【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.32【3歳児】
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
カネがないから初心者なのにw
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 22:45:26 ID:jfm5+Q8u
【使用DAW】Music Maker2と巡音ルカ
【音楽歴】DTMソフトを買ったばかり。 昔はバンドとかしてました。
【質問】ヴォーカロイドを使ってみたくて上記のソフトを購入しました。
練習がてら既存曲の楽譜を書き写して一曲作ってみようと思ったのですが、サウンドプール内の音源のキー変更がよくわかりません。
↓のアドレスで赤丸したように、キーの選択肢が7つしかないんですが、#とか♭とかはどうするんでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/60991 よろしくお願いします。
【OS】vista 【音源】KORG X2 【質問/問題点】初心者なんでものすごくアホな質問かもしれませんが、VISTAとシンセをつないだら認識はするけどハードウェアのインストールができません インストールのCDを無くしてしまったのですが、ないとだめでしょうか?それ以前んに10年も昔のシンセと繋がるんでしょうか?
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 02:41:53 ID:Hu+ppbTD
>>14 分からんがmidiで繋いて認識したのならdaw側で設定すれば普通にmidi鍵盤として使えるんじゃないか?
>>14 MIDI鍵盤として認識させたいのか?
音源として認識させたいのか?
>>15 多分認識はしてると思うんですが、ハードウェアがインストールできませんとかなんとかで設定しようにもできない状態…
>>16 どっちもです
どのみち音源として使いたいならオーディオI/F無いとだめだべ MIDI I/F付のオーディオI/Fにmidiで繋いで、X2からシールドで音を戻す方法がいいんじゃないの?
X2なんてwindows95以前のシンセだろ メーカー純正のドライバCDなんかあるわけない DAWソフト上でエクスクルーシブで動かすか 単純なGM音源として扱うかしかないだろう
MIDIをUSBのような便利な規格だと思っているのか? それとも釣りなのか・・・
【音楽歴】3日くらい 【PC歴】10年くらい 【質問/問題点】 多分、DTMに限ったハナシじゃあないんだと思うし、すげー初歩的なコトだと思うんだけど 「ベース」ってナニ? こないだNintendoDSで出てる「DS-10」っていう、DS上で動くシンセサイザーのソフト買ってきて やってるんだけど、イロイロ用語があるうちでコレだけがどうしても分からなかった 「リズムパートを作るときは、キック/スネア/ハット/ベースなどで作る」とか 「DSでもイロイロなベースが出せます」とか、そんな感じで使われてるんだけど キックは分かった スネアは分かった ハットも分かった ベースが分からん クラッシュシンバルは分かった アルペジオも調べて知った ベースが分からんw 楽器の一種っぽいんだけど、そうでないような文脈で使ってるようなトコもあるし、 初歩的すぎんのか、用語辞典みたいのをいくつか見ても載ってないし マジたすけてくれ ギターのこと?
巨大釣り針登場w
本件の可能性 釣り:99.5963% リズムパート = ドラムと思いこんでる: 0.4037% まあベースを知らんヤツがDTMと言う言葉を知ってる訳ないな。
野球ファンならベースについて誤った先入観を持っているかもしれないだろ! え? ベースをバチで叩くの? ボフンボフンいわすの? そんなドラムあんの? それともバースのこと? とか思ってるんじゃね
>>22 ベースっていう楽器があって、他の音より「低くて太い音」を指すことが多いです
ベースの音じゃなくてピアノとかシンセでも、曲の低音を支えてるような音は
ベースってひとくくりにされてる感じです
それから質問です
昨日FL Studio 9 demoをダウンロードしたんですが再生のボタンを押しても
一小節目から先に進まないのでどうすれば良いんでしょうか?
楽器歴はそこそこですがDTM歴は全然で、wikiにも載ってないので
のっけから躓いてます(多分初歩的過ぎてwikiにも載ってないんだと思います)
>>27 「song」にチェックが付いてるんじゃないかな
再生ボタンの隣にある「pad」のボタン押してみるといいよ
レスありがとうございます songにチェックがついてたのではないようです 1パターン=1小節だと思ってましたが違うのでしょうか? なにか根本的に間違ってるような気がします
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:09:31 ID:OLMHgLAw
Cubaseのプロジェクトを16bit/44100kHzにして作業してます。 使ってるサンプルが44100kHzだし、CDにしたら44100kHzになるから、 それ以上にしても意味ないと思ってたんですが、 48000kHzとかにするとエフェクトが綺麗にかかると聞きました。 最後に44100kHzのCDにする場合でも、 48000kHzで作業した方が高音質になるんでしょうか?
>>29 1パターンは任意に小節数設定できる。
PATモードなら再生押したらステップシーケンサの下のラインにオレンジの光が動いて
そこにあるボタン押したやつとか音源挿してピアノロールで打ったものがループ再生される。
>>31 最終的に音楽CDとして44.1にするのが分かっているのなら
最初から44.1で作ったほうがいい。
最初、48なり96なりで作れば音の良いマスターデータは残るが
44.1にダウンコンバートした際の音を比べると
最初から44.1で全部作ったものより劣るものが出来上がる。
はあ?
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:34:18 ID:PYzHAYd6
OSはVISTAで ちょと大きめのMIDIキーボードにUX-16つかっていろいろやってるんだが KORG SLIM-LINE USB KEYBORDとかの薄くて小さいやつは 手ごろで安心終身医療保険なのか? 狭いのに怯えて今日も独り大がかりな人生なんだ
それはちょっと違うんでないかい? ハイビット/レートでのプラグインのかかり方は格段に上がるし 大きな枠を16bit/44.1に落とし込むことで小さな枠を落とし込むより音質では有利になる。 ただ自分で聴いてわからないなら16bit/44.1でいいと思うけど。
>>35 >KORG SLIM-LINE USB KEYBORD
一瞬何かと思ったらnanoKEYの事かw
>>35 手ごろではあるけど頑丈ではないよ
前使ってたけど鍵がすぐ取れちゃったし
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:43:44 ID:PYzHAYd6
>>38 なんと
それ嵌めなおせばなんとかなるかんじですか
>>39 一応
でも持ち運びにはわりと便利だったよ
場所取らないし
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:48:18 ID:PYzHAYd6
>>41 ウホッ これはいいポータビリティ
値段が気になるがそこまで大したことはないか・・?
AKAIの鍵盤の方がマトモそうだな nanoの鍵盤はノートPCのキーボードと同じ押し心地だから使いにくいな
値段は8400円ぐらいだったかな? ただnanoのほうはバンドルでM1 leが付くからそういうのいらなくて、 ミニ鍵でちょっとまともそうなのほしい人向けかもしれないね。
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:53:32 ID:PYzHAYd6
>>37 -
レスサンクス
それと鍵数が少なくなるとオクターブ面倒なんじゃないかと思って
今日まで憚ってきたんだが
それもとくに問題はないのですかね
小さい鍵盤だとリアルタイム入力には辛いかもね オクターブシフトは出来るから面倒でなければ買いかも
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 16:06:13 ID:PYzHAYd6
ありがとう とりあえずその二つ+αで検討してみる これで奥様も納得のDTMライフが約束されそうだ
25鍵ミニ鍵盤で8400円はビミョウだなぁ
>>45 EDIROLの32鍵MIDIコントロール使ってるけどオクターブシフト超面倒で64鍵を購入検討中。
鍵盤の音源を両手で弾くときはもちろんだけど普通に音域の狭い音源鳴らす場合でもいちいち音源の
音域にシフトしないとならない。
50 :
27 :2009/10/03(土) 16:29:37 ID:lRLDYXHX
>>30 >>32 レス有難う御座います。ステップシーケンサーと小節数の設定…ですね
動画も今後に向けていろいろと参考になりました
なんか怖くていじってない所とか色々あるので、壊すつもりで触ってみます
有難う御座いました。
>>31 経験上、bit数は波形データに対して横の情報量(下で説明してみます)で、サンプリングレートは縦の情報量にあたると思うので高いに越したことは無いはずです
bit数のイメージ
音の情報=■ 隙間(ノイズ)=□
例:一秒間の再生時間に含まれる音データの密度
8bit
■□□■□□■□□■□□
16bit
■□■□■□■□■□■□
32bit
■■■■■■■■■■■■
ストレッチとかで波形を横に引き伸ばすと32bitでも■□■□■□の
ようになるはずなので劣化の度合いが高い事が多いです(ちゃんとした波形編集ソフトなら、□を隣の■の音で補完してる感じみたいです)
>>31 同じようにレートもこのイメージでいくと
音の要素=■ 空白(音の密度が無い部分)=□
バスドラの波形
44.1kHz
■
□□□
■■■■
□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■
48kHz以上
■
■■■
■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
という感じで、音の厚みや美しさに影響があるはずです
特に音を大きくしたり、波形を縦に引き伸ばす際の音質劣化に強いと思います
経験から来る特殊なイメージなので確信を持って言える訳ではないですが少しでも参考になれば幸いです
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 16:38:31 ID:PYzHAYd6
>>49 そうか・・・
いまのが五十何鍵だから併用も考えるか
>>53 ビットレートとサンプリングレートがどう効いてくるかわかってないようだな
44.1kHzと48kHzはコピーをやりにくくするっていう政治的な理由だけで、 音質的にはそう差はないのでは?人間が聞く限り。 量子化ビットのほうは効くと思うけど。
えっ?
>>57 は高域を聴くのが得意ではないのかもしれんな。
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 17:42:29 ID:7j0T4FWf
音の消え際も良く聞こえてないのかも
おまえら釣られすぎw
>>61 釣られたのかな?w
しかし、老化とともに高域が聞こえなくなっていくというのは事実だしな。
結構年配の人かと思ったんだ。
おまいらホントに22000Hzとか24000Hzとか聞こえんの? どっかに22000Hzとか24000Hzの純粋なサイン波の音源落ちてないかな。
>>63 25〜30歳くらいになるとほとんどの人が18kHz以上聞こえてないよ
>>56 どう聞いてくるか知りたいので説明がほしいです
音楽やってる人って、その辺一般の人よりもよく聞こえる? それとも聞こえない? 酷使している分、寿命が短いのか、 鍛えている分、一般の人よりも聞こえるのか、どっちなんでしょう?
鍛えられるのは脳、どんどん強くなる 酷使されるのは耳、だんだん弱くなる かな? 酷使というか、最近の音楽はリズム系やシンセ系の音圧がハンパなくてスピーカーで普通の音量で聞いてても耳が痛くなる いいかげん、音圧ウザくなってきた
難聴が多いらしいね
俺は耳掻きしてるときにカミさんにドンっ!てやられて 方耳高音が聞こえない
48000Hz以上はエイリアスノイズ対策だろ
18kHzまでは聞こえたが20kHzはワカラン
毛穴で振動を感じるんだ!
>>70 デジタルの特性上、高域になるほどエイリアスノイズが出やすいのよ。
75 :
52 :2009/10/03(土) 20:24:41 ID:lRLDYXHX
なんか多くの人が混乱するようなことを書いてしまったみたいで申し訳ないです
>>52 >>53 はあくまでも持論ですので…
29歳ですが18kHzあたりは聞こえず、20kHzは聞こえました
わかってないし、説明も出来てないのに、無理に答えようとしなくていいんだよ ノイズはキミ自身だ
>>76 かわいそうなこというなよ・・・
とおもって
>>52 >>53 をみたら、全然違ってるな。
サンプリング周波数=1秒間に何回サンプリングするか
サンプリングビット数=1回ごとのサンプリングでどれだけの情報量を使うか
周波数が低いと音の時間変化を滑らかに表現できなくなる。アニメの1秒あたりの絵の数だと思えばいい。
ビット数が小さいと取りうる音の数が減る。アニメの色数だと思えばいい。
であってるよね?
78 :
52 :2009/10/03(土) 21:34:42 ID:lRLDYXHX
>>77 そんな感じのニュアンスを伝えたかったんですがうまく説明できませんでした
ここで色々教えてもらったので他の人の役に立てればと思って書いたんですが役不足でした
今度はアニヲタが出てきてアニメで説明しようとしてますますおかしくなってるな 絵の数とか色数とか自分の処理できる範囲のコトバで説明しようとしてさらに意味不明だ 説明は情報処理の教科書のPCMの項でも読んでもらうとして サンプリング周波数が高いほど高い周波数が記録できる ビットレートが高いほどダイナミックレンジ(音量)の分解能が高まる エフェクト成分は高域周波数と音量の変動が顕著なデータだから高いほうがいいに決まってるよ
>>79 > ビットレートが高いほどダイナミックレンジ(音量)の分解能が高まる
「ダイナミックレンジが広くなる」でいいんだよ。
単純に1bitにつき6dBじゃ。
0dBFS基準で16bitなら-96dBまでの小さな音が扱えるのに対して24bitなら-144dBまで。
>高いほうがいいに決まってるよ そんなことはバカでもわかる。 質問者は最終的に44.1kHzで出力したものに差があるのかどうかを知りたいんじゃなかったか?
>>72 >>75 殆どの音響機器が20KHzまでしか特性が無いのに
20Kが聞こえるとか俄かに信じ難い。
18Kにしても生活音に塗れた中で聞くのはかなり難しいと思う。
18Kを普通に聞くには、かなり高性能な機器を用いて無響室とかで
聞かないと、聴力の優れた若者でもなかなか容易には聞こえないと思うのだが。
>>85 自分でも変だなとは思うのですが16kHz過ぎたあたりでほとんど聞こえなくなって
20kHzだけがはっきり聞こえるんですよね…
ビットレートって言うときには、圧縮が入ってない? 標本化でも量子化でもなく、それをどこまで圧縮するかをピットレートで表す。 量子化ビット数の意味でビットレートを使うことってある? (ビット数が上がればビットレートが上がるのは確かだけど)
>>88 確かに量子化ビット数とビットレートをごっちゃにしてる人いるね。
高い周波数を音量上げて聞くなよ 爆音状態でもあまり気づかないから 耳がダメージ受けてますます聞こえにくくなるぞ
>>88 bit rateは原則として1秒あたりのビット量”単位”なので圧縮されてなくてもビットレートというけど
面倒なんで
>>79 にはツッコミしなかった。
単位としてbps(bit per second)を用いることが多い。
ちなみに16bit 44.1kHz Stereo(非圧縮)のビットレートは1411.2kbps。
>>78 とりあえず横軸と縦軸の解釈が逆。
そこだけは突っ込んでおきたい。
半端な知識の披露ゴッコはそのへんにしておけよこの低学歴どもw
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 13:28:03 ID:0hSgFc4y
すいません。どなたか教えて下さい。 【OS】 XP 【CPU】 celeron2.60Ghz 【RAM】 1.0G 【使用DAW】 ? 【Audio I/F・MIDI I/F】 ありますけど関係なしかと。 【音源】 PC内蔵音源 【その他機材】 なし 【音楽歴】 ピアノ15年 【PC歴】 10年 【出せる金額】 0円 【質問/問題点】 スコアメーカーの体験版で、6パートのスコア譜を作りました。 これを、ピアノ譜にしたいのです。 大譜表まで体裁が整わなくてもいいんです。 とにかく、パート譜のみだとピアノで弾けないので、パートをまとめたいんです。 4パート→1パート 等。 フリーソフトとかを使ってでも、パートをまとめる方法はありますか? 1曲のみなので、お金をかけたくなくて・・・。 親切な方がおられたら、教えて下さい。 m(_ _)m
>>93 お前も何も語ってないじゃんwwwwww
学歴コンプレックスは学歴板でどうぞ
予算が無いなら楽譜は手書きしろ
で、16bit 44.1kHzで出力した結果がどうなるのかっていう質問の答えは出ないわけね・・・
質問です。 【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit 【CPU】 Core 2 Quad Q9400 【RAM】 4GB 【使用DAW】Cubase SX3 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-AUDIO DELTA 1010 LT 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 5年 【PC歴】 6年 【出せる金額】 【質問/問題点】エレキギターを直接サウンドカードの入力に接続。 オーディオトラックを作成し、入力をそのエレキギター、 出力をスピーカーにする。 インサートで、GuitarRig3を選択。 モニタリングをポチっと押して弾いてもギターの音が流れません。 ギターの音をGuitarRig3を通してモニター音をだすには、他に確認点などありますでしょうか・・・? (録音してから再生するとGuitarRig3を通したおとで聞けます。)
101 :
773 :2009/10/04(日) 19:52:08 ID:gyFPdEy4
ついさっきUA-1Gが届きAUDIOCREATORleで録音したところ 高音が酷く割れてしまいます。 午後のこ〜だを使ってパソコンのマイク端子に直刺ししていた時は 周囲含め録音環境は悪いものの声だけはしっかり拾ってくれていました。 別ですがUA-1Gを通してヘッドフォンで無音の状態でいるとホワイトノイズが出るようになりました。 これも同じく端子を直刺ししていたころは全く無音だったのですが 今まで聞こえなかった音を拾っているということなのでしょうか。
訂正です。 UA-1Gを取り外しヘッドフォンを直刺しでUA-1Gを介して録音した物を聞くと割れたような音はありません。 スペックについては OS:Vista メモリ:2G HD:250G です。
【OS】windows XP SP3 【CPU】intel core2duo 2.10GHz 【RAM】795MHz 2.00GB 【使用DAW】SONAR7 Power Studio 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-101 【音源】Cakewalk TTS-1 【HDD】WDC WD1600BEVT (160GB、5400RPM、SATA3GB/s) 【その他機材】PCR-M1 【音楽歴】ほぼ無し 【PC歴】7年 【質問/問題点】現在レイテンシを50ms程に設定しているのですが、オーディオエンジンが停止したりドロップアウトが頻繁に起こります。 トラック数が2つのみの状態でも起こり、CPUの使用率は最大でも20%ほどでした。 ヘルプを読んだところ、AUD.INIの"ExtraStreamBufs=0"の行を変更してみてくださいと書いてありました。 しかし該当ファイルを開いても、ExtraStreamBufsという項目は存在しませんでした。 HDDの断片化が多かったので現在デフラグ中ですが、他に原因と思われるところはありますでしょうか?
テンプレに沿って再度質問させていただきます。 AudioCreaterもついてくるということでUA-1Gを購入しました。 機器を接続し録音してみるとパソコンに端子を直挿しで 午後のこ〜だを使っていた時より酷い音割れの状態で再生されました。 ただ気付いたのはUA-1Gを使わず普通に ヘッドフォンを直挿しで聞くと音割れがしません。 なぜだかUA-1G経由でヘッドフォンをかませて聞くと 直挿しの状態では聞こえないマイクレコーディングの音割れに加え 無音の状態ではホワイトノイズが流れています。 またメディアプレイヤーの調子も良くありません。 ネットを接続している時によくブツッと飛ぶようになってしまっています。 【OS】Windows Vista 【CPU】intelcore2duo(2.53GHz) 【HDD】250G 【メモリ】2G 【使用DAW】SONAR6LE 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-1G 【音楽歴】なし 【PC歴】8年 【質問/問題点】バッファサイズの変更、録音の際の周波数の問題なのでしょうか。 どうか宜しくお願いします。 悔しくて眠れそうにないです。
ウイルス対策とかセキュリティソフトは切っとけよ
>>104 Vistaを使っているなら、まず、PCの設定をする。(UA-1Gのマニュアルにも概要が書いてあるはずだが)
1. 「コントロールパネル」を開いて「クラシック表示」に切り替えて、
2. 「電源オプション」を開いて「高パフォーマンス」に切り替える。
3. 「コントロールパネル」に戻って、「システム」を開き、左の「システムの詳細設定」
→「詳細設定」タブ→パフォーマンスの「設定」ボタン→「詳細設定」タブ→
プロセッサのスケジュール欄の「バックグラウンド サービス」を選択して、「OK」を押す。
音が割れる件は、UA-1G本体の「INPUT LEVEL」つまみ (マニュアル P.10) を調整して、
音が割れないように調整する。
>>106 こんなに丁寧に答えてくれる人がいてほんとにたまりません
Vistaの設定はやっておいたのですが
音割れは完全になくなりました。
ありがとうございました、助かりました!
108 :
104 :2009/10/04(日) 23:05:03 ID:gyFPdEy4
レイテンシが大きいのはまだどうにかなりますが やはり演奏中にプチップチッとなるのは非常に困ります。 ヘッドフォンをUA-1Gに通せば音も良くなると思っていて常に接続しているものだと思っていたのですが AIは普段みなさんは外していますか? 使用用途は録音するだけなのでしょうか
109 :
106 :2009/10/04(日) 23:25:05 ID:lMvPlpsW
>>106 は、どちらかというと、「演奏中にプチップチッ」というのを抑制するための、ごく一般的な設定なのだが。
あと
>>105 とか、無線LANを止めてみるとか、くらいだと思う。
これで解消しないとすると、後はわからん。
>>108 んなわきゃない
ことここに至ってもお前さんのやり方のどこかが間違ってるか、PC環境に異状があるかのどちらかだろ
普通の人は問題無く使えてるんだから、問題があるのは君の方だと考えるべき
それと、複数スレに跨ってマルチするのは控えた方がいいよ
111 :
106 :2009/10/04(日) 23:26:56 ID:lMvPlpsW
ラックエフェクターって前側にネジ4本で大丈夫なんですかの なんか折れそうで怖いです
気持ちは判るが何とかなるから不思議
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 14:55:07 ID:7jzn8kDL
すみません、ここで聞いていいのか分からないんですが質問させてください。 ダンス系でよくあるサビ前に入る「シュワシュワシュワシュワ〜」っていう音はどうやってつくればいいのでしょうか? 一応LOGIC8は持ってるのですがどんな元音からどんな加工をすればいいのか見当もつきません。 よろしくお願いします。
シュワシュワでもいろいろある キミの言ってる音をyoutubeからでもいいからリンク貼ってくれ
普通の電気屋等によくある2万程度のスピーカー内蔵のキーボード、それのmidi端子が付属しているものはmidiインターフェースがあれば打ち込み時に使用できますか?それとも専門のmidiキーボードじゃないとダメですか?
>>117 MIDI付きカシオトーンでも打ち込みは出来るよ
119 :
115 :2009/10/05(月) 15:20:37 ID:7jzn8kDL
>>118 レスありがとうございます
しかし上の2つの例でみると同じ鍵盤数でも価格が大分違うようです。これは何の違いで価格の差がついてるんですかね?
>>120 スピーカー内蔵キーボードにも安いのから高いのまであるし
MIDIキーボードにも安いのから高いのまであるよ
だいたい機能とかツマミの数とか鍵盤の良し悪しによる
>>115 音が明瞭でないのでアレだけど、
このシュワシュワしてるのはエフェクトのPhaserの成分じゃないか?
かなり深くかかってる感じ
123 :
115 :2009/10/05(月) 18:10:47 ID:7jzn8kDL
>122 フェーザーですか!ちょっといじってみます。今のところ30%くらい似てるw
Synth1でノイズにフェイザーかければおk
125 :
115 :2009/10/05(月) 19:29:32 ID:7jzn8kDL
>124 synth1もってないっす。マカーなもんで。。でもノイズにフェイザーやってます!
synth1でggr
>>114 普通のシンセちょっといじってディレイかけた感じじゃないか
エフェクト ダブラーとは 1つのトラックを複製して それぞれのパンを左右に分けて振り、 微妙に発音のタイミングをずらし音に広がりを持たせる という作業をエフェクターがやってくれる という認識でいいんでしょうか?
質問させて下さい。 ロック系の曲を作っているのですが、位相チェッカーで見るとどうしても波が真ん中に寄らず右へ左でぶっ飛んでしまいます PhaseSwitch_CJFとかFrasersPluginsV21のようなフェイズスイッチ(フリーですが)を試したんですが、全然うまくいきません 。 良い知恵が有ればご教授願いたいのですが、皆さん位相の補正はどうやってますか? 予算はできるだけフリーでお願いします ギター、ベースはPODxt→ベリンガーのミキサー→E-MU4040→SONARで、 それ以外はサウンドフォントやVSTiやらを使ってます。 ドラムはキック、スネア、タム、ハットとわけて書き出したのをSONARに戻してエフェクトかけてます。
目で見るより耳で判断
> 予算はできるだけフリー 意味が分からない とにかく自由って事?
>>131 ですよねー
>>132 日本語が……orz
プラグインがあるなら出来るだけフリーソフトでって事です
すいません質問させてください。 これからDTMしようとしている者です。 【機材】 E-mu mo'phatt(音源モジュール) KORG TRITON Extreme AKAI XR20(ドラムマシン) Pro tools8.0 M-Audio FireWire410(オーディオI/F) ミキサーはありません。 数年前からコツコツと買い集めていた機材はあるのですが、 ネットで調べても取説読んでもなにせMIDI初心者で接続方法が分かりません。。 上モノはmo'phatt、ドラムはXR20でと考えています。 打ち込んだMIDIデータをPT上で編集し、更にこれらの音でPTでミックスするには どのように接続すればいいのでしょうか? アドバイスください。。
>>117 MIDIインターフェイス経由である程度打ち込みに利用できるけれど
鍵盤数が少ないものは鍵盤側にオクターブシフト機能が付いてないと
鳴らせない音域等が出てきてしまうのと、安価なポータブルキーボードでは
ベロシティがないと思うので当然出力できない。
ベンドやモジュレーションは結構使うしリアルタイム入力するならペダルも使うから
USBキーボードを購入するのがお奨め。49鍵だと安いし種類も豊富なはず。
49鍵はあと1オクターブは欲しくなるけど61鍵以上は種類がぐっと少なくなる。
ある程度弾き心地にこだわるなら必ず店頭で確かめるべし!
137 :
136 :2009/10/05(月) 23:48:20 ID:gnQhavbb
追記 > ベロシティがないと思うので当然出力できない。 ベロシティが出力できないという意味。
>>135 ググってみた結果
mo'phattとXR20はアナログアウトのみ
TRITON Extreme にはPCとの接続用のUSB端子が付いてるっぽい
で、オーディオインターフェイスのインプットは2つ
なのでそこにmo'phattとXR20を繋いで
TRITON Extreme はPCに直接繋いでUSB機器ってことで認識させる
MIDIはインターフェイスのMIDI OUTからXR20→mo'phattとシリーズ接続
ってのが一番手軽っぽい気がする
できればシリーズ接続よりMIDIをパラ分けしてくれる機器を挟んだ方が
よさげだけどMIDIパッチベイみたいな製品ってまだあったっけ?
PTのセッティングは知らん存ぜぬw自分で頑張ってみてくれw
>>140 リンク貼ってもらってるのは
MIDIインターフェイスのようですねー
MIDIパッチベイでググってみたり
代表的な機種名AKAI ME80Pでググってみたりしたけど
あんまり役に立ちそうなページは発見できんかった・・・
ええっと・・・MIDIパッチベイってのは
MIDIの信号を(PCを介在させずに)
いくつかに分けたり繋ぎ変えたりする機器です
(今回の場合繋ぎ変え用途ではなく、分岐させるためだけですけどね)
ハード音源たくさ使うつもりなら持ってた方が良いんじゃないかと思います
ちょっと見つかった↓コレも良さげかも・・?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00730471 しかし・・・ネット上にこんだけ情報がないってことは・・・
ハード音源を使うって事自体が
もう流行ってないっちゅうか需要がないんでしょうかねぇ
かなしいはなしです
>>139 MIDIのパッチベイなら、中古でいいなら「MAV-8」「A-880」辺りで検索入れるといいよ。
どっちも中古屋でも1万しない。
A-880は後継機種でUM-880(だっけ?)ってのも出てるけど、今更このテの新品買うのもアレだしね。
つか、新品あるの?
>>141 MJC8なんてまた懐かしいw
>ハード音源を使うって事自体が
>もう流行ってないっちゅうか需要がないんでしょうかねぇ
いえいえそんな事はありませんよ。ステージでは未だ相当数の
ハード音源を使いますから。ただ、元々MIDIってのは16chですので
家でもステージでも16台も「キーボード」を繋ぐ事がまず無いじゃないですか。
16ch×何セットも駆使するようなステージだったら
MIDIパッチベイも役に立つんでしょうけど、そうでなければ
あんまし出番がないですわな。
だからXR20とmo'phattの2台程度であれば、個人的には
パラう必要など全く無いかと考えるのですがいかがでしょう?
お願い致します 【OS】XP home 【CPU】athlon4200x2 【RAM】1.5g 【使用DAW】FLstudio 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25 【質問/問題点】 自主制作でCDを出そうと思っています。 今まで16bit/44.1で作曲してきたのですが、UA-25は24bit/96.1に対応しているようです。 そこで、24bit/96.1で作曲してみたいと思うのですが、CDは基本的に16bitで焼くものですよね。 24bitで作曲した場合でも、結局は16bitに変換しないとCDに焼くことはできないのでしょうか。 また、24bitから16bitに変換した場合、音質などは結局16bitになってしまう(24bitで作曲する意味はない)のでしょうか。 24bitの音質をそのままにCDに焼くことはできるのでしょうか。
>>146 単なるデータ保存ディスクとしての用途であれば
24bitだろうが96.1だろうが焼けますが
そのままでは音楽用のCDプレーヤーでは聞けません。
音楽用のCDプレーヤーで聞くには16bit/44.1に変換して
音楽CDとして焼く以外方法がありません。当然音質は
16bit/44.1になります。
>>140 いやMIDIパッチベイ買うぐらいなら2out以上のMIDI I/F買って
普通にMIDI OUT先を分けろよ。
>>145 んんん・・・そうですよねー
二台だけなら、それ程気にする必要もないでしょうね
ただ、もしかしてもう少しハード音源を増やすおつもりがあるのなら
直列に繋いでいくと、信号の遅れが気になってくるかも・・?
っていう仮定での話でしたね
ちょっと話が先走り過ぎてたかも?でしたw
>>146 加工やミックスするときなどは素材の情報量が多いほうがいいわけで
意味はある
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 21:10:02 ID:bSsk0Zak
使用機器 Yamaha PSR-E413 WindowsXP PC PSR-E413の鍵盤で押した音をPCで鳴らしたいのですがうまく行きません。 パソコンにUSB-MIDIドライバインストール(再起動) コントロールパネル->サウンドとオーディオデバイス->オーディオ->MIDI音楽の再生 に Yamaha DigitalKBD-1が追加される。 この状態でMIDI出力デバイスをYamaha DigitalKBD-1にするとPCから出力したMIDIデータを PSR-E413で鳴らすことは出来ます。 一方MIDI出力デバイスをWindows標準のMicrosoftGSにして鍵盤を押してもPCが鳴ってくれ ません。THRUというフリーソフトを入れて 入力:Digital KBD-1 出力:MicrosoftGS という 設定も試してみましたが駄目でした。 どこに問題があるかエロイ方ご教授お願いします。
152 :
151 :2009/10/06(火) 21:20:45 ID:bSsk0Zak
機材情報もう少し詳しく書いときます キーボード Yamaha PSR-E413 PC Dellノート CPU:Core2DuoT5500(1.6G) RAM:3GB オーディオデバイス:内蔵(SigmaTel Audio CODEC) OS:Windows XP 音源:Windows標準(Microsoft GS Wavetable SW Synth) その他 Yamaha USB-MIDI Driver MIDIポートスルーソフト THRU NaoKeyBoard(PCのキーボードをMIDIキーボードとして使う。PCとPSR-E413の音源の動作確認に使用)
>>152 Dominoでも入れてMIDI設定したほうが早い気がする
OSの音源鳴らすんなら
>>153 うわ! 一発解決しました。
ありがとうございます。
ちなみに今まで鳴らなかったのはなぜでしょうか?
シーケンサーの機能が足りなかったからですか?
機能が足りないも何も お前シーケンサー使ってねーじゃん
>>155 押した音を鳴らすだけならMIDIキーボードの入力をそのままにソフトウェア音源に投げればいいだけで
シーケンサーは不要と思っていたのですが違うんですね。
>ちなみに今まで鳴らなかったのはなぜでしょうか? >シーケンサーの機能が足りなかったからですか? 今までシーケンサー使ってたかのような書き方じゃん
質問です。 OSをvistaに変えたため、sonarを使うためには「外部オーディオインターフェース」とやらが必要になりました。 困り果てたおり部屋の隅に眼をやるとヤマハのキーボードPSR295が。 そこで「そういやこいつにはUSB端子が付いてたな」と思い出したのですが、 PSR-295は外部オーディオインターフェースとして使用できますでしょうか??
>>158 残念ながらPSR-295はオーディオI/Fとしては使えません
誘導を頂き、こちらに初めて書かせて貰います。
物凄く初心者な者で申し訳ないのですが、どなたかご指南よろしくお願いします。
PCのOSはWindowsXP、電子ピアノはコルグのSP250です。
http://blog.suikyou.watson.jp/?day=20070119 このHPなどで、電子ピアノとパソコンをケーブルで接続すると、PCから音を出したり録音できる方法を知り、
参考に繋いでやってみたのですが、鍵盤を押してもPCから音が出なく、
家電屋さんに相談し、ONKYOのUSBオーディオプロセッサー(SE-U33GXP)を買ってみて繋いだのですが、
やはり鍵盤を押しても全く音が出ない状態です。
コントロールパネルの問題(ミュートになってないか、スライダーは上がっているか等)は
確認したのですが、そちらの問題ではないようで、
もっと初歩的な問題とか、不足している手順や何かの問題などの、
こちらでもご面倒をかける初心者の相談になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
>>160 SP-250の音そのものをPCで録音したいのか
SP-250をMIDIキーボードとして使ってPCの中の音源を鳴らしたいのかで違います。
やりたいのはどっち?
>>161 レスありがとうございます!
MIDIすら把握していない初心者でして、操作や理屈をよく分かっていないため、
そのものの音をPCで再生したり録音したいと思っていますが、
もしかしてそれもまた見当違いでしたら、すいません…。
>>162 ただPCに繋いでも音は出ないよ。なにかソフトを使わないと。
そのONKYOの機械のサイトを見たらなんか録音するソフトついてるみたいだから
それを使ってみるのがいいんじゃないかと。
>>163 お返事ありがとうございます。
(サイトまで調べて頂き、お手数掛けます)
ありがとうございます、ソフトで色々試してみます!
>>162 >MIDIすら把握していない
簡単に説明すると
>>161 が言っているのは
例1)そのコルグの電子ピアノから出る音をそのままPCに取り込んで音を出すこと。
その他に
例2)MIDIでPCから音を出す事。
MIDIで音を出すとは鍵盤とPCをMIDIケーブルというケーブルで繋いで
PC自体に音を出させる事。つまり出ている音は電子ピアノの音ではなく
PCの中で作られた音。言い換えれば電子ピアノをリモコンにして
MIDIケーブルでPCに繋いでPCに音を出させる事。
このどちらの方法を取るかで音色、音質、接続方法などが随分違う。
>>165 レスありがとうございます!
無知ながら、大まかな違いをうっすら把握することができました。
とても解り易い説明を、ありがとうございます。
167 :
135 :2009/10/07(水) 02:11:19 ID:u6uTBhIN
レスが遅れました。申し訳ないです。 そして皆様レス有難うございます。 お話を聞いていますとソフトシンセのほうが色々と楽そうですね。 ただ、ソフトだと音質的にいいものがあるのかどうか分かりません・・・ なんとなくラックやハードの方がいいものがある気がするのですが どうなんでしょう?(MOTIF XSなど) 今後ラックで増やしていくとなると、やはり仰るようなMIDIパッチベイ などが必要になってくるのかも知れません。 ところで最初の質問ですが、根本的に初心者ですので (初心者がMOTIFなど抜かすな。というのは承知ですが・・・) 音源からMIDIでPCにアウトした音を更に元の源からMIDIデータとして 再生する方法がいまだに分かりません。。 MIDIでIN→OUT、OUT→IN と繋いでもうまくいかないのはハードの設定の問題でしょうか?
低レベル質問です。 板違いなら誘導してください。 【やりたい事】 ピアノ曲をパソコンで作りたい。ゲーム音楽を作りたい。 【持っているもの】 パソコン(XP) ソフト無し ピアノ無し ピアノは弾けません。 【予算】 5万くらい 【質問】 まず何がいるのか教えてください。 初心者にオススメのソフトを教えてください。
>>171 即レスありがとうございます
早速やってみます
>>168 マリンバのような?気がしないでもないが・・・
わからんから、ウッド・ブロック
>>168 >>169 >>173 「木魚」は英語で言えば「ウッドブロック」「テンプルブロック」だが
日本では坊さんが使う音程の低い物を指す。
木琴系ならマリンバではなくシロフォン。
しかしこの音は「ウッドブロックをシンセ(リズムマシン)で出した物」が正解。
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 05:44:31 ID:P7p4N+PF
MacBook Pro Logic Pro7 オーディオI/FはEDIROLのFA-66で、バンドでオケと同期させるためにオケをOUTPUT1-2、クリックをOUTPUT3-4に設定したのですが、何故かクリック音が1-2からも小さく聞こえます。 ・クリック音ソロにしてもLogic上のOUT1-2のメーターは振れない。 ・他のソフトシンセを使ったり、オーディオトラックでも3-4の音が1-2に漏れる。 ・1-2の音が3-4に漏れる事は無い。 ・5-6(DIGITAL OUT)が漏れる事も無い。 これはどういう現象なのでしょうか? 以前同じように使った時はこんな事にはならなかったと思うのですが。 オーディオI/Fの不具合かなぁ…。
177 :
174 :2009/10/07(水) 07:56:28 ID:pPD9j6ZW
>>176 そうか。
>>168 は808のタムだったか。
すっかり勘違いしてた。
>が正解
とかさも自信ありげに書いてしまった自分は恥ずかしいです。
失礼しました。
>>177 いやでもあの音はウッドでも出せますし、そもそも808が非リアル系のリズムマシンですから
正確に言えば
>>174 さんの答えで正解だと思います
>>176-177 マジメに答えててワロタwwww
次にレスがあったら唇をんぱんぱして出してるって答えようと思ってたんだけどw
今確認してみたけど
808のタムならタム最初に独特のアタック音があるからちょっと違う気がする・・・
音の質と音程は同じなんだけどね
サンプルによって多少の誤差があるのかな?
ちなみにSONARのプラグインで確認した・・・
180 :
151 :2009/10/07(水) 09:33:30 ID:zXhPtyo+
>>160 Dominoっていうフリーのシーケンスソフトがあるからそれを入れて環境設定で
MIDI IN:SP250
MIDI OUT: SE-U33GXP
設定すればとりあえずキーボードの音は出ると思う。
あと細かい使い方はDominoのヘルプでも読んでください。
ちなみに
>>153 氏が教えてくれました。
MIDiキーボードを使って打ち込みをする場合、オーディオI/Fは必要ですか? オーディオI/Fって、聞くときも音質向上するですか?
PCにMIDI端子は付いてないだろうからMIDI端子付きのオーディオI/Fは必要だよ PCのサウンドカードはノイズを拾い易いのでオーディオI/Fで音を聞いたほうが良いよ
>>181 > MIDiキーボードを使って打ち込みをする場合、オーディオI/Fは必要ですか?
USBでPCと接続できれば不要
> オーディオI/Fって、聞くときも音質向上するですか?
する
本格的にDTMやるつもりなら必須
フリーソフトでとりあえず遊び程度なら不要
オーディオIFの目的はASIOとノイズ対策。 今の環境でノイズが発生していないのであれば、 フリーのASIO4ALLを導入すれば、オーディオIFを買う必要は無い。
>>181 はMIDIインターフェースの付いてないオーディオインターフェースを買って、右往左往しそうな予感がする
今時のMIDIキーボードって、全部USBに対応してるんじゃないのん?
>>175 Output1-2に設定したBusにセンド送ってたりしてない?
188 :
181 :2009/10/07(水) 13:07:41 ID:3MAPdGZH
回答ありがとうございました。今はドミノでちゃかちゃかやってる程度なんですが、 折を見て買うことにします。
189 :
175 :2009/10/07(水) 13:52:43 ID:FAy6YpIu
>>187 いえ、送ってないですね・・・。
クリックのトラックにはEQとコンプをかませてout3-4に送ってるだけです。
>>189 FA-66の回路図をRolandのサイトで見てきたのですが、
FA-66のOUTPUT-1,2はメインアウトってことで、すべての音が
ミックスされた状態で出力される認識でいいのかな?
試しにダイレクトモニターボリュームのつまみを右にめいっぱい回すとどうなります?
>>180 レスとご指南、ありがとうございます!
180さんやこちらの皆さんのお陰で、音が出て録音もできるようになりました。
本当に嬉しくて感謝しています。ありがとうございました。
ソフトシンセは外部のハードディスクに置いておいたほうがいいというのは本当ですか? 初心者質問ですみませんがお願いします。
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 20:04:00 ID:shOeqKiL
こんばんは!質問があるのですが知識のある方、ご意見下されば幸いです。
まず、↓の動画の動画をご覧ください。エヴァの暴走シーンですw。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1137193 0:38〜0:43に使われている効果音を耳コピしたいのですが使用楽器やエフェクト?が全くわからずじまいになっております。
使用しているDAWはcubase St 4です。
ご回答をお待ちしております。
>>192 プログラム本体はOSと一緒のHDDでいい
ただサンプルのライブラリならOSとは別のHDDに置いたほうが負荷は軽くなる
それでも外部はおすすめしない(eSATAなら別だが)
>保存したファイルを開いたら いきなり曲が流れて… dominoから開けよ なんでダブルクリックするんだよ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 23:41:00 ID:Qp4g6ySL
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 23:52:22 ID:zckwgNQT
ノートpc+イーモバイル+flstudio8でdtm始めようと思っていますが この環境でも問題なく作業できます? 初心者で済みません。
>>199 「イーモバイル」はあまりDTMには関係ないかとw
しいて言えばソフトのアップデートをDLするのに使うぐらいか?
>>199 PCのスペックも、どんなことをやりたいかも書かずに聞かれましても、
さぁ?としか…。
このスレのテンプレくらいは良く読んでね。
>>199 つかせっかく
ノートpc+イーモバイル
の環境があるんだから
flstudio8の体験版ダウンロードしてみるとか?
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 【CPU】 Intel Core2 DUO 【RAM】 2.00GB 【使用ソフト】 KONTAKT PLAYERフリー版(Ver.3.5) 【Audio I/F・MIDI I/F】 Roland UA-1G 【音源】 KONTAKT FACTORY SELECTION 【その他機材】 MIDI Yoke、Domino、VSTHost 【質問/問題点】 KONTAKT PLAYERの初期設定でオーディオI/FをUA-1Gに選択したんですが、フリー版のため30分で使用制限となり強制終了しました。 その後KONTAKTを再起動してもう一度UA-1Gを選択しようとすると、Statusが「STOPPED」となっていて選択できません。 UA-1Gは機能していますし、接続し直しても変わりません。 ASIO4ALLもインストールしてあるんですが音量調整が出来なくなるのが嫌なのと、せっかくUA-1Gがあるなら そちらを使用したいのです。 UA-1Gを選ぶにはどうすれば良いですか?
>>203 なんでエディロールのASIOドライバあるのにASIO4allなんて使ってるんだよ・・・
とっととASIO4allをアンインスコする!
205 :
189 :2009/10/08(木) 04:01:55 ID:g3vVuMFQ
>>190 ごめんなさい遅くなりました!
レスありがとうございます。
改めて色々と試してみましたんですが、オーディオI/Fのout3と4のどちらか片方にでもモノラルのシールドが差さっていると1-2に漏れるようです。。
他のシールドに替えてもやはり漏れます。
でもステレオ(イヤホンなど)を3や4に差しても漏れないです。
これは一体…。
190さんの仰るように1-2はミックスされた状態で出てくるってのは違う気がするのですが…。
漏れている音は明らかに小さいですし。
ちなみにダイレクトモニターツマミをいじっても特に何も変わりませんでした。
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 06:41:34 ID:eS9xpBHf
>>199 です
>>200 ソフトのアップデートをDLとはフリーソフトをDLすると言う意味でしょうか?
>>201 作りたい音楽はクラブミュージックです
>>202 まだPCすら持ってないですflの体験版だと使える機能などは制限されてしまいますか?
イーモバ付きの無料の安PCやネットブックで DTMを始めようとする意気込みだけは受け取った
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 08:30:04 ID:eS9xpBHf
無料pcはさすがに考えていません あきば辺りの中古屋で探してみようかなと
ちゃんと読めよ
>>206 >ソフトのアップデートをDLとはフリーソフトをDLすると言う意味でしょうか?
なんでフリー限定なんだよ。むしろフリーソフトにアップデートある方が少ないわ。
>作りたい音楽はクラブミュージックです
んなことよりテンプレ埋めろっつってるじゃん。
今はPC持ってなくても、予想スペック書き込むとかさ。ノートってもピンキリだからよ。
>まだPCすら持ってないですflの体験版だと使える機能などは制限されてしまいますか?
FL体験版はプロジェクトの保存が出来ない。っていうかググれ。
っていうか音源とかたくさん使うであろうクラブ系の制作にノートって時点でかなり問題あるような。
DTMはそれなりにハイスペックが要求される分野なんだから、ライブで使うとか家にほとんど居れないとか、
そういう理由がない限りノートを選択するのは間違いだろ。
>>206 >5を100回読め
そしてFLの最低動作条件を調べろ
>>205 なかなか困った症状ですね・・・・・・。
Rolandさんに尋ねてみて、修理を要するのなら修理をした方がいいかも。
とはいうものの、修理をするには時間がかかりそうなのでもっと消極的な解決方法を模索するならば、
ステレオプラグだと音漏れしないとおっしゃっているので、TSフォンプラグ(アンバランス)での接続ではなく
TRSフォンプラグ(バランス)で接続すればひょっとしたら音漏れしなくなるかも?です。
なんでちゃんと読まないのかその理由が本当にわからない。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 09:38:56 ID:cdZmmIVA
「初心者」と「馬鹿」は明確に区別されるべき
<わからない5大理由> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
まぁホラ、「三歳児」だし。
でも、2chに書き込みするくらいの知能はあるんだぜ…
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 12:38:41 ID:Ru29nf5r
ACIDを中古で購入しました。 初めはサンプリングCDを買って組むのが簡単と聞いたのですが、サンプリングCDでは4小節のループしかできないイメージなのですが、メロ用、サビ用などの分けて音が用意されているものなのでしょうか?
ゲーム会社に作品を提出したいのですが、SMFファイルで納品とあります。 この場合、例えば曲にMIDI8トラックならそれぞれの音を個別に書き出したファイルで良いのでしょうか?
>>219 まずSMFのフォーマットから勉強してこい。
221 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 13:10:03 ID:p+9QW6Pd
ゲーム音楽の忠実なスコアって手に入るんでしょうか。 ピアノアレンジとかじゃなくて、完全再現のもので。 特に、古代祐三とかのFM系の作曲家が好きなので、 そういう人のが手に入るなら教えてください。
>>221 スーパーマリオ、ドラクエレベルのメジャー度が無いと
ほぼ無いと思って間違いない。
1.小節を詰めることはできますか? 10小節|11小節|12小節 ↓ 10小節|(カット)|12小節 ↓ 10小節|12小節|13小節・・ とするのに、便利な方法ってありますか? 現状ですと、 ピアノロールで街頭小節の音、全部消して。 その後ろの音符全部ドラッグして、 前に移動させてやっているのですが、ばかでしょうか? 2.ピアノロールビューでのMIDI Thru ピアノロールビューでとあるトラックを見ていて MIDI Thruにしたいなぁと思った時に、 またトラックビューに戻って「)))」ボタンを 押しに行かなくちゃならないのでしょうか?
誤爆です!すいません!
>>206 もしかして、まだPCなくて携帯からとか?
とりあえずFLの要求スペック調べてきたんで貼っとくよ
1GHz以上のCPU(デュアルコアCPU以上を推奨)
Windows2000/XP/Vista(XP以降を推奨)
メモリ:512MB
ASIO対応オーディオインターフェイス
XGA以上の解像度のVGA(SXGA以上を推奨)
DVD-ROMドライブ
200MB以上のHDD空き容量(3GB以上を推奨)
他のDAWに比べれば低スペック機でも行けそうだけど
できればノートじゃなくてデスクトップの
できるだけ高スペックな機械の方がオススメ
音楽作るのはパソコンにとって結構重労働だからね
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 22:11:45 ID:Eu0n2Zda
教えてください。 初心者です。 音楽を作ってみたくて、SingerSongWriterLite5.0のシングtoスコア機能を使用したくて USBサウンドカード Roland cakewalk UA-1Gを購入し、設定したところ、マイクを認識してくれないです。 オーディオデバイスのプロパティで既定のデバイスをIN(UA−1G)にしているのですが、 録音コントロールで、ミキサーデバイスの表示コントロールなど何も設定できません。 どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。
未だに鼻歌で作曲できると夢見てる人がいるとは・・・
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 22:36:55 ID:23bMubIk
>>222 え、メジャーどころのあるの?
見た事無いけどあるなら欲しい。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 22:55:50 ID:Eu0n2Zda
>>227 初心者なので、作曲とまで行かずとも、とりあえず耳コピからスタートしようと考えました。
カラオケのDAMの音程つきの採点で高得点とれるので、なら歌った方が早いなと。
一応、伴奏や重なった音も口でなら一音ずつ分解して発声できるので…。
UA-1Gの録音コントロールが開けないので誰か教えてもらえませんか?
小一時間やってもできません・・・。
>>229 SSWは使ったこと無いが、普通はDAWの設定でデバイスを選ぶだけで
そのまま録音できると思うよ
オーディオデバイスの設定のボリュームコントロールは必要ない
さあ存分に鼻歌入力してガッカリするがよい!
鼻歌使うくらいなら歌を録音してsonarのPitch to MIDIだろ
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 00:34:52 ID:G/CmezUX
【OS】Mac OS X/Vista 【CPU】1.83GHz Intel Core 2 Duo/AMD Athlon(tm) 62 X2 Dual Core Processor 6000+ 3.10 GHz 【RAM】2GB/4GB 【使用DAW】LIVE5 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】なし 【PC歴】10年 【出せる金額】100000円 【質問/問題点】テクノやエレクトロを作りたいのですが何をすればよいのか全くわかりません どのようなソフトを使えばいいのか?そもそも音ってどうやって作るの?このような感じです
さっさと別の趣味を見つけた方が貴方の為です。マジで。
>>233 Live5ってもう2〜3年前のでしょ。それ持ってて何も音を出したこと無いの?
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:17:23 ID:yfeRVS5v
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:47:19 ID:SofUv+gT
>>230 ありがとうございます。
ギターやってる友達に同じこと言われました。
でも実家にピアノ置いてきちゃったので手軽な楽器がないんです・・・。
>>231 デバイスの設定でできた!!
そしてがっかりした!!
絶望した!! orz
ありがとうございました。
1音ずつ入力って…
ドンだけかかるんだ…
作成していた忠太半端な作りかけ耳コピ楽曲
あと数ヶ月かかりそうです。
\(^o^)/
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:49:32 ID:G/CmezUX
>>235 少しさわってみて満足してしまったのですが、もう一度一から始めようと思い質問してみました。
>>236 早速チェックしてみましたが、音の作り方わかりやすく勉強になりました。
なぜFL STUDIO9がおすすめなのでしょうか?サウンドカードはどのタイミングで必要になるのですか?質問ばかりで申し訳ないのです。
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 02:14:53 ID:yfeRVS5v
>>238 FL二間して
FLはマウスでの打ち込みがやりやすいから、エレクトロの跳ねるようなフレーズづくりに向いてると思う。(あくまで個人的に
あとUIが直感的かつ柔軟で良いと思う。
カードに関して
DTMやる場合には音質と処理速度の点から「作る用」のカードがあったほうが良い。
作る用はだいたい外付け。あとはPC10年やってるならわかるよね
>>237 お前の目の前にはPCという楽器があるじゃないか
音程とれるんならピアノロールで音を出しながらやるのが、一番の近道だよ
FLのサイトで配ってるフリーウエアのAutoGunってVST あれって、パラメータランダムで自動生成してるのかな? 1音色ごとに説明文らしきものが付いてるけど あれも自動生成なんだろうか? 7億音色って…一体?
42億9496万7296音色じゃなかったか?
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 05:36:36 ID:UF8b654Z
>>241 児童生性らしい
配ってるやつは7億なのか?
FL付属は
>>242 だ
ってか無料で配ってるのかwww
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 07:42:20 ID:fGZ4IzJT
>>238 初心者は目の前の事象についていちいち「なぜ」と考えてはいけない
虚心に全部受け入れて実行してみるしか上達の道は無い
初心者は考えて立ち止まったらコケる自転車と同じだ
かなりあほうな質問です。 Dominoを使ってます。 拍子を4分の3拍子にしました。 4分音符を置くと2拍分スペースが埋まります。 なんで?
なんとか自己解決しました。すみません。 また質問ができました。 一個だけ#や♭にするにはどうしたらいいのですか?
一個だけの意味が分からない キーがG(Em)とかF(Dm)ってこと?
俺は半音上げもしくは半音下げの移調(トランスポーズ)かとも思ったが 分からん
回答ありがとうございます。 解決しました。
>>249 答えてくれる人や同じ質問をする人のために
どの回答でどんな問題が解決したのかレスしておいたほうがいいよ
結局、問題が何なのか分からないままだし
現在Pentium M 740 メモリ2GBのノートで所謂「歌ってみた」のmixをしているのですが コーラス等でトラック数が増え、各トラックにプラグインをいくつか挿すとまともに再生されなくなってしまいます PC買い換えを考えていましてE7500 G31(トラブル時に使用者が多いので解決しやすい?)と Athlon II X4 630 785G(クアッドコア、メモリも8G以上積める)のどちらにしようか決めかねています 作曲等せずmixだけということで考えるとどちらの方が向いているのでしょうか? 宜しくお願いします
>>251 もっと別の選択肢無いの?
なんか中途半端
あと、メモリ8G以上ってのは、64bitのOSをインストールした場合だから
使ってるソフトが64bit対応してるかどうかも確認しとけよ
Windows7ならXPモードがあるじゃない。
ソフトは別に64bit対応してなくてもいい、普通に32bitアプリとして動くから。 もちろん64bitネイティブ版があるアプリならそっちのがいいけど。 特に確認しないといけないのはドライバまわり。
男性、女性コーラスでおすすめのフリー音源ありますか?
買えよ
歌えばいいじゃない
池袋に売ってるよ ハイトーンなあえg・・・コーラス音源 3万円くらい。 1時間。
同軸デジタルがステレオになっているんだろう。 ステレオ=2ch
>>243 42億9496万7296音色でした・・・
フリーで配ってたんで貰って来てSONARで使ってます
あの音色の名前や説明文のようなのが
結構その音色に合ってるような気がして・・・
どうやったのかなぁ?と不思議に思いました
263 :
259 :2009/10/10(土) 17:12:48 ID:yMmkGH1g
>>256 今月お金ないので…フリーで無いですかね
最初はこれ使ってみろっていう、 マキシマイザーを薦めてほしいのですが。 PCはMAC使ってるのでMACで動く物だと嬉しいです。 宜しくお願いします。
逆に、今DAWは何? 例えばLogicなら、AD Limiterってのがそれに値するモノだけど、そーゆー付属エフェクタは使ってみた?
>>266 まさにLogic8を使っています。
今までずっとAD Limiterでマスタリングしてたんですが、
ほかにも色々試してみたいという段階です。
AD Limiterは気に入ってますし、
これじゃ満足できないって訳ではまったくないのですが、
マキシマイズで味付けが変わるのを実際に体感してみたいなぁという感じで。
L3でいいじゃない というかマスタリングでならマキシマイザー前までに質感を整えないと。
教えてくれ、ずっとタンテとDATとシンセ、サンプラーで音作ってきたんだが そろそろDTMに移行しようと思ってるんだがお勧めのソフトって無いかね? 一応PCはMAC持ってるんだがメルとネットくらいしか使わないんだ。 助言ヨロっす。
【OS】 XP 【CPU】 Pen4 3.00Ghz 【RAM】 2G 【使用DAW】 domino 【Audio I/F・MIDI I/F】 zoom H4 (レコーダーだがオーディオIF代わりに) 【音源】 Proteus VX 【音楽歴】 ピアノ少し 楽譜は読める 【PC歴】 12,3年 【出せる金額】 20k 【質問/問題点】 某サイトとおりにProteusVXをVSTiとして起動してdominoで音鳴らすことはできたんだが、 音を重ねると音飛びしまくって使い物にならん… どれだけバッファサイズ調節でしても音飛びは直らないし、遅れたりノイズが入ったりする。 もちろんavastは切ってる ちゃんとしたオーディオIF買うべきなんかな… どうかたのむ
>>255 手持ちのシンセのプリセットで
ChoirとかVoiceとかそれっぽいの選べ
……UTAUとかAquesToneとかでいいんじゃない?
お願いします。 当方知識と知恵がないのに無謀にも オークションでUSB I/FとしてMTP AVを購入 マニュアルが落ちていなくてセッティングもできません… ハード音源が数台あるのでなんとかしたいのですが どこかでセッティング解説しているところはあるでしょうか? PCはMac、Win両方あります。どうか、お助けください…
【OS】 Windows XP sp3 【CPU】 Celeron 575(2GHz) 【RAM】 2GB 【使用DAW】 Domino(使っていないがDAWとしてはSONER6 LE) 【Audio I/F・MIDI I/F】 なし 【音源】 SD-20 【その他機材】PCはノート型 【音楽歴】 ピアノ 【PC歴】 7年 【出せる金額】 25000円位 【質問/問題点】 耳コピばかりやっています。SD-20を先日購入しました。原曲を、耳コピ支援ソフトのwpak32、聞々ハヤえもん等を使って 再生速度やピッチを変えて聞きながら、SD-20の音色で音取りをしようとしています 今はSD-20とパソコンを、USBケーブルとオーディオケーブルで接続し、 PC内部で処理されている原曲の音と、midiの音を両方ともSD-20から出力されるようにしています (USBケーブルのみでの接続だと、出力先が原曲はPC、midiはSD-20と分かれてしまい それぞれの音を聞くためにはヘッドホンをいちいち差し替えなくてはならないので) この接続方法だと、ヘッドホンを直接PCにつないで原曲を聴く場合に比べてホワイトノイズが大きくなってしまうのが不満です 出力先を分けないまま(ヘッドホンを差し替えずに原曲・MIDIの音を聞ける状態を保ったまま)、ホワイトノイズを小さくしたいです 接続方法や設定を変えるだけで可能でしょうか? あるいは他の機器(オーディオインターフェースやミキサーなど?)を用意すれば可能でしょうか?
ボーカルのモニタリングするときにリバーブをかけたいんですが、DSP付のオーディオインターフェースに 乗り換えるか、現在所有してるPHASE X24FW に単体のリバーブを買うか悩んでいます。 後者の場合、マイク→インターフェース・アウトプット→リバーブエフェクター→ミキサー→ヘッドホン となりますが、音の遅れなどは気にならない程度なのでしょうか? 素直に、DSP付の買ったほうがいいですかね・・。
>>275 機材自体のホワイトノイズがないとしたら
これはAudio I/Fを買いなさいとしか言えない
ケーブルもなるべく良い物を選んで買ってね
>>276 ん?DAWに何を使ってるのか知らないが、そんな難しく考えず
ボーカルのチャンネルにリバーブをインサートして「かけ録り」してしまうのではなく
録音のときはAUXでプラグインのリバーブに送った音を別chに返して、その
トータルアウトをモニターすれば済む話なんじゃないのかい?
>>221 もう見てないかもだけど古代氏限定、知ってる範囲で。
イースとロマンシアはサントラにスコアが付いてた気がする。
ソーサリアンはAll about ソーサリアン
チャレアベの4だかにザ スキーム
(電波のは採譜ミスがよくあるので注意)
こういう質問はゲーム音楽板で聞く方が詳しい人多いかも。
LINE6のUX-1でようやく弾いたギターを録音できるようになったのですが その録音した音源にItune等の曲をミキシング?上乗せする方法が解りません UX-1を使いこなしてる方や持ってなくても解る方、解決方法を教えて頂けませんか?
>>278 とゆうことは、DAW側でモニタリングするってことですよね・・?
レイテンシとかは大丈夫なのでしょうか。
マイクからマイクプリ付のインターフェース挿して、録音はドライで。
インターフェースのアウトから、リバーブエフェクターを通して、そのアウトから
モニタリングのみしようと思ってたんですがこれって掛け録りっていうんでしょうか?
でも、確かに機器をこんなに通すなら、素直にDAWの方でモニタリングしたほうが、良さそうな気がします・・
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 22:38:28 ID:a1IlfrLY
ボーカルは普通ダイレクトモニタリング使うけどね。
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 23:11:06 ID:jyh2FE3m
外部DSP使うと軽くなると聞いたんですが なんのことやらさっぱり・・・ そういう機材があるんですか?
>>283 PowerCore, UAD-1, LiquidMix
辺りでググればいいと思うよ。
>>283 外付けエフェクターの事かい?
それとも民社党 (Democratic Socialist Party)の事かい?
>>282 やっぱそれが一番いいですよね。価格的に手に入りやすい、TCのkonnektがありますが安定しないって聞くしなぁ・・。
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 23:22:24 ID:a1IlfrLY
ダイレクトモニタリングはほとんどの機種でできる。 後はマルチでも買ってリバーブ付ければいいだけ。
>>277 わかりました。ありがとうございます
オーディオインターフェースの購入を検討します
>>281 >これって掛け録りっていうんでしょうか?
違う。「掛け録り」とはトラックダウン以前の録音の段階で
エフェクトをかけて録音してしまう事。それは嫌でしょ?
>でも、確かに機器をこんなに通すなら、素直にDAWの方でモニタリングしたほうが、良さそうな気がします
そうではなくて、聞くのはI/Fにヘッドフォン挿して聞けばいいんだけど
要はI/Fのインプットを聞くのではなくDAW(PC)からI/Fに帰って来てる
DAWのアウトプットの音を聞くっていう事。
「ダイレクトモニタリング」はDAWの機能として100%あるだろうし
I/FのヘッドフォンモニターにはマイクINの音を聞くのかPCから帰って来てる音を
聞くのか切り替えがあるでしょ?
でDAWで「ダイレクトモニタリング」の設定をしてI/FでDAWのオールミックスの
音を聞けば問題ないんじゃないのかい?
>>271 以下の環境で試してみましたが、音ズレ音飛びノイズは発生しませんでした。
(Dominoで10トラックの打ち込みを行い、各トラックごとにProteusVXで異なる音色を割り当て)
【OS】 XP sp2
【CPU】 Core 2 QUAD Q9300 (2.5GHz)
【RAM】 4G
【使用DAW】 Domino + MIDI Yoke + VSTHOST
【Audio I/F・MIDI I/F】 ZOOM H4n (48kHzでコネクト) (H4とH4nの違いはあまり無いと思われる)
【音源】 Proteus VX
ProteusVXは結構重たい音源なので、たぶんCPUがネックになっていると思われます。
最近DTMに興味持ち始めた初心者です で、なにか本でも買ってみようと思うんだけど さっぱり分からない…DTMマガジンとかでいいのかな
既に打ち込んであるMIDIをそれなりにいい音源でWAVに出力するのが目的で DAWソフトを探しているのですが そのような場合はどのソフトが良いのでしょうか? 基本的にはソフトで既存のMIDIを読み込んで音色を選択したり 音量調整やpanをいじるといった感じで使いたいと思っています 求める音の傾向としては「リアルさ」よりも 「バランスの良さ」を重視しています
>>280 SONARやCubaseなどのソフトを買う、あるいはReaperなどのフリーソフトを使う。
>>292 本はDTMマガジンでもサウンド&レコーディングでもいいけど
やっぱ習うより慣れろだから、とりあえず、フリーのDAW、フリーの音源、
フリーのMIDIファイルなど拾ってきてどんどん遊んでみよう!
>>292 本読むよりまずはやってみろ、とは思うけど
DTMマガジンなら何となく雰囲気も掴めるし良いんじゃないかな
>>293 それなりでOKならMusicCreator4を買って
TTS-1で鳴らせばいいよ
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/12(月) 02:53:06 ID:1JbzH4lA
>>292 DTMマガジンは販促記事ばっかで中身がない気がする
SoundDesignerとかのほうがいいんじゃないかね。
何はともあれDAW弄らないと始まらない
パソコンはあるけど回線がないもんで…親に言ってもわかってくれなくて 今日大きな本屋行くので1〜2冊買ってみます ありがとうございます
>>298 > パソコンはあるけど回線がない
ほんじゃ、DTMマガジン最優先だヮ
付属のDVD-ROMにDOMINOっていうフリーのシーケンサーが入ってるから
しばらくはそれでやるしかないね
もしバックナンバーが買えるようなら、3月号と9月号を探してみるのオススメ
毎年、3月号と9月号はフリーウエア特集だからね
とりあえず来年の3月号は、買い逃さないように気をつけてね
回線無いならなおさらさっさとdaw手にいれたほうがいい オーディオインターフェイスとかmidiキーボードにオマケで廉価版がついてくるのがあるから、吟味してきめてくれ 例えばYamaha製品なら cubase、 edilol はsonar、maudioはprotoolsがついてくるやつがある。ちゃんと調べてから買ってね あと親の説得も諦めないほうがいい。がんばれ
>>298 親に言ってもわかってくれないってなんか可愛いなw
頑張れ!!
お前ら、寛大だな。 俺的には「何か欲しければ自分で働いて買え!」なのだが。 あと、まあコレも家庭事情でよくわからんがPCはあるのに 回線が無いって珍しいな。 ワープロ専用機で未だWin98とかじゃないだろうな? そんなんではDTMは・・・大丈夫かいな?w まあ大きなお世話だが。失礼した。
他人様に薦めといて自分が使った事ないってのもどうかと思って DOMINO使ってみた 普段はSonar6LEとフリーウエア音源でやってるけど DOMINO+MSGS 結構良いよ まず分かりやすい・そして親切 最初に何をして→次に何をして…ってのが順番に書いてあるし 変なパラメーター触ろうとすると 『そのパラメーターは、MSGSでは触らない方が良いですよ』 なんて警告文が出てきたりしてチョット感動した MSGS(OS付属のGS音源)も、正直なめてたけど 結構、音良いなと思った ただMIDIシーケンサーで、録音はできないから ・自分でギター弾いて録音したいとか ・歌を録音したいとか・ボカロと連動したいとかなら Sonar6LEやなんかのDAWを使った方が楽だけど 『とりあえずパソコンで音楽作ってみたい!』 って事なら、DOMINOで始めてみる方が挫折しないはずだと思った それに…インターフェース付属のLE版も、アクチベーションしなきゃいかんでしょ? 郵送とかでも出来たんだったっけ? それに、あの難解・不親切・初心者丸無視のヘルプ… DOMINOの親切ヘルプを見てしまうと、初心者にLE版薦めたくなくなるなぁ
初めまして。 [OS]XP [使用ソフト]初音ミク [作曲ツール]フリーソフト[その他]YAMAHAキーボードEOS ってあります。 これらを利用して、PCで合成してミクさんに歌わすにはどうしたらいいでしょうか? 楽譜みて曲を打ち込む位は出来ます・・
>305 ありがとうございました。
できればフリーがいいのですが 和楽器の音源はないでしょうか?
>>298 俺も親が反対してたから一階の親のPCとは関係なしに自分の部屋がある2階に新しい回線繋ぐよ、頑張ろうぜっ!
むかし学生寮にいてネット繋げなかった頃は ネットカフェでフリーソフト漁ってたな
>>309 それはまた違った話じゃないかい?
また他人の家の事情に首突っ込んじゃうけど、
回線が家にあるのに新しい回線を繋ぐのは金を無駄に使うことだよ。
それは良くないな。金を無駄に使うんだったらその金で機材が買える。
それよりも回線は家の回線を分岐させてもらう前提で親を説得すればいい。
ただ、何故、親さんが反対されてるのか?をよく考えて親さんが納得
なさる言い分を考えなければ。
というか親さんの反対する理由は言わずもがななんだけどね。
要するに子供が悪い事にネットを使うのが心配なんでしょ?
だったら「僕、絶対に悪い事に使いませんから」って親さんがいつでも
ネットの使用履歴が閲覧できるように開示するとか
常に部屋のドアを開けっ放しにするとかね。
そこまでしないと親さんの信用は勝ち取れないよ。
でも回線の確保が出来ればいろいろ嬉しいよ。
そういう意味では応援できる。頑張れ!
>311 >ネットの使用履歴が閲覧できるように開示するとか お父さんが隠れて使ってたネット使用の痕跡が明らかになって家庭崩壊
>>312 ワロタw
いや、でも違うでしょ。
「一階の親のPCとは関係なしに」って言ってるから
一応自分のPCはあるんでしょ。回線は繋がってないけど。
父ちゃん許さんけんね!
ここで質問するのもなんですが マンションの場合はヘッドフォンしか使えないんですか? モニタースピーカーは騒音になる場合とかもありそうなので
そんなの物件や時間帯によるだろ
>>292 です
自分のパソコンはあるのでソフト買って早く色々やりたいなぁ
今回は珍しく脈ありだったので近いうちに繋がりそうです
>ウイルスソフトは入れとけよ ウイルス入れてどうすんだよ
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/12(月) 20:38:23 ID:m8hSIa45
アコースティックギターの後ろについているオーディオアウトと エレキギターでるオーティオアウトは違うんですか? アンプ通せばアコースティックギターもエレキギターになりますか?
エレアコ? 厳密にはエレキにはならないけど つかDTM版で聞くことじゃないよね
楽器版アクセス規制中なのですみません。 厳密にいうとどこがちがうのですか?
普通のアコギにはケーブル刺す穴なんかついてねーよw
MUSIC MAKER 2を使っているんですが動作環境をちゃんと満たしているのに、 (core2duo 2.80ghz,メモリ2g,os:WinXP,asio対応インターフェイス有) ソフトシンセ3つ起動しただけで音が鳴らなくなったり、突如フリーズしたりと 修正パッチを入れてもパソコンと相性が悪いのでDAWを変えたいと思うのですが、 MM2程度にわかりやすくて安定しているDAWとなるとどれがいいでしょうか? まとめサイトなど見るとFLがいいかなと個人的には思いました。 ちなみにsonar le4で挫折しました。
>>326 DAWかえる前に
OSを再インスコしてみたらどうでしょうか
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/12(月) 23:44:35 ID:1JbzH4lA
>>324 厳密に言うと「アコギ」として作られているか、「エレキ」として作られているかっていう違いじゃね。
エレアコはあくまでピックアップのついたアコギ。ソリッドのエレキギターの音とはまた違ったタッチの音が出てる。
ただ、エレアコだからクリーンな音しか使えないわけじゃなくて、思いっきり歪ませてスラッシュメタルやる人間とか、
普通のエレキの音とは違った音を使うことで音に厚みを出そうとするシューゲイザーの人とかもいる。
ようは、何でも聞く前に試してみろってこった。
そんなことより
>>325 ……。
>>329 そんな難しい話をしても
>>322 に分かるわけないじゃん。
>>322 は他人に聞くよりも、ネットを駆使するなり雑誌を読むなり
楽器屋に足を運ぶなりして自力でもう少し勉強したほうがいいな。
他人に聞くと、説明が長くなる割には(いや、
>>329 に嫌味ではなく一般的に)
説明し切れないし結局よくわかんない。って事の方が多い。
自分でコツコツ覚えてゆくこと。
>>329 すまんな。ホント、嫌味も悪意も無いから。さらっと受け流してくれ。
自分が覚えてきた過程を思い出したらわかるでしょ?そういうの。
>>325 は普通のアコギどころか
ウッベにすらシールド差し込み口があることを知って悶絶しろ
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 02:56:15 ID:KJ3ZrsYh
あるやつもあるって話でしょ
>>331 アホやなぁww
『普通のアコギ』だぞ?エレアコの話じゃないぞ?
区別がつかない物知らずか?
それと勝手に変な略称作んなww
すごくどうでもいいです
>>330 >>1 読んで百回死ね
どんな質問でも答えるスレ(しかも気にくわなければスルーしてもよいだけ)
で回答もせず質問しにくい空気を作るだけのお前が一番害だわ
上から目線で上級者ぶりたいなら勝手にスレ建ててやれ
つか、音質と構造上の分類をごっちゃにすんなよな……・ 普通のアコギにはジャックついてません ジャックついてたらそれはエレアコです 分かれよそれくらい
分かりにくい質問ですみません。 2ch以上のオーディオインターフェースの話なのですが、DAWで動かすときは、「LEFT IN」 「RIGHT IN」 みたいに2つ選べるのに、Windowsサウンドコントロール上では、まとまって、「○○ IN」と1つしか選べないのは どのインターフェースも一緒なのでしょうか。 Windowsサウンドコントロール上で2つ以上選択できるインターフェースがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
>>336 >>337 >ジャックがついてるならそれはもうエレキだろ
>ジャックついてたらそれはエレアコです
矛盾してるよ。エレキとエレアコは別の種類の楽器です。
まとめるよ。
まず
・電気的に繋ぐ事のできないクラシックギターやフォークギターは
称して「アコースティックギター」という。
・その中でアコースティックギターにピックアップと出力端子を付けた物を
特に「エレアコ」と言う。
・アコースティックギターのように反響胴体は無く、ピックアップで拾った
弦の音を電気的に増幅する以外大きい音を出す方法が無い、
且つ、生では大きい音が出ないギターを「エレキ(ギター)」と言う
どうして文脈から読み取れないんだお前は
つまり、初心者の
>>322 がエレアコのことを「アコースティックギター」と表記したことについて
>>325 がくだらん上げ足を取ったからこうなったんだな。
初心者の書き間違いをいちいち得意げに突っ込むバカってどうなのよ?って話し。
>>341 そうだね。
>>340 それに初心者に教えるのに「文脈から読み取れ」って言っても無理だよ。
質問スレなんだから。ちゃんと教えるなら
>>339 みたいにもっと丁寧に
まとめてあげないと駄目だよ。逆に混乱させるよ。だから俺がまとめたんだ。
>>342 まとめるのは流れからして必要性もあるし、いいと思うんだが"矛盾〜"ってくだりはいらなかったんじゃね?
>>340 の読み取れってのは何も質問者に言ってる訳じゃないんだから。
だな。 まぁわかってる人は違うとこだけ指摘すりゃいいと思う
280です、遅くなりましたが
>>294 ありがとうございます
別のソフトが無いと私がやろうとしてることは出来ないみたいですね
アコギでもエレアコでも良いけど、
>>324 は厳密に説明してる
>>339 に礼を言えよ
規制中だからと板違いの質問をしたせいで荒れてるのに、感謝も謝罪も無しかよ
>>346 いや、もう見てないかもしれないし、礼も謝罪も要らないよ。
むしろ謝罪は自分のほうだ。
自分は「矛盾がある」と言ってちょっと角が立ったかもしれないけど
質問者を差し置いて、間違いは間違いとして正しておきたかっただけの半ば自己満足的な
部分もあったな。と思う。
それが原因で荒れている。 改めて謝罪する。
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 21:09:25 ID:0kyLmDv1
WAVやMP3の音量がバラバラの各ファイルの 音量を全て一定化するフリーソフトの定番教えてチョ Vectorで見たけどたくさんあってよくわからにゃい><
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 21:15:25 ID:0kyLmDv1
?
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 21:38:06 ID:OhASRl6J
質問 今、レコンポーザみたいに数値入力できるシーケンサーソフトってありますか?
スタジオで バイオリン→マイク→インターフェイス→PCで 録音したいんですが マイクの位置など どこにすればよいですか??
MIDIでピアノの音を全音符かそれ以上ぐらい長く鳴らしたい場合どうすればいいんでしょうか? ピアノロールでノート伸ばしてもすぐに音が切れてしまいます。 ど素人な質問でスミマセン
>>354 君の目指す音や、スタジオの広さ、演奏者の編成人数によって
マイキングはかなり変わってくる
とりあえず「マイキング」でググってみたら?
>>355 音源がショボイからだろ
波形自体が短いんだよ
ベロシティの範囲を上下に固定できるPC用のdawって何かありませんか? クウォンタイズ機能のベロシティ版というか 例えば60-70と設定すると60以下なら60に、70以上なら70になる そんな機能があるdawを探しているのですが何かないでしょうか?
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/14(水) 08:26:50 ID:pKKlhGQy
>>358 とりあえずCubaseはできる。
他も、弄ったことはないが大概できるんじゃないか?
【OS】WinXP 【CPU】Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2140 @ 1.60GHz 【RAM】2037 MB 【音楽歴】ほどほど 【PC歴】そこそこ 【質問/問題点】 普段mp3等をUSBオーディオデバイスで再生してカラオケしたりするのですが マイクのみの録音機能しかなくてステレオミックス機能がありません。 単純にマイク+ステレオミックス機能が欲しいと思っています。 特に音質は考えてないので程々ぐらいで入門用の製品とかありますでしょうか? あと今使用しているUSBオーディオデバイスも買い換える事になるのでしょうか? 【その他・求める結果など】 マイク+ステレオミックス機能(音質程々、入門用の製品) WME等の録画ソフトウェアで扱える製品 できれば現在のUSBオーディオデバイスとマイク+ステレオミックス機能を同時に使用したい
>>359 レスありがとうございます
一応ソナーを使ってるのですがもう一度調べてみて
なさそうだったらCUBASEに乗り換えようと思います
>>362 ソナーもキュベもバージョンによって出来ること出来ないことがあるので注意
あと自分の使っているOSとソフトの種類とバージョンくらいは書いておくともっと細かいアドバイスができると思うよ
>>360 それはノートを伸ばしてるのと同じだから
波形が短いと意味無い
>356 ググりましたが これといってなかったです・・・ 部屋は10畳くらい バイオリンは一人で パソコンからオケを流して ヘッドホンして録音する感じです。 となるとき マイクはどう立てればよいか ご伝授をお願いします。
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/14(水) 19:41:32 ID:HPNwKiDw
>>366 あまり楽器に近付けすぎると、弓の擦れる音まで拾ってしまうので適度にマイクを離します。
設置場所は奏者の正面、(譜面台と同じか、少し遠いくらい)にマイクスタンドを立てて、
頭より少し高い位置からボディを狙う感じでマイクを設置してください。
部屋は、カーテンなどもなるべく取り払い残響が鳴る環境を作ってください。
あまりデッドだと生っぽさが消えてしまいます。
天井が高いとなお良いです。
可能であれば単指向で楽器を狙い、もう一本無指向のマイクを
距離5メートルくらい、高さ2〜2.5メートルくらいの位置に置いて反響を録音してください。
>>366 「マイキング バイオリン」でググりなされ。
皆様 ありがとうございます!
【OS】Windows Vista Home Premium 【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs), ~3.0GHz 【RAM】1GB 【使用DAW】- 【Audio I/F・MIDI I/F】- 【音源】- 【その他機材】- 【音楽歴】0年 【PC歴】2年 【出せる金額】2万円 【質問/問題点】 こんな低スペックパソコンでも使えるシェアウェアのソフトシンセを探してます VSC-MP1というのはもう古いのでしょうか?他におすすめがあれば教えてください
>>372 何がしたい?と聞かれるとなんと答えればいいのか…
出だしで悶絶してる初心者なので128くらいの音じゃ満足できなくなったのと
お金を出してしまったという後戻りできない状況に陥りたいだけなんですが
かといって10万も出せないんですけどね
そうじゃなくてさ。 「弾きたいだけ?」「打ち込みまでやりたい?」「やる音楽ジャンルは?」 「やるのはコピー?オリジナル?」 とか、そういうことが知りたいんであって。 その辺が分かんないと、アドバイスのしようがない。
>>373 そもそも今は何を使ってるのさ?
ソフトシンセ買うよりもまずDAW買うべきだと思うが
最低限の音源は付いてくるし
すみません 説明不足でした 楽譜が少し読める程度で楽器はまるでダメなので打ち込みのみ・ジャンルはPOPやゲーム音楽・やりたいのはオリジナルです DAWについてもさっぱりなのでそちらも教えていただけると嬉しいです
>>377 少し前(3ヶ月程)の話なのでハッキリとは覚えていませんが一通り目は通しました
裏口からの〜シリーズのMIDIとDTMを読み終えたところです
まずはPCを新調できるようにお金を稼ぎましょう
フリーのDAWやプラグインがあるんだから 片っ端から試してみればいいじゃん
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/15(木) 11:29:49 ID:d6F5X1/W
音源内蔵のMIDIキーボードって、どうすれば内蔵音源の音を出せるのでしょうか? YAMAHAのCBX-K3です。 macのDAW上でmidiノートはコントロールできるのですが、内蔵音源を呼び出すにはどうすれば よいのでしょか? 教えてください。
>>381 内蔵音源て具体的に何についてる物を指してるの?
CBX-K3には音源内蔵されてませんよ
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/15(木) 19:28:35 ID:H+Ez5OUw
【OS】Windows Vista Home Premium 【CPU】Intel(R) T9900 CORE 2DUO 3.06GHz 【RAM】4GB 【使用DAW】cubase5 seqel2 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US144 【音源】YAMAHA S80、 HYPER SONIC、FM7、REAL GUITER 2L、 【その他機材】- 【音楽歴】15年 【PC歴】5年 【質問/問題点】 デスクトップ(xp pen4 2.8GHz)ソフトcubaseSXから上記ノートに機材を変えたところ 付属の針音1のピアノをさらっと弾いただけで、cpuメーターが瞬発的にレッドゾーンに飛び込み音切れします。 pcの電源設定、エアロ設定は高効率に設定し、ウィルス系のソフト、ネットワーク系は無効化設定にしても同様でした。 もちろんcubase側のマルチプロッサ対応の設定やレイテンシーの設定は色々試しましたがノイズがならなくる設定だと とても楽器として使用できません。 どなたかご教授願います。
>371 synth1なんかは軽くていいよ。
>>383 速度の遅いHDD(またはSSD)を使っているとか
ノート用の2.5インチHDDはデスクトップ用の3.5インチHDDより回転速度や転送速度が遅いものが多い
あとノートのCドライブに音源をインストールするとデスクトップの1/10くらいにパフォーマンスが落ちるよ
>>383 OSのパッチはちゃんと当ててる?
あとそのドングルで正規CubaseSXを落として使えるから割れじゃないCubaseSXを
そのPCで動かしてみ。TASCAM US144のドライバも一応最新のを入れておく。
>>383 それとHALionOne程度で問題が出るとは考えにくいがノートPCだし一応デフラグね。
シンセ音にエフェクトかけても出来るじゃん
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 13:05:42 ID:ODm5mB9j
サンプリング音源つかったほうがいい
サンプルを使うのなら、そもそもこの「ズギュウウウウン!」は 普通の奏法とは違う奏法の音なので、その様に弾いたサンプルを使うしかない。 それも「ズギュウウウウン!」なのが「ズギュン!」なのか 「キュウウウウン!(ダウン)」なのか「ギュイーーーーーン(アップ)」なのか 「キュウウウウンギュイーーーーーン(ダウンアップ)」なのか、或いは最後に 「キュン!」って止めるのか否か。全部音が違う。且つ、アップダウンで言えば 弦をプルアップダウンして音程を上げ下げしているわけではないので ピッチベンドでは「キュウウウウン!(ダウン)」とか「ギュイーーーーーン(アップ)」 とか弦を擦って音程を上げ下げするのとは音が違ってしまう。 大体がEGなんて打ち込みが一番苦手とする音なんだから生で弾くのが一番。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 15:00:48 ID:BfnROdux
バイクの音とか機械の音とかを出すVSTiがあったと思ったんだけど 名前を忘れてしまったので教えてください。
>>389 ピアノのグリッサンドと同じやり方で再現できなくもない
生音音源→ディストーションならの話だけど
>>394 それでやったことある?
まあそれで満足ならそれでもいいけど、
基本的にギターの弦を擦るグリスは無段階の音程だけど
ピアノのグリスはキーとキーの間に音程差があるから
ギターのグリスのように滑らかにはスライドできないよ。
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 16:27:02 ID:n5Qf0Cy3
ミックスについて壁にぶちあたっています。 単純に音が小さいのです。。 音圧はあるんでしょうが実際聴こえている音量が小さいのです。 いつも結局コンプでぶっつぶしてマキシマイザーででっかくして というのを繰り返してバキバキの音に陥ってしまいます それでも市販レコードなどよりかは少し小さいのです。 ミックスを基礎から学べるサイト等、簡単なコツ等学べるサイト、教えて頂きたいです よろしくお願いします!
本買え
>>396 「可聴域」って考えて音作りしたことある?
所謂「モスキートノイズ」と言われるような超高音域は
メーター上振り切れるぐらい音量を上げても、人間の耳にはどうやっても聞こえない。
そんな音は持ち上げても潰しても聞こえないものは聞こえない。
低域も同じ。地鳴りのような低い音は電気的な音量は相当に大きくしても
人間の耳にはどうやっても大きな音には聞こえない。
だから「スピーカーから出して人間の耳で聞いたときに
どの音域の音の成分を多くしたらちゃんとバランス良く聞こえるか?」という事を考えて
音作りをしないと、そのような壁に当たる事になる。
>>396 補足だが、一度コンプとかマキシマイザーとかそういうエフェクターに頼らないで
フェーダーだけでちゃんとバランスを取る練習をしてごらん。
それでちゃんと全部の音がバランスよく聞こえるように音量が取れるようになれば
そんなにガシガシコンプをかける必要も無くなる。
コンプで音を小さくするテクニックのほうがより自然に音を小さく出来ると思う。
AUDIO編集はPROTOOLS LE MIDI編集はCUBASE みたいな感じで、PROTOOLSと他のDTMソフトを使い分けているような人は、 インターフェースも使い分けているのですか? それともMBOX2だけでも出来るのでしょうか?
【OS】 XP sp3 【CPU】 Core 2 QUAD Q6600 (2.40GHz) 【RAM】 4G 【使用DAW】 XGworksST Sonar8 StudioEdition 【Audio I/F・MIDI I/F】 Edirol UA-25 質問させていただきます 曲ができていざオーディオファイルに出力すると DAW上で聞いていた音よりも音がこもって聞こえます これはオーディオインターフェースが原因なのでしょうか? もしそうで、おすすめがあればもっと原音に近いクリアな音で聞こえるような オーディオインターフェースを教えてくださると幸いです 何卒宜しくお願い致しますm(__)m
ヴォリュームが下がっただけです
>>393 xoxosのVirtual Machine
数日前突然、スタンドアロンでVSTプラグインを起動した時だけMIDIキーボードから音が鳴らせなくなってしまいました。 (ソフト側にMIDIデータが送られていないようです) ただ、vsthostや他DAWから立ち上げると普通に音が鳴ります MIDIの設定はホスト側もソフトウェア側も同じにしているのでさっぱり原因が分からず本気で困っています…… どなたか解決策が分かりそうな方いらっしゃらないでしょうか?
>>406 VSTプラグインとVSTインストゥルメントの違いについて勉強すると解決すると思う
ついでに言うと、VSTiの種類が分からないし、MIDIの設定の「何を」同じにしているのかも分からないので
その質問には答えづらい
>>403 高bit高サンプルのプロジェクトをディザリングしないで16bit44.1kHzに出力してない?
>>396 各楽器にEQ、そしてマスターにEQとマルチコンプ
>>389 フリーソフトでということなら
DSK ElectriK GuitarZ の Clean Guitar に
FreeAmp3 の ch-wa-od-Drive-dl でもかけて
Fのパワーコードに
ピッチベンド /
\/
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 01:48:15 ID:q+JUxvif
DTMとMTRだったらどっちが作曲が簡単ですか?
MTRは楽器が弾ける人たちの機材 DTMはデスクトップミュージックの略 あとは分かるよな
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 02:03:28 ID:q+JUxvif
わかりません。ちなみに自分はギターが弾けます
作曲に必要なのは才能だろうから それがあればどちらでも○ それがなければどちらも×
ドラムやシンセ等の他の音源も曲に入れたいならDTMだろうな
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 02:10:48 ID:q+JUxvif
同じ曲を作るとしたらどっちが早くできますか?
今はMTRにオーディオI/F付でDAWのバンドル版付なんかもあるから、 そのへんの垣根はなくなってるかもね MTRでするのとDTMでするのって
>>411 DTMじゃなくDAWと言いたいんだろう
打ち込みがしたいならDAWにすればいいさ
質問がよくわからんな
ピアノかギターの弾き語りが一番楽な作曲だわ
>>416 >>415 早くって言うのが希望みたいだけれど
それよりも自由度なんかも含めてDTMじゃないかな。
ZOOMのR16とかRolandのV-100はMTRでオーディオI/F付きだなそういえば
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 02:35:16 ID:BmIkEzte
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 02:44:59 ID:q+JUxvif
ふふ^^
>>404 ありがとうございます
ヴォリュームが単に音量っていう解釈であってるのかちょっと自信がないですが、
ヴォリュームが大きくても小さくてもどうもやはりプロジェクトで聞くより音がもっさりしてしまって
プロジェクトの音質がそのまま出てこないという事は録音時に使う機器が何か悪いのかな?
オンボードで録音したりしている人もこういうのあるんだろうか・・・
>>408 ありがとうございます
「Pow-r」や「Rectangular」など、Sonarのディザリングの項目にいくつか見つけたので色々試してみました
結果はどれもこもって聞こえるのにはほぼ変化は見られなかったのですが、こういう物も色々影響してくるんですね・・・。
オーディオインターフェースとかではなく、
確かにもっとそういう根本的な設定みたいな所に原因がある可能性も十分考えられますね・・・
>>423 DAWでの再生 → ASIO使用
出力したwavの再生 → ASIO未使用
その差って話ではなく?
皆さんは、容易にメロディーを口ずさみ、鍵盤に向かって弾いたとき ある一定の確率で、大抵○調になるということはありますか? いわゆる絶対調感みたいなものがありますか?
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 13:26:47 ID:wCYOS2Yz
それはただの手癖だろw それはともかく、絶対調感なるものは万人が持ってるだろ。 口笛でやるのは誰でもできるはず。 それを楽器でやるのはどれだけ体に馴染んでるかの問題かと思う
確かに手癖や慣れの影響があるのかもしれませんが、意味がちょっと違います。 長調、短調、あるいはブルースというのは誰でも浮かべることは容易ですが、 そのなかのある特定の調という意味です。
×意味がちょっと違います。 ○意味がわかりません。
>>425 だから、それが「誰々風」と言われる所以でしょ?
小室哲也は渡辺美里の時代からTRFまでずーっとTMネットワークだし
久石譲は今でも風の谷のナウシカ風でしょ?それと一緒。
各々に好きな旋律観、調感、テンポ感というのを必ず持っているのです。
>>430 絶対音感になぞらえて「絶対調感」って言うからわかんないんじゃないかな?
つまりは「固有の調感」のことで、それは
>>429 が言う通りだと思う
>>429 ,
>>431 ありがとうございます。自分の考えてることを書いて見ます。
自分の固有の調性は、Ebキー
固有の調性が誰にでも不特定にあるとすれば、
自分がEbキーの曲を作っっても、たとえば、別の人の固有の調性からみれば、
全く違う調に聴こえることになる。
仮に音楽神、ミューズが存在したとして、この人の固有の調性はCキーだとして、自分がつくったEbキーの曲を聴かせると
Ebキーに聴こえるが、自分にとってのEbは、ミューズがCの曲を聴くのと同じくらいに感じ、自然すぎてつまらない。
つまり、自分にはEbキーの固有の調感があるといっておきながら、実はEbキーを聴いていないことになる。
自分が、ミューズにとってのEbキーを感じるためには、F#キーにしなければならない。
ただし音楽をする人すべてにCの固有調感があるわけではない。
しかし、逆もある。
自分がEbが容易だからといって、Ebで容易に作れば、誰から見ても相対的に容易に作った曲に聴こえてしまうという事実。
なにかがかみ合わない・・・
単純に自分の好きなキー、作りやすいキー、手癖で弾いてしまうキー、 こんだけの話じゃん このスレで長々やる話じゃない
自分の癖をカッコ良く表現したいだけなんだろ、クソのようなプライドのために。
>>424 ありがとうございます
ASIO出力できるプレイヤーソフトで
できたオーディオファイルを聞いて
DAWで再生される音と比べてみます!
あー基調の話をしたいのかなーと思って読んでたら… >仮に音楽神、ミューズが存在したとして なんだ神がどうのこうのとか、サル以下の質問を受付するスレで何カッコつけてんだw
もういいよありがとう 残念だが自分にはかっこつけたいという発想そのものがない どこら辺がかっこいいのよ?ミューズという言葉がかっこいいと思ったのかw そんなレベルか!オマイらは!
うわなんだこいつ
まあ、よくある自分に才能があると信じたいサルの戯言だったということで。
>どこら辺がかっこいいのよ? ここらへん↓ >残念だが自分にはかっこつけたいという発想そのものがない やったー! かっこいい!!
カッコつけまんフルボッコW
キーに関してはちゃんとした理論があるけどそもそもスレチ。 詳しく知りたければクラシック板で質問するべし。 もっともその調子じゃ叩かれて当然だけど。
やめて。俺がリア厨の時にノートにしたためたミューズがどったらこったらって詞を思い出した。
ふつうのひとに「何?あの人アーティストぶって頭おかしいんじゃないの?」って思われるレベル 自覚症状がないので重症です
>>443 九人のミューズを相手に一体ナニをしたの?
いったいどんなプレイ?
A = 440 じゃなかったらどうするんだ?ミューズ様は。
【OS】 vista 64
【CPU】i5
[email protected] 【RAM】4G
【Audio I/F】tc electronic desktop konnect6
質問させていただきます。
以前からkonnect6を使っていたのですが64bitに対応してないのを確認せず
このPCを買ってしまったんですが
konnect6を64bitに対応させる方法は何か無いでしょうか?
windows7になっても対応してくれないですよね。。。
>>448 そういうのはTCエレクトロニックのサポートに質問したら?
>>447 ミューズ様はともかく、
貴方はA = 440・・・でないこともある。って承知してる?
>>447 ミューズ様たちで意見が分かれた場合には運命の女神様たちにゆだねる
ミューズ様というとロマサガ3のミューズ様しか思い浮かばねぇ
薬用石鹸しか思い浮かばないんだが
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 15:46:25 ID:8WKC96mW
質問です。 一音のみの素材を組み合わせてループを作りたいのですがDAW(Cubase le4)にドラッグアンドドロップで入れると小節の頭にしか入れられないため次の小節までが空白になってしまいます。 小節の間に打ち込む方法てありますか??
>>456 >小節の頭にしか
そんな使いにくいわけないだろwww
スナップの数値を変更しろw指定した単位から無段階まで選べるよw
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 16:59:22 ID:8WKC96mW
>>457 できました!!ありがとうございます><
当方Dominoを使って作業をしているのですが VSTHostを使ってCH01にVSTiをあてると なぜか他のチャンネルにもその音源があてられてしまいます これはどの設定をいじれば改善できるのでしょうか 因みに他のCHではそういうことは起きません
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 19:36:40 ID:ZZQ1P15o
打ち込みonlyでDTMやる場合は、 sonarやcubaseより、logicやLEstudioのほうがいいのでしょうか?
CH01ってdominoのトラックに最初から付いてる番号のことじゃないよな? midiチャンネルのことであればVSTHost側でチャンネルの指定ができる ch1だけに送りたいならch1以外をチェックすればおk
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 19:41:15 ID:ZZQ1P15o
打ち込みonlyでDTMやる場合は、 sonarやcubaseより、logicやLEstudioのほうがいいのでしょうか?
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 20:00:00 ID:zwp4uCPv
大事だから二回いったんだね! ちょっとはおとなしく待ってくれ。あとLE STUDIOじゃなくてFL STUDIOな。 楽器やらないならFLはナイスチョイだとおもうよ! LogicはどっちかっていうとSonarやCubase側に入るんじゃないかね。 ていうかLogicはMac専用だから!そこらへんどうなの!
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 20:29:06 ID:ZZQ1P15o
あ、すみません・気付いたら2連投に・・ 楽器はやりません 音確認にMIDIキーボードくらいはあったほうがいいのでしょうか? DAW専用スレでLogicは打ち込みに向いてるって聞いたもので・・ (FL Studioも打ち込みに向いてると聞きました) 一応、Win・Mac両方持ってます
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 20:56:22 ID:zwp4uCPv
まぁ結局慣れだから、ある程度良いものならどれ使っても同じだよ 性能の良いほうでやればいいんじゃない?
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:38:42 ID:d/1inn+C
ハイパー新参ですが、真面目にやっていきたいので どうか皆様、ご教授お願いします。 【OS】窓Vista Home Premium 【CPU】 Genuine Intel(R)CPU T1600 @ 1.66Ghz 1.66Ghz デュアルコアってやつです。 【RAM】 2G 【使用DAW】今は特に無し。フリーのMusic Studio Producerなるものは持ってます。 【Audio I/F・MIDI I/F】 Audio IF:EDIROL UM-1ex MIDI IF:nord electro2 【音源】 今は特に無し。 【その他機材】 アップライトのピアノなんぞ・・ 【音楽歴】 歴だけは非常に長いです。ブランクもありますが、累計なら15以上かな… 基本的にピアノ一筋です。他の楽器はかじる程度。演奏は出来ません。 【PC歴】 パソコンも歴は長いですが、 パソコンに関する知識はそんなに深くないです。 【出せる金額】 …。。。 【質問/問題点】 今EDIROLなど繋いでやってみたのですが、 音がずれて聴こえてきたり、入力しようとしてもMIDIとして残りません… 何が原因でそうなっているのかわからず迷子です… 【その他・求める結果など】 近い内にCubaseかSONARをインターフェース付きのセットで買おうと思っていますが、 今の内から出来る事があればやっておきたいです。
>>464 > 一応、Win・Mac両方持ってます
じゃCubaseにしたら?
ただしドングル無くすなよ。
鍵盤は音源のプリセット聴くのにあると便利だよ。
>>466 音源なしとの事だが
OS付属の音源は遅れるのがデフォで修正不可能だから諦めるべし
>近い内にCubaseかSONARをインターフェース付きのセットで買おうと思っていますが
これがベストの解決策
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 00:09:27 ID:eUkDDuon
>>468 レスあざますあざます。
デフォでしかも治せないとな…終 わ っ て る
なるほど…もうそれしかないのですかね…
わかりました。
きっとまたこの板に現れると思うのでよろすくお願いします。
>>466 5万円未満のノートPCかな..しかもVista。
CubaseやSONARはそのPCじゃ厳し過ぎると思うぞ。
試しにSONARのデモ版入れてみ。
もちろんSONAR PEとSONAR HSでは全く重さが違うとは思うけど。
UM-1EXはMIDI I/Fだろ
Nord Electro 2はCLAVIAの鍵盤ハードシンセ?
MIDI録音に関してはMusic Studio Producerのスレがあると思うが
Nord Electro 2の鍵盤でリアルタイム入力したいでおk?
音源がMSGSとかじゃASIO4ALLを使っても打鍵に対して音が遅れるはずだ。
Music Studio Producerでどんなプラグイン音源が鳴らせるかは知らない。
リアルタイム入力できるならフリーソフトのDAWでREAPER 0.999とかどうかなと思うが
フリーソフトは何かと敷居が高いので根性が必要。
> 今の内から出来る事があればやっておきたいです。
とりあえず軍資金を貯めるべし。
まともなデスクトップPCとAudio I/Fと人気DAWソフトを買えば遊べる範囲が広がるが
プラグイン音源だのプラグインエフェクトだの買い出すとやたら金がかかる。
君の場合はワークステーションシンセを買うのが正解な気がする。
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 03:02:49 ID:pJji4hed
>>460 464ですが、
Logicじゃなくて、Digital Peformarでした…
たぶん、無難にFLにすると思います
472 :
466です :2009/10/19(月) 03:40:53 ID:eUkDDuon
>>470 レスあざます。PCの値段とかはセット価格だったのでわかんないです。ごめんなさい。
今言われた通りSONARのデモ入れてみましたが、一応は動きます。
が、タイムとかの表示がちょっともたったりしてる感じはします。
やっぱりフリーソフトは敷居が高いのですね…やめときます(´・ω・`)
Nordはそうです。ハードシンセです。
鍵盤はそれなりには弾けるのでリアルタイム入力したいのです。
今試行錯誤してMIDI入力までは出来たのですが、音が出ない…
クリックの音だけがむなしく響いておりますorz
軍資金ですかー( ´д` )ハイ…
若干オールインワンのシンセも視野には入れてるのですが、
何にしろお金が問題かな(´;ω;`)
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 07:40:05 ID:21tMf9aG
Cubase買おうと思ってるんですけどおすすめで安いやつないですか?
オーディオI/FについてるLE版を使って使いこなせるようなら買えばいいよ
やっぱ初心者は、好きな曲とかのコピーから始めたほうがいいかな?
お、スマソテンプレ読んでなかった コピーからがんばります
>>475 いきなり自作曲から始めてもいいしコピーからでもいいよ
とにかく自分の興味続く物から手をつけてみるといい
てか初心者がいきなり自作曲なんて出来るもんかね?
楽器経験があって理論の知識もあるけど
DAWは触ったことがないって意味での初心者なら十分可能だろう
>>475 はそうではないみたいだけど。
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 19:36:47 ID:/hxZIPca
すみません 少しスレチかもですがusbを繋げすぎで供給電源が不足していてオーディオインターフェイスに供給出来ませんみたいなメッセージがでてしまいます バスパワーのUA-25ex、dj用のオーディオインターフェイス、midiコンmidiキーボードなどたくさん繋がっています バスパワーなのはUA25だけ この場合単純にPCの電源を変えるかUSB接続を減らすかしか対策は無いでしょうか? ちなみに pc電源は500wです
>>480 ACアダプタ付きのUSBハブを使えばいいじゃん。
>>482 あ、そんなの有るんですね!
調べてみますありがとう
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 22:29:23 ID:SiQqxRhg
LogicとAbleton Suite 8の特徴教えて下さい 学割が効くのでAbleton Suite 8にしようかな〜と思ってるんですが
オーケストラの音源が欲しいんですが ソフトシンセでおススメ教えてもらえませんか?
>>486 とりあえず定番
Vienna Symphonic Library
QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra
数万から100万まで
>>485 まず君がどんな音楽をやりたいのか言わないと
とりあえずミク使って一曲完成させたい、ポップスかテクノ風で Dominoは試してみたけど音が出なかった
そうか。
いや冷やかしじゃないですよ・・
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 00:05:52 ID:tiNk8dni
>>486 フリーのオーケストラ音源でVSTiのVirtuosoってのがあるよ
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 00:08:25 ID:9M/o16hY
>>490 今ロジックはAPPLEの独占だけどMAC持ってんの?
持ってるならロジックのほうがいい。ライブ8は相当癖あるから良く考えてね
あと、とりあえず曲が作りたいってんならMIDIキーボードとかインターフェイスに付いてくる、一流ソフトの廉価版でいいんじゃない?
>>496 macです
ミクはCrossOverで動かしてる
GarageBandだけじゃ色々不便なので
GarageBand使ってるならなおさらLogicがいいと思うけど。 GarageBnadが嫌ってなら別だけど。
「VAシンセ」という単語をよく見掛けるのですが、VAとは何の略で、どういった意味なんでしょうか? ググッてもそれらしいのが出てこなかったもので…。
ヴァーチャルアナログの略
ヴィンテージアナログの略
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 00:29:13 ID:9M/o16hY
なんか今日は不親切なのが多いな。
>
>>500 アナログシンセっぽく作ってみたデジタルシンセって意味。
アプローチは色々かなー
>>497 なるほどねー
じゃあLogicがよいと思うよ。コスパも良いしフルバージョンがおすすめ
皆様レスありがとうございました Liveに特別拘ってる訳ではないので、Logicにしておきます
Liveがお勧め
あーあ、どう考えてもLive一択なのに…
どっちだっていいよ…
【OS】MS-DOS Ver6.20 【CPU】MMX Pentium 166Mhz 【RAM】32MB 【使用DAW】レコンポーザVer3.0 【Audio I/F・MIDI I/F】YAMAHA DS2416 【音源】A-90EX、D-50、XV-5080、TG77、FS1R、M1REX、Q、Nord Rack3他 【その他機材】エレキベース 【音楽歴】20年位 【PC歴】20年位 【出せる金額】10万 【質問/問題点】 すみません質問させて頂きます。 趣味でシンセを弾いたり作曲したりしているのですが、今まで音は殆どヘッドフォンで聴いていました。 居住環境が変わって音を少し大きく出しても良くなったので、 シンセの音を良い音でスピーカーから聴きたいと思うようになりました。 スピーカースレを暫くROMってYAMAHA MSP7にしようと思っているのですが、問題は置き場所です。 非常にごちゃごちゃした部屋で置き場所が無く、今部屋ある普通のオーディオのスピーカーの下に 置こうかと考えているのですが、スピーカーの2段重ねと言うのは音やスピーカー自身に悪影響は ありますでしょうか?
509 :
508 :2009/10/20(火) 02:31:26 ID:+4+d19F4
もう一点質問で、ミキサー(O1V)とスピーカーを今まで見た事も使ったことも無い XLRケーブルを初めて使って繋ごうかと考えているのですが、 機材の配置の関係で部屋を横断、もしくは角を引き回す配線になりそうなのですが、 これは普通のオーディオケーブルよりノイズに強い、と言う認識で正しいでしょうか? 10m位の引き回しなら問題は無いものと考えて良いものでしょうか? シンセ歴は無駄に長いのですが、オーディオ関係はさっぱり判りません。 DAW構築やソフト化にも完全に乗り遅れました。orz (Novationスレとか何を話しているのかさっぱり) よろしくお願いします。。
【OS】XPHOME 【CPU】intel celeronM 1.50Ghz 【RAM】448MB(…) 【使用シーケンスソフト】Domino 【音源】timidity++ 【その他機材】エレキベース・瀕死のXP-60 【音楽歴】8年 【PC歴】5年 【質問/問題点】打ち込みのみで音楽を作ろうと思っています。 質問ですが、WAVEなどオーディオファイルに変換後、 EQやコンプなどの音作りをするのにお勧めのソフトはありますか? ちなみに手間がかかるのは一向に構いません。 ひよこですがよろしくお願いします。
>>508 あんまり重い物を載せたらだめだけど、おk。
でもスピーカーの位置はそのまま音の正確なモニターに直結するので、
できるならスピーカーの延長上に耳の位置があるように設置してください。
これだけでかなり同じスピーカーでも印象がかなり変わります。
キャノンケーブル(バランス接続)はノイズに強いと言われています。
できれば短い接続のほうが良いと思いますが、問題ないと思います。
>>509 自宅でキャノン端子を使うメリットは特にないと思ってください。
とゆうのもXLRは普通接続するときにGNDから繋がるのでスタジオや
ステージで差し替え時にノイズがバッチってなる事故が少ないとゆうことです。
ケーブル部分はオーディオケーブルと同じなのでノイズ対策も同じになります。
引き回しは出来る限り床に接地するようにオーディオケーブルの時と
同じ部分に気を配ってください。
ちなみにその機材の場合、現段階ではソフト化は不可能です。
>>510 まずアナログ出しで録音が基本です。
その後はインターフェース等についてくる○○○LEの類があれば十分です。
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 08:56:06 ID:AI0job+x
【OS】XP Pro SP3 【CPU】Core2Duo 2.66GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】Cubase Al 4 【Audio I/F・MIDI I/F】YAMAHA KX25 質問なのですが、Cubase Al4をインストールしてKX25のドライバもインストールしましたが、 Cubase側でMIDIポート(デバイス)としてKXが認識されていないのですがどうしたらいいのでしょうか? 送受信の設定もUSBにしてます。 試しにSinger Song Writer8.0を起動してみたら、同じく全く認識されていませんでした。 もしかしたら、ドライバのインストール方法などに問題があるのでしょうか・・・。 どなたかお願いします。
>>513 アプリ側のMIDIデバイス設定欄に候補として表示されてないなら、
ドライバがちゃんとあたってない可能性があるので、一度アンインスコしてから
再インスコしてみて。
【音楽歴】3年目 【PC歴】10年目 【該当機材】 BRENT AVERILLのマイクプリ、AVALONのコンプ マイクプリやコンプのアウトボードラック製品で本体に電源が付いていない機種 (例えばBRENT AVERILLのマイクプリやAVALONのコンプなど)は、 いきなりコンセントをアダプタから抜いて電源を落としても良いのでしょうか? それとも他にちゃんとした電源の落とし方があるのでしょうか? どうやって電源を落としていいのか悩んでいます。どうかお教えお願い致します。
>>515 昔は現場では
電源ONは
アウトボード→卓→アンプ(音量を絞っておく)
OFFはアンプの音量を絞ってから逆。と教えられたが、今はアンプは
スピーカーにくっついてしまっていることが多いのでアンプの音量が
弄れないことが多いし、昔より頑丈に出来ているのであまり気にすることは無い。
(でももし正面にボリュームが付いているなら可能なら気にしたほうが良い)
且つアウトボードに関しては本来は「アウトボード→卓」なのだが
卓はPC(DAW)の中に入ってしまっていることも多いし、
アウトボードとUSBで繋がっていることもあるのでアウトボード類は
DAW、或いは卓と一緒でも、これもそれほど気にしなくて良いと思う。
言えるのはせめて、アンプ(パワードスピーカー)とアウトボード類とだけは
電源スイッチを分けておいて
ONはアウトボード→アンプ、OFFは逆。とすればまあ問題ないと思う。
>>516 回答ありがとうございます!
その機材の本体的には大丈夫ということですよね。
例えば他機材を何も接続していない状態で、
電源ON→(コンセントを抜いて)電源OFFでOKてことでしょうか。
まぁ、電源スイッチがない以上、他に電源を落とす方法がないので
これしか無いといえばそうですけども、何か抵抗がありまして。。
>>517 電源スイッチの無い機材は無いものは仕方が無いのでコンセントを抜くしかない。
それが面倒くさいのであれば、予算があればパワーディストリビューター、
無ければ唯のスイッチ付きタップを買ってきて
アウトボード系だけそれにまとめておいて、スイッチ1個でドン!でOK
>>518 了解しました!
どうもありがとうございました!
>>511 >>512 載せるスピーカーはMSP7よりは一回り小さいものです。
今バランスケーブルについてググっている最中ですが、基礎が判っていないので、
まだ判らない事も多いですが、折角出力側にも入力側にもXLR端子が付いているので、
使ってみたくなった次第です。
今は収入が無いので(病気でクビ)、新たにDAW構築やソフトシンセを購入する余裕はありません。
昔買い漁った現有機材で(自分の作曲レベルを鑑みて必要十分すぎると思いますので)
何とか地道な音楽活動を続けていきたい所存です。
金が無いのでMSP5とかにしようかとも思いましたが、今までシンセに数百万もつぎ込んできて、
唯一のスピーカーでケチるのも抵抗があったので、頑張ってMSP7を狙います。
ご回答ありがとうございました!
>>520 >頑張ってMSP7を狙います。
アホかw 収入も無いのに頑張ってMSP7狙ってる場合じゃないだろw
早く病気を治して復職しろ!
パソコンで音楽作ってみたくってPCR-500ってのを買ったんですが、SONER6.0LEで鍵盤弾いても 音が遅れたり鍵盤3つぐらい押さえただけで音が出ず、猫踏んじゃったも弾けないほどイラつきます。 調べたところによるとオーディオインターフェースってのを買わないとアカンらしいのですが、 どれが良いんだかわかりません。 最終的にはへぼ同人ゲームのへぼサウンドぐらいになりゃいーなぐらいなので、どんな機材を勝ったらいいか 教えてください。 OSはVista32 近日win7・64へ移行したいと思ってるので、古いのは嫌です。 できれば、内蔵型が良いです。
>>522 音源は何? ASIO4ALL使ってる?
とりあえず聞ければいいならUA-1Gあたり
内蔵は諦めろ
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:04:28 ID:ssVxxH6f
>>522 予算を書かなきゃわからん罠
ASIO4ALLは暫定的な処置として使うのが良いだろうけどPCに負荷が掛かるよ
その前にPCがヘボ杉だなwwwどの音源を挿してるのか解らないけど
3つで音が途切れるって明らかにPCのスペック不足
まあ、pc新調するみたいだからその辺は置いといて定番はUA−25EXかな
ミキシングって何って感じなんですが、 最初のうちはEQで要らない部分をカットしてパン振り分けておけばOKですか?
ok
>>525 「ミキシングって何」っていう人が「要らない部分」なんて分からないでしょ?
それにパン振るのにどこに何を置くのが基本なのか?とか分かってる?
「ミキシングって何」なんて言ってる人は、まずEQもパンも何も触らなくて良し。
まずはフェーダーだけを使ってパンも振らずにモノラルで音量だけで
全ての楽器が埋まったり出っ張りすぎたりすることなく、可能な限り程良く
聞こえるようにバランスを取る練習をする。
それをしていると、ある日、どうやっても「出っ張り」が取れない。とか
近い音域の音が重なって埋まっちゃう。なんていう壁に当たる。
そうなった時に初めてEQを触ってみる。そうすると、ああ、この辺の音域を
これぐらい下げれば出っ張らないなとかより実感して勉強になる。
尚且つ、パンについてはバンドやオーケストラの基本セットを勉強。
例えば、ドラムで言えばハイハットは右?左?クラッシュは?ライドは?
ハイタムは?ロータムは?
オーケストラで言えば、コントラバスは右?左?バイオリンは?チェロは?
パーカッションは?・・・とか。そういうのは写真を見るだけでも勉強になる。
同時に音を聞いて定位を覚える。
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 03:59:34 ID:sseTmIxo
>>523 >>524 遅レスすまんです。
予算は2万ぐらいまでならいいかなぁと思ってますが、
内臓はダメでスか・・・。SONERとか用途が広そうでいいなぁと素人考えで
思っていたのですが、やっぱり進められるのはUA〜・・・だったのですね・・
ちなみにサウンドカードはオンボ(爆)
ASIO4ALLは入れてないです。
なんだか選択肢がUA〜しかない気がしてきました。4FXか25EXか、どっちらか
で考えようと思います。ありがとうございました。
>>529 >くらいしか
ブログなんだから本人に聞け、日本語勉強しろ
>>528 > オーケストラで言えば、コントラバスは右?左?バイオリンは?チェロは?
同じ曲で同じ楽団でも指揮者によって異なるよ。
Vn1stが左、Vn2ndが右とか見たことない?
ドラムはジャズだとセットごと右が多い気がする。
>>532 そういう事じゃなくて、
>>525 は「ミキシングって何」って言ってる人なんだから
イレギュラーはともかく最低限は勉強しなさいよ。ってこと。
今時60年代じゃないんだからギターやベースは右、ドラムが全部左なんて
ミックスはありえないし、
ドラムで言えばハットが左にあるのにハイタムからロータムに向けて
右から左に転がったらおかしいでしょ?ってそういう事。
今はハットがどちらにあるかって、そこまできにしないと思うけど 同意
でもDTMならではとでもいうか、人間にゃ叩けない叩き方してる曲もあるよね 基本がなってないのは論外だけど、ミキシングに関してはあんまり型にはめるのもそれはそれでつまんないかも
>>535 型にはめるのは良くない。ってのは同意なんだけど
ストライクをいつでも投げられるコントロールを身に付けてから
変化球でボールを投げるのと、いつもノーコンでたまに
偶然でしかストライクが入らないのでは大違い。
故に、最低限、基本セッティングは知ってないと
自己満足で完結してるうちは好きにすればいいけど
誰かに聞かせたら笑われる。
別の例で言えば、リバーブって何?ディレイって何?とか。
普通の人はそういうのをまとめて「エコー」って言うけど
そういう知識をちゃんと勉強しないと「ボーカルにはエコーをかけるんでしょ」っていう
乱暴な覚え方になっちゃう。そうすると、なんかカラオケみたいな的外れの
「エコー」かけちゃったりすることになる。それこそ笑い者だよ。
だからそういう基礎的な知識は自分で学習しなっきゃ。
うん、だから基本がなってないのは論外だって書いてるじゃんw
基本にこだわる奴多いよ。 おれがさ普通に曲作れるんだけど、わざと基本はずしたわけよ。 そうするとそこを叩かれるわけだよ。 だから人に聞かせるときは基本はマスターしてる曲を聞かせてから はずした奴を聞かせるようにしてるわけ。 おレ的には基本にこだわる奴は逝ってよしって感じだよ。
いつでも初心に帰って練習(基本を再確認)出来る奴が上達するって楽器の先生に言われたなあ。 まあ、初心のまま立ち止まってていいってことではないけどね。 先生今もお元気でしょうか?
叩かれるってお前ら視野狭いのな 2chとかネットで叩かれない為に音楽作ろうとしてんのか。おめでたいな
音楽でもなんでも保守派みたいなやつはどこにでもいるわけよ。 そういうやつのたたきはは無視するべき。 この世から消えたほうが世の中のため。
基本から外してもいいけど、叩く奴は明らかに変だと思ったから言ってくる訳で とりあえず自分が悪いんじゃないかって考えたほうがいいかと
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 16:32:12 ID:JHyOUzQ5
USBケーブルタイプオーディオインターフェースLINELINKとシンセを つなげたんですが、パソコンのスピーカーから音が出ません。 どうしたら音が出るようになりますか?
叩かれるって実は有難いことなんだぜ。
一番辛いのは無関心なんだぜ
>>543 まずは自分の状況をもっと詳しく書いてみよう。
なんか変な流れだな。 基本は大事だよ。要するにまずは基本きっちり固めてから応用していけって話でしょ 基本形以外はダメなんて誰も言ってないじゃん
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 17:05:11 ID:JHyOUzQ5
>>543 です。
Realtek High Definition Audioのスピーカーを使っています。
シンセはコルグのX50です。
音量も最大になっており、録音デバイスでも動作中となっています。
よろしくお願いします。
>>546 それスピーカーじゃなくてマザボのオンボードのサウンドデバイスね
>>528 ああ、これはよさそうなアプローチだ。
何度かこれを試してみよう。
EQなど使えば音が変わるのは分かる、キックやスネアの芯を出すとかも意味は分かる。
でもそれが自分のDAW上のプロジェクト中で必要かどうか分からんという。
ミキシングについて質問なのですが オケを先に仕上げてからボーカルの乗せようと思ったところ オケのみでバランスを整え過ぎたために ボーカルを入れた途端に音が割れる、無音の時にオケの音だけ大きくなる などの問題が生じてしまい困っています 調べたところ各楽器の周波数をボーカルとずらせば 解決するということですが このずらすというのは基本的にどの位ずらせばいいのでしょうか? 例えば600で重なっていた場合、 片方の600を削って650を上げるという感じでいいのでしょうか?
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 19:15:13 ID:jBIDsZ5t
質問です。 SONARでHydrogenを使えるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ご教授願います。
>>549 そもそも考え方が間違ってる
ボーカルが入る場所が無いオケにボーカルを乗せようとしたら居場所が無くて
はみ出るわけでEQでどうのという問題じゃない。
ボーカルの居場所のあるmixをやり直すべき。
>>550 Hydrogenて見てきたけどVSTかDxiやrewireの規格に対応してないような感じだけど、
この規格じゃないとSONARで使えないよ
>>551 レスありがとうございます
その居場所のあるmixをするにあたって
例えばギターとボーカルが600で被っていた場合
例えばベースとボーカルが200で被っていた場合
ギターの600を潰してギターの650を上げる
同時にベースの200を潰してベースの250を上げる
みたいな感じでいいのでしょうか?
それとももう少し離して上げたほうがいいのでしょうか?
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 20:26:06 ID:MFhNr5Sv
歌ったものがそのまま音符になるソフトってありますか? 音符を自分でポチポチ並べて楽譜を作るソフトは知ってます オススメのソフト教えてください
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 20:31:20 ID:MFhNr5Sv
回答ありがとうございます。それでは… 弾いたものがそのまま音符になるソフトってありますか? 音符を自分でポチポチ並べて楽譜を作るソフトは知ってます オススメのソフト教えてください
>>553 なんで削るときに他上げんの?
って疑問はおいといて。
ボーカル入れてクリップするなら、それはミックス時のレベルが高すぎる。
MAXでも-1.5dbにしておくと後が楽になるよ。
あとボーカルの居場所は、EQで削る他に定位でも空けとくべき。
キック・ベース以外にセンター定位で
帯域かぶりそうなのがあったら、ずらしてみるといいよ。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 20:38:09 ID:MFhNr5Sv
>>558 さん
回答ありがとうございます。
その二つ今からググってきます。
>>553 とりあえず、まずはボーカルのトラックにスペアナを挿して
600と650のあたりを見てみるんだ
ググってきました。 SSWってソフトを買って見ようかなぁって思いました。 が…パソコンにつなげるデジタルピアノ的なものがありません。 やっぱりデジタルピアノいりますよね?
鍵盤で入力したり演奏を録音するなら必要になる。
>>557 わざわざ詳しくありがとうございます
ずらすというのは他の周波数を上げるということではないのですね
言われたことを頭に入れて
もう一度いじってみたいと思います
>>560 スペアナでボーカルその他の周波数をちゃんと把握して
ミックスしてみたいと思います
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 21:26:19 ID:MFhNr5Sv
>>562 さん
回答ありがとうございます。
デジタルピアノを買うお金はありますのでいっちょ買ってみようと思います。
オススメのメーカーや機種があれば教えていただけると助かります。
ZERO-GのVocal Forgeというソフトは廃盤ということで、中古市場も出回ってるのをみかけませんが 手に入れるのはもう難しいでしょうか? もしくは何か後継のソフトなどはでてるのでしょうか? よろしくお願いします。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 18:11:46 ID:me2b7Ky/
シンセでリアルタイムレコーディングしているんですが 鍵盤を押してからパソコン上のソフトが反応するまでに 1秒くらいかかってしまいます。 シンセ→USBオーディオIF→パソコンと繋いでいます。 質問ですが、今はフリーのDAWを使っているんですが それをちゃんとした良いDAWに変えればなおりますか?
Windows7でこれ動きますか〜 もしくはこれ動いたよー 的な報告スレッドってないんすか
初心者なのに、どうしてテンプレを埋めようとしないのか 三歳児だから?
>>569 VISTAで動くもんならなんでも動くという認識でよし
今時VSITAで動かんもんはないだろ?
そういうこと
VSITAってどこの偽者だよw
ブシタ
>>568 それ、シンセの音をオーディオ録音しているのかな?
ASIOドライバでオーディオインターフェイスを動かせば遅延が少なくなると思うよ。
もっともそれなりに処理能力のあるPCを使う必要があるけど。
soner6 leがバンドルされてるオーディオインターフェイスを買おうとしているのですが、 FA-66とUA-25EXとで悩んでいるのですが、正直DTMに関して無知なのでどうにも決めかねている状態です。 参考にしたいので、自分ならこっちを買うみたいな意見をお願いします。 UA-25EXにはFA-66にはついてないノイズキャンセリング?みたいなプラグインがついてました。
>>575 UA-25EXとFA-66なら、UA-25EXを選ぶかな。
FA-66にはファンタム電源にノイズが乗っているっていうし。
>>576 自分ユーザーだけど、ノイズなんか乗らないよ
>>575 どっちが良いのかわからないくらいのレベルだったら、UA-25EXでおkだよ
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 00:33:36 ID:adflm1Oe
MicroKORGとかR3はMIDI入力キーボードとして使えますか?
USB接続でおk
もちろんMIDI接続でもおk
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 00:49:25 ID:adflm1Oe
ありがとうございます
ミックスについての質問なのですが、各トラックで0dbを超えていても、 マスターで0db超えなければ良い、って考えは間違ってるでしょうか。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 02:15:53 ID:adflm1Oe
Dominoでmicrokorgの音を鳴らすことはできますか?Dominoの音源定義ファイルがないとダメなんでしょうか?
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 02:34:46 ID:0JSVU/pr
ベースのライン録音についてなんですが 現在自分は ベース→Sansamp Bass Driver DI→UA-25→PC→ヘッドフォンで録音しています まずこの時点で録音環境としてやり方はあっているでしょうか? 次にPCでの録音ソフトなんですが Audacityを使用しているというのをよく見かけますが 自分のやり方が悪いのか片方からしか音がでないので非常にやりにくいです そこでFreeAmp3を使うとステレオで出力される上、出力される音量(音圧かも?)も上がるのでのでこちらを使用しています ただ、FreeAmp3は録音と出力を上げるためだけに使っているのでゲートやアンプ、エフェクトは一切使用してません これらのやり方についてキチンと録音を理解してる人から見れば明らかにおかしい点や無駄な点はあるでしょうか? 変な質問ですいません
>>584 音が鳴るかどうかくらい試してみればいいじゃない。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 05:04:23 ID:DJ12AAGl
PCが2台あって、それぞれにDAWソフト、オーディオI/Fが繋いであるとします。 片方のPCでビット落ちしない程度に軽くステムミックスをして 別PCへアナログで出し、そちらで仕上げミックスをした場合、 デジタルの飽和感はなくなりますか?
>>588 やってる音楽によるけどお勧めしないね
最近のコンバーター質が良いから殆ど変わらないと思う
アナログ卓でミックスするかテープMTRとかに落としてリサンプリングするとかならまだ効果あるけど
結局はサチュレーションが足りなんだよね
昔だったら 真空管マイクプリ コンプやリミッター アナログミキサー フェーダー EQ バス経由でエフェクター 接点が多くて歪が発生していたけど
DAWだと殆どなくなるからね
自分はアナログモデリング系のコンプとかリミッター多用してそれっぽくして
更にテープサチュやレコードシミュの汚し物やD/A Cのシミュしたプラグインとかもかけてる
>>585 接続はあってる
片方からしか鳴らないっていうのはステレオで録音してるから。
ソフト側をモノラル録音に設定すればいいAudacityは使ってないので
専スレで聴いたほうが早いかも。
UA-25持ってるならSONAR LEあるだろうから、そっちで録音してもいいんじゃない?
掛け録りするよりあとから加工したほうが自由度が上がると思うよ。
【OS】WidnowsXP 【CPU】Pentium M 1.7GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】Music Studio Producer 【Audio I/F・MIDI I/F】Conexant?(オンボード) 【音源】YAMAHA XG WDM SoftSynthes と Synth1 【質問/問題点】 XG音源とSynth1を同じタイミングでノートをおいたのですが、演奏させると発音タイミングが激しくずれます。 タイミングを合わせる方法ありますか? 【その他・求める結果など】 10年以上前のHello!Musicみたいにトラックごとにオフセットの設定が出来ればベストです。
SONER LEのレビューを価格.comで見てたのですが、 そこにLEは『期間限定ソフトなので使えない。もっとちゃっちいのでもずっと使えるのがいい』 と書いてあったのですが、ソフト自体に使用期限があるのでしょうか? なにかの機能が期間限定という事なんでしょうか?
>>592 試用期間なんてないよ。
ずっと使える。
>>592 LEは機能限定版だったりLight Editionだったりするので試用期間は無い
596 :
592 :2009/10/23(金) 13:28:29 ID:7B1jrvpC
そうなのですか、安心しました! ありがとうございました。
597 :
ショボンマスター ◆zjbrhKqhzQ :2009/10/23(金) 13:39:41 ID:s/Z57+hZ
キューベーススタジオ5買ったんだけど・・・ インストールしてライセンスとったけど・・・ 起動しても何も出来ないお・・・ 空白選んでも以降何も表示されないお・・・(´・ω・`) 下のバーも無いお・・・ おまけにキューベース閉じれないお(´;ω;`) 誰か助けて(´;ω;`)
ワレザ乙
鳥コテのくせにテンプレも満足に埋められんとは…
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 15:56:01 ID:K+HLKrGv
>>597 せめてどのくらいやってるのか教えてよ
回答される気あんの?
コテでageてるんだから質問する気なんかないんだろ
よく初心者は自分がいいと思う曲をコピーしろって聞きますが それはその曲のバンドスコアなりを見てコピーするってことなんですか? それともそらでコピーするってことですか?
>>602 スコア見てコピーしてもいいけど、自分の耳で聴いてコピーする方がいい訓練になる
更にその聴きとった結果を自分で譜面に落としてみると更にいい訓練になるよ
んだな 練習としてやるなら、まず少人数のバンドものを耳コピする。 音階、音色、聞こえるものを聞こえたように再現できるようになれば 自分のイメージしたものを曲にするのも楽になる。
ほとんど全くコピーしたことがないなら スコア買ってそれをDAWで打ち込んでるだけでも楽しいし それなりに勉強になると思うよ いきなり耳コピで挫折するよりは 何でもいいから音楽楽しんだほうがいいし それに市販のスコアは必ずといっていいほど どこか間違いがあるから そういうところを自分で修正していくだけでも 耳コピへの訓練にもなる
【使用DAW】 SONAR6 HS 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 EX 【音源】MOTIF-RACK ES 【出せる金額】500円(給料日前&期間が1週間のため) 【質問】 サイン波で特定の周波数を得たいのですが、MIDI操作ではうまく操作できません。 具体的に言うと、基音の第14倍音の正確に生成したいです。 また、生成したのちに、特定の周波数へのピッチシフト(ポルタメント)とボリューム操作をしたいです。 理想としては、MIDIノートに関係なくVSTiで周波数、音量を調整して、ポルタメントをエンペロープなどで制御できればベストなのですが、 検索しても、理想どおりのものが見つかりません。 もちろん、上記の方法だけでなく、他にも解決策があればご教授願いたいです。 ただ、予算が上記の通り無いので、フリーで完結できる方法でお願いします。
出せる金額500円てなめてんの? 給料日後に買おうとかそういう思考は全くないの?
いや、0円と同義だってことだろ。絡むほどじゃない。
0円って書くと500円くらいはあるだろって突っ込まれそうだしな
C++.netとかで自作すれば0円で済むんじゃね?
俺は楽譜読めなくてスコアで挫折したw耳コピのほうがまだ簡単だったなあ 昔はこんなんだった俺でも今じゃそれなりに出来るようになったから やっぱヘタでも続けることが大事だと思う
質問内容がDTMとは少し離れているかもしれません。 アコギの生録音の際、鼻息が録音されてしまう事があるのですが その対策はどのようなものがるのでしょうか。 また鼻息が録音されてしまうという現象は一般的によく起こりうる現象なのでしょうか ご教授いただければ幸いです。
状況にもよるけど、単一指向性のマイクを使えば鼻息を録音することはなくなるんじゃないかな
615 :
602 :2009/10/23(金) 21:01:57 ID:hWvrEV2X
丁寧なレスありがとうございます。 かなり難しそうですが自分の好きな曲の1フレーズとかから 耳コピしてみようかと思います。 やはり気長にやっていくことが大事ですね。
大分前にこちらに書いたのですが リアルストラト起動した途端ブツッと音がしてそれ以降他の音源でもならなくなります CPU CORE2DUO E8500 メモリ 3GB OS vista home basic
>>616 またいっぱい立ち上げたんじゃないの?
またはHDD速度とアンチウイルスソフトを確認
HDDはWD1600AAJS-75B4A0で 7200rpmなので問題ないと思うのですが シンセはラックにあるのは3つ 実際使ってるのは2つほどです ウイルスソフトは切ってもかわりません
>>616 知らんがな
エスパーの出現でも待ってろ
テンプレ埋めて同じ環境の人のレスを待つしかないんじゃないか? その症状を再現できなければアドバイスしようがない。
今まで二度書き込んだ際 メモリ足りないんじゃない? →メモリ増やしましたが動きません →CPUがダメなんじゃ? →CPU変えました で、今に至ってます 一応またテンプレ埋めます 【OS】vista homebasic 【CPU】 core2DUOE8500 【RAM】 3GB(4GB) 【使用DAW】 SONAR8PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25EX 【音源】REAL STRAT 【その他機材】 なし 【音楽歴】3年 【PC歴】8年 【出せる金額】 【質問/問題点】 リアルストラトにて起動時ブツッといいその後他のシンセ含め音がならず 新規プロジェクト時 リアルストラトのみを起動した場合のみ音がなります 【その他・求める結果など】 まともにリアルストラトを使いたい
>>621 おそらく貴方と同じような環境でリアルストラトを使えている人は大勢いるだろう
むしろ、使えないという現象に出くわした人の方が少ないんじゃないだろうか
だから、テンプレを埋めたとしても、それでも情報が少なすぎて誰も現象を再現できない
サポートにでも電話して、同様の現象の報告が無いか尋ねてみるのが早道だと思うよ
>>621 SONAR8PEならREAL STRAT使ってるユーザーいるだろうからSONARスレで質問してみては?
SONAR 8 PEで使ってるけど、そういう症状でたことないよー 単純にメモリが足らない感じになってて挙動がおかしくなってるんじゃない?
>>621 もう10ヶ月くらい前の事でハッキリ覚えてないんで
オカルト話くらいに思っておいてほしい話なんだけど…
6 LEでDSKのストリングス音源を使っていて、一回終了時にエラーが出て
「セーブしますか?」に「はい」を押してできたファイルが壊れていて全然使えなくて
その時以来、
>>621 が言ってたような症状が出ていた事があった
音を出そうとすると、『オーディオエンジンの開始/停止』が消えるって症状だよね?
その症状は、その時できた壊れたファイルを捨てた事で直った…ような記憶があるけど
同じ頃にHDDを入れ替えて、OSからドライバから…もちろんSonarも音源も
全て入れ直ししたから…本当は、それで直っただけだったのかもしれない
あやふやな話で申し訳ないけど
もし、そんな風な『開けない壊れたファイル』があるのなら
捨ててみるのもいいかもしれない
>>626 才能次第じゃないの?
と、3日で挫折した俺が言ってみる
【OS】XP 【CPU】Core 2 Duo 【RAM】2G 【Audio I/F・MIDI I/F】Line6 TonePort D.I. 【その他機材】Fender(J) Jazz Bass 【質問/問題点】 PC上の音楽プレイヤーで曲を流しながらベースの練習をしたいんですが、 TonePortを既定のデバイスに設定してGearBoxを起動してヘッドフォンアウトからモニターすると、 音楽に比べてベースの音が小さすぎるのです。 TonePort D.I.からは楽器の入力レベルの調節はできないようですが、 GearBoxのメーターを見るとしっかり振れているから入力が異常なわけではないようだし、 MONITOR VOLUMEもOUT TO HARDWAREも最大になっています。 D.I. BLEND INのレベルを最大にして、Windowsのボリュームコントロールで WAVEを最小近くまで絞るとようやく合わせて演奏できるバランスになるのですが、 ギター・ベース用プラグインってそもそもこういう仕様なんでしょうか? どうもどこか基本的なところで間違えている気がするので適切な設定を 教えていただけるとありがたいです。
>>628 入力前にコンプレッサーを通して音圧を上げるかPC側でエフェクトを挿す。
(Amplitube・GUITAR RIG等のスタンドアロンで使えるアンプシミュレーター)
もしくは全てDAW上で行う。(SONAR・Cubase等)(フリーならReaper等)
>>591 ソフト音源はリアルタイムでプレイできるようにはなっていないので
遅延は正常な事です。
ソフト音源のパートを録音してオーディオファイルにする。
でハード音源のパートもオーディオファイルにして後でMIX。
やりにく場合は作る段階だけはソフト音源使いたいパートも
とりあえずハード音源だけで作って後から先ほどの方法で差し替えてMIX。
>>597 単純に解像度の問題かと
自分もそんな感じだったので
CPUについての質問です。 今はVISTAのPentium 4 CPU 3.06GHz 3.07GHz 3.24GB です。 最近色々なプラグインや処理をしてるとCUBASE5のCPUメーターが赤になり、ノイズが入ってしまいます。 そこでなんですが、CPUを今からCore 2 などに変える事は出来るんでしょうか? よろしくお願いします。
>>621 Vistaなら↓の設定もチェック。
既にやってるならすんまそ。
Windows VistaでDTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169894168/ 599 名前:589 投稿日:2009/09/26(土) 21:12:06 ID:UYD05Bom
すまん。
胡散臭いことに、コントロールパネルの電源プランをいじったら直った。
もともと「バランス」が選ばれていたのを、「高パフォーマンス」に変えたら、完全に直った。
これって、各デバイスの省電力の状態まで支配しているんだね…
ウィンドウをぐりぐりいじると状態が変わって、一瞬ノイズが入っていたっぽい。
600 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/09/26(土) 23:00:41 ID:oJhs17Z9
パフォーマンス優先の環境なら、電源管理とか省電力なんかは全てOFFが基本だ。
602 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/10/24(土) 10:14:39 ID:IJlNz1xI
>>599 おお神!
同じ症状で頭抱えまくってたから本当に助かった!
まじでありがとう!!
>>634 ありがとうございます。
それでは他に改善する方法はありますか?
>>625 保存等でエラーになったことはないんだけど
ものは試しってことで
とりあえずSONARを再インストールしてみるよ
>>633 確か電源のパフォーマンスは最高にしたつもりなんだけど
もう一回確かめてみる
PCを買い換える
>>635 トラック数を減らす、センド使うとかかな
>>629 Amplitubeを試してみましたが、丁度良いバランスにするにはまだ少し音量が足りず、
それ以上大きくしようとすると歪んでしまう感じでした。
設定の仕方が悪いのかも知れませんが、やはり全てをDAW上でやったほうが無難なようですね。
どうもありがとうございました。
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 17:40:06 ID:nputEiJ3
初めてDTMやる人は、まずどうすればいいですか? ピアノやってたので音符は読めます。
バンドスコアの打ち込みか、耳に自信があるなら耳コピおすすめ
>>640 質問が漠然としてて、何をどうしたいのかな?
DTMで何をやりたいのか、例えば、打ち込み入力して制作をしたいとか。
リアルタイムでレコーディングしたいとか、作曲を始めたいのか。
DTMというものを始めるにあたって知識や機材のことが知りたいのか
具体的に書かれるとよいとアドバイスが付くと思いますよ。
ピアノロールばっかりだから音符見てねーなあ
>>637 やっぱりそれが一番ですよね…
>>638 一応フォルダートラックを作って振り分けてみると、負担が軽くなった気がするのですが、これでも大丈夫ですかね?
>>645 同じ曲でも
作曲用のプロジェクト
ミックス用のプロジェクト
マスタリング用のプロジェクト
と、段階的にプロジェクトを分けて作業すると、非力なPCでもなんとかなる
途中で修正したくなった時とか面倒だけどね
>>646 youtubeとかで検索すればいいだけなのにw
秋葉原ソフマ○プ クリエーターズランドは、今でもMac館の5階にありますか? 3年前に行ったのが最後なんです・・・ ほかにDTM中古屋などありましたらおしえてください。
651 :
640 :2009/10/24(土) 20:24:13 ID:nputEiJ3
みなさん、ありがとうございます。 バンドをやる事になったので、作曲などしようと思ってます。 パソコンとソナーの他にいる物ありますか?
>>651 オーディオI/Fと鍵盤だろうね
ピアノやってたならキータッチにこだわりたいな
>>651 その質問をするに当たって、お前には3つ書いてもらわなくてはならない。
・機材は今現在何を持ってんのか
・「作曲など」ではなく具体的に何をしたいのか
(楽譜を作るだけか、音源まで作るのか、リアルタイム録音はするのか、鍵盤でMIDI入力するのか)
・予算
少なくともこれが書いてないと「とりあえずスタジオ買っとけ」としか言えないだろ。
【OS】WindowXP
【CPU】Pentium
【RAM】2GB
【使用DAW】Music Studio Producer
【Audio I/F・MIDI I/F】Yoke MIDI
【音源】Proteus VX
【質問/問題点】
Proteus VX用のIMDファイルを作ったのですが、2グループ目以降の楽器名の表示がばぐります。
(1グループ目は正常に表示される)
http://up.cool-sound.net/src/cool8798.jpg 表示がおかしいだけで、楽器名を選択すれば楽器名通りの音色が発音できます。
例
[IMD]
Name=ProteusVX
0=BPM
1=Brass
・・・
[BPM]
Name=BPM
0=N,0,0,0,P0000 Bpm/Build Up
・・・
[Brass]
Name=Brass
13=N,0,0,13,P0013 Brs/5th Wave
・・・
全角文字は使ってません。楽器名に「,」は使ってません。
表示を正常にするにはどこを直せばよいでしょうか?
(禁止文字?字数制限?)
>>650 あるし場所も変わってないけど、最近階段で上がれなくなって不便。
中古は無いけど楽器/DTM系ならLaox楽器舘とヨドバシ、あとイケベ。
>>655 わかりずらいけど一階の奥に階段があるよ
質問です。 最近MIDI音源とオーディオI/Fを購入し、DTMを始めたのですが DAWに録音する際に、微少なノイズが入ってしまいます。 そこで質問なのですが、音源とオーディオI/Fを接続するケーブルの質によって ノイズの具合は変化するものなのでしょうか?
>>657 オーオタに言わせるとケーブルで音は変わるらしいけど、
PCから出るノイズはそういう気のせいレベルをはるかに超越してるから
ケーブル変えても大して変わらん
USBバスパワーがノイズの原因になりやすいから、USBからの給電を絶縁して止めたり
USBコードを長ーーーーーーーーーーーーーーくして、PCとの距離をできるだけとりつつ
アナログコードは必要最小限の長さにすれば多少はマシになるかも
ケーブルが拾うノイズは、アナログ段階のものだから、
デジ信号をやり取りするUSBコードはどれだけ長くとろうが関係ないから
659 :
650 :2009/10/24(土) 23:21:23 ID:PTDbCwRY
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 23:48:09 ID:+t8xDQ8w
>>657 どっちかっていうと電源のほうが大事だと思う。
>>658 >USBコードを長ーーーーーーーーーーーーーーくして
それも極端すぎるのは良くない。USBは最長5mまでと規格で決まっているし
5m以下でも機器を認識しなくなることもある。(経験あり)
付属ケーブルか、ごく一般的な1m程度のケーブル以外は推奨しない。
>>651 まずはピアノ弾きながら譜面手書きで曲を作りなよ。
自分の担当楽器以外のアレンジは基本的に奏者に任せるべし。
その上でメンバーで色々と意見交換すればいい。
せっかくのバンドなんだからレコーディングもMTR使うのがオススメ。
PC使うのはそれからでも遅くない。
バンドで使うため、CMEのM-KEYっていうのを注文したのですが、 電源は別売りって表記してあるのに見つかりません。 そこで質問なのですが、アダプタは他社のものを使用するとやはり良くないのでしょうか?
アンペアとボルトと極性が合っていれば使える
なるほど・・。ありがとうございます。
PCとつないで使うんだったらUSBバスパワー対応だからアダプタ要らないみたいだけど
>>663 >CMEのM-KEYって
って初めて見た。
安っ!
なんか見るからに安物な感じだな。ヘボセンサー搭載のせいで
ベロシティ値とか間引きされてそう。
元のCD・waveとかから、希望のパートだけ消すとか出来るの?(´・ω・`) ベースだけ消すとかギターだけ消すとか。 つべで自分で演奏してる人はどうやって、そこだけ消してるのかな?(´・ω・`)
その楽器の周波数削る程度で、消すことは無理じゃないかなぁ Youtubeで公開してる人も自分の演奏を大きめに重ねてるだけだと思う。
ベースだけ消すのは低域けずるだけだから簡単だよ。 ギターとかは他の楽器と被るので難しいと思う。
>>668 >希望のパートだけ消すとか出来るの?
一旦、CDなりwavなり「1曲のデータ」として完成したものから
1パートだけ消し去ることはできない。
やれる事と言えばイコライザーを使ってその音域の音を小さくするだけ。
>つべで自分で演奏してる人はどうやって
可能性としては・・・
・あたかも自分で演奏しているように見せてるだけ(元音はいじっていない)
・オケも自作で本物のようにコピーして「マイナスワン」を作っておいて、その上に
更に自分で演奏している
他に何か考え得る可能性があるだろうか?
兎も角、元からの「マイナスワン」(カラオケ)が無い限り
ある1つのパートを改めて追加することは無理。
DominoとProteusVXをVSTHostで繋いでいるのですがA1 CH1しかProteusVXの音を鳴らせません。 VSTHost側はSINGLEではなく1-16にしているのですが… どの設定をいじれば複数のトラックで鳴らすことができるのでしょうか?
>>672 ProteusVX側がch1以外の音源指定していなかったりして?
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 09:20:49 ID:qDf49wYB
はじめまして。 MTRを使ってドラムをパートごとに録ったのですが それをPCに取り込みました。 バスドラが中身のないボーンというような低音 スネアが パイーン&コーンみたいな音で録れていました。 ググって 初心者サイトみたいなもので見たのですが 直りません。 知識不足が一番だと思いますが 使い方が悪いと思いますが コンプやEQ使っても直りません。 録りなおしたいですが そうもいきません どうすればいいか どなたかアドバイスもらえないでしょうか??
>>675 音聞かななんとも言えんわ
それと録音環境ももっと細かく書くべきや
どんなマイクでどのように録ったの?
そりゃ録り音が悪けりゃEQコンプ使ったって良くなるわけない
録音からミックスは始まってんやで
MTRで録音して聞いたときは問題ないけど PCに取り込んだときに音が変になったって話し? 接続方法とか色々あるけど 情報小出しにし過ぎだろ 回答者が想像できるような質問の仕方しないと無理
これからDTMはじめたいのですがあれこれぐぐっても結局、ソナーかcubaseかロジック。なにを買えば良いのかわからないです。教えてください。私はロック系バンドでギターをやっていまして曲作りをパソコンでしたいです。 パソコンはxpのWindowsと去年のモデルのマックブックです。 どなたかアドバイスお願いします。
>>678 その用途だと買う必要のある物はなにもない
フリーソフトとプラグイン集めて開始できる。
強いて言えばMIDIキーボードがあると便利ってぐらい。
>>678 デモ曲ならガレージバンドでもいいと思うけどね
入力の多いインターフェース買えばバンドの一発どりもできるかと
なるほどありがとうございます。 ガレージバンドで一度心が折れました。 もう一度チャレンジしてみたいと思います。 一曲まるまる仕上げないと次の曲を作れなかったりして曲作りが遅いとゆうのが現状なので打破できればなと思いました。 ようはやる気ですね。
ちなみになにかオススメのオーディオインターフェイスはありますか?バンド一発録りはしないです。ぴんからきりまであってなにがいいのかわかりません。
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 11:15:32 ID:7sVF5dzc
Steinberg「CI2」=cubase AI 5 がバンドル 新製品としてリリースされたばかりなのでレビューが少ないのが難点 EDIROL「UA-25EX」=sonar6 LE がバンドル とりあえずこれを買っておけば間違い無いってくらい、ど定番だが ブランド移行の為、在庫切れが続いているのが難点
>>684 CI2はMIDI端子が無いから、ハード使う人や古いコントローラー使う人は
別途MIDI I/F買うかしないとかも
追記 UA-25EXはブランド移行品が、もう供給されてる 付属のDAW:Sonar6 LEは、付属音源・付属エフェクターは少ないけど フリーのVSTがほとんど動くので問題なし マニュアルが壊滅的に分かりにくいけど Sonar初心者スレに質問書いとけば、使用者・マニュアルで苦労した奴が多いので回答率は高め →結構お薦め
ぐくってみます!わざわざありがとう。
MTR経験者だけどSonar6 LEはわざわざ解説書まで買ったけど 結局自分には向かずに他のDAW(live)を買ってしまった liveはマニュアルとにらめっこせずとも使いながら操作を覚えられた DAWの基礎を理解した今ならSonar6 LEも扱えるけど最初はちょっと難しいよね・・これ
バンドルはあくまでおまけだからね ちゃんとしたサポート受けるにゃ製品版買えってことなんでそ
CI2はコントローラがCubase専用と思う。 逆にVST3のパラメータを弄りたくてAudio I/F購入検討中なら買い。
音楽ソフトで曲を作ってCDプレスしたいのですが オーディオインターフェイスって必ずいるんですか? オーディオインターフェイスのかわりにMTRで代用できないですかね?
>>691 何をしたいのかにもよる。主な役割はMIDIインターフェース、オーディオ録音、ASIOドライバでレイテンシ軽減、後は意外と知られていないがCPU付加の軽減。
>>691 1台のパソコンの中から全く音の出し入れを全くしないで
PCの中のソフトシンセで音を作ってそれをそのPCで録音して
そのPCでCDに焼くのであればインターフェースは要らない。
但しインターフェースが無ければ、外のシンセサイザー(キーボード)類、
ギター、ボーカル、生楽器の類の音は一切足せない。
但し
>1台のパソコンの中から全く音の出し入れを全くしないで
>PCの中のソフトシンセで音を作ってそれをそのPCで録音して
>そのPCでCDに焼くのであればインターフェースは要らない。
ではかっこいいギターの音も生ドラムの音も歌も入れられないので
かっこいい完成度の高い楽曲を作ろうと思ったら期待薄だと思う。
>676 >677 ドラムに八本マイク立てて スタジオにあった シュアー57、シュアー58を使いました。 MTRからPCに取り込んだ音は 変わってません。 MTRの状態から スネアはコーン、パイーン バスドラは中身のないような ドボーンみたいな音でした。
ドボーンパイーンドボーンパイーンか
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 19:02:09 ID:pP+IgeA/
>695 そうです。 どうすればいいですか? 何かアドバイスを ください。
>>694 単純にもうマイクのすぐ後ろのHAの段階でクリップしちゃってたんじゃないの?
ちゃんと音聞きながらメーター見ながら録音した?
録音した後、現場ですぐ再生してみなかったの?
MTRの段階で音が変ならその場で気づいて録りなおせたはずでしょ?
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 09:10:24 ID:hAc9enVn
>699 多少は音が変だと思ったもですが 後でどうにか加工できると思ってしまいました。 録る段階からMIXは始まっていると痛感しました。 ですが 多少なりと ましに出来る方法があればアドバイス欲しいですm
てすと
8本立ててクリップしてないならミックス+エフェクトで何とかなるだろ
オーディオインターフェイスで悩んでいます。 初心者なのでそれについてくるライト版のソフトで始めてみようと思います。 CI2のcubase、MBOX2miniのprotools leが選択肢に入ってます。 用途は新譜の作成がメインです。 バンドでギターをひいていますがド ラムの知識はあまりありません。 ですがオーディオインターフェイスとソフトだけで簡単なドラムも作れたらなと思います。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
質問です 楽器を録音するとき どんなに小さくならす楽器でもDTM側の入力を0にして そこから音の入力がピークにならない程度で録音してから音量を小さくしていくのがいいのでしょうか? それとも最初からDTM側を-4.0とか入力を音量を低くしたり DTMは0のままギターなどの音量を小さくして録音するほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします
>>704 DAW側のフェーダーは0dbのままでオーディオI/F側で絞った状態から
上げていってピークで0を超えない程度にする
音は0近くで録って、mixで下げるのが一般的。
>>703 「新譜の作成」ってのが意味わからんけど
要はオリジナル曲のデモを作るにあたり
「ギターは録る、ベースは録るか打ち込む、ドラムは打ち込む」
みたいな想定なのかな?
>>CI2のcubase、MBOX2miniのprotools leが選択肢に入ってます。
なぜその2つに絞ったのか知らんけど特にバンド系ならどっちを買ってもまったく不足はない、
たぶん何か問題あるとしたらリズム帯のトラックを作れるかどうかってとこだけど
「簡単な」のレベルがわかんねーなぁ
本当に簡単な8ビートのパターンぐらいなら半日もあれば組めるようになると思うよ
DTMやってるやつらでリアルでドラム叩ける人口比率わりと少ないと思うしw
どうしても打ち込みアレルギーがあるなら適当なオーディオ素材
(テンポ変えても劣化しない音ネタ)を貼りつけるだけでもいいし、
ドラム音源買ってプリセットのMIDIグルーブ貼りつけるだけでもいいけど、
どうせ欲が出て自分で打ち込みたくなると思うので、
先に簡単なMIDIシーケンサー(Dominoとか)落としてベースとドラムの2トラックだけ
打ち込みでちょろっと作ってみたら安心できるかもしれん
「あ、これならできるわ」って感覚があればカネ払うのも躊躇なくなるだろう
「オーディオインターフェース買ったギタリストですが、ドラムの入れ方がわかりません><」
なんて人はネット上でも見たことがないから、つまりそこは誰でもどうとでもなる部分だと思う
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 15:59:44 ID:uZs6c+4N
すごいわかりやすい説明ありがとうございます! 新譜に関してはまさにその通りです! ドラムに関してもそれに近いです。 8ビートなどはわかりますがフィルとかがどうもまだまだ理解できてないようなのでかなり適当になってしまいます。 ドラム音源が売っているとゆうのが無知であまりわかりませんでしたが高いものなのですか? ドラム音源でググったらでてくるのでしょうか?
Protools LEならプラグインも結構な数入ってるからお得といえばお得。 ドラム音源だと Boomドラム・マシン&シーケンサー FXpansion BFD Liteアコースティック・ドラム・モジュール あとサンプラーも入ってるから別途買わないで済む。 ただProtools 8 LEのMIDIってどうなんだろうね、以前より良いっていうけども。 プラグインの規格がRTASだからフリーの物を使おうと思うとちょっと気をつけないとかも。
>>707 バンドマンならフィル(おかず)もおぼろげにはわかるだろう
(1)・スタジオ入ったときに座ってみて、ドラマーに8ビート教わって、
キックとスネアとハットの基本パターンを覚える(15分)
(2)・8ビートを打ち込みでできるように練習。
ハットのベロシティとか、曲によってキックの位置変えることだけ覚えれば十分(2時間)
(3)・スネアだけで「タカタカタカタカ」みたいなフィルを打ち込んでみる。
4小節なり8小節なりの楽章の切れめにクラッシュを叩くとか、適当に工夫(2時間)
ここまで来れば既存曲のドラムをコピーできるようになるはず。
コピーできるようになったら、あとはひたすら工夫するだけ。
タムで「ダカドコドコドコ」みたいなロールを入れられるようになれば
デモとしては十分格好付くんじゃないか。
ドラム専用音源はひょっとしたらCubase AI5やProTools LEに付属してない?
なさそうだが、仮に別途買うとしてもEz DrummerやAddictive Drumsみたいな
1.5万〜2.5万ぐらいの価格帯のがあるから、不満が生じたら導入すればいい
楽章じゃなくて楽節だな
>>708 理想的に充実してるなー
でも汎用性だとCubase AI5のほうが良いかもね
VSTならフリーのも大量にあるし
でもバンドやってる人はProTools使いたい人多そう
あとSound DisignerとかDTM Magazineで毎年必ずドラム打ち込み入門やってるから バックナンバー取り寄せてみてもいいかもね
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 16:36:20 ID:uZs6c+4N
皆さんありがとうございます!
>>708 なるほど。買う前にもっと調べた方がよさげですね!
>>709 それぐらいのフィルならできそうですが打ち込みとなると練習しないとだめですね。
ちなみにドラム専用音源が入っていないとドラムはいれれないとゆうことになるのでしょうか?
>>710 一長一短あるんですね。優柔不断なもので迷ってしまいます。レコーディングのエンジニアさんにはプロツールスがいいとゆわれたので頭に入れてます。知識は違いすぎますが…
>>711 今まで難しそうで敬遠していましたが一度見てみようかと思います。
DTMとは関係ない質問かもしれませんが・・・ 9月からクソスレがDTM板に次々と立っていますよね? ティティン(チェリー)の自慢スレや、単発スレ、妄想スレばっかりです。 何があったんですか?
>>712 >それぐらいのフィルならできそうですが打ち込みとなると練習しないとだめですね。
>ちなみにドラム専用音源が入っていないとドラムはいれれないとゆうことになるのでしょうか?
んードラムの基礎知識があるんなら打ち込みはすぐできると思うよ
あと専用音源がなくてもたいていのDAWソフトには何かしらドラム鳴らせる音源は入ってる
LEとかでもパッケージで何かは入ってる
「ドラムの音源がないから打ち込めない」という事態は普通はないんじゃないかな
ただし気に入った音が鳴るとは限らないけど、それは不満が生じてから考えればよし
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 18:07:27 ID:uZs6c+4N
>>714 ありがとうございます!
なるほど!曲の形を作りたいので音はさぼど気にならないはずです。今のところはですが…。
結局、将来的にはわかりませんが今わたしのやりたい範囲の中ではcubaseもプロツールスもさほどは変わりがないのでしょうか?
楽譜が結構読めるようになってきたのですが 作曲に挑戦したいと思っていますが 1からはハードルが高いので何か良い練習になる方法はありませんでしょうか?
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:08:34 ID:B/zbPRyY
初心者以下の質問させてください。 DTMのソフトで、PC上で曲のやりとりができると聞いたのですが本当ですか? (相手のPCに送った曲を加工して返信する、等。) DTMは全く触れたことなくて、「サクラ」や「DOMINO」が初心者には いいと聞いたので、今かじっている最中です(全くできてませんが汗) オススメのソフトなどありますか? 送られてきた曲に上からつけたしたりしたものをやりとりできれば それでいいです。
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:30:06 ID:AEesTAZA
【OS】 xp 【CPU】 core 2 quad 【RAM】 4G 【使用DAW】 なし 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA−25EX 【音源】 なし 【その他機材】 エレキギター、マイク、pocketpod 【音楽歴】 8か月 【PC歴】 13年 【出せる金額】 8,000円くらい 【その他・求める結果など】 ギターの弾き語りを録音したいです。 あと、簡単なリズムをつけたい。 その場合、DTMのウルトラ初心者な俺でも、脳みそ使わずに、mp3が作れる ソフトって、ありますか? できたら、フリーソフトで、軽いのが良いです。
>>717 特定の相手とのやりとりなら、同じDAWソフトを使って
そのDAWソフトのプロジェクトファイルをやりとりする方が色々できて便利だと思う
不特定の相手だったらSMFファイルというMIDIデータのやりとりって事になるけど
これだとオーディオデータ(声とかギターを録音した音とか)は、やりとりできないし
基本的に音符の情報(あとGMという規格に沿った音色情報)しか伝えられない
けど、それのやりとりで良いのならば、DOMINOでやれる
つかむしろその用途ならDOMINOお薦め
サクラって…確かかなり特殊なファイルになるんじゃなかったっけ?
>>718 UA-25EXにSonar6 LEっちゅう立派なDAWが付いてるやんw
それで録音して→適当な変換ソフトでmp3化すればイイってだけの話では?
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:52:45 ID:mORsFJrv
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:06:19 ID:AEesTAZA
>>720 すみません・・・・、sonarは挫折して、窓から放り投げました(泣)
使い勝手が、カセットデッキなみの簡単なものを探しています(苦泣)
>>722 じゃあ、カセットデッキ使いなよ
残念だけど、君、DTM向いてないと思う
そりゃFL Studioだべ
>>722 じゃあMTR買えば?
USB端子付きならmp3にもできるし
>>722 >窓から放り投げ
今すぐ拾ってこーいww
いやホント、もったいないよ
弾き語りの録音なら、ギターとマイク繋いで
オーディオトラック二つ挿入してinput設定するだけでできるし
音質はプロ並み
簡単なドラムも、付属音源で作れるし
パターン組むのが面倒ならdrum coreってソフトのフリー版を使えば
リズムパターンも入ってる(ロックっぽい8ビートばっかりだけど)
他を探すより、全然楽で良いものが作れると思うんだけどなぁ
他のソフトは試してみようと思った事がないのでワカランすまん
誰かレスが付くと良いね
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:41:41 ID:AEesTAZA
>>723-726 レスありがとうございますm(_ _)m
すこし、気持が前向きになりました。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:43:18 ID:B/zbPRyY
>>719 ありがとうございます!^^
バンドメンバーとだけのやりとりができれば
それでいいです!
特定の相手とのやりとりなら、同じDAWソフトを使って
そのDAWソフトのプロジェクトファイルをやりとりする方が色々できて便利だと思う
この「色々」って例えばなにができるんでしょうか?
また、そのためのオススメのソフトとかありますかね?
できればフリーソフトがいいです。
それと、メンバーで1人PCは持ってるけど
インターネットをつないでない人がいて・・・
その人ともやりとりすることは可能ですか?
>>728 1人でやった方がいいよ。バンドごっこをしたいなら別だが。
弾き語りならそのマイクから録音してwavからmp3に変換。
UA-25EXを買おう思いつつ、このスレ見たらブランド移行品?ってのが出てるとあって、 ちょっと調べてみたんですが、UA-1000の事でしょうか? 値がちょっと張りますし、入門という事で25EXを買おうとしてますが・・・
迷うくらいなら早く買って曲作りに時間使ったほうが有意義
>>730 EDIROL UA-25EX が
Cakewalk UA-25EX になった
こうやって悩む時間がまた楽しいんじゃないか
>>730 その二つの違いがわからないくらいのレベルだったら、UA-25EXで大丈夫。
全く問題無いよ。
>>732 >>734 自分が見ていたのはCakewalkの方でした。移行品の方を見ていたんですね。
これってブランドが変わっただけで、中身は変わらないんですかね?
>>728 >この『色々』の部分
そこはつまり、DAWソフトと(DOMINOのような)MIDIシーケンサーソフトの違い
って話になってくるかと思うんで
詳しくはGoogle先生にでも訊いてもらった方が正確な話なんだけど
ザクッと言えば
『オーディオデータのやりとりができる』
『いろんなMIDI音源を使える』
とか…そんな感じなんじゃないか?と思う
とりあえず、データは大きくなるけど正確に完全なやりとりができる
ってとこかなぁ?
で…もしかして俺、質問の意味を取り違えてたりする?
DAW固有のプロジェクトファイルでもSMF規格に則ったMIDIファイルでも
ネット上でやりとりは出来るし
そのファイル自体をCD-ROMにでも記録して送りつけてやれば
ネットを使わなくても、やりとりは可能だと思うんだけど…
もしかして『ネットでプロジェクトファイルをやりとりする方法』の方が知りたいのかな?
だとすると…
Windows live messengerで送りつけるとか
(Windows liveとかの)アップローダーを使うとか色々あるみたいだけど
もしMacだったら、たぶん似たようなサービスは有るんだろうとは思うけど
ワカラン・知らぬ存ぜぬwですタイすまん
後は、詳しくはGoogle先生に訊いてみてみてくださいましw
>>736 ありがとうございます。
購入してみます。
>>728 ちょっとまとめてみる
『ネット上で音楽ファイルのやりとり』→できる
どこまでやりとりしたいのかで、いくつかのやり方が考えられる
(曲が出来上がっていく過程のどの段階かで使い分けるのもアリかも?)
『歌声やギターの音色まで含めて完全な音楽データを
いつでも加工・変更可能な形でやりとりしたい』場合
→メンバー全員で同じDAWソフトを使って、そのプロジェクトファイルをやりとりする
利点:ボーカルも含めて完成品の形で加工や変更が可能
欠点:ファイルサイズがでかくなる・メンバー全員同じDAWソフトに揃えなきゃいけない
フリーのDAWソフトは面倒くさかったり不安定だったりするので
製品版を使う事になる→金がかかる
『とりあえずメロディー・リズム・コード進行が伝わればイイ』場合
→メンバー全員で、DOMINOなどのMIDIシーケンサーソフトを使い
そのファイルをやりとりする
利点:ファイルサイズが小さい・DOMINOなら無料欠点:ボーカルなどの音声を入れられない・ギターも音符を打ち込んでシンセ音源で再生する事になるんで
打ち込みは面倒だし音もショボい・音色は伝えられない
『貰った音に付け足していくだけ=加工はしない』場合
→mp3とかwavとかの音声ファイルで、やりとりする
利点:フリーの音声録音ソフトでいける・音色も伝えられる
欠点:後から変更・加工が出来ない(ドラムのオカズを入れ替えたいとか
曲の構成を変えたいとかエフェクターを調整したいとかが、基本的に出来ない)
なんかちょっと思い付いたので追記ついでにまとめてみたw
>>728 そもそも何をやりたいのかをハッキリさせようぜ
バンドメンバー全員が打ち込みをして共同で作曲・アレンジをするなら
共通のDAWでプロジェクトファイルをやりとりすれば便利だけど
全員がDAW買って使い方を覚えなきゃいけないし
打ち込みに興味の無いメンバーやPCが苦手なメンバーがいたら破綻する
単に「こんなフレーズどうよ?」とかのやりとりがしたいだけなら
各自好きなように弾いて録音してwavなりmp3なりで送るとか
Webカメラ買ってビデオチャットって手もある
ネット繋がってないメンバーにはUSBメモリに入れて手渡し
>>715 どっちもほぼなんでもできる、たぶん想像してるよりはるかに高度なこともできる
その2つに差が生じてくるようなレベルまではかなり遠い道のりだが
エンジニアさんを信じるならProToolsでいいんじゃないか?
ただレコスタなどのエンジニアさんは
「今までずっとProToolsだったから」という理由でProTools使いが多い
昔はWindows=MIDI打ち込み、Mac=オーディオ処理
みたいな時代もありレコスタではMac+ProToolsが鉄板だった
しかし、ここ数年はもはやそんなこともないし、汎用性という点ではCubaseのほうが
コンシューマユーザーも多かろうし初心者にはいろんな面で楽だと思う
作曲用途、DTM用途ならCubaseシリーズの万能性とユーザーの多さはかなり有利
>>708 も言ってるけどもともとProToolsはMIDIが弱いという声もあったし
しかしそのエンジニアさんが普段から気軽にいろいろ聞けるような相手ならば
ProToolsを最初に買っていろいろ聞くのもアリだと思う
サポセンはつながらんこと多いし、身近に同じソフト使ってる人いるならそれも大きな強みになるからな
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 08:33:33 ID:Ey8djjiO
>>741 ありがとうございます!
エンジニアさんは忙しい人なのでなかなか厳しいかもしれません。なので覚えていくとゆう意味もこめてcubaseのほうがいいのかもしれません。
えと、実はsonar本スレと思われるスレとの実質的にマルチなんだけど、 DTMを音楽の基礎からやり直そうと思ってJUNO-Gを購入、それにSONAR LEがついててラッキーと思ったら、4ベースだったのでへこんでいたのですが、 先日SONAR 8.5LEというのが、出てたのでアップデートしました。 さてこれからというところなんですが、SONAR 8.5 LEの機能制限で8.5LE独自のものって何があるかわかりますか? 基本的にはSONAR 6と6 LEの比較を見ればいいかなと思っています。 あと、オーディオI/Fのおすすめでは皆さんUA-25EXを進めていますが、UA-1Gが出てこないというのは、何か勧められない理由があるということでしょうか?
最近DTMに興味を持ち始めました 始めはdominoが良いといわれていたので、dominoで好きな音楽(メロディーのみ)をコピーしていたのですが、意味がないような気がしてきました ピアノのメロディーだけ打てても、ギターは全く違う演奏方法ですし なにより、意味が変わらないことを続けていると、飽きてしまいます ですので、DAWを使ってみようと思ったのですが、初心者向けにお勧めはありませんか? ・Sequel2 ・Singer Song Writer ・ACID MUSIC STUDIO 7 ・Tracktion ・CubaseLE これらの体験版を試してみましたが、どれも難しく感じました Sequel2は体験版仕様なのか、MIDIの打ち込みができませんでした 打ち込みができればSequel2を使うのですが…
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 19:30:06 ID:yOVZoo2k
DAW同士のプロジェクトファイルの互換性ってないもの? SSWで作ったMIDIプロジェクトをSONARで読み込んでまた編集するとか
>>744 >ピアノのメロディーだけ打てても、
Dominoはピアノしか鳴らせないと思ってないか?
なんの音源使ってるか知らんけど、MS-GSだとしても127音色はあるはず
シーケンサーと音源の役割を調べてみてはどうだろう
>>746 通常「プロジェクト」と言ったら各DAWの固有の保存形式を指すんじゃないか?
オーディオトラックやプラグインの状態まで含んだプロジェクトというか、
SSWシリーズなら「*.ss7」みたいなファイル、SONARシリーズなら「*.cwp」みたいなファイル
今どきはMIDIだけで曲作ることはあんまりないし、GM配列とか関係ないプラグインシンセが多いから
DAW同士でプロジェクト単位での互換性は普通はないけど
単なるMIDIデータ(SMF、拡張子が*.mid)なら当然たいていのDAWでやり取りできるよ
ただし音源はアサインし直すようだが
>>745 ありがとうございます
試してみます
>>748 分かり難い文章でしたが、当方はピアノの演奏方法しかわからない ということです
ギターやドラムを試してみても、その分野の知識がないため、おかしな音になってしまいます
DAWですと、ループ素材があるので、それを組み合わせるとどうかなと思った次第です
アンプが付いてないスピーカーをつかうさい、 オーディオIF-ミキサー-パワーアンプ-モニタースピーカー オーディオIF-パワーアンプ-ミキサー-モニタースピーカー どちらが正しいですか?
>>752 パワーアンプ→ミキサー→オーディオIF→モニタースピーカー
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 04:10:49 ID:7YDgTkhd
>>753 すまん、FireWireのIF使っててパソコンからまずインターフェースにいくから、その順番は無理です。
>>754 オーディオIF-ミキサー-パワーアンプ-モニタースピーカー
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 11:48:17 ID:AbqtrJ/O
DTMを初めてみようかと悩んでいます。 以前書き込みをさせていただいた時はスタインバーグのCI2で質問させていただきました。 そちらに傾いていましたがいろいろ検索した結果、ZOOMのR16が来になってしまいました。 オーディオインターフェイスだけではなく他の機能もあるとゆう点だけですが。 用途はわたしはギターで宅録で新曲のデモを作れたらと思いDTMを始めようと思いました。 何か意見があれば教えてください。 よろしくお願いします。
独学なんでへんなこというかもしれないけど、 曲中で使っていい音って、MIDI譜でいうと、ドからドまでの白鍵盤全てを塗って、それを上下させて重なった音程だけだと思ってるんだけど マイナーコードにするのに3度を半音下げると上の法則に反するんだよね。 マイナーコードは上の限りではないということですか?上が根本的に間違ってるのですか?
上が根本的に間違っている。
761 :
759 :2009/10/30(金) 14:50:39 ID:LcDnPuSL
そうなのか(´・ω・`) では、決めたコードごとの構成音に乗っ取って・・・ということですか?当然音をわざと外すこともあるでしょうけど。 既存曲の耳コピMIDIなんか拾って開いたら、使ってない鍵盤はとことん使ってなかったりするんだけど、タマタマということ?
>>761 ここで詳しく説明しても、言い方悪くて申し訳ないが今のあなたには恐らく理解できないだろうし
スレ違いだからとりあえずスケールについて調べなさい。
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 17:35:38 ID:AbqtrJ/O
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 17:43:30 ID:yNhllbV0
>何か意見あれば
レスが無いって事は、特に無いって事だろ
あとは
>>1 の●9番目を読め
楽曲を投稿して評価やアドバイスを貰えるサイトでお勧めありますか?
皆はUPSって使ってる? 停電時にいいかなぁと思うんだけど。
I/FのSPDIF入出力が一系統あるのですが、 外部のチェンネルストリップで使用するかモニターコントローラーで使用するか迷っているのですが どちらを普通選びますか?
長調と短調って何で決まるの? トランスポーズ機能とか使うと 勝手に短調っぽい配列になったりしないの?
>>769 長調から3度と6度と7度だけが半音下がれば短調になる(7度は下げるない時もある)。
トランスポーズで調の種類が変わることはない(なぜなら全ての音の高さが変わるから)
サンプリングCDはどう楽曲に使うんでしょうか? オーディオ素材をそのまま張り付けるだけですか?
レスありがとう。 ドレミファソラシド〜と打って ピアノロール上で移動させると長調の配列になるし ラシドレミファソラ〜と打って ピアノロール上で移動させたら短調の配列になるしで 何がどう違うのかと思って。最後の音なんだろか 元の配列から決定されてるっぽいんだけど それが何なのか知りたかったんだ、ごめん
>>771 音ネタの種類によりけりで、サンプラーに読み込んで使うのが前提のもんもあるし
オーディオトラックに貼って好きに切り刻んで使う用途のものももちろんある
買う前に収録フォーマットを確認するといい
こんなの見てみるとわかりやすいかも
http://blog.crypton.co.jp/mp/2008/10/cd_protools1.html >>759 とか
>>772 「使う音」とか「使っていい音」って発想に陥った時点でたぶん袋小路のような気がする
理屈と感覚のバランスで、理屈にいちいち躓いてると本末転倒というか……
スケールは「ドとレとファと(略)を使ってる」って覚え方じゃなくて、
あくまでもルートから見て相対的な位置関係だから、
(メジャースケールならルートから全全半全全全半、ナチュラルマイナーならルートから全半全全半全全)
丸覚えでいいやと割り切って、そんなんで考え込んで行き詰まってるぐらいなら
楽器鳴らしてどんどんコピーやったり曲作ったほうがいいんじゃないかと個人的には思う
曲作りたいってより理屈を知りたいっていうんであれば大きなお世話かもだけど
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 00:29:47 ID:OwfKLQ/t
よくスタジオでadatって機材がありますが、あれは内部でバウンスせずデスクトップからだした 2ミックスを記録するマスターレコーダーとして使うんですか?あるアーティストがAD/DAコンバーターとして 使っているとゆうのを雑誌で見たのですがこの場合DATからデジタルアウトで取り込んだりするのかと。 DATを記録メディアとして使ったことがないので。
音階(スケール)はメチャ奥が深いぞ、長調・短調より先は深入りしないでおく事を奨める。
>>774 機材の方は8トラックデジタルMTRだがそのアーティストが言ってるのは
たぶんadat opticalインターフェイスの事。
AD/DAコンでadat I/Oを持つ機材使ってるという事だと思うよ。
この規格はもちろんMTRのADATをつなげる目的だったんだけどね。
スレチだったらすみません… ほとんど何もしらない初心者が YAMAHA KX61を買ったのだが、 kxキーボード自体には音源が入っていないから、ただの鍵盤(midiキーボード)だが、 これをどうにか音源(音色?)をいれて、 普通のキーボードどして使いたいのだが… KX61はそういうことが可能でしょうか? もし可能であれば、何を買ってKXに組み込めばいいか、 わかる人、教えて下さい
>>777 PCにソフト音源を入れて鳴らすか
ハード音源を購入してMIDIケーブル繋げて鳴らす
安い音源モジュール(ハード音源)なら中古で5000円程度
高いのなら新品で20万円以上する
卓←KX←MIDIケーブル→音源モジュール(購入する) これで普通のキーボードのようになるってことでしょうか? 音源モジュールがピンきりということは、 音源モジュールによって、入ってる音色数が違うという感じですか?
>>779 音源モジュールとはキーボード(鍵盤付きシンセサイザー)から鍵盤を取っ払ったものです。
逆にKXの様なマスターキーボードは、シンセサイザーから音源部を取っ払ったものです。」
マスターキーボードと音源モジュールをMIDI接続すれば、普通のキーボードとして使えます。
音源モジュールのグレードは、シンセサイザーに様々な音源方式が存在し、
音色のバリエーション(音色数)で勝負する音源もあれば、
そのシンセにしか出せないような個性的な音色で勝負する音源もあります。
まあ好きなシンセサイザーの音源モジュールを見つけて、
MIDI接続して演奏すれば良いのではないでしょうか。
>>779 なんで卓←KXなんだよ、KXには音源が搭載されてないから卓に行くのは音源(モジュールなど)からだろ。
中古ではなく新品なら安価なところだとMIDI端子付きポータブルキーボードがある。
GM互換ではないけどKXからポータブルキーボードに繋げばKXを弾いたときにポータブルキーボードから音を出すことができる。
ちなみにMIDI端子付きのポータブルキーボードや鍵盤シンセ同士を繋ぐとどれか一つの鍵盤を弾くことでほかの音源も一緒に鳴る。
まあスレ的にはKXをUSBでPCに繋いでDAWを使ってプラグイン音源を鳴らすという方向になるけど。
なんで体験版に説明書が付いていないのでしょうか?
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 15:49:13 ID:37LUpYrg
>>782 付いてても、どうせ読まない&理解できない奴ばっかりだから
784 :
777 :2009/10/31(土) 23:32:53 ID:7ezXh7eN
>>778 >>780 >>781 丁寧なレスありがとうございます。
音源モジュールについて調べてみましたが、わからなかったのは、
『YAMAHA・KX61はどこのメーカーの音源モジュールでも対応しているのか?』
がわかりませんでした。
YAMAHAキーボードなので、音源モジュールもYAMAHA製品のみ対応してるのでしょうか?
【相談】
自分は5才からピアノと作曲習いはじめ、
鍵盤は少々弾ける程度で、そこに、
DTMを始めたと同時に(YAMAHA・KX61なのでcubaseAI4、ハリオンワンです)
コピーバンドでkey担当になって、予算の都合、
(持っているもの
KX61
MIDIケーブル2つ
IF・RolandUA-4F)
・KX61に音源モジュールを買う
・新しくMIDIではない、キーボード(fantomなど)を買う
を考えた時、部活程度のバンドなので、置く場所をとるキーボードをまた買うより、
音源モジュールを買う。がいいかなと思ったのですが…
バンドでそんなことはしない方がいいでしょうか?
スレチな内容になってきてすみません…
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 23:34:02 ID:m+SnvnUh
【OS】Windows Vista Home Premium SP2 【CPU】AMD Turion X2 デュアルコア・プロセッサ RM-70 【RAM】4GB(物理メモリ合計2881MB)/4GB 【使用DAW】cubase 5 studio 【Audio I/F・MIDI I/F】無し 【音源】cubase付属音源 【その他機材】 【音楽歴】7年 【PC歴】10年 【出せる金額】30,000円前後 【質問/問題点】 オーディオインタフェースを購入したい。 Roland社(EDIROL,CAKEWALK)のUSBのオーディオインタフェースのページを見るとすべてのUSB商品に 「※AMD社のM780Gチップセットを搭載したパソコンでは 正常にお使いいただけない(一部省略)」 と記述があるが、運悪くそのチップセット搭載PCを使っている。 質問1.AMD社のM780Gチップセットを搭載したパソコンで 普通にオーディオインターフェースが使えている方がいましたら、 その商品名を教えてください(出来れば上記出せる金額を加味いただきたいです)。 質問2.これがRoland社製品だけでしか起こらない問題なのかご存知でしたら 教えてください。ちなみに他社のアンプシミュレータ(PodXt)に USB接続でオーディオインタフェースとして使える機能があるのですが、 そちらはまともに動きませんでした(ノイズ)。 質問3.これはFireWireであれば解決する問題なのかご存知でしたら 教えてください。
>>784 MIDIというのはまさに他社製品同士でもMIDIケーブルでつないで鳴らせるように策定されたような規格なんで
YAMAHAのMIDI鍵盤だろうとなんだろうとRolandやら他社のMIDI音源は鳴らせるよ
そのためのMIDI規格だよ(HaLionONEも鳴らせるよ)
バンドでやるんなら普通に鍵盤の付いたシンセ買ったほうが……というか
コピーバンドやるんなら本家と同じキーボード欲しい!とかそういうモチベーションない?
ソフトシンセでアナログシンセをレイヤーさせたりしてるんだけど、厚くならない。 よく考えたら「厚い音と薄っぺらい音の理論的なちがい」を知らない。微妙に音程をずらした音を重ねれば普通よりは厚くできると聞きかじったくらい。 確かにプロのシンセと自分のシンセでは、いくらコーラスやディレイやコンプレッサでごまかしても、芯が違う。 エフェクトどうこうではなく、一からの音源作りにおいて、音に芯を持たせる要素とはなんなのでしょうか?
>786 ありがとうございます。 他社でもいいんですね。 ちなみにハリオンワンを音源モジュールから鳴らすには、 どうしたらいいか、何を買えばいいか、詳しく教えてもらえますか? 普通にシンセ買うのも考えたのですが、 大学のレベル低い部活で、学校の機材は、 Roland・RD700 Roland・XP30 Roland・fantom-S この3つで、これを今使っていて、 今XPが壊れたり、個人機材ないと対応できない機会が増えてしまったので、 とりあえず手持ちで、安くKX61を普通のシンセのように鳴らせないかなと思った感じで… (本当、今はピアノ音色1つでも鳴ればいい程度です) 本気でやりたくなったら、モチベーション、予算などでシンセ購入を考えています。
>>788 HALionOneはKX61バンドルのCubase AI4をPCにインストールして
Cubase AI4などDAW上で呼び出して鳴らさないとダメ。
オーディオインターフェイス(オンボード含む)はDAWからASIOドライバを選ばないと
音が遅延し過ぎてリアルタイムで弾くには無理がある。
Cubase AI4をインストールするとCubase AI4を立ち上げたときにオンボードオーディオなどを鳴らすための
汎用ASIOドライバが選択できる。ただしPCがボロいと処理が追いつかない。
>>788 ■「いわゆる普通のシンセ」というのは音源と鍵盤が一緒になったもの
■「音源モジュール」というのは文字通り音源であって鍵盤はついてない
いわゆる普通のシンセから鍵盤部分を省いたのがMIDI音源モジュール
http://www.roland.co.jp/products/jp/Fantom-XR/ こういうの。
これを鳴らすにはMIDIキーボードだったり、他のシンセだったり、
とにかくMIDI端子のある鍵盤が必要
■「MIDIキーボード」というのは文字通り鍵盤であって音源はついてない
いわゆる普通のシンセから音源部分を省いたのがMIDIキーボード
KX61もこれ
これを鳴らすには音源が必要
ハードシンセでもソフトシンセでもいいけど、とにかく弾くにあたっては音源が要る
音源モジュールとMIDIケーブルでつないで鳴らしてもいいし、
PC上で立ち上げたソフト音源を鳴らしてもいい
あ
792 :
初心者 :2009/11/02(月) 11:06:52 ID:BfoiQliz
midiキーボードでリアルタイム入力したいのですが、録音ボタン押して弾いてもブロックが出来るだけでちゃんと入力出来ません!泣 設定は、midiにしてリアルタイム用にしましたし、鍵盤を弾くとパソコンの中でで音も鳴ります。 どこが間違ってると思われますか??(><)
言葉の定義をちゃんと認識できてない人多いよね。 自分で一度調べてから投稿すればいいのに…
>>792 MIDIトラックのRボタンを押してないのでは?
とエスパーしてみるw
>>792 最低限DAWくらいは書いてくれないとエスパーも大変だ。
ブロックってなんだろう 何使ってるんだかわからんが、録れてるんじゃないのそれ
クリップかなSONARに一票
うはっwここSonarスレじゃなかったのか… Sonarによくあるつまずき所だから 勝手にSonarだと決めつけてしまってたよ…w
799 :
初心者 :2009/11/02(月) 19:07:23 ID:BfoiQliz
皆さんレスありがとございます! すいません(><)ソフトも何も詳しく書けていませんで常識外れでした; ソフトはSOL2です! インターフェースにUS-122を使用しています。 初心者で理解力がなくご迷惑おかけしますがよろしくお願いします(・・;) RECボタンは押しています。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 20:29:29 ID:JHqcd+gV
US-122にバンドルされているDAWを使えよ。 初心者が今さらSOL2なんて無茶すぎる
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 21:47:20 ID:WquOGjEm
質問失礼します。 【OS】 XP Home Edition SP2 【CPU】 Celeron 2.53GHz 【RAM】 504MB 【Audio I/F・MIDI I/F】 ONKYO SE-U33GX 【音楽歴】 8年くらい 【PC歴】 10年くらい 当方、今までMPC2000、音源モジュール、生演奏、MTRで主にReggaeやHIP HOP、R&B、DUBなどを作っていました。 先日、MPC2000が完全に逝ってしまい、コレを機にDAWへの完全移行を決意しました。 色々と調べてはみたのですが、幾分無知なため決めかねています。 やりたいこととしては、上記音楽の製作 〜 Voの録音、及びミックス/マスタリングまでです。 MIDI入力は基本的にはステップ及びピアノロールが中心です。また、今までRebarthのみいじったことがあります。 一応、以下の3つのDAWで悩んでいます。 @ Ableton Live 8 公式やYoutubeを見てみると、ジャンル的にはピッタリかつMPC的な発送のDAWなのかな?とも思いますが Voや生楽器の録音などオーディオ面で弱く、またあまり拡張性がないのかな?と言う感想です。 A Cubase 5 昔から名前を聞くだけあって、機能の充実性やオーディオ処理などで3つの中で一番かなと思います。 またVSTの総本家と言うのも魅力的です。 B SONAR 8 初期ソフトの充実など、こちらも魅力的な面が多いのですが 「AUDIO I/FがしっかりしていないとPCから音も出ない」と言うような書き込みがあったのが不安です また、PCに関しても7年前のDELLを使用しており、スペック的に弱いのでBTOショップで購入を考えているのですが OS : Vista / CPU : Core 2 Duo 2.6GHz / RAM : 4G で十分でしょうか? 一番不安なのは、サウンドボードがオンボードでよいのかということです。 DTMに関しては初心者で、なかなか的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
Vista(笑) メモリ4GBとかまさか32bit版じゃないよね(笑)
803 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 22:08:20 ID:WquOGjEm
>>802 XPのほうがよいでしょうか?
また32bitとは?
初心者過ぎたら申し訳ないです
質問があるのですが
なくなりました
806 :
606 :2009/11/02(月) 23:44:51 ID:jVUTUUrt
606です。 アドバイスいただいた通り、プログラム(PureData)ですが何とかできました。 ありがとうございました。
>>803 マジでMPC2500等にしておきなさい、絶対無難。
どうしてもというならAbleton Live 8かAbleton Live Suite 8+AKAI APC40かな。
Ableton Liveのオーディオはバッチリだよ、デモ版使った限りではMIDI周りが弱いと思ったけど
癖のある独特のセッションビューはループの扱いがメチャ楽。というかループが主のDAW。
Ableton Live専用フィジコンのAPC40は後からの購入で全然おk。Liveだけでも敷居高いのにフィジコン買ったら混乱必須。
PC今買うなら64bit版Windows 7を奨められるはずだがCore i7 9**はしっかり熱いしそれ以外のCore i*(P55チップセット)は
USBエラッタあるしであまり買い時でなかったりする。それでもHDD増設等ある程度出費しておいたほうがいいけどね。
BTOは正解と言えば正解なんだけどショップブランドだとサポート無いに等しいよ、スキルも必要なのでパーツ型番は必ずググれ。
オーディオインターフェイスは64bit版Win7のドライバが安定していそうなの選べ。
それと音源(サンプリングCD含む)を買い足すようになると金食い虫だよ、プラグインエフェクト買うようになれば金欠必須。
まさに俺の事ですね
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/03(火) 08:59:04 ID:eE9uxBn3
>>803 まずソフトは実機と同等に使うことは不可能だと思ってくれ。
807がかなり親切な回答だけどMPC2500はモデルチェンジして
MPC5000になってるので少し高いかも。
どうしてもお金なくてDAWソフトで我慢する場合上のLiveかPTおすすめ。
すこしでも実機に近い状態、速度で使いたいならPCはハイスペックなほどいい
けどOSは安定よりパフォーマンス重視。
2000NT、XP、Vista、7は初期カーネルが同じなので基本的には同じOS
この中でXP、Vista、7は余計な物が大量に入っていてスペック食われるから
2000NT推薦(古いからドライバ注意
まぁこれだけ色々犠牲にしても実機ほどには動かないのでやっぱり2500か5000が無難かも・・・
>>801 cubase5とsonar8両方使ったことあるけど
よく言われてる通り付属のソフトはsonar
midi回りはcubaseの方がいい
なんでdaw以外のソフト(音源やエフェクト類)も買う気ならcubase
dawだけならsonarの方がいい
ただどちらのdawでも初心者はまず音を出す段階で苦労するけどw
パソコンに関してはOSがvista32bitなら
cpuはcore i5でメモリは3Gが一番安くて満足のいく結果を得られる組み合わせ
最近は62bitに対応してるソフトも多いから62にしてメモリ積みまくるのもあり
(ただ対応状況は要確認)
32を使うならWindowsには3GBスイッチというのがあって
それを使わないと使い方によってはメモリ一杯になって落ちる可能性がある
(何のdawでも付属のソフトだけじゃまず一杯になることはないけど)
ちなみにXPは論外、今のCPUの性能を使い切れない
サウンドカードについては
オーディオインターフェイスを別に買えばオンボードで問題ない
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/03(火) 10:57:44 ID:yeUCZKA+
弾くメロディーがチープで展開作るのにいつも困っています。 何から覚えれば脱却できますか?
彼女と休日+アルファの週2・3日の半同棲を始めてから作曲の時間が取れない。 彼女を大切にしたい気持ちはあるが、あと5年もすれば30だ。もうプロの道はないのかな。
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/03(火) 12:14:32 ID:aAj1V7UR
【OS】XP 【ソフト】EZ drummer lite 【デバイス?】KORG nanopad 【質問】 パッドへの楽器割り振りの仕方がわかりません。 KORG KONTROL EDITORも使い方がわからなくて困っています。 ご教授願います。
>>811 チープなのはお前が考えたメロや展開だからだよ。逆にメロや展開を考えるのを忘れろ。
ってことで上手いメロ、カッコイイメロを弾く奴を見つけて仲良くなれ。そして真似をしろ。
要するにモテたければモテる奴の話し方、髪型、ファッション、立ち振る舞いを
真似するのが一番手っ取り早いわけ。ポイントは徹底的に真似をすること。
何でそういう風に作ったらカッコよく聞こえるのかが分からないと真似だけで終わる。
だが最初は真似るだけでいい。オリジナリティー?寝言は100曲コピーしてから言え!
>>813 そういう奴は趣味でいいだろ。プロ目指さないといけない重大な理由でもあんの?
曲を作らないと体のどこかが調子悪くなってくるような人間がやむを得ずプロになる。
そもそも作曲より射精が気持ちいいような奴は創作活動というもの自体に向いてないし、
例え運良くプロになれたとしても続かない。
本気でプロ目指すような奴は何よりもそのための時間を最優先する。
本気で彼女を大事に思ってるようなやつはプロなんか目指さない。
お前はそのどちらでもないから、どーでもいいことで悩む。
まずはどっちか決めろバカ!
おい
>>813 よ、いいこと思いついたぞ!
今すぐ「5年以内にプロになれなかったら別れよう」と彼女と約束するんだな。
そうすればプロを目指さないといけない重大な理由が出来るじゃないか!
休日に音楽に集中するのは彼女との約束を守るためだと思えば、
彼女も喜んで応援してくれることだろう。もしお前のことが本気で好きなら。
うちの娘はそんな奴とは付き合わせんぞ、絶対w 趣味が合うのはうれしいが・・・
DTMとは関係ない質問で申し訳ないんですが 曲のキーというのは どのようにして判別すればよいのでしょうか? 今はDominoに自分の好きな曲の歌メロをなんとなく耳コピして入力して それに合いそうなコードを色々と試してみるなんて事をやってるんですが キーというのがイマイチ理解できません・・・
簡単に言えば曲の起承転結のうち「結」になる和音がその曲のキー もちろん例外もある
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/03(火) 23:29:03 ID:6PIxKnMw
DTM初心者でも、コンプ・リミッター・EQなどのプラグインソフトは 早めに揃えておいて勉強しつつ用意した方がよいものでしょうか
>>821 フリーソフトでもいいからインスコしとくのが吉
任意でタイをつけたいのですがやり方がわかりません 使用しているDAWはローランドのCW-MC4です 安価なものだったので元々機能がついていなかったのでしょうか?
>>823 MC4(SONAR)の譜面表示はおまけ程度のものなので
ちゃんとした譜面を作りたいならそれ専用のソフトを買うべし
>>812 これはどこで聞けばいいのでしょうか。急いでます・・・
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 03:36:43 ID:Ut0rhrhj
【DTW】XGwork 【MIDIインターフェース】UW500 【使用キーボード】MIDI端子付き普通の安いキーボード MIDIのことで質問致します。 デバイスの設定、録音時の操作、問題ないと思われるのですがMIDIノートの記録がされません。 ミキサーでの反応はあり、音も出ます。そしてピアノロールなどのコントロールセクションを見るとVoice部分の弾いた場所に「Piano」「Piano」と、鳴ったという記録は出来ている様なのです。 音階の信号が届いていないせいのか、記録されないのです。 これは何故だと考えられますか? インターフェースの問題でしょうか? キーボードに問題があるのでしょうか? それとも設定を見直した方が宜しいのでしょうか? 本を読んでもわからず行き詰まっております 宜しくお願いします。
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 03:39:52 ID:Ut0rhrhj
すみません ↑の【DAW】XGworksです 失礼致しました
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 05:37:10 ID:7mdfNxHE
初めてDTMやる場合。 付属ソフトは同じ。 オーディオインターフェイスの価格差。 価格の差はオーディオインターフェイスのチャンネル数または機能の差。 で悩んでるのですがとりあえずは安いのではじめたほうがいいですよね?
>>826 音源をうpれば誰かがやってくれるかもしれないし
やってくれないかもしれない
>せっかくだからギターもお薦めしとく >DSKのDSK ElectriK GuitarZのクリーントーンに >RedShiftPickupReplace 1.07 Final >(PUやボディ材質等の音色の癖を付けるエフェクター) >を通して >FreeAmpで音作りしてやると、目から鱗って音になる と言われたんですが接続方法が分かりません・・・
>>827 XGworksの設定ができていないんじゃないか?
まず、設定からシステムセットアップを開いて
MIDIイン、MIDIスルーをUW500 or YAMAHA USBに設定する
次に、トラックビューウィンドウで録音するチャンネルのPortが上記の物になっているか確認
あとはトラックビューウィンドウのRecボタンをチェックして録音ボタンとプレイボタンを押せば録音できる
POP ROCK GUITARSってどうでしょうか? ギター音源がほしくてリアルストラトも考えていたのですが値が張るので他を考えていたのですが
>>825 レスサンクスです
譜面は専用のものじゃないと弱いんですか…
譜面打ち込み以外のピアノロールや数値入力だと綺麗に音を流せたりはできないでしょうか?
>>834 表示の自由度が少ないだけで、打ち込みは問題なく出来るよ
譜面表示でも鳴らしたい長さの音符を置けばその長さで鳴るし
ピアノロールで入力しても譜面表示に切り替えられる
小節線をまたいだらタイは勝手につく
ピアノロールと譜面表示を見比べながら打ち込んでみると
分かりやすいと思う
譜面を出力したいんじゃなくて打ち込み用途なのか ピアノロールに慣れるほうが後々良いような気もするが……
フィナーレ買うべきですな。 音符入力って発想で主要なDAWは作られとらん。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 04:13:30 ID:+E9LoLe3
今までは携帯の『メロディ職人』でうちこみをしていました。 最近ようやくパソコンを買い、本格的にDTMを始めようかと思ったのですが dominoの操作性が今までと違いすぎて全然作れません。 似たような方の経験談やドミノ以外のフリーソフトでオススメはありませんか?
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 05:57:34 ID:9EXsuSm+
ちょっと鍵盤の練習するのがいい シーケンスソフトの仕様が違うと「作りにくい」じゃなくて「作れない」になるのは 多分ろくに楽器にさわったことがないのだろう 経験談というか 打ち込みで楽曲作るにはまず頭の中ではそれなりに音楽ができてるはずで それを外部にあらわすには多少の、何らかの音楽的訓練が必要 打ち込みから音楽始めた、 何らかのシーケンスソフトに触れるのが音楽的訓練、アウトプット経験の全てであると どっちみち数曲なんかの稚拙なマネみたいなの作ってそれでおしまい 打ち込みしかできずにヒット飛ばしたというプロミュージシャンの例はいくらもあるが 彼らが楽器弾けないというのはあくまでプロの奏者としては通用しないというだけだし 「天才」の話はどっちみち参考にならない あと、一般論としてフリーソフトは「自分でできる」人のためのもの わからなかったら説明書代だと思って市販品買うしかない
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 06:04:37 ID:9EXsuSm+
>>826 聞きとりたい音声と関係ない雑音を低減するとかはそれなりに可能だけど
「反響してて聞こえ辛い」ソースを聞こえやすく処理するのは多分無理
少なくともイコライジングでは絶対無理
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 06:11:57 ID:9EXsuSm+
いやそうでもないか。ごめん 特にぶわんぶわん響いてる帯域があったらそこを下げるとか ローカット気味にして子音を聴き取りやすくしてみるとかだな でもどっちみち手持ちのソフト使う以上、アドバイスといっても 実際聴いてみながら「ツマミをいじってみな」しか言えないし、 今から他のソフト導入する気もないだろうし、 だいたいこういう質問ってだいたい聞き逃げだよな
>>839 Dominoなんてものすごくスタンダードかつシンプルな作りのシーケンサーだよ
あれが使えないなら「本格的なDTM」なんて無理じゃないの
SONARだろうとCubaseだろうと今売れている有名どころのDAWの大半は
「難しくてややこしいDomino」みたいな操作性だろ
そこでFL Studioですよ って言おうと思ったけどどうせ英語が読めないとか言って投げそうだからやめとく
845 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 09:15:51 ID:+E9LoLe3
ありがとうございます。
>>840 ,843
中学生の頃からベースその他バンド楽器やってます。大学では鍵盤もやりました。
確かに『作れません』とは書きましたが
『作りにくい』の最上級みたいなニュアンスです。すみません。
今までもピアノロールだったのですが、それと比較して
グリッドの操作性や音価の変更が面倒で仕方ないのです。
例えば音符の種類が四分→八分→八分→四分などと
変化する時にいちいち引っ張ったり縮めたりが面倒で面倒で…
市販品でも大して変わらないようですし、やはりこのあたりはPCと携帯は違う、
と割り切ってなれるしかないようですね…
>>844 とか言いながらも紹介ありがとうございました。
>>831 うはっw俺が書いたレスだww…フォローしとかないと
えっと、接続方法って…DAW使ってるんだよね?
DSKのDSK ElectriK GuitarZはVST音源(プラグインシンセ)、それに
RedShiftPickupReplace 1.07 FinalというVSTエフェクターをかけて、その音に更に
FreeAmpというVSTエフェクターでエフェクトをかける
ってやり方になるんだけど…
もしかして…VST規格に対応してないDAW使いの人にオススメしちゃったのかな?
…それにしても、なんだか偉そうな口調で書いてたんだなぁ>俺
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 09:34:34 ID:9EXsuSm+
>>845 手弾きで入力してクォンタイズかければめんどくさくないかもよ
>>845 マウスで伸び縮みさせるのが面倒であれば
ステップ入力を使うとか、数値入力を覚えるとか
自分に合ったやり方を探してみればいいんじゃないか?
まあ、鍵盤弾けるなら弾くのが一番楽だと思うけど
>>845 「初心者になるための耳コピMIDI講座」ってサイトは見たことある?
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 14:25:12 ID:GK0Npm9H
ボーカル音源のソフトウェアのことについてなのですが いわゆる初音ミクなどのソフトで男声のハイトーンボイス のような仕上がりにはやはりできないものなのでしょうか ハードロックやメタル曲に合うものかどうかで購入を躊躇 しております。
>>850 残念だが現状では無理ですな。
みんなほしーんだよ、そーゆーの
>>851 やはり無理でしたか・・
ありがとうございました
DominoとVSTiで頑張っているんですが なんとなくDSKとFreeAmpが繋がって Domino再生の音をFreeAmpのツマミでいじれるようにはなりました。 しかしRedShiftとやらはRARファイルでどこでどうすればいいか分かりません…
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 17:11:19 ID:BNFWxY7s
オーケストラアレンジやりたいんだけど コード理論より和声学の方がいいの? どう違うの?和声学でポピュラー音楽についていける?
>>855 コード理論だろうが和声学だろうが、そんなもん究めれば行き着く先は一緒、一緒。
そんなことよりも、自分が決めたことにどう取り組むかが大事。馬力の上限は努力次第。
まずはどんな形でも音出さなきゃ、な〜んも始まらんっしょ。
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 18:20:58 ID:4BWd8Z6k
>>856 そりゃそうかもしれないけど初心者が手っ取り早く簡単なアレンジ出来るようになるためには
コードの方がいいんじゃないの。ポップス的な解釈だったら極論なんでもありだし
859 :
812 :2009/11/05(木) 20:21:37 ID:mCRt1cwI
アパートに住んでいて宅録が出来ません。 SONARのVS-100を買ったので、ついでにノートパソコンも買って スタジオで録音しようかと思います。 安くて小さいミニノートを買って録音専用にし、 作曲や編集はデスクトップで家でやるのと 高いノートパソコン買って全部それでやるのとどっちがいいでしょう?
>>860 スタジオはVS-100単体でMTR機能あるからPC持っていかなくていいのでは・・・
デスクトップの方が有利だがスペース的にキツイならスペックの高いノートPCを選ぶと吉
>>854 問題はそこだったのかw
えっとrarは、zipのような圧縮形式のひとつ
なのでLhaplusというフリーの解凍ソフト入れれば解凍できるようになるよ
解凍してしまえば、普通のVSTエフェクターですよ
863 :
839 :2009/11/05(木) 20:57:48 ID:+E9LoLe3
ありがとうございました。 キーボードの使用などいろいろと試行錯誤を重ねてみたいと思います。
>>861 ノートPC無しで単体で使うとラジカセで録音するみたいに
普通に録音しか出来ないんですよ。
トラックの操作とかやるにはPC要ると思うんですが間違ってますか?
>>855 管弦楽法っていうのがあってな…
まともにオーケストレーションできる作曲家なんて稀。
ニコニコのエセ管弦でいいのならあまり努力もいらないと思うが。
大真面目にやるなら和声。
それっぽければいいのならなんでもおk。
SONAR使ってます。 ポルタメントをどうやったらいいかわからないので 教えてください。
>>865 正解。マルチ録りにはPCが要る。
で
>>860 に戻ってPCの話なんだけど
多分「安くて小さいミニノート」ではスペック的にSONARが追いつかないよ。
ノートでちゃんとSONAR使おうと思ったら
ハイエンドクラスじゃないとキツイ。
ところで「スタジオで録音しようかと思います。」とのことだけど
どの程度のスタジオを使って何を録音しようと思ってるの?
ちょっとしたスタジオならプロツールスがあるからPCやV100を
持ってゆかなくてもデータだけ持ってゆけば録音できる。
故に家ではプロツールス(マックだけど)を使うという選択肢もあると思う。
871 :
865 :2009/11/06(金) 00:20:07 ID:ZwX+NRUq
>>870 回答ありがとうございます。
とりあえず4万円くらいのミニノートを選択肢から除外しました。
お店に7万5千円くらいでコア2デュオのメモリ2GBの
ミニノートがあったんですが、厳しいでしょうか?
ただ、これを買うくらいなら12万円〜くらいの普通のノートパソコンを買って、
家での作曲作業その他もろもろ兼用で使った方がコストパフォーマンス良さげですかね?
パソコンはノートだけで我慢して音源ソフトや作曲ソフトを充実させるべきか
ハイパフォーマンスのデスクトップを買って快適に作業するべきか・・・
持ってるソフト(まだ届いてないけど)はSONAR8.5 Peのみです。
スタジオではボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードの録音です。
(ドラムはまだ具合を試してなくて、音が悪そうなら打ち込みします)
ミキサーが置いてあるだけで、録音装置はレコーダーのみの貸し出しです。
>>871 全く以って個人的意見だけど
PCが遅くてイラついたり固まったりするのは本当にイライラする。
だから家ではハイスペックのデスクトップで作業したい。
で、スタジオの件だが、多くのトラックを同時録音したり
同時にMIDI動かしたりソフトシンセ鳴らしたりとか、
複雑な作業じゃなくて単なる録音機としてなら
「7万5千円くらいでコア2デュオのメモリ2GBの
ミニノート」でいいと思う。余裕があるなら家のPCと
そのノートと2台あればベスト。
だから自分としての重要度は
家のハイスペックデスクトップ>外録用ミドルスペックノート>音源、ソフト類
>>872 承知しているがスタジオに常設してあるプロツールスはMACベースなので
Winのプロツールスとはハードウェアの互換性が殆ど無い。
>>873 ハードウェアの互換性って?
自分は家でWin版のLE使ってるんだけどその辺のことを詳しく知りたい。
スタジオのエンジニアにWin版のLEで作ったセッションを送って
作業してもらいたい時にそのまま開いて使えないってこと?
875 :
865 :2009/11/06(金) 01:45:04 ID:ZwX+NRUq
>>873 わかりました。
とりあえず家で作曲作業を完成させる事を目標にして
20万くらいのデスクトップのPCを購入する事にします。
んで、しばらく作曲作業と演奏の練習やりながら貯金して
数ヶ月後にミドルスペックのノート買う事にします。
どうもありがとうございました。
>>875 >20万くらいのデスクトップのPC
いや、そこまでハイスペックでなくても・・・。
だったらデスクトップ10万、ノート6万、残りはソフト等で良いと思うが。
>>876 よく分からないな。
つまりハードウェアの互換性が無いとどうなるの?
LEでHD Accelシステムを使うのって例えばどんな時?
cubaseがインストールできない エラーコード2909と2908がでてきてしまうんですが、どうやればインストールできるようになりますか? 教えてください
ワレではないよね? OSからクリーンインストールしてみれば?
RARファイルを解凍したらまたRARファイルが出てきて、開いたらまたRARファイルで・・・ もっかい落とそうとしてRedShiftのサイト行ったら表示されなくて・・・ ・・・これDTM以前の問題ですよね
ん?それは解凍してないんじゃないか? Lhaplusの設定いじってないよね? いじってなければ普通にできるはずだが
ごめん…オススメしといてなんなんだけど… そんなに大変な思いしてまで使うだけの価値があるのかどうだか 不安になってきた… でもまぁ、rarで圧縮されてるフリーソフトは結構あるし 解凍の練習とでも思っといてくださいな
できました!あいりがとうございます!! 音もハッキリしててリードに使えそうです。 やっぱりアメリカんな音ですね・・・ODばっかりだし
>>878 多分
>>876 が勘違いしてる。
LEのプロジェクトデータをそのまんま(当然、オーディオファイルが入ったフォルダごとね)持ってけば、
基本的にはHD Accelでも開けるよ。
実際、知り合いがそうやってWinのLEプロジェクトをスタジオ(当然Mac)に持ってってた(逆も然り)。
要はあなたが思ってる通りの解釈で何の問題もなし。
プラグイン等、細かい互換性の問題はあるかもだけどね。
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/06(金) 16:37:00 ID:1jxIabYp
DAWでMIDIトラックに記録をしてソフトシンセの音源使って鳴らせた場合 普通ミックスを考える際はオーディオファイル化しておくものなの?
ある曲のボーカル部分「だけ」が欲しいのだけど、そういう作業を依頼できるスレってありますか? どうやってもキレイに抜き出せなくて
>>887 誰がやっても同じでしょ。音源によるんだから。
ミックスいじって無いカラオケがあれば比較的きれいに抜けるけどな
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/06(金) 18:15:56 ID:1jxIabYp
>>889 ありがとうzございます
ミックスのときでもMIDIプラス音源のまま
でスペック的に大丈夫そうなのでそのまま
やります
892 :
878 :2009/11/06(金) 18:51:38 ID:+A7vaZGN
>>885 ああ、そうですそうです。聞きたかったのはそういうことです。
セッションのやり取りは問題なさそうで安心しました。どうも勉強になりました。
まぁ普通は一度オーディオ化するけどな
894 :
812 :2009/11/06(金) 21:21:03 ID:HOHueJfa
今現在SOL2で曲製作をしていますが、オーディオデータを絡めた作曲製作に 移りたいと思い鞍替えを考えています。 出来ればピアノロール機能がSOLには劣らずとも、比較的移りやすい物が良いのですが 今現在発売されているDAWの中でおすすめはありますでしょうか?
896 :
875 :2009/11/06(金) 22:35:45 ID:ZwX+NRUq
>>877 わかりました。10万円くらいのデスクトップ
(core2quad〜corei7 メモリ4GB〜6GBくらい?)で快適に動くので
それ以上は特に必要ないって事ですね。
頂いたアドバイスを考慮したうえで色々考えた結果。
↑のデスクトップと7万5千円のミニノート(core2 duo メモリ2GB)と
ネイティブインストゥルなんとかかんとかのコンプリート6を買う事にしました。
これに手元のvs-100と注文中のsonar8.5と何故か家にあったシンセを合わせれば
DTMのさわりに必要なものはとりあえず一通り準備万端ってとこですかね?
あとは本屋でDTMの入門書適当に立ち読みしてくるだけ・・・
うっしゃ、やるぞ!
>>896 機材そろえる前に入門書を買いなよ、立ち読みでなくてさ・・・
それとVS-100持ってるならsonarVSがバンドルされてるんだから
sonar8.5は買わなくてもいいだろ当面は・・・
899 :
875 :2009/11/06(金) 23:41:50 ID:ZwX+NRUq
>>897 そう・・・ですねぇ。
とりあえず月刊の雑誌を1つ買ってから
入門書を何冊か立ち読みして、わかりやすそうな奴があれば
買う事にします。
>sonarVSがバンドルされてるんだから
sonar8.5は買わなくてもいいだろ当面は・・・
いや、それが・・・
VS-100買ったところの店員さんに
「sonarVSにバンドルされてる音源(TTS-1)の音がショボイので
なにかないですか?」と言ったら
「じゃあsonar8買ってくださいよ。D-proとか色々入ってますよ。」
って言われて注文してしまいました。
で、後で「ソフトシンセ使うなら結構PCのパワー要りますよ」
って言われて・・・
最初からファントムXR(?)とか外部音源にしてれば
万事解決だったのだろうかとも思ってます。
今振り返ってみると何から揃えるべきだったんだろう・・・
もう少し考えてから注文すれば良かった。
>>899 音源目当てでSONAR8買ったんなら
Komplete買う前にD-pro使ってみればいいじゃない
899 TTS-1がショボイんじゃなくてお前の音作りがショボイんだよ あんなスタンダードな波形から音作れないのにD-proでどんな音が作れるのか 気になる。(いい客だ 実際PCパワーはそれほど要らないからその辺は心配ない。 その程度だとどう考えてもfantomXRは過ぎた代物 最初の一年はシンセサイザーの勉強するだけになるだろうから ソフトシンセで十分だと思う。
ていうか、 初心者相手にそんなあこぎな売り方する 店の名前が知りたい
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 00:58:30 ID:9hEUG/iC
sage
VS-100を買った時点で初心者の罠だな・・・ とりあえずUA-25EX買ってバンドルsonarLEとフリー音源で 半年勉強すれば良かったのに 最近はVOCALOID特需で酷い楽器屋もあるらしい 12万もするオーケストラ音源を初心者に勧めていたのを 某池袋の店で見た時はさすがに引いた
905 :
875 :2009/11/07(土) 01:30:55 ID:gZdSOnEL
なんか色々すんません。
>>904 立ち読みした雑誌に
「お金をかけずにスタートしたい君だからこそ
外部インターフェイス付きのオールインワンパッケージを!」
って書いてあってvs-100の紹介記事があったんですよ。
店員さんにも薦められまして。
>>904 そりゃ引くわw
しかし楽器屋には特に厳しい時代かも、
以前は10万程度の音源(ハードシンセ)なんて入門用だったのにね
そんなわけねえだろ。 アホかw
>>905 雑誌の記事はタイアップ広告が多いから注意
スポンサーからお金貰って記事書いているので新商品投入時には良くある罠
VS-100はギター・ベースできる人なら重宝するかもだがDTM界隈では異端の子
オーディオI/F単体で録音できてもなぁ・・・
とりあえず君は初心者向けのDTM本と作曲本とsonarの解説本を購入して勉強しよう
そして実践あるのみ!
>>896 NIの何とかかんとか、でワラタw
なんか初々しいな、いろいろ頑張れ
>>906 まーたまたご冗談を、
昔から初心者用は実売5〜6万のヤマハかローランドのDTM音源だったっしょ
>>909 もっと昔の話じゃないの?
自分が最初に買ったシンセは
CZ−5000ってやつで20万だったよ。。
昔はむしろPCが高かった
10年前に20万くらいしかパソコンより今三万で買えるノートのが高性能だからな…
CZ−5000とはまた懐かしい話をw まあ昔は入門用シンセの定番と言えば小室のEOSとかだったわな。 確かに、昔はPCが高かった。 マイファーストPCのマックPlusが30万くらいだったかなあ? ソフトはパフォーマーで、まだHDDも無かったから ロードするのに何回もFDDを入れ替えたりして。 まだSMPTEとか民生用では高くて買えないからMIDIシンクしか出来なかった。 そのうち卓がデジタルになって楽器の音声アウトもデジタルになることは 予想できていたがオーディオ、MIDIからシンセの発音まで 1台のPCで済むような時代になるとは当時そこまでは考えも付かなかった。
今日はおっさんが繁殖中だな 懐かしい話しやがって…
まあこの板は5割おっさん、3割初心者、他2割くらいの比率なんじゃないか?
>>899 何も知らないカモ相手に無茶苦茶な店員だな。
どうせNI Komplete6も店員に奨められたんだろ。
とりあえずV-STUDIO 100やSONAR 8 に色々な音源が付属されているはずだから
それらを鳴らせるようになってからNI Komplete6のサウンドデモ聴いたり情報収集しなさい。
ちなみにKomplete6はNIの製品詰め合わせパッケージでサンプラーKONTAKTは定番だが
エディットしないならほかのメーカー製品に付属してる音源無しのKONTAKT2で十分。
KONTAKTに最初から入っている音源って結局そんなには使わないから。
俺はKomplete5買ったけどGUITAR RIGとサンプラー再生用にKONTAKT使う程度。
買う前にNI Kompleteスレもしっかりチャックしておくといい。
V-STUDIO 100はフィジコンとしてフェーダーじゃないのが痛い。
とりあえず当面はSONAR 8、そしてV-STUDIO 100との格闘ガンバレ。
実際作業しててPCパワー不足でレイテンシ大きくしててもドロップアウトしまくりでトラックを
フリーズしなければならないケース多発で作業効率悪いと感じたらまともなデスクトップPC買え。
PCスキルが無い場合、P55チップセットはエラッタ等いろいろあるのでやたら熱いけどCore i7-9**を
積んで内蔵HDD増設したBTOパソコンでも買え。ショップブランドなら10〜15万が目安。
現在のオーディオインターフェイスのサンプルレートが48HZなのですが ソフトのノイズバグがあり44.1HZに設定したら直ります。 そこで質問なのですが48HZから44.1HZにしたらデメリットは何かあるでしょうか? 自分は音質の劣化と48HZのファイルが読み込めなくなる(?)の2点しか思いつきません・・・
>>917 質問する前にテンプレ
君の作業環境が判らないとコメントしにくい
>>918 すいません、自己解決しました。
ご迷惑おかけしました m(__)m
DTMをやり始めて半年、DAW(SONAR LE)の操作にもようやく慣れてきたのですが、 最近、制作途中に何の前触れもなくいきなり操作ができない状態になります。 ドロップアウトや強制終了するわけでもなく、マウスでボタンなどを押そうとしても押せないのです。 そうなった時はSONAR自体を×ボタンで消して(なぜかこれや最小化などは押せます)一旦やめ、 再度SONARを起動すると何事もなかったようにボタンなど押せますし操作できます。 こういうことは、一旦消せばまた普通に使えるのだから気にしなくても良いものなのでしょうか? vista32bitで動かしています。
あっ関係あるかわかりませんが、止まる状態になるときは途中でYouTubeで動画を見た後で起こるような気がします 関係なかったらすみません…
>>920-921 DAWを立ち上げている時は、他の作業はしない方が無難だよ
他のアプリケーションより遥かに多くのバックグラウンド処理を
リアルタイムで行っているからね
>>922 わかりました
他事はやめてしばらく様子を見てみます
ありがとうございました
曲を作ってる最中、同じフレーズを何度も聞いてると 最初感じていた違和感やメロディーの善し悪しが分からなくなってしまいます ゲシュタルト崩壊?ていうんでしょうか 何か予防や対策みたいな知恵があったら教えていただきたいです
チュン・・・チュン・・・チチチ
夜中に作った曲を翌朝聞くと泣きたくなる時が稀に良くある
すいません。教えてください。
【OS】Win XP Pro SP3
【CPU】Intel corei7
【RAM】3GB
【使用DAW】Cubase LE
【Audio I/F・MIDI I/F】TC electronic / Desktop connect 6
【ドライバ】Desktop connect 6 / ASIO 4 ALL
【PC歴】7年
【質問/問題点】
すいません。教えてください。
現在、テンプレの機材と
次のドライバの設定(
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/64384.jpeg )で音楽製作しています。
生音での録音は問題ないのですが、desktop konnect 6のモニタリング用リバーブをかけようとすると、
リバーブ音が歪んでしまいます。
どうすればきれいで歪まないリバーブを出せるか、ご回答お願いします。
>>928 この写真では何もわからないよ。
恐らく原因はCubase LEの中の設定だから
歪んでいる状態のレベルメーターやミキサー画面とかリバーブのプラグインの
設定画面のスクリーンショットとか歪んだ音のサンプルが無いと判断不能。
gm.dlsを別のdlsにする方法はないですか 上書きしても元のgm.dlsに修正されてしまいます
>>928 回答ありがとうございます。
pc上のインプットレベル、リバーブレベルはグリーンで
konnect自身もレベルは最大ー6dBにしてます。
明日サンプル音をUPしたいと思います。
DTMを始めるにあたってソフトはCubaseとProtools、インターフェイスはFast Track Ultraに決めたんだけど midiキーボード、マイク、スピーカーが決まらない みんな何を基準に選んでるの? 用途はボーカル、ギター、ベース、ドラムの録音もしくは打ち込みの作成 味付けや遊びでシンセ等の打ち込みをします おすすめがあったら教えて下さい。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 03:38:59 ID:oBeGbfjA
何を基準に選んでいいか分からないうちは買わない方が良い それcubaseとFast Trackいるか? MBox2だけ買っとけば良い気がする 基準なんか扱う人の数だけあるんだから聞いたって無駄でしょ 自分に取って扱いやすかったり良い音であったりすればいいんだから
>>932 予算が無限ならスタジオ買うのがおすすめ
936 :
932 :2009/11/08(日) 05:11:34 ID:7sPjs+0L
反応ありがとうございます
>>933 Fast Trackが欲しいと思ったのは
ドラム録音するときにこのチャンネル数あれば最低限は足りるだろう
と思ったからです
Cubaseは遊びでインスト作ったりするのでそれで・・・
ドラムとベースに関しては打ち込む場合もあるので
キーボードがあった方が楽かと思ったんですがそんなことないんですか?
>>934 欲しいです
でもそんな予算は無いのでギリギリインディーズでCD焼けるくらいのクオリティに持ってける環境が欲しいです
SONER 6LEを購入したんですが、3000円くらいの解説書ってどうなんでしょうか? Amazonとか見てると評価はまちまちですが・・・
>>937 Basic Master Sonar6 LEって本が、2400円だね
基本的な使い方が分からないって状態なら役に立つと思うけど
とりあえず使えてる状況なら、それ程必要ではないかもしれない
Sonar6 LEまだ持ってなくて心配しているという状況だったら
絶対買っとくべき
ソフト付属のチュートリアル・ヘルプは、初心者丸無視で全く使い物にならない
939 :
812 :2009/11/08(日) 12:28:45 ID:NKuDL4AB
>>898 にあるEQ2032を落として調整してますけど素人には難しいですね・・。お手上げです (´・ω・`)
Cubase4使いです MIDIファイルをやり取りし、複数人で少しずつ曲を作っていきたいのですが 試しに自分の曲をMIDIで吐き出して読み込むとインサートした音源がすべて空白になってしまいます 音源をそのままにすることはできないのでしょうか? WAVにしてしまうと音源はそのままでも弄ることができませんし…
保存形式変えたらいい SONARだったらバンドルファイルで保存とかあるから多分ある
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 13:06:19 ID:oBeGbfjA
SMFの規格調べなさい 音源そのままにしたいならプロジェクトダイル持っていきなさい
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 13:07:05 ID:oBeGbfjA
ダイルってなんじゃ。ファイルね
>>938 それですね
もう購入はしているんですが、
まだやってはいない状況です。
とりあえずやって無理なら買うみたいな感じにしようかな
>>945 違うDAW同士でプロジェクトファイルの互換性は基本的に無い。
「複数人で少しずつ曲を作っていきたい」のであれば
全員が同じDAWと同じプラグインや同じソフトシンセを持つしかない。
947 :
928 :2009/11/08(日) 14:19:22 ID:jy5Xoc2f
>>928 です
リバーブありなしの比較のためギターからDesktop konnect 6に直挿ししたものを録音しました。
突然音がでてしまうので、注意してください。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/251599 0:02〜0:30 リバーブなし→0:32〜0:55 リバーブあり
Cubaseは立ち上げてません。konnect本体のリバーブレベルは8割程度です。
動画のとおり、カハマルカでレベルの推移の記録を映像で試みたんですが、
コマ落ちが激しかったので映像に関してはこれぐらいのレベルで録音した、という参考程度に見てください。
個人的にリバーブありのときの、ザワザワしたマイクに強い風が当たったようなノイズが気になっています。
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
>>944 おk
とりあえず、チュートリアルを一通りやってみれば使い方の基礎は分かるかもしれない
一応、注意点を一点だけ…『プラグインシンセを挿入』ってとこに書いてある
TTS-1ってプラグインシンセは、Sonar6 LEには入ってないから
気にせずに別のプラグインシンセを立ち上げてね
>>947 歪んでないじゃん。というか「0:32〜0:55 リバーブあり」の部分も
殆どリバーブがかかっていないじゃん。明らかにリバーブとして認識できるのは
最期に演奏を止めるときにミュートをかけた「ジャッ!」って音の時だけ。
他の部分で「ザワザワしたマイクに強い風が当たったようなノイズ」
が聞こえるのは多分、ギターをピッキングした時だけアタック音の
レベルが上がるのでそこだけ、ようやっとちょっとだけリバーブがかかるので
ノイズのように聞こえるのだと思う。
いっそのこともっと思い切ってリバーブのレベルを上げたら?
>>946 音源をそのままというのは無理なんですね…。
それって残酷じゃないですか?なんでそういうふうになってるんですか?
>>950 何でと言われても・・・
例えばキミがヤマハのMOTIFを持っていたとするよね。
でも友達が同じヤマハのMOTIFを持っていなければおんなじ音は出せないでしょ?
そういう事。
MIDIデータと一緒に「こういう音色だよ!」っていうオーディオを付けてやればいいだろ っていうかなんでそんな変な作り方したいんだよ
>>951 なるほど……??
>>952 そういう手もありますね
いわゆる共同作業がしたいんですよね
pc新調したので、音楽分野にもチャレンジしようと考えてます そこで初心者がソフトやオーディオ機器一式揃えるとしていくら掛かりますか? 慣れるまで買い替え予定はないので、そこそこの性能の物で
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 15:21:25 ID:y9VzTS7P
ソフト類は無料 オーディオ
オーディオMIDIインターフェースUA-25EXと モニタースピーカーMSP3のみで計5万円程
うぐ・・5万か、買えないことは無いけど。 先に買うとしたらスピーカーでいいですか?
>>957 ミニコンポを持っててかつ背面などにAUX端子が
あればスピーカーすらいらない。
先に買っておくのはインターフェースの方が吉
>>957 逆。スピーカーは1000円のでも音は出るけど
オーディオMIDIインターフェースが無ければ何も出来ない。
スピーカーは現状、予算の許す範囲で妥協しておいて
後日、金がある時に買い換えれば良し。
ミニコンポ無い>< とりあえず、インターフェース→スピーカーの順で買います 初心者にお勧めの市販ソフト何かありますか?
>>960 なぜそのインターフェースをすすめたか・・・
ググってみよう、ソフトがついてくるよん
>>960 UA-25EXを買えば相応のソフトが同梱されてる。
慣れるまでは当面それで良し。
おお、同梱ソフト付ですか。これは非常に助かります
ソフトにまわす分のお金で両方買えるので、来週から頑張ってみます
>>954-961 ありでした。
打ち込みにおけるベロシティについて質問です 例えばエレピでCのコードを弾いた時、 それぞれの音のベロシティをばらした方が生っぽく聞こえると思うのですが この時、基本的にはどの程度バラせばいいのでしょうか? さらにばらす時に、低音(ドミソならド)と高音(ドミソならソ) どちらのベロシティを大きくすべきなのでしょうか
>>964 正しい運指でリアルタイムで同時にジャンって鳴らしてそれをMIDIで録音して
ベロシティの数値を見てみなよ。そのばらけ加減が自然なばらけ加減だよ。
DSK guitarを使ってるとランタイムエラーでDAWが落ちます 回避方法教えてください
補足だけど 同じ「ドミソ」でも左手で低音部を弾けば当然、低音Cに対して左小指を使う率が 高くなる。逆に高音部でドミソを弾くなら右手親指で高音Cを弾く率が高くなる。 そういうのも考慮に入れないと、常に一緒とは限らないよ。
>>966 テンプレどころかDAWも書かずに質問とな
DAW変えるか諦めろ
>>964 について
>>965 と
>>967 と更にもうひとつ補足だけど
>>964 の方法で何となくベロシティの平均値のバランスを計ってみても
ペコペコの安キーボードではあまり差が出ないかもしれない。
本格的にちゃんと計ろうと思ったらちゃんと高音部、低音部の
鍵盤の重さの差までシミュレーションしてある鍵盤じゃないと
ちゃんと測定できないかもしれない。
自分の耳で聞き取れないようなことまでこだわりだすと オカルトに入信することになっちゃう気がする
>>969 わざわざ詳しくありがとうございます
電子ピアノの置いてあるスタジオに行って
楽器別の自然なベロシティを計測してそれを活かしたいと思います
携帯から&流れ豚切りスマソ。 簡潔に聞きます。 ロックバンドのレコーディングするならLogic、ProToolsどっちがいい? MIDIやらは全く使いません。オーディオレコとmixができれば僕は幸せ。 お願いします。
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 17:56:55 ID:oBeGbfjA
両方持ってるがオーディオの録音やら編集ならProToolsでやるなあ LogicのFlex Timeもなかなかいいけど基本的にオーディオは使いづらい
975 :
972 :2009/11/08(日) 18:17:48 ID:aPsmPqnc
>>973 ご意見ありがとう。
もひとつ聞きたいんだけど、ドラムのレコーディングするときにマイクを合計4本使いたいんだけど、
Mbox2とMbox2 proどっちを買ったほうがいいの?
ドラムのレコーディングはミキサーを挟むって聞いたけど、ミキサーを挟んだら各パート(スネアやらバスドラ)が混ざったやつがミキサーのステレオアウトから出るんだよね?
そうじゃなくて各パートそれぞれのトラックを作って編集したいんだけど、デジのサイトいって写真みたら、XLRの入力端子はどっちも二つしかないからもう意味がわからない。。。
よかったらこの辺も教えてください。
長文駄文若干のスレチで本当に申し訳ない。。。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 18:32:38 ID:oBeGbfjA
>>975 4本パラ録音はMBox2 Proならできるぞ
多分ミキサーの使い方が分からんのだな。
どんなミキサーを使って録音するかはしらんけど、ミキサーのBUS OUTってとこからLINE INに入れれば良い
4BUSあるのが望ましいけど、ないならAUXやらなんやら使えば出来んことも無いと思う
>>976 なるほど!ありがとう!
ミキサーはリハスタにあるやつなんで大丈夫だとおも。
これで幸せになれそうだ
978 :
928 :2009/11/08(日) 18:58:58 ID:jy5Xoc2f
>>975 どうしても4本同時に録音したい?
そうでなければ、その4本をどういう風に使うつもりか知らないけど
ドラムの録音を2−3回に分けて、
最初はマイク3本で、キック、スネア、ハット。
2回目にタムとシンバル
こうすれば実質マイク5本使ったのと同じことでしょ?
可能であればもっと細かく分けてもいいかもしれない。
なぜなら同時に取るとある1本のマイクが別のマイクの音を拾って
音がトラックの中に余計な音が混じってしまうので(音の「被り」と言う)
できれば可能な限りバラしてとったほうがいいかもよ。最初はキックとスネアだけとか。
>>978 リバーブはちゃんとかかるようになったけど音が物凄く汚いね。
でも原因がちょっと掴めた気がする。
ノイズの元はリバーブじゃなくてギターのピックアップのS/Nが物凄く悪い事
だと思う。だからギターの小さな音量をDAW側で無理に持ち上げると
同時にノイズの音量も上がってしまうのでこんな汚い音になるんだな。
ギターはフルボリュームにして出力してる?それと最初の「TEST」の方の
画面を見ると「INST2」の方のチャンネルのメーターが触れてるよね?
且つフェーダーは天辺まで上がってるのに全然音量が足りない。
てことは2chにギターを入力してる?ひょっとしてこの2chって「ラインレベル」
専用でギターやマイクは1chに入れるのが正解なんじゃないのかな?
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 20:04:57 ID:oBeGbfjA
>>979 そんなやりづらい録音ドラマーが困るだろ
ドラムは被りがあってのドラムだしそれを処理するのがミックス
>>980 まあ物にもよるから一発セッションの方が最適と言うなら
4本をフルに使って1発で録るのもおかしい話じゃないんだけど、
あまり、ドラムのプライオリティが高くない場合とかは
リズムさえ録れてれば良しで後のミックス優先だったらプロでも
そういうバラし録りとかよくやるよ。
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 20:12:11 ID:3z+GtgtJ
avex系のバラードでサビ入る瞬間とかに打ち鳴らされる「スコ ーーーーン」っていう リバーブ深そうな抜ける音はどうやって作るのでしょうか??
>>979 >>980 録り方としてはスタンダードにスネア、キック、オーバーヘッドマイク2本のつもり。
979みたいなやり方もあるんだね。
まあ一度やってみるよ。
>>978 さらにマニュアルを読み進めてわかって来たこと。
「シーン」で「マイク+インスト」を選ぶと「L」(5)はマイクレベル。
(6)はラインレベル。
「シーン」で「デュアルインスト」を選ぶと(5)も(6)も
ギターもマイクも繋いでもOKだが基本的にラインレベル受けなので
ギターとKonnekt6の間にD/Iを挟む必要がありそうだ。
どっちにしてもこのキャノン端子以外のLかRに刺すにはD/Iが要るんじゃないのかな?
986 :
928 :2009/11/08(日) 21:12:06 ID:jy5Xoc2f
>>985 さん
接続を確かめてみました。
入力をギター→ART TubeMP(マイクプリ)→Input 2(フォン)に入れてみたり
マイク(SM57)→TubeMP→Input 1(キャノン)で声を入れてみたり
ベース→MXR Bass DI +→Input 2(キャノン)をいれてみました。
しかし、いずれもリバーブ音にまとわりつくようにノイズが乗っていました。
いままでの音を聞き比べてみましたが、
声や楽器音などの原音(ダイレクト音)にはノイズが乗るなどの異常はないんですね。
あくまでリバーブ音(ウェット音)にのみノイズが乗るんです。
そしてリバーブ関連のつまみを上げるに比例してノイズが増えます。あぁ・・・
>>986 そうするとやっぱ原因はリバーブかなあ?
例えばシンセとかを繋いだらどうなんだろう?
リバーブのS/Nが悪いと「返り」を大きくするとノイズは増えるわな。
だから「帰り」を下げて「送り」を極力増やしてやれば
「S/N」はかなり稼げるんじゃないかな?
あとはさっき言ってたギターのピックアップ自体のS/Nが悪ければ
それはもうギターのピックアップを変えるしかないよね。
988 :
928 :2009/11/08(日) 21:36:57 ID:jy5Xoc2f
>>987 さん
残念ながらシンセ持ってないです・・・
今回いろいろいじってみて、強いリバーブをかけるのはきついんですが、
歌を録音するときのシミュレーションとしてはぎりぎりいけるかな?と思いました。
原音だけなんとか入れて、VSTでリバーブあとがけすることは難なくできるので、
このセッティングでやってみます。
どうもありがとうございました!
>>989 乙!
ところでサスティンペダルって持ってたほうがいいの?
ボーカル録音について質問 録る前に割れないぐらいにIFの入力レベルをいじって録ってるんだけど、メロとサビの音圧差が結構でちゃわない? メロとサビを別録りしてそれぞれ入力レベルをいじればいいのかも知れないけど一発録りの場合は音圧差が出たら まずノーマライズかましてから編集する・・・って認識でおk?
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 01:00:50 ID:06nzXX52
音圧差ねえ。普通に音量差でいいのに まあそれはおいといて、そういうときにコンプレッサーってもんがあるんだよと言っておく
>>972 です。
よく考えたんだが、MIDIを使わないのにMbox2 Pro買うのはもったいない気がして
きた。。。
Mbox2 miniを使ってのドラムの録音はミキサー使えばどーにかなるかな?
2本パラ録音までならMbox2 miniでもできる?
できるなら
>>979 のやり方で何回かに分けてドラム録ってみようかと思うんだが、
、、
ああ、金さえあれば、、、orz
994 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 01:11:21 ID:06nzXX52
できないこたないでしょう ただそのうちもっと上をってなったときに無駄になるかもしれないけどね
>>994 レスさんきゅ。
なるほどねー
まあでもつぎA/IF買うときはガチなやつ買うよw
とりあえず入門ってことで
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 06:43:14 ID:VEZZ1H1Z
USBケーブルって PC側ではなく入力デバイス側につけるほうの端子が すぐ取れますよね?LANケーブルみたいにしっかりついてくれるといいんですが、 ある程度しっかりつける方法はありますか?
>>993 >Mbox2 miniを使ってのドラムの録音はミキサー使えばどーにかなるかな?
>2本パラ録音までならMbox2 miniでもできる?
Mbox2 miniはマイクレベルは通常1本しか入力できないので
2本使いたいならMbox2 miniの前にアナログミキサーを通して
ラインレベルに持ち上げる必要がある。但しそうやって持ち上げてやれば
2本パラ録りまではできる。
>>995 普通に考えて
>>979 が言ってたバラし録りって
相当面倒くさいと思うよ
ドラムのオカズやなんかは、どう録るのよ?
普通スネアとタム絡めて叩くだろ?
16分3連のオカズを、スネア・HHとタムとを別録りなんて要求したら
ドラマー怒るよ、たぶん
>>999 >ドラムのオカズやなんかは、どう録るのよ?
ドンカマ聞きながら少し前から叩いてもらってその小節だけパンチインする。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。