Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 08
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:22:20 ID:tN0JnVfV
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:31:26 ID:MJbq7jxi
音が薄い。
いちおつ
前スレ996
>88Pro使ってるのにEQのハイを上げまくる奴って勘違いしすぎ。
>高音が籠もるのは機材の特性であって、音色じゃないだろ。
機械の特性で32kHz・18bitだから音が籠もってんだろが。
波形そのものの高域成分が16kHz付近でバッサリ切られてんだよ。
>そんな設定にしたMIDIデータ作る奴もよくいたが、本来のあるべき音域を
>逸脱した音色なんて雑音以外の何物でもない。
その「本来あるべき音域」が無いんだよ、88Proには。耳腐ってんのか?
前スレ999
>周波数云々以前に、データのベロシティーが低いからモコモコになるだよ。
>アコギとか生楽器系はベロシティーを目一杯上げないとハリのある音にならないから
>一番大きな音が120以上になるように強弱をつけるのが暗黙の了解。
>ストリングス系は弱めでも良いけど。
元々収録されてる波形の高域成分がカットされてりゃ、
いくらベロシティ上げた所で元々の波形以上の周波数が出る訳ない。
ベロシティスイッチは主にフィルタを閉じる方向でしか使われてない。
もっと他の音源の音聞けよ。88Proとそれ以外の音源で、
16kHz以上の波形レベルで比べてからもの言え。
そんなんでMIDIデータ職人?笑わせんな。
バカが必死になっておる・・・・キモッ
>>5 >>6 何に腹を立てているのかよくわからないが、理屈だけじゃ音楽の質は
上がらないよ。お前が噛みついている意見は、長年SC音源と付き合って
きた職人なら感覚的に誰もが理解していることだ。
お前は理屈と誤魔化しばかりで本気で音源に向き合っていないだろう?
素人は最新の高音質音源でも垂れ流して喜んでなさい。
たしかに長年使ってる人間なら分かってることだよな
ベロシティ100でベタ打ちしてると抜けの悪い音色が多いなってのは
たぶん音源を使ったことないやつか無知の聴き専君とかそんな類の夏の虫w
デフォルトのカットオフが効きすぎってのもあるな
俺、これでも一応88Pro発売直後からずっと使ってるんだが。
55、55mkII、SCP-55、CM-300、88無印、VL、全部使って来てる。
多分、お前らよりずっとMIDI歴、GS音源歴は長いと思うよ。
>バカが必死になっておる・・・・キモッ
煽るんなら、正論で論破しろ。
>お前は理屈と誤魔化しばかりで本気で音源に向き合っていないだろう?
>素人は最新の高音質音源でも垂れ流して喜んでなさい。
波形見ながらイコライザで補正するのが誤魔化し?はぁ?
出ていない部分を補正するなんて当たり前の事だろうが。
>長年SC音源と付き合ってきた職人なら感覚的に誰もが理解していること
で?それをそのまま使ってる訳?32kHzのサンプリング周波数なんて
DAC通せばせいぜい16kHz程度までしか出ない。
他の音源に比べて明らかにモコモコした音になってる。
本気で音源に向き合うんであれば、88Proに不可能な部分は外部で補正するだろ。
「ああ、88Proはこういう音が限度なんだ」でそれをそのまま「なぁなぁ」で
使ってる方が、よっぽど音源に向き合ってないと思うが。
別音源で作ってても、音質というか音楽の質として聴く部分の
大半は16kHz未満だから。音源が32kHzだからといっても気に病む
ことはないよな。
やたらと「ハイ上げすればいい」という論評はどうかと思うが
それも表現方法の一つではある。
"0.7"の意見を"1.0"に、あるいは"0.4"を"0.0"に極論化して煽り合うのが気持ちいいんだ!
まぁ、16kHz程度までしか出ていない音をEQ補正かけても
折り返しノイズを増幅させるだけで20kHzまで出る様になる訳じゃないけどな。
だから補正出来る範囲にも限度はあるが。
だけど、88Pro単体で音の抜けの良さを追求しようとか、笑える。
音源単体ではどうにもならない部分があるって事に気付かないのか?
ベロシティやエフェクトを再三調整しても、無理なもんは無理なんだよ。
それが音源の限界なんだよ。
より良い演奏にしたかったら、パラで録ったり個別にエフェクトかけたり
補正するなんて当たり前の事だと思うけどな。
使い倒すって、そういう事じゃないのか?ギターにEFXかけて本物っぽくして
悦に浸るとか、そんなのこそ素人レベルだろ。
もちろん、どんな曲もキンキンシャリシャリ鳴りゃいいってもんでもないが、
88Proは収録波形の音質そのものが良くないっていうのが根底にあるんだよ。
それを無理やり引き出そうとして、全パートでレゾナンスもカットオフもMAXまで
かけた馬鹿げたデータを作るヤツもいる。
web公開してるmidiなんかはデータ上で辻褄合わせて誤魔化すしか
ないが、抜けの良さを出す為にベロシティてwww
かけ算やるのに足し算の勉強してるみたいなもんだ。
かけ算やるんならかけ算の勉強しろよ。
人間の耳は、大体20kHzくらいまで聞き取れると言われてる。
年齢なんかを考慮すると、せいぜい17〜8kHzくらいか。
だとしても、それより上の周波数を聴感上明瞭に聞き取れなくても、
存在を感じる事は出来るだろ。出来なきゃ耳腐ってる。
88Proに限らず32kHzフォーマットの音源はその存在を感じられる
大事な部分が欠落してるんだから、せめて補正かけてそれに近づける
位の努力はしようや。
音源、どうやって使ってる?後ろのラインアウトからアンプへ?
そんなんで音の抜け?
デジタルで出せよ、デジタルで。一皮剥けるからさ。それくらい追求してみろよ。
もうちっと根本から見直したらどうだ?データ上ではどうにもならない部分が
あるんだよ。そういう部分をもっと追求しろって偉そうな事ばかりかいてすみませんでした死にます。
||
∧||∧
( / ⌒ヽ サヨウナラ…。
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
>>15-18 とりあえず他の機材の話を持ち出してくる時点で
スレ違いだからもう来なくていいぞ。
支離滅裂な日本語な上に、お前の頭がスレタイすらまともに
理解できない程度というのはよくわかった。
あと、生きろ。生きている限り生きろ。
SC88Proあたりの機種の出力は1倍オーバーサンプリング、
故にアンチエイリアスはアナログ段頼みという業モノなんだな。
絶対的な話と相対的な話を理解できないのかなw
ま、なにを言ってもこいつはダメだろうな
聞き専バカが独演会オナニーをしていると聞いて
口は悪いが3eRSMrgW に同意。
ここには煽ることだけが目的の奴が居るけど気になさらぬよう。
延々とID変えながら同じような暴言を吐き、半スレぐらいは粘着してくと思いますが
生暖かい目で見守って下さい。
ID変えて自分擁護ですねwわかりますwwwww
^^
ಠ_ಠ;
音楽なんて出てきた音が全てだろ。
理屈じゃなくて感覚を優先すべきだと思う。
周波数だとか難しい話はようわからんが、理屈ばかりこねるMIDI職人のデータ
に限って聞き苦しい事この上なかった記憶しかないわ。
それはその職人が下手だっただけのことかと。
音楽性とか本質的な所は人間の感覚によるものだから、
音が悪くてもヒップホップとかチップチューンとか、そこを敢えて生かす方法はいくらでもある。
でもそのことと、機材そのものの特性を理解することのメリットは全然別のことだから
わざわざ同列に並べて 悪くても生かせる→知識が無くていい みたいな極論に持ってくべきでない。
限られた機材で欲しい音を得るには?よりクリアな音に近付けるには?という場合、
理屈や特性が分かってればどんな対策が有効なのかも分かる。
入力と出力の分からないブラックボックス状態では無意味な作業を繰り返して徒労に終わることもあるし
かえって悪くしてることに気付かないことにもなる。
DTMで一連の作業をすべて一人でやるから理屈と曲がうんぬんってことになるかもしれないけど、
よく分かってるPAを捕まえてお前はロクな曲を作らんとか言っちゃうのと同じだよね。
人それぞれの得意があるのに、足りない部分を挙げて全否定しちゃう感じ。
典型的な引きこもり思考か。
違うよ、ぜんぜん典型的じゃないよ。
対日補償要求は終了 韓国政府が公式見解 2009年8月16日 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090816/kor0908161337004-n1.htm 【ソウル=黒田勝弘】
韓国各紙は15日、日本統治時代の韓国人労働者の日本での
未払い賃金について、もはや日本に返還要求はできないとの韓国政府の公式見解を
伝えた。韓国では元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの関連団体や個人が
いまなお、日本に対し各種の補償を要求している。韓国政府としては、補償問題は
1965年の日韓国交正常化の際に日本政府から受け取った「対日請求権資金」で
すべて終わっているとの立場を、改めて確認したものだ。
韓国人が過去がらみで日本政府や日本企業に補償要求などの訴訟をするのは
自由だが、日韓双方の政府は「国家間の補償ですべて終わった」との立場で一致している。
したがって今後は、補償が必要な場合は韓国政府に要求すべきだということになる。
韓国では、日本企業が敗戦前の韓国人労働者に対する未払い賃金を日本で
供託していたため、韓国政府にその返還を求める訴訟が韓国内で起きている。
日本の大手マスコミは、必死で隠ぺいしようとしています!!!!!!
この発表は、朝鮮人の主張する「従軍慰安婦」問題なども、
一挙に解決する重大なことです。
アニソンがオリコンランキング一桁に入ってもあまり宣伝されないと
"マスゴミが隠蔽しようとしている!"って騒ぎ出すキモヲタの習性を見るようだw
そもそもマスゴミに在日が居るので、在日に都合の悪い報道はされません。
実名なんて出ないし、韓国籍の男とか通名程度しか報道されない。
ここ何のスレだっけ
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 09:34:15 ID:nuZq9HIa
ファウティエシァオユゥ
これはよい熱湯浴ですね
>>38 日本にも欲しいよなそれ・・・
・・・って、何を言わせるんだYO!
いつからここはネットウヨク&キムチのすくつ(←ry)になったんだ?
本当にどこでも湧いてくるよな・・・実際ヘドロの中から湧いてくるんだろうけど。
無関係な第三者のフリしてヘドロの中から涌いてこなくてもいいですよ^_^
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴
アダルト動画を制作する日本と米国の代表会社50社が数千人にのぼる韓国ネチズンを
告訴した。
13日、法曹界と警察によると、これら企業は、韓国ネチズンたちが著作権を違反して
自社の動画を有料で流通させたとし、韓国「ヘビーアップローダー」の約1万のIDに対し、
著作権違反の疑いで告訴した。
ヘビーアップローダーは、ファイルダウンロードサイトに動画を載せた後、会員たちが
ダウンロードできるようにして金を受け取ったということだ。外国企業は最近、国内弁護士を
つけるなど、訴訟準備に入った。
この企業は被告訴人数が多い点を考慮し、該当のサイトを運営する会社の所在地を
担当するソウル・京畿の地域警察署10カ所に分けて訴状を出した。しかし警察は
調査対象の被告訴人があまりにも多く、業務負担が大きいという理由で訴状受付を
ためらったということだ。これらネチズンの載せた映像物は「ハードコア」水準で露出度が
非常に高いと弁護人側は説明した。今回の告訴に告訴人資格として参加した会社は、
世界最大のアダルト映像物制作会社である米国のV社など、ほとんどすべてのアダルト
物制作会社が参加している状態だ。
外国C社担当の法務法人の関係者は「常習的に映像物をサイトに載せ、経済的利得を
取ったID1万個を拾って訴状を出した」とし「現在確保した不法ダウンロード件数は10万件
で、今後も告訴していく計画だ」と話している。
中央日報 Joins.com 2009.08.13 11:01:39
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400§code=430
再生専用に88pro持ってて友人が8850売ってくれるっていうから処分するか迷ってるんだけど
東方に収録されているmidiを鳴らすと8850と88proでどのくらい音変わってくるんですか?教えてえろい人
8850をもらって聞き比べてから処分
状態次第だろうね。
比較音源うpしてくれwww
音によってはおっきく変わるね。
昔ここで録ってもらったファイルがあるはずだからちょっと待ってて
50 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:53 ID:NJ0fp1nl
使用環境:XP、自作PC、シリアルポート
音源:SC-88pro
久々に使おうと思って引っ張り出してきたんですが、
設定して試しに鳴らしてみたところサンプルと全く違う音が鳴りますが故障でしょうか。
どんな音かというと、ネットから落としてきたサンプルでソフト音源ではちゃんとなるのに
88proで鳴らすと不協和音の様な感じになり、プレイヤーを消しても音が消えません。
>>49 このスネアってホントいろんな所で耳にする
すぐにSC-88系ってわかる音だな。
>>50 例のシリアルドライバのマルチCPU/マルチコア/HT問題じゃまいか?
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:55 ID:NJ0fp1nl
>>51 Quadコア使ってます
なんか例の有る問題のようなのでちょっとググって見ます
53 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:12 ID:NJ0fp1nl
マルチコアでシリアルからの接続は無理なようですね。
USBのMIDIインターフェース買うしかないか('A`)
>>53 一度、ヤマハのシリアルドライバ試してみ。
55 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:52:41 ID:NJ0fp1nl
>>54 CBX入れたら見事に復活しますた!
ありがとうございますた!
私はCBXでも駄目だったよ。しばらく再生しているとフリーズしたようになる。
諦めてUSB-MIDIインターフェイスを購入したら幸せになったさ。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:21:56 ID:Vier9A6q
いまヤフオクみてるんだけど、なんで8850ってあんなに高いの?
自分的にはSCにとどめを刺したと思ってるクソ音源なんだけど
どこらへんがクソなの?良い音源じゃないか
聴き専や商業的には…って事では?
音源としてはジャンルによるけど今でも十二分に使えると思う。
中古2万後半〜3万ならソフトシンセと比べても妥当な値段かと。
CM-500持っていてオクで処分しようと思っているけど当時の定価っていくらだった?教えてくださいエロい人
ヤフオクでゴミ機材売るときに当時の定価を書いてアピールする馬鹿が
多いが、欲丸出しで頭悪い奴と思われるのでやめとけ。
>>61 おれんちの近所のハードオフに4200円で置いてあったから420円即決で出すか燃えるゴミで出すべき
1円でも買いません。
俺ならね
今どきその辺の音源に手を出すやつってどういう考えなんだろ
>>61 CM-500の当時の定価は\115,000。
ヤフオクで売った方がよいが、
>>63の指摘のようにがめつい奴と思われるだけ。
期待しないでおくと、良い価格で売れるかも。
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:45:06 ID:f8BkRjTu
テンバイヤーうぜー
69 :
55:2009/09/01(火) 21:52:21 ID:OvJtuM8v
流れ読まず報告
CBX入れて鳴るようになったものの5分ほど鳴らしてたらフリーズ
再生しなおしたら鳴るけどまた同じようなとこで止まる
midiI/F買うしかないかorz
と思ったらMMDからSCP-55を認識しないらしいダメじゃん
確かにヲクで、当時10万円の品ですとか有るね。
今じゃ価値無いから意味無いのに。
もう98ノートは諦めて、ミニノート買って来て、MIDIインターフェースでも繋いだほうが。
でもWinNT系OSはタイマー精度が著しく低いからgdgdな再生になりそうだなぁ
>>72 ぶっちゃけると東方封魔録の製品版もらってきたのでMIDI版のBGMをなんとか実機で使えないかなってだけです・・・
>>67 解答ありがとうございます。
まさか友人から高価な物を頂いていたなんて気がつきませんでした
>>74 98のデスク買え、中古で。
というか手に入れられたおまえが妬ましい…
>>75 高価なものであることは書かずに、
控えめに、その音源の特徴を書くべき。
>>63 >ヤフオクでゴミ機材売るときに当時の定価を書いてアピールする馬鹿が
>多いが、欲丸出しで頭悪い奴と思われるのでやめとけ。
普通に発売当時の情報として書くと思うけど。
いちいちそんなヒネクレた捉え方してんの?
どんだけ心狭いの?馬鹿なの?死ぬの?的な感覚みたいな!んみたいんなっ!!
もちつけ
当時の価格書いて必死過ぎだろ。今いくらかの価値が有るかでしか入札価格は決まらないよ。
2〜3年前のものならともかく
10年以上たったものの発売時情報とか何の参考にもならん
まぁでも普通に考えたら「ゴミ以下の価値しかありません!!」なんて書いて出品は出来ないよな
>>77 定価は性能じゃねーよ。
下らないことをいちいち書くな。
誰も性能の話なんかしてないでしょ。
「発売当時の情報として書く」って書いてんじゃん。
たったそれだけの事に突っかかって「下らない」とかどんだけ?
たかだか定価程度の話で頭が悪そうだとか必死だとか、何かさー、凄く心狭くない?
オク見てて定価が書いてあると、そこだけそんなに引っかかる訳?
普通に説明の性能読んでる中に定価があると、そんなにイラつく訳?
お前ら頭おかしくない?狂ってるね的な感覚みたいな!んみたいんなっ!!
>>84 逆にプレミアついて定価の何十倍にも跳ね上がったレア品だったら
定価なんて書かねーだろ。
結局定価をアピールする奴ってのは、金しか見えてないんだよ。
金欲に目が眩んだ奴ほどヤフオクの取引で面倒を起こしやすいという
経験則から皆に嫌われてるわけ。お前さんが誠実な取引をする人だという
のなら申し訳ないが、少なくともそういう目で見られるし百害あって一利なし
だということは認識しておくべきかと。
一々それに構うお前もどんだけ?的な感覚みたいな!んみたいんなっ!!
前にここでMPUの質問したらバッサリスレチで切られたけど
クソオクネタは随分と扱いが良いなw
そんな皮肉たっぷりに質問するような奴なんか誰も相手しないと思うぞw
お前みたいなカスは相手してくれるんだけどなあw
あれ?オークションって金のためにやってんじゃないの?
社会貢献とか言うなよw
実際儲かるのは一律5%徴収するヲク業者だけ。
どこよりも安く買いたい香具師しか居ないのに、高く売れる訳無いじゃん。
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>ACIM(A Course In Miracles)・奇跡のコース 3 [心と宗教]
人の趣味興味に文句いう気はさらさらないが・・
???
>>85 俺はオクってやったこと無いんだけど、少しでも高く売ろうってのが人間心理じゃないの?
>>85はきっと、良いものを少しでも安く提供してあげようっていうとってもいい人なんだよ!
だからきっと自分が長年使ってきたハチプロでも、中古市場価格より安くて売ってくれるよ!だってお金とかいらないんだもんね!!
中古屋さんの店頭で一万円のおもちゃ。
同じおもちゃをその店に売りに行くと五千円で買い取り。
同じおもちゃをヲクに出すと八千円。
八千円*0.95→七千六百円なり。
七千六百円−五千円→二千六百円なり。
ヲクって梱包したり、いい評価を付けて貰いたくて、迅速・丁寧な対応を心がけたり・・・・
たった二千六百円の為に、面倒くさいね。 中古屋に売ったほうが楽でいいや。
SC88Proを入手したはいいですが、今の端子に合わないのか
繋ぐところがわからなくて困っております。
DTM音源として利用するなら、どのように繋げばいいでしょうか?
OS:MacOSX
CPU:Core2DuoT7200
RAM:hynix の2GB
HDD:日立GSTの160GB
ソフト:Cubase LE
ポート:Ethernet*1,USB*2
だが断る
最近のパソコンは、もうシリアルポートはついてないもんなぁ…
今でもたまに使うなー
特にフルートとパーカス
>>85 >金しか見えてないんだよ。
当たり前だろ、オクなんだから。
1円でも高く売ろうとすれば
必然的に「元々はこんなにしたんだよ!」っていう
アピールも入ると思うが。。。
お前バカぁ?的な感覚みたいな!んみたいんなっ!!
>>101 いい年した大人が、小学生の頃の武勇伝を語るような知能レベルだな。
情けない上に邪魔だから消えてくれないか?
>>102 個人が金目当てでやってるオクにいちいち突っかかるアンタの方が大人気ないよ
>>99 ちょっと前にプリンタ買いに行って、パラレルポートが付いてないのには面食らった。
店員に「USBケーブルは付属じゃないけど持ってますか?」って聞かれなきゃ気付かないとこだった。
USB→シリアル、USB→パラレル、USB→RS232C、USB→SCSI・・・
何でも売ってるよ。ちょっと高額設定だけど。。
>>98 恐悦至極に存じます。
まず、MacにUM-xを接続し、次にMIDI inに鍵盤を挿し、Outに音源を接続。
それから、他のA-IFのinに音源を繋いで後、アンプにつないで鳴らすがよい
ということでありましょうか?
>>105 MOが現役であった時代は、USB→SCSIは外付けMOドライブには付属してい
たというのに!
ZIPやFDDならまだしもMOが現役だった時代なんてあるのか?
職場で使われてる、ぐらいの定義でいいなら逆に未だに現役だけどw
ZIPよりMOの方が早く出て広まってたと思ってた。
ちょうどインターネット初期、MIDI全盛期でデータ集めてた頃。
その辺のは今だにMOの中に眠ってる。
>>106 その接続方法で良いぞよ。
音源側は2ポートあるのでUM-2の方が良いかもしれんけど、
1ポートのみの使用でも基本的には問題ないのでお好きなように。
ZIPが現役だった時代のほうがねぇ〜わ
確かにZIPの時代ってのは聞いたことないな
それこそ職場や研究所での話じゃね
>>107 親父の職場から横流しされてきたからっていうのがあるな。
実はFDDのあるPCが家に来たことがないww
>>109 ありがたき幸せ。
113 :
107:2009/09/08(火) 22:41:04 ID:FEzTWzpr
あれ?zipってあんまメジャーじゃ無かったのかwなら職場の問題かもw
MOって今でこそ電気屋でもFDDなんかと並んで置いてあるの見るけど当時は
メディアもドライブも家庭用では見たことが無かったよ・・
FD>MO>ZIP>PDじゃないか?
CDとDVDを除けば
IT、いわゆるフロッピー
CD-Rが台頭するまで、日本ではMO、海外ではZIPが主流だったんじゃないの?
マカってホント情報弱者だな。
小学生の頃の成績教えるから、高時給でバイト雇ってくれって発想だしなあ。
資格とか持ってる?って今の能力聞かれて脂肪。
なんで急にキレてるのこの人
まぁ茶でも飲んで落ち着け
>>117 別に雇ってくれなけりゃ殺すぞ、って言ってるわけじゃなし、そら古くて今の価値が低かろうと
書いた方が有利と思われる資格は書くのが普通だろwそれを見て雇い手が判断するのであって
お前が何を言いたいのか全く分かんないw
今は価値無いんでタダで引き取って下さい!って書いてあれば満足なのか?w
HDDがGB越えするまでは、zipが重宝した。
HDDがTB越えしてくるとBDの50GBでも足りないな。
そういえば、Jazが忘れ去られているのに気が付いた。
CD-Rで事足りる、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
未だにCDR常用。
dvdrって遅いし。
USBめもりでいいじゃないですか。
CDRは忘れた頃に経年劣化くるからやです。永年保存用はHDDで短期保存はUSBめもり、いいよ。
>>117 力抜けよ。
>>125 CDRの劣化か・・・ひどいものは2年で使い物にならなくなって困ったことがww
テープメディアはどうなんだろ
バックアップ用テープメディアはしらんがビデオテープ等は
定期的にテープ回さないで長年リールに巻きっぱだとテープ同士くっついて
磁性体が剥がれたり切れたりすることがあるので
やはりメンテナンスフリーとはいかないと思う。
実はMOが耐久年数や書き換え回数などで定評があるのだが
近年相次いで撤退が進み、今後メディア入手が困難になる見込み。
今ならやはりUSBメモリだろうか。
可動部があるHDDは永年保存には向かない。
USBメモリやSSD等のフラッシュメモリは理想的だけど、バックアップ用にはコスト高。
バックアップ用テープメディアはリムーバブルメディアとしていちばん容量があって
信頼性も高いけど、シーケンシャルアクセスだから長期保存向け。
工学メディアの劣化問題は台湾製メディアでよく使われたシアニン色素が原因なので、
日本製メディアを選んで買えばそれほどひどいことにはならないはず。
寿命に関しては試験で30年以上と判断された製品にマークを発行するという、
「光ディスク寿命推定試験法」が4月から始まっているらしいけど、実際の製品は見てないね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43205.html
あー、波形メモリぐらいだったらマスクROM使ってるか。CPU内蔵の
プログラム用メモリはどうだかわからんなぁ。
いずれにせよ、USBメモリ類は設計寿命10年とみた方がいい。
半導体の常で、平気的な実力は2〜5倍の余裕があるんだろう
けどな。
ハードディスクは固着するしなあ。頻繁に使って動かしても結局は消耗品。大容量と安さでは他を圧倒する存在ってだけ。
>>127 昔録画したビデオテープはことごとくダメになってるww
バックアップ専用のやつは・・・調べてみるか。
>>129-130 そしたら、今中古でSC-8850以前の音源を買っても、
ひょっとするとすぐに使えなくなるかもしれないということか・・・。
修理対応があったらいいが・・・。
KORGのM1みたいに完全再現を目指してソフトシンセ化して欲しい。
SC系の素朴な音色はそれはそれで味があると思うよ。
ちょうどそれがTTS-1なんじゃないの?
いままでのハードシンセを一台に詰め込んだハードシンセでないかな。
今の技術なら容量的にも処理能力的にも可能だと思うんだけど。
KORG Legacy Collectionみたいなソフトシンセ化は一定の需要がありそうだけど、
ハードは正直採算合わない気がするなぁ。
>>136 そうだ、NDSのソフトとして出すんだ。
>>137 ってことは、DS-88Proとかになるのかw
DSのrom容量は、
現在512MBが一番デカいみたい。
そんなんより88Proを再販すればいい。
いやそれは1番いらないでしょw
斜め上を行って88無印再販だな
ソフトは微妙だなあ。今更感いっぱい。
再販もUSB標準ぐらいには改修しないと売れないと思うよ。
1万台も売れないだろうから完全受注生産でも価格は高くなりそう。
全部入りハードは自分の首締めるから出さないだろうな。
出しても、せいぜい拡張ROMカード程度が現実的。
VSC-88Pro出せばいいんじゃね?
完全再現(←ココ重要)のね。VSC-88がアレだったし。
出力18bitと中途半端だから、シミュレートするには大変そう
実機が壊れないうちにwave化しとけ。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:58:37 ID:/Lk/DiH4
>壊れないうちにwave化
全波形か!?・・・・・・・・・ガクガク( ;゚Д゚)
俺100年後に、SCの音を聴きたくても聴けない…と、壊れた音源の前で泣いてるだろうな…
今のウチに録音しとこう…
今のうちにサンプラ買ってデータ化しとけば?
>>129-130 >>132 コンデンサ?
それはDRAMでは?
電池が必要だし、リフレッシュの電力がハンパネェw
じゃあ、フラッシュは時々通電してやりゃ良いじゃんか。
昔のSRAMカードや音源内蔵のももちろん電池が要るけど、こっちはトランジスタだから、消費電力が低くて(ry
SCもCR2032だなぁ。
M1が購入当初から未だ交換せずに使えてる人もいたなw
ゲームのカートリッジは・・・死んでんだろうなぁ。
88Proまではファームはソケット(ST等は除く)だからたぶんマスクロム。WAVEも。
8850世代は自分でアップデート出来るから、フラッシュ。
MT世代は
EPROMw
>>134 あれは、SD-20辺りかと。
硬いピアノとリバーブも好きになれない。
この辺りと現行のファントムも然り。
折角エフェクターとして利用出来ても、SC以前の方が良く感じる。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 23:34:18 ID:/Lk/DiH4
>88Proまではファームはソケット(ST等は除く)だからたぶんマスクロム。WAVEも。
>8850世代は自分でアップデート出来るから、フラッシュ。
えええ〜〜
8850フラッシュってそのほうがダメな気も・・
フラッシュメモリと一緒にしていいか分からんが
まさかフラッシュメモリの耐久性の無さが(悪い意味で)生かされはしないだろうな?
まだマスクロムのほうがいいなんて事はないの?
それと基盤に乗ってるコイン電池
あれはユーザ設定記録してるだけだよね?
音源には関係がないよね?
WaveBankはさすがにマスクだと思うがなぁ・・・
ProgramBankはフラッシュでしょうね。
まぁ、10年保証は105度条件だったりするから20年ぐらいは軽く大丈夫だと思うが。
7年ぶりにSC-55繋げたけど、ちゃんと電源入って音も鳴った
ただ、電源投入後の最初のノートオンで1回だけ大音量のオーケストラヒットが鳴る
プログラムがピアノだろうがギターだろうがスネアだろうが必ず「ジャンッ!」
以後普通に使える
どうしてこうなった…
>>151 それは知らなかった。
勉強になりました。
やっぱり保存メディアは石版最強説?w
UV-EPROMはアルミシールを剥がして、太陽にあてて放置すると(ry
>>152 >まさかフラッシュメモリの耐久性の無さが(悪い意味で)生かされはしないだろうな?
SONYタイマーですね、わかります。
8Pro→8850の優位性が殆どわからない。
キャピタルトーンは殆ど変わらんし、8Pro等と互換性が無くなった上、無音時にもノイズがするし、
USB搭載によりRS-MIDIのグランドループの悪夢再び。
MU2000とどっちが先だっけ?コンセプトや処理能力はあっちの方が断然上だけど、波形やエフェクトがねぇ・・・
>それと基盤に乗ってるコイン電池
>あれはユーザ設定記録してるだけだよね?
>音源には関係がないよね?
Yes. STなんかの廉価版にはそれすらなかった気がするからw
>>154 ワロタwもう、終了!ってサインか、TRUTHを作れと。
あの世代ってリモコン付いてるから、電源は電子式のソフトオフなんだよね。
88Vとかしらんので、わからんけど、アレも機械式ではないの?
どっかでリモコンは廃止されたみたいだけど。
ROMがソケット式なら指し直してみるとか・・・8ProのCheese Saw 2のベロシティスイッチ?wが
こんな時代から仕込まれてたとは・・・
電池が入ってたら、電源もすべて外してしばらく放置して新しいのと交換してみるとか。
PCのCMOSクリアみたく、ハードウェアリセット。
ちなみに、ウチのCM-シリーズは元気ですw
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 09:48:38 ID:qP+SB4Mx
8850のノイズってヘッドホンOUTからのやつだよね?
確かにPCの電源入れると、より何かが乗っかった感じになるな・・ノイズ
でも最大でノブ9時方向までしか動かさないから自分はまだいいほう
・・ただ小音量のとき左によるんだよね・・音が
だけどOUTPUTからはそんな音しないから
録音時に乗らなきゃいいと思ってるよ
まさかOUTPUTからも異常なノイズ(USB特有の)出るわけじゃないんでしょ?
88Proも、シリアル接続だとSysX受信したらノイズがギコギコ鳴ってうるさかったな・・
石盤は風化するからなあ。情報の伝達の齟齬が発生するかもだが言い伝えが有力候補。
STにコイン電池載ってないってことは、設定値すぐ忘れる代わりにメンテナンスフリー?
今は、dawに取り込んでノイズ除去の切り貼りぐらい簡単だから大した問題じゃないな。
>>157 >・・ただ小音量のとき左によるんだよね・・音が
それは恐らくギャングエラーかと。
左右の抵抗差によるもので、SCシリーズに限らずアナログボリュームである以上は避けられない。
うちのハチプロも症状出てるw
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 17:34:01 ID:uM1JA2SS
>>154 そんな症状起きることあるのか
しばらく前に久々にSC-55mkIIをPCに繋げたけど今のところ変なことは起きてない
何か対策取っといた方がいいんだろうか
世間じゃただの古い音源なんだろうけど愛着あるんだよな
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
会社からカキコ。
仕事中ですが?
自宅からカキコ。
デイトレーダーですが?
普通に今日は休み、店舗関係の仕事だから平日休みなんだわ
自宅からカキコ。
これから出勤ですが?
勤務時間が8〜17時しかないと思っているのかな?w
自営業なので自宅から。
自宅からカキコ
SOHOでちまちまやってます
おまえらなんでコピペにレスすんの
すいません、暇なんです
俺に投資してクレヨ
>>169 コピペにレスするほど暇なんですw
ネタ無いし・・・
でもそろそろ出勤だから、じゃねw
おまえらなんでコピペにレスすんの っていうレスも、コピペとセットでよく見るよな。
もはやこれもコピペなんじゃね
↑ここまでがコピペ
↑ここまでがコピペ
いまだにSC,GSシリーズで遊んでいる人は心が純粋なので
疑いなくレスしてしまうのです。純粋なスレに悪質なコピペは
貼っちゃダメです。
何だよそんなこと言わずに答えさせてくれよ
最近仕事が暇なんだよ
ていうか仕事がネーヨ。
会社倒産しそうだよ。
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:04:47 ID:c88enV9q
ローランドさえ残ってれば
修理してもらえると期待してます
ここまで俺の自演
㊪㊚㋩㋒㋜ で 乜勹〰スㄜㄝㄋ〰 ♥
㊛㋨ ぉっゅㄡㄦㄡㄦ 〲ヷヷ〰〰♥♥♥
ⓞⓜⓐⓝⓚⓞ㍁ 〱ㄝ〰〰〰☠☠ (╬´^ิu^ิ`)ゔ〲〲
ゔゔゔ ァㄅㄨ 〲ゑヷ〰〰〰 ゔゔゔゔゔ〰〰♥♥♥♥
ㄡヶㄦ〰〰 ㄡヶㄦ〰〰 ㍅㊪㊚・・・ ┣¨㌱┣¨㌱ (¿^ิ౪^ิ)
㋙㋶〰 ㊪㊚㌥㌝〰 (╬☉♊☉)
宗男ハウスって10年ぐらい前だっけ
それならまだ俺が生まれとらん頃の話だな
怒らないでマジレスしてほしいんだけど、おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど。このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
なにかがおかしい。
キョン君でんわー
これは・・・まさか・・・
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| ウッウー | D70 |
. |.88Pro | ( ゚д゚) | |
. | | | ̄ ̄ ̄ |
. | | | 8820 |
. | | | |
. | | | |
. | | | |
. ( ^ω^)| | | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ .| orz | |
. ̄ ̄ ̄ 88  ̄ ̄ ̄ |
. 55 8850 |
. |
. |
. | ウンコー
. | 人
. | (. ) .
. |ヽ( ゚Д゚)ノ
.  ̄ ̄ ̄ ̄
SD-90/80/20
SonicCellも入れてやってくれよ
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 00:37:17 ID:ICCF2/qe
>>188 は互換性を重視したグラフと見ていいんだな?
以前のもの切り離したなら8850が最強なのだな?
SC-D70のオーディオインターフェイス機能は
SD-90のそれになにか勝っている点はあるのか?
適当に時系列で並べただけじゃん
俺が言えるのは、88Proは荒ぶる鷹のポーズだということだけだ
元ネタがWindowsOSのだし、なんも考えずに改変しただけでしょ
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |XPSPx|
. | .2000. | | | XPアプ使えるよ!
. | | | | ハ_ハ
. | | ウッウー | | ('(゚∀゚∩
. | | ( ゚д゚) | | ヽ 〈
. | | | ̄ ̄ ̄ | ヽヽ_)
. | | |XP無印 │ ___
. ( ^ω^)| | | | ウンコー | Windows 7
| ̄ ̄ ̄ .| | | 人 | Wincows Cloud
| 98SE | | | (. ) .|
. (´ー`)| | | |ヽ( ゚Д゚)ノ|
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ 98  ̄ ̄ ̄ Vista
95 Me
これが元ネタ
だれか直せよww
88Pro以降は下降だろう
D70の中途半端な位置付けがすごくかっこいいと思う
SC-D70だもんな。CもDもついてるのが凄くイカしてる
SC用の音源作るから、高く買ってくれる蔵の情報くれwww
SD-90、デモ聴いた限りじゃドラムなんかすげー
タイトないい音出てたしベロシティスイッチもいい感じに効いてたから
俺的には88Pro以上だと思ってるんだが、そんなに評価低いのか?
>>199 いや、当然SD-90は十分凄い音源だし、現役バリバリで行ける。
ただこのスレ住人としては、88Proとの互換性が全てに優先されるので・・
やっと解凍できた
一割当たり三割普通で残りはカスだった
ship.vbs
解凍しても問題ないの?
どこに問題が?
里香は山の中を散策している中で1本の松茸を見つけた。
これは珍しいと近寄って松茸を観察している。
まだそんなに大きくもなく食べるには頃合いと言ったところの物であった。
小さいながらもしっかりと反り返っている。
しかし里香はそんな一般的な感情とは裏腹に卑猥な連想をしていた。
(これに腰を降ろすとどうなるんだろうか)
そう考え出すと里香はその場から動けなくなった。
その考えを試すかどうかで揺らいでいたのである。
−−誰も来るはずがない。
その思い込みが普段の里香からは考えられない行動に出ることを後押ししたのだろう。
里香はズボンと下着を同時に下ろし、松茸の真上に立った。
挿入できるのかという不安と未知なる体験への期待が入り交じりつつ、ゆっくりと腰を埋めていく。
そんな時、里香の背後から声が聞こえた。
「おい、何をしているんだ」
ああc
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 01:54:39 ID:oAXn/PT90
∩ _ _ _
r-‐' ´_l r‐' 'コ ゙==i r‐' 'コ __ ,.---、
`||'´|.|´∩ U// |'| ´// /ニ‐' //´リ`l l
〃i.iニ 〈 // r' 二l // ‘ r-、_ ヾ='' l |
|.| l´/')) ` |.|.|.| U `ー, l U l |
ヽ ,-' ∪ ヽノ U U
U U r;=;;==;i
_ ri ri ri |.;=;;==;|
ri__,.┐ riヾ) r--、 _ _l.l'!.!' `'l `=-='-'
|.i‐i. [ .r―i |.| __i'i_ `ニ'U ri | | U'l.l'l.l'l.l' ノ'|. '==i
l.l,-'.l'' |.|~|.| ヾ-、 ''l l'' _||__ |.| U |.|`‐' //|.| |.| U
U´l ,ヽ l..ニ_| `).) U 〃l.i-' |.!-, | '-‐‐'l ` |.| |.|
//`´ |.| ノ/ (_ニ'ノ U´ U''´ ̄ |.| U
´ U `|.| U
U
>>205 Windows XP Shutdown.wav を書き換えるみたい
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 14:01:47 ID:E+qw9NsA
怖くて開けられないよぅ
ようすをみてます
nliteでカスタムしてる環境のせいか、実行しても何も起こらない…
誰かZIPで頼む
バイナリファイルを1バイトずつストリームで書き込むVBSなんて
初めて見たわ。これはこれで面白いな・・・
ちなみにこれ、MIDIデータでも何でもない。無視で。
XP SP3オリジナルのWindows Shutdown.wavとWindows XP Shutdown.wavを誰かUPしてくれないだろうか
AHAHAHHAHHAHAやっちまったさ!
215 :
214:2009/09/20(日) 15:55:52 ID:wJFsylJi
↑
すいません。
>>213へです。
>XP SP3オリジナルの
っていうのがよく分かりませんでした。なお、うちはXP SP3です。
検索でそれっぽいのは
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386\xpshutdn.wav
C:\WINDOWS\Media\Windows XP Shutdown.wav
が掛かりましたが両者同じっぽいです。
>214
ありがとう 救われた
>XP SP3オリジナルの
OS標準のって意味合いのつもりだったんだ
うちの環境だとC:\WINDOWS\Media内にWindows Shutdown.wavとWindows XP Shutdown.wavがあってどちらも書き換えられてたんだ
ちなみにスクリプトの内容は上記2ファイルがねーちゃんのあえぎ声に書き換えられる
興味があったら試してみてくれ!
Windows Shutdown.wavってのはXPには無い。Vista用
たぶんOS分岐なしで対応できるようどっちも出してるんだと思われる
だからXPならWindows XP Shutdown.wav修正、Windows Shutdown.wav削除、でOK
2kだけどvbs実行しちった。。。
ま、いいや別に。
Windows2000だと幼女声に書き変わるんだね
先にマルウェアうpした方を咎めろよ。
擁護するつもりではなかったんだが、言うならば
危ないファイルなんてネットやってりゃ嫌ってほど遭遇すんだし
そんなもん自己責任だろ。ましてや偽装でもなくvbsだったじゃん
そんなもん咎めたって意味無いし、それに付随して安易に違反うp
すんのもどうかと思っただけ。別に他意はねえ
SCユーザの著作権意識の低さは相変わらずだね。
無許可でコピーデータをやり取りしてた時から全く進歩してないようで・・・。
恐れ入ります^^
youtubeみたいなののmidi版でもあればいいのだけどね。
youtubeみたいに、著作権管理代行のシステムがほしいってこと?
ならばJASRAC様がいらっしゃるでは無いですか。
最初からそんなものはなかった
233 :
205:2009/09/24(木) 01:59:02 ID:FEA4m2vI
>そんなもん自己責任だろ。ましてや偽装でもなくvbsだったじゃん
なんだかおいらのこと褒めてるみたいで・・ 照れるやい!
ビックリ画像閲覧注意
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
フランスに渡米だと・・・?
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) 花屋の店先に並んだ
(^'ミ/.´・ .〈・ リ いろんな花を見ていた
.しi r、_) | ひとそれぞれ好みはあるけど
| `ニニ' / どれもみんな わしが育てた
ノ `ー―i
SC-88系のドラムをピースごとに弄るにはどうしたら良いんだ?
そりゃSC-88のマニュアル巻末のMIDIインプリメンテーションチャートを
見ながらSysexを作って弄るしかないだろ。
それか何かのシーケンサソフトについてる音源コントローラでツマミ
いじるとか。俺はSysexで数値弄ってるけどね。
って、こういう事が聞きたかったのかどうか不明だが。
>>243 GSリセット
CC98 変更するノートNo.
CC99 項目
CC06 値
CC99 項目
CC06 値
…
RPNヌル
項目の番号と内容は取説見ろ。
>>2に書いてあるMIX88ってアプリ使うのでもいんじゃないかね。
まあ、便利かもしれんけど勉強にはならんけどね。
>>245 たぶん、243みたいな質問の仕方する人にはCCとかRPNとか
書いても意味わかんねえんじゃないかね。
もちろん自分で勉強しろって意味で言ってるんだろうけど。
RPN
裸体、ぱんつ、ノーブラ
>>244-246 ありがとう。マニュアルをオークションで探してその言葉の意味を調べるよ。
どうやら知識が足りないらしい。
>>248 マニュアルなんかRolandからPDFでダウンロードできるだろが。
>>248 マニュアルはRolandからPDFでダウンロードできるよ
これは…みんなして同じ事を言わなきゃいかん流れなんだろうか
マニ、まいっか
>>250-252 ここまで言うことが揃ったのは初めてなんだがww
くそぅ、GSリセットでああいってみたが、やっぱり流れ変えるのは難しい
>>243 コントロールチェンジの98/99/06を使う(全て10進表記)。
98の値が24でピッチ、26で音量、28でパン、29でRevデプス、30出Choデプス。
99の値は任意(いじりたい楽器がアサインされたKey#)
06に実データ(0-127)で、全ての値は相対変化。
・#38のスネアのピッチを少し上げる
99:24/98:38/06:66
・タンバリンのリバーブを0にする
99:29/98:54/06:00
256 :
255:2009/09/27(日) 13:40:03 ID:bUpBDzvL
ごめん、間違ってた。
<誤>
98の値が24でピッチ、26で音量、28でパン、29でRevデプス、30出Choデプス。
99の値は任意(いじりたい楽器がアサインされたKey#)
<正>
99の値が24でピッチ、26で音量、28でパン、29でRevデプス、30出Choデプス。
98の値は任意(いじりたい楽器がアサインされたKey#)
257 :
255:2009/09/27(日) 13:42:45 ID:bUpBDzvL
一度99/98を設定すると記憶されるので、連続して変化させたい場合は
99/98を設定してから06を送るだけでおk(レゾナンス等も有効)。
・カウベルのパンを左から右へ
99:28/98:56
06:00
06:05
06:10
06:15
・
・
・
06:127 とするなど。
ググレカスレベルの情報弱者だな。
SC-88をマルチコアCPUでシリアルケーブル接続で使っている人いますか?
ウチでは上手く行ってません。。。。
ヤマハのドライバで動くという噂聞きチャレンジしましたが、駄目でした。
やはりUSBのMIDIインターフェイス導入しないと駄目なのかな?
USBは転送開始タイミングに関してなんの保証もないから
マザーボードンによってはテンポがよれよれになって泣ける…
マルチコアでシリアルは無謀。
BIOSでシングルCPUにして使えば?
>>259 ヤマハのドライバはマルチポートを禁止すれば多分大丈夫。
16chしか使えなくなるけど。
>ググレカスレベルの情報弱者だな。
いちいちこういう「思っても書くほどの事じゃない」事を書き込むヤツって友達いなさそう。
つ[鏡]
>>260 >>261 >>262 >>263 コメントありがと。ローランドの純正ドライバは、インスコしても何に
設定できず。MIDIデバイスとして認識もされない状態でした。
試しに古いセレロン機だと一発でインスコできましたが、コネクタが
変なのかな? ヤマハドライバも再度試してみます。。
SD-20買ったので、SC-88を引退させようと思いきや、ネイティブモード
の音は、JV譲りでそこそこと感じたものの、GSモードの音があまりにも
しょぼい。光デジタルからキャプチャしても同じ傾向。
SC-88は壊れるまで使おうかな?と思った次第です。
JV譲りの立場はSCのもの。
JVシリーズ(32kHz固定)の劣化版がSCシリーズ(32kHz固定)
XVシリーズ(44.1kHz/48kHz)の劣化版がSDシリーズ(44.1kHz/48kHz)
Fantom(-X?)シリーズ(44.1kHz固定)の劣化版がSonicCell(44.1kHz固定)
中の人のアーキテクチャ的にはこんな感じだった希ガス
なんというか音源チップの在庫と連動してそうな雰囲気。
今後もSCの替えは出ないだろうから、今あるSCは大事に使ってやってくれ。
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 00:25:42 ID:bA8TTOUe
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
>>268 JVは機種によって32kのと44kのがあるよ。
XVも、3080とか2020は32kだし。
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:58:00 ID:rTyaP7BW
ちょっと思い出せないので教えてくれ
平べったいラックサイズで
銀色のパネルで
一番右に8850と同じロータリーノブ
付いてるやつ
SD-80かい?
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 18:07:35 ID:rTyaP7BW
事故解決
XV-5050
だたわ
5050
ノブ真ん中だよ。
うむ、落ち着く音だw
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 08:12:41 ID:M0Kkewf9
ひ孫のSD-20のほうがハイが出てるのがカナシス
老体に鞭打って鳴らしてくれてるおじいちゃんに無理言わないの。
ずっとSC-88Proをシリアル接続で使ってたのですが、DOS時代に使ってたSCB55の音が聞きたくて
最近NX5Rを入手し、シリアルポートを空けるためにUX96を入手しました。
過去ログにSC-88やSK-88ProをUXシリーズで問題なく使えたと発言は見かけたのですが、ウチでは
UX96のToTGに接続したままSC-88Proの電源を入れると、液晶にロゴも流れず起動に失敗したり
UX96のIN2のランプが常時点滅状態になります。
接続ケーブルは専用のものの入手が難しかったのでMac用のシステムペリフェラルケーブルを
購入したのですが、これだと問題があるのでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/y_ohta/packen/module/serial.htm を見ると結線はKORG/YAMAHAと同等で全結線タイプです。もしかしてpin7のGPIを結線してると
こうなっちゃうのか、それともいつの間にかSC-88Proが壊れていたのか・・・
どなたか同じような経験をされている方いらっしゃいませんか?
マカって情報弱者だな。
KORGと、ROLAND=YAMAHAでは、シリアルの結線タイプは違うよ
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 16:26:38 ID:mWm387rj
素直にMIDIUSBインタ買うんだ
みんな今でもSC(種類問わず)現役で使ってるん?
test
ストレートとクロス程度?
RS232Cに準拠してないインチキ企画ケーブル?
GS/XG時代の機器なら、シリアルの配線はたいてい取説に書いてある。
あの簡素な図を見ながらはんだごて握ってケーブル自作したもんだ……。
取説読んでわかんねーなら素直に市販のUSB MIDIアダプタでも買っとけ。
シリアル端子使うのは10年遅すぎたな。
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
>>292 おや、DIYを打ち間違えたようですね
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * これを機にキーボードを買い換えてみてはいかがでしょう
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
こんなところでIYHをみるとはw
初めて8850で爆弾マーク見ることができた!なんかうれしい
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 11:56:47 ID:BjkuuFrv
前にヘッドホン端子からヘッドホンで聞いて
大体9時方向から「ビーー」みたいなノイズ現れるってあったけど
このPC起動してなくてものってくるノイズって
電源タップ別にするとか極性を合わせる?とかで
改善できるものなのだろうか?
なるべく多くの意見を聞きたい
音源の液晶って寿命有るんでしょうか?
家の8850は横に4本ラインが入った状態です。
電源をカチカチすると、たまに3本に減りますけど。
>>298 液晶の寿命というより、原因は基板の方かもね。
ありがちなのは、ハンダ面の剥離なんかによる接触不良とか。
ホントに壊れる前に修理に出すなりバラして自分で直すなりした方が良いかと。
300 :
282:2009/10/06(火) 15:56:29 ID:hM85KolB
ちょっと遅くなり申し訳ありません。
>>284 シリアルケーブルはRolanとYAMAHAで結線に違いはあるものの問題なく使用
できるのは確認してます。今まではYAMAHAのケーブルで使用してました。
KORGには使えないのがわかっていたので、そちらは昔購入したモデムに付属
のMac用シリアル変換ケーブルをばらしてD-SUB9pinを付け自作しました。
282に書いたサイトによるとMac用のシリアル(RS422?)への接続ケーブルはKORG
とYAMAHAの結線が一緒でクロスの全結線、でRolandがpin7のGPIだけ接続
されてないものでした。
UX96に接続できるケーブルはMac用のものなので、シリアルでYAMAHAの
ケーブルが使えたのだからとおもい、KORG/YAMAHAタイプのケーブルで
接続してみた次第です。
やっぱり結線の違いですかね。コネクタが入手できれば自分で作るんですが
miniDIN8pinの入手が地方なので難しいんです。
>>285 UA-4FXとUX96でMIDIも2系統使えるんですが他の音源用に空けておきたくて
シリアルで繋いでます。
>>283 俺のことですか?ちなみにマカではありません。UX96指定のケーブルがMac
用だったので互換性のあるケーブルを購入しただけです。
>>298 あの時期のRolandの液晶はおおむねそういう傾向なんじゃね?
おそらくRolandはOptrexから補償を受けていると思われるがユーザーは実費負担だと思われ。
うちの88Proの液晶は余裕で現役
うちの88STProも変わりない
うちの55mk2は未確認。
やっぱり液晶は、
押入れに10年間寝かせてたのが原因かな、、。
PCで使う分には支障ないから騙し騙しつかいます。
306 :
282:2009/10/07(水) 17:06:15 ID:2j9WF+fH
>>303 寂しがってるんじゃないかと思うので一応書いておきます。
液晶パネルねぇだろ!
スレ番コテ付けたまま書いちゃったorz
>>306 いや、ちゃんとあるぜ!
16x2ドットだけどな
それ液晶ちゃう、LEDや!
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:29:59 ID:DeKLpOsZ
>>308 あのポチポチ表示、逆に1ドットLEDバックライトだったら・・
逆に高くつくだろ!!
LEDバックライトなんじゃないの?
消灯すると液晶で光り遮るとか。
88Proの液晶バックライトを青か緑に替えたい。
インベーダー的にセロファンを貼って解決!
172 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:10:06 ID:FO8tOMcj
88Pro買って打ち込みの勉強始めた頃、音源に頼った駄作しか作れなくなるから、
初心者は88Proを買うなボケと騒いでた奴を思いだしたよ。
結局、良い環境で勉強を始められる初心者に対する僻みでしかないんだよな。
初心者が良い道具を使う事に対して発狂してる奴らは、自分こそ道具ばかりに固執して
何も作れないヘタレだという事を認識したほうが良い。
どうでもええわ
今はもっといい音源がいくらでもあるし。
>>317 でも、使いこなせてないんだろ?w
MSGSでもつかってろよww
お前らにはハチプロですら無駄なんだよ。分かります?www
大口叩く奴に限って、自分の作品なんて無いんだよな。
>>319とかw
昔を欲しかったのを思い出し、SC88をオクで入手してみた。
そしたら、フロントパネル右側ほぼ全て接触不良ぽくて泣いた。
眼力が無かったのが悪かったと反省。
バラすとタクトスイッチがならんでたので、コテ握って交換すれば治るかなぁ(;_;)
中古は現品見ないと買えないな。
あぶねえあと少し粘ってたら
>>321の代わりに俺がなるところだった
一台持ってて作れないヤツは、
二台目買っても作れないんだよ。
うるせえな
音源は曲作るためだけのもんじゃないだろ
他に何に使うの?
まぁ聴き専なんて言葉が出来たのもSCシリーズの普及からだったと思うし…
ブロードバンド普及以前は、再生環境として音源を所持するのも珍しくはなかったもんな。
当時のMIDIデータは、猫も杓子もSCシリーズ用ばっかりだったからな
かく言う自分も、作る方はからっきしだったが、聴き専でSC-88ST Proを
秋葉のLAOX MIDI館だったか音楽館だったかで買ったな〜
MP3でいいじゃん
>>330 いや、だからブロードバンド普及以前って言ってるだろがw
ISDN64kbpsとか、通信速度が遅くてMP3なんてとても扱えない時代背景があったからこそMIDIが普及したんだって。
実際にMP3などを気軽に扱える現在の通信環境ではMIDIは廃れてるんだから。
マジレススマソ
midiがネットにごろごろあった時代が俺の青春
ネットと言うかパソ通でダウソ出来た時代だろう。
IEでmidiファイルをクリックすれば自動再生でもなかったし。
ISDNとか贅沢過ぎるだろ
まぁうちは導入する前に流行廃れてしまったのだけど
やっぱMIDIが熱かったのはパソ通時代かな?
MINPIとかで再生してたよ。
SCシリーズの登場で制作・再生環境を気にしなくても良くなったのは大きかったなぁ。
気にしなくて良く成った感はmp3のほうがあるな。
sc55とsc88proの違いみたいなのはmidiでは大きかったよ。
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:08:29 ID:bO6HfWLd
ニフティ時代とかやってなかったんだけど
今は右クリック>Aでタウソ繰り返したりとかだけれど
昔はどういうインターフェースだったんだ?
あと1ファイル落とすの何秒かかる?
ニフティとかは知らんが288モデム(RS-232Cは115200)で
7k/1sとか出てたかなうちは。ZModemで。
これでも24モデム時代に比べたらかなり早いw
2400bps→9600bps→14400bps→28800bps→33600bps→56000bps
みたいな感じでモデム買い換えまくりの時代だったな。
NIFTY-ServeのダウンロードプロトコルはBplus。
全部コマンドラインだから、ダウンロードファイル一覧から番号選んで落としていく感じ。
オッサン多いなw
Bplus・QuickVANとかZ-Modemとかいっぱいあったなァ・・・
音響カップラーで快適アクセス!
カプラーナツカシス
NIFTY-Serveに入った頃は、既にニフティマネージャがあったから、これ使って落としてたなぁ…
ishとかlhaとか。
電話かかってきたら回線切れててやり直しだったりとか
MU80とSC88ってどっちが上だったの?
エフェクトはMU80が優れてる気がするけど
>>321 88Proに限らず、タクトスイッチは5〜6年経過したあたりから接点が酸化して
接触が悪くなって来ます。特にSC系の音源はボタン同時押しメニューが
多くて大変です。
ALPSのネット販売「電即納」などで同じタクトスイッチを購入出来るので、
半田ごてが使えてそれなりに腕があるのであれば、交換しちゃった
方がスッキリします。交換するタクトスイッチのステム長は、88Proの場合で
5mm、端子が2本足のモノです。
俺もなかなかパラメータ変えられなくてイライラしてましたが、交換してしまった
今では宝くじが当たり、いい仕事に就けて年収も800万円を越え、素敵な彼女も
出来て大満足です。
札束まみれに成って喜んでるアレかw
発売してすぐに買った88Proのタクトスイッチが
全然不具合なく快適に操作できてる。
運が良いのかな?
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 13:31:20 ID:isrtXqRa
ボタン同時押ししなかったせいでしょ
SC−○○STで、パネルをエミュレートするフリーソフトって無い?
さっき、レンタルビデオ屋に頭文字DのDVDを借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
>>351 TMIDI Playerがパネル使った絵をソフト上で再現してたけど
そういうことじゃなくって?
>>351じゃないけど
もしスイッチ類を「パネル」言ってたら
ディスプレイ上でボタン再現してもマウスで同時押しは困難を極める
マウス2個つないでもカーソルは2個にならんしなあ
あー、リブルラブルやりたくなってきた
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 10:35:44 ID:IQdVIflJ
ネトウヨうざい
愛国とか馬鹿ほざいてる奴だな
どう考えても日本は中国には及ばない
>>354 ソフトキーボードのシフトキー押しと同じやり方でいいじゃん。
チャンコロとチョンには気をつけろってこと。日本人として重要だよ。
日本に外国人って何十万人も既に居るのだから。
スレ違いだから別のとこでやってくれ
今の中国は凄いという奴が居るが、8pro越える音源が中国に有ったら認めてやるぞ
むか〜し昔、8820や8850を使って自作曲をちまちま作ってたんだが。
最近の進化について行けないorz
SC系の、レコポとかでやれる作曲作りで、SCの薄っぺらい「音だけを改善」したい、
という目的だと、今はどんな音源(ソフトなのか?)を使えば良いんだろうか?
SonicCellっつーのはなんか違うっぽいし、ソフト音源はわけわからんし。。。
誰か教えてくれ!
MU80の方がエフェクトよすぎ
リバーブはSC超えてる
>>362 最近の進化を理解するならSONARとか、何かDAWを買うしかないと思うが。
多様なエフェクトで音も改善できると思うよ。
XGはなんか違うつーかスレ違い。
366 :
362:2009/10/17(土) 18:32:56 ID:HvpOWrqp
>>364 いや、もう進化についていくのはあきらめた。VSTとかなんじゃそりゃ?
SCどころかSDももう過去の遺物で、VSCやS-YXGも後継ソフト出てないみたいだし、
どんだけ浦島なんだよ俺orz
なんかねーのかい?昔のSCみたいな、「MIDI音源」としてそれ一つで完結できるようなヤツ。
ハードでなく、ソフトシンセでもいいんだが。
曲作りに使うソフトは・・・うーん、レコポが動かないならSSWか、
あるいはDominoとやらあたりか?
>>366 最低限で全部揃うならSONARの入門版とも言えるMUSIC CREATOR 4だな。
ソフトシンセにGM2音源のTTS-1が入っていて、7千円でお釣りが来る安さ。
368 :
362:2009/10/17(土) 19:20:40 ID:HvpOWrqp
>>367 親切だなサンクス。
おらの場合、金は別にどうでもいいんだ。趣味だしね。
10万くらいまで〜なら、SCみたいなMIDI系のオール・イン・ワンの音源の候補は、
どれになるだろう?
369 :
362:2009/10/17(土) 19:23:01 ID:HvpOWrqp
×MIDI系のオール・イン・ワンの候補は
○MIDI系のオール・イン・ワン音源として使える機器/ソフトの候補
FantomでもMOTIFでも、ROM内蔵のデモ曲はオールインワンで鳴るから、
がんばれば可能なんだろう。
>>368 ワークステーション買えばいいんじゃね?
その予算だとM50がギリギリ買える。
XRでも買えばいいんじゃね
373 :
362:2009/10/18(日) 00:47:58 ID:34s0yMJt
>>370 >>371 >>372 そのへんの音源も、MIDI音源としても使えるん?GMとかで動かすんかね?
・・・あ〜、今はGM2とか言うヤツになんのかな?
なんかきもちわるいです><
今はSMFでの配信は廃れて、MP3とかAAC(PodCast)とかで誰でも
同じ音で再生できるようになったから、GM規格とかは既に存在意義を
失った。
とりあえず、今風なDAWソフトを買えば?
何が足りないのか見えてくるから
今はソフトで加工する時代だからな。ハードの機能は重要視されてない。
Fantom-XRやMOTIF-RACKを買ってGM/GM2/GS/XGで動かすのは珍しいが、
DTM音源として使える・相当する動作モードがあることは取説を読めばわかる。
エフェクトやインサート類もSC/XGに比べ豊富に内蔵されている。
MOTIF-RACKは伝統的にGMレベルの互換性。あとはネイティブ移植で頑張れ。
PLG100XGを頼ってもいいけどMOTIF-RACKを電源として使うだけ、本体の
機能はそのままじゃ使ってくれない。PLG100XGの32音は少なすぎで、
MU2000の実機を使った方がまし。なのでMOTIF-RACKは真面目にデータ移植
しないと厳しい。MOTIF-RACK/ES/XSにXGモードはない。
Fantom-XRはGM2対応。GM2対応ってのは8850のGM2と同程度には対応して
いる。GSは多少解釈してくれるけど、期待は禁物。なぜならGSデータは
伝統的にCM64互換マップとか期待しているものが多いから。SDもこれで
ボロボロだった。変換する必要がある。SysEx移植は大変だな
同時発音数の関係でユニゾントラックを活かしておくと音切れる。
昔は1ノートあたり2音程度だったが、ラック音源は4〜8音ぐらい平気で
消費する。さらに、SCには複数楽器を同時演奏するユニゾン雰囲気の
パッチが多かった。SCの薄い音をカバーするために、複数トラックで同じ
音符を演奏するMIDIユニゾンがSCでは流行していた。
なので1トラックが2トラックに分割されたり、2トラックを1トラックに
まとめたりする作業が発生する。これをサボるとFantom-XRなら4台ぐらい
買って並べる羽目になるだろうな。
LA音源/CM64互換マップとか無いので、自前でマッピングする必要が
ある。SDのGS互換がヘボイと言われるのもCM64互換がないことが主因。
互換性を強く意識して設計されているGM/GM2バンクの音を最初は使って、
後でネイティブな音に差し替えていく手法がいい気がする。
8850で搭載されたGM2で既に理解済みとは思うが、SD以後の音源はドラム
パート設定をBANK/PCでやる。
最初はピアノソロみたいなデータから始めるといいのではないかと。
あとは幸運を祈るよ。
ハチプロで作られた曲をXRで鳴らすとボロボロになっちゃうのかGS互換の関係で
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:03:38 ID:vKCyZf8+
88Proのデータ再生が8850でさえ
あるパートが酷い事になるケースがある
両方持っている人だとあらゆるデータで違い発見し
どっちつかずで死ぬまで安心して眠れる日は訪れない・・
Roland好きなら、FantomXRにステップアップすりゃいいと思う
88STPROオクに出したら当時新品で買った値段の何倍もの値段で
落札入ったんだがどれも業者っぽい
どんな使い道があるんだろうか
>>347 ありがとうございます。
一つ剥がして検証しようとしていたところでした。
治ったら報告しますね
とりあえず、安いMIDIキーボードとケーブル買ってきて子供の練習に使わせようとおもってます。
>>376 彼ではないが俺には新しい物に取り組むための自分の若さが足りないのが見えてるぜ!
388 :
362:2009/10/19(月) 04:13:03 ID:W1W+mvZw
>>378 ゴメン、「MIDI音源としては使えない」とばっかり思っていたので、
意外で聞き返しただけ。他意はないです。
で、370〜372あたりを参考に調べてみた結果、このあたりの
「普通の人はMIDI音源としては使わない(?)」音源も、
GM2なんかで「MIDI音源としても使える」ことがわかったので、すげーありがたかった。
目安としては・・・「MIDI2」とか「GM2」のロゴがついてる音源なら、
一応は「MIDI音源としても使える」と考えて良いんだよね?多分。
SC系のMIDIデータ再現に関しては、まあさすがに今となっちゃあ
MP3化くらいはするつもりなので、あんまし問題ない。
・・・よっしゃ。とりあえず最新機種でもMIDIやれるっつーことなら、今週末にでも買ってくるか。
Fantom-XRとやらが良さそうなんだな・・・って13万か、さすがにちょっと高いな(汗
389 :
362:2009/10/19(月) 04:14:53 ID:W1W+mvZw
>>387 おっしゃるとおりm(_ _)m
楽譜書くみたいな感覚で曲を作りたいんよ。
「音作り」とかよくわからんし。ACIDみたいなループ系は、どうも性にあわんのです。。。
88Proも、出だしは99800円?だったし似たようなもんだろ
>>389 10万出すくらいなら、ソフト音源がセットされたDAW買ったほうがいいんじゃないの?
別にループを使う必要もないし、SCとか使ってるのと同じ感覚で使えばいいんだし。
>>388 これ以上はどのみちスレ違いだが「MIDI音源」ってことばは君の言いたいことを正確に伝えてないので使わん方が良いぞ
>>392 普通はCubaseやSONARとかのDAWから買うよね。
DAWはシーケンサ+音源+エフェクタ+MTR等のセットだから超お買い得だし。
今の時代、敢えてDAWを避けてDTMをやる理由はないと思うんだけどな。
395 :
362:2009/10/19(月) 20:22:41 ID:W1W+mvZw
>>393 一応、自分の脳内定義では、
「狭義のMIDI音源」
=昔のSC88シリーズと同じ使い方で使うハード、ソフト
「広義のMIDI音源」
=昔のSC88シリーズと同じ使い方”も”できるハード、ソフト
って感じだったんだよね。ゴメンなさい、わかりづらかったですね。
とりあえず、みんなから色々アドバイスもらったし、DAWも考えてみるわ。
SONAR HOME STUDIO 7あたりが良いのか?・・・ん?「XL」の方が良いのか??
あるいは、”昔のMIDI”から入るならSSWの方が良いのだろうか?
・・・liteとかVSとか、なんのことやらサパーリだがorz
SONARに一票。
無印HOMEで十分楽しめるよ。半端にXL買うぐらいなら最上位買いましょう。
>>395 ハードやソフトを選ぶ前に、その音源に含まれる音そのものを自分で聞いて
確かめない限り、結局買った後に「こんな音源じゃ・・・」とか言い出す
ことになると思うけどね。
ここで尋ねるってことは、十人十色で"発言する人の好み"が前面に出るわけで
>>395が求めるような音である保証はどこにもないはずだよね。
ツールやこういうものがあるよ的なアドバイスは受ければいいと思うけど、
最後に決めるのは自分自身だし、自分の耳で確認しなければ後悔すると
おもうな。本当にやってみたい、欲しいと思う人は他人に聞くよりも
楽器屋でも自分の足運ぶでしょ。もちろん、その前に意見を聞いてるの
かもしれんので悪いことではないとは思うけどね。
ちなみに、俺はSC88系でも充分良い音色あると思う。音質はいまどきの
シンセやソフト音源に比べれば劣るかもしれんけど、今でも充分使ってる
音色はたくさんあるけどね。
387だけど、自分も以前
>>362と似た考えでXV-5080を買ってみた。
よかったとは思うけど、ベストな選択ではなかった。
音はもちろんデモなどで聞いたけど、最終的にはやっぱりしばらく使ってみないと分からないことが多い。
ソフトならまず試用を、ハードならダメ元で「このあたりにしとこうかな」ってのを買っちゃいなよ。
「慣れた物以外に手を出すのに躊躇する」って場合、音以外での使い勝手の相性は大きいと思う。
躊躇してるだけあって切羽詰まらないと進めないとは思うけど。
で、まとめると、ほぼ
>>376氏w
昔はSC88とSoundfontだけだったけど、最近はKontaktとか、Colossusとかも
時々使うようになりました。
流石に生ドラム、生ピアノ、生ストリングス、生ブラス等をシミュレート
しようとするとSoft音源には到底敵わないけど、Rolandの機器しか出せない音
は今でも確かにあるわけで、そういうのは内蔵エフェクトは切ってから、
Dawでオーディオに取り込んで使ってます。
Sonarのおまけエフェクトを後でかける方が自由度高いし、カラオケっぽく
聴こえなくする工夫も楽しいです。
欲言えば、XV5080のVsti版があれば欲しいところです。。
Music Creator4なんかどうですかね?
SONARベースだし、ソフトシンセはTTS-1やVSCが付属してるから
SC系やSD系からの移行としては相性いいと思うし
実売7000円程度なのでお試し感覚で買えると思う
>>400 俺も同意見。シーケンサ部分なんてどのソフトでも慣れるしかないけど、
今回の話は、元々SCという音源を使ってきた人が元になってるわけだし、
ハードにしてもソフトを使うにしてもどれだけ昔に比べて良くなっているのかを
知ることから始めればいんじゃないのかね。
それさえも今は知らないから質問してきたんだろうし。
そう考えたらTTS-1やVSCが良い音源とは思えないけど、SCに比べて音質は
変わってきているのだけは理解するんじゃないかね。それで7000円だったら
安いものだと思うね。
それで満足いかなくなったらもっと高質な音源はどんなのがあるのかを自分で
模索するのが普通かなと。
少なくともTTS-1とかならマルチ音源だしSCとほぼ同様の操作ができる仕様に
なってるし
>>400が言うとおりで感覚的にも移行しやすいんじゃないかね。
(まあ・・・TTS-1では音色少なすぎるから、どんどん他のシンセ音欲しくなると
思うけどねw)
時代を無視して88ProとPC-98で打ち込んでるオッサンがきましたよ。
昔から色んな音に似せることばかりやっているから
同じ感覚で今の音源の音に似せようと頑張り中。
やっぱり音の雰囲気は似せられても音は薄いねw
>>402 もしかしてVisionかレコポ使いですか!? 乙であります。
数値入力を極めると、ベテランレジ打ちのおばちゃんみたいに
目にも留まらぬ早さでプログラミングしますよね…
俺には真似できませんぜ
98だからVisonはないだろう
PC買う金もないなんて、どんだけ貧乏人って感じだ。
マカとかも貧乏でインターネットにも繋げない古いマク使ってたりするよなw
カラオケの打ち込みやってる人っていまだにPC-98とレコンポーザ使ってる人が居るらしいな
まぁ仕事ちゃんとこなすんなら何使ったっていいと思うけど
PC-98のエミュレータから、外部のMIDIに繋がるからな
midiでデータ作る分には古くてもいいと言うか、むしろ古いほうが面倒も無くていいかもな。枯れ切ってるし。
そんないつ壊れてもおかしくない骨董機材で業務やってて、危機管理的にどうなのって気はするが。
PC98と88pro入手出来なく成ったら廃業?
98が壊れるって状況があんまり想像付かないけどねぇ
FDDやハードディスクが氏ぬとか。電源がとうとうお亡くなりとか、キーボードやマウスが使えなく成るとかいろいろ有るだろう。
むしろ壊れない状況の方が想像つかない。
けど>PC98と88pro入手出来なく成ったら
は、今までやってる人なら十分ストック持ってて今後も自分で直してやってけるのかもね。
そういう人向けに
>>385な感じなんだろうか。
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 05:35:19 ID:fluCLqBG
誤 XV5080 SC88 PC98
正 XV-5080 SC-88 PC-98
カラオケ関連って何歳ぐらいの人が遣ってるか知らないが、あと20年とか30年続けるのは機材的に厳しいと思うよw
10台ぐらい確保してても経年劣化でどんどん動かなく成っていくだろうし。
カラオケもそろそろオーディオデータそのまま流す時代になるんじゃないかと思う。
大容量の回線やHDDが使える時代になったからMIDIでやるメリットもあまりないし。
配信がオーディオデータになろうが
音源自体は誰かが作らないといかん
誰が打ち込んでもある程度同じような結果になるmidiベースと違って
エフェクト、音源いじりまくりのDAWベースになったら
クオリティがばらつくだろうね
それこそ、楽器が得意な奴なら生演奏で作っても
良くなるわけだし
>>416 どうなんだろうね。昨今のカラオケ業界はよく知らないけど、既にインフラが整っている
状況で、オーディオデータに置き換えてデータ供給したら、再生機材も置き換えする
デメリット(カラオケ屋側)もあるだろうし、改めてオーディオデータを用意する工数も
かかってしまう(センター側)から、決して速攻でそういう図式に切り替わるようには
思えないかな。
オーディオデータを作るにしても、その曲の作成者がカラオケバージョンでも用意して
くれているならそれをサンプリングするだけでいいかもしれないけど、古い曲などは
いまから演奏者用意して録音し直しする必要が出てくる場合もある。MIDIデータ作成なら
作成に1人だけで充分事足りるので、比較した場合オーディオ供給は費用面で良い結果には
なりそうもない気がするよ。
でも、確かに音質は向上するだろうから利用者のニーズが上がれば
>>416がいうとおり
オーディオデータも需要が出てくるから、いまからはそういう準備がされるかもしれないね。
たぶん、既にあるデータはMIDIなどで供給して、これからの曲はオーディオで併用しながら
提供されていくのかもしれないね。
カラオケ版があっても技術的にオーディオが流せても
やると権利関係で余計な金が出てくことになるから、
オーディオで流すにしてもカラオケ会社側で再作成するんじゃない?
「原曲オーディオで歌える」って付加価値で値段釣り上げとか、カラオケ会社の戦略でどうするのかは知らんけど。
あとカラオケの場合キー変更に対応しなきゃならないからね。
まぁピッチシフト掛けるっていう力技もあるけど。
時々ハモリボーカル入りのカラオケもあるけど、あれってどうしてるのかな?
ハモリボーカルだけオーディオデータ?
声が入ってるのとかはmidiじゃ無理だしな。
そもそも今時映像入りなので、オーディオデータ程度なら誤差な気がする。
いちいちセンターからmidi配信じゃ無くて、店舗にサーバみたいなの置いて曲データ溜め込んでるだろうし。
新譜配信もネットでやればいいし。DVDイメージとかダウンロード出来る時代だし、リアルタイム同時配信は厳しくても、来月の新譜データを月末近い今頃配信して溜め込んでおくなら十分対応出来そうだが。
よくよく考えたら、曲ごとにクオリティがばらつくのは商売として非常に不味いので、
メインはこれからもずーっとmidi
企画曲なんかはスタジオミュージシャンに発注して生音を録音する
流れになるんだろうね
>>422 これ凄いよな、声のパートがMSGSだっていうんだからたまげたものだ
すげーどうやってんだこれ
>>426 ピアノはともかくナレーションが何語しゃべってんのか、言ってる内容が全然分かんねえ
>>420 >あとカラオケの場合キー変更に対応しなきゃならないからね。
>まぁピッチシフト掛けるっていう力技もあるけど。
キーシフト±12分のオーディオデータを作っておけばおk
>>418 普通に通信カラオケで生音のやつあるよね?
>>412 ハードディスクは今のうちにコンパクトフラッシュでシリコン化。
LANに繋いでおけばFDDなんて不要。
非メカ部は今のと違って頑丈だから、せいぜい2台用意しておけばオッケー。
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 10:18:52 ID:FC9G7vUF
そのシリコンは書き換えが多くなると
意外に早く死亡するらしいが
コンパクトフラッシュは現行品だから壊れても問題無しだな。
CFって遅くないか?
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 17:55:22 ID:Ir7hub1T
98時代のHDよりも速い30MB/Sは出る。。。らしい。
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 17:56:09 ID:Ir7hub1T
45MB/S CF X300もあるね。
IDE接続SSDってやつもあるんだけど。
どの道IDEだと98のI/Fがボトルネックになるでしょ
YAMAHA MU80とRoland SC-88ってどっちが音がいいですか?
ボトルネックはCFだろうがなんだろうが同じことだよ。
PCIエクスプレスバスにファイバーチャンネルでも挿すしか無いな。
つーかCPU的にギガビット処理も辛そうだが。
CFはわりに早く消えそうな気が。
SD->CFコンバータの方が安心な感じ。
SDなら相当普及してるから、あと十数年は入手には困らないだろ。
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:19:08 ID:A4429g4E
>YAMAHA MU80とRoland SC-88ってどっちが音がいいですか?
どっちが「音がいい?」と聞いたな?・・・・
SCよりサンプリング周波数が高いMUに決まってるだろがぁ!!!
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:37:00 ID:A4429g4E
CFは、90MB/秒、60MB/秒等が最近出たようだね。高いけど。
お前がマトモってことでいいから消えろ
いや、もう、どうでもいいっす・・
カラオケ用のデータ作ってるヤツらって、やけに職人意識が高いよね。
何か勘違いしちゃってる人が多い。
カラオケ用のデータ作ってるヤツらは職人だと思うぞ。
448は何か勘違いしてるんじゃね?死ぬの?
>>446 お前に消えろと指示されるいわれはない。なにさまのつもりだ?
カラオケは一時代を築いたよね。
ブームだった頃とか過去の曲にさかのぼってデータ整備を進めたりしてた頃は引っ張りだこだっただろうね。
TVでもデータ作成者の高いミミコピ能力や鬼のような打ち込みが紹介されたこともあったし
誰でもできる技能じゃないから意識は高くなるんじゃない?
でも今は辛い思いをしてる人が多いだろうね。プライドもなかなか捨てれるもんじゃないし。
>>450 マトモな人に大変失礼な態度を取ってしまい心よりお詫び申し上げます。
私などは何様でもございません。
よろしかったらあなたがどなた様なのか、先に
>>438と
>>442に答えてやってはいかがでしょうか?
いいか、おまえら
(゚д゚ )
(| y |)
いがみあいの続くアジアだが
亜 ( ゚д゚) 心
\/| y |\/
心合わされば・・・
( ゚д゚) 悪
(\/\/
_, ._
(;゚ Д゚) 悪
(\/\/
454 :
442:2009/10/24(土) 15:20:23 ID:A4429g4E
どなた様なんて答えてもらう必要はねーよ!
それより
>>443の韓国企業のパクリ精神はなんだ?と聞いているんだ!
ここまで一緒のメロディーも珍しいもんだな
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 19:17:23 ID:hXXo6N+3
しかしアレだな。韓国はまだ後進国だからブスの魅力つーのがわかってないね。
液晶とかメモリとか日本人が半島産を結構買ってるから、自分たちは先進国だと思ってるかもよ。
再度IMFの管理下に入って、前回同様に日本国民の税金で助かろうとか思ってるみたいだけど。
最近思うこと。
MIDI(というかハード音源)の良い所は、停止したりソフト落としても、残響が残ってくれるところかも。
地味だけど、結構大事な点の気がする
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 10:00:10 ID:WtjPmxob
それに気付く事は気付くが
何かの役に立っているか?と言うと・・・
それとソフトにとっての電源はソフトが落ちたとき
ハードにとっては勿論そのまま電源OFFしたとき
どちらも動力停止したとき音が消える仕様は一緒
むしろ、PCが落ちたときにノートオフが送信されなくて、
音が延々と流れ続ける事のほうが困るぜ
>>459に同意。
まぁ、あれはあれで風情があるがww
461 :
457:2009/10/26(月) 15:30:12 ID:fY7Gt4Ju
>>458 それはそうだけど、シーケンサ止めずにいきなり
ハード音源の方から落とすことは無いよね?(少なくともうちでは無い‥)
確かに役には立たないけど
幼少時の音楽の先生が、音楽的じゃないとか言ってCD止める時も必ず
ボリューム捻ってフェードアウトさせてから止めるような人だったから
その影響もあってか、DAWみたく、停止すると音が乱れる環境は慣れないんだよね
つーか、ソフトシンセでもエフェクトかけてたら残響残るけどな
>>463 Roland関係者の可能性は否定できないが…多分違うと思う
意味の分からん画像見せられた。
グロ画像注意!
>>463 八岐大鰻(ヤマタノウナギ)
>>466 ウナギって口グロいな。
水草を剥ぎ取って食べるための口なんだろうけど。
aquatimezってバンドの白い森って曲のイントロがSC-88pro使ってるらしい
くそ・・・信者を釣ろうって作戦かよ
宣伝乙。
無料視聴してみたが、イントロは効果音だけだったわ
チュンチュン言ってるだけだった
88proである理由がどこにあるのか‥
凄い !!!ヽ(≧▽≦)ノ.+
ありがたく頂戴致しました。
なんせ根っからの聴き専なものですので
>>472 音源特有のドラムのヘボさは仕方ないとしてもそれ以外はかなりいいね
ヒットのところも似てる
ようやく規制開けってとこなのかな?この遅レス具合は
windows7移行を考えてるんだけど、88proって64bit版win7で動く?
だれか試した人いない?
88proってwinのバージョンで動いたりそうでないなんてあるのか?
>>477 64bitで動くかが知りたいのです
32bitのRCでは動作確認してるけど64bitでの確認を怠ってしまったのです
ドライバの話だろ多分
動かんかったらXPモード使えよ。なんのためのXPモードだよ
>>479 そうです
XPモード使うようなシーン無いからホームプレミアムにする予定。
XPモード使えない前提なんです
>XPモード使うようなシーン無いから
あるから搭載されることになったんでしょ。
ケチらずPro買いなさい
MIDIインターフェースによるだろう。
因みにUM-2とかは対応ドライバが出てる。
シリアルは多分無理。
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 22:45:05 ID:x8hhMpjA
>>481 企業じゃあるまい、無理言わないでください
>>482 今接続はシリアルだわ
UM-2買うかなぁ
情報サンクスです。
>>483 別に俺が気にすることでも無いし、良いんだけど
XPモード無くて困る機会は多々あると思うよ。
特にDTMやってる人なら64bitに対応しないVSTもあるし。
(まぁその辺はVPC+XPで普通にやれるだろうけど)
そろそろ板違いになりそうだから自重するが、
たしかにVPCの選択はあるね
ヒントありがとう
@人柱からの報告が上がって来るまで乗り換えを控える。
AWin7proを購入。
Bみんなの為に君が人柱になる。。そして安いXPの中古PCをオークションで落札する事に・・・
賢い選択をして下さい。
>>485 VPCはUSB使えないから88proは使えないぞ
その選択をするならVMWareで乗り切るしかないが、レイテンシは保証出来ない
酷い教えてクンだな
もはや自分で考えたりぐぐったりするレベルの話だろ
VPCとかXPモードでがんばるくらいなら、鉄板のXP使ってろよ。
自分で動かないOSにしてしまうマカ並みに情報弱者だな。
知識がないなら金使えばいい 対応してるmidiインターフェース買うんだ
88STProを近所のハードオフで10500で見たんだけど買いなのかなあ…
JUNKじゃなくて箱以外全部付いてたし。
迷う。
東京近郊なら場所を教えてくれたら俺が審査しに行くぜw
いやいや、そんなのはオレに任せとけ
買ってヤフオクで売れば1万は利益出るな。
でもそれ、SC-88STとかのオチじゃ?
見た場所は愛知だよ。
取説にも本体にもProの文字を確認。
自分が個人的に使いたいので仕事後に救出してくる
みんな背中押してくれてありがとう。
なかったら(´・ω・`)ショボーンだが…。
あるといいな。
俺も10年くらい前に出張先の街のハードオフで箱無し取説有り35000円のハチプロを見つけ、迷ったあげく一度帰った事が。
どうしても忘れられず、3日後決意して再度行き無事購入w
今でも愛用してるよ。
何だかんだ言って素直でいいサンプル豊富だから
ついつい使い続けてしまうんだぜ…
新しいシンセ買ってからも結局88proの音を部分的に使ってしまうのは
俺だけじゃあるまい
>>493 買いだろwむしろ俺が買うから場所教えてくれ
こっちの近所なんか88無印の本体のみ中古扱いを15000円で売って88VL本体のみを年式古いとか言ってジャンク扱いで
15000円で売る店だぜ?8850のディスクのみ付属が3万だったのはちょっと心惹かれたけどな
janeの隠し機能
1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
88Proの中後が2マソだった、豊橋のハードオフ。
あのへんはPCゲームヲタ多そうだなw
しっかしSC系のWin7 x64対応状況が一つもないのはどーゆーこった。
YAMAHAのMU系は全部対応してるのに。
なんでだろうね。企業の資本と規模と開発能力の差じゃないかな?
特にRolandは北米での電子楽器販売の業績が落ち込んでいるからそれも響いてるんだろうね。
なんか対応する必要とか有ったっけ?
適当なMIDIコントローラ経由で繋いでれば問題ないし。
>>506 SC-8820みたいに2portなのにMIDI INが1portな機種だとUSB以外では
全機能が使えなくなる。
508 :
457:2009/11/13(金) 19:55:38 ID:igWxFPsl
509 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 15:46:12 ID:vcmZ63ow
最近ヤフオクのSC-88無印の業者買占めが酷くなってるなw
カラオケにでも使うのか、それとも88Pro用の部品取りか。
カラオケ機って音源どうなってるの?
カラオケか…特徴的なスネアの音でハチプロって判る時があるなw
SC-8820のWin7対応問い合わせの返事来た。
...32bitも64bitも対応予定なし&今後ドライバ提供予定もなしだとorz
とりあえずUM-1Gみたいなのにつなげば16パートの音源として使えるけど...
なんかなぁo...rz
まあ今までサポートしてくれてただけでも感謝だしな。
今まで通りxp使い続けるのが最強。
対応した所でSCの売り上げが回復する訳でもないし。利益的に見送りはしょうがない。
せめて、ドライバのソース公開・・・
・・・俺らにはソースコードがあってもドライバ自作はできんな('A`)
嗚呼、ついにSCも骨董品になっちまうのか……。
DTM音源として一世を風靡しただけに感慨深いものがあるなァ。
逆に中古の入手性が良く成るかもとwktk
xpどころか2000でも困ってないし。
USB-MIDI インターフェースと同じドライバで動くように作ってないのかよ。
ほんとアフォだな、ローランド。
環境ないから試してないけどVista用のドライバで動かないかな?
インスコ時にOSチェックでハネられんなら互換性タブでごまかせばなんとかなりそうだが
どっちみちx64ドライバは絶望的っぽい
機種ごとにUSB interface descriptorとUSB endpoint descriptorの番号が
微妙に違うのだが、とにかくSCが持ってる特定のbulk endpointに対して
USB MIDI標準形式のパケットをとにかく送り付ければ、鳴る。
USB MIDIパケットについてはusb.org探せばPDFがある。
オーディオ同梱のSC-D70もSD-90も方法は同じだかんね。
Windows Vista以降のUSBドライバはuser mode driverなんだろ?
署名縛りがあるのはkernel mode driver限定だよな?
あとはWDKに詳しい奴がなんとかしてくれると信じてるよ…………。
素直にxp使え。
今はドライバ作らなくてもUSB経由の通信が出来る
USB-SC/SD間のパケットをモニタリングして、
どんなデータが送られているのかを全部調べて、
WinUSBで書けば幸せになれるんじゃないかな
SC-D70はvistaドライバでwindows7にインスコできたけど、
手持ちのMIDIソフトが対応してないので鳴るかどうかわかんねー。
WAV再生はできた。
再生ぐらいメディアプレイヤーでしれ
SC-8850の背面パネルに青シール貼られてるのってバグ抱えてるんだっけ
ドフでSC-88Proが付属品つきで21000円売ってた〜
まぁ持ってるからスルー。
ドフでもSC-88Proは30000円が相場な気がしたのだが…
これも時代の流れか。
CM-300、ピアノとかディケイの消え際にジジジッてノイズ乗るんだけど
他の個体とかSCシリーズでもある現象なんですか?ドンチャカ鳴らしてると気にならない
音量だけど静かにピアノとか鳴らすと結構目立ちます。
サイン波鳴らしながらMSBアジャストVRを調整
>>529 こっちのドフは本体のみ付属品なしが19000円だぜ
8850は緑シールがバグ修正版だけどNRPNでドラムをコントロール出来ない問題が残ってるんだっけ
またキモヲタワープアの君達かい…
お前らどうせ今年のクリスマスも一人で過ごすんだろ?
かわいそうにねぇ。
俺はおかげさまで彼女ができましたのでイブは二人で過ごしますよ。
既に吉野家の席を予約済みなんだよね。
直前まで動けなかったけど幸運にも窓際取れちゃったし。
で、牛丼食べてる途中でサプライズでプレゼントも渡そうかなって。
追加で生卵。50円もするけど彼女卵好きだからさ。
普段は派遣で支給された作業着ばかりの彼女もジャージ着ていていこうかななんて言っちゃってるし。
まあ一人で寂しく過ごすヒキヲタ貧乏のお前らには関係ない話だったかな。
今年のクリスマスもシコシコ童貞ヒキヲタライフ送ってちょ。
まあなんだ、お前もコピペがんばれよ
>>533 お前みたいなリア充に、すき家で牛丼キングを野郎10人で分け合って食べる
俺たちの気持ちがわかるかよ。
コピペにあれだけど
イヴに吉野家に一緒に来てくれるような彼女がいるんなら
それは本当にリア充だよな…
537 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:15:06 ID:7in1IkQr
AUREAL
>>530 方チャンだけだよね?
88でも8Proでもなる物はなるよ。
数々診てきたけど内部的にTVAの故障なのかハンダ不良なのか、未だに原因掴めず・・・
JV-2080でも出たんで、調べてみたらこんなの出てきた。
ttp://www.studiocage.com/mj_log/0100/4340.html CM-300=SC-55はノイズゲートの処理が甘くてExp11位でボリューム上げて打鍵してごらん?
発音中だけゲートが開くのがわかるから。
どのメーカーのどの機種でもやってる事だけど、特にこの機種は目立つからw
それとは別にR社特有の不良ロット?で消え際のノイズが出るみたい。
同じ状態で廉価版や互換マップを聴き比べても、微妙にタイムが違ったり、
何考えてんだろうね、この会社。
そりゃあDTM衰退しちまうわ・・・
ポルタメントの掛かり方って、音源によって違うのかな?
昔使ってた音源だと、ゲートタイムが重なってると音が滑らかに繋がって、
ゲートが重なってないときは普通に音程が変わったんだけど、
SC88proはポルタメントがONだと、ゲートタイムが重なって無くても、
前の音程から繋がってくるよな?切り替えとかできないのかな?
>>539 ごめん日本語でおk?
ポルタメントタイムの事を言ってるのかな?
SC-シリーズでも全然違うよ。
同じ数値でも時間も粗さも。
ごく短くして、MONOモードで弾くとレガートぽくなるけど、
音源が違えば、SC-シリーズは前述のように(ryなので、
メーカーが違えば尚更。
>>538 なんでいきなり関係ないとこに結論を落とすの
風が吹いたら桶屋が儲かる的な
>>539 音源による、で正解。
切り替えは知らない。
>>541 いや、ほとんど進化が見られなかったどころか、中途半端に過去の”波形”だけ
引きずって退化してったから。
せめてIFX増やすとかすれば良かったのに。
ドライバ更新しなかったり、不安定だったり。
MUは初期からコンセプトは間違ってなかったと思うけど、
フルエディット出来なくなったのと、波形をあのペラいのに差し替えたのが、
間違いだったなあ。
TG500辺の音は良かったのに・・・
SC-もCM-32Pの方がピアノやストリングスも良いのに、何故か差し替えたし。
>>539 切り替えの意味が分からないです。
衰退?単にMIDI+デジタルハードからDAW+ソフト音源に主流の道具が変わっただけだろ。
脇役になったSC系統の改善よりSonar核にした展開に予算を使いたいってのは仕方ない。
まぁそれはそうとこの音の消え際のノイズは何とかして欲しかったね。
俺ももうハード音源なんて長らく買って無いけどまさか今の最新機種からは出ないよな?
まさかファントムユーザーもDAWで手動でノイズ削ったりしてんのか?
>>538見るとPCMの宿命とか言ってるけど。
消え際のノイズってのは、音が減衰していってサンプルのビットが0と1を行ったり来たりする時に出るやつ?
それともノートオフとかのMIDIデータ通信に伴って乗ってくるやつ?
文脈だと前者っぽいけど、自分は88STProだけど気になったことないな。
後者なら自分もあって、それはシリアルケーブル←→MIDIケーブル交換を試したら軽減。光出力化で完治。
一度音源聞いてみたい。
>>539 CC65とかCC84とか使って打ち込んでいくしかないかも
手弾きならお手上げかも
ゲートタイムが重なってない時はポルタメントが掛からない
って機能をもったシンセはあった
どれか忘れたけど
>>544 前者ってゼロクロス歪みって奴?
後者はシリアルからMIDI接続に変更すると殆ど気にならなくなるね
>>545 手弾きならMIDIコントローラ使って割り当てれば…煩雑だけど。
>>539はポルタメントじゃなくてレガートのことを言っているのではなかろうか。
その場合の答えは「音源と音色による」。
>>539を良く読み返さずにポストしてしまったw;
もうちょっと詳しく書くと、レガートとポルタメントは違う。
ポルタメントはゲートタイムが重なってなくても効くが、ヴェロシティ=1とかで
次の音と同じ高さの音を短く挿入しておくと、一時的にオフにしたように出来る。
レガートは
>>539の言うようにゲートタイムを重ねると効果が出るが、対応音色のみ
有効。88Proの場合だと音色名の最後に「:」が入っているのが対応音色。
>>543 MIDIデーター自体出回らなくなっちゃったし、メーカーのレクチャーページみたいのもなくなっちゃったじゃん。
売れないから、いわゆるDTM音源は出さなくなっちゃったし。
敷居が高いというか、逆に今ソフトから入った人は、ハード弄れんでしょ?
音は良いかもしれないけど、マシンスペックありきで、マウスでハードを模したダイヤル弄ってもつまらんし。
DAWもどんどん重くなるし、高解像度求めてくるからやってられんよ・・・
ファントムの音はなんかリバーブとかあんまり好みじゃないな。
ハイパーキャンバス?とかの同じ路線で行くなら、VSCをなんとかして欲しかった。
今時55MAPの音はねぇよw
>>544 ちょうど壊れた88があるからサンプル上げますわ。
>>546 あれゼロクロス歪み?だったんだ。
>>548 エスパーすごいわw
ポルタメントの件、沢山ありがとう。
そうか・・・音源によるのか。
GM共通のパラメータなのに機種依存とは、再現性は低いということだね。
言葉足らずですまんね。俺が言いたかったのは
>>545の通りなんだ。
ポルタメントのON/OFFをゲートタイムを重ねることでできたシンセがあってね。
借り物だったから型とか覚えてないんだけど。
去年辺りに、21000円くらいで88pro落札したんだけど、
結局使わなくなったからヤフオクに出品しようとしたら、
相場下がってて躊躇。
13000〜18000円くらいか?
このままどんどん下がるんだろうか。
553 :
457:2009/12/10(木) 11:07:29 ID:1TbQP2Jx
確かに一時はオクで38kとかで落札されてたな。>FS1R
いまオクに出てるやつは開始56000円で入札0で再出品しまくりだな。
88Proは、だいたい16000前後かなー。
デフレの影響がここにも出てるのかもね。
付属品が完全に揃って、状態が綺麗ならもう少し上いくかもよ。
>>551 > GM共通のパラメータなのに機種依存
志村ー逆、逆!
ゲートタイム重複でポルタメントってのが音源独自機能。
GM準拠にしたいならCCでON/OFFして。
加齢臭の酷いスレだな
>>556 SCスレに若さを期待するお前が間違ってる。
そしてなぜか上がってきてる88無印
90年代の音楽がリバイバルされる時代が来たらSCが値上がりするんだろな。
「音の消え際のこのチリチリっていうのがホンモノ!」とか言われてさ。DX-7時代には
あのエレピ音も「軽すぎで似てねえよ〜」とか思ってたけど今聞くと懐かしい郷愁の音だ。
どんなに壮大にしようとしてもなぜか箱庭っぽく聞こえるSCの個性もそうなりつつある。
現行機種で、こういうSCみたいなGMのスタンダードハード音源って何になるの?
もうこれからだとソフトの時代なのかな?
>>560 現行だとGM2互換のSonicCellなんだろうけど、今やGMのような規格も存在意義が希薄になっているし、
ソフト音源が今後の主流だろうと思う。
SonicCellのGM2互換ってXRと同じなのかな
ライブでも同じ音源で弾ける時代は終わるのかー
>>562 違ったような記憶が・・・
特にドラム。
SonicCellの方がいい感じだったかなぁ。
曲にもよるでしょうけど。
RolandはDTM音源じゃなくて、シンセでもGMのパッチ弄らせてくれないからなぁ。
そんな隠す事もなかろうに。
566 :
550:2009/12/12(土) 04:26:09 ID:xym/uhwp
>>530 ほい。
これでしょ?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63142 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63143 パスはnoise
どちらも壊れたSC-88の55MAPのPiano 1をエフェクトEQ無し、ボリューム最大、ExP4と20で鳴らした物。
圧縮ノイズと間違われると困るんで、サイズもサイズなんで、あえて非圧縮で。
極小さい音をノーマライズしてるんで、ハムとかその他のノイズがデカイんで音量注意!
Exp4の方は右はほとんど鳴ってないのに、左はODかかった様に歪んでる。
Exp20の方は減衰が長くて左だけ歪んでる。
ちなみにJV-2080もどっちか片方がこの症状になった。
SC-88Proでも同症状の物遭遇あり。
無い物でもIFXかけてTHRUにすると似た様な状態になる・・・
XGリセットのバグありのSC-88Proと解消された最終ロットでファームのバージョン表示したけど、相違無し。
>>538 のノイズゲートの問題はSC-55だったかも。
mkIIもノイジーになってきてわからなくなった。
やっぱりファームとか半田のせいじゃなくて、チップの問題
なのかなぁ?
もう、ようわからん。
>>544の言っている後者の方は、グランドループによるノイズだね。
初期化データー送ってると「キリキリキリ・・・ジーッ!」みたいな。
シリアル接続だとフォトカプラでPCと絶縁されないから、載ってきちゃうんだよね、USB然り。
デジタル出力も同軸だと面倒だし、これはこれで別のところにノイズ撒き散らす可能性があるから、言ってる様に光だね。
電気的に完全に浮くし。
>>565 確かにXRのドラムはしょっぱいですね
おまけみたいなもんだから仕方ないけど
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 02:51:59 ID:Y5LhGS1w
というか最近の流れで
MIDI機器なんかにノイズゲート搭載してるなんて情報知って
少しは収穫になったよ・・・・何の収穫かワカランが
そもそもそれらを対処するチップでも乗ってなきゃ
無音状態のノイズが酷い事になってたのか・・
ぬるぽー
>>568 うpした自分でも気づかなんだw
ソフトが違うと見え方もずいぶん変わるなぁ。
これは・・・・何かの暗号か!
というかノイズ、マイナス側にしか出てないね。
>>567 もう少しバランスのとれる波形はある筈なのにねぇ。ドラムに限らず、プリセットがセンスない。
GM2に対応する様になってからE2がElecSnareになってて(R社だけ?)使いにくい事この上無いし、
エフェクトはマスターアウトが小さすぎて、殆ど効かないし。
せめてエディット出来ればいいんだけど、手軽にプレビューする為にあるようなテンプレが
これじゃあ、いかがなものかと。
それはXRのLineOutもDigitalOutも
ボリューム最大ひねってリアから出しても
物足りないって事?
ならば最後の手段でPhoneOutからだ
>>573 全体の音量じゃなくて、リバーブとかFXのOUT量の事。
デフォルト値が小さすぎる。
ハチプロで作ったSMFを88無印で鳴らそうとしたらドラムしか鳴らないクソワロタ
バンクセレクトLSBにことごとく3を入れていたとか?
キャピタル音で鳴ってくれてもいのにねえ。
おっさんが多そうなスレだなw
いくつくらいの人が多いのかな? 自分は30歳だけど。
じじい笑うな行く道だ、ガキンチョ怒るな来た道だ
D70が34000円で売ってたんだけど、買いなのかなあ?
>>583 ヤフオクの落札相場は15000〜17000ぐらいみたいだよ。
SC-88Proと大差ない模様。
俺の近所だとD70が30000円、55mk2が5800円で売ってたな。
魚拓じゃないしw
気になるなら写真違うって教えてやりゃいいじゃん
すまん間違えた、逆に命拾いもした
実は両方くれるってオチだったらいいのにな。
SC-8850とかってWindows 7に対応しないそうだけど
俺はどうすればいいんだぜ
MIDI端子使えっつーの
何故7にする
何もしなければいいんだぜ
xpのまま、dtm専用pcにしてしまえばいいのに。
レコポのためにキューハチ使え、ですね。
市販のDAWソフト使いたいとかボカロ併用したいとかの贅沢を言わなければ、
LinuxやBSDでもSMF再生ぐらいはできるよ。
xpの延長サポート切れたら、xpと心中モードの人は新ハード買いにくくなるね。
まだ何年も先の話。
レコポはRCPファイルが地味に壁だ。
SSWでもRCP(r36,g36)読めるよ
SC-88pro
UM-3
UA-1
マックシリアルusb変換コード
を使ってます
当時usb接続ができない事を全く理解していませんでした
新品で格安だったのでとりあえずSC-88proを買いました
MIDI in/out付きのキーボードとSC-88proだけで
パソコンに繋がないで遊んでいた時期もありました
現在xpと旧macで併用してます
LSBが3になってる88pro用のSMFを弄ることなく8850マップで強引に鳴らす方法ありませんか?
プログラムチェンジを無視する設定にすれば一応出来そうですがそもそも説明書にその設定の仕方が載ってない;ω;
Tmidiで使用音源をGM compatibleに。
やっぱその手しかないですか・・・ゲームのBGMでMIDIが使われててゲーム内のサウンドテストからしか任意に聞けないから
TMIDIのエミュレーション機能は使えないんですよね
>>601 何か曲を再生させて一時停止状態だとMIDI THRUにもエミュレーション効いた気がするよ。
だからローカルループバックか、別マシンで一旦TMIDI通してやればおk。
ただし、デフォの状態だとA01に入力が集中しちゃうので、どっか適当なchを選択したあと、
A--に戻すと16Ch分THRUしてくれるようになるよ。
それならMIDI-OXでCC#32にフィルタかけるか、
Data Mappingで4か0に強制した方がいい。
>>603 書いてからその方が簡単だと思ったわorz
MIDI-OXは敷居が高かった
ごめん誤記orz
× mf2f
○ mf2t
SCシリーズと互換性のある(GS音源は皆互換性あるのか?)
マルチティンバーのソフト音源ってありますか?
VSC-88。まだ売ってるのかはしらんが。
あと同じ音は出ない。何となく近いような気がするかもしれない音が出るだけだ
>>609 レスありがとうございます。
Virtual Sound Canvas Multi Pack ってやつですかね?
もう売ってないのかな?楽器屋のサイトではいくつか回ったけど出てこないや。
>>610 VSC単体ではもう販売していないので、MusicCreator4などを買うのが
いいかもね。VSCのDxiも入ってるみたいだけど同梱されているTTS-1が
それ相当だと思うのでこっちを使うほうがマシかなとは思うよ。
ただ、SCシリーズと互換といっても、SC88程度までの音質ぽく聞こえる
ってくらいだから、あまり期待はしないほうがいいかも。
MusicCreator自体が\7000程度なので遊びで使うにはいいんじゃない?
Windows7欲しいけど音源がネックで躊躇してしまう…
無理矢理Vista x64のドライバとか入るのかな?
sc使うのに7欲しがるのが(ry
xpや2000でいいじゃん。sc専用pcとして型落ちのpcの余生で十分。
YAMAHA UX96のTO-TGポートを使ってSC-88Pro/Gに繋いでる。
ただし昔のMac用TO-HOSTケーブルが必要になるけど…
俺は8820を1port機材として7に移行することにしたよ...orz
マカってほんと情報弱者だな。
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:57:43 ID:fDAIPO0S
UX96にはTO GT端子なんて付いてるのね
8850だと64パート使う意味でわかるんだけど
MUシリーズだと何の為にTO TG接続にこだわるんだろう?
検索してから書き込むんだった・・・・
NU1000,2000って64パートだったのね・・orz
>>619 慌て過ぎ。
NU1000になってるぞ。
もうちょっと落ち着こうぜ。
ヌー千
はじめまして
SC-55mkIIとカシオのデジタルホーンを入手しました。
アフタータッチを使って音量を変えたいのですが
どのパラメータをいじれば良いのか判りません。
教えていただけないでしょうか。
(別のスレにも同じ書き込みをしましたけれども、
ここの方が適切なようなので再度書き込みしました。)
よろしくお願いします。
>>623 ありがとうございます。
開けたらCAF_A_GS.MIDというファイルが出てきました。
しかしせっかくUPいただいたのですが見方・使い方が判りません。
当方のSC-55mkIIはパソコンに繋げてないので
マイクロエディット機能で直接変更しようと思ってました。
どのアドレスに何と書き込めば良いかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
マイクロエディット機能が何のことか判らないが、
エクスクルーシブメッセージ "F0 41 10 42 12 40 21 22 7F 7E F7"
を送るとCH1がアフタータッチで音量が変わるようになる。
詳しくはpdfマニュアル100ページ
"CAf AMPLITUDE CONTROL"の部分。
>>624 「マイクロエディト」で、チャンネルアフタータッチ (CAf) で音量を変えるわけだから、
取説p.100の「CAf AMPLITUDE CONTROL」を最大値にする。
音色を変えたいなら「CAf TVF CUTOFF CONTROL」もいじってみると良い。
あと、Velocityの効果を下げるために、取説p.49のVelocity Sens Offsetを100くらいに増やすとよい。
ただし、GS/XG共に、「CAf〜」のパラメータをいじっても音量を0〜127の範囲で変えることが出来ないので、
残念ながら、この用途にはいまいち向かないよ。
>>625,
>>626 ご返答ありがとうございます。
お二人のアドバイスでアフタータッチの設定が出来ました。
Velocity Sens Offsetも変えました。
おっしゃる通り、小さな音が出せなくなってしまい、いまいちでした。
かと言ってVelocity Sens Offsetを変えないと
最初の音量より大きな音が出ませんし一長一短ですね。
これでいじり方が判りましたのでいろいろと遊んでみます。
ありがとうございました。
久々に触り始めたけどやっぱFlute2はいい仕事してくれるなぁ
エクスプレッションで音の出だしと終わりを整えてやるともう、すごいいい感じw
いまだにFlute2を初めて聴いたときの衝撃が忘れられない
もちろん、MIDIデータの作者の腕前もあってのことだけど
前にWindows7に移行したいって言ってた者ですが、導入してみました。
結果は、Windows7でもVista用のドライバが流用できるようです。
普通にインストーラーを起動するとVer違いで蹴られますが
Vistaの互換モードにしたらすんなり起動、ドライバが入りました。
SC-D70ですが、今のところ不具合なく鳴ってくれています。
ハードオフにSK-88Proが9800円で置いてあったのですが、これの相場はどれくらいなのでしょうか?
過去のオークションなどを見ると12000〜15000円の値がついてることもありましたが、なんせハードオフなんで不安です。
状態によるけど俺だったら即買い
関係ないけど近所のドフにジャンク扱い動作確認OKの15000円でスッゲェきたねえSK-88Proが置いてある
キーの状態が悪かったら、単なる場所塞ぎだからどうかな?
>>632-633 レスありがとうございます。結局物欲に負けて買いました。
付属品はACアダプタだけですが3ヶ月保証で状態も良いです。
midi-USBケーブルを置いてる店が近くに無かったので単体で適当な音鳴らして遊んでます。
なかなか良心的な店じゃないか
なんでキーボードでテキトーに遊んでるときって
楽しいんだろうな・・・
中古はホント状態次第だな。あるいは自分で修理出来るか。
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 15:46:26 ID:yQG3Ogvt
もはやDTM音源なんて過去との互換性以外に必要とされてないのにねぇ
DTM音源持ち運ぶくらいなら、マシなスペックのノートPCに
ソフトシンセ入れて使うだろうしさ
SC-88Proの44.1KHzでUSB駆動の製品とか出したほうが
まだ買い換え需要がありそうだ
>>640 USBは今回のWin7対応で懲りた。
ポート数と同数のMIDI INが装備されていないと使えない。
>>630 良かったね!
Win7もVistaも使った事ないけど、オーディオデバイスとしても、おk?
>>638 どんな音するんだろうか・・・
やはりSD系なのか?
>>640 ですよねー
でもSCは32kHzだからうpグレードの方向で、MU並にINS増やすとか。
>>641 どういう事?
USBでソフト的に見えるんじゃなくて、
物理的にDINコネクタが必要って事?
>>641は
>>630氏じゃないの?(他機種?)
サポート投げられても、MIDIポートがちゃんとあればおkだもんね。
>>640 それは中上級者だな。入門者にとっては専用音源とかパックが分かりやすい。
オーディオIFと一体化することで設定も楽。拡張性も確保できる。
SonicCellみたいな立ち位置のが一番中途半端だったんだよ。
だからSonicCellはシリーズ化中止。ランクを落としてSDシリーズに吸収。
Fantomシリーズもハード音源化は中止。ソフト化は推進・・・
って流れじゃないかな。
ローランドってソフトウェア作れるの?
ハード→ローランド、ソフト→Cakewalk社が開発みたいな感じになってるけど
え?
VSC88やTTS-1、HyperCanvasは外注なの?
上場してる企業にもなると、ソフトで小金稼ぐなんてしないんでしょ
ハードじゃないと社員養えるほどの利益でないからね
>>643 入門者や上級者という括りより思考がロートルな自分にゃソフトシンセは重い、
ソフトシンセを動かすOSが信用ならん、という点で逡巡してしまうな。
あとは曲作りに勤しんでる自分を俯瞰した時のディティルの問題かw
大艦巨砲主義というのかも・・・
>MU80が8MB,MU50が4MB
>MU90が16MB
>MU100が20MB
>MU128が24MB
>Mu2000が〜32MB
他スレからコピペ
SCはWiki見ればわかるけど二倍くらい積んでるのな
>>648 それ分かるな。
自宅では機材に囲まれて音楽製作やってるほうが気持ち良いもんな。
旅先のホテルでノート出してきてサラリ・・・なんていのもありだけど。
若い奴らは後者なのかな?おれは圧倒的にオッサンだがw
>>649 ○○MB(リニアPCM換算)で圧縮やノイズシェーピング?等の技術もあるでしょうから、
実際の所、各社の音質については謎ですね。
でも、KORGはそれらが下手なのはわかりますがw
>>650 やっぱり部屋は狭くなるけどハードが良いですよね。
ソフトだと物欲も満たされないと言うか・・・w
ハードがあると、目に付くたびに○十万円もかけたのだから、
いい曲を作らないといけない、みたいな変な義務感が沸いてしまって精神的によくない
ソフトだと、たったの○万円だから、てきとーでいいよね、と割り切れるし、
普段目に入らないので気にならない
こんなのは俺だけなんだろうか
ハードは確かに「やってる感」がある
言い過ぎだろうか?
生楽器からシンセに移った時もアナログからデジタルに移った時もそういう人は居たでしょ。
SC全盛期も「FMにはPCMにない作ってる感がある」的な事言ってるやつよく見たわ。
ソフトだと後に残らないからなあ。
部屋にがらくたが増えないという意味では、
残らないのが一概に悪いとも限らんよ
ハードは使わなくなって邪魔になったらいちいち
ヤフオクとかで売りさばかないといかん
ソフトはOSが変わると使えなくなる場合が……。
その代わり安価にアップグレードできるけどね
ハードだと買い換えだからそうはいかない
仕事でやってる人はソフトのほうが良いかも知れないけど、
趣味で弄ってる人間はハードの方が楽しい。
スタジオとかに持ち出しするときにはソフトの方が楽だなぁ。
そりゃキーボードやフルラックが増えたら邪魔にもなるが
ハーフラックが2,3増えたってどうってことないだろ。
一気に鳴らしたい人はミキサーなり必要だろうけどさ。
今度でるSD-50はどんなんだろうねぇ。
SC-880って持ってる人いるかい?
663 :
641:2010/01/30(土) 18:24:14 ID:+hKogzVF
>>642 亀だけど使っているのがSK-500なんだよorz
>>662 日本未発売のラック版SC-88か...持ってる人は少ないんじゃ?
ソフトに移行しなきゃと思って88proを売っぱらったものの
ソフトに馴染めず、オクでSK88proを買ってしまった・・・
ソフトだとハードディスク故障で消えるしな。まあバックアップ取ればいいが。
666 :
642:2010/01/31(日) 02:33:19 ID:8RG/xmtk
>>663 カワイソス・・・
コレ、OUTしかついてないんだ・・・
というか、Vistaすらノンサポートなのね!
この仕様なのにこの仕打はひどすぎる!!
>>630氏が使えてるみたいだから、SC-8820のVistaドライバをねじ込んでみたらどうかな?
SC-D70=SC-8820+Audio I/Fだから。
Win7はおろかVistaすら触ったことないし、SK-500持ってないから試してあげられないけど・・・
そんな自分はまだXP32。
でも、なんでみんな新しいOSにしちゃうの?
事務処理とかなら別に問題無いだろうけど、DTMやるのに。
このスレに居る人達はハード派だろうし、なんかメリットあるの?
良く知らないけどDAWは2GBの壁超えられても、動かないVSTとかもあるんでしょ?
プリインストールされてきちゃうから仕方なく?
>>664 わかります、その気持ちw
やっぱりソフトはなんか楽しくない。
VSCの出来は酷すぎるしね・・・
殆ど55MAPの音(質はそれ以下)とかバッファ小さくしたらブルースクリーンとか、もうね。
音はアレだけどASIOなんて無い時代からS-YXGは良く出来てるよなぁ・・・
同社のハードと比べても遜色ないし。
KORGのM1なんざ太っ腹も良い所新しいパッチに加えてM1・Tシリーズのカードまで全部とか。
少しは老国も見習え!!
>>663 たったいまWin7 64bitでSK-500のUSB接続が使えるかどうか試してみた。
結論は、あっけなく使えた。
1. SC-8820のVista 64bit用ドライバダウンロード
2. Setup.exe をVista互換にして実行してインストール
3. SK-500を接続して、SC-8820ドライバを一覧から指定
Windows側の表示は8820になってたりするけど問題なし。キーボードからの入力もおk。
>ソフトに移行しなきゃと思って88proを売っぱらったものの
少しの間は手元に置いて
様子を見ようよ・・・・
今のCPUのスペックならハチプロのエミュレーションも不可能じゃないと思うんだが…
うわべだけのVSCとは違う、ハードの再現をしたソフトシンセが出て欲しいもんだ。
670 :
642:2010/02/01(月) 01:11:22 ID:HNNtSjsJ
>>669 音色の権利関係で製品化出来ない場合もある。88proがどうかはわからんが・・・
GS音源は別にそういうのは無いんじゃないの?俺のはCM300だからハチプロの
音色は詳しくしらないけど規格上は確か3がCP80、5がローズ、6がDX-7とか
みんな同じだと思ったが違うのか?
音色に使われている波形データのライセンスの事言ってるんじゃないの?
実機を越えていいならできるだろうけど
完全な再現は難しいと思う。
大容量PCMファイルをふんだんに使ったVSC-10000シリーズって紀香。
最低でもクアッドコア3GHzとか要求スペック高かったりしてw
88Pro卒業して10年、ソフトに完全移行して2年の俺からすると、
ソフトに移行してうまくいかないって人は、
ミックスの腕がないだけだと思う
88Proだと単体の音色がしょぼい分、
ただVolume上下させるだけでもなんとか混ざっちゃうからね
逆にソフト(フリーじゃなくて有償の大容量PCMやVAね)は
単体での音色が豪華な分、EQできちんと削ってやらないと
ケンカしだすから難しいよ
ソフトに移行したいなら、DAWの勉強と一緒にミックスの勉強もしたほうがいいよ
いつまでもシーケンサーから88Proで、っていうわけにもいかないでしょ?
当時買えなかったハード音源がハードオフやらヤフオクで安く買えるのはありがたい限り
MSのOSに全て集約とかどんだけリスキー
PCなんて録音だけでいいわ
卒業して10年は凄いな。
まだ13,4年だろ確か。
8850買おうか買うまいかって時期だからなぁ。
デモ作りに普通に重宝していた頃だわ。
>>676 正直言ってソフトは音作りがめんどい
ってのは有る
88proとか適当に音が作り込まれてるから楽
別な言い方すると
スケッチ用途には非常に楽チンです
スケッチならWDM XGソフトシンセでも充分という話がある Vista以降で使えるかどうかはわからんが・・・
そんな漏れは88pro売ってもう5年以上経つ
>>681 そんなどっちつかずなもの使わずとも
手軽なスケッチに特化したUSBで繋げられるのが今度出るじゃない
ミックス面倒だから、完成度の高い実機使うってのも有田市ねえ。
usb使わずにmidiで繋げばいいだけじゃ。
usb3が出てるのに、今更だ。
449 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 02:47:06 ID:4p2nDn91
ネトウヨ認定されるから何人とか書くのは止めとけ。
まだネットが新しくて、今ほどIPとかの話題が無かった頃
R社がE-mu Ensonique Japan代理店の掲示板でIP丸出しで工作書き込みして
騒ぎになった後、掲示板が閉鎖されたのは俺は一生忘れない。
686 :
663:2010/02/05(金) 13:04:37 ID:KSX8HCbO
>>667 >>670 OS入れ直す羽目になって遅れてすまない。
書かれていたとおりにしたら認識できたよ。本当にありがとう。
687 :
642:2010/02/06(土) 00:58:37 ID:wky6pPin
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:29:01 ID:5j5kgy3i
今更ながらにGSAE XP対応のどこかにありませんか?
よろしく頼みまつorz
>>689 ありがとうございます、一通り探しました。
実は大昔GSAE使ってましたSCから離れて6年・・・久しぶりに昔風のゲーム音楽を作りたいと最近SC-88入手。
mix88も入手してましたが・・・GSAEに完全に慣れてしまってる私には・・・。
色々探しましたが見つからず、諦めます。
SC系はバランス良いですね、私は音質嫌いじゃありませんが。
>>690 GSAEがどうしてもいいなら、自作PCとかにWin98SEあたりをヤフオクかなんかで仕入れて入れて、
スタンドアロンでGSAEとシーケンサで作ってみたらいいんじゃない?
>>691 実はそれも考えてた。
ノーパソ「音楽専用」にしてGSAE専用にしようかなって。
でもそこまでする気力が(苦笑)
な〜んか魅力あるんだなぁSCって。
XPで動くGSAEあるけど、これをうpるのはアウトなんだろうか・・・
確か、以前どこかのサイトで普通にうpされていたのだが。
>>683 マジであんの?
俺も欲しい
今なら時効だろ
404だろ
>>697 ヒント:[Take Me Back]のボタンがあるサイトで検索
なるほど。すまんかった
700 :
692:2010/02/11(木) 21:38:31 ID:Ee3B26sS
実は俺・・・GSAE401持ってた、確か8820買った時に使ってた気がするんだよ。
今日入れて立ち上がらなかったから・・・変だなぁと思いつつ。
>>695 これも立ち上がらなかった、もしかしてSPパックVerのせいかも知れないけど
もうどうしようもないな。
よっぽどGSに嫌われてんだな俺(w
>>700 単にお前さんのPCがおかしいだろう。
我が家にあるXPのSP3適用済みのPC全てでインストール完了して起動を確認した。
まずはWindows自体をクリーンインストールしなおしてみなよ。
失礼
誤:おかしいだろう
正:おかしいだけだろう
ちなみにWin764bitでも普通に起動したよw
でっていう
764bit?
うちも8820に付属からローランドに頼んで送ってもらったGSAEあるけど
問題なくWIn7 Pro x64で起動するな。
8820もここ見てWin7でも動かせたし文句なしだ。
707 :
692:2010/02/12(金) 17:38:21 ID:wg9Xl4Pg
う〜ん・・・OS2回も入れなおしてSP2とSP3も一応試したけど
立ち上がらない。
パッと一瞬立ち上がってエディト画面が出て消える・・・。
何が原因なのか・・・何かが足りてないのか、さっぱりです。
708 :
692:2010/02/12(金) 18:31:09 ID:CdjwO7+V
しゃーないな、MIX88極めるか。
ここで止まってても仕方ないしな。
自分も一瞬立ち上がってすぐ消えてたからなんでだろう?
と思って調べてみたらGSAEってMIDIポート選択できないと起動しないんだね。
最初MSGSしか選択肢が無い状態で起動してみたら起動しなかったw
ってなわけでインストールしたフォルダのGSAE.ini削除してから
UM-1EXインストールしてみたら普通に起動した。
710 :
692:2010/02/12(金) 21:50:02 ID:sTyO9MAC
>>709 出来たーーーーーー!
ちゃんと設定したら起動ました!俺もUM-1EX持ってるから。
そういえば一度だけバグって「MIDIポートが正しく選択されていません」とかなんとか警告出たorz
さっきからMIX88使っててなんか使いにくいなぁって思ってたんだ。
ありがとう。
なるほど、そんな仕様があったのか
??
?: : ?
????????
????? ?
????? : : ?
???????? ?
???? ??? ??????? ?
?:. ?? ?. .? ????:: ?
?:. ??????????. :? ??: . ?
?? ???:. ::? ?? ?
????? ::??.?? ?
???:. ??_ ??? ??? ?
???: . ???? ??? ??? ..:?
???:::. ?? ??? ?? ::?? . :?? コイツ最高に??
????: . ???????? ?? ::? : .:??
????:: ????????? .::??? ? ????? ?????
????:: : . ???????? ::??? ? ??? ?? ???
??? ????:: :: : . ???? ?? ?? ?? ???
???? .:?????::: : .:?????? ?? ? ?
?? ???????????: :??? ??
??????????? : :?? ??
ここまでイミフなAAは初めて見たな
>710
おーおめでとう。
VistaやWin7は標準でmidi mapper搭載してないからねぇ。
オレもおきまりのPutzlowitschs Vista-MIDIMapper使って
サイトとかでの演奏チェックやってるけど、なんでMSはここまで
MIDI冷遇するようになったんだろうねぇ。
Windows 3.1 の頃は、Base・Extended・General の演奏区分や、アイコン等
付加情報付き .rmi フォーマットまで作ったりして意気込んでたのにねえ。
なんでもかんでも今じゃ変わってしまった。
MIDIつったらカラオケも楽しめただろ?音源にまでマイク端子ついて。
サウンドカードといったらシーケンサー付属してたし
今はオンキョーみたいな音質重視のサウンドカードが流行ってるし
カラオケしようとしても、YOUTUBEでカラオケ動画アップしてる奴いるし。
外部音源買ってどうのって時代ではなくなったね。
NiftyFMIDIとかの時代はネット越しにオーディオデータやり取りできなくて
作り手だけじゃなくリスナーまで音源モジュール買ってたんだからそりゃ市場膨れるわな。
今は制作はソフト、流通再生は圧縮音源だからそりゃモジュール買う人は少数派だよ。
SC使いのMIDI屋ならCherry必須だろjk
時代遅れ乙w
俺はdominoぞ
723 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:42:54 ID:ltLdW4gb
新しく7のPCを購入したのですが、
Vistaの互換モードにするには、どこからいけばいいのでしょうか?
デバイスマネージャーの不明なデバイスからですと、
互換モードがでてこないのですが・・・
>>723 ドライバのsetup.exeのショートカット作ってそいつを互換モードで起動する。
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 22:01:45 ID:ltLdW4gb
できましたっ!!
愕然としていたところだったので本当に助かりました
ありがとうございます!!
726 :
457:2010/02/15(月) 23:50:20 ID:sfrHLL8t
SC-88Proオンリーで作られたプロの楽曲は!!!
日本ブレイク工業
九十九百太郎
孫(大泉逸郎)
原神玲
>>729 サンダーフォースXは歪み過ぎなのと、エフェクトのかけすぎで、せっかくの楽曲が台無しだと思います。
コナミ矩形波倶楽部のMIDI POWER Proシリーズとか。
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:02:53 ID:hpl+jHIs
Blazanってコテいたよな?
あいつどうなった?
きっと音楽辞めて就職したんだろう
SC-88proからMU2000に移行したときは感動した
インサーションエフェクト5系統とかDLSで音源追加できたり、音源拡張ボードがあったり
まぁすぐXVが欲しくなったわけだが
739 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:27:23 ID:iRst7U5r
>>738 まぁまぁ・・
MUの話もたまに入れてもいいのでは?
ところでBlazanってやつは
それらトランス、テクノ系の表現の腕はどうだった?
自称音楽の王子Blazanは普通に大したことない。
俺がアドバイスできたぐらいだからな。
2004年ぐらいの話しだったかな?
俺スレ建てたし。
その後・・・Blazanはどうなったのか・・・誰も知らない。
他人に自分のスレ頭のおかしな Blazanには気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしなBlazanの判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
Blazan 8850使ってたっけ?
ありゃー8850が泣くよな。
あれでトランスとかって・・・
なんかこのスレ、変な方向に進み出したな。
BlazanはV-SYNTHも所持している。
これ豆な。
消えたウザコテの話なんざどうでもええわい
はじめてのMIDI音源がSC-88ST で、中古で買って、嬉しさのあまり、
本体にキスの雨を降らせたのを覚えてる
でも、VSCと音色自体は変わらないな・・・などと思ったり、でも音色の質は上だった
そんな10年近く前の思い出がよみがえってきて、どうしようもなくなって・・・それで俺・・・・
でも、SC-8850もWindows7では供給されなくなり・・・俺は質の高いSD-80やSonicCellに
移行したけれども、あのときの感動が忘れられません
ただ、接写は、まだ童貞なのですが。それはかまわないでしょうか? 20後半で童貞。
で、鬱病と対人恐怖がありまちゅ。 そして薬は3種類。 それで、
抜く→曲作り→抜く〜曲作り というループ 20後半ですが毎日抜いています。
でも、これでも拙者。 働いています。 派遣でしゅが。
そういう男もDTMやっていると言うことを・・・・理解していただきたい、と。
趣味は、SC-8820 でもMIDI鑑賞、曲作り、ゲームです。
XV、JV、SonicCell、Fantomの音色をいいとこ取りした、GS完全対応の、SC-9000とか、
出てくれないかなと思いますが皆さんはどうでしょうか?
PCにサウンドブラスターLive!が挿さってるんだけど、これに付いてるminiDIN端子とハチプロのminiDINを繋げば32ch使えるようになる?
今となってはチープな音だが、SC-88Proは筐体がカッコイイ
でもタッチボタンが死にやすい。
SC-8850でアップデートした人に聞きたいんだが
デバイスマネージャのRoland SC-8850のプロパティ→詳細→ファームウェア改訂
の数字は01.11になってるだろうか?
中古で購入出来たんだが、うpデート済みか分からなくて・・・
SD-50が欲しいよおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
SonicCell の音
>>751 88から使いまわしだよね。VLシリーズなんか55時代からw
シャンパンゴールドとか8850はダサすぎるな。
スイッチング電源に変わって軽くなったけど、音まで軽い気になっちまうw
そのせいかせっかく良いD/A積んでるのに、ノイズは入るし。
MU2000もだけど、サイズが半端でラックに収まりが悪い。
>>752 CMシリーズも使いまわしのキワミだけど、消耗部分が無くて良い。
でも、収まりは上の機種に比べてさらにたち悪いなw
>>753 もう一度やってみたら?
失敗するのが怖いの?
>>755 そうなんだ。
scシリーズは2コ一でラックに載せられるプレートみたいなの売ってなかったっけ?
ハーフラックサイズかな?
BOSS RAD-50だったかな。
>>753 ファームフェアって8850の事言ってるんでしょ?
デバイスマネージャから調べられるのは
USB(またはシリアル)ドライバなのでは?
Windowsは8850の情報なんか吸い出してないはず
あれ?ファームウェアのバージョン調べるのどうするんだっけ?
SC-8850、Windows 7 の 32/64bit とも、Vista 用ドライバで動いたよ
setup.exe を Vista 互換モードにすればよし
SC-88PRO(/Gじゃない初期型)ってオークションに出したらいくらくらいで売れるかな??
箱(ボロ)もあるし、かなり使い込んだのでマニュアルはボロボロなんだけど
本体がジャンクじゃなきゃそこそこで売れるとおもうよ。
というか廉価版と何か致命的な違いあったっけ
STですか?
フロントパネルが省略されてるだけで性能は全く同じですよ
/Gのことじゃね
>>764 STはサンプリングが16bitに落ちてたんじゃね?
88STPRO/GのDACそのものは18bit対応、
サンプリング周波数は32kHz、
オーバーサンプリング等は一切なし
768 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 11:49:48 ID:Fzw9ubnv
オーバーサンプリングってすごく重要なんだっけ?
耳で分かるのかな?
プラシーボだよ
JV-1080や2080だって32kHzだろ?
プラシーボだな
44.1じゃないのか?
JVは32じゃないかな。SCはその名残
44.1/48.0 はXVからだな。SD-90はその名残
Fantomは44.1固定。SonicCellはその名残
SC-D70は内部にSRC積んでるので、出力が44.1でもエンジンは32
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 09:12:28 ID:0nNG9WxC
スピーカーとか20KHzまでで十分だと思うんだよね俺は。
16KHz以上の音を聞けばわかるけど、質感とか関係ないと思うね。
ピーって音だから。
音がこもってるかどうかは5KHz〜7KHzが重要、下げたらひどくこもってる
ように聞こえて、上げたら凄く生き生きとする。
SCが44.1KHzになろうが24BIT192KHzになろうが、あのこもり感は消えない。
イメージ的にレゾナンス下げたみたいなクリアな音にはなるだろうけど。
もともとああいう音なんだよ。
規制解除されたからやっと書き込める
>>772 知ったかぶって大嘘こくでねーだよ
JV-2080は44.1KHzだ
XV-3080とXV-88は32KHz
そしてXV-5080が44.1KHz
今更かもしれないが、Win7pro x64にてUSB接続でSC-8850を使えますた。
Vista x64用のドライバをVista互換モードで入れたら行けた
>>774 XV-5080は44.1と48.0でモード切替えが可能
777 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 21:58:47 ID:c3WoWhK2
>JV-2080は44.1KHz
これは決定なのか?
内部波形が44.1kなのか最終出力が44.1kなのかにもよるけどって
デジタルアウトでもなければ内部32デジタル出力44.1なんてことしないよな
とにかくJV-2080の出音(でおとw)は44.1kの響きがあるのだろうか?
だとしたら聞いてみたい・・
でも初期エキパン(JV-??)て32k収録だよな?
このスレで聞くことではないか
>777
データじゃなくて申し訳ないけど、一時期XV-3080とXP-50(JV-1080のワークステーション版)を一緒に使ってました。
ドラムやピアノなんかは明らかにXP-50の方がよかった。使ってて楽しかった。
XV-3080はトラウマです。デジタル録音の環境がなかったから5080じゃなくて3080で十分と思って選んだのに(そのころは独身だったのでお金の面はぜんぜん問題じゃなかった)・・・ホント、ショックでした。
俺はXV-3080もXV-5080も使ってるけど音的にはどっちでも大差ないなぁw
10年くらいバリバリ使ってるけどどっちでも問題ないクォリティ。
そういやSC-8850から10年以上経ってるんだなあ
今でもバリバリ使ってるけど感慨深い
私はハチプロがいまだ現役っすよ。
782 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 07:34:34 ID:Iitn48r4
なんだかんだでSCって新しいテクノロジー使ったシンセ出ても
手放すとそのうち後悔しそうな不思議なやつなんだなぁ・・
SC-8850出てあれから10年も経つのかぁ。
当時雑誌でよく特集してたなぁ。
スタンダードドラムのキックに衝撃を覚えた記憶がある。
スタンダード3だっけ?
音が後ろ側へランダムにズレて気持ち悪かった覚えが。
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 16:37:25 ID:j9BRTyvd
すみませんが教えてください。
SC-D70でmidiファイルを鳴らすと、ありえないくらいの大きな
音量になります。
ボリューム調節を行うつまみを最小にしても変わらないため、
困ってます。
サウンド設定は散々いじりました。
何か方法があれば、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
SCから出た音をラインでなくマイクで受けてるとかは?
D70持ってないから憶測で言うけど
PC側はメインボリュームとWaveボリューム
D70側はUSB Audio Levelとメインボリューム
の調整の確認かな
あとはスピーカー側のボリュームが高いとか。
結線がどうなっているかぐらい描かないと分からないしなあ。
スピーカ出力とマイク入力を繋げてるとエスパー? ちゃんと説明書呼んで結線汁。
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 00:44:39 ID:zz6iz4wb
>スタンダード3だっけ?
>音が後ろ側へランダムにズレて気持ち悪かった覚えが。
8850だと88ProMapのSTANDARD 1と同じスネアだけがランダム設定だと思うんだけど
88ProのSTANDARD 3は二つともランダムだったはずなんだよな・・
それとたまに聞く「タイミングまでもがズレる」ってやつだけど
これちゃんと検証した話なのかなぁ
ずれるといわれる音色とクリック音なんかを
Audio OUT設定でOUT 1、OUT 2に振ってマルチトラックしないとわかりにくいよね
シングルトラックで波形で判断するのは少し難
>>785 入力束ねるためにPCのリアに直接つないでPC-Phoneから聞いてるとか?
(Fix端子とかは可変不可だったりする)
あとはWinのボリュームコントロールの録音設定を確認
(音量には気をつけれ)
それと本体のPhone端子はノイズの影響を考慮してか
最大で9時方向以上上げないデータがほとんどだと思うよ
ピアノ曲ぐらいだろうねそれ以上あげるのは
8850マップは波形がランダムで、88Proマップはタイミングがランダム。
マニュアルにも載ってるし、適当な曲をPG#3に変えて聞けばすぐ判る。
88Proは2種類の波形がランダムで切り替わるよ
スネアとハイハットだったかな。
タイミングも勝手にヨレるw
自分は88Pro > 8850に乗り換えたときに88ProMap STANDARD3の太鼓の中で
KeyNo.38だけしかランダム要素が残ってなくて「なぜ?」って疑問だった
88Pro持ってたときはKeyNo.35、36、38、40の太鼓がランダムだったんだよたしかね
(キックは記憶あいまい)
あと「遅れて聞こえる」って音色の違いによる差から来る錯覚ではないのだろうか?
ちょっと整頓
キックスネアだけ限定で言うと
No.35 キック2Var.1早 キック2Var.1遅 キック2Var.2早 キック2Var.2遅
No.36 キック1Var.1早 キック1Var.1遅 キック1Var.2早 キック1Var.2遅
No.38 スネア1Var.1早 スネア1Var.1遅 スネア1Var.2早 スネア1Var.2遅
No.40 スネア2Var.1早 スネア2Var.1遅 スネア2Var.2早 スネア2Var.2遅
の16通りの鳴り方があるということか?
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:19:05 ID:ScpToJNU
↑
No.35と40は[RND]じゃなかった
それとクオンタイズしたリズムトラックでランダム音色の遅延を聞き比べたんだけど
通常音色程度の誤差しか感じなかった
通常程度って言うのはある音と、ある音を同時に鳴らしたときの誤差ね(位相の関係で)
同じリズム音色同時間で鳴らして特殊効果出すやつと同じ
でも気持ちずれてる?と言われればそんな気持ちもする・・
>>793 88ProもスネアのランダムはNo38のみだよ。
元々Mo40はランダムじゃない。
ついでにキックもランダムなのはNo36だけで、No35は普通のキック。
8850の88ProMapも同じだよ。
>>794 早と遅って分けてるけど、そういう2値での違いじゃなくもっとヨレ方には幅があると思う。
>>795 遅延は4つ打ち系のリズムパターンでも打ち込んでみればあからさまに分かると思う。
明らかにずれてるからw
>>786、787、788、790
アドバイス有難うございました。
最終的にはスピーカの方のボリュームを調節することで
対応しました。
これをやっていてわかったのですが、通常のwav出力も
midi出力も、音源側のマスターボリュームとは連動して
いないんですね。
ただOUTPUT LEVELは出ているのでつなぎ方は間違い
ないとは思うのですが、不思議です。
有難うございました。
関係ないけどレスの付け方は
連続する物は"-"(マイナス)を、番号が飛ぶごとに">>"を付けると
>>786-788 >>790 ってリンクが有効になるよ。
>>797 また憶測で申し訳ないけど、
ヘッドフォンボリュームもOUTPUTと
連動しているかも知れないから試してみると良いかも。
SD-90はヘッドフォンボリュームとOUTPUTボリュームが連動なんで気になりました。
説明書ぐらい嫁って感じだな。
>これをやっていてわかったのですが、通常のwav出力も
>midi出力も、音源側のマスターボリュームとは連動して
>いないんですね。
マスターボリューム(「レベル」の可能性が?)が何を指しているかで意味が変わってしまうな
それとmidi出力という表現も
たぶんボリュームコントロールウインドウの項目のことだろうな
でないと「音源側のマスターボリューム」(ノブ)が内部MIDIと連動してないのは
おかしいからね
というか文字でのやり取りの即効性のなさが痛感される
SC-88Pro実機のSTANDARD3のランダムキック(No.36)だが
8850の同じ音色試してもあちらはタイミングと音色両方変化するけど
8850の88ProMapではタイミングしか変化してないようなんだ
それかとも誤差程度の音色変化なのだろうか?
みんなの8850で試してほしい
>>799 のは本体のHeadphone Volumeね。
PCサウンドカード側の録音ボリューム 再生ボリューム (MIDIボリュームは無関係)
PC側でのD70の録音ボリューム 再生ボリューム MIDIボリューム
D70本体側のマスターボリュームノブ USBオーディオLevelノブ INSTレベルノブ ヘッドフォンレベルノブ
スピーカーのボリューム
D70=PC=スピーカーの接続ケーブルの確認
こんな所かな。
まぁ、
>>800 って言われるよね。
>>799、800、801、803
本当に更に有難うございます。
今一度配線等確認してみます。
有難うございました。
ノートオン以外のメッセージがいろいろ流れてるんだから
midiレベルでタイミングずれるの気にしても仕方がない
DAWに貼り付けてからが音楽だ
>>802 88ProのSTANDARD3のキックは元々音色は変化しなかったと思う
807 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 21:23:53 ID:CRW4Xbxh
しょうもない質問ですみません。
ソナーからSC-D70使ってるんですけど、
タンバリンや手拍子の音は内蔵されていないのでしょうか?
>>807 ドラムセットの中に入ってるよ。色々鳴らしてみ。
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 21:58:41 ID:CRW4Xbxh
>>808 ありがとう。
試してみたけど、できない。
やり方が悪いのかなあ。
bankはRoland GS Drumsetsにして、Pchの中から選んでるんだけど、
standardやroomの他に7つくらいしか名前が出てこないんですよ。
試しに1〜127まで全部鳴らしてみたけど出ない。。。
散々ググったけど、分からない。
すみません。誰か教えてください。
>>809 standardでも他のでもノートナンバー39がclapが,54がTambourineてあるけど、
それとは違うの?
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 21:06:47 ID:naieOoGt
>>810 >>811 ありがとうございました。ちゃんと音出ました。
ソナーだと、音符を置くだけではその音は出ないので、教えてもらったとおりに音符を編集したら鳴りました。
これで締め切りに間に合いそう。助かりました。本当にありがとう。
仕事だったとか?
まさかねw
同人とか
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 17:46:46 ID:eFAQFH7u
ソナーの前のモデルだとピアノロールでも五線譜でも
マウスで置きゃあ音出るのにな
それって普通のことだろ?
SC88とかを弄りまくると、どこまで良い音になるのかやった奴とかいるかな
レイハラカミとかは聞いたことないけど、そういうタイプ?
WOSAMがガチ
懐かしいな〜w
今はもうDTMやってないのかなぁ
>>785 もう解決したのかな?
SC-D70持ってるけど、MIDIの音量は下にある小さいボリュームの一番左から2つ目で調整だよ。
あとデカイVolumeはイヤホン端子に対してしか効かない。
後ろのRCA出力とか光デジタル出力を弄りたいならデカイVolumeの下のInput Monitorで調整するか
それぞれ下の小さいボリュームで個々に調整。
左からInputGain(アナログ入力)Inst Livel(MIDI音源出力) USB Audio(PC側のWav等再生) Input Monitor(OUTPUT LEVELモニタに反映される模様)
ただし光デジタル入力にはどれも無効みたいから出力側で調整
820 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 08:09:06 ID:SJI5CcWw
SD-90のイヤホン端子横のつまみはPHONE、LINE OUT両方の音量に対応しているけど
(中央のやつでも調整はできる)
なんでSC-D70はイヤホンだけでほかの音量は各自別々のつまみなんだろ?
使っている人はそれで使いやすい?後発だから90で治したのかな?
900stは低音の量は普通だけど、中低域が異様に凹ってんだよ
おかげでクリアで平面的な音っていう
で、ミックスしたやつは中低域が異様に凸るから
ラジカセの小さいスピーカーだと、それ自体がパーカッションになったみたいにボコボコ鳴るみたいな感じと思う
音圧はどうだったかわからん
822 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 22:00:20 ID:fObbbwxH
SD-50発売ほす
興味本位でVSC3 with UA-100G(「電源が入らない」と書いてあった)を3kでハドオフでGetしたけど、なんでだろう。なんでこんなに悲しいんだろう。
88Proマップのデータがが3.78 MBしかないとかMSGSかよw
音もリバーブとかが効いて音色が増えたMSGSだし.......
でも、UA-100Gが復活したから十分元取ったかな。
MSGSさんだってサウンドフォント化したらSC-55に匹敵するんだぞ
逆になぜVSC3にそんな過大な期待をしたのか不思議でたまらない
ハドオフのSC-88proの相場も下がってきたね。
どなたか、SC-D70をWindows7Homeで動かす方法をご教授願えまいかorz
Setupを互換モードに出来ないし、参ってるorz
公式対応じゃないの?
cakewalkに電話してみたら。
829 :
827:2010/04/13(火) 04:23:50 ID:cWxujYB/
すいません自己解決出来ました。
ローランドは非対応なようで、Vista用のドライバを手動で入れる事で解決出来ました。
>>829 単純にVistaドライバのsetup.exeのショートカット作って、
それを互換モードで起動させればインストールできるけど、
そうしてなかったの?
しかしローランドの無責任さにも困ったものだ。
GS音源、それもSC-88 ProといえばDTM厨のDNAに刻み込まれた魂であり
レーゾンデートルである。すなわち攻殻機動隊でいうところのGHOSTで
あるのである。
にも関わらず、またPCの性能が飛躍的に向上したにも関わらず、SC-88 Pro
を逐一100%完全再現したDXi,VSTiを出荷しないとはなんたることか。
DTM厨を煽りまくってGS文化を構築させた仕掛け人たるメーカーの責任を
全く放棄した非道の所業である!
このようなメーカーをいつまでものさばらせておいて良いものだろうか?
否、ない。
今こそにちゃんねらの総力を結集し、ローランドに天誅を下すときであるのである!!
今更DXiで出されても困るだろうjk
別にSC-88Pro自体1万5千〜2万くらいで出てるんだから、それ買えばよくね?
もう過去の作品を再生する以外に用途はなくて、制作には音質敵に需要ないんだし
ハードそのものの寿命が怖いねぇ。
ソフトならその心配は無いんだし。
ソフトは逆にOSの寿命が・・・
いっそMIDI音源として運用するためにMIDIインターフェースを取り付けてもう一台PCを準備した方がいいかも。
心配しても仕方ないっしょ
SC-88Proなら数たくさん出てるから心配なら数台確保しとけば?
どうせ安いんだし
といっても、今更SC-88Proなんて制作に使わないのが普通だと思うけど
ハードの寿命が怖いなら、
今のうちに最新のハードかソフトに移行したほうがいいよ?
VSTでエディットできるハードシンセとかもあるし
そういう意味じゃねえだろwww
よほど粗悪なパーツが使われてない限りそうそう無いだろうけど、
心配なのはフラッシュメモリに入ってるファームウェアだな。
アップデートしてない10年選手の音源なんかはそろそろ揮発してそう。
ちょっと教えてくださいな。SC88proで
GMシステムオンとGSリセットなんだけど、
GS初期化するときはGSリセットだけでいいんだよね?
GMシステムオンを入れた後にGSリセットにしないと正常に動作しない、とか
元の状態によってはGSリセットだけだと違う状態になる可能性ってあるのかな?
GS非対応の音源で再生させることも考慮するなら、GMシステムオン→GSリセットの
順に入れておく(間に50〜100ミリ秒程度開けておくこと)。
こうしたデータはGS非対応音源でもGMデータとして一応再生できることになる。
GMシステムオン無しのGSリセットのみで作ったデータだと、GS非対応音源で再生
させた場合にピッチベンドやモジュレーションなどの値が初期化されず、酷く音痴な
演奏になることがある。
ハチプロでの再生だけが前提で、他の音源のことなんか知るか!と言うことなら、
GMシステムオンは入れなくても問題ない。
でもさ、GS Reset未対応の音源ってあるの?
XG音源はもちろんのこと、
OS標準のMSGSとか無料のMidradio PlayerとかTiMidity++とか、
MIDIを再生するであろう、この手の音源は全部対応してるから、
GM System On入れる意味なくね?
>>840 Dominoの説明文にこんなことが書かれてる。
[System Mode Set]
SC-88、SC-88Pro でモードの切り替えに使用する。SC-8850、SC-8820、SC-D70 では使用しない。
※ GS Reset では Double Module Mode が解除されないため、SC-88、SC-88Pro 対応のMIDIを作る場合は GS Reset の前にこちらを入れておいた方が良いかも。
GSリセットの代わりに入れてたなそれ
MUシリーズだとGS互換のモードに切り替わったり最近じゃSD-50までもがシステムモードセットでGS互換に
845 :
840:2010/04/16(金) 08:13:46 ID:u2/Mn4ho
どうもありがとう、>all
なるほど、88proだけ対象にするならGSリセットだけでOK。
GSリセットの代わりにシステムモードセットが使えるということね。
え、じゃあSystemModeSetの後にGSReset入れるべきって事なのか?
これまでずっと逆に送信してたわ・・・
まぁ、どっちでも音は出るし問題はないんだけども。
>>831 確かにそろそろ88Pro完全再現のソフトシンセ出てもいい頃だとは思うね
パソコンの処理能力もVSC出してた頃と比べてかなり上がってるしマルチコア普及してきてるし実現できそうだけどな
しかし世の中にはATOMとかどうしようもないCPUもある訳で。
Atomはどうしようもない訳ではなくてわざと数年前の性能で作られたCPU
性能としてはPentium4 1.6GHz相当
VSCなら楽々動かせるが確かに現行のソフトシンセはきついだろうな
それよりネットブックは解像度低いのが多い方が問題になる気がする
それでも知り合いにネットブックで初音ミク+SONAR動かして使ってるツワモノがいるが・・・
ソフトシンセじゃなくSC-8820あたりを繋げば性能的には余裕でるかもしれないな
そのためのSD-50ですね分かります
メーカーサイトより
>SD-50は、ハードウェア音源のアドバンテージを活かし、コンピューターのパワーに依存する
ソフトウェア音源を使用しない制作環境も実現できるので、ネットブックなどのPCでも、
モバイル性の高い音楽制作を行うことができます。
DAWの不安定さはどうしようもないがな・・・
SD-50実機見たけど案外大きいな
SD-20やSC-8820のほうが持ち運びに便利かも
乾電池駆動が可能な88Proでないかな。
それがあれば不安定なVSCなんて投げ捨てるのに。
>>835 Macじゃあるまいし、WindowsPCならOSのバージョン変わったくらいで
致命的に動かなくなることなんてほとんどないだろう・・・・・・・
っ XPモード
というわけですな。
マカってホント情報弱者だよな。
>>112 >こないだの3月に冗談半分で所得13兆8500億円って確定申告したら
>9兆7800億円の納税督促状が来た。オレはいったいどうすればいい?
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 20:37:49 ID:jEF0aJDQ
ご愁傷様
そんだけ金があったらリニア新幹線が個人所有できるな
そういや幸福の科学がリニア弾きたがってるな。リニアってカルト的にメリットでもあるの?
新幹線以上に騒音問題で補償が大変そうだが。
55mapのPicked Bassって何なんだw
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:41:09 ID:HTT9gnHh
それはエレクトリックベースの弦を
フィンガーではなくピックで弾いた音色
アタックの強い指ピックに対して少しやわらかく太い音がし
主にロック〜ハードロックなどに向いている音色です
864 :
たくえむ:2010/05/15(土) 01:11:26 ID:wRqB0B4b
まぁでもぶっちゃけフィンガーかスラップしか使わないよね
ピック弾きのほうがアタック強くね?
テンポ速い8ビートはやはりピック弾きだよ
指弾きはデュレーションで表情つけるのに向いてる
>>863 そうじゃなくて音の問題
8850,88pro,88の音は普通なんだが、
55mapだけはディストーションギターみたいな音になってる
それならそう書けばいいのに、
何なんだで分かるかよw
みんなやさしいな。俺は
何なんだ→音だ
としか思わなくて書き込みやめたのにw
More Driveってどんな感じの音?
誰かUPしていただけないだろうか(汗
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 19:46:08 ID:nibTFW1G
MSXを使って外部音源として電子ピアノを動かしてたのを思い出した
GM規格で音色配列が統一される以前
>>869 OverDriveGtとDistGtをレイヤーさせただけみたいな音だよ
質問があります。
新しく買ったwindows7のPCはスピーカーが悪いので、コンポのスピーカーから音を出したいと思いました。
以前、wundowsXP時代はSC-D70のドライバをインストールして、コンポのスピーカーからPCで再生した音源や動画の音声を出せていましたが、
7になってからは専用のドライバーの提供はしていないようで・・・・
なにか方法があれば教えてください。検索した感じ、音を出させるくらいはできている人もいるようなのですが、
方法まではわかりません。
よろしくお願いします。
>>874 Vistaのドライバをデスクトップにでも展開して、setup.exeのショートカットを
Vista互換で起動させればドライバはインストールできるよ。
しかし、ローランドのダウンロード、ファイルあるのに検索で失敗するように
なったな。
今確認しようとしたら『ファイルがありません』が2回出た。
>>875 レスありがとう。
フォルダの中、あるいはでデスクトップ上に出した後でクリックしても「互換性がありません」と表示されてしまいます。
よろしければVista互換で起動する方法を教えてください。
検索には出てきません。
877 :
876:2010/05/23(日) 04:38:55 ID:mCN8wXEb
調べていると方法がわかりましたが、しかしドライバをインストールできません
プラバティ 互換 で vistaを選択しています。
何か特殊な事をする必要があるのでしょうか?
>>877 ん?
setup.exeのショートカットを右クリックの「送る」からデスクトップに
つくって、そのプロパティの「互換性」タブで「互換モードでこのプログラムを
実行する」のチェック入れてVista SP2選んでショートカットを実行、
なんだけど?
8820がそれでいけてるって報告はこのスレにもあるしD70も同じじゃね?
馬鹿にはscは無理。
まぁまぁそんな事は言わずに
>>881 えーっと、一つ確認してなかったな。
OSは32bit?それとも64bit?
そのドライバは32bitのだけど、起動するのは互換性設定した『ショートカット』だよ。
実体実行してたら意味ないよ?
>>882 そのアドバイスで解決しました。
インストール完了です。
ありがとうございました。これで安心です。
D70の相場っていくらぐらいですかね?
中古で2万弱ぐらい
最近SD-80が欲しいんだが、どこのショップの中古販売とか見ても無いんだよね…
どこかで売ってるの見た事無い?今は無くても前に売ってた時の値段とかも教えて欲しい
秋葉の祖父Mac館に4万円で山積みされてたよ
>>887 サンクス。今度行ってみるかな…ちと遠いが
4万出して買うような音源かなぁ。まあ欲しいんなら仕方ないが、このまえアキバ行ったときはなかったなぁ。
90じゃなくて80が欲しいんだ
>>887 無かったよ…俺の走った100kmは筋肉の肥やしとなりましたとさ
>>890 90のインターフェース機能イラネ
おいおいあんな値段で誰が買うかわからんゴミが売れたのかよwwwwwwwwwww
SD−50買えよw
SD-50買うくらいならSC-55mkII 4〜5台買った方がマシ。
俺だったら88Pro2台買う
俺だったらそれを4ポートに改造して8888Proにする
JV-2080とかXV-5080のがよくね?
今更だな。
経年劣化が(ry
SC-D70 メーカーでは未対応だがVista64のドライバーで普通にWin7 64でもつかえるな。
SCのエミュレータってないの?
MT-32のエミュレータはあるのに。
V・・・S・・・いやなんでもない・・・
VSTiですねわかります
VSTiのSC-88Pro欲しいね。
フリーでね。
SC-D70のオーディオインターフェースが音切れでまともに使えないのですが、助けてください。
バッファは最大まで増やしました。それでも音切れになります。
OSはWindows7の64bitです。
音源としてはちゃんと使えます。
非対応だからかな…でも使えるって報告はあるしなぁ
諦めて別にオーディオインターフェースと8820買えって事だな
やだね
ったら
やだね♪
ふと昔にSC-55STってのを持ってたことを思い出して、XPにつなげて使ってみたいんですけど
ノートにシリアルポートがないのです。
当時はwin95で使っていました。
いろいろ調べてみたのですが、古すぎて情報がありません。
どのようなものを使って接続すればまたDTMができるでしょうか。
CakewalkかSSWを使っていたと思いますが、代わりになる使い勝手の良い
フリーソフトなどもありますでしょうか。
また音楽と戯れたいとおもいますので、お分かりの方、お助けくださいませ。
>>910 SC-55STならRolandのUm-1系でUSB接続するのが一番簡単かと。
ソフトはXPでフリーならcherryでいいんじゃないかな?
>>910 ご丁寧にありがとうございます。
Um-1を検索したところ、ネットで販売されているところが見つかりませんでした。
代わりになるもので、オススメはありますか?
cherryは後日検索してダウンロードしてみます。
自分にレスしてしまった・・・
912の書き込みは、
>>911 へのレスでした。
どうもすみません。
MUはほとんど完全再現出来てるS-YXGがあるのにSCは何でないんだよ!VSCはだしTTS-1はどちらかと言うとSD-系に感じる
>ほとんど完全再現出来てるS-YXG
ないないw
インサーションは無いわ、各種エディット機能も使えないわ、バリエーションも少ない、
おまけに、音色はMU BASICだか基調。
確か、ハードとしてはMU50あたりと同等だから、MU100以降だと互換再生は厳しい。
MU50のことを指して完全再現って言ってみましたすみません><
TG300Bモードならなら全く同じだと思うんだがどうだろう
S-YXG50の完成度は高いと思う
しかしVSCの完成度の低さには悲しくなってくる
88Pro完全再現ソフトシンセをそろそろ作って欲しいものだ
歴代音源をVSTiにしてくれないかな。
そしてそれをVSTのハードウェアプレーヤーに入れてハード音源として売ってくれないかな。
VSC-88H2はまだ悪くなかったんだがな
H3になって8850もどきを標榜したら一気に・・・・
VSCの音色セットってどんどん音質下がっていったんだよな・・・
SC-55MAPだと結構澄んだ音色なのにSC-88ProMAPだと濁った音色になってしまったりする
なんとかソフト環境で高音質なGS音源を実現しようとTimidityでGUSパッチ導入してみたんだが
実際はVSCからの音色流用っぽいので、結局ハード音源じゃないと無理なんだろうか・・・
結局SC-8820が手放せない俺ガイル
Timidityは今のところSGMV201サウンドフォントで使うのが一番音的に好み
>>920 LA音源じゃんw
923 :
912:2010/06/25(金) 04:54:49 ID:yPwz+vYY
>>914 すみません、お手数をおかけしました。
今後気をつけます。
URLまでいただいて、どうもありがとうございました。
古い機材ですが、環境が整い次第、切磋琢磨したいと思います。
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:10:18 ID:wC62awh6
SCシリーズって、ミドルテンポな4つうちのしぶい曲作るのに最高だと思う
チープでローファイな音の雰囲気を引き出したレイハラカミはすごいと思った
DTM始めてSC−55k(mk2)を使っていて、
もう少し上の音源とオーディオIF買おうと思ってるんですが、この場合
・ハチプロ+オーディオIF
・SC−D70
どちらが、お勧めでしょうか?
それぞれの優劣とか書いて下さると有り難いです。
釣り針がでかい・・・・・しかしこのスレ的には釣られねばならんのだろうか
88proに決まってるだろJK!
SC-D70なんぞ買うぐらいなら今時のソフトシンセとかでいい。
俺の88、なんか微妙に振動してるんだけど、中にファン入ってたっけ
ウーファーなんじゃね?
M1だったら草履みたいな虫だったな
ゴキブリでも買ってるのかw
ふと、もう10年くらい前の自分の曲聴き返してて
GS音源のSFXキット(starshipとか…だったかなぁ)滅茶苦茶懐かしくなったんだけど、
このテのSFXって88系にしか入ってないのかな?
JVとか、意外とR-8とかに入ってるなら入手してみたい気も…
>>927 926です、確かに釣りっぽかったですねww
ハチプロにすることにします、レスありがとうございました。
近くでSC-D70の中古が安く売ってたんだけど、オーディオインターフェイスとして
SC-D70っていうチョイスは間違ってる?
Windows7/64bitでは動くとか動かないとかあるみたいだから、避けたほうが無難かなぁ?
インターフェースとしての選択は今更ないと思うの
>>935 う〜ん、下手にオーディオインターフェースとして使うよりは、
ただのMIDI音源として使ったほうが無難かもよ。
オーディオインターフェースなら今は結構安価で高性能のものが多量に出回ってるし。
音源としてはSC-8820のトーンマップ等を流用できるからね。
じゃ、俺は背中を押す方向でw
>>935 デジタルで完結できるから便利って言ったら便利だよ。
ハチプロ音源をメインに使うなら、24bit/48kHzまでで十分だろうし。
それに、D70はスタンドアロンでDAコンバータとして使えるのが何気に良い。
ハードオフとかでSC-88Proの中古を見かけたりすると、
何故かときめくのですが そして欲しくなる
こないだ55なら見た。88Proはまだ。
そして同意。
必要ではないけど探しちゃうんだよな。
向かいのホーム、路地裏の窓、こんなとこに居るはずもないのに。
床の下とかで人間の物を刈り暮らししてるかもだな。
ハドフは保証が期待出来ないから購入対象から外れるな。
SC-88Pro後継機はないのだろうか SC-88Ultraとか
SC-88ULTRAマップ(FantomやXVやJVやJUNO等の音色を厳選し、
GS配列で収録)搭載して
さすがに今時はもうそんなのいらんなぁ
SC-88proの完全再現VSTiが出てさえくれれば文句ない
88Proの後継機・VSTiを欲しいって言う人は多いけど、
8850の方を欲しいって言う人はあまりいないよね (´・ω・`)
俺も後継機よりは過去の音源をVSTiで欲しい。
懐古主義って訳じゃないけれど、
出るのならやっぱり8850よりも88Proの方がいいなぁ。
後ろ向きだなあ。
現行SD-90を使い倒すMIDIデータ作るほうに力入れたほうがいいだろ。
あのチープながら独特で使える音がいいんだよ
SD-90なんてゴミを使うぐらいなら素直にソフト音源使うしな
つか88proのFlute2だけでもソフト移植してくれんかRolandさんよ・・・
949 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 14:47:01 ID:pP7BXLGn
8820のレガート対応音色でレガートさせるにはどうすればいいんでしょうか?
ノートを数ステップ重ねてみてもアタック感が消えず変化がありません
そんなにソフト音源嗜好なら、vsc-50で十分だな。
8820、8850あたりを使っててあんまり気合の入ってない人は次はどこへ行くんでしょう。
自分は↓な感じで悩んでるんですが参考意見をお聞きしたく。
SC-D70、cakewalkHS9、GSAEでダラダラとmidi作成を楽しんでる。
決して性能を使い切ったと言うわけでは無いが、刺激が欲しくて音源の購入を検討中。
SD-50 音色のエディットが不便そう。
sonic cell 音質面でSD-50に対して価格差ほどのアドバンテージは無さそう。
音色のエディットは深く楽しめそう。
いまさら1999年の音源から2002年の音源へ買い換えるのはアレなのでSD-90、80はパスかなぁと。
ソフト音源は「幅広くそれなりにオールインワン」ってのが無さそうで、半端者にはハードルが高い印象。
今度出るHalionSonicとかいいんじゃない?
あとはSonikSynthとかかな
そこで敢えてMT-32ですよ旦那
どんだけ原点回帰w
ハードだったらXV-5080とかもいいと思うけど。
ボードも積めばドラムとかも格段に良くなるし。
適当なフリーのエディッタ落としてみて、
自分に合ったのが見つかったならMT-32はありだと思う。
SC-88ProからXV-5080に乗り換え、
エディット自由度高すぎて迷子&機材使いこなし吸収力の衰えで停滞、
それでも頑張ったけど結局XVは限定用途のみに使用、
メインはハチプロに戻る。
MT-32はいいものだ
しまった、冗談だったのに賛同者がw
いやまぁ「刺激」という意味ではMT-32マジでありなんだけど
「あんまり気合いの入ってない」というポリシーを守ると微妙かな
手軽さで言えば今時のソフトシンセは笑うほど手軽になったので
SONARの上位版+同梱されるTTS-1とD-Proとか
安いSONARかCubase + PlugSoundProとかSoniksynth2とか。
今の環境変えたくないならMU500を買ってくるのも
気分変えるのには悪くないけど。
ヌルくやる際の扱いやすさという点ではSCに近い物があるよ。
959 :
951:2010/09/14(火) 01:00:11 ID:d35GNb3v
おぉう、ここに書いてよかった。やっぱり行き先迷う環境だってことで共感
>>956 色々ありがとう。参考にザーッと調べてきた。
ソフト音源は要求スペックと自分のPC比べた結果、64bitOSが一般化して
3G超のメモリ積んだPCを気軽に組めるようになるまで先送りで。
CM-64使ったゲームのサントラを1枚だけ持ってますが、それより古い音源で
厳しい制限の中での表現を楽しむような心意気&技量は持ち合わせて無いw
>MU500
この考えは無かった。調べてみたらMU2000の廉価版。。。
8850の廉価版である8820相当音源から同じ立ち位置のYAMAHAへ行けと。
しかも両方とも音源部の設計はハード音源全盛期(というか末期?)の1999年製ときたw
身近にMU系の使用者いなかったんでまともに音聴いたことが無く、ある意味アリかも。
中古だとMU2000すら2万で買えそうなんで、無駄にデカイが、どうせなら2000かな。
これとsonic cell(中古で4万前後)あたりでもうちょい検討しますわ。
>どうせなら2000かな。
正解。
MU500は音色数だけはMU2000と同じだけど、
エフェクト数が全然違うので、MU2000の代わりには絶対になれない。
似たような値段なら、2000の方がいい。
Timidity++
SGM-V2.01とClavinovaPianoで使ってるけど導入に手間取るけど使い勝手は良い
容量あわせて360MBあるからメモリ足りないとへたるけど、音は別格
サウンドフォント使うのもありだから検討してみ
SGMの中身の3割は八チプロ
だけど88proとは程遠い音色
SC-8820(88promap)とSGMを聴き比べて全く同じだった音
3割どころではないと思った
音の癖がないものは聞き比べようがないので調べていない
GM音色(88promap)
Harpsichord / Xylophone / Harmonica
Guitar Harmonics / AcousticBass(88map) / Synth Strings1
Voice Oohs / Orchestra Hit / Trumpet
Trombone / Tuba(Tuba2) / Soprano Sax
Alto Sax(88map) / Tanor Sax(BreathyTn.:) / Oboe
Clarinet / Piccolo / Flute
Square Wave / Echo Drops / Star Theme
Bag Pipe / Steeel Drum / Woodblock
Gt. FretNoize / Breath Noize / Seashore
Bird / Telephone / Helicopter
効果音を除いたGS音色
Muted Dis.GT / Tambourine / Hammer(8850map)
※効果音は同じ音が多すぎて書けない
スタンダードキットのパーカッション
Metronome Bell&Click / Square Click
Sticks / Slap / High Q
Cowbell / Woodblock L&H
Triangle Mute&Open / Open Surdo
スネアとキック
Std3SD2(55map Std1SD1) / ElectronicSD1&2
TR707SD1 / TR707BD1 / JazzSD1
Brush Tap&Slap&Swili
Ethnic(ほぼ全てそのまま)
ほぼ聴き専なのに
SC-8820+JV-1080+CM-32L+MU90+V2
の私は異常。
soundfont使うならKONTAKTがいいんじゃ?
88Proからの乗り換えならヤマハだけどMOTIF RACK XSお勧め。
FantomXRよりGSっぽく使える感じがするw
KORGはおすすめしない。
CCぐらいでしかコントロールできない。
エクスクルーシブでDTM音源をいじり倒すみたいな使い方には向かない。
ポケモンアニメ新シリーズでもハチプロ使ってた
ところで8850mapの「Music Box」と「Music Box 2」って何が違うの?
名前
ボイス数が倍
>>967 すごく丁度いい人が!
MOTIF RACK XSのエディタの使い勝手はどんなですか?
マニュアル見た限りではGSAE並に気軽に、それ以上のことが出来そうに見えるけど
レスポンスとか含めてGSユーザーの感想を聞いてみたかった。
今までフリー音源だけでポチポチやってきたんだけど、SK-88Proを買おうかどうかすごく迷ってる
88proとmidiキーボードをそれぞれ買ったほうがいい。
いまでもSFCに価値はあるけど、いまさらSFC一体型TVは買わないでしょ?
88proにこだわらないなら、それなりのソフト音源が付属する新品midiキーボード1.5万円〜って選択肢も。
>>974 聞き専(死語?)なのにSK持ってるけど、37鍵キーボードは音の確認くらいにしか使えないぞ
鍵盤全く弾けなくてもすぐに49+鍵欲しくなるから88Proがどうしても欲しいなら、midiキーボード+SC-88Proにした方が無難
USB接続のキーボード多いけど、+MidiOutが有ればPC無しでも音は出せるからそっちの方が使いやすいかもね
俺はPC-50とSC-88Proで遊んでる SKはEFXがもう一つ欲しくなったときに偶に登場するくらい
(調子に乗ってSD-20買ったけど俺がヘボ過ぎるのか音がケンカしすぎて冬眠中w)
鍵盤弾けなくてステップ入力してるが3オクターブあれば十分。
スペースが許すならお好きに。
88proにこだわり無いなら鍵盤シンセに逝ってもいいと思うけどね。音作りが広がると思う。
midiキーよりは、電子ピアノやシンセの鍵盤のほうが質はいいよ。
シンセは単体で音作りから演奏まで完結する前提で、
DTM音源のようにPCから縦横無尽にはコントロールできないって物もあるから
打ち込み好きは要確認。
980 :
974:2010/09/28(火) 21:17:15 ID:qXJDl+N2
うわ、みなさんアドバイスありがとうございます
SFCのたとえすごい納得したww
昔エレクトーンやってて音混ぜるの楽しかったから、シンセも気になるな…
MIDIキーボード+音源か、もうちょっとお金貯めてシンセか悩んでみようと思う
ほんとありがとう!
>縦横無尽
懐かしいことばだなwローランドといえばこの言葉だったもんな
SK-500と言う機種もあってだな…まあDTM専用なんだが
983 :
967:2010/09/29(水) 17:00:30 ID:cnpPrPfZ
>>973 本体直接いじってダンプアウトということをやってるw
GS音源と違ってSMFでの公開はしていないから
それで十分というのかな。
FantomXRも持っているけど、16年間GSを使ってきた
私としてはMOTIFのほうが使い易い感じ。
ソフトシンセ? やっぱハード音源ぐりぐりしたいww
でもハードは劣化が(ry
膿め。
>>980 エレクトーンやってたならsk買うと泣きたくなると思うw
>>983 ぬw あんま参考にならなかったけどありがとう。
(私は88ST、8820と来てるんで、本体操作してエディットするのは未知の世界で)
まだ中古でも8万くらいしてるようなんで、もう少し値崩れしたらXSを買ってみようかと。