prophet08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
現代版prophet600について語ろう!!
2名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 11:20:08 ID:Yxcc4Rjg
600じゃなくて5の8ポリ版だと思う。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 13:02:31 ID:MNST4f0u
padはイケてるよね〜!!
4名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 19:35:42 ID:Dy8YTMyW
【シーケンシャル】SCI総合スレ【Prophet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184647434/
5名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:37:14 ID:lMkpyTid
中身はほんまのアナログてほんまか?
6名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:40:35 ID:Yxcc4Rjg
ほんまもんのデジタルコントロールドアナログオシレータや。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:15:30 ID:lMkpyTid
実機みたが安っちくみえるんわなんでや?
やすもんか?
けっこうええ値段やのに
8名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:52:41 ID:Yxcc4Rjg
値段見たら安モンやろ。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:23:45 ID:g/5PpIz3
ポリモジュレーションついてんの?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:28:12 ID:/MD6a3am
もちろん
11名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 09:42:10 ID:MWUo2FIE
モジュェーションがデジタルじゃ無かったらヨカったのに・・・
でも、オーソドックスな音はいいよ!
PAD LEAD filtersweep

でも、ドル安なのに2000jが最初35万 今30万
福産、殺す!!!!!
12名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 10:00:47 ID:VR9GP6mR
>>11は逮捕されるんじゃないか?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 10:17:22 ID:MWUo2FIE
え?・・・・汗・・・・

言葉のアヤだよ・・・・。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 11:53:37 ID:9N5jI5uy
これはだめかもわからんね。



記念垣小
15名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:53:11 ID:MirQMYbN
>>11 >>13  ID:MWUo2FIE

どこがあやなんだよ、あからさまじゃないか。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:51:22 ID:8lUGaTaR
>>11を寛永通宝してきた
17名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:59:12 ID:n58UA9a5
誰だよ、ニュー速に貼ったのw
18名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 18:05:17 ID:HO9XNCAY
とりあえず本人はニュー速行って謝って来た方がいいかも。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 18:16:45 ID:n58UA9a5
ニュー速は3日で流れるからいいけど、DTM板だと5年くらい流れないから、
ここだけ削除依頼した方がいいかもね。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 18:19:28 ID:jTLwGD43
>>11を通報しました
21名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 21:21:17 ID:E7hvdVh2
ν速からきましたが、
そもそも福産って人間なの?
福山産業とか会社名とかじゃないの?
22名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 05:05:21 ID:vdEBUAwl
ていうか、福産企業しらないのが、
何故、カキコしてる?
23名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 05:08:06 ID:vdEBUAwl
22>prophet08の代理店
必死だな、11>に図星つかれて!福産
24名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 02:42:50 ID:yf8Af5Kb
>>11
>でも、ドル安なのに2000jが最初35万 今30万
それでも良心的だよ、常識だが輸入商売するなら倍は取らなきゃ成り立たない。
福産はマシな方。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 03:31:15 ID:+LSEXlwL
倍とられるなら2台輸入して1台予備でリザーブしとくけどw

代理店がぼったくってるのか、DSIが代理店に不利な値段でしか
卸してくれないのかどっちなんだろ。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 10:21:06 ID:968YUfVB
いずれにしても>>11の最後はまずいでしょ
27名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 12:19:54 ID:GdYc9k8V
>>24
そうそう、輸入モノはだいたい倍だよね
定価は倍でも販売時にはそこそこ割引かれて1,5倍ぐらいになるし
アフターサービスもあるんだろうし妥当じゃないか?
そりゃ安いにこした事はないが
正規の輸入モノで定価が元の値段と変わらないトコがあるのなら教えて欲しい

しかし、リスクを背負えば個人輸入もたやすい時代になったし
シンセとかの輸入楽器自体も格段に安くなったし
1ドル360円時代を思えば天国w
昔は輸入のコンパクトエフェクターのディレイが10マンしたw
予算がなければハード買わずにソフトという選択肢も正解だろうし
ソフト全盛だからハードを売る会社は大変な中、かなり値段を勉強してきているという印象を受ける
ガソリンの値段が上がっても小売はヒーヒー言っているように楽器屋も大変なのが現状じゃないのかな?
まぁ、>>11の気持ちも解るけどねw
28名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 12:32:09 ID:Vu36KC/S
>>27
Waldorf社のblofeldは海外で$800くらい。
デジマートで出てるのが¥79,000だから、輸入物としては異例の価格設定だと思う。
本国ドイツでは6万円くらいかも知れないけど。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:28:05 ID:mErB3Umk
>>27
ロジックとかマッキントッシュとか。
3027:2008/05/12(月) 01:14:58 ID:MIRnt2D8
けっこうあるんだねw
ゴメンゴメン
確かにblofeld安い感じですね〜 なんでなんすか?
でも、ロジック、Macはアップルジャパンがあって代理店という訳じゃないから
海外と価格差が無いのは当然かなとも思いますが・・・

そういえば俺も最近、メモトロンとかいうのを買いましたわ
これも代理店が福産ですが高過ぎよ!!
こんな高いのにユーザーカード送るのに自分で切手を貼れというのが驚いた
返信ハガキに50円切手ぐらい貼っといてよ・・・
31名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:41:45 ID:XLJ9yARn
ラックバージョンも出たってのに過疎ってるね・・・
これ実際はどうなの?てゆーか買った人いるの?
ようつべでミニモーグと弾き比べてる動画ではいい感じに思えたけど・・・
実際に買った人いたら、レビューお願いします。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 21:39:39 ID:DEU1ION8
>>31
その動画見たわ。
ノブをいじくり回して似てたらいいけど、
あれではどのシンセでも同じような結果になるのでは?って感じ。

他、日本人によるラックのデモも見たけど、
何も特徴が無く…。

とは言っても、8音ポリでは激安。
OMEGAだったら50万以上するでしょ、確か。

↓買った人のレビューどうぞ
33名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:17:14 ID:yUepbafl
買った人じゃないけど、鍵盤堂で弾いてきた。
けっこういいよ。音が濃い。
VirusやWaldolfの痛い系の音とは対極な感じでまろやか。
ソフト全盛の今だから人気いまいちだけど、いつか名機と呼ばれる悪寒あり。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 02:20:44 ID:hJtQbP4I
買ったよ!
voyagerもprophet08も買った。
P08、かなり音が良い。てか試奏してあんまり音が良くて買ってしまった。

YOUTUBEだと分かり辛いかもしんないけど
実機を触ってみればバーチャルアナログとは違う音の密度がある。

VoyagerもProphet08も実際はビンテージの方が音は太いけど
新しい方は音の抜けとスマートさでは勝ってる。
ビンテージの偽物って感じじゃないのが良いんだよね。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:18:22 ID:BvO3MUfa
Prophet08でそんなに音がいいんだったらevolverはもっといいのかな?
4音ポリだからちょっと買う気ないけど。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:55:14 ID:LlT79F+G
>>35
音はいいんだけど、どっちがいいとかじゃない。
てか音の傾向が違う。
evolverはPro08より硬質な感じがしたよ。
おれはPro08の方が好き。
>>34 も言ってるけど、このすごさはYoutube程度じゃわかんない。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 06:41:23 ID:WB0I8vLW
CREAMWAREのPRO-12とじゃどっちがPROPHET5の代用になる?
もしくはこの2つじゃどっちが音がいい?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 11:59:45 ID:Z4b+lQBs
CREAMWARE罵倒スレが懐かしい。

39名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 12:28:14 ID:HiFAJcGr
evolverは音太くない。ローとハイがでてないと思う。
Prophet08はどんな感じ?
40名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 19:07:32 ID:nAtbl3Ht
鍵盤堂で一度弾いただけなんで、詳しくは。。。
でもマジで買う体制に入ってる。
機材整理で出番の少ないもの売りまくり^^
41名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:59:01 ID:6Yggq7dp
evolverもう売ったけど、使う音色によってはD-110と変わんないかもw
Creamwereも持ってるけどあれは使える
42名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:10:53 ID:7kgyc6dA
D-110?Rolandの?
ご冗談を。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 18:12:00 ID:74y4pMX9
なんと!?
音色によってはEvo = D-110
ホントっすか?
なら俺の持ってるNordとVirusも
音色によってはProphet5です
44名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:09:05 ID:6Yggq7dp
いや極端な表現ねw
で、アナログオシレーターのほうで頑張っていろいろこしらえてみる・・・

・・・確かに太い音わ出る けど全体的な雰囲気わやっぱりデジタル〜

PolyEvolverのアナログ部でProphet08のマネわ無理
いいアナログシンセほしかったら08に的をしぼる
45名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 10:00:46 ID:+l9/GJ9I
アンドロメダより良い音すんのかな?
46名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 08:34:53 ID:sq2r1shZ
アナログ8音ポリで20万位なら安いほうだよね
DCOだとしても実際の音良さそうだし
今のようなソフトシンセ全盛の時代じゃなくて
VAシンセ全盛の頃に出てたら、もっと話題性あったのかな?
PROPHET5はアタリ、ハズレあるらしーしメンテとか大変そうだから
08の購入を検討しております
47名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 12:04:13 ID:DwukLuZu
08ってデザイン、びみょーに貧乏臭い感じだし、次くらいに本気でprophet5の代わりになるようなのを出しそうな予感。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 12:58:49 ID:09tuY5RM
一応30周年記念モデルなんだから本気じゃないの??
49名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 13:50:53 ID:cPqgJS7f
>>47
マイナーフィックスしたProphet 09が来年出そうってか?

moog社のリトルなんとかもUSBとアルペジオつけてIIを名乗ってるんだから、
Prophet 08 rev.2なんてのも有りか。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 17:47:19 ID:09tuY5RM
09はどうかと思うが、rev2ってお茶濁しはありえる
51名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 15:35:09 ID:mrtVcwuT
08のなんとなく600っぽいデザインが買う気を削ぐなぁ。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 18:36:49 ID:AzPiwC1u
08ラック買う気満々でFiveG行ったのだが、Evolverと同じ安っちいツマミでげんなりだ。
なんだが出鼻をくじかれて帰ってきたよ。
せっかく素晴らしい出音なのに残念。。。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 18:59:20 ID:gM6HrV8q
音が良けりゃそれで十分買いなような。P-5も見た目いいけど、回した感じそんなに良くもないよ。
doepferのmidi conがいい。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:01:29 ID:xgPNqNub
値段的にはVIRUSなんかと同じくらいだけど、部品とかなんとなくしょぼいよね。
少量生産+ブランドイメージ加味した価格上乗せとかで同じようなランクに祭り上げられてるだけな気がするンだけど
実際にはどうなの?実機触る機会がないので両方持ってるような人、比較レビューお願いしたい。

MOOGなんかのほうがつまみやらの高級感上だし。RADIASのちょっと上くらいなイメージ。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:37:17 ID:pRiAD6FX
Evolverもそうだけどディスプレイ見ないとパラメーターがどんくらいかわからんのがイラつく
せっかくツマミがたくさんあるのに結局同じとこ見なきゃいけないのが意味ない希ガス
56名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:41:59 ID:tzUFXZ9p
ヘッドホン出力にノイズが多いらしいとのこと。

あらゆる部分が安っぽいイメージ。

実際、アナログポリであの値段は安いんだけど。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 22:40:39 ID:j+FxJFF8
>>53-56
おそらく価格を下げる為に、外観系に安物使ってるんだとは理解できる。
MINIMOOG並みのゴツさに仕上げたら、やっぱり50万コースだろう。
みんな色々言ってるけど、今時MATRIX12みたいなの発売されても困るだろ??
58名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 23:05:30 ID:0pahf+tn
ん?困らないけど?
59名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 23:33:40 ID:oJrIDVot
PROPHET-5のチューニングを完璧な状態まで追込んだ

せっかくのPROPHET-5がGM音源のデジタルシンセやソフトシンセのような寂しい音に

PROPHET 08の立場は?
60名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 13:19:15 ID:QjlDCDs6
>>58
困らねぇか。。。

おまえはどう??
>>61
61名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 14:09:00 ID:3AXNFeog
アナログチップとか使ってなくてもさ、artiriaのprophet-vのprophet-5部分だけをハード化して
オリジナルと同じ筐体、鍵盤はFS鍵盤で出してくれれば何の文句もないどころか最高なんだけどな。

62名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:14:08 ID:or4GV4E4
>>61
prophet-5部分だけって??
prophet-vには余計なオマケもついてるの??
しかしなぜ同じ筐体にこだわる。。。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:40:36 ID:3AXNFeog
>>62
prophet-vってprophet-VSもはいってるじゃん。
筐体にこだわるのは見た目。見た目が良すぎるから仕方ない。
とにかくメンテが嫌なんだよね。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 23:04:09 ID:2jwfT6rK
VSか、何か他にいろいろあるのかと考え杉田。
65:2008/07/23(水) 02:18:51 ID:oOF9n8pW
>59

Prophet 08はオシレータースロップ機能があって
適当にチューニングが乱れるようにできてる
66名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:01:37 ID:Wc3QzKR4
デジタル制御でチューニングを安定させたのに、
デジタル制御でチューニングを乱れさせる、って。。。
67:2008/07/23(水) 17:42:37 ID:oOF9n8pW
つか、立ち上がりとか 揺らぎとか

>>66はどう考えても否定する方向にもっていってるなw
おそらく何を述べてもああ言えばこう言うのだろう
68名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 18:52:47 ID:aOjXDtzD
>>67
すまん、おれの書き方が悪かった。。。
あんたにいちゃもんつけてるわけじゃないし、
電子技術も良いのか悪いのか複雑だな、と感じたから。。。
69:2008/07/23(水) 20:03:49 ID:oOF9n8pW
そうかすまん
70:2008/07/23(水) 20:05:05 ID:oOF9n8pW
71名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 09:13:27 ID:9n/2bmpF
揺らぐか揺らがないか自分で選べるんなら進化じゃん。好きに使えば。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 12:19:48 ID:rjU05MEq
>>11

これはまずいんじゃないの?
73名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 12:33:47 ID:5SPlJJRK
yokoku.inが無い時代の書き込みか。

ネタで通報されたら、悲惨だな。

ヤフーニュースを飾るレベル。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 12:57:53 ID:mjUBEAZU
いやネタでも捕まってるでしょ今
冗談でしたで通じないのが今という時代だよ
75名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 16:29:23 ID:jqPv7g7N
3ヶ月前の書き込みにツッコミ入れる件
76名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 18:50:17 ID:pcy1FavE
DTM板には、
>>11みたいなのを見たら執拗に何度も通報とか言う奴がいるのは確か
77名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 11:07:14 ID:5atTxKry
「頃す」ならおk
78名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 14:13:59 ID:nAAnGBK0
sage
79名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:13:21 ID:1iv0HVZL
これ買おうかノード買おうか迷っている
80名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 20:58:14 ID:8K5P43HK
これです
81名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:46:40 ID:afYt/FYd
82名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 11:44:33 ID:pXqGE9Ce
モーホーって…
83名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 12:46:35 ID:Q8snVG9h
誰か!スミスさんに日本語の意味教えてあげて!
これじゃ、輸入代理店も困るw
84名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 00:39:36 ID:7A7DKdcI
モホッ!いいシンセ!
85名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 05:43:54 ID:A585lHFV
このスレprophet 08に関する話題少ないよね・・・
既に使ってる人のいろんなが感想聞けたら有難いけど。
やっぱ、使ってる人めっちゃ少ないんかな?

過疎りすぎでいまいち購入に踏み切れん。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 11:08:39 ID:94wayW4J
08欲しいんだけど、ちょっと金ができると余計な周辺機器買ってしまって
なかなかたどり着けない。。。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 12:07:54 ID:fdfBjhdl
>>85
ブログ検索でも見かけない。閉鎖的なコミュでは居るのだろうか。
それともRev.2待ちw?
88名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 15:14:50 ID:8oI6YS4H
>>84
弾かないか?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 13:14:50 ID:gRJk5eaw
すごく…太いです…(出音が

ER-1あたりと組み合わせると面白そうだなぁ
公式でもまだオーダー受付してないみたいだけど、いつになるんだろう
90名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 21:22:36 ID:EFm9KMch
MophoはAudioMidiとかだとIn StockになってるのにDSIショップに無いんだよな。

ちょっと欲しいけど4倍の値段出せば08ラック買えちゃう値段とか、
音色エディットには多分PC必須だろうし、その割にはUSB付いて
なかったりして色々躊躇する。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 08:49:16 ID:2gmnjDcA
EVOLVERとは位置づけがどうちがうんだ。
Mophoはベースマシン?
92名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 10:13:28 ID:ltZDol3r
全く同じだと思う
93名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:28:02 ID:9YlJhZJY
Dave Smith Instruments [Mopho]  ¥ 61,800 (税込)

「キーボードの歴史上、最高に音が良く最高に演奏するのが楽しいアナログ・ポリシンセ」と絶賛された
Prophet’08のモノフォニック・バージョンが基本のコンセプトです。

ポニョみたいな名前ですが・・仕様からすると これって 現代の SEQUENTIAL PRO-ONE??
さらに2つのVCO(アナログ)には独立したサブハーモニック・オシレーターを追加、
またEVOLVERの秀でた機能、フィードバック機能を活用することで圧倒的なベースサウンドを生み出します。
4トラック x 16ステップのゲートシーケンサー、アルペジエーター、LFO x 4、エンベロープ x 4、
37のモジュレーション・ルーティン、3バンク x 128プログラムのメモリーなど、
そのコンパクトなサイズからは想像できないほどのポテンシャルを誇る製品に仕上がっています。
本体にトリガーボタン(Push It)装備のため店頭でのデモが容易です。10月下旬に初回入荷予定。

だそうです。


94名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:30:47 ID:bRqUeGCf
evolverはこのままフェードアウトする運命なんだろうか…
個人的にはprophetとは決別してevolver一筋で頑張って欲しかった
95名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:42:35 ID:XgPubYzv
4トラックもどうやって使うの?
96名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 07:38:42 ID:z+B0Ow1C
カットオフ、レゾナンス、オシレータデチューン、ポルタメント、で4つとか。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 23:36:44 ID:SNkd2Kr/
>アナログシンセらしい音が好評のProphet'08のモノフォニックバージョン”
>Mopho"(モフォ)が10月下旬に発売となります!絶賛ご予約受付中!予価¥61,900。
>モノシンセという意味のMono-Phonicを略してMopho!!。
>間違えませんようお願いいたします。
>新たに独自機能として、サブオシレーターとアナログフィードバックが追加されました。

ちょw
98名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 21:27:35 ID:+n4vy9ug
モノフォニックか
ムーグならいいがな
これだとな・・・
99名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 14:01:18 ID:o99SU4T2
Andromeda A6(中古)かProphet'08のどっちか買おうと思うんだけどどっちがいい?
100名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 14:03:26 ID:lnV+ovlQ
「キーボードの歴史上、最高に音が良く最高に演奏するのが楽しいアナログ・ポリシンセ」と絶賛された
Prophet’08でしょ。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 15:40:30 ID:GSF1hAKQ
もーほー、期待できそうにないな;;
CEMのフィルターだと、高音やせるし。
モーグのほうがやっぱり、すかっとする。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 15:57:53 ID:lnV+ovlQ
CEMと言っても、実際はクローンなんだよね。
カーティス社に許可得たのか、それともパクリ(モノマネ)なのか。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 21:38:15 ID:Hk+jmEDf
>>99
prophet5
104名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 22:34:14 ID:pQC/dAos
evolverでベース音つくってもいまいちなんだけど
もーほーはいいんかな?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 15:12:40 ID:5apaUBz6
101 しったかぶりもイイとこ!
106名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 15:31:19 ID:FzFQP2Ic
ProphetなんてSyncLeadのためだけにある楽器だろ?
普通にいいアナログシンセの音がほしけりゃmoog買うしかねえよ
107名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 16:39:39 ID:4I9EyuAU
了解しました!!!!
108名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 21:14:34 ID:FzFQP2Ic
数日後、107がMoog Music Incを買収したというニュースがネット上を駆けめぐった
109名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 09:09:15 ID:uVJHDRBV
prophetはアナログ時代のALLインONEシンセ!! 
110名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:45:33 ID:KPqLouEI
で、もーほー買ったヤツは居ないのか?
111名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:33:07 ID:K28gD65V
いらねw
112名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 22:14:19 ID:MkWKbOt1
こーゆーシンセってツマミがたくさん表に出ていて
ツマミの位置をパッと見て、
直感的に楽しめると思うんだよね
でもモーホー君の場合
ツマミが少ない分、直感的にはわかりづらいし
ツマミを割り当てて使うんだろうけど
音作りに面倒くさくなって
ポイってしちゃいそうだから買えない
決してお金がないからではない
ネーミングはピカイチだと思う
113名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 01:11:15 ID:NiHN6z6j
で、pro one'08はまだかね?
10万前後でカーチスフィルター搭載なら多分買うぞ
114名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 10:30:15 ID:cct92kiG
MOPHOいじってきました!
もしよろしければドウゾ!

アナログ限定ソフトシンセを語るスレ >>440
115名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 00:38:43 ID:+H06K+TQ
これ買うよりも
virus買ったほうが幸せだった
116名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:14:03 ID:fWQFzfIo
限定モデルはかっこいいが金が無いのでラックかなぁ
VirusTI RackかMoogVoyager Rack、Prophet08 Rackで迷うわ。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:05:40 ID:mQsprPzp
うーんここまで違うとリスクを負う気になってくる。
Dave Smith Instruments Prophet '08 Synthesizer
$1,999.00

品質はどんなもんでしょうか?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 20:01:03 ID:H0dk85f+
ラックの安っぽいツマミはどうなの?
119名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 14:45:13 ID:1Rh6PZMa
>>117
うーん個人輸入だと 20マソ切れるわけですか
120名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 13:58:22 ID:eEOuVYbq
DSI Mopho editor 1.00 (free)(2009.01.11.)
http://lady.rdsor.ro/%7Ekotro/index.php?m=soft#mopho
121名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:14:41 ID:xDQi3QuC
「アナログを造れ!!」日本三大メーカー!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1228207299/929
122名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:06:32 ID:fHoGr6Fj
>>118

>Prophet '08モジュールも3ヶ月くらいでロータリーエンコーダー逆流し手修理したけど、
>他にも出荷時からの欠陥があって、即刻返品。そんなもんでしょう。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 13:29:35 ID:i2rxPmOr
円戻っちゃたね
124名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 12:44:10 ID:wloCcm6z
禿
125名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:18:05 ID:u+kTj16Z
08いじってきたけど、デジタルくささが感じられるんだよね
自分はpad系を重視してシンセ選ぶんだけどpadはすばらしいよ08は。
でもpro-53でもいいやって感じがするんだよね18万(ラック)もだすなら。
たまたまとなりにあったblofeld keyも試したが眼中になかったんだけどなんだかすごく
好印象だった。
padはすごく印象がよかったなあ。フワっとした暖かみのあるサウンド。
polar TI系なのかと思いきや全く違います。
プリセットも1000以上で価格も10万切ってかなり購買意欲をかきたてられます。
mopho持ってますが08でなくても十分prophet08できます。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 13:32:50 ID:yGjErmto
Prophet5もそうだったけど、奥が深くてまだ語れる域に達しない…。使いこなせてない自信がある。
でもチューニングが安定しているのはやっぱり楽器なのでありがたい。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 13:09:40 ID:4e1NV/EP
PROPHET5のREV3よりドギツさと荒さと音の強さは劣るけど
pad系は「08」暖か味があっていいね。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 00:20:24 ID:5A3mN4H5
http://www.davesmithinstruments.com/products/p8pe/

Prophet'08 PE 地味ーに発売!
ロリコンが不評だったからか知らないが
普通のツマミになるってよ
129名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 11:26:43 ID:T8l2sedP
うわ、まじか
全然知らなんだ
てかPro08のエンコーダひどすぎるから当然だな
130名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:59:10 ID:RD/TZtRF
さびれてるね。とりあえずもう話題は終わった機種?
131名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 11:28:44 ID:OsevoSQ0
あげ
132名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 10:22:01 ID:mCVaagfr
あげます
133名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:04:46 ID:n4x8GtcO
くれよ
134名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 08:17:44 ID:ScsJck2i
08嫌になって売ろうかと思ってたけど〜思いとどまった
もう少し使ってみる
135名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:52:44 ID:8u5hQrNy
リアルアナログだし、見た目はあんまし変わらないし、当分600でいくわ。
スイートスポット的にしかいい音が作れないのなら、600で十分だし。
そもそもアナログ機で万能な音づくりできないから、昔は得意な音を持ってた
シンセを何台も並べて使い分けしてたわけだしね。 パッド、ストリングスならPOLYSIXとか。
それ考えると現在は便利になったねぇ。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 12:41:24 ID:e0nVwbeJ
600と見た目そっくりだが
音は600なんかとまったく比べ物にならんぞw
でも08気にいらね
137名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:06:33 ID:8u5hQrNy
>>136
じゃあ、08も音いいんじゃん。いまいちとか言われてたからね。
Prephet5よりもいいのかな?
138:2009/08/01(土) 21:16:16 ID:e0nVwbeJ
>Prephet5よりもいいのかな?

人それぞれの好みじゃないか 音質的にも能力的にもProphet-5級だよ
しかし去年の夏買ったけど気にいってない
鍵盤もあまりいいと思わない

でもちゃんとVCOの音するよ 音圧も出る
フクサンの「DCOだが実際はコンデンサの充放電による・・」みたいな説明は納得できる


139:2009/08/01(土) 21:21:42 ID:e0nVwbeJ
買ってから1年もたつのか いまだキライです
でも現行商品でVCOの音が出るシンセで
唯一一応全部できるからね
ベロシティ アフタータッチ 各部へのモジュレーション

売らずに使います
140:2009/08/01(土) 21:30:26 ID:e0nVwbeJ
Prophet-5は・・もうちょっとくすんだ音がするな
光沢感もあり低音もたっぷりあるけど・・なぜかあんましぶ厚い感じはしない
バージョンによっていろいろ音違うらしいけど
141:2009/08/01(土) 21:51:17 ID:e0nVwbeJ
08は今風の音 でもなんだか好めない
音のぶ厚さは同じくらいじゃないか もしくは08のほうが厚いかも
142名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 03:25:32 ID:2f1/qKk1
>> ID:e0nVwbeJ さん レスありがとうございます。

本物のPrephet5のRev2が欲しいのですが、かなり厳しいときいているので
Rev3辺りが欲しいなあ、と考えていました。

そこで、NIのPro-53をミディコンでツマミアサインして使おうかと思ってました。
それより、ちゃんとVCO的な音がするハードの08のがいいでしょうか?

5のような音も出せるけど、キャラが違うんですかね?
当然同じVCOチップではないし、回路も異なるから違うのは分かるんですが。

オシュレーターの波形においしい倍音はちゃんと入っているか、フィルターのキレは
いいか、そこあたりを重視します。 その上で5の血統を感じさせる音だったら買っちゃいます。
デザインが気に入らないのはしょうがないかと。 所詮安モノだし(現地では)。

600の鍵盤も酷かったけど、5のように接点不良とか起こしたことはないですね。
143:2009/08/02(日) 07:18:22 ID:s/s72MLX
ほかのスレでもおなじようなこと聞くけどProphet-5がいいのならProphet-5買うべきだよ
でもオレそんなに細かくわ知りましぇん

Pro-53って知らないので。。

08わまぎれもなくSCIの音が出まふ でもちょびっとキャラが違う

おいしい倍音とかフィルターのキレとか そーゆーのわそこらバーチャル系なんかとわ雲泥の差がある
たしかに安いね 20万円台で買えるからね

昔600も持ってたけど音の匂いはProphet-5だったなあ でもぜんぜんドン臭いシンセだった
同時期のDCOのMatrix-6のほうがよっぽど役に立った
08の鍵盤だけどなんか角ばった鍵盤だなー なんかたまに指が角に当たるw



144名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 13:49:46 ID:j2VBA5GW
Prophet 08のツマミ(ロリコン)ですが、先日店頭で触ってみたら、方向印と値が全然違ってました。
それは仕様なのでしょうか?

代理店からPEバージョンやPE改造のアナウンスがされてませんが、
皆さんはPEは歓迎ですか?国内サービスが始まれば、改造しますか?
145:2009/08/02(日) 18:45:43 ID:s/s72MLX
OSもバージョンアップされてるなあ
146名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 20:50:39 ID:gSa1jDwi
あしたのYOU楽しみだわ。Prophet5の生演奏とEmulatorTの実演。
147:2009/08/05(水) 21:19:03 ID:xVpAXEaH
スレ違いだおw
148名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 21:50:40 ID:gTs5jeOw
オレもロリコンの件が気になって購入に踏み切れない。
PEはフクサンで取り扱わないのかな?

日本でPEのラック版が出たら買うつもり。
149お ◆d5375wZrtM :2009/08/05(水) 21:56:07 ID:xVpAXEaH
ロータリーエンコーダたしかに酷い 勝手にパラメーター変わったりするしw
150名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:02:41 ID:gTs5jeOw
やっぱり酷いんだ。
ウォルドルフのロリコン並に貧弱なのかな?
フクサンはPEを発売するんだろーか?
151お ◆d5375wZrtM :2009/08/05(水) 22:14:00 ID:xVpAXEaH
オレ最初のQ-keybord使ってるけどぜんぜんそんなことないよ
ウォルドフのエンコーダが酷いって機種によるんでないの??

08を演奏してて指がちょびっとパラメーターのノブに当ってしまっただけで
エディットの状態になりパラメーターが変わってたりする

毎日触ってるときはマシになってる感じがする
152お ◆d5375wZrtM :2009/08/05(水) 22:19:27 ID:xVpAXEaH
まあEGの数値がちょびっと変わってしまう程度ならいいけど・・・
もっと酷くなってピッチの数値が急に変わってしまうことになったら大弱りだね
153名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:21:12 ID:gTs5jeOw
いや、オレは初代mQ使ってて、まだ元気なんだけど、よく数値が逆流するって聞くからさ。
そうかウォルドルフのより貧弱なんだ・・・orz
やっぱPE待ちかぁ
154お ◆d5375wZrtM :2009/08/05(水) 22:21:39 ID:xVpAXEaH
ノブに触れてないのにパラメーター変わったりするお
155名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:41:44 ID:gTs5jeOw
前に5Gに問合せたとき、「新しい製品なので、サポートは大丈夫ですよ」って言われたけど、20万出してそれじゃあなぁ

ありがと。
明日辺りフクサンにPEまだかゴラァしてみる。
ついでにスミスにもラックPE造れゴラァしてみるわw
156お ◆d5375wZrtM :2009/08/05(水) 22:46:58 ID:xVpAXEaH
逆に言わせてもらうと・・・前にJupiter-6でピッチのところがガリってて
急に「ギョエ〜〜ン!」と音が出ちゃうのね

よくあることだから気にしない気にしないww
エンコーダがガリってしまわないように毎日よく使いませう
恐がってたらアナログシンセ買えないと思ふ


157名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:06:02 ID:gTs5jeOw
すまん。チキンな上A型でorz
そう言えばATC-1とか少ししかツマミのないシンセばっかだわw
アナログだから男らしくツマミをグリュグリュするのもいいね。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:00:06 ID:sMFqPF8r
mopho 4voice 待ちです
159名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:49:07 ID:vLAHZgjG
>>158
そんなのでるの?欲しい!
160お ◆d5375wZrtM :2009/08/06(木) 18:52:55 ID:pAZ9vf6r
色違いで形はほとんど同じだな ガッカリしたw
161名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 02:11:28 ID:c9SfR3jB
形が同じならモーホーよりProphetのがかっこいい  うわデーブなにをsぴtb@  アッー!
162名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:09:58 ID:/kWY2RHy
名称、Tetraて。

製品名をProphetにすれば、それなりに売れそうなもんだけど。

え?YAMAHAが許してくれないって?
163名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:29:35 ID:NjUWZktK
>>162
じゃぁ、Prophet-08のProphetはどうしたんだ。

164名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:34:18 ID:/kWY2RHy
1. 訴訟覚悟でやった
2. 古い話だ、気にするな
3. 俺が考えた名称だ、好きにさせろ
4. ちゃんとお金払ってます
165名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 22:17:32 ID:c9SfR3jB
>>164
雨人の考え方からして・・・ 2と3

Prophetの生みの親は俺だ。俺が使って何が悪い。訴訟? 昔のことだしわすれちまったよ。
166お ◆d5375wZrtM :2009/08/10(月) 20:18:01 ID:FVKA8i2g
春にmophoがFive●にあったので触ってみたことあるけどいいベースだった
あれがそのまま4音ポリもしくはモノシンセ×4になるなら人気が出るだろうね

しかしProphet08のモジュールとはハッキリ差をつけた構成になってるんじゃないかな
Prophet08のモジュレーションって凄いよ
Prophet-5のポリモジュレーションと同じくパネルの左上にあるけど〜・・ぜんぜん便利になってる
専用EGが追加でソースとディストネーションの組み合わせはたくさんあるし
さらに右上にも4系統のモジュレーションが追加になってる
これもソースとディストネーションの組み合わせはイッパイ

楽器として気に入る気に入らないは別として20万円で買えるんだから凄い
Tetraを買って予算面で納得してしまうのは・・・どうだろ?

167名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:44:54 ID:1Pk8jE8P
Tetra動画観たけど、DSIお馴染みの良く分からないデモ。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 22:10:25 ID:QEP9rs1k
Prophet-08を個人輸入じゃダメ? 5の頃よりずっと壊れにくいと思うのだが。
当然故障したらメーカに送る。 国際便でのやりとりなら慣れてるんだけど
ダメかいな?
あと5とは違うんだよね?音自体。 結構VCOっぽい音とか聴くし、カーチス
だからRev3系のつもりで買ってはいかんかね?

5現役時もRevが上がるほど音が良くないとかいわれていた。しかし、Rev2
は今やチップ確保厳しいし、rev3ならなんとか・・・って感じだ。
その類で5より落ちる、というのであれば、買っちゃおうと思うのだけど
169名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 22:24:53 ID:8PclcS8Q
PEならいいんじゃね?
170名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 23:36:18 ID:PMButuFH
PEならいい、っていうほどロリータ援交ダーひどいの?
171名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 14:38:54 ID:izssDIsi
" ペ "って何の略
172お ◆d5375wZrtM :2009/08/13(木) 14:49:14 ID:Hmo5LOsf
>>168 今Prophet-08日本で買っても安いやん

修理で一度アメリカ日本を往復すると 送料で個人輸入した意味がなくなるぞw
Tetraなら小さいので送料が安いけど

シンセは保険の関係でUSPSのいちばん安い料金では送れない??みたい(詳しくない
過去2回e-Bayでシンセ買ったけど送料は高かった
2件とも相手が郵便局に持ち込んだ時点で「送料が高くなってしまう」と連絡してきた

173名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 01:07:02 ID:LUTU0Mii
>>172
確かに。精密機械だし、内蔵電池も当然あるよね?最近リチウムイオン爆発とかで、これらは
航空便ではNGの可能性大。国内でもノーパソすら航空便が使えない位だから。

中国はEMSでさえ、全く信用できないが、アメリカなら保険適用の上、信頼性は高い。
郵便のEMSなら重さ関係なしの大きさだけなので、いけると思ったのだが。
EMSじゃダメかな?高いイメージあるけど、良い物運ぶならEMSがいいと思う。
補償も充実してるし追跡調査もできるからね。
大きさも600と変わらないならなおさらだと・・・・ 5はでかいからなぁ
車のエアロとかかなり大きいものなら、Fedexとかのが安いね。
郵便の良いところは外寸だけというところ。重いものは30kgまでOKで無関係。
しかし、やっぱ国内正規品買うしかないか・・・・ リセール、将来のメンテも考えるとね。

つーかリアルProphet-5とキャラがそれなりに違うけど、同等の音が作れると考えて
いいのかな? 600みたいのだと嫌だぜ。
だとすれば突撃するか。

174お ◆d5375wZrtM :2009/08/14(金) 21:00:56 ID:rxYDS7db
Prophet-5が欲しいのかいな? だったら本物買ったほうがいいよ

将来修理できなくなること心配してたら5も08も同じだぜ
汎用チップ(去年製造中止)でできたProphet-5は
日本でも修理屋がある程度パーツをストックしてる しばらく大丈夫だよ

例えば08が4年後くらいにディスコンになってみいな 代理店はその6年後には修理を受けなくなる
たぶん5も08も実質の寿命はほんの数年しか変わらんと思ふ

175お ◆d5375wZrtM :2009/08/14(金) 21:04:01 ID:rxYDS7db
>郵便の良いところは外寸だけというところ。重いものは30kgまでOKで無関係。

目方関係あるよ

176お ◆d5375wZrtM :2009/08/14(金) 21:10:56 ID:rxYDS7db
YOUTUBEで08の解説観たら心臓部はカスタムチップのようだ しかも売れてない
代理店が修理を受けなくなったら・・・個人のシンセ修理屋は5と同等にパーツをストックできるか??それわ疑問。。。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 04:20:36 ID:MyEFIeCp
2個買っときゃええやん
178名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 06:21:29 ID:oroNitAs
こんな小さな会社がカスタムチップなんてオーダーできないから
製造会社名削った汎用品だからw
179お ◆d5375wZrtM :2009/08/15(土) 07:29:22 ID:3YDOKd9b
それほんとの話? 思いつきで書いてるような気がするなあ・・w
180お ◆d5375wZrtM :2009/08/15(土) 07:32:21 ID:3YDOKd9b
181名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 22:07:08 ID:Yns9R/bH
>>178
>製造会社名削った汎用品だから
だろうね、デイブも何かで言ってたけどネットで検索して部品集めたって。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 23:36:59 ID:6k/ACXQt
Prophet 08のロータリーエンコーダーって
逆流防止回路無いの?
EVOLVERなら機能してるん?

183名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:19:07 ID:Vwaq8x1z
>>181
その話興味あり
ソースは?
184名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:27:33 ID:2N19OZd7
>>183
また、おまえか・・・
相変わらず他力本願だなw
185名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 06:49:42 ID:gp3SIN0z
>>174
>汎用チップ(去年製造中止)でできたProphet-5は
>日本でも修理屋がある程度パーツをストックしてる

これはRev3のカーチスチップでしょうか。 さすがにSSMではないですよね。
私はSSMが好みなのですが・・・・
186お ◆d5375wZrtM :2009/08/18(火) 19:18:37 ID:IV6oMqlJ
>>185 去年騒ぎになったのはCEMだよ
187お ◆d5375wZrtM :2009/08/18(火) 19:38:38 ID:IV6oMqlJ
188お ◆d5375wZrtM :2009/08/18(火) 19:41:30 ID:IV6oMqlJ
Jupiter-6なんかもユーザー多いよな ほったらかしの奴は早く修理に出したほうがいいよ
189お ◆d5375wZrtM :2009/08/18(火) 19:48:39 ID:IV6oMqlJ
シ●プレックスなんかどうなんだろね SSM持ってるのかな?
もともと正規にプロフェット直してた人だからかなり揃えてるのかな?


な〜んでもいいけどさー ここ08のスレですがなw
どーしても5から離れられんねー
190名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:45:10 ID:NgxGjdkS
>>189
Prophet5の現代版と期待して購入する方が多いでしょう。
しかし、名前だけという可能性もある・・・・
それだけ5の影響力があるということではないでしょうか?

>シ●プレックスなんかどうなんだろね SSM持ってるのかな?

ここって新規5ユーザーでも受け入れてくれるのでしょうか?
SSMはヤバイと聞いてるので躊躇してるのです。
個人的にはRev2欲しいのですが。

08ようつべで見て来たけど、たしかにアナログしてますね。
でも、当時のものよりデジタルっぽいので萎えました。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 16:58:35 ID:QuoA6FdL
960 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 05:10:28 ID:NgxGjdkS
>>959
あなたは書き込み内容の客観的な評価より、つまらぬことを判断基準に評価を下す
上から目線のご身分のようで。

私はあなたのような人間に評価されたくないですね。
シンセ弾く身として非常に残念なのは、キーボードは生意気な奴が非常に多いと実感しますね。
理屈やら価値判断が自分中心の人間。 あなたの書き込み見てああ、はやりと思った次第。

このスレ全体を見て、得られる情報は無きにに等しいので来ませんから安心してください。
スレが過疎ってるのも納得。民度の問題でしょうかね。これは鍵盤系全般に言えることですが。

192名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 17:39:33 ID:3nQO/NkN
>>190
>当時のものよりデジタルっぽいので萎えました。

結構こうやって言うけどさ、ポジティブに考えると08のが最近のシンセと
馴染んで使いやすいんじゃないかと思えてきた。

08は十分アナログの魅力があるから、いいシンセだと思うけどね。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 18:17:12 ID:3nQO/NkN
さっき福産起業に問い合わせたら、実はもう日本でPE発売されてるんだってよ。
最近発売したらしくてサイトにはまだ載ってないらしいよ。
FIVE GにはもうPROPHET'08 PEの在庫があるんだって
売れ行きが怪しそうだから出ないかと思ってたぜ。

あー後はデイブスミスがラック PE作ってくれるのを願うばかりだな。
早く出してくれー
194名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 19:31:01 ID:2qXWHu2n
>>193
とりあえず、TETRAは一部PE化されてる。
195お ◆d5375wZrtM :2009/08/19(水) 19:50:42 ID:jhhsAnJ9
>>190 >ここって新規5ユーザーでも受け入れてくれるのでしょうか?

メーカーや販売店関係ないよフツーの個人の修理屋さんだよ 昔モリダイラでプロフェットの修理してた人だとさ
例えば基盤からIC抜いてもらったのを見ると綺麗に抜いてるよ
ICの足がいっぱいあると難しい作業だと思うけど
抜かれたIC見たら激しくやった痕なんかない
196名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 01:42:38 ID:W843lMPa
>>195
>昔モリダイラでプロフェットの修理してた人だとさ

あー思い出した。 まだやってらっしゃるのか・・・・
チップの確保とか大変でしょうね。
お世話になれるなら、やっぱ5突撃します。

それと08のデザイン、600と似てると思いますが、
そもそもウッドの質感が全然違いますな。
600、Sixtrack、Pro8・・・これらのウッドはただそこらにある木版ですからね。
じゃ、無いなら無いで寂しいけれど。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 13:04:59 ID:dIDuqH7j
お世話になれないよ、アマチュアは。
198お ◆d5375wZrtM :2009/08/20(木) 19:58:32 ID:OsvENhaf
そんなことないけど5の修理を受ける楽器屋に出せば〜
・・・半分くらいの確立でシ●プレックスに行ってると思うけどw
199お ◆d5375wZrtM :2009/08/20(木) 20:41:32 ID:OsvENhaf
200名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 21:54:10 ID:W843lMPa
>>199
おー、この手がありました。
  
なんせ心配性なので、精神安定剤代わりにいくつか確保しとくのもアリかも。
本体を購入する前にw
しかしRev2はシリアル1200番台までですよね。個体が少ない上に故障しやすい。
さらに最近中古の出物で見かけるのはRev3が多い。
悩みますね。 08もちゃんとしたアナログなので十分過ぎると思いますが。

毎回ご親切にありがとうございます。>お ◆d5375wZrtMさん

201名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 21:57:29 ID:SPktsMQl
なんでいつまでも08スレで5の話をしたがるかねえ…
202お ◆d5375wZrtM :2009/08/20(木) 22:01:55 ID:OsvENhaf
>>200 いや これよりフィルター用のが無くて皆必死に探してるらしいが・・

>>201 そうだよなw オレも基本的に同意なんだが・・5の話にノってしまうなw
もうヤメとくわ
203名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:13:49 ID:TXHyhGJo
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184647434/
スレタイと内容が、ここと逆だぞい
204お ◆d5375wZrtM :2009/08/20(木) 22:24:31 ID:OsvENhaf
SCIスレいい感じに荒れてるなw

205名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 23:18:45 ID:W843lMPa
>>204
うん、なので08の様子を見に来たら5の質問してしまい、質問にお答え頂いた次第です。
SCIスレで08とどっちがいいかなんて怖くて聞けないのでw
206名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 23:21:28 ID:SPktsMQl
このひと馴れ合いたいだけでしょ
207名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 00:25:40 ID:tF/RjcVT
>>206
シンセスレで馴れ合ってどうすんのw
本気で5と08迷ってるからカキコしたまでで。
デモ見ても迷ってる有様。
しかしある程度知識習得できたので去りますよ。
5のRev2に決定です。 以上
208名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 01:28:50 ID:z3S7rvhQ
他人の受け売りが知識だと思ってる中年かね。
ホントYMO世代のオタはキモい。
209お ◆d5375wZrtM :2009/08/21(金) 07:26:29 ID:7622pA53
そうだな 実際触ってないんぢゃないかな
自分で弾いて自分の耳で決定すべき なかなか置いてる店が無いのはわかるけどさ

特に思うことだけどYMO系の奴は見た目で08を却下してるのが多い雰囲気
08って5よりオケに混ざったときしっかり出てくるけどなあ。。人それぞれ使い方もあるだろうけど
気に入るかどうかは別として「ツール」としては08はかなりいいよ
でもプログラムを選択するのは・・・やりにくいなあ テンキーかなんか着けてほしかった
ホイールの位置には慣れてきた 最初の頃はユニゾンで弾くとき黒鍵に左手が当たってしまい困った

210お ◆d5375wZrtM :2009/08/21(金) 08:20:27 ID:7622pA53
よく考えたら08ってデュアルモードができるから10と比較するべきw
211名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 08:30:57 ID:KFw6hxfz
>>209
同意

実際08はかなり考えられて作らてるんじゃねえの?
いまどき「PROPHET'08発売 価格170万」じゃまず売れないだろうから
できる限りのコストの上で、価格も現代的だと思うしさ。
サウンドも今日的なシンセに合わせて若干クリアになって他の機材とも相性良さそうだし、良くも悪くもだけど。。
サイズもコンパクト、軽量になってるし、やっぱ全てにおいて現代的に作られたんじゃないかな?
別にPROPHET-5と比べなくてもバランスのいいシンセだと思うけど。

30年前のPROPHET-5より同じデイブが作ったPROPHET'08のが優れてるとこもあるだろ?
212お ◆d5375wZrtM :2009/08/21(金) 08:45:21 ID:7622pA53
たぶんドコドコうるさい系バンドでは5より08のほうが使いやすいんで内科医?

宅録では5と08の差ってあまり出ないだろうけど
ほれJD-800とかM1とか あの関係わ単体で聴くにはいいけど他の楽器に負けるやん
5がバンドで聴こえないとか言ってるわけぢゃないけど〜08のほうがちょびっと良さそう
213名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:06:27 ID:KFw6hxfz
わかりやすい例えありがとん。
確かにあの辺のPCMは好きになれないなぁ。特にJD-800
08のがオケで抜ける音ってことでおk

さすがにいつまでもデイブの初シンセが最高ってのもどうかと思ってさ
それどんどん劣化してるってことじゃん。いやPROPHET-5もYMOも好きなんだけどさw
214お ◆d5375wZrtM :2009/08/21(金) 09:20:28 ID:7622pA53
>さすがにいつまでもデイブの初シンセが最高ってのもどうかと思ってさ


例えば・・08ってアフタータッチでフィルターの開閉ができるよな それはデジタルシンセではフツーのことだが
VCOの音が出るシンセ(08わDCOだがw)ではMatrix-12とかアンドロメダとか少ない

VCOで作ったブラス系の音色のカットオフを〜
アフタータッチやベロシティで操作するとほんとに気持ちいいし楽器らしくていいよ
そういうのは5ではやりにくいね MIDI改造やらペダル操作などかなりめんどくさくなる
08は今どきのシンセだからそういうのはあっさりこなせる

5とは次元が別物だから5も08も両方買うべきだww



215名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:46:31 ID:KFw6hxfz
ふむ。その辺も最も演奏するのが楽しい…うんぬんって要因の一つなのかね

YMOもJAPANも大好きなんだけどさ、全く同じ音を出したいって気がないんだよね
かなーり好きな音ではあるけど5が欲しくてたまんねーって感じでもないんだよね

もっと08の良いとこ無理矢理にでもあげてってw
216名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 11:12:59 ID:3kdp18wV
なんだてめ〜? Prophet600????
ArturiaのソフトシンセでProphet-5と同じ音が出るのに
何がProphet600だよ?
そんなに部屋が広いならMOOG 3CやSystem5やArp2600や
KORG MS3200やMS3100やProphet10やOberheim8voiceやCP80や
KurzweilK250やmidiboardやPolyMoogやGS1やGX1や
MelotronやRhodesSuitCase88や像やカバやサメでも飼って
毎日半田とテスター持って修理に禿げんでろ
このキチガイ骨董品屋がぁ!! 
217お ◆d5375wZrtM :2009/08/21(金) 14:11:56 ID:7622pA53
Tetraは9万8千円ですと
218名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 10:58:59 ID:hziqRaTa
マニアックな古い音、ガツンガツンの硬い音、掛かりが良いキツイポリモジュが欲しけりゃ5
今風の明るく派手目な音が好きなら08
今風の楽曲には08の方が合う
219名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 01:36:00 ID:Ln847+g4

オメエらにちょっと聞きたい。シンセで一番重要なのってどこよ
220名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 02:51:24 ID:A6BLCyjz
>>219
221名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 08:17:05 ID:nndQ+eG8
>>219
うなじ
222名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 20:22:09 ID:UFLcBvql
いきなり過疎っている08スレワロタww
5ネタと絡まないと話題がない
223お ◆d5375wZrtM :2009/08/27(木) 21:44:54 ID:5Q3KHdJx
つか08実際使ってる奴がほとんどいないw
224名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 00:27:46 ID:4jQwZ4NT
今の時代ソフトシンセでいけるじゃんて人が多そう。
NORD LEADとかが発売された辺りなら、もっと話題になっただろうに・・・

過疎るからageますね^ ^
225名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 02:57:01 ID:W4D9DDWr
念のため
坂本龍一もいまや08ユーザーだぞ

5もまだ持ってるみたいだけど(使ってるのかは知らん
226お ◆d5375wZrtM :2009/08/29(土) 04:40:52 ID:GbTxt5xv
YMO系わ御遠慮くださいw
227名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 06:57:02 ID:0EOWcAY3
>>225
じゃあ俺は対抗してプロフェット5II-SDにする
228名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 13:06:05 ID:+Xk+w83Z
novamusik で知ったけど、ノブがカッコいいバージョンもあるみたい。
PEではないけど。

Dave Smith Instruments Prophet 08 Module (w/ Special Edition knobs)
Dave Smith Instruments Mopho (w/ Special Editon knobs)
229お ◆d5375wZrtM :2009/08/29(土) 13:45:16 ID:GbTxt5xv
4音アナログのテトラってリンドラムアナログUの音源部とダブるのかな?
アレもたしかシンセサイザー部は4音だったはず
と ようつべのテトラのデモを観て思うのでした

だとしたらアナログU発売までテトラ買うの様子みよかな

230名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 20:24:18 ID:HDMfOfBC
>>226
YMO系がないとProphetネタなく過疎る件
231お ◆d5375wZrtM :2009/08/29(土) 22:30:20 ID:GbTxt5xv
>>230 いや過疎っててもいいから〜テトラネタでもして茶を濁すかw
つかアナタもYMO系?w

テトラ来月発売だから原宿でも覘いてみるか
232名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 23:05:58 ID:ddq599BQ
んにゃ、おいらカルクレイグ系
イモも好きだけど
233名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 23:56:05 ID:9QxMTA3A
さっきテレビ見てたら80年代の色々なPVを紹介してた。
a-haもProphet5だったんだな。

234名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:11:09 ID:Mv7bmgy2
78年から80年代半ばまで、正確には83年のDX7デビューまで
シンセと言えばProphet5がプロのステイタスだったやん。
みんな使ってたんで特定できない。
ただ、YMOが当初から使いこなしていたとは感じたけど。 
特にソリッド〜BGMまで。

当時のユーミン亭主は5とローズのエレピばっかだし、
井上鑑も寺尾のRefrectionsのシンセ音はみな5だけ
使ってるw 両者とも初期導入したらしくRev2くさい音満載
アルバム通してProphetだけってのも存在する。

そのうち、気がつくとDXとシモンズだらけになっちまった

そういえば原田真二のアルバムがDX7のプリセットをまんま
つかっててチヤホヤされたの見てワロタ記憶がある。
当時出たてのDX7持ってたの自分だけだったのでよくわかるw
エディットすらしてないのw

ところでオフコース小田が使っていたDX1はみかけないなぁ。
普及版のDX5も。 ま、DX7UFDでたからしょうがないか

DX全盛期にアナログ衰退に異を唱えていたのがかの富田勲氏
だったっけ。アナログにはアナログのよさがあるって。さすがあ。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 01:49:55 ID:wnGUT6Nd
>当時出たてのDX7持ってたの自分だけだったのでよくわかるw

釣り針でかいなあ。
236お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 06:33:55 ID:Q91St5LW
このスレ荒れてきたなw
237名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 07:38:39 ID:BFRAyTIi
まぁ、Pro-5がプロのステイタスってのは
自分も含め当時のアマチュアの目線でさ

無茶苦茶高かった当時のポリシンセで
(その頃のプロでもキツい)高いお金を払う以上
何とか色んな事が出来る守備範囲の広いシンセを買おうと選ぶと
必然的にPro-5だったって事じゃない?

当時、ポリシンセを買おうとした人が
比較対象にするのはOB-XもしくはOB-Xaだと思うけど
Pro-5に対するメリットは最大ヴォイス数が8音になる事とはいえ
8ヴォイス・バージョンはPro-5を超える値段だしね。
その割にはモジュレーションのルーティングとか出来る事は少ないw

そう考えると、出来る事のバリエーションが広くて
値段もその頃に比べる程も無い程安くなってる
いまのProphet-08は良いシンセだと思いますね。

ただ昔と違って出来る事のバリエーションを問題にすると
ソフト、ハード共に複雑なモジュレーション・ルーティングが可能な物は
大量にある時代だから...
むしろ不器用なこれにしか出来ない!に価値が生まれちゃってるのが
評価を難しくしちゃってるのかもなぁ...と思う朝w


238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:21:19 ID:wV+GlBV9
>>237
一応、YMO世代だけどシンセ、DTMに目覚めたのはつい最近w
こういうこと聞くと、最高な時期にシンセに出会えたって思える。
良かったらもう少し聞かせてもらえないか?
239お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 08:26:22 ID:Q91St5LW
20代のユーザーには退屈な話だなw でも同意
08なんか20万で買えるんだもんな〜 今ホンマにありがたいよ

ちょっといわせてもらうけど オレ16年前中古でOB-Xa買ったよ
120メモリーでボイスカード8つのやつ
多分にもれずプロフェットとどっちを買うか悩んだけど・・OB-Xaのほうが弾いた感じよかったな
音はプロフェットのほうが多彩に作れるんだけどね なんか弾きにくい発音タイミング?だった
OBわモジュレーションが固定なんだけどダブルモードがあるからね
4音ポリになるけどパラメータの不足を補えたけどなあ

当時中古で60万近かったな プロフェットも同じくらいの値段だった

240お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 08:35:09 ID:Q91St5LW
弾きまくる連中にわProphet-5わ不人気だったやうなきがす
なんかフィットしないわ 08にも共通するものを感じるww
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:15 ID:wV+GlBV9
08ラックが欲しくなってきたw
Tetraも気になるんだが…
242お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 09:22:26 ID:Q91St5LW
ACCESS VIRUS買ったほうがいいよ 絶対www
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:33:15 ID:wV+GlBV9
>>242
早速ありがとう。Virus TI2 Polarは出てすぐ買いましたw
244お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 09:54:45 ID:Q91St5LW
あ そうなんすかw

ぢゃあ08買ったら人生嫌になっちゃうぞw 道具としては勧めるけど楽器としては勧めない

245お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 09:57:17 ID:Q91St5LW
彼女わ彼女 嫁わ嫁 それぞれ役割が
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:54 ID:vaFphv6m
>>244
ジュピター8とかどーなの
あれも人気あったでしょ
247お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 13:03:18 ID:Q91St5LW
8わ知りません
248お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 13:06:35 ID:Q91St5LW
8も6もムーグっぽい立ち上がりでいいなとか思った 石が同じ??とか
6しか買ったことない 8わ楽器屋で知ったかぶりw
249お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 13:13:06 ID:Q91St5LW
つかジュピタースレってなかったかい? 
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:42 ID:H+FwozzC
>>249
あなたに聞いてみたかったんで
251お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 15:57:16 ID:Q91St5LW
ミニムーグとか5とかそんなに音がぶ厚いわけでもないよね
ローランドのジュピターは音が薄いとかいうけど混ざったら上記と同じようなもんだと思ふ
キャラクターとして明るい音だよな 混ぜやすい かといってカリカリの音ぢゃない

気をつけないとアカンのわMKS-80だよな 前期型を選ばないと
後期型ってぜんぜんパサパサの音だお 完全に安物シンセの音
あんなの買うんだったら08のほうがいいわwwwww


252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:27 ID:Mv7bmgy2
8と6は全く別物だもんしょうがない
価格とかそんな次元じゃなくて

8借りて弾いた時あるが、音の押し出し感が凄くて
びっくりした。 音圧があって他楽器に負けない漢字

もっともエフェクト等も素晴らしかったんでそれで違い
が出たのかも試練

派手な音も繊細な音もイイ。正直さすがと思った。
5は現地価格で50万位じゃなかったか?もっと安かったような。
モリダイラが入れるとこれが170万になったと。

8は日本製で998000だからな。基盤も高級基盤つかってるんでそ?
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:42:54 ID:mnWR/t8y
ミニムーグの#1000〜3000辺りは何故か暑苦しく分厚さがある。
ローランドのジュピター8も初期型は音が暖かく分厚いよ。
あと、メモリームーグは歪んでいて暑苦しく暖かく存在感がありすぎな音が出る。
254お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 19:58:50 ID:Q91St5LW
だんだん何のスレかわからなくなってきたww

>>252 8わなんというかパンチがあるよな
そういう部分では5なんかよりよっぽど楽器らしくて欲しいと思った
255お ◆d5375wZrtM :2009/08/30(日) 20:18:21 ID:Q91St5LW
でもフィルターのキレ味とかいうやつw そーゆーのわ8わどんくさいぞ
ローランドとかオーバーハイムのフィルターって「キレ味」的にわどんくさい
オーバーハイムに至っては自己発振しないし

そういのわミニムーグや5のほうがいいぞ 08もいいぞ
256名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 22:06:51 ID:Mv7bmgy2
自己発振しないアナログなんて嫌いだ
ヤマハのアナログも嫌いだ
でもオーバーはいむは音の太さと荒さが素敵だ

8じゃないがJD800はPCMの割にちゃんと自己発振するんだ。
PCMの割に音圧あるし、内蔵エフェクトいいけど。
ただそれだけ。

ポリシックスもフィルタ発振だけは素晴らしいんだ。だってSSMだもの  こるぐ

257名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:42:38 ID:z3cW3P2u
また受け売りだけのキモいやつが来ているな。

この黄ばん野郎めw
258名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 02:11:28 ID:xWrq1+4P
どうしようもない加齢臭ぷんぷんのおっさんのくせに、
「そういのわ」みたいにいちいち「わ」っていうのがきもい。
きもすぎる。
氏ね。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 11:15:20 ID:C5+bgdpx
>>257
EOSでも使ってろヘタクソw

>>258
オジサンを馬鹿にするクソガキは出てけ
ガキにアナログは贅沢すぎ
SC-155でも使ってろw
260名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 11:51:21 ID:xWrq1+4P
あーきもい。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 16:02:55 ID:WjrMgWet
8は日本製で998000だからな。基盤も高級基盤つかってるんでそ?
8は日本製で998000だからな。基盤も高級基盤つかってるんでそ?
8は日本製で998000だからな。基盤も高級基盤つかってるんでそ?
8は日本製で998000だからな。基盤も高級基盤つかってるんでそ?

でそ? でそ? でそ?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 16:06:22 ID:WjrMgWet
5の代理店は最初ヤマハだった件について
263名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 18:24:30 ID:19sKjOgn
>>244
>道具としては勧めるけど楽器としては勧めない

ってどういうことですか?
好みの音じゃないとか
264お ◆d5375wZrtM :2009/08/31(月) 19:32:58 ID:xcH4yAs+
>>263 音質うんぬんぢゃなくて弾きにくいよ08わ
買ったらわかるわw

なんつーかな・・・ ツマミをぐりぐりするのが優先で鍵盤をあまり弾かない連中にわ
08やらムーグやら5とかいいと思う

鍵盤を弾き倒す連中には8やらミニムーグやらOBとかいいと思うよ
アンプのレスポンスってすごく大事だよ 録音したあとはもう関係ないけどね
ソフトシンセでムーグとそっくりな音が録音できても「つまらね〜」とかw
これは実機を試さないとどうしようもないよ




265お ◆d5375wZrtM :2009/08/31(月) 19:51:40 ID:xcH4yAs+
例えばハービー・ハンコックやらチック・コリアやらザビヌルやら
その時代・・・あんまり5とかは使ってなかったねえ。。。

やはりムーグやオーバーハイムの出番が多かったんで内科医?
266名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 20:36:09 ID:C5+bgdpx
>>260
ションベンくせー奴
ミュージ郎でも使ってろ
鍵盤弾けない奴はな

>>262
最初はな だから何?
自慢話のつもりか?w

267名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:13:56 ID:WjrMgWet
自慢話のつもりか?w
自慢話のつもりか?w
自慢話のつもりか?w
自慢話のつもりか?w
268名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:16:43 ID:WjrMgWet
だってSSMだもの  こるぐ

だってSSMだもの  こるぐ

だってSSMだもの  こるぐ
269お ◆d5375wZrtM :2009/08/31(月) 21:22:24 ID:xcH4yAs+
このスレもいい感じに荒れてきたなw やはりアナログ系の宿命を感じるなww
270名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:51:53 ID:ukjB3Qzb
>>269
アナログ好きは よく釣れるんでしょ
きっと
いいアナログって 安くは作れんもんですね

もっとも私は練習しないから
いつまでたっても弾けないんですけどね
271お ◆d5375wZrtM :2009/08/31(月) 22:11:17 ID:xcH4yAs+
ひとつ言えることは迷ってる奴やらコンプレックス持ってる奴とかが多いよな

ビンテージやモジュラーのコレクションすごい持ってるけどぜんぜん弾けないやつとか
プログ●マー協会で何人かいるなwww

逆に不況で仕事がなくなってシンセ手放した奴とか
なかなか金が捻出できず頭の中わヴィンテージを買うことだけに染まってしまってる奴とか
272名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:20:30 ID:RKMWUg2K
ID:WjrMgWet

この馬鹿マジガキだなww
273名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:31:28 ID:Sk1luXfb
ID:WjrMgWet = うんこw
274名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:57:35 ID:WjrMgWet
www
275名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 14:59:55 ID:LOPXhIn8
どうもスレ主です 皆さん仲良く!!
>>234付け足すと安全地帯もprophet(w
>>233マジスか テッキリjupiter-8かと思ってました
>>248全然違うでしょ!6はただのカーティス 8はローランドカスタムチップ
それぞれMINIMOOGと似ててたまるか!          
276名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 17:18:53 ID:ZE3Bl083
>>265
ハンコックはポリならクローマ溺愛。80年代以降も結構使ってたかも。
たまたま来ていた楽器ショーの目の前でデモやってて気に入ったらしい。

ザビヌルはソロになったらもの凄い数を使ってたけど、
Weather Report時代は ARP 2600や Oberheim 4Voice(8かも)
デューク・エリントン、ベニーグットマン等の
ビックバンドジャズの分厚いブラス系サウンドをやりたかたんだよ。

コリア
RTFはプロ5発売の78年に解散してる。
でも去年の再結成時にMotif、Moog Voyager等とともプロ5を使ってる。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 18:31:40 ID:mXJ/DiCV
>>265
サビヌルなんかナイトパッセージの頃、Prophet5を2台重ねでメインで弾いてたぞ

知ったかもいい加減にしろ糞荒らしめ
278名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 19:28:35 ID:F2pjbVoD
でもカスタムチップといっても
電圧量は ある程度幅があるんじゃないのだろうか
味付けはエンジニアが任意で変えられるのでは
279名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 13:25:54 ID:Vqus789x
>>277さらにいうとT−8も使ってたぞ>>265おまえいい加減なこと言うなよ
>>278うん、明らかに特性そろえてるJP−8
280名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 23:12:44 ID:o52qTwUF
さすがアナログシンセヲタ
この殺伐さは悪くない

281名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:18:58 ID:olmEot61
           /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
282お ◆d5375wZrtM :2009/09/05(土) 09:39:35 ID:mhmkozSN
いや〜 5はオーバーハイムやムーグに比べて圧倒的に使われてないよ いっぱい弾く連中にはね

ちょっとザビヌルがプロフェット使ってた例を挙げて一生懸命だなw まあ勝手に納得してなさいな
で 08の話に繋がっていかないのか? 使ってもいないくせにうだうだしょーがねえ連中w
283お ◆d5375wZrtM :2009/09/05(土) 09:51:05 ID:mhmkozSN
気に入らん奴のアゲアシ取りに大忙しw 本来のお話はどこへやら
そーいった奴から自分自身の意見は出てこない

おまえらなんでもいいから08買えよ 弾けよw
買ってないし鍵盤弾けないやつがこのスレの大半でねえか?
284お ◆d5375wZrtM :2009/09/05(土) 10:17:29 ID:mhmkozSN
あとアナログシンセ系全般にいえることだけど
サイドウッドの質を気にしてる奴w どうでもいいよそんなもんわ

弾けww


285お ◆d5375wZrtM :2009/09/05(土) 10:21:36 ID:mhmkozSN
ちなみに08のサイドウッドってラワンみたいな木に防腐塗料塗ったような感じだわ

置物にしたい人は買わないほうがよいかとw

286名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:37:07 ID:PPhxpdap
急に中古でわらわら出回り始めたね 
287名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 16:03:16 ID:iwDKF4rb
「お」が発狂してるなw
「お」がいないと寂れる08スレw
5の話題がないと、殺伐とするスレw

288名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 17:53:05 ID:tBYiGKQu
アナログシンセマニアの人にしては
言ってることは とてもまともに思える

カルトQごっこは つかれた
289名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 21:34:01 ID:pVFyomSf
ざびぬる的には Prophet <<<< Prophecy
290名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:24:50 ID:WZZv/sYC
>>282
お前がProphet-5をザビヌルもハンコックも使ってない
(ハンコックもサンライトの頃バリバリ使ってた)とか
関係ない話を自分からしだした挙げ句、大嘘をほざいてるから
ただ指摘したら2ちゃんの典型的基地外らしくファビョって
逆ギレwww

お前から関係ない話始めて自爆してんのにww

どんだけ可哀想なヲツムしてんだww

家族も可哀想だから精神病院連れてってやれよ・・

もう手遅れっぽいがww
291名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:36:43 ID:HL2257r/
***こんしゅうのにほんご***

あまり使ってない≒ちょっとは使ってる
292名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 09:32:48 ID:xyh/6eG1
お=某スレで腐臭を放つ汚爺
293名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 14:47:04 ID:9Eu9SMlP
>>292 100%違うね 汚爺→>>279 ちなみにここのスレ主(笑
294名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 22:23:38 ID:Z9UVMhV5
08ってひとつのOSCでノコギリ波とパルス波を同時には出せないんですかね?
295名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 04:29:16 ID:iBVA9PSn
>>294
出せなかったら5より面白くないな。
600よりも(ry
296名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 20:39:48 ID:4jxKDJya
>>295
別に
297名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:06:35 ID:4flUMjML
>>296
やだね
298名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 20:39:39 ID:UaGFj93t
DCOじゃ、波形を重ねても厚みは出ないって事か?
貧乏くせーな。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 23:00:45 ID:Fp2a8iW/
08ってVCOじゃないの?
300名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 00:46:30 ID:6XLp8qzb
DCOです
301名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:34:25 ID:bGGJksaf
Digital Control Analog Oscilator
Digital Control Digital Oscilator

デジタルで制御されてるアナログ発振器なのか、デジタル発振器なのかどっち?
Rolandは意味不明な名前を広めてしまったからな。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 02:51:17 ID:JcN3MAeh
Digital Control Analog Oscilator
303名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 09:14:29 ID:3UEsnUDW
DCOってVCOのようにうまくピッチがばらけないし
揺らぎがないし、安定しすぎてなんかなーと思います。
5のばらけ具合が好きなのに。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 10:51:09 ID:clHSDhvY
>>301
Digital Control Digital Oscilatorがデジタル発振
カシオトーンに近い方式のオシレータで
80年代初頭によく使われた方式だ
メリットは ひとつのオシレータで何音も同時発音できること
つまりコストダウンできることだ
後 ピッチがずれないこと
欠点は 音がぺらくてスカスカな音な点ね

JUNO6 60 106 JX-3P POLY61 POLY800
などのシンセに使われている
305名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 17:43:35 ID:56DX9bQG
DCAOってのが実際どんな音源方式かよくわからんけど、出音はDCOよりVCOに近いんだよね??

あとprophet'08ってストリングスとかパッド系は美しいサウンドだと思うけど、
ベースの音はどう?例えばアタックは強く出るほうかな?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:57:37 ID:Ks31W3ZO
アタックの強さはPROPHET5には歯が立ちません
307名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 08:08:01 ID:nXvE7Eiq
>>305どっちもどっちw
308お ◆d5375wZrtM :2009/09/13(日) 14:11:56 ID:BBT6PwNx
オシレータースロップって アレ効いているのか効いてないのかよくわからんな

原宿寄る機会があって某店行ってきたけどまだテトラ売ってなかったな

>>305 08のベースの音いいよ モフォもいいよ
08のユニゾン系はなかなかいいんでないかい? いろいろ作れる
5はなんというかやっぱ昔のだからバリエーション少ないって感じ


309お ◆d5375wZrtM :2009/09/13(日) 15:20:39 ID:BBT6PwNx
しかし・・・一回でも触れば08のDCOがこれまでのDCOとぜんぜん違うハッキリとわかると思うけどw
ホンマにこのスレの連中は。。。脳内コメントだなw

飽きたらオクで売るつもりでとりあえず中古でも買えって
損するぶんは買ってから売るまでの期間のレンタル費用とわりきったらいいんでない?
家に持って帰ってじっくり使わんと答えは出んよ


310304:2009/09/13(日) 15:54:33 ID:7KBxN2EN
>>308
オシレータースロップはある程度最初から利いてると思いますよ
じゃないと あんなに低音にブリブリ感が乗らないと思うし

日本メーカーもあんなの作ってくれればいいんですけどね
311名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:13:59 ID:nXvE7Eiq
うんDCOじゃないよ。DCO的なVCOって感じw
fiveはね中のcpuが処理追いついてない感じなんだよね。
ただオシレータもフィルターもモジュレーションもエンベローブも
fiveのほうが全然上だけどねw
滑らかさが全然違う。
p08もmophoも引っ掛かりがアル。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:18:11 ID:nXvE7Eiq
ただ08より断然お勧め出る?もしくは出た!
ドイパーのダークエネルギー?もしくはエナジーw
福産取り扱い81900だそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=eLinygtfxnw&feature=PlayList&p=08C17FF6DC65829B&playnext=1&playnext_from=PL&index=4
http://www.youtube.com/watch?v=ytuBi9tjr7E
http://www.youtube.com/watch?v=QLs6XQxO6uE
買っとけ!!
313304:2009/09/13(日) 16:29:47 ID:7KBxN2EN
使い道が じぇんじぇん違うシンセなんで比較になりましぇーん
314名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 18:04:25 ID:qf/MiSb5
海外のフォーラムでは、Prophet08の鍵盤が気に食わないという書き込みがあるのですけど、
Prophet 5や他のシンセと比べてどんな感じでしょう?

Virus TI Polar(FATARの中級クラス)くらいの鍵盤でしょうか。
あれなら許容範囲ですが。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 18:48:13 ID:ADia3Fv4
一般的な評価が Pratt Read >> FATAR だからねえ。
それだけの理由でビンテージの方を選ぶ人もまだまだ多い。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 20:47:18 ID:I329tr0p
TETRA発注!
317名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:08:30 ID:Z4vi7bhL
>>312
それ買うくらいなら SEM欲しいな
ttp://tomoberheim.com/

一番欲しいのが08等の ポリシンセだけど。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:39:40 ID:LO6GEOHw
>>311
>滑らかさが全然違う。
08はMIDIで制御しているのが原因の一つじゃないの?
319名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:51:50 ID:nXvE7Eiq
>>318ソフトウェア処理だから!ダークもMIDIで動かしてる。

>>317おい!w
今現在トムが基本長々と喋ってる動画しかないのに何故欲しいと言える?w
320名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:38:13 ID:2mHNbmEb
JUNO系のDCOはキーに対して波形の長さが変わらない、トリガ周期だけ変わる。
08のDCOは方式としてはVCOなんでちゃんとキーに対して波形の長さが変わるけど
トリガだけデジタルなんでピッチが安定する、ただ波形はどんどん微妙にずれる。

みたいな感じ
321名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:54:41 ID:OKzjc0hr
>>219
人生かな
322名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 03:57:58 ID:xDRvjR2C
>>320
いかにもDCOってほどではなく、ほどほどにVCO的と
考えればいいでしょうか?
比較的安定したVCOってことでしょうか?
323名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 08:45:54 ID:Tcq26Q76
mophoからTETRAに乗り換えました
324名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 10:02:24 ID:voYj1RQ7
>>323正解!さらにダークエナジー買え!w
325名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:21:00 ID:M9RMJqGg
TETRA来ました!
すんごいよ これ
こんな小ささから考えられない音の良さ!
もろprophet
ボクは4ボイスで十分
326名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:26:06 ID:LA8qXn0h
キーマガの広告だとMS-404の後継機種ということになってるけど、
なぜプロフェットの音になってるのだろう。
動画の音聴いても、MS-404と感じだけど?
327名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:34:01 ID:HrpGIZiP
そりゃprophetって言った方が売れるから
328名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:41:43 ID:LA8qXn0h
あ、ごめん、>>325がダークエナジーのこと言ってるのかと思った。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 14:18:39 ID:RAJsJaMB
>>325
どこで買った? 総額もkwsk
330名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:55:57 ID:NFu9d6TL
フクサンでPE改造アナウンス有り。
331お ◆d5375wZrtM :2009/09/27(日) 21:07:10 ID:3pAG8kOI
PE触ってきたよ だいぶ扱い易くなった感じ
プログラムの選択のとこだけクリックのエンコーダだけど
いちいち+-ボタンを押えて選択しなくてよくなった
でも・・・やっぱバンクキーやテンキーあったほうがいいなw

332お ◆d5375wZrtM :2009/09/27(日) 21:18:14 ID:3pAG8kOI
>>314 個人的主観だけど08のは弾きにくい 角が尖って指に引っ掛かる これは人によるかなw

08と5と比べりゃ5のほうがいいよ 押した重さの感じや角も丸いから弾きやすい
でも5はベロシティもアフタータッチも無いからそういう意味では比べようが無い
じゃあT8の鍵盤とはどうかといえばあれもヘンな鍵盤w VSのはいいね 08よりVSの鍵盤はいい

5は接点不良がついてまわるよ ずっと弾いときゃ大丈夫という奴いるけどそれは違うと思ふ

5の鍵盤なんか酷いと言う奴も出てくるだろうが同世代のメモリームーグに比べりゃぜんぜんマシw

333お ◆d5375wZrtM :2009/09/27(日) 21:21:19 ID:3pAG8kOI
poly evolverの鍵盤弾き易いんだけどなー
なんでアレと同じにしてくれなかったんだろ?
334名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:25:17 ID:bbEbgB1f
>>333
実は値段の違いが そういう部分に出てるのでは
335お ◆d5375wZrtM :2009/09/27(日) 21:26:43 ID:3pAG8kOI
ハッキリ書くと08のはVirus TI Polarより酷いw

どーだ 買いたくなくなっただろーw

336名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:52:19 ID:0KDo2Crt
DX7にでも繋ぐからおまいら音源モジュール先出せ

って言いたくなるレベルの鍵盤が多いよな。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:25:47 ID:CjJUbk4N
>>336
初期ロットのDX7、未だにあるよ。 さすがだ、全く壊れないww
初期ロットのキータッチ、かなりいいんだよね
深夜2Fで弾いてると、1Fの親からクレーム来るんだ、うるせーって。
たしかに弾く音は大きいけど、タッチがいいんだこれが
でもその後のロットのキーは静かになったがタッチが落ちた
Dx9のよりはマシだけど、カッチリしたタッチではなくてね、
明らかに質が落ちた
DX7Uがどうだったかは覚えてない。
その後はM1やらD50やらアナログに行っちゃったから

338名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:35:31 ID:91/s+yto
M1やらD50やらは もうアナログではないよ
調子を合わせんでもいいんでないの
339名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:39:36 ID:LBWR+K0u
>>337
M1、D50とかアナログに行ってってこと M1=D50=アナログとはいってないでしょww
DX7のことはその後は知らないという論調なんだから
340名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 15:44:00 ID:E4XAXV2S
そもそもDX7の話をするところではないんだが?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:20:50 ID:jvaauhBF
M1やらD50といえば もう20年前の機種だな
両方とも20万円台後半だったような

最近のシンセを見てると 安物主義に走りすぎてやしないかな
そう思う
コストダウンのあおりで 開発費も十分にかけられてないし

342名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:23:48 ID:r/N3gyOz
>>341
ローランドはGS音源から安モノ路線になっちまった。
元ネタはSC55やら88Proで、それをまともにしたもので済ませた感じ。

KORGはまだマトモだな、しかしProphecyやらMS2000をもっとしっかり
作ってくれればと思う。 ツマミとかコストダウンがヒシヒシ。
一部をのぞけば鍵盤に金かかってないねえ
343名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:24:24 ID:UIQ2Fmj2
>>342
それ間違い。元ネタはS-700シリーズ用のサンプルライブラリ。
そこからSCやUやDやJDのサンプルに落としてる。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:38:55 ID:4Jjf1LVq
みなさんもう老眼ですか?

スレタイが読めないですか?

みなさんもう老眼ですか?

スレタイが読めないですか?

みなさんもう老眼ですか?

スレタイが読めないですか?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:39:06 ID:4e34AIs4
>>343正解!
もっというと元々S−50や330の頃に造ったデーター。
sonicstateやspectrasonicが。

>>341>>342コストを気にして最終的に売り上げにつながってないよね?

346名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 11:43:40 ID:4Jjf1LVq
汚爺臭
347名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:39:55 ID:+W2MnWSz
>>346
餓鬼臭

>>345
レコーディング程度なら、DTMでできちゃうからね。 
このクラスはニッチだからやむを得ないような。
安くないと売れない時代だし。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 13:38:01 ID:RcQ3KK0O
>>347そうなんだよな...

ただメーカーももう少しユーザー(購買層)を
信じても良いんじゃないかな?

今度出るkorgのSV-1みたいなコンセプトとか
(あれは恐らく結構売れると思う)

いつまでも昔の資産を使いまわしてるんじゃ
いずれ誰もついて来なくなるでしょ?
349名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:04:26 ID:rbbkogA4
>>348
あんなの喜んで買うのはジジイだけだろw
350名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 11:05:27 ID:rQTSizhc
>>349おまえみたいなバカがいる限りこの世界に未来は無いw
351お ◆d5375wZrtM :2009/10/03(土) 11:40:05 ID:vxOP+mAC
荒れてるなw しかもだんだん話の内容が低下してきたww
みなさんスレ違いですから08の話をするように努力してくださいwww

それと08使ってもいないのに文句ばっかし書かないでくださいwwww


鍵盤の話を08に修整すると・・・>>311のコメントで「ひっかかりがある」と書かれていたな
オレもそれわ感じる
08をスレーブにして別の鍵盤で弾いても弾きにくい
08はEGがださい感じがする 立ち上がりが悪いというわけではないけど

それとオシレータごとのオーディオ出力のばらつきがある
最初は片chからモノラルでエフェクターに繋いでいたのでパンニングの設定がずれてると思っていた
パン機能のあるパラメーターをすべてセンターに整えても
オシレーターごとに音が小さくなったり大きくなったりする 08はなんかおかしい
このこともなんか弾いてて安定しない感触の原因でもある
とりあえず両chで出力してモノラルにすれば音量のバラツキは無い
オーディオ出力のLRの和としては揃っているので

352名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 11:50:31 ID:lPuXI+Vo
>>350
オレみたいなのが居なくたって、あんなの売れる訳ないし
この先ハードシンセなんぞに未来など有る訳無いw

ハードシンセ=ワープロ専用機と同じ運命なんだよ(笑
353名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:26:24 ID:cdlAQcm9
>オシレーターごとに音が小さくなったり大きくなったりする

Prophet 5の名残か。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:33:11 ID:igMjW9UL
>>351
pan spreadを0にしてもLFOの行き先がpanに設定してある
プリセットのパッチとかだとそうなる。

片っ端から見てかないと原因が分からないのは08の短所だ。
それだけ作り込めるのは大したもんだと思うけど。


鍵盤はヘボイよね。俺のはロリコンも逆流しまくってるし。
取り敢えず近いうちにPE改造に出して普通に使える様にしたい。

音だけは大好きなんだけどね。
355お ◆d5375wZrtM :2009/10/03(土) 12:41:13 ID:vxOP+mAC
それとは違うねえ。。。8つのオシレーターごとにパンニングがおかしくなるんだよな
ポリフォニックのプログラムを片chモノラルで出力して オシレーターのパイロットランプを見てたら気付くよ
ユニゾンぢゃみんなまとめちゃうからそんな現象にはならない

例えばC3のキーをポリフォニックで何度も叩いてみる
1から8のオシレーターが順々に受け持っていくけど交互に音量が大小になる
減衰系のPADなんかでアルペジオ弾いてみな 不安定なものを感じるよ

356お ◆d5375wZrtM :2009/10/03(土) 12:49:08 ID:vxOP+mAC
パラメーターのエンコーダーがフツーのポットに変わったらすごいキャッチーになるよ
エンコーダーのは変化がゆっくりすぎて微調整にはいいんだが決まらん というか決めにくい 迷う
35000円なら安いと思ふのでオレもそのうち頼んでみるよ
手間隙考えたらもっと高いと思っていた

357名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:49:57 ID:hJLP0Ulr
>>352
ハードシンセでなければ出来ないこともあるのだよ。
プリセットしか使ってない馬鹿には分からんだろうがなw
ワープロ? よくそんなもの覚えてるな
ションベン臭いクソガキはおとなしくしてろ

 
358お ◆d5375wZrtM :2009/10/03(土) 12:51:15 ID:vxOP+mAC
5はまあよかったけど600なんかやりにくかったな やはり決めにくい
359名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:39:05 ID:4npIi5Y7
ハードでしかできないこと=YMOごっこ
360名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:42:20 ID:igMjW9UL
>>355

> 例えばC3のキーをポリフォニックで何度も叩いてみる
> 1から8のオシレーターが順々に受け持っていくけど交互に音量が大小になる

それをヘッドフォンで聴いてみるとただパンしてるってオチじゃないの?
俺のもそうだけどmonoに挿してもpanは生きててLFO4つ、mod、ENV3のどれかの
destinationがOutput Panに設定されてれば交互に音量が変わるよ。

エンコーダ変えたらキャッチーになるよねー
逆流に耐えて家でパッチ作ってライブではつままない、という今の悲しい生活から
抜け出したい。音は良いんだよホント…


361お ◆d5375wZrtM :2009/10/03(土) 14:01:49 ID:vxOP+mAC
そうだよ パンしてるんだよ
>>355のオレのコメントは>>353へのレスなんだよ
362名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:44:16 ID:feDI3Uzt
>今度出るkorgのSV-1みたいなコンセプトとか
>(あれは恐らく結構売れると思う)

フタ開けてみるまで何とも言えんが、VintageKeysの焼き直しに鍵盤付けた様にしか見えない。
赤はノードのパクリ。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:56:15 ID:vBBCVRZm
ハードにしか出来ない事って何?
364名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 04:18:46 ID:X4jntPBj
スルーできなかったら負けですよんw
365名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 04:20:51 ID:N21GjGM/
触れること。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 04:28:52 ID:CvILOl5c
>>352
そう言うのはこっちでやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254411807/l50

08の鍵盤はコスト的にもショボイだろーから、モジュール版のPEを早く出してくれよ・・・
367お ◆d5375wZrtM :2009/10/04(日) 11:53:04 ID:fUIhkZG8
>>360 ありがとう 今日試してみたよ 
368360:2009/10/04(日) 12:39:27 ID:Kkb0LKCU
>>367
上手く行ったのね。良かった。
369お ◆d5375wZrtM :2009/10/04(日) 19:39:36 ID:fUIhkZG8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253940417/l50

お〜いw みなさんの遊び場ができましたよお〜

5のお話はそちらでどうぞ
370名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:35:50 ID:jrkH0qj5
>>363
理解できない奴は脳内ってこと
371名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 03:14:19 ID:qNnuvYEf
>>369ていうかおまえスレ主のオレを差し置いて
なに色々勝手にやってんの?w

ここは基本08だけどよっぽどずれなきゃなんでもあり!!w
372名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 06:58:52 ID:U/ynZZel
汚自慰は土に還りなさい
373名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:33:00 ID:fmu4GTRQ
>>371
でも midi付きがどーのこーのって言ってなかったか
08のこと
374名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:12:31 ID:RJrw2o+8
>>371
そうだよね。 prophetといえば5は外せない。
08を語る上で比較されるのはしょうがない。
単に08だけに拘るから過疎るんだよ

>>372
餓鬼はションベンして寝てろ
375名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:08:44 ID:cg77uh2F
キモいのが粘着してんだな…。

汚爺さん、sageって知ってる?
376名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:04:37 ID:RJrw2o+8
>>375
おこちゃま、わざとageてんだよ。
08スレ仕切ってるオカシイ奴を晒すために。
あと過疎ってるからな。

ちなみに俺は2ch立ち上げ時からいるわ。
sageが全てと思い込んでる新参者か?w 
餓鬼は黙ってROMってろ


377名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:53:56 ID:ogy41PU9
音楽やる人間とは思えない、汚い言葉のオンパレード

これこそがDTM板のメインストリーム
彼等がなぜ楽器に興味がわくかは、心理学スレッドで語ろう
378名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:02:27 ID:NuYlaohS
>>371
彼に仕切ってもらったほうが 良スレになるな
379名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:40:11 ID:FbOq/k6q
>>378
無い無いw
彼が2chから消えてくれた方がだろw
380名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 05:17:14 ID:eh/sJc2H
>>377
なんかいいなそのID
381名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 15:06:07 ID:fpRG3PPo
えっと、まず説明しとこう

オレがいわゆるオジイでw(スレ主)

>>374>>376君は別人よ

5だけじゃなく600とかも範疇。

「お」とかいうやついい加減な事言うからダメ!
単に間違えたとか言うレベルじゃない。
アル意味確信犯的。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 15:19:43 ID:pv1fXAFp
イモヲタ=Rev.2ってイメージ
383名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:23:04 ID:eh/sJc2H
まあでも誰の話がまともかは読んでる人にはだいたいわかるわけで
384名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:45:22 ID:Ermixtw4
まあ 明らかに 口からでまかせ言ってる奴は 
すぐわかるんだがな

2ch立ち上げ時からいる割には
荒らし 煽りはスルーっていうのを 
知らないのも変だけどな
385名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:23:03 ID:bV+1EAZ1
アナログシンセスレってマジキチばっかりになって本当に見なくなった。
何であんなのばっかりなんだろうしょうもない会話ってか罵り合いばっかだし。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:27:10 ID:oSqnCgsf
古いアナログシンセから放射能が漏れてくるからだよ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:30:26 ID:U8Eo8Rtq
アウトバーンで車にひかれて死ねってレベル
388名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:39:18 ID:RSb+4Z/2
タイツってキチガイが出たころからおかしくなった。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:25:49 ID:IaqIkrN6
汚爺があちこちに糞アナログスレ立て始めた頃から類は友を呼ぶ展開
390名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:54:53 ID:bxQHOHRh
muffwigglerは、まともな掲示板
391お ◆d5375wZrtM :2009/10/08(木) 12:59:39 ID:Gg8V+DR2
台風で休みだから来たぞ〜♪
荒れてるなあ! いい感じだな!! まさにアナログのスレ!!!


・・・な〜んでもいいから08の実操作のお話ができないもんかな この使い道のない連中わwww

392お ◆d5375wZrtM :2009/10/08(木) 13:05:53 ID:Gg8V+DR2
>>1わイモ系だったのか キモイイモだなw
393お ◆d5375wZrtM :2009/10/08(木) 13:10:50 ID:Gg8V+DR2
現代版prophet600とか言うからに ・・・>>1も08使ってないんだろーなあ。。
仮に08を持ってるとすれば逆に600を知らんということだww

ここの住人使えそうな奴って3人くらいでねえかい?

394名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:56:56 ID:3GGMNq6m
釣りのつもりがないなら、
買いたくなるような布教をしてくれ。

特にモジューレーション関係に興味有り。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 14:09:37 ID:yQnWPHIZ
08興味あるけど、持ってるっぽい人が音をアップしないスレだな。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 00:04:17 ID:IS59xUAW
>>395
お ◆d5375wZrtM  コイツがつかえねーうんちく垂れて実は持ってないって話w
嘘ばかりかいて。脳内ユーザーだから。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 23:35:19 ID:zE1b9MGK
>>395
そーだね 何か弾いてほしいね

ところで 
>>396
何ムキになってるの
398名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 19:27:37 ID:d1aKt375
>>397
弾けない奴は黙ってろの 「お ◆d5375wZrtM」 乙!

399名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 20:29:50 ID:TCNsnsgR
このスレが上がってるのみるだけでニヤニヤしちゃうw
400名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:28:20 ID:ZLrLWEsr
>>398
ハイ! そこで華麗にコードリフでもUPして腕があるところを見せ付けてよ
JUNO60でも AN1XでもSY77でも かまわないから
401名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:10:25 ID:hWY4oTbI
スレ違いで悪いけどコードリフっていい練習法ある?
402名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:05:01 ID:2ALl6iS7
なんかしばらく放置プレイしてる間に変な方向に盛り上がってるw
>>376>>379>>389君は僕じゃないよw(多分同じ人)
いい加減そういうとこ気づいてね?w

ところでイモ系って何?

たしかに08はうちの会社に来てもすぐにドナドナになってたw
mophoはまだあるけどねw

あれはね説明しづらいんだよねw
OSCもVCO的DCOとも言えるしDCO的VCOともいえるw

モジュレーションはただのソフト処理だよw

                 byスレ主w
403名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:18:50 ID:IsueLoR8
>モジュレーションはただのソフト処理だよw

何それ?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:28:24 ID:MwtXJeqV
>>403えっと・・・

・・・この意味がわからない人が・・・

何故いるのかな・・・w

つまり回路じゃなくチップの計算で実現してると言う事。
ただよく覚えてないけど一部はハードウェアでやってた部分があったかな?
405394:2009/10/13(火) 23:59:14 ID:5UQaAnmR
俺、403じゃないよ。
ハードかソフトかじゃなくて、
パラメータ上多分127迄だろうけど、
実際のレゾリューションはどう?とか

>20種類のソースで42種類のパラメーターを変調可能という
>飛躍的に向上したモジュレーション・ルーティン等により
>音作りの自由度は遥かな進化を遂げています。
Destinations、Sourcesの詳細は、
本家DSIの公式サイトから落としたマニュアルで解ったけど
複数のミックスって無理なのかな?

ベンダーの辺りにアサイン出来るスイッチあると便利そうと思った。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 14:04:45 ID:nqbRV+n3
出来るハズ。
なにせ「ポリモジュレーション」言うぐらいだから
本家prophetはw

407名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:26:08 ID:IFlSfAa0
定期的に盛り上がって定期的に過疎る妙なスレだな…
今後の期待を込めてageときますね。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 17:27:05 ID:WFma1o1N
age
409名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:12:09 ID:jgfevANL
PE改造したぜ!
410名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 13:38:27 ID:12ZnfjTx
使い勝手はどう?
411名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 01:18:08 ID:3E6CpULQ
あげ
412名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 00:42:10 ID:6LR3213F
ツマミのトルクが結構強いのでパッと捻りたい時にちょっと重く感じるかも。
でも逆流地獄だったから超使い易くなった。
でも音がちょい軽くなった気がするなー。プラセボかな?前と違うと思う。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 00:46:50 ID:6JiRjtoo
また、MIDI改造したら音が変わったとかと同じような都市伝説話か。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 01:11:07 ID:6LR3213F
そうそうw
自己暗示的にそう思ってるのかなーと思ってさ。
まあ基盤から変えてるからなのかな、とか思ったり。
MIDI改造よりも全然大幅な改造だからね。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 10:52:26 ID:oROQSqfn
>>412
逆流地獄ってどんなになるんですか?
416名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 11:50:07 ID:6LR3213F
プラス方向に回しても数値がマイナス方向に行ったり、行かなかったり。
カットオフのツマミにその症状が酷かったからカットオフの
ツマミ触った後にパラメータのツマミでどうにかして…
でもパラメータのツマミも逆流し始めて…

俺がドMで良かったな!と。
PE改造後はとっても快適でやっぱり楽しい。
417415:2010/01/29(金) 12:17:36 ID:wrUoAtqM
そりゃ ひどいトラブルですね
418名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:10:08 ID:WgVZB2ZQ
>>414
MIDI改造は強力なCPUを積んでるMIDIキットのみ
マジでCPUのデジタルノイズが乗る可能性あるってよ。
結果的に音が微妙に変わる場合も十分考えられると
何人かの技術者が言ってた。
某キットの営業妨害になるのであまりその話題は言いたくないみたいだったけど。

>>412
MINI MOOGは摘みから音への影響もろだから摘みを別の会社のやつに替えると
音が本当に細くなると五辞意が言ってた。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:39:18 ID:VeHqZjFa
モジュールのPEなかなか出ねーなぁって思っていたら、デイブスミスのホームページではモジュールのPE改造やってるんだな。
http://store.davesmithinstruments.com/products.php?cat=13&pg=2

早くモジュールPE発売されないかな。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 11:03:35 ID:AxLeuMu4
改造って言えば聞こえがいいけど
リコールだよな、実質
421名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 11:27:21 ID:QFirlIp+
そうだそうだ!欠陥商品だ!
全世界に出荷した奴を全て修理費用だけでなく送料も持ちで
リコールするべきだ!
謝罪会見も忘れるなよ!
422名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 13:28:53 ID:VeHqZjFa
音はいいんだけどなぁ…
20万くらい出して不良品は買いたくないでござる!
423名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 13:50:23 ID:frpZU0PX
>>420
消費者に負担がかかるリコールだな。
424名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:16:27 ID:VeHqZjFa
今日、FIVE Gに電話したんだけど、prophet'08 MODULE PE近日中に発売するって言ってた。
しかしこのスレ過疎り過ぎだな。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 14:40:28 ID:NIJhHTVn
426名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 00:52:20 ID:DdhHcXfb
Prophet '08の情報欲しさにググって辿り着いた通りがかりの者ですが
約2年分の書き込み一気に読んだ。濃い情報サンクスage
427名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:39:50 ID:h0KCWoGG
428名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 04:37:51 ID:qhSNHE4g
PEのモジュールまだかよ
429名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:27:20 ID:WMhzYJVe
PEのmono evo keyまだかよ
430名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 14:52:07 ID:MbfsynV3
Prophet 08 module ぺ  まだかよ
431名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 19:11:53 ID:+1vwbs0w
Prophet 08 module pe 発売age

遅いからarturiaのorigin買いそうになったけど
出音は08のほうが強そうだから08peにする
やっぱ08のがアナログっぽいし
432名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 19:55:49 ID:icRJaU5d
08がアナログっぽいってあなた大丈夫?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 20:51:03 ID:OYeTTLqE
おまえも大丈夫か
434名無しサンプリング@48kHz
ズレ連鎖ワロチ