Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 01:55:36 ID:ZnXumEFo
>>950
え、まじで?みんな再生しながら色々いじったりしないの?(´・ω・`)
まあ、でもとりあえず5に戻したら快適に動いてくれてるわ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 05:35:11 ID:3s72mCRN
Stylusのループの同期タイミングがおかしくなったな
少し前から再生すれば大丈夫だけど
ノートの頭から再生するとループが遅れて始まってずれる
954名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 09:57:07 ID:4LLv0xuV
>>952
ふつーいじるよ。

プリセットってどのプリセット?
955名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 11:07:39 ID:b9sVsbwb
トラックプリセットって、トラックにVSTiとかVSTエフェクト
複数立ち上げたり、EQプリセット読み込むやつだよね?
エフェクトのパラメーターいじるなら分かるけど、再生中に
VSTプラグイン複数起動って危険じゃない?
956名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 11:22:15 ID:Dq8OX35c
再生中にUAD挿したらフリーズしたよ
普通しないもんなのか・・・5.5で初めてフリーズした
957名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 11:29:23 ID:v6mpmeF5
ミキサー上でチャンネルが増減したりする場合は一度止めてるな
プラグインのプリセットとかは普通に再生したまま
958名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 15:00:06 ID:C+hLrKKJ
>>952
いじりたいけど昔からCubaseユーザーやってると
自然と再生中はできるだけ何もイジラナイ体質になっていた…
959名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 15:05:00 ID:4LLv0xuV
どんな場合でも止めることは無いな、UADだのおもいのいっぱいさしたチャンネルをduplicateしたり、オーディオアウトを増減したりレイテンシー変えるような場合でも。
そういう作業のどっかでフリーズするってことはシステムのどっかがうまく行ってない証拠だと思うよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:27:47 ID:4QVg2vAu

961名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:32:59 ID:4QVg2vAu
5.5動作レポ32bit XP 今んとこ動作安定 uad-1 2枚刺しだけどフリーズなし
962名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:33:17 ID:qlbjsErr
システムの場合もあるけど、プラグインによっては負荷がかかったときに偶に怪しくなるヤツがあるので俺は止めてるなぁ
プラグインが悪いのかcubaseが悪いのか……それとも両方なのかね
963名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 23:53:54 ID:K/fn7daI
何かするのに音を止めなければならないなんて全然音楽的じゃないから
いちいち音止めながら作業するくらいならいっそのこと落ちてもいいという覚悟でやっている。
そして見事に落ちてそのままふて寝。
964たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/26(土) 23:54:39 ID:xJM6xjL8
ずいぶんせっかちなんだな
落ちると分かっていればやらなければいいのに
965名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 23:58:38 ID:x4E9d9ac
>>落ちてもいいという覚悟でやっている。

作業効率悪そうw
966名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:02:23 ID:kadwvP1B
ピアノ弾きながら調律は出来ないし
ギターソロ弾きながらチューニングは合わせられないし
オケ振ってる真っ最中に編成変えたり出来ないじゃん
むしろ何かするのにいちいち手を止めないといけない方が音楽的なんじゃね
967名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:06:24 ID:Z31gZI60
一万以下の糞ソフトから乗り換えた身としては再生中にセーブできたり実時間以外での書き出しが出来ることに感動を覚えたもんだ
968名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:24:42 ID:Aox4Y5/y
いつからか実時間以外で書き出しができなくなった。
何でやろ。
969たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 00:26:36 ID:031IKex2
ハードシンセのVSTエディタとか起動しっぱにしてると実時間でしか書き出しできなくなるよ
たとえば、VirusTIのエディタとかね
970名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:32:33 ID:Aox4Y5/y
>>969
レスサンクス
もちろんXS7とか使うときは実時間だけど、ソフト音源だけでもだめ。
例えば、からのプロジェクトにオーディオファイルだけ読み込んで
ピッチ変換して、それだけ書き出すのも、実時間にチェックを
入れないと無音になる。IN,OUTのバスも確認してるんだけど・・・。
いつからか記憶なし。実時間にチェックすればできるからいいんだが
時間がもったいなくて困る。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:46:31 ID:PDfkdjXb
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 02:24:18 ID:PC0b2v6N
>>971 あーハーモニクス使ってるからか
ていうかこういうことするための特殊ペグなの?
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:01:55 ID:uUQ0Bxtl
64bitCubase5.5で32bit版VSTiをいくつか試したけど
確かに互換性の向上や動くものも増えた
しかしJBridge経由の方が倍くらい負荷が低いものが多い
JBridgeは64bit版Cubase5でほとんどの32bitVSTが普通のパフォーマンスで動くからな
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:31:50 ID:jYVi9a4m
白人は上から目線なのは当たり前
日本が敗戦したのだから当然の事
スポーツ同様、勝たなきゃ意味が無い
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 17:18:59 ID:S6wOPl21
cubase5付属の空間系 重い。。。
sx3についてた ディレイとかリバーブ位の軽さにしてください。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 17:19:48 ID:yCBRa1e0
sx3についてるリバーブを使えばいいんじゃあ
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 18:49:24 ID:2U/q7CDE
いまだにA1使ってますぜよ
978名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 19:49:16 ID:lnzMvvSJ
みなさんに質問です。

Cubase5 で 二つのモノラルトラックに録音されたオーディオを、後からステレオトラックに変換するにはどうしたらよいでしょうか?
録音するときにはモノラルトラック二つの方が扱いやすかったりするので。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 20:40:41 ID:4bt9BEUn
>>978
普通にモノ二つならべて、パンふって、ステレオインタリーブとしてミックスダウンじゃだめなの?
もしかしてもっと簡単な方法がある?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 20:56:30 ID:g/qTL3n4
>>973
何度も読み直したけど何がいいたいのかわからない
981名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:08:34 ID:lnzMvvSJ
>>979

ミックスダウンはそのやりかたでできるけど、
EQをステレオで扱うほうが簡単なのと
トラックリンクを使わずにステレオとして扱ったほうが操作がいろいろと楽なので。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:26:25 ID:B383fICj
>>980
x64Cubase5.5でx86VST読ませたら、5.1より読込不能なプラグインは減ったが、
x86Cubase5.5で同じVSTを動かした時より倍近く負荷がかかる
それをjbridge経由で読ませたら負荷が正常に戻る
だからまだjbridgeは使ったほうが良い

こういうことだろ
983名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:38:49 ID:GFsH++lX
5.5になった事によるメリットよりも
不具合やバグによるデメリットのほうが大きいな
984名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:36:23 ID:B383fICj
>>978
ステレオのグループチャンネル作って
モノ2つをLRにパン振りしてからバスでグループチャンネルに送る


モノ2つをステレオチャンネルに放り込むだけで出来た気がしたが、
どうやら記憶違いだったようだ
985名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:45:12 ID:H8I4c+KI
>>978
ミックスダウンした方が早いかも
986名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 23:10:33 ID:lnzMvvSJ
>>984

グループちゃんねるに送るのはたしかにできるね。
でもチャンネルをあまり増やしたくないんです。

>>985

もちろんミックスダウンしたらできるけど
やりたいことが少々やっかいなので。

詳しい方々に答えていただいて助かりました。
ありがとう。
987名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 00:25:16 ID:ZFXiT1Pu
>>986
グループチャンネルはグループチャンネルに送れなかった気がするので、安易にグループチャンネルを使うのは気が引ける。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 00:32:20 ID:7tC692UF
>>987
普通に送れる
989名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 01:06:19 ID:ZFXiT1Pu
>>988
じゃあ、私のソフトが古いだけなのか‥
990名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 02:05:25 ID:Xw908mh+
グループチャンネルが便利すぎて
FXチャンネルの存在意義がわからない
991名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 03:33:31 ID:fBz62FwR
>>990
ものすごく重いエフェクトをたくさんのトラックに別々の深さにかけるには
グループチャンネルじゃCPUと作業時間の無駄になっちゃう。
軽いプラグインばっかり使うときは、FXチャンネルの意義分かりにくいね。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 04:04:35 ID:Xw908mh+
>>991
FXチャンネルにセンドするのと
グループチャンネルにセンドするのって、全く同じことだと思ってたんだけど
負荷の掛かり方が違うの?
993名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:04:45 ID:nSnVQwN0
>>987
それ今回のアップデートでできるようになった気がする
994名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:15:34 ID:7tC692UF
>>987>>993も気がするだけで発言しないでくれるか?
4の時からできるよ
995名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:41:10 ID:Mrd3hqJt
なんという上から目線
サポート掲示板でもなし、情報の質が低くても許容した方が賑やかでいいじゃん。
996名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 09:56:44 ID:ThPSIvjT
ここはCubase5スレだから
なにいってんの?
997名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:15:00 ID:/RMrgv4T
異様に低いレベルの誤情報が錯綜するから困る。

ここ半年くらい、古参のキュベ使いみたいな顔してるカスが居ついてる。
ハゲマカがロジ捨ててキュベ使ってる感じ。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:23:36 ID:FoqhQq40
DTM板とマクド板の上から目線は仕様だろw
999名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:35:42 ID:/RMrgv4T
上から目線でも情報が正しければ良カキコ。

昔から使ってますみたいな顔してトンデモ発言するのがカス。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:52:32 ID:lZ0/wZRV


    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。