【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
EWI,WX,BCなど息を使って演奏する楽器、ウィンドシンセ・ブレスコントローラのスレッドです。

「参考/関連サイト・関連/過去スレ等は>>2-10あたり」

前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206972022/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:02:31 ID:tV2+6d/w
息を使って音源を制御する楽器、”ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、
さらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、
その他諸々なんでもあり!

コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、
演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。

他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、
まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、前スレ同様また〜りと育てていきましょう!


▼てんぷらサイト
http://sound.jp/windsynth/2ch/2ch_temp_ra.html
3名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:03:51 ID:tV2+6d/w
▼過去スレ・dat落ちスレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193909205/
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179031546/

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100867752/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3 【※重複】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100820056/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060216686/l50
EWI・WX★ウィンドコントローラー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011201173/l50

★☆ウインドシンセサイザー☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086645557/l50
EWIの名盤を教えて下さい!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1075541022/l50
■■■ウインドシンセはどちらがいい?■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044762455/l50
ウインドシンセサイザー (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/950/950096967.html
EWIとWX5 (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966358179.html
AKAIのEWIって… (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/968/968759399.html
4名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:04:33 ID:tV2+6d/w
>>4の続き)
リリコン&他ウインドシンセ統一スレッド (88)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/989/989346228.html
デジタルホーン掲示板 (18)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/998/998708531.html
EWI使ってる人いる? (7)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/999/999953202.html
ウィンドシンセってどうよ? (15)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1001/10011/1001133215.html
スタイナーホーンって知ってます? (5)
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10046/1004616434.html
EVIという楽器を知ってる人 (10)
http://music.2ch.net/classic/kako/1012/10128/1012839037.html
------ 盛り上がらねえな、EWIスレ ------ (23)
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005746025.html
ウインドシンセ関係の・・・ (398)
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10077/1007735977.html
EWIスレ (3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10085/1008593555.html
ウィンドシンセ (49)
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10398/1039855258.html
5名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:06:33 ID:tV2+6d/w
■メーカーサイト
▼AKAI Professional (EWIの元締め)
http://www.akai-pro.jp/

▼YAMAHA(WXの元締め)
SYNTH&DTMトップ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/index.html
SYNTH&DTM YAMAHA製品紹介
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html
WX-5
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
BC-3
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
YAMAHAマニュアルライブラリ(各種取説イパーイ)
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html

▼The Nyle Steiner MIDI EVI(MIDI EVIサイト(※要英語))
ttp://www.patchmanmusic.com/NyleMIDIEVI.html
6名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:08:04 ID:tV2+6d/w
■他関連サイト
▼JWSA(日本ウィンドシンセ協会)
ttp://sound.jp/windsynth/

▼WX5 workbook(WXユーザの総本山)
ttp://wx.jazzsynth.com/

▼MASA's LYRICON MUSEUM(Lyricon専門のごいすーなサイト)
ttp://www.geocities.jp/lyriconmuseum/

▼IWSA(国際ウィンドシンセ協会)
ttp://windsynth.org/home.html
は既に無い。アーカイブは現時点ではここに
ttp://web.archive.org/web/20060822194736/windsynth.org/home.html

▼ewi-evi.com(EWI,EVIの総本山的米サイト)
ttp://www.ewi-evi.com/

▼Patchman Music−Sal Gallina氏WX7デモ演
ttp://www.patchmanmusic.com/SalGallina.html
7名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:09:08 ID:tV2+6d/w
★ウィンドシンセによく用いられる音源、コントローラ(現行品)
▼AKAI
・EWI4000s
・EWI3020(コントローラ)
・EWI3020m(アナログ音源モジュール)
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewi.html

▼YAMAHA
・WX5
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
・BC-3
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
・VL70-m(物理モデル音源モジュール(WX-INあり))
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/index.html
・YAMAHA PLG-150VL(プラグイン対応XGシリーズに追加可能な物理モデル音源プラグイン)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150vl/index.html
・YAMAHA S-YXG100plus V1.0(物理モデル音源も入っているソフトウェア音源)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg100/index.html
他、EXシリーズなどがあります。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:10:07 ID:tV2+6d/w
★ウィンドシンセによく(?)用いられる音源、コントローラ(過去品)

▼AKAI
・EWI1000(木管型コントローラ)
・EVI1000(金管型コントローラ)
・EWV2000(アナログ音源)
 Steinerphone、Steiner EVIを元に開発されたもの。音源はMIDI INのない専用音源(OUTのみ装備)。
 ※音源とコントローラはEWI30x0系との直接接続不可。
・VX600
 2VCO-1VCF-1VCAが6VOICE、それにマトリクス・モジュレーションが付く鍵盤付きアナログシンセ。EWI1000、EVI1000の専用端子があり、直接制御可能。
・EWI3000&EWI3000m
 コントローラは現行EWIと同型(内部回路など若干の違いあり)。小型で可搬性の高いアナログ音源はOBERHEIM 2VOICEに似た構成なうえ、出音も似てる(と思う)。
・X335i
 30x0系音源を制御できるインカム型のブレスコントローラ。結構レア。
・EWI3030m(PCM音源モジュール)


▼YAMAHA
・WX7
 Lyriconからの流れを持つ初代WX。
・WX11
 WX7の廉価版として発売されたもの。
・BC-1、BC-2
 ブレスコントローラ。BC1はホイッスル型、BC2はインカム型。
・TX802
 DX7同等の6オペFM音源。ブレス(CC#2)で制御可。オルタネイトモード(ボイスローテーション)があるため”ブレッカーの一人オーケストラ”可能。
・TX81Z
 FM音源。4オペしかない代わりにサイン波以外の波形も使える。ブレス(CC#2)で制御可能。TX802に比べ機能は劣るがオルタネイトモードもあり。
・WT11
 TX81Z同等の4オペFM音源。WX IN装備。ブレス制御用に最適化されたプリセット音色ばかりなので、事実上ウィンド専用音源。ただし単体でのエディット不可(「TX81Zでエディット→WT11」などの方法なら可能)。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:10:54 ID:tV2+6d/w
★ウィンドコントロールについての注意事項
▼EWIシリーズ
基本はブレス(CC#2)だが、専用音源側でボリュームやアフタータッチなどに変換可。
ただ、専用音源にはEXT.INという「MIDIで繋いだ音源の音をシールドケーブルで取り込み、VCFとVCAで加工できる」機能があるためそちらを使った方が滑らかな制御が可能なうえ、どんな音源でも使えるので便利。

※コントローラと専用音源との接続は独自規格のCV接続のため、専用音源がないと他の音源にも繋がらない。
※※現在AKAIにて新型MIDI EWIが開発中! このスレが消費される頃には発表があるかも!?

▼WXシリーズ
WX7:WX IN、ブレス、ボリューム、アフタータッチ
WX11:WX IN、ブレス
WX5:WX IN、ブレス、ボリューム、エクスプレッション
に対応。
MIDIでの音源制御の場合、WX7とWX11はバッテリーボックス(WX11は別売)もしくはWT11、MFC-10のような「WX端子→MIDI」変換できるものが必要。
WX5は本体にMIDI端子装備。

※WX11はMIDI制御できてもブレスのみ対応なので特に注意が必要。
※音源は上記した信号で「音量」と「明るさ(フィルター)」を同時にコントロールできるものをチョイスした方が良い。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:12:03 ID:tV2+6d/w
■デジタルホーン復活に愛の手を!
『たのみ.com(ttp://www.tanomi.com/)』にてデジタルホーンの復活が投稿されてます。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33908

賛同にはtanomi.comへの簡単な登録が必要ですが、使い勝手が良くちょっとした息抜きや、ウィンドシンセの初心者、非管楽器系打ち込み人には最適な楽器ですので、どうかみんなで協力してCASIOタンの心を動かしましょう!

●過去デジホンについての概要と問題点
手前ミソですが、↓ちょっとした資料と問題点など書かれてます。参考にしてちょ。
ttp://sound.jp/windsynth/tokubetu_iinkai/dh_chiikojo/dh_chiikojo.html

■YAMAHAのEZシリーズ新製品(予定)
2006年3月現在、YAMAHA EZ-TPの姉妹品としてサックスタイプのものが開発中とのこと。
CASIOのデジホン以降エントリーモデルがなかったウィンドシンセ界に新たな希望の光となるか期待して待て!
11名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:13:17 ID:tV2+6d/w
■よくある質問
Q.初心者なんですけどWX5とewiどっち買えばいいのですか?
使いやすい方を買おうと思うんだけど

A.以下を参照

WX5と、AKAI EWI4000sとの違い
http://jazz.page.ne.jp/wx/pages/f012_ewi.html

WX5と、AKAI EWI(3020/m)との違い
http://jazz.page.ne.jp/wx/pages/f010_ewi.html
12名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:18:16 ID:tV2+6d/w
YAMAHA EZ-TP
ttp://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ez-tp/index.html


■よくある質問
Q.初心者なんですけどWX5とewiどっち買えばいいのですか?
使いやすい方を買おうと思うんだけど

A.以下を参照

WX5と、AKAI EWI4000sとの違い
■よくある質問
Q.初心者なんですけどWX5とewiどっち買えばいいのですか?
使いやすい方を買おうと思うんだけど

A.以下を参照

WX5と、AKAI EWI4000sとの違い
http://wx.jazzsynth.com/pages/f012_ewi.html

WX5と、AKAI EWI(3020/m)との違い
http://wx.jazzsynth.com/pages/f010_ewi.html
13名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:19:14 ID:tV2+6d/w
EZ-TPリンク切れてたから終了したのかなと思って消してしまったすまない
あと>>11も変え忘れましたすまない
14名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:24:31 ID:Hod4FAvY
15名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 05:54:21 ID:mqjsozxy
1乙
16名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 06:35:42 ID:g1jCJ0Bv
スレ建て乙でござります!
17名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 09:41:43 ID:nBnQZMx1
18名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 09:58:26 ID:5S3aUy9u
複数まとめて出品じゃないのかよw

こんな出品者じゃとてもじゃないが買えないな

19名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 11:15:58 ID:YZKALPQk
激レア★ウィンドシンセサイザー BIAS MXB-II☆リリコン、EWI

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70408747

こっちのほうが気になるな。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 14:00:46 ID:ngD94R9B
あまり中古って好きじゃないな。
いろんな意味で。

>>17
マイナーな楽器なんだから仕方ないだろ。
ヤマハのウインドコントローラををEWIって呼ぶ奴もいるんだから。
ewiやwxをリリコンと呼ぶ一般人もいる。
戦略勝ちだよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 14:54:11 ID:IpKI41RC
単純に引っ掛かりやすくするためだと思うけどな
22よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/03(日) 15:52:28 ID:c4qYb4qU
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!>>1


ついでに宣伝。
ニコ動にてコミュ立ち上げしますた。
ウィンドシンセで検索してみてくだちい。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 16:12:33 ID:p3M/eWdk
>>9
現在AKAIにて云々はテンプレから外したほうがいい気がする
>>22
JWSAはどうなってんの?
24よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/03(日) 17:48:21 ID:c4qYb4qU
>>23
GoLiveに悪戦苦闘中。なんでこんなに複雑になっちゃったんだろ・・・。
一応暇を見つけてはちょいちょいいじって勉強しとる。

いい加減ネタもたまりきってるので更新したいんだが、現在アプリの操作方法覚えるので精一杯。
仕事もアホみたいに忙しいし。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 23:11:56 ID:ARw9vH0s
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27541861

捏造タイトルよりコッチの方が気になるw
どっかで見たケースwww
26名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 23:24:51 ID:ngD94R9B
なんのケース?
27名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 06:50:57 ID:PAP5Zywy
EWI4000s単体でプリセットを音色2音以上同時に鳴らすって
裏技ないんですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 11:47:35 ID:xsyd1SuX
>>22
辮髪にも見える。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 14:27:23 ID:zC9kRtZ9
>>27
EWI4000ってソフトウェア音源が付いてくるんだよね?
イヤホンジャックとMIDI端子で音とって、

イヤホンジャックからは普通に出力
MIDI出力はパソコンで音変えて出力

とかできるんじゃない?よくわからないけど・・・
30名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 14:56:20 ID:sJPLfov8
なんでラインアウトじゃなくヘッドホン端子なの?
31よしめめ@仕事ちぅ:2008/08/04(月) 17:34:14 ID:lsAjgfVf
>>27
無理!・・・と思ったんだけど。

言われてみればホールド機能があるぐらいだから2VOICE同時に鳴らせそうなもんだよね。
それともホールド自体はVCOの数が増えてるだけなんかな?
32名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 17:45:30 ID:sJPLfov8
鳴らせるようには作ってある、ってどっかで言ってなかったっけ。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 18:56:50 ID:SmsuuC64
VCOは増やせるとかなんとか
34名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 00:32:30 ID:u07f97kP
MIDI EWIに関してだけど。あれってどうやって電力供給してるの?

↓の動画みたけどMIDIコード一本で動いてるみたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1286597

どういうことよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 00:40:14 ID:P7yT5GBx
アジコンか。
電池じゃないの?
36よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/05(火) 00:48:09 ID:EnEPSF59
>>34
確か9Vの四角い電池だったはず。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 02:59:26 ID:1CZh18fH
EWI3020用3mケーブルの最安値っていくらですか?
8500円のものを買おうと思ってるんだけど
そもそも定価でいくらくらいの物なの?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 08:04:33 ID:4EncM8yR
去年修理のついでにサポートから買ったときは9200円だった。
8500円ってどこで?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 11:56:03 ID:o912ZNxO
キューピー3分クッキングEDのフルートみたいな音色好きだなあ
あれタケツ演奏だったんだね
40名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 12:53:49 ID:hcrRFbM5
オープニングしか記憶に無いw
41名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 13:06:45 ID:/Wve27qO
>>39
キューピー3分クッキング with Classics
ttp://joshinweb.jp/dp/4988027018771.html
42よしめめ@仕事ちぅ:2008/08/06(水) 17:02:56 ID:w8OyFZ44
>>39
EWV2000のプリセット31番でそのまんまの音出ますw
なんてことない単なる矩形波なんだけど、EWV(EWI1000)の特性が強く出てるので俺もあの音大好き。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 21:52:35 ID:7IQAbh5X
この楽器面白そうと思ってよくわからんのにEWI4000sを買ってしまった…
何から始めたらいいの?教えてエロいひと
44名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 21:56:29 ID:zN0ZiE+l
説明書読んでツマミをいじる
45名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 22:44:29 ID:RpUY1lkw
なんとなく4000s買ったらオクターブキーの感覚で指離しちまうww
おまけにタンギングもだいぶ違う感覚。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 01:04:42 ID:DXEh6o7f
EWIを修理に出したらいくら掛かる?
ちなみにEWI3020つかってるんだけど、なんかグライドセンサー使えなくなった。
1万とか2万とか取られるなら新しいやつに買い換えたほうがいいかなって思うんだけど。
みんな修理にいくら位掛かった?
出来れば症状も。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 04:42:00 ID:F3qvLo07
コントローラは修理出したことないな。
音源は何度か出したけど、
技術料8000円と部品代とか送料で計1万ちょいくらい。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 21:18:25 ID:DXEh6o7f
技術料ということは最低でも8000円は必要みたいですね・・・
どうしたものか。マルチケーブル買えちゃうな。
やっぱりメンテナンス性考えたらEWI4000sのほうがいいのかもね。
音源のバッテリー交換の必要もないし。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 01:16:15 ID:hVJ2k+RZ
今日本番中に4000sの左手人差し指B♭キーが無反応になって焦った。電源入れ直したら直ったけど。
4000sは電源入切の時、「ぼちっ」音が凄く小さいので助かった。
しかし同じ事故を繰り返さないためには点検に出した方がよいのかな。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 02:05:30 ID:e2mQJ1VH
>>46
接触不良ならハンダ付けたりするだけだからそんなに掛からなかったはず。
近くの楽器店でも治してくれるんじゃない?
51名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 02:25:45 ID:u8OxBmGU
以前、3020のベンドアップのプレートが無反応になったことがあった。
分解してみたら、プレートから伸びてる線がハンダのところで外れてたので自分で付け直した。
修理に出しても技術料程度で済みそうな気がする。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 03:31:35 ID:AdOX5kYD
流れぶった切ってすみません。
なんか以前一瞬話題に上った気がする、
EWIとかいろんな楽器のLINE OUT端子に直接ぶっ挿して使える
丸っこいスピーカーみたいなのの名前どなたかわかりませんか?
さっきから過去ログあさってるけど見つかんない。。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 11:46:38 ID:r/bsqI0l
>>52
これだっけ。
http://s69garden.ocnk.net/
http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/Category/1/

なんか違うページがあった気もする。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 12:32:45 ID:e2mQJ1VH
メンテナンスに出して特に問題が無い場合は見積り料金3150円が必要だとのこと。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 13:26:20 ID:UEH+7p3S
EWIが楽器だとしたら、気軽にリペアや調整に出せる所が日本にいくつかあると心強いような…という妄想
56名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 13:33:44 ID:r/bsqI0l
まぁそんなに頻繁に調整が必要なモノじゃないし。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:11:33 ID:vd+Jg3rH
分解とかハンダとか技術たけえぇwww
やっぱ指先器用な人多いんだね

キーの手垢が取れなくなって輝きがなくなってきた。
マジレスで何か適当な薬品とか手入れ方法ないですか?

磨いたらキーに丸い保護シール貼ってみようかな
反応悪くなるんかな
58名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:23:06 ID:e2mQJ1VH
つ消毒用アルコール
59名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:24:59 ID:Vw3GDGlL
>>57
やっちゃいかんがピカールだと綺麗になる
ただし塗装を剥がす事と同じだから、キーが銅臭くなっても俺は知らん=自分が体験し(ry
60名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:33:44 ID:hkF8mGch
つエレクトロニッククリーナー
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html
61名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:38:24 ID:V5iHDDFA
稼動部ないしホムセンで売ってる安いブレーキクリーナーでいいんじゃない?
頻繁に洗浄するなら樹脂を痛めないタイプのがいいだろうけど
62名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:40:42 ID:L3EAil24
>>59
オレもやりすぎちゃって一部が10円玉みたいな色にw
とりあえず金メッキしてごまかしてるけど。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:42:02 ID:Vw3GDGlL
>>62
そっちの方がカッコヨス
俺も今度するわ
64名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:42:27 ID:r/bsqI0l
別に輝きなんてなくてもいいじゃん。
装飾品じゃなく実用品だよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:48:22 ID:vd+Jg3rH
サンクス
ピカール、ブレーキクリーナー、エレクトロニッククリーナーってCRC
よさげですね。
キーの見た目も悪いけど、指に錆みたいな臭いがつくのが‥汗
やはり日頃のメンテを怠るとダメですね。

ありがと〜
66名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:50:12 ID:vd+Jg3rH
私、「シ」と「ラ」のキーが10円玉ですww
穴に異物詰まってるし。

実用品。そうだねー
67名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 21:52:47 ID:hkF8mGch
ブレーキクリーナーは匂いが少し強いから屋内で使わない方がいいよ
68名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 22:16:42 ID:V5iHDDFA
皮脂落とすだけなら灯油かジッポオイルをキッチンペーパーかなんかにちょっとつけてふき取るだけでも綺麗になるけどね
クロスかなんかでその後もう一度丁寧に拭かなきゃいかんけど
69名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 22:39:08 ID:e2mQJ1VH
ジッポオイルならサックスにも使うね。
灯油は・・・
70名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 22:41:15 ID:vd+Jg3rH
了解で〜す。
でも液体がキーの根元から侵入しないように気をつけないと
故障する恐れありそう。

灯油!!!???
プラスチック部分の塗装に悪そうな‥

あした頑張って磨くぞー
71名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 22:44:15 ID:vd+Jg3rH
EWI綺麗にしてから、宝島をうpしたいからね。むふふ
やっとコピーできました〜
72名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 22:54:01 ID:V5iHDDFA
成分はそんなに違わなかったと思うけど、ただまぁ匂いがね
安いから量が必要な場合は便利だし、季節が季節なら常備してるだろうから役に立つよ
73名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 23:31:44 ID:UEH+7p3S
買った時からキー穴にカスみたいなのあったけど気にしないw

ただ一個だけ少しぶつけたせいで銅臭くなる。
見た目も変わらないしこのままでもいいが腐食が進んだりするのかな?するんだったら金メッキか…
74名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 23:44:10 ID:hkF8mGch
>>72
騙されたと思って、ちょっと高いけどエレクトロニッククリーナー使ってみな
即乾性だから使いやすいし匂いも殆ど無い
接触の悪くなったTVのリモコンなんかも、これで直したよ
75名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 23:58:04 ID:H/vw+RDC
アルコールの入ったウェットティッシュじゃダメなん?
76名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:13:48 ID:GICE2OIs
電子機器には、単純にエレクトロニッククリーナーがいいんじゃないか
他のはセンサーとかに付着したら、どうなるか分からん
77名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:33:33 ID:rtHV4Cks
>74
どちらもたまに使うから知ってるよ
電子機器等用の高いクリーナーと車用の安いブレーキクリーナーの違いは樹脂やゴムに影響するかどうかで、
製品によるけど、速乾性も臭いも変わらないからたまにちょっと使うくらいなら違いは無いよ
どちらにしたって揮発する前に通電させたらマズイのに違いはないし
灯油やジッポオイルも臭いはあるけど、部屋の隅にでも放置しておけばすぐ飛ぶからね
78名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:43:34 ID:GICE2OIs
>>77
「適材適所」って言葉知ってる?
君がどんなに必死になっても、用途に則して作られた物には敵わないよ
79名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:57:21 ID:7Os8QdiP
必死とかいう言葉を他人に向けて使わないでくれ、ろくなことにならんから。
おながいします。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 02:18:08 ID:zULdJLnZ
>>78
人に必死とか言うと煽りにしか聞こえないし、教えてくれる人も居なくなる
誰にも良いことなんて無いのに
81名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 02:51:43 ID:GICE2OIs
反論できないなら、黙っとけ
82名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 03:12:17 ID:wPcOgUlR
香ばしい
83名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 03:51:48 ID:UHxT7ufa
夏だね!
プールにでも行こうぜ!
84名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 14:14:15 ID:PQKKBOSN
3020のケーブル自作について。
電子部品屋によると、コントローラー側のプラグは単体では生産していないが3.8mのケーブル付きでなら受注生産可能ということ。
ただし生産に少なくとも3か月掛かる上に単価が16,800円。(音源側のコネクターは350円)
これを考えると選択肢は素直にケーブルを買うか、大改造かのどちらか。

何年先か知れないけど、3020のサポートが完全に終了するまで自作は控えた方が良いというのは言うまでも無いことですね。(^^;
85名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 14:43:50 ID:xSzErquL
どこかの業者に頼んで作ってもらって、ヤフオクで売るとかどうよ。
中国の業者に頼めば安く作ってくれるかも。品質は保証しないけど。

現在マルチケーブルを作ってるのはどこかしらんけど、たしかライセンスがAKAI側にあるから
利益のほどんどはAKAIのものだと思う。だから高いんだと思うよ。
本来ならMIDIケーブルと同じくらいの価格で作れそうだけど・・・

>>84
サポートは生産終了から6年だったような気がする。
ということはあと5年くらいかな。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 05:38:42 ID:1OhZeX3y
http://windworksdesign.com/music_brainbox.html
コントローラーとこれを接続すれば裏面のMIDI OUTでVL70mの様な他音源を鳴らせるってこと?
あまりMIDIに詳しくないので解説頼む
87よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/10(日) 08:50:38 ID:FIN2nX/w
>>86
そゆこと。
任意のMIDIチャンネルとブレスの出力をMIDIで出せて、ブレス感度とかベンド・グライド・ビブラート(オート有り)の深さとか通常3020mでできる設定は装備してるっぽ。
EWI専用に特化したCV to MIDIコンバータですね。

しかも大きさハーフラック。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 13:13:34 ID:k7Vx19Vt
他の音源に繋ぎたいときに便利だな。省エネっぽいし。
海外のメーカーかな?AKAIとなんか関係ある会社なのかな?
この勢いでマルチケーブルも作って欲しいなw
8986:2008/08/10(日) 14:07:30 ID:GpwNMcl+
>>87-88
なかなか便利ですね。
「コイツとVLがあれば3020mの洒落にならない重さから解放される!」とwktkしながら価格を問い合わせたら、$800USだそうで・・・orz

「BrainBoxもイイけど新製品のこっちをお勧めするよ」ということで紹介されたのが↓
http://windworksdesign.com/music_cvmidipro.html
コントローラーにPCとMIDIインターフェースがあればコイツを経由して他音源を鳴らせるってことですか?
約$200+送料で海外発送も可能なので気になるアイテムです。Vistaで作動するのか、アダプターが国内のコンセントに対応するか心配ではありますが。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 15:29:30 ID:LDZmfPhL
>>89
CV-Midi-Pro
Spec見るとvista未サポートはまだしも、
PCにDB25コネクタ(パラレルプリンタポート)が必要。
USBしか無い今時のPCでは使えないぞ。

91名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 15:47:53 ID:Je2E5DJc
パラレル・シリアルetc,<->USB変換ケーブルなんて普通にあるでしょ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/24954069.html

ただ、Portの設定がうまくいくかどうかは分からんけど。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 19:32:11 ID:4VV4fkqV
変換ケーブルはかなり博打なんだよな・・・

93名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 22:03:20 ID:LDZmfPhL
>>91
Spec の下のSpecial note
変換アダプタでの動作は保証しないとのことです。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 23:53:23 ID:B3EVlisx
素直に4000sを(ry
9586:2008/08/11(月) 00:11:32 ID:Ph83Wpnz
>94
結果としてそうなりますよね・・・・
ああ、BrainBoxの様な機器を自作出来る技術が俺にあればなぁ。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:25:13 ID:4WVKKHX6
3000mでいいじゃん。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:48:50 ID:VLWO3qCc
3020mからもMIDIケーブル1本でいけるし。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:59:16 ID:MXmKiZxJ
>>97
kwsk
99名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 01:04:12 ID:hucy0Ay0
IZMん動画のせいでVL70-mをポチってしまったw
金が・・・・\(^o^)/オワタ
100名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 01:06:56 ID:VLWO3qCc
3020mにはMIDI INとOUTが装備されていて、
OUTからVL70mにMIDIケーブル1本で繋げばEWI3020でVLをコントロールできるし、
INへWX5とかMIDIキーボードをMIDIケーブル1本で繋げば3020mの音源を鳴らす事ができる。
4000sもしかり。

変に金かけてリスク背負うくらいならこっちのほうが確実。

今、ニコではEWI+VL70-mがささやかに流行ってるね。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 01:09:57 ID:VLWO3qCc
あ、俺IDがVL www
102名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 01:31:18 ID:lyysxTak
EWI4000sが約8万、VL70-mが約4万。
EWI3020+EWI3020mとほぼ同じ値段で、コントローラと
アナログモデリング音源、物理モデリング音源がついて、しかもはるかに軽量。
いい時代だ。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 01:41:17 ID:VLWO3qCc
コレはお買い得じゃないかと。。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ksmusictool/ewi3020set.html
104名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 03:04:24 ID:4WVKKHX6
>>97
重いってさ。>>89
105名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 07:30:29 ID:cTrxnsiA
>>103
安いね
106名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 11:15:19 ID:NZ35uhLf
ヤフーで新品未開封品 保証なしってやつが7万くらいで有るよ
107名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 14:04:21 ID:2IXZAdq3
>>102
それなりのスペックのパソコンとインターフェース持ってれば
http://www.native-instruments.com/index.php?id=userlibrary&type=0&ulbr=1&plview=detail&patchid=6734
↑が無料でも使えるっぽ。連続起動は30分だけだけどソフト起動しなおせばおk
完全生楽器系しか入ってないけどね

俺は糞スペックだからまともに試せなかったが
108名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 17:22:20 ID:MXmKiZxJ
>>97
あぁ、3020mか。コントローラーのほうかと思った。

ところでEWIって使わないキーを反応しないように設定できたりする?
WX5使ってるからタッチセンスキーはどうも慣れない。
C#キーキャンセルとかできたりする?
109名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 17:24:27 ID:4WVKKHX6
>>108
右手小指のキー?
使わないなら外しちゃえば?
110名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:33:54 ID:Pf6Uoqki
みんな癖あると思うけど、運指でドの押さえ方なんですが、
タケツとか見てると左手の中指一本だけ使うドですよね?
俺はキー全部押さえるドなんです。オクターブローラの操作も付随
してくると思うけど、奏法的にはどっちが機動性に富んでるのかな?
111名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:45:40 ID:nziVHfGq
>>110
俺はフレーズによって違う。
例えば「ドレドレ」だったら右手小指使うし、「ラドラド(ラの方が低い場合)」だったら
左手中指ポジション。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:47:52 ID:4WVKKHX6
「シドシド」ならシ+右手上のキー
113名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:49:18 ID:NZ35uhLf
>>107
これどうやって落とすの?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:02:46 ID:VLWO3qCc
>>113
Please log in before downloading the file.
ってあるからサイトに登録しないとだめなんじゃない?
115名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:28:47 ID:MvWqQQH6
>110
ちょっとズレるが、俺はEL MIRAGEのサビ
ファードーファ ソードーファ ラーシ♭ード シ♭ーラーソ ファード♯ーシ♭・・・・
のフレーズのド♯を開放じゃなくて全押しで吹いてしまう・・・・
開放の方がピロりも少ないと分かっているけれど、最初に覚えた運指は意外と忘れられない。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:34:38 ID:FDv7iA8O
>>103
そこの店で昨年春くらいに5万切ってた時に買ったのだが未だに在庫があるのか。
もう一度同じ値段にすりゃいいのに。
117よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/12(火) 00:06:34 ID:6dhuNW8G
ウィンドって結構テキトーな指使ってるとことかあるよねw
WX7の場合サックス準拠を推進しているせいか、キャンセルされて困ることがしばしば。

WX5って運指のモードがいくつかあるようだけど、EWIみたいに+-でなんでもイケちゃうモードってあんのかな?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 06:45:11 ID:33DSoz3O
>>112 >>111
納得です!連続なら必然とそうなりますね。

好きな曲やフレーズを一度、手癖でおぼえてしまうと、なかなか
途中で直すことができないです。
途中で修正してしうと、それ以降、狂ってきて暗譜したの忘れて
しまう^^;
EWIに関しては、自分のやりやすい運指でテキトーに楽しく
演奏できたらいいかって感じですかね。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 13:38:21 ID:33DSoz3O
覚えたのを無理にやり直す必要もないですね^^;
すいません。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 17:18:15 ID:hZVLiFtv
3020mの音作りに関してですが、ENV1,2(EG)ってどういうときにいじるものなのでしょうか。
ブレスコントロールができる3020mではあまり必要なさそうな気もしますが・・・
121名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 17:34:38 ID:GbYpj5S9
ギターのシミュレーションとかしたい人には重宝なんじゃないの?
122名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 17:39:29 ID:JRSwcQe3
鍵盤で鳴らしたい人とか。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 18:22:30 ID:NS2xSivw
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/11/044/index.html

絶望した!

EWIのデモンストレータとしてかつてウインドシンセサイザの第一人者として名を馳せた程の
実力の持ち主だったのに今や死体の女の子が拳銃で化物と戦うという厨設定テンコ盛りの
漫画原作のアニメの劇伴をやらないと糊口をしのげないぐらいに落ちぶれてしまった
住友紀人に絶望した!
124名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 19:01:52 ID:fQFY8Zqi
マジか…
隠れファンは結構な数居るんだから頑張ってほしい
125名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 19:10:56 ID:vS60TOrA
アニメやゲームの音楽にウィンドシンセが使われてることが結構ありそうだけどどうなんだろ
126名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 19:26:41 ID:O7g7Llc/
まぁ、ぶっちゃけてしまえばタダのMIDIコントローラの一つだからな。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 19:44:15 ID:JRSwcQe3
MIDI使わないことの方が多くね?
128名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 20:38:42 ID:8hgOygWt
>>123
Dimensionだってゴルゴとか最遊記の劇伴やってるし・・・
フュージョン系は流行らないからね
129名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 22:23:04 ID:kfPtuSv6
いや、廃業してないだけでも勝ち組。
あと、アニメの劇伴はサントラCD化される確率高いし、
DVDの印税も入るから仕事のランク的に高くないか。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 00:36:33 ID:OsriJBwa
<住友氏
ドラマの劇判とか結構やってるし、
ある意味居場所はしっかり築いている気がする。

ただし、EWIは捨てた感あり、だが。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 00:55:56 ID:VkUyBN+8
ソフトサンプラーなどでサンプリングした音をVL70-mに取り込むことって可能ですか?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:19:09 ID:lWXPA1uG
VL音源についてなにか重大な勘違いをしているぞ。
サンプリング機能もサンプルプレイバック機能もないよ。
音源内にヤマハが作ったさまざまな楽器の物理モデルが入っているだけ。
基本は生々しい音も出せるシンセサイザー。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 14:02:54 ID:P6qRmnu6
そもそも物理モデリングの意味を分かってないんじゃ…。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 14:04:57 ID:UgOJno+9
EX5ならできるんだよな、いろんな事が…
いい加減、そろそろ改良した上位機種を出して欲しいな。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 18:45:18 ID:IHjqkGHG
あれは別にVL音源使ってるわけじゃないでしょ。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 19:55:12 ID:t5UOv1Ou
>>135
EX5はPCMもANもVLもつんでれ。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 15:26:06 ID:+5rD9Kc6
ewi4000s用のマウスピース(白いラバー部分)をEWI3020に使用できますか?
またセンサーカバーゴムはEWI4000とEWI3020共に同じものを使用できるのでしょうか。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 09:20:05 ID:kyjfvoP7
4000と3000系はマッピ周りまったき別形状。
共用不可。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:48:43 ID:DqapccTj
まったき
140名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 13:10:50 ID:PMeRF3Ub
この手の質問何回か出てる気がするが
過去ログ嫁よ
141名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 13:19:27 ID:UMtGwbvB
今日、石橋楽器の通販で購入したEWI4000sが届きました。

中に入っていた保証書が未記入なんですが、石橋楽器に電話で言ったほうが良いんでしょうか
142名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 13:23:55 ID:H0DmdG34
ここで聞く前に電話すりゃいいじゃん。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 20:01:28 ID:aNSxrehs
あ盆 休みちう。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 20:39:40 ID:HNfQdbJQ
JWSAの板に変なの湧いててワロタw
よしぬぬの対応見てさらにワロタww

よしぬぬの中の人も大変だなw
145名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 21:10:39 ID:DHqC8bPj
そんなことわざわざ書かんでよろし。
146141:2008/08/16(土) 23:20:39 ID:UMtGwbvB
自己解決しました。

ありがとうございます。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 18:58:31 ID:UAiAuIWv
VL-70mがどんな音鳴るか聞きたいんですが
Saxだったりとか主要な楽器の音しか落ちていないんですよね‥

MOTIF-RACK XS買うか安くなったRACK ESにVLボードをセットで買うか迷っているのですが
迷ってるだけでいつまでも結論がでないや('A`)

DTMメインだけども、音量変化時のリアリティとかはVLの方が上だろうしなぁ‥‥orz
148ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/08/17(日) 19:11:39 ID:MdBb0dMc
>>147
最近、VL70-mにハマッてまして実験も兼ねて
ニコニコに投稿してみてます。

EWIでコントロールするには、結構クセがあるので
音色ごとに吹き方を工夫しないと「らしさ」を出すのは大変ですね。

そういう自分も、買ったばかりなのでもっと研究しなくちゃダメダメですけどw
kirinoさんのサイトで詳しく解説&デモされてるみたいですので、
覗いて見られてはいかがでしょう?

ちなみに、ヴォイスリストは
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/VL70mJ2.pdf
ですよ。
149ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/08/17(日) 21:55:08 ID:MdBb0dMc
度々スミマセン。
聞きたい=お尋ねしたいと勘違いしてたみたいで失礼致しました。
聞きたい=音を聞いてみたいという事ですね。

研究されていることだと思いますので、ご存知かと思いますが、
YAMAHAのホムペでDEMOが数曲公開されていますね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/demosong.html

蛇足で恐縮ですが、ル○ンではフルートアンサンブルとサビのストリングスでVLを使っています。
バイオリン、チェロとしての独奏楽器としては結構使えますが、
単音ストリングスとしては不向きかもですが、弦楽四重奏なんかは結構行けるかも知れません。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 22:29:03 ID:bkyJKmk6
>>147
具体的に、どの音が聞きたいの?
151名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:07:22 ID:9z2avKzn
意外とみなさん、生っぽい音を出したい方多いんですね。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:47:19 ID:hdbSz7eQ
シンセで聞き飽きてる音以外を・・・ということでしょうな。
シンセっぽさを感じさせないっちゅーか
153名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 02:11:10 ID:jh4RBhUa
いろいろ実践してくれる人がいてくれてありがたいよ。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 17:09:00 ID:ofjpVb+v
http://www-acad.sheridanc.on.ca/~degazio/AboutMeFolder/MusicPages/musicperf.html
↑VL系の音源使ってるらしいね

本気で生楽器の音出したいなら最近のソフトシンセのがリアルかも
http://www.samplemodeling.com/jp/index.php
↑は物理モデルとはちょっと違うらしいけど普通の人は聞き分けられなさそうだよね
前にちょっと探したけど、現行だと弦はsynful以外あんま無いらしい
155154:2008/08/18(月) 17:26:05 ID:ofjpVb+v
連投すまです
物理モデル系の音源は得意な楽器に癖があるらしい。
クラリネットは異常にリアルだけど、サックス・トランペットあたりは苦手みたいね。
トランペットは高音が開けっぴろげでアホっぽい音になって、サックスはあまり似ない傾向があるらしい。あんま良い耳は持ってないけど。

一番肝心なのは楽器の奏法の癖をちゃんと打ち込むことだと思うけどね。
EWIのマッピを全部くわえて吹くと息の抜けが少ないから、金管とかの打ち込みに使うとどことなく不自然になるっぽ。
逆にダブルリード系はそれっぽくなるのか?
156名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 11:55:12 ID:wwqa91az
Tp→J-Jadd
Cl→woodwind
Sax→Saxy
157よしめめ@仕事ちぅ:2008/08/19(火) 13:01:03 ID:9zNdCUYo
>>156
スイッチド・オン・バッハの時代かよwww


ところで生音出したい人たちはVLじゃなくてPCMってのは選択肢に入らないのかな?
マルチで鳴らせるしエディットもアナログライクで簡単だし、波形いっぱいあるし、モノによってはVLより太いし。

VLって追い込んで吹いた事ないからわからんのだけど、やっぱかなり違う?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 13:20:04 ID:AzMsMPK0
ブレスコントロールに対応してなかったりするからなぁ。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 17:52:00 ID:IOi0z/Nt
pianoteqなんてピアノの物理モデリング音源があってね。

各社協力して物理モデリングだけで総合音源作ってくんないかな、なんて夢見たり
160名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 20:29:56 ID:RfngS96Q
ハチプロはブレスコントロール対応するんだっけ?
対応したとしても使える音と使えない音があるんでしょ?
161名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 20:49:17 ID:DrufMYM9
>>157
ノイズの乗り方っていうか、息使いの感じがなんか怪しくなる。
また、打ち込みや鍵盤での演奏を想定して作られていることが多いので、
ウィンドシンセで吹くとアタックが凄く気持ち悪くなったり。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 21:09:10 ID:q+6n3dan
物理モデルは息の音とかまでちょっとだけ再現出来るからね。
音が鳴らないくらいに息を吹き込むと息の入る音がするんだっけ?
163名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 22:19:49 ID:DzyKFRiU
PCMは音がきれい過ぎるのが難点。
ヘタウマに吹いても上手に聞こえる。
一定以上の技術を持ってる人なら、表現の限界に当たると思う。
EX5なんかはVL+PCMの混合ができるはずなんだけど、使ってる人はどうなんだろう…
164名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 02:23:52 ID:rMKWc4dJ
☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < EWI USB続報マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
165名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 09:45:44 ID:9I58Jdjz
TG55のSAX用のROMだと結構使えるんじゃないかな。
あんまり使ってないけど。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 01:55:29 ID:2SRRlVV7
そういえば3020mやVL70-m向けに音色を公開してるサイトとかないですか?
167名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 12:25:06 ID:I4wM4GVQ
ROMならあるけどデーターはしらないや。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 03:22:43 ID:ZZXCRhDg
WX5のLIP ZEROがやたらシビア(なかなかうまく調節できない)なんだけど、
これってデフォ?
169名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 12:41:58 ID:slkAO5B5
>>168
+修行が足りない。
音色側のベンド幅の設定も絡むし、ゲイン調整の要素も絡む。
ガンガレ!!
170名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:40:43 ID:ZUPqZCkU
噛み具合が安定しないとピッチは安定しないだろうね
慣れるまではLIP GAINを下げて練習した方がいいかも
VL70のメーターと自分の耳を使って常に安定した噛み具合を覚えよう

基本的にはその日の吹き始めに生楽器のチューニングの要領でLIP ZEROを調整しておく
一回調整すればその日はもうする必要はないはず
171名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:49:44 ID:XnHg/mdO
初期不良で新品交換とか言ってたのに蓋を開ければ明らかに誰かが修理に回した
としか思えない使用済みの傷が付いた本体が送られてきた
AKAI客舐めるにも限度がある
172名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 21:15:17 ID:LOTyJDMA
>>171
キズの写真か動画うpしてくれ
173名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:34:49 ID:7p1Kdp5J
ネットにはさまざまなMIDIファイルがありますが、
そのMIDIファイルから伴奏のみを抜き取って、
自分の楽器でメロディーを演奏したものをネット上(WEBページ、2ちゃんねる、ニコニコ動画、YOUTUBE)で公開しても問題はないのでしょうか。
この場合データの改変ということになるかもしれませんが、
データ改変の許可、禁止を明記しているサイトはほとんどありません。
この場合は暗黙のルールとして済まされてしまうのかもしれませんが、
皆さんの意見もお聞きしたいです。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:37:57 ID:YCL0t7Mw
>>173
作曲者に無許可で公開することは著作権の違反。
ていうかなんで作者に許可を取った上で公開するという発想がないわけ?
それと、JASRAC管理の楽曲はJASRACに公開の料金払いましょうね。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:56:25 ID:/ThK8sTx
ニコニコは管理曲については著作権料立て替えて払ってるだろ。
って、うpしてる人に対して難癖つけて、因縁つけてるようにしか聞こえないんだがw
176名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:59:18 ID:9HZmEU9R
TV局は番組のBGMとかに使っても、演者や作曲者に金払ってないよ
177よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/08/26(火) 01:32:26 ID:BV1d0Y1A
>>171
実はめちゃめちゃ昔にEWI1000で同じ事やられた経験有りw
ビブラートセンサーの故障で修理出して、帰ってきてから吹いてみた所なんかブレス感度に違和感が・・・。
よーく見てみるとアースプレートの削れ方や傷なんかが違ってて、調べてもらった結果違うのがうちに来てたw
シリアル控えてもらってたから分かったんだけど、こんな事もあるんだなーと。

>>175
ニコニコでうpする利点のひとつだよね>カスラック
178名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 05:31:05 ID:LmBQuz14
シリアル番号って右側面にあるバーコードのこと?
とりあえず携帯で撮影しといた。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 10:29:01 ID:lfXJjwUA
>>178
4000か?
捨てちまったよ…orz
180よしめめ@仕事ちぅ:2008/08/26(火) 12:02:21 ID:qyNWgtyI
>>178
1000はネックのフタの裏だったような・・・>尻有

ちなみに1000出て半年ぐらいの時の話なんで、約20年前の話だw
181名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 16:35:00 ID:SP1fHVn5
とりあえずワイドに広がる16:9対応サンプルTV初音ミク
http://viptv.itrello.com/[email protected]
182名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:30:07 ID:LmBQuz14
>>179
4000ですよ。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:39:20 ID:ml8Y1mkw
>>178
俺様も控えておくことにする。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:57:16 ID:JzmliADr
>>179
俺も買った当日に剥がして捨てたぜ・・・。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 20:41:38 ID:RnK96GZE
俺の3020は擦れて消えたぜw
186名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 22:18:22 ID:LmBQuz14
ちょっと保護フィルム買ってくるノシ
187名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 09:07:09 ID:93uUwAW0
>>185
違う使い方www
188名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 23:57:30 ID:ibvhep/Z
ASAYAKEのキーボードをEWIで文化祭にやることになったんだけど、どんな音がいいかねぇ
189名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 00:38:40 ID:F3225FWm
単音で出来るのか?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 08:16:47 ID:5Lp+FUpa
>>188
日本語でおk
というかEWIのイメージがなぁ…。なぜそうなったし wksk
191名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 09:59:56 ID:VAs1aNx8
>>190
XEROXのCMみたいに、EWIがずらっと並ぶとかw
192名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 15:21:08 ID:5yZLUXN7
>>188
メロディのパートじゃなくて伴奏のパートをやるってことで間違いない?
EWIは和音が出てくるようなパートの演奏に向いてないけど?
朝焼けのキーボードで必要な音色っていえばピアノとブラスぐらいでEWIでの演奏を考えればピアノはいらない。ブラスの音色は明るめのがいいからフィルターは弱めで(3020mってローパスだったと思う)
プリセットの中からおすすめを聞きたければ持ってる人に聞いて。
とりあえず情報が少ないのでkwsk
193名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 20:28:58 ID:PL5iJ0np
194名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 20:52:32 ID:e6sLa+pY
195名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 21:45:14 ID:zjDAMOKZ
むしろその写真に写ってる限定白のWX5がほしい
つか、ウィンドシンセくらいだったらハードケースより4000s付属のソプラノ用ソフトケースの方が良いと思うけどなぁ。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 21:55:44 ID:dH51BWKT
WX5用のソフトケースなら2本収納できるよ。
俺はWX5と3020を入れてる。

ttp://comeon.co.jp/shop/inputter/wx5.htm
197名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 23:21:04 ID:wK0Odo4c
そういえばまだ街中で4000sしょってる人見ないなぁ。WX5らしき人は何度か…
198名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 23:23:33 ID:jVRxbY6y
EWI3020m、4本も売れてるwww
ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/ysksmusictool_EWI3020SET
199188:2008/08/29(金) 02:21:19 ID:R1sIA4MJ
キーボードパートをやることです
楽譜見たら音3つ位重なってるのでそのうちの一つを吹いていこうかと
無茶苦茶な運用なのは分かってるけどEWIパートが存在しないからしゃあないw
まだ始めて二ヶ月ですしね
200名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 02:23:46 ID:ed6S1GdP
そこでコードプレイですよ
201名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 03:02:01 ID:6WusEdik
ニコニコ見てたらこの楽器惚れました。
週末に
EWI4000SとVL70-mをセットで買ってくるぜ。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 07:00:31 ID:S+XSxE00
>>199
単純に2パート録音してそれを流しながら1パート吹くのはどう?
まあ一応和音がでるような機能はあるが…
203名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 07:10:06 ID:3j/G49Vy
>>199
あと2人、ここの住人に手伝ってもらえよw
204名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 09:06:42 ID:4zZvrAJc
>>197
ライブで使うと「それ、何ですか?」って何人かから
聞かれるよね。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 10:04:52 ID:ed6S1GdP
>>202
同期とらなきゃいけないから
そんなに単純な話じゃないよ。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 13:38:54 ID:UsQ/dcN4
ASAYAKEのってギターがリードだよね
207名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 13:57:44 ID:3j/G49Vy
2コーラス目はシンセがリード
208名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:32:18 ID:J7OeIbz3
>>201
VL70-m買うならWX5買ったほうがよくない?
209名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 03:27:52 ID:kYkZQfZI
>>208
音源としてVLが欲しいんだよ。
WXは音源じゃなくてコントロラーな。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 03:57:53 ID:XGkUsMvL
ならなおさらWX+VLで良いような
211名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:48:25 ID:nX4gbHSg
メインで欲しいのはEWIだけど、せっかくMIDI端子があるんだからサックスとか
トランペットの音も出してみたいな〜、ってパターンだろ。

俺もその一人だったりする。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 07:02:45 ID:+h0ts8t3
>>209
(音源として)VL70-m買うなら
(コントローラはEWIではなく)WX5買ったほうがよくない?
って意味でしょ
213名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:29:32 ID:KkyDrUOV
確かにEWIで生楽器系の音を鳴らすと確かにピッチが平坦すぎで生っぽく無いな。
saxとかで慣れてる人だったらWX5の方が歌いやすいかもしれない。
まぁ、EWIのベンダーすら使いこなせない下手くそ乙って言われたらそれまでなんだが・・・。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:03:47 ID:jYWmt/Mz
集合住宅で一人暮らしを初めたため、リコーダーを吹けなくなり、しょげているものです。
そこでWX5の購入を検討しているのですが、やはりリコーダーとは全然違いますかね。
タッチセンサーのEWIの方が近いとは思うのですが、値段的にちょっと手を出しづらく。

テンプレ拝見しているので、他の楽器の代用と考えるべきではない事も分かっているのですが…。
運指は、問題ないですよね。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:12:34 ID:Hv97606w
違うとこは違うし同じとこは同じだ。
まずは楽器屋で試奏してみたら?
216名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:14:51 ID:N+q+CNQ7
>>214
WX5はVL-70mとセットで揃えないといけないから、
結局9.5マソ位は必要。EWI4000Sで9マソ位。
どちらも価格的には同じくらいだよ。
運指的にはどちらもリコーダーと大差はないよ。
リコーダーからだったらEWIのほうが違和感はないかも。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:34:23 ID:Hv97606w
リコーダーと運指がいっしょなのは
ほぼドレミファソラシドだけじゃないかな。
まぁ慣れればEWI/WXの方が楽だと思うけど。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:36:05 ID:Hv97606w
219名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:52:08 ID:Hv97606w
つーかさ、リコーダー続ければいいじゃん。
家で生楽器吹けない人なんてたくさんいる。
みんな乗り越えてきてるんだよ。
220214:2008/08/30(土) 21:12:40 ID:jYWmt/Mz
>>216-219
VL-70mほぼ必須なんですね。家にあった外付けMIDI音源にMIDI端子があったので
これでいいかなと思っていたのですが、甘かったです。同じ値段ならば、EWIも検討してみます。
むしろ同じ条件になって踏ん切りがつきそうですw

運指は、ドレミファソラシドが合ってるんですね。安心しました。
リコーダーの方をバロック式でやってたので、どのみち全く同じというのは、難しいとは。

お二人ともレスありがとうございました。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 21:30:56 ID:KkyDrUOV
>>220
いやまてまてまて、MIDI音源あるなら問題ないおk、WX5即決するんだ。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 21:33:07 ID:uPSP4NWI
いやまてまてまて、MIDI音源が何かにもよる。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 09:48:58 ID:mFBwMReF
224名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 11:55:21 ID:VH1E4ZMf
>>220
他楽器からの乗換えで一番重要なのは息抜けだと思うのは俺だけか?
俺は元々息が良く抜ける楽器からの乗換えだったからEWIは風船膨らましてるみたいで辛かった
EWIでも口の横を空けて息を逃がせば大丈夫みたいだけど、俺は違和感ありまくりで無理だった・・・
WXはリコーダー型のマッピあるしね

好みによるから絶対吹いてみたほうがいい
225名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 17:31:38 ID:G5zL1pZr
口の横開けるの俺も出来ないな
そもそも一つの筋肉の一部だけ緩めるのって本当に出来るのか
226名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 18:04:09 ID:yi3YJMal
>>225
親指を前歯で銜える(挟む)感じで息を吹き込む。
俺はこれでいつもやってる。
最初は全然慣れなくて挫折しかけたorz
227名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 18:14:50 ID:G5zL1pZr
>>226
把握した…がそれに慣れたら本職のラッパが悲惨になりそうだw
228名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:22:15 ID:jZFbfKhh
sc-88proもってるけどWX5の相性ってどう?
ブレスコントロール用に設定する必要とかあるのかな。
229名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:48:06 ID:07j22obA
>>228
ある。無ければWXを使う必要が無い。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 23:41:12 ID:NAcUia0I
88Proなんか割とウィンドシンセと相性良いって言われてるな。
VSTi版のVSCを鳴らしたことあるけどブレスコントロールに良い感じに追従してくれる。
アタックで変なクセが出ることも無くて結構吹きやすい。
ただ、如何せん音源として古いw
ハチプロってかなりローファイな音だし、エフェクタ上手くかけないとライブとかじゃ栄えない気がする。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 14:23:49 ID:QnQgTBtO
ウィンドシンセと音源の間にフットコントローラ挟んで
ポルタメントタイムとかブライトネスなんかを逐一コントロールすると表現の幅が広がるかなって思ったんだけど・・・
そゆことやってる人って少ないのかな?あまり見ないような気が

ウィンドシンセ本体でも多少操れるけど
もっと大胆に細かく動かせるようにすればバイオリンっぽい表現とか出来そう
232名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 14:30:02 ID:DH4chDeR
>>231
簡単に作れないでしょ。
音源のツマミから線引っぱって足でコントロールする方が
まだ現実味がありそう。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 14:51:08 ID:MxomoY+Z
ああ暇だ
EWIほしいー だれか譲ってw
234名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 15:55:28 ID:lNOL3mvI
買いなさいよ
235名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 17:45:44 ID:3hwckfdO
>>231
WX5だとさすがに限界があります。
BC3だとそれなりの技術と知識が必要ですが、かなりのことができます。
でも見てくれが悪い…
236名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:12:15 ID:DH4chDeR
BC3ならポルタメントタイムも何もないんじゃないか?
237名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:38:58 ID:QnQgTBtO
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/mfc10/
WX5→↑のやつ→音源orパソ
とかで出来ないのかな?
ペダルにポルタメントタイムやら割り当てて。
そんな単純じゃないかな・・・
238名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 20:53:41 ID:EKEqQ8Sz
楽器の経験がないんですがこの楽器に興味沸きました。
練習しっかりやる予定なんですが、よく考えたら楽器未経験でやる気あるなら
キーボードの方が将来性があるんじゃないかと思い初めてきました。

素人的に考えてぽちっと押すだけで音がなる鍵盤より
直接息を吹き込む楽器にメリットがあるように思えないですが、ウィンドシンセがキーボードより優れてる
ところってどんなところでしょうか?
239名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:23:46 ID:eIbYiM9n
プッと吹くだけで音がでる
240名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:27:25 ID:XuNhV7hQ
息でコントロールできるところ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:32:24 ID:3hwckfdO
>>238
はっきり言ってキーボードの方が将来性はありますw


たとえば生ピアノだったら、同じドの音で、音量的には一緒でも、
ヘロヘロとした「ド」から情熱的な「ド」までプレイヤーしだいでいろんな音が出ますが、
大抵のシンセピアノだと、きれいな音ばかりでこの辺の表現がかなり限られます。

逆にウィンドシンセでは
生楽器のように音色・音量・その他の変化をつけるのが容易で、直感的に操作(表現)できます。
自分の腕前をそのまま反映させやすい、というのは利点でもあり、欠点でもありますが

まぁ、この辺はリリコンを持ってる某氏が熱く語ってくれるでしょうから、あとは任せることに…

>>236
少し前まで、ブレコン+EX5のセットで遊んでました。
ピアニカと変わらない状態でモノで音を出すので、左手がフリーになります。
6つのノブとスライダーとリボンにいろいろとパラメーターを仕込んでましたが、
確かにポルタメントタイムは最適値見つけるとまずいじらなかった気がします。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:38:34 ID:DH4chDeR
>>238
将来性って何だかよくわからんけど、鍵盤の方がツブシが効くよ。

>>241
いや、BC3からはブレス量の信号しか送られてないから
BC3と音源の間に何挟んでもポルタメントタイムなんかいじれないんじゃないか、と。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:47:08 ID:t6DsjkSf
福田総理辞任なんか関係ないよな
244よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/01(月) 22:00:34 ID:pZNZ6Tlo
>>238
将来性は知らんが、ツブしが効くのはキーボードだろうね。
市販の譜面も一杯だし。

ウィンドの利点ってのはリードとった時に詰め込める情報量が同じシンセでもキーボードなんかとは話にならんほど多いってとこ。
ベンド、ビブラート、音量、音色は当然だけど、EGすら自分でリアルタイムに扱える(タンギングとブレスコントロールで)点は他のシンセコントロールとの最大の違いかと。
しかもそれらを全部いっぺんに同時駆動可能。

反面そういう音を出すためにはスキルの要求度が高く、キーを押せば奇麗な音がポンと出るキーボードとは違い、「奇麗な音を出す」だけでもそれなりの練習(主にブレスコントロール)が必要。

また、スキルを会得できると同じ音でも演奏者によって個性が強く出るのもウィンドの魅力のひとつかと。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:00:47 ID:EJdZZPU5
楽器選びの話は自重してくれ。
ここはウィンド吹きのスレ。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:03:54 ID:DH4chDeR
>>245
ウィンドシンセにするか他の楽器にするかの話なんて
ここでしかできないでしょ。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:11:41 ID:3hwckfdO
>>242
確かにBC3はブレス量の信号しか送らないから、
右手で音程を、余った左手でナニをゴニョゴニョするんですが…

ひょっとして
ブレスの調節ででタイムの増減やるのはアホだろって意味で言ってるのなら同意です。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:12:49 ID:DH4chDeR
>>247
もともとの質問が>>231だから。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:19:42 ID:EJdZZPU5
>>238
これでも見てみたら?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4461094

演奏しながら音色が変えられるのはウインドならでは。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:40:10 ID:DH4chDeR
>>249
これすげぇな。
GJ.
251dimeman ◆C8xwgHkPwA :2008/09/01(月) 22:46:30 ID:qW5eqMb3
一応キーボードとウインドシンセと両方やってる者ですが、

とりあえず楽器やってみたいだけならキーボードのほうがいいと思います。
(ウインドスレで言うことではない気もしますがw)

バンドでもやるにしてもキーボードのほうが入りやすいし、
一般人にウインドシンセって言っても「はぁ?」ってなるだけですwww

私にとってウインドシンセの魅力は、電子楽器なのに限りなく生楽器に近い表現ができるところですかね。
シンセでベンダーやペダル使ってもウインドシンセほどの表現はまずできません。
252ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/09/01(月) 22:56:58 ID:fGX2FBng
>>251
自重www

>>238
ウィンドシンセって、管楽器並に自分の感情を
ストレートに音で表現できるところが魅力ですね。
息遣いがそのまま音に出てくるというか。

不安定なピッチ(俺チョー悪いwww)が表現できるのも
生楽器っぽさが出せるというか。
つまりは、表情豊かなサウンドはウインドならではです。

ポンと押して簡単に音が出せないのがウィンドの魅力だったりしますw
253名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:05:36 ID:t6DsjkSf
>>251
ずっと前から気になってたんだが、なんて読むの?
でぃめまん?
254名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:33:53 ID:chflrpq4
>>253
dime(ダイム)は1/10ドル
つまりビタ一文
ビタ一文男、価値の無い野郎みたいな感じじゃないのかな
本人に聞かないとわからん
255名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 10:40:09 ID:aWraoGsC
256名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 13:56:43 ID:HY0oqQAK
>>230
VSCに繋いだ演奏、聞いてみたいっす‥
257名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 17:26:10 ID:Y/Nd9y38
EWI届いたー
ヘッドホンからキュルキュル音が出るのは何なんだろ
最初ACアダプタがノイズ拾ってるのかと思ったけど
アダプタ 乾電池どっちで電源入れても出る
258名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 20:23:56 ID:GsbC38G4
>>238
鍵盤は大人になってからだと上手くなるのに結構時間かかるよ
でもキーボードのが安い&色々と初心者のために充実してるから始めやすいよね
即興とか簡単な耳コピをちょちょっと吹くのは管のほうが圧倒的に楽
しかしウィンドシンセは使いどころがいまいち無いし高いw
259名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 22:29:44 ID:c2yIANO0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hw24-HlDmJs
これ最初リリコンの音だと思ったけど、WX7だってね。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 22:55:36 ID:TPIkaVwA
俺も鍵盤弾けるようになりたくてたまにちょっと触ってみたりするけど
正直和音があってしかも左手もある楽譜読むのつらい。
一応バイエル終わってるのに…。大昔だけど。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 22:58:13 ID:XXbcMEYY
WXの音などない
262名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 16:19:06 ID:KlXZSPT1
>>257
キュルキュルは仕様。
ラインアウトからは出てないから俺は気にしてない。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 16:54:45 ID:QxO2zp9Q
>>262
ありがと
ラインアウトで繋がるタイプのヘッドホンを探してみます
264名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:58:51 ID:yj0+yDG+
>>263
line out対応のヘッドフォンなんてあるのかな。俺は知らないんだけど。
繋ぐなら間にヘッドフォンアンプが必要。
アンプ単体で買わなくてもヘッドフォンアウトがある機器なら大丈夫。
ミキサーとか。オーディオインターフェイス(モノによるけど)とか。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 20:06:28 ID:3OjEfg+W
電池で動く小さなミキサーがあると便利かも。
iPodとかとEWIの音をミックスしてヘッドフォンで聞ければ、
どこでも練習できそうだし。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 21:09:00 ID:wZcB08nj
キュル音はインピーダンスの違いじゃないかな?
いくつかのヘッドフォン試せば合うのがある。合う方が多い
>>265
ミキサーあると便利なのは同意。
タスカムのDR-1使ってるがポータブルだし、簡単なリバーブの掛け録りや簡易ミックスができて練習にもってこい。最近でたGR-1の方がギターのエフェクトが追加されててもっと良さげだが…
267名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 21:22:00 ID:wZcB08nj
GR-1じゃないや、GT-R1に訂正
268よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/03(水) 23:45:37 ID:NCV6Prgp
ギター用のエフェクターで思い出した。
以前オフ会で狸者くんが持って来てたKORGのエフェクター(AX5Gだっけ?)、あれ凄く便利そうだった・・・。
フットスイッチ付いてあのサイズであの内容ってのは魅力的。
電池駆動できるし。

EWI用に1台欲しいな。



その前にいい加減まともなヘッドホン欲しいけど。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:07:46 ID:oMxFUgJD
練習時は演奏内容の確認だけできればよいのでヘッドフォンはなんでも良いのだが、
ライブの時はSHUREのカナル型イヤフォンでモニターする場合もあるぜよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 01:19:01 ID:VeO3IpFE
>>268
案外普通に使えるエフェクタ。
ただ、パッチ組むのちょっとまんどくせ。
やっぱつまみ少ないのは面倒。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 09:21:45 ID:gDDBdc2H
>>265
俺はこれ使って練習してる。
ttp://item.rakuten.co.jp/ishibashi/lm3/
272名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 11:17:28 ID:XODkPuyo
インピータンスの問題かぁ
E2cもソニーの安物XD100もダメだたorz
なかなか合うのが見つからない
やっぱ仕様か…
なんのためにイヤホンジャックがついてるんだかわかんないな
273名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 11:33:55 ID:RiMl/AEx
オマケだ。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 16:04:19 ID:0kD9uCRP
EWIにオススメのエフェクターってなんですか?
ギター用やボーカル用があるみたいですが・・
マルチエフェクターだとコーラス、ディレイなどいろいろな機能がまとまってるみたいですね。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 16:16:58 ID:RiMl/AEx
何やりたいかによるんじゃね。
まぁ>>268のAX5Gあたりのエフェクタならそんなに高いもんじゃないから
とりあえず何か一つ買って遊んでみたら?
276よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/04(木) 23:53:45 ID:TEdyHXgv
>>274
「とりあえず」ってんなら安くていいからマルチをお勧め。
最近のは安くてもそこそこの音出るし、いい時代になったよほんと。

上に挙げたAX5Gなんかはフットスイッチに加えてボリュームペダル付いてるんで更にお得。
ペダルいらん・少しでも安くってんならAX3Gとか。
ギター用ってことで歪み系が色々入ってるのもいいんだな〜。

リバーブはやはりハイエンド機種にはかなわないけど、例えば4000sだったら内蔵のリバーブと外付けリバーブで二重に通せばかなりいい感じにはなる。

逆にディレィはリリコンやりたい時なんかは古い機種の方がそれっぽい感じの音になる。
SDD-1200来る前はギター用のコンパクトエフェクターのBOSS DSD-3使ってたけど、ローファイでキメが荒くて雰囲気出てた。
SONY HR-MP5使ってた時は2系統あったから、DSD-3(ショートディレィ)→MP5の1(ロングディレィ)→MP5の2(プレートリバーブ)みたいな使い方してたよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 09:14:29 ID:IFfmAIKb
>>276
AX使ってます。
5Gとかのペダルはチープなので、自分に合うのを
探して付けるのがよろし。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 15:51:16 ID:LW0RVn4n
279名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 16:04:16 ID:nZqNWdSM
なぜこのスレに?
280名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 00:44:18 ID:FhYWlJbP
>>278
足がカオスw
281名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 07:40:46 ID:1cS4q/ju
>>278
エレクトーンの典型的な演奏だな。全く音楽になってない。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 07:51:16 ID:R58bJqol
鍵盤ではウィンドの表現力を超えられないのがよく分かる。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 07:58:24 ID:9fNbg4cS
両手に足まで使って大変そうだなw

でも見てると笑いが出てくるw
大人が遊んでるようにしか見えないんだ。

エレクトーン弾きの人ごめんなさいw
284名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 10:57:36 ID:tH5o82JD
しかし和音やタンギング等の精度はあっちのほうが上
一長一短
285名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:34:24 ID:VTcxIX98
舌で鍵盤叩くのかw
冗談はおいといて、
「精度」ってウィンド吹きは演奏マシンじゃないぞ。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:44:33 ID:UjJpVWls
鍵盤楽器だって管楽器には出来ない表現を行う事はできるかと

まぁ要するに全く別の楽器間で超えるとか超えないとかは不毛デスヨー
287名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 12:27:38 ID:WbkNAQef
このスレの住民が
ほかの楽器のことをどう思ってるかがよくわかるな
288名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 14:13:08 ID:ZKV58ybv
出たー、舌エレクトーンだぁ!!
289名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 14:28:31 ID:cEZ1Z1WR
>>287
つか、音楽系の板全体でエレクトーンはいじられ役だから。
一発芸みたいにしか見られてない。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 14:45:28 ID:hMs8t5J+
まてまて、けなしているのは2人だけじゃないか
291名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 14:57:09 ID:+49xez1o
エレクトーンは技術じゃないからね。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 20:46:47 ID:X932c1UN
反射神経か?
293名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 20:54:37 ID:+he4v5LG
エレクトーンって音階の有る打楽器的な感じでしょ?
294名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 21:48:25 ID:y7V7J4kZ
>>293
それはちょっと打楽器に失礼じゃないか?
295名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 22:23:30 ID:zpz6NSPM
EWI3020メインで曲作りました、
良かったら聴いて下さい。
T-SQUAREに影響を受けてます。
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=1004148030
296名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:17:17 ID:fB3fID91
3020売った方がいいよ
マジで
297名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:29:34 ID:u9wiMwl6
値上がりでもしたの?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:31:12 ID:tuDwg+ho
>>295
良いよ。俺は好きだ。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:33:29 ID:8yKWdfUB
うまいんだけどなぁ。
なんかパッションが足りてないような。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 02:46:42 ID:tZ3eqxJd
ttp://jp.youtube.com/watch?v=K9IBJ7ILNmc
俺の電子オルガンを聴けぇ〜!!!

まあこういう動画を見ると鍵盤ってかエレクトーンの表現力もそう捨てたもんじゃないと思うが
要は何事も演奏する奴のスキルとセンスとテクニック次第って訳だな
301名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 03:51:48 ID:yAkUruLm
よくもまあこんな時間にw

ていうかあなたなのか?それw
302名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 07:03:04 ID:VeUp2i8W
>>300
そう、エレクトーンでもなんでも"歌"が無かったらただのスイッチの集まりになってしまう。
紹介された動画の人はエレクトーン遣いでも、最高レベルの人だ。
ここまでくるとEWI遣いでも、これを超えるのは難しくなる。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 07:10:49 ID:ElCSj3k/
なんか「このウンコは味噌を超えた!」とか鼻の穴をふくらまして主張してるみたいだな
304名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 10:14:08 ID:0/ifkl4t
エレクトーンの話はよそでやってください。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 10:31:59 ID:RmfSzWVU
前々から悶々としてたので、4000s買ってしまいました。
(店頭¥84000くらい)
手元にはまだないのですが、今からwktk
音色リストみたら尺八の音らしきものがなかったのですが
尺八の音はプリセットされたりするのですか?
あと、演奏する前は歯磨き+マウスウォッシュしたりしますか?
306名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 14:09:03 ID:NUTMUA2r
>>305
なぜ尺八?「尺八の音」なんてのはプリセットにないが縦笛系の音はいくつかある。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 14:17:13 ID:ZKWihcY0
ヴァンゲリスのパルスターいいなぁ
冒頭EWIっぽい
308名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 14:36:52 ID:fB3fID91
>>305
プリセットの20〜25あたりにそれっぽいのがあるよ
俺も今週購入したばっかり
お互い練習がんばろうぜ
309名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 14:58:38 ID:Z+3qwZaw
EWIの購入報告は多いのにWXはほとんど無くて悲しい
MIDI規格が新しくなったりしたらWXも新型出してくれるかな・・・何年先になるのやら・・・
310名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 19:04:46 ID:ZcInkwfS
いや既にGM2あるし
311名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 21:45:55 ID:MaiKck8o
>>310
音源の共通規格ではなくてインターフェイスの話だと思うぞ。
YAMAHAのmLANとか自然消滅してるからねえ。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 21:51:16 ID:zz/IKfpv
ちょっと待て、mLANはまだあるぞ by MOTIF XSユーザー
313305:2008/09/07(日) 22:43:39 ID:RmfSzWVU
>306
SAW、ブラス系の音は結構、動画で聞いたので
尺八スタイルでジャズっぽく演奏してみようかとw

>308
ありがとうございます。
4000sがきたらさっそくチェックしてみます。
こういう楽器は初めてなので
楽しみながら習熟していこうかと思っています。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:47:22 ID:8yKWdfUB
VL-70mを外部音源で使う手もあり。
かなりバリエーションが広がると思われ。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:50:49 ID:tOMD23mg
WX-IN端子持ってる音源ってVL70-m以外にあったっけ?

ところで今年はなんかウインドシンセが流行ってるらしいね。
雑誌なんかでEWI4000のプロモーションに力が入ってるみたいだし。
WXシリーズの新モデルが出そうな予感。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 23:54:47 ID:8yKWdfUB
せっかっく新しくWX作るんだったら、
管体は円筒形の真鍮で当然ニッケルかシルバーメッキ、
キーの指板にはSAXと同じく貝を使用。
で、マウスピースはテナーサックスのものを汎用できるようにする。
リードも当然テナー用を使用。
MIDIコントロールも可能ながら、CVコントロールも可能。

これくらいの仕様なら即買いだな。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 00:56:50 ID:nA8RqMER
>>305
\84000って安いなぁ
ソフトケースが付いてて、それくらいの値段で売ってるトコって今あるのかなぁ。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:05:15 ID:v90FXN9O
>>316
リリコン復刻したほうが早くね?
319名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:54:48 ID:zIhjdxJg
ようつべ、ニコ動というマスメディア以外の情報媒体(しかもユーザー参加型)が出来て、楽器屋さんが宣伝しなくても
買った人が勝手に宣伝してくれるという状況が昨今のウィンドシンセ出荷台数に貢献してると思われる。
なんだかんだでニコ動でウィンドシンセを見た人が10人くらい4000s買ってしまったわけだから。
売るなら今がチャンスなんだろうね。
320よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/08(月) 09:17:43 ID:Q6TTtxTO
>>316
ぼいじゃー出たぐらいだし、どっかマジで作ってくんないかねー。
ガレージメーカーでいいから。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 09:19:53 ID:QPwnZqGQ
>>317
昨年、御茶ノ水のS楽器で84500で買った俺。
今はどうだか知らないです。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:06:11 ID:egkhVXx4
見栄えに凝って値段上がるのはやだなぁ。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:18:34 ID:91tdSJRL
よしめめ氏の高音質verはまだですか?
324名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:33:46 ID:PRvUJsb4
普通のロックバンドの編成にEWIが加わっても違和感ないでしょうか?
325よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/08(月) 12:45:22 ID:Q6TTtxTO
>>323
何度かチャレンジしてみたんだけど、はじかれちゃうんだよなー。
iMovieでうpってるヤシいるかな?
いたらどうやってるのか聞きたいんだが・・・。

>>324
知らんがなw
つか違和感あるかどうか悩むより、逆に曲調やアレンジで違和感ないようにすりゃいいんじゃね?
326名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:46:05 ID:egkhVXx4
ちょっと違和感あるくらいの方がおもしろいんじゃね?
327名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:53:44 ID:hlM+90dg
>>325
プレミアムなら、音声+映像で800kbps以下でFLVかmp4を作成すればオッケ。
これ参考になるかな?ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1149532
328名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:02:31 ID:91tdSJRL
>>325
MP3ではなくて動画?
動画なら
http://blip.tv/popular/

コーデックは何でも良い上にサイズ制限無いからおすすめ
FTPからUPできる
329名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:51:07 ID:/mdbQgeS
>>319
Yahoo!の方でも2人買ってる。
楽器屋に出向いて買ってる人もいるだろうから、ニコニコとかに影響されて
EWI買ったって人はもっと多そうだよね。

というか、俺には10万近くする楽器を試奏せずに通販で買う勇気はない・・・。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:58:10 ID:fFk3YRGY
アマゾンの「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」
の所に小学生の使いそうなリコーダーがあったから、それで我慢している人も
少々いると思われw
331名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 19:04:04 ID:bGeXqosi
>>330
手軽に吹くには高いからねw

新型出すならサックススタイルに偏りすぎないようにして欲しいな
「大人になってからでも憧れのサックスが吹ける!」とかTスクは若干オジサン臭い印象があるからどーもなぁ・・・
WX派だからキーはアナログで金属製だと嬉しいけどね。しなる&軽すぎるのは困る
結構オールマイティな楽器なんだからいろんな人に受けるようにして欲しい
332名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 19:30:46 ID:fFk3YRGY
自分は「衝動買いしてしまった」派なんだがw
とりあえず「楽しくなればモチベーションが上がって上達する」と考えているが、
何を買えば楽しくなるのかな?
マルチエフェクターとか色々あるらしいけど、知識が無いもんで
買うべきかどうか迷ってる。KORG AX5Gとか。
ここで聞いても亜qw背drftgyふじこlp;@:「」だと思うので
店に行って色々聞いてみたい。
どこに行けばいい?秋葉とか?
ちなみに川崎市民。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 21:48:38 ID:v90FXN9O
ラック型のマルチエフェクター使ってる人いる?
オススメ教えて。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 22:34:12 ID:m4HCzpko
>>332
とりあえず一通り使いこなせるようになってから周辺機器買えば?
今買ってもどうせ飽きてタンスの肥やしになるのは目に見えてるし。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:07:58 ID:zUQNljGn
EWI4000sならエフェクター内臓らしいね。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:20:14 ID:QUUhLNaL
>>332
一番楽しくなるのはやっぱりバンドに入ることなんだけどな。
そこにギターの人がいればエフェクターのことも教えてくれるだろうし。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:35:33 ID:q2PPy3Q3
http://www.amazon.co.jp/dp/4845610965
エフェクターはこれ読んだな。
どの種類をつなぐとどうなるのかの基礎知識はだいたい身に付く。
んで欲しいエフェクトが入ってるマルチエフェクター買えばいい。
ZOOMの2とか2.1uあたりならそんなに高くないし。
G,B,AどれでもEWIで使えると思う。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:49:09 ID:q2PPy3Q3
モチベーション上げるには目標を持った方がいいよ。
バンド組むのはすぐは無理でも、
一曲通して吹いて録音して完成させてみる、とか。
それをニコ動に上げてみる、とか。

エフェクターってのはしょせん「手段」だから。
買って一週間くらいは
「一人なのにハモっておもすれー」とか
「ひずませるとギターみたいでおもすれー」とか遊べるけど
目的がないとそのうち飽きそう。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:57:24 ID:r7H71Ya+
一曲通すってのはいいね
運指もかなり適当だった昔、もじぴったんのテーマを吹こうとしたが
あの曲3オクターブも使うんだよ
後ろのローラーで指がおかしくなるくらい練習したなぁ
新しい曲を練習するたびに、知らなかった弱点が色々出てきて面白かった
340名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 02:13:21 ID:MkdeqbxU
341名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 02:19:44 ID:SDSpvCPG
携帯着メロを作っているのですが、特にFM音源、PCM音源の基礎がしっかいしていて初心者にも良いと思います。最近になり新たな音源チップ・エフェクターが導入されましたが、それにもしっかり対応でき、小さなワークステーションを楽しんでいます。

携帯って音も作れるのか
342名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 02:30:42 ID:q2PPy3Q3
>>340
長いな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4845608529/

シンセの基礎を知りたいなら、
EWIなら↓の動画でいいと思う。
http://www26.atwiki.jp/ds-10/pages/14.html
用語はちょっと違うけど、基礎は同じ。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 04:05:52 ID:9GAJ/Xn8
>>341
SMAF(MA-7)をちょっとかじったことがあるが、あれはマジで奥が深い。
auかsoftbankの端末もってるなら、J研いって投稿曲聞いてみるべき。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 05:29:21 ID:SDSpvCPG
聞いてみた
なんか懐かしい8ビットパソコンを思い出したよ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 09:23:07 ID:vHWslPRo
>>332
東京なら茶水か渋谷。
横浜の西口にも楽器屋さんある。
石橋、クロサワ、下倉など。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 09:40:32 ID:q2PPy3Q3
秋葉原のLaOX MUSICVOXもいいよ。
347345:2008/09/09(火) 17:04:48 ID:vHWslPRo
下倉じゃない。島村だった。失礼。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 20:35:30 ID:kK64hkJH
>>342
公式でそんな動画あるんだ。
参考になった。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 21:05:21 ID:Eiw9i6TF

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
  _______________ ::|
  |    ファッションセンター     ~|::|
  |i /   ニ/ニ  -/-、 / ヽ i|::|
  | ',__/  O'゙ヽ α__,  ''つ  |::|
  └───────────┘|   (~)   呼ばれたような気がして
   || ̄|| || ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄|| ::| γ´⌒`ヽ
   ||_|| ||    ||//  || ||_|| ::|  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   (~)
   ||//|| ||  //||//  || ||//|| ::| (・ω・` ) {:i:i:i:i:i:}
   ||_|| ||////||//  || ||_|| :;|  (:::::::::::::)o(・ω・`)))
        ||////||    ||      :;|   し─J  ゚し-J゚))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
350名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 02:06:54 ID:hUHis63O
EWIの練習はどんな風にすればいいかな
半音ずつ上げて吹いたり下げて吹いたりはしてるんだけど
曲が吹けそうな気がしない
351名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 04:16:38 ID:8mMwyNAp
スケール練習を転調しつつやるといいってうちの学校の山崎先生が言ってた
352名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 08:57:40 ID:V+jEfUk9
>>349
そこではEWI売ってないですw






ステージ衣装は売ってますが。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 08:59:20 ID:V+jEfUk9
>>349
IDがもう少しでEWI
354よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/10(水) 12:23:57 ID:iwO7Ikrk
>>327
おお! さんくす! うち帰ったら見てみるよ!
一応設定ではそうなるよう作ってはみたんだけど結局ダメだったんだよね・・・。

>>328
見つかると音楽ヤクザにカツ上げされそうなんで、やっぱその辺クリアしてるニコ動がいいんだよね・・・。
ほら、以前BBSに湧いちゃったようなのとかに通報されたらアウツだしw


>>352
嘘つくなよ。うちの近所のしまむらにはツナギ売ってなかったぞ?
355よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/10(水) 12:42:15 ID:iwO7Ikrk
>>332
外部のエフェクタはいろんなの入ってるやつ一個買うと色々楽しいぞ。
想像してなかった音出たりするし。
確かにタンスの肥やしになる可能性もある(実際俺もいくつかなってるw)けど、「これ使うとこんな音になる」っていうのを直に経験してると後々強い。
音色もシンセのエディットで作るかエフェクトで作るか判断しやすくなるし。

>>333
t.c.electronicのm300使ってる。
ほぼ空間系しかないけどリバーブがかなりいい。
エディットもツマミ式だから俺みたいなめんどくさがりでもセッティングできるし「ちょっとこれ変えたい」って時もストレートw

あと以前SONY HR-MP5使ってたけど、これは強力だったなぁ・・・。2系統ならなんでもできた。リバーブ気持ち良かったしハーフラックだし。
誰か直してくれw

>>350
むしろとにかく曲吹く。うまく吹けなくてもいいから。
ある程度曲吹けるよーになってからできない部分を基礎練で補うのが楽しいしお勧め。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 13:21:46 ID:6+F2cRWZ
>>350
> 半音ずつ上げて吹いたり下げて吹いたりはしてるんだけど
どういう意味?
357名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 18:04:50 ID:V+jEfUk9
>>356
Cのスケール吹いて、次にC#のスケール、
その次はDってことじゃないの?
358名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 20:18:01 ID:K6t446EO
マルチエフェクターにはギター用、ベース用、アコースティック用があるみたいですが、
違いがあるのでしょうか。どちらがEWIに向いているとか。
ベース用で、ZOOM BFX-708というエフェクターを知人からもらった・・というかもらう予定なのですが、
EWIでの使用は問題ないでしょうか?
359名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 20:35:25 ID:G3ipCF66
>>350
吹奏楽で使うような教本とか練習曲集みたいなのを一冊買うと良いんじゃないか?
スケール練習から簡単な曲っぽいのまで入ってるやつね。
もし楽譜とか読むの初めてならフルートとかトロンボーンとか実音記譜の楽器のやつのが良いかも
大体半分くらい吹けるようになれば普通の曲なら結構吹けるはず
360名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 20:45:01 ID:jnJj9j+a
スケール練習ならこんなサイトもあるよ。
ttp://www.jazzsax.jp/nyuumon/5/kiso3.html
361名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:12:33 ID:IqdcDHxF
アカイのHPにサウンドエディター「VyZex for EWI4000s」がアップされてたが、
例のごとく英語。日本語版を出してくれ。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:24:04 ID:dhHwpprw
>>361
義務教育受けていればあの程度の英語読めるだろ
363名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:43:39 ID:GjysFiL3
先月、EWI4000sを購入しました!

現在、EWIのPHONES端子とPC側のLINE inを繋いで録音を考えています。

しかし、PC側では最初の音の音階しか鳴ってくれません。
つまり、最初にドを吹くと、次にファを吹いてもドになってしまうんです。

EWIの変わりにMP3プレーヤーを繋いだら、ちゃんとPCで録音できました。

いったい何が、いけないのでしょうか。
よろしくお願いします
364名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:47:20 ID:Ir5pccd9
>>363
> いったい何が、いけないのでしょうか。

×変わり
○代わり
365名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:49:02 ID:4yVqYuU6
>>363
録音ソフトは何?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 22:03:32 ID:GjysFiL3
>>364 やってしまった...

>>365 書き方がいけなかったのですが、録音段階どころか、PCスピーカー(オーディオマネージャー)からさえも正しい音が鳴りません。

特殊な接続コードとか必要でしたっけ?
367名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 22:25:25 ID:4yVqYuU6
>>366
オレはエスパーじゃないのでよく分からないが、
PCの設定が不味い可能性が…
別に特殊なコードは要らない。できればラインアウトから出した方がいい。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:04:06 ID:DxbQ1sdG
>>363

整頓すると、
 EWI → PC :最初に鳴らした音階の音しか鳴らない。
 MP3プレーヤ → PC :ちゃんと鳴る。
ということか。

それは繋ぎ方がどうとかじゃなくて、
EWIがきちんと演奏できてないんじゃないか?
369名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:20:51 ID:J1+9Qcjg
>>358
たぶん使えると思うよ。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:28:46 ID:J1+9Qcjg
>>363
なんでLINE OUTじゃなくPHONESを使うの?
371名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 00:21:33 ID:F/zMwr1l
ステレオミニジャックの線しかもってないんじゃね?
372名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 00:30:47 ID:N5oHya0/
>>367 PC設定ですか...
ラインアウトはまだ使ったことないので、試してみます。
>>368 全くその通りです。 分かりにくい文章で申し訳ないです
さすがにEWIは、いつも通り吹いています

>>370 ラインアウトに繋げられる接続コードを持ってないんです

皆様、ありがとうございました!
ラインアウトに接続出来るやつを急いで買ってきます
373名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 01:44:09 ID:vo9xVJJV
EWIのフォーンジャックってphone、line out共にモノラルですよね。
これにスレレオの端子を使うのってどうなんですか?
374名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 01:56:08 ID:F/zMwr1l
phoneは両耳から聞こえる
ラインアウトは左からしか聞こえない

そういう話じゃなく?
375名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 04:16:02 ID:8RoATO7c
昔、次期EWIはステレオ対応にすべきだという主張が話題に
なったのが懐かしいな。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 14:05:58 ID:LvihixWh
>>362
義務教育の英語って、とりあえず読めるけど頭に入ってこないお。
訳して読むのプロセスだから。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 21:54:42 ID:6EHJFQX+
>>372
ちょいと確認したいのだが、
MP3プレイヤーはどのように接続してどのように録音してるの?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 22:52:59 ID:K0gewcMG
>372
昔全く同じ方法でやってたがノイズ以外問題なかったよ。
タッチセンサ感度か、それが原因じゃないなら電源かも。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 00:33:08 ID:hUG+5TTn
マルチエフェクタの入力設定で、アクティブタイプとパッシブタイプの設定の設定がありますが、
EWIの場合はどちらに設定するのが常識なのでしょうか。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 01:45:14 ID:LnJrysuA
アクティブ
381名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 02:31:53 ID:Ir8GlL59
>>372
普通に吹いてて大丈夫で、それをPCに繋ぐとダメということでしたら、
PCが漏電してEWIのタッチセンサーが動作不良しちゃってる可能性があります。
スリッパかルームシューズを履くか、足を床から離すと普通に吹けるようになったら、
PCのアースを対策すれば直るかもしれません。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 04:40:02 ID:dgaIA5OQ
本田雅人用EWIのカラーリングは特注?
383名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 20:39:06 ID:1Lor+Eha
お金ないので、とりあえずWX5をUX16ケーブルでパソコンに繋ぎ、
FL Studio 8のデモ版を使って音を出してみました。

ところが、音は出るのですが、ブレスコントロールが聞かないんですよ。
これはソフト側の問題でしょうか、それともやはりVL70-mの様な外部音源が必要なのでしょうか。

かれこれ数時間悩んでます。よろしければお力添え願えませんでしょうか。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 20:43:40 ID:sH5nHVbs
>>383
双方のMIDIのCCの設定はあってる?
385名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 21:18:40 ID:1Lor+Eha
>>384
レスありがとうございます。
コントロールチェンジで良いのですよね?
一応ディップスイッチの組み合わせは一通り試してみましたが、やり方が悪いのか駄目みたいです。

今気づいたのですが、ベロシティのディップスイッチをOFFにすると、
指を変えたときのみ、息に合わせて音量が変化します。

つまり指を変えずに息の量を変えても音量は変化しないみたいです…。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 21:47:06 ID:eu2qDfBU
京都でEWI売ってるトコしらない?
387名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:08:35 ID:sH5nHVbs
>>385
その状態はCCの7番に反応してる時のような感じがする。
使用するソフトによってはソフトのリセットもしくはつないでる機器の再起動などが必要な時もあるから、根気よくがんばってくださいな。
ただ、ソフトの音源がCCの2,11番には対応してない、とかいうオチだったらあきらめてくれw
遅延が生じるけど、TMIDIPlayerなんかでもブレスが反応するか確かめることができると思うよ。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:27:13 ID:92bqwZ0G
ウィンドシンセとパソ繋ぐケーブルってUX16とかでも十分?
USB2.0とかIEEEにしといたほうが良い?
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:37:47 ID:WunozQBq
それらどのケーブルもWX、EWIには直には刺さらないのだが。
どっちにしろMIDIインターフェイスとか介するんだからその都合によるんじゃないかと。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:43:03 ID:E/NqKQGV
4000の本体色を変えた神はいますか?
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:58:18 ID:WunozQBq
ごめん。UX16なら刺さるか。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 23:29:24 ID:1Lor+Eha
>>387
いじっててお礼が遅くなりました。丁寧なレス本当にありがとうございます。
まだ出来てないのですが、おかげでもうちょっといじればいけそうな気がします。感謝です。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 23:47:20 ID:eu2qDfBU
京都でEWI売ってるトコを知ってる人はいないか。
おとなしく通販でかった方がいいのかな。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 00:28:15 ID:1CRkGWfa
4000sと3020mって音色パラメーターは大体同じ?
AKAIが配布し始めたエディターで4000s用に配布されてる音色の
パラメーターを見て、その値を写し取れば3020mでも似たような
音が作れるかなと思ったんだが。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 02:16:03 ID:XT9bbgpu
3020mのほうがパラメーターが多かったような気がする。
ただ、4000sではフィルタータイプが選べるらしいね。
Low PassからHigh Passまでそろってる。
3020mはLow Passだけ。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 09:31:16 ID:pjeiZxns
系図の激安3020、5本売れて終わっちゃったね。
石破氏と同価格かぁ。
スペアに買っとけば良かった。。
397388:2008/09/13(土) 19:03:35 ID:58yDjfi9
>>389
すま;ミスです;
ケーブルじゃなくてインターフェースですね。
USB1.0だと遅延が気になる?とか色々話を聞くので・・・
398名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 02:00:27 ID:VYfRh4lf
EWI4000sを かった!
これでぼくも サックスふきの なかまいりだ!
おんなのこにも もてもてだね!
399名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 04:38:01 ID:Oe6j3whn
3020いくらだったの?
400名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 07:07:43 ID:yrk92l5p
恐らくもう既にこのスレの住人全員が知っていることとは思うが
一応>>123の続報

ttp://starnotes.jp/sumitomo/index.html
>この作品は[CLOSE IN TIME]の続編とも言えるかもしれません。ぜひご期待下さい!!

どうも最新作はいち劇伴屋のサントラではない、久々に氏のウィンドシンセ奏者としての魅力が
存分に堪能出来るアルバムになりそうだが。

それはそうと、こんな厨設定マンガ如きに「愛と死生観」というテーマを呼び起こすほどの衝撃を
受けてしまう住友紀人って一体・・・・・。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 07:50:50 ID:Q1oUGv+M
>>399
たしか、8.9マソ位だったかと。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:14:02 ID:ZG6xY3hO
>>400
げきはんてなに?

携帯だからリンク先には飛ばないけど
アニメは設定からして屍姫の事か
あのマンガは宗教色が強すぎるんだが
あんなのアニメになんのかよ
すげえ時代になったもんだ
403名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:55:10 ID:lGf1JNfJ
>>398
EWIはサックスじゃないよ。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 13:01:05 ID:SLwjXHBY
ゲキバンね。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 01:02:33 ID:tWGNsaQn
EWIの練習はなかなか歯ごたえがあるな
歯ごたえがある割に手応えが少ない
自力じゃ壁にぶち当たりまくる

よし
今日もローラー操作で雑音出さない練習だ
406名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 01:33:57 ID:4t4luAYN
歯ごたえがある。マウスピースを噛むだけに。
手応えがない。キーがタッチセンサーなだけに。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 01:43:41 ID:DGxHRvsD
歯ごたえがない。息を吹き込むだけで音が出るだけに。
手応えはある。ローラーとベンドプレートで指がつるだけに。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 02:10:04 ID:9ndNGfIc
歯ごたえも手応えも全くない。
挫折してるだけに・・・。

orz
409名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 02:51:32 ID:e+eHKh6F
↑おまいら面白いなwwwww
410名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 04:22:47 ID:50evSIkL
EWI3020mを普通のMIDI音源としてシンセベースで
鳴らしてみたらスンゲーぶっとい音でなりやがる、
さすが本物のアナログシンセは次元が違うぜ!!
411名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 11:58:45 ID:e3deQWoU
前歯を痛めた、マジで辛い…。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 18:06:35 ID:/jHRSole
歯といえばサックスやってた頃は下唇の裏側に歯型がついたり
長くやってると血の味までしたのを思い出す

WXなんかはリードっぽいのがついてるから下唇巻いたりするけど
EWIは上下歯で噛むのが普通でいいんだよね?
413名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 18:43:00 ID:DGxHRvsD
俺はシングルリードと同じだなぁ。
そのほうが違和感なくビブラート掛けれるし。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 19:26:50 ID:/jHRSole
あれぇ!
ガブっと噛んでるのはもしかして俺だけかっ
415名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 20:10:15 ID:TiGrKIan
俺もEWIは歯で噛んでる。
でもサックスで下唇傷める事はないな。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 20:39:52 ID:9ndNGfIc
動画うpしたくてオーメンズオブラブ練習してた者です。
6割くらい吹ける様になり、演奏が欲しいと思い
原曲からボーカルリデューサーなどを使い試しましたが、
どれも納得がいかず。
MIDIやろうとしたがうまく使えず。
ていうか使えたとしても完成まで何ヶ月かかるか・・・。
orz

ということでインスト曲挫折しました。
もうボーカル曲オンリーでやろうと思いました。
でも、動画でボーカル曲うpしてる人あまりいないですね。
簡単すぎるとか?
417名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 20:48:28 ID:TQ2LJ0uR
ヘタレ乙
418名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:13:34 ID:3h99XcqT
オーメンズならMIDIあるんじゃないの?
メロディ部分抜いて使えばおk
419名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:36:26 ID:DGxHRvsD
420名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 22:15:28 ID:Ac+0mwWA
メロディ部分だけ抜くとかできるの?
ツールもないとダメだよね?
421名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 22:24:00 ID:p35zZxQn
MIDIファイルの扱い方までこのスレで面倒見なくちゃならんのか。
422i121-112-85-164.s11.a028.ap.plala.or.jp :2008/09/15(月) 22:34:11 ID:HXDG9kcU
EWI関連、ということで。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 22:45:51 ID:p35zZxQn
>>420
シーケンスソフトで開いてメロディーパート(トラック)をミュートするだけ。
何も難しいことは無い。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 23:09:01 ID:DGxHRvsD
まぁ、みんな最初の頃を思い出して優しくしてやろうよ。

>>420
フリーのmidiプレーヤーなら、midradio playerでいいと思う。
個人的にはver.6のほうがオススメ。
tp://download.music-eclub.com/midradio/

で、パートごとにon/offができるので、
メロディのパートを外せばオッケ。
tp://www.music-eclub.com/musicdata/guide/detail/201/

あとは、自分なりに試行錯誤してがんばって。

近々、秋向けのボーカル曲を上げてみようと思ってます。
俺はかえって、ボーカル物の方が難しいと思ったりしてます。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 23:17:46 ID:YnzU9Z23
最近EWI3020を吹いていたときに音量が小さくなるというか、急に詰まった感じになったことがあるのですが。
原因は断線でしょうか。強く吹きこむと元に戻りました。
管楽器のベルの中に綿が詰まっていて、強く吹いたら綿が抜けたといったイメージです。わかりにくい例ですみません。。。
マルチケーブルが原因なのか、電子回路が原因なのかわからないのですが、似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
症状はそれきりで、今はとくに問題ないのですが・・・
426よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/15(月) 23:24:09 ID:0J33wxYY
実は俺もMIDIの取り扱いすげー困ってる・・・。
ガレバンだとSMF読んでくんない(TдT)
一応変換ツールはあるんだけど、情報欠け過ぎて使い物に全くならんorz
つーこってPowerBook180cが引退するのはまだまだ先になりそうだ・・・。


>>420
昔作った出来のあんまり良くないのだったらあげてもいいんだからね!!
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/mp3/omen_kara.mp3

べ・・・別にアンタのために用意したんじゃないんだから勘違いしないでよねっ!!!///
427名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 23:34:37 ID:DGxHRvsD
>>426
嫁にナイショでcubaseでも買うのだ。
428420:2008/09/16(火) 00:08:45 ID:Y+tD0lS+
よしめめ氏つんでれww

みなさんありがとうです。
10万円が無駄にならずにすみそうです。

ただ>>424さんの
>>俺はかえって、ボーカル物の方が難しいと思ったりしてます。
が少し気になるけど、上級者の考えだから初心者の自分には関係なし???
429名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 00:32:35 ID:rWI0VjbS
例えばスクのコピーなら原曲流しながら重ねて吹くと結構似た感じに吹けるけど
ボーカルものはタンギングの入れ方とか割と難しいよね。
430420:2008/09/16(火) 02:33:54 ID:Y+tD0lS+
>>429
デジタルの欠点はアナログ。って感じですね。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 05:45:31 ID:MBTzClxf
意味わからん。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 06:24:58 ID:Y+tD0lS+
分かるような分からないようなw
433名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 18:13:04 ID:5odTRl1v
いや、まったくもって意味不明
434名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 18:39:31 ID:olKTxAvO
>>430
欠点→弱点?
歌ならウィンドシンセの得意分野だと思うのだが。文字通り歌うように吹いてる。
そりゃ元々ウィンドシンセで吹く曲よりは吹きにくいわな

>>427
適当にMIDIいじる程度ならMusic Studio Producerってやつで十分かも
個人製作だから変なエフェクターとかシンセとか使うのは難しそうだけど
435名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 10:51:50 ID:kTDY6OUK
>>427
そんな恐ろしいことをしたらうぃkjwgり#7
436名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 21:30:06 ID:8kNOXToc
ねんがんの EWI を てにいれたぞ!

で、説明書読むと「口の両端から息を抜くように」って書いてあるんだけど、みんなはどうしてる?
オレはタンギングが上手くいかないので完全に口を閉めて吹いているんだが、やたら苦しい。

あと、始めにやっておけっていう儀式みたいなのはある?
437名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 21:33:11 ID:vjmo5bqg
俺は口の片側から息抜いてる。
そうしないと微妙なコントロールができない。
438sage:2008/09/17(水) 22:48:22 ID:NYNXrVMV
最初完全に閉めていたらすぐに酸欠状態になってしまうので,
口の両側から息を抜くようにしている.
EWI買ったばかりだけど,説明書みたいに上下の歯で噛むようにすると,
タンギングがうまくいかなくて困っているところ…
439dimeman ◆C8xwgHkPwA :2008/09/17(水) 23:28:09 ID:m2Lr7Mmw
息は抜かずに口閉めて、上下とも歯でかんでます。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 23:31:17 ID:KUQtMQwo
>>436
>>226とかどう?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 23:44:45 ID:OyU6eUcU
>>438
酸欠っつーか、吸えないよな。
442436:2008/09/17(水) 23:59:51 ID:8kNOXToc
皆さまありがとうございます。
吹き方は>>439さんと一緒。
で、状況としてはまさに>>441
息継ぎで一度吐かないといけないのがきつい。

まだ慣れませんが、もう少しがんばってみようと思います。
443よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/18(木) 00:36:19 ID:ZtHmIgw4
>>429
俺は逆。コピーだとどうしてもお手本に引っ張られるけど、ボーカル物なんかの方が自由に吹けるから楽♪

>>434
マカーなんだわ・・・。

>>427,435
自分の金で買うのに嫁に内緒とか馬鹿じゃね?だいたい言う事聞かないような嫁なんざ横っ面を2、3発張りとb


 ∧_∧
(;:)ωT)
444436:2008/09/18(木) 01:29:01 ID:HDxD3mfu
もうこんな時間か。

横から息を出すようにするとタンギングが上手くいかないし
口を閉めると呼吸できないし
どうしたらいいんだ…
445名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 01:32:17 ID:CbX3ZofJ
>>444
何もくわえないで「トゥートゥートゥー」と言う時の舌の動きでタンギングできない?
446名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 01:35:45 ID:WzMuDNo5
タンギングをマウスピースに舌をつけずに口の中で完結させると良いかもしれない。慣れるまでは音の切れが悪いが
447436:2008/09/18(木) 01:52:58 ID:HDxD3mfu
アドバイスありがとう
>>445
それはできるんだが、いざマウスピースを咥えるとだめみたいだ
>>446
腹式呼吸を小刻みにやる、って感じって事だよね?
今後速いパッセージ吹くときに死にそうだな、とか思った。

今のところ、金管吹く時みたいに口唇を思いっきり横に伸ばして、マウスピースを緩くかむようにしてる。これで何とか行けるかも。
しかし、顔面が筋肉痛になりそうだぞこれ。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 14:33:47 ID:WzMuDNo5
>>447

腹式じゃないよ。445と同じ意味
リコーダーや金管のタンギングで吹き込むと自然と漏れるかなと。それよりまずロングトーンで息漏らした方がいいかも
449名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 15:19:58 ID:/hCl1f3s
EWIのキーが雲ってきたんだけと
オススメの清掃道具はありますか?
450名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 16:54:52 ID:xE0+X2ew
軽く吹く程度のほうがいいんじゃない?
あまり磨きすぎるとメッキが剥れるってきいたことがあるけど。
そもそもなにを下地にしてるかが疑問だ。
もしかしたらメッキじゃないかもしれないし。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 17:10:51 ID:gE5vFhGs
別に曇っても気にしなくていいじゃん。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:19:19 ID:hKMV/pdY
>>447
だからあれほどWXを買えと・・・
453名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:26:40 ID:OJZ55TaZ
EWIは息漏らしでロングトーンしながら長いクレッシェンド・デクレッシェンドの練習するといいよ。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:38:32 ID:UGsi73LZ
俺がEWI買って息の入れ方ワカンネってときにこのスレで訊いたんだが
「口に親指を銜えた状態で息入れてみれ」
とレスされて以来ずっとそれでやってる
455名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:45:45 ID:1YBmc2Tc
EWIの吹き方にセオリーってないから、いろいろ試してみて自分に合うやり方を見つける。

俺は息漏らさずに、センサー感度重くして吹くのが好きだな。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:52:54 ID:fHtsfuaW
>>449
つピカール

RolandがVーSAXとか言ってウィンドシンセに参入してくれないかな
アコーディオンまであるんだから木管インターフェースぐらい作れるだろ
457名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:55:44 ID:6sF2k09S
でも、曇ってきたからってすぐにピカール使ってると、
そのうち銅むき出しになるぞ。
銅色でも光ってれば格好いいと言えないこともないが・・・。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:58:53 ID:/hCl1f3s
今までずっと運指表とにらめっこしてスケール吹いてたが
「このキーは半音上げ専用」
「このキーは半音下げ専用」
と、二つのキーを覚えるだけで格段に素早く吹けるようになった
でもスケールくらいは楽した運指じゃないほうがいいのかな

Dメジャースケールは
ファ〜ファまでのやつだけど
最初に出てくるド♯と次のド♯は違う運指にした方がスムーズにいく
でもこれじゃ練習にならない?
459名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:00:40 ID:/hCl1f3s
>>456
トン
探してみる

なんか曇ったって言うか錆びかけっていうか
めがねふき程度じゃびくともしない曇り
460名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:12:34 ID:F6/pZzF8
>>458
俺は次の音前の音が何かによって指使いを変えてる。
例えばド♯で始まって高い音に行く場合はレの運指+左手小指半音下げで。
ドからド♯行く場合はオクターブキー以外全解放の形になる。

スケール練習中もどの音から始まって終わるかで変わる事ある。
アルペジオでもパターンによって変える。

ところで「ファ〜ファ」でなんでド♯が二回出てくるの?
461名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:44:09 ID:ReJLvt+0
>>460
間違え
レ〜レ
でした
レミファ♯ソラシド♯レレド♯シラソファ♯ミレ

シからド♯にするときにいきなり指総動員するド♯をするか
左手中指と右手小指だけ動かすド♯にするかじゃピロピロしちゃう率がかなり違う
462名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:58:22 ID:XSxsVU9N
>>459
ひょっとして手汗や皮脂の多い体質?
俺もなんがが、身の回りのあらゆる金属製品が曇ったり錆びたりすんだよな
素手で触らないようにすれば防げるんだけど……
463名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 01:08:34 ID:oIpAX9tm
>461
左手人差し指シ→全開放ド♯→左手小指レにしたほうが楽じゃね?
464名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 04:07:59 ID:fgFAdMmR
右手人差し指レ(下から7番目のキー)もあり。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 13:42:17 ID:8qqXbB46
SAX運指に逃げた自分が登場orz
466名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 14:58:08 ID:GN3sVTYj
トランスポーズに逃げた自分が登場!
467名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 16:31:28 ID:hmyBjoBK
ええい、このヘタレどもが!!
468名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 17:52:11 ID:R8Jf0ZdC
>>459
楽器用のクリーナーは駄目なの?
469名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 19:41:51 ID:RZ6hYTK9
>>468
よくあるようなクリーニングクロスじゃダメでした
薬液入ったスプレーかなんか探そうかな

ちなみに夏でもあんま手には汗かきません

練習してると酸欠のためかそのままEWI抱きしめて寝る癖があります
2時間も吹くと意識がホワイトアウトする感じ
体からの汗かな
470名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 20:38:52 ID:0+X3swdZ
俺も吹いたあと眠くなることがある。
深呼吸みたいに副交感神経に作用するのかな?
471468:2008/09/20(土) 21:05:49 ID:S8rhCHYb
>>469
っと。書き方があれでしたね。洗剤?って言うのか? そっちのクリーナーでs
メタルポリッシュとか銀磨きの楽器用みたいなやつならメッキも落ちないかと
楽器屋に行けば売ってるから小さいの買ってみたら?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 21:25:45 ID:6jFF1y9T
>>469-470
俺も。アルトなら吹いてる最中にも眠くなる。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 22:43:42 ID:Gh/0cuJI
キーの曇りなんか気にしない。EWI1000なんてすぐ錆びたけどそのまま使ってた。

吹いてて眠くなる事は無いが、何故か一時的に乱視っぽくなる。
ギター練習した後もなるので呼吸とは関係ないだろうな。これは。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 23:06:34 ID:zJcri/2D
普通に酸欠してるだけだろw
あと、演奏に集中してれば神経疲れするだろうしなぁ。
俺もマジメに演奏したらぶっ倒れるよw
475名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 13:00:26 ID:eOBYWCEW
俺もよく眠くなったがあれ酸欠が原因だったのか。

そういや吹いていると音に物凄いノイズが入るのだが。
特定のキーだけなんだが、ビブラート入れるとズザザザッズザな音が…orz
476名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 18:38:06 ID:fkUacpx2
EWI4000sを修理に出した。

指摘症状:
 左手人差し指のB♭キーが反応しない。
修理明細:
 マウスピースセットNGの為交換。(電話での説明ではネジが駄目になってたと。唾で錆びたと思われ。)
 PCセンサーBLKパターン破損の為修正。(故障の主原因。何故内部が自然に壊れたのかは謎。)
 タッチセンス再調整。
 本体分解クリーニング。
 内部PCB分解クリーニング。
 その他動作チェック。
部品代合計:1800
技術料:8000
送料:1300
合計:11100
消費税:555
総合計:11655
477名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:26:41 ID:G8H3wnCg
SONY製機器の修理費用に慣れて来たせいで安く見える不思議。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 01:31:09 ID:Smksv3LL
技術料だけが飛びぬけてるのが気になるw
479名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 01:52:32 ID:oT53sGti
技術料8000円は固定だよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 02:22:21 ID:Jow1X0e/
これ、保証期間外?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 12:10:19 ID:DlmTG3MS
確かにソニーと比べると安いな
ソニー製品でこの価格帯だと3万〜5万とか平気でふっかけてくる

ニコニコで4000sは内部の断線がひどいとあっちこっちの動画に書き込まれてるけどマジなのかね?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:39:15 ID:2njjLI0d
EWIとは切っても切れないけれど切れてしまうのが断線
483名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 15:58:10 ID:dN/fvyV4
今日NECのPC修理で70kふっかけられた私がここを通ってもよろしいですか?
メインボード交換は無償だけど、HDD・DVDにエラー・ケースひび割れの修理で70k。
もうメインだけ交換してもらおうかな。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 00:00:38 ID:HrsqAuQ5
>>483
70kあったら修理どころかかなり高レベルに拡張できるジャマイカ!
485名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 01:04:07 ID:PAqsj7zV
そういえばEWIのマルチケーブルって修理できるらしいね。
この場合、技術料はどうなるのだろうか。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 07:22:26 ID:JWYun+ZT
>485
mjd?
丁度断線してたもんだから、K'sで仕方無しに10mのロングケーブル買おうかと悩んでたんだ。
AKAIに電話してみるわ。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 17:06:45 ID:jj87Uyv1
488486:2008/09/23(火) 19:20:56 ID:GIFEHx6T
>487
気持ちはありがたいが、もうチェック済みなんだ。
そこで先日注文したら今年中の入荷が難しいと言われ、キャンセルした。
だから仕方無しに10mにしようかと・・・・

今日AKAIに何度も電話したけれど、不在で繋がらなかった。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 19:23:18 ID:t90MnEpC
祭日は普通休みだな
490486:2008/09/23(火) 19:25:03 ID:GIFEHx6T
今日は休日だし当然と言えば当然ですね(^^;
491名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 21:27:41 ID:y8vFzB8v
4000sのソフトウェアアップデートしたら失敗したっぽい。
起動すると液晶に「oo」と表示されたまま音も鳴らないし、操作もできない。
修理に出すしかないのかな・・・?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 23:01:32 ID:PAqsj7zV
もう一度アップデートし直してみたら?

ところでEWI4000sには工場出荷時にリセットする機能はないの?
493名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 23:06:55 ID:wwzqlARX
>>491
俺も過去にそんなことあった。とりあえずリセットしてみては?
[LEVEL]、[FX]、[SETUP]、[TRANS]の4つを同時押しの状態で起動させる
494名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 00:18:59 ID:PXoM6TLq
藻前らの練習曲 (初級) を教えてくれ。

今、ドラクエのオープニングと茶色の小瓶吹いてる。
他に何か良い練習曲はないかなぁ
495名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 00:30:41 ID:E3Wh5ko0
>494
>他に何か良い練習曲

今やってる曲を12のキーで
496名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 00:34:01 ID:PXoM6TLq
>>495
茶色の小瓶は、F、Gでもやっている。

だが未だにF、B、G、D以外のスケールが吹けない。
アルペジオも吹けない。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 00:51:21 ID:KsZhaqAn
んじゃスケールとアルペジオやれ。
ゆっくりから。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 02:13:36 ID:PXoM6TLq
>>497
がんばってみる。

>>495>>497
ありがとう。
499491:2008/09/24(水) 08:44:22 ID:ZHZxd+86
>>492、493
アドバイスありがとう。
再アップデートしても、リセット起動してもだめでした。。。
修理出したら返ってくるまでどのくらいかかりますか?
500よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/24(水) 09:08:55 ID:989342L/
急な話でアレなんだが、金曜の夜うち来てリリコン吹きたいヤツいる?
土曜の野音参戦で地方からうち泊まりに来るのがいるんで、物はついでということでw

ただし条件があって、土曜に娘の運動会なので、土曜の朝早くに一旦解散してもらう(野音行くヤツは後でそこで再合流)事になるのと、眠くなっても雑魚寝になる事、換気扇とこで煙草吸っても嫌がらない事w
後は掘られても泣かな(ry

とりあえず来たいヤツいたら
ttp://cgi18.plala.or.jp/tk_homep/toriaezu_bbs/aska.cgi
ここで参加表明しる。

古いアパートなんであんまうるさくできねーし、来ても先着4、5人てとこかな。
まずは今回スレ住人優先てことで。人数いないようなら他でも告知しちゃうのでお早めに!
501よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/24(水) 09:18:14 ID:989342L/
追記:
リリコン吹きに来るだけじゃなく、野音参戦までの時間繋ぎとか、地方からの参戦で宿代わりとか、レアなDVD見ながらコアな雑談したいとかでもおkなので。

4000sとかコントローラあるヤツは持ってきてくれれば音源は貸せる(3000m、3020m)。後はヘッドホンとかイヤホン持ってきてくれると便利。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 18:24:15 ID:V+rvcbUw
サボリーマン
503名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:18:32 ID:RhfnOaTv
行ってみたいけどよしめめが掘る気満々っぽいし、なにより時間ないorz
お金無い時に限ってWX5ホワイト中古出てるし、なんだかなぁ。
狸氏も来るみたいだし戯れてみたかった・・・。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:41:03 ID:LM2l6v0K
近くの○ードオフにEWI3000+3000mのセット(ACアダプタ無)のジャンクが1マソで転がってる・・・
少し興味があったからいつも気にはなってるんだけど、ピーって雑音が入るとだけ説明が。
修理出したら使えるかなぁ?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 07:08:42 ID:xszwWLzW
>>504
何店か教えろ
俺が買うから
506名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 07:22:02 ID:/i443rYv
>504
たぶんそれ内蔵電池が切れてるんだと思う。
自分で治すか修理(15kくらい)に出せば使えると思う。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 09:50:06 ID:5J2fTiwf
>504
欲しい
508名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 11:39:21 ID:MQa6qjO+
技術料8000円は安いと思う
その修理にどれだけ時間が掛かるか分からんけど
一人が一日働けば2〜3マンは経費込みで貰わないとやっていけないよ
509504:2008/09/25(木) 19:25:21 ID:LM2l6v0K
>>505>>507
サーセン、さっきサルベージしてきてしまったw一応、南九州

>>506
汎用のACアダプタを見つけて接続したら、内臓電池を交換しろとのサインが出ました。
半田付けは出来るのでとりあえず交換してみます!
510名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:41:55 ID:RhfnOaTv
>>509
鹿児島のハードオフはつい数日前に見たけど無かったなぁ。
宮崎か国分か・・・・。
ウラヤマシス。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:45:23 ID:JYviJy/M
>>509
こんにゃろ!ww
512内臓電池:2008/09/25(木) 23:08:01 ID:nqbwZWAr
内臓電池
内臓電池
内臓電池
513名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:41:48 ID:ZF8a0Nhl
ルイジ=ガルバーニ(1737〜1798)(伊)

医師にして解剖学教授でもある彼は解剖したカエルの足に電気を流すと筋肉が収縮し
逆に筋肉が収縮する際にも微量の電気が発生する事を発見。口から肛門にかけての
内臓(=消化器官)を直列の電池に見立て、電極を肛門に挿入し激しく踊る事によって
口にくわえた0.5Wの豆電球を点灯させる事に成功した。

この実験は"ガルバーニの内臓電池実験"と呼ばれ、後の生体電池研究の礎になるも
そのシュールな実験風景のため1928年まで一般に公開される事は無かったという。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 05:49:41 ID:X919fO/s
そもそも1700年代に豆電球ねーよwww
515よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/26(金) 09:18:18 ID:3T85LmBQ
ということで野音の後も引き続き相方が連泊する事になったので、掘られに来たいヤツはそのままうちに来りゃおk。

つか一緒に遊んでw



>>513
ちょ、ちょっと試してみよーかな・・・。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 09:20:39 ID:qax3vnBR
一人で寝る時には豆電球も消します。
二人で寝る時には豆電球点灯。
薄暗いのが趣きあって好きです。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 11:06:00 ID:jISBUBIZ
よしめめの娘の運動会をみんなで観戦。
518よしめめ@仕事ちぅ:2008/09/26(金) 11:11:08 ID:3T85LmBQ
>>517
ちょwwww不審者どもくんなwwwwww
519名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:06:14 ID:6s7Qyjxg
>>517
急に興味湧いたw
520名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:20:50 ID:qax3vnBR
>>517
小学校侵入:元教諭また逮捕 「子どもを撮影するため」

小学校の運動会に侵入し児童の写真を撮影しようとしたとして、警視庁北沢署が、
さいたま市南区、元小学校教諭、渡辺敏郎容疑者(35)を建造物侵入容疑で
現行犯逮捕していたことが分かった。

調べでは、渡辺容疑者は1日午後2時ごろ、世田谷区代沢の区立小に許可無く侵入
した疑い。保護者を示す赤いリボンを付けていなかったことから、不審に思った
保護者らが取り押さえた。「子どもを撮影するために侵入した」と容疑を認めている。


渡辺容疑者は交通事故死した子供の生前の写真を自分のホームページ(HP)に
無断掲載するなどしたとして、著作権法違反などに問われ、昨年7月、東京地裁に
懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の判決を受けて、
確定していた。(引用元: 毎日新聞 2008年6月3日13時00分)
521名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 14:04:28 ID:6s7Qyjxg
>>520
やらないって!!w
522名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 16:16:19 ID:qax3vnBR
赤いリボン買っておかなくちゃ。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 23:56:55 ID:moXZR5Op
ハード○フからジャンク品引き上げてきたモンだけど、とりあえず音は出ました。

雑音に関しては正直よく分からなかったです。内“蔵”電池は時間が無くてまだ変えてませんが。
ヘッドフォンoutから安物ヘッドフォンで聞いた限りでは問題ないような気もします・・・ラッキー?

どこか写真と違うなー、と思って調べていたら、OPのフィンガーレストが付いてるみたいなのですが、
つけておいた方がいいでしょうか?
524名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 12:52:07 ID:Xlgn/D2M
なにそれ?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 13:35:59 ID:+MKI+jRh
>>523
フィンガーレストはないほうが演奏しやすいかも。
早いフレーズの時は邪魔に感じるとオモ。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 13:39:00 ID:VzFyYXrt
それで1万は安過ぎだろ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:12:08 ID:QPrR2qNg
フィンガーレスト貴重品だよ、
いくら探しても売ってないよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 21:37:03 ID:vpJfsBSS
そういや、EWI4000sを中古で買ったんだが、
ケーブルクラッチが付いてなかった。
これって買えるの?
むしろ、必要?
529名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:04:14 ID:4qv3SNqc
必要ないだろうな。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 01:45:25 ID:JTWc/tfD
フィンガーレストは貴重品かつ不要品なので微妙品。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 17:23:17 ID:wo5uD606
野音報告と掘られ報告はまだか?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 17:29:04 ID:mCmoG1Pl
運動会報告は
533名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 19:04:24 ID:pfF/VneX
EWIを出し入れする作業ですね、わかります
534よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/09/29(月) 23:47:17 ID:tSajcxXW
>>523
うは! すげーうらやましい!!
フィンガーレスト、俺は結構好きだったりする。
ちょっと高さがかさむし見た目が悪いけどw、バネがある分戻りが速くて素早い運指が可能だし。


>>531
野音は超堪能。宮さんのEWI制御、更に進化しとった(;´Д`)ハァハァ
何をどうやっとるのか不明な小技使ってるし・・・。たぶん一瞬ベンドアップさせてるんだろうけど、えらくかっこいい音の入れ方しとったよ。
音の吹き始めも4000Sとは思えないほど滑らか(これは以前ベンドダウンをちょこちょこ入れると聞いた)だし、生宮崎はお手本として最適かと。

掘られ報告は・・・右手に若いエキス、左手に超絶てくにしゃんでこれまた超堪能だったよwww
つか、虎慰安婦のソロ完コピしてるの聴いて俺涙目www


>>532
なんか一人だけ明らかにレベルの違うすっげー可愛い子がいるな〜と思ったらうちのムチュメですたw
535名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 08:29:56 ID:6YiMVgP2
>>534
そのムシュメを思い出すだけで…ハァハァ…うっ!

ふぅ…

可愛らしい娘さんですね。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 22:24:38 ID:M6SaZJYa
ヤフオクにリリコンがあああああぁぁぁ
ホスィ
537名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 22:50:59 ID:xeyIfy0R
流れでロリコンに見えたわ
あるんだなこういうことって
538よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/01(水) 00:05:31 ID:oMDpQcbO
>>535
人のムチュメで抜くな!!www


>>536
JWSAのBBSに一応要点書いといた。
長いから興味あるヤシはそっち見ちくり。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 10:15:05 ID:rwxDIT/3
wx5やewiで外部音源を制御する場合にどんな設定が必要ですか?
540名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 10:37:46 ID:+ARo0k6o
マニュアルを読んでください。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 18:46:41 ID:wiILHPMG
いつもマウスピースを除菌してるんだが、
使った後に除菌してしまっておくもの?
使う直前だけやればいいの?
542名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 18:52:53 ID:/7BPXkwb
>>541
つーか除菌という発想g
程度にもよるけど使った後だと思う。使う前気になるなら軽く拭くとかすすぐとか。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:39:55 ID:Pvy2itwS
VL音源欲しいぜっ

その前にうまくならないと・・・
544よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/02(木) 00:52:06 ID:97W3hehb
いつもガレバン通して音聴いてんだけど、今日は音がエラク遅れまくってどうにもならんかった・・・。
アプリ落としたり再起動したりしても全然駄目。

涙目になりながらふとミキサーのスライダー触ったら・・・ガリっててドライ音が出ず、ディレィ音のみ聴こえてる状態だったw
そりゃ遅れて聴こえるわなwww
545名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:08:36 ID:WdIyPeYc
WX5でソフトシンセ鳴らしてる人いる?
レイテンシーとか大丈夫?

最近はパソコンのスペックが上がってるみたいだからヤマハが
「パソコンに繋いで吹けるウインドシンセ」として専用ソフトなんか付属させて売れば
結構売れると思うんだけど。ionのEWI USBが無理だったようにやっぱり問題があるのかな。
546よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/02(木) 01:35:35 ID:97W3hehb
すっげー前にFM7鳴らしてたのがいて、そん時は大丈夫だったみたい>レイテシー
547名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:47:09 ID:jLNZDNCl
>>544
MACでASIOみたいなのがあれば探してみるべし。
Windows系なら常識。
ASIO?ググってくれ。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 09:08:48 ID:ttujN49E
>>544
スライダー動かしたのはムチュメ
549名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 09:26:45 ID:FH0G2IdB
3020のコントローラーが不調。
左人差し指B♭→左人差し指B の時に高速トリルで「プピピピ」と鳴ったり、音の立ち上がりが一瞬ビブラートをかけたようにフニャッとすることがある。
本体は2年目、ケーブルは取り寄せたばかりの新品だから問題があるとすればコントローラー側?
30分程鳴らしていたら症状は無くなったから気にする必要はなさそうだが、AKAIに診てもらった方が良いかな?
調節ネジのベストな位置が良く分からんので。
550549:2008/10/02(木) 09:29:13 ID:FH0G2IdB
失礼、書き忘れた。
高速トリルってのは断線時にありがちな8オクターブ高速アルペジオではなく、B♭とBの(文字通り)トリルってことです。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 15:28:34 ID:giCX36Sl
>>545
スペック以前に、ソフト版のVLとかはASIO対応してなかったような。
ASIO経由で出せば普通に吹ける。
552初心者:2008/10/02(木) 21:10:24 ID:gVOy91Ix
質問お願いします。
私はサックスを6年間やっていて、これからバンドを組もうと思っています。(T-SQUAREのような)

そこでウィンドシンセサイザーの購入を考えているのですが、ヤマハのEW-20ってどうなんですか?リップセンサーがないみたいですが。

AKAIのEWI4000sと迷っています。
どちらがお薦めですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 21:33:02 ID:6f0Ho5/+
EW-20とはまた渋いなぁ
触ったこと無いし詳しくは知らないけどWXで良いんじゃないだろうか

サックスから抵抗なく移行できるという意味ではWXのほうが近い気はするけど
単体の楽器として見た場合EWIも捨てがたいしどちらも良い点と悪い点があるので
まずはお店で体験してみる事をお勧めする
554よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/02(木) 21:34:55 ID:8iiSqfwg
>>547
ググってみたけどよくわからんかったw
反応速度の速いオーディオソフト??
とりあえずガレバンでリアルタイム録音できるからいいと思ってるんだけど・・・。

>>548
全力で許す!w ムスコだったらせっかんだw

>>549
調整ネジじゃないとしたらコネクタの接触不良を疑ってみそ? 接点復活剤吹くとか。
EWV2000のケーブル生やすコネクタがぐらついて(差さってる状態で蹴飛ばしたw)、ケーブル断線と同じ症状になり修理出した事あるw

>>552
デジホンと比べるならまだ分かるけど、4000sと比べたらぶっちゃけオモチャw>EW20
キーはボタン方式で使いにくいし、リップ・指ともにベンドなし(だったよな)。
音源もプリセット限定(エディット不可)の4opFMなんで、スクエアの音を想像してるとたぶん面食らうよ。
遊びで購入するなら楽しいけど、バンドやろうって考えてるなら素直にEWIかWXを選ぶのが良いかと。
555初心者:2008/10/02(木) 21:45:43 ID:gVOy91Ix
>>553-554
早速の回答ありがとうございます!
皆さんの意見を聞いてEWI4000sにしようと思います。
しかし、アマで見たら安くて8万でした。オークションでほぼ新品が6万で売ってるんですがどうでしょう?
もう少し手ごろな値段で購入できないのでしょうか?まだ学生なのでとても買えません…苦笑

あと、T-SQUAREの伊藤たけしさんや本田さんが吹いてるウィンドシンセのメーカーはどこの会社のですか?

質問ばかりですいません。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 22:00:21 ID:ASTJe/GA

>>555
>あと、T-SQUAREの伊藤たけしさんや本田さんが吹いてるウィンドシンセのメーカーはどこの会社のですか?

HYUNDAIというメーカーのウインドシンセです。
557よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/02(木) 23:00:00 ID:8iiSqfwg
>>555
細かいけど“伊東”な。

伊東氏のメーカーは意地の悪い書き方すると
Computone→EEW→YAMAHA→AKAI
の順w
優しい書き方だと
リリコン→リリコン・ドライヴァ→オリジナルのリリコンもどき→WX7プロトタイプ→EWI1000→EWI3000→EWI3020→EWI4000s
の順。

本田氏は
WX7→EWI3000→EWI3020→EWI4000s

「伊東・本田の吹いている」というくくりで言うと「AKAI」の「EWI」になるんだけど、機種によってサウンド違うから、>>555さんの思ってる音がどの機種なのかは分からない。
ついでに言うと音色はほぼいじっていると思って良いので、完全に同じ音を出すにはエフェクタ含めてそれなりのエディットが必要。

とりあえず現行は4000sね。
オールインワンで8万で済んじゃうのを考えると、かなり安いと思うけどなぁ・・・。
558初心者:2008/10/02(木) 23:34:03 ID:gVOy91Ix
>>556-557
優しいご回答ありがとうございます。素人の私でもとてもわかりやすかったです。

やはり現行はEWI4000sなのですね。
伊東さんや本田さんの音は今の私の目標です。(サックス含め)
なんとかバイトと受験を両立して、4000sを購入してみようと思います。

これからも沢山質問して皆さんに迷惑をかけてしまうと思いますが、よろしくお願いします。なるべく自分でも調べて勉強しますね。
ありがとうございました!
559名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 00:40:34 ID:cuDTFcl3
>>558
俺はここで買った
ttp://www.comeon.co.jp/shop/inputter/akai-ewi4000s.htm

が、今見たら高っ!!!!!!
自分が買ったときより1万は高くなってる
いろいろ探せば安いところあると思うよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 01:45:18 ID:vEQ3LV1C
リリコンもどきってどんなのか気になったからググってみたら、
リリコン作ろうとしてるヤツいるんだな・・・。
でもあのカチカチした金属キーなんて作れるのか?
561名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 04:48:36 ID:+ZslRA/H
>>554
MacはCoreAudioだからASIOとか関係ないよ
562Socket774:2008/10/03(金) 13:22:02 ID:Ek6XGGFQ
EWI20ケース付完動品
いくらで買ってくれますか?
563名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 14:25:12 ID:GddCsB7e
>>562
Ix1980
564名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 17:31:54 ID:nCa8GUT8
何そのパチモン
565名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 17:33:47 ID:Ek6XGGFQ
AMD使いを自ら露呈
>>563
そんなもんすかねー
FM音源の押しの強さがなかなかよさげな音源なんで
WX5で鳴らすと結構良いです。
なもんでI×3000位にして出してみようかと・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 17:35:30 ID:Ek6XGGFQ
あっEW20でした。スマソです。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 19:52:18 ID:Flko7yqD
最近フリーで公開されたE-MUのProteus VXをEWIで鳴らしてみたら
管楽器系の音がなかなか心地よくてハマったよ
サウンドはRealtekのオンボードだけどASIO4ALLでレイテンシの問題も
ほとんど気にならないし
欲を言えばLead音色にもうちょっと管向けの音色があったらなぁ…
568名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 20:21:07 ID:vEQ3LV1C
ProteusVXの管ってアタックにカチカチキー音が付加されてるのが・・・。
あれってもうちょい静かにするか、消したり出来ないのかな。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 20:42:58 ID:YkkFhvrm
>>568
実際に試してないから知らないけど、
モノにして、レガートモードにするとか、ポルタメントのスピードを最大にしてアタックを消すとか
ProteusVXはそういう設定はできないのかなぁ。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 23:58:18 ID:G3ixcGCz
最近はかなりリアルなソフト音源が出てきてるけど、音の繋がりなんかを考えるとどうしても
生楽器には超えられない壁があるのかな。
ヤマハの物理音源はすばらしいと思うが、もう10年も経ってるんだから
そろそろ新製品出して欲しい。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 19:29:19 ID:MJ3Mfxct
>>570
つ[最近の物理音源]
まぁ音源が生楽器に並ぶことなんて無いでそ
572名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 03:08:13 ID:tE0ggS/U
EWI4000sのマウスピースの外し方を教えてくれ、エロい人。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 07:49:38 ID:DDF/ybKO
>>572
咥えたらそのまま一気に抜いちゃってください。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 09:17:14 ID:0AuOx/wQ
>>573
ありがとう、抜きました。


フキフキ
575名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 11:41:50 ID:APe1fC15
ふぅ・・・
576572:2008/10/05(日) 15:10:02 ID:AOFyg0xK
>>573
そんな方法でよいのか、本当に?

裏側のねじをとって、引き抜くだけでよいのかしら?
なかなかとれなくてびっくりしてるんだが。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 15:30:06 ID:CPWFlYN0
多少は左右にしごいたほうが抜けやすいよ。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 16:44:54 ID:a5m9UYJb
>>577
エロイなwww
579名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 17:49:59 ID:FabgFFRf
もっと太いドライバーが欲しいの
580名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 18:37:02 ID:9op4TMBn
あなたのスティックが欲しいわ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:20:33 ID:g7v78vbj
ここってまともな話題の合間で定期的に変な空気になるよね。
好きだ。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 13:39:20 ID:HOmSGE1R
EWIを買って3日目・・・まともに楽器をしたことがなかったんですが楽しんでます。
ですが、歯と歯でくわえるやり方、下唇を下の歯にかぶせて上の歯でくわえるやり方
どちらも試してみたのですが、よだれがすごい出ますorz
よだれが邪魔してタンギングがうまくできません・・・。
他にこういった悩みをもってる方や、原因などがわかる方がいたらどうかご教授くださいorz
583よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/06(月) 14:29:41 ID:LzD/XMoi
>>582
深く口に入れ過ぎてない?
初心者さんに良くあるんで、まずそこを疑うべし。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 15:07:07 ID:7/xxWtiD
唾液は出るね。
それはしょうがないと思う。
ときどき飲むなり拭くなりで。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 18:34:26 ID:Osr7QG8q
吹きモノの楽器はタオルかハンカチ必須だから常に手元に置いとけ
586名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 18:44:00 ID:ZsQskOBM
よだれが出るところにゴムバンドを巻く
587名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:15:00 ID:v2CZfq4Q
美人だったら、オレが啜りに行く
588名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:09:47 ID:Qa1zvT1P
ほかの管楽器は棒に布つけて掃除できるけど
EWIは難しいよね
みんなどうしてる?
589初心者:2008/10/06(月) 23:45:58 ID:Rsi8ie/w
いつもお世話になっている初心者です。またしても質問お願いします。
私は結局ヤマハのEW-20を購入しました。それでKORG M1R EXも購入したのですが、接続するにはMIDI経由でなくてはならないらしいのです。ですが「MIDI経由」の意味がよくわかりません。

できるだけ素人の私にも分かり易く教えて下さい。お願いします!
590名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:01:22 ID:iUde+nol
買ったはいいけど運指をどれでいくかで1週間悩んでしまった
一番潰しが効くのはどれかねぇ…
591名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:03:56 ID:i+nyp5dM
男ならC一本槍で行け!
592名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:05:57 ID:RKCMI5TY
>>589
自己解決しました。
593よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/07(火) 00:35:17 ID:+Xo1BJzL
>>589
EW20ってアフタータッチ出力できたっけ・・・。

M1Rの場合、音量・フィルター共にアフタータッチで制御するんですが、EW20にアフタータッチの出力がないとコントロールできませんのでご注意を。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:40:07 ID:i+nyp5dM
>>593
初心者にその説明は酷だろ。
595よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/07(火) 00:41:49 ID:+Xo1BJzL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

だってどんな説明すりゃえぇねんw
596名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:50:59 ID:i+nyp5dM
アフタータッチとはなんぞや?ってなってるかもよ!?
懸念事項を具体的に説明すれば良いかと思われ。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:51:52 ID:qztupws7
「そのくらいぐぐれ」でよし。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:53:47 ID:i+nyp5dM
右も左も分からなかった初心者の頃を思い出そうや。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:56:09 ID:mpkv6+sv
>>598
お前やさしいな
600名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:59:09 ID:iUde+nol
>>591
わかったぜ兄貴!もう迷わない!
601名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:01:32 ID:cuulzjhi
>>598
なら任せた
602名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:02:18 ID:i+nyp5dM
ただでさえプレーヤー人口少ない楽器なのに
敷居を高くするのはどうかと思うんですよ。
最近、ニコニコとかでウインドの認知度も上がってきたし
このスレに迷える子羊たちがやってきて、
「おめー、そんぐらい知っとけよ!」なんて悲しいかなと。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:02:21 ID:mpkv6+sv
C調EWIにご用心
604名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:07:57 ID:gMYm9eVr
タケツをすぐ叩く奴どう思う?
詳しく知ってる かいちょ 頼む
605名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:13:49 ID:OUrBW8ft
数少ないEW20吹きが通りますよっと・・・。
えーと、EW20はブレスコントロールかボリュームでしか信号送れないので、
シンセ側で受ける信号変えなきゃいけないんだけどその辺はM1もってる人よろ
基本2chは過去スレ嫁もしくはググれって返答のほうが多くなるから(このスレはマターリだけど)
ニコニコのコミュかJWSAに行ってみたら?あそこだったらこの世のウィンドシンセのほとんどを知ってる人ばかりだから
606よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/07(火) 01:31:48 ID:+Xo1BJzL
ということで優しくないよしめめのままじゃ嫌われちゃうので、EW20とM1Rのマニュアルライブラリ探ってきたw

丁度M1Rは最近知り合いにレクチャー頼まれてたんでエディット含めてだいたい把握はしてたけど・・・
こいつCC#2と7受信できんのね。

ウィンド関連では
 ○アフタータッチ→VDF Cutoff(カットオフ)、VDA Amplitude(音量)
 ○#2→VDFモジュレーション(フィルターのLFO)
 ○#7→ボリューム(音量)
あたりがコントロールに必要なパラメータかと。

でもって、EWI20はCC#2と7を送信可能。アフタータッチ送信不可。

・・・とりあえずCC#7で音量だけは制御可能か。
音量制御できるようにして、かつVDFモジュレーションはいらんのを考えると、M1Rで

■EDIT PROGRAM
VDF MG→OSC Select:OFF

■GLOBALモード
MIDI FILTERING→Control Change:ENA

としてやればEW20で音量制御可能に。

・・・これ初心者にどう説明すりゃえぇねん('A`)
607名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:37:33 ID:PwhV1/ie
先を越されたか。ということでマニュアルのURLだけ貼っておこう。

EW20 取扱説明書
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/edu/ew20_ja.pdf

ついでに、M1 取扱説明書も (M1R/EXの説明書は見あたらず)
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=197
608よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/07(火) 01:57:33 ID:+Xo1BJzL
>>604
別にいいんじゃね?
音楽なんて味の好みと同じで人それぞれの感性で好き嫌いあるじゃない?
俺はあの独特の間とかリズム感(タンギング含む)、息の入れ方、音の構築法、ほぼ全てが大好きでファンやってるけど、それが嫌いな人に押し付けようとは思わないし。
ただ、否定ばかりが先行して良い部分を見つけられない人はもったいないなと思う。少しでも“良い”部分が見つけられれば聴いてて“楽しい”になるのに、って。
本田氏のプレイスタイルって、ぶっちゃけ実は俺嫌いなんだけどw、やっぱり良いと思う部分ってのはあるし。
限界まで音を敷き詰めてなお楽器をコントロールできるのは見てて楽しいし、スゲーと思う。
「良い=好き」じゃないのが音楽の面白い部分なんじゃないかな〜。

(↑ここまで白よしめめ意見。↓以下黒よしめめ意見)

何も知らんでタケツ叩いてる奴ら腹立つわ!!
小さな事にこだわらん雄大さを持つ大らかなプレイを何故わからん!!
絶叫・パワフルなスタイルに目を奪われがちだけど、すげー繊細な楽器コントロールしてんのもわからんのかと!
EWIだって劣化した劣化した言われてるけど、ああいうスタイルのウィンド奏者は世界のどこにもおらんぞ?
オリジナリティを突き詰めた結果の結論だと何故わからん!?
酷評されるJUDDだって実は細かいエディットしてるし、音色に特化した吹き分けだってしてる。
決して譜面化することのできない独特のフレーズ感や共演者を引っ張るリズム感・存在感を無視して劣化した劣化したって言いやが(ry
609よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/07(火) 02:04:14 ID:+Xo1BJzL
連投スマソ。

>>605
ここって2chとは思えないほど雰囲気いいよなw
やっぱりどこかしら殺伐とはしてるんだけど、みんなすげー優しいし妙な連帯感がある。
最近ニコ動なんかでだいぶ認知されてきたとは言え、ウィンドシンセってニッチな楽器だけにこういうふいんき(何故か(ry))の場所作れれば、間口も広がるし情報交換もし易いもんね。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:05:12 ID:iZnVrS6t
会長ありがとう。
ダークサイドよしめめワロタw
611名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:13:01 ID:qztupws7
>>602
なら自分で教えてあげればいいじゃん。
612初心者:2008/10/07(火) 06:30:22 ID:RKCMI5TY
皆さん分かり易いレスありがとうございます。

いろいろ考えた結果、EW-20ではなく、WX7を使用することにしました。

まだ初心者なので沢山お手を煩わせてしまってすいません。
私もいつか皆さんみたく、初心者の方に教えてあげられるような知識を身に付けて行きたいです!

ありがとうございました。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 09:22:44 ID:RE2gxWpZ
やさしいよしめめさんが好きになっちゃって
よしめめさんのことがもっと知りたくなって
前のログ読んだら、掘るとか書いてるし、
そういう方面の嗜好の方なのに驚きました。
ごめんなさい。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:08:10 ID:TwnRrGih
>>608

とは言っても、やっぱりリリコン的音色の方が好きなんじゃないの?
本心は。

野音の「ハワイへ行きたい」、できればリリコンの方が良かった、と
は思いませんでした?
615名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:33:03 ID:xf3vCoyC
彼が逝ってしまうまでにリリコン聞きたいなー。
リップベンドのエロさはやっぱいいよ。
616よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/07(火) 13:03:43 ID:Bb3Ju7/b
>>612
WX7あんのねw
じゃそっちの方が良いと思います。
今晩にでも音色の息による制御方法書きますね。

>>613
('A`)

>>614,615
本心もへったくれも、そりゃリリコンは俺にとっては神の領域だもんw本気で人生狂わせた楽器だしw
サウンド的にはEWI1000は匹敵モノだと思ってるけど、伊東さんのリリコンってのはもう自分の中では神聖犯さざるべきスタイル。

今回は30周年っていう記念ライブだったし、何曲かだけでもやって欲しかったとも思うけど、まぁ本人にその気がなけりゃしゃあないわな。
確かにセッティングにせよ音づくりにせよ異常にめんどいからね・・・。
617初心者:2008/10/07(火) 19:04:54 ID:RKCMI5TY
>>616
はい。WX7は友人から譲り受けましたw

よしめめさん。いつもありがとうございます。本当に親切な方でいて、そして熱意がある方なのですね。

私も伊東さんの上品だけど、渋みのあるサウンドが大好きです!
ウィンドシンセを購入しようとしたきっかけでもあるので、尊敬しています。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 19:59:48 ID:3uDThpkw
伊東サックスの音は好きだけどフラジオが出ないのが痛い
かといって若干情緒が足りず、パワフルな音の本田は帰ってこない
宮崎もいいんだけど俺の中では微妙
そうだ、勝田(ry
619名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 20:08:09 ID:qztupws7
なんでサックスの話になってんだ?
620名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:29:08 ID:uH/L3S6o
住友も混ぜてくれ。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 23:07:53 ID:B+G+uGNd
3020m用の石場氏サービスデーターわけてくれる奇特なお方って、いらっしゃいません?
622よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/08(水) 00:17:43 ID:5xcA0h18
>>617
とりあえずWX7でM1Rのプリセット音(KORGが作った最初から用意してある音色)を
ウィンド制御する方法です。

M1Rの音色は「PROGRAM」と「COMBINATION」という2種類の音色がありますが、
「COMBINATION」ってのは「PROGRAM」をいくつか選んで音の高さとか音量バランス
とかを設定通り一発でまとめて呼び出せるようにしたようなもんです。よーするに音色の
大元は「PROGRAM」ってことです。

ウィンド用に作った音色を「PROGRAM」を「COMBINATION」組んでやればブラスセク
ションとかも作れますが、今回はとりあえずウィンド制御のとっかかりとして「PROGRAM」
のみの説明です。

ちなみにM1Rはウィンドシンセ用途を前提に作られたシンセではないため、音色のエディット
は必須なので、こればっかりはマニュアル読んでいじり方覚えてください。

以下「ここだけは見ておいて」という項目です。
中にはこの設定組んでやっても「なんかちょっと変」と感じるような音色があるかと思います
が、その場合は更に細かいエディットしないといけないんだと思ってください。
(続く)
623よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/08(水) 00:19:58 ID:5xcA0h18
■WX7
裏側にあるDIPスイッチを
 SW1(AT):ON
 SW2(VOL):OFF
にする。
※この状態だとEW20の音源に繋いだ時はまともにウィンド制御できなくなるので、EW20
 音源で遊びたい時は両方OFFにすること。


■M1R
●EDIT PROGRAMモード(PROGRAMモードではないので注意!)
▼OSC BASIC
ASSIGN:MONO
HOLD→OFF

▼VDF1(VDF2も同様)
Cutoff:0(0に書き換える前の数値をメモするか覚える)

▼VDF1 VEL SENS(VDF2 VEL SENSも同様)
EG Int:0
EG Time:0

▼VDA1 VEL SENS(VDA2 VELSENSも同様)
Amplitude:0
EG Time:0
(続く)
624よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/08(水) 00:22:39 ID:5xcA0h18
▼AFTER TOUCH
VDF Cutoff:さっきメモ(記憶)した数値にする
VDA Amplitude:+99

▼JOY STICK
Pitch Bend:好みの数値。どんな音色でも同じ値にしておくと、WX7のベンド幅が同じになる
ためお勧めです。
上記「Pitch Bend」以外は全部0になっているのを確認しておくこと。


■GLOBALモード
※こいつはシンセ全体の設定となるので、一度設定してしまえばどんな音色使おうがおk。
After Touch:ENA
Control Change:DIS
(終わり)
625名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:07:41 ID:UuE3K5wm
>>621
俺もあの音にあこがれて始めたからその気持ちよくわかるんだけど、
ネット上では無理だよな。たぶん。
シンセの研究としてなら別にいいと思うんだけどな、俺としては。

普通、プロにはプロの音があってそれを公開することっていうのは避けたいものなんだけど、
>>621のようなことはEWI3020の販売が終了した今だから言えるっていうのもあるのかもね。
626初心者:2008/10/08(水) 02:40:08 ID:59ON0BIP
>>622-624
ありがとうございます!

またいろいろいじってわからないこと等があったら質問しますね。(なるべく事故解決を心掛けますがw)
627名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 09:26:07 ID:HpNcNG3u
基本的にはこんな感じの軽いコスプレで
ttp://www.gizmodo.jp/2008/10/ceatec2008_18.html
MFC10をバラして左腕に装着
WXケーブルを手の平側から出してWX5へ
WX5も初音カラーに
ネクタイにフックを付けてストラップとして使用

そんなコスプレをしている夢を見たというだけのチラ裏
628名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:22:35 ID:TnIE6ln5
みんなニコ使うけどアカウントの問題もあるからつべにも上げようぜ
629名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 19:05:28 ID:QdMzfwIv
著作権クリアしてるから、ニコなんじゃない!?
すでにyoutubeもクリアしてるんだっけ!?
630582:2008/10/08(水) 19:17:36 ID:jVA4uYla
よしめめさんをはじめ、みなさんアドバイスありがとうございます。
ご指摘どおり、深く口に入れすぎてたみたいです。
もちょっと浅くマウスピースを噛むと唾液の量が減りました!
これでもっと練習が楽しくなりました〜
ありがとうございました!
あと、返事が遅くなってすいませんでした。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:16:54 ID:eer7kjlP
>>628
つべはstereoでうpするのが難しいんです。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:45:54 ID:KY6jXjmr
>>613
吹いたwwww
633よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/08(水) 20:48:13 ID:5xcA0h18
同じく著作権クリアしてるからニコにうpしとります。
ハンドル使い回してるからカスラックこえぇw

ちなみに今次回作制作ちぅ♪
634名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:49:57 ID:8jEGDvGB
wktk
早くロリコン聴きたいぜ
635名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:19:27 ID:Ho1r/CWo
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116893223
どうせつり上げだよね。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:23:35 ID:0eYGghxW
つり上げにしろそうでないにしろ
ここでさらす意味が分からんのだが宣伝のつもりかい?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:32:30 ID:htKBet0Q
プレイ動画紹介は意味があるのか?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 13:23:35 ID:Xlgn/D2M
>>637
こんな音色も出るよってことじゃない?
一般人からすればEWIの音なんてT-スクエアで聴いたものがあたりまえになってるわけだし。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:42:02 ID:cSb4Urjq
まだまだ素人の自分にとっては結構参考になってるよ。
狸者氏のメイキング動画とか。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:21:14 ID:QPrR2qNg
メイキング動画なんてあったの?どこ?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 16:15:40 ID:+MKI+jRh
>>638
それで、やってる曲がT−スクなのですね。分かります。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 16:19:44 ID:AQO37Xmz
いかんの?
643名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 16:59:43 ID:KgcNF+h3
>>641
ニコニコならではの選曲も多い・・・というか、あそこでEWIの知名度を
上げてるのは「東方Project」の曲を吹いてる人達だね
644名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 20:09:53 ID:cSb4Urjq
>>640
メイキングっつーか、アニメーションみたいなのが付いてない方。
簡単だけどエフェクタのかけ方とか機材紹介とかされてる。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 20:24:23 ID:AQO37Xmz
URLは?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 00:15:25 ID:3l1Q/ZXK
EWI4000sをPCMシンセにつないで使ったらどうなる?
647名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 09:41:02 ID:sPfSqKkn
いまフジでたけつ生演奏中!!!!4000sで!!!!
648名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 10:48:59 ID:tYQXJzAM
初心者の質問で恐縮ですが、教えていただきたく。
中古でWX5を手に入れましたが薄い取説読んでも、このスレでも、ググってみても、
下記の基本的なことがよく分からないのでどなたかご教授下さい。
・リコーダータイプのマウスピースがついていたのでサックスタイプに変更
 しようと思うのですが、堅くてはずれません。普通にひっぱればはずれる
 ものでしょうか?

・新品の電池を入れて電源ONにするとLEDインジケーターの1が光り、続いて
 息を吹き込むとLED2が点灯しますが吹くのを止めてもつきっ放しです。
 これは故障などの異常な状態でしょうか?

・MU128にMIDIケーブルで接続してみましたが、音が出ません。
 ディップスイッチは取説通りに設定出来ています。2番目の問題との絡みがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

649よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/10(金) 12:40:31 ID:GdVY73YX
>>646
漠然としすぎてて何をどう答えりゃいいんだ?w

>>648
マウスピースが抜けないのは固着しているのが原因。
気合いでなんとかしる。
抜いたあと再挿入するときはコルクグリスなんかを塗っておけば、二度と繋がったまま救急車に運ばれるようなこともないから安心。

他は・・・誰か答えてくれるでしょうw
650名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 12:49:07 ID:tRvpwZBt
>>647
たけしがテレビ出たぐらいで興奮すんなヴォケ
651名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:04:04 ID:gt+1Y/g2
>>649
TRITONのフルートで吹いてみたいんだが。
652よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/10(金) 13:41:10 ID:GdVY73YX
>>651
以前TRITON studioをWX7で制御したことあるけど・・・EWI音源てある?

MIDIのみで制御しようとすると結構大変だったんで、テスト的に「MIDIでウィンド制御できた〜♪」で終わらせた記憶があるw

ちゃんと設定してやれればMIDI制御自体はレイテシーもなかったし、意外と息に対する追従性も良かった(05R/W比w)。

ただし改造箇所は多数。M1なんかと違ってエディット項目・ウィンド制御のポイントは無茶苦茶あるんでさすがに書ききれないし、現在手元に実機がないので検証もできん・・・。
苦労する分ウィンド音源としての表現力は高いんだけどね。

ぶっちゃけWXだろうが4000sだろうが一旦EWI音源にMIDIで繋いで、EWI音源のMIDI OUTでTRITONへ。TRITONの音声情報をEWI音源にEXT.INさせてVCFとVCA駆動・・・ってさせるのが一番楽ちん。
これならどんな音色でもそのまま(気になる部分があってもちょいエディットで済む)吹けるし。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:49:08 ID:lPyrmxK1
TRITONあるなら、どうせだしMOSS板刺しちゃえYo!
654名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 14:15:39 ID:gt+1Y/g2
>>652
単純にMIDIで繋げるだけじゃ使えないのか・・・
>>653
売ってない(´・ω・`)
655名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 14:47:18 ID:YEZDP4ni
>>654
いや、普通に使えるよ。
多少笛向きにパラメータ微調整してやらないと微妙な表現力になるが。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 15:41:36 ID:gt+1Y/g2
>>655
鍵盤で弾くのと同じ感じでいいんだ。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 15:50:17 ID:dGcREs0g
何を心配してるのかよくわからんのだが。
とりあえずつないでみりゃいいじゃん。
658よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/10(金) 16:14:12 ID:GdVY73YX
>>656
>鍵盤で弾くのと同じ感じ

息でなんもできなくてOKってこと?
ようするに音のオンオフと音の高ささえ制御できれば良いと?

それとも、息の強さで鍵盤叩いた強さのみ制御(音が出た後は音量変化なし)したい?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 16:28:34 ID:gt+1Y/g2
>>657
まだ持ってない
>>658
いや、笛独特ニュアンスは出せなくてもいいってこと
660名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 16:46:07 ID:Fki3xz8r
>>659
鍵盤使えば音が出せるよ
661よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/10(金) 16:55:39 ID:GdVY73YX
いやいや、だから・・・笛独自のニュアンスは出なくても、鍵盤っぽい表現あればいいんだよね?

鍵盤の場合、ピアノなんかだと強く弾けば大きい音になる、弱く弾けば小さい音になる。古いキーボードなんかだと強く弾いても弱く弾いても音の大きさは同じ。

で、4000s吹いた時にピアノみたいに強く吹いたら大きい音、弱く弾いたら小さい音になった方がいいのか、強く吹こうが弱く吹こうが音の大きさは同じでいいのかを聞いてるの。

難しく言うと「ヴェロシティを出力できないといけないか」って事なんで、ここをどうしたいのか分からないと答えられない。

つか、吹いた後の音量制御をしないのに4000sを使うメリットが良くわからんのだが・・・。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 17:01:08 ID:dGcREs0g
もうほっとけ。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 17:03:38 ID:gt+1Y/g2
>>660
鍵盤は音源利用なんだ。
>>661
前者です。
4000S買おうと思ってるんだけど生楽器系の音を出したい時
外部音源にMIDIで繋げるだけでいいのか気になったんだ。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 17:12:21 ID:rkjISiSp
4000sはデフォでブレスをボリュームとして出力してる。
(自分はエクスプレッションとして出力してるけど)
だからよしめめ氏みたいに難しく考えなくてもちゃんと強弱着くから安心汁。
もし、ブレスで音の明るさやノイズのノリ具合を変えたいのなら音源側のエディットが必要。

とりあえず、質問主のやりたいことはぜんぜん問題なくできる。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 17:14:58 ID:rkjISiSp
4000sはデフォでブレスをボリュームとして出力してる。
(自分はエクスプレッションとして出力してるけど)
だからよしめめ氏みたいに難しく考えなくてもちゃんと強弱着くから安心汁。
もし、ブレスで音の明るさやノイズのノリ具合を変えたいのなら音源側のエディットが必要。

とりあえず、質問主のやりたいことはぜんぜん問題なくできる。
666名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 17:16:59 ID:sPfSqKkn
なぜ連投?w
667名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 18:08:49 ID:Dq5myWxu
もうやだこのスレ…
668名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 19:06:22 ID:1V5YyIlO
話をぶった切るようでスマン…

>>648

・グリスが切れてると外れにくい。
 説明書にもあったと思うけど、左右に数_ずつゆっくりまわしながら根気よく引っ張ってください。

・LED2はたしかウィンドセンサーだったはず。
 その感度の調整が上手く言ってない可能性がある。
 本体裏面のwind gain とwind zero を 精密ドライバーで自分の好みに合わせなすっておくれやす。
 結構重要なパラメーターなので根気よく調整してくれ。
 この辺もダウンロードできる取説にも書いてあった。

・そればっかりは分からん。音以外のMIDI情報は音源に伝わってるのかな?
 それぞれを他のMIDI機器とつないでもダメなら、故障も考えられる。

とりあえずこんなものだが、仕事ちぅに油売ってるどこぞの会長が補足してくれることを期待age
669狸者 ◆qZbDe/BtIA :2008/10/10(金) 19:35:43 ID:vByHFriO
>>646
4000s+JV-1080(トランペット)で吹いたもの。
http://dtm.e-nen.info/src/up4612.mp3

MIDI接続のみ(EWI音源不使用)で、4000sからはVolumeだけ出力。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 19:51:57 ID:gt+1Y/g2
>>664
どうもです。

>>669
凄い!十分です!
671名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 20:32:04 ID:PJQXzmcI
前から思ってたんだが、WXとEWIってインタフェースとかの前に楽器として音のニュアンスが微妙に違うと思うのは俺だけ?
EWIは音の頭がポーンとしてるって言うか・・・なめらかなシンセ的発音で、
WXは生に近い印象の多少荒いガスガスした音な気がする
あとは吹奏感の違いとか。タンギング(特にフラッター、ソフト、ダブルとか)のしやすさ違うと思う。

初心者向けサイトとかでこの辺の違いがあんま書かれてなくて
「EWIとWXの違いは外側だけだヨ!」的な印象が前面に押し出されてたような気がして少し違和感が
音源内蔵とかは別ね
672よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/10(金) 20:48:07 ID:/63b7bj/
>>690,670
実演で説明たぁタヌキやるな(・∀・)w
納得できたみたいだし良かった良かった♪

>>671
たぶんデジタルとアナログの違いが出てるんだと思うし、センサー感度のカーブの仕様が
違うんだから当然違う。

ただこれって初心者はメリット・デメリットがあまり良くわからない所もってきて、うま
くなってくれば吹奏感覚が若干違うぐらいで、出音の違いはわからなくなる。

音源のセッティングでも結構変わるし。
例えばVCFのカットオフを0にしてBREATH VCFのみにしてやればWXでも初動が滑らかに
なるし、EWIでVLを制御すると滑らかさが多少なくなる。PCMをEXT.INすれば滑らかな演
奏が可能に・・・ってな具合なんで、人に勧める時はとりあえず「指ベンドかリップベン
ドか」をまず選択肢として挙げちゃう。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:07:11 ID:tYQXJzAM
>>668
ありがとうございました。参考になりました。

マウスピースは強引に抜いて中のセンサーを壊さないか心配だったのもあって
質問しました。意外に気合いで抜けばいいんですね。
コルクグリス。どこかで手に入れます。

windzeroの辺りだろうと見当はつけていましたが、吹いていないのにつきっ放しだったので「?」と思った次第です。
あれから忙しくなり触るヒマがなくて確認できていませんが、そこをいじってみます。

MU128側でMIDIの入力を感知できてないようです。
MIDI chだって16chのどれかは入力感知するはずなんですけどね。
取説にも「うまく鳴らすための音源側の設定」については書いてありますが、
つないだだけでは鳴らないということは書いてないですしね。

う〜ん。鳴らないとwindzeroもチェック出きないと思うのですが・・・。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:01:14 ID:32uHUSql
>>673
コルクグリスは良くないからリコーダーグリスにしろってどっかに書いてあった。
675よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/10(金) 23:19:28 ID:/63b7bj/
>>674
うぞ!? まぢで!?!?
今までず〜〜っとコルクグリス流用してた(((( ;゚Д゚)))
676名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 00:11:07 ID:MLO3Ufld
物によってはもっと適したグリスがあるよ。
できるだけサラサラなやつを使ったほうがいいみたい。
EWIでリコーダーグリス使ってるけど、たまに抜けなくなることがある。
ゴムカバーと一緒に抜けたりw

オススメのグリスとかないかな?
AKAIのメンテナンスで塗ってくれるグリスはかなり丁度いいんだけどな。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 00:31:40 ID:Yl/8gXA7
WX5の付属はリコーダーグリスだな
678名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 17:56:42 ID:+P7SUzqy
かれこれ10年コルクグリスだけどなんら無問題
コルクグリスが悪いんならサックスのラバー、エボナイト、樹脂マウスピースにも悪いハズ
そんなもの楽器メーカーで売るハズねーだろチンカス
679名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 21:13:28 ID:eItnN5Qu
>>678には、オクターブローラーにキーオイルを点すことをお勧めしたい。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 21:27:34 ID:7RU3L6Qy
昔、唾液で溶ける金属でトランペットを作っていたメーカーが有るとか無いとか
681名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 21:31:25 ID:eItnN5Qu
あと、鉛入りのメタル・マッピとか。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:03:35 ID:5Qid4iHm
話切手スマン
4000でちょっと不具合が…
指を全部置いた状態の「ド」と、そのドから指1本外した
ときの「レ」、またそのレから指一本外した時の「ミ」で
ビブラートを掛けると音がブゥフゥブブブブのようになってしまうorz
これって何処の修理になるのかな?エロい人詳細plz
683名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:26:06 ID:FkC5sMG5
何処の修理とか考えずに
状況書いてプロオーディオに送ればいいんじゃね。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:51:19 ID:5Qid4iHm
>>683
おk。
修理依頼書にシリアルナンバーを書くところがあるんだが
既に側面のシリアルシール剥がして捨ててるorz
書かなくてもOK?
685名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:12:44 ID:FiWmzo5z
知らね。
電話して聞け。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 02:17:11 ID:+c68t12T
またセンサ感度とか
687名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 08:35:17 ID:dZCPMx98
>>684
箱も捨てた?確か箱にも同じシール張ってあったような気がした
688名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 08:43:37 ID:sh4cRKaV
>>687
購入時に箱を貰わなかった。付属ケースに入れられて直接貰った。
在庫が展示品限りって言われて衝動買いしてしまってorz
689名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 20:02:57 ID:B9TEUyav
>>688

うそ臭い。東南品なら一発でタイーホだからね。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 20:51:58 ID:0A8Q+NWm
とりあえずその購入したお店にいって相談すれば?
保証書にそのお店の印とか、そのお店で買った時の
レシートなりあれば、修理受付はしてもらえるんじゃない?
691名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 22:03:56 ID:zGJbB/D4
次はお店がもう潰れたと言い出すんじゃなかろうな
692名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 05:42:53 ID:dCEcGSGP
まるで、「コーデックが〜〜とエラーが出て見られない動画があるのですが、
どうしたらいいでしょうか?」「何の動画?」「友達が撮影した幼稚園の発表会の動画です」
「じゃあ、その友達に聞けば?」「今出張に行ってて」「帰ってきたら聞けば?」「海外なんです」
「メールで聞けよ」「それがネット環境の無いところなんです」....みたいな話だなw
潔く「ネットで落としたエロ動画」って言えよw
693よしめめ@仕事ちぅ:2008/10/14(火) 10:42:04 ID:fXKRh12I
「コーデックが〜〜」とエラーが出て見られないネットで落としたエロ動画があるのですが、どうしたらいいでしょうか?
694名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 12:10:15 ID:+wxlGMtQ
windowsに買い換えてください
695名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 12:29:25 ID:DvEgYvwp
同じ嘘つくなら>>688の時点で「箱捨てた」って言えば良い様なもんなのに
696名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:42:35 ID:kLeEkJ1i
俺は買った直後にシール捨てたし、箱も捨てちまったからシリアルとか
分からんが、この前イシバシに修理出したら普通にOKだったぞ
697名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 17:33:06 ID:UfIOD9Sr
なんで剥がすんだ?
698696:2008/10/14(火) 17:55:35 ID:kLeEkJ1i
>>697
バーコードと数字(だったよね?)のシール貼りっぱなしって、なんか新品
の服買ってタグが付いたままみたいな感じがして嫌だったんだな。
(その後イトタケの4000sにシールが貼ってあるのを見て驚いた)

でもって、うちの4000sはシリアル紛失なのか思ったら修理明細にシリアル
載ってたわ。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 21:33:50 ID:AIUTimmt
EWIもってないので適当なこと言うかもしれないが、
俺もバーコードシールなんて、真っ先に剥がすけどなぁ。大切にしたいものなら特に。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 01:12:37 ID:1s4cn7sw
レジ用のバーコードならまだしも、あれは違うだろ。
なのに剥がすとか、何で後々面倒になるかも、とか考えないんだ?
とか思って自分のEWI見たら、バーコード剥がしてあったw

レシート見せたら買った店経由で普通に修理してもらえたよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 01:40:40 ID:rL9CBqym
バーコードなんてはがしたってどうでもいいだろ。
その後の管理をどうするかであって。
自分はセンサつまみのカバーの裏側に貼り付けた。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 11:33:24 ID:Df6dRqH2
>>701
カバーの裏か。俺もやっておこう。
703688:2008/10/15(水) 18:36:44 ID:kjBr9ibs
亀レススマソ
とりあえず店に持っていってAKAIに送ってもらった。
>保証書にそのお店の印とか、そのお店で買った時の
過去に一度修理に出して(このときからシリアル無し)
保証書に印はあったのでOKだったみたい。
>>689
嘘じゃない。証拠がないけど。今度からちゃんと箱で買います。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 21:38:51 ID:zrnijrxP
楽器じゃなくてデジカメだけど、
ソフマップで箱無し新古品とか買うと、
プチプチ梱包材にくるんで売ってくれる時がある。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:47:39 ID:NnXIY0wD
流れぶった斬りスマソ
来年の朝ドラで住友紀人が音楽担当するそうで
サントラにEWI使ってくれるか楽しみだ
706名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 02:03:34 ID:rblsE0sm
さっさと寝ろ。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 02:06:16 ID:/NnTg5HY
>>705
過去にEWI使ったことあるの?
708名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 03:30:39 ID:1QVZvy6j
VL70-m内蔵のWX新機種でないかな
ってかまだVL70mが現役なのがおかしいけど
物理モデリング音源はあれから進歩してなくても
初音ミクの応用の管楽器音源とか新しい音源できないもんかね
709名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:00:55 ID:MOVZmzA2
wxの方がUSB化して出して欲しい今日この頃
つーかYAMAHAはプリセットそのままぐらいで、WXで使えるようにすべきかと…
プラグインボード自体は魅力あるのにめんどくさすぎ
710よしめめ@昼休み〜:2008/10/16(木) 12:23:20 ID:gcL639xW
むしろEXT.INとVCF,VCA付いたWX MIDI-Driverを・・・。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:40:32 ID:t81sgmmN
次期EWIは是非EXT.IN装備の音源一体型を・・・。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 13:39:39 ID:9RnfQ3Vw
次期5000系は再びセパレート希望。
本体音源は当然アナログ2VOICE。
あと、音源をPCと接続してVSTIプラグインをぶち込めんで
コントロールできる仕様なら最強。

と、妄想。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 14:08:22 ID:8fI70Iov
4000で音源一体化したし敷居が低くなる方向に進む気がする
714名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 14:22:15 ID:6m5zvYiZ
VLの新作出るんだったらもうソフト音源でいいや
715名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 14:24:49 ID:t81sgmmN
4000sの下位機種(廉価版)とか出たら結構売れると思うんだけどな・・・と
ニコ動のコメントを見てて思った。
716名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 15:02:21 ID:OTqxSWoh
>>715
でも何を省くの?
今のご時世、音源をちょっとスペックダウンしたくらいじゃ大して安く出来ないでしょ
可能性としてはUSB接続でソフト音源ってくらいかな
それでもどのくらい安くできるか疑問だけど
717名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 15:53:56 ID:cbxe/rkB
それで3000系くらいのサイズになるといいな。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 16:18:09 ID:1QVZvy6j
廉価でもめんどくさかったら意味ないような気が
ライトユーザーほど一体型がいい気がする

それを踏まえて、例えば音色3つぐらい(エディット不可)から選ぶ電子リコーダーみたいなのが5万だったら欲しい?
外部音源繋げるようにして簡易音源付きコントローラにしたとしても、微妙じゃない?
ライト→高いくせに3つしか音ないのかよ、しかも単なる電子音。
ベビー→こんなショボい内蔵音源いらねーよ
ってなる予感

新しい層にアピールするには値段もだけど、リアルな生管楽器音は必要だと思う
マトモなサックス買うこと思えば、10万でも安いんだからさ
719名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 16:20:24 ID:9RnfQ3Vw
いっそのこと、CASIOにデジホン復刻頼んだほうが早いんジャマイカ?
720名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 20:30:31 ID:OTqxSWoh
>>718
ニコニコ層へのアピールなら、PCに繋いで簡単に録音できる機能ははずせない
まあオンボードにライン接続でも十分ではあるけどね
ソフト音源だとレイテンシーに悩まされそうではある
721名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:44:52 ID:VckM1ACW
横笛タイプのEWIってどうよ?
電子フルートとか電子ピッコロとか、
女性ユーザーが増えそう。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:15:23 ID:6PL1DmCb
>>708
物理音源はかなり進歩してるよ。VLとか今はかなり程度が低い部類だと思う。
ただ新しい技術が台頭してきて完全な物理音源はちょっと望み薄

来年はオクタコアPCとか出るらしいけど・・・それでもレイテンシーとかキツいのかなぁ
723名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:22:41 ID:ELwxgQof
並列処理で高速化するようなソフトウェア作らない限り
コアが増えたところで、レイテンシーは変わらないだろ
724名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:36:31 ID:1QVZvy6j
>>721
息センサーが難しそう

>>722
レイテンシも問題だけど、安定性も気になるよ
725名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:53:54 ID:t81sgmmN
パソコンに繋げないと音出せないってのはちょっとな・・・完全にソフト
音源化してしまっては間口が狭くなりそう。ノーパソないとライブも出来
ないし。
4000sから削れる機能って何なんだろうな・・・
726名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 23:04:08 ID:rblsE0sm
長さと重さだな。
727よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 00:00:28 ID:FMhsuOZf
実は4000sになってしまった以上何かを削ることによってのコストダウンは事実上できなくなったと思われ。

ソフトウェアの場合PG書いてさえしまえばコスト削れる部分としては単価としてはCDROM1枚分ぐらい。
逆にライトユーザが触れないよう機能を削るとなるとコストアップするわけで。

ハードにおいてもライトユーザの使用頻度の比較的低い機能ってベンドアップとグライド程度。他を削るとウィンドシンセとしての機能がスポイルされちまう。
スイッチ類をひとつふたつ削ったところでラインが増えるばかりであんま意味ないし。

よって所謂敷居の低いライトユーザ用EWIってのはソフト音源内蔵になった時点で不要のものに。

亜種が出るとしたら音源や出力なくして、軽く取り回しの良いUSB-EWIみたいな方向を模索するしかないかと。
ただしこれも>>725で書かれたように事実上DTM専用なのを考えたら果たしてそれだけの費用対効果があるかどうか・・・。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 00:03:30 ID:1QVZvy6j
アカイにこれ以上なにかを求めるのは難しいよ。
潰れないように凌ぐのでせいいっぱいじゃないか?
YAMAHAはこんな儲からない分野の開発はもうやらないだろうし新規参入に期待するしかない
物理モデリングの技術持っててハードが作れるKORGならいいもの作ってくれそうだけど
YAMAHAの潜水艦があと10年ほど見張ってるのが悩みどころ
マジでYAMAHAは楽器界のガンだ
729よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 00:10:55 ID:r7lo4C7c
Lyriconのリップセンサーの特許切れるのっていつ頃なんだろ?
730名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 00:20:56 ID:XEfYtcvn
>>729
普通は出願から20年
ただしアメリカの場合は先に発明しておいて手続きを故意に遅らせ、
後から同じのが出てきたらリバースカード発動!そこから17年間俺のターンw
731名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 00:50:53 ID:F0rR3hqk
EWIは機能が全て揃ってEWIって感じだから、削る所が思いつかないんじゃないかな。
リコーダーを電子化するとか、そういう所から考えていけば…


あれ、リコーダーでいい気がしてきた。
732よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 00:51:33 ID:r7lo4C7c
>>730
もうやめて! D&Kのライフはとっくにゼロよ!!!!!!!!


ということで件の特許承認番号3,767,833はComputoneが1973年に取得済みってことは・・・とっくの昔に切れてるよな?
YAMAHAが日本で再取得するとかってことはあるのかな??
733名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 01:09:11 ID:nnQzfe2E
>>732
アメリカで特許が公開になってるってことは公知技術だからヤマハが特許とるのは無理
734名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 01:20:10 ID:Z2BABsVC
結論、入門用にはデジホンででおk?
復活しねーかな。。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 02:52:26 ID:LfK8GQj8
新規参入のメーカーがWXやEWIと差別化図れそうなところは既にYAMAHAが特許抑えちゃってるからなぁ・・・。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 03:12:18 ID:XEfYtcvn
>>735
ちょうどその解決策を今、夢で見て報告しにきたとこだ!
皆さんaulochromeってご存知?
ソプラノサックスを2本繋げた楽器なんだがこれを電子化するってどうよ!!
737名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 06:41:05 ID:8PE97NN/
>>707
レスどうも
住友はフジのドラマ何本か担当してます
最近だと「ダンドリ。」で一曲吹いててミュートTpの音出してました
738名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 18:00:43 ID:YmOde6lV
>>736
あの変態を電子化って相当な技術がいるぞ…
739名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 19:16:50 ID:XEfYtcvn
>>738
並列に二列ボタン並べるか
上下に区切って片手リコーダー運指でどうよ?

作るほうより奏者の技術が心配
変態親父は全く演奏になってなかったからな
740よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 20:36:42 ID:FD+RGW1X
aulochrome

これ知ってたけど、未だになんて読むのかわからんw
あうろくろーむ?
741名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 21:15:19 ID:NHOLd6rU
ググったらオーロクロームとモロに書いてあるぞかいちょww
そういえばEWI10000の演奏動画うp予定とかあるの?
742名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 21:40:47 ID:8tZvsygG
>>741
40年後
743よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 22:12:26 ID:FD+RGW1X
>>741
さんくす!
んで、タイムリーな話題もさんくすw
来月ケーブルを提供してくれるありがた〜い人がいたので、ようやく1000環境が復活できる!
そしたらたぶん猿になると思うのでうpする予定。

新作リリコン動画はうまくすりゃ今週土日で完成するかも・・・。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 22:37:52 ID:wcv6kDw3
>>721
それ、いいな。724さんの言うような障壁はあるだろうけど、
基本的に、縦のものを横にするだけで新製品になるんだから、
ぜひとも開発して欲しい >AKAI殿&YAMAHA殿
745名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 22:40:42 ID:NHOLd6rU
>>743
wktk
ところで今度TX802を貰うのだが
4000と?いで問題ないよね?
746よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/17(金) 23:06:35 ID:FD+RGW1X
>>745
問題はないけどMIDIのみで一緒に慣らそうとするとブレスとビブラートの同調させんのえらい苦労するかも。
以前EWI1000で3000mとTX81Zいっぺんに鳴らして遊んでたことあるけど、MIDIの場合ブレスの追従が全部バラバラで困ったことある。

逆に反応の良さの順がうまい具合に「EWV2000>TX81Z>3000m」だったんで、

 ○弱い息→EWV2000だけ
 ○普通の息→EWV2000とTX81Z(Alt.)
 ○強く吹く→EWV2000とTX81Z(Alt.)と3000m(和音)

ってセッティングで、息の強弱で音を出したり引っ込めたり武器としても使えた。

正直「一緒に鳴らす」のが前提ならTXのブレス信号殺してEXT.INさせるのが一番楽なんだけど・・・4000sだけだと厳しいわな('A`)
747名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:03:42 ID:FfdZyT64
>>744
そういうアイデアは、
CASIOとかROLANDあたりが、
抜け駆けしそうだ。w
748名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 14:54:56 ID:gJp/WT5U
>>747
むしろ、RolandがV-SAXなるものを作ってくれることに期待する。
アコーディオンよりは需要あると思うんだがw
749名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 15:25:00 ID:Sn5lAz6f
ギター弾きながら吹けるようにV-ハーモニカを作ってほしい
750745:2008/10/18(土) 19:15:18 ID:Vxsd/zxP
>>746
thx 参考にさせていただきま
751名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 20:50:45 ID:BXkLrpAo
ウィンドシンセ始めようと思って楽器店へ、WX5ほうが相性良さそうなんだが。
数ヵ月後には海外に半年間行かなきゃいけない。音源まで持っていくのはさすがにきつい。
WXあきらめてEWIにしとくべき?
752名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 21:45:26 ID:Rfvj/62e
あの箱一個がキツいと言うなら諦めて良し
753名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 23:44:48 ID:gcPDGm9W
>>751
持ってくノーパソにソフト音源入れれ
754名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 00:45:03 ID:44yL7N7g
漏れは、V-フルートをキボンヌ
755名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:43:45 ID:LKk6N8iN
今日のみゅーじんはTスクエアだよ。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:44:19 ID:bmwpTdHh
じゃあ俺はV-クラリネットとV-トロンボーン
757名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:54:09 ID:sGb6fXjR
V-チューバおながいします。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 02:29:03 ID:Vv37LzO0
まだあまり上達してないんですが、エフェクターが欲しい。
ZOOMの2.1が良いかなと思っていますが、使っている人います?
G,B,Aのどれが良いでしょうか。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 03:01:39 ID:lMZ6iW/X
どれでも問題ないんじゃないかな。
欲しいエフェクトが入ってるのでいいと思うよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 03:16:14 ID:lMZ6iW/X
3000mとB2.1uでライブやった。
出音がだいぶデカいらしく、けっこう音量絞らされた。
打ち上げにPAさんが来てて、いくつかアドバイスもらった。
・空間系は自分で作らずPAさんにまかせた方がいいんじゃないか。Voとそろえやすい。
・AD-5とかAG-Stompで音作りしてみてはどうか。
・練習ではJCにつなぐといいかも。マーシャルはだめ。(真空管がどうこうで)
761名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:47:33 ID:a8jm6T6I
>>752 >>753
返答サンクス

ソフト音源?そんなのあるの知らんかった。あとは自分で調べてみるよ
762よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/19(日) 12:33:42 ID:vjz+1K/l
>>761
一緒に持って行こうとするから大変なんであって、後で別便で送ればいいんじゃね?


と、米にホームステイ行く時サックス一緒に持ってった俺が言ってみる('A`)
今はどうか知らんが、そん時はケースの特徴やら楽器のメーカーやらシリアルやら事細かくメモされた。
なんでも、安い楽器持ってって、向こうで中身を高額な楽器に入れ替えて関税だかなんだかを逃れるのが横行してるんだとか。
ウィンドみたいなのも対象になるかは知らんし、約20年前の話だから今はどうかわからんけど・・・。

・・・20年前?・・・・・・・あれ? 俺ヲッサン????(・∀・;)
763名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 13:25:10 ID:bmwpTdHh
>>760
空間系の件は同意するけど下の2つは??
無茶な歪ませ方したか、アウトプットを異常に大きくしてたんじゃない?
B2でPAが困るってにわかに納得できないんだけど
PAにはどうやって送った?向こうの用意したDI使ったんだよな?
764名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 13:31:32 ID:BHIHROju
楽器って手持ちで持っていけば関税かからないよね?
と、海外に行く予定のない俺が聞いてみる。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 14:21:12 ID:y4pM/8WV
楽器に関税かかるかよ 馬鹿
766名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 16:44:44 ID:bmwpTdHh
>>764
楽器に限らず「中古品の輸入」と見なされることがあるらしい
酷い話だと出入りする度に関税とられるものもあるとか
767名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 22:15:15 ID:LKk6N8iN
では向こうから送ったらどうなるの?自分から自分の住所へ。関税シカトできない?
768名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 23:38:41 ID:lMZ6iW/X
>>763
特にEWIに詳しい人ってわけではなかったんで、
なんか誤解があったのかも。

歪ませてはいない。
最初はEWIは7くらい?、B2.1uはデフォルトの80にしてたけど
最終的にはたしかEWIが3くらい、B2.1uは20くらいにした。
キャノンの方から出してた。その先はおまかせだったんでよくわからん。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:13:16 ID:Mb1Hr4Om
>>768
音はB2から出てるんだから基本的に扱いはベースなんかと変わらないと思うんだけどな
EWIのほう下げたらエフェクトのかかり変わるから、B2のアウトプットだけを下げるべき
キャノンの方はレベル固定なのかもしれないけど……
音がデカイんじゃなくてクリップしてたんじゃね?
音量絞るだけなら向こうでもできるんだからさ
USBついてるんだから、最初の設定で録音して聞いてみて
なんか根本的に音作りを間違えてる気がする
上手い下手じゃなく、ノイズとかデジタルクリップなんかのやっちゃダメ音が出てるって意味で
770名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:49:06 ID:AQO37Xmz
>>769
ディレイとリバーブしかかけてなかったんだけど
それでもそんなダメになることあるのかな?
USBは使い方わからん。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 04:14:56 ID:Mb1Hr4Om
>>770
空間系のかけすぎは困るよ。最終的にPAで会場に流すんだからその分差し引いて考えなきゃいけないし、
増やすことはできても減らすことはできないから少なくともリバーブは自分でかけないほうがいい
途中で切り替えたりするなら仕方ないかもしれないが、そうでないならディレイも任せていいと思う

何にせよもっと勉強だね
具体的に何が悪いのかとかわからないと改善のしようもないし
任せるにしても何も分からないと要望出せない
772名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 22:44:17 ID:1FoSj3Ck
>>771
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 23:03:27 ID:KgcNF+h3
>>772
俺、バストダンジョンで必死こいて淫度上げてたわorz
アンダー草原か・・・その発想はなかった!とりあえずリリカでアナルバイブ
使えるようになるまで耐えるしかないかぁ・・・。

なにこれ
774名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 23:27:23 ID:1xkywr0D
リリカがリリコンに見えたw
775名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 00:06:01 ID:EgExIRWo
先日、彼女のお姉さんが、「きゃーかわいー」と言いながら
スーパーの袋を追いかけていきました。

白い小犬だと思ったらしいです。
776よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/21(火) 00:12:10 ID:b76x3cKR
>>772,775
また懐かしいものを・・・w

つーかここはウィンドスレだ。自重しるwww
777名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 00:34:27 ID:EgExIRWo
展開が不安ならJWSAの更新を忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 16:50:24 ID:E/adA296
どうでもいいが、今まで“ラストダンジョン”だと思ってたわ
779名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:41:37 ID:pWY4g/7g
むきゃー!
4000でかいながい!
長時間の練習はしんどいよ

でもみんなこれを乗り越えてるんだよなぁ
780名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 21:38:28 ID:Mw25+g0B
ちょっと前の人に今さら便乗で。
WX5でリード付きマウスピースを練習してるんですが、唇を巻き込んでくわえると
タンギングができなくなってフーフーいうし、その上噛んでもリードがまともに
動かないので、大変遺憾に思います。
そんなに深くくわえてるわけでもないし、どうしたらいいですか?
781名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:02:04 ID:eUBbVkv5
巻きすぎじゃないですか?
巻きすぎたり余計な力が入っていると舌の動きに自由度がなくなってぎこちないタンギングになってしまいます。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:42:23 ID:RiF+/jDS
それかタンギングの仕方が変なんじゃないか
783名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:48:08 ID:lOgzGy7+
784名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:02:44 ID:2dOk4I8L
ありがとうございます。
そっか、リードに舌をあてる感じにするんですね。リード無しみたいに上の歯に
舌をあてるとやりにくいですよね。吹き方をもう一度練習しないと。
あと、卵を1個持つような感じで指を置くってのも意識したこと無かった・・・
どうやらまるで基本がなってなかったようです。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:07:28 ID:+uFe6EQ9
bsjでたけしとか出てる
786名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:29:00 ID:Fe/JXhaK
>>784
間違ってたクセをつけると後々大変だから、
基礎をしっかりと。ガンガレ。
787名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:56:30 ID:4YzzLTm9
ホントはちゃんとリード楽器から始めた方がいいんだろうけどねぇ
788よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/10/23(木) 02:05:55 ID:FV9D1WnY
俺の場合リリコン・WXとサックスじゃ銜える深さ違う。
サックスは深め、ウィンドは浅めに銜える。ちなみにウィンドでもEWIはテキトーで無問題w

ウィンドのリードは振動のためのもんじゃなくて単なる操作子として捉えて「だったら幅広い制御できた方がいいんじゃね?」的な発想ね。

だから巻き込み方もサックスはファットリップだけどウィンドはシンリップ気味になる。少しでも唇の当たるポイントとリードレバーのリードを押さえるポイントとが重なるよう自然とそうなった。

あと楽器かまえる角度も大事かと。
リップベンド幅を大きめに取りたい人は口に対して直角気味に、安定性重視なら口に対して下向き気味にすると良いと思われ。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 07:02:38 ID:w69Ddus0
>>780
>大変遺憾に思います。

吹いたw
790名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 20:40:10 ID:PlYITvfe
>>784
リード無しでもタンギングは歯には当てないよ
下の先で上顎(前歯の少し手前)を突く感じ
ウィンドシンセはリード震えないから金管のタンギングの仕方でも大丈夫かも

・・・ってあれ?
マッピくわえてたら上の歯に舌を当てるとか無理じゃね?
791780:2008/10/23(木) 22:36:54 ID:qq8SieDJ
>>789
吹かしたったw

>>790
あれ、そうですか?
べったりくっつけるわけじゃないですが、いつも舌の先は歯の根もと辺りに
触れますね。ダメなんですかこれ?
792名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 23:03:57 ID:hjSpjKft
ええ、だめですとも。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:18:40 ID:Ilb5zFRA
4000sのMIDI INってノート送っても反応しないの?
音色エディット専用?
794名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:22:26 ID:PzYGdFJ3
今度EWIとWXを試奏しようと思います
ウィンドシンセは全く触ったことないんですが、何か注意点や予め用意しておくものはあるでしょうか?
試奏といってもマトモに吹けるとは思ってませんが、リコーダー吹ければとりあえず音を出すことはできますよね?
795名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:31:12 ID:WL7c+b5R
ニコ動より興味をもって、4000sを買おうと資金をためたのですが
近くに楽器屋がないのでどこで買うか見当がつきません;
ベース以外の楽器は小学生のリコーダー程度なのでおそらく試奏しても微妙な気がするので
ゲスコンの通販での購入を考えているのですが、何分知識がないので購入のアドバイスください!
アンプはベースと兼用で使える(使える気がする)携帯アンプを考えてます。
スレチだったらスミマセン。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:41:47 ID:cpOBXGI3
既出かも知れんが3020mのフィルタに関して
ttp://gaje.jp/2008/10/09/424/#more-424

ちょっと面白い構成なのね。まさにウィンド専用音源か、ここらは完全にAKAI設計なのかなー。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 07:36:12 ID:56/g8jdE
>>796
すげえ、SIPのオペアンプ12個も!
フィルター1系統で12回路か。
俺も中開けてみよう
798名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 18:27:30 ID:ony6Tlir
>>783
そのアンブシュアの画像はシンリップ。
jazzsaxでシンリップ?
べつにいいけど。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 19:56:47 ID:E99Cq0Dj
別にいいじゃん。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 20:00:57 ID:8Yo8eG8n
http://find.2ch.net/?STR=%BB%D3%C9%B1&COUNT=50

絶望した!

アニメ初仕事にして思いっきりノリノリでやる気マンマンで手掛けた劇伴が全く評価されないどころか
あちこちのスレで糞味噌に叩かれまくったあげくすっかりプレイヤーとしても音楽家としても
終わってしまった住友紀人に絶望した!
801名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 22:21:57 ID:KyPhGuGb
4000s買ったんだがヘッドホンつなぐとシュワシュワとノイズのりまくりなんですが仕様?不良?
802名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:04:23 ID:u9+HSwP9
>>801
俺の3020mでもそうなるけど最近それがコントローラーの息抜き穴から出る空気音だと気づいた。
803名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:22:47 ID:KyPhGuGb
>>802
吹いてないときもノイズのってるんですが、同じですか?
804名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:59:13 ID:u9+HSwP9
ブレスノブ弄ってみた?
805名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 01:16:51 ID:ro6oAiJX
何回目だよこの話題…
806名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 01:58:05 ID:f0G6U+I2
4000sはそれが仕様。
いくらなんでも楽器にしてはSN酷すぎるような気がしなくも無いが…。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 02:25:37 ID:vnHqzS79
MIDIoutとUSBだけついたコントローラ出してくれ
勿論USBは電源もとれて、専用音源との接続にも使える仕様で
808名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 05:32:07 ID:5u8EeSph
2008年7月末に Saxophone Synthesizer LinPlug「SaxLab 2」が出てますな
ttp://www.linplug.com/Instruments/SaxLab_2/saxlab_2.htm
なかなかシブイ気合いが入ったリアルなサックスな感じです

こういった音源でチャレンジしてる人いらっしゃいます?

ちなみにお値段US$199。従来のSaxLabからのアップグレード価格はUS$39
809名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 07:44:06 ID:/zIGr0Zc
>>808 業者宣伝乙 スレ違い
810名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 07:44:11 ID:giAew8lB
>>796
これがストリングスフィルターとダブルリードフィルター。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 08:01:53 ID:dvfvUSXb
EWIのキーに当初の輝きがなくなってきたのですが、市販されている管楽器用クリーナーで
甦らせることはできるのでしょうか?

あと、メンテに適当だと思われるクリーナーや、クロスなどのオススメがあればおしえてください。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 08:50:56 ID:xedKlipU
仏壇磨き最強
だが、擦りすぎると見事に禿げる
813名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 14:20:24 ID:nAyn3abS
>>793

たぶん音でないですね。
シーケンスソフトとMIDIキーボードでやってみましたが無理でした。
説明書にも表記ないです。

(´・ω・`)ニコ動のネタで使おうと思ったのに…
814名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 15:14:01 ID:6Ks6dANj
>>811
気にしなくていいじゃない。
音が出りゃいいじゃん。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 17:35:22 ID:ci/bqnJZ
むしろ曇ってたほうが使い込んだ感じがして良くないかい?
ビンテージみたいな感じで。
ただ4000sみたいな近代的なデザインの楽器だと逆に違和感あるか。
3000も近代的なデザインだったんだけどなw

>>812
剥げるって、あれメッキだったの?
816名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 19:05:19 ID:Cn0BfJu1
>>812
お坊さん関係だけに禿げですか。

>>815
うん、個人的に楽しむぐらいだから見てくれは我慢できるけど、指に鉄分臭いのが
うつるんです(脂症なんで)
あれって性質何でしょう。ステンレス磨きってやつ見つけたんですが、
変に磨くとそこから錆びてくるかも知れないですし、無難に楽器クリーナーですかね
817名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 21:02:51 ID:187KQe0f
>>816
鉄に銅めっき→ニッケルめっきか、
銅にニッケルめっきあたりかと。
クロムめっきではないと思うのだが…
教えてエロイ人

うちの4000sもはがれてきたので、
とりあえず、「めっき工房」で
ニッケルめっき→金めっきしたらイイ感じ。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 23:59:02 ID:0g1fGCpL
>>813
レスd
やっぱそうなのか・・・
俺もシーケンサーで送ってみたけど駄目だったから壊れてるのかとおもた
819816:2008/10/26(日) 07:52:21 ID:y9LUxHQL
>>817
ありがとうございます。
検索してみたら、youtubeで「めっき工房」の動画あったので観てみました。
はく離してきたらチャレンジしてみようと思います。
820名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 03:44:06 ID:A6kl+Jik
実際にやるのは無理だろうけど
4000Sならイヤホンして電車なんかの移動中に演奏したりできる?
なんならiPodなんかの伴奏も聞きながら
821名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 12:22:58 ID:AnBe5II/
>>820
上は普通にできるでしょう。
下は演奏と伴奏の音をどうやって混ぜるかに工夫が必要。
ミキサーは厳しいかな。
イヤホンで演奏を聞いてその上にヘッドホンかぶって伴奏を聞く、とか。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 12:33:52 ID:HtRZvLAG
>>820
こんなん見つけたよ。
これを使えばできそうだね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070712/bird.htm
823名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 22:10:40 ID:beEscIbf
>>822
パッシブミキサーだとヘッドフォンで音量とれるのかな?
つーか、これで7000円て高杉だろ
824初心者:2008/10/27(月) 22:26:26 ID:S5PuJE2x
久しぶりの書き込みです。
流れをぶったぎってすいません。相棒のWX7ですが、今日でお亡くなりとなってしまいました。
MIDIボックスのWX7とつなぐケーブルが断線したらしいのですが、何回かハンダ付けしても反応なし…orz

どなたかWX7のMIDIボックスだけでも譲って下さる方いらっしゃらないでしょうか?

応急処置のアドバイス等もよろしくお願いします。やっと手には入ったのに、実に残念です…。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 22:55:01 ID:WTVvH8gI
>823
確かに高いな。これなら自作した方が安上がり。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:14:15 ID:IvUIcVLU
>>825
自作しなくても双方にボリュームあるなら100均で売ってる分配器で十分
アクティブになるけどVOXのamplugなんかでもいいんじゃないか?
827名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:16:14 ID:45adbqte
>826
どんなのがあるの?
828名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:32:50 ID:R2g2PvZd
機材側で音量調整すれば分配器でも十分だな。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:37:40 ID:eNPD2KJk
そもそも、屋外でわざわざオナニー、しかも電車の中でする必要があるのか?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:55:16 ID:eLs/2E5h
よしめめ師匠、スクスレでこんなの話題になってるけどやってみる気はないかしら?www
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:34:22 ID:W010faSn
おまいら、伊東たけしに代わる新メンバー発表だそうだw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000032-maiall-soci.view-000

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:37:27 ID:N7EP4SGL
>>758
またマサトかよ。。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:47:25 ID:pwzD+q4e
スクのライブでちくわ一本もって登場して演奏するんだなw

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:49:36 ID:Ph7URaQw
>>760
てか、真正ちくわ笛でTRUTHやってくれ。出来るだろきっとww

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 20:46:07 ID:pwzD+q4e
でも演奏前にムシャムシャ食いながらチューニングするんだよw

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 21:17:53 ID:oR0fnNUP
>>758
とてもMC務まるキャラには見えないが・・・。
漏れもちくわ笛の「Knight's Song」希望。途中のソロ
(特に後半のトグルフレーズ)をどう吹き回すか見ものだw

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 00:45:48 ID:nt7DwzRe
ソプラノちくわ、アルトちくわ、テナーちくわでどこまで一人でできるかメドレーですね。
つか今歌スタって番組見てるんだが確かスクが曲を提供するとか言ってたような気がするんだがまだ先の回かな。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 01:33:23 ID:eNPD2KJk
もう、ちくわとかどうかとね。。
誰かニコニコでループもん上げてくれる神はおらんかね。
これみんなチェック済み?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2UgFUEuc2JA
832名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 02:46:15 ID:LfsZvh4o
幻のX335iがオクに出とる・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 07:11:50 ID:WXGfVXCL
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xEIHlgyh1Yc&NR=1
ttp://www.mybreathmymusic.com/

こういうのって何か良いなぁ〜
つーか、ウインドシンセの機能十分に利用出来そうな分野かも
834名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 07:44:19 ID:22xcK4K4
>>823
部品代は1000円以下だな

>>826
分配器でミックスするってこと?
それって抵抗入ってるのかな。
もし無かったらまずいだろ
835名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 13:31:06 ID:IvUIcVLU
>>834
ああいったパッシブの簡易ミキサーやラインセレクタなんか作る場合、逆にも使えるように入れない場合もある……というよりほとんど入ってないと思う
あのクソ高い奴には入ってるのか?
分配器を転用できるのも抵抗が入ってないからだし、信号の逆流なんて普段からあちこちで生じてる
不安なら接続するケーブルを抵抗入りにすりゃいいよ
836名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 21:39:51 ID:JgW8ihNi
ワイヤレス演奏に憧れて、EWI購入計画発動中です。

送受信機は、推奨されているSAMSONので決まりとして、
アンプとスピーカーをどないしようかと模索中ダターリする。

AKAIのサイトで推奨されているionの製品は、
i−podも挿せて、なかなか良さげなんだけど、
家にエネループがごろごろ転がってるので、
できれば乾電池式をキボンヌしていて、
日々、楽器店を巡回中です。

いいのが見つからなかったら、ionにするしかないか。。。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 21:42:10 ID:J9qzjFtT
>>835

>ああいったパッシブの簡易ミキサーやラインセレクタなんか作る場合、逆にも使えるように入れない場合もある……というよりほとんど入ってないと思う
ラインセレクタには抵抗入れなくても問題ないが、ミキサーは信号とシリーズに抵抗入れるのが常識

>分配器を転用できるのも抵抗が入ってないからだし
抵抗が入っていれば、とりあえず使えるってだけ

>信号の逆流なんて普段からあちこちで生じてる
どんな使い方だよ、普通に使ってたらありえない


機器側に出力保護回路は付いてるから壊れる事はないと思うが、
保護回路が働くような状況で使うべきではないし、まともな音にはならない
適当な事言い過ぎ

ってスレ違いだな、すまん
838名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 22:56:18 ID:IvUIcVLU
>>837
スレ違いなのは承知だが反論させてもらう
>ラインセレクタには抵抗入れなくても問題ないが、ミキサーは信号とシリーズに抵抗入れるのが常識
“ああいったパッシブの簡易ミキサー”要は単に2つ混ぜるだけの装置を“簡易ミキサー”と呼んだのであってミキサーの話ではない

>抵抗が入っていれば、とりあえず使えるってだけ
すまん、本気で言おうとしている意味がわからん

>どんな使い方だよ、普通に使ってたらありえない
有名なものだとJCのチャンネルリンク
微々たるものだが、スピーカーに向かって喋ってもマイクと同様の働きをする
厳格に一方通行が守られてる訳ではない、ある程度の逆流は想定内で機器は作られている

その辺は解ってるみたいだが↓
>機器側に出力保護回路は付いてるから壊れる事はないと思うが、

それは事故でなく仕様としておこってるんだよ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:48:14 ID:kaiaGQGn
>>838
おいおい

>“ああいったパッシブの簡易ミキサー”要は単に2つ混ぜるだけの装置を“簡易ミキサー”と呼んだのであってミキサーの話ではない
簡易パッシブミキサーだろうと信号とシリーズに抵抗が無い場合、
ボリュームを両方最大にしたら出力同士ぶつかるじゃないか

>抵抗が入っていれば、とりあえず使えるってだけ
分配器ってただ二股に分けるだけのものだろ?
それを逆にミックスするために使ったら↑の簡易ミキサーと同じように出力同士がぶつかってロクな事がない
ただ、低抵抗が入っていればそれなりにミックスされた音は出力されるって意味だ

>スピーカーに向かって喋ってもマイクと同様の働きをする
そりゃ当たり前だ。
コイルに電気流して振動させて音を出す。
その逆もしかり。
それと意図的に逆流させる使い方を一緒にするなよ


>それは事故でなく仕様としておこってるんだよ
保護回路(通常は出力段の電流制限)が常に働くような領域で使うのが仕様か?


もう少し電気の勉強したほうがいいと思うよw
840名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:05:41 ID:FpPwt7y3
もう、オマイらはボリューム「0」で演奏してろw
841名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 01:44:59 ID:L/RMl83Z
なんでこんな電気知識持ってる奴多いのw?
俺にゃちんぷんかんぷんだぜ・・・。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 02:30:53 ID:bE0LZTnH
おとなしくM-10MXでもどぞー。
単三電池4本で6時間駆動するし、eneloopで4000sと運用なんて最高だぜ?
ヘッドホンアンプ代わりにもなるわけで、キュルキュルノイズとおさらばできる。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 02:44:46 ID:zrEs6pt7
>>820は満足したのか?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 03:59:31 ID:h4Vh7HfP
>>822
これに7000出すなら>>271かKORGのPX4Dとかの方が・・・

俺はPX4D買おうかと思ってるんだけど、使ってる方いたらインプレいただけませんか?
845名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 08:13:59 ID:GXQgxucV
電子工学科卒 乙


>>820
1.100均のモノラルイヤフォン×2 用意する。

2.iPodとEWIから片方づつを耳にかます。

3.脳内でステレオMIXする。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 09:03:36 ID:xRLeJaAC
>>820
「えー、お客さまにお願いいたします。
優先席付近ではEWIの演奏はなさらないよう
お願い申し上げます。
次は横浜〜。ダァ閉まりま〜す。」

なんてアナウンスされないようになw
847名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 19:40:10 ID:94Cy7HLj
>>845
お前頭いいな!
848名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 10:47:32 ID:19ZPANIH
諸事情で5年程WXいじってなかったけどそろそろ再開できそう。
まずはVL70-m買いなおさんといかんけど。

リコーダータイプのマウスピースはやめるかなあ。
もっともリップセンサーはルーズリップにしてビブラートを割り当てると思うけど。<根性無し。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 21:55:48 ID:R9QbEXcO
WXは常に一定の強さで噛んでれば良いだけなんだからそんなに難しくないと思うけどなぁ・・・
自分好みにチューニングできるんだし
850名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:58:38 ID:BfBjciG6
>>849
もちろん一定の強さで噛み続けるだけならできるけどね。
でもそれならリコーダータイプ使えば良い訳でどうせなららビブラートに使いおうかと。

んな事やってないでピッチベンドの練習しろと言われればそれまでだけど。
つかピッチベンド以前に本来はブレスの強弱による音程変化の調整に使わんといか
んのだろうけど。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 10:18:55 ID:bec2agQs
何が言いたいんだ?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 12:23:38 ID:kKrPg6pd
>ブレスの強弱による音程変化

オカリナ?
853名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:19:11 ID:BfBjciG6
>>852
管楽器はどれもブレスの強弱で音程変わるんと違う?
VL70-mは物理モデル音源のせいかプリセット音色は多かれ少なかれ
ブレスが強いと高くなり弱いと低くなると私は感じてたけど違うんかな?

私みたいな腐れ耳が気になるのはフェードアウト的に終わろうとしてあ
からさまに音程下がった時ぐらいだけど。
多分そういう奏法用の音色じゃないのをそういう演奏するから悪いんだ
ろうけど。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:21:50 ID:TyhZ8NY+
855名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:41:07 ID:VvboqUfK
これはケースが貴重だな。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 02:41:07 ID:dNi3KMzL
>>853
微妙な揺らぎでも許せないピッチ馬鹿がいるからね。
音楽は掛け算、割り算じないってのと切に思う。
857名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 02:45:56 ID:KSGbpHCj
EWIのMIDI出力で何も最適化してないPCM音源鳴らすよりも、
リップベンドで微妙にピッチがずれるWX5だと、特に意識しなくてもWXの方が生っぽいんだよなぁ。
EWI的な奏法の追求はともかく、そういう揺らぎが演奏をおもしろくしてると思う。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 03:03:38 ID:F7vra0UO
ピッチの揺らぎも味のうちって事か。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 12:13:22 ID:Kkt8zyS/
外部音源ってちゃんとピッチの変化にも柔軟に対応する?(ハード音源で)
WXやEWIの専用音源レベルの表現ができるなら最近はかなり音質のよい音源が出てるから使いたいんだけど。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 15:32:08 ID:EBkKi/BE
うーん
3000売って4000に買おかと思ったが
スレ見てると止めたほうが無難だな
861名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 16:45:18 ID:VVgaWTBH
うーん
4000売って3000に買おうかな・・・
862名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 19:14:03 ID:uhF/noT5
4000売らずに3020買った
863よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/01(土) 23:39:54 ID:+E9qUI5t
おいおまいら大変です!!!!!!
USB EWI、AKAIから正式発表ですよ!!!!!!!!
しかもお値段$299!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

仕様的には5オクターブだったりポルタメント機能なかったりすっけど、USB一本で電源供給可能なうえ専用のソフトシンセ付き!!!!!!!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
864名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:01:45 ID:0MHjH9Hw
このUSB EWI用の音源とか既存のEWI音源で使える変換アダプタとか
出さないのかな。
http://www.akaipro.com/ewiusb
865名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:06:37 ID:6ZyAMDA8
>>863
釣りかと思ったらマジか
この値段なら気軽に買えるから普及するかな?
半年前に4000s買ったばかりなのに・・・

外で使うにはノートPCとオーディオIF必須になるな

ソフトシンセの最低動作条件にもよるだろうけど
5万程度のネットブックと安オーディオIFとUSB EWI買うと
大体4000Sと同じくらいの価格になるな

なんか近未来的でカコイイ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:08:51 ID:82GqPria
サイズって4000sと同じなのか?
867名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:21:33 ID:u2jkLk3m
ソフトシンセってことは、生音系もカバーしてくれるのかな。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:26:58 ID:HppjY1LI
皮は4000を流用かな。
USBってネーミングはなんか安直なような。。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:32:53 ID:2GePGndO
>>868
「皮」ってw
870名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:39:04 ID:C8AR6FP2
WX5の次に4000sを買おうとしたらこの発表か!
よし、俺待ってる!何時までも待ってる!
871名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:59:58 ID:BDD3WKuU
★ EWIにだって負けてないUSB搭載の○○、ドイツで登場
http://www.afpbb.com/article/economy/2534410/3482313
872名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:12:42 ID:yXDgrtZZ
>>868
素材やカラーは4000sっぽいけど、デザイン的に30x0系だな。

安いのは良いんだが、MIDIポート無し、グライトプレートも無し、5octってのは
既にEWIを持ってる人からすると微妙な希ガス。
ただ、こういう製品を出すチャンスなんてネットブックがフィーバーしてる今くらいしか無いよな。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:14:47 ID:YB40jYcr
ガワ(側)と言いたかったのか?
874名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:15:01 ID:BeAPtuDe
マジか。第一報からどれだけ待ったか。水面下で開発進んでたのか…
4000sもってるけどワクワクが止まらんよ。電池無しなら軽いだろうし。いや〜ウィンドシンセの未来は明るい!?
875名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:27:53 ID:d0hxpRsy
PC経由でしか使えないのはちょっとなぁーー
876名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 02:13:40 ID:Nfuy5vCF
限定カラー仕様も出して欲しい。大手私鉄の車体を模したカラーリングとか。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 02:41:40 ID:VRdbkPE0
そいつでTravelersを吹くと。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 03:13:17 ID:4uo/4gh7
>>875
ライブの時はPC持ち込んでそこからアンプ→スピーカ?w
879名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 03:15:54 ID:aXw9yEhQ
>>878
それは怖すぎ、どうスピーカに繋いでもOS固まって音が突然消える危険w
特にWinちゃん
880名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 04:06:58 ID:d0hxpRsy
MC 「ただいま再起動しておりますので、少々お待ち下さい」
881名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 07:34:19 ID:OVFCrTSh
なんか夢の超特急みたい
882名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 08:15:48 ID:JAb4RvFC
0系のカラーリング希望
883名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 13:14:14 ID:vGlJLAL3
ちょw会長釣りじゃねぇのかww
でもグライド無いのか。宮崎は使わないなw
安価なんでwktk
884名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 15:33:25 ID:gINir2xG
グライドが無いことより音域が5オクターブなのが問題だ
ありえない音域の広さが魅力だったと思うんだがなぁ
885名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 16:24:31 ID:SGUPqvfo
オクターブローラーも4000sの流用しちゃった方が安く付いたんじゃ?
なんでわざわざ半端なもの新しく作って付けちゃったんだろ?
886名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:21:56 ID:xQqeEoxj
入門モデルだからだよ。
入門モデルはプロモデルへの入り口みたいなものだから
プロモデルと同じ仕様にしたらみんな安いほうを買うだろ?
DAWソフトと同じだよ。
必要になれば上級モデルを買えばいい。
大抵はぎりぎりのところで必要になるけどねw
887名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:40:10 ID:d0hxpRsy
意味不明
888名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:41:33 ID:Z+o9dpAy
>>886
は?
889名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 18:25:00 ID:Dc0aCEYN
>>886
へ?
890名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 20:17:49 ID:YGvTorJW
>>886
ひ?
891名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 21:20:09 ID:HppjY1LI
>>886
ほ?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 21:22:01 ID:C8AR6FP2
>>886
ふ?
893名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:34:00 ID:3f06oIgK
今日4000s買ってきたところになんという。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:45:45 ID:RqJS42cL
4000Sはスタンドアロンで吹けるのがいいんじゃね。
ソフト音源だから「ASIOってナニ?」って人も出てくる可能性があるし。
レイテンシって数値より感覚的に来る。

3020使ってるけど、むしろ4000Sの方がサブで欲しいわ。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:58:05 ID:Aph57xiQ
ワイアレス派にも使えるのだろうか?
USBケーブルぶらぶらって感じだと
4000sの方を買いたい。
ま、その辺は用途と好みだな。

とりあえずは、新製品オメ



P.S.次は横笛EWIをキボンヌ
896名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:16:00 ID:BeAPtuDe
>>895

USBのワイヤレス規格って頓挫したのかな。あるならMIDIより楽かも
横笛の話題何度かあるけどヤマハが特許取ってるとかなんとか。実現すれば女性層が広がりそう
897名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:17:59 ID:suxbN+/M
バッテリーレスで電源もUSBで取るらしいからコードレス不可。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:48:31 ID:0jAmg5xW
>>897
バッテリー内蔵のWirelessUSBアダプタを作ればいいじゃない
899名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 01:25:17 ID:kt7RFmRK
ノートPC背中に背負って、そっから音声をワイヤレスで飛ばせばいいじゃんw
900名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 02:33:19 ID:gCHc6KNk
>>898
素直に4000sとワイヤレスMIDIなり買った方が安上がりになりそうだな、それw
既にEWI持ってる人からすると、音源がアナログのみの場合あんまり魅力感じないかも・・・。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 04:45:23 ID:a/zwxX/8
いっそ、DSとかの携帯ゲーム機で音源つないで使うコントローラなら超入門電機笛になるかも
何か、ゲームチックかw
902名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 05:05:07 ID:6XvLdGkC
それはいいね
903名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 08:34:42 ID:V60kIsY4
バンドブラザーズが大ブレイクしたから、すでにどこかで開発中かもしれないぞ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 08:36:13 ID:V60kIsY4
>>886-892
ちょwwww
905名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 08:36:42 ID:FmmvkqEV
>>896
その特許、読んでみたい希ガス。
横にするだけで特許になるなら、漏れも色々申請してみたい。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 11:17:39 ID:0jAmg5xW
特許申請も金がかかるからなぁ
ヤマハみたいに他の企業の妨害とかまで考える大企業ならともかく
個人でいろいろ申請するのは難しいと思うぞ
907名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:15:28 ID:OPy/yJ1U
>>905
おそらく、横にしたことを特許申請したんじゃなくって、
横にすることで生じる問題の解決策を、特許申請したんだと思われ。

しかしなんだな、YAMAHAにパテント押さえられてるとなると、
タッチセンサー式横型EWIの道は遠いってわけかぁ。。。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 14:35:12 ID:0X670qA0
これでリップベンド出来たら絶対買うのになぁ・・・EWIのベンドはどうも慣れんとです
実際5オクターブ全部使うことなんか滅多に無いからローラーは少な目のほうが分かりやすくていいかも。ソフトシンセなんだから簡単に変えられるだろうし。
最近のPCならフリーズも心配するほど頻発しないんじゃないだろうか
909名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:47:47 ID:TMp7EcDa
リップベンドはそれこそ権利関係…

グライドとオクターブに関してはソフトの方でおぎなうってことじゃないかな〜
910名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:41:59 ID:aLrpZqhr
サイズはEWI3020と同程度かな?
911名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 18:08:16 ID:g73lPKkq
これ日本で出すのかな?
出すとなるといくらになるんだろうか。
それと仕様はどこまで出してくれるんだろうか?
自作のソフトでコントロールとかしたいんだけど。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 19:06:16 ID:QZjEeZtB
特許なんて専門の人間から見れば笑っちゃうようなのもあったりして結構アバウトだよ
既存の特許調べたら後はアイディアと金の問題ぐらいだ
913よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/04(火) 00:56:29 ID:LCSpzZ8C
EWI USB、マニュアル見た限りではオクターブ操作がWXもどきになってるっぽいね。
2mobile, 2fixedってのがいまいちよくわからんのだけど、
 1oct:□□□■
 2oct:□□■■
 3oct:□■■□
 4oct:■■□□
 5oct:■□□□
たぶんこういうことなんじゃないかと。

あとソフトで設定から何から全部やるようになってはいるんだけど、音色はプリセットオンリーっぽい気が・・・。
WoodWindとかBrassとかでカテゴライズされてる所みるとPCM?
914ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/11/04(火) 01:41:39 ID:cpL7oRVt
>>913
音源に関しては3030の匂いがするかなぁ。。
USBはグライドがない時点で涙目だけど、
VSTi導入してアナログシンセのコントロールできるんかいな?
915名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 13:13:01 ID:S05rxdln
できると思うけどそれならMIDI経由で制御できるWXや4000のほうがいいよ。
USB EWIは専用ソフト使わないといけないみたいだからCPU涙目になりそうだし。
そのうちYAMAHAがUSBキーボードみたいな仕様で新WX出してくれればうれしいんだけど。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 14:05:32 ID:j+mESI9g
でも、何のかんの言って3万以内だったりしたらとりあえず注文しちゃうんだおw
917名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 14:07:38 ID:j+mESI9g
WXユーザとしてはEWIに興味があるがさすがに高価だからホイホイと買えない
そこにUSBEWIの罠
ホイホイついていっちゃうだろ?w
918名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 16:30:50 ID:TuW/00Ur
で、一応エントリーモデルってことだが、ヘビーユーザどもにはこれ(EWI USB)ってどうよ?
食指そそる?
919名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:17:27 ID:1E907BMO
音源と最新ファームだけ4000sにクレと言いたい。
有償で良いから。
3030mの頃と比べものにならないくらいの容量が可能なソフトサンプラーで、
一応AKAIがウィンドシンセ向けに選んだorチューニングした音源っていうのは興味がある。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:59:03 ID:o4bWlpgq
音源用の音ネタを、
今更新しく録音するトコからお金をかけるとは思えないので。
ZシリーズなんかのHDに入ってたネタ中心と予想。
(もちろん3030mよりは極上)
ただし、USBからのコントロールに適したチューニングで
あることは間違いないだろうけど。

とは書いたものの…
アメリカでのEWIの販売数とかわからないから、
どれだけ予算をかけてるのか想像もつかない。

将来的にWAVとか読み込んでエディット出来るといいのにね。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 18:05:31 ID:S05rxdln
>>917
人によるね。
俺はEWIタッチセンサーキーがどうも好きになれない。
WXやリリコンなんかの機械式キー独特のアナログ感ほど気持ちの良いものはない。
シンセとしては圧倒的にEWIが好きだが、楽器としての演奏感はWXのほうが好き。
いい感じに差別化されてるな。
ヤマハがEWIUSBに対抗して新しいモデル出したりしてウインドシンセ界がもっと活性化するといいな。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:41:44 ID:qX/pfn+W
CASIOやROLANDの殴り込み歓迎!
923名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 20:35:21 ID:XTFBtc/q
カシオ内部でデジホーンの技術資産は継承されているのだろうか
924名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 20:46:05 ID:+R8Jwzkk
YAMAHAはWXについてもはもちろん、DTMについてもいろいろと停止状態だからなぁ
特許とか面倒なところはあるけど、いろんなメーカ参入はハードもソフトも面白くなりそう
デジホンの華麗なる復活も熱望
925名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 21:12:51 ID:5j4Ceqsh
Wiiでブレス型コントローラーとか出そうで出なさそうで・・・・。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 22:36:50 ID:x067xpvv
EWI-USBはカーブドだけど
4000ベースみたいだな(太いBODY苗)
4000程中詰まって無いハズだから
幻のION USB-EWIみたいに3020ベースで良かったのに

AKAI本家が先に出すから
ION止めたんだろうね
筐体供給する代わりに、
本家より先は許さないとか。。。
927よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/04(火) 23:11:37 ID:Ph7BWUvB
>>918
俺は全くそそらんw
たぶん買ったはいいけど宝の持ち腐れ→ヤフオクっていう流れが出来上がるだろうからw、1万ぐらいに値段がこなれた頃にゲットしてちょこちょこ遊べればいいや程度。
俺にとっては打ち込み入力用キーボードぐらいにしか思えないのが正直な感想。

>>922
そこでAnarogue SystemsとかDOEPFER辺りが空気読んで、ウィンドシンセユニットとか言ってリリコンのコピースティックとDriverモジュールを・・・。アナシスはオンド・マルトノ型コントローラなんてニッチなもん開発した前科があるし少しは期待しても良いかとw

>>926
「4000sと違和感なく持ち替え可能」みたいな書き方してあっからねぇ。サブ機としての使用も想定してあんのかと。
宅録すんのに4000sじゃ重いし・・・みたいな。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:38:59 ID:GAE5zBeG
DOEPFERあたりがだしたらいいね。妄想なのに武者震いがしたよ。出してくれ
929名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:51:32 ID:FyV0dxbW
何で4000s買ったばっかりの時に発表するんだよwwww俺涙目wwwww
AKAIたん鬼畜過ぎて泣いた
930名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 00:04:37 ID:XTFBtc/q
MIDIコントローラーとしてWX5買いたいけどちょっと高いなぁと思ってた俺は、こいつを買うべきなんだろうか
EWIは全く触ったことないので、まずは触ってみることからだろうけど
931名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 00:26:43 ID:b9YotAke
WX5もいい機種だよ。
3オクターブ以上の運指がちょっと悩ましいけど。
たださすがにYAMAHAも何かアクション起こしそうな気がする。
ショルキーみたいに切らずに現行として売り続けてたくらいだし・・・。
まったく売れないならばっさり切ると思うしな、あの会社。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 04:52:40 ID:QJ0AEAIs
最近妙に頑張ってるKORGに全力で殴り込んで来て欲しい
933名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 09:48:26 ID:WIixE17h
っつ〜かさ、こういう新製品が発表になったら、英語サイトをささっと翻訳したり
懇意にしてる日本法人の担当者に「あまり大声じゃ言えないんだけど」と、国内発売の
時期や価格や裏話を教えてもらって、それをファンサイトにアップする人がいるはずなんだけどな。

会長、アンタに言ってんだよw
934名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 12:52:05 ID:HoW7sCES
>>932
KORGだとどんな変態機種になるか分かったもんじゃないから楽しみだなw
一応PePeでのノウハウもあんだろうし。

>>933
ちょwwwwそんな癒着ねーよwwwwww
こっちはあくまで「いち個人」なんだからwww

んで、俺も気にはなってるんで今中の人に電話して聞いてみた。
とりあえず

 ○日本発売は予定有り
 ○時期・価格共にな〜んも決まってない
 ○年内発売はない

ということで、今年中に欲しい奴はアメから個人輸入しる!
935よしめめ@昼休み〜:2008/11/05(水) 12:52:44 ID:HoW7sCES
あ、>>934は俺ねw
936名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 13:09:33 ID:WIixE17h
>>935
うっせ〜w
さっさと実機を借りてレビューしる。
937よしめめ@昼休み〜:2008/11/05(水) 13:15:52 ID:HoW7sCES
おまwwww
なんちゅーどSで男前なレスwwwww
938名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:29:08 ID:x07kNht5
ちょっと質問なんだけどEWI4000sのマウスピースはずして洗おうと思うんだが一向に外れない
サイトとか見ても詳しく書いてないんだが ただ単に引っ張るだけでいいのか?
ネジは外してないけど外すべき?
ぺきぺき音が鳴って壊れそうで怖いんだが
939名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:11:45 ID:M9ENW2K+
>938
頼むから壊すなよw
940名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:43:01 ID:LkInTDev
>>938
裏側のネジ(本体と並行の)を1本外す必要があったかと。たぶん。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:48:35 ID:InNCzlKh
>>938
ネジ外して引っ張れば外れる
942名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 21:31:36 ID:HiBgcPyh
943名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:16:57 ID:x07kNht5
やっぱりネジはずすのか。
外さずに無理やり引っ張ってたから若干手遅れかも。
教えてくれてthx 助かった
944名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:20:28 ID:i+8gie9i
もう直接、露出してるセンサー咥(くわ)えればいい
945名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 01:25:47 ID:gJMAFJzj
チュパチュパ ナメナメ
946名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 08:59:39 ID:7cPs+ryK
>>944-945
なんだか本体が固くなってきたんだが。

947よしめめ@仕事ちぅ:2008/11/06(木) 09:55:10 ID:lTXDe45e
>>944-946
もうすぐもうすぐ!
そのうち詰まりの原因となる唾液が凝縮した白く生臭い液体出てくるから。そしたら掃除は成功だっ!!
948名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 10:10:08 ID:TATcaToH
つまんね。
949よしめめ@昼休み〜:2008/11/06(木) 12:12:27 ID:lTXDe45e
('A`)
950名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:00:06 ID:QDyuu02o
誰が>>572-581の流れを忠実に再現しろと言ったw
951名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:06:28 ID:LdZFy5PB
EWI-USBだけど、グライド(ポルタメント)無しって時点で論外だな、
だれかの言う「楽器」と言うよりは「入力装置」に同意です。
管とインターフェース+ソフト音源にまで投資する気にはならなかったです。
今の世代の人たちにどうぞって感じ。

YAMAHAのリップベンド管+USBなら即買いです。
結局の所、リリコンの呪縛から離れられないオッサンって事ですよ、私。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 19:01:06 ID:d6O/ECj9
コレクションとしては揃えたいけどな
953名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 19:51:27 ID:hmXBlkUM
昔クラリネットやったことのある者です。
動画を見てウィンドシンセやってみたくなったのですが、
クラリネットと同じ運指可能ですか?
全然別物として諦めたほうが良いですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:19:41 ID:7IgwgbtO
>>953
サックスの運指ってしってる?
955名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:32:53 ID:TATcaToH
慣れれば問題ない。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:36:02 ID:hmXBlkUM
>>954
いえ、知りません。

>>955
無理ですか?
957名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:36:34 ID:TATcaToH
慣れれば問題ない。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:25:33 ID:TATcaToH
そもそもキーが足りないだろ。
959よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/06(木) 21:32:38 ID:pdyleim8
>>951
(・∀・)ニヤニヤ
名前を隠してもわかるぞーw

>>953
運指が選択条件の第一ならあきらめてくれ・・・('A`)
海外じゃクラリネットの管体に丸ごとシンセ載せてウィンドシンセ化したようなのをガレージメーカーが作ってたと思うんで、それを探すぐらいかと。

つーか昔クラリネットやってただけっしょ?
今はやってないんだしほんとにやりたいなら運指覚え直した方がよくね?
960名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:36:50 ID:0lkmNBhA
ソプラノリコーダーしか吹いたことがなく、DTMの機材も何も持ってなくて
MIDIってなぁに? レベルの初心者だけど、元々あるオケに合わせて吹いた曲を
ニコニコとかに上げてみたいよ! でもいきなり9万ブチ込むのは不安……

っていう人間にはUSB EWIは神ってことで良いのでしょうか
961名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:42:15 ID:+5GXWbQx
>>953
元クラ吹きだけどあんまり違和感ないなあ。
買って2,3日吹いてるうちに慣れると思うよ。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:53:48 ID:hmXBlkUM
怪鳥、その他の皆さんありがとうございました。

買 っ て み ま す 。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:54:20 ID:q9wFufvK
4000s分解したことあるチャレンジャーおられまてんか?
964名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:57:02 ID:0TV8umZ0
>>962
たくさん釣れたねw
965よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/06(木) 23:01:48 ID:pdyleim8
>>962
そんなエサに俺が釣ら(AA略            ('A`)


>>963
俺の友人の、こないだ見たら白くなってたw
966名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 03:02:18 ID:rIkX7yqb
新製品の話題が華やかな時に今更VL70-m到着。
5年程放置しといたWX5まともに動作するか心配だ。
今月はアホ程時間あるからじっくり練習すっかな。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 05:19:41 ID:LjPA1ddX
>966
動確レポよろ!
968名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 10:10:50 ID:YB6Qti6O
ttp://catalog.bandai.co.jp/item/4543112355676000.html
ttp://catalog.bandai.co.jp/item/4543112355669000.html
WX5の首に着けてることを知ってライブの時にこんなものをいただきました(。、ヾ
なんと、NARUTO バンダイ謹製w
969名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 10:43:18 ID:rIkX7yqb
>>967
動作確認完了。
全く問題なかったです。

放置前にあった以下の癖もそのまんまでした。
・右手人差し指で押さえるキーの反応が稀に悪い。
・ルーズリップに設定でLip Zeroを回し切ってもLEDが消えない事がある。(LEDが消えないだけで
 PB情報は音源には送られてないので問題は無いんですけどね)

リップセンサーが正常か調べるのにマウスピース抜こうとしたら抜けなくて壊すかと思った。(普段
リコーダータイプのをつけてるので、そのままでは確認できない)
数日前に一度外して模型用のセラミックグリス塗っておいたんだけど柔らかすぎて押し流されて
しまうっぽい。

あとVL70-mって事実上WXと組み合わせる事が多いと思うのだけど
・工場出荷時はブレスモードがベロシティになっている。
・プリセットバンクの1は鍵盤楽器が主に入っている。
と工場出荷時にWXに適さない状態にしてあるのはどうなんだろうなあ。(これは前から思ってい
た事だけど)

店頭でちょこっといじった場合にブレスコントロールがきかなくて???とかなりがちな気がする。
マニュアルの58頁に「WXシリーズを使う場合の留意点」があるけど、むしろ最初の頁にどでかく
載せとくべきだと思う。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:50:44 ID:UoFQPjTZ
>>968
それケロロもあるであります
971初心者:2008/11/07(金) 21:49:24 ID:aPRl+6UO

どうも。久々の登場です。
質問なのですが、今日オクで買ったT-SQUAREのバンドスコア(リットー)を見ていて思ったのですが、
各曲には大体リリコン、SAXパートの見せ場(solo?)がありますよね?

あれって見た限りでは超絶技巧を用すると思うのですが、皆さんはアドリブで吹いていますか?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 22:06:00 ID:x7hhOQiF
11/8土 23:00 
T−SQUARE30周年コンサート“野音で遊ぶ”
▽東京・日比谷野外音楽堂で行われたライブの模様
973名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:05:59 ID:aOc3sGyX
BSですか youtubeに尾根外
974よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/07(金) 23:18:11 ID:kOefTvaw
>>971
「コピー」の時は当然コピるし、アドリブしたい時はアドリブするし。
つか、TRUTH後半とかMagicなんかはアドリブの方が楽しいよね。

ちなみにコピーしたいならスコアはあんま信用しない方がいいよ。
全然違う事もしばしばだし、なにより音符づらだけ吹けてもアーティキュレーションの再現できなきゃ意味ないし。
スコアはポイントとなる音だけ参考程度に見て、実際の曲鳴らしながら耳でコピるのがベスト。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:39:18 ID:UoFQPjTZ
>>971
気に入ったフレーズは取り入れるかなぁ
つーか、テクが違いすぎてスコアと同じ音符で吹いても表現が別物だったりする...ショボイw
976名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:44:26 ID:x7hhOQiF
BSです。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:16:13 ID:SKt/SeUj
978名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:25:44 ID:i8XXecNN
>>972
先に言っておく、「うぽつ!!」
979名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 07:17:02 ID:BSm1YiZD
HNK映らん 泣
980初心者:2008/11/08(土) 07:44:46 ID:oWsPtqff
>>974-975

回答ありがとうございます!
毎度すいません。

アドリブの場合はやはり譜面に記載してあるコード進行に従わなければならないんですか?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 10:24:58 ID:loQPUolG
>>980
アドバイスを良く読んだ?

974の
>スコアはポイントとなる音だけ参考程度に見て、実際の曲鳴らしながら耳でコピるのがベスト。

がポイントを押さえた解りやすいヒントだと思うんだけど?
982初心者:2008/11/08(土) 10:48:37 ID:oWsPtqff
>>981

すいません。わかりました!
いろいろ研究したりして頑張って練習してみます。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 11:09:59 ID:DYRbBp+E
好きなようにやれ。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 11:54:59 ID:Gl3X6c+t
EWIのマニュアル見てるんだけどEWI運指の説明の意味が分からないんだが

みんなはどの運指でやってるの?
985名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 11:55:36 ID:Gl3X6c+t
EWI4000sのマニュアル見てるんだけどEVI運指意味なら分かるんだが
EWI運指の意味が分からん
986名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 11:56:14 ID:Gl3X6c+t
あれ、書き込めてたのか。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 12:09:09 ID:PocNY6qs
>>985
換え指運指のこと?
988名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 13:14:20 ID:Gl3X6c+t
マニュアルの49ページの運指を見てるんだが

なんで常にオクターブが+1になってるんだ?
989名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 13:40:25 ID:DYRbBp+E
別に0でも+2でもいいよ。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 13:47:47 ID:Gl3X6c+t
>>989
マニュアル見てて思ったんだけどEVI運指の方が簡単っぽい気がするんだが

991名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 13:49:53 ID:BSm1YiZD
お客様の好みでやってください。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 14:08:49 ID:rCniqP/S
そろそろ次たのむ。
993よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/08(土) 21:53:05 ID:UBab7ki2
今立てたからてんぷら貼るまで待ってくれ。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 21:59:27 ID:PocNY6qs
酋長乙w
995名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:00:29 ID:rCniqP/S
お、怪鳥自らスレ立て乙w
996名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:02:49 ID:PocNY6qs
回腸でしたw 
997名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:04:35 ID:HtT5vHGd
いくつか修正すべき文章あったよね…
998よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/11/08(土) 22:09:39 ID:UBab7ki2
修正しながら作業ちぅw
999名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:14:31 ID:bQZ0vdE0
野音wktk
快調ガンガッテネ
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:29:54 ID:rCniqP/S
それでは痔刷れも張り切っていこう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。