Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part9
REVerenceはwaves IR-xと比べても音いいけど そのかわりすげー重いな…
CUBASE ESSENTIAL 5なんですが質問があります。 ドラムを打ち込んで、ギターなどのオーディオトラックを録音した後、テンポを速めたいなぁと思った時オーディオトラックをドラムにぴったりついて来させるにはどうすればいいんでしょう?
A: 説明書(PDF)をよく読む。 冗談抜きでとりあえず一通り読め。 ヒント: ミュージカルモード
>>5 超ありがとうございます。
すみませんがあともう一つ、、こっちはマニュアルに載ってない事jなんですが、
ESSENTIAL5なのですが、テンポトラックを開けないのでしょうか?
前スレの外部音源の話だけど VSTコネクションの外部インストゥルメントのディレイを弄るってのは駄目なの?
よくギターに厚みを出すテクニックで 振ってる定位とは反対側にうっすらと テンポディレイの返りを置くとかあるけど これってcubaseでやろうとしたら いちいちトラックを録音時のモノラルからステレオトラックにしてから そのトラックにテンポディレイをインサートしてやらないとできないの?
>>10 モノのエフェクトチャンネルにディレイを入れて、
そいつにギターのトラックからセンド、
エフェクトの戻しをパンで振れないかい?
ツインギターでええやん。
打ち込みなんだろ
>>8 あの話は内部外部関係なしだと思われ
>>10 俺も
>>11 と同じような。
ディレイ挿したFXチャンネル2個作ってLRに振って、
ギターのチャンネルから返したい方にセンド。
5.11のアップデータがあるけど、オリジナルのDVDディスクを挿入してくださいと記載がある。 自分は4.5を購入して、ダウンロードで5.1にバージョンアップしたんだけど、 4.5のディスクでいいんですかね?
ピアノロールエディタについて質問なんですが、これって設定したキーによって ・そのキーに合うように自動的にトランスポーズ(キーがCの時Cm→CMajとか) ・そのキーで使われない音が視覚的にわかる(色が暗くなるとか) ってのは出来るんでしょうか? 今まで別ソフトの楽譜打ち込みメインだったので、これが出来れば良いなと思ってるのですが・・・
ま、ちょとかくごはしておけ
トランスポーズのとこで出来るじゃん。
ダウンロードで5.1にバージョンアップしたなら AiRのアップデートパッチを待つか、isoイメージのtorrentをダウンロードしてDVDに焼こうな
黙れ氏ね
ワレ物使っていきがってるってなんなん?
貧乏人なりの反抗なんじゃね?w 俺らはその分、ソフト以外の割れられない オーディオI/Fやモニタースピーカー、 ハードシンセやアウトボードなんかの ハードを充実して差をつけるとしよう ハードは割れられないもんなぁwwww
その発想はなかった いやいい意味で
店に置いてあるモノを盗めば可能だろ 割れはそれをしているという自覚持て
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/03(水) 23:29:40 ID:xWR3z6Bw
だからごちゃごちゃいうなyo 誰だって割れのひとつや二つもってるだろyo おまえの毛ツだって あたいのチ○子の先っぽだって 近所のばばあのオ○ン子だって みんな みんな われてんだyo yo yo yo 割れザー yo yo yo 割れザー yo yo yo 割れザー yo yo yo われー われー
何かわれわれ言ってるけど
>>15 の言ってるのは公式HPのオンラインショップじゃないの?
ES5のバージョンアップ版はDL販売してるぞ。
>>15 に安価つけてんのお前だけじゃね
あ、俺もか
んじゃIFとセットのやつ勝ってしまった俺は負け組みか?
使い切れない自分を情けなく感じて 結局何も生み出さないとしたのなら 何を持ってても負け。
変に全機能使いこなしてやろう、みたいな貧乏根性持たない方がいいよ 自分がやりたいことをやるのが機材の目的であって、 機材を完全に使いこなすことが目的ではないのだから
Pitch Correctの使い方がわからん 普通のボコーターのようにMidiチャンネル足してアウトプットを PitchCorrectにしてScaleSourceをExternalMIDI Noteにしても音が鳴らない Vocoveeとかはこれでいけたけどなぜだろう?どなたかご教授ください。
34 :
15 :2010/02/05(金) 17:55:12 ID:+ji9NC/C
15ですけど、俺が割れって言われてるんですかね? 正規ユーザーですよ。 DLの方が早くて安いのでDLにしました。 まさかメディアを要求されるとは・・・
気にスンナ。 二言目にはワレワレ言い出すやつがいるんだよ。 割れ使っててもまともなやつならいずれは正規版に移行するし そうじゃないやつは遊んで時間を無駄にしているだけの小物。 というか割れを話題にするやつは間違いなく割れ使用者。 普通はそんなこと考えないから。
>33 ・MIDIチャンネルにMIDIデータを入れる。アウトプットはPitchCorrectにする。 ・オーディオチャンネルにオーディオデータを入れる。 ・そのオーディオチャンネルチャンネルにPitchCorrectインサートする。 でPitchCorrectで補正した音が出てるけど。
Cubaseにダウンロード版とかあるのか 知らんかった
>>36 さん
ありがとう!なんとか音がでました!
MIDIチャンネルを送る先を間違ってたみたいだった
オーディオのピッチシフトをしたいのですが、 オーディオイベントを選択してオーディオ処理のピッチシフトをしてもデータに反映されません。 何が原因として考えられるでしょうか? 超初心者な質問ですみません。 でもマジで割れじゃないですよ。 今までピッチシフトを使った事がなかったんです。
>>39 C5?
マニュアル p234に書いてあるのを読んでもだめ?
>>40 駄目でした。
ちなみに何をしたいのかというと、
録音したバスドラの音を別のサンプル(外部音源)に差し替えて、
同じタイミングで鳴らす為にまずvariaudioでMIDIファイルを書き出したいのですが、
バスドラのピッチが低すぎて(E0以下)になってしまう為、
ピッチシフトで上げてからMIDI変換しようと思ったわけです。
実際にはMIDIデータに変換するともっと下まで表示されるので
ピッチシフトしなくても問題なく出来たんですが、ピッチシフトの仕方が分からないと
今度必要になった時に困ると思ったからです。
ちなみにボーカルトラックなど他のトラックでも出来なかったので
バスドラの音のせいでピッチシフトできなかったわけではないと思います。
凄く間抜けなミスをしている気がします。
え?
これはあれか・・・SSWで鼻歌作曲しちゃうぞー^^みたいな人か・・・
>>42 それは方向が全然違う。
ヒットポイント拾ってグルーブクオンタイズに変換してやるだよ。
>>42 オーディオをトリガーにしてMIDIを出力するフリーVSTソフトあるよ。
マルチ録音した生ドラムのバスドラだけをAddictive Drumsのバスドラに差し替えて使ってる
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/06(土) 14:17:26 ID:sS6UAcQX
Windows VISTA 32bitでCubase5使ってます。 32bitの場合、Cubaseで使えるメモリは2GBまでだと思うんですが、BFD2を使うとメモリ2GB じゃ足りなくて、「致命的なエラー」が頻発して思うように作業できません。 そこで相談なのですが、別のドラム音源を購入するかMac miniを購入してMacで4GBまで 使えるようにするか迷ってます。 ドラム音源の候補はAddictive Drums、BATTERY 3辺りを考えています。 ジャンルはPOPS、R&Bです。おすすめのドラム音源、もしくはMac買っちゃった方が早い 等ご意見頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
>>49 JBridge使って別プロセスにしてみ。
あ
か
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/06(土) 16:57:34 ID:k6psAe7v
途中で拍子を変更(4/4→2/4)にしたいんですが、テンポトラックの画面で鉛筆カーソルで、拍子を変えたいぴったりの場所を選べません。 例えば35小節目から2/4にしたいきと、35.1.1.0ピッタリをカーソルで選択できないということです。 ぴったりを選ぶにはどうしたらいいんでしょうか?
別人なのですが
>>16 のやり方について教えていただけませんか?
Cubase5のアカデミックをaudioMIDIから個人輸入するよー。 6が出た時に日本のアップグレード受けれるのかが気になるから 明後日サポセンに聞いてみよう。 ユーロ安かった時の楽器輸入以来だからワクワクだ。
6が出たときにしかわからんよ。
>>57 浮かれててサポートと一緒に考えてたよ・・・
手元に届いたら自己責任テンプレでも作るかー
>>55 CTRL+HだったかTだったか、トランスポーズ、MIDIメニューの下のほう。
今のところ国、もしくは地域ごとに代理店おいて それぞれでやってるから、このままの方針でいくなら無理だね。
62 :
42 :2010/02/06(土) 23:26:23 ID:tLuAbGBk
>>48 ありがとうございます。
早速みつけました。
こんな便利なものがあったんですね。
もう散々既出だが公式には個人輸入したのにはサポートはない。 テクニカルサポートあてにしないならいいとしても、key壊れた時に痛い目にあう。 そんなには壊れないけど、いざって時に本気で困る。
じゃあ日本で買った正規ユーザーなら key壊れたらなんとかしてくれるの?
たぶんしてくれると思う
してくれるんじゃないかな
まちょと覚悟はしておけ
愛するDAWは生涯Cubaseただ一つ
Cubaseのおかげで良い音楽人生だったと
>>63 逆に4年に一度交換とか、壊れる前に新品に出来たりしないのかね?
中まで壊れる前だったら新品のkey買ってライセンス移動すればいいけどね
>>48 そのソフトを是非教えてもらえないでしょうか。ggっても全然引っかからない。
今クソRecのドラムが入ったMIX頼まれてて、四苦八苦してるんだ・・・。
それがあればBFDに全パーツ差し替えて一気に問題解決しそうw
MIDI編集の時のツールの使い勝手なんとかしてくれんかなー いくらマウスメインじゃないからといって鉛筆と選択使い分けるのダルいわマジで
Alt
>>73 ALT
あとお前はALT+CURSOR, ALT+SHIFT+CURSORもしらないな。
俺は今まで何をやっていたんだ・・・
まさか一旦消しゴムにするやつもある・・・?
無いかも。 どっちにしろカーソル使いまくるからデリート叩いちゃう、それかALT+M。 ていうか、左手キーボードに置いてないじゃないの?5押して1押しゃあ良いじゃん。Cubendo使いは左手ホームポジションが基本だよ、人差し指で常にF触っときなよ。
Key Editorにいる時は右手はマウスよりカーソル。 Cursor 左右 = 選択 Cursor 上下 = 半音アップダウン Shift + Cursor 左右= 追加選択 Shift + Cursor 上下 = 一オクターブアップダウン Ctrl + 左右 = 移動 Alt + Cursor 左右 = アタマだけ移動 Alt + Shift + Cursor 左右 = ケツだけ移動 F, J, G, H, Shift F, ALT S, CTRL + H これら全部覚えようよ、年間5万回はクリック回数減るよ。
80 :
56 :2010/02/08(月) 16:22:59 ID:kFt3Plzl
サポセンに少しだけ聞いてきたよー。 国内正規購入の場合 key壊れた(通常劣化の場合)→ヤマハに現物を発払いで送る→ ヤマハが確認してドイツのバーグ社にライセンス再発行依頼→ 自分でkey新しく買ってきて再発行してもらったライセンスで手続き 大体予想では最低でも数日(電話に出た担当によると5〜10日)はかかってしまうとの事。 例外でkeyが戻ってくる場合もあるって言ってたけど保障してるわけじゃないのね。 海外正規購入でも key壊れた→購入代理店に現物を発払いで送る って違いだけで数日しか変わりがないんじゃないだろうか・・・
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/09(火) 00:44:55 ID:f5rdr3eI
>65 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:50:51 ID:LW4kXk6h >たぶんしてくれると思う >66 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:52:16 ID:+YNHUhg7 >してくれるんじゃないかな >67 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:22:16 ID:v2kg4ian >まちょと覚悟はしておけ >68 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:41:09 ID:39L18ZGc >愛するDAWは生涯Cubaseただ一つ >69 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 12:16:17 ID:hjFXcwg2 >Cubaseのおかげで良い音楽人生だったと > さだまさしさん発見! 午前11時にキューベースしてるの? 今どこなの? 富良野の山奥のログハウス、暖炉の前で牛乳飲んで 白熊を撫でながらHalionでギター打ち込んでるの? すてきーーー!
ショートカットついでに Edit VST Instruments にキーコマンド割り当てておくと ピアノロールから一発で対応VST plugウインドウが開ける。 これすげー便利。
ALT S, CTRL + H ↑これなんだ? まあクオンタイズ割り当ては誰でもやってると思うがやっとくと便利だぜ
まだバージョン4からアップグレードしてないんだけど、 5の安定度どんな感じですかね?今わかってる重大な不具合とかある?
少なくともウチでは何の問題ないよ
>>81 オッサンばっかりなんだな…
嬉しくなった。
誰か俺のcubase5買わない? 気づいたらDAWばっか持ってたわ・・・
>>84 選んだとこにズームと上で話してたトランスポーズ。
前者は必須。
濡れて。
ループブラウザでwavが表示されない・・・ 設定でどうにかできるのか? マニュアルにはなかったが
VariAudioって、ドラムの2ミックスファイルを開くと、どうなる? やっぱ全然ダメ?
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 14:32:36 ID:fnwqMuM1
新しいPC(Win7 64bit)にCubase5を入れたら エフェクトでディエッサーだけ消えてるんですが原因はわかりますか? 3回くらいアンインストールしてインストールし直しても一緒でした
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 03:56:48 ID:KGoiIlAL
>>94 俺ももうじきWin7とCubase5にしようと思ってるんだが、
そういうの聞くと怖いな・・・
tonicをHPにしてmixを100から50にするとカットオフの値と実際の音がおかしなことになるんだけどこれは既出? macユーザーでtonicのバグって昔は良く聞いたけどwinだと聞かないよね。
>>96 元の音混ぜるんだからカットオフもなにもないっしょ。基本的にEQになるよ。
24bit or 32bit あーwwwwwwww 機材オタ?
誰が24bitにしてるんだよ……。
何? ハルキ見てるの?wwwwwwwwwwwwwww JAVA組みだろ? 友達(笑)どうしたよ?wwwwwww あぶれたか? 仕事大丈夫?
ちさ坊どうした? 精子脳wwww 終わったwww 社員とかいって コピペらしいwwwwwwww やヴぁくね? ひょっとして 大学の卒論とか、コピペしてるの 九州じゃね?wwww 後、論文もだろ?
街中一人であるける?www 電車一人で乗れる?ww 田舎ものwwwww
はー横浜チキン ダメ九州タゲっていいぞwwww ゲイすきそうだからwwww
106 :
93 :2010/02/11(木) 07:09:05 ID:feZP1BuD
64bit版アンインスコして32bit版インスコしたら普通に読み込めたという・・・ なんだかんだいってまだ64bit版は環境によっては不具合あるっぽいですね・・・
64bit版はまだβ版みたいなもんだよ
Windows7の64bitで、Cubase5無印の64bitなんだけど、
MisticとかSpecterのオーディオファイル書き出しで必ずエラーがでるのって俺だけ?
>>94 みたいに、ディエッサーがなくなるとかはないけど…。
>>106 その2つのプラグイン32bit版しかないでしょ。
64bitCubaseの場合はプラグイン側も64bit版じゃないと無理だよ。
いや他のプラグインはブリッジ経由で使えてましたけど
32bitcubaseならwin764bitでも問題はないのかしら
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 22:06:35 ID:1n6DECPU
すみません初心者しつもんです。。 CUBASE5で、ウィンドウの最大化やサイズ等を固定する方法ってどうすればよいのですか? あるウィンドウから、例えばEQ画面などの別ウィンドウを開くと、 親ウィンドウの最大化が解除されたり、サイズや配置が微妙にずれて(何かの記憶状態なのでしょうか?)、 いちいちメインに戻った時に、最大化や、隠れている部分をクイッとずらしてやらねばなりません。 簡単にいうとwindowsXPなどのメモ帳を閉じれば、閉じる前の形(状態)が記憶されますよね? 最大化したまま閉じれば、次にメモ帳を開くと最大で開かれる、といった具合に。 なんか、それが出来ないといいますか。。 言葉足らずかもしれませんがどなたか指南していただけませんか?? かれこれ何時間もやり方をさがしているのですが、、謎です。
SX3ユーザーで、5の体験版インスコしました。 しかし、IKのプラグインが認識しません。 win xpです。 同じような方いますか? 商品名は、philharmonik,amplitube,T-Racks,です。 SampleTankは認識しています。 もちろんドングル有りの正規ユーザーです。 先生方宜しくお願いします。
>>111 去年の年末にwin7x64にしてCUBASEx32で動かしてるけど、いまのとこ
トラブルはないですよ。認識できないプラグインはあったけど、sonarから
でも見えなかったから、プラグインの問題だと思うし。
>>114 体験版じゃなく製品版になるけど、XP+CUBASE5でampli2なら動かしてま
したよ。問題なく動作してました。philharmonik ceは4でなら動かした記憶
はあるけど5になってから使ってないからお答えできず。
>>115 有り難うございます。
5で、philharmonikがつかいたいので、格闘してみます。
只今5の購入検討中ですが、不具合があったら、萎えてしまいますよね。
時間を奪われて、制作できないので。
>>114 Miroslav PhilharmonikCE持ってる。
Cubase5無印32bit版だったら動いた。
64bit版になったら無理だった。
>>117 認識しているのですね。
もう少し試してみます。
有りがとうございました。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 01:01:56 ID:eb0s71p+
>>113 ありがとうございます。
でも、ワークスペースをどうすればいいのでしょうか??
何かウィンドウを開いたとき“前回閉じた時と同じ状態(内容というより、形と位置)”にする、
というような設定項目が見当たらないのですが。。?
最近liveからcubaseに乗り換えたんですが cubaseが使いにくいっていうかliveが快適過ぎたせいでヒイヒイいってます。 慣れや用途の問題だと思いますが、live経験者から見てcubaseの操作性ってどうですか?
>>120 Live使いじゃないからなんとも言えないけど
DAWの移行は慣れの問題が大きい
まあ無理しないでLiveに戻ってしまうのも一つの手。
>>114 VSTPLUGINフォルダの場所が5になって変わってるかも?
プラグインのdllファイルを直接、CUBASE5のVSTPLUGINフォルダに突っ込んでも無理ですか?
的外れなこと言ってたらごめんなさい。
>>120 自分は、長年Cubaseを使っていた上で、途中からLIVEを使い始めた。
打ち込みに関して言えば、
ピアノロールなどのMIDIデータの微調整に関してはCubaseの方が追い込みやすい気がした。
一方、オーディオデータの取り扱いに関しては、圧倒的にLIVEの方が上だと思った。
個人的にはMIDIデータを操作する作業が多いので、結局Cubaseに戻ったが、
LIVEの操作感自体はすごい良かったと思う。
PC不調で再インスコしたらeLicenserがデバイスで認識しない。 ドングル赤く灯ってるのに、、、 eLicenserは最新版、WinXPpro SP3、自作 PC、マザボはASUS P5B無印 USB周りの不調か。
>PC不調で どんな不調だったかわからんけど マザボがもう駄目なんじゃないの
>>119 あのね、ウインドウを最大化するのがダメなの。なにかが見えないからってすぐ最大化しないで、ウインドウのサイズと位置でみやすいようにしてけば次からは必ずそこで開くから。
>>120 マウスだけでやらないでキーボードを使う事を覚えれば凄く使いやすいよ。逆に、キーボードを使ってパカパカやってたCubendoユーザーがLive使うとKC足らなくてイライラする。
>>122 多分それだな。Program Files\Common Filesがデフォルトでそこしかみてないかもだからいままでの場所を指定して追加したほうがいい。
レスサンクス。
>>121 やはり慣れですか。
しばらく使っても慣れないようだったらLIVEでラフスケッチ、
CUBASEでMIX、マスタリングという感じで使っていこうかと思ってます。
>>123 やはりLIVEの強みはオーディオですよね。
MIDIに関してはLIVEは直感的な分簡素で
CUBASEの方がより凝ったことできそうと思いました。
またLIVEは画面構成がシンプルなのに対し
CUBASEはごちゃつき感があったのですが、
デュアルディプレイにしたら多少快適になりました。
>>127 LIVEでキーボードショートカット自分で割り振って結構パカパカやってました。
CUBASEでも早くパカパカしまくりたいです。
>>129 Cubaseが画面ごちゃつくのは最初のうちだよ。なれればフルスクリーンぽく使うようになってくよ。
画面2枚もいらないんだよね、ウインドウが出る場所をうまく設定して行けば。首回すぐらいなら人差し指でF3って感じ。
今更ながらですがVisionから移行を考えております。 使い勝手などスームズに行けそうなのはやはりCubaseが一番でしょうか? VST Pluginを多用しておりました。 audioカードの選択肢やVisionと比べての、使い勝手や大きな違い等 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しく御願い致します。
>>130 F3でミキサー出るの知ったときは画面1枚でもいいと思いましたが
LIVEではミキサーのみをウィンドに単独で出すことができなかったので
1つのディスプレイをミキサー専用にしてみたかったんです。
たぶんそのうち1枚しか使わなくなると思います。
Vision! 数年前までならVisionのサブシーケンスが代用効かなかったからきつかったかもしれんが、PlayOrderがまともになって、移行しても大丈夫になったんじゃないかな。 プラグイン多用は大丈夫だよ、RMEかLynxでDellとかHPのメーカー製のワークステーション買えばレイテンシー1msで死ぬ程プラグイン使えるよ。
VST2.xとVST3とそれぞれの32/64bitの整理がつかん・・・・
懐かしい…今やFREEとなってしまった伝説!?のシーケンスソフト…
>>122 >>128 レス有り難うございます!
5のpluginフォルダに入れたら認識しました。
先輩方有り難うございました!
VISION使ってたよ。 懐かしいな。
131です。 ずっとMAC環境なのですが、CubaseはもうWindowsプラットホームの様な感じですが MACでも遜色無く同等に使えますでしょうか? VISIONで言うノーテーションウィンドウからのストリップチャートで パラボラやフリー線を使ってキーベロ等のエディットが可能ですとか。 VISIONに出来てCubaseで出来無くて、結構不便と言う所も結構有る のかなとも思いまして? Logicも考えましたが、Cubaseの方が見た目等も含め親近感が有ります。 元VISIONユーザーの方で、Cubaseを選択した方は結構いらっしゃる様ですし すんなり移行出来そうで有ればCubaseに決定したいです。 MR816 CSXも気になりました。 質問ばかりで恐縮です。
>>138 Cubaseは親がYamahaだからVision化する心配は
当分ないだろうという安心感があるねw
MACじゃないから的外れな意見かもしれないけど
PC + Cubaseというのはダメ?
主要DAWで唯一の両対応アプリだからMACで使ってもいいけど
PCは工夫すればかなり安く出来るよ
しかしVision懐かしい
4大シーケンサー…懐かしいというかもう死語
いつかMACを買ってCubase,Vision,Logic,Performerどれか買おうと思っていた
予算がないので中古のQYとMTRになってしまって
ソフトシーケンサーも安上がりなPC + CubaseVSTになった
考えてみると結局予算で決まってしまうんだな
FLが人気なのも頷ける
Cubase テクノ系作るひと、ヒラメキで即入力するひと Vision ステップ入力が主なひと Logic アレンジを細かく行うひと、少し難しいよ Performer リアルタイム入力が得意なひと 昔のキーマガかキースペに載ってた気がする4大シーケンスソフトの選び方
実際cubaseはテクノに全く向いてない
>>141 自分がテクノに向いてないだけなんじゃ無いかと
シーケンサーの〇〇に向いてる、ってのは どういう理由で言われてるんかなcubaseに限らずよく解んない
そろそろ6は出ないの? 乗り遅れてるから、今更アプグレ出来ないなぁ
少なくともあと一年はなんもないよ
今年は秋にHALion4が出るか出ないかだろう
今年はNuendoが今のCubase5に追いつくから同時に5.5だろう。
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/14(日) 08:18:47 ID:InLJIpyC
5にしてから新規プロジェクト作ると自動で名称未設定って名前のフォルダが作られるんだけど これのデフォルト名って変えられる?
0.5上がる時って無料バージョンアップってことでいいのかな?
>150 今までのSteinberg製品はそう。
むしろVisionはリアルで弾ける人用だと思うんだが、 昔少し触ったときの感想なんだが、 あの画面でステップ入力とかちょっとやる気でないわ…
>>149 新規プロジェクト開くときにフォルダ指定
はじめて保存するときにファイル名指定
自動的に作られるって何の話?
バウンスファイルについて、教えてください。 例えば4分の曲の中のある1トラックのデータが曲中のほんの一部だったとします。 バウンすする際のスタートストップポイントにおいて、 その箇所を含む数小節をバウンスするのと、曲全体の長さでバウンスするのでは、 理論上、音質に影響することはあるのでしょうか?
...... 。
>>151 ありがと。SX1だったのを5にアップ
したんで、そんな法則になってるのを知らなかった。
>>154 曲の途中をバウンスする場合、ゼロクロスポイントを考える必要がある。
つまり、パンチインとアウトが十分に小さい音量になっているかどうか。
なっていないなら、フェードインとアウトを行う。
そうしないとノイズが入って聞き苦しい。
>>154 変わんない。
ただし、コンプのリリースが何十秒もあるとか(FairchildだのEMIだの)、モジュレーションがかかってるとか、ディレイのフィードバックがやたら長いとかで、違いが出る場合はある。
いまのエクスポート(Cubaseユーザーはバウンスと言わないように。)は、数秒巻戻ってからレンダリングするから通常は問題無い。
Cubase 5で書き出したmp3だけiPodがギャップレス・プレイバック情報を決定とかで やたら処理に時間取られる、なにかいい方法ないですか?
>>149 自分も同じだ。
ほかの人はなってないの?自分のやり方が悪いのか?
>>157 >>158 回答ありがとうございます。
>>157 パンチイン パンチアウト部分にはまったくデータがないようにしてノイズは発生しないようにします。
ありがとうございます。
>>158 そうですね、エクスポートですね。どんなにデータは少なくてもどのトラックも曲頭からエクスポートしておけば
貼り付けは楽なのですが、容量が大きく取られてしまうので気になっていました。
>>159 私はWAVで書き出し、itunes等でmp3に変換してます。音質の違いも気になりません。
こっちのほうがいいのかも?
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 00:27:59 ID:Efr6xH3A
ドングルやめろドングルやめろドングルやめーろー
DTM業界でドングルをひとつにまとめてくれればそれでいい。 自分の環境だと Steinbergドングル iLok Yellow Tools Authorization Key と3つも挿させる状況がちょっとやだな
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 02:31:15 ID:SVfxKQ0P
ドングルは死にますか? 海は死にますか? 山は死にますか?
>>165 作曲より作詞の才能がある。
Cubaseはもう捨てて構わん。
いや、オッサンばっかりで安心した
>>160 EmptyとかDefault開く時のプロジェクトアシスタントの画面下の
「既定の場所を使用」の右の所をクリックして名前変えられる。
下の「プロジェクトの場所を表示」にチェックするとC4までと同じ動作。
たまにマサシ・サダが湧くCubaseスレ。
サド・マゾ師いらねぇ
壊れた時の事考えると、ドングル幾つかに分けられた方が安心な気もするけど。
ilokとstainの二個でいいよ
ヤフオクで3万ちょいで5が買えるなんて夢みたいだ 日本の店で買うメリットってあるの? テクニカルサポートもヤマハでおkなんでしょ?
以下ループ
www
ステップ入力を早くするにはどうすればいいでしょうか? 早い早い言われてるけどイマイチよくわからなくて・・・。 クオンタイズ設定を毎回変える?それとも16分で入力しといて後で伸ばすなり縮めたりエディットするとか? もしステップ入力してる方いましたらコツとか教えてください!
本気で疑問なんだが、ステップを使ってるひとっていんの? 弾いてくクオンタイズとか一括編集かけたほうがはやくね?
全部16分のアルペジオとか、8分弾きベースとかなら。
ぶっちゃけステップ入力よりもマウスと
>>79 を組み合わせた方が絶対に速い
人それぞれ
そういやピアノロールでノートをカーソルで上下させた時、音が鳴るときとならないときがあるのはなぜなんだぜ?
Cubase 5.1.1 音源:MOTIF-RACK ES I/F : UA-25 EX 外部音源からアナログで録音している時には問題がないのですが、 Digital in を使うと再生時にテンポがおかしくなります。 他のシーケンサで再生すると正常ですので、Cubaseに問題があると思われますが… 原因がわかる方いらっしゃいますか?
ヤマハはなんでESシリーズでもS90ESが使えることを隠したがるんだ?
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/16(火) 21:46:02 ID:Zp/mqQIF
おしえてください この世で一番のキューべース4を買いました すべてのバージョンに 限りがあるのならば SX3は死にますか VST5は死にますか G4はどうですか XPもそうですか おしえてください
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/16(火) 21:55:00 ID:Zp/mqQIF
>>164 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:29:33 ID:mbVqEg8p
>DTM業界でドングルをひとつにまとめてくれればそれでいい。
>自分の環境だと
>Steinbergドングル
>iLok
>Yellow Tools Authorization Key
>と3つも挿させる状況がちょっとやだな
iLokはProToolsLEの5万円アップすると付属するプラグイン用?
Yellow Tools ... って何のためのどんぐり?
これってドラム音源のマルチトラックってどうやって出力するの? 3時代は普通に出力されてたのにわかりづらいんだが
>>189 ヒント:VSTウィンドウの小さい三角形
うう わかんない 前のに慣れてるとやりづらいな
ああ わかった これってMIDIからアウト設定すると新規にVST起動しちゃうんだな
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/16(火) 23:06:37 ID:Ia1WAVYZ
インテル最新型のCPUとの相性問題は解決しそうなのか?
i7?
Cubase5を購入しようか悩んでします。 Cu5.1→5.5→6と短期間でなってしまわないか心配です。 SONARみたいにすぐアップされても困るので・・・ Cubase6になるのはいつ頃か予測で良いので教えてください。
欲しいときが買い時 いつなるかなんて中の人しかわからん
cubaseはsonarより出るのが遅い 安心して買ったら良いよ ただし安定するのは次のが出る頃だけどw
今までのリリースペースを見ると、2010年内に6が出る事は無いと思う。
>>198 4→5は比較的はやく安定したんじゃないか?
あまり大きなバージョンアップじゃなかったという
話もあるけどw
201 :
195 :2010/02/17(水) 00:08:49 ID:sdLkqw7y
おっ、このスレの住人は親切な人が多いなぁ 今まで他スレで素朴な質問してもスルーされてばっかりでさ。 購入する方向で考えたいと思う。どうもありがとう。
誤爆
Nueがぜんぜんメジャーアップしねーから、Cu6はその後回しにされてるとかなんとか
天才PGが辞めたとか開発陣が大量に辞めたとか過去レスにあったような
今PresonusでStudio One作ってる人達かな? Cubaseはまずはメジャーアップよりマイナーアップでバグ取りと並行して バージョン上がって使いにくくなった部分の仕様の洗い直しをしてほしいよ YAMAHAに要望出しても聞き入れられたためしがないし メジャーアップするたびに急激に使いにくくなる所がいくつもある これ以上誰得なメジャーアップが続くとStudio Oneに流れるぜマジで
>>200 安定??
サポートで確認してるバグがいつまで経っても治らないんだけど...
そもそもDAWソフトはバグが完治しないままバージョンアップグレードしていくものだ。 Cubaseはまだマシなレベルだぞ
でもStudioOneはマトモに使えるようなるまで時間かかるなあ、細かい機能少なすぎだもん、派手なとこは良いが毎日使うには蓄積がたんなすぎる。
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/17(水) 15:50:33 ID:hlHOElzi
C4で昔のセッションファイルを開こうとしても駄目 バージョンアップは何もしてないし、 NI のコンプリート5をインスト−ルしただけ 同じ曲のファイルで36トラックと35トラックの2バージョンがあり、 35は普通に開きますが、36は駄目でした。 マシンパワー不足ならトラックの音がならなくてもいいから、 せめてファイルは普通に開いてくれないと困る!! 失われた一週間のデータに新しいミックス設定も記録されていたのに まじに1週間前の状態からスタートだ! 酷すぎる! XP sp3,Intel 9650 QuadCore(3.0GHZx4) メモリ4GB、HD 1TB、
頭悪そうな文章だな 状況がよくわからないから役にたつかわからないが、 空白でもいいんでプロジェクトをひとつ開いた状態にしてから その開けなくなったプロジェクトを開く。 「プロジェクトをアクティブにしますか?」的なこと聞かれるから「NO」 そうすりゃノンアクティブだが開けるから、 イベントを空白の別のプロジェクトにでコピペすれば チャンネル設定情報も一緒にくっついてくる。 イベントの存在しないグループ、Fx、マスターチャンネルはあきらめれ
インターフェイスのバッファ増やせば開くとかじゃないよね。まさか。
5にしてからホントよく落ちる
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/17(水) 17:56:28 ID:hlHOElzi
>>211 レストンクス!
>空白でもいいんでプロジェクトをひとつ開いた状態にしてから
>その開けなくなったプロジェクトを開く。
>「プロジェクトをアクティブにしますか?」的なこと聞かれるから「NO」
>そうすりゃノンアクティブだが開けるから、
ここまではわかり! 別の名前をつけてセーブしました
>イベントを空白の別のプロジェクトにでコピペすれば
↑これがわかりません どうやったらいいの?
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/17(水) 18:12:29 ID:aZAT8C/P
最近IFのCI2を買って、今AI5を使ってる。 試用期間があったみたいなので、指示通りに番号とCI2のシリアルナンバーを入力して解除したんだが、性能が思わしくなくてPCを買い替えようと思ってる。 そんでインストールをし直すにあたって、シリアルナンバーやなんかの重複で試用期間が解除できない、なんてことにならないだろうか? 製品版にグレードアップしたいので出来ないと困る。 初歩的過ぎて申し訳ないが教えて下さい。
オーサライズ関連の質問はスタインに聞け
>>214 各トラック上にMIDIなりオーディオなりのイベントがあるっしょ。
ブロック状の。
ノンアクの方(助けたい方)のそれらのイベントをコピーして、
別の新規プロジェクトにペーストするだけ。
新規プロジェクトの方にあらかじめ空白のトラックを用意したりすると駄目。
そのトラックの情報が優先されるから。
先述の通り、イベントの存在しないトラックには通用しないのであしからず。
>>214 ていうかトラックアーカイブで書き出して新しいソングに読み込めばいいじゃん。
そもそもコケてんのプラグインだから特定して外せばいいんだが。
>>218 あれってアクティブじゃないと無理じゃね?って思ってたけど試したらできた
その方がずっといいね
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/17(水) 22:25:14 ID:1GQjtEwV
質問 「処理を選択」でフェードインなどができない。 「視聴」ではちゃんと処理されて聞こえるけど 「処理を実行」を押しても何も起こらない・・・ でもなぜか無音化だけはできる。 なんで?
エスパースレ行ってくれ
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 00:52:56 ID:16lDYy8G
わかんない
>>220 最新バージョンにアップデートしてください。
16Bitで十分だよ クラオケスレ見れば分かるけど 普通1万じゃまともなオケ音源は手に入らないんだからどう考えてもお得 これはCubaseユーザーの特権
初歩的な質問かもしれませんがどなたか教えてください。 ドラムマップでリズムを打ちこんで最後まで作ったのはいいのですが、 やはりC1の音をC#4の音に変えたいなって思うときに簡単に変更する方法ってないでしょうか? 今はマウスでその音をすべて選択してからキーボードのカーソルで移動させてます。
>>226 DrumエディタでC1の出力をC#4にすればいいんでないの?
そういうこ訊いてるんじゃないのかな?
ノートデータをポイント→右クリ選択同一オクターブ→D&D
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 11:22:07 ID:8QyGzC9T
chinerとか使わないでVSTiレイヤーする方法ってある?
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 11:25:07 ID:8QyGzC9T
シフト押しながら複数トラック選択で同時に弾ける事分かって解決した。
>>228 キーエディタなら鍵盤をCTRLクリックしてカーソル数回でいけるが、D&Dなんかしなくても大丈夫だろ。
ドラムエディタも一発でおんなじノート選ぶ方法有るはずだ、名前をCTRLクリックとかじゃだめかな。
CubaseでD&Dするシチュエーションはほとんどないな、疲れるじゃんD&D、狙うの辛くね?
CubaseEs4.5からCubaseEs5.1にバージョンアップして テンポとかペロシティとか数値入力できなくなってるような気が するんだけどなんか方法ある? テンポとかテンポトラック上で数字をダブルクリックしても 数字が選択状態になって115とか入力しても1になるんだがw 数字入力出来るとこもあればできないとこもあるって感じで ストレスたまるなぁ。 無印とかStudioとかでもいいけど4から5でこんなに操作系が激変するものなの? Win環境もあるけどMacがメインで現行のiMacとOSは10.6です。
ファイル>環境設定>編集操作>コントロール>数値/時間入力方法
SX2からSONARに移行してたんですが、Cubaseに戻ろうかと考えてます。 SX2から5になる間にどんな機能が増えたのかまとめてくれる エロい人はいませんか?
cubase5は体験版が出てるんだから使ってみればいいじゃない
5のほうが遥かに好きだ
>>224 16bitと24bitの差はダイナミクスだけだし
HSOはQLSO銀とかVSEみたいな廉価版と比べて楽器数も奏法数も多いからお得
>>234 どうしてSONARから戻ろうと思ったの?
HSOも単品版のマニュアル見てみたら cu5付属のより奏法とかちょっと多いみたいね、あんまし必要性感じないけど
便乗して質問するけどKONTAKTの付属ライブラリとHSOってどっちがいい?
KONTAKTの付属ライブラリ... あれ、完全にオマケです。
けどKONTAKTのオーケストラサンプルはVSLじゃないの?
>>233 サンクス。日本語入力が勝手に入ってたりしてたっぽい。
Macに慣れてないんで微妙にWindowsルールと誤解する場面が多数。
けど、メジャーバージョンアップで勝手に変えてる部分が多いのは
なんとかしてくれって感じ。
>>237 んなことはねえw、縦の方眼が細かいってことは周波数方向も性格になんだよ、弦ならポリフォニー増えるに従って中高域が埋まってくるだろ、そこの細かさに差がでんだよ。
じつんとこHSOに関しては
>>244 の言う通りで、決定的な差がある。
ただ、16bitでも一万円でお手軽にライセンスが貰えるんなら
まぁお得だと思うよ。
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 03:08:50 ID:hz4kE0c5
キーエディタのクオンタイズのプルダウンが グリッド以外選択できなくなったんですけど なんででしょうか。
Cubase5買ったよー。昔と変わってアクティブウィンドウじゃないと音でなくなったんね
デバイス設定
>>250 あぁぁバックグラウンド時のASIO解放ってそういう事か!
今日録音作業ある日だからマジ助かった。ありがとー。
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 05:21:27 ID:zck3JLac
Cubaseもそろそろワンウインドウ化してくれないかなLiveみたいに ミキサーとか位置そろえてワークスペース設定しても 隙間が開いたりしてるのは正直美しくない ドット単位で動かすのとか馬鹿馬鹿しいから何とかして欲しい
まぁワンウィンドウにもマルチウィンドウにもなるような仕組みがあるといいね マルチもできないとマルチディスプレイ環境でやる人が困るし
俺は大画面一枚の方が見やすかったのでマルチモニタは止めた… けど人それぞれだからそういう事もあるとは思う LiveはF11で全体化出来るんだけどこれが専用機みたいで気持ちいいんだよね 歴史の長いアプリだからいろいろ難しいんだろうけど 外観とかUI周りはもっと頑張って欲しい
Logicも出来るしな オプションで付けてほしい
キーエディタのタブ化もして欲しい。
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 15:20:10 ID:ih646hrb
技術的には簡単なことなんだから、本家フォーラムでしつこく騒いだほうがいいよ。 そういう細かな結果が遅れてメジャーアップグレードのときに反映されていくのがスタインだよ お待たせと言いながら、お布施を取れるチャンスにもなる そういう多数要望でVSTインサート順入れ替えも遅れて実現した 同社WaveLabなんて、入れ替えなどはとっくに出来てた事なのにCubaseに反映したのは数年後だった その手は開発者には簡単なこと
ワンウインドウ化もインサート入れ替えも細かい変更じゃないってことだよ。 特に完璧なディレイ補正とか最初に導入してんだろ、他のDAWは相変わらず不完全だぞ。 インサート入れ替えはオートメーショントラックの扱いとかディレイ補正の計算し直しとか意外と根がふかかったんだよ。 ワンウインドウ化もGUI完全に作り直しだぞ、ワンウインドウを抜いて考えれば他のDAWより自由度あって綺麗なGUIじゃん、そのへんキープしつつ書き換えるんだからタイミング見ないとできないよ。
ワンウィンドウが好きならStudioOnePro買うと良いよ VST3対応だしPresonusユーザーなら199ドル
液晶何インチ使ってる?
22wide
21と16のデュアル
24ワイド2台でデュアル 88鍵キーボードの幅ぐらいあって右端と左端が遠すぎる
19inch 1280*1024だから推奨の下限・・・
27"と24" DAW以外だと無駄だよなあと思う。 今のゲームでもメインモニタしか使わないの多いし・・・
>>260 それやたらつかいにくいだけ
買う価値すらない
付属の音源ってプリセット見てると音色によってキー違うよね?
デュアルって実際使いにくいの? ずっと導入しようか迷ってるんだけど。 作業効率上がるならマジで買おうかと思ってる。
以前は24と22インチの2台使ってたけど、今は30インチ1台。 他のアプリだと結構使いやすいんだが、C5だと微妙に…
>>269 おれは合わなかった。首動かしてミキサー見る位なら視野動かさずにF3押す。
もう既にワンウインドウみたいなもんなんだよね、ウインドウのハンドリングさえ出来てれば。 使いづらいっつってよく有るのは全画面表示のボタン押して使う人。Cubendoでこれは絶対無し、やたら使い辛くなる。 あとはズーム関係のショートカット覚えてない人。こういう人はディスプレイいくつかあったほうが良いって言う。 けど慣れると本当に必要なし。
俺も前デュアルだったけど一台にもどしたな 効率悪くなったし、なんか体の動作がややこしくなる
俺デュアルだけどサブのモニタの方にはアナライザとかトランスポートパネル?だっけF2の 後はCPU負荷のメーターだけ表示してる 普段から出して置きたい物だけサブに置いておけばメインがスッキリしていいよ
ショートカットはマジで大事だよな 使いこなせば作業効率が格段にあがる
じゃあ俺は黒髪ロングで白いワンピースで
前は大丈夫だったのに何時からかGuitarRig3が爆弾になってしまって、挿してるプロジェクトがことごとく開かなくなってしまった…orz
そーゆーときの対処法は散々FAQなんだが。
MP3エンコーダーを購入するかどうか迷ってる。 今まではiTunesで変換すりゃいいや、とか思ってたんだけど 確認用に書き出す場合にDropBoxのフォルダに書き出すと外出先のiPhoneとか でも確認できるということを覚えたらいちいち別のソフト立ち上げるのが 一気にめんどくさくなった。つーか、iPhoneのライブラリの同期を取るのがめんどくさい という説もあるが。 まあ、ほとんど自分の中で答えは出てるがあえて質問。 エンコーダー購入してる人、どのくらいいますか? 購入してなくてもMP3に変換するプロセスはどうやってますか? あと、ついでに質問、何人かで共有する場合、 どういう手段を使ってますか? あと、将来的に6とかにアップグレードした際に MP3エンコーダのライセンスってどうなるの? なんかオーソライズ方法、書いて無いけどSteinKey?
>>280 Cubase 5なんでmp3のエンコーダライセンスはついてるんで別途購入したことはないな。
いちいち別アプリ立ち上げずともmp3になるのは便利といえば便利。
使い方を考えたら、ドングルにライセンスを転送できないと、別のPCで作業するときに
mp3にエンコード出来なくなるから、多分キーに転送できるんじゃないの?
昔からピアノ音源はGigaPianoが気に入ってて、 Cubase 5 で Rewire (giga studio3 solo)経由じゃなく 単純にGigaPiano-II LE.gigファイルを読み込ませて ピアノ鳴らしたいんですけど、そんな事って出来ますか? cubase5では無理ですか?HalionOneに読み込みが出来たりしますか? お教え下さい!
>>282 できません。
別途gig形式を読めるサンプラーが必要です。
>>283 ありがとうございます。
gig形式を読めるサンプラーをいくつかお教えいただけませんでしょうか?
giga studio3 solo を使用するとPCが不安定で不安定で。。。。
cubase5 との相性が良い gig形式を読めるサンプラーが
あれば教えて下さいませ。
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 02:42:36 ID:VM5A7s6O
19インチとか24インチとかwwwww どんだけ作業効率悪いんだよ 極小貧乏画面を3−4年に一度の買うのはやめれ! 狭い画面を使うとビジネスの展開が狭くなるだろ 最低でも37インチ画面を一個買い、7−8年使えよ
突っ込みどころ満載過ぎて困る
>>280 逆に知りたいんだけど、MP3のエンコーダってわざわざ商用製品買うメリットって何?
下手に買うよりLAMEの方が音質良かったりすると思うのは俺だけ?
>>279 さんざんFAQとか言われてもわからんものはわからんのだが
>>286 ツッコミどころが多すぎると突っ込めなくなって説得力が出るんだな。
すみません、質問ですが AI5が付属してるのってCI2だけですか?
質問です。 再生、停止をするトランスポートバー?というんでしょうか、が消えてしまいました。 どうすれば開くんでしょう? どなたかお願いします。
>>281 あ、無印にはついてくるのか。
というか全ラインナップ標準装備でいいよね・・・
購入を躊躇する最大の懸念はそのうち無料になりそうなことなんだよ。
>>287 iTunesとかLAMEとか便利な要素がいろいろあるのわかってても
やっぱり、Cubaseから直で書き出せるのはデカいな。
ムダな中間ファイルとか作りたくない。
>>294 中間ファイルを作るメリットもあるので、時と場合だね。
ランダム(アルペジエーター、パンなど)の要素があるとミックスダウンの度に結果が変わ
るから、中間ファイル(wav)を作ってからmp3にした方が同一性を保てる。
CDマスター作成や動画を作る時(H.264エンコードではwav→aac)はwavが必要になるの
で、手元に残しておくと何かと便利。
297 :
292 :2010/02/22(月) 23:20:15 ID:oYKuUkQX
疑問なんだけどさ、みんなCubase5の64bit版ってちゃんと使ってる人いる? プラグイン関係がネイティブじゃないからすぐブリッジがメモリ不足で 落ちるし凄く不安定なんだけど・・・ Trilianのパッチ好きに読めるまでどのくらい待てばいいんだろう・・・
>>298 前は使ってたけど、ミックスダウンでなぜかエラー吐き出すし、
使いものにならないからやめた。
Cubase32bitとViennaPro64bitでウマー。
>>298 Cubase 5 64bit版と32bit版使い分けてるけど、
64bit版使う時は、当然プラグインも64bit対応のしか使わない。
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 14:08:02 ID:AMjwjKkI
質問です。 Cubaseで複数のトラックのレーンやリージョンの 色を一気に変える方法てないのでしょうか?
302 :
298 :2010/02/23(火) 15:32:49 ID:fJLtNg/K
>>299 >>300 サンクス。やっぱ使い分けか32bit使い続けるかだよなー。
上の奴が書いてるjBridgeってあれ一応64bitになったと思いきや
プロセス見るとそれ動かしてるアプリは32bitですぐ落ちるし。
気長に待つとするよ。
>>302 Trilianって64ビット版あったくない?
304 :
298 :2010/02/23(火) 15:55:56 ID:fJLtNg/K
>>303 スペクトラソニックスのソフトシンセは全部持ってるよ。
あそこのは全部64bitネイティブになったから
勿論トリも64bitがあって本当は使い放題と行きたいんだけど
他のソフトシンセとプラグインエフェクトが64bitじゃないから
上手くいかないってこと。
大手のベンダーは64bit版を普通に出すようにうなったけど つかOSさえ64bitならjBridge使えば64bit、32bitプラグインの9割以上普通に動くから、どっち版でやってもご利益あるよ。
>>302 32bitプラグイン使うときは、auxhost.exe(32)
64bitプラグイン使うときは、auxhost64.exe
でjbridge動いてるよ。
Cubaseは32bit使ってます。
32bitプラグインもjbridgeすればOSさえ64bitならそれぞれ4G使えてウマー
けどVienaほしいなぁ。
307 :
289 :2010/02/23(火) 17:37:44 ID:fJLtNg/K
>>305 勿論jBridgeは試しました。その結果Win7 64bit上での64bitホストでは
Wavesは使えないという弱点を克服することができました。
次の問題はUAD2で、変換後のものを使ってもドライバエラーの
メッセージが出ます。
プロセスを見るとauxhost.exe32bitが大量発生していました。
こいつが悪さをしているなとにらみトライアンドエラーを繰り返しましたが
不安定なのでホストは使いわけることにしました。
公式フォーラムでもUADの64bit化は待ち望まれています。
自分もそれを待つことにしました。。。
308 :
289 :2010/02/23(火) 17:42:38 ID:fJLtNg/K
>>306 くだらないポストばかりで本当にすいません。
自分も変換後の64.dllになったファイルを更新して読みこんで
使っているのですがそれでもなぜかauxhost.exe*32が作動してしまいます。
使い方が間違っているのでしょうか?
>>308 32bitのプラグイン、64bitのプラグインってのは元のプラグインのことだよ?
もともと32bitのプラグインを64bit化する訳じゃないよ?
なんとか.64.dllってのは64hostから32bitプラグインを使えるようにするアダプタ。
310 :
289 :2010/02/23(火) 18:02:40 ID:fJLtNg/K
>>309 コメントありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。納得しました。
本当に失礼いたしました・・・
中にはCubase4以降でまともに動作しなかったPluginがjBridge経由で動く事もあるね 例えばCakewalkStudioInstruments やVSamplerなど
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 21:29:06 ID:GqjBqkbp
Cubase5を使ってるんだけど、キーエディタって複数開くことは出来ないの? 複数のトラックを選択してキーエディタ開いてもいいんだけど、各々独立してるほうが色々とやりやすいんだよな…
>>312 アレンジウインドウでやれば?なんつったけ名前忘れたけどトラックがそのままキーエディタになるやつ。けど若干使いにくいんだよな。
ところで同じピッチ重なっちゃって見にくい時は、インスペクターで片方2オクターブ位上げ下げして、キーエディタでその分戻して使うと良いよ。
64bitはWin7のSPでるまで様子見。Vistaが出たときも同じ事言ったけどw
>>314 OSとホストの違い分かってる?
俺はOSならもう2年以上も前から64bitだ
>>314 メモリ問題あるから俺も変えたいんだけどXPで動かしてる時のレイテンシと頑丈さはのぞめないからなあ。
あと1、2世代チップセットとCPUが進んで新しいpcにしてからにしようかなと思う。
その頃にはOSのコアから刷新されたWindows8がリリースされるわけで 以下無限ループだな 安定稼働してるWin7のうちにとっとと移行したほうがいいんじゃないのかね たいていのVista対応ハードはWin7にとっくに対応しているし
Win7ってVistaのSP3のようなものだから わざわざSP1まが出るまでまつ意味がない
>>312 インプレス編集を使う。
>>313 氏も言っているけれど。
最近はコード/ベース音だけ別アプリ(テキストエディタなど)に書いて、複数トラックを開か
なくても良い様にしている。
これがもっとも作業効率が良かった。
>>319 それまではトラック切り替えてコードやベース音を確認してたってこと?
>>312 Mac版、複数開くぞ。Winから移行してバグったかと思ったw
Win7はXP初期のそれとは全く比較にならんほど安定してるから乗り換え推奨だよ。 XP→Win8を狙うときっと後悔する。
アホみたいに不安定だったXPと比べて青画面が少ないだけで、 無印な分しょうもないバグが多いけどな 今XPから移行するならVistaSP2
>>312 環境設定で複数開くのか一つか開かないのか設定できるよ。
エディターのリンクだったっけ
cubase5でMIDIトラックを作り、外部音源へ出力する設定にしてMIDI鍵盤を弾いても外部音源が鳴りません。 cubase5に演奏データを記録して再生すれば問題なく鳴るんですが、 リアルタイムに外部音源を演奏するにはどうしたらいいでしょうか?
>>325 トラックのモニタリングボタン(小さい)を押せ。
>>325 即レスありがとうございます。
それもすでに試しましたがダメでした。
環境設定も間違ってないはずなんですが。
(MIDI入力のメーターは振れています。)
自己解決しました。 というか解決してませんが、MIDIインターフェースの仕様みたいです。 ヤマハのUX256で、スルーは専用ソフトで設定しないといけないようです。 他の機種は設定など必要なくスルー出来るのでしょうか? 結構致命的な問題なので買い替え検討します。 結果的にスレ違いですみませんでした。
>>328 う〜ん、インターフェースにスルーは無くてもできると思う。
MIDIキーボードのOutをUX256のInに繋ぎ、USB経由でCubase5のMIDI Inに入れる。
Cubase側で針が振れているらしいので、ここまではあっている。
モニタリングボタンを押すとCubaseのMIDI InをOutにスルーするから、UX256のOutに接
続されている外部音源は鳴るはずなんだ。
MIDI MonitorというMIDIエフェクトプラグインがあるので、そのトラックのMIDIインサートに
刺して調べてみては?
>>329 いろいろありがとうございます。
そのプラグイン挿してみましたけど、
リアルタイムの鍵盤演奏ではなにも受信してなくて、
MIDIトラックに記録したノートデータは受信(と言っていいのか?)されてました。
ということはやはりcubaseの設定が問題なのでしょうか。
思いつく事は一通りやってしまったので、どうしたものでしょうか。
解決しました。 環境設定の「MIDIフィルター」のところしか見てませんでした。 その上の階層の「MIDI」のところの「MIDIスルーオン」のチェックが外れてました。 これをチェックしたら問題なくスルー出来ました。 本当にお騒がせしました。
MIDIのキーエディタで、そのトラックのモジュレーションデータ全部を選択したい時って いちいちドラッグして選択するしかない? Ctrl+Aでノート自体も選んでしまうんだが。
センド先のFXトラックだけをソロで聞くにはどうしたらいいのん?
プリフェーダーにしてフェーダーをしぼる
サンクス! ちとめんどくさいの・・・
初期化中:BAIOS でディスクがありませんってエラーがでる(764cbf7c) 一応起動はできるんだけど音は出ない だれか助けてくれ
>>333 センド元chの出力先を変えるというのも
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 07:36:16 ID:ZrbXdSpw
初心者です。 音を大きくする本を参考にEQいじってるんですが、 20Hz以下をEQでカットするにはどうすればいいんですか? Cubase5に入ってるEQでは無理なんですか?
マスタートラックのエフェクトのオートメーションを書く方法を教えてください
マニュアルのオートメーションで検索しれ
mac版で使えるカホンのVST知ってる人いる?
>>339 >20Hz以下をEQでカットするにはどうすればいいんですか?
EQでHighPassさせる。
>Cubase5に入ってるEQでは無理なんですか?
可能です。
>>340 ミキサーのマスターチャンネルのW押せば幸せになれる
土人みたいにくだらん質問する奴がいるな。割れは甘えってやつですか?
いちいち割れの話持ち出すな馬鹿 割れでも説明書はきちんとPDFで付いてるわボケ
>>345 千本ノック全部受け止めてやるで精神で行きましょうよ。
stepfilterを使ってみたんですがこれってインサートに挿すんですよね? サビ前の2小節だけにかけたい場合ってどうすればいいんでしょうか?
studio4とstudio5_64bitをWIN7-64上で使っていますが、5のほうだけEQの プリセットが出てこないんです。同じ症状の方いらっしゃいますか?
Cubase6っていつ出んの?
答えられるヤツがいると思うかい?
予想@:まだまだ出ない
2004末 SX3.0 2005夏 SX3.1 2006末 4.0 2007秋 4.1 2008秋 4.5 2009頭 5.0 2009夏 5.1 イマココ(以下予想) 2010秋 5.5 2011頭 7.0
一気に7か。さすがだな!
Cubase X とかでるんだろうか、そのうち。なんかくさい。
Windowsに合わせて7というのはありえるな VST時代に4を飛ばして5を出したことがあるし
VST24 4.0 (と4.1) はWindows版が出なかっただけでMac版はあった。
また1に戻ったりしてね。
Cubasolの誕生である
>>363 Cubaseと比べてSOLの良いところってどの辺なの?
>>364 MIDIのスタッフ、イベントリスト
あとタイムストレッチ
くらいか。
Cubasol XGが最強だって
Nuendo「・・・」
Cubaseに乗り換えた今でも唯一欲しいと思える機能は SOLのスタッフウィンドウだな。 スコアとか、使わない人は1回も開かないんだろうけどw
Cubaseはピアノロール画面で書き込み/編集する際、 ツールを一々切り替えなくっちゃならないのがめんどくさい。 ペンツールだけでノートの書き込み/移動/編集など出来るといいのに。
ショートカットを使えば良いのに
こないだその話したばっかりじゃないか、 自分の無知をソフトのせいにスンナよ。
ピアノロールの機能はスタートアップガイドに書くべきレベル
ノートをダブルクリックで書き込み、右クリで削除、普段は選択ツール みたいなのを望んでるんだろ
ペンツールで書き込み・移動・ゲートサイズ変更できるシーケンスソフトはけっこうあるが、 (はてはノートを触ってベロシティまで変更できるのもある) 微妙なクリック位置の違いで思うような操作ができなかったりするのはイラつくぞ。 ツールは分かれてる方が合理的な気がする。 ダブルクリックもいいが、久しぶりにCherryとか触るとカチカチカチカチめんどくせぇー!と思った。
>>364 MIDI打ち込みに関してはSOLに軍配が上がると思う。
オーディオ処理に関してはCubaseの方が圧倒的に良い。
MediaBayでVSTプリセット選ぶと、普通に鍵盤押せば音鳴る場合もあるんですけど たまに何故か急に鍵盤叩いても音出なくなり、 それ以降MediaBayでVSTプリセットの音がしなくなるんですけどなんででしょうか? オーディオファイルとかは普通に聞こえます
メディアベイの利用法が浮かばん たいていプールで済ましちゃうんだけど、、、
Cubase&Reasonユーザーにお伺いします。 Cubase使っててさらにReason使うメリットってどこにあるのでしょうか? 単純にプリセットの充実とかですか?
LoopMashが謎過ぎる。有効活用出来ている人はいるんだろうか・・・
>>379 音源がいろいろ追加できるのがメリットかな
しかしプリセット目的なら総合音源とかKOMPLETEとか買った方が幸せになれると思う
Reasonは結構クセがあるソフトだからハードの知識ないと慣れるのに時間かかるよ
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 01:03:23 ID:pN6IVqdH
>>378 DTM始めたばっかでよくわかってないんですが
「こんな音が欲しいなー」て思った時にmediabayで検索するってのは効率悪いですか?
>>380 ご回答ありがとうございます。
KOMPLETEもってます。REASONはなるほどなにか専門色の強さを感じます。
KOMPLETEにあるAbsynthとかREAKTORに近いイメージでしょうかね。
確かにLOOPMASH、いろいろ調合するおもしろさは味わえるけどそれどまり。
有効活用はしたことありません。でもできないことはないです。おもしろいトラック自体は作ってます。
でもなぜか実際には活用してない現実。
>381 よくわかってないって宣言して質問すると 騙されるから、質問の仕方くらいは考えた方がいいよ。
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 03:25:12 ID:ZxPRhzi0
ドングルやめろ。時代遅れだよ。 SONARみたいに1回だけネット認証したら大丈夫なのにしろ。
普通にドングルの方が良いんだが
何回再インストールしても大丈夫だから ドングルの方が俺はいい ドングルを共通化してくれたら音源も全部ドングルになればいいと思う
プラグインが増えるとOS再インストール後のアクティベートがマジ面倒くさい
>>385-387 バカだな。SONARはシリアル番号が送られてくるから1回通せば
それさえ入れればどんなパソコンでも大丈夫なんだよ。たぶん。
釣りは他所でやってくれ
ドングルのがいいだろ 糞NARなんて糞DAW使ってる情弱が出しゃばるなよ 恥かくぞ
>>388 それを探して通すのが面倒なんじゃないか。
>>391 えーと、SONAR持ってる人ならわかるんだけど、探すのが面倒も何も、
最初にアクティベートした時にIDが取得されて、その番号をインス
トールDVDのケースのID欄に書き込むように指示されるの。つまり
再アクティベートなしに再インストールするのは裏技でもなんでも
なくてそういう仕様なんだよ。
NIのような毎回アクティベーションはちょっと面倒だし、メーカー
潰れたら使えなくなって怖いけどSONAR方式は便利だと思う。
ドングルもいいと思うけど、メーカー潰れた後壊れたら終りだよね。
俺のLogic(Win)なんかもうドングル修理できないし。
まぁ糞NARの会社はつぶれるかもしれんが、 世界のCubaseのSteinbergがつぶれることはまずない WinのDAWならトップシェアじゃない?
SONARは例えコピーされてでもCubaseのシェア奪おうって 考えなんだろうね。 LogicもAppleに買収されてからそうなったけど、これやると 本体とシリアルあれば誰でもただで使えるようになっちゃうからなぁ。 Winnyの作者が考えてたような、例えコピーされても開発元が損しない ような新しいソフトウェアの売り方ができるのが一番いいんだけどな。
質問させてください A/IF UA-25EX MIDIキーボード KeyStation61es DAWソフト Cubase5 の環境でDTMを始めたところ、メトロノームを聴きながら録音したものを、あとで再生するとメトロノームにかなり遅れて録音されてしまっているようなんです 色々ググるとレイテンシーというものが関係しているようなんですが、ブツブツノイズが入らない現在の設定では入力が10.544ms、出力が13.537msとなっています これだけならパソコンスペックやインターフェースの問題と割り切れるのですが、Cubaseを起動してから5分くらいはメトロノームに遅れることなく録音できるのです 5分たち、4トラック目を録音しようとすると設定はなにもいじっていないのに急に遅れだします これはバグなんでしょうか? よろしくお願いいたします
>>393 Steinbergが傾いたとき開発者が大勢離脱して今Studio OneやProtools作ってなかったっけ
YAMAHAが手放さなければ問題ない
YAMAHAが買わなければVariAudioも無かった
>>396 ありがとうございます!!煽られるんじゃないかとヒヤヒヤしていたので、すごく助かりました!!
ドングルはいいけど、USBはやめろ! 特に、変な形状のiLokは撲滅すべし。 カードメディアタイプのドングルきぼん。
>>401 個人的にはUSBの方がいいかな
iLokは確かに形が変だw
>>392 申し訳ないが再インストールするときにいちいちdvd探すのさえ面倒くさい、ダウンロードしてインストールして終わりの方がよっぽど楽なんだが。
>>403 たとえばどんなソフトがそうなの?
Ardourとかは知ってるけど。
別にISOにしときゃいいじゃん
iLokってちんこみたいな形だよな
iLok自体がカードリーダー機能あるよね
蘇生!
>>409 そのEQ、リバーブ、Pitch Fixはいつか来るだろうね
Ptich Fixは見た感じVariAudioより低機能だからStudioやEssentialにも付きそう
その場合はクラウド未対応になりそうだけど
>>410 もうひとつの「NETDUETTO」というのも将来キーになりそうな
技術ではあるんだよね。
ネットごしにセッションというのも実用になるなら面白い事になりそう。
>>411 この類いの話が出るのは何度目かしらんが成功しない。これは未来永劫不可能じゃないかとさえ思う。
YAMAHAは物理モデリング、mLan、 サンプリングリバーブ(ただしハード)、ボーカロイド等等 いつも時代の斜め先を行く先端技術を開発するけど 商売が下手糞なイメージだなぁ ネットセッションとか、それこそドワンゴと組めば良いじゃんと思うけど まあ会社的に無理そうだな
復活したんで早速質問してみる というか切実に困ってるんだが… シーケンサーの右側に余分な余白が出来たんだけど、どうやって削除したらいいんだ? 何もイベントがないのに13000小節ぐらいまで表示されちゃって、表示が重くてたまらん
>>414 プロジェクトの設定でプロジェクトの長さを時間指定できるはず
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 07:11:23 ID:k8tfqXDn
キューベースで録音すると長い横棒が出来るやろ その棒に書いてある名前を書き換えたねんけど どないしたらえーねん? おしえてくれまっか?
説明書読めば分かるよ
>>416 それを選んで左上を見てみよう
そこで書き換えができるはずだ
んな中身のないレスするよりちゃっちゃと答えて済ましたほうがいいだろバカか
バカはお前だろw
質問です。 複数トラックのフェーダーをまとめて同時に動かす事は出来ますでしょうか。
同時に動かしたいトラックミキサー上で全部選択して右クリック チャンネルのリンクで、ほら幸せ
PCゲームで言うSteamみたく決済と認証とUpdateだけネット任せなんでしょ。>ヤマハ その分安く売ってくれよな。
Cubaseの価格は円高を全く反映しないくせに オンラインショップはユーロ反映でウザイ
ロジカルエディタで、連続したCC11のデータを全て+10する、って事はどうすればできるんでしょうか?
430 :
422 :2010/03/04(木) 00:37:28 ID:q3RHSz65
ありがとうございます!出来ました!!
cubase5をホストにしてD-pro LEの インストゥルメントトラックを作り、そのトラックに打ちこみ、それを再生すると D-pro LEの一部の音色だと、サスティンペダルを踏んだままのように 音が鳴り続けます。再生を停止してもそのままです。 D-pro LEのELEMENT2をOFFにすると直るので、そこに何か原因があると思うのですが・・・ よろしくお願いします。 使用しているAudioI/FはUA-25EXです。
よろしくって何を?
メカドッグ
メカドッグふいたww D-proの話ならCakewalkスレのほうが良くね?
Cakewalkスレで「CubaseでD-Pro使ってて・・・」 って話するのかよw
おおぅ。そーりー。 それはそれで血祭りの悪寒w D-Proスレってのもあったけどどうだろ?
>>431 D-ProLEのバグ。D-Proなら対応版のパッチが出てたと思うけど、LEは
出てないんじゃなかったかな。
438 :
431 :2010/03/04(木) 23:37:15 ID:QV0Qfg3x
>>437 うーん、やっぱりLEの方は無いんですかね・・・うーん。
ちょっとスレ違いだったかな・・・スレ汚しすいませんでした。
どうもありがとうございました。
64bit版Windows7にしたら長年連れ添ってきたXphrazeがインストールすらできなかった 7年もの間ありがとう。君のことは忘れないよ… そんなわけで64bitへの移行を考えている人は持っている プラグインの対応を一通り調べておくれ ダメもとで行ってみたらやはりダメだったw
何だ割れ使っても逮捕されねーんだなw USBかさばるし、買うのアホらしいと思ってきたマジで。
Vari Audioでケロ声って作れる? YouTubeでそれ作ってるのアプされてたら教えてくんね?
USBはほんとかさばるよな、俺もキューべ、iLOk,ヴィエナキー・・ しゃぁないから10ポートのUSBハブ買ったよorz でも買うのアホらしいと思ってきたら負けかな、と思ってる。 割れは何時か何処かでしっぺがえしが来る。 因みにな・・俺も64bitに移行しようとしたらWAVESの20万のバンドル WIN7正式対応してないとかで・・まぁまだ現役機で頑張るわ、うん。
>キューべ、iLOk,ヴィエナキー
>キューべ、ヴィエナキー この2つはまとめられる
複数メーカーのライセンスをひとつのキーにまとめると キーが壊れた時にライセンスを修復できないって聞いた事あるんだけど大丈夫なの?
>>446 WAVESがまさにそうだな。
オレはWAVESは別にしてる。
なのでiLOk×2、Q−べ×1構成だな。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/06(土) 01:05:38 ID:iE7GeS7i
新製品の最上位ソフトCubase Air6無償アプグレキャンペーン中だと聞きました!!
どこでアプグレ出来ますか?
>>444 ヴィエナキーですか、ヴィエナのどのソフトをお使いですか?
>>446 つい先日NEXUS2とCubaseの入ったやつ死んだけど普通に修復してもらったよ?
Steinberg Key(旧Syncrosoft Key)は大丈夫なんじゃないかなぁ
>>448 つまらん釣りであげるなよ
VariAudioバリバリ使ってる人っていますか? 使い心地はどうですか? ケロるより、完全に自然な感じに仕上げたいです。 それは可能でしょうか? 10万近くするのでなかなか手が出ません。
キューべ出音イイですね!
>>452 体験版のためにドングル買いたくないだろ
reFXやArturiaのシンセにも対応してるから買って損は無いだろ
"Vari"Audio「バリバリ」という駄洒落なのかもしれんが、 今Cubase使ってるならバージョンアップに10万もかからんだろうし、 他のDAW使ってるならautotuneやmelodyne買えばいいんでない? 音質的にはVariAudioも悪くはないが、別売りソフトの方が高機能。
457 :
451 :2010/03/07(日) 16:27:18 ID:dcaqaHwo
>>452 ですよね、体験版も検討中です。
>>453 音が良さそうなのが最大の魅力…
エフェクトとか良さそうですよね・・
>>454 10万のソフトが体験できるとあって
それも検討中なのですありがとう
>>456 一番望んでいたレスをありがとう
今はなんとLEを使っているのでバージョンアップできないのですよorz
実はMelodyneも検討中です。
Melodyneを買うならCu5体験後、Cubase Studio5との組み合わせで考えています。
だけどCubase5がすごく魅力的に感じます。
どっちにしろ予算は約10万です。
ひとまず体験版ですかね、つまらん洒落にも反応感謝です
>>458 これまた頭を悩ませる素晴らしいレスをありがとう
Auto-Tuneってケロってしまうイメージが強いのですが
自然なボーカルにも出来るんですかね?
Editorは分析ソフトらしいのでMelodyne STUDIO BUNDLEってのも考えてます
VariAudioの為に10万出すのってどうなのかなとか
Essentialもいいですね、今LEなんで、Essential使いこなしてるうちに
Cu6になってるかもしれないし…全く決断力のない人間ですorz
460 :
459 :2010/03/07(日) 17:20:18 ID:dcaqaHwo
ここのスレはいつも思うのだけど住人の質が良いです。 ちょっとした質問にもちゃんと答えてくれるし色々わかってる方が多い。 Cubase5をお持ちの方は、何故最上位機種をお使いなのでしょうか? 私なんぞがCu5買っても宝の持ち腐れのような気もしてきました。 私はただのVo.です。 なので音楽制作をメインでやっているわけではありません。 ボーカルだから歌声が一番大切になってしまいます。 MelodyneもAutoTuneもGSnapも体験版は使いました。 一番Melodyneが使いやすかったです。 SONAR8の体験版も使ってみました。MusicMakerも使いました。 Cubaseが初めてのDAWだったので、やはりCubaseが一番使いやすいです。 Cubaseが一番好きです。 ソナーにはピッチ修正が付いてるのに Cubaseにピッチ修正がどうして付いてないんだろうってずっと思っていました。 だから5でVariAudioが付いたって知ったときは衝撃でした。高くてなかなか手が出ないけど… 今はひとまず体験版ですね。体験できるだけでも有難い。皆様どうもありがとう
>>460 自分以外に曲を作ってくれる人がいるなら別にcubase5はいらなくない?
録音とか編集してくれる人がいるならピッチ補正もその人に任せたほうが。
お金はボイストレーニングとかに使ったほうがいいんじゃないかな。
ボーカルがピッチ補正ソフト買うんじゃねーよばかwwwww 本気で音楽やめちまえwwwww
キーボーディストがシーケンサーなんか買うんじゃねー
まぁ、いいじゃないか。 いろんな表現があるんだし、 技術だけがあればいいって話でもないだろ。
俺は自分の声を女の子の声に変換していやらしい言葉を言うために メロダインを買った
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 00:23:28 ID:kqS+mlfr
>>465 きかせて〜〜
mp3をアップして〜〜〜
自分のパソコンがwindows7 64bit版なのですが、cubase AI5を使えてる方 いらっしゃいますか?バンドル付きのオーディオインタフェースの購入を 考えているのですが、DAWソフトがどれも未対応なのど購入を踏みとどまって 居ます。 やはり、正式対応しているCubase5を購入すべきでしょうか。
正式対応とは言っても俺は同じwin7の64bitで挙動がおかしかったからOS32bitに戻したけどね。 ちなみにそのオーディオインターフェースも64bitに対応してるか調べてあるよね? ドライバ対応してないなんて最悪だから。 sonarは64bit対応してるんじゃなかったっけ?
>>468 回答ありがとうございます。
ドライバーは、64bitに対応済みです。
一応、sonar leも調べてみたのですが、対応してないみたいです。
自分の調べ方が悪いかもですが。
64bit OSでも、32bitのアプリケーションをWindowsOnWindowsで動かせるの
かなと思ったのですが、どうなんですかね。もう少し調べてみます。
64bitOSで32bitCubaseを動かす分には問題ないよ メモリも32bitOSだと2GBまでだけど64bitOSなら4GBまで使えるからおすすめ
Cubase5x86@Win7x64は普通に動いてるからAI5も大丈夫なんじゃないの? としか言えないなぁ
IDが全部大文字で長め ちょっと嬉しい
なっ・・なんだってぇぇ!?
cubase5とかcubase studio5の、ミキサーってlogicみたいに、フェーダーの上にVSTエフェクトが表示されて んのな。使いやすそうでうらやま。
一長一短だなぁ。 長年Cubaseを使ってる身だと、逆にAbleton LIVEみたいなワンウインドウに憧れる時も少なくない。
ピアノのペダル踏んでる状態を表現する方法ってないですか? Harione oneの音源だとどれも余韻が足りなくて・・・
>>477 弱音ペダルや消音ペダルは無理ぽ
長音ペダルなら普通にできる
1. MIDIキーボードに長音ペダルをつけて演奏する
2. CC64 Sustainをいじる
そういやCubase4だとSustainにバグがあった気もするけど治ったのかね?
クラウド型VST
いつか買おうと思ってたまま放置してたHSOのアクチを先ほど購入したけど、 期間限定っていつまでのつもりなんだろうか 1年以上経ってる気がするんだが
質問です。 打ち込んだノートのピッチを変えたいということでピッチベンドというタブを探しましたが、見つかりません。 ピッチベンドというタブはどこにありますか。教えてください スタジオ5を使っています。 お願いします。
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 22:47:03 ID:7U5JS2UJ
>>298 Cubase5 64bit版でプラグインは64bit版も32bit版も混在で使ってるけど何の問題もない。
ボーカルにピッチコレクトを強めにかけるとノイズが乗ったような感じになります。 これは素材自体に問題があるのでしょうか?
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 01:37:11 ID:GSz/GGer
>>458 話を蒸し返すが、メロダイン、単音モードにして
そんなにひどいか?デフォルトのポリモードのまま単音いじってない?
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 08:20:59 ID:L//Ork5W
Cubase5使用中の者です。 みなさんは音符の打ち込みはどんな感じでやってますか?? スッテップ入力は音を探りながらできないし、音延ばせないし、 最近はドラムエディタで仕込んでからピアノロールで音伸ばすとかメンドイことやってますorz 正直疲れました.. リストエディタとかマニュアル見ても未知なんですが、あれって打ち込みしやすかったりします?? 効率的な方法があればどなたか教えてくれませんか? あと、波形のドラムとかMIDIに合わせて拍単位でテンポを変動させるとかって簡単にできる方法ありますか? できればワンクリックで。
>>491 突っ込みどころ満載だが、とりあえずピアノロールの左上のスピーカをマウスでつついてるボタン押してみ。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 10:09:28 ID:wjTdpCZz
満載ってか全部じゃないか…
マニュアル読めって質問してるあたり、 よっぽどの馬鹿か割れなんだろ
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 11:16:10 ID:epPbNeTk
>>491 MIDIキーボードでリアルタイム入力がおすすめ
キーボードも弾けず手打ちが面倒なら諦めろ
DTMは根気のないやつには無理だ
波形のドラムってのが何を言ってるのかわからんが
WAVE編集画面で自動調整って項目があるからそれをクリックしてみろ
正規で購入したならとりあえず購入金額分はマニュアルを精読しろ
割れならダウンロード板に帰れ
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 17:47:41 ID:L//Ork5W
割れじゃないんですが.. むしろ割れとかどうやってんのか知らんし.. 仕事で急ぐ時はDAW的な小節の区切りとか犠牲にしても リアル演奏がメインになるんですが、タイミングがズレてたりして トラックウィンドウに張り付く帯が小節ピッタリで切れなくて見栄えが気になったり、 クオンタイズしたら全然イメージ変わったりして、、 それでもやっつけで完成させるんですが、プロジェクトウィンドウが散らかりまくりでw タイミング気になりすぎてドラムまでリアルタイム入力した事さえありますw すいません、SX3買った当時学生で音楽のためにバイトばっかりやってて しかもバンド曲ばっかりだったんでドラム打ち込みとギター/ボーカルREC くらいできたらよかったから機能とかマニュアルで調べずに今までやってました。 でもあのマニュアル内容薄く無いですか? 殆どマウスでクリクリやる説明ばっかりで、高速で実用的な入力方法って載って無かった気が.. てか今Finaleのデモ試したんですが、僕の用途にはこっちの方が向いてるかも。 めっさ使い易いすw
>>491 ちょとまえにかいたキーコマンドの使い方のあたりの過去ログ読めよ、何度も同じ事書きたくない。
>>497 あとほかの人の使い方一回見てみたら良いと思うよ、可能なら。多分まだ基本的な事でわかってない事がたくさんありそうだよ。
そろそろmusikmesseだけど今年はなんか出るのかねぇ
HALion4の情報でもあると嬉しいけど
>>497 ギター弾きならGK-3導入が一番早いんじゃないか?
そして君はマニュアルの内容が薄いと言えるほどマニュアルを読んでないと思う
たぶん今の状態で
>>498 の人が書いてくれた内容見ても意味わからんと思うから先に通読してくれ
>>491 釣りかな?とも思うけど、ちょっと答えておくか。
最近でた本の「いちばんわかりやすいDTMの教科書」がおすすめ。
タイトルだけだとわかりにくいけど、一般的なDTM本ではなく、
中身は完全にCubaseに特化している。
正直、「Cubaseの教科書」というタイトルのほうがあってると思う。
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 23:21:37 ID:e5cbqf4M
>>502 俺それ使ってるけど現時点で問題ないなぁ
宣伝おつかれさまです
@インストールは問題ない。 A海外製品だから日本のサポート受けれない。バージョンアップも海外サポート。 Bアカデミック版を正規手順で購入してないから一応違法品である。 C自己責任で買え。 過去スレで何度も出てたよね
>>502 初音ミクに使えるプラグインとかアカデミックなこといっちゃって^^
XPでSX3だけどNsynas32サービスが見つからないって5分ごとにシステムエラーが吐き出されてる。 Syncrosoftに関連したエラーっぽいけど同じく出てる人いる?
ちゃんと買えってことだよ
ちゃんと買ってるよ。PC買い換えたんだ。
ってかなぜC5スレでSXの質問が出るんだ? 総合行け。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 08:49:05 ID:gCeNpZGA
>498 >499 >501 みなさんは神です! 優しいレスありがとうございました!
神も随分と下界に降りてくるようになったんだな
日本には1億5千万人の神がいるかな
>>513 なんだその意味深な数字は?1億2000万人はわかるけど
あとの3000万は?
オカ板かと思ってスレタイを確認しちゃったぜ
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 23:00:12 ID:EVJiSEmw
やおよろずじゃねぇのかよ
>>510 ごめんちゃい、マジで気がついてなかった・・・逝ってくる
>A海外製品だから日本のサポート受けれない。バージョンアップも海外サポート。 嘘は駄目よ ちゃんとYAMAHAさんはテクニカルサポートしてくれるお 今後打ち切りになる危険はあるだろうけどw
ESSENTIAL5なんですが、ステップレコーディングの時、青いラインと全然違うところに打ち込まれてしまうようになってしまいました。 どうしたらいいんでしょう?
Protoolsとかから書き出された、 大量のデュアルモノ(LとRでファイルが別れてるやつ)のオーディオデータを 全部まとめてステレオチャンネルとして読み込む方法って無いものだろうか。
うぷぐれ注文したけどドイツからの発送が遅れてるらしく3月下旬の着だって・・・orz
>>520 それ俺も知りたい
PDFマニュアルを片っ端から検索してみたけど見つからないって事は
できないのかな
>>522 やっぱできないっぽいよねぇ?
外部ソフトでもいいんだけど、
俺の使ってるSoundforgeでも、
バッチ処理でデュアルモノ→ステレオインターリーブの変換って
できないっぽいんだよね・・・
何かいいアイデアないかねぇ
バッチ処理で2モノwav->1ステレオwavにしてくれるプログラムを書く もしくは既存のプログラムを探す 月並みでスマソ
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 08:04:05 ID:vCDSDSsf
普通に2mixも作っとけばよくね?
>>523 もうすぐできるようになるから我慢しろ。
>>525 自分で書き出す場合ならそうするけど
データもらってミックスとかする場合LRが分かれちゃってる事が多いんだよ
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 14:46:11 ID:HYU4mYY6
_ /,.ァ、\ ( ノo o ) ) 空 )ヽ ◎/(. 気 (/.(・)(・)\ . 嫁 (/| x |\) //\\ . (/ \)
>>527 モノトラックとステレオグループチャンネルを山程作成してルーティングするしかないと思う。
1度テンプレを作っておけば、次からは多少楽になるし。
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 18:28:43 ID:7A0qNhtJ
>>528 /,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\
(/| x |\)
( ヽノ
ノ >ノ ヒタヒタ
三 しU
wavelabだったら2個のモノファイル同時に読み込んだらステレオ1ファイルになるから cubaseでもできそうなものなのにね
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 02:28:01 ID:rzO1nQ2w
>>530 怖い wwwwwww
質問です
テンポがフラフラの生バンドのCDを元に、打ち込みでカラオケを作ってます
クリックにオーディオトラックを合わせるため
オーディオトラックを注意深く聴き,1小節ずつはさみで切り刻みました(約1時間の作業)
オーディオデータ1小節分を選択、AUDIO > PROCESS > TIME STRETCH で
1小節ずつ長さを整える。
250小節くらいありますが、同じ事を250回繰り返さずに
一発で終わらせる方法はありますか?
そういうことはACIDやらLiveでやった方が良いと思います
「タップテンポ情報とマージ」ってないのかいな? Nuendo4にはあるけど
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 02:41:43 ID:rzO1nQ2w
acidもliveも持ってません(;_:)
ぐぐってみたけどCubase4にもあるようですな。
Warpとかタップテンポ使ったらすぐできると思うよ。
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 03:36:11 ID:l8l/f0On
ワープでヤレ
>>532 それはフリーワープ機能を使った方が楽だった。
1. 全体のテンポを決めて設定する。
2. オーディオイベントをダブルクリック、ヒットポイントタブのヒットポイント編集をOn、使用を拍にする。
これで拍をヒットポイントとして検出できる。
3. オーディオ → リアルタイム処理 → ヒットポイントからワープタブを作成をクリック。
4. AudioWarpタブのフリーワープをOn。
5. 1拍目と思われるオレンジ色のワープタブにカーソルを合わせると時計アイコンになるので、
ドラッグして固定テンポに合わせる。 上のゲージは右クリックで小節数にしておく。
6. 完了したら、オーディオ → リアルタイム処理 → 展開で固定する。
逆に、良い意味でヨレヨレのオーディオデータに対して、 クリックの方を同期させるのって、何かやり方あるんですかね?
>>540 それはタイムワープツールを使う。
オーディオのテンポはそのまま、テンポトラックが変わる。
タップテンポの方が、簡単な気がするのは、おいらだけかいな。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 07:46:15 ID:94+5mYlT
>539 >541 わっさ参考になったw マジ俺からも感謝します!!
あれES5になってオーディオの移調機能って削られたの? ES4にはあったんだけどUIも変わっててマニュアルにも記述がないけど。 マジで削られてるとプロセッシングでもピッチシフトないし不便なんですけど。
ES5は知らないけど無印5には普通にあるよ。
ES4のファイルをES5で開くとピッチシフトが活きてるんだけどww しかし、まったく操作出来る気配がない。 なんだよこの糞使用は。 ピッチコレクトはピッチシフト目的では全く使い物にならない。
あー、自力で解決した。オーディオウインドウ上では編集できなくなって プロジェクトウインドウ上から操作するように変更されてる。 っつーか気づかねぇよw マニュアルに注記しろよなー。 まぁES4でもプロジェクトウインドウから操作できるんだな。今知った。
ES4でも移調できたのね。知らんかったので参考になったw
そういやうちのCubase5、テンポの変更がラインをいじる形でしかできないんだよね Cubase4までは数字を変更すりゃ大丈夫だったのに。別に不自由はしないけどなんか納得いかないw
気がつくとマーカーがあらぬところに飛んでたりするんだけど俺だけ? 飛んでるのはいつも同じ奴なんだよなぁ
>>550 環境設定-編集操作−コントロール-数値/時間入力方法
で変えられる。以前、誰かが書き込んでくれたのをみて自分も直した。
直せるからいいけど、いきなりデフォルトを変えるのはやめてほしいよ。
たぶんそういう意味じゃないと思う
>>550 マスタースイッチが入ってるだけじゃないか?
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 21:44:20 ID:3hr/qGRk
「デバイス設定」の「VSTオーディオシステム」の ポートのアウトがL,Rともにオフになっていて、音が出ません。 突然です。どうしたらオンになりますか?
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 05:34:44 ID:rBttGoyS
___ '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、 /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\ . / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、 ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \. | _|_ |_L / |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ | _|  ̄| _ノ ( |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. レ(__ノ\ | \ |.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| |.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─ ─┼─ | ヽ |.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_ / __| ヽ ゝ | | |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : / ノ| '又 ' (___ノ\ ヽ_ ヽ/ |.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´ /.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\ /⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨ . / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ|
cubaseを悪く言うつもりはないが勝手が最悪 何もかもがインスピレーションで出来ない マジ買って損したわ これから買う人 やめとけ ソナー買え
そこでFLやLiveだすならまだ分かるんだが
インスピレーションならReasonだな^^
CubaseもSONARもLiveも持ってるがCubaseは最悪って言うほど悪くはない。 でもCubaseが最高ってほどでもない。
いきなりショートカットキーが使えなくなった。Ctrl+Zなしで打ち込めと? サポートにメールしてみたが音沙汰なし。 頑張って慣れていこうと思った矢先にモチベーション下がりまくり。
日本語入力がオンになってるとか
バーチャルキーボードがONになってるとか。
>>562 げ!と思って確認したが関係なかった。
あとVSTiのプリセットが選び直しできなくなる仕様もよくわからん。
「ブラウザ&フィルター」、余計なことをするな。
>>563 げげげ!と思って確認したらそれだった・・・・。すまん。
サポートの返事を待っていた数日間はなんだったの・・・。
バーチャルキーボードは慣れても時々あるから最初に疑ったほうがいい。 というか、いっそ使わないほうがいい。
>>564 それ俺もたまになるなー
MediaBayのVST Soundの該当するフォルダを再スキャンすると大抵直る
って違う問題か、と書きおえてから思った。 スルーしてくれ。
>>567 ありがとう。そこから選び直せばいいわけだな。しかしなんて複雑なんだ・・・。
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/17(水) 01:19:47 ID:jpafilY8
英語環境でやれとは言わないまでも、DAWをやる以上「かな/英数」確認は考えるまでもなく無意識に対処するくらいにならないと超初級からは抜けられないよー
スペースキー押そうとして両隣のキーに間違って触れてしまって コントロール効かなくなるパターンが多すぎる
英語キーボードはEnterちっちゃいのが好かん
質問なのですが、今まで別のDAWを使っていたときの流儀で VSTiの出力をグループチャンネルにして、そこでエフェクトをかけたり リバーブなどを挿した別のグループチャンネルにセンドしていたのですが、 FXチャンネルというものが別にあることに気づきました。 それでマニュアルを読んでみたのですが、いまひとつグループチャンネルと FXチャンネル(外部FXではない)の違いがわかりませんでした。 本来はどのように使い分けるものでしょうか?
FXはリバーブとかをセンドエフェクトとして使うときに使う グループは複数チャンネルでミキサー設定を共有したいときに使う(コーラスとか)
便乗なんですが、 オーディオモノトラックにステレオエフェクトかける時も FXチャンネル通さないとステレオにならないですよね?
ステレオトラックにモノラルソースを置くことが出来る 新しくステレオトラックを作ってパートごと移せばいい 前にもここで書いたことがあるけど ステレオトラックにモノラルインプットで録音すると ちゃんとモノラルのままで録音してくれる 例えばギターをモノラルでライン録音してステレオピンポンディレイを掛けたい なんて時にもグループチャンネルとか作らなくて済む
お、速くも良回答が! そうだったんですか(汗) 実はDPで録音したヤツを友達んとこのCUBASEに持って行ってミックス というのを最近始めたのですが、友達はCUBASE初心者で何故か自分 が基本を教えながらやってるという状況だったので助かりました。 それもDPだとこうすればいけるというのを何とかCUBASEで再現して というやり方だったもんで。 有り難うございます!
>>573 ああそうか、縦棒が上にある場合があるのか。おれずっとイギリス語キーボードだからリターン(エンターじゃない)でかいのかな。けどアメリカ語キーボードでも普通にある気がするが。
HSOの質問ってここでいいのかな? VlnとかのCombiで1トラックで奏法色々使うんだけど、HSO上のAmb TimeとかAmb Levelとか弄ってもレガートの音には変化あるけど、 スピカートとかの特殊奏法にはまったく効かないんだけど、特殊奏法の方のアンビはどうやって弄るの?
Cubase5を使うにはeLicenser Control Centerを 必ずインストールしなくてはならないのでしょうか? ネット環境がなくてもドングルがあればインストール後 すぐ使えるという話も聞いたことがあります。 また、CubaseがインストールされたPCならドングルがあれば どれでも動くということですが、Cubaseの個別の設定情報などは ドングルには登録できないのでしょうか? 自分のカスタマイズ環境は自分で設定したPCのみですか?
583 :
581 :2010/03/18(木) 01:32:02 ID:15z3aQKG
ごめん自己解決 スピカートにはAmb Levelのパラメータがないのね・・・ Amb Timeは効いたわ
>>582 ライセンスが転送されたドングルがあれば、ネットを使って再オーソライズ
する必要がないから、ネット不要。
ただ、個別の環境っつーのはPC毎、さらにいえば、ユーザ毎の設定なので
ドングルに入れるのは今のところ不可。
ただ、俺も作業用のをデスクトップとノートPCとで切り替えることがあるので、基本的な
設定は両者で共通・同期できれば、とは思うね。ユーザ毎に「preference」でマシン依存じゃ
ない部分を、スタインキーとはいわんが USBメモリなりSDカードなりに手軽に
入れて持ち運べれば、とは思う。設定ファイルをコピーすりゃいいんだろうけどさ。
>>582 eLCCは必ずインストールする必要がある。
Cubase5付属のドングルは、ライセンス情報が入っていない。
必ずネットに接続してアクティベートしなければならない。
1度アクティベートすれば、ドングルを接続するだけでネット環境は無くても良い。
>>583 HALion3を持っていれば、HSOのコンテンツをもっといじれる様になる。
まぁ、そのためだけにHALion3を買うのは高い買い物かもしれないけれど。
HALion3の方がHSOより安いんだけどねw
どうせプラグイン側がネット認証なんだから キュベもネット認証にしてドングル廃止しやがれって感じだな
またソナ厨が
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/18(木) 07:32:20 ID:UwSaVHuG
他のDAWのエフェクトをCubaseでも使いたいんだけど、いまいちうまくいかない。 具体的にはFL StudioのVSTプラグインを使いたいんだけど、FLのプラグインフォルダからファイルをコピーしてきても機能しなかったり、スキンがなかったりする。 誰か上手くいく方法を知らないかい?
それは使えませんってのが正解じゃ無いでしょうか。 DAW固有のプラグインは他で使えないのが多いですよね。 使えない様にしてあるっていうか。 たまに使えるのもあるけど。
プラグインフォルダは共通に設定してインストールし、 プロテクト掛かっているプラグインだけ別フォルダに移せばいいのでは?
>>589 VSTプラグインなら全部動くよ。少なくともうちで動かないのはない
つうかFLのVSTプラグインは普通デフォルトのVSTディレクトリにインストールされるような気がする
違う場所にインストールしたならCubase側でそのフォルダも指定すりゃいいんじゃないかね
593 :
589 :2010/03/18(木) 15:09:52 ID:UwSaVHuG
>>590 VSTプラグインだから
>>592 の言うとおり使えるとは思うんだ
>>591 再インストールは出来れば避けたいんだ
今はVSTiのみ共通に入ってる
>>592 VSTiはProgram File内のVstpluginsってフォルダに集まってるんだけど、エフェクト類はFLのフォルダ内なんだよね
だから2か所VSTのフォルダとして追加したいんだけど、VSTフォルダの追加って出来る?
そういう機能はある気がしてCubaseの環境設定とか見てみたけど見つからない
デバイス→プラグイン情報から追加できる FLのプラグインが使えるかどうかは知らんけど
595 :
589 :2010/03/18(木) 15:45:23 ID:UwSaVHuG
>>594 ありがとう!
さっそく2か所のフォルダを追加して読み込ませたら、VSTiは全部ちゃんと動いた
ただエフェクト類が微妙で、全部スキンは読み込んでくれないし、いくつかは一切機能してない
プラグイン情報で見てみたら、エフェクトは全部VST1.0なんだ
動いたシンセなんかはVST2.xなんだけど、VST1.0はCubaseでは使えないのかな?
>>595 Cubase5シリーズはVST3.0対応(2.4と互換あり)だから
VST1.0が対応してるかと言われれば非対応ということにはなる。
ただ、Magnetみたいに一応動いてるのもある。
magnetoは2じゃね?
VST1.0ってどんなプラグインがあるんだ? SX3の付属は全部動くけど
2.0のプラグインいくつかあるが動いてる。 SX3付属は2.2かな。 1.0は持ってなかった。 VSTiは2からだったはずなのでエフェクトしかないはず。
>>598 俺が持ってるFL Studio 8のデモ版はこんな感じ。
C:\Program Files\Image-Line\FL Studio 8\Plugins\VST のディレクトリ
2000/04/06 18:05 46,080 Fruity 7 Band EQ.dll
2000/03/28 14:34 44,544 Fruity Balance.dll
2000/02/04 11:15 30,720 Fruity Bass Boost.dll
2000/01/15 21:04 90,112 Fruity Blood Overdrive.dll
1999/12/17 04:08 43,008 Fruity Center.dll
2001/11/16 00:12 126,976 Fruity Chorus.dll
2001/02/09 20:02 86,016 Fruity Compressor.dll
2000/03/28 14:32 46,592 Fruity Delay.dll
2000/05/28 13:55 44,544 Fruity Fast LP.dll
2000/03/28 14:28 46,080 Fruity Filter.dll
2006/12/18 18:23 135,168 Fruity Flanger.dll
2000/04/06 19:37 46,592 Fruity Free Filter.dll
2001/02/23 06:39 86,016 Fruity Mute 2.dll
2000/05/27 13:46 44,032 Fruity Phase Inverter.dll
2006/12/18 18:09 139,264 Fruity Phaser.dll
2002/03/19 02:14 90,112 Fruity Reeverb.dll
<PlugInfo
name="Fruity 7 Band EQ"
subCategories="Fx"
vendor="Unknown"
version="1.0.0.0"
SDKVersion="VST 1.0"
classID="56535446374571667275697479203720"
filename="Fruity 7 Band EQ.dll"
>>584-585 詳しく説明していただきthxでした
最初ライセンスを入れるためだけにeLCCがあるってことですね。
602 :
589 :2010/03/19(金) 11:18:59 ID:QeiPNWM+
>>596 確かにスキンは一切読み込まれなかったから、一部が一応動いてるって感じだった
>>598 たぶん
>>600 と同じ内容だと思う。
>>600 ありがとう
スキンがきれいだし、結構使えるエフェクトがあったから出来れば使いたかったんだが、Cubase側が非対応ってことになるとどうしようもないか。
もしVST1.0を使えるようにする方法とかあったら教えてもらいたい。
CUBASEが面倒だと思う点 1.ステップ録音するのにわざわざ鉛筆で枠作ってやらなきゃいけない 他ならトラックをクリックしてステップキー押せばすぐに録音できる 2.トランスポート邪魔 オプションで消せない、なんの嫌がらせ? 他なら任意で消せる 3.テンポ変えるのにイチイチテンポビュー出さないといけない 他ならテンポ欄のところに数値を入力するだけですぐに変えられる 4.トラックアイコンがない 視覚的にこれが何のトラックなのかわかりにくい
あと細かいとこだけど、ズームして最小にすると波形が消える。 DPでは表示されるのに・・・
>>603 1→
2→F2押せ
3→テンポトラックOFFにできる
4→
>>604 環境設定>イベントの表示>小さいトラックにもデータを表示
トランスポートは消せる。よく見ような。 トラックアイコン?名前入れれば一緒じゃないの?
自分のやり方に合ってないっていうだけじゃん ツールに合わせる柔軟さもないなんて頭固いよ、年寄りか? しかも説明書すら読んでないらしいし 怠慢にも程がある
よく話題になるけどステップ入力は一体どういう場面で使うのか とはいえトラックアイコンは確かに欲しい 名前と色で管理してるけど古いプロジェクトとか開くと意外と分かり難い
俺色弱だからトラックは色分けだと瞬時に判別できないんだよなぁ 日本人男性は同じような人多いと思うけど
ほとんどリアルタイムで入力してから弄るタイプなので ステップ入力は使ったことないなぁ。 演奏できないレベルのはマウス作業・・・ 昔のとか色は確かに忘れるけど きちんと整理してればそんなに気にはならないなー。
トラックはフォルダで管理しているから迷ったことなす デモプロジェクトで管理の仕方に感動して以来真似しているw
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 02:05:55 ID:MS7v6zSm
CUBASE5欲しいな。 VariAudioとかでハモリとか楽に作れそうだけど、どうなんだろう。
>>613 体験版って、variaudioついてないんだっけ?
steinbergキー(syncrosoftキー)必要だけど、買い物の前に試す価値はあるんじゃね?
録音ボタンの挙動が不安定なのはいつ治るん
>>603 鉛筆なんか使うなよ。ループしてる範囲でなにも無いところをダブルクリックしろ。
ハーフペダル情報の読み込みには対応してるが キーエディタで、サスティン(CC64)に0か127しか描けない。 致命的
コントロールエディタでY軸のスナップのON/OFFが出来たらいいのにね。 加えて、何段階にスナップするかのオプション有りで。 そしたらハーフペダル対応してないのなら2段階に設定で使いやすいし、 ベンドなんかは25段階にしたら半音ずつ書きやすい。
半音ごとにスナップが効いたら、使い易いね。 それ欲しいな。
>>619 それはLogicalを2つ使ったマクロで可能だと思う。
ベンドが1オクターブ上下だとしたら、全体を24で割り算して24でかけ算すれば良いんじゃないか?(真ん中あるから25か?)
ベンドのスケールがリニアであるという前提のもとだが。
KONTAKT4の音色読み込みで頻繁にCuごとフリーズ BATTERY3が使用中しばらくしたらMIDI信号受け取ってるのに音出さなくなる これらを改善してくれ今すぐ
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 03:54:29 ID:QRfP6L2J
誰かwin7の64ビット使ってcubase5やってる人いる?動作不良とか問題なかった?
Win7 64ビット+キュベ5 32ビットだが特に問題ない
Win7 64bitでcu5 64bitを使ってるけど、全く問題無し。
>>625 cu5 64bitは不安定らしいので32bitを使ってます。
できれば64bitを使いたいのだが。
安定してますか?
逆に何で現状で不安定な64bitを使いたいのか知りたい メモリ関係なら32bit使ってても逃げ道はあるんだが
IDがFFのbotかよ まあいいが
627に補足 Win7 64bit + Cu5 32bitでの話ね
>>617 これ単にCubase開発者が設定ミスってるとしか考えられん。
それかハーフペダルに敵意を持ってるとかw
確かMIDIの規格にはCC#64〜#69は数値63,64を境に オフ/オンって定義しかないんじゃなかったかな。 まあ、0,127に固定ってのは余計なお世話かもしれんが。
MIDI規格ではCC#64は7bit連続可変
一般的な機器ではハーフペダルなんて必要ないから0と127に固定されてる模様
>>617 は改善要望だしとけばアップデートでなんとかしてもらえるんでは?
>>617 とりあえず違うCCで書いてMIDIインサートで変換して出してるよ。orz
個人的には0,127の固定はスピーディーに修正出来るから好きだなぁ。 ハーフペダルは描くより実際ペダル踏んだ方が リアルだと思うし作業も早いと思うけど、、、まぁ人それぞれよね。
>>634 ぎゃああああ、すまねえ!
私の持っている古いMIDI解説書が間違っていたようだ
…かれこれ15年勘違いしてきたわけだなw
>>626 win7 64bit,cubase5 64bit 環境でずっと使用してるけど、不安定だと感じたことはないなぁ。
12時間くらい稼働しっぱなしでも落ちたりしないし。
逆に聞きたいんだけど、どういうところが不安定なの?
>>638 安定してるとかいいな。
俺のWindows7 64bit Cubase5 64bitのだと
しょっちゅう落ちるし、Mysticとかの書き出しで必ずエラーが発生するし、
全然役に立たん…。
シンセのプリセットやメディアベイでオーディオなどを視聴するときに マウスで選択すると音が鳴りますが、選択してから音がでるまで 数100msほどの遅れがあり困ってます。クリックした瞬間に音が 出るようにする方法はありますでしょうか?
>>639 バージョン何?
cu本体もだけどパソコン側の問題じゃないの?
質問ですが、どこかにcubaseで作った音を公開しているサイト無いですかね? エフェクトのかけ方とか勉強したいので知っている人いたら教えてください。
>>642 つべで検索してみそ
個人的には自分でイロイロ試してみるのがいいと思うけど。
>>643 ありがとうございます。
自分でいろいろやってもなんか同じような感じになるんです。
64bitOSは少なくても安定しまくりだよ。 64bitが不安定とか言ってる人って、64bit版Cubaseの事言ってるの? プラグインブリッジの話か? J-ブリッジで、ほぼ解決するけど
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 03:13:31 ID:9+miBWXu
あと、win7 64bit cubase5でオーディオインターフェイス使ってる人はどんなの持ってるか知りたい!
RME FF800
>>640 俺もすぐに選択出来るならそうしたいなー
オレ64bit OSで3年前からRMEのドンカチDSP使ってるが不便を感じたことが無いよ。 サブがMオーディオの610だが、それも問題なし いまさら32bit OSはメリット無いと思うが、 7年以上前のハードつかってるとか、よほど対応の悪い間抜けIF使ってる以外は意味ねーよ
>>649 WIN7の64bitでキュベ32を動かしてるけど、
デバイス設定のコンパネボタンからMFのトンカチが表示されない。
ホストも64にすれば表示されるの?
入れてないから分からないんだけど。
>>648 やっぱり?・・・orz
CPU負荷を減らそうとしてマージンとってるものだと思ってたけど仕様か・・・・・
>>603 F2だと起動のたびにまた復活して面倒だよね?
永久的に消す方法はあるよ→範囲外
戻ってこなくなるけど・・・
>>640 オーディオはラグ無いだろ?シンセのプリセットが遅れるのはvsti読んでくるんだからしょうがなくないか?
>>652 オーディオもラグあるよ。メディアベイでループさせずに↓で選んでいってもスムーズに鳴らない
選択したからやっぱりちょっと遅れて鳴る
654 :
648 :2010/03/22(月) 16:31:59 ID:nUEz0HEo
>>652 MediaBayでwavファイルをクリックしたときにすぐには再生されないですよね?
そのことをいってると思うんですが…
vstiはvst2ならプリセット名が表示されている右の上下の矢印クリックで
プリセットを変更したときはすぐに変更されるからしょうがないってことはないと思う
プルダウンメニューで選択した時だけワンテンポ遅れるのはどうしてなんだろうか
え?ひょっとしてプロジェクトにシンクさせて音出すスイッチをオンにしてるだけと違う?
違う、根本的に遅い 選んでから0.5秒くらい待たされる というか使ったこともないのに妄想で語るなよ頭おかしいのか?
>>850 7 64bitだがトンカチ普通に出るよ
当然最近のドライバでの話だが
出ないって?それOSは関係ないだろ
おかしいと思うなら
システム構成ユーティリティ(msconfig)を開きスタートアップに
hammerfall DSPとHDSPTray2にチェックが入ってるか確認
話はそれから
ごめん 650へのレス
やっぱり遅いよね?今まであまり話題になってないけど誰もストレス感じないのだろうか? 普通のオーディオ読み込むのでさえここまで遅いとメディアベイ使う デメリットの方が大きくなるんだけど。普通のプレイヤーの方が読み込み早いよ。 まぁ解決法がなさそうなので文句言っててももはやしょうがないけど。 俺の環境だけじゃなかったんだね。
VSTiで読み込む時と同じようなもんで デフォとして慣れてしまってる俺がいる。 メディアベイは使ってないけど・・。
>>657 レスサンクス。
チェックついてる。
ってかトレイにはある。
cubaseの詳細デバイスから表示出来ないんだよね。
やっぱり32ホストはsyswow64見てんだろうな。
あたりまえか。
失礼しました。
64ビット版Cubase5だとデバイスのボタン押したら出ますよ。 32ビット版の場合32ビットアプリで64ビットドライバがきちんと実現してるわけだから、その仕様について気にしなくてよいと思う。 最近のRMEのドライバの良いところは、作業中にレイテンシを、あれこれ切り替えてもストレスなくスムースなところだな。
いまだにXPみたいな下等OSつこてる人いますか〜?
すでにXPがどうだったかすら思い出せんわ よくレジストリのBagMRU が気まぐれで壊れやすいOSだったことは覚えてるが
ノシ 自分としては後2,3年はPCもOSも変えないつもり
665のようなタイプが今の日本を代表してるんだろうな こういう考えの消費者が増え続ける為スパイラル式に日本経済が益々崩れていく 失った10年から、パイを更に小さくするだけの集合体がどん底まで加速する10年になるるだろう
ちょっとw 俺が悪いことしてるみたいじゃないかw まあきっとそうなるるだろうねw
デフレスパイラル発生まであと僅かでしょ 日本終了TT
>>667 いや
たとえ話として使わせてもらっただけなんで気にすんなw
デフレスパイラルで落っこちたら所得自体が半分くらいになるんだろうな。 そうなるとヤマハにうpデート料を半額にしてもらわないとな
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 04:36:41 ID:Se32ilv4
キューベース4ユーザーです マイク6本で生ドラムを録音しました、 ドラム全体の音程を下げたいです どのようにすると音程が下がりますか?
オクターバー
ああすまん、音程か音量と見間違えた
気合で下げる
VSTiを書き出してオーディオイベントをダブルクリックするとサンプルエディターが開くんですが、 外部から録音したオーディオイベントをダブルクリックするとオーディオパートエディターが開きます。 録音したイベントもサンプルエディターで開きたい場合はどうすればいいでしょうか?
右クリック→オーディオ→パートを分解 なんでパートになってんのか知らんけど
ヤマハってKORGみたいに、在庫処分セールとかやんねーんだっけ? CC121安くなんねーかなぁ...
出たばっかだろボケ
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 14:09:33 ID:Se32ilv4
CDとしてきちんとリリースできるものを作ろうとしてます コンデンサーマイクで歌を録音しましたが、 コンピューターがうるさいのでサーっというノイズが入ります どうしよう? コンピューター(windows)に消音装置つけると空冷が良く出来なくなり、 コンピューターの寿命が短縮されるって本当ですか? 現在使用中のマルチディレクションコンデンサーマイク(CADの約4万円の物)を、 指向性のあるものに取り替えるとノイズを減少できますか? だとすると、どのマイクがいいですか? それともコンデンサーはやめて、 58などの周囲の雑音を拾いにくいダイナミックマイクで録音したほうがいいですか?
静音PC組めよ
>>682 防音室でも買えばいいんじゃね?
売り物作るんならそれくらいは義務だろ
だな。せめてスタジオ録音が基本。
電源。CPUクーラーをを取り替えるのが一番お金がかからないでしょうね。
一番うるさいのはグラボについてる口径の小さいファン ファンレスのグラボにしないとCPUや電源がいくら静かでも 一番耳障りな騒音が消えない
cubaseの購入を考えてるんですが ヤフオクの海外アカデミックってやつで大丈夫なんですかね・・ マニュアルとかは一般のcubase5徹底攻略・・みたいなやつで代用しようと思うのですが この中には海外版ユーザーの方いますか?
>>682 レコスタで録るかMTRを買うのがお奨め。
ノイズ源はパソコンばかりじゃないからMTR購入でどの程度改善されるかは未知数だが。
録音するときに一時的にパソコンに布団かぶせてやはりノイズが入るならノイズ源を探せ。
それとマルチディレクションという事は指向性切り換えが出来るんじゃないの?
Hypersonocの後継だと・・・!? これはVirtualGuitaristの後継も来るんじゃねーの・・・興奮してきた・・・
バーチャルギタリストって地味だったけど アレンジの段階で仮ギターちょこっと入れたりするのに便利だったな トリガーキー押さえるだけで勝手にバッキングしてくれるのとか
ギターのことがよくわからない自分には バーチャルギタリストぐらいの操作感がすごい使いやすので、今でも現役で使ってる。 細かいフレーズが必要になったら、それこそギタリストにお願いすればいいしな。
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 19:43:01 ID:g7U5LMRg
CubaseLE4を使ってるのですがドラムを打ち込むためには まず何をすればいいのですか?初心者なので救いの手がほしいです
>>682 ノイズリダクションのプラグインでも挿せばいいんじゃない?
Waves X/Z-noiseとかSonnox Restoreとか
The HALion Sonic VSTってネーミングセンスなさ杉だろ…
防音室は男の夢だったよな。 ・・・いつかは防音室と思い続けて、もう中年だよw
\ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 大きくなったら地下に防音室のある |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 2階建ての庭付き一戸建てを買って |l ̄`~~| :| | | |l:::: そこで奥さんと子供と犬と猫と一緒に |l | :| | | |l:::: 幸せな時間を過ごすんだ・・・ |l | :| | | ''"´ |l:::: |l \\[]:| | | |l:::: |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
ちょっと質問宜しいでしょうか?マニュアルはざっと読んだつもりですが 読み飛ばしあったらすみません。 1.インスペクターの各項目の表示・非表示の設定やミキサーの拡張表示をカスタマイズしたものを Cubaseを起動したときのデフォルトの設定にすることはできますか? 2.FLみたくピアノロールでスライド機能とかはないですよね?ピッチベント使うしかないですか? 3.センドに送る場合、送り元のトラックのPAN情報も含めて送ることはできますか? PAN変えてもセンター固定みたいなので 4.一つのトラックを二つのトラックに送ることはできますか?ルーティングは1入力1出力みたいなので
1 テンプレートの保存でいけるんじゃない? 2 何がしたいのかこの文からはちょっと良くわからん 3 チャンネル設定ウィンドウ→ビューのカスタマイズ→センドルーティングで出来るはず 4 センド使えば良いじゃない
ドラム打ち込む時とか修正するときに トラックをクリックしてからメニューのMIDI→ドラムマップって毎回選んで ドラムの画面にしてるんだけど Cubase3年目にしてこれなんか効率悪くねと思ったんだけど これってなんかショートカットってあるんですか?
>>703 大抵の操作なら自分でキーボードショートカット設定作れるからそれで設定しる
サンクス
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 05:54:19 ID:BgeBaGjm
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 06:03:54 ID:jG9JVULK
cubase5&Nuedoユーザーの皆様 Plug-in Effectはどんなの使ってます? 付属メイン?それともやはりWaves併用? 特にCompなんかどうですか?
>どなたか解決方法わかる方いらっしゃいませんでしょうかm(_ _)m サポートに連絡しなさい。
>>706 ASIOドライバー入ってないようだけど?
サウンドカードがASIOに対応してないなら、ASIO4ALLとか入れてみればいいかもね。
というか、このレベルで困ってるなら、
>>708 のサポートに連絡するのが正解か。
ハリオンソニックかぁ Hypersonic2はどうせ廃盤になってんだからCubase6で付属音源にしてくれるといいな それだけでも新規ユーザーがとっつきやすくなる あれってお手軽音色がよくまとまってた
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 07:23:59 ID:BgeBaGjm
ASIO入れたおかげかオーディオは出ました!ありがとうございます! でもMIDIが出ません…vstにすれば出るんですがちょっと気がかりです…
何をしたいのかよくわかりませんが、MIDIキーボードは繋がってますか? あとメールアドレスのところにsageと入れてください。
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 09:47:24 ID:EI5CkxP6
>>709 >サウンドカードがASIOに対応してないなら、ASIO4ALLとか入れてみればいいかもね。
プッ
サウンドカード
相手が何つかってるか分からん場合はサウンドカードと決めつけるのはアレだw
最近そういうカード刺してる人少ない
それらしきものもオンボだろうし
10万くらいのDAW用ASIOカード使ってそうな子じゃなさそうだし
サウンドカードという響きはサウンドブラスターを想像しちゃったw
ASIO4ALLなんか入れるような環境の奴はそもそも負け組 糞なUSBインターフェイスよりもパフォで劣るし詰めると不安定すぎ
>>713 総称してサウンドカードって言葉使ってんだろ
オンボなんてのは晒してる画像見りゃわかる
オーディオカード
cubase5を買うお金があるならオーディオインターフェースとかにお金かけるべきでしたね。 何をやろうとしているのかは判らないけど知識や質問の内容を見るとstudio5でも十分って気が。 サウンドカードってなんかもう懐かしいな。 全然PCの事知らない人に説明する時にはあえてサウンドカードって言う事はある。
>>711 > でもMIDIが出ません…vstにすれば出るんですがちょっと気がかりです…
何が気がかりなんだよ、素直にVSTiを鳴らせよ。
>>715 オンボって解ってるならなおさらサウンドカードは無い。
オンボのUSBポートをUSBカードと言うくらい滅茶苦茶だ。
どうでもいい話を引っ張るなよw 俺も今みたいにオンボになる前からPC自作してるから、 今でもついついサウンドカードって言うよ それにしても、10年前くらいにあったオーディオカードって言い方 今しなくなったの?
さうんどかーど!!!!!!!! 俺みたいな厨でさえ そんな田舎臭い言葉は今使わん
>>720 USB、FireWire、オンボードの発達により
非カード型デバイスが普及してカード型が減ってきてるんだから頭も切り換えないと。
古い言葉を頭使わずに発してると、若い人にバカにされますよ。
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 13:40:18 ID:YTkgklcM
これから始める初心者にサウンドカードはピンと来ないかも ASIOオーディオインターフェイスをまだ持ってない奴だと尚更混乱するかもな オンボードサウンドの事を指したつもりとしても、相手にはそう考えにくい 生まれて初めて買ったPCのどこを探してもサウンドカードが見つからん世代も多い事だろうし
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 14:05:22 ID:7igF/zDG
グラボがないのにマザボからDVIとHDMI出ててDirectX10動いてたりするからなあ サウンドカードを知らん世代が出てきても無理ないわな
DTMでサウンドカードって言うと日本だけ流通無しのCreative Professional(E-mu)や RMEのPCIe製品くらいしか無いからなぁ 5年くらい前からFirewireとUSBが主流でしょ
サウンドカードは基本サウンドブラスタータイプで、 オーディオカードは入出力しかないタイプだろ。JK
Cubase 5.5告知きたね
期待してたのはマルチコア対応ぐらいだったけど、 それ以上にアップデートポイントあって嬉しいな MA多い俺としてはビデオエンジンの改良はGJといわざるを得ない 情報ラインも文字小さかったから使いやすくなるといいなぁ
loopmashにボリュームコントローラーがつくみたいだけど これで多少は活用できるようになるんだろうか? 俺には無理っぽいけど。 あとヒットポイントの検出アルゴリズムが新しくなるのは楽しみ。
SS見るとEQ画面にも謎の赤ラインがあったりするな 純粋なブラッシュアップ版になりそうで楽しみ これでやっと5が完成品になる感じじゃね
誰か和訳キボン>新5.5
おーGAO強化で結構エディット出来るようになるっぽいな これは嬉しい
734 :
音楽製作者 :2010/03/25(木) 19:17:49 ID:JeQw1Q3Y
どこでソフトを買おうが個人の自由です! しかし日本の代理店に一円の利益ももたらさない個人輸入ユーザーが 日本のテクサポを使うのはおかしいです!! 翻訳家、テレサポのアルバイト代、事務員の給料、冷暖房費、家賃、 売れ残りバージョン用の無駄に印刷された日本語マニュアル本、 その他の経費に一円の貢献もせずに調子に乗らないでください! 代理店の役割 日本でのユーザーが安心してソフトを買い、 日本語でのテクサポ、アフターケアを受けられる環境を整え販売促進に努める。 外国で製品を購入後、日本に転勤したのなら理解はできますが、 日本に住んでいながら、外国から直接商品を買う人達は 1から4を1000回繰り返して読みなさい! 1.日本語のサポートが必要なら日本で買いなさい! 2.代理店はお金がなければ成り立ちません!! 3.代理店は慈善事業ではありません 4.おめーら代理店をなめてんじゃねーぞゴルァ
資本主義なめてんじゃねーぞゴルァ
>>732 あ。本家か。恥ずかしー。スマソ。thx。
100%出資の子会社が海外で売ってる物を個人輸入してんだから、当然親会社の利益にはなるし、サポート受けたってなんの問題があるのかと。
VST Bridgeの性能向上ってあるけどjBridge並になってたらいいな。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 21:04:37 ID:j5jVbnR9
だなぁ あとHTTはやっぱり対応しないのか
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 21:04:58 ID:7igF/zDG
半額で買えるんだからそっち買うだろ普通 イヤなら値下げすることだ
499ドルが89800円とかマジ基地 アカデミック版59800円で学生証を送るリスクを冒すより通常版個人輸入の方が安いとか…
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 21:42:06 ID:Y89WPaYG
たった45000円で日本語マニュアルとサポートがついてくるんだからありがたく思えや糞℃もwwwww
輸入しても日本語マニュアルはついてるけどな。
そして、普通に日本でサポートも受けてるし。
>>742 は負け組みさんですか?www
そのコピペにわざわざ反応してるとレス乞食の能無しが喜んじゃうよ
日本語マニュアルはPDFだっけ でも他にマニュアル代わりに本買えば確実なんじゃないんすか しかもヤフオクのcubase飛ぶように売れてるよな
Hypersonic後継来たか マジで嬉しい、次はVG後継もよろしく
「4コア以上のマルチコア CPU 環境にも最適化」って書き方してるけど、HTについてはどうなんだろうか。
HTだと仮想8コアになるんだからHTにも適用されるんじゃないの?
ただでさえドングルがうざいのに登録ユーザーのみとか胸が熱くなるな。
ドングルがウザいって意味わからんわ インターネットオーサライズみたいなクソ面倒なこと喜んでやってる奴いるの?
cubase5を使用しているのですが、ギターの早弾きをMIDIを含む全体の テンポを落として録音して後で好きなテンポにあげつつ1音づつクォンタイズ したい場合、どうすればよいのでしょうか? テンポを落として録音したオーディオを全体のテンポを上げた後タイムストレッチして みたのですが、これではクオンタイズされていないし、若干音もかわってしまって いるような・・
オーディオをクォンタイズ・・・
>>751 割れじゃなくて正規ユーザーなら、どんな認証方法でも後ろめたいことないわ
環境によるだろ 仕事する場所が3つある俺みたいな奴にとっちゃドングルのが楽 っつーか「2台まで」とかだと詰む
ドングルの方がOSの入れ替えとかPCの新規購入とかで悩まなくていいから楽だなあ。 あと、プラグインが多すぎて何を再インストールすればいいのか思い出すのにiLok便利。
>>753 教えてあげたいけど、マニュアル読んだほうが確実だよ。
ワープのとこ。VariAudioでもできるかな。
タイムストレッチで音が変わるのはしょうがない。
環境設定でアルゴリズムが選べるからいろいろ試してみ。
それでもいやなら速く弾くしかない。
>>755 何で割れって言葉が出てくるのかが謎だわ
XPを半年に一回ぐらい再インストールしているからドングルはうれしい 完全に趣味のレベルなので専用PCを持つほどではないから・・・
ドングルは無くすのが怖い 無くしたら再発行みたいなのしてもらえるんだっけ
シリアルの方が無くしそうだし
シリアルなんて紙切れだからな
シリアルなんて全部メモ帳にまとめてSkyDriveにでも置いとけよ
自分にメールしてgmailで検索
halion4よりsonicの方が先なのか 今後のラインナップ halion 4 halion symphonic orchestra halion sonic the grand 3 groove agent 3 やっぱりシンセよりは生楽器中心なんだな ミュージシャン向けというかプレーヤー向けというか
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 18:21:19 ID:7iGfwC6y
助けてくれ キーボードショートカットでアンドゥにUを割り当てたんだが、Uを押すとパソコンの左上に「う」って表示された変な矢印付きウィンドウみたいのが出現して、アンドゥが行えないんだ 多分パソコンの設定の問題だと思うんだがアンドゥ以外の操作でもキーボードに入力するたびに出てきやがってウザイことこの上ない パソコン詳しい方、矢印付きウィンドウが今後一切出ないような設定方法を教えてくださいm(_)m
半角押せばいいだけなんじゃ・・・
ドングルの何がいやかって? 自宅のパソコンはいいんだよ。でも通勤中ノートパソコンで使いたいんだが USBドングル出っ張ってて邪魔!しかも隣の奴がたまたまCubase使いで ドングル盗むかもしれない
えへへ
>>769 UndoくらいCTRL+Zのままにしとけよ。他にいくらでもはりつけるのあんだし、再インストールとかで面倒になるだけだからからすでにある奴の場所買える意味無いよ。
そうはいってもCakewalkからLogic、SOL2、と経由してCubaseにきた今でも曲頭戻しはWキーじゃないと・・・!
あークソ、フェーダー操作もUndoさせてくれよ
けけけ
今の時代だから
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 05:36:37 ID:Dq1cnPF1
サックスを録音しましたが チューニングが高すぎました どうしたらさげれますかね? 遠くに住んでいるサックスのお姉さんなので 再度録音するのは無理です。 >_<;
>>781 全体が高いのならピッチシフトで下げれば大丈夫
サックスなら本当はメロダイン使うと
とても綺麗に修正できるのだけど
そのためのVariAudioなんじゃないの? というか、Cubase5のチュートリアルも サックスの音程修正を例にしてるくらいなわけで。
SX3ユーザーなんだけど、5にすると何かいいことある?
何もないよ やめときな
サックスのお姉さんとセックスしたいです>_<;
>>784 VariAudio:使いやすい
Reverence:これなしでは生きていけない
LoopMash:正直謎すぎる
MediaBay:Logicを見習え
ボーカルが一切ない俺には不要ですね 買ったけど
Cubase 5 Series 徹底操作ガイドってやつを買ったんだけど 間違えてwinユーザーなのにmac版買ってまった・・・ 結構違いあるものなんですか?
MediaBayは5.5に期待。LoopMashも多少改善される予感
>>789 右クリックがMACには存在しないしオーディオのOSでの扱いが違う
MAC今使ってないけどほかは特に差はなかったと思う
5.5でwavesがCubase64bitで使えるようになるかなぁ。 wavesの方の問題なんだろーけどさ。
Mac版は起動ロゴがアニメーションするけどね
>>790 右クリが存在しないとか、どこの星から来たんだよ
こりん星
三星電機
全体を一括でオートメーションONにするボタンが一番上のほうにあるけど あれを間違って押してしまった時の絶望感はなんなんだよ アレ押した瞬間全ての音量バランスが崩れてAlt+Zでも戻せないという嫌がらせっぷり
今日一番笑った
>>790 右クリックがMACには存在しない
右クリックがMACには存在しない
右クリックがMACには存在しない
右クリックがMACには存在しない
昔は1ボタンマウスだったけど最近は違うの?
右クリックないってどんな嫌がらせだよw
>>799 今は右クリックあるぞ。
見た目はワンクリックマウスに見えるが、ちゃんと左右ある。
設定で右クリック無効(左クリックに設定だったかな?)もできる。
>>790 MediaBayの使い勝手が向上するといいね。
バーチャルキーボードが統合されていたのが謎だけどw
あと、全体のメニューも整理するようだけど、どうかな。
もう慣れてしまってるけど、合理的な配置になるなら歓迎。
Loopmash使いこなせてるやついるのかな
そろそろCubase付属以外のマスタリングプラグインが欲しいんだけど、 FLUX::のPureシリーズとiZotopeのOzone4ならどっちがおすすめかなぁ?
メディアべイってプリセットとか全く読み込んでくれないんだけど、
あれは何なの?過去ログにそんな感じの話があったと思ったけど、
探すの面倒で今は全く使ってないんだけど。
LOOPMASHは面白そうではあるけど荒削り過ぎて使えない。
バージョンアップしていけば化ける可能性もあるけど。
STYLUSをパクるくらいの気持ちでやって欲しい。
>>804 お金があるならUADのPMBとか結構オススメ。
一番いいのはWavesじゃない? L3やL1になれすぎじゃって、他のプラグインじゃ基準が分からない
Oxford Inflatorが気になってる
L3はしっかり設定しないとアタックが潰れたり扱いが難しいよ その点Inflatorは扱いが簡単でニュアンスを崩しにくい
L3とInflatorを同系列で語るのはどうなのかね 全然違うモノだと思うんだけど
マキシマイザー自体が機能じゃなくて目的を表す言葉だからなぁ
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 07:24:14 ID:TVucQsI9
10分の動画をC4に取り込み、 3分にカットして吐き出せる? それとも動画編集ソフトが必要?
Winの右クリックで選択する概念がMACにはないって事じゃないの?
>>813 なくないし。。。
Macは右クリックなしでも最低限のことはできますよーってことで
ワンクリックマウスを標準で付けてただけで、いろいろ少し踏み入れた機能を使うための右クリック操作(コンテキスト機能)は昔っから付いてる。
未だにMacには右クリックが存在しないって言う人は時代錯誤も甚だしいw
Win使いって右クリックをwinの特権だと勘違いしてるの?
右クリッカーのおかげでニホンゴがおかしくなっちまったよ
>>813 使い慣れてるからMacにMicrosoftのマウス繋いでる。
右クリックはWindowsと同じようなサブメニューがでるよ。
Macって最初から右クリックはキーボード併用じゃなかったっけ? 大抵の初心者がWinのマウスボタンの選択でつまづく事を考えると、 1ボタンっていう発想は良かったと思う。
>>814 Mac OSへのコンテキストメニュー搭載はMac OS 8(1997年)からですよ
「昔っから」では全然ないよ
それと開発当時マルチボタンマウスが一般的だったのに
Macintoshでワンボタンマウスにしたのは
「Macは右クリックなしでも最低限のことはできますよーってことで」なんて消極的な意味では全くなく
「その方がユーザーが迷わず操作出来る」という積極的な主張からですよ
それがあったから、ユーザーを馬鹿にしている等々色々と批判があり、
Mac OS 8.0でコンテキストメニューを搭載したにも関わらず
ワンボタンマウスに長らくこだわり続けたんですよ
20年前が昔じゃないってお前何歳だよ
引き算ミスった(^o^)
MIDI検定の本にMACがワンクリックの理由書いてあるよ
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 14:08:15 ID:GBMl0FZC
13年は長いとも言えるし、短いとも言える。 マルチウィンドウやマウスカーソルといったユーザインターフェースに 疑問を持たない人々が大量にいるのだから、コンテクストメニューみたいな 「新しい」要素を「昔からある」と誤認してしまう人間がいても不思議ではないよ。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 14:45:24 ID:2O3gk75v
eLicenser Control Centerを立ち上げてもUSB-eLicenser一覧に何も表示されなかったので、
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/infomation/001223.php を参考に
eLicenser配下のPOS配下のSYNSOPOS.exeをDEPを有効にするように設定しました。
eLicenser Control Centerを立ち上げると、
File SYNSOACC.DLL could not be located in the Windows system folders.
と出てしまいます。
もうどうしてよいかわかりません。誰か教えてください。
またcubase essentialも起動すらしません。初期化中に落ちてしまいます。
環境
cubase essential5
windows Vista
cpuはintel製
InflatorはL3と組み合わせて使うためのものだろ
リミッターの後にInflatorって形だな かけすぎると音が割れるので少しだけだけど
普通に繋がるぞ
ミキサー1が画面の外に行ってしまって見えなくなってしまったんだけど戻す方法ってあるのコレ?
ディスプレイ回転させてなんとか表示させて元に戻したわ。ふぅ。
>>827 他のPCからダウンロードできた。
うちのブラウザの設定がおかしかったみたい、さんくす。
831 :
823 :2010/03/28(日) 19:27:56 ID:2O3gk75v
eLcc相変わらず認識せず。 windows7だと認識するのにな。。。 一体なんでだ。。
>>831 eLcCソフトを最新のダウソしてインスコした?
元を辿ればMacには右クリックがない、という誤認がそもそもの発端 さすがにそれは偏見甚だしいとは思った
834 :
823 :2010/03/28(日) 20:59:07 ID:2O3gk75v
>>832 レスサンキューです。
最新にしたつもりです。
eLCバージョン:6.0.2.7021
を使用してます。
ドングルの故障とかじゃないの? 一回挿しなおしてみれば?
836 :
823 :2010/03/28(日) 22:10:47 ID:2O3gk75v
自己解決できました。 steinbergのknowledgeBaseから検索。 コマンドプロントにて 落としてきたeLincenserControlerSetup.exeのフォルダに移動。 そしてeLincenserControlerSetup.exe /o とやると上書きインストールが出来るらしく、この後再起動したら ちゃんと認識するようになりました。 皆さまありがとうございました。
そこか オメ
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 00:14:31 ID:5KtiVncw
自分がオナニーしている動画をマルチアングルで録画してもらいました。 しかし音声が不明瞭なので、 オンマイクで声を吹き替え 動画と一緒のデータとして吐き出すことは可能ですか? 是非教えてください。 環境:Windows Vista(sp2 64bit), Cubase 5、アナルバイブ、ローション、オナホール
cubaseは動画のインポートは出来てもエクスポートは出来んよ。 音しか吐き出せない。
書き出しの部分見ればすぐ分かるね
そんなことより
>>838 性別とその動画の用途を教えて下さい
>>838 そんな上級者の使い方に初心者のおいらは答えられません。
Cubase5でNuendo3のプロジェクトファイルが開けません。 どうにか強制的にでも開く方法はありますか?
いやnprは何の問題もなく開けるだろ 開こうとしてるnpr自体がアレなんじゃねーの
プラグインを全部VSTフォルダからどっかに移動してから起動して開く それでもダメなら知らん
開けないって言っても具体的にどんなエラーが出るのか書いてくれないと。 まさかアンタも動画編集の上級者か。
64bit版MediaBayはrx2非対応かも? やはり世の中はAcid中心なのか
VST付属のロータリーとかいうスピーカーシュミレータ? 使ってる方いますか? ずっと気になって気になって。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 19:45:21 ID:Wt7/kMqq
ハモンドにしか使わないのは勿体ない
やっと5買ったが右クリやりづれぇええ
右クリよりもドラッグでのセル複数選択の方がやりづらい SX3ぐらいまでセルとセルの間は上下左右共に隙間あったよな? 何でぴっちりしちゃったんだよ
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/30(火) 00:58:05 ID:Rt3vu4Jv
まさに改悪である。
いやあ設定画面も開けないとは笑えますね
そんな設定項目ねーから そもそもYAMAHAに確認して「変更は仕様である、対応予定はまだない」 っていういつもの漱石みたいな回答が来るのを何度か確認してるし 4や5でSX3時代のプロジェクトを読み込んでユーザーレイアウト引き継いでもその部分は変わらん
だよね。見逃しかと思って探しちまったじゃねーか。
右クリックについてなんですけど
右クリックは設定で変更可能じゃない?
変更可能だよ
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/30(火) 11:33:58 ID:Z0M60Wqi
あー俺も右クリックの設定は3の頃のに変えたな。
俺のくだらない悩みを聞いてくれ ドラムエディタで入力済みのノートのベロシティを変更するとき、 対象ノートのレーンを選択してからコントローラーレーンに書きに良くと 選択したノートではなく、最後に入力したノートのベロシティにすばやく切り替わり 意図せぬ変更になってしまう。 SX3まで(?)は選択ノートレーンをいじる様になってたと思うけど。 いちいち腹立つんだよ。
スネアのベロシティを変えようとしてハイハットが変わるとかってことかね もしくは重なってるやつ全部。 設定とかで解決できるのかな?
設定探してみたけど見つかんなかった。誰かわかる人いない? 要はこっちでどのノートレーンを選択しようが関係なく そのとき「選択状態にあるノート」のレーンが表示されることになってしまうのがめんどいなぁって事なの。 それでさらに意味不明なのがその選択ノートにのみ変更が制限される訳でもないんだよ。 一応最初の一書き分は変更できる。でもそのポチっとやった直後に選択ノートのベロシティに切り替わる。 この仕様に利点てあるのかね? まあ、スティックツールにしないでAlt+矢印ツールで普段から打ち込むようにして、 コントローラーレーンをいじるときはAltを離してノートを選択してからいじる。 アホな俺にはこれしか思いつかない。もっと賢いやり方があるだろうか?
普段ドラムマップ使わないから試してみたけど、 ドラムマップだと選択したノート以外の同時間軸にあるノートも一緒にベロシティ変わってしまった。 でもこれをキーエディターで開くとちゃんと選択したやつだけベロシティ変わってたよ。 バグなのかはよくわからないが。 あと、俺の場合、MIDIトラックをドラムマップに設定してる時だけなぜか音源が鳴ってくれない。 キーエディターにすると普通に鳴る。 何これ?
というか、ドラムマップの場合は特定のノートを選択した時は 選択したノートのパーツ(スネアならスネアだけ)しかベロシティが表示されなくなるみたいね。 これはこれで良いかと。
>>866 >ドラムマップだと選択したノート以外の同時間軸にあるノートも一緒にベロシティ変わってしまった。
え?そんなことある?それがないからドラムマップを使ってるんだけど...
あとドラムマップを適用したトラックはインスペクターの出力先とかMIDIチャンネルは無視されて
マップの各ノートごとの出力先設定が優先されるから音が出ないんじゃないかな
>>868 >ドラムマップだと選択したノート以外の同時間軸にあるノートも一緒にベロシティ変わってしまった。
ごめん、これ勘違いだった。
でも
>>867 で
>>というか、ドラムマップの場合は特定のノートを選択した時は
>>選択したノートのパーツ(スネアならスネアだけ)しかベロシティが表示されなくなるみたいね。
って修正してるでしょ。
>あとドラムマップを適用したトラックはインスペクターの出力先とかMIDIチャンネルは無視されて
>マップの各ノートごとの出力先設定が優先されるから音が出ないんじゃないかな
おお、そういうことか!
サンクス。
あっこいつ完全mp3でやってんのか
gobaku...
ヤマハになってからかわからないけどサポートが超親切だった。 ちょっとした操作についても教えてくれるっぽいからおまいらかけてみろよ。
まずマニュアルを見てから連絡しようぜ
マニュアルもずいぶん探したんだけどな。俺には見つけられなかったよ ただ俺の勘なんだけど、この挙動はいじったりしてもどうにもならん気がする。 かなり変な仕様だとは思うけどな。 見えてるベロシティレーンを編集しに行ったら、あさってのノートのベロシティレーンに 切り替わるんだから。だったら最初から見せるなっつーの。 しかも最初の一ポチの編集はされてしまい、さらにその結果は隠れてしまい見えない。 俺はアホだから、最初にこうなったときOSの方が壊れたのかと思ったよ。 他にもSXから無印に変わるときに reasonのパネルでステレオチャンネルが作れなくなって戸惑った事もあった。(前はAlt を押しながらch有効ボタンを押せばステレオペアが作れた。) これらの変更は改悪だろ。 まあそれでもQ以外使うことはないんだが。
>>872 ただでさえつながらなくて有名なサポートなのに
くだらんことで回線使うなよ。。。
ドングル廃止!やった!
5.5にXGのキーエディター搭載とは思い切ったことするね
5.5は無料アップデートだけど、5.6にするのに15万円かかるって。 海外199$が日本円で15万ってさすがYAMAHA。
これはツマラナイ四月馬鹿
>>875 二日連続問い合わせでかけたけど両方ともサクっと繋がったよ。
時期とか時間もあるのかな。
まぁ取説でもわからなかったらサポート聞けと。
CUBASE5用にwin7マシン買おうと思ってるんですけど みんな自作してるんですか?
うn
CPUってcorei7?
売ってる奴だとCPUのスペック上げると何故かグラボもいいのになって、
自作したほうが要らないもの省けるし、保障もパーツ別になるからその方がいいと思う。
Macから以降したいんだけど、どれくらいのスペがいいんですか? Winは普段使ってるし、自作経験もあるから組んでもいいんだけど、 手間と見た目考えたらBTOやHP辺りの方がいいかな?とも思ってる。
自分で考えろよ
>>882 ちょっと前まで、自作しないとまともに使えなかったからね。
今はスペックや能力的にも市販のPCで十分になってきたようだけど、
自作をすると要らないものを省くことによって、
トラブルも起きにくくなるし解決も自分でできるというメリットがある。
>>887 手間と相性とかのコトを考えると、BTOがいいだろうね。
そのあたりはネットで十分情報を仕入れることができると思うよ。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 07:40:38 ID:9Yrc7usz
いいものと言うか1万くらいで買えるグラボがどんどん性能上がっちゃってるんだもんな ほんとPCパーツの値下がりはすごいわ その割にCubaseさんは値下がりしないっすね^^;
俺は前まではずっと自作だったけど、最近面倒になって ハーキュリーズのBTO使ってるなぁ。 ここ以外のBTOって選べるパーツの種類少ないし、HDDなしでとか できないとこ多いけど、ここは自由度かなり高いからお勧め。 パーツ自分で買って作るのと大して金額に差がないしね。 あと、動作確認してくれるし、もし自分で原因の切り分け難しい トラブルにあったら丸投げできるのがいいと思う。
パーツに詳しいならワンズが最強
ワンズのBTO見てみたけど、HDDの型番書いてないし、豊富なパーツって 書いてあるわりに種類少ないから、これは普通のBTOと変わらないなぁ。
パーツ詳細が書いてあるのはやはりテイクワンとかだなぁ
プラモデル以下の超簡単なPC自作すらできない奴は 絶対アレンジや音色のマニピュレーションなんてできないだろw
メール見積もりでマザボからHDDまでほぼすべて指定できるFaith最強
そろえるのは通販でいいし、半日もありゃ組めるじゃん
>>900 おまえにはあるんだろ?じゃあいいじゃねーか。
えっ
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 16:18:04 ID:09mk2UUi
っえ
再生とか録音をするバー(トランスポートバー?)が消えてしまいました。 どうすればもう一度表示されるのでしょうか? 初心者質問ですみません。ググったりしましたがわからず…。
やあドク
もうすぐっつってもQ2 ってもう4月か…、年取ると月日過ぎるのが早いなぁ
909 :
904 :2010/04/03(土) 09:49:28 ID:A8dSErep
>>905 レスありがとうございます。
F2押しても出ませんでしたm(_ _)m
910 :
904 :2010/04/03(土) 09:51:32 ID:A8dSErep
あ、書き忘れました! CUBASE ESSENTIAL 5です。
このスレでワンズの話しが出るとは思わなかったw 俺もワンズで一式組んだ。 最近ソフマップの自作コーナーも安くてワンズほどじゃないけどドスパラより安い。 でもメモリ相性保証ないからワンズ最強。
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/03(土) 21:53:18 ID:5POA0G2/
>904 多分画面外に吹っ飛んでると可能性あるね。一回俺もなったよ。 PCの解像度を高く設定してから開くと見つかるかも!
ワンズの良さはとにかく対応速い、即日発送とか余裕だしな。
タイムストレッチに関する処理エンジンだけSOL2とかの方式引っ張ってきて今風に改変出来ないものかねえ。 MPEX4宜しくないんだよねとても…。SOL2んのはなかなか精度高かった気がしてるんだが記憶違いだろうか。 結局んとこMPEX4がヘタレなせいでVariAudioなんて便利なモン積んでも重いし音ヨレるしで、 キューベ全体に対する悪影響が大きい気がするなあ。
SOL2の開発はヤマハでcubaseの開発はスタインなんでしょ。 ヤマハはcubaseの開発にどこまで口出ししてるのかはわからないけど ほとんどスタインに任せっきりなんじゃないの? だったらSOL2のノウハウがcubaseには活かされないんじゃないのかね。 SOLは使った事ないから何がいいのかさっぱりわからないが。
今度PC新調してSSDのHD80Gタイプにするつもりなんだけど CUBASE,ソフトシンセともに、どこにインスコするか迷い中。 プリセットに40Gとか使ってるソフトもあるから、 容量多いソフトシンセも少ないシンセも、 1TとかのHDのほうへまとめてインストールしたほうがいいかな? SSD80Gってシステムだけ入れたらあっちゅうまにいっぱいになりそうだからなぁ・・ CUBASEだけSSDへ、それ以外HDDとかのがいいんだろうか。 それともCUBASE含め全部HDD? SSD使いまだ少ないと思うけど値下がってきて普及しそうだから、 今後の参考に入れてる人やそうで無い人も意見モトム
Cubase本体がSSDになっても恩恵は少ないし、 音源も使わないサンプルまでSSDに入れても無駄 最初は全部HDDにインストールして、 Cubaseの付属音源(.hsb)やサンプルの中で絶対使うものだけをSSDにおいて シンボリックリンクをHDD側のインストールフォルダに置くのが良いかな
なるほど 作成中に使用するサンプルだけSSDがヨイっぽいのかな つかどっちかというと自作PCスレ向けでしたかね
SSDはOS専用にしてる。 他は全部HDD。 SSDにしたらOS超速くなったよ。 他のデータはSSDがHDD並に安くなってからで良い気がする。 サンプルってどうせ使う時はメモリに読み込むんでしょ?
SSDの耐久度って実際どうなんだろ?結構トラブル聞くからオレはHDでいいや。
いわゆるプチフリは減ったみたいよ? まあ「システム」を入れるだけならいいんじゃね? どうせ、快適に使うためには半年に一度はOS入れなおさなきゃならんし
XP以前だとそうだな
IntelのX25-V使ってるけどプチフリは皆無だよ。 40GBで11000円台でお試しにはいいかも。予算があればX25-Mで。 Windows7 64bitでOSとCubase5、その他プラグインをSSDに入れて容量半分くらい空き。 容量たくさん使うライブラリ系のプラグイン使う人は足りないだろうね。 恩恵としてはOSの動きがキビキビして、Cubaseの起動が速くなる。
Cubase5でNuendo3のプロジェクトファイルを開けないと質問した者です。
>>843 >>844 確かにプラグインは入ってないかも。それは無視して開きたい・・・
もしかして現在持っていないプラグインが一つでもあると
読み込めないとかあるんですか?強制的に開いてくれないとは・・・orz
説明にはダミープラグインとして立ち上がるって書いてあるのになぁ・・・
>>845 Cubaseが立ち上がるんだけど、「プロジェクトファイル"〜.npr"を開くことができません」
プラグインを使ってないプロジェクトも開けないから仕様なのかな・・・?
>>925 Cubase4プロジェクトをCubase5で開けなかった事ならある。
その時は、
1. 新規プロジェクトを作成(ダミー)
2. Cubase4プロジェクトを開く。 ただし、アクティブにしない(プラグインは読み込まれない)
3. 2.のMIDIファイルを出力
この操作でMIDIトラックだけ抽出していた。
後はなんとかなるからね。
>>926 とりあえずその方法で強制的に開けた!
ありがとうございます!
上のSSDで悩んでたもんだけどレスサンクス 結局SSDOSにCUBASEに、 手持ちのIkのtotal studioとkompleteいれようと思うんだけど・・ 一応使えないソフト、オーディオインターフェイスあったら嫌だから、 オーダーメイドでXPインスト済みのショップで買ったんだけど。 7でも良かったかとちょっと後悔中 カキコみるとCUBASE使いは7に乗り換えてる人多いのかな? こと音楽PCに関しては、 XPの安定度に勝る者がなかったから乗り換える選択肢すら入れてなかったけど・・
新規でパソコン組んでしかもSSDだったらXPはもったいないだろ ぶっちゃけ7のほうが安定してるよ
7はもう大丈夫だよ実際。 オーディオインターフェースのドライバも出揃った感じだし XPとの互換性ならVistaよりあるような気がする それに64bitは間違いなく7一択じゃないか
当方、XP SP3+Q6600+3GBメモリのcubase5なんだが しばらくcubase5とは別の、例えばブラウザとか開いてるとcubaseがめちゃくちゃ重くなったりする しばらく待ってりゃ少しずつ改善されるんだけど結構なストレス これって誰にでも出る症状なのかな? 今度PCを買い換えてwin7-64bit、i7-930(2.8Ghz)、メモリ6GBになる予定なんだがこの症状は改善されると思う?
よくわからないけど、cubaseの優先度を上げたりしても改善されないの?
されない なんかCubaseの画面が出るのも遅くなるし、音もフリーズ寸前みたいな感じで鳴る しばらく再生してたらすこしずつ治ってくるんだけど。ちょうど氷がとけていくみたいに その反応ってことは他の人はそうならないのかな
じゃあHDDかな? それかSSD積んでない?
>>931 後はOSの再インストールしかないかも。
Firefoxだったらウェブ巡りしてるとメモリが結構とんでもないことになってるから たまに閉じないと重くなったりする
あるトラックからセンドしてエフェクトを通すのですが、 そこを通ったウェット音だけを聞きたい場合ってどうすればいいんでしょう? ドライ音のないディレイ音だけを拾いたいのですが…。 使用しているのはCubaseStudio5です。
これも定期的に出るなあw いろいろ工夫はあったけど一番効率的なのは、 各chのoutをグループチャンネルAに、 FXchのoutをグループチャンネルBにする かな。 こうすればグループチャンネルBをソロにすればwet音だけ聴ける
>>938 うお〜、多謝です!
帰宅したら早速確認してみます。
俺思うんだけど、CUBASEってまじ粗悪品じゃね?
FXトラックをソロにすると送り先もミュートされてsend音だけを確認できないんだよなw
送り元だった……
PC新調でXpと7迷ってたもんだけどとりあえずXPでやる事にした・・・ というのも使ってるオーディオが、 前はノートPCのみでやってたんでUSBのEMU 0202ていう、 ゴミみたいに古いのでドライバが普通にXPのみなんだよね・・・ 買い換えるのも面倒と思いつつ、 7で安定して使えてるオーディオインターフェイスで簡易なヤツあったら教えてほしす。 In outの数は1系統あれば十分だしMIDIも不要、ASIOさえあればなんでもいいです。
>> 941 オペレーションマニュアルのP.181を読めば幸せになれる
パラ書き出しすれば、エフェクト音だけ書き出すことも出来るなり。
普段midiコンはCCを調べながら使ってる(フリーvstだととても面倒くさい)のですが、もしかしてCubase側からアサインすることは出来ますか?
確認する度に書き出しするのは効率的じゃなくね?
>>943 自分はオークションで手に入れたUA-5を安定して7で使えてる
かなり古いものだが7のドライバも出てる
ローランドは随分長い間サポートするみたい
>>943 CI2でいいんじゃね?
Windows7 でも安定してるし、AIノブを含めて
使い勝手もいい。
emu 0404だけどvistaのドライバーだけど7で使ってる
>>943 0202USB、7 64bitで普通に動いてるよ
Cubase立ち上げてから長く使ってると、リアルタイム打ち込みがズレてこない?? そんな経験ある人いますか?メモリCPUは大丈夫なはずなんだけどなぁ・・・ Cubase再起動すれば問題ないけど
デジャヴか?もっかい寝てくる。
そう言い残すと、954は天国へと旅立って行った。
>>953 前にそうなったことがあるけどいつの間にか治ってた
midiのシステムタイムスタンプを使用ってので治ったような気がする
>>953 1:デバイス MIDIポートの設定で「システムのタイムスタンプを使用」にチェックを入れてみる
2:マザーボードのオーバークロック機能を無効にしてみる。
数年前、MSI製マザーボードのクロック設定をオートのまま使ってたらタイミングがずれまくりなことがあった。
>>956-957 あざーっす。
こんな項目があったとは・・・これチェック入れて様子見てみます
なんでデフォルトでチェック入っていないんだ。
>>960 俺も前から気になってた。チェックしないという選択肢は何のためにあるのか?
チェックするとそのこと意外に何か負担が増すのか?
Cubase5.11Win7 64bitだけど、トランスポートの早送り巻き戻しをすると縦線がチラつくのは仕様かな?? マウスで動かすとちらつかないので気になる。グラボのせいだったりすると凹む。 あとCC121をCubase5で使ってる方、使用感どうですか?? フィジコンすれじゃなくてこっちで聞きたいでつ。
>>962 同じ環境だけどチラつくよ
ちなみにげふぉ9600
>>963 ああ、やっぱり仕様ですか。ありがとうございます。
ちなみにHD5450です。
>>964 4のときはちらつかなかったんだけどね・・・
しょうがないって割り切ってるよw
Cubasestudio5.11 Win7 64bit です。 パート書き出しで実時間にするとプロセッサの処理能力をオーバーしたとかなんとか で止まっちゃいます。実時間じゃなきゃ無問題ですが、YamahaのXS7をvstで使ってるので 実時間は欠かせません。 Vista64では一度エラーが出てもリトライでOKだったんですが・・・。なんででしょう。 ちなみにCPUはE6600でメモリーは6Gです。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 21:21:39 ID:b69oGMW+
エラーメッセージ通りじゃないかな Core i7 + Win7 x64 + 8GB + キュベST5 x64 + 各種VSTだけどその状態になったことはない
>>966 実時間書き出しでないと不具合が出るトラックは、それだけでバウンスすれば良いのでは?
そのオーディオを非実時間でミックス。
Cubaseと関係ないようで、あるんだけど みんな、リズム系のサンプルってどうやって使ってる? ハリオンみたいなサンプラーに読み込ませるのか、 それとも直接オーディオとして貼ってるのか 簡易サンプラーみたいなものを使ってるのか・・・ Cubaseデフォでリズム組み立てるなら grooveagentとかいいかなと思ったのですが使いにくい・・・
>>969 時と場合によるけれど、
1. HALion 3 (サンプラー)
別途、サンプリングCDやオーディオ素材を集めなければならない。
しかし、最も実用的な方法だ。
オーディオ素材もCubaseのメディアベイでは無く、HALion3のブラウザで管理してる。
欠点はソフト音源に比べて最初に手間が掛かる所。
2. Groove Agent 3 (ソフト音源)
ドラムパターンを選ぶだけでリズムパートが作れる。
使ってみると分かるが、意外と運用で悩む。
フィルなども入れられるが、基本的にこれだけでは済ます事が出来ない。
MIDI吐き出しして編集しないと曲に合わないと思う。
1から打ち込んだ方が早い事が多いので、たまにしか使わない。
Percussion Agentはよく使う。
3. HALion One (付属ソフト音源)
これはベンド幅が変更できないなど色々と困る仕様があるので、ドラム音色しか使っていない。
でもドラム音源としてなら、意外と使える。
パラ出しできないので、バスドラで一つ、スネアで一つ、の様に多数起動しないとならないのが難点か。
サンプラーがあるので、オーディオ素材を直に貼り付けるのはまずやらない。
>>966 >YamahaのXS7をvstで使ってる
ってvstじゃなくて外部インストのことだろ?紛らわしい表現するな。
「パート書き出し」って何だよ?
トラックの書き出しのこと?オーディオミックスダウンの選択書き出しのこと?
それともXS7以外のトラックもMIXしたループを書き出したいの?
ちゃんと知りたいのならちゃんと書けよ。
外部インスト単独の書き出しができないのならスペック的にオーバーロードはありえないから
サポートに電話しろ。
今の主流はオーディオ切り貼りとStyrusの使い分けが主流だと思うよ 自分はBatteryも使うけど
>>971 今はXSのエディタがVST3でソフトシンセ感覚だから
こういう言い方になったんだと思う。
ちなみに俺はVista64、Q6600だけど、4の時は大丈夫だったけど
5にしてから
>>966 と同じエラー出ることがたまにある。
なんとなくREVerenceが原因な気がする。
>>966 もXS以外に何か重いプラグイン使ってるんじゃない?
初心者っぽい質問ですまないんだが オーディオトラックにオートメーションでボリュームの増減を書き込む そのあと別のオーディオファイルをそのオートメーションを書いた場所に置くとそのオートメーションがズレたりしてしまう これの対処法ってどうやれないいんだろう 「R」を消してもズレちゃうし どうにかロックできる方法はないもんだろうか
>>969 grooveagentが使いづらいのなら別のサンプラーを買ってきても無駄。
トラックに直接貼り付けは視覚的に簡単だし、直接イベント単体の音色エディットが何か安心感をもたらしてくれる。
ただし通常のドラムパターンの編成には同時発音音色を考慮に入れつつ、ピッチの調整とかしつつ数トラックを行き来しなくてはならない。
この面倒さがgrooveagentみたいなサンプラーではサンプラーのパラメーターをいじれば後はMIDIでポチるだけだから作業は早い。
あなたの場合、ブレイクビーツがやりたいとかでないなら、とりあえずgrooveagentを使い込んでみるのがよいと思う。
grooveagentのスペックでは物足りないと感じたらその経験を踏まえて何がしかのドラム音源を買えばよいでしょう。
こんなん出ましたけど?
>>974 そんなことをしたことがないので今やってみた。
あなたの表現の範囲内でやる分には別に大丈夫でした。
一々手順を詳細に書くかサポートへ電話するべき。
>>969 とりあえずEZDで打ち込む。ヒューマナイザーというパラメータがあって、
スネア連打で打ち込んでもマシンガンみたいにならない。
ベロシティ細かく設定せんでもノーエフェクトでロールまで作れる。
発展して色々触りたいならSD2。
あとは個別にコンプで潰したりEQしたりアレしたりコレしたり。
手軽さではLM4mk2ってのが良かった。もう売ってないけれど未だに現役。
スケッチや軽いジングル程度なら何もいじらずで完パケまでOK。
明日持って来い!とかの仕事にはこいつが手っ取り早い。
私も一時期はリズム音源の選択にハマったクチだけれど、
色々人の意見参考にしてあんまりこだわりすぎると
そもそも何やってんだかわからなくなるし、結局聴き手は作り手ほど
ドラムの音色なんぞ気にしてない現実に気づいて「はっ!」ってなる。
「金モノのハイ押さえ気味にしてバスドラの音色少しコンプ深めにしたんすけど」
「え?そうだったの?」っていう。
何か買って使い倒すのが良いんでねえかな。
とはいえ、最初は迷うところだよね。
>>975 GAOとか使いにくすぎだろ
アタックとリリースすら調整できないしドラムサンプラー使うならBattery買え
943です レスくれた人サンクス
>>949 UAシリーズの7対応ドライバでテル奴は大丈夫そだね
あとはfasttrackも大丈夫っぽい?7正式対応してるみたい
950
CI2も7で安定してるのね。これまた情報ありがとう
951 952
E-MUvistaドライバで普通で動いてるって事でめちゃ助かります!
環境次第でどうなるかわからんけど、
いまんとこ手持ちの0202で7入れてみて、ダメそうだったら
CI2 fasttrack UAのどれかにしてみます。
思ったより不具合みたいなのは多くないっぽいね。
VistaとかXP、2000の頃は乗り換えでの不具合がもっとひどかったから・・
環境変えるたびにプチノイズでてAI買い換えて(笑
のトラウマがあったもので。
皆様ありがとう。
>>978 この人の場合と限定している。
彼は自分がサンプラーを使うべきかトラックに貼り付けるかどうしようか迷っている。
Battery使わなくなった。誰か買わないかw
>>981 俺もbatteryを使っている。
相当昔にD-何とかという銀座の外れのLogic用PC屋に勧められて買った。
ずっと使ってきたが確かにbatteryは生まれ変わる必要がある。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 04:28:42 ID:lxFz95FZ
質問です。
1小節目にドミソの3和音コードを全音符で弾きます
2小節にレファラを全音符で弾きます
録音後にこの継ぎ目の隙間を埋めます。
(サスティンペダルはデータが重複すると面倒なので、あえて使いません。)
そのときにドミソの途切れる時間がまちまちですが、
バラバラをキープせずに、
途切れ目を揃えながら伸ばす方法はありませんか?
(レングスクオンタイズを使わずに)
他のDTMソフトではalt+ctl+ピアノロールドラッグで
ドミソの途切れる部分を統一教会で伸ばすことができました
>>981 使えるのはOLD JAZZ KITと効果音だけ。
BDが異常にジャ科ァCので
別虎に移動してボリウムをさげる
>>983 何がしたいのか想像もつかないが
レングスクオンタイズというのがノートの終わりをクオンタイズのことなら
これを使うのが嫌ならトリムツールを使え。
それも嫌ならお前の言う他のソフトでやれ。
と言うかお前みたいな奴の場合、何がしたいのかをちゃんと表現しろ。
ヤフオクのQを買って日本のスタバで登録してYAMAHAに電話したらそれはそれは親切に教えてくれたんだがこれは何かの手違い?
ヤフオクのって海外アカデミックの輸入物でグローバル版っぽい奴? あれって日本のスタインバーグサイトで登録できたの? 知らずにそのまま普通にlicencerから登録しちゃったけど
987 :
966 :2010/04/10(土) 08:55:06 ID:Zrd7wQZt
レスくれた人ありがとう。怒ってくれた人、すまん。 確かにいい加減な日本語でございました。 CubaseStudioなのでREVerenceは使っていません。 まだOSもインストールしたばかりなので、もう少し いろいろ試して様子を見てからサポートに電話してます。 何か情報が得られたら報告します。 ありがとう。
汎用のMIDIコントローラを Nuendo 4につないで フェーダーを上げ下げしようとしてるんですが、 とりあえず、動くんですが Nuendo のVST ミキサーの フェーダーのレベルが 0.00にならないで、-0.03 の次が、+0.1とか パンポットも、L1 の次が C にならずに、R1とかになっちゃうんです。 VSTミキサーのフェーダーを動かしたときに出る、MIDIのCCをみると 0.00のときに、100が出てて、ほいでもって、100をいれてやっても、0.00に ならないんですが。 Cubaseで、同じようなことやってる方はおみえになりますか?
989 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 13:17:02 ID:OkANA7O/
midiだから128段階。しょうがない。 マスターフェーダーとか入力チャンネルのフェーダーは触らないようにする。
>>974 Automation follows Eventっていうスイッチが在る、それのオンオフひっくり返せば良いと思うよ。
おれはキーコマにしてる。
>>966 エクスポートのときのcpu over検出がプレイバックの(warn on processing overload)よりシビアなんだよね、実際オーバーしてなくても近いとこで止まっちゃう。
レイテンシーを上げると少し解消する。
でもオーディオトラックを浮かせておいて(output=no connection)そこにマスターのアウトを録音(input = マスター)しちゃうのが簡単。
>>992 試してみます。ありがとうございました。
994 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 14:27:19 ID:hfCuVCKm
フリーVSTiの対応問題で、64bitから32bitに インストールし直して見ようかと思ってるんですが、 重くなるなど、動作に変化はありますか?
ものによる
ものによる
998 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 02:09:02 ID:lADYAq2N
うめますか。
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 02:24:24 ID:ExzM5ARZ
999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 02:25:35 ID:ExzM5ARZ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。