【国産SSW】SingerSongWriter Part18【最強DAW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音楽創りを楽しむための音楽作成ソフトウェア

オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/

過去スレ
【国産SSW】SingerSongWriter Part17【最強DAW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254840102/
【SSW】SingerSongWriter Part16【シーケンサー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232289983/
SingerSongWriter Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218852080/
SingerSongWriter Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207057504/
SingerSongWriter Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196742394/
SingerSongWriter Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189612514/ 
SingerSongWriter Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180610760/
SingerSongWriter Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/
SingerSongWriter Part9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155036379/
SingerSongWriter Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132482580/
SingerSongWriter Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108654472/
SingerSongWriter Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087910924/
SingerSongWriter Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074091763/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:08:37 ID:Z3b9e+/W
>>1
DAWがまた大文字になってるぞ
反省はないのか
3名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 18:12:08 ID:4cN9NLoT
>>1
乙。だが、2バイト英数字は嫌われるので注意な。

>>2
dawにしてほしいのかね……
4名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 20:08:30 ID:bd3tnzzq
>>1

>>2
全角だろ?w
5名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 20:37:56 ID:Z3b9e+/W
2だ。

スマン、DAWが全角になってる。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 22:16:42 ID:osQdNRDc
一応、前スレ932氏からの郵送案内価格をテンプレとして追加↓

932 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 17:59:13 ID:HA0Tl15x
案内が郵送できたけど
8.0VS→\32,000
6.0VS/8.0→\42,000
7.0→\47,000
ホームページ割引で
8.0VS→\29,000
6.0VS/8.0→\39,000
7.0→\45,000
4/30日まで

だってさ
強気な価格設定にビックリなんで、正直いりません。

7名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 01:14:22 ID:8y+wYC0J
>>2
今の時代あんまり毛嫌いする必要無くね?
機器固有文字ならまだしも、全角位なら別に問題も無いでしょ。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 02:09:54 ID:UuN8+2cW
検索したことも無いくせに別に問題も無いって・・・
無知って人生幸せそうで羨ましい
9名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 02:19:08 ID:lH9xxlKo
【国産DAW】SingerSongWriter Part19【MIDI最高】

次はコレでいいんでない。
【MIDI最強】ってしたいけど、そしたらウルセーのがわきそうなので【MIDI最高】にした。
あー、でもSSWの略語がなくなるかぁ…、何かいいのないかね。
10名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 03:52:15 ID:9wBKiYKK
バージョンアップ料金が致命的だな
11名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 08:37:45 ID:ibt7kHGK
この値段じゃないと開発費回収できないのよwwwサーセンwwww
みたいなノリかしらw
アプグレやめるわ。誰も買わなければ値段下がるだろw
12名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 14:20:26 ID:OBO6RwVs
アマゾン価格
Singer Song Writer9 Professional → \51,505
Singer Song Writer 8.0 VS for Windows → \44,982
Singer Song Writer Lite 6.0 for Windows → \7,632

値上げしたんだね。
正直、高すぎる!
これならLite6.0+他のDAW買った方が良さげ。
13名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:20:42 ID:8aBBiAUl
いくらぐらいが妥当なのさ。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:24:10 ID:jO7pgt4Z
アプグレ見送ってまた8年待つか
15名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:31:23 ID:hXYfBH1u
俺はこの値段でもスコアエディタとステップエディタが
同時表示できるというだけで買うぞ。
16名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:45:35 ID:gQzz8xI8
>>13
2万円前後だろ。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 00:52:05 ID:00lcxVNI
2万円前後だよな。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 02:37:47 ID:lyk4m59p
2万円前後だろ。 2万円前後だよな。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 06:38:55 ID:cgCcLLMv
8年放置してたソフトなのに強気すぎる・・・
正直、MCで間に合っちゃう様になったし、本格的に使いたい人はキュべやソナーに移ちゃっただろうし、
作曲サポート機能だったらバンドインアボックス使ってるだろうし。
インターネット社は本気で何やってたんだ?
20名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:50:35 ID:3FBGWU99
おまいら、マウスで音符入力しか能が無いから舐められてるんだよ。
インターネット社に足元見られてるんだよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 19:15:43 ID:BtTidLjP
作曲は感覚の世界だ、各個人の直感的に制作しやすいスタイルで何が悪いのか?
プロは数値入力だピアノロールだとか下らない考えなのか?
22名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 20:09:41 ID:3FBGWU99
>>21
社員乙
作曲は、理論と感性の両輪が上手く噛み合わないと駄目だろ
23名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 22:07:18 ID:BtTidLjP
>マウスで音符入力しか能が無いから舐められてる

>作曲は感覚の世界だ、各個人の直感的に制作しやすいスタイルで何が悪いのか?

>社員乙
作曲は、理論と感性の両輪が上手く噛み合わないと駄目だろ


いやそもそも話が噛み合ってねーし。それとこんなんですぐに社員乙とかマジで恥ずかしく思ってないのか?
24名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 22:42:29 ID:1/cMaofT
>>23
社員 乙
25名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 22:56:12 ID:tQGW91dt
ダメだこのスレ、腐ってやがる。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 23:20:40 ID:1HXdDfYu
厨房だけどバージョンアップ高すぎる。
しばらく8.0無印で辛抱する。
家貧乏だから・・・いいバイトないかな
27名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 00:28:33 ID:yhkfPkV8
>>19
それらのどれもSSWの代わりにはならない。
SOLが亡くなった今はSSWしかないのが現実。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 00:38:39 ID:TdkdQMpg
4万くらいかな
アプグレ2万で
29名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 01:14:33 ID:GKl7DJ9T
新規ユーザー獲得は期待できないので既存ユーザーから搾り取ろうという魂胆ですねわかります
30名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 01:22:18 ID:n/P+f5m8
初心者ホイホイ(新規ユーザー獲得)はLite6.0が、その役を果たしてると。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 08:27:00 ID:W3q/5KLn
ところで、通常版はいつ出るんだ?
32名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 08:33:27 ID:///dsSGV
SSWが一区切りついたようなので、みのりんロイドでも出してください
おねがいします
33名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 09:21:20 ID:M4otB8HY
ボカロ出してるくせにピッチ補正ソフトぐらい付けろや
34名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 11:32:01 ID:/HBCVYyO
>>22
>>24
あ、負け犬だw
35名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 12:58:15 ID:0Y0F8h9N
譜面打ちの俺は人柱にならざるを得ないわけだが、おまえらは生きろよ。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 16:44:03 ID:eXfxjsGr
>>33
確かになんか足りないなと思ってたがそれだ
37名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 18:27:37 ID:qxWlFAkw
>>33
同意。
Pitch ShifterはDAWに必須だよな。

>>35
社員乙

38名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 18:31:25 ID:cpQ00DAK
俺個人としてはマルチコア対応、VST制限解除
UIは8.0VSのままで、あとはバグ取りなだけでいいんだが・・・

UIがまったく別物だったらキツイなー、SS見た感じ他のDAWと同じ黒基調だけど
見づらいから白にカスタム出来るといいな・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 22:39:03 ID:pj8vK7qp
体験版マダー?
40名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 07:08:57 ID:bEN6CO6g
8年放置していたという事実があるのに高すぎ
これは暗に今後8年バージョンアップが無いかもしれないということなのに
こんなやる気ない会社に5万も落とすバカいるの?
41名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:27:25 ID:Whj7lO/a
ノシ

これに慣れすぎて他のは扱い切れる気がしない
42名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:36:57 ID:97rNTxl/
入力のしやすさなどを少しでも肯定すると>>37みたいなのがすぐ社員乙って出てくるんだな。
SSW、他は糞でも入力に関しては褒めたって叩かれるほどではないだろ?なんでそんな必死なんだ?
>>37っていつも肯定レスがないように監視してんの?

これだと仮にソフトの出来が良くても批判が目立つだろうな、実際あんま期待してないが。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:56:36 ID:FhDRzRjk
お前等はマウスで音符ポチポチしか出来ないから、インターネットに足元見られて
ボッタクリ価格を許してしまったんじゃないか。
いい加減ピアノロールも慣れろよ。

てか、バージョンアップの案内封筒はみんな届いてるか?

44名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:46:13 ID:U/wz2yWX
>>43
案内届かないよ。
俺、マウスじゃなくてファンクションキー中心で入力しているから届かないのかな?
ピアノロール慣れてもいいんだけど印刷した譜面みながら色鉛筆で修正入れるし。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 09:31:30 ID:vk16DUD7
>>27
SOLからSSWへの移行時の機能の過不足と操作系の差ってどんなもん?
スコア入力と音声入力は代わりになるんだっけ?
46名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 15:11:11 ID:8BzrXWIz
10年以上見送って8.0VSも迷いつつ騙し騙し5.0使ってきた。(恥;
ついこの間まで5.0→8.0の有袋\21,000だったのに、
いきなり5.0→9 Proの有袋\52,000は高杉!
売れ残り最低価格の8.0 VS買って無償アプグレ狙った方が安いし。
切り捨てられ感が..._ト ̄|...((◎
47名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 15:42:01 ID:xjL9Eo6X
今でも5.0で曲を作っていけてるのなら、9.0にする意味はあまりないと思うが。
48名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 15:46:38 ID:4H98vbRP
>>46
もう少し待って5.0=>9.0無印。
49名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 16:31:47 ID:8BzrXWIz
46です。

>>47
確かにそうなんですけどね〜。
5.0はXPまでしか対応してないので将来Winに乗り換えた時に...orz

>>48
そうですね...無印出てから検討してみます。
無印で充分かもしれないし...


因みに、Proteus VXをVirtual MIDI経由で5.0で鳴らして
Audacityでトラック毎に録音してからReaperでMixしてます。
とにかく不便です...orz
50名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 16:32:53 ID:8BzrXWIz
46です。

訂正:将来Winに → 将来Win7に
51名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 17:03:28 ID:Q+fnu4FQ
>>49
> 因みに、Proteus VXをVirtual MIDI経由で5.0で鳴らして
> Audacityでトラック毎に録音してからReaperでMixしてます。

MIDIを作ったらReaperに読み込ませてReaper上でProteus VXやその他プラグインを鳴らしたら?
そうすればオーディオ録音せずにバウンス処理だけでMixまで出来るじゃん。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 19:04:45 ID:8BzrXWIz
>>51
そうなんですか...
アドバイスありがとうございます。
やってみます。

我ながらレベル低ぅ〜...
53名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 21:43:46 ID:0HQ6c/TS
すみません。質問なのですがこちらでいいでしょうか。
ssw 8.0 for windows をXPで使っています。
自作のメロディにSSW付属のオーディオデータファイルドラムをあわせたところ
ドラムだけどんどん遅れて行きます。
正確に表現するとメロディだけ棒より先に演奏されていきます。
ドラムは確実にメロディに合わせて貼り付けているので、
ドラムだけメロディより前にずらして貼ればいい、とかそういうものではない状態です。
その証拠に、メロディとドラムをあわせてバウンスすると、遅れも無くピッタリのリズムになっています。

ぐぐっても対処法が見つからず、思い余ってこちらに書き込んでみます。
以前別のPCで使っていた頃はこのような状態になったことがなく
製作中の確認再生がまともにできないのでとても辛く困っています。
どなたか処置に心当たりのある方はご指導いただけるとありがたく思います。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 23:23:39 ID:Q+fnu4FQ
>>53
「ACID WAVE 再構築」忘れでは無さそうだけどプレイパネルのテンポを動かしていたとか..

とりあえず『設定』メニュー→「録音/演奏の設定」→「演奏オプション」で
[基準クロック]が「オーディオカード」になっているか。
なっている場合、[詳細設定]をクリックして「オーディオ演奏のオフセット」が
0msになってるかをチェック。

それで解決しなければサポートに問い合わせるのが正解だと思う。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 11:50:33 ID:XC+dY092
>>21
8分音符のところを4分音符にかえたいなって時、
8分音符を削除して4分音符に張り替えるって作業と
ピアノロールでバーの長さを伸ばすって作業と
どっちが感覚的で脳に直結した直感的な作業だと思う?
56名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 12:01:20 ID:XC+dY092
SSWで譜面入力やってる人って、月歌謡とかスコアブック読んで
スコアをコピー入力してるだけなんじゃないのか。

人の書いた譜面をまんまコピーするなら見た目が同じなスコア入力の方がいいわな。

じゃあ、SSW liteでスコア入力だけして後はSONARで作業するのがよいんでないかい。
スコア入力以外は他のDAWの方が圧倒的に機能が高いんだし。

これだけの金額出すなら、もっと上を狙えるよ。

金額がネック。惜しいDAWだな。
5753:2010/04/17(土) 12:26:07 ID:FLX18FDz
>>54
ありがとうございます。確認してみました。
……怒られそうなのですが、テンポ115の曲に120テンポのドラムを合わせてました……
バウンスしたらピッタリになるのが不思議ですが、他のご指摘部分の確認もしましたが
きちんとなっていたようなのでこれが原因かと思います。
115のドラムに入れ替えてみます。本当に申し訳ありません。助かりました。ありがとうございました!
58名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 13:04:52 ID:FpEZsj4R
59名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 13:15:00 ID:FpEZsj4R
間違えてそのまま書き込んでしまった。
>>55
なんでいまさらって感じだが、各個人の直感的に制作しやすいスタイルって話なのにお前の直感的に制作しやすいスタイルの話は関係ない。
摂氏と華氏の気温計どっちが見やすい?ってのと同じだ。慣れてる方が直感的にわかるだろ?お前の感覚は世界共通か?本当にしつこい。
6053:2010/04/17(土) 14:11:08 ID:FLX18FDz
>>57
テンポが違っても テンポストレッチにチェックをしてあれば大丈夫なのかもと思い直しました。
サポートに問い合わせをしてみました。ありがとうございました。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 16:27:10 ID:6ZXT0OBu
>>57
それACIDファイルか?
試しにソングエディタの『オプション』メニュー→「アレンジ/オーディオ/ムービー」→「ACID WAVE 再構築」してみ。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 16:36:00 ID:6ZXT0OBu
>>56
超アナログな俺の場合、五線紙と筆記具で曲書いて
SSWで印刷したのをまた筆記具で修正しているから少し違うけれど
LiteだとVSTi音源が鳴らせないから最低でも8.0無印が欲しいところ。
スコアが伴うMIDI編集はやっぱりSSWが楽だし。
スコアが固まったらCubaseでMixしてるけど。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 17:02:09 ID:15APFWYA
いま8.0VSを4万で買った。
さあ無償アップグレードに申し込まないと
64名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 17:25:34 ID:TK9mqVdD
>>56

俺の主観ですまないが

ピアノとかを小さいころからやっていて楽譜が文字の読み書き同様のツールになっている人にとっては楽譜で打ち込めるのは便利だと思う。
ピアノロールに変えるということは日本語でしゃべっていたものを日本の文字で書くんじゃなくてアラビア文字に書くような感覚がする。

ほかの人がどう思うかは知らないですがね
65名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 17:55:59 ID:OH44YuzI
どっちも使う
オケはスコアが効率いい
66名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 18:38:26 ID:YgzfGOuP
俺、ステップエディタとスコアエディタのウィンドウを同時に出して(3:7ぐらいの画面比)
リアルタイム入力、ステップ入力で音入力、ステップエディタで微調整。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 19:43:20 ID:s/c0+9Qj
9.0proでやっとSOL2に肩を並べたな。

しかし、SSWに興味はなくなった。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 20:10:39 ID:9ZHpYNjl
2003年頃は最強だったの?
69名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 21:28:30 ID:VdlBSxTM
譜面入力+VSTi でアレンジまでやりたいだけなら、finaleの安いシリーズ使ったほうがいいよ。
MIDIキーボードと連携させての入力もやりやすい。
当然、楽譜としての印刷もあっちのがきれいなんだし機能も豊富。
70名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:11:24 ID:6ZXT0OBu
Finaleはキースイッチ付き音源使うときに絶対便利そうなんだけどね。
MIDI編集はSSWのほうが楽そう。
71名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:45:48 ID:z2qAou/k
単純に>>55>>56が楽譜の読み書きが苦手なだけの話だな
72名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:49:29 ID:z2qAou/k
>>69
Finaleの安い版は譜面入力は使い物にならないだろ。
変拍子すらできない。
73名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:54:38 ID:fl/1aQnN
質問です。Lite6.0使っているんですが、反復で2xや3xってないんでしょうか?
74名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:00:04 ID:Gw2IVUrk
Finaleも悪くないが、結局DAWは自分が扱いやすいかどうかだからな
75名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:16:58 ID:dqb9tWqh
むしろ譜面を使わないならお布施大好きなSONARのほうがいらない。
REAPERで十分だ。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 01:02:04 ID:no+oY9s+
読む時はもちろんスコアのほうが読みやすいが、編集ではピアノロールのほうがやりやすい
77名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 01:54:59 ID:x6O5B/d/
>>72 PrintMusic2010で事足りてる私であった
78名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 03:24:26 ID:66BbwlP9
MY MUSIC STUDIOでがんばってSSWの使い方覚えた俺は
切捨てですか?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 03:33:40 ID:gxr5Xkrr
>>78
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     どんまい!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * さぁ、今すぐ8.0VSを買ってきて無償アップグレード権を獲得するんだ!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
80名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 03:42:18 ID:x7wBmsa2
111 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/04/10(土) 02:08:07 ID:huDi3vNt
Singer Song Writer 9が出るけど、MY STUDIO STUDIOから
バージョンアップはないの?なぜ?おかしくね?

112 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/04/10(土) 19:00:37 ID:2H7ahVQt
>>111
とうてい割に合わねぇ

113 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/04/10(土) 19:15:39 ID:huDi3vNt
>>111
アクティブなSSWのユーザって週間MY MUSIC STUDIOがほとんどなんじゃないのか?
それを切り捨てるインターネットった会社はもう見向きもされないな
81名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 09:49:53 ID:T9zPP+2S
REAPERって、人気あるなぁ。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 10:00:30 ID:d/VsH2j3
相変わらず付属音源がショボいな。
これで市場価格5万以上とか…。
83名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 11:26:01 ID:Hd4DVhh6
>>82
立ち位置わかってないよな

他のDAWと変わらなくなったら、みんなLogicなりcubaseにいっちまうだろうに
安くて判りやすいって路線を進むべきでしょ
今までSSWを選んだユーザーがどんな層なのか全くわかってない
84名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 14:44:30 ID:5nqlmEJw
まったくそのとーり
85名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:38:32 ID:VzzohwPY
学生時代ずっと吹奏楽やってたせいか、音符入力じゃないと作曲できない
俺みたいなのもいますよっと。。。
なので、今回のバージョンアップは素直に嬉しい。
どのDAWがいいかなんて>>74の言うように自分にとってどうか、しかないよね。
とどのつまり宗教みたいなもんだ。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:53:58 ID:xK5Ezh+4
レイ・ハラカミの言葉を思い出すべき
87名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:40:51 ID:C9mWymJ0
吹奏楽かぁ。
俺はB♭管とE♭管持ち替えでフルートしてた。
ハーモニカのうまい奴もいたし
尺八がうまい奴もいた。
おれ今度B♭管とE♭管持ち替えでs xするんだ。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 23:59:15 ID:yT5fXwMr
スコア入力にもっと特化すれば立ち位置が見えてくるのに。
いっその事ペンタブでサクサク書ける機能とかあれば良い。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:13:58 ID:qFDgN7YB
いや、特化は数値入力だろ。
Step Timeの概念が存在する唯一のDAWなんじゃないの?
90名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:17:40 ID:6oi9M8r6
俺もそうだと思ってたからここ最近の流れで「数値入力得意なのって別のDAWの話だったっけ?」って思ってしまった
91名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 05:53:16 ID:WY3ljrP4
スコア入力メインならSibeliusは?
Sibeliusの廉価版が出たらしい。
ttp://www.junglejapan.com/release/2010/0210a/
ttp://www.sibelius.jp/products/sibelius_first/index.html
安いトコなら一万チョイで買える。
とりあえず体験版入れてみるか...
92名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 10:38:19 ID:UjGXerLu
>>91
だから楽譜印刷ソフトはノート毎のMIDI編集が弱いんだってば。
Finale 2010Jとかキースイッチのある音源に対して分かりやすくて
Garritan Personal Orchestraだとそのまま使えて便利なんだけど
Finaleの廉価版はFinaleとは全然別ソフトってぐらい機能削りすぎ。

でもSibelius廉価版はReWireサポートしててちょっと気になるかも。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 13:05:27 ID:cRw2Jw8B
Sibelius firstも変拍子とかができない。
SSW Liteでも出来ることなのに。
楽譜印刷ソフトは、廉価版ではおかしな方向で機能を削るしかないのかもしれない。
94名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 14:38:16 ID:Mtsa0kVc
いつの間にか他ソフト紹介スレになっとるな
95名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 03:44:37 ID:YcDEwOfW
9が出るまではしゃーない
9653:2010/04/20(火) 16:40:17 ID:uRkTTGEC
サポートに問い合わせた所、迅速丁寧に対応していただき、解決しました。
何度かやりとりした後にわかった原因は
オーディオポートの設定のデバイスを、普段使っているSB5.1にしていたためだと判明。
サポートの助言により Realtek HD audio outputにしたところ
オーディオトラックのドラムの遅れは無くなり正常に再生できました。
デバイスの相性の問題だったようです…。
普段SB5.1で全く問題が無かったので、こんな不具合が出るとは思いもしませんでした。
同じ不具合でぐぐって来た方の為に解消法を書置きしておきます。
それにしてもこんなに丁寧なサポートは初めてだったので驚きました;
97名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 19:56:27 ID:095pncBL
>>83
>>82じゃないけど貴方も立ち位置?分かってないと思うが。
今までSSWを選んだユーザーは初心者か、他ホストとの併用が多いと思う。
他アプリでカバー出来る所なんて求めてないから、適当に開発して値段を下げるべきだったと思う。
併用を考えてる人には付属音源や他DAWで使えないVSTプラグインエフェクトなんて要らないだろ。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 13:47:25 ID:rUqskger
9の無印は出るんですか?
99名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:39:12 ID:34zVH6W5
外観・機能的にCubase, Sonarの亜種・互換製品みたいに見える
劣化コピーとまでは言わないけど価格も同じようなもんだし
同じ方向性じゃYamaha, Rolandにまず敵わない
もともと入門者向けなんだから
あれもこれもやらずに機能絞ってユーザーフレンドリーにして
価格安くしてとかの方が受け入れられると思う
100名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:59:41 ID:o68oiI69
>>98
俺も待ってんだけど、どーなんだろね?
信用ならんが、数ヶ月前に2月に9Proが発売されるとか書いてたフジケンの記事には
無印は9Proの1ヶ月後に発売される、とあったが現在のところ真相は、まだ分からないんだよね…。
101名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 19:27:40 ID:RNvzPZsw
>99
レコンポーザ風のLISTエディタに、ソフトシンセが即座に使える

これだけが重要な訳で。
102sage:2010/04/21(水) 22:52:11 ID:n3RrMH3A
>>99
ほんとそうだ。
必死で亜種・互換製品。

103名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 22:56:22 ID:Yyi0eZmY
>>99
>外観・機能的にCubase, Sonarの亜種・互換製品みたいに見える
>同じ方向性じゃYamaha, Rolandにまず敵わない
全然違う。
YAMAHAならSOLの方がずっと近い。
CubaseとSSWが類似なら、SOLを廃止したYAMAHAが非難されるわけがない。
CubaseもSONARもSSWも使ったことがないだろ?
104名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:05:47 ID:p4Vfwk4u
WInLogicとかSOL2くらいの操作性でマルチコアに対応してくれるだけでいいんだけどな
一つのDAWで全てできるように機能を追加していく流れやめて欲しい
105名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:08:54 ID:p4Vfwk4u
ってわけでここには期待してる
106名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:38:57 ID:NGrvVNYV
>>103
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw9pro/arrange/index.html
新機能の殆どがSSWにあってSONAR CUBASEになかったものだと思うけど?
107名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:40:25 ID:NGrvVNYV
おっと逆だったゴメン
だから後追いにしか見えないということ
108名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:44:48 ID:WQ5Fka+F
>>106
バンドインアボックスとかQYシリーズみたいな機能だな。
109名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:55:20 ID:vb1/zkHh
>>101
レコンポーザの数値入力には程遠い<9pro

110名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 00:18:16 ID:U/0sp0uv
両方ともやったことないからわからん(´・ω・`)
111名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 00:37:21 ID:wqCjzeFr
>>109
それは百も承知だが、現状SSW以上に、
レコンポに近い数値入力を持っているDAWはないわけでさ。
DTMのためだけにDOSマシンを使うのもなんだかなあ。
112名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 01:58:54 ID:wW/k2/4F
>>106>>107
言っていることが論理的におかしい。
CubaseやSONARにしかない機能がいくら追加されても、元々SSWとSOLにしかなく
CubaseやSONARにはない機能があるから亜種にも互換製品にもならない。
SSWが使われ、SOLの廃盤に不満が出るのはそのため。
113名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 02:11:37 ID:DPlEEqQx
何言ってるのかよく分からん>>112
バカなの?
114名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 02:33:34 ID:irXsk1T3
すさまじい読解力だな
115名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 03:21:50 ID:NhJyptI5
>>103,112はカルシウムの足りない熱心なSSW信者で
亜種とか言われてプチッと来て怒りに任せて書き込んだら
チョット意味不明になっちゃたってところかな
116名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 04:28:56 ID:wW/k2/4F
理解できない奴の国語力を疑うがw
SSWがCubaseやSONARの機能を取り入れたから亜種・互換品だといっているのが>>99>>106
ところが、SSWやSOLはCubaseやSONARとは元々別のコンセプトのものだから
CubaseやSONARTにない機能をもっている。
とうぜん亜種や互換品には成り得ない。CubaseやSONARがサブセットになるような
事態はありえてもだ。
これは論理的に当然のことだ。
これが理解できないのは頭が悪すぎる。中学生でもわかることだ。
中学や高校でまともに数学も理解できなかった音楽バカの落ちこぼれ連中でもないだろ。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 04:34:49 ID:fep1aCM8
誰と戦ってるの?
118名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 04:38:35 ID:irXsk1T3
中の人か
119名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 04:56:49 ID:fep1aCM8
>>116
論理的とか国語力とか数学とかの単語が面白いw
もっとやってくれ
120名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 06:38:25 ID:QI/ISO0m
とりあえずみんなおちけつ
121名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 11:25:21 ID:kRZSCpze
いや、盛り上がってるのは一人だけで、温度が違うというかなんというか
122名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 19:53:10 ID:3I93QBJr
リンゴ送れ、C
123名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:37:18 ID:O//ui4xk
リンゴもぎれ、ビーム
124名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 21:34:10 ID:554Jbwjj
さあ、行こうぜ!
125名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 23:38:28 ID:0N4FzHrZ
クロマトーンの三線譜を搭載すれば初心者向けとしては最強になるのに。
126名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 23:45:49 ID:Bz+gOvTW
>>1
スレタイを、

【SSW】SingerSongWriter Part18【国産最強DAW】

にしたらどうだ?


127名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 00:56:47 ID:AEFAUFuq
うん
まだ予約すらしてないのに胸がドキドキしてきた
128名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 03:54:34 ID:6AeEkzw1
>>126
そうね。うそはよくないね。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 10:18:00 ID:Jl8hqk6k
SSW9でやっとDAWと呼んでもらえそうだし。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 22:56:22 ID:qv2EeW4B
>>126
最強の文字はいらないんじゃない?
このスレはSSWのスレですって分かればいいんだから、普通に【国産DAW】でいいと思う。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 11:31:35 ID:9AJuDreT
どれとどこを比較して最強なんだ
国産最強ならどれと比較したんだ
132出品者:2010/04/24(土) 11:43:32 ID:HmU5TiEd
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00116R19U
こういうものもあります。
よかったらどうぞ。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 12:40:54 ID:EFyJU0tQ
Win98から打ち込みやってるオッサンのステップアップに最適だなコレ
待ってて良かったシンガーソングライター9
134名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 13:18:44 ID:VkeZFwxy
一方、MS-DOSに呪縛された俺に明日はなかった
135名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 15:57:08 ID:pfOrTWUh
4月30日までに予約すれば、8.0VS⇒9.0VSのアップグレード料金
\32,000が\29,000になるみたいだな。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 17:47:57 ID:136dG3Ff
やっぱりたけぇwww
137名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 17:54:02 ID:BK5vSwa3
吉野家的なせこさ
客観的に見れないもんかね
138名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 18:38:21 ID:VaicI0k+
>>135
3k値下げって、やっぱ全然予約こなくての措置かねぇ?
逆にケチさを、さらに露呈する事になってるがw
139名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 18:43:56 ID:u8pS69hV
優待の通知が来たときからそうだったぞ。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 18:47:27 ID:J8roT3Y9
8.0VSを発売当初に買った人なら納得の値段だろうけど
1年以内に買った人にとってはボッタ栗の一言だな。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 23:16:46 ID:H0mCx2Xr
>>135
ずっと\29,000なら、まだ許せる範囲じゃない?
まだまだ高いけど。。。

あ〜DOSライクに動かないかなあ?ステップエディタが。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 02:10:40 ID:zy5PCaBp
7.0無印から8.0VSへのバージョンアップが\15,750だったから
8.0VSから9.0VSが\32,000は高すぎるね。

付属のVSTiを省いてでももっと安くするべきだよ。

と言いながらも人柱になるつもりで、
昨日\29,000−ポイント割引使用で購入してみたw
143わがままユーザー:2010/04/25(日) 02:45:37 ID:35xurwE2
5.0無印→8.0の優待販売が\17,850、5.0→8.0VSが\21,000だったので、
8.0VSが販売終了した時点で「9Pro買うしかない」と期待してました。
大幅な改定だから優待価格1.5〜2倍程度は覚悟してたんですが、
いきなり\52,000(〜4/30→\49,000)は厳しいです。
考えてみれば今まで優待が安すぎたのかな...

9無印は機能をあまり削らず、8.0/8.0VS付属のLinPluigStandardにして
9Proの半値程度に価格落として欲しいです。

8.0無印が販売終了になる前に優待で買おうかとも想ったのですが、
8.0無印も無償アプグレがあるかどうかも気になるので、
8.0無印の製品版買う方がいいかも...なんて悩んでます。

独り言です、すみません。m(_ _)m
144名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:01:41 ID:a7oGAGj2
なら最初から書くなよ
145名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 09:37:57 ID:/HR7k+Vl
>>143
いますぐ8.0VSを4万で買って
無償アップグレードに申し込むんだ。
量販店にはまだ普通に売っているよ。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 09:40:32 ID:8U1PF/+R
>>145
ウチの近所の店には6.0Liteしか置いてなかった
147名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 16:10:09 ID:R3vP6+xb
SOLが製造終了して競争相手が無くなったから強気の価格設定ができるんだろ。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 17:02:20 ID:gVUqEkS7
売れ残りの8.0の在庫処分をするための価格設定だったりして
149名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 02:02:05 ID:9wog+UBT
INTERNETは血も涙もない会社だな
150名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 04:15:43 ID:6JQ5fjHD
まー、高いけど、フェードアウトせずにバージョンアップしてくれたし
その内容は望んでいた部分をしっかり対応したものだったので、血も涙もないまではないんじゃない?

とはいっても9Proは高いからスルーで、9無印待ちなんだけどね。
151名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 04:27:41 ID:jlT767I2
>その内容は望んでいた部分をしっかり対応したものだったので
えっ?
152名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 09:28:45 ID:Xyh15XBS
ところで、9の無印って発売される予定とか、動向はどこかに出てるの?
153名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 10:15:11 ID:q+OGycoQ
>>147
SOLスレでの動作情報によると7でも32bitなら余裕で動くが、64bitじゃ動かないらしいからなおさらだな。
XGWはXPモード必須とも聞いた。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 10:23:51 ID:Q4q8pvCa
アカデミック版の値段Cubaseとあんまり変りないじゃんか
3万以下だったら迷わず買いだったんだが
155名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:01:43 ID:Y3xxe1Sc
なにを言ったって、
株Internetの製品はMIDIの人のためのもんじゃん。
オーディオをきっちり扱えるDAWは
外国産のが種々あるしね。
9Proにアップグレードするかしないかは、
MIDIの機能が拡張されて、それはいくらかかるのか?
拡張されたなしせ
それに見合う料金なのか?
156名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 03:26:43 ID:qEGno5Qf
>>155
その点ではReWireが強力かな
157名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:10:14 ID:XafB5F7R
>>155
日本語でOK!
158名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 14:46:46 ID:6F978tAZ
うpグレ価格が最低でも3万以上とかってアホかよ。
パソコン新調するついでにiMac或いはMacMiniでも買ってApple謹製Logicに移行した方が余程コスパいいな。
もうSOLも終わった事だし、国内DAW、MIDIシーケンサ終了って事でいいんじゃねーの?
159名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:18:30 ID:vM1x9Lsy
既出かもだけど...

デジパフォのアプグレって全旧ユーザー対象で一律\19,800なん?
しかもいつのまにか新規でも\57,800に価格改定してるし、
乗り換え版でも\42,800...マックに乗り換えたくなった。

160名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 16:54:18 ID:qEGno5Qf
>>158
価格はアレだが、SOLが終わってしまったから
SSWだけでも生き延びてもらわないとこの先が困る。
他のDAWには期待出来ないしな。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 17:46:55 ID:+yq65KLY
なんやかんやでSSWに終わられたら困るわ
162名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 18:55:22 ID:sAle6N/T
という人がいるからこそのうpグレ価格なのよね
163名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 19:11:30 ID:+yq65KLY
だろうなー。しかし俺は様子見だったりする
164名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 20:28:12 ID:3iYLzAU7
つれだつ友なる二羽の鷲は、同一の木を抱けり。
その一羽は甘き菩提樹の実を食らい、他の一羽は食らわずして注視す。

リグ・ヴェーダ
165名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 22:43:37 ID:ZFZJRxXV
そんなことよりamazonでLite6.0が8位ってのが信じられない
166名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:20:38 ID:ljOgZGHG
>>165
Lite6.0は売れているよ。
BCNランキングでもサウンド関連で先週は3位で今週も4位だった。
DTMソフトに限るなら初音ミクの次に売れている。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:25:09 ID:0FJFnHcP
初心者向けDTMとしては6.0Liteで完成しちゃってるんだろうよ
これ以上機能をつけようとするとCubaseやらLogicに喧嘩売りに行くことになっちゃう
168名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 04:07:01 ID:DL+FpHrk
>>160みたいに応援してくれる人で設けようとするINTERNET。
むしろ既存ユーザーは大幅に優待して安くし、どんどんバージョンアップしてもらうのが、
絶対にいいと思うんだが。

せっかく数年ぶりにバージョンアップしたんだから、一旦はユーザーだったけど
今は離れてしまったユーザーにまずは戻ってきてもらうのが最優先。
そしたらSSWのコミュニティが盛り上がり、相乗効果で新規さんも増える。

そしてたくさんアクティブなユーザーが確保できたところで、次のバージョンアップで
開発費を取り戻す。

オレならこうする。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 06:07:54 ID:NSUFtgvy
>>168
FLがそんな感じだよね。
生涯無料アップグレード権とかで抱え込んで比較的安い値段でプラグインを販売する。
バージョンアップもほぼ年一だし。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 08:55:08 ID:FmAJ3B6w
>>168
>既存ユーザーは大幅に優待して安くし、どんどんバージョンアップしてもらうのが、絶対にいいと思うんだが。
これって、新しいユーザーには高く売って、新しいユーザー確保は二の次という意味になってしまうよね。
20年以上前のミュージ君・朗等で新規ユーザーが比較的多く増えた頃と違って、今は殆ど新規ユーザーは
期待できないのかな?

>一旦はユーザーだったけど今は離れてしまったユーザーにまずは戻ってきてもらうのが最優先。
SSWの強みが活かされた状態で、離れたユーザーの離れた理由がどれだけ改善されているかがポイント。
未だ文章での機能説明で使い易さなどが、実際にどの程度改善されているか体感できないが、どうなん
だろう?
171名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 10:28:04 ID:ENS9YtDg
体験版を心待ちにしてる
172名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:11:03 ID:3v2RNJQc
何でもいいけど、今度売れなかったらおわりだってわかってるよね?
173名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:16:22 ID:WFSeT1zN
なるほどな。
え、どういうこと?
174名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 13:27:56 ID:YNVdNzFi
だからお前ら買えよって
こういうユーザーを馬鹿にした考えがこの値段設定になるんだろうな
175名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 18:41:49 ID:JT65y0/k
いかんせん流通範囲が日本限定だからな
世界相手のDAWと価格で比べるとどうしても分が悪くなる
176名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:17:22 ID:Shv5PewY
まぁ値段に文句言ってるのはアンチ工作員かお客様(笑)根性丸出しの馬鹿だわな
8年前よりもニッチになった業界のニッチ製品でCubaseやSONARよりも安い上にアカデミック版も出すとは思わなかったわ
177名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:56:36 ID:lcXX77+K
俺は根っからのSSW信者なので買うが、新規の人には少々高いと思う
178名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:07:09 ID:OjdC7+6z
根っからの信者しか相手にしない商売してるのに
新規ユーザーからすると高いなんて話になる方がおかしい。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:03:28 ID:e6xlxpls
>>176
社員必死だなw
自画自賛乙。
ただ客をバカ呼ばわりしてしまったらオシマイだ。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:44:51 ID:69wK/eZ4
新規ユーザーはLiteしか買わないから9関係ないよ
181名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:52:32 ID:Ls80+fQ8
そんなことよりもうすぐだ
182名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:10:50 ID:ujJKYhnB
>>179
本物の乞食脳だなw
俺Cubaseユーザーで打ち込み用に7対応の9.0待ってた新規だし
183ニダ:2010/04/29(木) 01:51:11 ID:TQkAhxdL
様子見されてるうちに割られちゃって予約とかアプグレを大幅に安くして発売日前に確実にお金出させればよかったーって後悔するに鳩山の首を懸けてみるでおじゃる
184名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 02:41:00 ID:Ty2WWXjj
>>182
そういう使い方ならLiteでいいわな。
というかそれ以外、SSWは使えないからメインはCubaseでって思ってるってことだろ。

入力機能に特化したSSWが出てReWireみたいなのでシームレスにCubaseと連携できるなら
そっちの方を買うよね?

それはSSWをDAWと認めていないも同然
185名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 02:43:35 ID:PS5R7rGN
どんな使い方しようが勝手だろうに
8.0VSの時点ではオーディオが弱いのは事実なんだからシーケンサー化しててもいいじゃん
186名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 03:06:57 ID:Ls80+fQ8
DAWと認める認めないはともかく
入力特化で他の追随を許さないSSWが出たら需要高いな
187名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 04:10:50 ID:VdIV4BSC
むしろ会社が潰れずに、ここまでしっかりしたソフト開発できた事に驚いたくらい。
地味にSSWは売れ続けてたようだが、だったらなぜここまで放置してたのか、と思う。
7持ってる意味が無いようなアプグレ料金は残念だが
ある程度の高さは仕方ないかなとは思ってる。

ボーカロイドとかで少しは潤って、その余裕で開発進められたとかかね。

趣味レベルの俺は、しきいの低さでこれしかないんだよね。
9無印があればそのくらいがちょうど良いのかもしれんが。

それよりいよいよ発売だねぇ。もう使ってる人いたりしないかい?
188名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 08:41:59 ID:N672RZL4
アシッドもどきとかニコニコムービーメーカーとかやってたよな・・・
そんなの見る度早くSSW作れやって思ってた。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 09:25:46 ID:6W8tUwHs
カスラックがMIDIへの課金をやめれば
音楽業界が再び活気付く
190名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 09:55:31 ID:H2Ah5oaB
いや、もうMIDIデータとか作ってる奴いないし。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 11:01:59 ID:YVGhD4Fx
オレオレ
192名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 12:55:58 ID:MXbvhjJh
カンカン
193名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:11:33 ID:cGvEjj+B
SSW 9 PRO バージョンアップ版今届きました。

梱包が薄い段ボールのみです。
中身はプチプチに梱包されてます。
バルクのDVDドライブみたいな感じです。

何か箱探さないと保管が厳しいです。
堅い白箱に入れて、それをプチプチ梱包して発送して欲しかった。

分厚いマニュアルが付いてます。
SSW8.0のスタートアップ Let's Tryみたいなのも欲しかった。
ライトユーザーなので・・・

発送意外と早いですね。
30日に一斉出荷かと思っていました。
30日の次は6日だそうですよ(1〜5日は休み)

ソフトの使い勝手とか中身の事はよくわからないので詳しい人レビューお願いします。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:26:37 ID:/2Jm6AOC
お前が や れ よ

たこ焼き買ってやるから。
195名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:33:57 ID:RwYbo4bz
>>193
店頭用パッケージならいざ知らずバージョンアップに化粧箱なんかいらんだろ
そんなんいらんから安くしろって言うね
製本マニュアルも別売りにして安くしろと言いたい

せっかく届いたんだからレビューじゃなくても簡単な感想くらい書いて欲しいね
196名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 14:31:45 ID:WssJh7dH
もう来たか、早いな
197名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 22:21:23 ID:ovRHvhBh
お仕事から帰ったらうちんちにも9pro届いてました。CDは3枚。本体インスト用は青、VSTI用は赤
、それにインターネット接続してない人用のアップデート用のcd。
インストールは、アクチべートを含めても15分くらいで終了。そのまますぐにアップデート。ユーザー登録は、アップグレードだったのですでに終了済みでした。
早速デモソングを聴いてみようと起動。ダークブルーの画面で、色は結構カラフル。雰囲気変わったな。cubaseっぽい??
ソングエディターでは、アレンジ、フレーズ、コードのタグがありなにげに一画面で作業できそうだな。
サンプルを聞くためには、プログラムフォルダーからINTERNET→Singeresongu(略)→SONG→サンプルファイルとたどっていかなければならないのでちょっとめんどい。
サンプルは9つ。7つは、gm。gm用のデモソングを開いて早速視聴。音源はデフォでMicrosoftのやつ。まあそれなりにいけるな。
今度は、音源カードサウンドブラスターに変えてみる。おお、音色が変わったね。
どうも8proの時にあった歌声や動画のついたデモはなくなったみたい。やっぱほしいな。どんなことができるかの参考にしたい。
さて、9番目のデモを開いてみる、「お読みください」になにやら書いてあったやつ。「なんじゃこりゃ。」重い。開かない。仕方がないので自販機まで缶コーヒーを買いに行く。
帰ってみると「読み込みエラー」。そのままフレーズタグをいじっていると突然ファイルが開いた。\(^^)/
MIDI部分は、HyperCanbasをvsti音源として使っている。単独音源はついてない様子。
歌詞入力は、相変わらず4段まで。一括入力はできない。一括入力に対応してほしかった。
エフェクトは、原則8と同じような使い方だが、雰囲気が変わり一瞬戸惑ってしまった。例のsonnoxも同じところにあり、全体として使いやすそう。
スコアエディターでは、マウスホイールで音符が変えれるのでマウス入力が楽になりそう。
ミックスダウンウイザードがオーディオファイルに保存に統合されているようだがまだやってないので詳しくはわからない。
すぐにmp3に保存できそうなのがよい。実際にはざっとみただけで使ってないので、これからだな。
以上報告終わり。長文になっちゃった。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:13:42 ID:isc1AT9Y
歌詞なんて使ってるの?
199名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:23:31 ID:ow0yXItV
>>197
レビュー乙!
他DAW持ってんなら、クライアントとしてのReWireを試して欲しい。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:34:33 ID:ovRHvhBh
歌詞使ってる人どれくらいいるんだろう。
わたしゃ、3つの場面で使ってるよ。一つ目は、歌作りの時に歌詞とメロディーを合わせるときの覚え書きとして。
2つめは、歌詞付きの楽譜として印刷するときに。
3つめは、midiで保存してそれをボカロに読み込ませている。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:47:23 ID:9D5hsPgg
>>197
マジ乙!
マウスホイールで音符変わるってのは、長さが変わるってことでいいのかな?
マウス入力の効率上がってるのはいいな
他にも何かあれば遠慮なくレビューしたってください
202名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:04:14 ID:lyjsbHOw
コード自動判定って必ずしも
和声的に正しい進行を作ってくれる訳じゃないですよね
203名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:16:35 ID:SdBr1qGj
CCのグラフィカル入力値(ストリップチャート)が、こちらの意図しない中途半端な
数字になっちゃう問題は相変わらずなのかな?

ピッチベンドの入力値が何度やっても指定した通りの数字にならなくて、
発狂しそうになるんだよね。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 02:59:55 ID:tomx5Orb
7.0→\47,000
SONAR 8.5 SE 49,000

趣味レベルと言うがもう後2,000円出すだけでSONARが買えるんだぞ
205名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 03:16:04 ID:TeeVqinQ
ついさっき9の発売を知った、情弱すぎた
スコアエディタのためだけにこのお値段はちょっと厳ちぃ
206名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 03:40:18 ID:cT0TEbWi
9Proは見送って優待で8.0にアプグレすることに決めた。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 06:22:11 ID:9414rR+X
4月30日までって割引き制度、ちょっと急がせ過ぎだろ。
今日までじゃん。

バグ満載の9proは最低1年くらいは使いたくない。

どうせ次のバージョンアップも8年後なんだから慌てる必要なしだね。
208名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 06:29:39 ID:U4juMguB
しかも体験版なしで買うことになるからねぇ
腹立つ
209名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 06:46:18 ID:gP0JIreb
>>203
いわれてることと違うかもしれないけど、ステップエディターで数値入力してやればおk。
自分もグラフィカルコントロールで正確に入力できないで悩んでたんだけど、9にしてみてスコアとステップが同一画面に表示され音符と数値の関係がわかりやすくなった。
それで、ステップエディターを使えばいいことを発見。調べてみると、これは、8でも使えること。
ソングエディターでは、8では、トラック上にコントロールラインが引かれていたけど、9では、コントロールトラックが追加されるようになった。
8では、マウスを当ててだいたいの数値を出していたけど、9では最初から数値表示が表示されているので、正確にわかりやすくなった。
ちなみにスコアエディターでのコントロールでは数値は出ないが同一画面のステップで確認できる。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 08:12:45 ID:q/IYnVLL
画像を見るとステップエディタが右側固定っぽく見えるんですが、
ステップエディタを左側に、ピアノロールを右側に表示出来ますか?
211名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 17:22:35 ID:xrONpBDE
う〜ん
買う気満々だったのに結局踏み切れなかった
何故だ…
212名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 21:12:45 ID:SdBr1qGj
>>209
203です。情報thx

9ではその辺にも修正あるのか。
既にポチってあるので、届いたら遊んでみますわ。
213名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 22:19:01 ID:6bW1JEd7
DVD Disc1(青いやつ)の参考資料に入っている「楽譜の基礎知識.pdf」が何気に良い。
分かり易く詳しく説明されているので、手元にあると便利。
見た目が格好良くなって、動作がスムーズになった気がします。
ミキサーのメーターの動きなんかがMIDIでもオーディオっぽくて気持ちいい。
色々いじって当分楽しめそう。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 22:37:07 ID:gP0JIreb
>>210
右側固定です。擬似的にそれをやるには、新たにステップエディターを開いて、左側に持って行き、ピアノロールを右に持ってくるしかなさそう。
なお同一ウインドウで開くステップエディターは、非表示にすることは可能。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 03:09:28 ID:qrY5HCDo
9 Standard は\32,000前後だって...
http://blog.livedoor.jp/ken_fujimoto/archives/51407902.html
216名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 05:39:23 ID:U2LCKIHq
>>215
情報ありがとう。
俺は9 STDでいいや。
8無印からのバージョンアップ幾ら位になるのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 07:30:02 ID:qrY5HCDo
5.0→9STDの優待はナンボやろ?
9STDが\32,000前後なら急いで8.0にアプグレしなくていいか...
218名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 10:54:30 ID:RrHkZY00
>>214
情報ありがとう。
ゴミ仕様だけど、解決策は無くもないのか。
これは迷うな。
219名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:06:48 ID:SQNF97WA
高いよ〜高いよ〜
今時こんな値段じゃ売れないよ〜
売れなきゃ次のバージョンアップはこないよ〜
自然消滅だよ〜

将来消えるのが見えてるから買えないよ〜
220名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:31:23 ID:J9XB61KT
そもそもDTMをやろうとしているユーザーに
この値段で高くて買えないとか言っているの
なんていないだろw
入門用にはLiteがあるんだし、ST版も出るし。
ST版が実売2万ちょっとくらいじゃないか。

221名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:41:35 ID:tlCwdLS/
9STDの32000円はよくない?こっちが本命だ
222名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 13:04:59 ID:sx+H1sIG
差は何?
付属音源だけだといいなぁ。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 13:32:30 ID:Q/rWaRQ2
そろそろSSW9Proのダメ出しが沸き始める頃かな
224名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 14:17:09 ID:OygXEeWi
まだみんな試行錯誤の段階だね
225名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 14:30:41 ID:YmBuALqA
いまだ届かず(´・ω・`)
226名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 14:31:53 ID:sbgk8bq6
>>222
だよね、付属VSTiとVSTプラグインを削除だけならいいけど
VSTiの使用数を減らすとかReWireに対応しなくなったりしたらアボ〜ン…。
まー、そうなったら8無印からアプグレしないけど。

つか発売日が夏頃って…。9Proが予想より売れないからか?
でもフジケンの情報だからなぁ。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 14:41:24 ID:cUgXV5r4
9 pro (´・ω・`)independence 2.0 (VSTi)の音がぶつ切れになる(独り言)
228名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 15:40:01 ID:cUgXV5r4
(´・ω・`)他の音源は問題ない あきらめた
229名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 18:19:49 ID:SQNF97WA
>>227
VSTiの互換性が低いってことか。ダメじゃん。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 19:21:21 ID:OygXEeWi
ということはfreeもダメなのかね
いや、別にいいけどさ
231名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 19:34:19 ID:YmBuALqA
届いた! インスコしてみるわー
232名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 21:04:13 ID:NunvFvhy
VSTはメインでind使ってるからこりゃ9STD出るまで待つかな、どうかRiwire対応だけははずさないでくれ
233名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 21:46:04 ID:ASSyoLQZ
>>227
何で2.0?2.5出て半年くらい経つのに
234名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 21:49:51 ID:cUgXV5r4
>>233
(`・ω・´)そりゃ半年以上前に買ったから
235名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 22:05:09 ID:ASSyoLQZ
>>234
アップデートしろよ…プラグイン側がバグフィックスされた最新版じゃないと何の検証にもならんだろ…
236名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:20:09 ID:cUgXV5r4
>>235
(´・ω・`)BASICだからあたらしいプロ買おうと思ってて・・・ 安くなるみたいだし
237名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 05:06:46 ID:NN6T/4m/
>>235
なんか必死だな。
2chでがんばるより、値段安くするのが先じゃない?
238名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 09:24:07 ID:7LbxOoTm
ver9届いたのでGUI周りを軽く触ってみた。

ウィンドウ右側のステップは、ありがたいと思うかもしれないが、ここは
左側に付けるべきだろうと思った。レコンポーザユーザーなめんじゃねえ。
それ以外については概ね問題なし。

安定性は、まだ使い込んでいないので何とも言えないが、数時間操作を
試した中では一度も強制終了には出くわしていない。
239名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 10:23:45 ID:M0C/8dQ+
>>238
エフェクトの設定色々 もしくは波形編集たくさんしてみてくれ
うちはこれでフリーズしまくりなのでエフェクト多用しない、波形編集は他のソフトでやってる
240名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 11:56:42 ID:Yu0FEr+V
キャンペーン続行してくんねーかなー
月末忙しすぎて忘れてたわw
241名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 14:34:56 ID:IWPrKie0
初心者スレから誘導されたんですが質問というか困ってることがあります。インストールしてデモの音楽をためし
に流して音がちゃんとでたんですがドレミファソラシドを適当に打ち込んでMP3とWAVファイルに変換したら音がでません
これはどうすればいいんでしょうか?よろしくお願いします。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 15:46:13 ID:EEXg5DHT
>>241
原因は色々とあり過ぎるから、これだという答えは言えないが
そのレベルならば説明書を読めば分かるかと。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:08:56 ID:spfKavVW
9PRO駄目だ・・・使い方変わりすぎて終わった。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:34:07 ID:sCIo8szF
ユーザー登録してないんだったらオイラにタダでくれないか?
245名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:37:56 ID:82zaP24v
VSTの自動遅延補正はあるとか
しょっぱすぎる自動アレンジはかっこよくなってるのか情報をどんどん出してくれにゃ。
高いし体験版もないからにゃ。
246名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:39:39 ID:YpDlDI0f
自動遅延補正って何ぞ?
247名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:41:13 ID:82zaP24v
>>246
こっちのVSTiは早く鳴るのにあっちのVSTiは遅く鳴るとかの補正だにゃ。
DAWでは常識の機能もFLでは意外なことにごく最近ついたばかりだにゃ。
248名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:48:08 ID:YpDlDI0f
なるほどなるほど。
例えば、1つのVSTiに重いリバーブを挟んで発音が遅れるようになった場合、
他のVSTiの発音も、その重いリバーブを挟んだVSTiに合わせて
発音が遅れるようになる、という感じでしょうか。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 21:55:38 ID:82zaP24v
>>248
そんな感じだにゃ!
ハイパーキャンバスでおおざっぱにやってもドラムはしょぼいから
絶対変えたくなるからそんなときにズレたりしたら便利かもしれないにゃ!
250名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 22:43:16 ID:/n357+zu
俺はDAWや音楽知識もなく、SOnarやCubaseが難解すぎてSSW8にたどり着いたが、
直感的でライトDTMerにやさしい操作、は、9.0 にも受け継がれていますか ?
251名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 23:10:20 ID:p7++m7My
>>250
SSW8.0で色々なVSTiを鳴らしてたならオーディオまわりがちょっと変わる程度じゃない、たぶん。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 23:18:43 ID:hf6FGqqr
>>250
社員自演 乙

つーか最近、社員沸き過ぎだろ。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 23:48:53 ID:vrw5vYCX
お前ら荒みすぎwwwww
254名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 00:12:42 ID:tonhicNA
>>252
流石にそれはお前の脳内妄想すぎるだろ
255名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 01:04:30 ID:mix50urt
いつものSonar社員だろ
256241:2010/05/03(月) 15:35:17 ID:jd7WdjMe
たびたびすみません。デモのソングをWAVに変換したんですがまたまた音が出ないのです…MP3にも変換して
みましたけどやっぱり音が出ません。何が原因なのでしょうか?お心当たりがあったら教えてくださいお願いします。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:16:32 ID:Hnka7aJl
>>256
ユーザーじゃないけどちゃんとバウンスでwav出力してる?
258241:2010/05/03(月) 19:59:12 ID:jd7WdjMe
>>257
バウンスって知らなかったのでググりましたがバウンスの仕方がわからないです普通にデモを開いて左上の
オーディオファイルに保存をするだけではダメなんでしょうか?
259名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 20:00:40 ID:JaYhZgzH
>>250
よく音楽知識もないのにSonarとCubase買った後、さらにSSWを買うなんて気持ちになれるな。
普通はそんな買い方しないだろ。
ダウト
260名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 20:04:51 ID:n7rz6Myz
いいじゃねーか人それぞれで
sonarもcubaseも入門用は普通に安いから比べてみるのも悪くない
261名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 20:28:24 ID:1+D7KahQ
EZアレンジ選択で強制終了・・・。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 20:53:23 ID:7EP8ur6J
今日バージョンアップ届いてた。
早速使ってみたが、スコアエディタとステップエディタを
1つのウィンドウで同時表示できるのやっぱりいいな。
左右が逆だがレコポを思い出したぜ。
俺MIDIしかやらない永久初心者だがこれだけでかなり満足した。
263241:2010/05/03(月) 21:21:18 ID:jd7WdjMe
sub portってなんですか?マニュアルに載ってないのですが…これが音が出ない原因でしょうか?
264999:2010/05/03(月) 22:49:52 ID:DHR0NAMt
ssw9.0
バウンスがなくなってませんか?

自分の場合、強制終了は何度もあります。
特に操作をあれこれ素早くすると落ちる。

色んな面で設定が細かく分かりやすくなって、
使いやすくなった。

MIDI,オーディオ、エフェクト、全部一つにまとまってる。
上から並んでるだけ。追加削除も簡単にできる。
ただね、スクロールがメンドイんですよw
MIDI,オーディオにわかれてた8のほうがその点は見やすかった。

GUIが灰色系、すべてが細かすぎて、見にくく目が回る。
黒画面に灰色の文字つかうか?普通w

しかしバウンスがない。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 22:52:30 ID:/1NeEBmI
>241
他スレで「本スレにも質問したのですが邪険に扱われているようなので」とかほざく奴に教えたがる物好きが居ると思うか
言われたことやってからモノ言え
266999:2010/05/03(月) 22:52:36 ID:DHR0NAMt
あと、ハイパーキャンバスのミキサーが見当たらないんだが、
どこへいった。
フォルダには入ってるけど。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 07:26:07 ID:K9hInuBP
Cubaseはドングル嫌だしSONARは4ぐらいからたいして進歩見られないから
SSWに戻るお!
268名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 08:30:18 ID:IVOCMK0x
>>258
書いてないけどSSW8.0無印?
だったらとりあえず「スタートアップ Let's Try」のP.124を読んでみ。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 10:34:23 ID:RXnbnSQC
>>241 = http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270736119/663

これ見てたら救いようのない奴を足切りするのに強気の価格設定してきたんじゃないかと思えてきた
自称PC歴6年でマニュアルもヘルプも読まないような奴のサポートなんざそりゃしたくないだろうよ>インターネット
270999:2010/05/04(火) 12:52:53 ID:W8eU3cgP
ssw9で、トラックの追加削除繰り返して、
あるMIDIトラックをバウンスして指定のオーディオトラックに保存しようとすると、
トラックがずれる不具合はどうしたらいい。

一応報告しておいたけど。

>>269ネガティブ発言はやめたほうがいいですよ スルーでOK.
271名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:07:54 ID:npBAOpt8
発売直後なのに全然盛り上がってないお!
このままだと次のバージョンアップも2015年以降だお!
272999:2010/05/05(水) 00:42:19 ID:3h7hSIhV
これはひどい。
オレだけでも、すでに不具合
20個近く見つけた。

報告覧、不具合だらけw
273999:2010/05/05(水) 01:55:37 ID:3h7hSIhV
>>241さんが言うとおり、
同じくバウンスできません。

ソフト音源、ハード音源、出力、保存形式、
あらゆる項目変えてみたけど、
全部ダメでした。

説明書とヘルプみたけど、載ってないし。
保存されたファイルも白紙状態。

音を鳴らしてそれを拾う録音なら出来るんですけど。
ssw8.0 と 全然違うよこれー。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 02:08:43 ID:FAp1YObs
>>272
だからSSWは発売直後はバグ満載と言っただろ?
8.0VSで何を経験したのか
自業自得じゃ

SSWは新作発売から1年後に買うのがデフォ。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 03:42:37 ID:LRYDt8yq
>>274
いや>>272みたいにすぐに買って報告してくれる人がいるから
バグフィックスが進むんであって。

報告したバグや追加の機能提案に対しては割とマメに対応してくれるから
>>274もすぐに買ってどんどん報告するんだw
276名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 10:54:10 ID:55DUUL3a
バウンスが無いなんてひどいだろw
MIDI演奏とアナログ楽器演奏との融合が醍醐味だってのに
277名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 12:41:23 ID:T0gD/6wq
SSW9バウンス:
「ファイル」→「オーディオファイルに保存」→「トラック追加してデータ入力」にチェック
278名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 15:21:17 ID:LRYDt8yq
>>275
>追加の機能提案に対しては割とマメに対応してくれるから

大嘘付き。

俺は5〜6個くらい簡単な追加の機能提案をしたが、全て破棄されたぞ。
全てだ。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 16:19:24 ID:PFhxWqIH
その5〜6個くらい簡単な追加の機能提案した内容を教えてくれ。
280999:2010/05/05(水) 18:24:54 ID:3h7hSIhV
>>277
出力って、どこに出力するかじゃなくて、
なんの音源使うかって意味の出力だったのか。
ずっと保存先のオーディオトラックを選択してたけど、
音源を選択するのか。

でも結局、範囲選択できないよね。
頭からケツまで全部バウンスするから、
長い曲作ってると、
毎回長い時間待たされ、
生成されるデータが超ロングwww



281名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 22:10:53 ID:FAp1YObs
>>275
>いや>>272みたいにすぐに買って報告してくれる人がいるから
>バグフィックスが進むんであって。

いや、逆だろ。
CubaseやSONARのように自社で極限までバグフィックスしてから
リリースしなければならない。
そこがプロフェッショナル仕様の海外DAWとの違いだな。

SSWは、ある程度の開発だけやっておいて、人件費や手間隙のかかる
バグフィックスを殆どやらずに強引にリリースし、後はユーザーの
報告を待つ…という受身の姿勢では誰にも受け入れられないし、
プロ仕様とは到底言い難い。

282名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 22:14:31 ID:LRYDt8yq
>>281
激しく同意!
283名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 22:18:11 ID:T0gD/6wq
>>281
> CubaseやSONARのように自社で極限までバグフィックスしてから

両ユーザーとも耳が痛いそうで...
284名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 22:55:17 ID:MsFJOhTE
>>279
本人が簡単だと思っているけど、根本的に直さないといけないものばかりなのでは?

俺は数十件依頼して、次回バージョン待ちと言われたのは、十数件。サポートは良い方だと思うよ。
285275:2010/05/06(木) 00:12:33 ID:hvzeZgbD
うわ、>>278>>282とIDかぶってるが自作自演ではないw
(そんなことする意味もないからわかると思うけど)

えっと、なんか誤解されるような書き方しちゃったので少し弁解させてもらうと、
>>275の書き込みは「初回は有料ベータ版」というSSWシリーズに対する皮肉も含めたつもりだったんだが。
SSWとは6.0からの付き合いだが、どのバージョンも発売当初はまともに使えたためしが無いというw

俺も本来の考え方としては>>281の言ってる事が理想だと思ってる。
が、現状あの会社にそれを望むのは酷だろうというあきらめもあるw
元々プロ仕様だと思ってなかったから腹もたたないのかもしれん。

なんだか怒りの琴線にふれちゃったみたいですまなかった。

ちなみに、今はCubaseメインで使ってるが…
まあ、何だ、こっちもいろいろあるよ…w
286名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 00:37:13 ID:WNl9Txne
そりゃDAWみたいな複雑なもので、完璧な動作が保証されているAPPなんて無いからな。
それより、Cubaseメインの人が何故SSWを使っているのか興味あるわw

俺も中小ソフト屋にいるんだけど、インターネット社くらいの規模で
ちゃんとしたバグフィックスを最初から望むのは無理だよ。
MSだってAdobeだって新製品投入当初は色々あるんだぜ。
複雑なAPPなんてそんなもんだ。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 00:43:01 ID:b352YyyN
ソナーも使ってるけど、ソナーもバグだらけだぞw
あとプロツーLEのウィンドウズ版も使ってたが使うのを止めた、そゆ事w
それからフィナーレも使ってるが、こちらもバグばっかw
288275:2010/05/06(木) 03:00:38 ID:hvzeZgbD
>>286
その当時CubaseSXを購入した時点でSSWとは決別するつもりだったが、結局乳離れできず…

このスレでも何人か言ってるが、MIDI周りの編集はSSWで慣れちゃったんだよね。
ピアノロールメインで編集してる分にはCubaseで十分なんだが、
個人的に楽譜の状態で打ち込み編集できるほうが落ち着く人だからw
Cubaseのスコアエディタは0から打ち込むにはつらいんよ。
うちだけかもしれんが、スコアエディタ開いた状態でリアルタイム録音すると落ちるしw

それだけにRewire対応したSSWにはもっと良くなってほしいと思ってる。
ぶっちゃけMIDI周りだけプラグインとして出してもらいたいくらいだ。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 03:19:45 ID:zUfQ6rbn
スレチですまんが誰かDawとか音楽好きで北区埼京線周辺駅近、夜勤はいれる奴いない?
人不足で一緒に働けるやついると嬉しいんだが
290999:2010/05/06(木) 06:07:46 ID:EhVaGZNO
>>289
一体何を
291999:2010/05/06(木) 19:31:31 ID:EhVaGZNO
ssw9
オレが報告した不具合、
今のところ3分の1が確認済みで、
対応版を作ってる最中だってさ。

やっぱ不具合多いんだね。

292名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 21:23:53 ID:49+byUXg
9.0無印に期待っす
293名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 21:52:44 ID:JuQcSkY5
ヤフオクで4万で出品しようと思うけど、買いたい人おる?9PRO
294名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 03:02:18 ID:kCfyIv1L
未登録なら売れるよたぶん
295名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 03:48:25 ID:Y95annZs
>>287
バグだらけのレベルが違う。
割れ対策にわざとFixをあてないと使い物にならないようにしているのかと思うほどだ。
296名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 17:52:20 ID:loMpNmbI
不具合の報告は結構なことだが、
使用者の環境は、ちゃんとソフトの推奨動作環境以上なんだろうか。

64bitでの動作報告もないみたいだし、本格的な構成で導入した人は少ないのかな。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 00:55:52 ID:wPAxltV/
SONARで何十年後にもcwbがいつでも開けるようにSSWもゆっくりでいいから続いていってほしい。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 01:21:44 ID:QsFzLgBA
SSWでもCubaseでもSONARでもFLでも使い慣れたソフトが一番さ。
しかし、今回のバージョンアップ料金は意外だった。高杉だろ。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:58:10 ID:OTGvUU8h
早割で39000円、5/1に申し込んだのにまだ来ない(´・ω・`)
300名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 03:05:17 ID:Z0D0y02f
>>299
5/1に申し込んだからじゃないのか
301名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 08:33:02 ID:3X7MRJtb
>>300の的確すぎるツッコミに何故か笑ってしまったw
302名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 14:44:21 ID:OTGvUU8h
あぁ、つまりGWだからってことか・・・
にしても5/6発送で5/7に届いてもおかしくないと思ったんだよね
303名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 14:50:22 ID:CONoFlqo
>>302
え?早割りって4/30日までだったんじゃないの?
自分はてっきりそれに対してのツッコミかと
304名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:32:44 ID:q4URvdvo
パッチまだー??
305名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 03:00:22 ID:+juWJx1I
半年後くらいでしょ。普通に考えて。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 10:10:42 ID:+AfK38iO
9.00.3にアップデートしましたね。

ところでMIDIプラグインで試聴中に設定を変更すると
プログラム停止しちゃうのはわたしんとこだけですか?
307名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 11:22:51 ID:xCxX+lki
amazonでポチリますた
308名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 13:09:53 ID:nE2PB3w/
早割はスルーしたものの、気になったので様子見に来ました
無印が出てから、どっちにするか決めることにしよう
309386:2010/05/09(日) 16:08:21 ID:08kOjWkC
SSW8.0無印で、Win7の64bitにしたらSONAR付属のVSTiのZETA+とRaptureを
認識しなくなったのだけど、これって64bitにしたら無理なの?

ちなみにXP32bitの時は普通に使えてたのと
SONAR上ならWin7 64bitでも両VSTi共に使えました。
310名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 16:10:34 ID:08kOjWkC
名前の【386】は他のスレで使ったものの消し忘れです。スルーでお願いします。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 16:43:08 ID:kR+ly6Q6
>>309
64bitスレか・・・まあいいとして、
まずSONARがx86なのかx64なのか。
後者なら、x86扱いの8.0で読みこめないのは当たり前。
仮にSONAR同士だったとしても、x86では認識しないはず。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:19:42 ID:fNJRv5vF
いま8.0無印を使ってて、VSTとかなんも知らないで
Rolandの昔のMIDI音源(SDシリーズとSCシリーズ)つないでる前世紀の遺物なんだけど

9.0無印じゃなくてProfessional買うといいことあると思う?
曲(MIDIベース)つくるのは今のとこ8.0で満足してるんだけど、
稀にバンドでスコア印刷するんで小節割変えられると便利と思ってアプグレを検討中。
んで、ついでにオーディオ関係とかプラスがあればPro買うかもってとこなんだけど。


6.0Liteは試してみたけどショートカットキーとか細かい打ち込みのとこで機能が足りなくて無理だった。
パソコンそのものは音楽用じゃないです。メモリ2G CPUがPenD2.4Gとかその程度。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:21:25 ID:VYLeVkQj
バグ修正多すぎ笑ったw
314名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:48:22 ID:08kOjWkC
>>311
SONARはx64ですが、他のSONAR付属VSTiのSessionDrummer2などはSSW8.0上でも認識してるんですよね…。
ZETA+とRaptureを一度アンインストールして再インストの時にx86で入れてみます。 レスありでした!
315名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 00:12:48 ID:LXjEC1tr
>>314
ちょっと調べてみたが、
Now supports x64 binaries
Z3TA+ now ships with x64 binaries for DXi and VSTi formats, for use in compatible x64 hosts such as SONAR.
On x64 based systems running the 64-bit version of Windows Vista or Windows XP Professional x64 Edition,
Z3TA+ 1.5 users wll experience improved processor efficiency in comparison with earlier versions of Z3TA+.

64-bit Windows binaries in DXi and VSTi formats: Rapture will now install the 64-bit VSTi in 64-bit Windows versions (XP, Vista),
for use in compatible 64-bit VST hosts (such as SONAR).

動かないといってる2つのソフトはx64ネイティブ対応してるようなので、
SONARインストール時にx64版が入れられたのかもね。
SessionDrummer2に関しては、情報が見つけられなかったので、そういうことなのかも。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 00:55:16 ID:ckyKLrS6
なにがどうなってんだよ、このソフトは。
バグだらけじゃないかよぉ
317名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 04:58:14 ID:VPOaX1Th
つまりFixを落とすことでオンラインアクティベーションを兼ねているということだ
318名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 11:46:27 ID:KVy6rw17
公式サイトのクオリティーファーストの文字が虚しく映る
319999:2010/05/10(月) 12:45:49 ID:0ZcD1Yfh
>>312
SSW9は重いですよ。
CPUはデュアルの3GHZ。

あと再生するとき、少し待ってから再生をしないと、
2秒後くらいに音が消えたりする不具合もある。(オーディオのみ)
再生押した直後は、すぐ音がなるから、重いということではないと思う。
というか再生するくらいのスペックは余裕である。

8.0も持ってますが、MIDI打ち込みに関して、
軽くて、見やすい8の方が自分は良いと思ってる。

ほとんどオーディオ強化にまわったんじゃないかな。
やたらインターフェースが使いやすく変わってる。
といっても、キュベースには及ばないですが。

9プロの良いところは、プラグインじゃない?
ドラムサンプラーRMVとかすごかったけど。
たかが2万ちょいであんなもの売ってたんだね。

オクトパスとalphaは持ってたけど、
オクトパスは細かすぎて、ムダに時間が過ぎるだけ。
結局、アルビノとかアルファとか元々使える音に、
ちょっと調整かけたほうが、実用的。

あと、ミキサー、画面がでかすぎる。
元々SSW9についてる、標準装備のエフェクト類は、
いまだに分かりにくい、数値とツマミ、スライダーだけのやつで、
効きも雑で強めにかけるとなんでもバリバリ鳴る。(出力下げても)
320名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 00:58:02 ID:A/J8hAbo
DTMマガジンで妙に高評価な宣伝してたけど
あんなバグだらけ状態でまともに動いたんだろうかw
321名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 15:10:45 ID:d0rNdh+Y
>>314ですが、ZETA+とRaptureを32bit(x86)で再インストしたところ、SSWでも認識しました!

>>315
なんか、すげぇ調べてもらったみたいで、ありです!
これからSSW8.0にプラグインを入れる時は、64bit版ではなく32bit版を入れますね。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 15:41:37 ID:1+nXWHi8
SSW体験版ダウンロードしてみたけど、GUIが超ダサダサ。
カタカナ文字はいまだに半角だし。
速攻、アンインストールした。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:23:14 ID:bEigDcc2
>>322
8無印の体験版?
9の体験版はHP見るとまだ準備出来ていない様だが。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:11:32 ID:1+nXWHi8
>>323
8の体験版だよ
325名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:42:43 ID:bEigDcc2
>>324
確かに8のデザインは、あか抜けしてない所が多いね。古いからではなく、もっと古いPerformaの方が
格好良いデザインしてたから、単にデザイン力の問題だと思う。担当者が変わらないと、9も物まね
止まりかな?
326名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:55:34 ID:7jLcP5+j
8.0もディスコン準備に入ってるだろうな。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 08:13:21 ID:E/C+4/ck
8も9もデザイン嫌いではなかったりする。ダサダサなのは否定しないが
328999:2010/05/12(水) 19:23:54 ID:0qb7nreJ
ssw8って単純な色だから見やすくない?
白の上に明るいビビットカラー。
いまのssw9って黒のベースに
灰色とか灰色掛かった色が使われてるから
メッサみにくいよ?

暗いモニター使ってる人だと、見えないんじゃないかってくらい暗い。

話変わるけど、
ssw9でグループやフォルダトラック追加で、
適当にいくつかトラックをしまい込み、
1小節演奏すると、演奏位置を示す縦のバーがおかしなところを示してない?

かならず、前小節のおかしなところからバーが進むんだけど・・。


あと、
報告した不具合のうちの一つが向こうで確認されたらしく、
準備中だって。
途中から、プッツン音が消えるっていう。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:02:07 ID:qHjy+zFP
>>328
乙。

SONARは秋まで出ないしCubaseはドングルだし気長にバグ改善待ちっと。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 04:06:43 ID:jBtRJmKI
8は確かに古臭いけど、シンプルなデザインで好きだなー
無駄にGUIを自前で描画して見辛くなるソフトも多いし・・・。

ところで、9proは配色の変更はできないの?
作ってる曲の曲調によって色を変えたりしてるから、できないとちょっと辛い。
331999:2010/05/13(木) 16:26:35 ID:mgpe390D
トラックカラーだけは変更可能、
どんな色にも変えられます。

332999:2010/05/13(木) 17:36:01 ID:mgpe390D
アップデート通知きてたよ。ver9005

9003と同じく、20箇所ほど。

今までいってた演奏の不具合が修正されたようです。
333999:2010/05/13(木) 17:39:09 ID:mgpe390D
演奏中の1小節戻る、進むの操作、強制終了w
結構大事なところが、なおって無いじゃんwwww
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 18:37:40 ID:Va4izrna
(`・ω・´)今日アップデートしたらindependence 2.0でもまともにつかえるようになったお
335名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 21:58:36 ID:Rx54oZwG
>>334
2.5proにうpして試してくれ
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:06:18 ID:tfFPalov
>>333
環境は?負荷は?
試してみたけど、何の問題もないぞ。
バージョンは9.00.5
337名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:36:35 ID:gAkEkxUo
早く体験版でないかなー
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:39:37 ID:eIaAbRNU
まだバグ体験しかできないよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:01:15 ID:Va4izrna
>>335
(`・ω・´)2.5proは月末くらいに届くお
340名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 02:07:45 ID:5R3q5PfH
ねぇ、バージョンアップ費用の値下げまだぁ?
既存ユーザーなめてたらもう見捨てるよ。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 16:25:30 ID:Tux44aOE
バージョンアップは4/30まで
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 16:42:58 ID:vldhDR1X
これ、ニコニコムービーメーカーと連携できるんだっけ?
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 21:47:26 ID:vJV1kaVi
>>319
情報サンクス。
うーん、なんか打ち込みがみづらいってのは痛いですね
とりあえず買わずに様子見して、体験版出てから考えます
344名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 23:10:19 ID:jPQQnegS
rewireはどうかな?
345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 12:04:30 ID:6qmDCHxp
>>339
今なら17000円で買えるから俺も昨日思わずポチッてしまった。
だけど試しにindependence free2.5.4を入れたけど音が鳴らない。
きっと自分の設定間違いなんだろうけど。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 12:34:59 ID:C+5Qede6
>>341
まだバージョンアップはある
347名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 23:22:10 ID:LhdyXY5M
先行割引が5/1までだっただけだな
348名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 04:00:31 ID:GhKuOs/B
久しぶりのバージョンアップなのに、なんだかちっとも盛り上がらないね
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 04:54:34 ID:FtXsDkPX
届いて早速インスコ
サンプルを開くと強制終了
なんじゃこりゃ

midiのみのデータは開くが
tiger〜のファイルは開くと終了
自分の昔のファイルも終了
オワタ
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 19:37:06 ID:6LE5p69b
ハイパーキャンバスについて教えて下さい(8vs)
VSTインストゥルメントで設定すると オーディオミキサーにチャンネルが
VSTi1-1 〜 VSTi1-4 の4つ増えますよね?
MIDIの全楽器がVSTi1-1に設定されてますが
特定の楽器のみをVSTi1-2等に設定する事はできないのでしょうか?
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:15:39 ID:EyqW9rs3
ハイパーCの設定画面にチャンネル割り当てはなかった?

もしくは、もう1つハイパーCをVSTiとして割り当てると多分(2)ってつくと思うんだけど、
ソングエディタの画面の楽器選択のところでそのハイパー(2)を別に充てるしかない。
8.0は8つしかvsti使えないからもったいないと言えばもったいない
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:55:27 ID:6LE5p69b
>ハイパー(2)を別に充てるしかない。
了解っす ありがとうございました

>ハイパーCの設定画面にチャンネル割り当てはなかった?
う〜ん わからないっす… ヘルプに載ってるのかな?調べてみます
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 01:17:34 ID:PE24ECV1
国産DAW、戦略上の失敗により死亡
合掌
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 09:13:30 ID:J+z85aZq
MSPが更新再開するか
Dominoの作者がDomino2とか言ってオーディオ機能付きのシェアウェアDAW出さないかな…
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 09:17:43 ID:INNfm0bV
>>353
非国民め!
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:01:41 ID:X5Td+tRT
>>350
ユーザーではないが使用するMIDIトラックのMIDI出力をMIDI ch2〜4に変えてみ。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:03:42 ID:X5Td+tRT
>>350
おっと楽器一つにつきMIDIトラック一つがキホンだからね
358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:27:19 ID:jCNkYKjU
EZ drummerやSUPERIOR DRUMMER 2.0のMIDIデータをソングに貼り付ける機能は使えるようになった?
359999:2010/05/17(月) 19:35:47 ID:FnKgRW6H
>>336
XP デュアルCPU メモリ2G
作業中のCPU使用率、一桁〜40%くらい

起動しただけで、使用率 10%未満。
余裕です。

関係ないけど、生・小川悦司さんに会う事ができました。
360999:2010/05/17(月) 19:39:02 ID:FnKgRW6H
イベントいったら、
SSWの紹介セミナー。
すごい人気っぷりでしたよ。満員。
たぶん、ローランドのcakewalkの次に人気あったんじゃないのかな。

他セミナーは、数える程度しか来てなかったし。
DJプレイヤー関係とか最悪。ほぼ、いない感じ。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:00:12 ID:nQ3HqGMm
>>354
midiom2は?
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:50:42 ID:J+z85aZq
>>361
作ってるのか…?
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 03:39:28 ID:WiFCAI+L
うーん、まだバグだらけなのか
アップデートがそろうまで
しばらくはCubaseでも買ってたほうがいいかな
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 06:20:09 ID:0FS31n2C
>>350
ハイパーキャンバスにSystemってボタンがあるから
それ押すと1-1〜1-4までのチャンネルを設定出来ると思う
今、環境が無いから調べられないけど
実際に使えてたから探せばあります

同じSystemの項目で音色の組み合わせをセーブしたり出来るので
ハイパーキャンバス使ってるならSystemはよーく見ておいた方がお得

というわけで宜しくご査収下さい
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 07:36:48 ID:VQizGdY5
一般的な意味で音はいいんだろうけど、
どうもハイパーキャンパスは音が硬くて聞きづらい。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 08:58:15 ID:yUGIQ9ZG
教えてエロい人っ

オーディオポートでASIOドライバ(TASCAM US-144MKII)を選択すると、
サンプルソング(Tiger in a cage)なんかも音が割れるんです。
あとは昔作ったMIDIなんかもたまにプチプチ言う。
オーディオ録音する時もwindowsもI/Fの方もどんなに絞って録音しても、
録音したのを聴くとバリバリって音が乗っかるんです。

I/Fの方のASIOパネルで24bitと表示されてるのに、
オーディオポート設定画面でASIO選択するとレートが32bitしか選べないんだけど
これが何か関係あるのかなぁ。。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 09:00:03 ID:yUGIQ9ZG
あ、ちなみにwindowsドライバを選択してIN/OUTをTASCAMにするって設定なら
綺麗に録れるし再生も問題ない。こっちだと24bitに設定できるし。
ただレイテンシ―がうんにゃら。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 10:25:50 ID:qA/MJ/VL
>>367
教えて欲しいなら”あ”とか”ちなみ”とか、
後付けで情報を小出しするの止めなさいよ
369999:2010/05/18(火) 12:21:41 ID:dessH04R
>>367
US144のコントロールパネルとかいじってみた?
370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 12:46:10 ID:yUGIQ9ZG
>>368
すません、わざとじゃないんです

>>369
通常使用で特に問題起きてないので初期設定のままですがこんな感じです↓
左下の図はコントロールパネルから開いた設定画面とも同じです

http://dl8.getuploader.com/g/7%7Cmaple_int/5/%E5%8F%82%E8%80%83%E5%9B%B3.jpg
371名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 13:53:38 ID:yIEZiFpu
ASIO時に32bitって表示されるのは正常。
ドライバが受け付ける量子化ビット数が最大32bitってことだから。
ただし、US144のAD/DAは24bitなので32bit食わせても丸められるけど。

ブチるのはPCのスペック足りてないかレイテンシ詰めすぎ。
372名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:24:46 ID:kgwQsijl
>349
うちはtiger〜のファイルは音がならない
他のは全部音でる
なんでなんだろ…
373名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:26:08 ID:kgwQsijl
>328
ssw9の配色は目に優しくてすごいいい感じ
もしかして中年向けかもしらん
374名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:33:07 ID:52FdZR+H
まじかー
俺はCubaseとかみたいな黒ベースなデザインじゃなくて
8.0VSまでみたいな白ベースがよかったんだよなぁ
375名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 11:15:00 ID:auZqKwgl
>>371
あ、なるほど。納得>32bit表示

それ思ってレイテンシを多目に取ってみたけど、やっぱりプチりますな。
スペックはIntel core2 2.93Ghz、メモリ4.00GBだから足りてるとは思ったんですけどね。
常駐系も切ってはみたけど、、、あとはオンボぐらいか・・・
376名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 11:30:56 ID:5luvatH9
HDDは?
急にプチるようになってなんだなんだってずっと調べてたら
アップデートでDMAが切れてPIOになってた事あった。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 13:39:04 ID:+46t5N5v
>>375
Core2はDTMには向かない。
地雷マザボが多すぎる。

MSIとかGIGABYTEの旧モデルを古いBIOSで使ってたりしない?
EISTやC1E切って、メーカーの省電力ユーティリティオフにしてる?
Interrupt Affinity Policy Tool使ってる?
378名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:58:54 ID:1UG27GVm
>>375
ドライバが怪しいかも。
OSとSPは?
それとSSWのバージョンは?

・とりあえず44.1kHz/16bit/Stereoのwavファイルを読み込んで鳴らしてみる。
・同じwavファイルをREAPER 0.999やWinAmpなどでASIO指定で鳴らしてみる。
379149:2010/05/20(木) 17:54:11 ID:meBaj4Vp
SSW8.0を近いうちに買おうと思ってデモ版試したんですが、
スコアエディタが文字化けして治らないのは、これはデモ版の仕様もしくは放置プレイなんですか?
380379:2010/05/20(木) 17:55:09 ID:meBaj4Vp
↑すいませんこのスレの149ではないです
381名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 18:32:08 ID:w2fyMd/x
382379:2010/05/20(木) 21:09:24 ID:meBaj4Vp
>>381
お、改善しました
ありがとうございます
383名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 09:46:52 ID:sirWX5kZ
たくさんのレスありがとうございます。みんなやさし(´∀`)
とりあえずは何とかなったようです…!

>>376
DMAの方は大丈夫のようです。BIOSも確認しときました。

>>377
Dual Coreそうだったのですか…知らなかった。。
下3行は意味が分からなかったのでgoogle先生と戦ったんですが、
お陰様で聞けるレベルにはもっていけました。ありがとうございます。

>>378
OS:VISTA32bit、SP2、SSW9.00.5です。
16bitを鳴らしても同じようにブチブチザーザー言ってました。
で、他のソフトでもASIOだとダメでした。


他の方の参考に?試したことなど↓
384名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 09:48:30 ID:sirWX5kZ
再生に関して

・BIOSのチェック
 → 最新版でした
・EVELEST、CPU-Zの導入
 → メモリやCPUが致命的に不足ということはないと思われました
    異常にメモリを食うような常駐もなかった
・省電力ユーティリティ
 → 一応暴走は怖いのでEISTは切らず、
    VISTAの推奨電力プランからハイパフォーマンスへ切り替え
・BIOSからオンボードのオーディオOFF
 → VISTA上でUS-144を指定していてもたまにデフォルトのOUTから音が出るので…
    干渉することがあると思ってませんでした…
・レイテンシを設定できる最長へ
 → 録音に関しての多少のずれは後で補正することに。
    内部ループでオンタイムのモニタリングはできるし。

録音に関して

・モノラル入力であっても、SSW上の録音設定をステレオへ
 → なぜかmonoだと-50dBでクリップが始まる(仕様?)のを回避
・プリアンプのOUTPUT、US-144のINPUTレベルを抑える
 → US-144は突然感度がよくなるラインがあった

変化としては下の感じです。
エフェクトとか演奏が未熟(ライン録りでタップはNG…)なのはおいといて、
あとはUS-144や音作りの微調整で何とか綺麗に鳴りそうです。ありがとうございましたー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org901204.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org901206.mp3
385名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 16:08:50 ID:J0RsPymy
>>384
BIOSで、EISTとC1Eを切れ。切っても暴走はしないから。
というかDTMでは切るのは普通と思う。(少なくとも俺の周りでは)

BIOSいじった事ないから怖いって事なら十分ググってから実行ね。
あとメーカー製のPCとかならBIOSいじれなくなってるのあるから、それに該当するならBIOSいじるのは諦めろ。


それから↓のソフトを落としてきて、どんな感じか調べる。(もちソフトの使い方や、どの数値が良好なのかなども)
DPC Latency Checker


さらに↓のサイトに飛び、Windowsをクリックして、その中のお手軽チューニングだけでも目を通してみ。
ttp://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm

もちろんWindowsのエディションによって操作は違ってくるし、全部はやらなくていい。
俺はほとんどやってない。


上記の事は分からない事ばっかかもしれんし、色々と調べて時間がかかると思うが
これからDTMをやるなら、ずっと残るノウハウなので頑張って。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:23:38 ID:yfQfcxWC
こんなバグだらけのソフト、さっさとすてて
楽器の練習なり、作曲の勉強なりにリソースを割り当てろ
387名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:57:54 ID:tghSc1WE
アップデータのたびに大量のバグ修正。
なんともセンスが悪いな。
高い金払った客の気持ち。。離れないとみてるのか(怒)。
ソフトって意見吸ってだんだんよくなるものだから、ってのとは
次元が違うよな。ユーザーはなめられてるって思った方がいいんじゃないか。


>>386
同意。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 07:41:48 ID:WYxrcS7M
またまたものすごい数のバグ修正笑った。
いったいレビューとかはどういう状態でやったんだよw
389名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 21:31:32 ID:SVTj+Y4w
うちWindows 7で64bitの環境のせいなのか何なのか、アップデートが毎回うまくいきません。
「アップデートに必要な情報がありません。アップデートを中止します。-1」
ってなってしまいます。
一旦アンインストールして再インストールすれば解決しますが、めんどくさすぎます。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 23:45:26 ID:s5ufJ/Oe
>>388
レビューなんて半ば提灯記事みたいな物だからな。


>>389
うちもWindows 7で64bit環境だが、アップデートは正常に行われてるなあ。


391999:2010/05/23(日) 00:59:26 ID:N4eNIO0E
アップデート ver9.00.6
たくさんの修正、ご苦労様です。

しかし、まだまだ不具合は残ってます。
当分まともに、つかえそうもない。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 01:30:47 ID:EKO+F77Q
SONAR8.5に魅力を感じないし9も半年以上後でCubaseはドングル嫌だから
消去法で選んだけれどどうやら失敗だったのかなorz
393名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 02:07:51 ID:umL7jbLL
>>388
これはSSWに限ったことではないが、
レビューはメーカーが広告料を支払って
「書いてもらう」事が多いぞ。
特にビジネス系のソフトではそれが顕著。
昔、メディアドライブの名刺管理ソフトとかは
よく書かせてたと聞かされた。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 02:48:20 ID:VBU5PawB
ミュージシャンで使ってる人がいない
データを交換できない
交換用に別のDAWを買う
そっちのが使いやすい
SSW、HDDの肥やしに
395名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:39:22 ID:Y778KmAw
実態価格(←実勢価格に非ず)...
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100416374
勝手な推測だけど、まだ値段下がりそうな予感...

旧ユーザーなのでアプグレ5.2万+送料要るので、
とりあえず8.0が販売終了しないうちにアプグレしておいて、
9PRO/STDは虫取り終わってからにしようかと想ってたけど...
396名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 07:00:33 ID:hE4QV1Ss
>>385
何から何までありがとございます。
調べること自体は苦にならないので、与えてくれたガイドラインはとても役に立ちます(^ω^)


ssw、あれこれ酷い言われようだけど、これは期待の裏返しなんだろか。
私はやっぱり操作性の点で最高だと思うんですけどねー。
VSTかき集めれば音自体は気にならないですし。オーディオはあれだけど・・・
国産唯一の生き残りってことでやっぱり頑張ってほしす
397名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 08:52:58 ID:T5LRAu7z
>>VSTかき集めれば音自体は気にならない

俺もそう思う。
付属全部無し機能制限も無しモデルを1万で売ってくれ。
というかDAWソフトは全部そういう売り方してくれ。
ワンパッケージビジネス嫌い
398名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 09:42:59 ID:hAhsBijK
>>396
>ssw、あれこれ酷い言われようだけど
アンチは少数でも声がでかいから気にするだけ無駄
利便性を考えれば悪いソフトどころか良いソフトだし
ただ価格にしろバグの多さにしろ不満が出るのはしゃーない
399名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 10:06:58 ID:+GvcaQ7Z
バグは多いね。かなりw
強制終了もそうだけど
以前のVerで使えていたVSTiが使えないとか・・
早く改善して欲しい。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 16:28:18 ID:gb95BLZv
「Singer Song Writer 9 ProfessionalオリジナルACID LOOP素材プレゼント」キャンペーン
http://www.dtmm.co.jp/archives/2010/05/singer_song_wri_6.html
401999:2010/05/23(日) 19:49:52 ID:N4eNIO0E
アマゾンで52000円やっすw

そのアシッド素材、持ってるけど大した量じゃないよ。
おまけ程度。
402999:2010/05/23(日) 19:53:44 ID:N4eNIO0E
オーディオインターフェースのUS144付きで
55000円って、
会員の特別価格より安いじゃん・・。

半年もすれば、40%OFFくらいになってそうだね。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:15:17 ID:ew0PoHk8
バグの多さがドングル代わりになってるって珍しいソフトですねw
404名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 21:57:28 ID:EKO+F77Q
めざせ!6月中のバグ1000個修正!
405名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:23:39 ID:MJ//nrZt
ただ、客をナメくさったバグの多さだと言ってる。
このソフトを応援してるとかアンチとか関係ない。
この会社の商品、買いたくないと思って当然。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 01:40:13 ID:wYC5TL5u
>>405
同意です。
不完全な商品を売っているわけだから、会社としてはかーなり駄目だわな。
簡単な操作で強制終了とか、全くデバックしてねーだろっていうねw
ただ使い勝手が良いのも確かなので、買った身としてはアップデートを待つわけだが。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 12:37:37 ID:ky6bceJe
使い勝手はいいよな。
説明書も分厚いがしっかり載ってるとこも認める。
スコアステップで使い易いとなると一択になるんだから
ほんとバグをしっかり修正してほしいわ。仕様とかで逃げないでほしい
408名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 17:26:42 ID:rC3ydC7U
>>406
CubaseやLogicだってバグやアップデートのある「不完全な商品」。
INTERNET社は開発とサポセンが一体で対応は早い。
悪態つくよりバグの洗い出しで改修に協力しようぜ。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 19:59:39 ID:wYC5TL5u
>>408
商品として不完全すぎるんだよw
通常に再生してるだけで落ちるってありえないレベルだよ。
アップデートっても、使えている物をさらに利便性を高めるのではなくて、
使えないものを使えるようにするアップデートなわけだからね。
まぁバグの洗い出しをしてガンガン送ってるわけだけど。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 20:40:15 ID:zt2SIviH
>>406
二軍暮らしが続いてた元エースが毎回暴投してるのとエースががたまに打たれるのを一緒にするなんて。
社員乙かw
411名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 21:34:23 ID:EjAB05vi
発売と同時に買ってくれる貴重なユーザーをデバッガー扱いは酷いよなw
バグ取りに協力しているのだからむしろ開発協力費払えよ!
製品として不完全な物を販売するなんてプライド無いのかよ!
米国なら訴訟で完全勝訴出来るレベルに非道いぞ
今回は特にヒ・ド・す・ぎ・るwww
412名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 21:46:16 ID:3CCD5nuK
工作員兄貴オッスオッス
413名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:27:26 ID:YZJ3b15y
なるほど。
アクチに加えてデバッガーの経費削減とは頭いいな。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:47:13 ID:253JFo8n
訴訟すればいいじゃん
経過教えてくれよ?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 00:53:50 ID:2mjRAnhv
>>409
落ち具合はLogicってかMac環境全般と良い勝負だと思う。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 01:59:39 ID:BscnLNeD
>>408
なぜ自分の時間を使って、無償で製品テストをしなきゃならんのだ?
テストの肩代わりをしているんだからバグ1件の報告につき対価を支払ってほしい。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 02:19:44 ID:SlzUkgdc
今更だけど、バグが多いのは認識してたはずだから、
無理せず発売延期すればよかったのに...
今まで何年も待ったんだから半年ぐらい待つって。

社内で虫取りチェックしきれないんだったら、Windowsみたいに
登録制で期間限定最終テスト版(RC?)でも配布すればよかったのに。
418999:2010/05/25(火) 02:21:57 ID:JntLnkZy
たしかにそうだね。
演奏(再生)・録音関係の不具合多すぎる。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 03:31:23 ID:SlzUkgdc
社内で多種多様なPC環境なんて用意できる筈ないだろうし...

登録ユーザー対象で、バグ見つけたら割引販売するとか、
既に購入ユーザーがバグ報告したらキャッシュバックするとか、
ポイントが溜まるとか...

サポート対応とかマニュアルとかヘルプとか良いだけに残念。

というか、マニュアルとかプラグイン別売ってのはアリかも?
420名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 05:55:04 ID:Frk4QPoY
今更何を言っても無駄
421名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:14:34 ID:MvZ+pwAq
>>420
まーそりゃそうだw
なるはやアップデートを頑張ってもらうしかないね。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 19:01:24 ID:487y7+/n
体験版まだ?
423名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 19:19:13 ID:MpdERxqR
ゴメンね!まだバグ体験版しかないのよ〜。
424名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:32:08 ID:LPXre4rb
もう少しバグだししてからリリースって、そんなにコストかかるもんだろうか。
いや、買ってないからわからないけど、ここ読んだ限りではすぐわかるバグだらけみたいなんで。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 23:05:32 ID:JivUfawt
Standardが出るころには熟れてるといいなぁ。
Proの価格にガッカリ、バグ多いみたいでうんざり気味なんで、そこは何とか頼みますよ
インターネットさん。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:07:19 ID:s8qdxR1v
バージョンアップ料金に無理!ってのもあるぞ
427名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 11:19:54 ID:2ou4snor
>>422
すぐ落ちる体験版では新規顧客を確保できないので、ただいま準備中でしょう。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 23:42:17 ID:pJZR7OCp
CubaseやSONARにSSWのようなアレンジデータってあるんですか?
429名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 00:50:20 ID:wHulRxpG
ここで聞くなよ
430名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 01:13:33 ID:eaEqxEvl
す、すみません;;
431名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 02:18:55 ID:Ytnq5Cy8
>389
XPだけど、ツールのwebのメニューは「起動に失敗しました」ってなるよ
火狐使ってるからかしら
432名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 02:20:50 ID:Ytnq5Cy8
あ、あとSSWインストールしたらAudacityが起動しなくなった
LinPlug Alpha for SSW9
sorry, this instrument only works in SSW
433名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 12:16:14 ID:u5Y3vPWh
>>432
Audacityが指定してるVST VSTiからSSWでしか起動しないやつを外せばいいと思う感じです
434名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:02:22 ID:LqH/S8hA
9出しちゃったんだ・・・
ニコニコ動画とかに首突っ込んでた会社がやることじゃないよね
435名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:12:32 ID:2OLY7/jD
(´・ω・)?どういう意味?
436名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:02:39 ID:Ytnq5Cy8
>>433
起動できないから設定変えられないし
そもそもVSTiフォルダもプラグインフォルダも被ってないし
LinPlug Alpha とかOctopusなんてSSW入れるまで見たこともないという…
MMは起動できたからAudacityは諦めかけつつある
437名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:06:52 ID:9bI6+QE9
>>436
だったら、フォルダごと一時退避させるとか、リネームするとか頭使えよ。
その前に、フォルダが被ってないなら認識されるはずがないんだけどな。
前提からしてなにかおかしい。
438名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 06:47:42 ID:XSz7wzbT
loopazoidとDSKシリーズが使えない
何だこりゃ
439名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 07:38:20 ID:nLy7sXf4
購入貯金してるところだが、loopazoidが使えないなら要らないなあ。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 07:40:44 ID:nLy7sXf4
>>428
MIXTUREでググればいいと思うよ。
SSWのアレンジよりは高機能だ、
441名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 07:46:42 ID:jKEyaVmG
仕様です
442名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:42:36 ID:tGNfvH7Y
>>438
フリーのVSTiを使いたかったら、CubaseかSONAR買えってこった。
443名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:20:52 ID:Vb8ZcMXI
FL Studioでおk
444名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 08:57:33 ID:jVK/5zQo
>>440
MIXTUREの体験版使ってみます。スレチ失礼しました
445名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 10:50:01 ID:jVK/5zQo
MIXTUREのスレを読んだら「おお、これこそ自分が捜し求めていたソフトだ」と体の芯が熱くなったのですが
よく読んでみたら関係者らしき人の工作のような書き込みだったので、もう一度冷静になって検討してみます
スレチ失礼しました
446名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 18:54:59 ID:/c9DtH4W
MIXTUREはMIDIの音がショボイしWAVEも基本の和音でしかコード変換が出来ないから
思った通りの音がでないんだよね
447名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:09:35 ID:6mUCgzTQ
(´・ω・`)まあ アレンジなんておまけだ
448999:2010/05/29(土) 23:47:42 ID:Z5ZzOrkz
>>438
DSK、音がヘンになりますよね。
たまに音でないし。

449名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 00:25:06 ID:9IHg4bPx
なんでスコア入力のおたまじゃくしで 付点全音符が無いの?
12/8拍子で使うだろが〜 何かの設定で出てくるの?
450名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 08:11:07 ID:LJU/k8t7
いつもの頭の悪いやつか。
451sage:2010/05/30(日) 14:25:22 ID:fpF9Mcms
メトロノームの発音が遅いのはスペックのせいですか?
お陰でリアルタイム入力ができません・・・。
8.0の時はズレなかったのに
452名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 15:23:06 ID:fpF9Mcms
ミス
453名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 09:08:22 ID:19BDgivN
とりあえずIndependencePro2.5はちゃんと動きました
HyperCanvasと比べて月とスッポンです
454名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:22:31 ID:qlr0ofAw
うpでーとキター
455名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:23:15 ID:xGQQRb1m
SSW 8.0の優待販売が消えた...orz
456名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 22:53:58 ID:qlr0ofAw
アップデートでloopazoidが使えるようになった
457名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 23:00:23 ID:w9y4QDQ8
>>455
本とだ、消えてるね。

逆に考えるんだ、「SSW9 Standardが発売間近なんだ」と考えるんだ
458名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 01:36:37 ID:V3tQW4Nn
SSW終了のお知らせ
459999:2010/06/02(水) 12:41:20 ID:EqV76a+Z
GUIの配色設定。

前から灰色系が多く文字やボタンが見にくいと言ってきた自分ですが、
それがインターネット社に通じたのか、
今後、その機能の開発を検討するとか言ってました。
インターネット社、やる気満々だな。

あとフリープラグイン、DSKで不具合がでるって書いたら、
フリープラグインはサポート対象外と言われたんだけど、
しかし、もし良かったら不具合がでるプラグイン名を教えてください、
と言ってきた。

やっぱり、インターネット社、やる気満々だなと。
460名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 12:55:50 ID:KorJMd2v
>>459
多分あなたのおかげで今回のアップデートだよ。ありがとう
461名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 16:08:58 ID:ppMeRuMX
体験版来る前にアサインに割られたな

体験版代わりに割れ→価値がないことが発覚→買わない

みたいな流れになりそうで怖い
現に俺は購入してバグの多さに後悔している
462名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 16:24:20 ID:GRLOQrjH
455です。

>>457
ありがとう。
そうですね。9STD間近ってことでしょうね。

8.0検索したら19,500円だったのでポチリました。
因みに、優待(ポイント込み)との価格差2150円...
463名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 21:26:01 ID:Mr+sfUDb
最近サポートの回答がイマイチむかつく・・・
微妙に論点ずらして回避した回答ばっかりしやがって
できないならできないと言えゴラー
464名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:30:51 ID:Ny0Oq9Tx
あなたもやられたんだな。
次やられたら、公開してよ、そのやりとり。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 02:05:18 ID:yw9LlDLV
>>463
激しく同意。
最近のサポートは論点ずらしが得意だからな。
技術的に出来なさそうなことでも期待を持たせて結局何も出来ない。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 02:46:34 ID:2BTmYzlU
>>459
そんな小手先の修正くらいで実用に耐えれるようになるの?
そんな些細なことは誰も問題にしてないよ。

どのフリープラグインを報告したの?
オレもインターネット社のやる気をトラッキングさせてもらうよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 05:43:00 ID:1nN34f7j
>>466
DSKって書いてあるだろwww
468名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 09:11:52 ID:dXfQXuuJ
SSW9proちょっと拾ったので評判を調べに来たんだけど
流れ的には微妙っぽいですね
469名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 12:29:56 ID:W4N8z+uZ
ギャーギャー吠えてるのは一部だけ

それなりに有効活用出来てる人はみんな黙ってる
470名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 12:49:15 ID:tBKG3PM8
拾ったって何よ。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 13:49:33 ID:o+fWwFKS
有効活用できているなら不具合を報告する必要なんかないだろ
472名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:24:11 ID:8HH6qzDE
>>470
空き地に落ちてたんじゃね
473名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 17:55:45 ID:1nN34f7j
まず交番に届けなきゃだめだろwww
474名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:46:47 ID:dXfQXuuJ
KMCに上がっていたもので…つい。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 10:09:33 ID:/PClJQLz
なぜ犯罪を自ら晒すのか
476999:2010/06/04(金) 14:04:05 ID:QkQs+xjh

いま不具合報告の回答みたんだけど、

DSKのフリープラグイン、サポート対象外にも関わらず、
テストデータを作って、不具合確認までしてくれたよ。

どんだけ親切なの、と思った。

っていうか、
そこまでしてくれなくてもいいのに、とも思った。

ぶっちゃけ、こっちもよく分からずに、
ある設定でファイルを読み込んだら音がヘンです、
としか言ってないんだよね。

ちなみに、不具合報告してから、
わずか、1時間半後に、
テスト結果の内容が送られてきたから、
めちゃくちゃ対応が早かったよ。

477名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 18:09:20 ID:U7t+XAXc
さっきSSW9PROを買ったという友人宅にお邪魔して見せてもらったんだが、なんか雰囲気がCubaseっぽくなってるな
パクったとまでは言わないが、Cubaseを参考にして作った的な感じがする
478名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 18:12:31 ID:Np3uQnDU
そういう事言うとまた変な奴が沸くぞ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:00:17 ID:IMn8WdaC
>>476
まさしく国産の強み。
俺もものすごい丁寧な回答が返ってきました。

客がデバッグ要員なのはいただけないにしても、
デバッグがすめば素晴らしいソフトとサポートじゃんと思った。

まぁまだスコアエディタ以外はcubase使ってしまうが・・・
480名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 06:11:24 ID:7r1zqrS1
たしかにインターネット社のサポート対応早いし丁寧だね。

9が安定したら買おう・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 08:40:10 ID:7gKOn9Fi
>>476
売れてないからサポートが暇ってことか
暇だからキミの不具合にサポート担当全員でテストしたんだね
482名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:19:02 ID:1m4itJtJ
そう卑屈になるなよ
483名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 11:24:11 ID:NWfAPkiD
暇なわけないと思うが

1000本しか売れてなかったとしても細かいバグ含めたら
1人1件報告したとして1000件はあるんだし、
そうでなくても普通の質問(操作上の)だって来るんだし

大きな会社じゃないんだから朝から晩までてんやわんわだろな
484名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 14:15:09 ID:IUmIEL/O
│・エ・`)わんわ
485名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 15:07:11 ID:7gKOn9Fi
>>453
1000本売れていても、スコア入力しか使ってない人が多いから
あんま使われてないんじゃないかなぁ
486999:2010/06/05(土) 18:03:44 ID:N3tFytq/
>>481
それは本当ですか!

ぶっちゃけエフェクターと付属プラグイン以外、
8.0でも十分だといえば、十分ですが。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:16:03 ID:aDtdD01w
999は社員
488名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:20:28 ID:GUiA7qbj
つまり、輝いている
489名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:28:09 ID:9kfSVMf1
>>488
だれうまww
俺、MIDI打ち込み用途にしか使っていないから
あんまりバグには遭遇しないんだよな。
しかも機材が過去の遺物のMU2000だしw
490999:2010/06/05(土) 23:32:36 ID:N3tFytq/
>>487 当たり
491名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:37:23 ID:NWfAPkiD
今日も平和なスレだったな
492名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:51:05 ID:+5kBX732
8.0VSって、VSTiラックが8しか無い上に、フォルダが1つしか指定できないんだよね。
スコアエディタのためとはいえ、我ながらよく耐えたもんだ。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:03:50 ID:/2vCqvxe
そもそもVSTを使わない・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:18:21 ID:f843kgAm
盛り上がってるところ申し訳ないが、最近LE入れたんだけど
5から6になったところですげえ中味になってるな。

Cubase持ってればSSWが要らない。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:29:44 ID:Wr1vx+uw
SSWのスコア入力超えたの?
496名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 15:09:50 ID:Bb2+rObo
>>494
突っ込みどころ満載だな
497名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 19:12:19 ID:mN+aorb6
当人がSSWを使わずに済むなら、それはそれで良いんじゃないの?
俺はずっとSSWで遊ぶだけだ。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 19:33:20 ID:+Ay6svDZ
中味ってなに?
中身とどう違うん?
499名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:05:30 ID:d4ZpEjco
SSW使わないで済むなら、確かに問題ない。
ここにくる必要もさほどない。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:35:13 ID:udH5HJGQ
質問です。
10年振りに作曲がしたくなり、当時のデータが入った古いパソコンを触っていました。しかし、古すぎるため、新しいパソコンを買おうと思います。
で、例えば新しいPCはSSW8.0とした際、古いPC(SSW5.0)の作曲データを新しいPCに移して編集したりできるのでしょうか?
501名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:37:43 ID:+Ay6svDZ
SMF形式で保存しておけば上位互換あるんじゃねぇかな
502名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:45:20 ID:WCrHCaXE
>>500
試したことないけど
SSW5.0の.ss2形式のファイルを含む
旧バージョンのSSWのデータ読み込みに対応してると
SSW8.0VSのヘルプに書いてありました
503名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:49:14 ID:WCrHCaXE
読み込み可能なファイル形式
ファイル形式 説明

SS6 (*.ss6) Singer Song Writer 8.0VS for Windows のソングファイル形式

SS5 (*.ss5) Singer Song Writer 7.0 for Windows のソングファイル形式

SS4 (*.ss4) Singer Song Writer Lite 4.0 for Windows のソングファイル形式

SS3 (*.ss3) Singer Song Writer 6.0VS/6.0 for Windows
Singer Song Writer Lite 3.0 for Windows/Macintosh のソングファイル形式

SS2 (*.ss2) Singer Song Writer 5.0VS/5.0 for Windows
Singer Song Writer Lite 2.0 for Windows/Macintosh のソングファイル形式

SSW (*.ssw) Windows/Macintosh 版 Singer Song Writer シリーズで保存した SSW ファイル

Standard MIDI File (*.mid)(Format 0 or 1) テキストメタイベントはスコアの文字列として表示されます。
テキストメタイベントのうち、Singer Song Writer 8.0VS で設定しているコード表記と同じものがあった場合、コード名として表示されます。コード表記と一致しないものは、単なる文字列として扱われます。

RCP, R36, G36(*.rcp,*.r36,*.g36) カモンミュージック社のレコンポーザファイル(注:ただし MIDI 情報のみ読み込み可能です。)
504名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 02:11:35 ID:9HvbrHeL
9にしたら、スコアエディタがなんか普通の五線譜じゃなくて記号なんだけど、これ何?
どうしたら、普通の五線譜になるの?
505名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 03:32:32 ID:hD9HgGmD
ちょっと意味が分からない
画像うp
506名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 07:42:04 ID:Sw96+pAB
音符用フォントがブッ壊れたんじゃね?
フォントを何とかして復活させるか、SSW再インスコ。それもダメならOS再インスコ。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 09:34:01 ID:xmJXmKea
>>504
SSW9のインストールが途中で失敗した結果。
音符のフォントが正常にインストール出来ていない。
INTERNETのHPに対象方法が書いてあったと思う。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 10:05:24 ID:9HvbrHeL
>>505-607
ありがとう!ほんとに困ってたんだ。
509999:2010/06/09(水) 19:37:52 ID:vg/NCt7R
Ver9.00.8 アップデート
510名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 23:10:27 ID:a0qrNjSm

この調子じゃ今後1年間は危なくて買えねえな

ユーザーをバグFIXのアルバイトとでも思ってるんだろうな
511名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 00:45:40 ID:0CIMUonK
アップデートがバグフィックスのみだと思っている子がいるようで
512名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 01:06:55 ID:/olVsDim
アップデート情報に書かれている内容がとても幼稚なのはどうにかできないのか
513名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 01:17:49 ID:jbWxN4kd
それはシリーズ通しての伝統
514名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 02:02:07 ID:1KJMZsKn
9.00.8はかなり安定して使えてる
515名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 02:27:11 ID:8KhHb/rR
かなり じゃ駄目なんじゃね?w
516名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 02:33:01 ID:SIo3FyMn
9.00.8はぶち安定して使えてる
517名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 02:50:13 ID:1KJMZsKn
今のところ問題は出てない
518名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 02:57:38 ID:/olVsDim
それは使い方が悪いからだ
519名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 03:07:03 ID:1KJMZsKn
どんな使い方してるんだ?
520名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 04:18:20 ID:1KJMZsKn
うちでも9.00.8では安定してる。これまでのバグの多さはいただけないが、
要望出したらバグFIXとともに対応してたんでおれは使うよ
521名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 08:18:05 ID:IKC3DIRd
>>511
INTERNETは機能向上要望出すと、根本的なシステム改造のものでなければ取り入れてくれたから、
バグフィックス以外にもアップデートの意味は有るよね。
日本語で対応がし易いのが、利点だと思って使っている。

まだSSW8.0無印だけど。暫く様子見して、SSW9STDが出る頃に、アップするかどうか考える。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:02:36 ID:RCyjV4p4
9 Std登場!

無償アプグレあり。
6月1日朝に8.0優待申し込もうとしたら出かける時間になって、
夜に確認したら一覧から消えてたので製品版8.0買いました。
もし朝優待で買ってたら...
523名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:21:57 ID:MDHxh6fw
この違いっていうのはどうなんだろう・・・・・
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw9st/hikaku/compornent.html

8VS付属音源が使えるなら、音源はいらないけど、
プラグインのエフェクトはどうなんかな。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:59:53 ID:0CIMUonK
付属音源目当てで買うようなもんでもないと思うけどね。

思った通り、VST関連の制限きついし、トラック構成やI/O数なんかも抑えられてるな。
8.5VSって感じだ。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 12:55:26 ID:CNNyVCiE
9Proいらね
スコアとオートアレンジャーだけあるならstでいい
526999:2010/06/10(木) 14:38:35 ID:1ta4ds/X
ssw9 スタンダード、
すぐに25,000円になると思いますよ。

プロフェッショナルが
1ヵ月で2〜3割引きだから。

527名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 15:55:22 ID:RCyjV4p4
既に\25,162で予約受付してるショップが...

優待価格は...
SSW8.0VS/8.0 → 通常:\15,750 早割:\14,700
SSW7.0〜4.0/SSWLite6.0 → 通常:\18,900 早割:\17,850
その他 → 通常:\23,100 早割:\22,050
528999:2010/06/10(木) 16:32:45 ID:1ta4ds/X
>>527 早いですねー。

stndはかなり制限があると思うけど、
初めて始める人にとっては、
alpha3 & organ3 は オイシイと思います。

synth1でもいいけど、使ってみるとやっぱり違うしね。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:46:24 ID:bYEZ/u8T
音源やエフェクトの付属はともかく、他の制限がやっぱきつい。
けどまあ価格的にはこんなもんかと思えるし、スタンダードいっとこうと思うんだけど
PRO使ってる人に質問。

インストールする時、音源ごとにインストールするかどうか選択できますか?
VSCとかALPHA3とかまじいらねえっす。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:10:31 ID:EUDg0Ltt
9Std、VSTiが8トラック…。今使ってる8無印と変わらないだと…。
クソ!9Proを買うしかないのか…。

ん?Sonar8PE持ってるから、9StdをReWireクライアントとして起動すれば、あるいは?
いや、めんどそうだから、もう少し様子をみて9Proを買うかな。
531999:2010/06/10(木) 21:27:59 ID:1ta4ds/X
>>529
あとで、ファイル消せばいいんじゃないの?

プラグインのやつはディスクが別だから、
インストールしなければいいと思うけど。


>>530
お金の問題もあるけど、
9プロを買って、あれこれ便利、快適です。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:32:29 ID:dyt4Euw9
バグが減った9Proは、OKですよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:58:31 ID:ypIjr18A
確かに。
発売から2カ月ぐらいの内にめちゃ快適になた
長短鑑みて他のソフトと遜色ないレベル

それだけ発売当初が・・・って話にもなるがw
534名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:08:32 ID:CNNyVCiE
自分みたいにKOTANTK3でオケしかやってない人は
VSTi8つでも十分間に合うけど、
モノフォニックアナログシンセとか沢山使いたい人は辛いだろうな。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:02:11 ID:8Sp4iPhT
売りのSonoxのエフェクトはどうなの?
536名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:20:53 ID:y+BJ3/NB
9Proはプラグインフォルダの指定が複数可能か教えてください。
537名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:39:00 ID:0E89P08p
standardがVSTiが8個なのは期待を裏切られたな。
RiWireに対応したら買おうと思っていたのに。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:51:39 ID:0CIMUonK
>>537
RiWireは対応しているようだが
539名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:59:56 ID:0E89P08p
>>538
RiWireへの対応は期待通りだったんだよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 00:09:44 ID:i9DI5znL
まあその辺は差別化だろうな。
STはLiteでは物足りない、初心者から脱出しようとしている人向けで
Proは中級者になろうとしている人向けってことで。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 00:32:05 ID:8ufqNX8f
Liteになると、一体どんなスペックなんだろ・・・
542名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:45:38 ID:K29hTf+t
>>535
リミッターは中々使えるが他はいまいち。
まぁ制限版だし、自分でVSTエフェクト探す方がいい…のは他のソフトもまぁ一緒か
543名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:57:36 ID:dQ/Odquw
Standardでもオーバスペックだよ。
スコアエディタだけでいいよ。VSTは1個使えればよし。
その換わりRiWireで他のDAWとリアルタイム連携をしてほしい。
値段は定価で2万で。

そもそもSSWなんて使う気もない他のDAWユーザーが買うから。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 04:00:15 ID:X7cBv3Yq
リバーブは結構いいと思うけど・・・ 
EQは、ピンポイントで使うとかなり使いやすい。
そもそもTDでEQは積極的に使わないほうがよいと思う。
制限版だけど、コントローラレーンにはUIにもないパラメータが出てくるみたいだ。
これって、市販版と同じパラメータのような気がする。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 11:36:30 ID:x0p4v67A
 SOL2ユーザーなんだけど、今後のWin64bit環境を想定してSSWに興味がわいたんだけど、ちょっと気になる事ががが

 SSWのスコアビューに記号を入れれば演奏に反映するって書いてあるんだけど、その反映した状態の物をSMFに書き出して他のDAWで使う事はできるの?
 もしOKならSt買ってプラグインに強いDAWと併用とか夢が膨らむし、ムリならPro買って単独で仕上る事を考えるし。
 Proですら体験版が未だに出てないし確認する術が無い。
 使ってる人、誰か教えて!
546名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 12:05:15 ID:F3vBNAg9
>>545
MIDIの入力情報を単に楽譜記号にしてるだけじゃん。
役に立つのは、入力媒体がマウス1個のみだとか、最終的に「楽譜」の作成を意図して、くらいか。
普段は楽譜の丸写しをしている人か?
547名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 12:21:48 ID:Skf573XT
>>546

545が言ってるのは逆だ。
SOL2は楽譜の記号を(トリルとかグリッサンドとか)を
MIDIノートに反映できる。
ついでにピッチベンドも専用の入力ツールがある。

545が知りたいのは絵として記号がつくだけじゃなくて
MIDI上の演奏に記号情報が反映してくれんのかどうかだよ。
むしろ楽譜の作成なんて意図してない。
548545:2010/06/11(金) 13:37:07 ID:x0p4v67A
ちょっと言葉が足りなかったかな。。。
>>547さんの言うとおり。

SOL2だとそういう演奏記号を入力する事でSMFに反映でき、他のDAWで編集が可能になる。
それをSSWでもできるか?って事が聞きたいのデス。
もしSMFに反映できるならばSSWでSMF作ってCubaseみたいなVSTが使い放題に近いうえ安定したDAWで読み込んで仕上たいというのが理想。


で・・・できるのでしょうか・・・?
549名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 13:44:04 ID:Ew2PRpfc
>>548
SSWは楽譜作成ソフトではなく、MIDIシーケンサーがメインだから、楽譜に書いた記号がMIDIデータに
反映されるのは当然だよ。SMFに書いたら、逆に元々MIDIデータとして入力したのか楽譜の記号で書いたのか
判別できない(そもそもSMFにそんな仕様が無いから)。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 13:47:15 ID:F3vBNAg9
>MIDI上の演奏に記号情報が反映してくれんのかどうかだよ。

その答えとして、「MIDIの入力情報を単に楽譜記号にしてるだけ」と書いたんだが。
逆にいうなら、ある記号を入力することで、対応するMIDI情報(ノートやCC)が書き換えられる、ということ。
つまりは反映されるわけだが、例外として表記のみの記号もあるみたい。

551名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:11:52 ID:Skf573XT
>>550

>「MIDIの入力情報を単に楽譜記号にしてるだけ」

この字面から想定できる状況は例えば
グリッサンドを手弾きなりマウスでなりMIDIノートとして入力すると
Glisとしてシーケンサが「解釈」してくれる「だけ」だと思うのがふつう。


545もSMFがどうこうなんて言わないで
スコアで入力した音楽記号が実ノート(正確には実データ化)するか?
って一言で聞けば良かったかもな。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:12:59 ID:BSgYaIyO
反映させるさせないは選択できる。

トリルやモルデントとかもあったらよかったのになー
553545:2010/06/11(金) 14:33:14 ID:x0p4v67A
言葉が悪くて誤解を招いて申し訳ありません。
SMFと記載したのはSSWのプロジェクトファイルと区別するためです。
A:記号を置く事で演奏に反映されるが、それはSSWが記号を解釈をしてシーケンスデータに手を加えているだけでSMFに吐き出したら反映されてない。
B:記号を置いてSMF形式で吐き出したら記号とかは消えているけど記号の内容が反映されているので作ったデータを他のDAWで使える。
のどっちかなぁ?と思っただけです。
個人的に大事なのは作ったシーケンスデータを殆ど変わりなく他のDAWにデータを移せるかが気になっただけです。
お騒がせしてごめんなさい。

Bみたいな感じの様なので、とりあえずSt買います
554999:2010/06/11(金) 21:15:07 ID:O0cz8zIb
盛り上がって参りました。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 23:47:19 ID:n/tUweBJ
憶測だがたぶんこんな感じ..

記号がある & 一度だけは反映できるもの(たぶん):
8vaや8vb、クレッシェンドやデクレッシェンド記号(CC#11)、ペダル、
ppp, pp, p, mp, mf, f, ff, fff(ベロシティ)、スラー、反復記号、

記号がある & 反映できない:
フェルマータ、

たぶん記号が無い予感:
トリルやグリッサンド
556名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:43:20 ID:9bYM/W28
>>553
もっと簡単に言うと、、、
楽譜記号を入力した時点でMIDI情報を書き換えてくれます。
逆に楽譜記号を削っても既に書きかえられたMIDI情報にはデータが残ってしまいますが。

実用的な記号は大抵揃ってるし、意図してる使い方はできると思いますよ。
例えば「f」を入力すればMIDI情報の強弱の部分(Velかexpression)が変動しますし、
ペダルON/OFF記号を使えばコントロールNo.64の値が増減します。

それぞれの記号がMIDIに及ぼす数字も自分でカスタマイズできます。
例えばスタッカート記号で音の長さが半分になるのを3/4にするとか。
ただし、その記号を消してもその情報が残ってしまうので、その場合は手動で弄ると。
557名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:44:32 ID:9bYM/W28
>>555
オートニュアンス入力という項目にありますよ。>トリルやグリッサンド
PITCH情報を書き換えてくれます。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:53:07 ID:AaSEewCL
64分音符に対応してほしかった
559名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 02:12:00 ID:75I8D29c
そういうの、もうやめようや。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 07:18:24 ID:dUz1XUMM
ここまでの流れを見ると、やっぱSOL使いの人は
SSWに流れていくようになるんだな。
YAMAHAはなんでSOL切っちゃったかなあ・・・
561名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 07:44:31 ID:ECbWK851
>>560
一時期の顧客急増も終わり、逆に売れなくなったから「切り捨てる商品」の一つに決めたんじゃないの?
562名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 11:22:53 ID:T2FtUsot
>>560
ヤマハがスタインバーグを買収してCubaseと競合したから
563名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 11:40:05 ID:w9wssAkj
>>560
昔XGWorksなんてあったな
564名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 12:06:13 ID:zcgeiHjc
つまり、インターネットがヤマハを買収したらSSWが消えるってことか。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 14:05:05 ID:c6vClLud
グループ企業なら子会社Aの商品と子会社Bの商品
(シェアを食い合っても)売れるならどっちでも構わないはずだが・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 14:13:08 ID:PUW2E32m
選択と集中
567名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 16:55:12 ID:qIg0vok4
Autodeskを見てみろ。
3つも業界スタンダードな3DCGソフトを維持してるぞ
568名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:13:15 ID:5EfjVyNT
なぜかSOLユーザーはSOLが確実に売れることを前提にするよな
569名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:14:43 ID:4ORgXwai
>>567
SIの扱いに一抹の不安がw
570名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:56:52 ID:Pz7FL4cf
少なくともSSWと違ってバグのほとんどないソフトだったからな>XGWorks & SOL
なぜYAMAHAがこのシーケンサで培った技術をVocaloidエディタにまったく生かそうとしないのか不思議だ。
同属経営の弊害で昔から内紛の絶えない会社であり
政治的理由で異なる部署間の連携がまったくとれないらしいが
SOLとVocaloidは開発部署が違うんだろうか…
571名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 09:30:28 ID:Ky9E9rtZ
>568
周りが見えなくなる程の愛着があるって事じゃね?w
572名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 09:58:18 ID:kgwz9LwJ
今Singer Song Writer 8.0VSを使っているのですが(PCはWindows XPです)、VST類(具体的にはHyperCanvas、VSC)が全くなってくれません。
公式HPの設定どおりにして、トーンマップ等も設定しているのですが・・。

ちなみにVSTのウィンドウでエディタ画面はしっかり開けます。ただしプレビューボタンを押しても全く音は鳴ってくれません(ボリュームもあげてあります)
何か原因がわかる方ご教授お願いします。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 10:13:27 ID:DluZcrpc
マニュアル読んだの?
574名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 11:24:25 ID:zb2zLFP2
ポート(トラック?)を合わせれば出る
575名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 12:28:48 ID:kgwz9LwJ
マニュアル通りにやりました。トラックのポートもHyperCanvas(1)にしています。
ちなみにMIDI OUTポートの設定は、Outポートのデバイス[Microsoft GS Wavetable]、接続している音源[H-Canvas]、初期化データ[設定無し]です。

一応他のPCでも同じ方法でやってできなかったので何かが間違っていると思うのですが・・。
ちなみにVSTインストゥルメントエディタ画面でのプレビューはソングエディタでのトラックのメロディが流れるのですか?
それとも何か決まっているメロディが流れるのでしょうか?
576名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 13:19:47 ID:ahZk3Cl5
>>575
設定 → オーディオポートの設定 は、どうなってる?

こいつを設定していなかったり、設定してあってもオーディオの出力先が
ミュートになってたらVSTiの音は出ないよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 13:53:47 ID:FsWHUb1S
>>575
まずはwavが鳴るのかチェック
1.空いているオーディオトラックの1小節目を右クリック→オーディオデータの入力で
普通にwmpで鳴るwavファイルを入れて鳴るかチェック
鳴らなければオーディオポートの設定などオーディオ周りをチェック

オーディオトラックが鳴ればVSTiもすぐに鳴るはず
2.HyperCanvas(1)にしたMIDIトラックを選択した状態で
[ウィンドウ]メニュー→[ウィンドウの起動]→[キーボード]等でキーボードを表示してクリック
578名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 14:35:02 ID:FJF+f9vj
>>575
> Outポートのデバイス[Microsoft GS Wavetable]、

VSTiを使用する時は、MIDI OUTは設定しない方がいいよ。
579名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:03:01 ID:v53VLObw
指定しなければ何かが勝手に割り当てられるじゃん。
SSWを使った事もねぇのに何えらそうにレスしてるんだ、>>578は。
580999:2010/06/13(日) 15:05:32 ID:x7Gb6Xzh
>>575
決まったメロディが流れます
581名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:16:56 ID:g7kZTGP9
>>579
まさか未指定に出来ないってこと?
マジで?
それってバグ扱いして修正させるべきなんじゃないの?>999さんよろしこ。
だって常にMSGSから音が鳴ってるってことじゃん。
ありえなくね?
582名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:19:34 ID:xBjC9rtP
>>575
MIDI OUTはデフォルトでおk
接続している音源、初期化データも持ってなくてもGSリセットとかでも何でもおk
問題はオーディオポートの設定
VSTiはMIDI情報で動くオーディオトラックだと思えばいい

エディタ画面開いてなくても音色が指定されている状態なら
打ち込まれてるデータを再生すれば音は出る
もしくはMIDI IN機器があるなら鍵盤押せば音が出る
>>580の言う決まったメロディが流れるVSTはまれかと…海外物VSTはたまにあるが…
とりあえず今試したらVSCにはそんなデモ的なメロディはなかった
583名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:23:44 ID:FKsljjZs
どっちでもいいじゃん
584名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:30:16 ID:v53VLObw
>>581
やっぱり、SSW使ったことないんだ。
いつものソナーの人っぽいいけど、何でこのスレにいるの?
585名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:46:31 ID:g7kZTGP9
>>584
いや、その人じゃないよ。
SSWは5.0を持ってて、かつて愛用していた。
昔からそういう仕様だったっけ?

まあ、5.0の時代だと、MIDI OUTが未指定だと
「音が鳴らない」というトラブルが発生したけど、
今の時代はASIOが主流で、環境によってはASIOとMSGSが同居出来ないよね?
そういう環境だと、MSGSを指定していると逆に
「音が鳴らない」というトラブルが発生すると思うんだけど。
MIDI Yokeとかインストールして、そっちを指定するしか無いのかな?
586名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 16:11:17 ID:kgwz9LwJ
>>575です
皆さまのおかげで解決致しました!本当に感謝してます!どうやらオーディオポート周りの設定に問題があったようです。

SSW、というよりDAWは使い始めたばかりなので、また質問することがあるかもしれないですが、その時は宜しくお願いします^^
587名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 18:48:22 ID:FsWHUb1S
>>585
なんでMSGSと決めつける..
SSW5.0ってVSTiを鳴らせないんだろ。

SSW8.0系はMIDIポートを[設定なし]に出来ないだけで
あとは普通のDAWと同じように各MIDIトラック出力先を立ち上げ済みのVSTi指定すればおk。
MIDIトラック出力先がMIDIポートなんて使わなければおk。
588名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 16:44:47 ID:UvOPqjpH
すみません、また問題が発生させたので質問させていただきます。
曲を作って「オーディオファイルに保存」でwaveやMP3で保存してみたのですが、VSTで設定してあるHyperCanvasの音が出てくれません・・(どうもMSGでの音で出力されている?)
しかも音の種類を変えてみてもどれも同じ音で書き出しされてしまいます(おそらくPiano1の音です)。

ちなみにSSW上で再生すれば問題はありません。MIDI OUTポートのデバイスに問題があるのでしょうか?
ポートをRoland VSCにしてみましたが、保存した音がVSCのおそらくPiano1の音色に変わったぐらいで、後は同じでした。
589名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 17:30:36 ID:BIRYl5H1
このソフトは素人用でプロは使わないと聞いたんですが本当ですか?
590名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 18:33:47 ID:HT7LmWIq
>>588
一旦バウンスしてオーディオトラックに出力してから保存する。

ソングエディタで

オプション−アレンジ・・・−Bounce
591名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:00:16 ID:rHHJiv9i
>>588
> 曲を作って「オーディオファイルに保存」で

それが間違い。
ヘルプを「バウンス」で検索してみるべし。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:25:30 ID:UvOPqjpH
お二方、ありがとうございます!バウンスの後が迷いましたがなんとかできました!

それともう一つ質問があるのですが、自分は前までDominoでMIDI作成してました。
それでSSW上でVSTを用いてもっといい音を出そうとそのMIDIを編集したのですが、VSTで音色や音の強さ(ピアノの音をギターにするなど)を変えて再生すると、元々設定されていた音の種類等に戻ってしまいます。

それにしてもDominoのようにVelocityがノートの色の濃度でわからないですし、簡単にHold設定ができないので慣れるのに大変です;
593名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:01:06 ID:T9UpWKGi
>>592
トラックの頭に(楽譜の一番最初に色のついた線で)音色設定が入ってるんじゃないかなー
それを削除しないとトラック頭で音色がリセットされてしまうかも
VST音源の種類によって違うから一概に言えないけど
ハイパーキャンバスの場合は
設定した音色をハイパーキャンバスのオプションからセーブしたり
ロードしたりしないと次回適用されない
温色を設定するのもハイパーキャンバスの画面から選んだ方がいい

自分もこのあたりかなりわかりにくかった
594名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:51:25 ID:US9Knk7l
>>589
プロは何使ってもプロです
595名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:53:08 ID:X57WDC7m
真理すぎワロタ
596名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 00:52:17 ID:o9MTLOPR
プロはCubaseあたり使ってる人が多そうなイメージが
597名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 02:36:18 ID:bnkf9gri
MIDIはステップエディターがあるからSSW使っているプロも多い。
598名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 08:14:24 ID:HQSvfqQK
>>593
おっしゃるとおり、一番最初に音色設定みたいなものがあったので、消したら適用されるようになりました!ありがとうございます^^

確かに一度終了してまた読み込むと、設定していたVSTの音色がリセットされてしまいますね。
ハイパーキャンバスのオプションからセーブ&ロードしていきたいと思います。

599999:2010/06/16(水) 12:52:26 ID:tUmINZ0b

プロの人のセミナーで話をきいてると、
ソフトは何でも使ってます
みたいなことはよく聞きますよ。

「ソフトは何でもいいですが、
 とりあえず今回はCubaseを使用します」みたいに。

そういう場では、Cubaseを使う人は多いかな。
家では違うソフト使ってるって言ってたけど。

自分はCubaseも持ってますが、とてもいいソフトです。
でもSSWが一番!
600名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 12:59:44 ID:2sSlvITn
家のPCはマックと予想・・・
601名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:34:41 ID:MMCt7Zra
8VS使ってるが、無理にアプグレしないでSONAR買った方が良さそうな気がしてきた。
602名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 20:50:04 ID:14M/LpNb
>>599
プロの種類によるだろ
全部シーケンスデータでVSTをバリバリ使うようなystk系のヤツらは何でもOKなんて事はないだろうけど、プリプロ程度しか使わないヤツは何でもOKだろ
603名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:06:24 ID:bnkf9gri
SSW9Pro、SONAR7、CUBASE5 持ってるけど、MIDIはSSWが使いやすい。
SONARはどうも使いにくくて、SSW9ProとCUBASE5を使い分けてる。
知り合いのプロは、最近はMacでProTools、MIDIのみWinマシンでSSW80VSらしい。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:27:01 ID:bCbZ9BYd
SSWて見やすいよね・・それだけ言ってみたw
605名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 00:14:16 ID:cAgW6DWt
>>601
VSTの相性やスコアもそれなりに作れてピッチ補正もついてるCubaseに比べて
SONARはドングルがいらないくらいしかもう長所はないぞ。無駄についてる音源やエフェクトも
微妙なものが多い。
606名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 00:59:24 ID:FvFXM7Yy
ピッチ補正あるじゃんかSonarにも。
どっちも大して変わらんよ。
607名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 21:15:34 ID:w7sODTga
価格は若干sonarが安い
付属品は同等レベル
VSTやReWireの安定性はCubaseが遥かに上

こうなると貧乏人はsonarで金持ちはCubase・・・いや金持ちならばPTか
Cubaseって、要らない子なのか要る子なのかわかりにくいな
608名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 22:49:14 ID:w/Axu92q
1.0Lite持ってます
使いやすかった
でもXp対応してないし、譜を打つ際に音が出ないんだよね・・・
609名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 23:19:23 ID:hXX5x9Ju
当然だがPTはMIDIがやたら使いづらいぞ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 13:52:05 ID:a4cGidX6
あとVST周りが未だにアレなのも俺に購入を踏みとどまらせる。
プロはPT使いが多い印象だが、本当はCubaseが一番多いんじゃないかなあ。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 15:09:18 ID:NJr4/zJ8
中耕すタカもCubaseって言ってたような
612名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 15:16:42 ID:xrDjrYJF
PTにMIDI?
PTにVST?
613名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 16:57:55 ID:k5/jvvb0
そういや>>214の件は修正されたのかな?
相当な糞仕様だと思うんだけど。
614名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 14:04:25 ID:AN+zAFsc
修正も何も最初から非表示にもできるし左側配置もできるよ
615名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:20:00 ID:Hk/JznjF
今の時代、MIDIが使いやすいとか言ってる奴はハード音源厨だろ

ハチプロとか、MU-100とかwww
616名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 20:12:15 ID:ajG93IJV
ここでプロの話とかしてなんか意味あんの。
SSWなんかプロがまともに使っている訳ないじゃん。
全然意味ないよ。
617名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:05:39 ID:lHnftL0V
>>614
>左側配置もできるよ

なんと!
>>214は勘違いだったということか。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:15:06 ID:7y9jViAq
左側配置できんのだが、どうやるんだ?
619名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 23:12:16 ID:CgIMXsmU
>>616
プロでSSW使ってる俺涙目w
620名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 01:02:29 ID:bF2XFfzx
>>619
まともに使ってますか?スコア入力だけでなくて。
つまりDAWとしてフルにSSWだけで完結してますか?
621名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 04:02:15 ID:sEIJQJc4
そうムキになるなよ。
622999:2010/06/22(火) 13:24:33 ID:XctNUitg
SSW9.0でそんなに不便あります?

人によって使い方が違うけど。

ソングエディタも大分変わって、
使いやすくなったと思う。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 14:38:14 ID:PAUKJFdz
>>619
同じく涙目ww

>>622
使いやすいし、打ち込む分には最高なソフトだと思いますよ!
何が一番の不便かというと、強制終了の嵐ですかね。
624名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 09:42:57 ID:k3uhX7gt
強制終了はSSW以外でも起こるけど、SSWは特に多い気がする
OFFICEみたいに不正な終了した場合のバックアップ取っておいてくれればいいんだけどなぁ
625名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 10:31:16 ID:AGfkkCoJ
なんせVSTiを取り入れ始めた途端に落ちるからね
保存ボタン押したと同時に強制終了して、次開いたら真っ白とかもうね…
626999:2010/06/23(水) 12:26:00 ID:VpqIe1Rv
まだまだ、様子を見るレベルかな。

最近、不具合報告に加え、
要望をいくつも送ってます。

もっとよくなってもらいたいし。

SSW9だけで使える安く買えるプラグイン、
もっと増やしてくれないかな。

通販で買うより圧倒的に安ければ
SSWを買う人が増えるかもしれないし。

627名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 12:37:22 ID:hB2MJJMp
>>617-618の件は?
628名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 19:12:52 ID:upR0OH7o
フルスクリーンじゃなくて自分で配置すればいいんじゃないか?
こんな感じ
http://dl3.getuploader.com/g/7%7Cmaple_int/6/%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg
629名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:30:05 ID:RlSbWK/h
>>626
>>SSW9だけで使える安く買えるプラグイン、

SSWしか使えないなら売り上げ数が微々たるものなんだから
開発費をユーザー数で割るわけだから、めちゃ高額になるよ。


>>通販で買うより圧倒的に安ければ
なにその要望。結局安くしろってことしか言ってないね。

不具合報告して安くしろっていうクレームですね。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:34:54 ID:ToVqaifH
右がスコアエディタならまんまレコポ風味のレイアウトだな
631名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 05:47:45 ID:q7qXXh+9
そう、昔からリストは左側が相場だよね。
今さら右側固定で出すとか正気を疑うんだが。
632名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 08:00:22 ID:KzCY0lRu
>>629
SSWのみで動作するようなプロテクトかけるのに、
そんな高額な開発費がかかるわけないじゃん。
633999:2010/06/24(木) 12:14:52 ID:6K2Bdxym
>>629
SSWのために開発したプラグインソフトではないです。

市販されているもので、sonnaxみたいに、
フル機能でなくて、少し制限をつけて、
SSW仕様で売ると言う事です。

来月スタンダードが発売されるし、
国内シェアのことも考えると、
そんなデメリットはないと思います。

個性のある面白いプラグインなら、欲しくなるかも。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 13:18:43 ID:23DX1Ydo
>>633
限定版を安く買ってもらって、気に入ったらフルバージョンを買ってもらうという宣伝方法もある
んだから、可能性としては良いと思う。あとは宣伝効果があると相手の開発会社が思うかどうか。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 18:14:33 ID:GvYRtyWC
>>634
それがLiteなんじゃないか?
636名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 18:57:21 ID:C0JqdniK
>>635
今話題にしているのは、アプリケーション本体じゃなくて、プラグインだよ。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 21:11:11 ID:T46E2e39
638名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 22:09:54 ID:C0JqdniK
639名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 22:51:42 ID:G66W1nQT
>>638
こ これはすごい
640名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 00:22:30 ID:cN6vNLxj
なぜかStdの方が体験版が大きい不思議。
641名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 02:19:57 ID:yVJve90q
体験版入れてオーディオポートの設定でASIOを選択したら止まりました。
残念...
642名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 05:22:06 ID:+aE8s5lw
>>637
ハイパーグルーブか
歌謡曲とニューミュージック系が出れば即効買うんだけど
643名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 07:13:32 ID:Vsf8x3DI
で、結局スタンダードの発売日は決まってないの?
644名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 07:14:28 ID:Vsf8x3DI
と思ったら発売されてんのか失礼
645名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 07:27:42 ID:CXTgmA8L
>>643
ttp://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw9st/
>発売日: 2010年7月2日(金)予定
646名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:32:38 ID:HKXkNxrg
>>640
Proの方は、ダウンロードをするプログラムのみを最初にダウンロードするだけだろ?あまりにも小さいから。
まだインストールしていないけど、常識的に。
インストールしても、STDよりPROの方が小さいの?
647名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 15:52:04 ID:HKXkNxrg
SSW9Proのデモのプログラムは壊れているね。
物凄く小さいプログラムだから、単なるダウンローダーかと思ったら、
立ち上がらない。
648名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 17:12:37 ID:7OuGNCiC
Std 体験版はちゃんと動いてます
dominoとはさすがに違うなと驚いたw

 
649999:2010/06/26(土) 19:55:34 ID:MrJZnJ4X

スタンダードは予約受付はしてるみたいですね。

7月2日の発売と体験版で、ユーザー増えるかな。
増えるといいですが。

前から気になってたけど、
マニュアルを新しいのにして欲しい。
これだけ、修正を加えたのだから。

スタンダードの方は少し内容が違ってるかもね。
もしくは別に用意されてるかも。
650名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 20:25:01 ID:NrQz4188
9Proはスコアエディタの横にステップエディタを表示できるの?
なら買うけど。

あと付属のプラグイン(Lin-plug)でサンプラーは確か無いよね?
651名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 20:29:27 ID:1U4d6oY5
>>617-618
652名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:36:03 ID:NrQz4188
>>651
サンクス!
9pro付属のプラグイン(Lin-plug)はサンプラーは無いよね?

653名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:47:49 ID:/1No6dJi
>>647 ちゃんとDLできて動いてる。DLに失敗しているのでは?
ざっと使ってみたけど、安定して動いてるぞ。
製品版も持ってるけど、製品版より安定してる気がする。
また週明けにアップデータ出るのかな?
654名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:37:09 ID:q0mYjORn
>>653
今度は上手くダウンロード出来ていそう。さっきは何度やっても直ぐにダウンロードが終了して
しまっていたんだけど・・・
655名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:53:49 ID:XS4RpC59
>>654
おめ!
容量の問題からか9Pro体験版にはRMVの体験版は付いてない。
9Std の体験版の試してみたが、RMVのLOOP素材がフレーズ素材に入ってるぞ。
ブレークビーツがメインで結構かっこいい。
たぶん製品にも入ってるってことか。
StdとPro の体験版の容量差はどうやらこのせいか。。。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:10:01 ID:bdORAUY3
SSW9のSTDとPROのデモを試し始めた。
SSW8では無印しか使ってない。

9PROは複数のファイルを同時に開けられるんだね。データのコピーで作業性が良い。
8無印と、9STDは1ファイルのみ。

8STDで一回落ちた。スコアエディタで記述してあるテキストを編集しようとクリックした瞬間。
また、その後、赤いロゴのウィンドウが消えなくなった。PC再起動が必要だった。

今までは安っぽいアイコンで、元々アイコンのデザインは分かり易いとは思っていなかったから、
新しいアイコンの方が見やすい。落ち着いた感じで良いし。

PRO, STD共に、ソングエディタの上に曲全体のデータ有無の棒グラフ?が有るのが良いね。
全体の現在位置が全体のどの辺か分かる。全体像を把握し易い。

一寸忙しいので、使い込んでみるのは暫く先だ。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:35:16 ID:jwH7r1wh
開けるファイルは一つでいいから、多重起動してほしいなぁ。
複数起動しても、1つの曲で多数のサブウィンドウを開くからコピー以外にあまり使えない。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 11:38:42 ID:H0j/44rU
この金額じゃ...
Sonarのほうが全然良い。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:01:41 ID:vwiO9cHP
Sonarでスコアエディットできるならそうすればいいかと。
俺は併用だが。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:17:13 ID:qBziPzFk
それにCubaseだとかSonarに移れる人はもうここには居ないよ。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:20:27 ID:U285lGIp
そういう風に決め付けるお前は出来ない。絶対に
662名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:53:29 ID:cRCaNQv7
体験版入れてみました。
いろいろ改善されていて、まるで別のソフトみたいですね。

だけど・・・

9Std/9Proの楽譜作成ウィンドウは、ページ毎に設定出来るのが逆に使い辛いです。
8.0/8.0VSのように、1ページ目と2ページ目以降を設定するようになってたり、
段数増やせば高さを自動調整してくれたりする方が有難いんですが・・・

ソングエディタにアレンジエクスプローラーを統合したのは良いのですが、
アレンジエクスプローラーが独立して起動できないのも使いづらいです。

9Proを買うつもりだけど、8.0と併用することになりそうです。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 17:48:55 ID:elV4wzMr
9proの大きな強化のひとつがVST関連だけど、
その辺りに魅力を感じていない人が多い印象だな。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 18:43:02 ID:rBYRLZnx
そういえば、オーディオまわりは全部作り直すとかいってたような気がするけど、その辺の成果はどうなんかね?
665名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 19:34:46 ID:LZV0jCj+
9std体験版使ってみたけど、8とインターフェイスほとんど変わってなくて安心した
これならあうんなり移行できそうだ 新機能いろいろあるけれど後でで覚えれば
666名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 22:00:41 ID:jSTrhOk1
DXiは使えるのかい
667名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 11:08:00 ID:1rjhds2o
なんぞそれ?
668名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 15:30:06 ID:SyAK/XtK
すみません、初心者ですが質問させてください。
SSW Lite 6.0 for Windows使ってるんですが、
ドラムのフレーズ素材をソング試聴すると、そのドラムの音がブツブツ途切れるようになってしまいました。
最近突然その症状が現れるようになったので、何か無意識に設定をいじってしまったのかもしれません。
原因を御存じの方、ご指導いただけるとうれしいです。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 16:40:35 ID:36ihGAU5
>>668
遅いPCで、システムやセキュリティーのアップデートが影で起こっているからというのは無いの?
670名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 17:42:08 ID:SyAK/XtK
>>669
自分が確かめた限りはないみたいです。
色々プログラム消したり、再起動したりしてもほとんど変化がないのです。

ひとつのフレーズパターンをソング試聴したときに最初だけブツブツ鳴って、1,2小節過ぎると直り、
そのまま違うパターンに変えるとまた最初が途切れてしばらくすると直るって感じです。
671999:2010/06/29(火) 18:09:27 ID:XP22M3Ef
いいプラグインなんだけど、
RMVが難しい・・
ややこしい

出直してきます

672名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 19:19:28 ID:36ihGAU5
>>670
HDDのデフラグとか、CPUの使用率とかはどうなの?
673名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 19:39:25 ID:qa7thC8r
画面の 「ヘルプ」から「パフォーマンス」を見れば 何か判りそうな
674999:2010/06/29(火) 20:05:39 ID:XP22M3Ef
Singer Song Writer 9 Professional for Windows
Ver9.00.9 アップデートプログラムのダウンロード
sswpro9009_update.exe (613,726,432 bytes)

やたらデカイ。
675999:2010/06/29(火) 21:03:12 ID:XP22M3Ef
ミキサーからVSTiのエディット画面が開けるようになったね。
便利です。

ちょっとしたことなんだけど、
時間短縮になるし、快適に作業ができる。

今回も、メールで報告した内容が改善されてました。

インターネット社がんばってる。

676668:2010/06/29(火) 21:23:09 ID:SyAK/XtK
>>672-673
レスありがとうございます。
パフォーマンスは最大でCPU17%、DISK33%って感じでした。
これってどうなんでしょう、、、
他は全く支障が出てないのになあ。
もうちょっと自分でも色々頑張ってみます。
677名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 21:39:19 ID:36ihGAU5
>>676
CPUの負荷的には問題ない。
HDDのデフラグはどうなったの?
678名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 01:26:34 ID:rkGy4qAD
Windows 7のrealtek high definition audioチップ搭載オンボードパソコンで
Singer Song Writer 6.0 for Windows(2001年1月27日発売)
を立ち上げてWave録音しようとしたら強制終了

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: Ssw60.exe
アプリケーションのバージョン: 5.0.1.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 3ac1b3f7
障害モジュールの名前: Ssw60.exe
障害モジュールのバージョン: 5.0.1.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 3ac1b3f7
例外コード: c0000005
例外オフセット: 00260a1f
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789


これでは新作を買う気が失せた
679名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 03:04:35 ID:J6YTMpJL
Singer Song Writer 6.0 for Windows は、Windows7には対応していないよ
Windows7対応は、8.0 以降みたい
680名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 12:34:54 ID:1s02wmuo
昔2000/XP用の修正パッチがあったから、
こまめに報告を続ければVista/7用のパッチも出してくれるかも試練
681名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 13:24:15 ID:w0slEfR6
>> 641
自己解決

SSW9体験版入れてオーディオポートの設定でASIOを選択したら停止した件

Cubasis VST(←古すぎ!)をアンインストールしたら設定できるようになりました。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:05:03 ID:M0fT4rrf
STD届いた。そういえば優待は化粧箱付かないんだっけね。

>>678
逆じゃね。むしろ新作買う気が湧くパターンでしょ。
683999:2010/07/01(木) 13:34:02 ID:pWZBbQID
>>682
化粧箱じゃなくて、白いダンボールだよね。

化粧箱が欲しければ通販でもいいかもね。安いし。

箱を飾っておきたい気持ちはわかる気がする。


684名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 22:53:21 ID:9WDmoQ68
優待って7月2日より先に来るんだ。
685名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:01:51 ID:1tOEnx/6
製品版8.0買ったら無償アプグレで、昨日白箱の9STDが届きました。
ついこの間まで5.0使ってたので浦島太郎状態だけど単純に嬉しい。

関係ないけど、"基礎知識"のPDFも改定されてページ数が半分になってますね。
ざっと目を通しただけだけど、以前はDTMと楽譜の基礎知識だったのが
楽譜の基礎知識のみになってます。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 12:50:44 ID:Oa6offuD
MIDIファイルを読み込んでVSTi鳴らすにはどうすればいいですか?
687名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 15:21:42 ID:MPJRud9K
マニュアル読もう
688名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 15:26:48 ID:iKT1tAcR
ぶっちゃけDAWソフトなんだから音楽的な事なんて書く必要ないだろ
ソフトの操作、仕様をくまなく書いてくれればそれでいい
689名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 18:02:21 ID:0YVazX5U
>>685
DTMの基礎知識はマニュアルに書いてあるんじゃないの?物が無いから分からないが。
SSWの取説は結構丁寧(SSW8ではそう)だったから、小学生(〜中学生)の音楽が分かる
レベルで、音楽の基礎知識は必要無さそうな気がするが。
690名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 01:51:18 ID:ErjCMpfs
まぁ、いいんじゃないのそこは。必要ないならよまなきゃいいし。必要ある人にはラッキーってことで。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:14:21 ID:+U2bETAU
9.0STD が店頭に並んでいた それだけで俺は胸が熱くなった 何故か
692999:2010/07/05(月) 10:08:29 ID:g0EjTMn0
ソフトの売り上げ数とか出てるサイト知りませんか?
実際SSWがどれだけ売れてるのか気になる。
693999:2010/07/07(水) 19:36:36 ID:i2zHJBWU
不具合なのか不具合じゃないのか、わからないけど、
トラック複製後のある問題で、

画像ファイル付きの説明+今後のアップデートで自動調整を付けるとか、
返信が来た。

ちょっとしたことでも、修正をいれてくれるところをみると、
まだまだアップデートは続きそうですね。

小さな要望でも言ってみる価値はあるのでは。

694名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 23:28:21 ID:R8uB/idA
お前ら、四つん這いにさせられ、チンチンをシコシコされたことがあるか?
俺はある!
695名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 04:11:20 ID:aHo2Xb/r
おれもあるw
696名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 08:51:02 ID:r/pIgbFV
俺は、ムード歌謡を制作してる。
デモも簡単に出来るし、便利。
無論、Lightで十分。
697SSWマニア:2010/07/08(木) 11:51:18 ID:VAcQjW84
Lite6の体験版入れて驚いた。
8.0→9で大幅に変わったように想ったけど、Lite6から受け継いでる部分もあるんだね。

ちょっとしたデモならLite6で充分かもだけど細かい修正がやり辛い。
イベントリストが追加されて処理が軽いならLite7も買うかも。安いし・・・。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 11:55:27 ID:Y38GbCLO
>>694
俺は逃げた。
だから未だにアマチュアだ。
あのとき魂売って受け入れていれば、もしかしたら今頃・・・_ト ̄|●
699名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 11:34:27 ID:ImErS7V0
俺はLiteしか持ってなくて、最近5から6にアップしたんだけど機能が充実しすぎで
5ばっかり使ってる。
700999:2010/07/09(金) 12:41:24 ID:sVbszunz
暇つぶしでやるつもりの友達に勧めるなら、Liteがいいね。

ハードやプラグインなんて買わないと思うし、
VSCだけでも十分。GUIが可愛い。

オーディオ編集はフリーでたくさんあるし。

701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:27:49 ID:rQxiPSyr
知り合いがSingerSongWriter9のスタンダードを購入して、ソフトキーボードで入力してるようなんですが
後付けのMIDIキーボードを探しています
このソフトにはこれ買えば鉄板なキーボード有りましたら教えて下さい。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:40 ID:AQtIBk6Y
OSが対応さえしてれば、キーボードは何でもいいよ。
自分で楽器屋で触ってみて、使いやすければ買い。

うちはPC-50ってのを使ってるが、可もなく不可もなく・・・
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:48:04 ID:tHkrxBfA
デモ制作ならLightで十分。
普通の奴を買う意味は?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:00:23 ID:p9KtD2BD
Lightってオーディオ録れないんじゃない?
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:16 ID:B4bk/JOu
つか、VST使えないだろ。VSC以外。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:26 ID:4JOcTy2M
Lightのオーディオトラックが6つあると使えるのに・・
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:42:40 ID:V5Mtjq7e
VSTとかに拘る奴って、何がしたいんだ?
デモ制作ならVSCでも十分だろ。
プロ気取りか?
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:07 ID:jsl23ytq
キミがVSCで満足できるならそれでいいんじゃないの?
709名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 08:12:55 ID:Gu9KrIjJ
>>702
ありがとうございます
ショップに行って気に入ったの買ってこいと伝えます
710名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 20:41:07 ID:DPdlhWom
711名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 00:41:24 ID:N1KP6DMc
「譜面作成エディタ」で開いているMIDIチャンネルをスコアエディタで編集すると
頻繁に…というかMIDI2chの場合100%落ちてる。

似たような人いない?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 09:52:16 ID:t0yMCRUd
ライトでも、侮れない。
マニュアル読んでて感動した。
俺は今のままで三割程度しか活用してなかった。
そんな俺は、VTCで充分。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 12:10:25 ID:t0yMCRUd
いままで、こういうのが出来たらな・・・。
と思ってたことが全部、出来るやんけ!
それ以上のことも出来る!
夢のソフトだったのか!
マニュアルは隅々まで読まなあかんで!
714999:2010/07/13(火) 15:57:50 ID:AK3klG9d
>>711
いや、特に何も無いよ。



715999:2010/07/13(火) 16:01:17 ID:AK3klG9d
譜面作成エディタ開いた状態で、
ソングエディタかスコアエディタをアクティブにして、
演奏してみたら、画面が点滅した・・。

CPUは20〜70%くらいだったし、やっぱおかしいね。

716名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 21:12:28 ID:lHVujIyj
デバッガーの皆さん、今日もお仕事ご苦労様です。
717名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 21:55:29 ID:zWKTBipB
>>713
しら〜〜
718名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 22:27:43 ID:ELhKfEiR
日本語でおk
719名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 22:32:09 ID:+bMx0rBU
ライト5ですが、
ミックスダウンをすると、MIDIとオーディオの同期が、どうしてもズレます。
ヘルプなどに書いてあるパフォーマンス向上関係のことは全てやりました。
マシンスペックもデュアルコアの最新型なので余裕なはずです。
なぜ、ミックスダウンをすると同期がズレるのですか?

720名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 00:49:27 ID:42sfAz3e
デバッガーの皆さん、今日もお仕事ご苦労様です。
721999:2010/07/15(木) 17:44:08 ID:LUUV3e0n
譜面作成エディタの不具合
現在調整中、との事でした

722名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 22:55:00 ID:je55leuh
決起、全データをMacに入れ、
ガレバンでミックスダウンしました。
楽曲に厚みが出ました。
素晴らしいです。
ガレバンは神です。
ありがとうございます。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 22:57:24 ID:je55leuh
決起→結局
724名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 05:41:24 ID:WzJaojR3
氷川きよし ホモ発覚!

氷川きよし、松村雄基と熱愛キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1279099908/
725名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 05:50:44 ID:WzJaojR3
726名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 10:44:34 ID:UTp/fgiQ
譜面エディタは不具合多すぎる
特定のトラックを開くと必ず落ちる。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 20:33:58 ID:er5BPu5f
MIDIトラックで、トラック追加をしたり、
順番を入れ替えたり、chをかえたり、音色を変えたり、
オートメーションやらなにやら、色々やってると、
トラックの情報が崩壊してこない?
表示してあるものと、全く一致してないんだけど。

728名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 23:12:51 ID:WzJaojR3
とぼけたメールがサポートから来た。
罵倒してやんよ!
729名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 05:01:56 ID:dw9qKUOm
氷川がホモだってサポートにメールしたの?
730名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 10:13:53 ID:eXxqUxBV
昨日のアップデートパッチ当てたらかなり安定するようになった。
やればできるもんだな。
最初からやれとは思うが超売れてるソフトというわけでもないだろうし
中の人がんばってるんだなーと思った。

データを削除したときクリップボードに入らないという
地味な仕様変更が(個人的にだが)痛かったりするけど。

>>727
同じ症状ではないけど、前に操作した情報が変に残って
次の操作に影響することはあるわ。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 21:47:03 ID:7lOg0meI
初期段階から把握してたバグがまだ直ってなかった。
自分で報告するしかないか・・・
732名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:36:43 ID:Gp/X3min
私が寝てると、
旦那が私の顔面に肛門を押し付け、
でかいオナラをします。
限界です・・・。
どうしたら、いいですか?
733名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 21:16:08 ID:0lFYhVJs
最近サポート回答遅いんですけど。。。
電話に出たことないのはまだ我慢して
以前はそれでも一日後には回答あったのに
二日後とか土日挟んだらどれだけ待てばムキー
734999:2010/07/19(月) 00:30:58 ID:kzocrQVJ

アップデート前になると回答がこなくなる気がする。


やっぱりトラック追加して、トラック移動で順番を変えてると、
所々、おかしくなる。

735名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 17:48:18 ID:Ovv5MaXI
お姉ちゃんにマンコ見せてもらったので、
僕は、お姉ちゃんと妹にオチンチンを見せてあげました。
だから、妹のマンコも見せてもらいました。
ネタじゃないです。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 18:38:27 ID:g7fJGWH1
だからどうしたw完全にスレ違い
737名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 23:15:53 ID:x9Ry2r8I
臭かったろ?w
738名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 18:55:51 ID:t+Ynj63b
別の意味のネタにしたのですねわかります
739名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 18:56:59 ID:k9dcN8tf
9STDのバージョンあげたらVSTiの不具合は直ったけど
今度は演奏停止時にExpressionのデータがリセットされるという現象が。
740FLUTE&SSW LOVE:2010/07/25(日) 13:40:50 ID:qOCZ2PoM
当方、SSW8使ってます。進級祝いで買ってもらいました。ver9が気になります。動作条件、その他の仕様を知ってる方、教えてください。価格のみ調べてあります。あと、SSWと相性のいいオーディオI/Fも、良かったら教えて下さい。(DTM&2chド初心)
741FLUTE&SSW LOVE:2010/07/25(日) 13:46:13 ID:qOCZ2PoM
忘れてました、僕のPC CPU/セレロン2.00GHz
メモリ/2GB
HDD/250GB
OS/WinVista homepremiumです。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 13:57:47 ID:XZ8qx316
>>740-741
メーカーHPに書いてあるのに何で見ないんだ?!
743名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 15:52:44 ID:1uVjVZQ3
>>740-741
HPに体験版があるから使ってみるといい。
いずれにせよ、その化石のようなCPUじゃこの先が思いやられるだろう。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 18:12:52 ID:xaW/jjum
>>743
T3300の事だと思われ。Core2duoの2GHzと同じぐらい速い。
745名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 19:35:06 ID:6ICHMB1I
>>744
よくてCeleron 550だろ。
もしT3300が乗ってたらOSが7だろ
746名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 19:56:41 ID:xaW/jjum
おお、そういやそういうのもあったね。
Pen4の3GHz程度か・・・
747名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 03:33:25 ID:qaONCNEW
SSWってハードシンセと相性いいですか?

あとSSWは、ハードシンセ(の鍵盤)からのリアルタイム演奏入力やステップ入力って普通にできますか?

一応、SSW8..0VSが安売りしてるのでそれを買おうかなと検討中です。

親切な方、教えてください。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 08:12:54 ID:xiLdvAbL
>>747
 ・ハード音源なら、どのソフトも相性は特に関係ないと思う。
 ・リアルタイム入力も当然問題ない。
 ・ステップ入力も一緒。
749999:2010/07/26(月) 16:11:37 ID:aXBbvDaO
>>747
全く問題ありません。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 20:17:38 ID:qTCTSxl/
747さん、8.0vs安売りってどこでどのくらいで売ってました?
751FLUTE&SSW LOVE:2010/07/26(月) 20:22:44 ID:qTCTSxl/
Celeron575です。どっちにしろkore player使ったときにブチブチいくんですけどね(恥)
752名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:41:22 ID:qaONCNEW
>>748
>>749
レスありがとうございます。
そうですか。安心しました。

>>750
内緒です(笑)
753名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:47:13 ID:qTCTSxl/
RM3コキ使う
754FLUTE&SSW LOVE:2010/07/26(月) 22:50:02 ID:qTCTSxl/
Absynth5とSSW相性よくないって本当ですか?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:43:05 ID:zYHiVvtW
>>747
ハードシンセと相性

そんな概念があるのか? 
756名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:59:32 ID:lMw9LQ+/
例えばSOL2だとROLANDの機器の専用エディタはついてない。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 01:43:27 ID:SLcMs6Bg
>>755
あなた、知恵遅れの人?
DAW側にそのシンセのパッチリストがあるかないかも相性に関係あるだろ?
758名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 03:06:54 ID:bJogpuLi
相性の意味を調べた方がいいよ
759名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 05:56:22 ID:d5AMaB2v
>>755
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid2/vocaloid2_host.jsp

> SONARシリーズをご使用のユーザー様へ
> SONARの仕様によりVOCALOID2 VSTiは動作致しません。

> FL STUDIOシリーズをご使用のユーザー様へ
> FL STUDIOの仕様によりVOCALOID2 VSTiは動作致しません。

> VOCALOID2 VSTiの歌詞/音符情報は
> NRPNデータにて送信される為、これを正しく送信できない
> ホスト・アプリケーションではご使用頂く事ができません。

ってことで、これらはNRPNを正しく送信出来ないらしい。
よって、NRPNでパラメーターを制御するタイプの音源との相性は悪いってことになるのではないかと。
760名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 10:05:43 ID:J03JbuZ/
ソフト音源全盛期、生き残ってるハード音源も現行機種は大抵VSTエディタついてるから、
今日日NRPNなんて送れなくても困らないのかもな。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:18:39 ID:SLcMs6Bg
>>758
一般人は相性と言うが、キミはなんて表現するのかね?
762名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:02:43 ID:rq3qj8oV
なんで必死なんだ
763名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 11:25:15 ID:5EvDxaVL
最近Lite6.0(win)を購入したDTM初心者です。
自宅のデスクトップPCしかないので、とりあえずそれにインストールしたんですが、
皆さんボーカル録りはどうしてます?
自宅が街中のアパートなんで、家で歌うのは抵抗あるんですよね(音漏れで近所迷惑しそう)…

そこで色々調べてたらMTRでボーカルのみ別に録ればいいって知りました。
MTRなんですが、低価格でお勧めのやつがあれば教えてください。
それとMTRならどれでも対応してるんですかね?

音楽制作自体初めてなんでMTRの使用経験もなくて不安です…
よろしくお願いします。
764名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 11:31:59 ID:5EvDxaVL
あと書き足すと、PCでオケ作ってMTRをスタジオなりカラオケボックス
なりに持ち込んで、ヘッドホンでオケ聴きながらMTRにマイク繋いで
ボーカルだけ録るのが一般的なやり方ですよね?
その後の編集(ボーカルをオケに乗せる)のは簡単に出来ますか?

何か気を付ける事とかアドバイスがあれば、お願いします。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 12:11:49 ID:/aW1Olo0
zoomのH4nがおすすめ。
waveファイルとして取り込むので直接DAWに切り貼りできるし、
H4nに音源入れていって出先でそれ聞きながら録音できる(MTRモード)し、
録音したものとその音源を仮mixして聴き比べることも可能

ハンディマイクのくせに音もそれなりに良く録れる
こだわりたいならマイクプリもつけられるし、
他の自分のこだわりマイク(コンデンサマイクとか)を接続して
単にMTR用機器として動かすことも可能
766名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 12:18:47 ID:/aW1Olo0
ついでに、PCにつないだ際はファイルのやりとりのためのディスクとしてだけでなく、
インターフェースとしても使える。
ギター用のハイインピーダンス端子もあるので、インターフェースも持ってないなら
これ1台でだいたい可能なのでかなり便利。ASIOにも対応。
唯一の欠点はMIDI端子がないところぐらい。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:03:42 ID:97SGini+
たまに落ちるとUA-4FXのASIOドライバーがロードできなくなって再起動するまで使えないんだけど、
何とか再起動せずに復活させる方法はないもんでしょうか。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:19:06 ID:1y7N8rEP
>>765>>766
ありがとう。参考になりました。
769名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:44:26 ID:ko0tRCEy
>>767
UA の USB コネクタ抜き差しでいけるよ。
UA-4FX だとちょっと抜き差ししづらいかもしれんけど。
UA-101 とかならフロントのボリューム端子連動の電源OFF/ON でも等価。

コケたプロセスが ASIO ドライバを掴んだまま死に切れてないこともあって、
ゆっくり目に1、2秒程度あけながら 2度抜き差しして再々認識させる必要があることもある。

あんまりにも頻繁に落ちる時はUSB抜き差しやOFF/ONめんどいので WDM で使ってるよ。
ソフト音源+リアルタイムキーボード入力時等はレイテンシの都合で ASIO で使わざるを得ないけど。。
770名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:48:40 ID:DCnkiX/0
>>769
あ、なるほど。今度落ちたとき試してみます。
ありがとうございました。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 03:36:30 ID:Zhbv/sgj
そもそも落ちるのが問題なんだよな
772名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:10:40 ID:w2xRoVJe
アルペジオは簡単に作れるけど、
ギターストロークって、どうやって作るの?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 23:48:57 ID:V24c0bJU
おまえら、草皆茂顕を知ってるか?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 03:04:21 ID:2kvKubrQ
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
775999:2010/08/07(土) 21:49:09 ID:IvVICFAE
アップデート★だよー
776名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 23:01:33 ID:SGnuUJCt
9proをようつべで見たが素晴らしいじゃないか!
バージョンアップしたいが、PCのスペックが足らない・・・
古いメモリ(PC-2700)1GBってどこで売ってるの?
ああ・・・CPUも物足りない
777名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 23:06:07 ID:nLqgJ1mE
PC新調しれw
778名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 23:41:35 ID:SGnuUJCt
PC新調か・・・
9proってデュアルコアやクアッドコアに対応してるのかな?
本家には記述が無いけど

今は4コア全盛だけど、もうすぐ6コアが出るしね
779名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 00:27:48 ID:6EW/o4P7
>もうすぐ6コアが出るしね
780名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 00:46:44 ID:a4z+jD4t
>>776
ヤフオクいいぞ
781名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:24:09 ID:l/BQvMCa
ヤフオクって、みんな加入してるものなの?
月々298円だっけ?
782名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 20:11:35 ID:kP4hMJDl
ゲームをやった後など、スタンダローンのVSCが消えてしまうことがあるんですけど、
これを復活させることはできますか?リーブトせずに。
783名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 23:34:37 ID:e1MREfPF
未だにVSC?(笑)
784名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:19:51 ID:NHQef2wq
未だBGMにMIDI使ってるようなゲームをプレイしてるのに驚き
785名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:49:14 ID:mRyPRxIg
MIDIというか、オーディオポートの取りあいっぽいんですが。

>>783
今のところスケールチューンができる音源が手元にVSCしかないんです。
スタンダローンだとエクスクルーシブで好きな音律に設定できるので。
SSW本外がMIDIフィルター持っていたらよかったんですが。
786名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 23:58:22 ID:Ne+IUWkM
dpにはMIDIフィルターあるよ
787名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 00:49:57 ID:/tZWRVfT
dpとはなんでしょう?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 09:11:12 ID:J/KPNlAe
デジタルパフォーマーか
789名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 20:19:25 ID:FwkfDMt0
流石はSSWクオリティ
いつまで経っても何かが足らない
790名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 14:58:34 ID:WUw2dElj
SSW9でozone4ちゃんと動きますか?
デモ使ってみて面白いプラグインだなって思ったんだけど。
791名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 23:23:08 ID:QQk70ted
バージョンアップのため、マシン買い替えしようとしてるんだけど。
Windows XP Homeのサポートが2014年で終了するよね、
それで調べたらWindows 7 Home Premiumは2015年でサポート終了。
たった1年差ってなんか損じゃね?
792名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 23:26:30 ID:D4Rjm6vA
SSW付属のリバーブけっこう気に入ってるんだけど
市販かフリーのやつでこういうリバーブない?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 23:44:52 ID:KlxlLS14
ハード音源としてM50の音源を使ってmidiで打ち込んでいるのですが、SSWは公式にm50用のトーンマップが作成されていてありがたいのですが、他のソフトを使う時には、SSWの用にトーンマップが配布されていないときどうすればいいんですかね?
自分で作るorM50単体orMIDIで打ち込むのを諦めろってことか・・・
794名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:27:04 ID:b/bLaYsp
そういえば、8.0だとストリップチャートのテンポが縦が狭すぎてものすごくやりにくいのですけど、
9.0だと改善されているんでしょうかね・・・・?
795名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 10:11:40 ID:PW6ITGyD
ストリップチャートって、上下幅をマウスで自由に変えられるよ。ver8でも。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 10:41:34 ID:yPuZ/9dH
トーンマップってバンク毎に分かれているんですが、GMの用に楽器ごとにはできないんですかね?
797名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 11:06:53 ID:b/bLaYsp
>>795
使ったことないでしょ。
上限400固定だからいくら広げてもテンポの変動幅はごくわずか。
ものすごく使いにくい。
798名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 12:01:36 ID:PW6ITGyD
>>797
これでも足りないというのならもう知らん。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/146144.jpg
799名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 19:03:56 ID:9hnxzbKc
だめ。
テンポの揺れって、せいぜい±10ぐらいじゃん。
こんなんじゃとてもとっても。
800名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 23:51:29 ID:aVB1mv09
9proあまり売れてないようだね
801名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 00:13:29 ID:N+VJv6AS
アップグレードが2万切ったら買う予定です
802999:2010/08/24(火) 03:45:01 ID:EARVd4ZG
あっぷでいーとぅ!
ver9013
803名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 07:41:23 ID:vN3BT0wN
>>800
どこでわかるの?
804名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 13:49:14 ID:xTBS3T+8
付属音源のトーンマップはどこにあるんだろう。ヘルプも。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 03:26:41 ID:EhxapkpM
たしかに1万台だと買おうって気になるよな
806名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 23:26:34 ID:QVu2B7sR
9proは、8.0VS+ACIDって感じだな。
ACIDなんか音悪いし人気無いのに、先見性を見失ったなインターネットさん。
しかも一番安いうpグレが32000円とは、完全に狂ってる。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 21:14:16 ID:aOrLJSKw
付属のVSC3.0を再インストールしようとしたらインストーラが動かない・・・
ドライブがおかしいのかと思ったらそうじゃないみたい
ネットで調べたら古いプログラムだからシステムがインストールをストップしてるとか書いてあったが良く分からん
最初入れた時もXPだったし今も同じ
なんでインストールできないのか分からない
誰か教えてください
808名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 21:37:15 ID:l7h0k/Gr
>>807
それだけの情報じゃ InstallSheild を一旦削除してから VSC の setup をもう一度実行するか
いっそ Windows ごと根こそぎ再インストールしてみたら くらいしかアドバイスできん
エラーメッセージくらい書こうな
809807:2010/08/29(日) 08:20:44 ID:UWgKv0kY
>>808
回答ありがとうございます
説明不足ですいません
エラーメッセージはSetup Initialization Error 105 というのがたまに出ます(いつもではないですけど)
大体はディスクを突っ込んでインストーラが起動してVSCのところをクリックしてもディスクへのアクセスが数秒あるだけで止まってしまいます
ディスクを直接開いてSetup.exeから起動させようとしても同じです
32-bit Setup Launcher(古いタイプ?)が全くウンともスンとも反応しません
InstallShieldも削除してみましたが、ダメでした
OSの再インストールしかなさそうですけど、必要なデータを移動させる環境が現在ないので、今はちょっと再インストール出来ないです・・・
ありがとうございました
810名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 11:11:09 ID:LUNdwVZp
そういえばVSCってVista/7対応してるんだっけ?
BIABではVSCは非対応ってなってて実際まともに使えないんだが
811名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 13:46:05 ID:zIe4RZhh
>>807 >>809
ところでその VSC はどのバージョンの SSW に付属のやつ?
VSC3.0 って XP にそのままインストールできたっけ。
SSW8.0(VS) は CD に VSC3.2 が入ってるけど、それより前ならこれ使ってみたら:
◇バーチャル・サウンド・キャンバス 3.** -> 3.23アップデート・プログラム
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=1811882&dsp=1&PRODUCT=VSC-88H3
ただし、インストール途中で CD を要求してくるけど
バンドル版であるSSW の CD を認識してくれるかは不明。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 15:16:27 ID:bUkWyNLF
8より
・落ちにくくて
・小節線が任意で引けて
・オーディオトラックが増えれば
少々高くてもうpぐれするよ

813名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 15:32:43 ID:G99gJHol
256本のオーディオトラックをフルで使って足りないのか。すごいな。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 15:41:53 ID:MpcF96Sd
8は16しかねえだろw
815999:2010/08/29(日) 17:06:12 ID:V0d+Lt65
SSWのストリップチャートがどうも・・
816名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 17:40:47 ID:zIe4RZhh
>>812
落ちるツボが環境や構成によってやや異なるので落ちにくいかどうかは人それぞれだけど、
不具合に遭遇したらできるだけ具体的で詳細なバグレポートを送ればどんどん対応してくれるよ。
逆に言うとレポートがないとショボイ致命的な不具合でも直されないと思う。。

小節線を任意ってのは見た目的に?機能的に?
見た目の方だったら諦めて楽譜用ソフトに任せた方がよさげだけど、
サポートに要望を上げていれば検討はしてくれるかもね。

8.0VS のオーディオトラックは初期 8 本だけど 256 本まで追加できるよ。
9Pro 9Std は仕様上は無制限。

>>814
たしかに 8.0 無印には、な。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 17:42:14 ID:B1fKIaY4
こういうソフトを無料でダウンロードして使ってる人って、プロダクトキーとかどうしてんの?
818名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 18:18:55 ID:UWgKv0kY
>>811
Lite4.0に付属のヤツです
XPでも今まで何回も出来てました
ちなみに家にある他のPC(XP)ではインストール可能です
3.23もやってみたけどダメでした
CDを要求する以前にインストーラが全く反応しないです
819名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 18:35:04 ID:vDXIkbve
>>817
そんなことを知ってどうするの?
820名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 19:12:59 ID:zIe4RZhh
>>818
環境の問題。InstallShield のモジュールが壊れたか MSI 周りがイカれてたんじゃないかな。

http://support.installshield.com/kb/files/Q108312/ikernelupdate.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4&DisplayLang=ja
でそれぞれ更新してみるとか、
http://support.microsoft.com/kb/888019/ja
の「InstallScript エンジンの再インストール」 「Idriver および Msiexec の登録」を参考にしてみるとか。

良くわからなかったらもう Windows の再インストールが一番簡単な方法。
これ以上詳しくは SSW の話から逸れすぎるので適切なスレへ行くか
InstallShield と MSI についてググってがんがれ。
821名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 19:47:59 ID:TfpN4lOP
dllだけ抽出してコピーじゃ駄目なん?
822名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 19:51:10 ID:TfpN4lOP
あ、4.0Lってことはスダンドアローンか。じゃだめだ。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 20:32:33 ID:n30IuRhK
SSWは楽譜機能が好きだから使ってるんだけど、
オーディオでコントロールのオートメーション?トラックが複数になってすげー感動した
相当使いやすくなってる
あと、楽譜のグリッド線が無かったら音符置くのがスムーズに行かないと思う
9proで相当色々使えそうだわ
824名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 21:50:10 ID:UWgKv0kY
>>820
ご親切にありがとうございます
なんとか頑張ってみます
825名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 09:27:32 ID:QMpXYw3U
>>813
実用的には8VSでも8トラくらいじゃない?
併用してるcubaseと比べてかなり重いと思った
826名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 09:35:12 ID:QMpXYw3U
>>816
あ、小節線ってのはステップライト(というかイベントリストエディタ?)での話し。
そもそもこのソフト自体、精細な打ち込みが要求される時にレコポ的に使うって
用途に使ってるんで、(オーディオ化してcubaseに持っていく)
小節線をステップ計算機的に使いたい、と。
今時レアなケースかw
827名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 23:58:13 ID:C1HR+qFg
>>826
いんや、そうでもないよ。
未だにレコポの快適性から離れられない。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:01:49 ID:lP29WHTb
インタネ社はもうボーカロイドで一生食っていく気じゃないだろうか
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 01:12:38 ID:sK/Aj6S+
売れてるの?
830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 02:55:43 ID:+vrKHhJ/
SSWを半額にすると倍以上の本数が売れる。
損をして得を取れ。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 03:39:47 ID:P+NpoUW3
いや、SSW9proは相当便利だと思うが
これくらいのソフトで良い曲作れなかったら
他のもの使ってもたかが知れてるんじゃないだろうか
832名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 08:45:02 ID:RifxYOMk
買えないのか知らんが、なんか定期的に値段にコンプ持ってる奴が湧くな
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 09:07:13 ID:UHjRBgjW
やっぱWavesがいいのかねぇ?
SONAR PEはLP-64が凄いらしいけど、SSW Proにはそういうのってあるん?
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 09:19:07 ID:xZmEb8N7
Sonar使ってるよ。ひいきかもしれないけど
wavesのプラグインよりもxx64系の方がいいと思う
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 10:27:12 ID:6gnoKM0U
9になってからのラインナップよく知らずに書くけど
むしろ自動伴奏とか廃してそういう玩具的なイメージを払拭したほうが良い。
proってネーミングもなんだかなぁw
836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 10:51:31 ID:QLXJOorl
そうして競争力があると思ってるわけ?
837名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 12:16:37 ID:8zmym53T
ところでこのソフトはマルチコアには対応してるんでしょうか?
838名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 12:49:13 ID:17lyuFnQ
マルチコアに対応してるよ
ってか、ホームページ見たら書いてる
839名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:20:22 ID:6FCVrt+j
アレンジエクスプローラーって、いろいろ使いみちありそうな気がするけどなぁ。
できあいのものがいやだっていうなら、自分で納得行くまで作り込んだのを登録しとけばいいんだし。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 17:31:47 ID:OivUAxqz
デモならライトで充分だ、アホ!
841下っ端 @ 8.0→9Std無償アプグレ組:2010/09/03(金) 02:47:39 ID:KCu2Scjm
アレンジエクスプローラは、以前打ち込んだデータから
フレーズ持ってくるのに重宝してるので、単独起動できないのは残念。
ソングエディタのアレンジエクスプローラ部分を最大にして使うか・・・。

個人的にはMIDIのオートハーモナイズが有難い。
メロディを別トラックにコピペしてずらしてたので
ちょっと修正するだけで済む。
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 02:49:20 ID:hpoakpjw
>>832
社長乙
843名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 23:45:00 ID:ghnWrRas
オートハーモナイズってなんぞ
844下っ端 @ 8.0→9Std無償アプグレ組:2010/09/04(土) 01:04:38 ID:kPvzy6bj
>> 843
> オートハーモナイズってなんぞ
単音で打ち込んだメロディにハーモニーを追加するプラグインです。
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw9st/midiplugin/index.html
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 15:35:51 ID:guHfJ8pf
Lite6.0を使っているのですが、ミキサーの調整をスナップショットで
反映させると曲の音量が下がってしまうのはなぜですか?
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 00:28:36 ID:Srb0nP/0
このソフトはサイドイェーンコンプ出来ますでしょうか?
847名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 00:32:37 ID:Srb0nP/0
ごめんなさい、サイドチェイン・コンプと言いたかった…
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 20:42:48 ID:/WD11kT4
え〜っと
すいませんDTM初心者で最近SSW使ってる者なんですが、分からないことがあってここで質問してもいいでしょうか?
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 22:25:26 ID:Zx2BNVi5
これ、ミュート押しても音が鳴らないだけでデータは流れてるんだな。
CCが効いてしまう。
850999:2010/09/08(水) 09:29:02 ID:YNRnN9d2
コントロールトラック(オートメーション)をいじってるなら、同じ音源、音色を使うとき、オクトパス1 オクトパス2みたいに別に用意しないとおかしくなるらしい。

知らなかったのは自分だけか…
851807:2010/09/08(水) 21:13:20 ID:/0uAwnao
先日VSCのインストーラが動かないと質問した者です
あれから調べてもよく分からなかったので放置してたんだけど、ネットの回線を切った状態だとインストーラが作動しました
理由はよく分からないけど(セキュリティソフトの関係?)、とりあえずインストール出来たので良かったです
3→3.23のバージョンアップも可能でした
質問にレスしてくれた方々、ありがとうございました
852名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 09:33:04 ID:MCMB8Mgz
SSWはCoreI7なんかのハイパースレッディングシステム(HTT)に対応してるのだろうか?
自作スレではHTTをオンにすると性能がガタ落ちするソフトもあるという報告があるけど
853名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:03:04 ID:Xelf5fXE
現状Sonar以外のDAWではOFF推奨のようだな。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 13:17:20 ID:q5xuwsaZ
まぁDAWだとあんまりパワー上がらないしな
別にONにしといてもレーテンシ伸ばしても良いときは問題ないという話もあるが。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 14:52:33 ID:g35mllO/
SONARみたいにCPUメーターが欲しいな
856名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:53:26 ID:nfmay+ET
>>850
基本的にそういうコピー物をいじる時は注意が必要ですよね
オーディオwavをコピペしていじると元のファイルもいじられてるとか
857名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:54:29 ID:nfmay+ET
>>855
いや、ありますよ
ヘルプ→パフォーマンスです
858名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 10:37:30 ID:3pNhFJ1n
>>857
ヘルプによれば「総合的な負荷率」なので、おそらくCPUメーターとは異なる。
それに、CPUメーターならコア数に応じて、例えばi7だと4本ないし8本バーがないといけないはず。
859名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 15:54:25 ID:s+Ef2HRl
>>858
>それに、CPUメーターならコア数に応じて、例えばi7だと4本ないし8本バーがないといけないはず。

激しく同意!
SSWのCPUメーターってパチもん?
860名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 17:20:52 ID:w80MB46X
Perfgraph でも入れてタスクバーに全コア/全スレッド分表示しておけばいいんじゃない
オレはそうしてる
http://codefromthe70s.org/perfgraph2.aspx
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/11/perfgraph.html
861名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:41:52 ID:+mwO1M3+
タスクマネジャーを最小化してれば?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 19:14:03 ID:pPrxZHrv
>>861
タスクマネージャのタスクトレイのTOTAL値だと、コア/スレッドどれか1つでも頭打ってるかどうかが分からない
863名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 08:42:52 ID:I/gRkJ8D
1つ聞きたいんだが、なぜそれを気にするんだ?
落ちてれば明らかにノイズが乗ったりレイテンシあっぷあっぷになるから分かると思うんだが・・
864名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 18:51:12 ID:i83JhZa4
>>863
処理落ちしてるのは聴けば分かるのは当然。

VSTi・VSTプラグインを多用してないとイメージがわかないかもしれんけど、
CPU起因の処理落ちに至らないよう負荷見て把握・諸々加減したり
プラグインやアプローチの変更に参考にしたりしてるよ。

特にVSTエフェクタはあらかじめ大体の重さを把握してれば、CPU が頭打って
処理落ちした時にとりあえずどれから切るか、切れないならフリーズした
オーディオトラックに置き換えるか等の対策の優先順位の目星を付けられるし、
コトが起きてからあーだこーだ試行錯誤しなくてすむし。

一行で書くと、時間は有限なので無駄な試行錯誤は避けてトータルで楽をするための状況把握。
そんだけ。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:06:57 ID:zflnM7xZ
ところでMASTER OF Singer Song Writer 9って本買った人このスレにいる?結構役に立ちそう?
感想きかせてくれ
866名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:52:31 ID:wimXhnuq
9proのピアノロール使い辛いな…
867青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:53:00 ID:xVxlx/xh
最強DAW・・・はっ!?
868名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 02:42:20 ID:AJZQsqXx
>>864
そんなにCPUが気になって作曲に影響するなら
CPUを気にしなくてもいい環境を作れよ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 04:00:52 ID:5gfA8NxK
>>868
CPU負荷気にかけたところで別に作曲には影響しないよ。だいたいその段階は過ぎてるし。
制約内でうまく折り合いを付けてさっと納めるのもいいもんだよ。

環境なら i7 980X相当の XEONマシンもあるけど6コアあったところでシングルスレッドの 8.0VS にはモッタイナイ。
マルチコア対応の 9Pro はVSTi・VST でゴリゴリ使おうとするとまだまだホコリが出るねぇ。
870名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:59:09 ID:YjFk8udb
楽譜作成画面は使いやすいけど、市販されている楽譜のような完全な楽譜が作成できないのが難点。
871名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 10:19:39 ID:P97yyx6k
付点全音符無いのって変だよな
12/8の時 玉1個で足りないじゃん
9proはついてんの?
872名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 12:32:24 ID:6UfI2Asq
この価格でそんなことができたら、プロ用器材の会社が倒産するだろ。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 12:44:34 ID:R/3OxWHv
>>870
さすがに楽譜を作りたいなら専用ソフトを使えと言いたい
874999:2010/09/14(火) 21:15:38 ID:qe9O92c4
インターネット社のサポートの親切さに感動した。
すげー、細かく教えてくれたり、
添付画像で示してくれたり。

数えたら、不具合報告が50近くなるけど、
全部に回答もらってる。
それも、報告1つにつき、2回〜10回もの回答。

これからもお世話になりますw
875名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:39:51 ID:OQP2NW/W
>>874
特定しました
876名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:44:48 ID:JWrq+5zS
不具合見つけすぎじゃねw
877名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:46:48 ID:buIy9D3D
>>874
社員乙

878名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:06:55 ID:6gV/he+M
VSCはCC#64を無視できるようにできないかな。あるいはSSW側でもいいけど。
ガリタン用をVSCで鳴らそうとすると・・・・

ガリタンない環境で編集だけしたいときもあるんだよぉ。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 02:34:11 ID:wB5q42Hk
>>872
XGWorksは爆安だったが完璧な楽譜ができた気がする。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 06:18:08 ID:elgGrp/n
>>878
MidiTrixでFilterを掛けるとか。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 09:34:05 ID:mrX2/usM
>>879

未だに4.0使ってるけどウソこくでねぇ
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 20:07:58 ID:dYlF/vWn
>>799
9は幅の指定できるよ。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:15:45 ID:gdFOISoz
>>879
XGW、SOL系はとても楽譜がキレイだったよな。
それに引換え、SSWはウンコ過ぎ。
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:45:36 ID:Zh11Njn6
最近はサポートが不親切極まりない
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 20:54:24 ID:zBDERVSP
SONARって使いにくいな、こりゃオーディオ編集ソフトってイメージだ
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 04:11:38 ID:oDFHH7nX
>>874
50回も苦情を言ってくるクレーマは怒らすと怖いから
キミだけ特別に対応されているんだよ。

向こうはキミなんかお世話したくないんだけどね。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 08:29:09 ID:+541Hbvn
どうした? 学校でいじめられたか?
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:25:50 ID:Ch0wR0PK
↑いじめられてた奴の発想
889名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 10:41:45 ID:3jKz9hFz
ごめん、逆だわw
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 11:42:52 ID:Vqvvshzy
>>885
わかるわ
楽譜から作る人はやっぱSSWだと痛感してる
891名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:42:32 ID:mKo/Yetw
>>889
こいつが大人だったらひく。
ガキならまさにガキの思考てのが出てるからどうでもよいが。
892名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:43:19 ID:nZFmzwP/
これが粘着か
893名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:19:23 ID:3jKz9hFz
どうぞ引いてください。
ついでに人生の幕も引いていただけるとよろしいかと。
894名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 16:25:17 ID:Rid/ID1C
>>893
年いくつ?
895名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 19:35:56 ID:mKo/Yetw
人をいじめた過去を何とも思ってないようにネットで晒しといて
「どうぞひいて下さい」
とか開き直る事の恥ずかしさを知らない人間
そんな奴が義務教育を終えてるとは到底思えないから14才くらいだと思うよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 22:00:45 ID:4ayIz+lm
イマドキの小学生なめんな!
897名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 23:40:44 ID:p6kvZeVh
ここSSWのスレだよな?
898名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 01:02:32 ID:mPYeFUCy
Shogakusei-Shogakusei-Warsのスレです。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 01:21:29 ID:WUZzl44j
>>898
あんたはProだな
900名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 04:12:24 ID:pW/EoQPY
アカデミックだけどな
901名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 04:51:21 ID:QQEtTtke
数年ぶりのバージョンアップがあってこれだけしかレスないってのは
相当にシェア少ないのかね
902名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 08:26:23 ID:5il0KqE9
初心者です。お聞きしたい。

フレーズ素材のMIDIフレーズデータとオーディオフレーズデータは
他社VSTi音源に置き換えられるのでしょうか?それが可能なら購入
しようと思ってます。よろしくお願いします。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 19:44:00 ID:cPJXBfx6
>>902
MIDIデータはVSTi音源で鳴らせるよ
オーディオデータはそれ以上加工できないよ
904名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 20:17:09 ID:Ih3WqWk3
>>902
MIDIは楽譜情報(演奏情報)だから音源を変えられるけど
オーディオデータはもうすでに楽器の音を録音した後だから音源変更ってのは無理

曲のテンポや調(キー)変更はSSWでは可能だけどね
905名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 20:24:35 ID:G912cxAS
まあとりあえずmidiとオーディオの違いを調べろ、話はそれからだ
906名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:52:03 ID:2sCHaU67
>>901
実際、売れてないんだろう。
9proの性能で、10年前のCubaseVST 5と同等では誰でも消費マインドが失せるよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:07:36 ID:UxMnfOjM
cubaseだって8年放置してたらユーザーから見捨てられるぜ
908名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 01:51:58 ID:UM1cm2Db
Cubaseの譜面周りがカスなもんで、やっぱSSWは重宝しとります
909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 01:59:11 ID:gRXVp20S
そんなにくどくどと譜面が大事ならsibeliusにしとけよ
ttp://www.sibelius.jp/products/sibelius/6/index.html
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:02:25 ID:Jkb9xGTC
DAWと清書用ソフトじゃ違うンだよなー
911名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:03:35 ID:UM1cm2Db
>>909
極端すぎる
912名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:06:50 ID:gRXVp20S
あー、元に楽譜があってMIDI写経するって言うことなのか。なるほどね。じゃSSWだ。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:08:02 ID:UM1cm2Db
なんか相当悔しかったんだろうな・・・
914名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:15:12 ID:87ZXaPXJ
お前あれだろ?
マウスでぽちぽち音符置いてんだろ?
んでもってSSWから離れられませんって
キーボード練習しろ
915名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:18:57 ID:UM1cm2Db
音楽やるのに楽譜も使いこなせないとかかわいそうとしか言えないな
ピアノ曲作るときは楽だから演奏して作るが、
複雑なオーケストラともなると演奏と楽譜(ピアノロール)を複合的に使ったほうがいい

>>914
よっぽどコンプレックス持ってるみたいだが、巣に帰れよ。邪魔だから
916名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:22:49 ID:87ZXaPXJ
まあ自分が良けりゃそれでいいんじゃねーの?
余裕なさ杉
917名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:24:09 ID:UM1cm2Db
気持ちわるいな
楽譜という言葉に必死に反応してきてコンプレックス丸出しワロタ
918名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:27:43 ID:87ZXaPXJ
まあ俺はユーザーでもなんでもないからどうでもいいんだ
ごめんな
ちょっと自分のレス読んでみ
やべぇ俺顔真っ赤すぎワロタって感じだから
919名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:30:18 ID:UM1cm2Db
才能無いやつに粘着されちゃったよ
やっぱりレスしなきゃ気がすまなかったんだろうなあ
楽譜もロクに使えないから、そんなザマなのさ

ん?関係ないところにわざわざ反応するとか、
君のレスのほうがよっぽど顔真っ赤だよ。無能君
920名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:39:41 ID:WwFx9rtN
わざわざ自分の巣から出てくるなんて
本当にコンプレックス持ってたんだろうね
どんだけ悔しかったんだろw
921名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:48:24 ID:NZACqpgY
カス
なんか相当悔しかったんだろうな・・・
巣に帰れよ。邪魔だから
気持ちわるいな
コンプレックス丸出しワロタ
才能無いやつに粘着されちゃったよ
そんなザマなのさ
顔真っ赤だよ。無能君
自分の巣
コンプレックス
どんだけ悔しかったんだろw


キーワードww
922名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:50:43 ID:WwFx9rtN
いつものキチガイがID変えてまた粘着しにきちゃったよw
やっぱ相変わらず進歩無いねw
923名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:51:04 ID:vdX+aaiY
スコアエディタも使うし、ピアノ/ドラムロールエディタも使うし、ステップエディタも使う。
MIDI キーボード/パッド/ウィンドコントローラからのリアルタイム/ステップ入力もするし、
各エディタでのマウス/PCキーボード入力もする。
綺麗な清書した譜面出力が必要なら Sibelius 使えばいいけど、編集段階じゃ SSW の適当なのでも十分。
適材適所で好きなように組み合わせればいいんじゃない。
924名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:52:21 ID:VS40hji0
>>921
どんだけ気にしてるんだ
レスでは強がっても所詮その程度w
925名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:54:53 ID:/3rY6WUD
まあレス読めばどっちがキチかは分かるから心配すんな
926名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:55:48 ID:nHToarhx
そもそも楽譜機能周辺が便利って話で清書した楽譜が欲しいなんて話一つも今出てなかったのにな
勝手に腹立ててSibeliusなんて引き合いに出すアホが悪いわ
927名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:59:40 ID:XkjLcB+q
>>870はそういう意味だと思うけど。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:00:58 ID:bvJrTrJO
そんなことで争えるのがうらやましいわ
何もかもが難しいので練習中
でもSSWは使いやすいマジで
929名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:02:42 ID:bvJrTrJO
>>927
7日前でしょそれ
930名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:07:18 ID:XkjLcB+q
それが最近馬鹿話の基点だよ
931名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:08:26 ID:LxVOh8GA
>>921
教養が低くなるとどうしてもそうなるよな
しかも殆どが自分に当てはまってるのも不思議だ
932名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 05:30:02 ID:jaz83QC7
何度も言うけど、SSWの優秀な部分はST/GT方式のステップエディタね
他のDAWはMBT方式だから使いにくいの何の
933名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 05:58:25 ID:vdX+aaiY
相対か絶対かであって慣れの問題じゃないかな。レコンポーザ使いはST/GTがしっくりくるとは思う。
SSW のは Location のところもなにげにいじれるので、ST/GT・MBT 両対応(美味しいところ取り)とも言える気もする。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 08:20:34 ID:/mfjUCvP
「慣れ」を言い出したらなんでも同じだけどな
935名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 08:39:05 ID:wZfq3v0S
902です。>>903>>904>>905さんありがとうございます。DTMは10年程前に
Cakewalk、SC-88proでやってたのですが、久しぶりにやろうと思ったら
最近の新しいのは多機能でついていくのが大変ですorz

本当はcubaseにしようかと思ってたのですが、自動伴奏機能がほしい
んですよね。調べてみると自動伴奏機能だとBand in a Boxで十分そう
なんでcubase+Band in a Boxが現実的に思えてきました。

Band in a BoxとSSWの自動伴奏機能って実際使い勝手どうなんですかね?
両方使ってみたことある方いませんか?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 10:24:59 ID:gRXVp20S
>>914
MIDI写経というのは、マウスポチポチ譜面うちとは違うよ。
演奏も元に近づける努力するから、苦行と同じだなw
こういう世界って朝焼けの世界で終わったと思ったんだが、今でもやってる人がいるんだ。
SSWが今でも存在するわけだ。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:13:07 ID:/qbHgIxC
カラオケ職人はレコンポーザとPC-98を未だに使ってるらしいぞ
938名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 17:07:49 ID:IODbSNBE
そりゃレコポのGT/STが高効率で最速だから
SSWもステップエディタはいいところまでいってるが
レコポのようにF1 F3 F2の後打ちで音符長が変えられる機能が
ないのでこれが残念、これもSSWでできればレコポ並に効率性が上がるのに。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 19:38:33 ID:gRXVp20S
>>938
ST/GTの写経ソフトは、キャラクターベースというのが一番重要なところだと思う
940名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 21:02:52 ID:t+6ChNwe
>レコポのようにF1 F3 F2の後打ちで音符長が変えられる機能が

これほしい
941名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:14:38 ID:Jkb9xGTC
SOL2も出来るぞ
942名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:28:48 ID:gRXVp20S
>>941
泣きそうになるスレだな
943名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:38:29 ID:Jkb9xGTC
いろんな意味でな・・・。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:02:04 ID:Okj3mncP
>>935
自動伴奏機能ってので満足するようじゃ終わりだってば。
Band-in-a-Boxもコード進行に沿って指定した音楽スタイルから
出来合いのパターンを選んでいくもの。

当然だが自分で作ったという感じがしない。
コテコテで臭いパターンが多いし。
SSW9もたぶん同じようなもの。
かといってアルペジエータの代わりに使うには手順が面倒な事が多い。

いままでハチプロ使っていたならDAWはSONARやCubaseなどの安いやつでいいから
別途に音源を買え。 『INDEPENDENCE PRO 2.5 / NO DONGLE VERSION』が超お奨め!
送料込み33800円ぐらいするがこのコスパはスゴイ!!
あと欲しいのは適当に買い足せ。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:08:23 ID:b5txCrz9
>SSW9もたぶん同じようなもの。

使ったこともないのにボロカスかよ。エスパーは違うな。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:25:39 ID:mFAIImmB
>>907
そうだけど、普通は離れたユーザーを取り戻すためになにかキャンペーンをはる。
でもこの会社はなにもしない。

それじゃあ、ユーザーが戻ってくるわけないよ。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:27:36 ID:mFAIImmB
譜面を写すだけならスコアメーカで譜面をスキャナー取り込みして認識させた方が早い
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:54:47 ID:haIHQIAM
902です。

>>944
自動伴奏機能は作曲用として考えています。表現が足りなくてすみません。

ということは、現在の下手なソフトウェア音源よりもハチプロは
品質が良かったということですね?たしかにハチプロでどうして
も使えない音っていったらギターの音ぐらいでした。つい最近
ELECTRI6ITYのデモを聞いたときには驚きました。今時のソフト
ウェア音源はすごいですね。ハチプロそのまま使って、ギター
の音源だけ買えばいいかなとも思っています。

これ以上はスレチになるので控えます。お邪魔しました。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 10:09:45 ID:Okj3mncP
>>948
> 現在の下手なソフトウェア音源よりもハチプロは品質が良かったということですね?

どう思うかは自由だけど色々な音源のデモを聴いたほうがいいよ。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30549
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:36:00 ID:0DtO7E/7
>>949
いい音だなぁ。
思わず欲しくなっちゃったけどSSWでも問題なく使えるの?
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:01:24 ID:zPW7iEN5
INDEPENDENCEは問題なく使える
ただ、INDEPENDENCEのインストールには時間がかかるww
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:17:24 ID:VFoyTLTl
そりゃ、容量が64GBもあればインストールに時間かかるだろ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:35:50 ID:VFoyTLTl
>>950
デモ聞いてみたけどホントいい音してるな
これがこんな価格で買えるなんていい時代だ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:33:38 ID:zPW7iEN5
>>953
フッ・・・・インストールだけの問題だと思うなよwww
俺は3日かかってようやくインストールw
955名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:39:36 ID:0bikBm0S
>>954
10年前のPCでも使ってんの?
よく動くな。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:44:06 ID:zPW7iEN5
あほかwインストーラーがクソでインストールできない不具合があるんだよ
解決策はあるから問題ないけどな
957名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:49:45 ID:0bikBm0S
>>956
解決に3日かかるほどの不具合ってすごいね。
それを放置する会社も。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:31:06 ID:VFoyTLTl
こんな動画があるな
http://www.youtube.com/watch?v=sQn4Y52AFGM
959名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:36:24 ID:zPW7iEN5
とりあえずここ読んで確認してくれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273147675/
なぜかindependenceスレになってきたから誘導しておく
960名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:43:38 ID:xP0WsZbi
あのさあ。
俺、インデプロ購入してかなりたつけど、未だにインストール出来ないよ。
解決に3日とかそんな次元ではない。
インストローラスタートしてすぐに「動作は停止しました」って表示されてコケる。
32bitはインストール出来るけど、64bitが必ずコケる。
報告しても「当社では再現出来ません」って言われてそのまんま。
多分、インストール出来ずに放置してしまった人も何人かいると思われる。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:50:22 ID:tdL61swG
>>959

見れないゾ
962名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:59:09 ID:VFoyTLTl
落ちてるね
新スレ作ったら?
963名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:10:35 ID:VFoyTLTl
新スレ作ってみた
以後INDEPENDENCEの話はそっちで

Yellow Tools INDEPENDENCE part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285157350/
964名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:46:11 ID:haIHQIAM
「INDEPENDENCE」は多数の不具合が確認されてるらしいね。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:13:00 ID:Okj3mncP
>>960
クリプトンにメールしたらすぐ対処してくれたぞ..あっSSWスレだった。。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:44:20 ID:guu6QB21
>>960
インストールできたら目的の90%は達成だ
967960:2010/09/23(木) 01:49:11 ID:cLSAXAPy
>>965
クリプトンにメールで相談した結果が「当社では再現出来ません」なのです。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 02:27:59 ID:BO7D+F8L
>>967
なら本当に再現できないんだろうな
状況がつかめんけど、特有の現象が起きてんだろうよ
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 02:45:46 ID:cLSAXAPy
>>968
>特有の現象が起きてんだろうよ

まあ、多分そうなんでしょうね。
ネット用、CG用、DTM用と3台のPCを使っていて、
数十本のソフトやプラグインをインストールしてきた俺ですが、
他にも強敵は何本かあったけど、
唯一インストール出来ないプログラムが64bit版インデプロ。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:52:24 ID:mhcuiYEQ
VSCとガーリタン(ベタウチ)
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25775.mp3.html

あまり変わらないね。
どっちかっと言うとすっきりしてる分VSCのほうがいい。
チェンバロははっきりVSC勝ちと思う。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 18:36:18 ID:wICobd5r
このソフトだがMIDIの打ち込みやりやすい?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 19:49:13 ID:tOfep1sk
自分はそのためだけに使っているけど、惰性みたいなものなので、
今からならあえて選択するメリットは無いのかも
973名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:53:09 ID:f73Tfl9P
今から始めるのなら、選ばない方が良いだろうね。残念ながら・・・
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:38:30 ID:TJFVbV2G
また始まった。恒例行事だな。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:56:50 ID:sJLBGWWL
>>971
MIDI自体は打ち込みやすいと思うよ(Liteは除外していいよね)
ただし、各々の打ち込みスタイルがあるので安易に結論は出せないよ

自分はST/GT(数値入力式)が慣れてるからSSWがしっくりくる。
各社体験版があるからそれで試してみて下さいという恒例ループ
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:16:12 ID:PGwd7l5Q
今から始めるのなら、選ばない方が良いだろうね。残念ながら・・・
初めから外国産DAWに慣れればよい。SSWとは格が違う。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:17:52 ID:WdqN9R+8
そしてまた無限ループが始まる。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 19:52:59 ID:HVk6hsBh
┃;           :┃
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:08:28 ID:Z8QRWUw0
最近アップデートきてないみたいだけど、安定してきたの?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:13:10 ID:SpejxqIf
絶賛放置中
981名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 07:18:46 ID:hSj33WgN
ライトで、充分!
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 15:28:45 ID:lY5zT8U3
右だっけって言うのはどうも。
左右から聞こえるステレオがいいです。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 22:11:21 ID:852fv8Dp

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
984名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:03:58 ID:UEUx53Lh
もっと光を
985名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:34:28 ID:rcapk65e
PCを初期化してからSSW8.0のCD入れてもsetupが起動しない…setupの実行ファイルどこにあるのか教えてくれ…
986名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:13:52 ID:jr1VO2ib
CD-ROMドライブがD:ドライブだとしたら、D:\setup.exeでOK
987名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:31:55 ID:rcapk65e
いや、なぜかそれが無いのだよ…
ttp://uproda.2ch-library.com/296499suo/lib296499.jpg
こんな感じで
988名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:36:40 ID:e0gYZrhF
>>987
字が読めないのか
989985:2010/09/27(月) 21:39:48 ID:rcapk65e
うわああああああ良く見たらDISC1じゃなくて2だった…こんなんで3レスも消費しちまった氏のう
990名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:55:48 ID:s4VZ5y5Z
SSWのインストールCDってこんなのだっけ?
mediaplayer?
991名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:58:05 ID:YMDFrkha
実質Disc1が本体で後はオマケとかそんな感じじゃなかったっけ?
数年前のことだから覚えてないけど
992名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:20:44 ID:7Qj/ZjfP
ちょっと次スレ立てて来る
993名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:21:12 ID:4ejRQlnP
次のスレタイな、間違えんなよw
そのままコピペして使え


【SSW】SingerSongWriter Part19【国産最強DAW】
994名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:29:16 ID:7Qj/ZjfP
ごめん、最強抜いちゃった

【国産DAW】SingerSongWriter Part19【SSW】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285593999/
995名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:58:16 ID:4ejRQlnP
仕方ないなー
>>994
996名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:12:47 ID:GfoFJ8Ko
>>991
むしろDisc2が本体でDisc1がオマケ
997名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 00:18:57 ID:lUfLZRAE
SSWスレはなんだかほんわかするなぁ
998名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 02:14:26 ID:5GhUyEMH
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 02:56:15 ID:uUFs7yjT
うめぼし
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 03:05:55 ID:UGZuVcvz
最後に言わせてくれ

高性能レーザー衛星打ち上げて中国のクズ衛星片っ端から打ち落とそう
地上にも照射して胡錦濤の残り少ない髪の毛焼いてやろうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。