★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:45:23 ID:6qPbVd2Z
>>945
なんていうか、すごく懐かしい感じがした。
PC-9801とかX68000とかMT-32とか、そんなキーワードが浮かんできたよw

確かにクサいメロだしアニソンっぽくもあるし、歌わせるなら
キャラで押せるミクがいいんじゃない?
953名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 03:53:03 ID:aBYzC7jo
【タイトル】コム
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5624.mp3
【ジャンル】ゲーム用
【曲長】2:10
【転載】(×)
【コメント】投下がないですね
  激しいけど綺麗な(?)雰囲気のある戦闘曲を目指しました。
  うるさいだけかも・・・orz  
みなさんの感想いただけたらうれしいです!
954名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 06:11:16 ID:DtxAnrzF
【タイトル】 ラスト・バトル
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21020.mp3
【ジャンル】 ロック
【曲長】 1:51
【コメント】 自作ゲームのラスボス戦にしようかと思って作りました
【転載】◎
955名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 07:25:41 ID:74CNjOKx
>>954
ラスボスに会えません。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 07:55:36 ID:6qPbVd2Z
>>953
雰囲気のある戦闘曲ってのはよく理解できる。いいんじゃないかな。
シューティングで敵の本拠地に侵入、みたいな緊張感がいい。

敢えて言うと序盤のピコピコシーケンス?の後ろ流れるジャリジャリした
ハイハットはやり過ぎかも。
奇麗な音とザラザラした音のコントラストの狙いは成功してると思うけど、
中盤以降の激しさを引き立たせるためにイントロ後の序盤は
もう少し押さえた方がいいかなぁ。

>>954
エロいラスボスですね。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 09:30:20 ID:8GD9ZO+g
>>953
RPGの戦闘の曲みたいなのかと思って聴いてみたら、
メタルギアソリッドとかの特殊部隊の現代戦みたいなノリで良かった。
盛り上がるところでベースを入れたほうがいいと思った。シンプルでいいから。

>>954
転載◎っていう時点でネタだということに気づくべきだった。
これは音楽じゃないね。音楽っぽいところもあるにはあるけど。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 09:49:20 ID:8GD9ZO+g
>>945
確かにこれは懐かしい感じだな。サビのメロディの半音進行とか、
コーダの半音だか全音上げ転調あたりのベタさ、左側で鳴ってる
ストリングス?のレトロな感じの繰り返しフレーズ、所々に
割と頻繁に行われている底の浅い思わせぶりなブレイクあたりが
そう思わせてるんじゃないかな。このへんは悪いとも思わないけど
良いとも思わない。でも聴く人に印象付ける効果はあると思う。
ほかCメロの雰囲気もあってなんだかんだで聴かせる。
ミックスをまだちゃんとやってないってあってそれは分かるのだけど、
作成中でももうちょっとミックス詰めないとアレンジに差し障ると思う。
あーでもこれはちゃんとアレンジやる人ならこのぐらいでもいいのかな。
友人かミクか考えているようだけど、とりあえずミク入れてみる分には
いいんじゃないかな。懐メロで分かりやすいからきっとウケると思う。
…って最近の若い人にはあんまり理解できないかもしれないなw

>>947
チェロがメインなのか。こういう変わった感じの曲は面白いね。
ちょっと小節の枠にはまりすぎてるからシンコペーションさせると
いいと思う。あと普通の人は結構聞き流しちゃいそうな曲だから、
なにかドキッとさせるような印象的な部分を作って引き締めるとか。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 12:25:48 ID:hx80kgcC
【タイトル】無題
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5628.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】5:16
【ファイルサイズ】7.2MB
【使用機材】FL8 nexus vanguard
【コメント】
トランス作りたくてDTM初めて、やっと1曲できました。
【転載】×
960名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 14:52:38 ID:4vdgArjK
【タイトル】タイニースノー シャインレイン
【URL】 http://yu-net.info/flash_dtm/src/up577.mp3
【ジャンル】 クロスオーバー 
【曲長】5.40
【ファイルサイズ】7.8M
【使用機材】PC
【コメント】 冗長ですが、宜しくお願いします。
【転載】(×)
961名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 15:22:54 ID:pu99EOJ/
>>959

初めて作った曲にしては良かったと思います。
1曲作ることによって自信もつきますからね。

曲中の「ヒュー」って鳴るノイズ系の音は、ちょっとしつこいですかね。
もっと空間系のエフェクトを掛けて、もっと音量を落としてバックに馴染ませるのも手だと思います。

綺麗なメロディに対しハイハット&リズムループのレベルが大きすぎて邪魔してると思います。
それをもうちょっと押さえたほうがいいかも。

低音域のイコライジングを見直したほうがいいかもです。
50Hz付近が無駄に出力されてるので、削って全体的な音圧を稼ぐのもひとつの手だと思います。
それとベースは200〜500Hz付近で主張させても良いかもです。

次回作も期待してます、頑張ってください!
962名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 15:37:02 ID:IFtGmsBM
>>959
音とかそれっぽいし、グルーブもちゃんと出てる。
メロディーの使い方とか所々違和感はあるものの
大方良く出来てると思います。

>>960
雰囲気は良いと思います。
音全体がベタ〜っとした印象でクロスオーバーには聴こえませんでした。
サンプル主体で音色にもう少し気を配って組めば
もう少しそっち寄りになるかもです。

裏でなってるコードが少し面白くないと感じました。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:14:25 ID:Qn8W07B4
【タイトル】nirvana
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5633.mp3
【ジャンル】なんだろう
【曲長】5:13
【ファイルサイズ】7.17 MB
【使用機材】SC-88Pro UA25 SSW8.0
【コメント】各トラックの音が互いを潰しあってるようで、音もクリアにならない…
ハード的な問題か、録音やミックス手法やエフェクトのかけ方がだめなのか。
試行錯誤して勉強しろってことかな(´・ω・`)
【転載】×
964名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:39:07 ID:HJv8KuRq
>>963
たぶん音に遠近感を付けてないせいだと思うよ
エコーなんか凝ってみたら

965名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:17:51 ID:gC3cJiWE
>>963
これだけ中域の張った音ばかりでミックスすると
当然ながらこうなりますって感じだと思います。
基本的に音数が増えていけば行くほど
重なる部分が増えて抜けや分離なんかが悪くなっていくので
パートごとに最低限必要な部分は残しつつも
結構大胆にEQでこもりを感じる帯域を
カットしていくと良いかも。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:22:42 ID:i371IU/5
959ではないが、
>>961の意見とかはかなり参考になった
967名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:52:16 ID:hx80kgcC
959です。
>>961
指摘ありがとうございます。
「ヒュー」=トランスっぽいって思いがあったとはいえ、バカみたいにつかってますね。
指摘をもとにMIXを全体的にみなおしてみたら、だいぶ良くなりました
>>962
指摘されて、メロディーの違和感に気づきました。
理論も知らず、楽器も弾けずなので、時間をかけて少しずつ自然なメロディーになおしていってみます。
ありがとうござました
968947:2008/12/23(火) 18:47:16 ID:1pP7kZRA
>>950
コメントありがとうございます。

各トラックがほとんど素のままだったので、
その後MIXはやり直しました。

>>958
コメントありがとうございます。

確かに無駄に整った譜割でした。
自分はよくこういう譜割になるので、
今後は意識して避けるようにしたいと思います。

ちょっと雰囲気違う部分もほしいですよね。
自分はそのままダラっと行きがちなんで。。
こちらも今後の課題にします。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 18:51:25 ID:6cDpCz2b
>>946
多分違う音域の音を左右に極端に分けた結果、変な感じになってしまったみたいですね。
1〜2日置いて聞いてみると確かに変に分離してて気持ち悪いかもです。
基本的なPANの割り振りなどを踏まえて再度ミックスを見直してみますね。

>>950
音源自体はFantom Xなので悪くは無いと思うのですが如何せん自分の技術と
知識が乏しいためかPopsを作る際はこのように古くさい感じと音選びになって
しまってるんだと思います。もっとインプットをしっかりとして、昨今の曲
を勉強してみますね。

>>958
こういうのを狙った、と言えばそれっぽいのですが実際は自分の中でのPopsとは
といった考えに基づいたものなので、出来ればもっとかっこよくしたい、という
気持ちが強いですね。(自分の中でのPopsがここまで古い考え方で止まってる
ってことには作ってる段階でちょっとショックでしたがw)
とりあえずこれはこれで完成とし、次に作る際は古くささを抜かしつつも、きちんと
狙いを定めて作れるように努力します。
970963:2008/12/23(火) 20:07:19 ID:Qn8W07B4
>>964-965
ありがとう。
なかなか一人だとわからなかったこと・気付かないことを指摘してもらえて為になります。
まずはエフェクト系をもう少し勉強して、作りこむ段階から意識するようにします。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:24:25 ID:8GD9ZO+g
>>959
トランスはあんまり好きじゃないからよく分からないけど、
ここにアップされる中でも割といい感じだと思う。爽快感がある。
音圧で勝負するジャンルで爽快感が出ていいのか知らないけど。
シュワーっていう音が若干しつこくてワンパターンに思った。
あとメロディらしきものがカクカクしてる印象があった。

>>960
メロディがカクカクしていてさらにテキトー感まで漂っている。
ってそういう曲調なんだろうか。コンピュータ調みたいな。
コードがつまらない上にやたら繰り返されていて不快だった。
リズム的なものはまあまあいいと思う。異なるリズムのフレーズが
重なり合う感じは良かった。

>>963
あんまり好きな曲調じゃないけど、こういう曲もあるんだなあ、と思った。
1パートだけ四分音符?で遅くてシンプルでしつこい繰り返しフレーズを
奏でていて、それが良くも悪くもこの曲の土台になっているっぽいんだけど、
これがどうも好きになれなかった。でもこれがないとこの曲じゃなくなっちゃう
んだろうなあ。うーん。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:29:47 ID:wVzzAzRh
そろそろ、コノスレ大賞2008を決めないか。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:35:03 ID:UokjvfxS
>>947
いつぞや流行ったヒーリングミュージックを思い出したわ。
寒いとか夜とか、そういう雰囲気を感じさせる空気感が欲しいかな。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:18:06 ID:/ONfgTnJ
>>972
完成度の高い曲やらいい感じの曲やら結構あったけど、
やっぱり印象に残っているのは自分の好きなタイプの曲なんだよなあ。

ギターがめちゃめちゃうまくて曲もまとまってる>>257とか
シンセでかなり爽快感のある曲を聴かせてくれた>>377とか
アコースティックライブの一体感が抜群の>>387とかだな私は。

女性ヴォーカルでいかにもな作りのアニソン>>322が一番印象に残ってるけど、
この曲に限らず製作途中のものしかアップされてないのが残念だな。
変態ポップの人とか、デモだけの人たちとか、歌はこれからとか。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 01:24:34 ID:IKwpcpMr
>>963
これ名曲すぎじゃないか?ww
976名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 02:03:53 ID:9lCpf0hM
【タイトル】 それよりも股間を濡らせ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5644.mp3
【ジャンル】 バンドものハードロック
【曲長】 3:07
【ファイルサイズ】 3.6MB
【使用機材】 sm-58,podxt,Bass pod,superior
【コメント】 録音の練習を兼ねた,バンドに持っていくためのデモ音源。
       ギタリストが歌っているので,ボーカルの下手さはスルーしてやってください。
       ミックスについて御指摘,感想を頂けるとありがたいです。
【転載】 ○
977名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 03:05:28 ID:BkuGSQz1
完成したものはなんとなくうpしずらいんだよなあ
978名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 06:44:19 ID:/ONfgTnJ
>>976
いやはや、これはすごい。完成度高いなあ。
バンドサウンドとしてすごくキャッチーでまとまっている。
歌ものとしてノリがいいしボーカルで聴かせるからリスナーウケ良さそう。
台詞じみた部分とか面白かった。ボーカルは基本技量は知らないけど
歌の雰囲気がとてもよく出ていて良かった。
ただ、音楽的にあんまり新味がなかったな。メロディはありきたりだし、
ギターもそんなに面白いことやっているわけじゃないし。
歌詞が個人的にこういうの嫌いなんだよなあ。コミックソングってのは
良いんだけど、他人に聴かせると引かれそうw
あとどうでもいいことかもしれないけど、こういうのはハードロックとは
言わないと思う。カッティングとベースまたはユニゾンだけで進行する
軽快なロックだもんな。でもいいもの聴かせてもらった感じ。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 06:51:32 ID:tyC8xcuI
>>976
古臭すぎて吹いた 
980名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 09:02:30 ID:we/ct0t+
>>976
B'z過ぎて吹いた
981名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 10:21:11 ID:kFePoug6
>>976
過剰過ぎる様な事も無く凄くまとまっていて
個人的には好きなミックスです。
あえて言うとすると全体的にもう少しだけ
高音成分が欲しいかな
もう気持ちウエットな感じでも良いかな
真面目すぎる感じもするので
ギターなりのパートを部分的に足すなり
パンやエフェクトなりでちょっと変化をつけても良いかも。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 11:22:32 ID:4t0fjB8F
仮ボーカルのデモにミックスうんぬん言ってもしょうがねーべ?
983976:2008/12/24(水) 12:59:11 ID:f5CxZbS8
>>978
どもです。
歌詞とタイトルは男だけの飲み会中に悪ノリで出来たもんで、お耳汚しすいません。
ジャンルについては難しいところですね・・・

>>979、980
狙ってますw

>>981
ありがとうございます。
やっぱり高域とウェット感が課題ですね・・・
自覚はしてたんですけど、弄りだすと大抵ドツボにはまるんで、避けてました。精進します。
アレンジについては各楽器の遊びを増やす方向で、バンドに持っていってみんなで考えてみます。

>>982
確かにデモなんでその通りと言うか、本来ここまでミックスする必要もないんですが、
個人的なミックスの練習ということでご意見頂ければと思います。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 14:15:32 ID:kPyzlw2j
【タイトル】Restarto
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4008.mp3
【ジャンル】J-POP
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】SONAR7 BATTERY Halion etc
【コメント】どうも打ち込みだけだとオケが寂しい気がします。
2番からギターが入ってきてだいぶ賑やかになるんですが、1番がスカスカです
打ち込みに関して、どんなアレンジがいいかアドバイス下さい><
>>974
誉めていただきありがとうございます
HPもあるんでよかったらttp://www.ldandk.com/camvas/
985名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 15:37:31 ID:fkRnmmCx
>>984
エイベックスにありがちな中途半端テクノ中途半端バンドサウンドな感じがする。
テンポ遅くしてアコギと薄いストリングスにするのはどうかなぁ。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 15:47:48 ID:WJ6v4AdM
>>975
俺もそう思うw
確かにミックスが篭ってる感じがするけど、それでもすげぇツボった。
もうずっとループしてるわ。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 16:04:11 ID:KA7lyTGx
671はせこいぜ
988名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 19:36:16 ID:/ONfgTnJ
>>984
おおー。デビューだ!ビデオクリップまである。すごいすごい。
がんばってほしいけど、好みの曲調はなかったな。アニソンどこ!?
表題曲はAutotune少し掛かってていかにもな感じなのがちょっと…。
でもすごく今風な感じはする。売れる売れないは判断つかないな。弱いか?
っとアップされてる曲のほうは、確かに一番寂しいな。
アルペジオっぽいのはギターじゃないのか。
>>985さんが言っているようにテクノかバンドかで中途半端だと思う。
でも個性ってのがあるからあんまりどっちか片方に寄りたくないのかな。
テクノ寄りにするならこれより音数を少なくしてスッキリさせたほうが
いいような。でもギターもベースも入れることは多分確定なんだろうな。
ギターもベースもあんまり曲に合ってないと思う。ベースはテキトーすぎ。
ギターはジャキジャキさせないほうがいいと思う。バンドがこの方向性を
理解しているのかが気になる。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 20:22:03 ID:IKwpcpMr
中途半端な方がいいだろう
990984:2008/12/25(木) 01:03:20 ID:BXQ4rNIH
>>984
中途半端ですよね。バンドでやらなきゃなんないので、これは思いっきりバンドサウンド
アレンジをちょっと考えてみます。前半のアコギを生にしてみて改善してみます!
>>988
もう少しアレンジ考えて前半テクノ寄り、後半バンド寄りみたいな感じにしてみます!
前半音数減らし、後半詰め込んでみます。
アニソンは来月レコーディングに行って5月ぐらいに発売なんでもうしばらくお待ちください!
991名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:10:18 ID:yR0f7tix
ハッキリ言って、別に待ってねえし良くもない。
992984:2008/12/25(木) 01:16:01 ID:BXQ4rNIH
>>991
まぁまぁ、音楽なんて人の好み問題だから落ち着いてw
993名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:20:47 ID:l3LDuifP
>>992
人に評価を委ねるスレでそれを言うの?
はっきりと良くないって言ってくれていいじゃん。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:24:27 ID:UGbqngxN
>>992
どこがどう良くないか次スレで聞いてみ
995名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 03:24:50 ID:o4SfpSUg
>>984
聞く価値無しと判断した
996名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 04:16:18 ID:O6SRjn9t
>>991
>>995
評価は人それぞれだが、その理由を書くのが大人ってもんだぜぃ
難しいかな?
997名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:02:18 ID:XMH6UQR4
リアルにやってこうとする人が現れると荒れるのが常ですな。
998名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:12:51 ID:J9Z1OYI8
2ちゃんでいう世の中はそういうものだ。
999名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:19:31 ID:1rqCuNkv
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:25:39 ID:FgboqoNt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。