無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
一通りの機能は揃ったDAWソフト REAPERの製品版直前Ver0.999をフル活用するスレPart2 テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。 聞く前にまずはググれ。
⊂二二<⌒ヽー───--へ
<_, ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは
>>1 乙じゃなくて轢死体なんだから
:::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
:::::::::::::::
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
::::: ̄ ̄ ̄
乙
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/11(水) 16:56:48 ID:5waSqxTE
MIDIエディターで打ち込んでいった時、途中で全体のテンポを変えると音符の拍数がズレてしまうのはどうにかできないですか? ズレるのは仕方ないとして、元に戻すには1つずつ手作業で戻すしかないですか?
俺も手作業。 いやほんとどうにかしてほしいわ。 でも買うつもりないしフリーだからなあ。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/13(金) 02:56:43 ID:VOIPAzoK
それはね・・・うふふ・・・ /*゚ω゚*\ヴぉえええええ
わーお。落としとこ^^
わかんないけど俺も落としとくか
フリーって、30日間限定ってSetupで書いてあるぞ。
なにー!それFreeじゃねーじゃん!!
2.52は大丈夫
REAPER(TM), all versions, are copyright protected and are the property of Cockos Incorporated. Until further notice, this software may be used for free for a trial period of 30 days. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Thereafter, in order to continue use of this software, you must purchase the appropriate license depending upon your use, as follows: If for non-commercial use only, you must purchase a non-commerical use license from Cockos Incorporated. “Non-commercial use” as defined herein, refers to the use of this software for the production of your own content, not for the purpose of making money. ★The price of a non-commercial license, at the time of this release, is USD $50.00. ^^^^^^^^^^^^^ フリーの期間が過ぎたら、USDollarで50ドル払えってことじゃねーの?
どっかで「金払え」って出てもそのまま普通に使い続けれるみたいな話を聞いたことあるんだけど WinRARみたく。
そうだよ 起動時に5秒表示が出るだけで機能制限も全く無い
んじゃ起動時間がちょっと長くなる程度の感覚なのか。 0.999で日本語化してるけどあまり関係ないしアップデートしても…… と思ったが、別に今のままで困ってないなそういえば。
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/17(火) 00:18:27 ID:RHzSBBpz
どっか代理店が日本語版出してくれないかな。
割と頻繁にバージョンアップしてるみたいだけど、 みんなその都度上書きしてるの?
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/18(水) 21:04:29 ID:F7DgxtjH
このソフトは無料の割に機能が優れてるからってのが売りだったわけで。 シェアになったら別に7000円出せばMC4とかのほうが断然やれること多いしそっち使うってなる。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/19(木) 21:52:18 ID:wimZ6daq
dominoで打ち込んだデータをREAPERで使いたいんですが、どうすれば良いのでしょうか? 色々調べてみたんですが、やり方がわかりません。
色々調べてみてわからないんならあきらめた方が良いと思う。
>>22 作ったMIDIファイルをREAPERにドラッグするかメディアエクスプローラから選ぼう。
もしかしてMIDIで保存してないとか?ww DMSファイルじゃダメだからSMFで保存しないと。 こんな簡単なことなんだから調べて出てこないのも当然だけどな
Reaper上の音と書き出した音で違いがあるのはどうして? 一応ASIO4ALL使ってるんだけど
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/28(土) 02:26:19 ID:agr3NKD9
KORGのpadKONTROLを、DAWがREAPERで、VSTがLOOPAZOIDの場合使用できるんでしょうか? 打ち込みで作曲するのではなく、ライブで鳴らしたいのですがどうなんでしょう? ちなみにXPです。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/28(土) 05:08:52 ID:tTSQ5RwI
ギターをPod xtで録音してますが、オーディオ再生中にまれに起きる音飛びに困ってます。 ギターの音の入力のズレみたいなのは無くて凄く快適なんですが、演奏中の音飛びだけが厄介…。 昨日から使い始めて、その時は音飛びもなく完璧だったんですが、今日起動させると何故か変わってました。 昨日と何も設定は変えてないのですが、どうしてでしょうか?
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/28(土) 05:17:06 ID:tTSQ5RwI
↑あと、asioはインストール済みです。 driverの設定もasio pod xtにしてあります。
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/29(日) 05:21:01 ID:kufQmMeb
>>26 うちも変わる。
うちの環境だと、オーディオドライバの設定をASIOにすると
メニューバーの右端に「44100Hz 24bit」って表示されるけど、
ドライバをWaveOutにすると、表示が「44100Hz 16bit」に変わる。
「44100Hz 24bit」でオーディオイタフェースに信号を送ると、
DAW上の音と、バウンスした音がすごく変わる。
バウンスするとダイナミクスレンジが狭くなったような音になる。ような気がする。
「44100Hz 16bit」でオーディオイタフェースに信号を送ると、
DAW上の音と、バウンスした音があまり変わらないような気がする。
ちなみに、DAW上では「44100Hz 16bit」でオーディオファイルしか扱ってない。
reaperでnanokeyを使ってmidiのリアルタイム録音をされている方いらっしゃいますでしょうか?
ASIO4ALL入れると起動できなくなるんだけど… なんで?
midiのテンポチェンジをなんとかそのまま反映できないものか。
>>31 bitってどこで変えるの?Reaper側?
うちは最初から32bitになってるんだが
初めてREAPER使うんだけど、sfzでsoundfont読み込もうとしたらFXP/FXBの読み込みが出来なくてエラーになるんだけどどうして?
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/01(水) 13:19:39 ID:C6e9vr1A
VSTiが読み込めないんだけどなぜだろう PluginsにDLLファイルをもってくる× Pluginsに音源のファイルごともってくる× ググッたけどVSTiについての詳しいことはわからなかった OSがVistaだからなのかな わかる人いたら教えてほしい
Pluginsの中にあるFXっていうフォルダに入れないとダメだと思います
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/02(木) 22:55:50 ID:vKNxcaBl
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 18:29:58 ID:cbCrgbIM
reaper無料版はmidiコントローラーによるステップ録音ならびにリアルタイム録音はできないのでしょうか?
>>40 自分の環境が既に日本語化されているので、それを前提に話します。ご了承をば
とはいえ、リアルタイム録音しか自分も理解できていないのですが……
0:録音用トラックが無い場合「トラック」→「トラックの追加」
1:トラックリストより、MIDI録音したいトラックのRECマークを押し、出てきたバーをクリック、「MIDI Input」より機器を選択
2:トランスポートのRECマークをクリック
3:MIDIキーボードで弾いた物がMIDIとして録音されます
(BPMは予め設定しておいて下さい)
ただ、MIDIのリアルタイム録音、ステップ録音が目的であらば、Dominoというソフトと併用した方が良いかもしれません
>>41 ご丁寧にありがとうございました。当方、KORGのNanoKeyを使っていまして、dominoは使えたのですが、reaperではMIDIinでいくら設定しても認識しないもので……
親切丁寧なご回答ありがとうございました。またチャレンジしてみます。
俺は会社で昼休みに
KORG nanokeyとreaperとProteus VXで
潤いを得てるぜ。マジいい時代。
nanokeyじゃ物足りなくなってくるがなw
>>42 普通にPreference>Autio>MIDIで
nanokey相当のUSBドライバを有効にすれば
音鳴りますよ。
スタート>全てのプログラム
からたどって、nanokeyのドライバを
ちゃんとインストールしとかないとできないぜ。
Dominoで使えているのなら問題ないだろうけど。
初心者なんですけど Independence FreeをREAPERで鳴らそうとして FXでIndependence Freeを選択したんだけど そこで出てくる画面の右側に編集画面?みたいのも出てこず何もできません…。 何が原因なのでしょうか?
46 :
44 :2009/04/10(金) 17:53:54 ID:OeaMtcMe
>>45 OSはXP
CPUは2.8GHz
メモリが504MBですね
やっぱりメモリ不足でしょうか・・・?
>>46 今はメモリ価格暴落してるので2Gオヌヌメ
>>47 そうですね。メモリは増設してみようと思います。
あとは、それだけで問題が解決してくれればいいんですが…
>>48 もしかしたら画面の設定を16 ビットにすると解決する可能性が
>>49 おおお!
16ビットで解決しました!
ありがとうございます。
ちなみに、32ビットでやるためには、何が足りなかったということでしょうか?
質問です エンベロープを描くときなんですが、PTのペンツールみたいな機能使えませんかね? 地道に折れ線グラフを描いていくしかない?
なんだかすぐに落ちるんです('A`)
そうか?
んー、エディタ開いたら、その度に落ちるんだ。 今日開いてみたら平気だったけど。
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/14(火) 01:54:01 ID:SPCPiQ5q
なんかいじってたらエディターが開かなくなっちゃった、なんにもできないどうしたらいい?
>>44 サイトのytifファイル全部落としてimage fileに入れる
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/16(木) 07:41:06 ID:EXR/zxUi
すみません、ちょっとわかりづらいですけど。 CTRL+ドラッグでオーディオがコピーされますよね。 それで、ちょっとずつズラすと あたたたたたた →あたたたたたた →→あたたたたたた みたいに重なっていくので音量がどんどん上がってしまうんですがこれを あああたたたたたたたたたたた みたいにしたいときに簡単な操作方法があれば教えてください。
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/16(木) 09:51:38 ID:/Bwc6PnW
reaperの設定を初期設定にもどしたいんだけど方法があったら教えてください 再インストールしたのですがソフトを起動すると変更した後の状態でした どなたかお願いします初心者です。
読み込みが追いつかないらしくレンダリング時に欠ける音があるんですが 対策ありませんか?v0.999です
>>56 ドラッグで縮めたら?
あとloopazoidとかのサンプラーで鳴らすとか。
>>59 ありがとう。
ショートカットを探してもよくわからなかったのでサンプラーなど検討します!
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 13:02:20 ID:VghZ3F3j
2度目のかきこみですがMIDIファイルをエディターでひらくをができません 前は問題なくできたのにその後も解決方法がみつかりません、 何度もすいません
面白い日本語ですね
質問です 0.999と2.58って共存できますか?
自己解決しました 共存できました。 でも0.999の方のFx一覧が二重に表示されるようになりました(笑
Reaper初挑戦です midiを打ち込むとき、ピアノロールエディタより 音符入力の方がやり易いんですが、 Reaperでも音符入力する方法ってあるんでしょうか?
すみません、初歩的な事だと思うのですが2点よろしく御願いします。 ボーカルキャンセルのソフトでカラオケを作りmp3にして読み込ませた後 ギターを入れてみたのですが、ギターを入れるトラックにもカラオケの音が 入ってしまいます。 リバーブをかけたいのですがカラオケも一緒にかかってしまい全体的に ウニョウニョ言ってるように聞こえてしまうのでギタートラックはギターの音 だけにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょう? またエフェクタをかけた音をモニタしながら弾く場合、スピーカマークの所を黒に すれば良いと思うのですがハウってしまいレベルを下げてもエフェクタは かからないようなのですが、これもどのようにすればよろしいのでしょううか? お手数かけて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/29(水) 20:10:14 ID:GoQq/LWo
ここで聞くべきか微妙ですが質問させてください. 当方VISTAにてreaper v2.53を使用しているのですが, 起動時に他のプレイヤーでメディアが再生できなくなります. 同じ条件でXP環境で試したところ問題なかったため,VISTAの オーディオ再生に関する仕様(?)の問題かと思われますが… コピー中などに他の音源を参照できないのは非常に不便なのですが, 何とかなりませんでしょうか?ご教授お願いします.
ASIOを使わなければおk
69 :
66 :2009/04/30(木) 17:58:21 ID:7hXoBdOG
一つ目は過去ログを落として熟読したところ似たようなケースが書いてありました 二つ目は自己解決しました。 以上報告まで、ありがとうございました
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/08(金) 17:40:13 ID:VMmcgLMq
質問です、以前まで普通に動いていたのですが再生中にいきなり問題が発生しましたと出て、PCが再起動してしまいます 何度やってもダメで、アンインストールして再インストールしてもダメなんです。何か解決法はないでしょうか?
次の方どうぞ
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/09(土) 22:51:52 ID:nM3JUf4D
朗報! 多くのソナリスト(MC4含む)を悩ませてきた 「TTS-1のパッチを保存してもプロジェクト読み直すとリセットされる問題」が なんとREAPERではリセットされずに読み込まれた。これで勝てる!
質問させてください。 REAPERを起動中にフリーソフトのメトロノームを聞きながら練習したいのですが、 REAPER起動しているとメトロノームの音がヘッドフォン以外(スピーカー)から音がでてしまいます。 ギターの音はヘッドフォンから メトロノームの音はスピーカーから みたいな感じです。 ヘッドフォンはPC本体に繋げているのでスピーカーから音が出るはずないと思うのですが・・・ わかるかたよろしければ力を貸してください。お願いします。
ん〜つまり REAPERを起動していなかったら メトロノームの音はヘッドフォンから出るということなのかな? 配線の問題かなあ。 もう少し情報がほしいですね。
reaperのメトロノームじゃダメ・・・なのか・・・・
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/13(水) 00:54:33 ID:ZcWSrwGH
>>75 あれ、デフォルトだと音がしょぼくないか?w
周波数変えられるけどさ。
サンプルあれば好きな奴に返れるよ デフォでしか使ったこと無いけど
78 :
73です :2009/05/13(水) 15:16:26 ID:HCc6S0rb
>>74 様
そのとおりです。
配線は、PCの背面パネル「Front」とコンポをつなぎコンポ側を
オーディオインに設定し、コンポのスピーカーから音がでるようにしています。
ちなみにreaperを起動すると楽器の音がコンポからがでません・・・
PC本体にヘッドフォン接続して初めて楽器の音が出ます。
よろしければ解決法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
とりあえず設定でオーディオデバイスのとこをいじる
MIDIを読み込んだ後音量やパンのゲージを変えても何も変わらないんですが
レーパーと読んでいた時期が私にもありました
実際読み方何なんだろうな。 リーパーでいいのか?
リーパー以外に読み方あるのか? とたった今DLしてきた俺が言ってみる
レイパーではないの?
レイパー佐藤スレはここですか
reaperで不思議な鍵盤って使えないんですか?
逆だろ。 不思議な鍵盤でReaperの音源を使う。
ああ、そうでした。 それをやりつつreaperでリアルタイム録音はできない、ですよね。
ん〜できると思うけど。っていうかできましたよ。私が試したのは有料バージョンですが 無料バージョンでも変わらないはず。
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/23(土) 01:44:04 ID:9OdEFeB8
有料なら簡易なミニ鍵盤ついてるよ。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/24(日) 10:23:57 ID:Nry789Ed
3.0きたね!どんどん進化しやがる!
ぶっちゃけいまのSONARより使い安いぜ
おー、vocaloidとrewireできるじゃないか 前バージョンでも出来たんだろうけど
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/25(月) 04:04:41 ID:Prc5kkJ2
いつになったら日本語対応してくれるのやら… ボカロ流行ったおかげで日本で注目度高いと誰か中の人に言ってやってくれ
DTMに日本語化は不要
日本語化すると逆に分かりにくくなったりするからなあ
日本語化は別に要らないけど、3.0って2.x系のnon-commercial lincenseからだと、 別途ライセンス料を支払う必要あるみたい? 2.x系を使い出してまだ1年も経ってないし、暫くは様子見かなぁ・・・。
98 :
97 :2009/05/25(月) 11:50:44 ID:ZRYiNHYP
良く読むと"full-use license"を"full commercial license"と勘違いしてただけかも。 2.5から3.0にアップグレードしても"non-commercial license"で使えるのかな。 試してみないと分からないので、帰ったら試そう・・・ と言うか、誰か報告ぷりーずw 気になるのは、今回"non-commercial license"が廃止されて、 替わりに"discounted license"になったこと。 これまで商用利用不可だったのが、限定条件つきで商用利用も可能に。 その分10$値上げ・・・っと。
>>98 アップデート後、起動時にメッセージが表示されて、
ライセンスファイルのダウンロードページに誘導される。
ファイルをダウンロードして、インポートしたら普通にいけた。
今のところ特に問題なし。ライセンス表示もnon-commercial useで変わりなし。
日本語化するとしたら、今後バージョンアップしないであろう2.58になるのかな?
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/25(月) 13:36:34 ID:SPEkpnYD
VST/VSTI(エフェクト、インストュルメンツ)の追加の手順を教えて下さい。
>>99 おお・・・。
これで何の気兼ねなくアップグレード出来まする。
多謝多謝!
2.X系のものは無料でも使えるんですかね? 上の方に2.52はフリーウェアだけど2.58とかは30日後に 支払をせかす表示がでるとありましたが 実際のところどうなんでしょうか。 本当にWinRARみたく表示を無視して使い続けられるなら より新しいバージョンのものを使いたいと思っているのですが・・・・・
PCの時計進めるなりしててめーで試せばいいじゃない
>>103 フリーなのは0.999まで。
1.0以降は全てシェアウェア。
但し、「誠実商売(Honest Business Model)」がモットーらしく
試用期間が過ぎても一切の使用制限無し。
また、コピープロテクションの類も無し。
それにどう応えるかはユーザ次第。
金を払おうにも英語だとハードルが高いっす。 日本語の解説サイト無いですか?
107 :
103 :2009/05/26(火) 16:36:04 ID:NvtchiPh
>>105 丁寧にありがとうございます。
とりあえずver2.58を少なくとも試用期間まで使わせていただいて
またその後のことを考えたいと思います。
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/27(水) 02:47:18 ID:W3DCtucD
レタリングしようとしたら 出力ファイル nooutput その下に ERROR OPENING FILES となって書き出しできません。 どうすれば書き出しできますか? ぐぐったけど解りませんでした 教えてください
>>108 管理者権限で実行するか、出力先をProgram Files以外のフォルダに指定。
有料版を試しに使ってみたのですが、窓を非アクティブにしてから一定時間(5秒くらい)経たないうちにアクティブにしようとすると、 その一定時間が終わるまで固まってしまいます。 CPU使用率を食っているわけではなく、原因が全くつかめません。 0999ではこのようなことは全くありません。 解決法を知っている方がいたらご教授お願いします。 XPHome C2D 2.2GHz メモリ2GB グラボ intel G33/G31
>>110 なるほど。うちの環境でも確かにそんな現象になりますね。
再生中だと起こらないようです。
これはあくまでも推測ですが、REAPERはウィンドウのアクティブと非アクティブで、ロードしている
メディアをオンラインモードとオフラインモードというものに切り替えるようです。(波形の表示が変化します。)
それが影響しているかもしれません。
>>111 失礼、モードはいらなくて単にオンラインとオフラインですね。
110ですが自動オフラインをオフにしても症状は変わりませんでした 固まってる間に前面にある窓を動かすと跡が残るので描画関係なのかと
ん〜となると やっぱりバグということですかねえ、、、 個人的には支障はないのですが 頻繁にウィンドウ切り替える人はつらいですよね。
REAPERで選択した範囲だけ消すもしくわ選択した範囲だけ セレクトする方法はないのですか?
消すのであれば 消す範囲の最初にカーソルをもっていってSキー 範囲の最後にカーソルをもっていってSキー で消す範囲を選択してデリート でいいのかな?
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/03(水) 01:09:11 ID:2OIvhhLq
3.0でキーボードのF1〜F12でステップ入力何気に便利だなw
CtrlAでオールイベントになりますよね。 それで全ての打ち込んだ内容を消すことが出来ますよね。 消したい範囲だけセレクトする方法、消す方法を教えていただきたいのです。 REAPERでは出来ないのでしょうか?
Altキー押しながらドラッグしてみたらどうだろう
トラックの数が増えると再生がブチブチ言ったり途中で止まったりします。 快適に動かすにはどうすれば良いのですか?
マシンパワーアップ
>>121 メモリーを増設するのですか?
他に対処方はないのですか?
>>122 reaper優先させる、他の常駐ソフト切るなりして
windowsも高速カスタマイズで軽くしてみるとかやれる限りやってみればいい
でも結局はCPUとメモリが一番重要だと思うよ
昨年だけどデュアルコアでメモリは倍にしたら全然違うくなった
使うVSTの数はモノにもよるけど単純に倍以上になっても大丈夫なった
ついでにreaperに関して言えば シンセの音とか、ある程度作ったトラックならばそれだけレンダリングして その音源だけと置き換えればいい それまで使ってたエフェクトとか節約できるから
>>125 REAPERのバージョンを一つ前のものにする
もしくはもう少し古いバージョンにするのは
効果はないですか?
さっき検索したら、デバイスのバッファ増やせばいいと書かれていました。 この方法は駄目でしょうか? やり方はいまいち分からないで言っていますが、、、
ASIOドライバのバッファを大きく
デバイスのバッファを増やしても音切れするようだったらもう飽きためた方が良いですか?
人生を、ですか?
ちなみにCPUはAMD Athelon 2000 メモリーは256MBです。
あきらめたらそこで試合終了だよ。 ですが、今回はあきらめていいと思いますです。
メモリを増やそう、としか言いようがない とりあえず最低1GBは欲しいな 通販でノーブランドの安い奴探してみれ
4GBに増強した私が通ります。 低スペックPCで使いこなそうとなるとPCの技量も必要になります。 面倒臭いなら、PCのグレードアップが早道です。
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/04(木) 22:50:02 ID:s4Jlp8p6
3になって体感的に重くなったからねえ。
REAPERを起動するとバックが青で白字の画面になります。 A problem has been detectedと始まるページです。 上手く起動できません。 どうすれば良いのでしょうか?
OSごと落ちるとは…
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/06(土) 15:26:46 ID:IZsgbxDw
すいません、MIDIをを別トラックのmp3とテンポをあわせたいので、 テンポを変えたいんですが、エンベロープではそういうことは出来ませんか?
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/06(土) 20:47:51 ID:u7zqw95i
トラックの上にある、小節数とか時間とかが書いてあるところを右クリック。 insert time signature marker を押して、BPMと拍子を選択する。 別のシーケンサーでmidiを作ったんなら、midiのテンポチェンジは適応されるはず。 0.999はわかんないけど。
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/06(土) 20:58:21 ID:IZsgbxDw
ver3です。 その方法は分かったのですが、微調整するとなるとポイントが増えてしまって不便かと思うんです。 で、エンベロープ線(?)でそういうのが操作ができないかな…と
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/06(土) 23:11:24 ID:IZsgbxDw
>>141 すげえええええww
ありがとう、使ってみる
143 :
136 :2009/06/07(日) 14:57:13 ID:tYRENJwB
一度システム復元をしてみました。 諸刃の剣になった部分もありましたが、起動できました。 しかしトラックの数が増えると再生がブチブチ言ったり 途中で止まったりします。 一度1GBのメモリーを増設してみようと思います。 それとREAPERに必要な最低スペックはどれぐらいなのでしょうか? CPUがAMD Athelon 2000 なのが気になるのですが、、、
>>143 正直いって応急処置で何とかなるレベルではないので、PC買ってください。
DELLのアスロンモデルでも現行のなら30〜40トラックは普通に動くはずです。
たった今ダウンロードして、すぐに気がついてアンインストールしたのですが、 REAPERv3.02ってフリー版ではないですよね?お金払わなきゃいけないのでしょうか・・・
>>145 英語くらい読めよ。小学生か?
v1.0以上はすべて制限無しトライアルだから安心汁。
>>146 英語は苦手だったのでスレの方々に聞いた方が早いと思ったので・・・
スレ汚しすみませんでした
ネット翻訳で充分だろ
>145 それで課金成立なら、ワンクリック詐欺は楽でいいよね。
150 :
56 :2009/06/10(水) 23:59:28 ID:tG3zgzRz
>>56 の問題は最新のだとアイテムのプロパティーで変えられますね!
最初からデフォルトで設定できるともっといいけれど使いやすくなりました。
MIDIキーボードを使って操作したいのですがYamaha16-1をつか って接続しようと思ったら The following MIDI inputs could not be opened : Yamaha16-1 と出てつかえません、どうしたら良いのでしょうか
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/15(月) 13:19:31 ID:iBN/5oAi
自分はREAPERのmidiエディターでドラムを何曲か打ち込んでるんですが、打ち込んだmidiファイルが一カ所ではなくPCの色んな場所に保存されています(同じ曲でも) それで最近PCを新調したので、古いPCに入ってるmidiファイルをとりあえず全部見つけだし(7000個くらい)新しいPCに移しました そして、新しいPCでREAPERを起動し曲を再生したのですが、所々の部分が別の曲のmidiファイルに入れ代わってしまいました(PC内に同じファイル名のmidiファイルがあったのが原因かと思います) こういった場合、ひとつひとつ手作業でファイルを入れ替えていくしかないのでしょうか? それとも何か良い方法はないでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ないですが、非常に困っています
Reaperで打ち込んだMIDIって単独で保存されるの?
仮でいいから、作業するフォルダーに、 まず最初にプロジェクトファイルをセーブしないから・・・・
でも、試しにトラック作って適当に打ち込んで新規保存 「サブフォルダ作」「メディアファイルを移動する」にチェック入れても そこには「Reaperで打ち込んだMIDI」は保存されないよね? .PPP内に含まれるわけ? で、パソ内検索しても、それらしいMIDIファイルはどこにもない。
で、そのフォルダ(MIDIファイルなし)をUSBメモリにコピーして、別PCのReaper立ち上げ 読み込んだら普通に読み込めたわけだが・・・ つまり、Reaper内で打ち込んだものに限ってはMIDIファイルいらなくね?
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/15(月) 15:19:49 ID:iBN/5oAi
>
>>154 そうなんですよ・・・
そうすればその曲だけのmidiファイルのフォルダーが出来るって使い始めてしばらくしてから気づいたんです(>_<)
自分の場合、大元のREAPERに入ってる曲を編集して保存する時、違う曲のmidiファイルと同じ名前になり、フォルダー内には同じ名前のファイルは保存出来ないので自動的に違うフォルダーに移動してしまったと思うんです
元々使っていた古いPCの方だとmidiファイルが移動してもREAPERは認識してくれるんですが、ファイルを移し替えた新しいPCだとその曲のフォルダー内のmidiファイルしか認識しない為、起こった事態だと思います
何か解決策はないでしょうか?
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/15(月) 16:50:54 ID:iBN/5oAi
>
>>156 えっ?マジですか?
自分の場合、midiファイル無しで送るとOFF LINEと表示されて再生されないんですが(>_<)
どうやって保存して送ったのか詳しく教えてもらえませんか?
>>158 ごめん0.999だと新規で挿入の時に出来るね、MIDIファイル
てことは
>>154 の言う通り、保存時にちゃんとしないと後からではどうにも・・・
日本語対応まだですか?
どなたか教えてくださいでつ。 2つの曲(mp3)を合成させようとしてレンダリングすると、 それぞれのトラックにズレが生じてしまうのですが なにかよい解決策はあるでしょうか? ちなみにメインの曲に部分的に別のトラックを追加したのですが タイムライン上(途中から)でプレビューするとずれていません。 しかし冒頭から再生すると合成した箇所はずれてしまいました。
三連符の打ち込み方が分かりません。 どうすればいいのでしょうか?
12
164 :
161 :2009/06/16(火) 20:55:18 ID:XVDzs9PG
すみません。自己解決しました。 レンダリング時に数値指定で始点を1秒等にして開始地点をずらしたら、きちんとシンクロしていました。
このソフトの音質はどの程度なのかと 波形編集の扱いやすさが気になります。 他のシェアウェアソフトから乗り換えた人っていますか?
使ってみればいいやん
すみません、ここで質問するべきではないかもしれませんが・・・、 midiキーボードとパソコンを繋ぎ、DominoをmidiYOKEで繋げてとReaperをDAWのように使っているんですが、 そうするとこれ以外で音が聞こえなくなりました。 たとえば、メディアプレイヤーで再生できなくなったり、Skypeを繋ぐとサウンドガードに異常があると表示され音が聞こえません。 Reaperを閉じると問題なく動作します。 これは同時には使えないということなのでしょうか? もし詳しい方おられましたらご教授願います。
ASIOは排他仕様らしいよ。
>>168 返信ありがとうございます。
ReaperのオーディオシステムをASIO以外に設定すると流れました。
これはどうしようもないのでしょうか??
ASIOを使用しつつこの問題を回避する方法はございませんか・・・?
うちはREAPER(iso)で音出しながら別の音出せるなあ 環境(サウンドカード)によるんじゃないでしょうか
isoってなんだw ASIOのまちがいっすorz
>>169 オーディオI/Fがもうひとつあればいいんでね?
3.04が出たけど
>>110 の問題が解消されてるっぽい
ぐあ〜だめだ やっぱり解決してない 再生か一時停止中は問題ないんだけどな〜
>>172 オーディオインターフェイス?ミキサー?
を買えばいいのですかね・・・?
そういうのにレイテンシー抑える機能ついてるのですか?
Reaper0.999を使ってて、重めのVSTがいくつか重なると音が出なくなったり フリーズしたりするのですが、これがフリーの限界なのですかね・・・ 3.04で読み込んだところ普通に再生されて驚いた⇒課金するか、と決めたんですが 0.999と3.04の大きな違い(フリー、シェアはともかく)は何でしょうか。
俺もそれよくなるな〜
フリーズすることは今のところほとんどないけど
他の音と同時に鳴るはずのパーカッションがたまに鳴らなかったり
アルペジエーター使ったら一小節で音出すのやめたり・・・
これはパソコンのスペックなのか、
>>176 の言うとおりフリーのせいなのか
パソコンはCore 2 Duoのメモリ4GBで、トラック数8程度だから
そんなに無茶なことはしてないと思うんだけどなあ
マルチプロセッサがらみだったら設定のBufferingにあるFX-render-aheadをoffにして ASIOも結構リソース食ってるみたいだから、はずすと楽になるかも。
>>178 早速のレス感謝いたします。
FX-render-aheadをoffしてみましたが、だめでした。
ASIOはもともと使っていなかったので私の場合は関係していないと思います。
その音がならない状況になると、全ての音が消え、異常なほどCPUとメモリを食って
作業できない状況に陥るといったものです。
PC環境(OS Vista32bit メモリ4GB CPU Core2Duo 2.4GHz)
0.999には、すごくお世話になりましたし素直に$60払うことにします。
REARERはVSTの相性問題解消の為のVerUpを細かくしてるから、 0.999でつかえんVSTがあるのは仕方ないよ。 Ver3はグラフィックをチープにすると若干軽くなっていいね。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/24(水) 05:30:38 ID:1LyQB0qW
SYNTHEDIT製プラグインのアレじゃね? 同じやつを複数使うと異常に負荷がかかるっていう
SynthEdit製に限らないらしいよ。 「sfz マルチコア」でググってみそ。
トラック追加→PC上で曲を流しながら録音→なんとかトラック1に録音できた その録音データをREAPERで再生しながら、トラック2に単独で音声を重ねようと思い、 何だかんだいじってるんですが。 その重ねようとしている音声は、再生音と一緒に出力(モニター用のヘッドフォン)されてるんですが、 トラック2のメーターが揺れません。 どこかいじったときに、トラック2が揺れたんですけど、再生音とMIXされてるみたいでした。 そもそも、そういうことができるソフトなんでしょうか?
>>183 >トラック追加→PC上で曲を流しながら録音→なんとかトラック1に録音できた
質問に質問して悪いんだけどASIO使っててもこれできるの?
>>55 が言ってる突然エディタが開かなくなる病気に
俺のREAPERもかかってしまった・・・
これめちゃくちゃウザいな
ググっても対処法わからんし
金払えってことか
てか、そのためのソフトだろw
KORGのナノコン買ったのですが トランスポートの設定に行き詰ってしまいました 過去ログと試行錯誤の結果 再生→CC#89 早送り→CC#92 巻き戻し→CC#91 一時停止→CC#90 まで分かったんですけど、リピートと録音が見つからないんです ミスってなければ127個全部試したはずなんですけど、 残りの二つをご存知の方いらっしゃいますか?
全部で128個でした すみません
日本語化したんだけど、[オプション]→[設定]モードに入るも、文字が象形文字みたいになってて 解読不能なんだけど、これ僕のPCだけですか? ググレカレーしたんですけど、載っとりまへん。どないしたら良いのですか? 使用OSはMeです。
なんだMeか。
Reaper Ver3 を試用してるんだけど、開くときにメッセージが出て来て待たされるよね
で、その中に「あなたは全180回中32回起ち上げました」みたいなことが書いてあるんだが
これって、180回ソフトを起ち上げたらそれが打ち止めで、それ以降は開けなくなるってことなのか?
>>55 や
>>185 の原因もこの辺りにあるのかな?
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/02(木) 00:13:32 ID:qSdLM496
>>192 そうなのー?
実質無料だからいいのであって、金払うならSONARの安い奴とかのほうに出したほうがいいなあ。
>>192 「あなたはReaperを評価版として使い始めておよそxx日です
これまでxx回起動して合計xx時間xx分xx秒使用しました」
回数制限なんて書いてないよ
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/07(火) 00:29:49 ID:Qxqg10pW
なにげにピッチ補正までついてたのかこのソフト。
これまでxx回勃起して に見えた
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 13:01:56 ID:oXkpmDkC
あ
すいません質問です。 アイテムをマウスでドラッグする際、 「Item Start Position: 〜〜〜〜(ry」 といったようなポップアップが表示されると思うのですが、これを非表示にすることは可能でしょうか? vistaに移行してから、ドラッグするとポップアップがチカチカ点滅するようになり、 アイテムドラッグ時のリアルタイム位置表示もされません。 解決方法どうかよろしくおねがいします。
モニタリグする際の遅延って完全に0にできないのですか? 入力した声が同時に出力されるよう設定したいのですが。
機械だってやってることは人間のそれと変わらない。 聞こえた音を即座に再現しようともまず聞こえてからでないとできない。 この間を遅延と呼ぶのだから0に出来る訳がない。
言い方が悪かったです。完全に0でなくても良いのです。 初期設定では1秒近く遅れるので何か設定があるのかと思い質問しますた。
サウンドデバイスをASIOにする。 サウンドカードがASIO対応していないならasio4allを入れるといいよ。あとはぐぐって
質問させてください 作ったmidiファイルをreaper上でtimidyなどのソフト音源で鳴らし、音量やパンをいじれれるようにするにはトラックを一つ一つwavに変換しなくてはいけないのでしょうか・・?
>>204 MIDIボリュームやパンをオートメーションで変化させればWAVに変換せずとも音量等をいじれる
0.999だと何らかのMIDIいじるVSTが必要かな(REAPER3にはMIDI FXが標準添付)
でも、ぶっちゃけshortcircuit(サウンドフォントを1音色ずつ読んで使えるサンプラ)を
各トラックに挿して使う方がフェーダも効いて面倒がないんだよなあ
204ではないのですが便乗して。 0.999でMIDI FXを使うにはどうしたらいいでしょうか? ChordSpaceというVSTiを拾ってきて使おうとしたのですが、 普通にFXから指定しただけでは操作がトラックに反映されませんでした。
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/29(水) 07:22:52 ID:FvVtWwhh
録音を開始する前にエフェクターの掛かった音を 事前にモニタチェックするのって、どうやればできるの? 前に試した時は[REC]ってボタンを右クリックして、 「RECORD:Output(Stereo)」にチェックを付ければ出来たと思ったんだけど、 今試してみると、エフェクターの掛かる前の音しか聞こえてこない。 録音して再生するとエフェクターはちゃんと掛かっているし、 以前には出来たんで、どこかの設定が間違ってるか足りないんだと 思うんだけど、何が悪いんだか分かりません。教えてください。 スピーカーマークはオン・オフ両方とも試してます。
>>207 原因判明、Sigmatelのオーディオデバイスの不具合でした。
Sigmatelのオーディオデバイスを無効にすると動作しました。
うーん、でもこれじゃ不便だよ、オーディオデバイスを買うかなぁ。
>>208 > Sigmatelのオーディオデバイスを無効にする
一々再起動がいるし、Windowsの音が全て消えます。
事実上SigmatelのドライバーかASIO4ALLかの二択。
Windowsの音を諦めるわけにもいかず、ASIO4ALLをアンインストしました。
今はDirect Soundで音が出てるけど、レイテンシーは酷いね。
>>209 どこのメーカーのなんて機種で、型番いくつのチップだい?
アップデート出てるようならURLくらい貼ったげるよ?
もし最新なチップなら、メーカのデバッグが終わるまで待つしかない。
パソコンの新規部品なんてそんなもんだ。
211 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/31(金) 17:57:03 ID:bjwlJW73
>>210 なるほど、ドライバーのアップデートまではチェックしてませんでした。
アドバイスありがとうございます。家に帰ったらチェックしてみます。
結果は後で報告しますね。
>>213 おおー、ありがとう。
今はバックアップが取れる環境じゃないけど、
自由に何でも試せる環境を準備中なんで、
環境が整ったら試してみます。
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/02(日) 21:50:56 ID:tVgYsJfX
Reaper v0.999の再生できない病に昨日突然なったんだが、 今も解決策って見つかってないのか? Vistaだけどこれまで普通に使えてたからわけがわからん
プロジェクトファイルが壊れたんだろ。 忘れたが、VSTとかルーティングとかの兼ね合いだったと思う
>215 XPだがうちもなった。 GlaceVerbを複数のトラックで同時に呼び出すとエラーになるっぽい。 必要な数だけ複製してリネームとかは効果無かった。 抜本的な対策にはならないけど、 ファイルを開いたときにどこかのトラックをソロで再生しておけば回避できるよ。
218 :
217 :2009/08/03(月) 16:15:15 ID:CB/jNQJm
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/03(月) 18:43:03 ID:fCZXN1T7
初歩的な質問だと思うのですがよろしくお願いします。 ファンクションキーからのステップ入力はできるのですが MIDIインプット(鍵盤)からのステップ入力ができません MIDIの認識はしているのですが 楽譜が現れない すみません。よろしくお願いいたしします。
楽譜表示機能なんてあったっけ?
221 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/03(月) 19:26:29 ID:fCZXN1T7
すみません。楽譜ではなく。 ピアノロールにノートバーが現れないです
>>217 やってみたが変わらない。
ラインが点線になって動かないってのは一緒だな。
というか、再生中に出るラインは出るんだけど、
カーソルのところで止まったままで再生もされない。
どーしよ。せっかく慣れてきてたのにまたソフトから探し直しかな。
REAPER 3.04の事で質問宜しいでしょうか。 3.04になってから、wav等の素材の長さや位置を調整したりする時に、 小節(ビート?)単位でしか動かせず、微調整が出来ません。 0.999の時は始めからフリーに動かせていたので気にしていませんでしたが、 そういう設定があるのでしょうか?
>>223 OptionのSnap/grid settingで変更可
Gridとはトラック欄の縦線のこと、Snapとはその縦線に頭をぴったり合わせること
これはほとんどのDAWに共通する用語
作業によってSnapの単位や有効/無効を変えてやると効率が良いので
Snap/grid settingを表示するショートカット(Altを押しながらL)は覚えておくといい
>>224 早速のレス感謝です。
DAW共通で使える設定なのですかー。
ショートカットキーまで教えていただき、
本当にありがとうございました。
早速試してみます!
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/06(木) 14:44:33 ID:UPTY6Xbs
質問させて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=9gsO6J_VJuY この動画の手順でREAPERを使ってDolby Headphoneのエフェクトをかけようとすると
プチプチといった雑音が入ってしまいます。
PowerDVDのdolbyhph.dllをsystem32というフォルダに入れて
DHWrapperの中のDHWrap.dllをREAPERのPlugins\FXというフォルダに入れてレンダリングしています。
どういう設定にすれば改善されますでしょうか?
再現できなかった 何か他のが悪さしてる可能性はないのか
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/11(火) 22:04:18 ID:sebdCC2f
バーチャルキーボードで録音するとチャンネル1になってるのは仕様なのか
0.999ってもうダウンロードできないの?
できるよ
クリックソースに合わせて録音したら、レイテンシーが発生するどころか1チックくらい早く録音されてしまいます。。 録音中はズレてない様に見えるのですが、止めたらwaveが前に移動しているみたいです。 設定で何とかなりますか? ASIO4ALLを導入し、EDIROLのオーディオデバイス使ってます。
オーディオインターフェイス使ってるんならASIO4ALLいらないだろ
>>224 のスナップについて質問なのですが…。
アイテムを1/8単位でスナップしたくて、
グリッド線間隔、グリッドスナップ間隔共に1/8に設定したのですが、
うまくスナップされず、ピクセル単位で動いてしまいます。
スナップ/グリッド設定ウィンドウのチェックボックスは、一番下以外全てオンにしており、
上記の間隔は、どちらも最低20ピクセルにしています。
また、グリッド線については問題無く表示されました。
バージョンは0.999です。一体何が原因なのでしょうか…ご教授お願いします。
>>233 つっこみありがとうございます。おっしゃる通りです。。
ASIO4ALLを削除して、設定をいじってたら治りました。
つまらぬ質問をして申し訳ございませんでした。。
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/15(土) 01:30:39 ID:Cu0u5qbC
複数のエンベロープの点をコピペってできなくないの俺だけですか?
右クリックでドラックしたらいいんじゃない?
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/16(日) 00:43:28 ID:8FOV22OD
それだとただの移動になってしまう・・・ 左クリックのコペの項目はあるのに ペーストできない・・
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/16(日) 08:28:48 ID:K2P87w9A
誰か最新版のを使ってる人いる?
0.999のプロジェクトファイルって最新版でも使える?
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/16(日) 09:50:26 ID:1YNxBxEn
使えるよ
>>238 いや、右クリックでドラックして範囲選択したら
Ctrl + C → ペーストしたい箇所を左クリック → Ctrl + V
でいいじゃん
ショートカットキーはどんなソフトでもだいたい共通だからね
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/17(月) 04:40:51 ID:ytuZfzz1
ググってもわからないので質問します。 曲のテンポを変えたくて左下のレートを変更すると音程まで変わってしまいます。 各アイテムの「再生レート変更時に音程を変化しない」は全てチェックしてあります。 なぜでしょう? 仕方ないのでマスターエンベロープでテンポマップを表示させテンポをいじりましたが 今度は全くテンポが変わりません。 よろしくお願いします。
>>243 それプロジェクト全体のレートじゃね? それいじるとアイテムの設定に関わらず音程変わるよ
アイテムのレートはAltドラッグで伸縮するかアイテムのプロパティで倍率入力で設定すれ
245 :
244 :2009/08/17(月) 15:42:55 ID:5GcLCYZg
あと、今見つけたんだがレートのスライダを右クリックすると 「再生レート変更時に音程を変化しない」の設定が出てくるな 3.102の話なので0.999でできるかどうかは分からん
246 :
243 :2009/08/18(火) 01:05:39 ID:7XMdTiZ3
>>244 ありがとうございます。当方0.999で、試しにスライダーの所で
右クリックしたのですが何も表示されなかったので各アイテムのテンポを
変更することにします。あと、マスターエンベローブのテンポマップが
反映されないのはなぜでしょうか?
>>246 テンポは小節線の間隔が変わるだけだからMIDIの再生速度は変わるが、WAVやMP3の再生速度は変わらない。
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/20(木) 22:33:43 ID:HTuhioh+
vaio typePでも余裕でした。すげー! SONAR HS7はドロップアウトしまくる。
これって最新バージョンでも実質タダで使えるの?
タダでつかえるはず。 ただ起動後に十秒くらいメッセージが表示される。 (その間も操作はできるけど、操作してるとメッセージは消えない)
いきなり落ちんのはやめてくれーーあああ
このバージョンの日本語マニュアルってどこかにないでしょうか? 解説サイトは幾つか覗いたのですが、大雑把な感じで肝心の知りたい 細かい操作方法がいまいちわからなかったりします。 また、製品版を買えば日本語マニュアルもついてくるのでしょうか?
>>251 Ctrl + S を押すと手軽に保存できるよ
こまめにこれやっとくといいかと
>>252 あるわけないw海外シェアウェアは大体そんなもんだ
DAWに日本語なんて期待するな
特にREAPERは日本国内代理販売会社がつくほどのソフトではないし
何故か、WAVを取り込んだファイルが半拍ずれて二重に被って再生されます。 エディタで開いたら普通に再生されるのに。せっかく、良いソフト見つけたのに、ここで詰まって切ないです。 先人方よろしければご教授お願いしたい。
ASIO?ってこれは関係ないか
オーディオインターフェースで出力しています。
単純に2つ重なってるだけとか・・・・・・ないか
質問させて頂きます。 ギターやベースの音は問題ないのですが、REAPERだけマイクからの音がほとんど拾われません。 他のDAW(例えばKRISTAL)だとどの音も全く問題なく拾われるのですが。 何か原因などがあれば教えて下さい。 オーディオインターフェースはM-AUDIOのFASTTRACKです。 宜しくお願いします。
私も質問させて下さい。 例えば、トラック1とトラック2に別々のWAVファイルがあるとして (ギターとドラム等)、そのタイミングを同期させる機能って reaperでは何にあたるのでしょうか? 他のDAWでは確か「クロスミックス」と 言ったと思います。
ちょっとは公式にあるpdf読めよ。
すいませんが日本語の公式ってどこでしょうか?
日本語の公式w
まともに答えてやれよ童貞
しょうがないだろ彼女できないんだから。 俺が聴きたいくらいだよ
78 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 15:22:28 ID:McvqzZhW0
REAPER v3.102用日本語化パッチを作ってみました
ttp://p.airmoto.co.cc/ よかったらどうぞ
URLが怪しすぎるwww
音MADスレか
exeに直接手を加える必要があるんだ。
>>260 二つのwavの演奏のテンポが違うの?
テンポ同じだったら手動
>>273 テンポは同じで、タイミングが合わないんです。
とするとクロスミックスってのは?
>>274 SONARのAudioSnapのことならたぶんないかやり方知らん。手動か弾きなおせ。
クロスミックスなんて言葉初めてきいた。ググッてもでてこねえ。 その言葉をどこで聞いたのか逆にききたい。 そもそもテンポ同じでタイミング合わないなんて演奏が下手なだけでしょう。
そもそも何のタイミングだよ。 拍のタイミングはテンポ同じなら合うだろ。 音の出だしが合わないなら手動でやるか録り直せ。 それでもわからないならまずは質問の仕方から調べて出直せ。
プロジェクトを保存する時、またはレンダリングする時、 デフォルトで開かれる保存フォルダの指定はできないですか?
できます。
Undo時、トラックミュートやソロボタンの操作をUndoの中に含めないようにできないでしょうか?
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/27(木) 02:46:20 ID:Qxu4RBmV
日本語でわかりやすいマニュアルかそういうサイトないすか できるだけ細かい操作方法載ってるの
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/27(木) 11:34:52 ID:v7TIMDVa
波形の割り当て位置がズーム繰り返してる内にズレることないですか?
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/27(木) 19:40:42 ID:ELtmrxj+
わかりやすさ REAPERの英語マニュアル>>>>>SONARの日本語マニュアル
さっきから使い始めたけれど、 ACIDより音がキレイ・・・・な気がする。
ネットブックに入れたら、あっさり動いた! これで、スタジオに持ち込んで遊べる!
エンベロープの点打つときもちゃんとスナッピング機能してくれないかなぁ 拡大してよく見るとズレてるってことがしょっちゅうなんだがorz
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 02:18:41 ID:hjYAH6Kw
MIDI初心者がリーパー使うならまずどういうことからはじめるといいでしょうか 鍵盤はX50で入力兼音源にしようと思っています
初心者と言えば許されると思わないところ
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/29(土) 02:31:32 ID:ppZ/1yhJ
>>286 動くけど急に落ちるからセーブはこまめに!
なんとかAmp3のフルはきつかったw
FreeAmp3落ちまくったw PCのスペックが高ければ落ちないもんですかね?
>>291 Atomじゃなければたぶん落ちないよw
あとフルじゃないほうのFreeAmp3なら全然イケる!
typePのXPだけどね。 SONARのHS7は動かないことはないが実用的に使えなかったorz そもそも改悪で断然こっちのほうが使いやすいし。
>>292 アンプだけのを落としてみたけど軽いね。これなら大丈夫そう
しかしVST使う時はこまめな保存は必要な気がするw
とにかくthx!
質問させて下さい。 レンダリングの際、トラックの最後まで実行するとできあがったwavファイルが無音なのですが、 どこか設定を間違えているのでしょうか? (途中でキャンセルを押して強制終了するとその時点までのファイルが正常にできます) わかりづらくてすみません。
>>296 おおぉーカッコいいです!いいなこういうの作りたい…
ちなみにPCを再起動したら普通にレンダリングできましたorz
お騒がせしてすみませんでした回答ありがとうございました!!
298 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/31(月) 17:23:00 ID:2n3lY992
>298 なんじゃこりゃwwwwwww 音量注意って書いておけバカwwwwwwww
sfz使っててそうなったことはあるけど・・・・・・
「オプション」-「設定」-「Audio」-「Biffering」で 「FX render-ahead」をオフにすると治るかも(マルチコアがらみなら)。
プラグインとかよく見たら簡単なサンプラーというかスライサーも入ってるな。 MIDIに並べられるしFLみたいに遊べそうだ。
これか? 181 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/06/24(水) 05:30:38 ID:1LyQB0qW SYNTHEDIT製プラグインのアレじゃね? 同じやつを複数使うと異常に負荷がかかるっていう 182 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/06/24(水) 09:46:01 ID:JZzzlpRe SynthEdit製に限らないらしいよ。 「sfz マルチコア」でググってみそ。
758 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/13(木) 14:29:39 ID:9Sjndnxq
これとか関係あるかな?
マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法
http://blog.oovch.net/article/109495853.html ■手段1: マルチコアでVSTホストを動かさないようにする
■手段2: DLLを複数コピーして使う
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、
2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
俺こういうノイズ好きだぜ?
reaper無料版にminiSID入れようと思って FXファイルのなかに、いれてReaper上に表示されるところまできたけど 肝心の音が鳴らない!! だれか助けてください
ほかのVSTiは動くの?
ちゃんと解凍した中身を全部コピーしたか?
解決した
>>308 てっきりサンプルで入っているのかと思っていた「miniSID」
もコピーしたら解決した。
どうもお騒がせしました
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 21:25:27 ID:IiTH7KEn
VSC又はTTS-1のマルチアウトでつなぎ方がわかりません。 SONAR系は簡単につなげますがソフトが軽いほうがいいので。 例えば、マルチアウト2でベースを出したいのですが音が鳴りません。 よろしければ詳しい解説お願いします。
新しいVSTプラグインを導入して新しい読み込み場所から読み込みを行ったところ、 「There were 80 items in the project file that were of a type that requires a plug-ins support them〜」 と最初に表示され、保存したプロジェクトの(波形の場所、ファイル名はそのままなのに)波形が全て空白で音も出ません。 VSTプラグインの中にウイルスがある、ということが等が原因なのでしょうか。 検索しても原因や解決法(波形の読み込み方?)が判明しなかったので、これらの詳細がお判りになる方、宜しくお願いします。
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 15:01:17 ID:nhIwPyLu
REAPERのバージョン Windowsのバージョン プラグインの種類,バージョン 読み込み場所 全部わからんのにどうやって解決策がわかると思ったんだ?
313 :
311 :2009/09/11(金) 21:29:16 ID:cQ7JkQq9
失礼しました。 REAPER:0.999 Windows:XP プラグインの種類:Kjaerhus Audioのcomp,EQ,Delay,Chorus,Autofilter,Reaverb,Flanger,Limiter,Phaser 読み込み場所:プログラムのREAPER→vstplugins→Plugins→FX 以上です。
ドラッグした区間だけ再生とか手軽にできないですか?
315 :
311 :2009/09/12(土) 12:10:30 ID:8jKqtMbu
出来ないですね〜・・・。 Mixer等のメーター自体も何も反応がないといった状態です。 録音したファイル自体が破損ということもないようなので、REAPER自体が不具合を起こしてしまったのでしょうか。
316 :
311 :2009/09/12(土) 12:15:44 ID:8jKqtMbu
すみません、補足させて頂きます。 新規プロジェクトからMIDIファイルや録音したWAVファイルを読み込もうとしても、 「Error opening media」と表示されて読み込むことができないようです。
>>311 自分もこのあいだそのエラーになった。
reaper_explorer.dll
reaper_flac.dll
reaper_midi.dll
reaper_mp3dec.dll
reaper_ogg.dll
reaper_wave.dll
reaper_wavpack.dll
こんなファイルを、捨てたり移動したりしてない?
ダメならreaper再インストールしたほうがいいかも。
>>314 リピートボタンONにして範囲選択すればいいんじゃね
ところでみんな最新版にしない理由はなんなんだぜ?
最低限の機能さえあればいいから
最新版にしたらREAPER印のエフェクトとMIDIセンド機能がついてくるぞ。 起動時にダイアログが五秒でるのを我慢すればいいだけだし,MIDIファイルが散らかることもない。 ただ,重くはなってるかな。 ライセンス的にもお金払ったほうがいいんだろうし,無料DAWってスレなら0.999だろ,やっぱ。
英語だからじゃないの? 日本語化したら、みんな移行すると思うw
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 23:31:34 ID:KkSGnZZP
FLとREAPERの組み合わせ最強。 血迷って譜面入力にもトライしてくれねえかなw
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 23:33:02 ID:OCdY1k2Q
英語つってもメニューが英単語ってくらいだからなあ。 音楽用語なんてほとんど外来語そのままだから障壁にはならんのとちゃうかな。
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 23:35:35 ID:KkSGnZZP
>>323 だな。FLだって英語だし。
逆に日本語でもSONARのヘルプなんかわかりにくすぎるぞ。
325 :
311 :2009/09/12(土) 23:42:10 ID:8jKqtMbu
>>317 ありがとうございました、恐らくそれが原因だったと思います。
どうやら他のdllファイルと一緒に、勘違いして変な場所に移動していたようです。
自分の場合元の場所に戻そうにも治ることがなく最終的には再インストールしましたが、
今Reaperは非常に元気に動いておりますよ。アドバイスありがとうございました。
DAWで使う程度の英単語もわからんやつが DAWを使いこなせるだけの理解力を持っているとは思えんな。 そもそも適当に使っていけば、基本的なこと一通りはすぐに分かるはずだがね。
すみません、ググっても出てこなかったので質問させて下さい。 久しぶりにREAPER:0.999を起動し、wavファイルを読み込んだのですが、 音をパンするゲージが消えて出てきません。 どうしたら良いのでしょうか。
ドラッグ
VST追加したらフリーズしたからもっかい立ち上げたら ぽーと1のMIDI信号がフィードバックしてる?ってエラー出てきたけど……なぜ? VST追加しようとするまでは普通に使えてたんだけど
MIDI信号がフィードバックしてるんだろ。
なんでフィードバックするようになったのかがわからん どのプロジェクトファイル開いてもエラー出るようになったからグローバル設定がまずいんだろうけど MIDI OUTのチェック全部消しても駄目 仕方ないから未使用だったポートに代えても、Port1でのフィードバックエラーと出続ける どうやらMIDI INのチェックが一つでもついてたらエラーが出るっぽい どこでループしてるんだろ
トラック全部消してMIDI I/Oのチェック全部外しても駄目だ 何が起こってるんだ
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 11:31:04 ID:E1Ius5Zg
再インストール
下げ忘れたので吊ってくる
そうするわ
こういう致命的なバグが減ればREAPER良いんだが・・・・
あ、わかった、folder機能っていうのか 解除できた、スレ汚しすまん
もう音楽やらなくなったな。REAPERはありがたかったけど、楽器録音ならともかくシンセでトラック作りまくりの音楽はREAPEでは疲れる
Independence FreeをREAPERで使おうと思ってインストールしたけどなにもでてこない 確かに、FXフォルダの中にIndependence Free.dllがはいっているのに 選択儀の中にIndependence Freeが登場しない。 だれか助けてください。Ver0.999ってわけではないですよね。
BFD2のデモでも同じことが起きるよねー 仕方ないからスタンドアローンで起動してサンプリングして使ってる
トラックで音源を削除しても、音自体はPC内に残ってるよね 設定でトラックで削除したらごみ箱へ〜とかできないのかな?
どこに保存されてるんだろうね
初期設定の保存場所はREAPERのフォルダ内じゃなかったっけ? トラック削除で音源消えると思い込んでて、ファイル内がえらい事になってるんだがw
v0.999なら、ファイル>カレントディレクトリの整理 で掃除できるけど、ほかの必要なファイルが巻き添えくらうかもしれん。
>>346 有難う!設定は一応あるんだな。
しかし巻きぞえは怖い・・・手動が確実かな
自分は適当な保管場所であらかた作って、 できたら完成作品用フォルダに移動している。 保存するときにサブディレクトリを作って、メディアを移動にチェックすれば自動的に片付くよ。
日本語化パッチの不具合なのか,保存ダイアログのチェックするとこ三つが空白だ('A`) 別名で保存ってやったら出てくるダイアログの下のほうにある三つがチェックボックスだけ 出てきて,それぞれが何なのかわからない・・・
自己レス Ver 3.104 と同じ並びなら,上から ・プロジェクトのサブディレクトリを作る ・メディアをコピーする ・メディアを移動する だね
プロジェクトの設定でいつも決まった場所をデフォルトにしておけばいいよ。 あと変なファイルがいっぱいできるのもMadiaのところのalternative pathでそこに指定。 上のチェックは外すといい。
↑指定しなくてもチェックするだけでいつもうっとおしかったファイルがTemp\REAPEAKSに全部作られる。
トラックの中の一部の音が再生されなくなってしまうんですがこれはバグでしょうか? 音が重なったところで発生するらしく、レンダリングしたファイルでもその音は欠けていました その音を一度削除してまた作り直すと正常になるのですが、 編集しているうちにまた別の欠けた音が出てきてしまいます
vstiのシンセで音を作って、再度再生をするとシンセの音がデフォルトに戻ってしまいます。 再生途中で作った音を呼び出すと、その音で再生されるんですが。 これを回避するにはどうすればいいんでしょうか。
MIDIデータの最初の方の
プログラムチェンジ
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 00:16:46 ID:0/GB7Kh7
なんかいっぱいバージョンあっぷしてる。日本語ページほしいなw
日本語ページないってことは日本のDTMってそんななのかな
普通に使えてる人は特に日本語解説必要ないってことだろ
>>348 遅レスだが、有難う!
今度その方法試してみるよ
>>356 354なんだけど、ブログラムチェンジのやり方が分からない。
ちなみに、作業は全てReaper上で行っていて、DominoやMusic Studio Standardとかは使っていません。
Dominoは入れた方がいいよ。 ステップ入力特化なら他にもいいのあるけど、 万能型のシーケンサーの中じゃダントツに気が利いてる。 外部エディタとまともに連携できるのがREAPERの長所なんだし。
>>360 効果音とかループ素材とかを特定のフォルダにしまってる人は
メディアを移動するとあっちこっちに飛ぶから
その場合はメディアをコピーにしよう。
364 :
356 :2009/09/22(火) 19:47:11 ID:DSOnIFha
>>361 > vstiのシンセで音を作って、再度再生をするとシンセの音がデフォルトに戻ってしまいます。
そのMIDIデータを、Domino等のMIDIシーケンサで見て
プログラムチェンジが入っていたら消してみて。
プログラムチェンジ:音色を番号で指定する命令
>>364 DominoでMIDIデータを見たけど、プログラムチェンジの項目がなかった。
他に音色を指定してる項目ってあるの?
音源リセット命令をどこかに書いてるんじゃないの。 「GM System On」とか「GS Reset」とか「XG System On」とか。 Domino使ってるならSetupトラック(上から2番目)とか見てみ。 もしあったら余計なチャンネルを読まないように設定。 MIDIのアイテム選んでCtrl+F2で出てくる画面の下の方に、 どのトラック読むか指定する欄がある。 シンセのデータがどのチャンネル使ってるかは、 Dominoでトラックのプロパティ見ればわかるし変えられる。
Reset All Controllerとか。 ものによってはAll Sound Offでリセットされることも。
トラック上に置いたwavのうちのいくつかが再生されない、といったことが頻発するのですが、 これはどこに問題があるのでしょうか? 再生されない箇所を一度消してまたwavファイルを置きなおすと一時的に直るのですが、 また再生されなくなったり、他の部分が再生されなくなったりと安定しません 再生されない箇所はレンダリングしたファイルの中でも欠けたままです
>>366 >>367 データを見なおしてみました。
「GM System On」が書かれたものがあった。
こいつを削除したら音色は変わらなくなりました。
どうもありがとうございました。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/26(土) 12:38:12 ID:HilL/HQ1
MacOSでreaperを使い始めました。 質問なのですが、プリロール的なものはありますか? 指定小節前から出したいのですが。 それかマーカーを早めに打っとくのが最良なんでしょうかね。
371 :
おやびん :2009/09/29(火) 00:31:48 ID:xo97U9pL
初参上です! りいぱーを使って携帯で録音した音声をラップミュージックに貼り付けたいのですが用法がよく分かりません・・・ どなたか丁寧に教えてもらえないでしょうか
私も
>>341 さんと同じ症状が出て悩んでました…
FXフォルダ内にinde〜.dllを置くだけじゃダメなんでしょうか?
>>341 さん、
>>372 さん
FXフォルダとは、C:\Program Files\REAPER\Plugins\FXのことですか?
そこはデフォルトではVSTフォルダとは認識されていません
メニューのOptions->Preferencesにある設定項目から、C:\Program Files\REAPER\Plugins\FXをVSTフォルダとして設定するか、VSTをまとめてどこかのフォルダに置いて、そのフォルダをVSTフォルダとして設定してやると使えますよ
問題の切り分けくらいはしようぜ 同じフォルダに別のVSTを置いてみて認識したらIndependence Freeの問題 認識しなかったらREAPERの問題 ああ、あとREAPER内のFXフォルダは標準添付FX専用にしておいた方がいいと思うよ VSTは適当なフォルダ作って突っ込み、REAPERからそのフォルダを指定した方がいいと思う
>>373 俺の3.11だと、C:\Program Files\REAPER\Plugins\FXをVSTフォルダに指定してないのに
そこにVSTを置くと認識するんだが…3で仕様変わったのかな
374さんの言うとおりですね すみません、軽はずみなこと言いました もうしばらくROMっときます
まちがえた375だ あぁもうほんとにorz
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 01:36:20 ID:vWh4ccor
最近使い始めたばかりの初心者です。 本当に初歩的な質問かもしれませんが、ボーカルを録音する際、コンパネや ソフト内のバーで調節してもどうしても音割れが起きてしまうのです。 曲の流れなどでどうしても大きな声の部分とそうでない部分ってありますよね? 録音レベルの最大の部分だけ調節して、ある程度以上は行かないように範囲の設定をしたいのです。 もしくはボリュームがばらばらでもある程度ならすことができるような設定がありましたら 教えていただけませんでしょうか? マイクは「BEHRINGER XM8500」ですのでそう悪いものを使っているわけではないと思うのですが・・・ できればもう一点、録音したトラックのデータってどこに入っていってるんでしょう? 普通にreaperのファイル内を探しても無いようで、高度な検索をしないと出てきません。 出てきたファイルの元をたどるとreaperのファイル内にあるっていうよくわからないことにorz 保存先を任意に設定できないのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。
ギターのエフェクターPOD XT LIVEをUSBでパソコンにつないでREAPERで録音したいのですが そのときギターの音が遅れてしまいます ASIO4ALL入れました 自分でできる限りレイテンシーを無くそうと努力したものの、改善されません だれかUSBでつないだギターの遅れを無くす方法がわかるかたいらっしゃいましたら教えてください お願いします。
MIDIの入力画面でカーソルが動かなくなってしまいました。 HomeとEndのキーは効くんですが… 元に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
>>378 >音割れ
できるだけ小さい音量で録音したほうが良いかと。
あとでコンプレッサーなり何なりのvstを噛まして大きくすることはできるので。
>保存先を任意に設定
あらかじめ任意のフォルダにプロジェクトを作って保存しておけば、録音したファイルはプロジェクトと同じフォルダの中に保存されるはずですよ。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 00:36:40 ID:HjMVhDf5
>>381 ありがとうございます。
いろいろいじってたらできたっぽいです。
トラックの上下バー選択で、上限いじれたっぽいです。
けど、録音後じゃないといじれないのかな?
あとせっかくお答えいただいたのに、プロジェクトを作る・・・がよくわかりませんorz
おばかな私におしえてくらはい・・・m(o´・ω・`o)mペコリン
結構使えるソフトだけど、ACIDもってるからなあ・・・・ お金を払うほどには
>>382 >プロジェクトを作る
REAPER起動
↓
左上の「ファイル」
↓
「保存」でフォルダを選んで保存でおkです。名前は録音する曲名なり任意で。
これでプロジェクトが保存されるので、これ以降に録音したファイルはプロジェクトが置かれたフォルダに保存されます。
>>55 と
>>185 で書かれてたmidiエディタがでなくなるという状況が起こった。
いまさらだけど他にも同じような症状が出た人のためにメモ。
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\REAPER\REAPER.ini
をメモ帳で開いて[midiedit]を検索
そこにあるwindow_xとかwindow_yがめちゃくちゃ大きい値になってたらどっちも100とかにする
これで僕はなおった。
EzdrummerのMIDI音源がどうしても入らないんですけど、どなたか入れた方いますか?
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 18:42:26 ID:XbTUJQbo
REAPERでSuperRiffGuitarを使っているのですが、 ベロシティーを下げても音量が小さくなりません。 これはソフトのバグなのでしょうか?
仕様。 Fullの時はVelocityによって全モードを使用出来る。 つまり、SuperRiffGuitarにとっては Velocityはモード切替機能であって、音量調整機能ではない。
七咲楓花
七咲楓花 動画
公式落ちてる?
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 16:02:03 ID:rZY7viO6
MIDIを使用して曲を作っているのですが、ノイズが入ってしまいます。 ノイズが入らなくする方法はないのですか?
体験版じゃなくて、ちゃんと音源を買う
>392 マルチコアはオフ。関係ない要らないソフト(常駐も含む)は終了させておく。できればASIOも。
今まで起動できてたのに、急にエディタが開けなくなりました…。 最後にエディタを使用した際に、本体埋め込みで使用してたミキサーをいじろうと、 別窓で表示していたエディタをディスプレイ下までドラッグしたところ、エディタが消えてしまい それ以降、エディタで開くを選択してもウンともスンとも言わなくなりました。 原因わかる方、あるいは同じ症状に悩んでいる方いませんか…? 外部エディタ開くとエラー吐くしで、どうしたらいいのか…。
>>396 なんか、ものすごくでかく表示されるように設定が書き換えられてるとかなんとか
インターネットで見た
REAPER公式サイトのトップページにある画像みたいに トラック毎に色をつけるのはどうやるんですか? アイテムセッティングで色を変更すると音色だけには色が付くんですが アイテム全体には付かないみたいで… 説明が分かりにくくてすいません。
399 :
398 :2009/10/18(日) 19:48:06 ID:Fjn1jc35
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 08:39:03 ID:0tNBOvGZ
REAPERでmidiを打ち込み、BFD2の音源でドラムを鳴らして外部のMTRに録音する という使い方をしているのですが(ギター等は録音してません)、 REAPERでmidiだけを再生する場合でもASIOはONにした方が良いのでしょうか? midiの再生だけでも音の遅延は発生するのでしょうか? 初歩的な質問ですいません
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 08:27:24 ID:Mn4DBUkk
age
MIDI出力に関して質問させて下さい 手持ちのドラムマシン(DR-670)を MIDIケーブルで繋いで鳴らしたいんですけど REAPER(3.12)のどこを設定したら良いのでしょうか ドラムマシン側は設定済です
↑自己解決しました 【io】を右クリックでMIDIoutputが選べました 失礼しました…
はじめまして REAPERでボーカル編集してエコーやら ディレイやらコンプやらをかけて保存したんですけど 保存されたWAvファイルを聞いてみるとかけたエフェクト?が 反映されてないんですねReaperではかかってるんですけど・・・ どうしたらいいでしょう?よければ教えてください。。
>>404 レンダリングしたときに何か異常が起きているのかなぁ
もう少し環境とか詳しく書くと分かる人も居るかもしれない
>>404 ですレンダリングのときの画面は
サンプルレートは44100HZ ステレオ
プロジェクト全体をレンダリング
マスターミックスをレンダリング
WAVビットの深度16bit
Verは日本語化パッチが使えるのがv0.0999しかなかったのでそれ使ってます
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 15:14:13 ID:mC8E3H/g
>>406 エキスポート出力するのじゃだめなのかな。
色々調べたのですが、どうしてもわからないので質問させてください。 REAPER v0.999 です。 最初起動したときは何もなく無事に動いていたのですが、 数日後開いてみると、 creating audio,please re-run the configuration There was an error parsing the specified project と表示されて、どこを押しても反応しなくなてしまいました。 画面を閉じるのも強制終了をかけなければ落ちなくなてしまいました。 何度か再インストールしてみたのですが、変わりありませんでした。 どうしたら動いてくれるようになるのでしょうか…。 よろしくお願いします
エラーメッセージを翻訳してみたかい? してねえだろうなあ。
410 :
408 :2009/10/26(月) 19:26:51 ID:pj7CoUR6
してみたんですが…どこをどうしていいのかわからなくて…。 すみません
だったら何すればいいかわかるだろう。 というかOSがvistaとかだったら話にもならん。
! os…Vistaです… すみません全体的に出直して参ります… ありがとうございました。
Vistaでもたまに落ちたり起動しなくなるけど使えてるぜ
オプション設定でわからないことがあるので質問させてもらいます。自分はギターのToneLabSTというエフェクターを使っているのですが、オプション設定のDevice?という項目でASIOに切り替えてOKを押すとエラーが出てきて録音が出来ません。どうすれば改善するのでしょうか?
因みに入力範囲はToneLab 00やら01と記されていて出力が何も出ていません。エフェクターのドライバもインストール済みです
そのまえにasioじゃない状態で録音できる?
>>407 プロジェクトをエキスポートってやつでしょうか?
やってみてもトラックがそれぞれ保存されるのですが反映されません
エフェクター?は別トラックを作ってかけてます。
>>404 >>407 です。事故解決しました
やり方的には間違ってそうなのですが
ディレイなどを別トラックにしないで直でかければ
なんとか書き出せるのでそれでやっていこうとおもいます。
ありがとうございました。
REAPERのエフェクトにoverdriveを導入したくて色々探して見つけたんですけど、ウイルスとか入っていたら不安で中々落とせません。どこか安心かつ手軽にoverdriveを導入出来るオススメの所教えてくれませんか?
>>420 REAPER本体にウィルスの懸念がなかったのか不思議でしょうがありません
フリーのホスト及びVSTプラグイン作者に失礼な人ですね
>>421 ありがとうございます。早速試してみます。
>>422 勿論REAPERをインストールするのに懸念はありました。だから色んなサイトで安心に使えるのか調べました。それでパソコンに影響を及ぼす事はあまり聞かなかったので入れてみました。
それに比べてVSTは英語のサイトが多かったり使い方も検索かけてもわかりやすいのがなかったので不安でした
>>425 フリーウェアの使用は自己責任。
VSTにウィルスが混入してた件もないわけではないから不安なら使わない方がいいかと。
日本の企業が市販しているものなら安心だし、 分からないことがあっても日本語で手軽に質問して、日本語で回答が貰える。 市販品万歳!
>>425 いくらでも日本語で書かれてる紹介サイトもあるのに一方は信用置けて一方は信用おけないってただの我侭ですがな。
そこまで言うなら市販使えよ。
本当に失礼な人ですね。
>>428 落ち着け。悪いのはウィルスばらまいてるやつだよ。
なんか臆病モノが居ますね。 英語が読めない??? なら使うな。 使いたいなら読めるように学べ!
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 15:19:43 ID:Ba9JKmse
今Reaper V0.999を使ってるんですが、これってトラックのエフェクトの共有って出来ないんでしょうか? どのトラックも似たようなエフェクト・セッティングなので、出来ればかなり助かるんですが・・・
>>433 エフェクト用トラック作る。
ほかのトラックはI/Oでエフェクト用トラックにSend送る。
空間系ならこのままでいいけど、ダイナミクス系なんかは
エフェクトかかった音とかかってない音がかぶるので
ほかのトラックのマスターセンド(I/Oの一番上にある)は切っておく。
同じライン上にある音源Aと音源Bを合体させたいんですけどできますか?
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 16:45:14 ID:lOtpxPSK
REAPERでBuzmaxi3って動かないんででしょうか? DLLをプラグインフォルダに突っ込み、FXボタンREAPER上に追加できるようになってはいるんですが、 このFXを通すと音が出なくなります。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 12:36:25 ID:Ez2pZyXi
REAPERのMIDIエディットの事で質問なんですが、 エディット画面を開いた時に鍵盤の画面が出ると思うのですが、デフォルトで鍵盤の間隔を細かく表示さすにはどうすれば良いのでしょうか? 毎回開いた時に間隔を細かくする作業がめんどくさいので、設定等で変更できるのでしょうか?
439 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 19:00:39 ID:ni6lFAx/
あー確かに。それわかる
自分も
>>396 と同じ状態です。
今まではエディタで開くを選択するとピアノロールのウィンドウが表示されていたのですが、今は表示されなくなってしまいました。
原因わかる方いませんか?
声を録音しようとすると歌いだしの音だけ録れずに、途中から録音されます。 前は正常だったんですが、別のPCからデータ等を写し変えた辺りからこのような症状でてます。 インストールしなおしても、アンインストールする前の設定がそのまま適用されているようで症状も治りません。 どうすればよいでしょうか?
そんなんで分かるかいな。 エスパーするが、プロジェクトが壊れてるんじゃないの。 Shiftを押したまま起動させても同じかね。バージョンも分からんが。
すいません、レス有難うございます。 Shiftを押したまま起動させても変わりませんでした。 Ver0.999でPCはXPのsp3です。
>>444 XPならアンスコ後に
C:\Program Files以下のREAPERフォルダ削除だけでなく、
C:\Dcument and Settings\あなた(またはAll User?)\Application Data\Reaperも削除。
この2箇所ぐらいじゃないのあれが書き込むフォルダって。レジストリはわかんないけど。
それからインストールしてみるとか。
>>445 インストールしなおしたら、直りました!
Dcument and Settingsのフォルダを消してませんでした…。有難うございます!
>声を録音しようとすると歌いだしの音だけ録れずに、途中から録音されます。 録音モードが変わっていただけだったりして
v0.999で再生しようとするとエラーが出て落ちる現象は一瞬レンダリングすると回避出来る
これすげえな、一部のエフェクター類はバイナリじゃなくて中間言語で作ってあるんだな。
毎回起動するごとにアップデートしやがれ的なメッセージが出てきて鬱陶しいのですが なんとかなりませんか? Vista SP2です
コピーする際に複数の音をコピーできないでしょうか ググっても出てきませんでした もし知っていたら教えて欲しいです
>>451 言ってることの要領が得ないです。どこの何を何の目的でときちんと言って貰わないと。
音というのはトラックのクリップのこと?
それだったらCtrlを押しながら目的の複数のクリップを選んで、
そのまま別のトラックにドラッグすれば可能だと思うけど。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 03:04:01 ID:wSEBzGC7
ver0.999にて、wavファイルのテンポを徐々に変化させたいのですが、これってどのように行えばいいんでしょうか? テンポマーカーの設定欄「次のマーカーへテンポを徐々に変更する」にチェックを入れてもテンポが変化しません。 というかそもそもテンポマーカーの使い方がよくわかりません。 どなたか教えてください。
wavだったら確かplayrateのほう変えないと無理だったと思う
>>1 v0.999
もう笑う存在でしかないねw
>>450 買えば?
今は円高だし6000円ぐらいは激安だろ!
完全に日本語に対応したら買いたいんだけどね。
英語に慣れた方が早いだろうね。 トラックビューだけでさくさくと作業が進むんでいいわあ。 fxから好きなパラメーターノブをトラックに貼り付けれるなんて神だろ。 ガチャガチャとあれこれとウィンドウ開かないで済むんで助かる。
>>457 2.xは2.58でストップだろうし、そっちのパッチ作って0.999から移行する時期なのかもね。
x64版があるくらいだし、不具合とかも相当修正されてるっしょ。
んで、4が出たら3に移行って感じかと。
さすがに0.999はもうダメっしょ。
最近になってreaper本体の設定を保存してくれません... (起動するごとに初期設定に...) 解決方法があれば教えてもらえませんか?
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/24(火) 15:02:05 ID:YtHp9ugz
CPU AMD Athlon 1.6GHz メモリ 1024MB HDD 160GB このスペックだとREAPERは快適に使えますか?
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/24(火) 15:23:45 ID:YtHp9ugz
インテルR Celeron プロセッサー 560 (2.13GHz) メインメモリ DDR2 667MHz 1024MB (1024MB×1) ハードディスクドライブ 120GB(5400rpm) SATA※3 もう一つこのスペックでは快適に使えますか?
ここはおめえの辞書じゃねえ。 そもフリーソフトなんだから使ってみればいいだけの話。
実際、使ってみたらええやん。それとも買うのか?貰うのか? REAPER自体はそんなにスペック要求しないけど、 Synth1や製品だがVSCやTTS-1なら楽勝だろうけど、大容量音源のインディペンデンスとかサンプラー系はきついだろうな。 外部録音で重ねていくとか、マルチトラックレーダー主体でエフェクターもそこそこしか使わないなら可能かも。 そのスペックならせめてメモリを3Gまでにする。WindowsXP前提だけど。 買うつもりなら、いまさらそのスペックじゃDTMには向かないだろうな。 C2D + 3G(2Gでもぎりぎりなんとか)ぐらいかなあ。ハードディスクもすぐに足りなくなるだろうな。500Gでもそのうち厳しくなってくる。
ちょっと聞きたいのですが、 保存してもシーケンサ部分は残るけど、 vstなどの音色部分はデフォルトに戻ってしまうのですが、(vstの中で保存しても) 仕様なのでしょうか?教えてください。
>>467 うわっ。同じようなのあったんですね。ちゃんと見とけば良かった。助かりました、ありがとう。
reaplugsに収録されているReaComp、これ、GUIの下のほうを眺めていたら、 なにげにサイドチェイン用のキーインを指定できることに気づきました。 でも、REAPER 0.999で、どのようにルーティングしてやれば VSTのキーインに信号を送れるのかがわかりません。 やりかたがわかる方、いらっしゃいますか?
普通に、入力の3番と4番がサイドチェインの左右ですよ。I/Oボタンでチャンネル数4にして ReaComp立てて、3番4番にサイドチェインの音をもらえばOKです。
普段、ルーティングマトリックス画面でルーティングいじってて、I/Oボタンは押さないので、 > I/Oボタンでチャンネル数4にして こんな操作が出来ることを知りませんでした。 どうもありがとうございました。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 15:08:24 ID:y8utLX8x
reaperはべた打ちしかできないのですか?
MIDIのリアルタイム入力? できるぞ。
ReaCompっていいな。ゲインリダクションがちゃんと数字で分かる。
最新版のバージョンが3.1415ってw 円周率かよ
>>475 てことは、最終版はVersion πだな。
古くからパソコン使ってる人には「TeX」でピンと来るはず
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/05(土) 01:41:39 ID:NPhd8Eni
マルチ音源(新しいバージョンのVSCとか)の設定がわかりづらすぎる。
今度のバージョンも3.14159だねw
3.14159265358979323846264338327950 ここまでは暗記してる。
これピッチベンドを使うみたいに、滑らかにピッチを変える方法とかある?
FreeAmp3通した音をモニターしながら録音しようとすると 音がすっげーデカくなって割れるんだけどなんで?Amplitubeだと大丈夫なのに…
はー、今年もまた「フリーのツールでトラブル満載、そうだ、あれを買おう」なレスが 山ほどつく季節になったか・・・と思われないためにも当たり前のことをまず試して 結果書こうな。右のほう(スピーカの左)にVOLUMEってツマミあんだろ。 あと自分でディストーションかけてないか確認。 この時期の質問スレにはオク出品者とアフィブログ主のネタ質問&回答が集中するから、 真剣に困っててもちゃんと書かないとマトモなレスがツカネーヨ。
>>483 そのあたりはさすがに試した。
録音せずにモニターだけしている状態だとFA3は普通に使える。
録音を始めてFXウィンドウのFA3のチェックボックスにチェックを入れた途端
音量が異常に上がって音が割れる。ギターとベースでVSTを使い分けていて
同じVSTのAmplitubeを使うとこの症状が出ないので質問させてもらった。
とりあえず、プロジェクト新規作成後にトラック1つだけ作って、そこにFreeAmpだけ起動して、 録音チェックしてみたら。できればFullとAmpの両方で。多分だけど正常に動作スンデネーカナ。
>>485 とりあえず1回試しにやったらちゃんと録音しながらでもモニターできた
が録音が終わると音が割れだした…なんか根本的な原因がある気がするので
色々やってみるよ、サンクス
そっか。話聞く限り ・マルチコアorマルチプロセッサ環境での複数起動 ・ルーティングがおかしくて意図しない音が増幅されてる ・MIDIで変なCC送ってボリュームが上がってる くらいしか思いつかないわ。役立たずでごめんよ。
うちでも、FreeAmp3を2個挿すと、FreeAmp3の出力がおかしくなる。 FreeAmp3を挿した音がおかしいトラックをミュートして作業を続けると、REAPERが落ちる。 FreeAmp3を1個だけ挿した場合は、何の問題も発生しないんだけどね。 なので、1トラック音を作ったらそのトラックをバウンスして、FreeAmp3を削除してから、 別のトラックにFreeAmp3を挿すようにして、問題を回避している。 VSTによっては、2個挿すと動作があやしくなるのもあるみたい。 digitalfishのendorphinも、2個挿すと動作があやしかったような。
それ例のマルチコアに対応してないプラグインの問題じゃない? 何だっけ一つのシュークリームを2人が取り合ってるとか何とか。 トラックに刺す分だけコピー&リネームで別ファイルとして扱いなさいとか聞いた。 VST側で対応しないとダメらしいにょ。
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/09(水) 02:43:02 ID:avMWPDNl
マルチスレッドでの排他制御ができてないdllかー。 これなら確かに、シングルコアではOKでも、マルチコアで問題おきますねー。 VSTのdllをリネームして、リンク時のインスタンスを別物にすればOKってのも、納得。
ちょっと訂正。 > これなら確かに、シングルコアではOKでも、マルチコアで問題おきますねー。 「シングルコアでは問題となるタイミングが発生しにくくても」ですね。 シングルコアでも、タイミングによってはマルチコアと同じ問題が発生するはず。
音楽読み込んで(MP3)再生押してもバーが移動せず音もでないんですけど 設定がわるいんですかね・・・何方か教えてください OSはXPです。
再生位置は最初に戻ってる?
494 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/11(金) 17:10:22 ID:tDekU7hS
REAPER 0.999を起動しようとすると 強制的にパソが再起動されちゃうんですけど どういうことですか? 再インストルしても変わらないです。 どうしたものでしょう。わかる人教えてください。 OSはXP使ってます。
ピークファイルを一箇所にまとめる設定はどの項目にありますか? Preferences>Projectの一番下ですかね?
>>495 Preferences > Media > Store in alternate path
はじめまして。 製品版を買おうと思っているのですが、vistaに対応していますか? あと支払方法とかはどうなるのでしょうか?
>>497 HPに書いてあるけどvistaも7にも対応してるよ。
支払いは銀行振り込みとpaypalとswregがある。
Ver 3.14159を落として使えるの確認した?
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 01:17:05 ID:2HXuGwB9
はじめまして、質問させて下さい。 reaperは部分的な波形編集はできますでしょうか? 例えば、三小節目の二拍目だけ低音が飛び出てるので削りたい、 四小節目のボーカルの一部だけ音程を修正したい、 六小節目のスネアだけ音量を下げたい、などです。 DTMマガジンとかを読んでいますと、有料DAWにはそういう機能がついている そうですが…ご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いします。 あと、レンダリング以外に例えば3つ4つのトラックを一つのトラックに まとめる方法(バウンス?)ってあるでしょうか
>>500 部分的な波形編集ってか、そこだけちょんぎってfxかけたり音量下げるってことならできるけど、そのあとGlueしたりとかは各自の好き好きだが。
むしろ他のDAWは違うのか?
スネアの音量を下げるっていうけど有償だろうと無償だろうとDAWに「スネアの音量を下げる」なんて機能は多分ないぜ。
普通にEQなりのエフェクターを使うもんでないの?そのエフェクターにそういうプリセットが用意されてるかも知れないが。
あるいは、ドラムセットは最初からパラで用意しておくとか。
ボーカル補正はそれようのプラグインがあるけど、使ったことない。フォルマント弄ったりとかじゃなくてただの音程補正ならできるんじゃないか。
トラックを一つにまとめるならそいつらを一つのバスに送って録ればいいんじゃないのか。
あと、レンダリングとバウンスって同じなんじゃないか。REAPERはレンダリングつってるけど。
アシッダイズされたサンプルを積極的に使った曲を作りたいって意味ならまだその手方面に強いDAWには及ばないだろう。
あと、REAPERの0.999を指してるなら、その時代のREAPERは使ったことないので分からない。
503 :
500 :2009/12/14(月) 04:01:22 ID:2HXuGwB9
>>501 おお、ありがとうございます
>>502 書き方が悪かったようですみません。
変えたい部分を切り取って、別トラックにしてイコライザーや他のfxを
かけたり、別トラックにしなくてもエンベロープで部分的にかける方法はわかるのですが、
それでいいのでしょうか? なにせreaperしか使ったことがないので。。
あと「そいつらを一つのバスに送る」方法を教えていただけませんか?
>>503 「それでいいのでしょうか?」ってのがよくわからないがいいんじゃね?
エンベロープはいや、直接波形編集したい!とかだったら好きな音声エディタを外部エディタに登録して使ってね
「トラックをまとめる」「そいつらを一つのバスに送る」にはフォルダやセンドを使う
フォルダ: 入れた子トラックの出力が親トラック(フォルダ)に送られる。
まとめ用途ならこちらが楽
センド: 自由自在に出力を他のトラックに送れる。送る音量もトラックのフェーダと別に設定できる
全トラックに同じ設定で空間系FXをかける(センドエフェクト)用途によく使う
フォルダはトラック名右のそれっぽいボタンから、
センドはI/Oボタンやルーティングマトリクス(Alt+R)から設定できる
REAPERにおいて「バス」と言ったら、
センドを受けるために作ったアイテムを置かないトラックのことと考えてほぼ間違いない
(他のDAWだとトラックとバスが別物だったりすることもある)
>>500 > 例えば、三小節目の二拍目だけ低音が飛び出てるので削りたい、
低音全体を抑えるのであれば、EQで低域を削るなり、マルチバンドコンプで低域を抑えるなり、
やり方はいろいろあると思う。音を聞かないとなんとも言えないけど、
マルチバンドコンプで抑えるか、または録りなおしのどちらかがいいんじゃないかと。
> 四小節目のボーカルの一部だけ音程を修正したい、
もし、修正対象の音源が2mixなら、この修正はREAPERだけではできません。
ボーカルを録り直すか、Melodyne DNAでも買ってください。
修正対象がマルチトラックなら、ピッチ修正用のエフェクトで修正。
有償版REAPERなら、ピッチ修正用のエフェクトが付属してたはず。
(自分はREAPER 0.999を使ってるので、有償版の機能は知らない)
> 六小節目のスネアだけ音量を下げたい、などです。
もし、修正対象の音源が2mixなら、これは無理です。
修正対象がマルチトラックなら、オートメーションでトラックエンベロープを書けばOK。
> あと、レンダリング以外に例えば3つ4つのトラックを一つのトラックに
> まとめる方法(バウンス?)ってあるでしょうか
REAPER 0.999には、フォルダトラックの機能はないみたい。
複数トラックをバスにまとめたい場合、一番簡単なやり方は、ルーティングマトリックスで、
「どのトラックの出力を、どのバス(REAPERの場合、トラックと同義)に送るか?」を指定する方法だと思います。
このとき、マスターバスへの出力はOFFにしてください。
書き忘れてたけど、ボリュームのオートメーションは2種類(PreFXとPostFX)あるから、 やりたいことに応じて使い分けてください。 大抵はPostFXを使うと思うけど、例えばダイナミクス系エフェクトの動作を安定させるために あらかじめオートメーションで音量を整えたいような場合は、PreFXを使うのがよいかと。
ごめん。もうひとつ。 ボリュームのオートメーションは、フェーダー連動させないほうが使い勝手がよいと思いますよ。 オートメーションでエンベロープを書いて、フェーダーで他のトラックとのバランスを調整できるので。
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/15(火) 01:05:06 ID:o7eR242H
あ、俺もpostfxしか使ってなかった… prefxとどう違うの? 前もって少し下がるの? あと普通のボリュームってのもあるよね
509 :
508 :2009/12/15(火) 01:07:16 ID:o7eR242H
あと外部エフェクター以外でかけ録りしたい場合って このfxってやつにディレィならディレイいれて 録音すればオケ?
>>506 オートメーションはVolumeとVolume(Pre-FX)だからその書き方は紛らわしくね?
>>508 マスターに-0.3dBのリミッターを入れてオートメーションを-6dBにした時の動作
Volume(※I/OではVolume(Post-FX))・・・-0.3dBでリミッターがかかった後-6dBされて-6.3dBがピークになる
Volume(Pre-FX)・・・-6dBされた後-0.3dBでリミッターがかかって-0.3dBがピークになる
>>510 REAPERの画面を確認できないとこにいたので、これで意味通じるだろうという単語を書いてた。
確かに書き方紛らわしかったかも。ごめん。
「PostFX=Volume」「PreFX:Volume(Pre-FX)」で読み替えてください。
>>508 REAPERのブロックダイヤグラムが書かれた資料がどこにもないから、音の変化を見る限りでは、
IN→「Volume(Pre-FX)」→FX→「Volume」→Fader→Busってな流れみたい。
なので、トラックにメーターが付いているVSTを挿してやって、「Volume」と「Volume(Pre-FX)」のそれぞれで
音量を「0dB→-∞→0dB」のように変化するオートメーションを書いてやって、
VSTのメーターの動きを比較すると、どの場所で音量が調整されているのか、目で見てすぐにわかると思う。
「Volume」だと、DAWの音量が0になっても、VSTのメーターが動いてて、音がVSTに入力され続けてるけど、
「Volume(Pre-FX)」だと、VSTへの音の入力そのものがなくなってしまう。
「Volume=フェーダーの自動調整」、「Volume(Pre-FX)=ミキサーの入力ゲインの自動調整」って感じ。
>>509 自分はPC内部完結で、掛け録りはやらないので、わかりません。
すごく勉強になった
ID記念カキコ。
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 14:10:42 ID:VZ91Qz6F
reaperで作った曲を聞くと機械ぽい感じになってしまうのですが、何か対処法はありませんか?
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 17:57:15 ID:WcC3zQvP
あげ
幾つかトラックを作って再生すると強制終了して、もう一回起動してもエラーが出て再生できないんですけど なにが原因ですか? OSはXP CPUはCore2DuoE8500 メモリ3,25GB なのでスペックは足りてると思うんですけど 特に変な操作はしていなくて、トラックを作って音源を指定してエディタで打ち込んでを繰り返しただけです
>>517 強制終了時にRPPファイルが壊れたのが、それ以降の起動時に再生できない原因かも。
で、突然PEAPERが落ちたのは、トラックに挿してるVSTやVSTiが、絶妙なタイミングで異常動作したためかも。
> 特に変な操作はしていなくて、トラックを作って音源を指定してエディタで打ち込んでを繰り返しただけです
再現性はあるんですか?
操作する人にとっては変な操作ではなくても、プラグイン的には変な操作だったのかも。
例えばプラグインの状態遷移の途中で発生したイベントが、プラグイン内部の状態を壊したため落ちた、とか。
この場合、再現性は低いかも。
または、プラグインの組み合わせが良くないとか。
上のほうでも、FreeAmp3を複数個挿した場合の動作不正の話が出てるし。
普段は普通に動いてても、何らかのタイミングで、プラグインが不正動作したのかも。
この場合、使用者からみると、いつもどおりの操作でDAWが落ちたように見えるはず。
ライセンス買ってみた。Cockosがんがれ、超がんがれ。
最新版試用し始めて1週間。購入予定なんだけど… ダイアログのフォントサイズが小さくない?読んでて目が痛くなってくる。 それに文字がウィンドウからはみ出て読めないところもあるし…英語版のOSなら問題ないんだろうけど。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/17(木) 15:34:03 ID:pcnYVdlM
自分も試用期間中なんだけど、基本的なことが出来ない。 まず、レコードボタンがarとなってるけど、armってなんですか? 最初に起動したときには普通にRecボタンだったような気がしましたが、armって普通の録音ではないのでしょうか? Recボタン押してもカウントダウン後にすぐに録音が始まらないのはどうしてでしょうか? 数十秒経過してからやっと音声の録音が始まる。しかもトラックによってその時差がマチマチ。 トラック1に録音した後に新規トラックに録音しようとするとトラック1の音が新規トラックに録音されてしまう。これはリルーティングの設定の問題なのでしょうか? 一度使い方を覚えれば非常に使いやすそうなソフトなんですけどね。。。 どなたかご教授願えませんか?
本家からマニュアルをダウンロードするのが良いかと。
さすがに機能のひとつひとつを手取り足取り教えてくれっていってるようなもん。 めんどくさいだろうが、該当箇所を歯を食いしばって読むべき。 youtubeの動画や、あと「REAPER 使い方」などどするといくつかブログも見つかる。
あのマニュアル、ものすごく親切だよね。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/17(木) 22:36:19 ID:/2UEA+ie
現行の3ナンバー・バージョンではないだろうな。 てか、あれ大変だろう。やったとしてもどこまでフォローするのか分からんが。
Protoolsみたいに楽譜作成ソフト組み込んだ方が早い
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/19(土) 01:13:52 ID:9NWl38EQ
行きづまりました。。。 ちょっと単語が間違ってるかもしれませんが、察してください。 dominoで曲を作ってmidiデータにしました。 それをreaperに持っていってオケを作りたいんですが、 midiの各CHごとにばらばらのmidiデータにして、reaperで読み込み 音色用のエフェクトを設定しようとして、sfzを各トラックにさして設定し 再生してみると大音量のブチブチが鳴り出しました。 sfz内のCHを割り振ったりしてもだめで、どうしようもなくなったので センド用のトラックにsfzをさして、CHをトラックに割り振ってみたところ、 音はなりました。ブチブチもなく。 ただ、今度は各トラックのフェーダをいじっても音量が変化しません。 dominoで作ったMIDIをreaperに持っていく時の手順と、 sfzで各トラックに音を割り振る方法をご教示いただきたいです。 処女作なのでどうにかして完成させたいので。
OSもPC環境も音源もわからん状態で何を回答させようと言うのだ
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/19(土) 01:39:59 ID:9NWl38EQ
申し訳ないです。 OS XP SP2 PC CPUはAMDの4200+(2.2G)メモリ1G HDD160G(空き7割) 音源はどれのことでしょうか?PCからの音は内臓サウンドカードです。 よろしくお願いします。
>>529 俺なりに翻訳すると、
@
>midiの各CHごとにばらばらのmidiデータにして、reaperで読み込み
>音色用のエフェクトを設定しようとして、sfzを各トラックにさして設定し
>再生してみると大音量のブチブチが鳴り出しました。
これは各チャンネル毎にsfz(音源だよね?)が立ち上がっている状態なので、
負荷が高すぎてブチブチ言う。
A
>sfz内のCHを割り振ったりしてもだめで、どうしようもなくなったので
>センド用のトラックにsfzをさして、CHをトラックに割り振ってみたところ、
>音はなりました。ブチブチもなく。
>ただ、今度は各トラックのフェーダをいじっても音量が変化しません。
これだと、midiチャンネルを各トラックに割り振った状態で、
音源はセンド用のチャンネルに一つ立ち上がっているだけなので、
処理落ちが無く、ぶちぶち言わない。
トラックのフェーダはmidiヴォリュームではないので、弄っても音量は変化しない。
これが正しい解釈かどうか分からないけど、
midiチャンネル毎に録音したいのだったら、
@の場合は、ぶちぶち言わない程度のトラック数で(例えば4chずつ)で
回数を分けて録音する。
Aは、1チャンネルずつ再生、録音する。例えばmidiで16チャンネル使ってるなら、
16回ぶん、分けて録音する。
533 :
532 :2009/12/19(土) 01:45:52 ID:OtAPyb9X
まあでも、今酔っ払ってるから、間違ってるかも。ごめんよ。 後はマニュアルを読んでくれ。
534 :
529 :2009/12/19(土) 01:51:24 ID:9NWl38EQ
>>532 ありがとうございます!
@のぶちぶちは負荷とかのレベルじゃないんです。
ためしに同じトラック数(今回は)8つでちがうサウンドフォント扱う
VSTをさしてみたらぶちぶちいいませんでした。
それをまたsfzにもどすと2トラックだけでも音が聞こえないくらいのブチブチ…
sfzを数トラック挿すのは無理なのでしょうか?
Aの方法は行けます。ただ、reaper上で全部鳴らしてバランス聴きたいんです。
わがままですが。。。
>>534 うちの環境(XP SP3)ではsfzを複数起動するとノイズが出ます。なのでshortcircuitを使っています。
sfz+は試していないので使ってみる価値あるかも。
Reaperとsfzは非常に相性(と一言で言ってしまっていいのか悪いのかわからんが)悪いので別のサウンドフォント扱えるのにするか、一度wavに落としてしまうかしたほうがいい。 詳しくは「Reaper sfz 爆音」あたりでググると症例が出てくる。
537 :
529 :2009/12/19(土) 02:34:39 ID:9NWl38EQ
>>535 >>536 ありがとうございます!
やっぱり相性悪いんですねー。
shortcircuitというのを試してみます。
単純に複数起動は重くなるようですのでやっぱりwavに落とすべきなんでしょうかね。
どうも失礼しました。
相性っつーか、いたるところで見かけるくらい、
いまや常識となりつつあるほどの既出。
このスレにもある。
>>303-304
同じ名前のプラグインなのが問題なので、sfz.dllをコピーして名前を変えて sfz2.dll、sfz3.dll…って増やしてソレを使えばいいと聞いたことがあるぞ。
人に聞かないで自分で試してみろよ。 めんどくせえな、そんなんで日本語化されてないソフト使おうとするなよ…
ためしたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおもうそれで1年詰んでる
もう最新版買おうよ。
dominoを使えばいいんじゃないかと。
あああああああああああ どこにまとめてあるんだ・・・v0.999 さいしんばんか あああ
0.999だとMIDIのテンポを途中で変化は無理ですか? マスタートラックでテンポのエンベロープで設定しても 時間帯の帯(?)が伸びるだけでMIDI事態は何も変化なし・・・ なにか方法ないでしょうか?
そうだプラグインを使おう
>>547 MIDI操作するプラグインあるんですか?
探しては見たんですけど、行き当たりませんでした。
教えていただければうれしいんですが。
>>546 テンポ変更出来ることは出来るんだけど、実用的じゃありません。
v0.999の場合、変更したいタイミングのところで、挿入−テンポマーカーでテンポ変えられるんですが、
音声なりMIDIファイルがテンポマーカーをまたいではいけない、と言う問題があって、
テンポ毎にMIDIファイルを切り分ける必要があるのです。
次スレからスレタイの0.999消そうぜ 最新版の3.xも無期限試用できるのに 今さら3年前のソフトでVista/7未対応の0.999を新しく入れる馬鹿はおらんだろ
えー、0.999を継続使用してる人だっているんだよー。 ってか、0.999と3.xで、そんなにできることが違うの? MIDIは良く知らんけど、マニュアル見る限りでは、オーディオは、ほとんど変わらんような。
別に0.999使うなとは言わんよ ただスレタイからは外した方が良いと思う
>>551 > えー、0.999を継続使用してる人だっているんだよー。
最新版使ってる奴も居るんだから、0.999に限定しなくてもいいじゃん。
あと、無料っていうのも外したほうがいいと思うなあ。 ただ、っていうのはでかいかも知れないけど、 Cockosの中の人はこれで食ってるわけだからさ。 みんな60ドルぐらいは払おうよ。いいソフトなんだから。
無償有償の壁の厚さは人によるから何とも言えんが。 さっさと最新版使って情報交換しようよ、何年も前の骨董品みたいな バージョン使ってないでさ。
REAPER有償版を使ってる人って、結構多いのか。そりゃ失礼。
有償DAWを使ってる人って、CubaseとかSonarとかFLとかMusicMakerとかばっかりかと思ってた。
だったら、
>>552 とか
>>553 には賛成かな。自分は0.999を継続使用するけど。問題はない。
どうかな?>1は0.999専用スレと定義してるし、有料版は別スレ作る方がいいのでは?
有料版スレ立てたら?どうせ過疎スレになるだろうけど
お支払いはpaypalですか?
VISTA/7対応とエフェクトの種類と外見以外でなんか違いある?
>>560 ピッチ変更/タイムストレッチが高性能になってる
この2つを使ってんのに0.999のままの奴は居ないだろうけど
0.999のタイムストレッチが、すでにLogicよりも高品質だったし、 耳で聞いてピッチアップは使える音だったので、0.999でいいかな、と思ってた。 3.xは、もっと精度が上がってるのか。それは魅力的。 一度、0.999と3.xで聞き比べてみたいもんです>ピッチシフト、タイムストレッチ
と書いてみたものの、実はピッチシフトもタイムストレッチも、あんまり使ってなかったり。 VSTもフリーで自分が使いたいやつは結構揃ったので、3.xがどうしても欲しいというわけでもない。 3.xでうらやましい機能は、FXのホスト側にDry/Wet機能が付いてることくらいかな?これは0.999にはない。
とりあえず入れてみたけど、オートメーションのエンベロープなんかも形状が増えてたりコピペできたりいろいろ強化されてるのな。 あとはBLOCKFISHとか0.999ではプリセットを読めなかったVSTも読めるようになった。 英語だらけで設定がよくわからんのが難点だけど、0.999と設定共有できるみたいだからとりあえず両方使ってみるわ。
> 最新版の3.xも無期限試用できるのに 最新版って無期限試用できたのか! なんか機能制限とかある?
操作可能になるまでに+数秒
良心が痛み出すまでに2ヶ月
二ヶ月ももつんか。 良心が痛むから、0.999から抜け出せれん。
なるほど。 良心が痛むまで使い続けてみるわ
570 :
567 :2009/12/20(日) 01:39:31 ID:+Vwo3s+U
REAPER 0.999で、アイテムの波形を、表示だけがノーマライズされた状態で表示させたいのですが、 REAPERのオプションや、アイテムのプロパティには、そのような項目は見つけられませんでした。 REAPER 0.999で上記のようなことはできるのでしょうか?
dominoからmidiをreaperに持っていく時、 セットアップ内の設定はどうすればいいんでしょうか? プログラムチェンジは消さないと音が変わらないのは分かったんですが、 エンベローブやPanも消さないとだめっぽいですよね。 でもBendの数値はおいておかないとおかしくなる? うまく連携できず困ってます。
>>572 使う音源のマニュアル読めとしかいえないが・・・
基本的にはセットアップ情報は全部消して問題ない音源がほとんど。
とりあえず全消しして問題が出たら追加でいいんじゃない。
>>573 あ、音源のマニュアルですか、ぜんぜん読んでませんでした。
フリーのものばかりなんでDLして放り込んでただけでした。
とりあえず全消しですかね。それでやってみます。どうもでした!
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/24(木) 08:41:20 ID:tGysj53V
すいません、REAPERとTracktionとStudio One Proのどれを選ぶか迷ってます。 あ、いまはCherry使ってます。 どうかアドバイスお願いします。
デモを触ってみて、最も使いやすいと感じたもの ってのが基本かと。
みっつともですか? そんなめんどいこと嫌ですよぉ・・・
俺らはお前じゃないからお前に何が一番合うかなんてわかんねーよ。
無理だからやめとけとは言えるかな。
3.16きてたんだな
これから有料に乗り換えるならどれがいいのです?
CubaseとかSonarとか?
すみません質問です。 沢山のアイテムをShift+0などでそれぞれピッチ変更したのですが 今度はアイテムを入れ替えて同じメロディを作るつもりです そこでピッチを合わせたものを複数コピーしてアイテムだけ入れ替えると言うことは出きますでしょうか? お願いします
無料ならともかく金出して使うソフトじゃねーし
狂った感覚の持ち主が増加中!
世も末だな。
こういうアホ
>>585 が世の中ダメにする。
そんなあなたにワレREAPER
割る意味すらねえじゃねえか。五秒くらい我慢すりゃ使えるんだから。 たった五秒待つだけでで使わせてくれるなんてどんだけサービス精神旺盛なんだと思うぞ。
割れREAPER糞ワロタ 本当に0.999しか触ってないんだな
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/29(火) 23:56:28 ID:TzMKqrfU
最新版を今日インストールした。 MIDIエディタがやっぱり使いづらくて、DOMINOを使おうともったんだが、その時って REAPER上のMIDIデータを右クリック⇒Open items in editorでいいんだよな? 設定ではDOMINOが既定のエディタになってるんだが、REAPERのエディタしか選択できないのは何故なんだぜ?
0.999のやり方だが、外部エディタのエクステンションにmidて書いてみれば?
レジストするためにイーバンクで口座作ったんだけど糞過ぎて泣く。 スルガにすれば良かった。。。
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 04:20:25 ID:00rCrf7G
>>591 optionから一番下のExternal Editorsで
File Typeにmidを入れておくのが必要。
俺Cubaseユーザで、きまぐれでReaperデモってみたんだけど、これいいね。 プラグインの扱いもそのルーティングもCubaseなんかよりはるかに 柔軟性に富んでるし、動作もすごく軽快。 最初のプラグインスキャンの際にWavesShell(v7)でエラーを吐いたけど、 問題なく使用できてるし、全体の動作もとても安定している。 MIDIエディターなどまだまだ洗練されていない部分もあるけど、 このまま精力的な開発が続けば、数年後には現在のメジャーDAWを脅かす存在になるかもしれない。 てか、現状でももっと評価されてもいいソフトだと思う。これが$60から買えるなんて正直驚き。
>>595 海外での評価はものすごく高いよ。KVR のランキング見てみ?
メニューが日本語じゃないから日本で使われていないだけ。
誰か翻訳して日本での販売代行やればWaves Mercury買えるくらいは儲かるぜ
Non-English Speaking User Forumsに日本語フォーラムが立つくらいに普及してほしい。
それだけ日本の英語教育が糞だってことだ 普及しまくってせこい商売でも始められたら嫌だからこのままでいい。
俺は高卒で自他共に認める低脳だけど、 もうちょっと金払うユーザーが増えるといいと思う。 中学卒業した人間だったら英語は言い訳にできないでしょ?
>>598 まえに一度日本語環境ではI/O立ち上げるとダイアログが全部見えるわけじゃないので
日本語とか東アジア言語環境に考慮してくれ・・・と公式フォーラムに書いたがスルーされたよ・・・
だれか日本語化を事業としてやってくれw
・・・採算とれんとはおもうけどなー
これのメニューくらいの英語理解できないでDTMやれるはずないだろ? そんなことじゃワレ(ry
>>603 メニューはいいんだけどね。
トラックのI/Oのボタンをぽちってルーティングのダイアログを開くと
フォント関係(ベースラインが違うとかだと思うが)でセンド先を選ぶプルダウンのリストが
よくみえんのよ。
日本語化というよりは、日本語環境下に対応させてほしいっつーか・・・
Vista/Win7のultimateで英語環境に切り替えれば問題解決なんだろうけどね。
プルダウンのリストは普通だと思うが…? OS標準フォントが壊れてるか液晶のドットピッチが小さすぎるんじゃねーの?
>>605 空のプロジェクトつくってトラック二つ追加
どっちのトラックでも良いのでIOのボタンを押してadd new sendでセンドを追加
その状態で追加されてる send to track xx のところ、下側に
オーディオのセンドの送り側と受け側のどのチャンネルをやりとりするのか、
MIDIのチャンネルの送り側と受け側のどのチャンネルをやりとりするのか、
計4つのプルダウンが出てくると思うんだけれどXP(32bit)/Vista Ultimate/Home Premiumの
日本語環境だと、ここのプルダウンのところ、上半分程度しか見えてないと思うんだけど・・・どう?
こんな感じになるんだが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org514436.png.html
俺もそれなるわ リソースハッカーでダイアログ206の「57」を「70」とかに書き換えれば解決 アップデートする度に書き換えてるんだけど、どうにかならないだろうか・・・・・・
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/31(木) 17:47:32 ID:TzbbKEdy
こりゃあ、ひどい! こんなソフト使い物にならないぢゃないか!! 安かろう悪かろうの典型だな!! いくら安くてもこんなもので俺様から 金を取れると思ったら大間違いだ!!! 死ぬまでVer0.999を使い続けてやるからな、 覚えとけ!!!!
>>608 ワロタ
3.1xにして数千円くらいはらったげなよ・・
バッチコンバーターが付いているんだな。 その際にテンポラリーの場所をRAMドライブに指定したら速い。
外部MIDIエディターとしてDominoを登録しているんだけど、 編集の際にプロジェクトのテンポがDominoへ反映されないのは仕方がない? まぁ、編集できるだけでもありがたいのだが。
VstiにAquesTone指定して再生押したらReaperごと強制終了する… 調べてみたら普通にReaperでAquesTone使えている例もあるらしいけど何が悪いんだろう Ver.は円周率のものです。
>>612 とりあえず歌詞の中に「音節記号一覧」にない文字が入ったりしていないか確認してみた方がいいかと。
あとは再生時にAquesToneのウィンドウを表示しておかないと強制終了するって現象が前に1回だけあった。
614 :
612 :2010/01/09(土) 11:17:21 ID:d/0yGYN7
>>613 前者については別ソフトで確認しているので大丈夫です。
後者を守ったら無事再生、wav書き出しができました。
そしてウインドウを閉じるとやはり強制終了でした。
情報頂きどうもありがとうございます。
MM買おうかと思ったけどまずは試しにこれと思って インストールしたんだが起動するとエラーが出て固まってしまう…。 な…なぜ…
最新版で試してみたら?
REAPER 3.161 ?が最新版でいいんでしょうか
環境も何も書かずに、何故もないでしょうが。
3.2来てた
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/14(木) 12:55:31 ID:AcuSaKEG
パソコンがクラッシュしたり、 HDが壊れたりするかもしれないので REAPERで作ったファイルをバックアップしたいのですが どのファイルをバックアップすれば良いのですか?
君の質問レベルならHDD全体だな
今更ですが
>>110 の問題が自己解決しました
設定のAudioの中の一番上の
非アクティブになったらオーディオデバイスを閉じる
のチェックを外したら問題なく動きました
もっと早く気付けばよかった
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
>>624 NOD32とか未だに使ってる奴居たんだ…
>>625 enablerつかってる僕にあやまれ!
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/22(金) 00:26:22 ID:e/puLaZ/
v3.14にヴァージョン落として日本語化パッチ当ててみたんだけど、 「ファイルを開く」とか「別名で保存」とかの部分しか日本語になってないのなw 即座にヴァージョン戻して元の英語版をインスコしたんだが、 「メモリが足りなくてサウンドフォント読めねぇよ」とか表示が出るようになって sfz+が使えなくなった。 Reaperを再インスコしても直らず、midiのプログラムチェンジ・イベントも部分的に 読めない部分があったりで、 保存してある10個くらいのプロジェクトが、ことごとく正常に動作しなくなった。 なにこれ。 どうすればいいの、これ?
とりあえずWindowsを再起動してみる。
>>628 いや、既に何度もやってるってw
ちなみに、v3.2からv3.14へヴァージョン落とす→日本語化パッチ当てる→パッチ外して英語版に戻す→
上書きインスコでv3.2にヴァージョンうp、っていうのが一連の動作で、
その間に他のソフトをインスコしたり、Reaper及びPCの設定を変えたりは一切やってないから
わけがわからんのよね。
>>629 日本語化パッチってどんなものか知らないんだけど、
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\REAPER
を一度どこかに移動して、再インストール。
これで正常動作するか確認してみては?
なんで上書きインストールするのか理解できない
>>630 ありがとう、ちょっと試してみる。
というか、そもそもsfz+使ったら「メモリが足りなくてサウンドフォントが読み込めない」ってどういう意味なんだろう。
メモリはまだまだ余ってるんですけど。
v0.999では全く問題ないんだよな。
>>631 え?なんで上書きはダメなの?
本家のマニュアルにそうしろって書いてあったような・・
>>632 reaperはサウンドフォントとの相性がかなり悪いみたい。
ver3.〜からは特に。
とりあえずv0.999に落として、sfz+を消してプロジェクトを保存
→v3.2にあげて、sfz+のモードを”dfd”にしたら使えた。
634 :
627 :2010/01/22(金) 20:12:32 ID:e/puLaZ/
>>633 v0.999ってなにげに安定してますよねw
日本語化パッチを悪者扱いにしてしまったので、その後の経過報告しときます。
まず
>>630 で教えてもらった方法を試したがだめだった。でもサンクスです。
なので、まずプログラムチェンジが読めなくなったイベントを数tick移動させてみると、普通に読めるようになって
これは解決。
サウンドフォントの件は、保存してたプロジェクトがv0.999時代からの使い回しファイルなんで
かなり無理があるルーティングをやって強引に音鳴らしてる状態で、なんかもうファイルが腐ってるんですね。
v3になると、こんな無理なルーティングしなくても済むんで、この腐ったファイルを現行ヴァージョン用に作り直したら、
ふつーーーーーにすべて正常に動作しました。
勝手な想像だけど、v0.999からv3にうpした場合はv0.999で作成した無理のあるファイルを無理からに読んでくれるけど、
新規にv3をインスコすると、初期状態では「そういう腐ったモンは読めねぇよ」ってなるんじゃないかな。
Reaperのバグでもなけりゃ、日本語化パッチの不具合でもない。俺の腐ったファイルが原因、というオチです。
ということでおさわがせしてスマソ。
ATH-T200買ったのでメモ程度の感想 最初ipodに繋いだけど正直低音スカスカでラジオみたいな音 PCに繋いでitunes使っても同じ感じだった volあげると低音聞こえるけど値段が値段だからこんなもんか、って思ってた その後ipodじゃなくちゃんとしたコンポに繋げて同じ曲聞いてみたら全然違った ipodとの相性が悪かっただけで、小さい音量でもちゃんと低音が出ててびっくりした でもドンシャリじゃなく中域〜高域はややこもり気味だからポップスとかよりはクラブ系の音が得意かと 着け心地は程よくフィットする感じで、首動かすと揺れるコトは揺れるけどすぐに落ちたりはしない ほんと機材によって全然音が変わってくるから、アンプつきのコンポとか持ってる人にはオヌヌメ
ごめん、誤爆
>>634 解決したようだが一応
sfz、sfz+はメモリが多すぎると「メモリが足りない」と言い出す
古いソフトなのでしょうがない
サウンドフォントを本格的に使うならshortcircuitに行った方がいいかもしれない
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 12:05:02 ID:GP9RA8d3
p.airmoto>v3.2用日本語化パッチお願いします。
正式に日本語に対応してくれれば直ぐにでもお金払って3.xに乗り換えるんだけどなぁ
日本語はどーでもいいから安定動作をぉぉ Winampの時といい機能強化は結構なんだけど障害が多いと逆に時間も手間もかかって使わない・・・ とAIMP2に移った奴のぼやきですた。
るっせーな。
3.21きました。
今回はアップデートはやかったな。3.22が来てる・・・ 3.2は不安定なんかね?
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/01(月) 23:07:32 ID:52FabFR9
reaperでgsnapを使うと音声が補正されることはわかったんですが gsnapのmidi modeってどうやって使うんでしょうか? reaperじゃ使えないんですか?
0.999はMIDIで動かすVSTエフェクトは動かないみたいよ。 途中までプロジェクト作ってるなら最新版落としたほうがいい。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/02(火) 00:05:12 ID:ZrigmBJH
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/02(火) 00:27:10 ID:ZrigmBJH
最新版のreaper入れてみたけど やっぱりgsnapのmidi-modeは使えないようです
おかしいな、こっちは動くよ。MIDIファイルもMIDIキーボードも反応してる。 キーボードで弾くときに録音モードになってないとか、 midimodeスイッチOFFになってるとかないよね?
チャンネル設定みたいなのが反応しなくない? 他のDAWだと表示されるものがREAPERだと表示されない
650 :
647 :2010/02/02(火) 22:16:19 ID:ZrigmBJH
VUメーターのとこでMIDIインプットチャンネル調整できるでしょ? それかAllチャンネルにすればいい。 ひょっとしてGSNAPのスレッショルドの調整してないんじゃない?
デバイスをasioに設定するとノイズが発生し、録音が不可能な状況になるのですがなんでかわかりますか?
REAPER3ならマルチチャンネルのMIDIは読み込み時に1トラック1チャンネルにばらせるでしょ
reaperでmidiを打ち込んでいるのですが、ひとつのmidiでトラックごとにvstiの音色を変えることは出来ますか? また、できたとしてよろしければその方法をご教示願いたいです。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 09:52:39 ID:gAGV6vMh
V3.22使ってますが 再生とか一時停止のボタンのヤツが消えてしまったんですが・・ どうやって表示させるんでしょうか
>>657 メニューの View - Transport
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 11:16:58 ID:r7MYmcf1
>>656 別のvstiを設定したトラックにできたmidiをコピペ。
勉強サボってるおまいら後期で落としてやるからな
誤爆orz
落としてくれよ
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 23:04:00 ID:vNSiHti1
Reaperってwavesのプラグイン読み込めないの?どっかでそういう話を聞いたんだが。 いまwavesのマキシマイザーを購入するかどうか検討中でさ。
Proteus VXを鳴らそうとすると、REAPERがハングアップする。困った。バージョンは0.999。
>>666 0.999との相性がわるいらしいよ。
3.3なら問題ないので乗り換えておくべし
え゛ 3なら使えたのか。設定見直してこよう。
REAPERで多重録音するとき 一回録音したのを聞きながら別のテイクを録るにはどうしたらいいんですか?
トラックもう一本作って録音すればいいだけじゃ?
>>670 そうしてもはじめに録ったほうのやつの音が出てきません
>>667 情報ありがとう。最新版なら問題ないのか。
Proteus VXスレを見たら、0.999で問題ない人もいるみたいなので、
もうちょっとフリー版でがんばってみて、だめなら最新の有償版への乗り換えも考えてみます。
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 15:36:25 ID:o8YTdoF1
なんで64bit版ないの?
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 18:45:13 ID:o8YTdoF1
>64bit版 今のところx64向けバイナリをいじくれる リソースエディタが見つからないので作成できません。 ご了承ください
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/18(木) 21:33:35 ID:4F6gWzO6
〜訂正〜 64bit版のリソースed及びコンパイラありましたが、 まだ、デバイス・ドライバ等の対応状況が良くないので、 当方、32bitの環境です。大変申し訳ありません。 各メーカー様に期待しています。
>>677 日本語化パッチ作成お疲れ様です。有り難く使用させて頂きました
ただ、適用後タスクバーにアイコンが表示されなくなってしまいました(特に実害は無いので大丈夫ですが)
ver3.301、Windows7(32bit)ですが、何か原因となる物は考えられるでしょうか?
パッチしたやつにこの日本語パッチあてて大丈夫?
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/19(金) 21:54:25 ID:br4rEPOQ
>>678 WindowsXP(32bit)環境なので、よく分りませんが、
スタートアップまたはクィック起動設定あたりではないかと思われます。
ランチャーで管理すると楽かも、お答えにならなく、すみません。
とりあえず実害が無くて良かったです。”ヨシニシマショウ”
おすすめ
↓
「ぷちらんちゃ」and「claunch」
>>679 ver3.301専用なので、他のverには、決して当てないで下さい。
すげぇな、俺も日本語化パッチ作ろうと思ったけどやり方がわからなかったんだ。 ぜひ日本語化パッチの作り方教えてください。
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 06:36:45 ID:ZBqV1xTW
>>683 お、ありがとう!
でもREAPERって更新が頻繁だからパッチ作ってもまたすぐ作り直さないといけないんだよな・・・orz
質問させて下さい REAPERって早送り巻き戻しは無いんでしょうか?
ありますん
ありま…せん?
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 18:02:27 ID:82CBx7Af
>>685 ウィンドウ上部のタイムラインのルーラーの部分をクリックすればいいやん
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 19:28:06 ID:rcmfBoz7
最新版のリーパーを使ってるんだが、ドミノと同期ってどういう設定をすればいいの?
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 20:53:13 ID:v4BEw1BM
Samplitude使ってるが、以前reaper_0.999だったので久しぶりに、最新版やったら「いいね〜」 いつのまにか、バーチャルmidiキーボード・フリーズ(steme)・アイテム結合(glue)とか、CDイメージ作成も出来る。 DAEMON Tools Liteにマウントすれば、焼く前にチェック出来て便利。 オートメーションがこれまたgood!!。操作性もSamplitudeライクでPT/sonarより早い。 カスタマイズも色々出来て楽しいね。 API卓もどきColorThemesゲットさらに、色・フォントアレンジをし、上記SWSでスナップショット管理等追加。 また、sonarのトラックアイコンも流用、アイテムにも埋め込める(必要ないけど) ドングル必要ないし、set-up早いのでマジ使えるね。
692 :
685 :2010/02/21(日) 04:06:01 ID:TbeTM/La
>>689 さま
そうします…
ありがとうございました
>>692 マスターフェーダーのRateいじったら?
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/21(日) 13:44:17 ID:QQkkraIY
ReaPlugs VSTパックがv2.0 が更新になってたんだな ReaJSが追加されて俺歓喜w あの豊富なスクリプトを他のホストでも使いたかったんだよね ありがたや
なんぞそれ?
日本語化パッチマジ乙超乙
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 10:44:37 ID:WEcRcSmN
超初歩的な質問で申し訳ないんだが、レンダリングする時に24bitとか32bit、64bitとかえらべるじゃない? あれって数字が大きければ大きいほど音質が良いってこと? レンダリングしても音の違いがはっきりわからないんだけど・・・
>>698 エロイ画像を見るとき、モザイクが荒い(数字が少ない)のと細かい(数字が多い)の
どっちが現物を想像しやすい?
どちらにしろモザイクだからどっちも大差ないが。ということ。
>>698 効果をあげるとしたら次の三つ
1、bit数が大きければ大きいほど波形がなだらかになりキレイになる=より忠実な波形になるので音質が良くなる
2、音量を表現出来る範囲が広くなる(8bitでは-48db〜0db,16bitでは-96db〜0db,24bitでは-144db〜0db)
3、エフェクターの処理がより正確になる
まぁ正直16bit以上を聞き分けるとかほとんど無理だと思う。
16bitのファイルを24bitとか高ビットに変換しても意味ないぞ(ただし上記の3を除く)
なんども同じファイルをレンダーするんだったら高bitでレンダーして、最終的な出力は24bitに下げて良いと思う
ただし高bitから低bitに下げるときにはディザリングすべし
ちなみに音楽CDは規格上16bitのみ
気になることはググれ
>>698 それは音量の分解能だね。
一般にCDは16bitで収録されてる。編集時は24bitで十分だと個人的には思う。
16と24は聞いた感じあまり大差は無いけど分解能は全然違う。
16bitは+−合わせて65,526段階だけど24bitは16,777,216段階もある。
その為波形編集において音量の増減を何度も繰り返すような作業をしていると、
少しずつ差が大きくなってくる。
ちなみに16と8を聴き比べると差は歴然としてる。8は256段階しかない。
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 14:56:59 ID:rpOAHd42
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 03:01:50 ID:f+cuju5C
最新版のリーパーが立ち上がらなくなった。 プラグインを読み込み中にフリーズして、どっかクリックすると真っ白になる。 バージョン違いをインストールし直しても駄目だ。 誰か助けてくれw
>>703 どう考えてもプラグインが原因。
プラグインフォルダから一旦全部のプラグインを退避させて、
怪しいと思うプラグインを1つずつ入れて起動してみればいい。
705 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 03:26:00 ID:f+cuju5C
>>704 俺も最初そう思ったんだが、プラグインフォルダをいったん別のとこに置いても変わらないんだw
ただ単に読み込みに時間がかかってるだけじゃないのか? 起動して落ち着くまでしばらく待ってみろ
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 11:02:08 ID:NbW4Nv35
アンインストール後、残骸も削除(退避)して再インストールしてみたらどうでしょう。 1.インストール先>REAPERフォルダ 2.Application Data>REAPERフォルダ
>>698 > レンダリングする時に24bitとか32bit、64bitとかえらべるじゃない?
> あれって数字が大きければ大きいほど音質が良いってこと?
「数字が大きいほど音質が良い」ではなく、
「数字が大きいほど音質変化が少ない」と考えるのがよいと思います。
うちのREAPERは0.999なので、64bit Floatでのレンダリングはできないので、
64bitレンダリングに関してはスルーしますが、
REAPER 0.999は内部の数値表現が32bit Floatなので、
例えばサブミックス単位でバウンスして、バウンス後のファイルをトラックに貼り付けるような場合に、
レンダリング時に32bit Float形式のファイルに書き出しておけば、
「レンダリング後のファイルをトラックに貼り付けた音」と「バウンスしようとしたサブミックスの音」は、
理屈の上では完全に同一の音になります。
(つまり音質変化なし。「音質劣化」ではない点に注意。「変化」を「劣化」と捉えるかどうかは、本人次第)
同様に、ミックス用プロジェクトとマスタリング用プロジェクトを分ける場合、
ミックスダウン時に32bit Floatで書き出しておけば、
「ミックスダウン時に聞いていた音」と「マスタリング対象の音」が理屈の上では完全に同一の音になります。
(つまり音質変化なし。「音質劣化」ではない点に注意。「変化」を「劣化」と捉えるかどうかは、本人次第)
上記のような用途であれば、レンダリング時に32bit Floatで書き出すことをお勧めします。
改行が多すぎるらしいので、次のレスに続く。
>>698 続き。
前レスのような用途ではなく、最終音源としてレンダリングしたい場合は、
24bit intでレンダリングした後、なんらかの波形編集ソフトを使って、
16bit intにビットレート変換することをオススメします。
(私は、Sound Engine Freeを使って、ビットレート変換してます)
REAPER 0.999のディザはあまり質が良くなくて、音質変化が激しいです。
REAPER 0.999で16bit intでレンダリングすると、ミックス時に聞いている音とレンダリング後の音が
明らかに違う音になります。なので、16bit intでのレンダリングは、あまりお勧めできません。
特に、16bit intでレンダリングすると、ダイナミクスレンジがかなり狭くなったように聞こえます。
> レンダリングしても音の違いがはっきりわからないんだけど・・・
試しに、長いリバーブを深くかけた音をレンダリングしてみてください。違いがよくわかると思います。
まだ0.999使ってる化石が居る^^; もうここのスレタイ意味無いよw
>>711 今時48トラック・ソフトシンセ8本で喜ぶとか頭沸いてんじゃねーの…
しかも期間過ぎたら50ドルとか、60ドルで無制限のREAPERはやっぱとんでも無いな
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/24(水) 01:28:04 ID:u474djBR
いつもお疲れ様。
リソースエディタ使えば完全な日本語化が出来るっぽいな 俺もパッチ作ってみよう
すまん・・・。超すまん。
誤爆に見せかけたコピペかと思ってた
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/24(水) 23:16:48 ID:hWLW2IHY
>>716 readmeにも書いてありますが、上書きはしないで下さい。
現在のreaper.exeを削除して「reaper.OLD」の拡張子を「exe」にしてから、
当て直してください。(旧パッチ削除)
ちなみに、ver3.31専用です。
尚、明日にも「ダイアログサイズの変更・日本語化追加」をUPします。
>>720 あっ、そう言う事ですか><
解決しました
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 00:02:33 ID:hWLW2IHY
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 00:08:31 ID:aVQV5gwd
>>721 解決されたようで良かったです。
さっそくUPしたのでそちらをお使いください。
>>722 えっ?Update for Windows95って何これ?
失礼!Windows95以前は無理って意味ねw
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 00:34:23 ID:aVQV5gwd
>>724 「Update for Windows95」なんてどこにも書き込んでないですけど?
いや、アイコンにカーソル当てると出るよ
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 00:39:59 ID:aVQV5gwd
>>725 REAPERv3.31
OS Requirements:
Windows (32-bit): Windows 98/ME/2000/XP/Vista/7 or WINE (limited support for W98/ME).
Windows (64-bit): Windows XP/Vista/7 x64 (requires x64 compatible drivers for audio/MIDI hardware).
OS X: 10.4, 10.5 or 10.6, PPC or Intel (Intel recommended).
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 01:01:26 ID:aVQV5gwd
>>729 確認いたしましたが、おそらくコンパイラの仕様みたいです。
特に問題が無いと思われますが、不安であれば使用しないで下さい。
大変申し訳ありませんでした。
WinDiffは古すぎて最新のWindowsで不具合が出る事もあるから止めとけ udm差分ファイル作成ツールが良いよ
いえいえ、何も問題無いですよ〜
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 09:37:57 ID:5w+8N8ny
三味線は、オーストラリア製がデフォですwww
reaper最新DLしたんだが何も弄っていないファイルソロ再生で音がブッチブチになるんだが・・・('A`) いくらなんでもこれはおかしいだろう・・・ ちなみに0.999では普通に再生できてました とりあえずバッファとかテーマとかいじりましたが改善せず(´・ω・`) vista 3Gです
いくらなんでもという前に設定ファイル全部きちんと削除してからインスコしたのかね。
738 :
736 :2010/02/26(金) 14:48:54 ID:v2UhCrzC
>>737 新規でフォルダを作ってからしてるので問題はないとおもうのですが・・・
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 18:16:33 ID:L+Zw/2lX
>>738 環境(PC・audioI/F等)情報が分りませんが、
>>707 をやってみてはどうですか。
また、0.999&v3同居の場合、ディレクトリは別々に設定が良いかも。
尚、Application Dataは共有になります。
設定iniはback-upしておきましょう。
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 18:24:32 ID:L+Zw/2lX
739補足。 ディレクトリ→インストール先(ドライブまたはディスク)
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 23:51:39 ID:OwVDKvVj
今までマウスでポチポチ打ち込んでて、この度初めてMIDIキーボードを買ったんだ。 で、いまポロポロ弾いてて思ったんだが、弾いてる時のベロシティをREAPER側で固定できないもんかね?
キーボードの方で設定できるんじゃないか?
録音しながら同時にFXで設定したエフェクター通した音で聴けないの?
聞けるよ トラックごとにスピーカーのアイコンあるじゃん?あれをクリック
あーできました、ありがとありがとです
PEAPERでDomino立ち上げてMidi入力後の保存なんだけど 過去スレに出てたレスが「DominoでMIDIデータを入力してSMF出力→名前を付けて保存 →上書きしますか→はい、でReaperに反映されてる 」とあるんだけど反映されない ファイルの種類はMID-Standard MIDI FILEでいいんですよね? そのファイルをPEAPERから呼び出す事も出来ない 何か設定があるのでしょうか?バージョンはDomino1.37、REAPER3.31、PCはXPです
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 20:39:29 ID:Li47gVIE
さっきまでは普通に使えていたんですが、今起動するといきなりREAPERの設定画面が出て、OK押すと 「Error creating audio please re-run the configuration」 このエラーが発生します。 ググっても過去ログ読んでもOSがVistaの場合しかなく、XPの場合が無いので質問させていただきました。 再インストールでも直らないそうですが、もう使うことは無理なのでしょうか…? よろしくご教授ください。
>>747 とりあえずWindowsを再起動。
あと、Reaper以外のソフトを起動しない。
それでも駄目なら
> 再インストールでも直らないそうですが、
本当にそうなのか、自分の環境でも試すべき。
それでも駄目なら「XP ステレオミキサー」な感じで分からない単語をググってみるといい。
>>746 preference -> Media -> MIDI -> New MIDI items/files -> .MID filesにチェック
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 22:03:13 ID:PGdGxM70
初心者ですいません。 何もわからないので表現方法が適切じゃないと思いますが ezdrummerのMIDI音源をreaper 3.31で使うにはどうしたらいいでしょうか。 設定の方法が分かりません。 マニュアルもないのでお力を貸して下さい。
>>749 反映されました!有難うござますm(_ _)m
でも小節を伸ばした分までは反映されないのですね?
これは仕様ですか?
>>750 持ってないから詳しくはわからないけど、仕様を見た限りでは他のVSTiと変わらないかと。
VSTiの使い方はここで聞くよりググった方が早いしわかりやすいはず。
>>748 様
ありがとうございます、直りました!
再起動という基本的な事を忘れておりました。。
質問する前にするべきでした。
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/01(月) 06:06:16 ID:TgRGHuYQ
0.999で3.xxのFxが使えるんじゃね?とか思って 3.xxのpluginフォルダをそのまま0.999に上書きしたら普通に使えて吹いたww 変な警告もでてこないし動作も軽いから俺みたいな低スペの人はやるといいと思うよ
ReaPlugというものがあってだな(ry
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/01(月) 13:57:21 ID:TgRGHuYQ
>>755 reaplugにはピッチ補正するやつとか入って無いでござる
757 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/01(月) 15:11:10 ID:4DkeSSnZ
>>756 ReaTune>Correctionじゃないかな
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/01(月) 15:42:06 ID:TgRGHuYQ
>>757 うん
だからそれがreapluginには無いんですよ
あるのかもかもだけど
0.999じゃ出てこなかったっていう話
759 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/02(火) 22:05:22 ID:FWDZ/G8A
やっと鯖復旧!!
みなさんお元気でしたか?
恐るべし韓国
さっそくですが
>>758 0.999にdllぶっこみ試しましたが、対応出来ないですね。
v3に移行しましょう。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/02(火) 23:58:22 ID:hKbOoodP
ふっかつしたねwww
よかったよかった
>>759 同じく自分も・・・
ただ上書きするだけじゃなくて
なんか書き換えとかしないといけないのかなぁ
もういい加減0.999やめろってw
v.3専用のプラグインをv.0.999で使おうだなんて きがくるっとる
>>754 v.3のプラグインをv.0.999で使うのは、使える使えないの問題じゃなくて、ライセンス違反だろそれ。
30日後に消せば問題ないのか?
>>761 別にv.0.999+フリーVSTで困ってないのだが…
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 00:45:58 ID:EN23dGbX
Windows7(64bit)でv.0.999使ってる人いる?
Cockosの人達も喰うていかなあかんねんで?
あんたがなんぼでもこうたったらええがな
音楽での収入が年200万以下ならディスカウンドライセンスでいいんだよね?
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 17:40:22 ID:NKkvi2jD
>>769 オレも最初「音楽での所得が2万ドル」かと思ってたんだが、
年鑑の所得とだけ書いてあって限定するような文言なかったんだよね。
それでも2万ドル以下ってのが入ってきたのは3.xになってからだったような気がする。
それにしてもあれだな。3.32preとかから一気に3.35に来たな。
そろそろ3.5の準備とかするのかね?
トラックのFXでVSTiプラグイン使って音色とか設定しても 再生したり選択位置かえると設定が初期状態に戻ってしまいます 0.999〜3.35まですべて同じ症状になりました
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 11:00:31 ID:8iXldxkS
>>771 MIDIにプログラムチェンジが書かれてるんじゃないか?
>>774 その通りでした!!
ありがとうございます
すみません、どなたかMB Almost Soft CompressorというVST?をUPして下さいませんか? 来週ライブがあるのですが、私が友人のPCをクラッシュさせてしまい環境を再構築することになってしまいました 明日リハがあるためどうしても今すぐ必要なのです もしくは、私が調べたところMB Almost Soft Compressorは配布が終了しているようなのですが、まだ配布をしているサイトを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします
>>778 アップして頂いたのにお礼さえできず申し訳ありません。ありがとうございました
昨晩、マンションごとの接続障害に見舞われてしまい、ネットに接続することが適いませんでした
MB Almost Soft Compressorなのですが、先ほどweb archiveにて入手致しました
この度はご厚意を踏みにじるような行動をとってしまい、本当に申し訳ありませんでした
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 15:37:22 ID:KYgbg96Z
>>779 web archiveの発想はなかったなぁ
どこのURLをいれてとったの??
想像だが、VST名でググって配布元URLゲットすればできるんじゃね?(載ってれば
日本語化、いつも感謝です。 できれば、Option>Preferenceの中身の日本語が・・・欲しいですorz メニューバーの中身とか右クリックの中身は分かるけど、設定ががが。
maya44e使ってる人いる? レイテンシが気になるんだけどどのくらいのもん?
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 12:25:36 ID:ABKviHmZ
REAPERで使える、アコースティックギターのVSTI知りませんか? 良い感じのがあったら教えて下さい。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 12:33:53 ID:qru4av5L
質問なんですがREAPERで書き出すとトラックの最初に小さくノイズが入るのですが 改善方法はありますか? トラックは切り出してるのでその部分には無音すら無いはずなんですが・・・
>>785 書き出し前に再起動
プロジェクト立ち上げ→書き出し
つうか他のDAW含めてそうするものだと思ってたが。
ノイズ対策に。
トラックの最初は余裕を持って無音作って置いたほうがいいんじゃないか? あと、音の始まりの前に極短いフェードインを作ると良い
>>785 再生を途中で停止→レンダリング実行とした場合、停止した場所のリバーブなどが残ってしまう模様。
レンダリング前に無音部分で再生を何度か繰り返してレベルゲージが動かなくなるのを確認してから書き出すといいかも。
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 16:29:21 ID:ABKviHmZ
SPICY GUITARはREAPERでは使えないのですか? DAWが認識しません。
さっきから考えてるんだけど、さっぱりわからないからヒントくれ
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 21:30:46 ID:V5AFWs9/
>>789 私の環境(XP32bit/REAPERv3.35)では正常動作してます。
以下確認してみてください。
インストール先(VSTplugin)フォルダで、「SPICY GUITARフォルダとdll」
RECとRECモニターボタンをON
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 21:37:57 ID:V5AFWs9/
791「訂正」 誤→インストール先(VSTplugin)フォルダで、「SPICY GUITARフォルダとdll」 正→インストール先(VSTplugin)フォルダで、「SpicyGuitarDataフォルダとdll」
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 05:02:44 ID:/W91airW
これってリアルタイム録音した後のクオンタイズってどうすればいいの?
>>793 MIDIのエディット画面開いてキーボードのQを押す
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 09:36:11 ID:zYyZ9cjz
>>791 FXはどういう名前で繁栄されるのですか?
SPICY GUITARの名前が出てこないのです。
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 10:34:01 ID:v1+QQh03
複数のMIDIデータをひとつのMIDIデータにバウンスしたいんですけど どうやるんですか?
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 23:43:03 ID:Bwo27H6t
>>797 ファイルメニュー
Export project MIDI(MIDIとして保存)
以下をチェックでExport
Consolidate MIDI items >「All」or「Selected tracks only」or「Selected items only」
Consolidate output >「※Merge to single MIDI track」
reafir最強。ホストCubaseだけどこれは手放せません。
サインプリングレート/ビット共変更なしでレンダリングしても、 REAPER上で鳴らしたものと書き出したwavファイルで比較すると若干解像度が落ちてるのって普通でしょうか? 微々たる差だし、フリーソフトにそこまでいちゃもんつけるのもあれなんですがw
解像度が落ちないソフトなどない、と思っても差し支えありません。 ただその中でも比較的デジタル的な間引きがされるなーとは感じますが。 書き出し精度のオプションがあるソフトの場合、逆に言えば最適なもの以外は劣化するわけで。
>>768 64bitOSに乗り換えるつもりなのですが、Windows_32bit版と明記してあるということは
64bitだと何か不具合が起こるのでしょうか?
>>801 正直、REAPERの16bitディザは品質悪いと思う。
解像度が落ちたと感じるのは、おそらく16bitで書き出しているのが原因かと。
私自身は、「REAPERで24bit書き出し→別ソフトで16bitコンバート」で最終マスターを作ってます。
REAPERの24bit書き出しは音の変化はなく問題ないと思ってます。
ちなみに「REAPERで24bit書き出し→別ソフトで16bitコンバート」した16bit WAVを、
再度REAPERに貼り付けてから「REAPERで24bit書き出し→別ソフトで16bitコンバート」した上で、
両者をREAPERに貼り、片方を逆位相にしたら、きれいに音が消えました。
ただ、84dBのノイズ(別ソフトのディザの分の2bit)は出ていましたが、これは出て当たり前の差分。
>>803 Reaperは32bit版と64bit版の2種類あって、32bit版専用のパッチってこと。
64bit版の方には当てられない。
ちなみに、64bitOSでも、32bit版のアプリは全く問題無く使えるから、
64bitOSに乗り換えても、32bit版のReaperを使うといいよ。
(※ 周辺機器のドライバのようなハードに関わる物は64bit版じゃないと駄目だけど。)
32bit版のアプリと64bit版のアプリの違いは、メモリ使用量の上限。
32bit版は4GBまでだけど、64bit版は無制限に使える。
ちなみに、32bitOSだと、OSを含めて4GBまでだから、
アプリは実質3GB程度を振り分ける形になる。
64bitOSで32bit版のアプリを使う場合は、1つのアプリにつき4GB丸々使えるから、
64bitOSにするだけで恩恵は受けられる。
(メモリを6GB以上積んでいればの話。なのでメモリは出来るだけ多く積んだ方がいい。)
とかそんな感じだったと思う。
806 :
801 :2010/03/16(火) 03:22:33 ID:Tv1Uuh1z
>>802 >>804 ありがとうございますー
自分も24で書いてwavconvってソフトで16にするんですが、
24のwavの時点で、リバーブや後ろの空間がなんか曇ってるんですよね(汗)
あまり気にしないようにします。ありがとうございました
>>806 24bit書き出しの時点で、内部32bit Floatと比較して、すでに相当量の変化がありますよ。
試しに24bitで書き出したWAVを元のプロジェクトに逆位相で貼り付けて再生したところ、
聴感上では音は消えますが、メーター上では約-70dBのノイズが出ていました。
このノイズを書き出して、ノーマライズして聞いてみたところ、
ガサガサになった元の曲がハッキリと聞き取れました。
いやー、正直なところ、データ上でこんなに差があるとは思っていませんでした。
ウチの環境では24bit書き出し時の音って、内部32bit Floatの響きと違いが感じられなかったんですが、
24bit intの書き出しでも結構変わるんですね。小数値の部分が整数値に丸められた誤差の分か。
ってか、ウチの環境ではREAPERがオーディオインタフェースに出すデータが24bit intなんですが、ここで疑問。
普段「REAPERの内部32bit Floatの音」を耳で聞いている音は、何bitの解像度の音?
REAPERからオーディオインタフェースに出力されるデータが、すでに24bit intに丸められている?
だから、うちの環境では、24bit書き出し時の音と、書き出し前の音の違いがわからなかったのか?
素朴な疑問です。
>>807 単にマスターフェーダーとチャンネルフェーダーで粒度が違うだけ。bitとか関係ない。
マスターフェーダー動かさない(0の)状態で同じ実験したらディザしか残らん。
あと16bitのディザに品質いいも悪いもない。心配ならABXテストでもしてみたら?
24bitのオリジナルと比べたって差は出ないよ。
>>805 なるほど。これで安心して日本語化されたreaperを使えます。
reaper以外のソフトにも共通する事柄まで掘り下げて解説していただき非常にためになりました。
ありがとうございました。
これフリーズ機能さえあればなぁ
フリーズ機能あるよ トラックの右クリメニューで、
すまん途中で書き込んでしまった。 フリーズ機能あるよ トラックの右クリメニューで、 「Render serected Tracks to stem tracks (and mute original)」 ちなみにこれはヴァージョン3での話 v0.999ならアイテムの右クリメニューで、 「Apply FX to items as new take」 でフリーズ出来る
>>812 なんだってーΩΩΩ
そうかこれがそうか。今までファイルごとにRenderしてはうじゃうじゃ残されるバックアップファイルに悩まされていたよ・・・。
あとテンポチェンジが気軽に出来ることに今気付いた。拍子の変更は無理そうだが。
とりあえず今からスルガデビットに6000円放り込んでPaypalしてくる。
ver0,999でmixしてるとき、オーディオの音量がクリップしなくてもノイズが乗ってしまうことがあります。 しかし、オーディオ単体だけを再生させてもノイズは乗りません…。 何か対処法はないのでしょうか?それとも、こういったことは普通に起こりうることなのでしょうか? よろしくおねがいします。
三年半も前からメンテナンスされてないバージョンだからねえ…
職業に関わらず年収200ドル以上の奴はコマーシャル買わないといけないのね。ぜんぜんやすくなーいっ! 学生やニートは安く買える。英語を勉強する意味でも最初のDAWにおすすめか。
ネットはできんのかよ
年収20000ドル以上で225ドルを買えないってどんだけ貧乏なんだよ パチンカスか?
>>814 もしレンダリング時に問題ないならスペック不足で処理が追いついてないだけでは?
だろうな。うちのだってインデを4トラックぐらいで鳴らすとアップアップするぜ。 そりゃアプリのせいじゃねーんじゃねーか。 あと、マルチコア環境でsfzみたいな古いVSTiを複数起動させてるとか。
>>816 * You are an individual, using REAPER only for personal use.
* You are an individual or business, using REAPER for commercial use, and the yearly gross revenue does not exceed USD $20,000.
* You are an educational or non-profit organization.
「個人のpersonal use」ならば年収関係なく$60でおkだけど
personal useってどこまでなんですかね。ネットに無料で上げるくらいはいいんだろうか
2行目に書いてあるじゃん
日本語でおk
お取り込みの真っ最中に失礼します。 REAPERで、あるリージョンに対するオートメーションだけを別の場所にコピーしたいのですが、 このようなことはできるのでしょうか? オートメーション済のアイテムをレンダリングしてコピーすれば解決するのはわかっているのですが、 曲中のオートメーション対象部分が違えば、微妙にオートメーションのさじ加減も違ってくるので、 できればオートメーション情報だけを別の場所にコピーして微調整したいと考えています。 わかる方、回答をよろしくお願いします。
単にポイントを移動すればいいのでは?
言葉が足りていませんでした、 やりたいことは、「トラック内の特定範囲の数十個のオートメーションのポイントを、同一トラックの別の場所にコピーしたい」です。 が、こうやって質問してる間に、別の場所のオートメーションも全部書き終えてしまいました。 アイテムをパンニングでぐりぐり散らすようなオートメーションを書いていたのですが、 隠し味で結構やるオートメーションなので、「範囲内のオートメーションのポイントだけをコピー」が出来たら 今後も楽だろうな、とは思います。
ReaperからステップアップするならやっぱりSonarよりCubaseの方が良いかな? かれこれ3年くらいReaper使ってるんだがプレイバックの時の音場の狭さが気になるのと 受験が終わったのを機にお金掛けて環境揃えようと思ってるんだ
DAWで音場の広さが変わる訳ないから
>>828 普通にWMPとかで鳴らすのとDAW上で鳴らすので音変わる気がするんだけど気のせいなん?
ASIOは音量最大。 WMPはWindowsのミキサーを通って小さくなる。
>>700 くらいから流れ見るに、
デマを流したい奴が貼り付いてるみたいだな。
>>830 Windows側の音量は常に最大にしてる
でも多分ASIO使ってるDAW上の音の方がWMPより音量小さいように聞こえるんだよな
DAW上の音を非ASIOに切り替えてもそれは変わらないんだけど
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 07:46:05 ID:2YOpguFL
>>827 Cubaseはループの扱いがやりづらいからおすすめしない。
ドングルうざいし。SONARのほうが万人向けだな。
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 11:27:20 ID:PUpRER3e
>>826 大分遅くなりましたが、参考まで
エンベローブTr&コピー範囲選択(loop)->エンベローブ上で右クリ->(select all points in time selection)
さらに->(copy selected envelope points)で、貼り付け位置(カーソル)でペースト(Ctrl+V)
>>832 プレイヤーは「音量平均化」「高音質化」等の名目で音がいじられていることがある
(だから「どのプレイヤーが一番音が良いか」等という論争がよく起こる)
それに対し、DAWは原則としてそのままの音を出す
読み込んだMIDIを設定したWAVファイルを音色にして再生することって出来ますか? できるプラグインがあるなら教えてください
たぶんそれってサンプラーだよね。 Short Circuitとかいいんでないかな?
別のPCでREAPERを使いたいのですが、 保存して出来たプロジェクトファイルだけを CD-Rにバックアップすれば 今までのように使えるのですか?
>>837 これです!こういう機能がよかったです
ありがとうございました
>>838 設定ファイルがPC間で同じならプロジェクトのやり取りだけで運用可能なんじゃない。
外部プラグインがなかったりするとどうなるのか分からんけど。
そんなケースは開発も織り込み済みだろうから、死ぬってことはないだろうけど…
まず試してみてから相談してもらいたいとは思うな。
ライセンス的には複数のPCでの運用は個人間なら問題なかったと思うし。
Online Renderしている最中に各トラックボリュームは変更できないのでしょうか? 音量を上げたり下げたりしたいのですが。
>>842 それだったらRenderじゃなくてFile→Save live output to disk(bounce)を使うといい
まあどうぜならオートメーション書いた方がもっと良いけど
曲のある部分に一小節挿入したい場合どうすればいいんでしょうか。
>>844 小節を挿入したい範囲をドラッグで選択して右クリックメニュー→Insert empty space in selection
ありがとうできました。 トラック上で一生懸命右クリックしてたorz
>>162 は
エディタのbeatのところをクリックしてテンキーで1/12って入力。て段階の話な気がする
>>843 ありがとうございます。
試してみましたが、音が鳴りません。
音は鳴りませんが、ミックスダウンは出来ておりました。
オートメーションについては、全く無知なので、
一から調べてみます。
>>841 設定ファイルというのはプログラムファイルにある
REAPERというファルダーの事ですか?
841さんはバックアップはどんな感じで行っているのですか?
841じゃないが、プロジェクト(つまり編集データそのもの)は
プロジェクトの保存で基本的に上位互換バージョンのREAPERなら読めると思う。
そうではなく、例えばカスタマイズとか自作のテンプレートとか引き継いで
「今までのように」使いたいなら、
>>739 >>630 のような
WinXPだとDocuments and Settings\ユーザー名\Application Data\REAPERにあるものも
バックアップとって、新しいPCにインスコした後に移し変える。
ただし0.999の設定ファイルをv3,xでとなると多分無理だろうから、そういう
バージョン違いはもう一度構築しなおす。
で、よろしいんじゃないでしょうか。
たまにマスターを出力したwavファイルに全体的に徐々に フェードアウトして波形(音量)が小さくなっていく 珍現象が起こります。 心当たりがある人はいませんか?当方vistaです。
レンダリングしたwavファイルのうち使ってなさそうな奴を消してくれる機能ってありますかね
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 13:22:06 ID:ReK6DGD/
最近見つけてそれなりに有益っぽい情報だから質問ついでに書くけど、既出だったらスマソ EffectChainerっていうVST使うと、REAPER⇒EffectChainer⇒VST みたいな感じでVST直接処理するのがEffectChainerになるからかREAPERのVST関係のトラブルがかなり減る、相性問題が殆ど片付く 落ちまくって再生すら出来なかったファイルが使えるようになった、何の為のVST読み込み数無制限か分からんがw で、コイツのVSTi版みたいなVST無い?
>>852 File→Clean current project directory
>>853 情報はありがたいが、ここでその質問するのは違うと思う
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 20:07:51 ID:NE9Dw8Bx
乙です!!
細かいところが相変わらず分かりにくいから使ってない
あ、上の日本語化パッチのことね 設定も日本語にしてから出なおしてこい
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 21:57:00 ID:NE9Dw8Bx
プッ煽りに弱い奴wwwwwwwww
何これ自演? 凄い役立ってんのに…
>>857 煽りなんて気にしなくていいのに、、、
煽りよりお礼言ってる人のが多いんだしさ
>>ID:rH/MhRXu お前が元凶だお前が! 氏ねやクズが! >>ID:NE9Dw8Bxはこんなクズシカトでおk
>>857 嫌んなったら引き継ぐよ
俺も時間だけはいっぱいあるからさw
俺は既に完全日本語化にしてあるんだよね〜
はいはい自演乙自演乙
出た、ID変えての応戦厨乙!www
英語くらい読め
日本語化の64bit版はないですかね(;´Д`)
>>873 定着してないからなー
867に頼んでみたら?
ID:sJpdAGeU氏、お暇でしたら64bit版の日本語化お願いしますです Win7の時代から64bitは確定ですから(´Д`)
V3.4が出たけど、相変わらずルーティング用ウィンドウ内の表示のバグが直ってないので 「ここまで無修正のまま引っ張るってことは、そもそも指摘してる人がいないんじゃね?」と思い cockosにメールを打ってみた V2.52以降しか知らないけど、ずっと放置されたままだよね、これ 返事はいらんが、いい加減に send, receive を設定する度に感じる 文字が隠れて見えない小さなイライラ感から解放して欲しい
未訳部分の日本語化パッチ(32bit)でも作ろうと思うんだけど 英語が苦手なんで手伝ってくれる人いない? 以下、和訳できる人おりこうさんいる? -General setting- Maximum undo memory use:??megabytes(0 disables undo/redo functionality) Create undo points for item/track selection for time selection When approaching full undo memory, keep newest undo states Save undo history with project files (in .RPP-UNDO file) Allow load of undo history Store multiple redo paths when possible (can use a lot of RAM) -Recent project list- Maximum projects in recent project list: -Startup setting- Load last project on startup Show splash screen on startup Automatically check for new versions of REAPER on startup Check for multiple instances when launching when launching with project/media Create new project tab when opening media from explorer/finder Advanced UI/system tweaks...
ちなみに一行で一文です
当然翻訳使ってるよな? 意訳じゃないがこれ参照してくれ -一般設定- 最大メモリ使用量を元に戻す:??メガバイト(0に設定を元に戻す/機能)のREDO アイテムのためのポイントを元に戻すの作成/トラックの選択 時間を選択 時を元に戻す完全な、最新の状態に戻すようメモリに近づいて プロジェクトファイル(では歴史を元に戻すに保存します。RPP -のUNDOファイル) 歴史を元に戻すのを許可する負荷 ショップ複数の()のRAMを大量に使用することができますパスが可能なREDOログ - 最近のプロジェクトのリスト 最近のプロジェクトのリスト内での最大プロジェクト: スタートアップの設定- 起動時にロード最後のプロジェクト 起動時に表示するスプラッシュ画面 起動時に自動的に刈り取りの新しいバージョンをチェックする 複数のインスタンスが起動するためのチェック ときにプロジェクトを開始/メディア 新しいプロジェクト]タブは、エクスプローラからメディアを開くの作成/ファインダ 高度なUI /システムの微調整...
これは参考にならない。 起動して実際に効果を試しながら訳していったほうがいいよ。 難しい単語なんかないんだから。
>>879 ありがと〜!
とりあえずOPTION > Preferenceを開いて
上から順繰り日本語化パッチ作成進めてみます。
また貼り付けとくんでおりこうさんはお願いします
=Keyboard= Use alternate keyboard section when recording Prevent ALT key from focusing main menu Assign keyboard shortcuts to actions or change existing shortcuts View keyboard shortcuts as printable/searchable web page -Multi-touch- Enable multi-touch swipe Enable multi-touch zoom Enable multi-touch rotate Reverse Suppress inertia Gearing: Ignore scroll after multi-touch gesture: Reverse vertical scroll Ignore new gesture after multi-touch gesture: Reverse horizontal scroll Assign multi-touch gestures to actions or change existing shortcuts =Project settings= When creating new projects, use the following project file as a template: Load template project when starting up and not loading last project Prompt to save on new project Open properties on new project -Project loading- Look for project media items in project directory before qualified path Prompt when files are not found on project load Show load status and splash while loading projects -Project saving- Save project file references with relative pathnames When overwriting project file, rename old project to .rpp-bak Timestamp backup Backup RPP-UNDO to RPP-BAK-UNDO
>>880 こっちでreaper動作させながら
もらった訳と照らし合わせて的したものにしてみるよ
=キーボード= 使用して、代替キーボードセクションを録画するとき Altキーを押し、メインメニューの中心からのキーの防止 アクションを割り当てるキーボードショートカットまたは変更する既存のショートカット 印刷/検索可能なWebページとして表示のキーボードショートカット マルチタッチ- 有効にするマルチタッチのスワイプ 有効にするマルチタッチのズーム 有効にするマルチタッチを回転させる リバース を抑制する慣性 ギアリング: 複数の後に無視してスクロールタッチジェスチャー: 垂直スクロールリバース マルチ後タッチジェスチャー:新しいジェスチャーを無視する 水平スクロールリバース を割り当てるマルチタッチのジェスチャーアクションを確認または変更する既存のショートカット =プロジェクトの設定] = ときに、新しいプロジェクトを作成し、テンプレートとして次のプロジェクトファイルを使用する: ロードプロジェクトをセットアップするときや始動最後のプロジェクトに読み込まれていないテンプレート プロンプトで新しいプロジェクトを保存する 新しいプロジェクトのプロパティを開く] - プロジェクトのロード プロジェクトディレクトリにプロジェクトのメディアアイテムの修飾されたパスの前に見て プロンプトがファイルプロジェクトのロード時に発見されていません 表示負荷状態と、スプラッシュしながらプロジェクトを読み込んでいます -プロジェクト貯蓄 相対パス名を保存、プロジェクトファイルの参照 時を上書きするプロジェクトに、古いプロジェクトの名前を変更します。rppイミョンバク タイムスタンプをバックアップ バックアップRPP -のUNDO RPPにBAKの、元に戻す
やっぱりそれだったかw その子はあんまりあてにならんけど頑張って噛み砕いてみる
設定の下にあるヒントも和訳してね
reaperユーザーで意訳出来る人が一人でもいれば 今日中にでもプリファレンス周りは日本語化出来るんだけどね。 現れるまで地道にやるよ
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 01:00:53 ID:ru3ADuPi
>>876 ResHackerで
Daialog206を以下に
206 DIALOG 0, 0, 205, 57->を70位に変更。
役に立たない機械翻訳貼るなバカ 小学生か
せめてyahooかexcite翻訳を使うんだ
-一般設定- アンドゥの最大記憶容量(MB指定、0にするとアンドゥ・リドゥを無効化します) と書き始めてみたもののこれかなり多くてしんどいな Reaperの機能に熟達してるわけじゃないから自信持てないし
そうなんだよね。 専門的な用語も出てきたりする分なかなかね。 とりあえずgeneralはぼちぼち終わりそうです
>>890 じゃあお前が役に立つ機械翻訳貼れゴミクズが
あ?
-一般設定- アンドゥの最大記憶容量(MB指定、0にするとアンドゥ・リドゥを無効化します) アンドゥポイントを"item/track selection"において作成する "time selection"において作成する アンドゥの記憶容量が限界に近づいた時、アンドゥの状態を最新に保つ アンドゥの履歴を.RPP-UNDOファイルとしてプロジェクトファイルに保存する アンドゥの履歴のロードを許可する 可能ならば複数のリドゥ部分を保存する(RAMを沢山使える人用) -"Recent project list"- "Recent project list"に表示させる最大のプロジェクト数 -起動設定- 起動時に最後に作業したプロジェクトをロードする 起動時に「splash screen」を表示する 起動時に自動的にREAPERの最新版を確認する 「Check for multiple instances when launching」 「when launching with project/media」 "Explorer"や"Finder"からメディアファイルを開いた時新しいプロジェクトのタブを作る より詳細なUIやシステムについてのあれこれ ""で括ってあるのは他との整合性がいるもの 「」で括ってあるのは指してる意味や機能が良くわかんないものです 補完希望
>>895 ありがと!いくつか分んなかった部分埋まった♪
>>894 こんなんも人力翻訳できねえのかクズが
=キーボード=
録音時のキーボードショートカットを変更する
ALTキー押下時にメインメニューにフォーカスを移さない
キーボードショートカットの割り当てまたは変更
Webで印刷用のキーボードショートカットを見る
-マルチタッチ-
マルチタッチスワイプを有効にする
マルチタッチズームを有効にする
マルチタッチ回転を有効にする
反転
慣性を抑える
感度:
次の時間だけジェスチャ直後のスクロール操作を無視する:
垂直スクロールを反転させる
次の時間だけジャスチャ直後のジェスチャを無視する:
水平スクロールを反転させる
マルチタッチジェスチャの割り当てまたは変更
=プロジェクト設定=
プロジェクトの新規作成で次のRPPファイルをテンプレートとして使用する:
起動時に前回のプロジェクトを読み込まない場合はテンプレートプロジェクトを読み込む
プロジェクト作成時に保存ウィンドウを開く
プロジェクト作成時に設定ウィンドウを開く
Create undo points for item/track selection
アイテム/トラックを選択時アンドゥポイントを作成
for time selection
タイム選択時にも作成
When approaching full undo memory, keep newest undo states
アンドゥメモリが限界の時、最も古いアンドゥポイントから破棄する
(
http://www.cockos.com/wiki/index.php?title=Preferences_General 見て意訳)
-Recent project list-
-最近開いたプロジェクト-
Maximum projects in recent project list:
最近開いたプロジェクトの最大表示数
Show splash screen on startup
起動時にスプラッシュを表示
Check for multiple instances when launching
多重起動の抑制
俺も訳してみたとこから
>>895 の補完
"Explorer"と"Finder"はまとめて"ファイラー"でよさそうかな?
>>898 ""で括ってるのは他の日本語化パッチで既に訳されてる部分と同じものにしなきゃいけないよね、って意味です
純粋にわからないのは「」で囲ってあります
自分日本語化パッチを当ててないから良く分からないんだそこら辺
>>897 ありがと!助かります
てか、喧嘩はやめて〜〜〜ww
=Defaults for items/tracks/sends= -Items- Default fade: Fade length: Crossfade (overlap) on split Enable loop source for imported items Enable loop source for new MIDI items Enable velocity autofade/crossfade for MIDI items -Tracks- Track volume fader default gain: Show in mixer Main (parent) send Default visible envelopes: Volume Pan Volume (pre-FX) Pan (pre-FX) Default envelope point shape: Arm new envelopes Default automation mode: Free item positioning Default track height in new projects: Record arm Record config: =Sends / Track Hardware Outputs= Send default gain: Hardware output default gain: Send/hardware output default mode: Sends send MIDI by default Sends send audio by default
ああ、この人も態度急変させてキレる人だったんか 基本的に機械翻訳はどのサイトも間違いだらけだと思うよ
>>900 なるほどすまん
when launching with project/media
プロジェクト/メディアファイルから起動した時も
(このチェックを外すと、reaper.exeを直接起動せず
プロジェクト、メディアファイルをダブルクリックしてreaperを起動した場合に多重起動の抑制がされない)
好意でレスしてんのに煽られりゃ キレるだろ普通
なんだこいつ
盛り上がってるようですが、質問してもいいですか? Reaper0.999でwavファイルを読み込んだんですが再生できません playingのままシークバーが動いてません、なぜですか?
負荷の掛けすぎってことはないよなあ
-プロジェクトの読み込み- プロジェクトのメディアアイテムを参照する際、修飾パスの前にプロジェクトフォルダ内を探す プロジェクトの読み込みでファイルが見つからなかった場合にウィンドウを開く プロジェクトの読み込み中にスプラッシュスクリーンを表示する -プロジェクトの保存- プロジェクトメディアのファイルパスを相対パスで保存する プロジェクトファイルの上書き時に古いプロジェクトを .rpp-bakにリネームする バックアップファイルに日時を追記する RPP-UNDOをRPP-BAK-UNDOとしてバックアップする 「 」分毎に: プロジェクトファイルを保存する(非推奨) プロジェクトフォルダに日時を追記したプロジェクトファイルを保存する 以下のフォルダに日時を追記したプロジェクトファイルを保存する アンドゥ履歴(RPP-UNDO)を保存する(一般設定で有効になっている場合)
>>908 負荷のかけ過ぎはないと思います
使用率は5%以下、メモリも十分に余っています
さっきまでは鳴っていたのに、突然です
一度再起動をかけてもシークバーが1mmずれるだけで進みません
>>911 Ctrl + P を押して、Audio Device の設定を弄ってみたら直るかも
>>911 音が大きすぎると自動ストップするようにデフォではなってるだろうからそれも確認して
あと自分の環境ではそういう時REAPERのサウンドデバイス開いて閉じてをやると直る
要するにデバイスの初期化ね
>>915 Google Chromeでそのページ開くとさ、この英語のページを翻訳しますか?ってバーが出て
はいってやると綺麗に日本語化されてワロタ
以外とマイクロソフトがやってるIE8のLiveSeach翻訳も悪くないね コマンド系の翻訳に強いな
ランゲージリソース分離されてないのが問題 要望だしてみたら?
919 :
876 :2010/03/27(土) 12:53:58 ID:sqvCsoZx
>>889 直ったwwwww
まさか一日で解決するとは
Dialog番号や変更値まで教えてくれるとは、本当神だなアンタ
凄く快適になったよ、ありがとう
cockosにメールするまでもなかったか
>>850 XPを使っているのですが、
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\REAPERと言うファイルを
検索したのですが見つかりませんでした。
xpなのにどうして?・・・
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 14:29:35 ID:HBbl71yy
>>919 どういたしまして、お役に立てて良かったです。
尚、Preferencesのダイアログサイズ変更(下に出るヒントの見切れ)は、
Daialog 128 Preferences
128 DIALOGEX 0, 0, 423, 266->286位に変更。
CONTROL "", 1259, STATIC, SS_LEFT | WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_GROUP, 70, 249, 230, 14->28位に変更。
ちなみに、
>>857 パッチでは修正済みでした。(url変更しましたが)
922 :
915 :2010/03/27(土) 15:03:14 ID:pyMlLqFf
923 :
915 :2010/03/27(土) 18:37:21 ID:pyMlLqFf
掲示板レスつかんねw 地道にやるしかないか
924 :
915 :2010/03/27(土) 21:27:42 ID:pyMlLqFf
掲示板は書き込むスペースが横に狭いのと wikiは編集するのに敷居が高いのが気になる スレで地道にやった方がいい、と思うのは自分の意見
926 :
915 :2010/03/27(土) 21:46:37 ID:pyMlLqFf
>>925 掲示板ほんとだ、、、、
とりあえず直してみたけど今更だよね、、、、汗
まあテンプレに加える議論なりなんなりした上で長い目でやればいいんじゃねえかな
質問すみません。 reaper ver.99とASIO4allを入れて、設定でデバイスのところでASIOを選ぶと output range がどちらもnot connected になってしまい、音が出力されません。 オーディオデバイスはSOUNDMAXです。何故でしょうか? 入力デバイスはちゃんとSOUNDMAXになってます
>>928 ASIO4ALLの設定でSOUNDMAXを選択してないのでは?
ASIO4ALLの設定画面で×印がついてたりするからそこ見直してみて
>>929 早速のレスありがとうございます。
あ、ASIO4ALLは、パソコン起動したときには
SoundMAXのOut、Inともに再生マーク?になってで電源アイコン?みたいなのもついてるんですが
Reaperを起動するとOutだけが×マークになってしまうんですよね…
931 :
915 :2010/03/28(日) 04:35:05 ID:dm3AQkBN
>>857 さんと
>>931 さんへ
著作者の許諾を得ずにソフトウェアを翻訳するのは、翻訳権の侵害に当たります。
著作権には翻訳をする権利も含まれます。
それに翻訳や改変は、REAPERのライセンス、3の1に反しています。
>3.1You may not alter, merge, modify, adapt or translate the Software, or decompile, reverse engineer, disassemble,
>or otherwise reduce the Software to a human-perceivable form.
別に不特定多数の人の前にパッチ公開することなく、個人で楽しむ分には構わないとは思うのですが、cockosの目の行き届かないようなサイトで改変パッチを不特定多数に公開するのは問題です。
提案ですが、ライセンス違反したままここでひっそりとやらずに、
まずCockosにREAPERの翻訳の許可を取るか、もしくは改変パッチをここではなくREAPERサイドに送って日本語版を作ってもらうよう催促したり、
せめてcockosが管理をしているREAPERのフォーラムでパッチ公開等をすべきだと思います。
これを機にREAPERのフォーラムに日本語板が出来ればいいなとは思いますねw
私も日本語化を待ち望んでいますが、cockos側の権利を守りたかったので、以上のことを書きました。
何事も手順を踏んでからでないと後にトラブルになる可能性があります。責任だって一人だけとは限りません。
どうか参考にしてください。
>>928 うちもreaperとasio4allって組み合わせは同じ症状で使えない。
reaperのDirectSoundとかWaveOutってドライバがasio4allと似たような
働きをするので、その辺とケンカしてるみたい。 俺は仕様だと諦めてる。
>>915 翻訳手伝いたいけどわからんわ。とにかく頑張れ
web翻訳をベースに手直しすれば充分だろうに
>>933 そうだったんですか…ありがとうございます
一応旧バージョンを色々試してみたらVer.0922にしたら
ASIO入れてもちゃんと出力できました!
これでがんばることにします。
915の日本語化継続するんか? パッチ当ててみて少しは進んでるみたいだけど
938 :
915 :2010/03/31(水) 01:12:36 ID:aAay1zzi
翻訳用の掲示板閉じました。
参加者も現れなさそうだし不正アクセス試みる人なんかもいたりで、、、
>>937 日本語化進んでますよ。
preference周りの未訳部分はまだまだありますが、
メニューやら他の細かい部分のいくらか進んでますよ。
とにかく翻訳に時間がかかってるので途中で投げ出しそうだけど、、、汗
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/31(水) 19:05:01 ID:e2TT6+g5
windows7のxpモードでREAPERは使えるのですか?
そんくらい自分で試せや
これってドラムマップ表示できんのかい?
できますよ。マニュアル一読してください。
MIDIの編集画面から変えられるはず
>>938 ネガったの?
やるならやる、辞めるなら辞めるでハッキリしよう
やるって言った以上中途半端はよくないぞ
時間掛かり過ぎ
ちなみに
>>932 みたいなKYは気にしなくておk
946 :
915 :2010/04/01(木) 23:44:34 ID:txMyKRRq
いや、、、続けてるよ メニュー部分とか右クリック部分とかその辺をまず進めてる その辺はだいぶ進んでる Preference > option内の各項目は 翻訳に時間かかりすぎるから今の状態ではたぶんできない 協力者でも出てきたら、 最終確認しながらのコピペと多少の労力で済むだろうからその時はそこまでやるよ
追記 こう言うのって時間の勝負だと思うんだよね REAPERはうpで早いから 次のうpで来てからでは意味無いよ
949 :
915 :2010/04/02(金) 00:12:08 ID:Mpvura7B
たしかにね。
アップデータ来たらそのバージョン用にも出来る範囲で更新してくつもりではいるけどね。
今のところはまだ歯抜け部分やら適した訳が見つからない部分はそのままにしてあるけど、
とりあえず現段階ではここまで出来てるよ
もともと訳者が違うので
訳し方も異なる部分もあり整合性が取れてないけど
最終的にはそういう部分の詰めていこうかと
ttp://u.skr.jp/1024/download.shtml File Number
6465
Download Key/Pass
reaper
ちょっとしたら消します
それで書き換えたらPEAPERのライセンス違反になるんじゃないか?
そもそも課金ヴァージョンがタダで使える事事態放置してんだろ それにここまで日本語化放置して自らやらんのだからな 暗黙じゃね?
>>951 タダで使えるようにしてるのはREAPERの方針だろ
>>952 なんとなく
プログラム改変ってやりすぎだな、と思ったから
>>953 だったら違反も何も無いだろ
矛盾してね?
リソースとプログラムの区別が付いてない馬鹿は(ry
>>954 どういうこと?タダで使えるからプログラム勝手に変えていいってこと?それは違うだろ
REAPERはシェアウェアだぞ。オープンソースでもフリーウェアじゃないんだから。
ちゃんと規定にも改変するなって書いてある訳だし
>>956 気になるんだったら本家に聞いてくれば?
>>956 おまっwww
「タダで使えるようにしてるのはREAPERの方針だろ」
「REAPERはシェアウェアだぞ。」
シェアウェアって意味分ってるか?
疲れんな〜池沼相手にするのはwww
>>957 メールで聞いてみたんだけど返事がないんだよね
忙しいのかスルーされてるのか分からないけどw
このことを本家がどう思ってるかはまだ分かってないのが現状
プログラム書き換えること自体やはりライセンス違反には違いないし 日本語化だろうと金払えメッセージすっ飛ばす改変だろうと同じだよ
>>956 の言いたいことは分かるよ。
が、改変とはいっても悪質なクラックをしてるわけではない
あくまでも日本語化パッチを利用するかしないかは、本人の意思によるもの。
厳密に捉えれば普通に規約違反ではあるかもしれない
が、海外ソフトをこれまでにも日本語化する流れってのはあったわけだが、
reaper同様規約上では認めないと書きながらも、最終的に開発元に歓迎されて
日本語版対応となったソフトも多くあるわけで
>>956 がそんなに心配する事でも無いと思う
あくまでも自己責任
>>959 がどういう質問を投げたのかは判らないけど
その回答次第でメーカー側の意見ははっきりするかもね
>>958 試用制限のないシェアウェアと言うべきだったか
デモ版の最初の画面でも「REAPER IS NOT FREE.」って書いてある
しかし使用期限や機能の制限がないんだから、タダ同然に使えるってこと。
でもやっぱりシェアウェアであることには変りない。
>>962 いやそう言う事じゃなくてだな〜
お前が言ったこれが矛盾してんだよwww
「タダで使えるようにしてるのはREAPERの方針だろ」
「REAPERはシェアウェアだぞ。」
cockos側が課金ヴァージョンをタダで使える事を「放置してる」 (つまりやっちゃイケナイけど黙認してる)んじゃなく実質タダで 使えますけども満足して使ってくれるなら送金してねという「方針」 なわけでしょ それがシェアウェアであることと矛盾してはいないと思うけど…? って大暴れしてるお一人様以外はみんな分かってることだよね 野暮な突っ込みしてしまったみたい
>>964 それはちょっと違うかな
評価するための試用のみタダでOKってことで、
それ以外の目的(私用、商用等)で使うならお金を払って購入してねってことだったはず
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 02:40:42 ID:eiT4zGmF
最近REAPER使い始めて分からないことがあるから質問させてください。 よくヘッドフォンで聞いたときに左から右に移動してるように感じるのがありますよね。 あれをリッパーを使ってやりたいんだけどどうすればできますか?VST必要ならそのVSTも教えて欲しいです。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 03:09:13 ID:eiT4zGmF
>>967 おっと、もう返コメ来てた、助かります。
実際やってみたら出来ました。 これで編集経験地が0.1上がりました、どうもです
曲中でシンセ等のパラメータ一部分をオートメーションで動かすことはできるんですが プリセット?を変更する事ってできるんでしょうか?
プリセットはプログラムチェンジに対応してなければ無理
>>964 「って大暴れしてるお一人様以外はみんな分かってることだよね」
お・ま・え・だ・お・ま・え
.____
../_ノ ヽ、_\ ぷぎやぁー
,. -- 、, o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
,.―<,__ ヽ:::⌒(__人__)⌒::: / __,>─ 、
/ ヽ |r┬-| / ヽ
__| }. | | | { |__
/ ヽ, / { | | | } \ ,丿 ヽ
{ Y----‐┬´ 、. | | | / 、 `┬----‐1 }
/'、 ヽ |ー´ ヽ, | | | / `¬| l ノヽ
{ ヽ ヽ lヽ_!´ ヽ`ー'ォ./ 、 !_/l l / }
', ヽ ヽ ,/ } { \ l / ,'
ヽ ヽ 、,__./ / .\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ__/,' _ / \ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
ここからここまでこのVSTでエフェクトをかける とかのやり方簡単にかいてくだせぇ
>>972 エンベロープでエフェクトのバイパスをON・OFFさせれば?
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 17:43:13 ID:K53L0yDg
なぜか急に起動しなくなったんだが クリックしても砂時計が一瞬でるだけ… 再インスコしたけど直らない… 誰か助けてくれ…いや助けてください
>>975 アンインストール後「REAPER」で検索して出てきたフォルダを全削除。
VSTフォルダの中身を退避させて空にする。
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 23:27:15 ID:FIn4ZnWH
書き込めなかった
そろそろ次スレだけど 無料版と有料版を統合したreaper総合スレを希望
「無料DAW」ってのはスレタイから省いてもいいと思う せいぜいが「フリー試用可能DAW」として有料版も無料版も 含めたスレにすべき
うん、実際DAWとして使ってるやつなら有料版使ってるだろうしな 単なるwaveミキサーとして使ってる人は0.99でもいいだろうけど、もうスレ違いだしなぁ
983 :
975 :2010/04/10(土) 04:20:24 ID:z5PXywOR
>>977 ありがとう
やって、再インストしたけど変わらなかった・・・
なんでなんだ
急に起動しなくなった・・・
助けてください
985 :
975 :2010/04/10(土) 04:58:05 ID:z5PXywOR
>>984 再起動も、再インストもしたんだが
エラーコードも出ない・・・
一瞬砂時計が出るだけで起動できない・・・
実は起動しているが画面が出ていない、とかだったりする? Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを呼び出して、『プロセス』タブを覗いてみて。 それでreaper.exeとかが一覧の中にあるかどうか。 あと、違うバージョンのインストールとかは試してみた?
ちなみにだからといって解決する方法を知ってるわけじゃないんだ、ごめんね。 ただ原因探しする上でヒントになるかも知れない。だから見てみる価値はあるかも。
>>985 再起動だけじゃなくて、電源を完全に落として、周辺のUSBやらFireWireやらで繋がってるヤツも全部(USB-HUBも含めて)
電源落としてから起動してみたらどうだろう?
望みは薄いが、それで治る事もまれにwwある
>>986 >>987 わざわざありがとう。
プロセスはずっと確認してるけど
何も起動してませんでした。
違うバージョンインストールしてみます
990 :
975 :2010/04/10(土) 05:36:52 ID:z5PXywOR
0.999〜0.995までやってみたけど 全部起動できなかった・・・ 直るのかな・・・? 本当困った・・・・
まずウィルスをスキャンして、スキャンディスクして、デフラグをする。
今さっきフルスキャンしたら5個も隔離されたんだが・・・ これのせいなのか・・? なんか怖くなってきたぞ
そのPCオワタ
>>993 おいやめろ
何で起動しないんだ・・・
助けてくださいお願いします
だから終わってるんだって BIOSのフラッシュにウィルスが潜り込んでいなければ HDDフォーマットからOSの新規インストールで 何とかなる可能性もないわけでは、ない
×:フラッシュ ○:フラッシュROM まあわかるだろうが一応
なるほど・・・・ どうしよう REAPERだけ起動しないのはなぜ・・・?
だーかーらー 状況は既に、ある特定のアプリが立ち上がるかどうか、なんて かわいらしいレベルを越えてるんだって
>>998 わざわざありがとう・・・
調べてみたんですけど
隔離されたのはマカフィーの「Active Protection」による誤爆だと思うのですが
REAPERの問題じゃなくってPCの問題なのか・・・?
でもちゃんと使えてたのに・・
もういいよ 使ってるのがマカフィーってのも初耳だし 検知されたウィルスの名称も秘密にしといて 「5個見つかった」なんて騒いでる奴なら きっと他にも隠れてるだろうけど どうしても問題ないと思い込みたいのなら 俺はもう知らんから好きにしろ 万が一にも何かが起こったら自分でケツ拭けよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。