【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/10/13(月) 00:14:07 ID:CXb198zO 【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:15:03 ID:uKJohs/y
まさかの2げっと?
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:15:39 ID:CXb198zO
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:17:09 ID:CXb198zO
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:17:56 ID:CXb198zO
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:19:04 ID:CXb198zO
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
Sonarって音選びめんどいんじゃない?メディアベイないから。
新スレがなかったので立てますた。 実は昨日Sonar6HomeStudioXL買ってきた超初心者です。 電気屋に行ったら、数日前にあったXLが無くなっている! 早速店員に聞くと、 店員「昨日売れてしまいました。」 すると探してくれることになった。 店員「帳簿上は1個あるはずなんですが‥」 レジの端末を見たり他の店員に聞いたりとゴソゴソして10分後‥ 店員「ありました!」 他の店員が持っていたらしい。 めでたしめでたし。 んで、インスコして今日がDTM2日目。 やっとトラックの扱いや音色の設定がわかってきました。 今後も精進して学習を続け、憧れとするQ-Mex先生のような音楽を製作していきたいです。
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 00:39:38 ID:fxaUd9Wa
コンポにMTRを繋ぎたいのですが何を繋げばいいのでしょうか?
>>9 コンポの入力端子の形状は?
赤と白のピンジャックとかついてる?
たまに外部入力の無いコンポがあったりするよ。
MTRの出力端子の形状は?
ピン?フォーン?
普通なら端子の形状だけが問題で、
それぞれの形の端子のついたコード(ケーブル)でつながりますよ。
MTRを繋ぐんだろ
PC-180 と ソフトシンセの扱いについて教えてください。 【OS】Windows XP pro 【CPU】1.73GHz 【RAM】1GB 【使用DAW】Domino 【Audio I/F・MIDI I/F】まだもっていません 【音源】Microsoftのデフォルトの音源 【質問/問題点】 Dominoで、Microsoftのデフォルトで搭載されている音源を、マウスで打ち込み練習したことはあるのですが、 家にあるローランドのPC-180というMIDIキーボードが使いたいのです。 【その他・求める結果など】
すみません、
>>12 は途中で誤送信してしまいました。
PC-180 と ソフトシンセの扱いについて教えてください。
【OS】Windows XP pro
【CPU】1.73GHz
【RAM】1GB
【使用DAW】Domino
【Audio I/F・MIDI I/F】まだもっていません
【音源】Microsoftのデフォルトの音源
【質問/問題点】
Dominoで、Microsoftのデフォルトで搭載されている音源を、マウスで打ち込み練習したことはあるのですが、
家にあるローランドのPC-180というMIDIキーボードが使いたいのです。
ACアダプタはあるのですが、音源を持っていません。
【その他・求める結果など】
【その他・求める結果など】 PC-180に、ソフトシンセの音源を認識させて音を鳴らしてみたいのですが、可能でしょうか? Synth1を使いたいと思いますが、その場合、どのようにつないだらよいでしょうか。
>>13 MIDIインターフェイス買ってドライバ入れて
MIDIケーブル買ってPC-180のOUTとインターフェイスのINつないで
Dominoの環境設定でMIDI-IN設定する。
MIDIインターフェイスと、MIDIケーブル・・・メモメモ ありがとうございます、アマゾンで買ってみますm(_ _)m
SANWA SUPPLY KB-MID04-18 MIDI接続ケーブル と、 YAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16] というのを買ってみようと思います。ありがとうございます。
>>17 そうなのですか…;
シーケンサじゃないと、鳴らすだけで、MIDIファイルは作れないのですよね。
うーん;
Music Studio Producer を代替ソフトに考えてみようかなと思います
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 01:45:54 ID:TGIfSs5W
初心者はバンドルの廉価版使ったほうがいいよー
Mボックス買ったらついてきた「REASON Adpted」を インストールしてみたんだけど、なにに使うのかわかりません。 何に対して、どういう風に使うのか易しく教えてください!
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 05:27:28 ID:cQV4be1V
今、1つのトラックに対して1つの音をサンプルタンクで個別に立ち上げて曲作りしてるんだけど、このやり方だと音数増えたらキツイ… 決定的にそもそものやり方を間違えてる気がするんだが、本来のやり方あったら教えて下さい。
Yamaha KX25を使ってCubase AI4でリアルタイム入力したいんですが、 クリックの音とソフト音源の発音がずれててうまくできません みなさんはどうやってるんでしょうか?
【OS】XP pro 【CPU】 Q6600 【RAM】 4GB(実質3.5GB) 【使用DAW】 SONAR LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA25EX・PC-180 【音楽歴】4年 【PC歴】 1年 【質問/問題点】 DAW以外で使うにはAudio I/Fからしっかり入出力出来るのですが、何故かDAWでMIDI inもフォンoutも出来ません 【その他・求める結果など】上記を改善してDTMしたいです
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 08:45:13 ID:uuB/Z3gr
ギター取り込みにLine6のPOD XTを使っているのですが、 その音にVSTエフェクトを通してリアルタイムで音が鳴らせるようなソフトはありませんか? 今まで「録音→VSTエフェクト→確認」という作業工程でやっていたんですが、 やっぱり最終的な音作りがスムーズに把握できなくて困っています
トランスのブレイク時とかに良く使われる重くて響きの良いキックの音はどうやってつくればいいのでしょうか。 リバーブ掛けてEQでいじっても、他の音にかき消されるような感じになってしまいます。
コンプかけてちょっと歪ませれば?
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4664.zip 耳コピー中でドラムとベースだけ大体(ラストの難しいアドリブ以外)できたんですが、
それでも微妙にぎこちない演奏なんですが・・どう直すものなのでしょうか?
クオンタイズすると逆に変になるのですが・・(やり方が悪い?)
あと、ギターやドラムをキーボードで入力するのって、
MIDIキーボードのストロークが深すぎて少し調子狂いますね。
作業はこのようにやっています。
原曲を聴いて覚える -> いい感じにとれるまでリアルタイム入力 ->
ノートを調整(タイミングと長さ) -> うまくできたメロディをコピペして埋める。->
全体を通して聴いてみて、微調整。
DAWはCubaseLE, ソフト音源M1le, でやっています。
>>24 たぶんSONAR LEの使い方が間違ってる予感
>>23 MIDIクリックを使ってるならMIDIクリックの出力先ポートを確認。
MSGS使ってましたなんてオチの予感。
33 :
24 :2008/10/13(月) 13:37:38 ID:SnY4ecnK
>>31 ありがとうございます
やっぱりそれしかない感じですよね
夜にまた確認してみます
>>29 GM互換にしないとドラムが何鳴らしてるかも不明。
ノートに対して何鳴らしているのか記載しないと..
それとドラムだけクォンタイズしてみたが入力時に明らかに
ズレがあるので手修正が必要と思う。とりあえずピアノロールで修正してみてはどう。
>>29 俺も鍵盤はヘタレなので俺のやり方。
1.原曲のwavデータをDAWに取り込む。
2.曲の平均BPMを波形から計算後、メトロノームを鳴らしながらテンポ確認。満足出来なければ更に波形を切り出して1音ずつとことんテンポ修正。
3.テンポを落としてリアルタイム入力後、クォンタイズ。ゲートタイムはピアノロールで修正だが波形から計算するときもある。
4.楽器の奏法に合わせてザックリと修正。(例えばピッチベンドなど1音ずつ拘ると大変なので拘りたい所だけ。ベロシティもリアルタイム入力を信じる)
5.鳴らしている音色群を部分修正、DAW上でもエフェクト処理、楽器のバランスをラフミックスから少し煮詰め出す。
6.仕上げ作業の前にやっぱり鳴らしている音色を変えたくなる→結局完成する前に飽きる。
>>29 ベースはほとんど聴いてないけれど4弦あるんだし
もうちょっとゲートタイムを工夫してはどう?
>>34 B1=スネア , C1=バスドラム, C2=スティックかちかち叩くやつ, D2,C#2=タムタム大の高
低, G2=オープンhihat, C3=クラッシュ, です。なぜかMSの音源が鳴らないのでGMにできま
せんでした・・。
ボーカル,ギター,ベース,ドラム, 4/4拍子, 150BPM, A majorみたいです。
ギターはパワーコード(?)らしいです。(まだないですけど)
>>35 テンポ落とせばやりやすそうですね。原曲テンポのまま入れてました。
>>36 ゲートタイムって音の長さ(デュレーション)というか切るタイミングというか。でしたっけ。
弦が何本とかはヨクワカランですが・・。
>>18 UX-16だけあれば繋げるよ
あと、MSPよりはDomino+VSTHostとか
Reaper0.999の方が安定すると思う。
もちろん市販のDAWやDAW付きオーディオI/Fが買えるならそっちの方が無難
>>25 大方のDAWソフトなら出来るんじゃない?
俺はACIDPro6とFLStudio8持ってるけどどっちもできる。
フリーだとJeskola Buzzなんかもできる。
いずれにしてもASIOが使えるオーディオI/F必須。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 20:01:24 ID:JmK3WZ7V
>>40 どこのことを言ってるかいまいち判らなかったけど
ブラスのケツはピッチ下げてもうまくいかない。
Midiで細かいツブツブを、音程とベロシティ下げつつ並べるんだ。
ピアノロールでは右下がりにツブツブが並ぶようにな。
五線譜に音譜打ち込んでギターやベースのTAB譜に変換してくれるようなソフトありますか? でもTAB譜は一通りじゃないからそんなのありませんよね・・・ まだDTMはやった事ないんですが気になってしまって。 近いうち揃えるつもりです。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 21:06:25 ID:JmK3WZ7V
>>41 え?マジっすか?
すいません、やってみます。
ありがとうございます。
ミックスの質問なんですけど ドラムのスネアとキックにゲイト・コンプレッサー・リミッター・EQ・リバーブを掛けようと思うんですけど 普通はどんな順番に掛けていくのでしょうか?? それとドラム以外の楽器にも上記のエフェクターは掛けるものなのでしょうか? 適当にミックスしてみると波形の山と谷の差が激しくかなりジグザグしていました。 ミックス関係のテクニックとかもありましたら並びに教えてください。
>>47 今は携帯ですが、PC買ったらアクセスします!
ありがとうございました!
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 22:10:31 ID:kh1524PE
ん? 例えばCだとドレミファソラシの7音だけ使うんだよね。 C7のドミソラ#って、8音になってしまうがな。 どこで使うん?
>>49 Key=Cでということなら、通常はC7を使うことはない。
もちろん音楽に例外はつきものだし、
基本的な音楽理論に沿うならば、という前提での話だけど。
ルート音がCの場合ならば、テンションとして
よく使われるのはmaj7とか6thになる。
つまり、Cmaj7(ドミソシ)、とかC6(ドミソラ)が使われる。
逆にKey=Cのメジャーコードでで7thを使うとしたら、
一番良く使われるのはG7で、これはドミナント7thと言われる。
基本的な音楽理論は知っておいて損はないと思うので、
まずは「ダイアトニックコード」でググってみたら良いと思う。
>>37 > テンポ落とせばやりやすそうですね。原曲テンポのまま入れてました。
原曲テンポで入力するのが雰囲気変わらないから理想なんだけどね。
wavをタイムストレッチして聴くと音質だけでなく曲のニュアンス変わっちゃうからね。
> ゲートタイムって音の長さ(デュレーション)というか切るタイミングというか。でしたっけ。
GTはそんな感じ。ピアノロールで音の鳴る長さを調整。(喰っている場合など鳴り始めも調整してちょ)
> 弦が何本とかはヨクワカランですが・・。
ピアノはペダル踏んでなければ鍵盤が元に戻るとダンパーでミュートされるがベースを始めとする弦楽器は
奏者が意図的にミュートしないと同じ弦は鳴り続けるわけで例えばギターのストローク入力と同じ要領で
3弦から4弦に移ったときに3弦の音を適当に残しておくとそれっぽくなるかも。
元の音源知らないけど全体にぶつ切りし過ぎな気がしたので..
11小節目から始まる、レ.レ#.ミのレ→レ#はハンマリングオンな気がするし。
ただし音源のM1leで丁度良く聞こえるならば現状でおkだけど。
微妙にスレ違いかもしれないんですけど・・・
OS Microsoft Windows(r) XP Professional 正規版(DSP)プリインストール
CPU Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
マザーボード ASUSTeK P5N-D (nForce 750i SLI チップセット搭載)
メモリ 4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz JEDEC ※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
メモリ冷却オプション (×2枚用) メモリ冷却用ヒートスプレッダ
ハードディスク 750GB S-ATA 32MBキャッシュ 7200rpm
増設ハードディスク 500GB S-ATA 16MBキャッシュ 7200rpm
静音オプション なし
リムーバブルケース なし
パーティション設定 パーティション分割 3分割
RAID設定 なし
グラフィックカード NVIDIA GeForce 9800GT (512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV)
3.5インチベイ 【銀】 メモリカードリーダ
光学ドライブ 【銀】 SATA対応スーパーマルチ (±R20x/±R DL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
サウンドカード マザーボード オンボード サウンド
スピーカー なし
ネットワーク Gigabit LAN オンボード
ケース TWOTOP 【銀】 VIPミドルタワー
電源 Acbel 600W 静音電源
というのを
ttp://www.twotop.co.jp/list/?cat=3601のVIP E85P5N/98SLIで組んだんですけど、何かここはこうしたほうがいいとかありますか?
疑問なのは、グラボがこんなに必要なのかってところくらいなんですけど・・・あと心配なのは、電源です。
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 22:55:57 ID:RUSXyefA
ケーブル自作について質問です。 E-MU1616m(I/F)→セレクタープリアンプ(RCA入出力)→スピーカー の間に使うケーブルですが、I/F→セレクター間は(TRS-RCA)となります。 セレクター→SPへは(RCA-XLR)のケーブルを作ろうと思ってますが、 RCAはアンバランスのために、XLRで接続しても意味ないでしょうか? それならばRCA−RCA、RCA−TRSどれにしても同じでしょうか。
>>52 > OS Microsoft Windows(r) XP Professional 正規版(DSP)プリインストール
Homeじゃダメ? 一人で使うならHomeで全くおk。
> メモリ冷却オプション (×2枚用) メモリ冷却用ヒートスプレッダ
オーバークロックしないならいらない気もするが安いねコレ。
> グラフィックカード NVIDIA GeForce 9800GT (512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV)
それって2枚刺し?
DTM用なら9500GTを1枚でも十分杉だと思う。
> あと心配なのは、電源です。
じゃ750Wにしたら?
ちなみにショップブランドは自作機と同じ位置づけで再インストール時はかなり面倒だと思うよ。
Norton Internet Security 2009 は硬いソフトなのに意外と軽いと思った。
>>52 おっと重要な事を忘れてた。
DTM用途として組むならインテルのチップセットで組んだほうが安心だよ。
そんなの気にしてないってならゴメン
>>54 ありがとうございます。
どこかでprofessionalの方がいいって見た気がしたので、選んでいたんですけど・・・Homeで十分ですか、ありがとうございます。
冷却もとりあえずたいした値段じゃなかったので、一応つけました。
グラボに関しては宝の持ち腐れのような感じですかね・・・もうちょい安いのにします!
>>ショップブランドは自作機と同じ位置づけで再インストール時はかなり面倒だと思うよ
これはどういうことなんですか?
連投失礼します。
たとえば、
>>55 で言ってるのはASUSTeK P5Q (Intel P45 チップセット搭載)でもいいんですよね?
マザボに関しては、違いがわからないので、気にしてませんでした。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 23:54:00 ID:JmK3WZ7V
>>41 つぶつぶにしたら
変なんなったお。。。 (T_T)
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 00:39:59 ID:9U7e0Dpf
>>57 気にせんでええよ。あとグラボは特にいらんお でもDTMやるならでっかいディスプレイ買ったほうがいい。22インチ以上
そのほかはいい感じだと思う。
DTM用PCの味噌はメモリとCPUとサウンドボード(オーディオIF)とあとディスプレイだと思う
でもそんな所で組まずに自分でやったほうがいい。ちょっぴり勉強すりゃいいだけだし自分のPCの修理くらいできないとダメ
>>58 挙動はシンセによるから自分で探るしかないと思
60 :
41 :2008/10/14(火) 01:06:05 ID:a2BQhvGR
話が食い違ってるのかもしれんw その動画の何秒地点の音がやりたいんだ?
61 :
58 :2008/10/14(火) 01:19:55 ID:Ijp7DRr0
>>59 レスありがとうございます。
もともと音源であるものにはあるような気もするのですが、、
>>60 レスありがとうございます。
すいません動画の最後と書いたけどちょっと違いました。
たとえば
0:19
0:37
1:02
みたいなアクセントになる「パラパーーン!!」みたいな。。。
ベンドしてもなんか大人しくなっちゃうんです。
音源は餅ESですが音源としてはないみたいなので
MIDI処理でできないものかと。
62 :
41 :2008/10/14(火) 01:49:06 ID:a2BQhvGR
餅は知らないけど俺だったらこの音はブラスフォール(brassfall)って音色で再現しちゃうなあ。 ブラスフォールが無いならやはりツブツブを斜めに並べるしかないんだがw ただこの音を聴く限り必ずしも下がって(fall)いるわけじゃないんで右上がりなツブの置きかたもするかな。 ツブは右に行くにしたがってベロシティを小さくするんだ。 ツブの並びと同時にピッチを微妙にズラすと生っぽくなるかもよ? あと細かいツブツブの音を的確に発音するためにはアタックが強くなくちゃ駄目だけどな。 あとはツブの間隔とか下がり具合、ベロシティ値なんかは自分で色々やるしかない。
>>39 25です。自分もFL8つかってます。
やぱり外付けのオーディオインターフェースが無いと駄目なんでしょうか
一応ASIO利くようですが、PODのI/F機能じゃ動かないのかなぁ
なんで入力メーターは動いてるのに音が出ないんだろうと、
ずーっと首ひねってたんですよね。ありがとうございました。
>>65 それは単にルーティングや設定を間違えてるだけじゃないか?
ちょっと表現法の質問です バイオリンの奏法についておききします 曲中のサビに入る部分で 一瞬グリッサンドが入ってます サビの小節の1拍前(1拍=460ms程)から サビ頭の音へオクターブ程ちゃらら〜〜と滑らかにつながってます 32分音符をずらっと並べてみましたが、音の立ち上がりが遅いため 全然鳴ってくれません こういう時はピッチベンドでやるしかないのでしょうか? ピッチベンドでやってみましたが気の抜けた効果音みたいになって困ってます 慣れてる方ってどう打ち込んでるんでしょうか
68 :
25 :2008/10/14(火) 09:48:41 ID:kzefWyRH
>>66 今まで色々なホストアプリで試したんですが、どう設定しても上手くいかないんですよね……
「ギター/ベース→POD(I/F)→PC→ホストアプリ→VST→POD→モニター」
という考え方で合っているでしょうか?
オケがPOD通して鳴るので、設定はともかく、接続順は間違っていないと思うのですが……
で、上記のがどうやってもできないので、現状やっているのは
「ギター/ベース→POD→USB経由でPC→ホストアプリ→録音」
「録音したものにVST→POD→モニター」で初めて最終的な音が確認できる
という始末で、二度手間になってしまってます
VST含めた音作りができると嬉しいのですが……
>>68 エフェクトをインじゃなくアウトバスにかけてるとか
Cubase一本買って、別々になってるWinとMacの両方に入れられますか?
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 15:23:24 ID:D3RQ6qOz
ヒント:ドングル
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 15:38:57 ID:EaYAZOdv
音作りでレイヤーをするとはどういうことをするんですか?
>>73 文字通り音を重ねる
例えばバスドラAとバスドラBを重ねて同時にならす、とか
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 18:08:55 ID:2AK1D6P/
>>50 ありがとうございます。
CでG7だとちゃんと7音以内ですね。理解しました。
他の4音以上鳴らすコード知りませんでした。ダイアトニックコード調べてみます。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 19:43:44 ID:ia21JLMS
生ドラムをパラで録音したのですが、 生のキックと同じタイミングで打ち込みのキックを鳴らそうと思ってます。 こういう場合トリガー?というのを使うと聞いたのですが 具体的にトリガーとはどういったモノでどう使うのでしょう? またトリガー以外で上記の事をやる方法ってありますか? ちなみにWindows XPでCUBASE4です。 宜しくお願いします
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 21:17:31 ID:VRryzx/C
ヘヴィメタルな曲作りたいならギター練習したほうがいいよな とりあえずPADXP live買ってくるわ。猛練習するわ
>>32 レスありがとうございます
MIDIクリックをMicrosoft GS〜にしたらまずいんですか?
クリックに合わせて弾いて入力したいんですが、
クリックと同時に弾いても発音が遅いので、
ずれて入力しにくいです。。
PTLE7,4を使ってます。 MIDIをリアルタイム録音するとき、 MIDIトラックと、オーディオトラックを1つづつ作って 両トラックを録音待機状態にしないと音がでません。 この状態で録音開始するとMIDI情報はトラック上に 書き込まれていくんですが、オーディオトラックまで 録音することになってしまいます。 できればMIDIトラックのみで音鳴らしながら 録音したいのですが不可能ですか? 少なくともオーディオトラックに録音しないようにしたいのですが。
ボーカルレコーディングしたいのですが、皆さん場所はどこで録音してますか?
久し振りにDTM板に来ましたが、 昔いたBlazanとかいう人はどこに行ったのでしょうか?
Blazanはお星様になってからタッキー高沢として転生しました。
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 01:27:41 ID:oq4gk92A
DTMまったくやったことない、超初心者です。 自分も曲作ってみたいんですが、 まず何からはじめたらいいでしょうか… 作りたいジャンルはテクノとかJPOPとかです。 とりあえず、sonarっていうソフトを買おうか悩んでます…。
>>85 その前に作曲より完コピから始めるぐらいの気持ちが良いと思うよ
いきなり作曲し始めると挫折率高いから
SONARを買うのは問題ないね
ただ今後の事を考えるとUA-25とSONAR7の抱きあわせのPowerStudio当りが良いんじゃない?予算的に許せるなら
これなら将来的にSONAR8へのVerUPやらV-Vocalやら外部音源の録音やMidiコントローラの使用やら各方面に対応できると思う
予算が厳しいならUA-25EX買えばSONAR Le付いてくるから、PowerStudioより機能は限られるけど導入用としては問題ない
>>86 ありがとうございます。
とりあえずソフト探してみて、完コピを目指してがんばってみます。
ちなみに、マイク以外の外部機器(キーボードなど)がないんですが、
買ったほうがいいですかね?
ソフトだけでできるって、まとめwikiにあったんですが、
意味が良く分からなくて…
>>87 買ったほうが良いけど買う必要は無い
足りないと思えば買えば良いと思うよ
何でもかんでも最初に買い揃えすぎるとマズい。機材収集家的に
>>88 そうかそうか。
じゃあまずはソフト買えばいいですかね。
探してみます。
ありがとうございました。
>>85 テクノやりたいならFL Studio8にしなよ。
デモバージョンでも曲の保存が出来ない以外wav書き出しとか何でも出来る。
これは他のソフトにないアドバンテージ。
とりあえずそれいじってから他のソフト買うか考えれば?
>>79 MSGSでリアルタイム入力は遅延が大きくて無理。
クリックだけでなくリアルタイム入力で鳴らす音源もMSGSだったりしてる?
MIDIはHALionOneなどのプラグイン音源を鳴らせ。
更にASIOドライバ必須。
Cubaseの場合最近のオンボードオーディオならとりあえずASIOドライバで動かせるように設定できる予感。
>>90 ありがとうございます。
さっき評価版をダウンロードしようとしたんですが、
どうもうまくいきませんでした;
きになったんですが…
曲のジャンルによって、ソフトの得意・苦手があるんでしょうか?
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 12:41:51 ID:7FAPuIX3
>92 ある おおざっぱにWinだと テクノやループもの向け FL Studio、 LIVE、 Reason 、ACID 打ち込みあんまやらない録音向け ProTools、 Samplitude 一応オールマイティ SONAR、Cubase
>>80 >できればMIDIトラックのみで音鳴らしながら
録音したいのですが不可能ですか?
できるけど、MIDIはハード音源使ってるの?
まずはMIDIトラック1つだけ作成してもう一度最初から確認してみたら?
>>93 そうなんですか…ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 13:13:35 ID:NcZOTlsr
perfumeのポリリズムのような超絶カッコいい曲作りたい!!!!!
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 13:32:06 ID:MwUnnb+j
>>80 AUXのトラック作って、それにオーディオの音を出すようにしてみな。
そしたら、できる。
>>95 FLは他のDAWとインターフェース全然違うけど、これ程テクノ作りに特化したソフトは無い
…かもしれない
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 14:00:21 ID:NOb9dTCP
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 14:03:37 ID:oq4gk92A
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 14:42:13 ID:55hfZipU
>>94 音源はファントムXRでキーボードはPCー300です。
002のMIDIインにキーボード、MIDIアウトに音源です。
で、音源のアウトプットLRから002のインプット7、8に繋いでます。
MIDIトラックは「すべて」と「ファントムXRチャンネル1」にしてます。
やはりMIDIトラックを録音待機状態にしても音がでません。
他に足りない情報があればいってください。
なんとかお願いします。
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 15:10:05 ID:MwUnnb+j
すいません。少し教えて下さい。 SONARってSD-80のエフェクト設定できるのです?
>>104 システムエクスクルーシブメッセージ送ればできるんじゃ?
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 17:04:44 ID:z6OeDFfS
CUBASE3でWAVEファイルの一小節だけを切り出し、 ループ音源に変えることは出来ますか? 出来ると仮定してどの程度まで弄ることができますか? ヒットポイントを挿入したのですが意味が掴めていません。 解説お願いします。
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 20:31:35 ID:4IxoxvRl
質問です MPC2000XLとPCをつないでWAVデータをPCからMPCに取り込みたいのですが SCSIコードがPCに対応してません やっぱりMPCとPCをつなぐのって専用のコードじゃないとだめなんでしょうか? ちなみにMOドライブです
MIDI音源から出た音って音源OUTPUTからオーディオインターフェースにのINPUTにつないで音を録音できますか?
>>108 YES
というかそう使うのが当たり前だ
【OS】windowsvista home 【CPU】1.6GHz 【RAM】1.00GB 【使用DAW】Domino 【Audio I/F・MIDI I/F】もってないです 【音源】Microsoftのデフォルト音源 【質問/問題点】ペンちゃんの不思議なけんばんをDominoに繋げ、ピアノロール入力(書き出し?)は出来るのでしょうか? 参考にしているHP通りにDomino:MIDI-INにInfromMIDI Yoke:8を不思議なけんばんのOuttoMIDIYoke:8に繋いでいるのですが ピアノロールに鍵盤の記録が残りません。
111 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 23:37:40 ID:xqN8E+KR
perfumeみたいなカッコいい曲の出だしだけ出来た!!!! 何処にうpしたら無難なのか教えてくれよ 聞いてほしいぜ!!!
>>110 「編集 → ステップ録音」か「編集 → リアルタイム録音」で行う。
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 03:08:52 ID:jjie8skT
シンセサイザーの出力が小さい時は皆さんミキサーのプリアンプで音を上げてるんでしょうか。 それとも、個別にプリアンプのハードであげてるのでしょうか。。 思い切ってMotif買ったものの出力が小さくて困っています。
各種楽器のレベルを調整するのもミキサーの基本的な役割ですよ
>>102 >002のMIDIインにキーボード、MIDIアウトに音源です。
よく分からないのは002のMIDIアウトに音源を繋いでいるところかな。
ファントムXRとパソコンをUSBケーブルで繋いだ方がMIDIで使えるし
迷わないと思うよ。パソコンにUSB接続端子がないとか?
AUXトラックというより配線が間違ってる可能性はあるね。
>>91 ありがとうございます!
言われたとおりにASIOドライバ入れて、
音源はHALionOneにしたら
オーディオクリック使ってリアルタイム入力できました
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 10:33:36 ID:qaO3sV+I
これからDTMをしようと思っていますが、初めてなので全くわかりません。WIKI見たりググったんですが、いきなり難しいことばばかりで。 とりあえず、必要な器材を買おうと思っていますが、何を買えばいいですか? 作曲に関してはバンドでしているので大丈夫です 楽器を全て打ち込みか録音で、自分だけで音源を作りたいんです。
>>119 ソフトメインかハードメインかで若干異なる
<共通>
PC(WinかMac好きなほう) ※持ってると思うけど
DAWソフトウェア
オーディオI/F
モニタースピーカー(普通はアクティブタイプ。パッシブなら別途要オーディオアンプ)
<ソフトウェアコース>
ソフトシンセ
MIDIキーボード(マウスだけでよけりゃ無くてもよい)
プラグインエフェクト(ミックスまでやる場合)
<ハードウェアコース>
ハードシンセ
MIDIキーボード(シンセサイザーにキーボード無しのものを選んだ場合)
アウトボード(ミックスまでやる場合)
ミキサー(何台もハードシンセを使う場合で、オーディオI/Fでまとめきれない場合)
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 13:17:09 ID:sca9N14A
PADがいっぱい入っててなかなかメジャーなサンプリングCDって無いですかね?
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 13:24:45 ID:kU0CuRqh
>>103 できました!助かりました!
>>117 そっちの方がなにかと便利かもしれないので試してみます!
ありがとうございます。
124 :
77 :2008/10/16(木) 17:40:34 ID:tS3LXhpP
すみません、回答が得られなかったので別のスレで質問させて頂きます。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 17:54:40 ID:rvgDT8FV
はじめまして、DTM初心者です。 単音WAVファイルをトランスポーズしてマルチサウンドを作りたいのですが どのような手順で作成すれば良いのでしょうか。 またキーを買えずにマルチサンプル化できるツールなどあれば教えて いただきたいです。
手順というか波形をソフトサンプラーに放り込めばおけ
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 18:36:06 ID:rvgDT8FV
>>126 有難うございます。shortsercuitというフリーのサンプラーでも可能でしょうか?
shortsercuitで余裕で可能 フリーならshortsercuitが一番完成度高いかな
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 19:40:58 ID:0ufJ/b4H
7万円以下で音色いっぱいあるハードシンセありますか? 重さ大きさは問いません。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 19:52:03 ID:R4BK1taZ
>>129 ROLANDのSC-88PROなんてどうでしょ?
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 20:16:18 ID:rvgDT8FV
>>128 単音のプレイバックはできたのですが、トランスポーズ機能というか
マルチサンプル作成機能のようなものが見当たりません。
どこか参考になるURLなどありますでしょうか。
>>129 中古でRoland JV-2080とEXPボードをそろえるとかどう?
音色だけなら山ほど集まるぞw
一応90年代後期にスタジオを一世風靡した機材だから
クオリティはそれなりによいよ
あれ、ちょっとしてサウンドフォントってハード音源と同じように オーディオデータにするの?
>>133 何を言いたいのか良く分からんが
sfzをVSTiとして使うなら別に録音(バウンス)しなくても大丈夫だよ
お礼レス遅くなりすみません;
>>38 ありがとうございます、
でも自分、ノート(Dell Inspiron6000)なんですが、PCに繋げるところの形が、
この両側にねじのついた、真ん中が平たい台形みたいな形なんです。
となると、二つ要るのかなと思いまして…
>>20 ありがとうございます、そしたら、オーディオインターフェース?
を買う際に、ソフトがくっついているとか、そういうのを狙ったほうが
一石二鳥なのかもしれませんね!
探してみます><
廉価バンドル版でも、音源はくっついてきますでしょうか…モノによりますかね;
>>135 ついてくるけど、それだけだと物足りないだろうね。
そこでフリーの音源やらを漁るですよ。
ずっと使えるデモ版もあったりするしね。
>>135 UX-16のPC側はUSB端子だよ
ネジの付いてる端子は関係ない
>>136 ありがとうございます!
メモメモ…
自分、ものすごいクォリティの音源じゃないと…とか贅沢言えるレベルじゃないので、
まず廉価版で練習しながら、フリーも探してみたり、いろいろ幅を広げたいと思います^^
DTM未経験の、DAWも買ったことがない人間にお勧めの、オーディオインタフェースで
バンドルDAWが付いているものというと、どのようなものがありますか?
最終的には結構重たい音の楽曲を作れるようになるのが目標なんですが、
最初から高望みはできないので…^^;
>>137 ありがとうございます!
では、まずUX-16を買ってみます。
>>138 定番はUA-25EX(SONAR6 LE)
Audiogram 3か6 (Cubase AI4) じゃないかなぁ。
Audiogramはサンプルレート固定だったと思うけど、そのへんは拘りだしたら
気にすればいいんじゃないかなと。
サンプルレートなんて結局プラグインの負荷考えると 素人は44.1KHzで十分だよ 96KHzとかはプロにでもなってからやったらいいさ
>>138 Dell Inspiron 6000 じゃ最上位機種でもPentium M-740でしょ。
メモリは512MB積んでる?
とりあえずオーディオインターフェイス買うのはいいけどDAW動かすのはたぶん辛いと思うよ。
MIDIキーボードのPC-180はもらい物かな?
プラグイン音源鳴らすにもレイテンシ詰められないと思う。(ってか無事に動けばラッキーなぐらい)
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 00:05:25 ID:YcNUVqnk
CTK900をUX-16で繋いでMusicStudioProducerで 打ち込みをしたかったのですが音が出ません。 というか、信号が伝わっていない感じです。 ドライバは手順どおりインストールしています。 MIDIデバイスの設定はMIDI in YAMAHA USB IN 0-1を選択しています。 あと、CTKのほうもアカンプ・ソングMIDI OUTをONにしています。 どうすれば鍵盤入力ができるか、わかる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。
>>142 CPUはそうです、今メモリは1GBです。
DAW動かすの辛いですか…;
ゆくゆくは、DTM用に一台買い足そうと思っていたんですが、今のままじゃ動かないのですね;
キーボードはもらい物です、結構現役で使っている人が多いみたいに聞いたのですが、
レイテンシーが詰められないのは型が古いとかPCがおっつかないとか、そんな感じでしょうかorz
手元にPCもKeyもあると思っていたら、微妙みたいですね><
うーん。
結局はPC完結で始めたいなら早めのPC新調も視野に入れた方がいい フリーで固めるとかえってスペックが必要になることもままある とりあえずDTMをしたいなら中古の安いハード音源でもつなげれば PCのスペックなんてそれでほぼ十分
>>143 間違いとして一番ありそうなのは、
ケーブルのInをキーボードのInに挿しちゃってる、とか
>>144 キーボードの方は問題ない
PCはDAWと軽いソフト音源・エフェクトなら使えると思うけど
慣れてくるとより良い音が欲しくなり、
そしてそのためにハイスペックなPCが欲しくなる
それだけのスペックではDAWが辛いってことはないだろ。工夫すればいくらでも出来ます。 最近の人は、買ったときのOSのままでやってるんですかね? そんなんではいくらハイスペックでも際限なく足りないでしょう。 スペックは十分だから、OS自体のチューンナップから勉強したほうがいいよ。 ギタリストがエレキギターの構造詳しいほうがいいのと一緒だから。 もちろんそれが面倒なら、お金を掛けたハイスペックに任せてデフォルトのまま 使うのも、いい音楽が出来りゃ正解だがね。 個人的には行き当たりばったりで機材を買ってしまうのは好きではないがね。 たとえばUX-16買ったあとに、MIDIインアウト付きのオーディオIF買ったらUX-16が無駄になるよ。 最初からオーディオIF買っておけばよかったなぁ、となる。 もうすこし全体見えるまで、書籍スレの入門者用の本読むとか もっとROMっておいたほうがいいと思うな。早まる気持ちを抑えて。 もちろん買ってしまえばどうにかなるという人もいるが、 高いソフト買って立ち上げたところで頭真っ白になると思うよ。まあやってみたらわかると思うけど。 で結局、ソフト買ったあとに本とか読んで勉強することになって 知識が付いてみると、他のソフトのほうがよかったということになるかもしれない・・・ とりあえずMIDIのこと本でやんわりと勉強して、有名なDAWソフトの数なんてたかが知れてるんだし 必然的にDAWはこのソフトになりそうだな・・・となんとなく思えるところまでROMるべきだと思うが。 ま、それでも買うなら買うで勝手だが・・・。なんとなくSONERかCUBASEが合いそうだけど。 というとこまでROMったほうがいいとおもうが。
でどんな形であれDAWが決まったら今のPCに入れてみればいい。 それで駄目だった時点で、新しいPC買うことを考えてもいいだろう。
一応、初心者向けの本を読んで、ここでアドバイスされた言葉がわからないといけないので 初歩の勉強はしているつもりではあるのですが、並行して質問させていただきました。 もっている古いものでも大丈夫というのがわかってよかったです。 あと、特にまだ新しいものは買っていないんですが、それもここである程度アドバイスを 頂いてから買うものを絞るつもりでした。 本を読んで考えていたのは、SONARかCubaseでしたが、PCスペックまではあまり考えておらず; 最初はそんなに使いこなせないので、フリーソフトで練習しながらお金貯めようかな…というくらいで。 ちょっと勇み足だったんですかね…>< でもいろいろ聞けてよかったです。 ただ最初から、別に高望みはしてないというのも書いておいたので、皆さん初歩レベルに合わせて アドバイスくださったと思います^^ 最初から凄いもの作れるとも思わないですし、時間が必要なのもわかっています。 ありがとうございました。
>>147 でも実際、ある程度実物を使ってみないと、
ROMってるだけじゃ実感が湧かない、ってのはあると思うよ、うん。
……と、始めて数ヶ月でDAWを乗り換えた自分を正当化してみるw
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 01:38:27 ID:sa9HJzs5
やりたい目標も、 今のレベルからどうやっていくかも ある程度考えてるぽいしな。 要は機材の情報なんか、生の声が一番ってんで 質問にきたんだろ。 つか途中でバンドル勧められたから、軸がぶれたんだろ
まあ
>>140 も言ってるが、
値段、バンドルされてるDAW、拡張性、新しいPC買った場合での転用、メジャー性、
リスクとかいろいろ天秤に掛けたらUA-25EXとかでほぼ間違いないと思うが。
何か買うとしたらの話だけど。
UX-16だけ買ってまともなソフトはまだありませんって状態よりはぜんぜんいいと思うけど。
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 01:57:15 ID:sa9HJzs5
PC180だったら、どっちにしても 買わないとダメなんじゃね
初心者です。
よろしくお願いします。
【OS】WinXP
【CPU】Core2 1.6G
【RAM】2G
【使用DAW】なし
【Audio I/F・MIDI I/F】BEHRINGER UCA202
【音源】おん・・げん?
【その他機材】なし
【音楽歴】なし
【PC歴】8年
【質問/問題点】
・現状
トランススキー⇒神の啓示⇒「自作・・・か。」⇒光速でぐぐる⇒でーてーえむ?⇒今ここ
・質問
何事も形から入るタイプなので、とりあえず必要なものから揃えたいと考えています。
>>1 の初心者向けガイドを斜め読みしたところ、絶対必要な物で足りないのはシーケンサーソフトと
ソフトorハードシンセらしいのでこちらのお勧めを教えて頂けますでしょうか。
有料で初心者しか使えないものではなく初心者〜中級者まで使えるものが良いです。
(無料でも出来そうですが無料だとすぐ投げ出しそうなので)
基準がわからないのですが、予算は2万程度です。舐めた予算だったら罵ってください。
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 03:26:25 ID:aZt6q9wg
>>154 形から入るならFL Studioがオススメ
とりあえずトランスには向いてる
予算はちょっとオーバーするけど
デモ版もあるから高速でぐぐって落としてくるといいよ
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 04:02:43 ID:GmU80otB
はじめまして。 ワークステーションでDTMでも初めてみようかなと思ってるド初心者です。 高校時代にYAMAHAのW5とKX88を買ってライブみたいなことをしたことあるんですが、 当時はPCとの接続環境など皆無でした。 少なくともPCとつなげて使うっていうのが今ほど浸透してなくて。 なので今の潮流はまったくわかりません。 ワークステーションはピアノの音が一番いいものに決めようと思っているのですが、 ピアノの音で定評のあるメーカといったらどこでしょうか。
158 :
157 :2008/10/17(金) 04:06:47 ID:GmU80otB
↑ですが、ピアノのウェイティッドキーとでもいうのでしょうか、ピアノのキーの重さを模しているのがありますよね。 88鍵なんかだと。88鍵のウェイティッドキーのワークステーションを買おうと思ってます。 キーのタッチでも定評のあるメーカを知りたいです。 近くにはYAMAHA製品しかなくてなかなか他のメーカのを触ることが難しいので…。 どうぞよろしくおねがいします。
>>155 基本同意だけど、ヘルプファイルのことに触れなくてもいいのけ?
最初だけは日本代理店から買った方がいくないかな。
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 07:31:34 ID:8Ekvwmny
flはウィキとブログがあるからヘルプいらんだろ
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 07:51:30 ID:8Ekvwmny
今pc使わずにワークステーション使うメリットってほとんど無い気がする 一応言っとくけど今はソフトが主流で、ハード音源は作るのにほとんど使われてないよ midi鍵盤で今主流なのはpcrとkxだけど、両方さほどタッチが良いとは… あと良いピアノ音源がほしいならソフト買うか、金ないならサウンドフォント探せばいいんじゃないでしょうかー
FL SYUDIO 8 XXL EDITIONっていうソフトを買おうかと思ってるんですが、 DTMやったことない初心者でも簡単に使えますか? あんまり説明書とかが難しいとやる気失せてしまいそうなんで… あと、よくトランス・テクノ=FLっていうレス見るんですが、 普通のPOPとかは向いてないんですかね。
>>163 FLは基本英語。
日本版はヘルプとインストールガイドが日本語ってだけ。
今は別売りの入門ガイドが同梱されてるから、それ読みながらできるかもね。
あとFLは有志のブログとwikiでかなり詳しく解説されてる。
とりあえず触るならデモ版触ってみるといい、セーブできない以外は製品版と同じことができる。
waveの書き出しもできる。
パターンベースで作るから繰り返しを多様するテクノ等に向いてるってだけで、
他のジャンルができないわけじゃない。
使う側の問題だわね。
165 :
133 :2008/10/17(金) 10:52:06 ID:gABm69/Z
>>134 説明不足ですまない
MIDIトラック(OUTPUTはサウンドフォント)をWAVデータにして
オーディオトラックとして編集したいんだけど
俺はてっきり
サウンドカードで鳴らすんだからソフトシンセみたいなもんだろ
と思い込んでて、オーディオトラックのインプットを該当サウンドカードに
設定すればそのままRECできると思ってたんだけど出来ないんだ・・・
これって一度インターフェースから出力して入力に戻してやらないとダメ?
外部音源を取り込むようにするのかな?
と質問したかったのですw
それとも設定が悪いだけですか?
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 14:28:52 ID:3MSQojX5
最近打ち込み+生で楽曲を製作しているのですが ドラム(EZD)と生で演奏したギターや歌などが浮いているような気がします 上手く言いにくいんですが、他の音源に比べて空間が広すぎる場所で演奏しているように感じるんです(リバーブとはまた違う気がします) こういったものを上手く溶け込ませるにはどういった風にミキシングするのがいいんでしょうか?
音を聞いてみないと何とも言えんだろな
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 15:28:01 ID:aZt6q9wg
聞かせろよとしかいえないなw
>>166 録りかたに問題があるのかもしれんがもしかしたらレンジが広すぎるのかも。
聴かせたい音域以外をカットしてみると馴染むかもよ
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 19:04:38 ID:bmayPbDG
生に空間持たせる。
DTMに関して全く無知・音楽の知識もなしです まず無料DTM講座を見てACIDの紹介を見たのですが FL StudioってACIDでできる小節ごとに貼り付けていく手法で曲が作れますか? またその素材もACIDと同じように用意されてるものなんでしょうか?
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 20:10:28 ID:aZt6q9wg
ACIDはガキのオモチャ FLは大人の玩具 ていうかACID方式はDTMと言えない気がする
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 20:10:47 ID:AOtUQkIZ
>>171 そういう使い方も出来る
ドラムループ素材はSimSynthっていう付属シンセに数十個ぐらい
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 20:15:20 ID:aZt6q9wg
>>173 は?SIMSYNTHは普通のシンセだろ! 違ったらごめん
ループ素材が欲しいなら別途に買えば良いじゃない
>>172 FLをACIDみたいに使う事はできるけどせっかくならちゃんと使いこなしたほうがいいんじゃないでしょうか。
あと、あの無料DTM講座とかいうのは頓珍漢だから無視したほうがいいです
>>172-174 レスありがとう
あの動画のACIDで超楽勝作曲だったら、さすがに俺でも形くらいできそうと思って
DTMに興味持ったんですが、FLにはACIDのように
沢山ループ素材が用意されてないってことでしょうか?
(フリーで探せばあるというのはさておき
>>174 SimSynthのRiffs以下にループがいっぱい入ってるよ
>>166 ギターと歌を浮かなくなる程度にハイパスフィルタで低域をカット
>>171 俺はFLもACIDも両方持ってるけど、FLはオーディオの細かい編集は苦手だから、
ギターとかボーカルの録音・編集はもっぱらACIDでやってからFLに貼っていく手法だな。
ACIDってよけいな事考えずにサンプルさえあれば曲できるから、
初心者にはとっつきやすいし楽しいんだけど、サンプルCD分の曲しかできないから、
単調ですぐ飽きちゃうんだよなあ。
FLはACIDのループ部分を自分で作って行かなくちゃならないから、
面倒臭いし、難しいんだけど自由度が高いから、
解ってくれば思い通りのことができる。
FLはどうですか?〜っていう質問にはお約束の「デモバージョンで一通りいじってから考えろ」ですね。
>>178 分かりやすい説明thx
サンプルCD分しか作れないってのはよく分かるんだけど
俺みたいなど素人だとオリジナルを作るのも大変そうだし、ACIDがいいのかなあ…
どちらもって金はさすがにないが
まあ物は試しでFL体験版落とそうとしたけど、ファイルが0byteで\(^o^)/
今落とせなくなってるのかね…
>>165 もしかして音源ボードにサウンドフォントを読み込んで使うというやつのことかな?
それなら録音しないといけない
サウンドフォントを再生できるsfzというフリーのVSTiがあるから、
そっちを使えば普通のVSTiと同様に使えるよ
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 22:26:34 ID:YcNUVqnk
>>146 まさにそのとおりでした!
InとOutが逆だったんですね。
ありがとうございました。
>>171 ACIDで出来ることは、今なら他のDAWでもできるし
今あえてACIDは無いかも。
とにかく初心者でオーディオネタで遊びたいなら
Music Makerなんかどうだろう?
あとFLデモは本家から落とせば問題ないと思うよ
CDの音からギターの音(特に甲高い音)を消すか音を小さくできるPC用ソフトがあったら教えてください。 ソフトウェア板内にある似た質問に回答が無いので、こちらで質問しました。
>>182 thx!
本家から落とせました
ACIDも体験版インスコしちゃったのでいろいろ遊んでみたいと思います
>>165 DAWが何を使っているのか知らないけれどサウンドフォントはプラグイン音源として鳴らしているのかな?
だったら普通はDAW上でWAVファイルに吐き出せるよ。
俺の場合はサウンドフォント(SF2)を鳴らすのに「NUCLEUS 3」というフリーのサウンドフォントプレイヤー使ってる。
NUCLEUS 3は普通にVSTiプラグイン。
http://bserrano.free.fr/Synths_Nucleus3.html MIDIトラックをNUCLEUS 3にしている(WAVにしたい)トラックだけ選んでオーディオトラックは選択せずに
オーディオミキサーで該当するVSTiチャンネルだけ生かせてミックスデータを書き出すという遠回りなDAWも結構あるので
その辺はしっかりとDAWのマニュアル読んで。
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 23:51:09 ID:aZt6q9wg
>>178 オーディオ弱くないよ。。っていうかたぶん強いよ!
EDITIONがすごいじゃないですかー
>>158 ピアノタッチの88鍵ワークステーションシンセはメチャ重いと思うから要注意。
Fantom-G8なんか本体33.6 kgあって全く運ぶ気にならないって誰か言ってたし。
>>186 ボーカル補正やらオーディオクオンタイズやらが搭載されてるDAWに比べると、
確かに弱いような気がするけどな。
タイムストレッチもちょっと遅いし。
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 00:32:27 ID:ZgrHs1Bg
あーそういえば… それで俺autotune買ったんだ
>>144 メモリ1GBなら望みはあると思うよ、256MBだったら終わってるけど。
確かに高いDAWソフトを買ってまともに動かなかったら痛いけどマイク録音しない場合はバンドル目当てで
オーディオインターフェイス買うとお買い得感なさげ。
PC-180は後回しにしてSONAR Home Studio 6 XLあたりでも買ってマウス入力ならあまりレイテンシ気にならないでしょ。
ってか気にしないように心がけ。ASIO4ALLは知らないけどそれでオンボードオーディオ鳴らして凌ぐとか。
SONAR Home Studio 6 XLは割と初心者受けがいいみたいだしサウンドハウスで送料別18,200円、オーケストラ音源付だし。(XL必須)
で軽いシンセを少しなら鳴らせそうな気がするので使ってみればすぐに高性能PCが欲しくなるはず。
高性能PC買ったらSONAR 8が欲しくなるだろうけど。
ちなみにDAWその他何でもある程度無駄な投資をしないと身に付かないと思う。
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 01:53:47 ID:F29xf7EC
初心者が始めて買うDAWソフトでお勧めあるかしら? SONAR7のHomeStudioってのが1万円代だし迷ってるんだけどこれどうなの? ちなみにアタシは中性美少年系!そしてマッチョ好き☆ マッチョな人からのレスだと尚嬉しいわ! 優しく甘く教えてネ☆ティーチャー!
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 01:57:03 ID:4CExznNN
デス
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 02:00:46 ID:NuDsWB+W
>>191 俺マッチョだけど、買うならオーディオインターフェイス買ったら良いと思うよ。
SONAR LEがオマケについてくるのもあるからさー とりあえずそれで試したら?
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 02:28:17 ID:F29xf7EC
>>193 キャー!マッチョさん、レスありがとう☆
オーディオインターフェイスっていうのは知合いから貰ったROLANDの古いの持ってるんだけど
買いなおした方がいいかしら? あとMIDIキーボードも安いの買う予定よ!
アタシ、夏は女の子のカッコして歩くとやたらとナンパやキャッチに声かけられる尻軽系らしいけどヨロシクね☆
>>194 さんもマッチョかどうかは知らないけどありがとう☆
それ今見たけど8万もするのアタシみたいな初心者が使うの生意気じゃない?
っていうかそんな8万もお金出せないわw
ネカマ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 03:05:15 ID:F29xf7EC
>>196 ネカマってネットで女の振りすることでしょ?w
アタシ最初からオカマ丸出しなんだけど…
なんなのこのハゲ!w アドバイス書け!ハゲ!
198 :
183 :2008/10/18(土) 04:01:18 ID:tLzqTd9v
>>198 はっきり言うとそんなソフトはこの世に無いです
ボーカルだったらまだボーカルキャンセラーとかあるけどね
FLを購入して二週間になるDTM初心者です(音楽知識なし、ドレミとかしか分からんレベル あれこれいじくりまわして、ドラムのパターンは初心者なりに組めるようになったんですが そこにベースを乗せていくのがうまくできません 音階を変えてスライスさせたりしても、しっくりくるパターンにならないと言うか 自分の思うようなラインにならなくて困ってしまいます 音もPCのキーボードを叩いて1音ずつ聞いてから置いてるので、時間が掛かる割に進まないし 作曲する上で、ベースを入れてくコツを紹介してるようなサイトとかありませんか? やっぱり音楽の知識がないとこんなもんなんだろうか
>>200 理論も超大事、でもお前に今必要なのはコピー
好きな曲を50曲コピーすれば何かが少し見えてくるはず
コードやドラムのkickとどのように絡んでるのか、注目しながらコピーしろ
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 14:39:06 ID:NuDsWB+W
>>198 ギターって曲によっては思いっきり片方に寄せてる場合もあるからモノにしてみたら?
>>200 かっこいいベースはコード聴いてメロディが浮かんでくるくらいじゃないと作れないからな
それが無理なら才能がなかったと諦めて、頭ルートあとはスケール内であんまし動かないラインにしとけばとりあえず破綻はしない
>>201-203 レスありがとう
音楽理論必要だと思って、その手のサイトを見ても楽譜見た瞬間アウト…
好きな曲をコピーしようと思っても、音色が数多すぎ、あまりに分からなさすぎて
探すところから挫折気味で自由気ままに作ってたんですが
どれがどんな音が把握するためにもやった方がいいっぽいですね
しかしFLで普通のグランドピアノの音がどれかすらも分からんかったorz
>>206 楽譜はある程度読めた方が良いね。
といっても音の高さや長さが判ればOKなんだけど。
そして、そこら辺で売ってる知っている曲のバンドスコアを買って、
その通りに打ち込んでみるだけでも、結構勉強になると思うよ。
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 15:25:22 ID:Sbg4o4k/
>>206 Plugin Presetsの下のFL Keysにピアノ音源は詰まってる
あとロックのベースはルートばっかでシンプルだとどっかで聞いたので
それ探してみては?
最初は一曲完成させる事だけ考えよう
間違えた Generator Presetsだったかな 今出先だから確認できない
【OS】windows XP 【CPU】1.6GHz 【RAM】512MB 【使用DAW】 SONAR6 HS XL 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】 proteusVX 【質問/問題点】proteus VXをDLしてSONAR上でVSTとして読み込めたのはいいのですが、 プリセットの音が出にくいです。 音色名のところで右クリックAudition on current channelを押して、 ProteusVX上の真ん中上部にあるキーボードマークでキーボードを出し、押してみる方法でやっています。 さっき音が出たと思えば次押したときは出なかったり、それ以前に全くでなかったり。 音が出たとしてもかなりタイムラグがあったり。 下のほうに表示されているCPUがほとんどの間赤く表示されています。 それにMIDIパートにどのように割り当ててよいのかもわかりませんでした。 アウトプットをProteusVXにしても全く発音されません。 プリセットの音すらまともに聞けないので当然かもしれませんが… 【その他・求める結果など】 そのままですが、上に書いた内容を改善したいです。 どなたか力を貸していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
>>210 念のため次の情報をちょうだい。
タスクマネージャで、パフォーマンスタブを選択する。
※CPU使用率が表示される画面ね。
その左下に、コミットチャージ(KB)という項目がある。
そこに、合計・制限値・最大値という3項目について妙な状態になってる時のデータを書いてちょうだい。
対処内容と関係ないかもしれんが、メモリが心配(ProteusVXは重いらしい)
軽く解説すると、
コミットチャージの合計ってのは、現在起動中の全てのプロセスが使用(予約)している、メモリの容量。
最大値というのは、今説明した合計の最大値。
だから、コミットチャージの合計>物理メモリの合計だと、ページファイルのアクセスが頻繁になって、動作が重くなってしまう。
512MBでSONAR起動&Proteusだと、もしかして・・・と思った次第。
>>210 あっ!
というか、日本語マニュアルによると、必要なシステム環境を満たしてないもよう。
<必要なシステム環境>
ProteusVXは以下のシステム環境で動作します。
・Pentium4 2GHzまたはそれ以上を推奨
・1GB DDR RAMまたは、それ以上を推奨
・Windows2000 または XP
・VSTインストゥルメントをサポートしているVSTホストアプリケーション
なので、
>>211 は見なかったことにしておくれ。
質問です。 ProteusFXなるものをいただいたのですが電源を入れても液晶が光るだけで文字が表示されません。 これは故障の症状なのでしょうか? それとこういう機材にはメモリー電池というものがあると聞いたのですがどういったものなのか教えてください。 電池が切れるとどうなるのですか?自分で交換は簡単にできるのですか?
貰った人に聞け
>>206 簡単な曲のMIDIデータをダウンロードしてきてそれをデータの中身
見ないでザックリ耳コピしてみ。とりあえず10曲ぐらいやればWAVデータでも
簡単な曲なら適当に耳コピできるようになるかもよ。
理論だけ覚えようとしても奥が深いしどこから手を着けていいのか分からないと
思うから鍵盤できなくてもポータブルキーボードでも買って適当に遊ぶといいかも。
楽器ができないとかなり辛いと思うが少しずつ勉強ね。
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 19:01:21 ID:du1W3BHn
ハード音源について教えてください。 motifとfantomは知ってるのですがそれ以外のもので お勧めのものがあれば。 こんな音ならこれが最強とか 個人的趣味でもいいので。古いものでもいいのがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 19:25:37 ID:S3bCdpvF
サンプリング板で反応がないので、こちらにも失礼します。 クリプトンに載っているエボルブ(EVOLB?)というサンプリングCDを購入した方はいますか? 中身はデモで聞けるような音ばかりでしょうか? 使用感をお聞きしたいです。 あと、このCDと似たようなジャンル・タイプのものがありましたら教えて下さい。
>>217 つ minimoog しんべの分厚さでは最強との噂
今となっては、入手困難・使用困難だけれど
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 19:49:07 ID:qdmvtNiD
>>217 CS80を見たらすぐ買え
OberheimExpanderを見たらすぐ買え
DX1を見たらすぐ買え
Jupiter-8を見たらすぐ買え
PolyMoogを見たらすぐ買え
全部凄く重いとにかく重い
ハードシンセの神髄を味わえる
>>219 普通にminimoog Voyagarやlittle phattyもあれば、Arturia minimoog Vもあるわけだが
「CubaseES4」を、LE4からアップグレードで購入検討中なのですが、 知り合いのLE4ユーザの人に買ってもらって、商品だけ受け取るってのは可能ですか? 気になってる部分を言うと、送られてくるES4は ・知り合いのシリアル登録済みのES4 ・無登録のES4 (購入の際にシリアル必要なだけ) どっちなのか気になってます。シリアルとかに疎くてスミマセン
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 22:28:27 ID:qdmvtNiD
風物詩が通りましたね
強いて言えばメーカーに問い合わせるところだよな。 あえて聞くならCubaseスレ。
>>223 なんで自分で買わないのよ?
通常、パッケージ版なら購入時にシリアルは必要ないし買ってそのまま送ってもらうのなら問題ない
その知り合いと2人で共有するってことなら駄目だし犯罪
>>225-226 ありがとうございます!
パッケージ版だし問題なさそうだけど一応問い合わせてみます
LE持ちの知り合いに頼んで、自分が安く手に入れたいってだけのセコい話でした
>>225 , 226
知人のアップグレード権を使って、
通常購入より安く入手しようって腹なんだろ。
Cubaseの場合がどうかは知らんが、
アップグレードバージョンの場合、通常バージョンと違って
旧バージョンのCD/DVDとシリアルが必要になるとか、
旧バージョンがインスコされていないとインスコ出来ない
などの対策をとってる場合が多いと思うんだがな。
じゃなきゃアップグレード権が無くても、
正規バージョンを買わずにアップグレード版を購入する
ケースが出てくるだろ。
つーか、いくら2chとは言え、詐欺的な手法で
安く購入することの是非を堂々と相談するのは
どうかと思うんだがな。
Cubaseは機材がドングル兼ねてなかったっけ? つか初心者は機材から揃えようよ。
>>217 ちょっと前だとKORGのTRITONがJ-POPでも結構流行ったよ。EDS音源ならわりと好みかも。
あとCLAVIAの赤い色は目立つのでいかにも高いシンセ持ってますって言いたげ。
昔のMOTIFの音はとても好きになれなかったけど今のMOTIFは変わってきた気がするし
なんとも言えないがどのメーカーも今はレイヤー重ねなくてもまともな音が多い気がする。
音は個人的な嗜好が強いと思うのでサイトのデモで得意分野とか雰囲気把握して。
最強なんてないよ、使う人次第なんだから。
>>227 読み違えてたかも
LE持ってるのは友人だけか
>>228 も書いてるようにお前さんも持ってないと使えないぞ
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 23:43:37 ID:qdmvtNiD
webにつなぐとマルチインストールはメーカーに筒抜けだよ と脅してみる
>>227 LE自体を権利譲渡してもらうならOKだと思うが
LEとアップグレードES4を別の人が使うのは
LEを違法コピーするのと同等だぞ
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 23:55:24 ID:NuDsWB+W
割よりいいだろ。許してやれよー
未遂で済んでよかったじゃないか。 Cubaseバンドルなら AudiogramってオーディオI/Fが安いよ。 MIDI鍵盤欲しいならKXシリーズ。
10年ほど前ですが、シンセを中心に宅録やってた者です。 今も残ってる少しの機材と新たにDAWを買って再開しようかと考えてるところですが、 ここで質問してもよかですか?
どぞー
238 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 01:18:26 ID:uQck3CwO
九州ですかね
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 04:00:10 ID:ugS7S5O/
>>236 ハードは絶滅してソフトになりました。CUBASE4でも買ってエンジョイして下さいな
>>236 いんでないかい。
ちなみにこの板にはおっさんスレもあるよ。
スーパーカーのピコピコ音?出せるvstiとか作り方とかありませんか? synth1でいろいろがんばってみたんですがなんか違う・・
242 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 07:42:29 ID:F9HtQ4Xn
問題ないけど、ヘッドホンでやってたのなら定位やらが把握しづらいかも
>>242 これ、スピーカーの後ろが空間、カーテン、
壁で物凄く表情が変わるので試聴はマストです。
俺も検討してた時期あったけどアキバの小さな
ショールームのお兄ちゃんに解説してもらって
残念ながら購入には至らなかったわ。
>>242 その価格帯のアクティブタイプモニタスピーカーは割と豊富だから
もっと悩んでから決めたほうがいいよ。
BOSE M2は悪くないけど小さいことが結構ウリだったりする。
DTMで使うならその予算だともう少し大きいサイズが欲しい気がする。
>>242 初めてならYAMAHA MSP3かMSP5にしといたほうがいい
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 09:14:53 ID:oiR3N2dz
来月の頭にPC買う予定のものです。 ホントに最低限の金額のPCスペックはどれくらい必要になりますか? 鍵盤とキーボードとモニターはハードオフでジャンクを買います。 本体五万くらいでいけますかね?
自作ならいけるんじゃね
ぜんぜん行ける。 hdd出来れば二台、手ごろなの。ビデオカード必須。メモリは最低1GB推奨2GB、 マザボと電源CPU予算が許す限り
251 :
236 :2008/10/19(日) 11:14:55 ID:HBm0IY8V
236です。 質問を書いてたら寝てしまい、今になってしまいました。 まずは昔話になりますが、当時はオールインワンのEOS B500でシーケンスを組み、 MIDIパッチベイで音源やサンプラーを使い、録音にはVS-1680というHDD MTRで同期させ、 すべてハード完結させてました。 手っ取り早く開始できるオールインワンシンセは便利でしたが、 シーケンサーの貧弱さと、機材ごとのデータ管理や波形編集が大変でした。 そこで今回DAW中心のシンプルな構成を考えてますが、DAWの波形編集の知識が全くありません。 ProToolsなどの波形画面は雑誌などで以前から見た事がありますが、 例えば市販の曲をリミックスをしようと、1曲丸ごとオーディオトラックに取り込んだとします。 BPMは不明で、録音開始のスタートポイントもアバウトです。小節管理もできてません。 しかもSEからはじまる曲で、波形のスタートポイントは3拍目くらいからだったとします。 これを小節管理、BPMを合わそうとした場合、昔のシステムではサンプラーで細かくぶつ切りにして、 BPMを調べたり、ぶつ切りにした物を並べて、シーケンスとのズレを解消させてました。 ボーカルを抽出する時は、イコライザーや逆位相でボーカルトラックを強調させてました。 続く
252 :
236 :2008/10/19(日) 11:16:30 ID:HBm0IY8V
続きです。 今のDAWでの作業効率はハード主体の頃とは別次元だと聞きます。 しかし具体的な違いがよくわかりません。 取り込んだ波形を小節管理させたり、タイムストレッチなどの処理はもっと簡単になったのでしょうか? 今でも波形を見ながらスタートポイントを調整したり、素材ごとの尺合わせなどは、 ACIDやLiveなどの特殊なエンコード(?)をされた素材以外では必要ですか? 最近は初心者でもボーカル抽出やリミックスのクオリティが、昔と比べて格段にレベルが高いと思うのですが、 便利な物があるのか、相変わらず陰では地道な作業をしているのかが気になります。 また昔のソフトシンセはレイテンシーとかという著しい発音の遅れがあって、 リアルタイムで鍵盤を弾くと使い物にならなかったと記憶してますが、今のPCなら解消されたのでしょうか? ソフトサンプラーも鍵盤を連打して「も、も、も、も、もうだめぽ」といったタイミング重視の表現もできますか? 10年分のブランクを一気に質問しましたので長文になりすみません。 ちなみに自分は生まれも育ちも関西人です。
>>211 回答ありがとうございます。
ただ単純に環境を満たしてなかったんですね…
なぜかそこは全く疑っていませんでした…
DLする前に見るような場所なのに…
このPCはノートなので、ProteusVXを使うのは諦めます。
>>252 たぶん、考えてるより実際に触ったほうが早い気がするけど
テンポ検出あるのもあるし、未だにタップして検出する方法も有効。
ボーカル抜きなんかは、CDにカラオケが入るようになったから
比較してその帯域を消す、取り出す方法がほとんどで、完全にはいかないねー。
そこは工夫でごまかすんだろうけど。
タイムストレッチマウスでクリップの端っこもって伸ばすとか、コマンド1発とか簡単。
自分で簡単にアシッダイズもできるし、ループの組み換えもできる。
レイテンシはPCの性能依存。
重いプラグインいっぱい使えばそれなり遅れるときもある。
でも今はDAW環境でトラックを足していくならフリーズ機能あるし問題ない。
C2DなりC2Qならそれほど苦労することもないでしょう。
極端な話、重すぎる場合は仮に2mix作って、新規プロジェクトで新しいトラックだけ
レコーディングして、そのデータだけもってこればいいし工夫次第だあね。
ソフトサンプラーの件も簡単にできる。
ソフト環境だけでもちゃんと成立できるので、とにかく触ってみるのが一番だと思う。
Cubase以外はデモ版があるし。
256 :
236 :2008/10/19(日) 12:39:53 ID:HBm0IY8V
>>255 なるほどー、いろいろどうもありがとうございます。
PCはIntel iMacのC2DでLogicもDPもデモ版はないみたいですが、
別パテにXPを入れているので、そちらの方から試してみます。
タイムストレッチも早いでしょうし、ハード間の転送も要らないので便利そうですね。
ソフトシンセ、サンプラーの能力も十分そうで、
ハードの時代ではない事が、なんとなくわかってきました。
とにかくいろいろ試してみて、手元のハードをどうするかも考えてみます。
ありがとうございました。
ヘルツってなんですか
ヘルツは周波数の単位です。
いいえ、2ch歴は3年ほどでしょうか。
ヘルペスは初めてです。
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 18:16:41 ID:s0JOyeOp
mac bookでDTMをやろうかと考えているのですが Windowsと同じように外付けor内蔵のAudio I/Fが必要でしょうか?
しかし揃えて初めて続くかわからないんだからまずフリーソフトで一曲作ればいいね。 色々揃えて学習すればするほど一曲完成出来なくなる初心者の俺が言ってみる
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 18:31:57 ID:s0JOyeOp
>>263 windowsでASIOを使ってない時みたいに音とびするんですか・・・・
>>257 ドイツの物理学者、ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ(Heinrich Rudolf Hertz)
周波数を示す単位としてのHzで有名。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 18:42:39 ID:s0JOyeOp
>>267 録音とかをせずにソフト音源だけでやるなら内蔵Audioで十分ってことですか!?
>>265 オンボードオーディオもAudio I/Fだから音を出すなら必要って言ってるんだと思う。
それとWindowでASIOドライバ使わなくても音飛びは関係ない、基本的には遅延を減らすためのドライバ。
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 18:46:44 ID:s0JOyeOp
>>269 なるほど・・・。
私の環境では遅延+音飛びでした。
>>268 十分かどうかは知らないが、できないことはない
内蔵のものがどの程度か知らないが、期待はあまりできないだけ
音飛び&遅延が気になるのなら外部AUDIO I/Fはあったほうが絶対いい
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 18:52:03 ID:s0JOyeOp
>>271 わかりました。
とりあえず予算を組んでmac bookを買って
音飛びetcが酷かったら外部のを使おうと思います。
俺もMacBook(C2D 2.2GHz/メモリ4GB)でやってるけど、 インターフェイス無しでも別にできないことはないよ。 ただ、ソフト音源だけ使う場合でもあったほうが負担が軽いし、 いずれオーディオの録音をする可能性があるなら確実にあったほうがいい。
>>254 FaithでOS入れる事を気付かずに注文した奴を何人か知ってる。
俺もオンボードVGAで問題ないと思ってる。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 19:00:32 ID:s0JOyeOp
>>273 録音の予定は全く無いです。
Logic辺りでシーケンスを作ってライブで流しながらシンセを弾くってことをやりたいと思ってます。
MIDIキーボードでソフトシンセを弾いたりってこともすると思います。
>>272 だから音飛びはAudio I/Fで改善は期待出来ないってば。勿論買うべきだと思うけど。
Macは知らないけどできるだけクロックの高いIntel Core 2 Duoとメモリもいっぱい積め。
17インチ MacBook Proで音飛びするならノートでなくデスクトップにするべし。
あとDAWのアップデートがないかチェック。使用音源も情報チェック。
外付けの光入力&セレクター付き低価格アンプを探しております。 できるだけ小型のものがいいのですが、ONKYOのMA-500Uと ほぼ同機能の物で他のメーカーから同じような物が出ていたら教えてください。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 19:38:23 ID:s0JOyeOp
>>276 proは予算的に買えないです・・・・
メモリは4GBにするつもりです。
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 20:59:54 ID:oiR3N2dz
>>247 です。みなさまいろいろとありがとうございました。
差し当たる
>>254 を買って様子見、必要なものから買い足ししてみます!
無音部分の加工について質問させてください。 現状ある曲に、4.5拍の無音を入れたくて加工途中です。 リバーブを初めて使ってみたのですが自分の想像する残響音になりません。 作りたいのは タカタカタカタカタカタカタカタカッ! (無音) タンタンタン サビ (徐々に緊張感を) → 導入部 サビ頭 といった繋ぎをしたいのですが、 現状作ってるのだと タカタカタカタカタカタカタカタカぷつ。(無音) タンタンタン サビ ぷつ、というのは実際にぷつ、という音が入っているという事ではなく、 非常にだらしない 間の抜けた繋ぎだ、という事を表したいんです( ´・ω・`) わかりにくくてすみません。 後ろにフェードいれてみたんですけどだらしないんです。 どなたか、エスパー的に分かる方いらっしゃいますか?
>>281 Glitch入れてディレイ使ってみたら?
高い音でポコポコいう音作ろうとしたらどうしても弱い音?目立たなくてインパクトにかけるんですがどうしたらうまい感じになるのでしょうか
>>281 スネアの音自体が悪いか、リバーブが悪いのか分からないが、
色々なスネアとリバーブを試してみたら?
単発のスネアのサンプルなら、フリーでもそれなりにあるだろうし
>>281 つまり無音部分で完全に残響が消えてしまっているって事かい?
少なくとも1小節以上は少しだけでも残響を残してみろ。
それとリバーブはまともな物を使え。
それで色々工夫しても間が抜けてしまうなら完全な無音にならないようにホワイトノイズを少し足してみろ。
完全な無音を意図的に作りたい場合は無音前の一音に単発でないビート単位のディレイをかけて残響を意図的に延ばし、
拍頭にきっちり合わせて瞬間的にズバッと無音にすべし。
1拍、1/2拍、1/4拍などのビート単位にした長さのディレイは完全な無音化を狙ってなくてもすごく有効と思うので試してみるべし。
287 :
286 :2008/10/19(日) 23:24:57 ID:0D+Q1PG7
↑ ビート単位のディレイは元音を別トラックにコピーして プリセンドでリバーブに送りリバーブだけの音にすると 雰囲気が出ることが多い。
SONARでボーカルの録音をしていて思ったのですが、エフェクトのかける順番とゆうのはあるのでしょうか・・? ちなみに現在、適当に勘でコンプレッサー→リミッター→イコライザ→リミッター→リバーブ みたいなかんじしちゃってるのですが。。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 23:56:51 ID:9t1n6LvH
WinXPでプロツー歴3年の者です。 今まではオーディオ専門だったので不自由を感じずに作業していましたが今月からDTMでの打ち込み作業もするようになりまだ理解が出来ていないので皆さんに質問です。 インストュルメントトラックにプラグインでマルチ音源を立ち上げています。 そのマルチ音源の中で16トラック分音色を立ち上げられるのですが、それらの16個の音色をプロツーの方でそれぞれ受けるにはどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
>>288 エフェクタより、日本語の使い方が先だろ
× ご教授 〇 ご教示 ですね、わかります
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/20(月) 00:30:47 ID:CgcHo7YW
>>289 プロツーはようしらんがMIDIトラックのチャンネルを変えれば良いよ。
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/20(月) 00:53:37 ID:sQAv5x2U
mp3ファイルをダウンロードしたんですがクイックタイムで再生されてしまい保存の仕方がよくわかりません。 どうすれば保存できますか?
クイックタイムをアンインスコ
残念ながら保存したければ金払ってQuicktime PROにするしかない。
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/20(月) 01:52:03 ID:/+8UxVmy
>>292 ありがとございます
じゃあマルチ音源の中で音色を5個立ち上げたら、DAW側でMIDIトラックを5個立ち上げてそれぞれのchを合わせるって感じですね?
マルチ音源自体を何個も立ち上げる訳ではないんですね。
298 :
281 :2008/10/20(月) 10:02:40 ID:CKFuwwWG
遅くなってすみません。部屋に虫が居て大騒ぎしてるうちに寝てしまってましたorz
>>282 ググりましたが、281で書きました通りぷち、という音がするわけじゃないんです。
>>283 難解そうですが入れてみますね、ありがとうございます。
>>285 うーん そうですね
とりあえずはリバーブを直す事に集中してからスネア補正考えます。
ありがとうございます。
>>286 丁寧にありがとうございます。
そうなんです。>完全に残響が消える
ただ今切ってある場所から1小節分伸ばすと、
他の音が入ってきちゃうので作り直しに、っていうかそうすればいいのか( ´・ω・`)
とにかく凄く具体的アドバイスで助かりました。
今日休みなので教えていただいた事色々調べながら試します。
自分の質問、今読むと本当に日本語でおkな文章だったのに理解してくださって嬉しかったです。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
ボーカルのエフェクトについて質問です MIXが自然な感じにならなくて困ってます ボーカル(つってもボーカロイドです、すみません)がどーも オケに馴染まないんです 作ったオケがショボイと言うのもあるのでしょうが・・・ リバーブかけるとなんかカラオケ屋みたいになるし 薄くすると妙に生々しくて浮いてしまう ボーカルパートのエフェクトってなにか定番みたいなのあります? ボーカロイド側である程度ダイナミクスは調整してるのでCOMPなしでやってます それも原因でしょうか? 順序はCOMP→EQ→RVて感じでいいのでしょうか? Deleyもうまく生かせてません、30msくらいのショートディレイ入れてますが どーもいまいち・・・ Revタイムは1000〜2000ms程に設定してます、長すぎるのかな・・・ 奥が深くて何からどういじってよいものか悩んでおります
>>299 薄いディレイやリバーブに
軽くコーラスなどの広げる系をかけてみるとか。
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/20(月) 12:15:43 ID:3ndfSULk
>>299 タイムはそれで一般的 2秒超えたら長い部類だがまだ普通の範囲
ディレイはとりあえずかけない まずはプリディレイもいじらない
Compなしで普通は大丈夫
あれこれ訳が分からなくなったら
プリセットのリバーブでも充分に破綻のないミックスができるから
RoomとかHallの名前がついたプリセットNo.1から5番のものを試す
もともとオケにかかっている残響(音像)を基準にして
タイム、ルームサイズ、密度は
おおまかに統一する
リバーブ成分の高域をフィルターでカットすれば柔らかくなる(わざとらしさが無くなる)
上げればリバーブの掛かりがハッキリする(そのぶん量を減らすことできる)
かければ遠ざかる
減らせば手前に来る
Densityを下げるとカラオケっぽい音になることが多い
つまり逆も真なり
まずはこんな感じでどうでしょう
ボカロって、音に変なピークがあるんだよな。 そのまんまの音だと辺に出っ張ってくる。 確か500Hz辺りを削ると、(オケにもよるけど)随分馴染んだ記憶が。 ボカロはホンモノの人間の声より馴染ませにくい印象。
303 :
299 :2008/10/20(月) 13:24:43 ID:9LtX7mZu
おお、非常に参考になります! 今皆さんが言われた事を帰宅したらやってみます ありがとうございました
ミクならまあ良い部類だが コンプとEQだけは俺は絶対かける ボカロの出音は帯域的にオカシイのでキツイコンプでまっ平らにしてからEQでちょっと加工しないと やけにこもったりする事を回避できない
305 :
281 :2008/10/20(月) 16:16:19 ID:CKFuwwWG
すごく初心者な事を聞かせてください。 KORG Legacy Collection のデモをさっき入れました。 M1昔あこがれてて懐かしくて・・ デバイスが見つかりませんとかなんとか言うんですけど気にせずに触ろうとすると 全く音が出ないのです。本当に情けない質問なのですが、 な、何故なのでしょうか・・
307 :
281 :2008/10/20(月) 16:22:20 ID:CKFuwwWG
ごめんなさい自決しました ごめんなさいごめんなさい スピーカーの電源噛み千切られてた うさぎに チラ裏すいませんでした
>>307 オマエの部屋は虫とかウサギとか一体どうなってるんだよ
とりあえずウサギうpしろ
310 :
281 :2008/10/20(月) 16:55:48 ID:CKFuwwWG
>>310 すごく・・・・おおきいです・・・・・
ってこれウサギちゃうわ!
むしろ逃げろ!!!!!
こうですか。わかりません。
クソワロタwwww
なんだよこの流れはwwwwww
流れ読まずに質問。 sf2からwavデータ抜き取りたくて vienaで試みてるんだが、うまく行かない。 スレチかもしれんが質問スレってことで、教えて下さい!
【OS】XP SP3 32bit
【CPU】Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/L2キャッシュ6MB)
【RAM】4GB(実質2910MB)
【使用DAW】sonar 7 producer
【Audio I/F・MIDI I/F】オンボード
【音楽歴】なし
【PC歴】5年
【質問/問題点】
ソフトシンセの音がうまくなりません。
http://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=6&NB=no 例えば↑のz3ta+ supar sawは一音で”ババダダダ”って出ます
効果音連射してエコーしてるような音です
再生中のCPU使用率は5%程度
普通のソフト音源はちゃんと出てます
【その他・求める結果など】
ちゃんと音を出したいです。誰か助けてください
ミス supar saw→super saw
ごめん ウサギで爆死
作曲板からの転載だけど、どれか好きなのをどうぞ…。 (1)VIm7(9) II7(13) V7sus4 IM7(9) (2)IVM7(9) IIIaug7(+9) VIm7(9) Vm7(9) I7(13) (3)IV#m7-5 VIIaug7 IIIM7(9) Vm7(9) I7(13) (4)IM7(9) VIIaug7 VIIbM7(9) Vb7(+9) (5)I Iaug I6 Vm7 Vb7-5
ごめんなさい誤爆しました。
なんだこの神スレは
コーラゲップの右側がピンで出ろと
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 00:01:24 ID:pJxjy2Eu
>>315 インスコした後に再起動してないなら1度再起動してみて
すみません質問です。 ハード音源(88pro)の繋ぎ方は、 PC ←(USB)→ オーディオI/F →(MIDI/OUTからINへ)→ 音源 →↓ ↑ ↓ ↑←←←←←(LINE/OUTからINへ)←←←←←← でいいでしょうか? シリアル接続もできるみたいですが、シリアルにするメリットって何かありますか?
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 01:10:12 ID:YDYu+JHd
>>296 俺超マッチョ。買うならサウンドハウスが良いと思うよ! たまに情報漏らすけど
その付属物はそのMIDIキーボードを買えばどこで買っても付いてくるはず。でも一応確認してね
あとそれ初心者にはぴったりだとおもいます。
>>322 ,323
回答ありがとうございます。
再起動して、ASIOドライバをASIO4ALL2.9betaから2.8にしたらうまく鳴りました。
最高です! きゃっほう
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 04:23:18 ID:5Q67ncfl
マジ初心者です。 元ドラマーでして、友人からドラムパートを打ち込んでくれと頼まれました。 渡されたのが、HD16とかいう機械と、CubaseLEのインストールCDです。 質問なんですが、手順としてはCubaseでドラムパートを作り、PCから機械に USBで接続して送る、ということでいいのでしょうか? それとも、常時繋ぎっぱなしにしないといけないのでしょうか? あと、Cubaseについてお勧めの書籍があれば、教えてください。 Cubaseスレは高次すぎて敷居が高いのでこちらに来ました。 よろしくお願いします。
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 04:51:32 ID:q53P43vL
携帯でMIDI作れるアプリみたいのありませんかね?
複数のトラックの音を同時に弄るいい方法ないですかね? Ex.)トラック1のReaktorモジュールのピッチをMIDIコントローラーのノブ1で上げながら、トラック2の別のソフトシンセのピッチをノブ2で下げていく…等 MIDIシーケンスやオートメーションではなく、複数のトラックのドローンをリアルタイムに変調させていきたいのですが (ノブやフェーダーでシンセのパラメータを弄る事によって、演奏するイメージです) DAWはLogicPro8とProtools LE7.4です
>>330 ですが、全部のトラックのピッチに個別にアサインして、全部のトラックのRecをOnにしたら普通に出来ましたw
スレ汚しすいません
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 05:17:19 ID:BgC4K7UO
>>330 ちょっと意味がわかんない
>Ex.)トラック1のReaktorモジュールのピッチをMIDIコントローラーのノブ1で上げながら、トラック2の別のソフトシンセのピッチをノブ2で下げていく…等
ノブ2つ使えるんなら、↑で自分が書いたとおりやればいいのでは?
あーかぶったね失礼
>>333 全てのトラックのRecボタンをONにするの忘れてたんですw
DTM1歳児なんで勘弁してやって下さい…
>>327 それが本当に友人だったら、俺なら絶縁するw
ひどすぎるんじゃないか、それ。
>>329 MIDIは無理だ
作曲なら「へたくソング」でとりあえずは出来る
>>337 あなたが何をしたいのかさっぱりわかりません。
日本語と意思の伝達方法を学んでから来てください。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 09:15:33 ID:5Q67ncfl
327です。
>>328 友人はギターやボーカルを直接機械にとりこんでいるので、Cubaseを
使ったことはありません。
>>335 ドラムのことはさっぱりわからないから、ということで任されたのですが、
そんなに大変なことなんですか?
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 09:47:10 ID:70cR4eT6
>>337 普通そうしない
でもうまくいけばなんでもいい
>>339 ギターやボーカルがCubaseに置き換わっただけだとだとかと考えればよくて
Cubaseは単体で打ち込み作業しるます
録音するときは線をつないでる採るだけでした
でも出だしとかテンポがあわなくなるだろ
そこまで行ったらまた質問すればいいいです
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 11:02:20 ID:70cR4eT6
>>337 君の言いたいことはこうだな
私が用意したものはマイク、PCとオーディオインターフェース、ミキサー、ステレオモニタースピーカーです。
ミキサーのラインアウトの出力をモニタースピーカー(世間で言うステレオ)に送り、モニターします。
オーディオインターフェースの出力はミキサー(のチャンネル入力)に入力します。
マイクからミキサー(のマイク入力)に入力された音は、
グループアウトを使ってオーディオインターフェイスに送られます。
ミキサーに入力したマイクの音はスピーカーでモニターしたいです。
そのときオケの音も同時に聞こえるようにしたいです。
PCのソフトで録音トラックのモニター音はミュートするつもりです。
【OS】XP HM 【CPU】Core 2 Duo E8400 【RAM】2GB 【使用DAW】Music Creater Pro 2 【Audio I/F】オンボード(RealTek) 【使用シンセ】Roland X7 【音楽歴】14年 【PC歴】3年 【質問/問題点】 Music Createrでオーディオトラックを再生するとプチプチと音が入ります 録音待機状態でキーボードを弾いても同じです ですがミックスダウンして聞くとその症状は出ませんでした また、Cubaseでも症状は出ませんでした ミックスダウンしてしまえば問題ないのですが不愉快なので改善したいです
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 11:23:12 ID:L88S6jWA
すみません、どなたか
>>324 をお願いできますか?
I/Fから音源へMIDI接続し、
音源からI/Fへライン接続で、
DAWで再生しながら録音するという使い方で合っていますか?
ソフト音源のように、即座にMIDIからWAVEへレンダリングするということは、ハード音源では出来ませんよね?
通常の楽器の録音と同じく、音を鳴らして録音という形なのでしょうか?
>>342 オーディオI/F買いないさい。
>>343 その図の概念であってる。
というかセッティングしてあるなら試せばいいのに。
>>343 君の思っている通りで間違いないよ
ただ録音か録音待機状態でないと
同時に両方(PCと88pro)のモニタリングできないので
ミキサーがあるといいと思うけどね
ハード音源は物理的に録音して下さい
>>343 その認識で合ってる
レンダリングも当然できない
それがいまハード音源がDTMでまったく流行らなくなった理由の1つでもある
シリアル接続は、USBがまだ無かった時代にMIDI/IF無しでダイレクトにPCと接続するための機能
一応、転送速度はMIDIよりもシリアル接続のほうが高速だったりするものの、
88Proでは本体の処理が早くないので、MIDIの速度でももたるくらいで体感は当然できない
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 11:32:46 ID:70cR4eT6
おれは携帯電話の電源を切ってもプチプチする音が消えなくてさ・・ もう半狂乱で部屋を換えたり窓は遮光カーテンに換えたり悩みまくったけど 結局携帯の契約を解除して事なきを得たよ去年のことだけど 結論あんまりひとのアドバイスは役に立たない!!
>>344 わかりました オススメとかあれば教えてください
>>348 予算によるとしか
青天井ならRMEのFirefaceを買いなさい
350 :
343 :2008/10/21(火) 11:45:05 ID:L88S6jWA
>>344 >>345 >>346 >>というかセッティングしてあるなら試せばいいのに。
今ケーブルが無いので、買ってこようと思いまして。
ありがとうございます。
MIDIかシリアルどちらかケーブル買ってきます。
>>324 シリアル接続だと2ポート出力可能。(A、Bの両方へ同時出力)
>>347 あなたは人に物を教える立場ではない
帰りたまえ
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 11:53:33 ID:70cR4eT6
>>352 なんでUSBでFireFaceなんだよw
>>341 概ね合ってる
徹夜で調べまわって疲弊した頭で質問したのが悪かった\(^o^)/
いろいろ知識の誤認があったみたいなので日本語といっしょに勉強して1から出直してきますねー
>>353 IDも読めない頭の悪い人間は他人にレスをつけるに値しない
いますぐ帰りたまえ
>>342 のどこにUSBと書いてあるのだ
>>355 できれば、PCI PCI-E USBのどれかでお願いします
3万くらいまでであればうれしいです
書き足りなくてすみません
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 12:03:51 ID:L88S6jWA
>>351 説明書のこの図が、何度見ても理解できないのですが、
http://www.uploda.org/uporg1738677.jpg 結局MIDI IN B を使わないと、パートBの演奏は出来なくないですか?
そもそもMIDI IN A からも矢印が出ている意味がわからないのですが。(PCと直に接続してるのになぜ繋ぐ必要が?)
さらに音源からCOMPUTERへは何を送信してるんでしょうか?(一方通行でなく、なにか循環してるのはなぜ?)
不可解なのでどなたか解説いただけないでしょうか?
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 12:06:59 ID:70cR4eT6
>>355 チャートがUSBだからね
環境と予算は想像できるということもある
それに青天井でFireFaceってのも的を得ているとは言えない
ま、べつに良いけどね
>>358 的は射るものであって得るものではありません
ま、べつに良いけどね
>>356 初心者で金も無い人はUA-25EXでも買っておけば間違いないよ
おすすめもへったくれも、最低予算10万超えないとどれも大して変わらねーよ
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 12:10:21 ID:70cR4eT6
>>355 お悪い悪い
専ブラだからID綴りでざっと見てるよ
チャートは見間違えてたわ
そんなに怒んなよ
>>361 自分が他人に偉そうに講釈たれられる人間だと思ってるの?
さっきからレス見てれば頭悪いの丸出しじゃねーかw
3年くらいROMってろよw
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 12:19:19 ID:70cR4eT6
お前意外といいやつだな
so
no
>>357 えーっと、この図の通りに読んでいくと、
Serial Port→PCから出たMIDI信号をSC-88(かな?)のA1-16と、MIDI Thruに"同じ信号を"送る。
要は、シリアルからはMIDI1系統分の信号が出て、内蔵音源とThru端子に繋いだ外部音源に送る。
MIDI IN A→入ってきた信号をPCに送る。
この図の場合、PCが「スルー機能:オン」なので、このIn Aから入ってきた信号はそのまんまSerial Portから
出て来る。意味わかんないかもしんないけど、こうしないとパソコンでMIDI信号を録音することも、外部のキー
ボードからこの音源を鳴らすこともできない。
MIDI IN B(Rear)→音源部B1-16に信号を送り、且つその信号はPCへ送られる。
PCに信号を送る理由は↑と同じ。
MIDI IN B(Front)→機能割り当て無し。
この図の通りに読むとそうなるかな。
Serial PortからMIDI Bへ送れないのは意外。
Rolandの音源(GSってあるからRolandだよね?)って使ったことないけど、Rolandはそんなモンなのかな?
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 13:46:57 ID:L88S6jWA
>>366 ありがとうございます、少し判りました。
しかし、パートグループA・BからPCへは一体なんのために信号を送っているのでしょうか?
無限にループしてるようにも見えます。
Bに至っては、信号がPCに送られたあと、戻ってきてAに送られています。
BとAが両方鳴ってしまうのでは?
音源に信号が入るということは、音が鳴るということですよね?
めでたく発音されたのにもかかわらず、また何かを送信するんでしょうか?
しかも無限ループして。
アクティブセンシング・・・なわけねえか
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 14:10:07 ID:70cR4eT6
>>366 SC-88VL
PCからパートB(つまり合計32パートを全て使えるか)送信はシーケンスソフトの仕様に依存するため
未記載
MIDI Bへの入力は必ず音源を経由する設計
スルーしないのが仕様
音源からPCへの矢印は
書かない訳にも行かないbulk Active Sensing cc
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 14:20:47 ID:70cR4eT6
あ
>>369 >midi B
ハード的にもソフト的にもいわゆるmidi thru機能がないという意味ね
Bは繋ぐと必ず鳴るんだよ
意図を書ききれていない図だから無視していいんじゃね
パソコンはIIciだね
3年使ってたよ
>>367 なんかDAWとかシーケンサーとか、使ったことはあるのかな?
XG worksにしろCakewalkにしろ、普通シーケンスソフトってのは、入ってきたMIDI信号を無条件ではスルーしない。
だって、複数のMIDIポートを使用して何台も楽器繋いでたら、入ってきた信号をそのまんま全部スルーしたら全部の
楽器の該当MIDI chが全部鳴っちゃうワケだからね。
普通はプロジェクト内に何10トラックあろうとも、"選択したトラックだけ"スルー信号が出て来る。
また、MIDIが送る信号は音符のデータだけじゃない。
音程以外に、よく使うところだとボリュームやサスティンペダル、音色変更情報...etc。
で、例えばそんな中に「バルクダンプ」って機能がある。
こいつは、平たく言うと「音源の設定(各トラックの音色とか)をMIDIデータとして送信する機能」。
音源側の操作でシーケンサーに送信もできれば、シーケンサー側から「ダンプデータを送れ」と命令する
こともできる。
こいつを使うと、音源からMIDI回線を通じてデータが出て来て、この図で言うならPCに送信される。
この図は多分そーゆーことで、「MIDIデータの通り道」を示してるだけ。
そこに何のデータが乗っかるのかは何も明示されてないし、そもそも「スルーする」ともどこにも
書いてない。
要は、「難しく考えるな、あーだーこーだ考える前に使ってみろ」と。
>>369 なるほど、了解。
じゃあ
>>366 の
「MIDI IN B(Rear)→音源部B1-16に信号を送り、且つその信号はPCへ送られる。 」
は間違いだね、ごめん。
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 14:39:42 ID:L88S6jWA
>>369 >>371 なんとなく判りました。
説明ありがとうございます。
結局、シリアル接続で32パート使える場合というのはあるということですか?(未記載ということは。)
どちらの接続でもいいので、どっちかと言えばシリアルにしておいたほうがいいんでしょうか。
この際だから両方ケーブル注文してみようかな・・・MIDIケーブルはあって困らないし。
勉強になりました。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 14:43:37 ID:70cR4eT6
>>372 間違いかどうかは断言できないんだ
古すぎて思い出せない
A,B inはマージする仕様のような気さえしてきた
機種は88VLだろうから親切な人マニュアルよんだげて
ごめん時間無くなった
なんか88微妙に流行ってんだよな
分からん時代だわ
>>357 その図はPC側でMIDI THRUにする場合の解説じゃねー。
SC-88PROは持っていないがPCとUSBやシリアルで接続出来るならA、Bの2ポートへ出力出来るはず。
もちろん2ポート出力のMIDI I/F買ってMIDIケーブル2本繋いでもいいが。
音源からのMIDI出力はちょっと謎だが勝手な憶測をするとSC-88PRO側の設定でPartAやPartBをMIDIスルーするか否か設定出来るって意味じゃねーの。
つまりMIDI IN B端子はSC-88PRO側で設定しないとPC側へMIDIスルーしないって事。
それにMIDI IN A端子はPart Aに繋がってなくてPC側でMIDIスルーしないとPart Aの音源鳴らせないじゃん。
PartAやPartBをMIDIスルーするか否かだけでなくMIDI録音する時にSC-88PROのツマミをMIDIマージ出来るかも知れないので
とにかくマニュアル嫁。
なおプラグイン音源使うようになればSC-88PROは使わなくなるのでMIDIケーブル1本だけ買ってPart Aだけ鳴らすのが正解な気がする。
たいてい16Partもあれば足りるしなぁ オケの再現なんていまどきDTM音源でやるバカはいないだろうし
いまどきのPCはシリアルコネクタ無いと思うから要注意。
>>373 midiケーブルを2本買えば
A、Bパート16chづつ合計32パートを使える
これはPCとかソフトなど関係ない
内部ルーティングは何パターンもあって
Aから入ってBを鳴らすクロスとか、Aで両方鳴らしてデュアル音源
みたいなのもできる
PCのシリアルポート使うなら
使ってるPCとOS、midiドライバが使用可能か確認しないとね
ハード音源(midi経由)としてなら
いますぐそしてずっと使えると思うよ
旧型のカラオケなんかいまだにハードはコレなんだしね
>>138 です。
>>137 さんが教えてくださっていた、USB端子ですが、
pc-180はUSB未対応なのだそうです・・・;
遅ればせながらご報告まで。
となると何をどうして繋いだらいいのか…
オーディオインターフェース?とかのあたりをもう1回勉強してみますorz
もしお持ちの方いましたら、教えてください。
デジデザインのMix Cardと書いてある物をもらいました。 調べてみるとプロツールスみたいです。 これが使える古いPCとI/Oラックを買い足すのと、 今使ってるPCに、同じデジデザインのMBOX2を買い足すのとでは、 どっちが幸せになれますか? そもそもこれはゴミですか?お宝ですか?
>>379 のものです。
自己解決しました、ものすごい勘違いをしていました…;
ありがとうございました。
>>374-378 PCのマザボには9pinも25pinもシリアル端子あるんですが、
実際16パートあれば十分ですし、
MIDIケーブルで繋いだ方が配線すっきりまとまりそうなので、
MIDIケーブル買うことにします。安いし。
ありがとうございます。
>>380 金と時間を浪費するからねえ
新しいのにしときましょ
>>383 ありがとうございます。
素直に新しいのにします。
ヤフオクでほしいという人にでも売り払って新しいものの購入資金に充てるべし
何か譲渡の申し出を受けたら一応見るのが ソフマップの買取査定 もし使わないなら幾らで売れるか目安がわかるし 市場価値の判断材料になるから 目利き腕利きはそれにとどまらないが
家にあるパソコンがIntel celeron 2.3GHzなんですが、欲しいソフトの動作環境にpentium4 1.4GHz以上と書いてあります。 やはりパソコンを買い替えた方がいいでしょうか? パソコン初心者ですみません
でもpentium4は買っちゃダメ。
>>387 何を何するか全く判らないが、まずデモ版を探して動かしてみよう。
多分動く。
実戦の高負荷下でどうなるかしらんが。
>>387 とりあえずイマドキそのスペックでDTMは大抵厳しい
DTMを真剣にやるつもりなら、最低でもCore2Duo搭載、
できればCore2Quadのマシンに買い換えよう
多分BTOならどっちみち大して高くはないはずだ
392 :
名無しハンマリング@48kHz :2008/10/21(火) 18:47:29 ID:YDYu+JHd
>>387 celelonはPentiumの三分の二くらいの能力だったとおもう
違うのはキャッシュだけだから、Celeronでも世代が一つ前のPentiumより高性能と思っていい。
でも
>>391 のいうとおり、DTMやるならもっとパワーもメモリもほしいよね。でもそれはパワー不足を感じてからでいいかも
いやまぁ絶対感じると思うけど
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 19:02:49 ID:AV0/uwdd
Proteus VXとHypersonicってどちらが動作が軽いでしょうか
今までベリンガーのMS20を使ってたのですが この度、ヤマハHS50Mに買い換えようと思っています 音は劇的に変わるものなのでしょうか?
>>387 PC買うと生活やばくなるとかでもない限り、さっさとハイスペックに乗り換えるほうがはるかに有意義。
低スペックで頑張っても正直その時間が無駄としか。
397 :
29 :2008/10/21(火) 20:24:43 ID:7yqz/N52
いろいろありがとうございました。打ち込みが進みました。
打ち込みは良いのですが、今度はギターの音色がなかなか似ません・・。
「何ギター」に「何エフェクト」をかけるとこうなるんでしょうか?
M1 LeのRock Guiter というのにDistortionとExciterというのをかけて
多少は似たんですがイマイチでして・・。
http://dtm.e-nen.info/src/up4784.mp3 すいませんすぐ消します
SOMNAR6LEでUA-25を使用してダイナミックマイクで録音しています 自分の声が気になりリアルタイムでモニターしてみたのですが、小さい音過ぎてまったく聴き取れません スピーカーの音の方を物凄く上げれば普通に聴けるのですが・・・ 録音したのを聴く分には問題ない音量なんです やはりリアルタイムでモニターするにはマイクプリアンプが必須なのですか?
>録音したのを聴く分には問題ない音量なんです これは普通に録音した後、再生する分には丁度良い音量をもっているということです 日本語不自由で申し訳ございません・・・
現在知り合いからウーレイ(中古)購入をすすめられています DJミキサー(ベスタックス)→ミキサー(ベリンガー)→インターフェイスの順に繋いでいます インターフェイスやミキサーは安物なんですけど ウーレイにすれば音が良くなると知人は言っていますが ミキサーやインターフェイスが相応の物でなければ無意味なのでは?と思っています DJミキサー変えるだけでそんなに音質向上するものでしょうか?
>>399 ダイレクトモニタリングせずにDAWを通せば、音量の調節はできるはずだから、
レイテンシが気にならないようならそれでやってみたら?
またはヘッドホンを使って聞こえやすくする、か。
DAWで初めて曲をなんとなく作ってwaveにレンダリングして聞いたら、盛り上がるとところだけ(コンプレッサーvstで適当に音量あげて) ものすごくうるさいというか、音量の話じゃなくて互いのトラックが邪魔しあっている?のか、 意図してやったわけじゃないのにドラムの音につられてメロディの音量が上がったり下がったり、プチプチいったり大変なことになっています。 これってどうすれば直るのでしょうか?
>>404 マスターにコンプレッサーをかけずに
各トラックでコンプレッサーをかける
ま、コンプレッサーつっても当然ものによるけど、
マルチバンドじゃない大抵のコンプレッサーは特定の出てる帯域につられて
出てない帯域の音も下げちゃったりしてうにょうにょいるものだよ
逆にうにょうにょしないものの代表がwaves L3を代表とする
マルチバンドコンプレッサー
>>404 コンプ使わなければ直る。
コンプ調整はしっかり音をモニタしながらパラメータ調整するべし。
>>399 ダイレクトモニタリングする時はヘッドホンを使え。
ダイレクトモニタのボリュームはしっかり上がっているよね。
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 21:51:48 ID:Z/VbVHKU
質問です。ALESISのPerformancePadというのを購入したのですが、 フットペダルがアサインできるタイプなのですが、どういうのを買えばいいのかわかりません。 フットペダルと名のつくのであれば、どれでも使えるんでしょうか?
>>397 単発のディレイかけてみては?
50msぐらいにすると50年ぐらい前の音が出るかも。
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 22:17:26 ID:Uq3lc6YW
今のWINPCにはFIREWIRE400しかついてません。 FIREWIRE800を使うには、増設すれば問題ないのでしょうか? ちなみにRMEのFF800を使いたいのですが
411 :
409 :2008/10/21(火) 22:18:00 ID:P1q8Y5yr
>>397 読み間違えた。
そのmp3みたいな音にしたいのね..
まずは打ち込みでしっかり工夫している?
>>394 音は変わると思うが良い音を求めるならそれなりの値段する製品を耳で聴いて選べ。
そんな金ないというなら置き場所を変えてみろ。もっともその価格帯じゃ..(ry
>>410 Fireface800はFirewire400でも接続できる
そして1台で使うだけなら全く問題ない
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/21(火) 22:58:01 ID:Uq3lc6YW
>>414 ありがとうございます。
仕様の説明にもありました。お騒がせしました。
>>405 >>406 ありがとうございました。コンプは音の違いがよくわからなかったのでかなり大幅に適当にいじったのですが、慎重にやらないとダメなんですね。。
>>418 っていうかそもそもコンプは音量調整に使うものじゃない
全部あつめることだよね 違いますか、そうですか
そうだったんですね・・・音圧=音量だと勘違いしてました。
まーゲインアップもできちゃうし、俺もたまにフェーダーの前で音量そろえたくて 音量あげるだけに使うことあるからなぁw
>>421 音圧を上げるというのは簡単に言うと大音量部分を抑制して、小音量部分を
増幅して音量レベルを均一化しつつクリップしないように全体のゲインを
上げることだから、コンプしつつゲインを上げると当然音がぶつかってくる
ことは考えられる。
プチプチ言うのはゲインを上げすぎてクリップしていると思われ。
動作の理屈と出力イメージがわからないならプリセットのみにしておいた方が無難。
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 00:17:44 ID:vs198JqK
ハード音源について教えてください。 よくROLAND名義の発売終了した昔の音源とかあるラックを見るのですが あれっていいものだから持ってるのか、昔買ってそのままなのか 知りたいのですが。。 たとえばFANTOM買えば必要ないんですか? それともそれとは別の良さがあるのか。。。 あともう一つお願いします。スレチかもしれないのですが 今MOTIF楽ES持ってるのですが PLG150DRって買う価値ありますか? なんかもともと内蔵されてる音源とダブってるような書き方 してあったのですが。。デモ聴いてもピンときませんでしたが。
>>424 JVとかはそれこそ誰でも持ってたので昔買ってそのままだと思う
気まぐれで使うことはあるかもしれんが、今はぶっちゃけ
ライブやるとかでもなきゃハード音源自体がいらない
DTM的にはFantom GやMOTIF XSすらソフトシンセの専用音源を
そろえたら全く使う機会がないと思う
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 00:25:47 ID:vs198JqK
>>425 ありがとうございます。m(_ _)m
実はソフト音源はいろいろ試したことがなくて。
今後の方針が決まりました。
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 00:44:46 ID:uKRi56o8
>>325 遅くなったけどどーもありがとう☆>超マッチョさん
サウンドハウスかどっか安くてすぐ届く所で買おうと思ってるんだけど
なんかレビューとかも評判良さそうだし 届いたら本格的にがんばるゾ☆
また色々教えてネ
(DTMの先輩とオフ会とかいつかしたいなぁー☆
もちろんアタシその時はよくナンパされる女の子のカッコ/女装してw)
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 01:22:23 ID:Ae+rnPKs
DAWのためのPCは今後どんどん小型が主流になるのかな? それとも大型の画面が無いとだめかね? EeePCより更に小さいくらいで90%くらい終わらせられると 便利だなあ。 基本がアナログな人間なんでこんな事聴くんだろうけども
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 01:47:29 ID:+bf01938
中古機器のでかいいい店ないですか?
ハード時代はもっと小さい画面でやってた
音源について質問です。 ハード音源は、「それ一台あれば大体の楽器の音が鳴らせる(マルチ音源というやつですか?)」という機種、 たとえばSonicCellやFantomやMOTIFとかをまず思い出すのですが、 一方、ソフト音源というと、「ピアノ音源」や「ギター音源」や「オーケストラ音源」など、 ある楽器に特化したものが多いイメージがあります。 ハード音源で有名なMOTIFなどに対し、ソフト音源で有名なマルチ音源(?)って、何かありますか? MOTIFの最新機種を買っておけば間違いない、という感じで、 ソフト音源ならこれを買っておけば間違いない、という位の定番音源ってなんですか?
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 01:59:58 ID:+LFx/ESQ
ピエゾが入ってたらなんでもいいんちゃうん?
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 04:18:15 ID:T19vGlbT
Jamlabで使う音をMC4で録音することはできますか?
質問です Cubase ES4にてVSTプグインを利用してサウンドフォントを 使用してるのですが、ちょっと困ってます 鳴る事は鳴るのですが しばらく使ってるとビビビッビビビビとノイズが走りだしたり 壊れたレコードのようにジャッジャッジャッジャっと同じ音が延々なったりします 発生条件がはっきりしませんがソフトの再起動で元に戻ります ↑までのレスにあるようにASIOドライバを疑っていいんでしょうか? ちなみに現在はただのASIOとしか表記のないドライバ使ってます ASIO4なんとかってやつ落としてきてインスコでおkですか? その際元からあったASIOは削除したほうがいいのでしょうか?
438 :
436 :2008/10/22(水) 08:51:09 ID:+wrSt6Aj
OS WinXP SP3 Cpu コア2デュオの2GちょいHz メモリ 2GHz HD 160G(半分くらいが現在使用領域) サウンドカード Sound Blaster Audigy Value ビデオカード げふぉ7900GS オーディオインターフェース AudioGram6 症状が出る時のCPU利用率は2%〜8%くらいです よろしくお願いします
439 :
436 :2008/10/22(水) 08:52:43 ID:+wrSt6Aj
メモリは2GBでした・・タイプミス失礼しました
>>436 Cubeの使用開始からそんな挙動?
それとも途中から?
あと、サウンドフォント以外のVSTiではどうなるの?
途中からなら、CubeとASIOドライバの再インストールを試してみてはどうだろう。
>>438 AUDIOGRAMはメーカーのサイトから専用のASIOドライバをダウンロードしてそれを使う
443 :
436 :2008/10/22(水) 10:57:11 ID:+wrSt6Aj
レスありがとうございます おかしな挙動については最初からです よく思い起こしてみるとCubase付属のハロなんとかってVSTも 調子悪いみたいです ただ、VSTプラグインを使用せず直接サウンドブラスターでフォントを使用 すると何事もないみたいです ただ、それだと録音が一度物理的にインターフェースの外にださないと いけないので非常に面倒です AudioGramの取説にドライバのインストール不要とあったのでチェックしてませんでした そっちのドライバインスコしてみます
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 11:19:37 ID:+bf01938
ムーグってPCから音源として使用する場合同時にいっこしか音だせないんですか?
マルチで鳴らすには大体10台位必要だから800マソ位出せば状態の良いのが揃います。
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 12:22:38 ID:+bf01938
サンクスです。ムーグっぽい音をマルチで使いたいのですがなにかいいのありますか?
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 13:09:02 ID:rqJ5/yNZ
SONAR6LEで使うんですが、 使いやすいベースギターのソフトシンセってありませんか? どれを使えばいいのかよくわからなくて。
>>447 正直ない、バーチャルアナログとかで似たようなのあるけど張りぼてみたいなもん。
同じモノホンのアナログシンセでオメコ8というのがあるけど、音はOBERHEIMぽい音だが100マソ位で1台で8chに増設できる。それかSEX1を8台かうか、これだと160マソの出費でおさえられる。
>>447 Arturia minimoog V
実機さながらの独特の倍音の太いサウンドも凄いが
なんとパネル上にポリフォニックスイッチが!
あのminimoogサウンドをマルチ音源にできてしまうのだ
中田ヤスタカもこれメインだってよ(棒読みで
棒読みワロタw
【OS】XP SP3 【使用DAW】 acid pro5.0 【Audio I/F・MIDI I/F】 FA-66 【その他機材】 TAMPA(マイクプリ) 【音楽歴】 半年 【PC歴】 8年程度 【質問】 質問です。 マイクプリアンプ(M-AUDIOのTAMPA)を購入したのですが、 これにはコンプレッサーが付いていました。 ボーカル録音する際は、このコンプレッサーを用い、 リアルタイムでコンプレッサーをかけるのが普通なんでしょうか? またその際、スレッショルド、レシオ、アタック、リリース等の数値は どういう設定がお勧めでしょうか。 これまではFA-66に直接マイクを繋いで録音し、 acid等のソフトでコンプレッサーをかけていました。 その時はスレッショルド -21db レシオ 4:1 アタック 1 リリース 250ms と言う風に数値設定していました。
455 :
29 :2008/10/22(水) 20:03:33 ID:pRopKS2L
失礼します。 本格的にDTMを始める前に、VSTiをいろいろいじって見ようと思い VSThostを使ってVSTiを起動させようと思いましたがVSThost起動時に 「Unhandled exception 0x000005 at 01 AA1CD3 reading from 01 AB32C4」 というエラーが出て起動できませんでした。 PCの構成を変える(メモリ増設)前は問題なく起動できていたのですが メモリ環境によってVSThostが起動できなかったりするのでしょうか?
>>456 BIOS起動時のメモリチェックで、詳細にチェックする、または、memtest86 で一応増設したメモリはシロであることを、まず証明してみて。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 20:57:01 ID:+LFx/ESQ
>> 458 ありがとうごいます! コーラスですか。 あとオマケで付いてきたAmplitube LEとかでがんばってみます。
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 23:00:41 ID:drbMNpa/
質問です。 パソコンを買い替えたいのですが、 vistaだと具体的にどのような不具合があるんでしょうか。 ちなみにソフトはLIVE6です。 お願い致します。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 23:14:29 ID:+LFx/ESQ
重い。あと不安定。 あとたまに周辺機器が対応してなかったりする プラグインはどうなんだろうね?たぶん動く
>>460 やってないからはっきりとはいえないが、今使ってるOSがXPなら、Vistaとのデュアルブートにするという
手もあるんじゃないか?
そもそも、LIVE6はVista32に対応しているかは、確認済?
※使ってないから知らない・・・
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 23:37:44 ID:kgH9tid8
自宅にあるキーボード(YAMAHA P-100)をPCと繋ごうと思うんですが、 MIDI OUT → PC と LINE OUT → オーディオI/F →PC どちらの方法で繋いだ方がいいのでしょうか? 友人はMIDIの方が良いというのですが、何かメリットがあるのでしょうか?
>>463 前者は演奏情報を伝えるモノ
後者は音声を伝えるモノ
やりたいことによって変わってくるよ。
どちらもしたいならMIDIもオーディオI/Fも必要。
両方の機能を備えてるモノも多い。つかほとんどそう。
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 23:43:09 ID:drbMNpa/
>>462 Windows:OS:Windows XPまたはWindows VISTA(32bitバージョンを強く推奨)、CPU:1.5 GHz以上のプロセッサー、RAMメモリ:512MB以上の実装RAM(1GB以上を強く推奨)、Windows 互換のサウンドカード(ASIO ドライバ対応品を強く推奨)
パッケージには書いてなかったので
公式を見てみましたが、上記のように
LIVE7についてしか書かれていませんでした。
467 :
460 :2008/10/23(木) 00:22:41 ID:G0N0liqk
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 01:16:15 ID:UpR8Q/wm
単体のシンセや音源モジュールと、 ソフトシンセではどちらの音の方がいいのですか?
好み
おたずねしたいのですが、DTM用のPCは普段使ってるPCと分けた方がいいですか?
自分のPCが
>>1 のFAQにある最低スペックに達してないので、新しいPCを買おうと思うのですが、
今までのものと二台並べて使おうか捨ててしまおうか、迷っています。
472 :
468 :2008/10/23(木) 01:34:14 ID:UpR8Q/wm
ありがとうございます。 Macですが、Logic Studioを買うと音源もいろいろ入ってるみたいですが、 このくらいの音源の品質は、どのくらいのシンセに相当しますか? SC-88PROくらいとかTRITONくらいとか、もっと上とか下とか できればもうちょっと詳しくお願いします。
>>471 分けられるなら分けたほうがいい。余計なものは極力入れないほうが安定するからね。
LANで繋いどけばデータ転送も楽だし。ただ仕事用とかでもない限り普通にめんどくさいだけだけどね。
>>471 まぁ平気っしょ。
どうしても気になるならブートHDDを2つ用意して
普段用とDTM用を分けちゃうとか。
>>457 レスありがとうございます。
Memtestは3週ノーエラーでした。
メモリを4G積んでいるので、一度メモリリマッピングをONにして起動してみたのですが
同じ結果でした。
>>460 今は不具合は特にないよ
XPより重くなるくらい
ただ、メモリをかなり食うので
メモリは4GBはほしいところ
どっちみちXPでもVistaでも32bitだと
アプリは標準でメモリを2GBまでしか使えないんだけど、
VistaのほうがOSが食うメモリが多い
スネアのドラムロールがプリセット、もしくは作れる鍵盤型のシンセってあります?
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 11:14:42 ID:VefoTPG8
質問させてください。 今、WAVファイルでもってる音源があるんですが、そのスコアとかはありません。 そのファイルの音をそのまま転調させるフリーソフトとかないですか? 色々調べてみたけど分かりませんでした。
>>478 「インテリジェントピッチシフター」でググれ。
ただし単音じゃないと厳しい気がする。
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 14:30:09 ID:VefoTPG8
>>478 聞くだけならWINAMPとプラグインでキーの上げ下げや速度の調節ができるよ
安物スピーカーのフォーン端子がなんと3.5mmでした。 I/FのFast track proは6.3端子しかなかったのでそのままの接続ができなかったのですが くやしいので何かいい方法はないですか。 というか端子のサイズなんて規格に書いていませんでした。 もしかして端子サイズは3.5が普通だったり、別の方法でI/Fに接続する方法があったりするんですかね。 ど素人なのでおかしなところあったらすみません。 教えてください。よろしくお願いします。
>>482 変換プラグ使えよ。
ヨドバシでも1つ1000円しない。
>>483 ありがとうございます。買います。
何か6.3→3.5の変換プラグもありますね。
これって勝手にプラグ小さくしちゃっていいんですかね。
ありがとうございました!
歪ませたギターが左右から同時に鳴っているようになってるCDのミックスってありますけど、 あれってどうやると綺麗に左右に分かれるんでしょう? wavesのPlatinumは持ってるのでDabblerは試しましたが、 斜め45度くらいのところで止まってしまって、 うまく左右からバラバラになるようにはなりませんでした Cubase4についてるステレオディレイでディレイタイムを10msと20msにしたら そこそこそれっぽくはなったんですが、まだ完全に左右という感じにはなりません 一般的にはどのような手法を使うんでしょうか? ご存じの方がいらっしゃればご教授ください
486 :
471 :2008/10/23(木) 20:35:30 ID:TJgYd4RX
>>473-474 レスありがとうございます。
とりあえず二台で使ってみて、面倒だったら古い方を処分しようと思います。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 20:38:58 ID:/MaLhiLb
ACID Bass使いのテクノ等を手掛けてる日本人アーティストやクリエイターを教えて下さい 日本人のプロが作ったやつ聴いてみたいです
>>485 エフェクタじゃなくてモノトラックで分けて
細かくずらして調整してみたらどう
狙ってる感じが位相ズレズレ感じゃなければ
同じフレーズをもう一回演奏して左右に分けるとか
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 21:51:26 ID:uiBwkFbB
>>485 左右で相違をずらすようなエフェクトだね
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 21:53:01 ID:EpMdtwb6
【使用DAW】 Tracktion1 【Audio I/F・MIDI I/F】 Sound Blaster MIDIをVSTi挿して鳴らすと (shortcircuit/paax2/soundtypo/synth1/その他VSTi色々試して) エクスプレッションやモジュレーション等の(ピッチベンドは効く) コントロールチェンジが効かないのですが Sound Braster出力だと効きます。 VSTのシンセ&サンプラーで コントロールチェンジが効かないソフトってあるんですかね?
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 22:09:01 ID:uiBwkFbB
>>491 CCを受信したときの挙動は音源によって異なる
大抵は音源のマニュアルに、どのCCが何に対応するか書いてある
>>485 ダブルでしょ?普通は左右それぞれ別に弾くよ。
>>492 超適当に耳コピしてみた。
http://dtm.e-nen.info/src/up4821.mp3 多分voice系のpadにリバーブやEQかけて調節していったらそれっぽくなると思う。
原曲にはおそらく、Oo〜ってのとAh〜ての二種類のvoice系pad&低音pad+bassとmix段階でのエフェクト調整でこの空間を作ってると思われる。
因みに自分が耳コピで使ったのはpad系でお馴染みのAtmosphere。
2年前ゼロからDTM始めました、その頃この板先輩方にはお世話になりました。 Cubase SE3, Fantom XR で打ち込みにボーカル入れた曲を作っていますが、 オーディオインターフェースがUA−4FXでアナログでFantom XRをつないでいるため、 音質向上にはコアシキャル端子つきのオーディオインターフェースを買い換えてつなげろと(R社から)言われました。 探しましたが、YamahaのGO44にはついているようですが、 この程度のもので音質の向上は、私のような初心者の耳にもわかるほどのものでしょうか? バンドではなく個人なので大きいのは必要がないのです。 予算は10万円まで位ですが、あと数年は使おうと思っているFantom XRの音がもっとクリアに録れるのならそれ以上を考えるかもしれません。 よろしくお願いします。
すいません「コアキシャル」でした・・・
そりゃアナログとデジタルじゃ全然違うよ
クリアになっても今より扱いやすい音になるかは分からない
500 :
491 :2008/10/24(金) 08:46:23 ID:3Tan7qJL
>>493 レスありがとうございます。
音源の方でちょっと見てみますわ。
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 11:31:04 ID:4lM1YfXW
今sonar6LEを使っているのですが そろそろ乗り換えようを思っているのですが よくSONARよりcubaseのほうがいいと聞くのですが いまいち違いが分かりません 実際どうなのでしょうか?
>>502 いまいち違いがありません
信者同士の工作合戦です
ただvocal補正に関してはV-VocalがあるSONARが優勢
逆にVSTの安定度やMac対応の面ではCubaseが優勢
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 11:53:46 ID:4lM1YfXW
今windowsでやっていてボーカルはいれたいのですが 録音環境がなくインストばかりでギターはUA-25とGT-8を通して録音しています こんなものならsonarのほうが6LEの系統なので使いやすいですかね?
>>504 それは今の環境に満足してるかどうかでしょ。
なんか乗り換える目的が漠然としてるように見える。
SONARスレいって
上位版の独自機能で
気になったものの使い勝手を
訊ねてみたりするといいんじゃないかな?
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 13:08:47 ID:4lM1YfXW
分かりました ありがとうございます
>>496 デジタル接続はシンクマスターの問題があるから、慎重にね。
昔のDTMマガジンを見てたら、SUPERWAVE P8にアルペジエーターが搭載されてるような記述があったのですが、搭載されてないですよね?
509 :
ちんぽこZ :2008/10/24(金) 22:12:16 ID:GFT6AS73
DAWってどれ買えばいい?予算5万くらい。
>>509 用途にもよるがハヂメテならSONAR HOME STUDIO 6 XL買って
残りの予算は音源。
Cubase以外は古いバージョンか英語版のデモがあるからデモを試してみるべし。
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 22:47:32 ID:Fv+32DKG
そこでflならXXLがかえるあけですよ。。 ダンス系ならおすすめ
>>502 両刀使いしたいならそれもアリ。
面倒なので片方使わなくなると思うけど。
Cubase AI 4 はフリーズ機能無かったりするので
パッケージ版のCubase Essential 4がお奨めだけど
SONAR系に比べてコストパフォーマンスは落ちる。
プロと同じCubaseを使って音楽を作っていることに意義があるんですよ SONARなんてプロは誰も使ってないよ 少なくとも俺の知ってるプロの作家は全員Cuase使ってた
トランスの音源って結構あるけどレイヴやユーロビートに適した音源ってなかなか見つからないです。 ユーロビートスレは使い物にならなかったし。 無料、有料、ソフト、ハード、サンプルCD、VSTi、soundfontを問わず上記に適した音源(もしくはVSTiのパッチ)ってありませんか? 有料なら予算は4万ぐらいで。
>>515 Native Instruments Massiveとかどうよ
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 23:11:36 ID:NXIdcaGj
midiキーボードとUSBオーディオI/Fの機能が一緒になった、 EDIROL PCR-A30という機材を使って、DAWソフト上で ハード音源のSC-88 proの音を鳴らしたいのですが、 どのように配線をしたら良いでしょうか? キーボードのUSB端子をパソコンに繋いで、 ハード音源のmidi out端子から キーボードのmidi in端子に繋いでいるのですが、 どうもうまくいきません。 多分何か間違ってると思うので、ご指摘をお願いします。
>>517 音源を演奏させるときは、MIDIメッセージはPC→MIDI I/F→MIDI音源の順に出力する必要がある
つまり演奏させるためには、キーボードのMIDI OUT端子から
ハード音源のMIDI IN端子にMIDIケーブルをつなぐのが正解
ただ、一応MIDI音源からも演奏そのものには必要はないけど
アクティブセンシングとかの情報が出てるので、
MIDI音源のMIDI OUTからMIDI I/FのMIDI INにもつないでおくとベスト
>>509 Music Studio Independence
MU.LAB 2 Unlimited
Music Maker
Tracktion 3 Project Bundle
Orion 7.5
これ全部買えば5万くらいじゃね?
>>509 Cubase Studio 4 がおすすめ
Cubase 4とくらべても遜色ない
プロが使ってるのと同じDAWでやれば、創作活動を妨げられることはまずないし、
VSTプラグイン本家なので対応してなかったらまずたくさんのプロからクレームの荒らしなので
サードパーティもCubaseにだけはしっかり対応してくる
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 23:30:44 ID:NXIdcaGj
>>518 誤解を招くような書き方ですいません!
多分PCが送るmidiの信号で音源を演奏させる
やり方を教えてくださったのですよね?
そうではなくて、要するにDAWソフトで打ち込みするとき
pc 88 proの音源を使って打ち込みたいということなんですが…。
ご面倒をおかけしてすいません。
>>521 言ってること、一緒だったりしないかい?
>>521 PCが送るmidiの信号で音源を演奏させるやり方
と
DAWソフトで打ち込みするときpc 88 proの音源を使って打ち込みたい
これって同じことじゃないの?
DAWのシーケンサにデータ打ちこんで、
それのデータをDAWで再生してMIDI音源に
MIDIメッセージを送って演奏させたいんじゃないの?
524 :
ちんぽこZ :2008/10/24(金) 23:41:58 ID:GFT6AS73
>>516 どうもです。
ただ、でもソングを聴いて太目のサウンドなんだなーってのは良く分かったんだけど音色がユーロっぽい派手目な音が出るのか良く分からなかった。
とりあえずデモ版使ってみます。
ユーロではないけどZ3ta+とかVangardのデモ版ってすごいな。
なんかちょっと触っただけでフリーで弄り回してるのが時間の無駄に感じてきた。
自分の技術がまだそこまで追いついてないのと知識もまだ追いついてないから勉強のためにもどんどん触るつもりではあるけど。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 23:52:59 ID:NXIdcaGj
>>521 DAW上でMIDI INはPCR-A30の鍵盤データを受けたいのでDAWのMIDI INポートは「EDIROL PCR-A 1」
そのMIDIトラックのMIDI OUTポートはPCR-A30のMIDI I/F出力を指定したいので「EDIROL PCR-A MIDI OUT」
もちろんMIDIケーブルでPCR-A30のMIDI OUT端子とPC-88ProのMIDI IN端子を繋いでおく。
ちなみにWindowsXPならコンパネの「サウンドとオーディオデバイス」でMIDI出力を「EDIROL PCR-A MIDI OUT」に
しておくとWMPなどでMIDIファイルを再生したときにPC-88Proが鳴るはず。
ただしPCR-A30経由でないとPC-88Proが鳴らせないのは不便なのでPC-88ProはPCとシリアル接続するとスッキリ。
なおユーザーではなくPCR-A30のpdfマニュアル開いて書いてるので違ってたらごめん。
528 :
496 :2008/10/25(土) 00:56:27 ID:RGOED1Kn
529 :
527 :2008/10/25(土) 01:19:19 ID:3f5qgZiv
>>521 ふと思ったがPCR-A30のMIDI出力端子はMIDI I/FかPCR-A30出力の切換があると思う。
再びマニュアル開くの億劫なので自分でマニュアル嫁
>>528 普通にコアキシャル入力のあるAudio I/Fにコアキシャルケーブルで繋ぐだけでおk。
ただしFast Track ProやGO44をわざわざ購入して音が良くなるとは限らない。
531 :
527 :2008/10/25(土) 01:38:02 ID:3f5qgZiv
>>521 pdfマニュアルP43より
『MIDI キーボードとしてお使いになるには、USB ケーブルを接続しない状態でお使いください。USB
ケーブルが接続されていると、鍵盤を弾いてもPCR-A30 のMIDI OUT 端子からMIDI メッセージが
送信されません。(『MIDI の流れ』(P.37))』
この再シリアルケーブルで繋ぐかUM-2EX使うのが正解に思う。
>>531 これ、DAWをつかわずにMIDIキーボードから直接音源を鳴らすケースですから。
MIDI INもマージできないから必要があればDAW上でその都度切り替える。
533 :
496 :2008/10/25(土) 06:55:05 ID:RGOED1Kn
>>530 ありがとうございます
GO44は私のAthlonとは相性が悪いらしいというのを読んだので一応却下しました
今のところ E-MU 0404 USB というのに惹かれつつあります
でも、十万以上の高価なものを買ったらもっと音質が劇的に変化するのだろうか??とかも考えます。
(この場合は私の曲が、ではなくて、Cubase上のFantom XRの音色自体がです)
一度買ったら数年は使わなくてはならないものなのでいろいろ考えてしまいます
>>533 Fantom XRの音が劇的に変わることは無い。どう頑張ってもFantom XRの音。
エディタ上でFantom XRの音を弄って変えていろ。
ウェーブ・エクスパンション・ボードを買う場合は必要性と音色をよく確かめてから。
スピーカーなど再生環境変えれば当然出てくる音はかなり変わるから再生環境はけちるな。
金を出すなら納得できる音源を買うべき。DAW用プラグイン音源なら種類豊富だけどPCの負荷も考えて。
DAWソフトを使う時にオーディオインターフェースを使うのと使わないのは何か違いありますか? 使っても変わらないなら使わないし メリットあるなら使うつもりです
>>535 847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:46:48 ID:R4hzz6xp
研究中なので間違いは指摘をお願いします。
1)DAWからWAV(MP3)を作るとき、ソフト音源・ハード音源の品質を除くと、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は成果物の質そのものには関係ない。
2)作曲中のモニタリング環境(スピ−カー除く)では、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は非常に関係がある。
上記の考えであってますか?
848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:05:30 ID:qnWWKSic
>>847 研究てw。
まぁ、その認識で間違ってはいないよ。
MacだとOSのバージョンが0.1上がる毎に音変わるから、更にめんどくさくなるけど。
>>535 ASIOドライバの安定感。
現状で問題を感じないのであれば導入する必要なし。
>>536-537 ありがとうございます
特に絶対必要という訳ではなさそうですね
しばらくは今のまま使わずにいきます
ソフトのことでちょっとおたずねします。 昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、 思いがけないことが次々と起こり、困っています。 アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を 変えざるを得なくなりました。 さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、 全プログラムの監視をしています。 たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、 動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。 選択するだけでクラッシュしてしまいます。 そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、 このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。 強引にアンインストールしようとすると、システム全体を 巻き込んでしまいそうです。 いい方法を教えてください。
>>539 OSの再インストールからやりなおせばおk
>>539 あ〜あ〜っ。それウイルスだよ。
うちのワイフver1なんかiZIN2.0インスコしたら暴れて大変だった。
もうそのウイルスはあきらめるしか……
>>539 バージョンアップで規格が変わっちゃったみたいだから
何か他の規格対応のホストを挟んで動かすといいんじゃないかな
ハードシンセの録音をする場合。 ハードシンセの音量とインターフェイスの音量の割合はどのくらいにすればいいのでしょうか? リミッターが作動しないという前提の場合です。
>>543 ハードシンセ側の音を歪まない程度にできる限り大きくする
なぜなら、アナログ録音の場合はノイズがどうしても入ってくるから、
小さい音でとってしまうとあとでDAWやミキサーでゲインアップしたときに
ノイズまで大きくなってしまうので
>>544 ありがとうございます。
こんなに早くお答えいただけるとは思いませんでした・・・。
私、結構いいIDでした。
(゚∀゚)ラヴィ!!
>>539 あんたのOSを営業モードで再起動した後に、接待1.0をインストールすれば
キャバクラ6.2やオッパブ4.2は結構サクサク動くようになります。
>>539 みたいなコピペにネタで返すお前らと結婚したい
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/26(日) 00:27:22 ID:xt7g8X/B
MIDI信号ってUSBでは送れないの? KORGのmicroKontrolでMIDI演奏したいんだがイマイチわからない。 RolandのPC-100とかをMIDIインターフェイスでPCに接続した場合と KORGマイコンをUSBでPCに接続した場合での出来る事の違いがわからないんだが…
>>550 釣りかと思ってたら、本当にこっちに聞いてきたんだなw
まあ、こっちでなら答えてやれる。
基本的に「いっしょ」。
と言うか「USBのMIDIインターフェース」と言うモノを考えてみればいい。
マイコンにはMIDIインターフェースが内蔵されてる。
PC-100にはされてない。 それだけの話。
まあ「MIDIインターフェース」という単体製品が最近あまり無いので
実感が湧かないかも知れないが。
BPM ディレイのテンポシンクで、4D 4Tなどが在るのですが、 DとTは何の略ですか?
付点と3連
すいません、マイクでよく聞く平衡出力って何でしょう? 気になってしかたありません。
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/26(日) 01:56:08 ID:kjwq6DFD
マイク繋がりで質問なんですが、カラオケマイクと一万超えのマイクって、具体的にどんな違いがありますか?
>>556 マイクってのはスピーカーの逆で
音を電気信号に変換するわけだが
拾える音の指向性、周波数ごとの音のバランスや感度が違ってくる。
ノイズばかり拾ったり音がこもったりする。
オーディオインターフェイスでUSBのものとfirewireのものって どういうメリットデメリットがあるんですか???
この度CD制作を計画してまして、プレス工場に提出するための マスタCDRを作るソフトを探しています。 一応、自分のPCにはB'sレコーダーがインスコされてるのですが、機能不足を感じています。 やりたいことは、あらかじめ1曲ごとのwavファイルを用意しておいて ・隣接する二曲間でのクロスフェイドやオーバーラップ ・曲の途中の任意の場所にトラックマーク(というのでしょうか?)をつける などです。 ぐぐってみたら、「CD Architect」というのが用件を満たしてそうなのですが、 他にもあったら検討したいのでご紹介おねがいします。 OSはwindows2000 sp4 または windowsXPです。
>>559 クロスフェードするなら最初に繋げたwavファイルを作ってから
分割したい所でwavファイルを分けてライティングソフトで
曲間をゼロにして焼けばおk。
CD Architectは必要ないよ。普通のライティングソフトなら曲間ゼロにできる。
PQコード入ってなくてもプレス屋はプレスしてくれるから心配不要。
CD Architectは分割ポイントを1フレーム(ブロック・2352byte)単位で指定できるけど
自分が指定したポイントと1/2フレームぐらいずれてても気付かないし。
>>560 ありがとうございます。
たしかにB'sレコーダーでも曲間0にはできますね。
曲の途中にトラックマークつける場合も、その都度分割すればいいと。
分割数が多くなると大変だなぁと思ってましたが、根性でやってみようかしら…。
ボーカル録音について質問したいのですが、家では近所迷惑になるので録れません。曲をスタジオに持ち込んで録音するのに必要なのはMTRですか?家で録音出来ない人がどうやって録音してるのか、完成までの流れを知りたいです。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/26(日) 12:20:01 ID:cXKckZk7
>>562 人にも因るが俺の場合MTRを持ち込む。
隣のブースを覗いたら、iMac(と机)持ち込んでる奴も居たけどな。
>>558 主観にまみれてるがこんなもんか?
<USB>
・安価
・どんなPCにも端子はあるので扱い易い
・入出力数は少なめ(例外アリ)
<FireWire>
・多入力、高機能(例外アリ)
・相性問題が結構ある
566 :
558 :2008/10/26(日) 13:29:16 ID:ouJWHwxu
質問なのですが例えばkx49か61を買ってバンドルされてるDAWもゲットしたら 最低限音が出るようになるんでしょうか? 音源がないと無理ですよ〜っていうのは調べたのですがどうにも最低限の音源は収録されてるよ〜 みたいな事も何処かに書いてあった気がしないでも・・・あやふやですが ご教授お願いしますorz
DTMをやるために100万ためました。 ノートPCを購入してDAW、ソフトシンセでロック、テクノ、エレクトロニカを やりたいです。 みなさまのお勧めのプランがあればアドバイスお願いします。
微妙に答え辛い質問が二連発だなぁ。
>>567 一般論で言えばオーディオインターフェース要。
>>568 おまいが楽器が出来るかどうか、出来るとしたら何の楽器かに因って
結構構成が違ってくる。
>>569 ギター、ベースは普通くらい弾けますがギターはあるもののベースやアンプは今は持っていません。
鍵盤はあまりひけません、ドラムもできません。
機材をあまり置けないのでできたらPCで完結させられたらありがたいです。
PC DOSパラあたりのDTM用PC 15万 オーディオI/F RME Fireface 400 15万 モニタースピーカー ADAM A7 or Genelec 8030A or YAMAHA MSP7 STUDIO 10〜15万 MIDIキーボード YAMAHA KXシリーズ 4万 DAW Steinberg Cubase Studio 4 6万 プラグイン waves Platinum Native 16万 ソフトシンセ Native Instruments Komplete 5 13万 Arturia V Collection 8万 Spectrasonics Trilogy 3万 fxPansion BFD2 4万 だいたいこれで100万くらい? ロック、テクノ、エレクトロニカを完全にプロクオリティで作ることはできると思う ちなみに、ソフトシンセやプラグインは海外で買ったり、 wavesは海外でシリアル通販前提の値段なので要クレジットカードね
えらい改行してるがパソコン初心者か? DAWはCubaseでもSONARでもLOGICでも好きなのを。MacのみやWindowsのみもあるが。 ちょい系統は違うがニカならLiveもユーザー多いね。 ボーカルをいじるならAVOX 2 AutoTune Evo NativeかMelodyne Studio 3とかがあるがDAWに機能があるのもある。 音源は総合音源だとKomplete 5ビンテージシンセならV Collection impOSCar Oddity ピアノIvory 他にalbino 3 Z3ta+ omnisphereとかもシンセあるよ。 ニカならmax/mspとかもいいみたい。 ドラム Stylus RMX Xpanded Bundle BFD 2 BFD Deluxe Collection その他 Diamond Native Bundle V6 Studio Classics Collection Native V6 ReCycle ここんなかからバスケットに放り込め!これでどうだ!
Ivoryは俺も持ってるけど、 ロックとかで使うだけならKomplete5のAkoustikPianoのほうが オケで抜けてくるからジャンル的にはいらんと思う ソロとかポップスのバラードとかならIvoryのがリアルなんで軍配だけど とりあえずアンプシミュレータ、エレピ、オルガンがついてくるのと、 シンセ系が充実してるんで、ジャンル的には最初にKomplete5が あると一番いいかなと思った で、生ドラムはどうしてもBatteryじゃ無理なのでBFD2が必須 逆にStylusRMXはなくても困らないけど、 テクノとかエレクトロニカをメインでやるならあったほうがいいのは確か Omnisは重くて今のマシンではメインで使えないので もしとりあえずパッドとか充実させたいならAtmos(在庫があれば)のほうがいい wavesはDiamondまではいらない どうせ重要なのなんてIR-LとL3とかLinMBがメインだからね StudioClassicCollectionはあったほうがいいけど、 とりあえずどれか必要だとしたらSSL4000だあると チャンネルストリップとバスコンプが便利だ APIはロックのドラムとかを大きく変えたいと思ったらそのとき買えばよい
>>571 何の経験もない初心者だという前提で。
しょっぱなからカネをかけて腐らせてもも仕方が無いので
20万ぐらいのノートPCと、ソフトウェアバンドルのある
適当なUSBインターフェース買ってくればとりあえず音楽は始められる。
・ローランドUA-25EX(Win:Calkwalk Production Pack)
・ヤマハAudioGram6(Win・Mac:CubaseAi4)
あとはデジレコとDTMマガジンを読みながら、好きなアーティストのバンドスコア
でも買ってきて、半年位打込み修行に励めば
だいたい次に何が必要か判ってくるよ。
…って書いてたら、結構みんな豪勢な環境をお勧めするんだなぁw 初心者の場合、多数の機材やソフトの管理に埋もれて身動き取れなくなるより やれる事の制約を受けながらでもシンプルな環境から始めるのがいいと 思ったのは俺だけなのか?w
>>576 あー、ずぶの素人が100万貯めたってことか、今回の例は
それならその意見に同意だわ
多分俺が↑で書いた環境なんて大半使いこなせず
PCの肥やしになるのがオチだろうなw
>>575 の環境でしばらくやってみて、物足りなくなったら、
よさそうなソフトシンセやプラグイン買い足していったりするくらいでよさげだな
夢ですよ、夢!w 自分が100あればなーみたいな。 確かにシンプルな環境がよい部分に作用するのもあるだろうね。 最初から最高級を揃えるのは浪漫があるけど 冷静になって考えると、DAWひとつ覚えるのもかなり苦労すると思うんだ! だから、どうしてもやってみて欲しいと思ったときに買い足していくのがよろしいかと。 100貯める根性あるんだから、すぐに自分の方向性もわかると思うよ。
まじで? 俺本気で言ってたんだけどw うちの環境のうち、やりたいこと的に いらない部分削っただけのプランだから ↑のプランならまじでプロクオリティいけるぜ?
580 :
570 :2008/10/26(日) 17:33:28 ID:Ep9xezY5
お願いします
あー、そんなスレがあったんですかー・・。 すいません、そちらで質問してきます、ありがとうございました!
>>567 最近のPCでスペックも弱すぎずOSがXPならオンボードオーディオでもとりあえず音は出るよ。
CUBASE AI 4をインストールすると「ASIO Multimedia Driver」や「ASIO DirectX Full Duplex Driver 」が
選択できるようになると思う。もちろん安物でもAudio I/F買って専用ASIOドライバで動かしたほうがいいけど。
付属音源のHALionONEにはGM ContentとGM Drum Contentが入ってるみたいだからとりあえずおkと思う。
ただしCUBASE AI 4にはフリーズ機能がないので無理できないと思うけど。
自録をしているのですが、現在オーディオI/FにFireface 800を使っています。 wavesのプラグインなどでゲインアップしたりノイズゲートやコンプEQをしています。 個人レベルでの制作において、この環境でもマイクプリアンプを追加するメリットはあるのでしょうか? あるとすれば、どのようなメリットがあるのでしょうか? レコーディングに詳しい方、ぜひご教授いただければと思います。
自録→宅録の間違いです
皆様、初心者の取りとめの無い質問に答えていただきありがとうございました。 大人買いをせずにじっくり参考にして取り組んで行きたいと思います。
>>569 ,583
とりあえずは音源無いと音でないんかー!と買ってから後悔しないで済みそうです
ありがとうございました!
悶絶ですみません、、 CUBASE4使いなのですが教えてください、、 \Steinberg\Cubase 4\VSTPlugins\Synth の中にソフトシンセを入れれば入れるほど重くなるのでしょうか、 それともメイン画面でいくつもそれらのソフトシンセを立ち上げない限り 演奏中のCPU使用度は変わらないのでしょうか、 フォルダの中にあるだけでは重くはなりませんか? 悶絶ですみません
なんというおすすめラッシュ 買うまで帰してくれない商売思い出した
>>588 気に入らなかったら、
後で外せばいいがな。
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 00:16:49 ID:4CKIoygu
なんでDAWってこんな複雑なシステムなんだ? シンセみたいに買ってすぐに音鳴らしたり録音できないなんておかしいだろ! だいたい何するにも最初に複雑な設定が必要ってところから間違ってる!
>>595 いろんな機能を欲張ったからだろ。
シンセを買ってきてすぐ録音できりゃ
DAWだって余裕じゃねーの?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 00:34:59 ID:EX71ILyr
最近コンプとかの使い方覚えたんですが midiのデータとかって最終的にどう処理してますか? 自分ドラムとかの音を生っぽく且それぞれの音が かっこよく聴こえるよう バスドラ、スネア、ハイハット、タム、、、、とか 全部別々のオーディオデータに一回して それぞれ定位とコンプやってます。 結構面倒なのですが、今のところこのやり方がかっこいい音になります。 皆さんどうされてます?ドラムに限らず。
>>597 マルチアウトの音源なら録音しなくても個別にエフェクト掛けられるよ。
まあ、シングルでしか出力できない音源でも、複数起動すればいいだけだが。
>>597 まあドラムをパラって音作りをしようと言う方向性は間違ってないが。
どうせやるなら定位・バランスを出した後グループバスにまとめて
エキサイターorオーバードライブorリミッターを超薄くかけると
少し雰囲気が変わる。
このへんは好みだけど。
とある場所でオーディオI/Fについて以下のように書かれていました。 「曲を打ち込みのみでソフトシンセで作り、DAWの機能で音声データ化する場合、オーディオI/Fは処理に関わらない。」 「ソフトシンセのみでの演奏であれば、レイテンシはオーディオI/FよりもPC本体の処理タイムラグに依存する。」 これは事実でしょうか。 事実の場合、ソフトシンセを快適に使うために必要なスペックは何になるのでしょう。
>>601 ・マウスでポチったときに遅延が実用範囲のほうが便利だが遅延を気にしなければおk。
・『PC本体の処理』ってのはオーディオデバイス用ドライバの事を言ってると思う。ASIOドライバを使え。
なおプラグイン音源である事が必須。MSGSなどの遅延対策のない音源では当然遅延する。
・スペックはPC使っていてそろそろきついと感じたら購入検討。OSはVistaだと鳴らない音源あったり色々と
問題が残ったまま。購入相談はこのスレでいいと思う。本体価格10万前後でおk。15万前後なら十分なスペックでBTOできる。
CPUがQ9400〜Q9650をBTOできる。メモリは4GB積んでおけ。知識がないのにRAIDを組むな。
ただしグラフィックスにはあまりお金かけないので3Dゲーマー用のPCでは無い。
>>601 「曲を打ち込みのみでソフトシンセで作り、DAWの機能で音声データ化する場合、オーディオI/Fは処理に関わらない。」
はプラグイン音源を使うのであればYES。DAW上で処理する。
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 12:28:38 ID:6yQb+RE1
コンデンサマイクの使用順なんですが、 使うときは コンデンサマイクにXLRケーブルをつける。 ↓ XLRケーブルをオーディオI/Oの端子に差す ↓ ファンタム電源on ↓ つかう でokでしょうか?(使い終わったら逆順)
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 13:11:20 ID:EXVSM+/z
Windows XPを使用しています。 Cubase LEをインストールしました。ドラムをスコアの形で 入力したいのですが、マニュアルを読んでも全く手順がわかりません。 まず何かをインストールする必要があるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 13:12:07 ID:6yQb+RE1
>>605 さんくすさりがとう。
最初その通りにやったつもりが
「しゅわしゅわしゅわーーー!」てなノイズが走ったんで焦ったんですが、
落ち着いてもう一度やったらうまくいけたのでよし。
ちゃんと刺さってないとそんなノイズが乗るんですかね。ああ怖かった。
MIDIデータの曲再生させたら途中で音色が切り替わるんだけど MIDI=4ch poly synthm → Choir とか色々。 音色変更させるデータはcubaseのイベントリストで見ると どの部分が指令を出しているんですか
cubaseの事は知りませんが、プログラムチェンジの事でしょうか。
>>662-663 回答どうもです。
ASIOを使えば遅延は解決、快適に使うにはソフトシンセを乗せきれるメモリとなるべく速いCPUということで良いんでしょうか。
>>610 デスクトップPCだとそんな感じ。ノートPCは所詮ノートPCなのであまり金かけても(ry
オーディオインターフェイスは普段使わなくてもサンプリングレート96kHz再生できる製品が無難。
質問させてください。 当方、ハード音源とオーディオインターフェイスは所持しているのですが、 現在ハード音源に直接ヘッドホンをつないで音を聞いています。 PCにヘッドホンをつないでハード音源からの音を出すにはどういった接続をすればよいのでしょうか?
>>613 ハード音源のオーディオ出力をオーディオインタフェースのオーディオ入力に接続する
もしオーディオインタフェースにどの音をヘッドフォンに出すかを設定するミキサーがあるなら
ハード音源の音をヘッドフォンに出力するように設定する
早速の回答ありがとうございます! ド初心者の質問ですみません、ハード音源とPCをUSB接続、 ハード音源のラインアウトからオーディオI/Fのラインインに、 オーディオI/Fのラインアウトにヘッドホンをつなぐと音が出たのですが、 PC上の音(?)と同時に聞くことは出来ないのでしょうか?
>>615 ラインインからの信号(→ハード音源からの音)をダイレクトモニターすればいい。
やりかたは機種によって違うので調べてみそ。
ありがとうございます、調べてみます
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 00:07:55 ID:GY00LYVl
>>593 典型的な303サウンドじゃないかw
ところでおれはトランスに使われるような女の人のコーラス(あーとかうーとかの)音源を捜してます 誰か知らないですか?
よくわかりませんが解決しました! ありがとうございました
>>618 よくシンセの音色で入ってるコーラスパッドとか
あーいうのじゃだめなの?
621 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 11:47:09 ID:fh6ApH1J
銀磨き使ってケーブルの端子部分って拭いちゃっても大丈夫でしょうか。
単純に8trのオーディオトラックデータ再生するのに cubase protools logicなどソフトの違いで マシンの負荷や音質とか違いがあるものでしょうか?
音質差もマシン負荷も、"ただ8tr混ぜるだけ"なら差は無いに等しい。
クリックやグリッチノイズってどうやって作るんですかね? サンプリングCDとか使っても「なんかコレ、やってる事違うよな」って感じがしちゃって… 意図的に作るものではないんですかね?
イヤホン(MDR-EX90)を使って耳コピ作業をするのですが、 PCオンボードからオーディオI/Fにした場合の聴き取りやすさは違ってきますか? その場合、イヤホンに対してオーバースペックにならない程度のモデルを教えて頂きたいです。
>>625 あんまり差はないかもなぁ>耳コピ用途なら。
I/Fに楽器の音とコピーしようとしてる再生音の
ボリュームツマミが別々のタイプだったら
コピー作業がやりやすい、ってのはあるかも。
その場でえいやっとツマミを動かしてって意味で。
>>625 違わない。
耳コピは地道に区間ループとスロー再生が基本と思う。
L3を掛けてるのに歪んでしまいます。 制作方法は オケ制作(マスター最後にL3で出力) そのオケ+ギター・ベース録音(マスター最後にL3で出力) そうしてできあがったオケとボーカル(トラックにL3)を合わせてマスターにL3。 オケ制作の段階でL3を使うのがいけないんでしょうか?
YES ミックスの最後の段階までL3をかけてはいけない 音圧を上げたくなるのは分かるが、最後のご褒美と思っておこう むしろ多少ヘッドに余裕があるほうが綺麗に音圧が上がるしね
R&Bなんかでよく鳴っている、シンセベースの「デュウーン」といった定番のグリス音を 上手く出すコツはないでしょうか? ベンドレンジを+6とか+12に広げてやっているんですが、なかなかあそこまで特徴的な音になってくれないので・・・
>>630 ポルタメントを強く掛ける。
もしくは、エンベロープ。DAW側シンセ側どちらでも。
シンセベースなんだからグリスのほうが感じ出るんじゃね
ポルタメントっていうか、moogのGlideつまみ上げてあるだけじゃね?
Mac使いの方に質問です 宅録用にPowerMac G4 FW800 1.42Dualの中古を安く購入することを考えていて 基本的にロックやポップなどの楽曲を録ろうと思っています。 歌、ギター、ベース、ピアノはエフェクターなど含め すべてハード音源でライン・マイク録りを、 ドラム、ストリングス(必要であれば)、はソフト音源で演ろうと思ってるのです が FW800自体が結構前の機種なので、マシンパワーが足りるかどうか気になります ご教授お願いします
安物買いの銭失いになると思うよ 古いマシンを安く買って〜ってのはDTMにおいては確実に失敗する
>>635 やはりそうですか・・・orz
確か現行のMac miniはCPUがG5の最終と同等だと聞いたのですが本当ですか?
さすがにMac Proは買えないのですが、メモリを多めに積めばFW800より快適ですかね?
拡張性の点が気になるところですが・・・
ハード音源のみならG4で充分 オーディオやエフェクトプラグインも大抵G4でいける だがソフト音源使うならG5以上を推奨する
Macの場合は特にだけど、古いものはばっさり切り捨てるから ソフトシンセにどの程度のクオリティを求めるかだけど、 生と変わらない音を、っていうなら、ソフトシンセもかなり重いモノを使うことになる MacならMacPro、WinならCore2Quad搭載マシンを使わないと多分快適な作業は望めない 逆にデモ作るだけで音質そこそこでもいいなら安いMacBookと外付けHDDを買うだけでいいかもしれない
>>638 ソフトシンセはさっきも書きましたが、主にドラムのみです
ただドラム音源はそこそこ生っぽいやつを使うと思います
アマチュアの趣味でやってることなので、デモ音源程度でも十分だと考えていますが
今現在PowerBook G4の12インチで打ち込みしていて
前述の環境でマシンパワーの限界なので、今よりも宅録環境をブラッシュアップさせることが目的です
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 17:18:48 ID:UgkVHVDb
2outって表記されていたら、LR×2づつアウトできるってことでしょうか??
>>639 intelに移行しようとしない理由はなんで?
>>640 LとRで2本。 だから2Out。
気味の理解にあわせるならステレオ1Outってことだな。
そもそも貧乏人はMacを使っても意味が無い Macの本髄は金持ち
>>641 Logic7など、少ないですがPowerPC専用のソフトがあることと
自分の使い方ならG4でも十分なんじゃないか、という考えが少しあります
もともと楽器も買うため、その分パソコンの予算を削りたかったんですが・・・
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 19:42:24 ID:Fm491IdX
>>624 よくしらんけどエレクトロニカスレにグリッチのvstとか貼ってあるよ。
ドラムトラックにそれかけるとたしかにニカっぽくなる。
>>634 現行iMacとかMacBookにした方がいいんでないかい?
今PBG4使ってるなら、PMG4にしてクロック上げてもさほど変わらない気が....
それなら現行のIntelMacの方が幸せだと思う
予算を考えてるなら、余計に今の状況で将来の事考えるとIntel化して
移行をし始めてもいいんでないかな
ただ来月初〜中旬に、何か新しいの来そうだから
その後の決断がいいかも(逆にFireWireの動向もあるので速い方がいいかもしれないけどw
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 20:34:39 ID:g6JkB99s
すいません 今SONAR6LE使っているのですが シンセプラグが少ししかなくて音がすくないので ピアノとテクノのような音が入っているシンセ入れたいのですが フリーでおすすめのとかありますでしょうか?
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 20:48:23 ID:Fm491IdX
とりあえずSynth1入れてみ。あとArppe2600va とか?
使いこなしたらかなり自由度上がる
あとエレピならLazy snake
ピアノはサウンドフォントが良いんじゃないかねぇ
http://www.dtm-free.com/ こことかみてみ
>>647 korgのLegacy Collection DEとか買えば?
音屋なら14,000円位で売ってるし、プリセットだけでも合計4000音色以上だし
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 22:11:52 ID:g6JkB99s
>>648 ありがとうございます見てみます^^
>>649 いまいち音つくりになれてなくてどれが自分の求めてる音なのかがまだあいまいなんで
お金出す前にフリーで慣れておかないと不安なんですよね^^;
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 22:18:26 ID:dW++T8bZ
質問失礼します。 UA-25EXをパソコン(WinXP)に繋げたところ、 ヘッドフォンからはステレオで音が流れるのですが、 サウンドの設定を内部に戻すとパソコンのスピーカーの左からしか 音が流れません。 バランスは中央になっていますし、再起動してみましたが 変わらず片方からしか音が流れない状態です。 元のようにステレオに戻す方法はないでしょうか?
>>643 へたに中古を買ってきて痛い目を見る位なら
素直にMacbookでも買ってくるのをお勧めするが…
(オーディオI/Fにいろいろ制約は出るが、USBでも良いのが無い事は無い)
ところでLogic7ってユニバーサルバイナリじゃなかったか?
6はともかく。
>>651 1)ケーブルを抜き差しする
2)ケーブルを変えてみる
3)別のスピーカーに繋げてみる
4)それでもダメならサポセンに電話
DTMの専門知識はまったく分からない初心者です。皆様始めまして。 同人ゲームを製作してるのですが、突然、私が曲を担当することになりました。 ゲームのBGMだそうです。 ・ホラーチックな曲 ・明るい日常 ・エロゲーのシーンで流れるようなおっとりしたBGM この3曲を半年で作らなくてはいけません。 近くの書店で2000円程度の本を2〜3冊買ったものの、BGMの作り方は書いてませんでした。 お勧めの本やWEBサイト、専門学校等ご存知の方いたら教えてください。
BGMの評判の良いゲームの音楽を聞き込んで研究するしかないと思う。
>>653 行ける範囲の図書館全部回って、著作権フリーのCDを片っ端から借りて来い。
band in a boxというソフト買いなさい。適当にいじれば無難な曲が出来る
>>653 どーいう経緯か知らんが専門知識も無い様な奴にいきなり曲担当させる
同人サークルの質も知れたもんだと思うが…
(君自身の音楽キャリアはどうだか知らんが)
縁を切った方が幸せになれると思う。
3人の方からレスが、ありがとうございます
>>654 聞いて研究・・・ですか どんなのがあるのかよく分からないので少し調べてきます。
>>655 著作権フリーのCD?図書館でCD借りたこと無いのですがそんなものがあるんですか。
明日にでも行ってきます
1万円程度のソフトですが これは・・・シーケンサーというモノですか? 無知でスミマセン。
>>656 少人数なので一番向いてる人がやろうという話で、私はできるかぎりやって無理だったらあきらめようと思います。ご忠告ありがとうございます〜
>>656 ツレないこと言うなよw
きっかけはどうあれ、音楽をやろうってやつが
増えるのはいいことジャマイカ。
>>658 http://www.geocities.jp/gmatome/ ↑の例に当てはまるようなサークルでいやな目に遭ったことが
ある人なのかもしれない。
>>653 DTM以外での音楽の知識があるのかとか、予算などを書いてみると
もっと具体的なアドバイスが出てくるかもしれません。
ちなみに同人ゲームでの使用OKなフリー音楽素材を公開している方
もいらっしゃるので、雰囲気に合ったものを探してみるのもひとつの道ですよ。
>>659 とっても難しそうですが、覚えればかなり為になりそうです。
今日ではなく、頭のすっきりしている日をみて後日、読んでみようと思います。ありがとうございます
>>660 下手の物好きでピアノを3-4年やっています。といっても初級レベルです。
音楽はかなり好きで、年中聞いています。OSTやアニソンから 洋楽まで・・・ってこの辺は関係ないですかね
予算はなるべく低コスト2−3万円程度が好ましいです。最大でも今月は6万円程度・・・
>>656 よくよく考えると、やめろって言ってるんじゃなくて
仲間を選べって言ってるのか。
>>658 は筋違いだったね。ごめん。
>>660 のおかげで気づけたよ。さんくす。
>>662 たかが同人ゲームのBGMだったら既存曲のキーとリズムとテンポとコード進行ちょっと変えて
それっぽいメロディ乗っけるだけでいいんじゃね?一週間で終わるぞw
まあ自分で成長したいのなら半年間勉強に費やすのもいいと思うけど。
>>664 既存曲のキーとリズムとテンポを変えてメロディーを載せるんですか?
とっても難しそうに聞こえますが、一週間で出来るんですか?!
コード進行を変えるというのもむずかしそうです。><
今日は遅いのでこの辺で寝ようと思います。教えてくれた方々、レスをくれた人たち、ありがとうございました。
なんか腰を据えて勉強って考えるより 大部分パクリでいいから作った方が早いだろうな 3ヶ月くらいパクり続ければ自然と過去のものと複合されてくるよ さらに続ければパクリも飽きていい方向に進むんじゃない 作曲自体に飽きない限りは
サントラの類を聞けば、主題局のキーとリズムとテンポとコード進行をちょっと変えて 一極仕立てている事例は沢山見つけることが出来るはずなのでその辺を意識して じっくりと音楽を聞いたらいいと思う。
>665 著作権切れてるクラシックなら著作権的にはそのままコピっても(オリジナルだといわなければ)大丈夫なはずなので クラシックを色々と聞いて場面に合いそうなやつをアレンジするといいかも。 楽器を全部シンセにする、ポピュラーのリズム隊入れてみるだけでも結構イメージ変わるよ。
>>666 実際、そうやってコピーみたいなの繰り返して
練習してきたもんなぁ
あとはアレンジするのもいいな メロディアレンジしたり構成アレンジしたりといい勉強にもなるし
ベースの打ち込みについて質問です ベースの打ち込みにもやはりベロシティなどをいじって 変化つけたほうがいいのですか? ベースを実際弾いてる時は、出来る限りピッキング毎の 音量差を少なくする事を意識して弾いてました アクセントはバスドラとのコンビネーションで出すものだと思ってましたが 生演奏と打ち込みでは互いに反対の方向に力入れるってなんか妙な話ですね どこかのスレで 「それベースベタ打ちじゃん」 みたいなセリフをみかけたので・・・ 私はほとんどベタでここぞってキメのとこだけいじる感じでしたが やっぱり機械くさくなっちゃうのかな?打ち込みだと
>>671 そのベースに対するベタ打ちの指摘って
レガートタイムや音色に対するものだったってことはない?
>>668 実際ゲームやドラマでクラシック曲使ったり、
クラシックをイメージしたような
ゲーム曲もいっぱいあるよね。
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 11:32:02 ID:bvPmZ0zd
DTMというか作曲についてなんですが、 良い感じのフレーズができても、 次の展開が思いつかなかったり、 そこに繋ぐ前のフレーズが思いつかなかったりして、延々ループしてしまいます。 無理矢理次のフレーズを作って繋げて人に聴かせると、 「超展開だね」と言われてしまいます。 展開ってどういう風に作るもんでしょうか?
>>672 どうだろう、でもその後のレスで音源の都合でベロシティが効かないと
発言があったので「え?ベースのベロシティってそんなにいじるのが普通だったの?」
と心配になってしまった次第でありまして・・・
なんせDtm用語をいろいろ覚えてる段階なので
自分のやってる事は間違ってるんじゃ?といろいろ不安がいっぱいです
>>674 「超展開だね」にちょっとフイタw
その点については理論を覚えるのが近道じゃないのかな?
音やコードには各調によって「あん♪次そっちの音ににいきたくなっちゃうわ♪」
などの法則があるので、その辺の理論覚えるのが手っ取り早い気がする
もちろん、知らなくても感性のみで出来ない事はないけど、経験とセンスが必要
>>671 一番大きい要素はゲートタイムだろうね。
ベタで打つとレガート気味っしょ。
例えば8分の刻みでベタとゲートタイムを少し短くした物だと
それだけでノリが変わると思う。
そんで8分の裏のベロシティを少し下げることで、これまたノリがでてくる不思議。
指弾きベースのシミュレートなんかするとわかりやすいと思う。
>>674 曲っていうのは物語だと思うんだ。
だから起承転結があってそこを意識するといいんじゃない?
曲の中の物語がどんな風に展開してくかをイメージするといいと思う。
もちろん、それは編曲にも言えることだけど。
あとはやっぱり自分の好きな曲をまねてみるとか、
いろんな音楽を聴いて「こんな感じ」っていう引き出しを増やす。
>>674 構成力が無いと思うなら、たまには長い曲を作らずに
短い曲を作ってみるのもいい
16小節の二部形式、24小節の三部形式
調べればすぐ分かるけど
AとBが完全に対比的したものを考えるいい練習にはなる
もちろん長くなった時にも応用出来る
三部は作りやすい、難関は二部
>>671 何使ってるか知らんけど、最近のベース専用音源はランダマイズとかアップ/ダウン別マッピングとかでベタ打ちでもある程度オルタネイト再現できるものがほとんど。
まあマシンガン回避ってことならベロシティ一定にしないのは基本ではある。強弱と云うよりも同じ音が連続して出るのを避けるため。
弦を二回弾いたら二回目以降は前弾いた音の影響受けて同じ音はしないしな
>>678 >まあマシンガン回避ってことならベロシティ一定にしないのは基本ではある
>強弱と云うよりも同じ音が連続して出るのを避けるため。
なるほど、そういう意図もあるのですね
ありがとうございます
やっぱり打ち込みって楽器の出音メカニズムまで意識しないと
それっぽくならないんですね、奥が深い・・・
私に出来るか心配になってきましたw
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 14:44:40 ID:T6KC6zxk
始めるにはどれくらいの費用がかかるかい? 最低ラインと金をかけた場合の費用を教えてください。
途中送信しちゃった 0円からできるし、最低ラインの線引きをどこにするかでも全然違う。 何をもって最低ラインなのか人によるから、もっと具体的な どんなのをやりたいとか、どれぐらいのクオリティでやりたいとか書かないと。 上を見れば青天井ですよ。
個人なら0円〜2000万円くらいかね?
>>680 自分の持ってるもんを事細かに挙げろ。
そのほうがアドバイスしやすいと思う
685 :
674 :2008/10/30(木) 15:07:03 ID:bvPmZ0zd
>>675 >>676 >>677 どうもありがとうございます。
理論は少し勉強したんですが、全然実用レベルになりません。
とりあえずは、自分の好きな曲を分析して真似て、
短い曲をいくつか作ってみようかと思います。
そういうノウハウが貯まれば、自然な展開もできる。。。のかな。
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 15:09:09 ID:T6KC6zxk
逆に初期投資としていくらぐらいまで出す気があるの? 散財しちゃう人間ならあれもこれもと買っちゃう。 無料で公開されているものやデモ版等でも良い物は作れると思う どの程度やるか自分でも判らないだろうし、適当なDAWのデモ版とか落としてきていじってみるのがいいと思う。
まずヘッドフォン&スピーカーに10万円くらい…じゃ足りない?
さすがに2000万はねーよ、と思ったが 録音用にスタジオを持つところまで行くとそうなるか……
>>689 このまえ実家がキッチンまわりだけリフォームしたけど
壁の作り直しを含めて120万してたよ。
録音設備となるとそれだけで1000万ぐらいするんじゃないかな。
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 17:14:23 ID:tFDoRgdu
フィルターが3基ついててパラレルでもシリアルでも使えるソフトシンセをどなたかご存知ないですか?
>>689 業務用だと、8chミキサー(勿論全chモノラル)が200万とかザラだしね。
下手すっと、そこらの宅録と"カタログスペックは同じ"な機材で、値段が100倍になるから。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 18:39:29 ID:T6KC6zxk
>>687 MAXで40〜50万くらいまで出せますけど。
プライベートスタジオで2000万円かけれるなら、 とりあえずNeve Genesysをミックス用に導入したいなぁ でかいコンソールは予算的にもスペース的にも無理だけど、 これならちょうどいいサイズだし
自分のあこがれる環境を手に入れてそれでダメなら才能がないってこと。 と、いうのが個人的には好みだが、金のムダになる可能性大だものな。 かといって、DAWひとつだけでやっていてもすぐに煮詰まりそうだしなぁ。
DTM始めるってんなら 百均でイヤホン買ってきてフリーのシーケンサでもでも落とせば一応始めた事にはなる
ちびちび機材買いそろえてくのも楽しいもんさ 作編曲の能力なんて一朝一夕に身につくものじゃないからな いますぐプロの作家になりたいとかじゃなきゃ、 CD買ったり機材買ったり曲作ったりを10年くらいずーっとやれば そこそこ自由に作りたい曲を作れるようになるよ いまどきプロになんてなっても作りたくもない曲作らされた挙げ句に フリーター並の生活の奴が大半なんだから、 仕事の息抜きに趣味で気長に自分の理想の音楽を作っていくのも 音楽を極める1つの道だぞ
>>690 プライベート用途のコンソールとブースなら、800くらいでお釣りくる
>>693 現状何持ってるか知らないけど、50万ってのはシンセ2台で終わりな金額
よく考えて使ったほうがいいよ
モニター:〜5万
ヘッドホン:〜2万
DAW+I/F:〜10万
マイク:1万〜
MIDIコントローラー:2万(入力できれば良し)〜10万(88鍵ピアノタッチ)
コンピューターを除いた予算が50なら最初の投資はこれくらいに抑えて、まずはDAW付属の音源で曲作ってみて他に何が必要なのか見極めるといい
その他音源(ハード、ソフト、オケ音源やドラム音源…etc.)、エフェクトプラグイン、サンプラー、コンデンサマイク、ミキサー、何が必要になるのかは本人にしかわからない
タダでも楽しめるし10万かけないで立派な作品を作る人もいるけど、それなりの音を作ろうと思ったらとんでもない額になるのがDTM
最初から全部揃えようとするのだけはオススメしない
いろんなCD聞いたり、音楽理論をちびちび勉強したり、 機材揃えたりして実力がアップしてきたのを実感して 楽しくなってくればしめたもの 一生続けられる趣味になる
>>698 同意。
ただ、多分PCは持ってるんじゃないかな。多分。
>>693 とりあえず
>>1 のテンプレ一通り読んでFL Studioでも落としてみたら?
作った曲をセーブできない以外は製品版と同じことが出来るし。
こんな感じなんだなーというのが判ると思う。
ちなみにソフトは英語だが日本語の解説書も出版されている。
他の人も言ってる通り金かけようと思えばいくらでもかけられるし、お金掛けなくても楽しめる。
自分が必要だと思うモノが自分で判るまではお金はあまり掛けなくてもいいと思う。
変な質問で申し訳なんだが どうしてサウンドブラスターって初心者が買ってはいけないものリストに入ってるの? ゲーム用なのはわかるけどそんなに不都合があるのかな。
>>700 初心者にFL勧めるのはどうかと。かなり用途限定的なDAWだろ
オールマイティなSONARをとりあえずすすめとく。最初は何でもいいからSONARのどれかを買うといい。
デモ版が落とせるからとりあえずという事では
FLのデモ版は保存ができない以外は機能制限が無いし とりあえず体験してみるのにはちょうどいい
計19万くらい。安くてそれなりに楽しめそうな構成。 スピーカー Fostex PM0.4 1万8千 オーディオIF M-Audio Fast Track Pro 2万4千 DAWソフト SONAR 6 Studio Edition 5万 MIDI鍵盤 EDIROL PCR-500 2万7千 総合音源 Roland SC8850 or Steinberg HyperSonic2 5万 ソフトシンセ 適当なの 2万
>>693 SONAR8PEとPCR-500とUA-25EXとMDR-CD900STとNF01A。
「DTMを本格的にやってみよう!」と思ったらこんなところを揃えれば
まぁとりあえず間違いないでしょ。
>>701 I/Fを購入する目的による
・ASIOドライバ
・DAWなどバンドルソフト
・入出力端子の形状と数
・サンプリングレート
USB外付けだからサウンドブラスターでも
オンボードの端子使うより
僅かにノイズ低減するだろうけど
それじゃメリットがあまりにも少ない。
>>701 ASIO(クリエイティブASIO)にも対応してるしさほど問題はないんだけど、
クリエイティブのドライバは出来がよくないのトラブルの原因になるんすよ
あと、音楽制作ってことを考えると出音に色が付きすぎちゃうのも問題かも。
新規で追加するのならオススメしないけど、現状ある機材で作業するには
問題ないと思います。
(サウンドフォントも扱えるしね)
709 :
707 :2008/10/30(木) 23:50:34 ID:IIsDmLld
↑で箇条書きにしたとこを意識すると サンブラは薦められない。
>>705 SC-8850..はいはい、釣られますよ。
しかしおまいらスピーカーあまりケチるなよ
っていうかSONAR6もSC8850もHyperSonic2も既に販売されてないじゃん
音のこだわりは どこを合格点にするかだからなぁ。
とにかく売れれば合格。
>>680 オンボードオーディオ内蔵PCとヘッドホンがあればあとはフリーソフトで可能だが
PCはかなりスペックが必要(プラグイン音源をたくさん鳴らす場合など)
それにフリーソフトは初心者向きではないのでSONAR HOME STUDIO 6 XLあたりを買うのが正解。
ある程度スキルあるつもりならバンドルソフトでCubase AI 4やCakewalk Production Plus Pack。
という事でPC本体10万+液晶モニタ2万+DAW2万+ヘッドホン。最低ラインにしては奮発しているようだが
デスクトップPCに10万ぐらいは出して欲しい。
金をかけた場合は何に金をかけるかでケースバイケース。
SSLのDuality欲しがるなら立派なスタジオじゃないと洒落にならないし。
例えば大型のレコスタを都内に立てるなら土地代だけでも(ry
初心者が普通に金をかけるならPC本体14万+液晶モニタ3万x2台+SONAR HOME STUDIO 6 XLが2万+
オーディオインターフェイスは入力数の必要に応じて選ぶ。とりあえずFast Track Proが約2万+
オーディオスピーカー1本15万以上xペア+オーディオアンプ10万以上。DAWは2万のままなのに
出力装置は青天井ってところが味噌。
あると便利そうなのが鍵盤とフィジコンなのでとりあえずフィジコン+鍵盤のPCR-500。
鍵盤弾ける場合はワークステーションシンセがあると曲作りだけならPCいらなくなるぐらいだが
鍵盤弾けなくてもポータブルキーボードがあると便利かも。
プラグイン音源は適当に集めると似たような音源がかなり被るのでしっかり絞り込んでから購入。
シンセのスペックに書いてある。ティンバーとは何でしょうか? サンレコのDTM用語辞典等で調べましたが載っていません。
>>715 画像ソフトやで言うとレイヤーみたいな感じ。
1パート(1音色)で性格の異なる音をいくつ出せるか、みたいな。
1ティンバーならバンズが1枚。
3ティンバーならハンバーガー。
5ティンバーならダブルチーズバーガー。
ティンバーの数によらず1パート(1つの食べ物)だしょ。
ちなみにハンバーガーとポテトとドリンクで3パートね。
最低限pcとDAWがあればできる。 プラグインとかフリーでいっぱいあるしね。 モニターとかヘッドフォンとかぶっちゃけいらね。後回し。 とりあえずイヤホンでいいよ。 次に買うとしたらオーディオインターフェイス。 ちなみに、 UA-25EXはSONAR LEがオマケでついてくるからおすすめ。 とにかく、少しずつ自分んに必要なものを見極めて買い足していくのが いいと思う。
スピーカーは後回しでいいと思う。初めのうちは楽しくなきゃ続かない。 シンセや音源買うのとモニター買うのじゃ楽しさが段違いだし。
>>717 に同意。
20万必要とか言ってる奴は、敷居を上げて有能な初心者の参入を少しでも減らして
ライバル減らそうとしてるとしか思えん。
>>719 最初から予算50用意してる奴は機材買う事でモチベ保つタイプの人間だろうから、20くらいの構成勧めるのは悪くないと思うんだけど
つーかライバルってなんだよ
お前、何と戦ってんの
【OS】winXP 【使用DAW】 music studio producer 【音源】ハード音源(サウンドキャンバスSC-88) 【その他機材】MTR→BOSS VR1180 シーケンサー→ローランドMC-50 【音楽歴】 4年 【PC歴】 2年 【質問/問題点】 DAWを今日初めてDLしました。 今まで作った曲がMTRとシーケンサーの中に入っているのですが、 DAWに取り込んで手直ししたいです。 MTRとシーケンサーの中の情報(生音とMIDI)をDAWに取り込むにはどうすればいいでしょうか? オーディオインターフェイスは明日買いに行くのですが お勧めがあれば教えてください。
>>721 何を質問しているのかさっぱり判らん。
方法を聞きたいのか機種を聞きたいのか。
>>721 MTRとオーディオインターフェースをシールド接続するかCD-Rに焼く
シーケンサーは知らない
オーディオインターフェースは値段の幅が広いから予算書いたほうがいいよ
EDIROLのUAシリーズを基準に考えたらどうだろう?
つうかシーケンサーと音源とMTRを同期してつなげろよ。 MIDI端子 [MC-50]OUT-IN[BR1180]OUT-IN[SC-88] でSC88のLINE OUTをBR1180のLINE INに繋いで、音源の音をMTRにオーディオで書き出す。 パソコンにBR1180の各トラックをUSB通じてWAVファイルで送る。 music studio producerでインポートして終了
興味はあってやってみたいけど、続けるかどうか心配で機材の投資に 躊躇しているという人にはこんな感じのセットから初めてみるのがいいよ。 PC-50(SONAR LE付属) UCA202 MDR-Z600 音源 Proteus VX(フリー) KORE PLAYER(フリー) INDIPENDENCE FREE(フリー) 合計で多分25,000円くらい。 DTMに挫折したとしても実質無駄な投資はPC-50だけ。 オーディオI/Fやヘッドホンは音楽鑑賞、DVD鑑賞やゲーム、エロ動画等で 使っても音質がオンボードのチープな環境より各段に向上するので無駄には ならない。
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/31(金) 10:53:15 ID:g/rCOLpB
皆さんありがとうございます。 40〜50万ないと始められないのかとてっきり思っていました(何も知らないので) 最初は少しずつお金を掛けて、物足りなくなったら買い足していくことにします。 夢としては、anjunabeatからリリースしているアーティストのような質の高いトランス楽曲を つくることです。
>>726 デカイ夢より小さな目標
月単位や年単位で超えられるか微妙なハードルを自分で作るのが大事だよ
いきなりデカイと頓挫しやすい
まずは己を知ること
でも、ふつうのと言えば語弊があるかもしれないけど イントロAメロBメロサビみたいなのではなくて 特化した音楽をやろうとすると、どうしても特定のものに依存する部分があると思う。 やりたいことが決まってて、挫折しないのであれば 最初から欲しい環境で覚えていくほうが近道ではあるよね。
>>728 挫折するか否かはやってみないと分からないからなあ
ベリンガーはいつになったらUSB2.0のオーディオI/Fを出すんだろう? FCA202のUSB2.0版とか売れると思うんだけど。 というかUSB1.1製品を堂々と売ってるのってどういうことよ?
>>730 USB1.1で何か問題発生する?
問題がなければ規格なんてどうでもいいと思うけど。
規格が1.1で足りてるのに 2.0と言い張るのか?
他メーカーでは、USB2.0対応があるからって理由だと思う。 某製品だと、「USB1.1(FULL SPEED)環境においては、対応するサンプリング周波数は44.1kHzおよび48kHzのみとなります。」 と書いてあったりするから、PC側もUSB2.0に対応してないと、意味ないがな@USB2.0
あれ、USBってバスが2.0でも、何か一つでも1.1の機器があるとそのバスの速度自体が1.1になるよね。 だから、オーディオインターフェースが1.1だと、そこからPCまでの経路に繋いだ2.0機器が影響受けて嫌だって 話だと理解してるけど。 だからノートみたいにUSBが2つしか付いてなかったりする場合、1.1のオーディオインターフェースを繋いだバス には、2.0のHDDが繋げないし、2.0のHDDをもう一方のバスに繋ぐと、今度は1.1のマウスはオーディオインターフ ェースと同じバスに繋がなきゃならないし。 たとえch数が1.1で足りる程度でも、2.0に対応してくんないと色々不便なんだよな。
DTM関係なしに、どーしても2.0対応機器をポート数以上につなぎたい時は、2.0対応ハブ使ってるんじゃない? ハブを使ったことがないから、DTM上何らかの影響があるなら、使えないのもわかる。
>>735 2.0対応のハブでも1.1のデバイスを接続すると他の機器も1.1駆動になるって話じゃないの?
FireWire800と400だとそうなるけど、USBもそうなんだっけ?
>>723 >>724 レスありがとうございます。
MTRはCD-Rに焼くのが簡単ですね。
それかオーディオインターフェイスで繋いで録音するかだと思うのですが、
その際にはDAWとMTRを同期させるのでしょうか?
シーケンサーの情報はオーディオではなくMIDIで送りたいんです。
音色を変えたくなるかもしれないので・・・
なのでこの場合、オーディオ/MIDIインターフェイスが必要なのでしょうか?
シーケンサーをMIDIインターフェイスでDAWに繋ぎ同期させて録音・・・ですかね?
ちなみにインターフェイスの予算は2万くらいです・・・。
>>736 いや、それは理解している。
例えばの話、2ポートしかない場合、1ポート目に、1.1対応のハブを使って1.1対応の機器だけを接続。
2ポート目に、2.0対応のハブとケーブルで、2.0対応の機器だけをつなぐ。
という構成に普通はしてるんじゃないかなということ。
ただ、ハブを通すことになるのでその影響がDTM上にはあって、ハブを使わないのかな?と思った次第。
USB2.0と1.1が混在すると、1.1で動作するみたいよ。
ttp://e-words.jp/w/USB2022E0.html デスク使ってるとポートは足りてる(むしろ余ってる)から、
>>734 の内容はガッテンした。
そろそろAW-2816(YAMAHAのデジタルMTRね)を買い替えようと思って、 色々各社HPを調べたんだけど、もう今はVSシリーズやAWシリーズって 無いんですね。 今後これらのシリーズの後継機が出るような気配はあるのでしょうか?
>>739 すっかりDAWが主流になったからRolandとYAMAHAからは
今後も製品が出ることはないと思うよ
ただ、他のメーカーからは結構普通に出てたりするので
サウンドハウスとかPowerRecあたりを物色して確認してみるといいかも
これを気にPCベースのDAW環境に慣れてしまうのも手かもね
MTR派だった人はProToolsLEとかをMTRがわりにしてる人をよく見かける
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/31(金) 20:59:25 ID:5ZRuyJiA
>>727 も含む
みなさま、ありがとうございます。
張り切りすぎず、マターリかつ情熱的にやっていきたいです。
何年か前のMIDI時代にCakewalk6とSC88Proで遊んでて、 またジワジワ興味がわいてきたのでDTM板に来てみたらわけわからんぜ。ヒャッホーイ Cakewalkシーケンサ → SONAR SC88Pro → 内蔵ソフトウェア音源 ってことでいいのかね。 オーディオインターフェイスって何だ。 外付けのサウンドカードって感じ? 12月に新しいSONARが出るみたいなので買ってみる。またヨロシク (`・ω・´)
743 :
739 :2008/10/31(金) 21:50:58 ID:+QQgCaCE
>>740 DAW移行も視野に入れてもっと幅広く探してみようと思います。
ありがとうございました。
自分はDOS版レコポ使いなのですが、Pro Toolsなんか導入したら
何世代分飛び越えることになるんでしょうね(笑)。
>>730-738 ここでUSBの中の人がマジレスするとだな、結論から言うと「んなこたない」
たぶん根拠にしているのはこの部分だと思うけど、
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html 「コントローラと周辺機器の間にUSB 2.0非対応機器があった場合は、USB 1.1として動作するため、転送速度は最高12Mbpsに限定される」
これはつまり、USB Host --(ケーブル)-- USB1.1Hub --(ケーブル)-- USB2.0Device
という構成になったとき、USB2.0Deviceは最高FullSpeed,12Mbpsしか使えないよ。という意味。
カンタンな確認方法としては、デバイスマネージャ開いて
「エンハンス なんちゃら ホスト コントローラ」とか、
"EHCI"と書いてあるヤツにぶら下がっていたら
USB 2.0 DeviceがHighSpeedモードで動いていることを示す。
そうでなく、UHCIとか、OpenHCDとかOHCIとかにぶら下がっていたら、
FullSpeedかLowSpeedで動いてる。
PCについてる隣あうUSBポートに、
ふつうのマウスとUSBメモリつないでみ?
マウスはOHCI/UHCI, USBメモリはEHCIにぶら下がるはず。
(古いUSBメモリはFullSpeedだったり、ゲームマウスはHighSpeedだったりするが)
MacとFireWireは知らん
>>742 その認識でほぼOK
但し今はMIDIで音源を鳴らすだけじゃなく、
音声ファイルを直接扱えるようになってるけどね。
MIDI + WAVE で同期してそれを同時に
編集したりできるわけ>SONAR
で、Audio I/FはPCと外部とで
音のやり取りをするための窓口。
外部の音(外部音源や楽器・ヴォーカル)→Audio I/F→PC
PC→Audio I/F→スピーカ・ヘッドフォン
って感じ。
748 :
747 :2008/11/01(土) 00:30:27 ID:hxe2EW05
誤解を招きそうなので追記するとUSB2.0では動くけれどコントローラー1つで480Mbpsまで。 480Mbpsの帯域をフルに使いきってしまうデバイスはないから安心して。 逆を言うとUSB2.0ハブに広い帯域を使うデバイスをいっぱい繋いで同時に使うと480Mbpsの 帯域が足りなくなるからUSB2.0ハブにUSB2.0デバイスを複数繋ぐ時は帯域不足に注意して。
一定の帯域のデータ転送帯域を保証するアイソクロナス転送なデバイスはUSB2.0ハブに複数繋がないようにしましょう。
UA25でマイク二本使って同時に録音、ということができますか?
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 03:40:31 ID:ww0WQruK
ちょっとおまいらw
USBで盛り上がりすぎだぞ。どうしたんだ。いやな思い出でもあるのかw
常時age進行はどうした?
>>751 できるよ〜!
>>752 よかった、できるんですね。
入力が二つあることだけ確認して即注文してしまっていたのでそこだけが不安でしかたなかったのですが。
ありがとうございます!
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 09:17:32 ID:ovqVldQu
すみません、DTMに挑戦し始めた超初心者です。曲は歌モノです。 ダイナミックマイクを繋げるために、無難なUA-25EXを買いました。 一応マイクプリ内臓ということですが、音質に不満があった場合、I/Fの前に単品のマイクプリを介した方が音質はよくなりますか? また、それが実感できるマイクプリは何万円くらいするのでしょうか…
>>754 わからんけどマイクプリは高いよ
10万超えるのが普通ぽい
ただ、7万くらいのGrace Design m101とかなら
UA-25EXに比べればかなりいい線いけるんじゃなかろうか
UA-25EXに物足りなくなったらでいいと思うよ
どっちみちオーディオI/Fもいいものにしないと意味ない気がするし
超初心者で音質に不満が出るようならプリアンプよりもエフェクターとマイキングを 疑うべきのように思う。
>>754 音質に不満があるのなら、まずはマイクそのものと、サンプリングレート&ビットレートを見直すのが先かと。
次にオーディオのお掃除をするようなプラグインエフェクタを試してみれば?
まずマイクだけど、
歌を録りたいのにダイナミックマイクを使っているのならまずはそっちをコンデンサーに。
UA-25EXはファンタムを飛ばせるからそっちのがいい。
次にサンプリングレートとビットレートをあげる。
UA-25EXは24bit/96kHzまで対応してるから、そこまで使い切る。
その環境で録ったら、ノイズゲートなどを使って、オーディオデータのお掃除。
それでもまだ不満ならば間にプリアンプを挟むなんて事をせずに、
UA-25EXを捨てるしかない。
個人的にはUA-25EXで音質に問題が出るってのはあまり聞かないよ。
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 09:50:04 ID:ovqVldQu
>>755 >>756 >>757 レスありがとう。
コンデンサーは扱いが面倒らしいので避けました。
マイクはAKG D5なので70Hz〜20kHzまでは一応拾えるようです。
そうですね、マイクプリに10万投資するよりは他を見直した方が良さそうですね。
とりあえず24bit/96Hzで録音してエフェクトとイコライザ、コンプ、リバーブ等をいじってやってみます、さんくすです。
>>757 に同意だけど、電源系統も見直す要素としてはでかい。
ノイズの出る電化製品(パソコン本体、冷蔵庫など)はノイズフィルタタップを
通してコンセントに通す。一万あれば買える。
これはマイクやマイクプリがどんなに良くなっても、やる意味はあるので
早い段階でやっておいたほうがいい。
みんなそれをやらずに、高いマイクやプリ買ったりノイズ除去プラグインとかに
安易に逃げてしまいますわな
>>758 音質に不満があるならマイクセッティングを徹底的に工夫しろ。出力側の音質がバッチリなのが前提だけど。
それってボーカル用ダイナミックマイクなので舐める距離から始めて距離と角度を工夫ね。
とりあえずのコンデンサマイクなら1万円程度の安物でおk。ショックマウント付きだと見た目もいい。
マイクプリは安物のモデリング系だと意味なし。もちろん音は変わるけど良くなるとは限らない。
どうしても買いたいならコンプレッサ付きが気持ち的に便利。個人的には10万以下なら真空管よりA級アンプがお奨め。
3万以下のマイクプリはS/Nが悪くなったりf特悪くなる事が多いし歪みも耳に付きやすいと思う。もちろん好みだけど。
それとエフェクト掛け録りはやめておけ。モニタにリバーブかけるのはおkだけど。
ノーマライズだけではすごく不満なら曲のアレンジを変えてみるべし。
とりあえずマイクプリ買うぐらいなら1万程度のコンデンサマイク買え。
>>757 UA-25EXは96kHzの同時録再不可。同時録再しなきゃ構わないけど。
762 :
758 :2008/11/01(土) 12:29:45 ID:ovqVldQu
皆さんいろいろありがとう。このスレに来て良かった。 コンデンサーも一応選択肢に入れてたんですよ。MXL-V67Gあたりを。でもちょっと問題があって… 自宅のすぐ裏が新築を建設中で、トンカントンカンウルサいんですよwww 感度のいいコンデンサーなら間違いなく拾ってしまうほどの。 とりあえず建設が終わったらコンデンサーも考えてみます。 ダイナミック買っちゃったけど後悔はしてない…多分してないですorz そうっすね、そんな高級マイクプリはいらないっぽいです。 電気系等からのノイズを低減させる、とのアドバイスもいただいたので参考にさせていただきます。 レコ時はエフェクトかけ録りはせず、ソフト側でいじることにします。 で、最後に気になってるのが、UA-25EXのコンプ/リミッター機能。 これどちらか一つしか選べない仕様なんですが、皆さんはどちらにしてますか? コンプの性能は、ググッてみたところあまり評判良くなさそうですね。 リミッターだけかけ録りして、コンプはソフト側にします。 本当に皆さんありがとうございました。 これでやっと枕を高くして眠れそうです。 また来ますwww
>>762 やっぱ音が悪いのは録音環境だったか。
真夜中だとクレーム必須なので夜10時過ぎごろに録音してみなよ、全然音が違うから。
宅禄は生音のノイズとの戦い。 車の走る音は勿論、PCの音や冷蔵庫、蛍光灯のトランス音、針時計の秒針音など何でも拾う。 夜中3時過ぎに録音は無理があると思うけれどその時間帯にCDを聴き取れない程度の音量で再生してみな。 静かな部屋にCD以外の音が色々と聞こえてきて昼間と全く違う事を実感できるから。 家が幹線道路沿いにあると夜中でもうるさいと思うけど。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 13:51:41 ID:ecFD9qBj
定在するハムとかヒス以外は気にしなければ気にならないよね 味があるとか面白いとも言えるし スタジオにデータ持ち込んでエンジニアがsoloで立ち上げ確認してたら 薄く秒針の音が入ってて赤面したことあるわ もちろん作業上の問題はなし リップ、衣擦れ、遠いサイレンなんかもそれ自体は案外大丈夫なものだ 定在するハムとかヒスだけは問題視される トラックの数だけ重なり合って増幅するからだ ノイズの周波数帯域はたいてい美味しいところなんだよね
wavesにそういうノイズ取り払うプラグインのバンドルとかあるよね こだわる人はそういうの導入してみたら? それかおとなしく金払ってレコスタへ行くか
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 21:02:13 ID:VAa1nxoh
ギターの音をパソコンに入力(宅録)する為、べリンガーのv-amp proを貰いました。 本体のみを頂いたのですが、パソコンに音を入力するにはオーディオインターフェースや midiインターフェースというものが必要らしいです。 最低限必要な機材等教えてください。よろしくお願いします。
>>767 質問の文章の中で既に答えが出てるじゃないかw
それ買って来い。
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 23:23:06 ID:6WO81DUX
まぁ質問の仕方が悪いっちゃ悪いけどさww 宅ロクすんのにMIDIインターフェイスはいらないよ。 録音するソフトもってないならメジャーなDAWの廉価版がバンドルされてるやつがいいと思う 安く済ませたいならテンプレにも載ってるベリンガーのやつとかでも全然問題無いけど、ドラムを付けたりマスタリングできたりするので廉価版を手に入れるべきだと思う
すいません、他でも訊いてみたのですが、答えが出ないのでコチラで質問させてください。 DTM超初心者です。 いろいろマニュアル等をダウンロードしたりして研究してみたのですが、どこをどうセッティングしてやれば良いのか全くわかりません…。 環境は 【OS】windows xp 【CPU】3.6Ghz×2 【RAM】20.48.00MB 【使用DAW】Protools M-powered v.7.4 【Audio I/F・MIDI I/F】M-Audio OZONIC 【音源】Xpand!、EZDRUMMER 質問は2つあります。 ・プラグイン"Xpand!"を使用したところ、キーボード(OZONIC)を弾いても音が出ませんでした。 ちなみにプラグインで作成したクリック音は普通に出ますし、iTUNESの再生にも問題はないので、WINDOWSのセッティングではないのかなと思っています(ちなみにWINDOWSも初心者です)。 まだ本当に始めたばかりなので、一切細かい設定もいじってませんし、PROTOOLS、OZONIC共にほぼ全てがファクトリーデフォルトのままです。 ・もう一つはEZDRUMMERの使い方というか、どうやって立ち上げるのかがわかりません。 AudioSuite内にプラグインとして見つからないのですが、他の方法があるのでしょうか? 以上、アドバイスいただきたいです。 是非よろしくお願いいたします。
>>767 とりあえず専用ASIOドライバ付きオーディオインターフェイスと宅禄するためのDAWソフト。
MIDI制御するなら更にMIDIインターフェイス。
たぶんダビングするだろうからオーディオインターフェイスはダイレクトモニタリング用ボリュームのある物。
具体的な製品ではUA-25EXなど。(バンドルのCakewalk Production Plus Packが魅力)
でもV-AMP PROにコアキシャルS/PDF出力あるからFast Track Proのほうが無難かな。
DAWはSONAR HOME STUDIO 6 XLか予算ないならMusic Creator4でも買っておけ。
772 :
767 :2008/11/02(日) 00:48:13 ID:4rrMoFfj
皆さんアドバイスありがとうございます。
宅録などとカッコイイ単語を使ってしまいましたが、
実はギターのレベルも3歳児レベルです。
その為現在の所、使用目的は「初めてのギターレッスン!」的な
教則本の練習用ギターフレーズを、付属CDのカラオケに合わせて録音して確認することです。
>>771 さんに具体的に教えて頂いた製品は良さそうなのですが、
正直DTM、ギター共初心者なので少し悩みます。
後々のことを考えてオーディオインターフェイス、ソフトともそれにするか、
上記のことが最低限できる安めの機材があればアドバイスお願いします。
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 01:53:27 ID:IHV7B9yU
Mac用のフリーのDTMソフト、オススメがあればどなたか教えてください
小型でMIDIファイルを保存しつつ、単体で送信もできるハードウェアはありませんか? QYシリーズが一番小型なのかなぁ。
MIDIキーボードとPCつなげる時、 MIDIキーボードにUSB端子が無かったらMIDI I/Fで繋げれば良いんですか?
>>774 ソニーのVAIO type Uにシーケンサーをインストールする
>>772 最低限というならPCのライン入力に繋いで、
AudacityやKristalなどのフリーソフトで録音することもできるよ。
今後上手くなって人に聴かせる予定なら、
>>771 のオススメするUA-25EXあたりを買っておくのが無難だと思う。
付属のソフトも充実してるし。
>>772 その用途ならカセットMTRでもいいような気がしてきた。
新品でも8000円ヤフオクの中古なら1000円ぐらいからある。
最も安いオーディオインターフェースならベリンガーのUCA202だけど、
Firewire(IEEE1394)が接続可能ならFCA202のほうが良いと思う。
DTMに飽きてもどっちもコンパクトだからPCオーディオ用で使える。
でもアンプ持ってないならまず1万円以下でいいからアンプ買うこと。
弾きたいと思ったときにすぐ音出せるのは重要。
V-Ampにヘッドフォン刺して練習ってのもいいけどね。
すみません、質問させてください。 先日曲が完成したのですが、 普通の速度で聞いている分には問題ないものの、 Wpak32で再生速度を落としてじっくり聞いたところ、 ところどころでパチパチ・・・というノイズが聞こえました。 これはつまり普段の速度でも 極小レベルのノイズが発生しているということなのでしょうか? ミキシングをやり直して綺麗に取り除いたほうが良いのでしょうか?
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 11:44:14 ID:AUdA6kZx
質問です。DTM初心者です。 MIDI入力から編集まで一通りの作業を覚えたので設備の向上を検討しています。 優先順位ではオーディオインターフェースの導入が高いのですが、やはり必須なんでしょうか? 楽器を使って外部から音を入力することはないので、使うとすれば音を聞くためだけに なるかと思います。 今はイヤホン端子からコンポの外部入力に繋げてコンポからヘッドホンで 聞くようにしています。 音がもっとクリアに聴けるなら導入はありかな?と考えてます。 オーディオインターフェースを入れたら音って変わるもんですか?
シンセってキーボードみたいなもの? あれの内蔵音源を打ち込みの音でも使えるんですか?
>>780 市販CDの音を引き伸ばしてもぱちぱち言わないなら、どこかに問題があると思われます。
>>781 オーディオインターフェースを使うと
一、色々接続できる(楽器・モニタスピーカ・ミキサーなどなど)
二、オンボードのサウンドチップより処理が速く、音がきれい
というメリットがあります。
なので、音がきれいになるという面で、メリットはあるかと思います。
しかし、オーディオインターフェースを導入しない状態で快適に動いている程度の音源では、
宝の持ち腐れになるのではないでしょうか。
>>783 シンセサイザーとは音を発生させ、合成するための機械のことです。
キーボードは単に鍵盤を指します。
シンセサイザーにはキーボード型コントローラーがくっついているものがよく見られるので、
混同されがちですが、ゲーム機の本体とコントローラーのような関係です。
また、音が出るものの音を合成できないキーボードはシンセサイザーとは呼びません。
MIDIもしくはUSBを介してPCに接続できるものであれば、
PCから内蔵音源を鳴らすことができます。
>>785 ありがとうございます。
分かりやすいです!
でわシンセに鍵盤がついてるものはなんと呼べばいいのですか?
シンセサイザー 61鍵鍵盤付き デスクトップ型コンピューター マウス キーボード モニター付き
789 :
781 :2008/11/02(日) 13:22:44 ID:AUdA6kZx
>>782 コメントありがとうございます。
論外というのがなぜなのかいま一つ分からないんですよ。
できたら詳しく教えていただけませんか?
>>784 説明ありがとうございます。
音はきれいになるけど、音源が良くないと意味はないということでしょうか?
確かにそうかも・・・
初心者レベルだと必要か必要でないのかいま一つ分からなくなってきました。
もうちょっと考えてみます。また何かアドバイスがありましたらお願いします
あってもなくてもどっちでもいい お金の余裕があるならあったほうがいい
>>772 『付属CDのカラオケに合わせて録音』ってのが解釈に困る..
単にCDプレイヤーをV-AMP PROに繋いでそれに合わせてギターを弾くだけならば
オンボードオーディオのライン入力で行けると思うし録音もマルチトラックの必要がないならフリーソフトがいくらでもある。
SoundEngine Freeあたりなら編集も十分過ぎるはず。(一番お奨めなコース)
しかし一端CDを録音してからギターを追加的に録音したいとか、ギターを複数トラック録音したいとなると
マルチトラック録音(オーバーダビング)することになるので一気にハードルが上がる。
その場合
>>778 が書いているようにハードMTRを使うのが一番楽。
マルチトラック録音をPC上で行うならV-AMP PROでダイレクトモニタリング出来そうなのでオンボードオーディオでも可能そうだが
ASIO4ALLの使用は敷居が高いしやはりUA-1EX以上のまともなオーディオインターフェイスを使ったほうが無難。
最大の問題はDAW。オーディオをマルチトラック録音可能なフリーソフトはあるが初心者用ではない。
実際にマルチトラック録音するなら定番のパッケージソフトがやはり無難。
>>789 たぶん
>>782 と意図は違うと思うがオンボードオーディオもオーディオインターフェイスなわけで
それが無いと音が出ない。
ちなみにMIDIキーボードからリアルタイム入力するならASIOドライバ必須だしASIO4ALLで苦労するよりは
製品を買ったほうがスッキリする。
ただし現状の使い方で特に不満がないならば無理に買わなくても全然おk。
それよりコンポに繋いでいるならスピーカーで聴いたほうが楽だし作業もはかどる。
最近のPCはオンボードオーディオの音がまともになってきているので安物のオーディオインターフェイスを
買ってもあまり音質が変わらない可能性もある。ただしASIOドライバ使ってレイテンシが小さくなれば音源が増えたときに
マウスクリック等から音が出るまで遅延が少ない分効率は上がる。音源が増えたら鍵盤弾けなくてもMIDIキーボードあると便利かも。
その時はレイテンシに直面するので必然的に専用ASIOドライバで動くオーディオインターフェイスが欲しくなるはず。
793 :
792 :2008/11/02(日) 14:48:34 ID:2ZmEkvMe
追記。 レイテンシに直面したらASIOドライバだけでなく音源もDAW上でVSTiなどの プラグイン音源を使う事が必須。MSGSなどではレイテンシが解決しない。
794 :
791 :2008/11/02(日) 14:58:38 ID:2ZmEkvMe
ちとググってみたところマルチトラック録音ができるフリーソフトでも オーバーダビングは録音後に自力でタイミングを揃えてねという物が.. 面倒なのでこれ以上は調べない。
>>781 オーディオインターフェースは必要を感じないなら要らんでしょう。
リアルタイム入力してない感じだしな。
ソフト音源を強化したら?リアルなものや深みのある音になります。
それを動かすためのPC本体のメモリも増設する必要があるが。
オーディオインターフェースの最低限をいうならステレオ出力の物でいいと思う。
まあ劇的な効果は期待しないほうが良いでしょう。ノイズが減る程度に思っておいたほうがいい。
コンポに光入力がついてるなら光出力できるものを。
>>767 普通にハードMTR使ったほうが向いてそう。用途が足りてるし、シンプル。
PC詳しくないのに無理やりパソコン使うと
音楽製作以外のことに頭痛くすることが多くなりますぞ
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 15:27:38 ID:KD/bkOjO
すみません、MIDI音源っていっぱいありすぎてどれがいいのかさっぱりなんですが… オススメあったら教えてください。
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 15:28:21 ID:kV1VamQW
何万円?
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 15:31:13 ID:kV1VamQW
やりたい音楽の傾向は? ハード音源? ソフト音源? あ 時間切れーー
800 :
781 :2008/11/02(日) 15:37:10 ID:AUdA6kZx
>>790 コメントありがとうございます。
正直お金に余裕があるわけではないです。
少ない予算で何にお金をつぎ込んでいけばよいのかと思い、質問した次第です。
>>792 説明ありがとうございます。
リアルタイム入力はしてないです。アコギを奏でながら曲を作ってマウスで
カチカチやってる感じです。MIDIキーボードまではまだ購入候補に入ってませんでした。
しかも、オーディオインターフェイスも安いの買おうかな?と思っていたんで、
ちょっと反省。買うにしても良いものを買った方がよさそうですね。
>>795 説明ありがとうございます。
確かに、音源の向上も検討しているところです。
メモリの増設・・・うーん予算が・・・検討してみます。
コンポには光入力はありませんでした。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
オーディオインターフェースは今の私には過ぎたもののようです。
とりあえずは初心者マークがとれるくらいまでは技術を上げてから購入を検討することにします。
801 :
767 :2008/11/02(日) 15:55:40 ID:4rrMoFfj
すでに頭が痛いです。初心者用wikiを読んでも全く理解不可能です。 皆さんのアドバイスさえ理解できない自分が情けないです。 とりあえず今後の為にもDTM入門書をアマゾンで注文しておきましたが、 もう一度簡潔に自分のやりたい事を言うと、 ギター教則の付属CDのカラオケに、ギターを合わせて練習する。 (今まではコンポでオケCDを流してそれに合わせてギターをアンプで鳴らしてました。) しかし、上記のやり方だと流れてきたBGMにギターを合わせる行為の一方通行の繰り返しで、 ちゃんと弾けているのかどうかが分からない。 そこで、CDのオケに自分のギターを合わせたものを録音して確認できれば!と思いました。 1.流れてくるオケに合わせてギターを弾く。 2.再生ボタンを押すと、CDのオケに自分のギター音が合わさったものが再生される! という行為がしたいのです。v-amp proはせっかく貰ったので活用したいのですが、 絶対という訳ではありません。ややこしくすみません。
過ぎた物というほどたいしたもんでもないがな。 まあ、いずれアコギを重ねたくなったり、マスタリングしてCD作るために モニター環境整備する必要が出てきたり、 自分の音楽製作の全体像が見えてから買うというのは賢明
>>801 マイク内蔵のラジカセでその音を録音すれば安上がりじゃん。
欲張ってZOOM H2だと2万するからそれならハードMTR買ったほうがたぶん正解。
PCを使うとなると色々と面倒なんだよ。スキル無いなら製品買わないとたぶん無理。
製品買っても挫折する人多いけどね。
ラジカセで不満ならやっぱりハードMTRが正解。色々やりたくなったらPCに挑戦すればいい。
カセットMTRなら約1万。コンパクトメディアMTRなら2万ちょっとから。
ハードディスクMTRが4万位から。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=260 コンパクトメディアMTRは録音時間に書いてある時間は1トラックしか使わなかった場合だから
4トラック使うと録音時間は1/4になるので容量に注意。メディアはSDカードが安い。
V-AMP PROは普通にギターアンプとの間に入れて使えばおk。
それにV-AMP PROのAUX入力にCDプレイヤーなどを繋げば一緒になりそうだし。
>>804 が書いているようにギターの練習でいちいちPC使うのはナンセンス。
SONAR6LEってPCRとかでステップ入力できる?
今までソフトシンセのみしか使った事がありません。 先日 KORG RADIAS-Rを購入したのですが、midiの設定が説明書を読んだとおりに設定してもmidiキーボードで音が鳴らせません。 midiキーボードはPCR-300を使用していますが、今までソフトシンセを鳴らすだけならUSBをPCと接続しただけで音が出ていましたので今回が初めての設定です。 PCR-300のmidi OUTとRADIAS-Rのmidi員をmidiケーブルで接続し。 PCR-300の送信チャンネルを1chに設定し、RADIAS-Rも1chに設定していまが音がでません。
>>809 RADIASの仕様はわからんけど、オーディオはどこからだしてるの?
RADIAS→シールド→I/Fとかが普通だと思うんだけども。
midiはあくまで演奏情報だけ送る規格なので
オーディオは別途で接続する。
>>809 RADIASのヘッドフォンアウトにヘッドフォン突っ込んでみ。
それで音が出るならオーディオ設定の問題。
出ないならMIDI周り(ケーブルの可能性)
文章を読む限り、オーディオ臭いが…
812 :
809 :2008/11/02(日) 19:11:44 ID:6abjG1ei
書き忘れました。 RADIAS→シールド→I/Fです。 RADIAS単体では音は出ます。
>>812 んじゃ基本的な問題ではないみたいだね。
ちなみにホストは何を使ってるのかな?
それともRADIASってスタンドアロン用のアプリとか付属してたりする?
814 :
809 :2008/11/02(日) 19:23:51 ID:6abjG1ei
>>813 ホストとはDAWの事でいいのでしょうか?SONAR7を使っています。
RADIAS用のスタンドアロン用のアプリは付属していました。インストール済みです。
>>814 うーん、マニュアルみた限りでは特別なことをするようでもないし。
PCRを弾いてRADIAS側に繋げたヘッドホンからは音は出るのかな?
鳴ってるならMIDIは通ってるってことだから、
単純にI/FかSONAR側のセッティング、オーディオだとモニターボタン押さないと
音でなかったりするからそのへんの問題なんじゃないかな。
とりあえず、問題を切り分けよう。
816 :
809 :2008/11/02(日) 19:51:07 ID:6abjG1ei
>>815 RADIAS単体で音が出るというのは、RADIAS付いてる16keyの鍵盤を押して音を出しています。
PCRを弾いた場合は出ません。
まずはSONARを使わず。RADIASとPCRのみで音を出して機能をいろいろ試してみたいのでス。
>>809 色々考えて見ましたが、それで音が鳴らないのは変ですね。。
マニュアルも見てみましたが、マルチティンバーであること以外は特になにもないですね。
>>815 さんのおっしゃるとおり、文章になさってないところに問題があるのではないでしょうか。
818 :
809 :2008/11/02(日) 20:30:10 ID:6abjG1ei
>>818 PCRのホスト切り替えがUSBになってないか?
USBになっている場合、SONARを経由しないとRADIASに信号が行かないぞ。
MIDIにすればRADIASに信号は行くが、逆にSONARに行かなくなる。
820 :
809 :2008/11/02(日) 20:44:34 ID:6abjG1ei
>>819 今PCRの説明書を読んでいるのですが、ホスト切り替えの説明が見当たりません。
>>809 USBバスパワーで駆動させているのなら、
DCアダプタに変更してみては?
PCRのつまみをDCにし、DCアダプタをつなげばOKのはずです。
>>820 すまん、マニュアル読まずに書き込んだw
マニュアル読み返してみたが、821の言う通り
USBバスパワー駆動(というよりUSB接続そのもの?)の状態だと
PCRのMIDI Out端子からはキーボードのMIDI情報が行かないようだ。
外部電源供給するか、SONARを立ち上げてMIDIポートを設定するかして
使え、と言う事のようだ。
>>820 そうそう思い出した。
>>822 が書いているようにPCRにUSBケーブルが繋がってると
PCRのMIDIデータがMIDI OUT端子から出力されない。マニュアルに書いてあるよ。
824 :
823 :2008/11/03(月) 01:43:09 ID:mOeGMQvx
>>820 あとはDAW側でMIDI THRUさせる。DAWのポート設定だけでなく
録音するMIDIトラックの設定も必要になると思う。
質問させてください。 PCに元々ある音源はショボイと聞きました。 しかし良いソフト音源を使うと容量をかなり使うらしいと聞きました。 今ハード音源を持っているのですが せっかくならこのハード音源を利用した方が良いのでしょうか? それともソフト音源を買ったほうが良いですか? よろしくおねがいします。
>>825 それは難しい質問だ。
ある事柄に対する満足度と妥協点は人それぞれ全く違うからなぁ。
因みにハード音源ってなに持ってるの?
ハード音源持ってるなら先ずはそれ使えばいい しょぼいと言ってしまえばそれで終わり 違いと思えばいくらでも化けるし そのハード音源から一つでもこれだって音が見つかればラッキー そういう積み重ねをしないと ソフトだって自分にあった音源選べない 試行錯誤するチャンスを既に持ってるのに勿体無い
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 07:16:56 ID:E96yWmSi
ハードシンセとソフトシンセの違いが分かってきました。 ところで、ソフトシンセとソフトサンプラーは何が違うんですか? 違うとしたら、それらの機能を合わせ持つソフトはあるんですか? サルでスミマセン
>>828 ソフトシンセにはPCMサンプルを使わないアナログモデリングシンセや、
専用の付属サンプルをプレイバックするだけの各楽器の専用音源があるので、
すべてがPCMのサンプラーとは限らない
ソフトシンセというカテゴリの下に、
ソフトサンプラーという種類のソフトシンセがあるということ
>>828 あります。
シンセサイザーは音を合成するもの、
サンプラーは音を標本化するものです。
音をいじって作りこめるのがシンセ、
音を取り込めるのがサンプラーと言いかえられます。
音を外部から取り込んだ上で、作り込みができるのなら、
サンプラーとシンセの機能を併せ持つといえるでしょう。
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 10:04:58 ID:1/DX4350
再生するときに音がモタる場合オーディオインターフェイスを繋げば 解消されるんですよね?
イマドキのサンプラーなら音の作りこみは出来て当然じゃね? 出来ないと売れないだろ 話の流れからいくと、発信回路つまりオシレータがあるかどうかが焦点じゃねーか? でもはっきり言ってあんまり意味ない区別だと思うね 初心者は、メロディとかベース→シンセ、ドラムとか声ネタ→サンプラとだけ思っとけばよい 難しく考えるな
833 :
828 :2008/11/03(月) 10:59:27 ID:E96yWmSi
レスありがとうございます。 ということは、音色をいじれるサンプラーを買えば正解ですね。 今D-Pro LEというソフトがあるんですが、それに満足できない場合の話でした。
サンプラーに何を求めるかによっても答えは変わってくるよね @生楽器のリアルな音が欲しい A任意の音声ファイルを加工・再生したい D-Pro LEなら@かなぁ 一般的にサンプラっつったら、Aも含めたいけどね 一応、D-Proも音はいじれるんだよねえ。要はライブラリが気に食わないって事なんじゃないの? アイボリー、ギャラクシー、トリロジー、コンタクト、BDF2、これら全て一応サンプラなんだよね どんな音楽やってて、どんな音が欲しいのか、バイオリンが欲しいですとか、拾ったWAVを使いたいですとか、 きちんと伝えなきゃ。 「音いじれるサンプラでいいのないですか?」「BDF2いいよ」「ピアノの音でねええええええええええ」とか、 まあこんな会話は無いと思うけど、無駄銭つかってもしょうがないからね。
BFDだった、ごめんね
837 :
828 :2008/11/03(月) 12:17:41 ID:E96yWmSi
歌モノを作りたくて、曲調はR&B中心。 ピアノ、バイオリン、ドラム、アコギ等の原音に近いものが欲しいです。 なるほど、D-Proでも音いじれるんですね。
質問させていただきます。 I/FのEQ、コンプ等エフェクトをオーディオファイルに当てたいのですが、方法が分かりません。 ソフトはCubase studio4 I/Fは828mk3です。 どうぞよろしくお願いします。
>>831 半分正解。
「半分」なのは、
モタりの根本的な原因はサウンドドライバ側のレイテンシ設定だから。
オーディオインターフェースを駆動する為のドライバ(ASIO、WDM、CoreAudio等)
は、このレイテンシを低く抑える事が出来るので
モタりは解消される。
>>837 総合音源か
ならKONTAKTがド定番
D-PROって事はsonarでしょ?TTS-1って付いてなかった?あれの超スゴイ版。
http://www.native-instruments.com/index.php?id=kontakt3&L=5 サウンドデモがあるから聴いて、デモ版インストールして使ってみ。
HALionとかsampletankとかも人気ある。調べてみ。
でもホントにリアルな生音欲しいなら、各楽器に特化したプラグイン買うべきではあるけどね。
KONTAKT付属のピアノが、アイボリーやギャラクシーのよりも良い、なんて人は居ないはず(多分)。
でも金がかかりすぎるし、初心者にとって総合音源というのは悪い選択肢ではない。
安い買い物じゃないから、色々調べてよく考えるといい。
841 :
828 :2008/11/03(月) 13:04:12 ID:E96yWmSi
>>840 チョーいい人だね。ありがとう、ためになった!
842 :
828 :2008/11/03(月) 13:17:05 ID:E96yWmSi
>>840 残念ながら、俺のはUA-25EXにバンドルされてたSONAR 6.0LEなので、TTS-1はないみたいorz
KONTAKTってやつたけぇwww
パソコン買える値段だね…
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 13:26:42 ID:1/DX4350
>>839 どうもありがとうございます。
続けて質問申し訳ないんですが、初心者にお勧めのオーディオインターフェイスと
ヘッドフォンあったら教えてください。
>>843 そこら辺の機材に初心者にお勧めっていう括りは特に無いと思うけど。
どちらかというと予算に依存する。
予算プリーズ
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 14:23:52 ID:1/DX4350
>>846 オーディオインターフェース:ローランドUA-25EX
ヘッドフォン:ソニーMDR-900ST
迷ったら取り敢えずコレにしとけばよいと思う。
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 14:33:05 ID:1/DX4350
>>842 じゃあProteus VXってやつフリーらしいから使ってみたら?
どの程度のモンか俺は知らないけど、専用スレではわりと評判みたいよ
あとSoundFontっていう選択肢もあるっちゃある
これもスレがあるので熟読せよ
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 14:50:09 ID:jjRMlw1N
俺もMDR-900ST買おうとおもったんだけど、あのぺらぺらかんがちょっと気に食わん。。 ローランドのRH-300と迷ってるんだけど、音質的にSONYのほうが信頼できるし・・ どっちがいいですかね?
そりゃ見栄えが一番大事と思うならRH-300買えばいいし 音が一番大事と思うならMDR-900STだろ。 君はどっちが大事なんだい?
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 15:39:37 ID:HwORPl6e
大昔(25年くらい前)だけど、中学生の頃、CASIOのワンキーボードってのを
アルバイトをして買った。
簡単なシンセ機能のついた小さなキーボードだったんだけど、
ワンキープレーってのができて、これが秀逸だった。
まず自作のメロディを入力して、あとからそれをキーボードのリズム
ボックスのテンポに合わせて、二本指だけでリプレイすると録音ができた。
もちろん単音しかプレイできなかったんだけど、ムーグシンセの様に
「音色」が自作できたんで色々遊べたんだ。
作った各単音を(リズムパート・ベース・主旋律・和音は単音3つで作った)
2台のラジカセ&一台のカセットデッキで重ね撮りして、YMO風のを
一曲作った。いい思い出。
数年前に、この「ワンキーボード」のエミュレーションソフトが
出てたんでビックリ。
VL-1(VL-TONE)
http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2006-12-14 ガキの頃を思い出して、また作曲してみようかなと思いだした次第です。
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 15:47:45 ID:HwORPl6e
最近、いろいろ良い初心者用作曲ソフトも出てますが、まずリズム&コード先行で 作曲するソフトが多くて「メロディ先行」で作りたいオイラには使いづらいんです。 作ったメロディに、自動でコードを乗せてくれるような便利な機能のあるソフトって ないですかね? MIXTURE無償版をちょっと使って、ヘタなのを一曲作ってみましたが どうもしっくりきません。 神様、良いのがあったら教えて下さい。 m( _ _ )m
>>853 Singer Song Writer(Lite)も体験版があるから、試してみれ。
vistaに対応してる体験版DAWはどこのメーカーにありますか?
856 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 16:27:04 ID:kHLsr2ii
Image Line
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 18:56:56 ID:37NxPmzq
最強ドラム音源はADってことでいいですか?
BFD2です
EZです
TR-909です
>>831 それ、レイテンシの問題じゃなくてPCの能力に問題あるんじゃない?
44.1kHzステレオのwavファイル1つを再生してもそうなるなら故障かも。
とりあえずデフラグしてみるべし。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 21:52:37 ID:BP8s5YbS
DTMをはじめようと思ってる者です。質問にお答えいただきたいです。 予算的に、ヘッドホンとスピーカーのどちらを上質なものに買い換えようか迷っています。 どちらが重要だと思いますか?
音出せるならスピーカー 音出せないならヘッドフォン 基本的に昨編曲の作業はスピーカーでするものだけど、 住環境によってはヘッドフォンを使わざるをえない場合もあるので 自分の環境に合わせてどっちメインでやるかチョイスすればいいと思うよ
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 22:13:36 ID:mtj0SHaO
ド素人質問ですみません vistaで二つ以上のwavファイルを 同時に同じタイミングで再生できる フリーウェアをご存じないでしょうか 探してもどれも同時再生はできるけど タイミングが合わせられません よろしくお願いいたします m(_ _)m
>>862 当然スピーカー。このスレはヘッドホン使ってる奴が多いけど。
小型なスタジオモニター・アクティブスピーカーの場合..
ペア1万までがとりあえず音が出る程度。ペア4万までがDTMするなら欲しいところ。
ペア8万までがミドルレンジ。それ以上の予算なら小型以外も検討すべし。
1本5万以上のパッシブタイプならアンプもある程度お金をかけるべし。
エフェクトでエキサイター(エンハンサー)ってあるんですが これはセンドリターンで掛けるもんですかね? それとも普通は直列に繋ぐんでしょうか?
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 00:05:41 ID:t9Yk64ce
並列につなげるようにして欲しいよねー
>>870 パラレルエフェクト接続がしたくなることは確かにあるなぁ。
特にセンドリターンの空間系で。
ボーカルについて質問したいのです。オーディオインターフェイスの 質によっても声質が多少変わるとは思いますが、マイクによっても 変わるのでしょうか?普通の安い据え置き型のマイクで、ボーカルというより セリフ的なフレーズ入れて使ってたのですがダイナミックマイクとか コンデンサマイクの方がよりいい質で録音できるのでしょうか? それとも重要なのはオーディオインターフェイスでマイクは関係ないのでしょうか?
皆さんのギターの録音の仕方はどのようにしていますか? 私はインターフェイスでとるのですが、音がどうしてもCDのようになりません。 音圧というか、近くで鳴ってないで、遠くで一人でギターを弾いてるような感じになってしまいます。 どうかご教授下さい。
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 02:52:04 ID:OcotfjSh
DTMをこれから始めようと思っています。 音楽の知識はほぼゼロ。裏口からのMIDI入門とか言う本をちょっとずつ読み進めてる段階です。 質問なのですが、まずは形からと思いシーケンサソフトの購入を今考えているのですが SONAR HOME STUDIO 6 SONAR HOME STUDIO 6 XL SONAR6 LE(PC−50についてるソフト?) の違いがよくわかりません。 予算的にあまりないのでこの3つに絞りましたが、他に初心者にお勧めできるソフトがあれば教えて頂きたいです。
てすと
>>875 music creator4はもっと安い。
あとはmusic makerとかcubase es4とか。
あとはフリーのreaper0.999
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 04:46:17 ID:yjML/FbB
フィル系がうまくつくれません。何かコツなどはあるでしょうか?
>>878 それはもう、聴きまくるしかない。
ジャンルによって良い・悪いが異なるし。
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 05:56:54 ID:RGKPWsDw
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 08:08:13 ID:k9Xj0qmH
容量の大きいソフト音源を使うとレイテンシが発生するんですが これはオーディオIFかPCのスペックどちらが問題なんですか?
>>881 少なくともオーディオIFが原因とは考えにくいが、かといってPCスペックの問題かどうか特定できない
情報少なすぎ
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 11:00:16 ID:k9Xj0qmH
>>882 Athlon64 X2 4400+ 2.3GB HDD 130GB
メモリ1GBのビスタです
やっぱメモリが少ないんですかね…
その音源って何? 俺もモノによってはメモリ4G積んでてもヒーヒー言ってる
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 12:14:16 ID:k9Xj0qmH
>>884 フリーのDSKシリーズ(30MBくらい?)を2、3個同時に使うだけで
まともに演奏されません。。
>>883 メモリも少ないしCPUも弱い
かと言って、最高性能のPCでもキツいもんはキツい
とりあえずパート毎にWavにしちまえ
>>885 DAWとの相性じゃない?
DAWは何使ってるの?
888 :
875 :2008/11/04(火) 13:02:45 ID:OcotfjSh
>>877 アドバイスありがとうございます^^
早速調べて吟味してみます!
>>885 4Gくらいメモリ積めば?
DSKのVSTって音は悪くないんだけど、
メモリ管理とか処理のさせ方とかちょっと甘いことがあるんだよね
俺はプロジェクトファイルごとぶっ壊れたことがあったよ
>>873 ギターにどんなエフェクトかけてる?
単にコンプ等で叩くだけでなく複数組み合わせを工夫してみ。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 21:10:30 ID:x+YD2DsK
ACID MusicStudio7 Cubase AI4 Singer Song Writer8 内蔵音源一番どれが音質いいですか?
その3つは目的が違いすぎて 音質で比べるとこじゃないんだが Cubaseかねぇ
って言うかどれもまともな音源入ってない
音源の比較に化石ソフトのSinger Song Writer 8.0を出すこと自体、釣りにしか思えない
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 23:07:50 ID:DY0d0mzJ
あと五年くらい 機材買わないでDTMやっていきたいのですが オーディオインターフェースに関しては FF800にしとけば間違いないですか?
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/04(火) 23:09:01 ID:PoA5vuN1
すみません、MTRで録音してマスタリングはPCでやりたいと思うんですが、 その場合はPCのスペックはしょぼいノートPCでも大丈夫でしょうか?
内蔵音源でDAW選ぶのがそもそも間違い
5年間ネット上や雑誌でDTM製品の新製品の情報を見なければいけるんじゃね?w まぁ現実的にそんなの無理だから、 もっといいのが出て欲しくなったら ヤフオクにでも出して買い換えればいいよ とりあえず、今買うならFF800が一番安定していて音質もいいのは確かだよ うちもFF800使ってる
>>872 条件にもよりますがオーディオインターフェイスでそれほど声質は変わらないですよ。
マイクはそれぞれ個性があるので結構変わるけれど。
セリフ的なフレーズならそれほど音質を気にすることないのでは?
一般論としてはコンデンサマイクのほうが構造的に高い周波数に強いし
ダイナミックマイクよりも繊細な音を拾いますが吹かれにはとても弱いです。
コンデンサマイクは湿度にかなり弱いので管理に注意が必要です。
コンデンサマイクは電源が必要なので大概はファンタム電源を供給する必要があります。
コンデンサマイクを予定しているならオーディオインターフェイスは
ファンタム電源を供給できる製品を購入しましょう。
ダイナミックマイクを使用する場合でもマイク入力の可能な
オーディオインターフェイスを選ぶ必要があります。
取り扱い易さではダイナミックマイクが気楽です。
どんなマイクを使う場合でもマイクセッティングで音が大きく変わります。
角度や距離など色々と試してみてください。
>>896 度合いによる。
光学ドライブがCD-ROMドライブじゃ当然焼けないしね。
とりあえず購入予定のマスタリングソフトがあるなら推奨スペック参照ね。
OSがXPでEQとコンプ程度なら普通に再生できると思うよ。
例え普通に再生できなくてもエフェクト後に保存したファイルが正常な音なら
ちゃんと正常な音で焼けるよ。CD-Rメディアは一応日本製にしておけ。
>>898 5年近くネット上や雑誌の新製品情報を見ながら
まったく機材導入をしなかった奴ならここにいるぞw
お陰で未だにUSB1.1のオーディオI/Fだよまったくw
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 01:24:23 ID:p76UY5ah
ヘッドフォンとスピーカーのどちらかというとどちらか というのを答えてくださったお二人さんありがとうございます。 3万位が限度なのですが、Yamaha MSP3のペアで問題ないでしょうか・・・?
>>875 SONAR 6 LEは「Cakewalk Production Plus Pack」全体と考えておk?
Cakewalk Production Plus PackはSONAR 6 LE以外にD-Pro LEとProject5 LEが付いているからね。
Project5 LEは生録が出来ないけどドラムなどのパターン中心のループ系を作るのに便利そう。
SoundFontプレイバッカーのsfzもProject5 LEに入っているらしい。
「D-Pro LE」はCakewalk Production Plus Packには付いているのにSONAR HOME STUDIO 6には付いて無いw
ただし全く詳細知らないけえどヘルプファイルしかない気がするしサポートが一切無いので
全く何も知らない初心者には多少ハードルが高いかも。フリーソフトよりは全然ましだけど。
初心者にお勧めできるパッケージソフトならSONAR HOME STUDIO 6 XLで決まり。
ダンス系ならFL STUDIO 8 XXLが人気。でも評価版は英語版だけで現在は日本語ヘルプファイルがないかも。
http://www.download.com/FL-Studio/3000-2170_4-10030774.html?tag=mncol;lst&cdlPid=10890759 SONAR HOME STUDIO 6とSONAR HOME STUDIO 6 XLで大きな違いはスペシャル・プラグイン3つだと思うよ、
サンプル・ライブラリーもXLのほうが多いようだけど。
・「Boost 11」ピーク・リミッター(マスタリング時のマキシマイズに使えそう)
・「D-Pro LE」(Cakewalk Production Plus PackのD-Pro LEと多分同じ)
・「Garritan Pocket Orchestra」(Garritan社のオーケストラ音源抜粋版。かなりのハイクオリティと思われる)
とりあえず「Garritan Pocket Orchestra」の音で遊べば今どきのサウンドクオリティを知ることが出来ると思う。
SONAR HOME STUDIO 6を購入するのは勿体ない、頑張ってSONAR HOME STUDIO 6 XLにするべし。
SONAR 6 LEとSONAR HOME STUDIO 6 XLの違いはTTS-1音源などの有無や細かい所が結構違っていたりする。
ユーザーではないし購入予定は無いので詳細知らないがSONAR 6 LEだとフリーズ機能も無さそうだし。
906 :
875 :2008/11/05(水) 02:49:30 ID:bImnjSrZ
>>904 おお...なんとわかりやすい。
予算的にもXLはギリいけるので、SONARを選択するときにはXLでいきたいと
思います。ありがとうございます!!
DTMやりたいけどとっつきにくいといったら友人にDS-10を薦められた いろいろ見て回ったら評判はそれなりみたいだけど初心者的にはアリなの?
>>907 確かにDS-10はとっつきやすいな
その分出来ることは限られるけど
公式ブログにプレイ動画とか解説があったはずなので
それ見て面白そうだと思ったらアリ
>>907 バンドの各パートを打ち込んで演奏!ってシーケンサー的イメージしてるなら、バンブラの方が近いかも。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 09:57:11 ID:umjKL0XV
SSWの評価が良くないみたいですが、それは機能性とかの面でってことなんでしょうか? 例えばSSWとcubaseで同じ環境で曲を作った場合、完成した曲のクオリティに違いは出てくるんですか?
SSWは良いシーケンスソフトだと思うけど、良いDAWではないと思う オーディオ廻りがあまりに不便でオーディオ化した事すらない そういった面が叩かれていると思う DTMスレにはCubaseやSONARやDPやLogicやPTなどのミドル〜ハイエンドDAWを使うヤツがゴロゴロしてるからSSWに対してpgrってなっちゃう MSGSつかってドライミックスで両者の環境で仕上げれば差が出ないのかもしれないけど
>>910 用途がぜんぜん違うものを並べられても。
傾向としてネットではアフィリエイトプログラムに積極的なメーカーは良く言われるね。ローランドとか。
逆にアフィに消極的な競合メーカーの製品は悪く言われること多いね。ヤマハとかベリンガーとか。
評価版とかあるんだから自分で試してみりゃいいんじゃない。
>>912 用途というより得意分野が違うんだよね
オレはSSWでSMFの叩き台作ってからCubaseで仕上げてる
何もSSW使ったらCubaseが使えないって訳でもないんだし、得意分野に併せて作業を進めればいいんだと思う
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 10:11:46 ID:umjKL0XV
>>911 とりあえず作曲する分には問題ないってことですかね?
丁寧にどうも。
>>912 用途が違うんすか
いろいろ調べてみます、ありがとう。
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 10:25:22 ID:umjKL0XV
>>913 そうですよね
手元にSSWとcubese LEがあるんで勉強してみます
どうもありがとうございます。
>>910 SSWはStandard MIDI Fileを作成するためのソフトと考えるのが正解。
SSW8.0系ならACIDファイルやVSTiが使えるけれど付属音源は化石時代の音。
Cubase Essential 4なら付属音源のHALion Oneは付属にしてはわりとまし。
ディストーションなどエフェクト系はCubaseなら使ってみる気になると思う。
オーディオ以外の機能面でもスコア画面入力はSSWの使い易さが見事だが
それ以外の機能面ではCubase Essential 4の圧勝。
ただし全くの初心者にはCubase Essential 4は不親切かも、ユーザーではないけど。
逆にSSWだとVSTi音源に対する理解が身に付かないし、オーディオミックスは
全く使い物にならないと言い切れるほど出来が悪い。
SSW8.0だとインサートエフェクトがないのに攻略本でセンドミックスでコンプを
かけたつもりになっている攻略本を読んだ時は酷すぎて笑えなかった。
>>916 数値入力もSSWの方が優秀だよ。
CubaseはStepが無いから話にならない。
暫くDTM離れてたんですが、最近のギター音源ってどんなのがありますか? 用途はメタル的なバッキングが多いです。 以前はProminy LPCのクリーンサンプルをAmplitubeかPOD XTで歪ませて使ってました。 RealStratとAmplitube2を買ってみようかとちょっと思ってるんですが、 他にお勧めとかあれば教えて下さい。
結構前にオーディオインターフェイス(USB0404)を買ったのですが 音源との接続の仕方が分かりません 音源のラインアウトからオーディオインターフェイスのラインインに つなぐ際、オーディオインターフェイス側にRCAやミニの入力がないので フォーン(ステレオ)からRCAやピンに変換して接続するってやり方でいいんですか? 変な質問ですがよろしくです
>>918 LPCを使いこなせてるならLPCが良いと思う
RSはお手軽にお手軽な音が出せるって感じ
921 :
918 :2008/11/05(水) 12:59:27 ID:JVJeXe1q
>>920 ありがとうございます。
LPCはサンプルが多くて便利なんですが、
元音がゴツ過ぎて、地味なバッキングに使いづらいときがあります。
>>919 写真を見たところおそらく、
音源のRCAに赤白のコードを挿す
↓
赤白コードのもう一端にフォンの変換プラグをつける
↓
オーディオIFの正面のでかい穴二つに挿す
922 :
918 :2008/11/05(水) 13:09:31 ID:JVJeXe1q
>>919 片方RCAで、もう一方がフォンかキャノンになってるコード買った方がいいかも。
>>921 カッティングはヴェロシティの調整をちょっとやれば、簡単にそれっぽい音が作れます。
ただ、ソロは・・・・・
あと今までに作ってきたSMFを読み込ませると妙なCCを受け付けてしまう事があるんで注意かな
924 :
918 :2008/11/05(水) 13:30:16 ID:JVJeXe1q
>>923 RSのことですか?
カッティングが作り安いのは嬉しいですね。
ソロには最初から期待してないので大丈夫ですw
ギターの打ち込みって魅力的だけど、2ちゃんでは荒れやすいテーマだよな。 その点このスレは冷静ですばらしい。 俺も勝手に便乗して920の意見を参考にさせてもらうよ。 ありがとん。
926 :
919 :2008/11/05(水) 15:11:25 ID:SAV/fbtW
927 :
910 :2008/11/05(水) 18:32:43 ID:umjKL0XV
>>916 分かり易い説明ありがとうございます
生ギター入れたいんですけど、SSWでやるのは無謀ってことですかね…
SONAR 6 LEでボーカルを録音して、Perfumeのボーカルのような エフェクトをかけたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 別にPro Toolとかが必要でしょうか?
Antares AutoTuneが必要
>>927 SSWで生録するならオーディオトラック数的に8.0VSが必須だと思うけど
オーディオエフェクトが糞過ぎなので生録ユーザーは大概乗り換える。
CPUがシングルコアしか動作しないためC2DやC2Q積んだPCでも限界が早いし。
始めてのDAWなら比較的評判ヨサゲなSONAR HOME STUDIO 6 XLあたりかと思うが
アコギがマイク録音ならマイクはあまりけちりたくないから予算編成が悩むところ。
ただし最初からあまり高額なマイクを買うのはやめておけ。
932 :
931 :2008/11/05(水) 22:14:53 ID:2vgg52lO
ちなみにSSW買った奴はあのスコア入力に慣れてしまってるので ほかのDAW買っても併用している奴が多い。俺もそのひとり。
PCのLineOutやspkOutにヘッドホンを繋いで聞くのはまずいでしょうか?
DTMやってみようかと思ってるギター弾きです アンプシミュレーター(line6のPOD2,0)とPCをUSBのオーディオインターフェイスを買って繋いで録ろうと思ってるんですが やり方はこれで問題ないでしょうか? そしてオーディオインターフェイスを購入する際の注意すべき点とか教えていただければ幸いです
>>935 それだったらむしろPOD2.0をどこかに叩き売って
POD XTに買い替えたら?
USBオーディオインターフェース内蔵してるし。
知人でそれを目的にXT買ったひといるよ。
>>933 まず、レベルが合わないと思われる。
壊れる事は流石に無いと思うが…試す勇気もない。
とりあえずやめとけ。
>>937 わかりました、やめておきます。
ありがとうございます。
>>933 WindowsXP以降のPCなら設定でスピーカー出力かヘッドホン出力かの切換に
対応している場合が多い。
ステレオミニプラグ出力だったら対応してなくても壊れないから大丈夫だよ、
レベルが小さすぎる可能性はあるが。
最近のWindowsPCならヘッドホンを挿すと自動認識するのが多いので
選択肢が出たらヘッドホンを選べばおk。
940 :
939 :2008/11/06(木) 00:57:48 ID:guSSemeA
出力端子名を書き間違えた。 誤:ステレオミニプラグ出力 正:ステレオミニジャック出力 プラグがオスでジャックがメスね..
PCにヘッドフォン繋いで使ってるけど、まんまじゃ音量大きすぎるから サウンドデバイスの音量を20%くらいにして(80%下げて)使ってる。
942 :
927 :2008/11/06(木) 09:41:49 ID:jWeIpQwd
>>931 どうもです
エレキギター録音する場合オーディオIFに金かけるべきなんですかね?
>>942 もし自分が100万持っててパソコン使ったギターの宅録をこれから始めるなら、
ギターに50万、アンプに30万、エフェクタに20万かけてオンボで録音する。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 10:47:23 ID:jWeIpQwd
>>943 ギター→オーディオIF→ソフトのアンプシュミっていうのは
やっぱ遊びの域でしょうか…
>>944 やってみたらいいとおもうぜ
自分の耳で最終判断するんだから違いが解らないうちはノイズや音に不満なければOKじゃない?とりあえず
でも絶対耳肥えるからそのとき考えたらいいよ
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 11:02:38 ID:jWeIpQwd
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 11:52:59 ID:jWeIpQwd
>>936 ありがとうございます。
ケチってPOD2.0を購入したんですが奮発してxtにしとけばよかった…
しかし
>>943 にはPCを買う金がのこってなかったw
952 :
809 :2008/11/06(木) 16:30:03 ID:v0XPGrHV
PCRの設定変えましたら、無事音が出ました。ありがとうございます。
ttp://tfpr.org/up/src/up0172.bmp 現在のセッティング状態。
SONAR7でRADIASを外部音源として使用したいのですが、PCR midi OUT → RADIAS midi in
のままではSONAR7からRADIASの音が出せないので
midiトラックのアウトプットにRADIASが無い(ドライバ・エディター、インストール済みです、使用?)、
アウトプットをUA-25にして
PCR midi OUT → RADIAS midi in
の接続ではなく
UA-25 midi OUT → RADIAS midi in
にmidiケーブルを毎回接続し直しています。
UA-25 midi OUT → RADIAS midi in
の接続方法ではSONARを起動しMIDIトラックを経由しないとmidiキーボードから音が出せません。
この二つの接続を簡単に切り替えるmidi切り替え機みたい物が在るのでしょうか?
それともどこか根本的に間違っているのでしょうか?
954 :
943 :2008/11/06(木) 16:50:15 ID:vneKsHIP
>>944 別にいんじゃないの。スタジオ入ればアンプは必ず置いてあるから
録音だけそっちでやって家で使うのは練習用に割り切ってもいいし。
シミュ使うにしてもソフトよりハードの方が楽で使い勝手いいと思うけど。amPlugとか安い。
実機よりシミュの音が好きなら録音もシミュでいいだろうし。
あこがれのギターとかアンプがないなら無理に金かけることないと思うけどね。
ああいうのって値段の半分くらいは気分を盛り上げるために払うようなもんだし。
3万のギターと5千円のハードシミュでクソ上手い人もいれば
ビンテージギターにビンテージアンプ使ってお遊び未満の音しか作れない人もいる。
>>953 実際にどう作ってるかは知らないが、ACIDというソフトなら割と簡単にできる。
956 :
944 :2008/11/06(木) 19:17:38 ID:jWeIpQwd
957 :
944 :2008/11/06(木) 19:21:19 ID:jWeIpQwd
>>954 ミスったorz
色々とありがとうございます
とりあえずギターはギブソンのレスポールなんでまあ良いかなと
アンプ買っても今はアパートなんで音は出せないっすね…
amplugとか調べてみます、どうもでした
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 19:26:50 ID:cdwHBF1Y
みなさんはインストゥルメンタルトラックをwav化したあと、元のトラックはどうしてますか? 自分はPC重いので消してしまうのですが…
元トラックって後で必要になる可能性もあるから、 とりあえず日付打っておいて別名で保存
>>958 データ保存は当然だがMIDI OUT無しにして不要になった音源は終了して進める。
>>952 >midiトラックのアウトプットにRADIASが無い(ドライバ・エディター、インストール済みです、使用?)、
RADIASはUSB接続しているかい?まずは接続して。
SONARは知らないけれどメニューのオプションあたりにMIDIデバイスの出力設定があれば
MIDI出力したいデバイスを全部選択して。
その欄にRADIASが無いならUSBケーブルを変えてRADIASの電源を入れ直し、
SONARを一端終了後に再びSONAR起動してMIDI出力デバイスにRADIASが無いか確認。
デバイス欄でRADIASを選択後SONARの適当なMIDIトラックで出力をRADIASにすればそのMIDIトラックの
ピアノロールにある鍵盤をクリックするとRADIASのヘッドホン出力等からたぶん音が出るはず。
PCRはUSB端子にケーブルを繋げないでRADIASとMIDIケーブルで繋ぐ。
ここまでおkならRADIASの設定で“Routing” の設定をUSB+MIDIにする。
これでたぶんSONARからもPCRからも音が出る。
ただしこの設定だとPCRでSONARに入力できないのでSONARにPCRから入力したいならPCRをUSB接続。
その場合は当然ながらSONARを起動しMIDIトラックを経由しないとPCRを弾いても音が出ない。
(MIDIトラック出力は「RADIAS」のままでUS-25のMIDI I/Fはとりあえず使わない)
PCRをSONARの入力にするには直接USB接続するかRADIASのMIDI THRU端子からUA-25に送るしかない。
RADIASのMIDI THRU端子からUA-25経由でも一応使えるがPCRでDAWのトランスポート制御など、
PCRを生かす使い方はやはりPCRをUSBで接続。
その場合はSONAR経由ではなく直接RADIASを鳴らしたいときに面倒だがPCRのUSBケーブルを外す必要がある。
今までフリーのDTMで曲を作ってきたのですが、 音がショボいのでどう対処しようか迷ってます。 フリーでもなんでもVSTiを頑張って導入すべきですか?(僕には複雑すぎです) あるいは多少お金を出して良いソフト音源を買って済ますべきですか? そもそもフリーソフトなんかで作ってるのが間違いですか?
>>962 別に何が正しい何が間違いだってのは特に無いと思うけどな。
おまいが求めているものが,音作りの自由度なのか,単に音色のライブラリなのか
によって結構違ってくる。
まあ文脈的に後者っぽいから,とりあえず手始めにD-Proでも買ってくるのが一番良いかも。
ジャンルによると思うヨ。
>>962 何を使って(ソフト名)、どんな曲を作っているのか(どこかにうp)。
これがないと外野からは判断できないんじゃないかな。
本当にそのソフトの限界なのか、
たんに音作りのテク不足なのか、とか。
色々なケースがあるじゃん?
>>962 VSTiを使うこと自体が複雑で分からないと言ってるのなら、
フリーはやめてマニュアルの充実した製品版のDAWを買った方がいい
そもそも市販のソフト音源も大抵はVSTiでの使用を前提としてる。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/07(金) 00:22:11 ID:Ypf3V8qu
>>962 マルチ音源製品って大してよくないよ。。無駄が無さ過ぎて生音には程遠い
俺はフリーのサウンドフォントとかのほうが汚くてリアルだと思う
音作りに関してはフリーでもVST導入すればかなりよくなるとは思う。
でも本気でやる気あるなら、FLなりSONARなり導入しないとちゃんとしたのを作るのは難しいかなー
フリーのソフトって無駄に重いし不具合多いし、ちゃんとしたの使った事ないと何が必要かわかんないでしょ
ただ、その手の使い出すとどうしても重くなるんだよね。 旧世代のPCだと話にならないことが多い。 スペックによってはDAW買う前にPCを買う必要があるかも。
とりあえず
>>962 よ
今どーいう環境でどーいう音楽をやっていて、
どーいう方向を強化したい(音がしょぼいの一言じゃねぇ…)ってのを
示してくれんかね。
そうすりゃ少しはここにいる賢人達の意見もまとまってくると思うよ。
※自由度が高くなった分,
昔のハードシンセみたいに「何やるにしてもとりあえずコレ買っとけ」的な
アドバイスがし辛くなってるんだよな…
初心者に一番シンプルで分かりやすくてかつ音が良い割にお金がかからない構成は、 今でも高品位ハード音源+DOMINOだと思っている。 PCの負荷も全く気にしなくていいし。 もう製造中止になったようだけどKorgのMicroXなんかはかなりツボな製品だと思う。
>>970 フリーソフトは、情報弱者&PC(OS)に弱い人向けではないという、注意点があると思うよ。
大体使ってみてから、このスレとかを見て、新たな情報を見つける位の人向けだと思う。
972 :
962 :2008/11/07(金) 01:45:52 ID:tL9682Zk
レスありがとうございます。
情報少なすぎてすみませんでした。
ソフトはMusicStudioProducerで、XPのノートPCだけでやってます。
CPU1.5GHz、メモリ512MB
ミックスは少し試してみてたんですが、音作りという概念は今理解しました。
今の状況なんですが、フリーの音源で僕ではどうやってもCDのような音(トランス系でもギターでも)
が出なくて
>>962 のような感じです。
あと勝手で申し訳ないですが、もう少し曲作りを試してみたいのと、
お金が無いのとで、今はあまり出費はしたくないです。。。
>>972 フリーの音源とフリーのエフェクターだけでCDクオリティは絶対無理。
CDに近いクオリティを求めるなら数十万円の出費は覚悟しないと・・
どうしてもフリーでというなら、まずは以下のフリー音源3点セットの導入から。
Independence free
KORE PLAYER
Proteus VX
ただしMSPのVSTは不安定で相性問題が激しいからちゃんと動く保証はない。
っていうかまて、読み流してしまっていたがそのPCスペックでソフト音源は無理がある。
>>972 PCスペックもちょっと厳しいな
お金が無いなら、音質は諦めて、今のままの環境か、
フリーのDominoとMSGSで遊ぶか、
MusicCreator4あたりを買ってきて、
付属の軽くてそこそこ使える音源、TTS-1を使うか。
それでお金が貯まったらPCとDAWを新調だ
本当に初心者な質問で申し訳ないんですが・・・ DAWを始めたのですがプチプチとノイズが入ってしまいます。 ライン入力とかではなく、マウスで打ち込みやってます。 これはオーディオボードを買うと幸せになれるのでしょうか? あと、本当に変な質問ですがオーディオボード接続した後、 PCのコントロールパネル→サウンドとかで簡単に設定できるもんなんでしょうか。 アホですいません。ご教示願います
MC4はシンセのフリーズ機能付いてるから スペックと根比べしながらで …軽めのVSTなら動くかも
>>976 スペック足りないのかも知れないし
使用DAWや音源とか詳しい環境が判らないとなんとも。
付属音源に関してはSONAR HOME STUDIO 6 XLが最強? 動画編集機能ついてて、コストパフォーマンスのよさそうなMUSIC MAKERと比較して迷ってる。 パソコンへの負担はどっこいどっこいだよな……? 因みに今使ってるのはReaper0.999です。
なんで初心者はテンプレを埋めやがらないんだ 情報の小出し後出しは、質問者回答者どっちも手間が増えるだけなのに
>>980 初心者だから
熟練者ほど現状の問題点を提示する能力がたけている
それは自分で調べるという過程で身に付けたスキル
初心者は現状すら把握できないからエスパーに頼る
>>972 生音系に少しでもこだわるなら上で勧められているD-proは絶対にやめとけ
>>967 に書かれている無駄が無さ過ぎて生音には程遠いソフトの典型
これで正直お金取ったらダメでしょ…なクオリティ
VSTiはフリーでも構わないから、DAWに金をかけるべきだね SONARって確かVSTを登録するためのウィザードがあったし、初心者には向いてるんじゃないかな シーケンサは慣れの部分も大事だしMSPのシーケンサだけ使って後はSONARで仕上げても良いし やっぱ初心者ほどDAWには金をかけるべきだと思う くだらないマルチ音源に5〜6万かけるより、SONARやCubase買う方が遥かに音が良くなる
>>980 逆に考えるんだ、「情報を後出しすることこそが目的だ」と考えるんだ。
荒らしや釣り師にとって、よくてきたテンプレほど邪魔なものはない。
ギターを曲のガイドとして、簡単に打ち込んでるんだけど、 半音下げってどうすればいいんですか?
>>985 とりあえず使ってるソフト名ぐらい言おうぜ・・・
985です ごめん、かなりテンパってた… ソフトは SOL2
>>987 ググレカス
ってのはウソで
半音下げでギター入れるならmidiのTransを−1にすりゃあいいんじゃないかい?
各データが全て半音下がる!君のギターともピッタリだ!オッパイ〜(*´Д`)ハァハァ
991 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/07(金) 14:58:59 ID:UK4qpIrG
Independence freeって総合音源なんですか?
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/07(金) 15:57:17 ID:UK4qpIrG
こんばんは。 いつもお世話になっております。 質問なのですが、映画のタカタカタカタカ・・・というフイルム音?を 使いたいのですが、あれはなんという音なのだと思いますか? フイルム タカタカ 音 とかいつくかワードで検索したのですが、 見つけられず・・ 金曜ロードショーのタカタカ音切り出して引っ張ってきた方が 早いかな?( ´・ω・`)
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/07(金) 19:00:16 ID:FSLUf1R0
ソナー7を使っています。音を逆相するにはどうすればいいのでしょうか?
次スレいらないからね
>>995 効果音 フイルム
で検索したら色々ヒットするかも?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。