【シーケンシャル】SCI総合スレ【Prophet】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
プロフェット5(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099100395/


関連スレ
★☆★アナログgt;gt;evoLverlt;lt;デジタル★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061962092/
ウェーブシーケンス ベクターシンセシス総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146291012/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 21:54:19 ID:U/rZVdFb
2
3名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 22:06:51 ID:20PLTmVL
青掲示板関係者お断り
4名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 22:20:29 ID:cDM2nLLg
箱moog宣伝お断り。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:42:29 ID:2Tfpy7Y7
あげとくよ
6名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 08:05:56 ID:e7x+suB4
シーケンシャルなら何でも良いかい?
うちにはSix-TrackとMulti-Trakというショボイのしか無いけど!
7名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 08:22:04 ID:Id07EaGu
SCIといえばTomがお気に入り。あとベース用にPro-Oneはほしい

Tomのリバースボタンがアツイw
8名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 10:38:30 ID:iBvJzp/9
誰かPro-8のユーザマニュアルとサービスマニュアル持ってない?
ちょっとの間、貸してほしい!
9名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:26:09 ID:2Tfpy7Y7
prophet-5をmidi改造しようと思うのだけど、純正、KENTONどっちがよい?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:28:53 ID:+V11iEq+
2を改造ってこと?だったらもったいないなあ、考え直そうよ。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:43:18 ID:WOED7E1n
なんで?
12名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:04:51 ID:MjZWvH88
>>10
早くしろや^^
13名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:07:30 ID:nIAXVliE
なぜrev.2と決め付けられたのだろう。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:11:34 ID:MjZWvH88
聞いてんのかボケ^^
15名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:16:18 ID:MjZWvH88
使えない奴は書き込むな^^
16名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 07:58:56 ID:ok7AjvxL
3ならとっとと改造しとけや。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 09:18:59 ID:wIMv9Tro
MIDI改造すると音が変わるって聞くけど
最初から付いてるのと付いてないのでは
固体差以上の音の違いってある?
両方使った事ある人教えてプリーズ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 11:14:06 ID:d19Vwtct
プロ5じゃ無くてプロワンなんだけど、今使ってるケントンの内蔵MIDIの付いた
個体よりも昔使ってたMIDI無しの個体の方が音が派手で良かった。フィルタの開き具合が
全然違うというか。どっちもJワイアの前期型。
まぁ個体差だとは思うんだけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:24:22 ID:ljFckHXd
何でみぢ付けると音が変わるんだ?
みぢでふぃるたなんかを開け閉めしたりするってことか?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 15:07:34 ID:IW7ZZJJF
電圧100Vで鳴らすよりも120Vで鳴らしたほうがガッツのある音が出ると思ってる奴と
同じレベルだろw
21名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 15:11:09 ID:nIAXVliE
>>20
メモリ飛び対策としては意味のあることだけどな。
22名無しサンプリング@48khz:2007/07/20(金) 16:23:51 ID:y0fnMlEl
確かMIDIコンバーター使うと127段階制御になるからフィルターの動きが
カクカクになるんじゃなかったっけ?
23名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 16:53:17 ID:ljFckHXd
手動でやってもカクカクするのか?
242:2007/07/21(土) 00:11:08 ID:hfk/ZVs3
>>10
2です。なんでわかったんだろう?

>>9
>>22
改造やめときます。ここで訊いておいてよかったです。
ありがとうございました。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 03:42:57 ID:WyLeCz7E
エスパーレスの真骨頂を見た
26名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 08:25:34 ID:6/qUjuTU
>>19
ケントンの内蔵MIDIはフィルタもMIDIでコントロール出来る。
まぁ、だから音が地味になるって事は無いけどな。ちなみに
MIDIでコントロ−ルしている時と本体で弾いている時とでは
マスターチューンが違ってくる。なんでだろ。
>>22
プロ5はMIDIついてないRev.1でもフィルタはカクカクする。
なんせマイコン制御だから。出た当時はそれがかなり悪評だった。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 15:45:25 ID:On6IZl+I
>>26
KENTONの基板にチューン設定があるらしい。
あくまでもらしい。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 15:56:43 ID:iwvbdGu4
らしいこと書くなよ!
29名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 16:02:15 ID:ekXRR/L9
カットオフはCC#16
レゾナンスはCC#17
30名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 12:29:58 ID:pIKsIyjh
>>26

rev2と3.3弾き比べたけど
フィルターの感触は全然違ったよ。
rev2のほうがスムーズだったな。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 18:34:56 ID:hgHoNvok
念願のrev2をこの前ついに買いました。
フィルターの感触はrev3と全然違いますね。
フィルタースイープの感じが本当にMONO/POLYって感じで驚きました。(汗)
太く暖かくとてもスムーズ。

でも、rev3の様なアタックが「コロン」「ガツン」とした硬い音が出せませんねrev2。
幅広い音作りができるrev3の方が自分は好みかな。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 20:46:25 ID:2h5RIt+o
同じSSMチップだから似てんだろね。
折りもレブ3のが万能だから好き。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 08:24:19 ID:UVqG+zDZ
初期と中期がSSMで後期はカーチスだろ
34名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 12:35:16 ID:YhHJAtSh
KORGのSSMってpolysixじゃなかったっけ?
たしかmono/polyはカーチスでしょ。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 13:27:32 ID:2R/1eUWX
誰が京王技術研究所の話をしているんだ?
36名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 15:34:38 ID:PO0wjHIv
37名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 16:06:35 ID:dNKxUP+f
2044使ってるのはそれなりにあるけど
2040ってProphet5だけかな?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 18:10:26 ID:sQZ2meW7
2040は壊れやすいから信頼性の問題で2044に改良したんじゃない?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 21:06:48 ID:dNKxUP+f
ファイブGのFAQにREV2項目が増えてた。
中々大変そうね、SSMチップ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 23:57:11 ID:RN4PZruB
>>39

見てみたんだけど、これが分けわからんかった。
デスティネーションのSWをOFFにしたまま
どうやってVCFにそれをかけるんだ?



Q) Prophet-5 Rev.2のポリモジュレーションのデスティネーションSWをオフにしたまま、
エンベロープとOSC2のノブを最大にするとVCFにモジュレーションが漏れてきます。

A) Prophet-5 Rev.2のポリモジュレーション回路のSW用ICの特性でこのようになります。故障ではありません。エンベロープとOSC2のノブを最大にしないことで回避できます。

Prophet-5 Rev.2のこの特徴を利用して音色を作ってみましたが、EMS AKSのように電気的に危険な感じのするリード音を作ることができました。
このポリモジュレーションの漏れ信号は電気的にカナリ歪んでいます。コレをレゾナンスを上げたVCFに掛けることで独特の電気感イッパイの音色が得られます。
ボイスごとにかかり具合が違いますのでユニゾンモードで発音させています。これは他のアナログシンセサイザーではなかなか得られない音色だと思います。
申し訳ありませんが、保証外の使用法となりますのでご了承ください。

41名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 02:06:21 ID:Eyamu+qZ
ずっと疑問だったのですが、KENTON MIDIってProphet-5のvelocityはポリで鳴るのでしょうか?
STUDIO ELECTRONICS P-5も鳴るでしょうか?知っている方おられたら教えて下さい。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 08:03:40 ID:P87OUPtX
KENTON MIDIは過去スレで、モノベロとの話が出てた。
P-5は知らない。後爺あたりに聞いたほうが確実じゃないかな?
43名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 12:42:37 ID:eXUC+5or
>>40

デスティネーションをVCF指定にしなくても
グギャーって変な音がでた。
POLY-MODはものすごい繊細で
電源をOFFっているときもフルテンにはしないように
といわれたことがあるから二度とやんないけどね。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 11:41:18 ID:LOdUb7SG
Rev.2はMIDI化すると電源供給がかなり不安定になりSSMチップがとびやすくなる
と昔に音楽仲間から聞いたんだけど本当なの?
45名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:52:26 ID:fdfBjhdl
コピペ(信頼性?)

Prophet5ならば、まず改造が加えられておらず、カーチス製のチップを積んだ
REV3.0のMIDI無し(!)を買ってください。
SSMチップを積んだREV2は、確かに音のキャラでファンがいますが、かなり
不安定で最終的に出費がかさみます。また、モリダイラ純正仕様以外のMIDI付は、
いずれフィルター辺りが壊れます(断言します)。REV3.3のMIDI付きとして売られて
いても、それに追加改造が加えられているかどうかは(純正MIDI仕様のままかどうかは)
中を開けてみないと判りませんし、実際、改造モノは非常に多いです。
(ところでprophetは、え○○屋では買わない方がいいよ)
あと、5は鍵盤が折れやすいです(笑)。あとタマ数は少ないけど、600も
候補に入れてみては?。1音多いですし、ピッチも全然安定しています。
音はよいですよ。一部の、知ったか連中がけなしていますが、たぶんまともに
弾いたことの無い連中でしょう(笑)。音は良いです。保証します。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 13:06:00 ID:wnJhjr5/
600のタマ数が少ないって書いてある時点でアレだな。
おまけに600にはノイズがついていないことにも触れていないし。

47名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 13:58:21 ID:kPLT7MN2
>一部の、知ったか連中が

たった今アナログスレでまさにそういう感じになってるな。
「ノイズが無くてパラメーター変化がかなり有限」の部分をイジメないと
アイデンティティ保てないRev.3ユーザーも居るんだろうかと勘ぐっちゃう。

タマ数少ないながら一応ノイズ付600もあって(モリダイラ最終update版)
ファームのコード部データをDAして無理やりノイズ作ってるみたいなんだが、
5も同じような仕組みなの?
5の中身は全く知らないんだが、5GのFAQにノイズに周期性があるって出てるから、
同じやりかたならそうなると思う。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 14:11:52 ID:wnJhjr5/
>>47
600のノイズ改造は2種類あって、モリダイラのはちゃんとフィルターがかけられるが、イシバシオリジナル(だったかな?)は単にノイズを足すだけ。
んで、600の音はT8と似ている。使っている石が同じからだと思うけどな。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 14:57:08 ID:kPLT7MN2
イシバシ改造もフィルターかけられますよ?
ノイズでPOLY-MODもできるし。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 15:25:10 ID:wnJhjr5/
>イシバシ改造もフィルターかけられますよ
そうだったっけか?
まぁ、それはおいといて、600の最大の欠点はEGだな。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:48:28 ID:kPLT7MN2
聞きかじりを披露してると青掲よばわりされますよ?
52名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:51:11 ID:eUaNm6qv
600は音しょぼ過ぎ106に匹敵する
53名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:55:21 ID:eUaNm6qv
CEM3372のせいだと考える

ところでkPLT7MN2は日本人か?
疑問符の使い方がおかしいぞ。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 19:13:00 ID:aSJDoKN5
600は、どのスレでもいつもボコボコに叩かれるね。
なんだか可哀相だよな…値段のわりにいい音なのに。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 21:11:25 ID:i6EB5I0w
そこでたたかれることもないPro-8の出番ですよ。
600とPro-8の関係って106とJX-3Pの関係に似てる。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 08:46:25 ID:EvxUztjx
>>55
kwsk
57名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 20:29:56 ID:G/ZOsjKP
FIVEGのFAQのRev2関連の項目が少し編集されたような気がする。
勘違いかも知れんが、少し前はRev3ならバラツキ無しと書かれていたような。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 15:32:44 ID:8XYmSQh0
REV3もシビアに比べるとエンベロープの感じにバラつきあるよ。(微妙にだけど)
なるべく均一でアタックの鋭い個体を探すべきだよ。
やわらかめのアタックが好きなら逆だけど。

何で違うかは謎。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 15:52:25 ID:dKUCFOaz
うちのRev3、フィルタエンベロープの刺すティン
上げた状態で自己発振の音だけにするとちゃんと
ドレミにならない。
サスティンレベルのバラ付きかアマウントのバラ付きだと
思うけど、調整に出した方がいいだろうか。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 00:37:26 ID:W1+/LMJz
>>58
バラつきが分かる人にやっと出会えた。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:02:49 ID:n1MA6IbW
>60
それは、汝の、終末の時。

五賢者の予言より
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:35:07 ID:FDX6Ixoy
>>58
>何で違うかは謎。
1音につきCEM3340とCEM3310を2個ずつ
CEM3320を1個使っているモノシンセ5台分だもん、
ばらつきが出て当然。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:28 ID:MJI6iWsQ
その辺りの調整用のトリマーってないの?
64名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 00:25:22 ID:0NWiVNRE
>>63
以下five-gのFAQより

オートチューンのあるアナログシンセ(PROPHET-5)のチューニングを
完璧な状態まで追込んだこともあるのですが、せっかくのPROPHET-5がGM音源のデジタルシンセやソフトシンセのような寂しい音になりました。
ですので、あまり神経質にデチューンを気にされない方がよいのではと思います。
曲になったときに価値のある音とはなにかを考えてみてください。

なんかぜんぶこの言い訳で逃げられそうやな…。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 00:52:43 ID:BzcTw/NY
実際ばらつきなくなったらソフトと変わらんと思う。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:25:52 ID:XXPHCpNR
今から買おうとしてもどうなんでしょ? 薦められないですかね、
代わりに何か別の機種を薦めるとしたらどういう機種がいいでしょう
6766:2007/07/30(月) 13:27:56 ID:XXPHCpNR
プロフェット5のことなんですが↑
68名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:31:01 ID:ELSAVL0K
DSIのPoly Evolver Keyboard
69名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:33:05 ID:ELSAVL0K
ちなみにDave Smithはプロフェットの開発者。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:42:37 ID:RkACZngb
まぁエヴォは音も違うし、音を求めるならソフト版買ったほうがいいと思うよ。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:59:32 ID:ZM5fdVzv
前スレ 966以降

966 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/13(金) 12:59:39 ID:lJ2wmD74
最近のハードシンセでプロフェット5のような音が出るものって
あるんでしょうか?
大雑把な質問で申し訳ないのですが。


967 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/13(金) 13:07:25 ID:ukNXodJC
DSIのEvolver

970 :966 :2007/07/14(土) 11:22:29 ID:CoLIlWBa
>>967
トン!!


971 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 17:54:03 ID:lcX6ZSdP
デブスミスさんがアナログ作ってるなんて知らなかったよ。
デザインもうちょっとカッコイイとそそるのにな。


972 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/14(土) 18:21:49 ID:otaId+zh
あと、プロフェット5の音が出れば、なお良し。


973 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 16:03:39 ID:vHY0k7kd
一応5とVSが合体しただけのもんなんだけど。


974 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 16:04:54 ID:adjl6ujr
違うよ。全然違うよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:06:22 ID:ZM5fdVzv
975 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 16:06:10 ID:vHY0k7kd
そうか?どう違う?


976 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 17:10:18 ID:CnXMIIib
音が全然違う。


977 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 17:21:21 ID:vHY0k7kd
Rev.3とEvolverのアナログオシレータ部分だけでも随分違うの?
それともEvolverの回路の関係で?パーツとか?

978 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 17:26:21 ID:vHY0k7kd
俺が持ってるのはRev.2のみなんでマジで知ってるだけ教えて。
細かい音の違いとか。


979 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 18:14:43 ID:CnXMIIib
>>976
試奏してごらん。
出音、全く別物だから。
そもそもprophetのコピーマシンじゃない。


980 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 18:30:36 ID:vHY0k7kd
なんだ、はったりか。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:07:48 ID:ZM5fdVzv
981 :974 [sage] :2007/07/15(日) 21:06:35 ID:adjl6ujr
全然違うは言い過ぎたけど(マークパンサー参照)、
概ね>>979の通り。

エボ実機は触ったこと無いけど、
あちらこちらで集めたデモMP3聴くと、そんな感じ。

ダメとかじゃなく、さらに綺麗になったProphet5みたいな。


982 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 21:17:34 ID:H4gzCiIw
ID: vHY0k7kd
なんだこいつw



983 :974 [sage] :2007/07/15(日) 21:26:45 ID:adjl6ujr
Rev.2持ってるなら、最も違いを感じるはずだけどね。


984 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 21:28:32 ID:vHY0k7kd
エボのデモはしょうもないもんばっかで全然宛にならんよ。持ってるならともかく。


985 :974 [sage] :2007/07/15(日) 21:37:40 ID:adjl6ujr
自分が聞いたのは公式以外のユーザーが作ったものも含みます。

…が、実機は聴いたこと無いので、
これ以上は知ってる人に任せます。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:10:09 ID:ZM5fdVzv
986 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 21:38:16 ID:CnXMIIib
>>980
これは酷いな。
弾いたことも無いのに、はったりとか喧嘩売るなら「弾いてみれば」?
それで「P5に似てる」と思うんなら、
あなたはVSとwavestasionも「そっくり」だと思えるはずだよ。



987 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 21:44:23 ID:vHY0k7kd
ほう、アナログ部だけでもVSやwavestationに似てると思うんだ。なら、余計にあてにならない意見だね。


988 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:04:13 ID:vHY0k7kd
違うよ。全然違うよ。
音が全然違う。

詳細な比較ありがとう御座いました。


989 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 22:05:18 ID:H4gzCiIw
>>987
お前ほんと馬鹿だな
お前の馬鹿耳にたいする当てこすりだろうがよw



990 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:08:58 ID:vHY0k7kd
>>989
お前が読み誤ってんだよ。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:10:19 ID:cseLXOQ5
またID:vHY0k7kdって基地外くんが暴れて大変だから呼ぶなよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:10:58 ID:ZM5fdVzv
991 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:09:47 ID:vHY0k7kd
つーか、弾いたことあるっつうの。


992 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:10:39 ID:vHY0k7kd
試奏してごらん。 だってw


993 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:17:07 ID:CnXMIIib
いえいえ、嫌味だったんですけど。
耳だけじゃなくて、読解力も怪しいみたいなので、判り易く書きましょう。

EVOとP5の出音が同じに聴こえる「vHY0k7kd」さんの耳には、
VSとWavestasionの音も「そっくり」に聴こえるんじゃない?
と、からかったんですよ。

同じと思えるならいいんじゃないですか?


994 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:20:35 ID:vHY0k7kd
つーか、同じなんて何処にも書いてないっつうの。試奏してないとも書いてないし。
妄想だけはいっちょまえだね。同じと思ってるなら人に訊く必要ないだろ、アホか。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:12:10 ID:ZM5fdVzv
995 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:22:52 ID:vHY0k7kd
出だしから「してごらん」って何様だよ。こっちが恥ずかしくなるじゃねえかw


996 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:26:49 ID:vHY0k7kd
比較して御覧。


997 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2007/07/15(日) 22:28:58 ID:vHY0k7kd
次スレ用意してごらん。


998 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 22:30:15 ID:vHY0k7kd
あげてごらん。


999 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 22:32:30 ID:H4gzCiIw
とんだ基地外だなw


1000 :名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 22:32:38 ID:vHY0k7kd
終了。上から下目線で終了。


1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:12:34 ID:6K5oRRDa
作った人が同じだから同じ音!という考えは捨てた方がいい。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:44:11 ID:83DDj7j0
同じ音なんて書いてはないけどな。
8066:2007/07/30(月) 14:49:23 ID:WFh3yQ80
rev3.3だったらあまりこわれないっていう話もあるらしいけど
その辺はどうなんでしょうね。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:50:32 ID:cI06uRY1
コピペ貼ってる奴も基地外っぽい
82名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:52:23 ID:6K5oRRDa
>>79
確かに書いてなかった。
が、下の一文から荒れだした感じだな。

>一応5とVSが合体しただけのもんなんだけど。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:54:16 ID:zB5M8PYa
ググるとエヴォユーザーがプロフェット似てると言ってるのもまた事実。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 15:24:12 ID:ZM5fdVzv
6レス消費で同じ展開にならずにもちつくならと思ってやった。
今は反省しているw

プロフェットの代用なら普通はノードだろ。

>>82
音の比較の前に回路比較の話になるのもかなりおかしいよな。

>Rev.3とEvolverのアナログオシレータ部分だけでも随分違うの?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 15:28:46 ID:VDm5PFZR
そりゃデジタルオシレーター使えば違うからでしょ。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 15:31:48 ID:8pE6OU1Q
>>84
ノードだね。いい意味で耳に痛い所も似てるな。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 15:35:29 ID:u+oWVX4H
ノードもプロ5も持ってるけどそうかな。ま、いいや。
それより却ってスレ伸びてる気がする。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 20:24:07 ID:8OGyVtlW
ちなみに、Evolverのアナログ部分だけを使ったサウンドはこれが参考になる。
ttp://www.sequencer.de/blog/?p=2070
89名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 03:15:16 ID:lh1yrFzt
>>88
これ聴いて「おおー!プロフェットの音ー!」と思う人は居ないような気が。
そういう意図で作られたデモじゃないかもしれないけど。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 08:23:15 ID:VU/DsfR1
evo持ってる知合いの話だとプリセットの9割は変な音だそうで、いかにもプロフェットな音は殆んど無いけど
弄れば如何にもな音が出るとのこと。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:33:49 ID:YxOHM8RE
PolyEvolverでProphetって書いてあるプリセットは2つ。Padとストリングス。
Prophet5にコーラスかけるような音と似てなくもないけど、新しい音。
9割変な音っていうのは、Evolverの方だよね。
Poly Evolverはプリセットが違ったと思う。こちらは5割くらい変な音。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:41:08 ID:FVXOC77N
結局はプリセットが似てるかじゃ無くて、似せたら似てるかって話でしょ。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:47:16 ID:JEkW0q4M
何を持って似るっていうのかは微妙だしな。
素直にこれ買ったらいいと思う。
http://www.midia.co.jp/products/arturia/prophetv/index.html
94名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:49:57 ID:/JvLTnI7
その割には似てると言ったらノードとか適当な書き込みが。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:32:48 ID:jpEt1Ccu
日本語でおk

ノードはプロフェットのプリセットを全部再現できるわけだが。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:01:10 ID:rQPkWZCa
うわっ、デムパキタage
97名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:13:21 ID:9nH7xy8k
確かにノードはプロフェットを参考にしてるらしいけど、それ言ったらaccessのvirusだってそうらしいし、
ソフトシンセのdiscoveryってのはノード互換でプリセット読めるのでプロ5の音出るってことになる。
作りこんだらノードよりエボの方が似た音出そうなものだ。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:24:16 ID:lh1yrFzt
ノードのプリセット話は良く聞くけど、音色の質感まで似てるのか?
それとも、まぁ似てる程度なのか?

そのプリセットから音色をいじった場合も
プロフェットのような音がするのか?

前から気になってたので知ってる人、宜しく。

99名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:28:50 ID:jpEt1Ccu
初代ノードのプリセットは全部プロフェットのプリセット再現だった
ってのは有名な話だと思ってたんだが?

みんなプロフェットっぽい音出すとき何使ってるの?
って問いの回答はノードだと思うけどなあ。頻度の話だ。

> 出そうなものだ。

そしたらなんでもいいな。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:30:54 ID:vRJWi60z
prophetもnordも持ってるけどnord程度でよければ何でもいいんじゃね。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:33:43 ID:jpEt1Ccu
エボに対しては「出そうなものだ」
ノードに対しては「音色の質感まで似てるのか?」

要求仕様がずいぶん違うなw
102名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:34:22 ID:oQWQUtoc
ArturiaのProphet VとCreamw@reのprophetクローンってどれが似てる?
103名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:35:52 ID:oQWQUtoc
nordとevolverで音作れば間違いなくevolverの方が音似てる。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:39:08 ID:oQWQUtoc
>>101
ちなみにそれ言ってるの別人だから。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:59:08 ID:XGV3OBq7
似てるのはノードでもエボルバーでも無く断然アートリア。
だけど、プロフェットの実機を使うってのは、『音を出す』って
事じゃ無くて『楽器を弾く』って事だろ?あのボディ有ってこその
プロフェットなワケで、いちいちパソコン立ち上げてとか、ダブルクリックしてとか、
そういうのとは全然違うと思う。例えばリズムマシンをペシペシ叩くよりも
実際のドラムセット叩くともの凄いテンションあがる。そんな感じ。
パソコンに録るのならソフトでも実機でも一緒だと思うけどさ。
ただ、ノードはノードだろ。傾向は同じものを出せても全然似てない。
そもそも似てるとかそう言うんじゃ無いと思う。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 13:49:09 ID:4wM0awg/
俺はrev3のプロ5はプロ5と認めん。
107名無しサンプリング@48khz:2007/07/31(火) 15:04:07 ID:GMCPUei5
へぇ〜
108名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 10:57:28 ID:YOe+SyR/
>>106
同意
109名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 12:10:02 ID:FMrihroP
>>108
漏れも
110名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 13:03:50 ID:/7eUyG0L
そうだ、Rev3.3こそプロフェットだ!
111名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 23:16:41 ID:QZTwyT9N
みんな冷たいな〜。
だれか突っ込んでやれよw
112名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 14:02:48 ID:0dbpY4e0
REV3.3って壊れにくいですか?
113名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 16:12:08 ID:bZLbeY/3
使っている人が壊れやすいです。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 16:14:48 ID:h8JWYQwV
壊れたあなたにプロフェット
115名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:19:47 ID:G6TMcxtr
rev2だってMIDIなんてつけないで
ヒートシンクつけりゃ壊れないって。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 05:32:46 ID:6yzLnwo5
しかし5GのQ&A見てると、そんなこと書かなきゃならないほど
変な奴が買いに来たりクレームつけたりするんだろうね。
安定が欲しいならデジタルシンセ買っとけばいいのに。
苦労がしのばれる。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 06:29:38 ID:t3qy6zps
他店のも含めて多いのが

チューニングが合わない
「MIDI付けてください」、値段聞いて唖然、文句言う
変な匂いがする、きちんと清掃してください
なんで修理してくれないんですか?
部品売ってください
いくらで仕入れたんですか?
118名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 17:47:17 ID:5yzonKZ5
doepferの部品くらい売ってくれてもいいじゃない
何でダメなの?
119名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 17:53:36 ID:tjdJDrEw
面倒で手間がかかるから。本国から直で買えよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 17:55:27 ID:5yzonKZ5
>119
G乙
何のための代理店かと
121名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 17:57:36 ID:tjdJDrEw
俺は代理店じゃねえよ、代理店は製品を売るんで部品取り寄せて売ったりしねえよ。本国から買えって。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 19:06:08 ID:rhj0M/io
アナログシンセを愛しているのなら他店で買ったとか、2オーナーめだとか、
そういうのには拘らないで欲しい。何でも修理して欲しい。
ましてやプロフェット5なんていう名機と呼ばれるシンセならなおさらだと
思うんだけど。
もし商売のタネなだけだ、っていうんのなら現状でも仕方無いけど。原宿。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 19:16:25 ID:FpadyJFc

5G以外のとこで5Gより安いとか後先考えず買ってきて
壊れて5Gに泣き付く事が、余りに自分本位で都合良すぎとか
馬鹿は考えないのか。
商売にならんだろうなとか、そんな事も考えが及ばないなんて
ホントにおめでたい奴だ。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:18:18 ID:A8/CjscW
子供なんだよ。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 00:13:17 ID:jRE2R3b1
べつにリペアだけでやっていけてるところあるけどな。
Gはもっと買ってないひとの相談にも乗ってやってもいいと思うよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 00:14:46 ID:mDtr+XGg
そんな暇があったら待ってるひとに一台でも多く納品するだろ。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 00:18:31 ID:sGOdYpp8
>>126
1年くらい前は2〜3ヶ月待ちだったからな。
PSE問題で急いで買った人が多かったからかもしれんが。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 07:29:56 ID:nab7w3nt
でもなんで5Gで売られた個体でも2オーナー目は修理を断られるんだ?
1オーナーなら5Gが有る限り修理を受けつけ、2オーナー目なら
5Gを出てからたった1日目でも受け付けないのか?
129名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 11:31:40 ID:MIBp12d9
>>128
受け付けない。 でいいと思うんだけど。

それを受け付けたら1日は大丈夫で1ヶ月では
ダメとはどういうことなのか!なんて言うアフォの
対応で気が滅入るんじゃね?
基地対策としてそれくらいの線引きしちゃっていいと思うよ。

130名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 14:10:49 ID:wTAIyxF/
2オーナ−目はダメな理由っていうのはどんな理由でダメなのか?それを明記して欲しい。
別に「その人に一生そのアナログシンセを愛して欲しいから」なんていう精神論で
言ってるわけじゃないだろう?何がダメなのか?
131名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 14:32:52 ID:ZDh+w5+o
縁もゆかりもないから(推定)
132名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 14:46:01 ID:jWfnmKBe
馬鹿が嫌いだから(推定)
133名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 16:31:32 ID:Ao4sQngq
直接自分で店に聞けばいいのに他人をあてにするから(推定)
134名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 06:31:19 ID:Aelo4NoC
他人に譲られるより、一度店に15万くらいで戻してから再び40万近くで
売った方が断然儲けが出るから。(推定)
135名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 08:06:59 ID:QKJVrNf4
>>118
部品(特に石関係)は技術者以外にはお売りいたしません。
石以外の故障を石の不良のせいにされる方がおりますので。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:06:57 ID:/5ZnRi6+
>>135
アーバンミュージック(笑)
137名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:11:18 ID:+eDvMNZO
>122とか>130みたいな奴が客で来たらそりゃウザイわ(w
同じ奴っぽいけどな
138名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:24:00 ID:rTIDzjOg
結局、壊れたらまた買いに来いって事だろ?
139名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:42:45 ID:jPnsqdfE
その前に修理だろ。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:59:21 ID:/3ykUKhk
べつにさ、ちょっとぐぐれば修理してくれるところなんて
いくらでもあるんだからGに頼らなくてもいいじゃん。
Gも修理外注してるのあるよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:10:46 ID:C2E3yYA1
プロフェット5買ったけどすぐに壊れたとかそういう人って
多いんですかね。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:16:02 ID:65wH9O56
どこで買ったかによるでしょ。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:58:23 ID:nhV9Nhv0
>>140
久々のシンプレックス情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

>>141
検索して見つかるのは鍵盤の接点くらいかな。
チップは運もあるでしょ。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 21:38:03 ID:Q/3Xg9d0
Gは希少チップを大量確保してるってさ
145名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 07:04:25 ID:L0WpvGUz
現状じゃとても日本のワインカントリーにはなれないな。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 12:12:37 ID:qBqG2WE/
ワインカントリーってREV.2のチップの方は切らしてなかったっけ?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 12:13:24 ID:UK2ulkZ6
148名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:24:29 ID:t4WVz/0b
プロフェット5に限ったことじゃないけど、
アナログシンセってものは、使うシールドによって出音がかなり変わってくるんだね。

うちのプロフェット5はどうも抜けが悪いと思っていたけど、シールドを変えたら
見違える音になりました…。rev.3.3
149名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:27:56 ID:tK7P3sm6
>148
アナシンに限った事ではない。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:45:29 ID:t4WVz/0b
すまん。。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 15:56:10 ID:lWGlTsEt
おまえらレベルにはこれで充分だ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48405877
152名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 17:52:01 ID:v4tGdcZB
>>151
これでいいよもうw
153名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 18:52:10 ID:dA3da8Zp
出品者乙
154名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 19:34:25 ID:zr30hD93
興味が有るやつは沢山居ると思う。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:00:43 ID:3cyxllOX
本スレは過疎
156名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 19:27:35 ID:0W4natid
157名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 13:11:13 ID:8plYtWZw
158名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 17:49:10 ID:/7wLWl8l
デイブ氏もやっと名前が重要って気付いたのかな?

というか、ヤマハから商標を取り戻したってことか。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:32:51 ID:HiY3nXuj
 Prophet 8 Prophesised
Intriguing YouTube clip from Dave Smith Instruments
http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=5155
160名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 08:19:57 ID:bFRWtrRv
161名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 14:49:49 ID:bFRWtrRv
162名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:08:58 ID:8wCIx/Ot
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2202
Rumour: New analog synth from Dave Smith? (Update)
163名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:44:18 ID:AftYpVcv
EvolverスレあんだからDSI関係はそっちに貼れ
164名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:45:57 ID:8wCIx/Ot
嫌だ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:54:29 ID:+IsSAZ/m
「嫌だ」ってどんな厨房だよw
166名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 17:54:51 ID:XB62m3gK
167名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:38:43 ID:zVlySMLX
タイミングを見計らって「DaveSmith総合」みたいな名前で
Evoスレと統合してはいかがなものか。
なぜなら私が何カ所も見て回らなくて済むからである。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 16:05:07 ID:A8Q6IcZf
169名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 16:24:30 ID:/MTffHX5
DCO(笑)
170名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 16:28:54 ID:A8Q6IcZf
コスト下げるためケチったんだろうな。VCOならEvolver買っとけ。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:31:25 ID:IqD35oNJ
EvolverもDCOじゃないか?
172名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:11:09 ID:bb4pn8g2
昔のPro-8みたいで安っぽいな
173名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 07:43:38 ID:S6smI3SV
見た目だけじゃん。それに全然そんなことない。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 08:53:48 ID:ibXB3GP0
EvolverもDCO
175名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:10:38 ID:YZwwjCGH
EvolverもDCOだったのに、どうしてみんな、今の今まで勘違いしてたんだろう。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:12:33 ID:YKgkps6g
>>175
FiveGの宣伝ページ(フクサンでは無い)ではVCOと書いてあったから!
177名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:26:38 ID:hioajyBW
同じDCOなのにEvoは8音ポリにするとProphet'08の2倍の値段なのは何故?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:47:51 ID:YZwwjCGH
>>177
evoのオシレータやフィルターの数も、P08の2倍になる
179名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:55:53 ID:hioajyBW
全て2倍になる訳じゃないじゃん。8音ポリで60万強って、、まあ要らんけど。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:21:19 ID:YZwwjCGH
FiveGよりも正しい情報

Evo 4(2DCO+2PCM)+2LPF+1HPF/1音あたり エフェクターあり
P'08  2DCO+1LPF/1音あたり HPF無し              なし

他にも色々、機能減らして先祖帰りしてるね。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:41:48 ID:YKgkps6g
もうメーカー名もシーケンシャルサーキットに戻して欲しいな。
moogも社名取り戻してから元気になったし(会社が)。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:42:30 ID:GAkw++o8
全てヤマハのせい。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:31:24 ID:YZwwjCGH
>>181
>>182
minimoogが出て、Prophetが出たから、次はヤマハからDX7が出るな。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:54:16 ID:mg5t/BXY
んで京王からM1っすか(;´Д`)'
185名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:23:41 ID:KGSZfhiY
そのあとD-50
186名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:23:54 ID:gzO2d7un
ふりだしにもどる
187名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:44:56 ID:W+PP7Tn9
age
188名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 05:12:21 ID:XhvjUMgF
プロフェットおやじ集合
189名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 08:54:06 ID:qCwqM5Bw
デジタルが使いこなせなくてくたびれたおっさんばかりなんだろうな、このスレ
190名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:29:15 ID:nY8ZUFxr
DX7使いこなしていますが何か?
191名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:00:19 ID:13dbZ3tm
>>190

プリセットを、でしょ?www
192名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:13:15 ID:nY8ZUFxr
全てのパラメータを弄れいるつまみをくっつけて音を作り倒していますが何か?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:17:38 ID:6AlOsWOf
>>192

ツマミを適当にいじって適当な音を作る、アナログシンセでやってたことと同じですね。
それ、 使 い こ な す と い う 事 に な り ま せ ん か ら 、

アーッハッハッハッハッ・・・…
194名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:20:57 ID:6AlOsWOf
>>181
>もうメーカー名もシーケンシャルサーキットに戻して欲しいな。

”シーケンシャルサーキット”って付いてたらどんなシンセだろうと銘機だと思い込めるもんねw

>moogも社名取り戻してから元気になったし(会社が)。

家内制手工業に元気も糞も無いんじゃない?

アナログシンセスレよりこっちの方が面白そうだな、ムフフフフフフフフ
195名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:32:34 ID:CC7Y61Tz
タイツ、また叩き出されるぞ
196名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:43:30 ID:/wRKLvDl
>”シーケンシャルサーキット”って付いてたらどんなシンセだろうと銘機だと思い込めるもんねw

その昔、シーケンシャルサーキットのプロ8ってシンセがあった。
フロントパネルにホワイトボードがあってユーザーがそこに音色名なんか書くわけだよ。
音は、まあ、想像にまかせるよ。

そういや、このプロ8がよく似合うプライベートスタジオを発見したんだよ。
ふすまが破れたうらぶれた雰囲気の・・・そうあの部屋w
197名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:55:01 ID:RaXMLaU3
タイシ、バレバレだよ。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:58:19 ID:YoROb5WS
網タイツw
199名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:06:18 ID:/wRKLvDl
反論できない口惜しさが伝わってきますよ、歯ぎしりの音が聞こえてきそうだwww

あのさ、デイヴが何作ろうが結局PRO53とかPROPHET Vで賄える程度の音なの。
おっちゃん達が胸ときめかせるのもいいけど、現実を見なよ。
シーケンシャルもプロヘットももう過去の遺物なの。
そらデイヴも食っていかなきゃいけないから、
おっちゃん達の物欲そそってつまらんシンセ作り続けるんだろうけどさ。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:40:34 ID:TLO2o3+B
タイツもかわいそうだよな。
2chで暴れた事が地元に知れ渡ってどこへ行っても陰で笑われる。
バツが悪くて部屋にいても寂しくてまた2chに参加してしまう。
身元が割れているところへは恥ずかしくて行けない。
金が無いのに物欲が強くて悲惨な人生だよ。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:08:18 ID:v93tHdEf
>>200

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

反論できないけど言われっぱなしは口惜しいからって、
もう少し中身のあること書いたらどうだい?ん〜?
202名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:18:32 ID:KvqhpViC
PRO53、音、細すぎ
203名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:22:34 ID:B15UZOj6
魔除はっておきますね

Taitsu 草々頓首の検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.24 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-31,RNWE:ja&q=Taitsu+%e8%8d%89%e3%80%85%e9%a0%93%e9%a6%96

Taitsu™ ◆bnx86/FFP2 の検索結果 約 62 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=Taitsu%e2%84%a2+%e2%97%86bnx86%2fFFP2
204名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:32:45 ID:B15UZOj6
taitsu™ ◆CnRBUP3A 投稿日:01/08/30 22:45 ID:lo3/T/uk

折伏行に付いて。
折伏とは”破折調伏”という意味で、
これを行ずるとはつまり、相手のプライドや思想、信念などに触れ
非を突いて破折し、一旦伏せさせるという一見荒っぽい行です。
しかし是には訳が有り、相手の非を突くという事はその実
自分の非も突かれる訳です。突かれた非を法に照らして直していくのです。
と、同時に相手には正法を伝倶していく、難行中の難行です。
罵詈雑言に耐えられるか否かが勝負の別れどころなのです。
名誉会長がよく「臆病に為るな!」と指導されるのはこの事です。
正法を護持し広める為には絶対の条件なのです。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:45:24 ID:gkpTo9Am
タイツお勧めのシンセなにさ?
206名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 16:21:16 ID:nY8ZUFxr
>>193
DXは適当につまみをいじっただけじゃ使える音は作れんのだけどな。
使ったことないなら分からんだろうけど。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 17:58:15 ID:l1HBhIeQ
>>206

使える音なんて主観じゃないの?
それにわざわざDXのエディットにそんなもの使う時点で、
D X を 使 い こ な せ て な い って自白してるようなもの。
D-50の別売りプログラマ-持てる奴に限って、
結局プリセットちまちま触るしか能が無かったってことと通低するwww
208名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:08:31 ID:nPUzvl7P
ブライアン・イーノはMIDIlコン使ってDX7エディットしてアルバム作ってたよな、そういえば最近まで。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:24:55 ID:l1HBhIeQ
>ブライアン・イーノ

プ。あれを音楽っていうの?
それこそどこぞの掲示板の連中がやってるような単に音鳴らしてるレベルじゃん。
まさかあんたあれにカネ出して買ってんの?あっはっはっはっはぁ〜
210名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:41:16 ID:3lAq4g/J
いや、買ったことないけどさ、U2のプロデュースとかで世界的に有名なひとだから。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:42:30 ID:euUVDXEf
クルクルタイツとは比較にならない程有名
212名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:51:30 ID:l1HBhIeQ
>>210

いかにもキミらしい回答だね。
サカリューが使ってるからYOSHIKIが使ってるからアナログシンセはすごいんだって次元の話じゃん。
シーケンシャルのシンセがすごいっていいたいんだったらそのすごさを語ってほしいもんだよ、
 自 分 の 考 え で ね 。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:05:32 ID:/7+SKoCe
タイシ出てけ
214名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:07:45 ID:WJLgff44
いいじゃん、ブライアン・イーノ!
215名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:20:34 ID:NcI5MqmX
タイツ氏がこちらに移住したと聞いて、飛んできました。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:40:37 ID:B15UZOj6
>>211 クルクルタイツは別人だから迷惑かかるよ
217名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:56:43 ID:jaIIFef4
Taitsu氏はFreeVSTをご愛用らしい。お金が無いんだね。
http://synth.dip.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=286
218名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:22:43 ID:vBXSztF+
FreeVSTで名曲を奏でる人もいれば、ガラクタ・ヴィンテージ・シンセを山の様に積み上げて、
ビープ音鳴らして悦に入ってる連中もいる。

 ど っ ち が 聡 明 か よーく考えてみよう!
219名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:27:39 ID:B15UZOj6
コード進行がNo Woman No Cryな奴なら以前拝聴しました。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:29:07 ID:vBXSztF+
>>217
>お金が無いんだね。

その昔、sh2やcs10で我慢してた連中が今頃になって、
今はもうガラクタと化したプロヘット5やズピター8を買ってハァハァ(;´Д`)するってのも、
哀しいものがあると思わないかい?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:30:58 ID:B15UZOj6
すいません、FreeVSTで名曲を奏でる人をご紹介願えませんでしょうかw
222名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:31:32 ID:ePtTNybs
コモンセンスが違うやつ同士が議論しても何も生まれない。
要するに無駄。

くだらなえことしてねぇでとっととすばらしい曲作ってください。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:32:36 ID:g6NdjHH8
味王の出番だ。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:57:14 ID:ZphEgTiy
TaitsuのイニシャルはTK、クルクルタイツのイニシャルもTK。
これでもまだ他に何か?
225名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:20:06 ID:B15UZOj6
FreeVSTでビープ音鳴らしてるTaitsuがいちばん聡明ってことでFA
226名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:26:16 ID:YKTQhMa0
Taitsu体臭がキツイ
227名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:54:28 ID:lQTERMqs

193 名前: taitsu™ ◆x86/FFP2   投稿日: 01/09/24 11:46
    >189
    故に我々学会員にとっては”池田氏”は最高指導者ではあるが
    信仰の対象ではないし、同志の代表格なだけである。
    たまに、ちょい恥ずかしい失言も有るが、大筋の指導は
    御書からは外れていないので、尊敬はしている。
    だが、彼も人間である以上、退転の可能性が絶対に無い訳では無い。
    一度、邪義を構えれば御書に照らして破折し説得する。
    仏は道理の中にしか法を説かない。
    人は道理の中にしか居ないからだ。
    仏法を良く理解し、信じて駆使出来る人を”仏”と言う。

210 名前: taitsu™ ◆x86/FFP2   投稿日: 01/09/24 14:32
    >208
    おい、お前!
    俺がいつ学会を嵩にきた発言をしたよ。
    ”世界中の信仰者を敵に廻す”とは、全ての信仰の全ての信仰者を指しているんだよ!
    良く読め!お前頭悪いだろ?
    言葉に振り回され、言葉を操れない愚か者めが。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 07:00:57 ID:nftxHNaV
229名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 07:31:48 ID:mo/lVyX7
>>195,199,200,203-205,211,215-217,224-227

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
230名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 07:37:32 ID:jt4GYR81
>>195 >>199 >>200 >>203-205 >>211 >>215-217 >>224-227

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
231名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 07:50:12 ID:F1JwHiVV
>>195,198,200,203-205,211,215-217,224-227
何言っても勝てずに悔しくてタイツが一杯w
誰だ?このタイツってwwwwwwwww
良いオモチャで良かった良かったwwwww
232名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 09:26:43 ID:qsQXos1k
月曜の朝から寂しい奴だな
233名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 09:44:03 ID:1fDbymUI
>>193-194

相手側に成り済まして起爆点を作り
一点集中で一気に畳み込む

>>195200>203-205>211>215-217>224-227

>>229-231

予想に反した反撃を食らうや慌てふためき羞恥心が一気に吹き上がり、
ターゲットを間違えたと思うや一転、無理やり収束させようとボソッと呟くw

>>232
234名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:08:45 ID:is8BKrHP
タイチョウ VS タイツ 

タイツ VS タイチョウ
235名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 18:59:03 ID:gdfkhw86
タイツが青の掲示板いけば全部丸く収まるんだよ。
頼むからもう来ないでくれ。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 08:19:34 ID:2vZiflJj
やっと綺麗なVS-Rをゲットすることが出来ました。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:14:55 ID:r1lVhRiD
>>255
>頼むから

論争になったら負けるから泣き落としかい?
一番いいのはチミが2ちゃんねる見たりカキコしたりする事をやめる事だ。
そうすればチミはもう口惜しい思いをしなくて済むじゃないかワッハッハー。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:46:36 ID:g+J2Wns6
>>237
怒りと興奮あまってアンカーミスはとても恥ずかしいこと
まずは手の震えを止めなさい


239名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:51:15 ID:dmMZVZwx
>>238

アンカーミスに突っ込めても、

 >論争になったら負けるから泣き落としかい?
 >一番いいのはチミが2ちゃんねる見たりカキコしたりする事をやめる事だ。
 >そうすればチミはもう口惜しい思いをしなくて済むじゃないかワッハッハー。

ってカキコには反論できないようだね、ん〜?
240名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:00:01 ID:C09lSSki
論争ってのは
>くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

って奴?w
241名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:01:34 ID:dmMZVZwx
>>240

ほーら、逃げてる。

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
242名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:03:08 ID:QKgFvkSL
PROPHET-08は残念ながらこけるだろうね
243名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:03:29 ID:C09lSSki
Taitsu 06/05/27(Sat) 15:58
よっ!こんちわ。
ちょっと寄ってみたよ。
俺の正体の一部を内緒で書いとくね。
http://wacca.tv/artist/artist_musiclist.php?artist_id=1862

ことよろw


Taitsu 06/05/27(Sat) 17:40
興味ってあの葵講の?
もちろん違いますよ。
俺は正規の一世学会員であり、且つ生粋の創価アンチであり、
尚且つ根本仏教派であり、更に言ってへなちょこ作曲家ですw

自称「妙音菩薩に魂を売った男」ですから・・・w

所で、今現在何故かは判らないのですが創価板に書き込みが出来なくなってしまいました。orz
妖輝緋ちゃん、知恵下さい。

@ここに書き込んだのは自分のリモホを見る為でもあります、ゴメソ。



更に言ってへなちょこ作曲家ですw
更に言ってへなちょこ作曲家ですw
更に言ってへなちょこ作曲家ですw
更に言ってへなちょこ作曲家ですw
244名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:06:54 ID:C09lSSki
へなちょこTaitsuでくやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
245名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:15:23 ID:G0iV9E8B
ID:C09lSSki 発 狂 記 念 上 げ

このスレ見てる諸君、これがアナログシンセに淫した人間の末路なのだっ!
こんな人間にならないてためにもソフトシンセに移行しよう。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:24:38 ID:C09lSSki
こんな人間にならないてw

更に言ってへなちょこ作曲家の末路なのだっw
247名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 17:52:23 ID:g+J2Wns6
>>237
怒りと興奮あまってアンカーミスはとても恥ずかしいこと
まずは手の震えを止めなさい
248名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:33:41 ID:h7zJ2hKX
中学生のヌード画像もってる人ください
1 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/02/21 21:57 ID:zDBg4ulJ
    おねがいっす

150 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/03/13 23:31 ID:IrRWLTiQ
    すみません、nyって何でしょう?


153 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2 投稿日: 03/03/14 03:14 ID:K/uqCuTZ
    ”第三世代” ”共有” ”ツール”

249名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:35:07 ID:h7zJ2hKX
中学生のヌード画像もってる人ください

1 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/02/21 21:57 ID:zDBg4ulJ
    おねがいっす

201 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/03/15 10:29 ID:WImd4taQ
    .zipってどうやって見るんですかー!?

203 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2 投稿日: 03/03/15 10:59 ID:O3dVFN79
    >>201
    修行が足りないな・・・w

    SUSIE(すーじー)便利だよ。
    解凍しなくても閲覧できるからね。

    ぐぐってみ!
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:36:55 ID:h7zJ2hKX
中学生のヌード画像もってる人ください
1 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/02/21 21:57 ID:zDBg4ulJ
    おねがいっす

329 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/04/01 19:33 ID:lJvtwa2Q
    アップローダーが無いんじゃ、このスレも終わったな・・・

    アップローダー用意してくれれば、うpしてやるのに・・・

336 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/04/01 23:01 ID:lJvtwa2Q
    取りあえず、潰れたところに有ったやつでテスト。

    http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=66


330 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/04/01 19:47 ID:lLB9Bdqq
    < 329 様  お手持ち画像の ファイル容量って、どれくらいなんですか?

331 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2   投稿日: 03/04/01 21:36 ID:lJvtwa2Q
    総容量を聞いてる?
    平均容量?
    総ファイル数?

    趣味に合うかは別として
    総ファイル数は結構有るよ。
    落としてきたモノだけどね。
    1000や2000じゃきかないかも・・・
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:38:30 ID:h7zJ2hKX
337 名前: 336 投稿日: 03/04/01 23:07 ID:lJvtwa2Q
    ノークレーム・ノーリターンでよろしくです(w
    潰れないように大事にしたいものですね。

340 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/04/01 23:38 ID:lJvtwa2Q
    君は手馴れてるね?w
    俺はうp側になるのはこれが初めてなんで、
    旨く伝わるか心配でしたよ・・・w

    これはどうかな?
    ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=68

    パスねぇ・・・w

    パチンコやるひとなら、簡単じゃぁ・・w

344 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/04/01 23:45 ID:lJvtwa2Q
    メル欄がヒントなんだけど?

    ムズいのかな?w
    未成年は一応パチンコ知らないもんね〜w
252名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:39:42 ID:h7zJ2hKX
376 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2   投稿日: 03/04/02 23:21 ID:1tv75ziD
    >>368-369は流れるのが早くて消えちゃってるね。

    元ネタ消しちゃったよ〜、再うp希望者いたら持ってる人
    よろぴく。

    俺のは塊を崩さなきゃならんので、大変なんでつ。

    またね〜w
253名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:41:55 ID:h7zJ2hKX
小学生の男の子を逆レイプしちゃった
1 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/03/01 16:54 ID:h28dPsyD
    そんな体験をした事がある中学生以上の女の子はいますか?

356 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/03/13 06:35 ID:IOWFVoua
    (i)←田中麗奈のおooこ

359 名前: えっちな21禁さん  投稿日: 03/03/13 09:20 ID:IOWFVoua
    オイラの巨根がはいらねー!

371 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2   投稿日: 03/03/13 12:03 ID:IOWFVoua
    戦闘中にXウィングを修理しながら

378 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2   投稿日: 03/03/13 12:41 ID:IOWFVoua
    「させるかー!」

428 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2 投稿日: 03/03/14 03:30 ID:K/uqCuTZ
    スチャ!
    「俺の後ろに立つな! 誰であっても撃ち殺すぞ!!」

436 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 03/03/14 06:08 ID:K/uqCuTZ
    へ〜、浴室はガラス張りですか〜。
    これまた、ゴージャスに洒落てますね〜。
    あ〜、だんな様の、誤趣味ですか?w へ〜〜。
    インテリアもなかなかこっていらっしゃってて、
    お! この椅子は、、、スケベ椅子ですかぁぁ?ww
    金のラメラメでぇ〜、
    いやはや、のぁんともぉ〜。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:11:09 ID:706LaRpj
>>247
 >怒りと興奮あまって

はあ?

 >怒りと興奮あまって
 >怒りと興奮あまって
 >怒りと興奮あまって
 >怒りと興奮あまって

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:40:21 ID:C09lSSki
へなちょこTaitsuでくやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:18:40 ID:PriMW0Sa
自分たちの大好きなアナログシンセを論理的に否定されて反論できず、
我々には全く身に覚えのない仮想敵を攻撃して、
溜飲を下げている50前のおっさんたちのいるスレはここですか?

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:40:26 ID:DjW3chst
かなりな歳で貧乏で学会員で、2ちゃんねるで荒らしをしていて、なおかつ中学生のヌード画像を集めているわけね。
相当なコンプレックスの持ち主だね。
ぶっちゃけ相当醜い顔してるんだろうな。かなりなブ男と見た。
おそらく身体にも何か障害や欠陥あると思う。
肥満とか斜視とか内反足とかハゲとかケロイドとか重度のアトピーとかさ。何らかの欠陥が。
この人物はコンプレックスの塊だわ。醜悪。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:52:29 ID:DjW3chst
中学生のヌード画像スレで、わざわざトリップつけて存在を主張してるのも
ちょっと異常だしね

おそらく一見しただけで周囲から
「気持ち悪い」という視線を送られるタイプなんだと思う。
本人もそれを感じて、ストレスを溜めている。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 08:09:04 ID:QMdzW4bQ
>ID:DjW3chst

もう一度>>256読もうねぇ〜w

くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 08:24:33 ID:F/EsHVvi
>ID:DjW3chst

ところであなた、

 >中学生のヌード画像スレ

なんてご覧になってたのぉ〜?
まあっ、なんて 悪 趣 味 なのかしらぁ〜。

 >「気持ち悪い」という視線を送られるタイプなんだと思う。
 >本人もそれを感じて、ストレスを溜めている。

自分がそうだから一度他人に言ってみたかったんでしょ?
あなたの悲痛な人生がひしひしと伝わってくるわぁ〜。
映画砂の器の音楽流しながらあなたの悲惨な人生を想っただけで、
涙があふれてきそうw

あなたの心の支えは爪に灯を点すような思いで買ったアナログシンセだったのね。
でも今はソフトシンセの方が優勢ですからぁ〜アァーッハッハッハッハッ
261名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 11:18:45 ID:DjW3chst
かなりな歳で貧乏で学会員で、2ちゃんねるで荒らしをしていて、なおかつ中学生のヌード画像を集めているわけね。
相当なコンプレックスの持ち主だね。
ぶっちゃけ相当醜い顔してるんだろうな。かなりなブ男と見た。
おそらく身体にも何か障害や欠陥あると思う。
肥満とか斜視とか内反足とかハゲとかケロイドとか重度のアトピーとかさ。何らかの欠陥が。
この人物はコンプレックスの塊だわ。醜悪。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 11:19:16 ID:DjW3chst
中学生のヌード画像スレで、わざわざトリップつけて存在を主張してるのも
ちょっと異常だしね

おそらく一見しただけで周囲から
「気持ち悪い」という視線を送られるタイプなんだと思う。
本人もそれを感じて、ストレスを溜めている。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 11:26:15 ID:DjW3chst
冨士大石寺顕正会 vs. 創価学会 ◇

3 名前: taitsu™ ◆CnRBUP3A 投稿日: 01/09/18 08:59

本物の顕彰会っているのかね?
居るなら三大秘法の根本義と三法論を書き込んでみ。

法華講っているのかね?
いたら三大秘法の根本義と三法論を書いてみ。

みょ〜かんも序だ、書いとけや。。

なんだよ、追っ払われちまったみたいだなぁ。。>俺

264名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 11:27:42 ID:DjW3chst
中学生のヌード画像もってる人ください

376 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2 投稿日: 03/04/02 23:21 ID:1tv75ziD
>>368-369は流れるのが早くて消えちゃってるね。

元ネタ消しちゃったよ〜、再うp希望者いたら持ってる人
よろぴく。

俺のは塊を崩さなきゃならんので、大変なんでつ。

またね〜w
265名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 11:51:16 ID:maYGU73c
>>256
>我々には

なんだかさびしいのうwwwwwwwwwなんだかさびしいのうwwwwwwwww
266名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 16:31:41 ID:bDoDNp+8
仲良しこよしでじゃれてるようにしか見えないw
所詮同族嫌悪か
267名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 14:18:48 ID:UFlcq1vt
268名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 20:45:28 ID:Lf9qPF18
中学生のヌード画像もってる人ください

376 名前: taitsu™ ◆bnx86/FFP2 投稿日: 03/04/02 23:21 ID:1tv75ziD
>>368-369は流れるのが早くて消えちゃってるね。

元ネタ消しちゃったよ〜、再うp希望者いたら持ってる人
よろぴく。

俺のは塊を崩さなきゃならんので、大変なんでつ。

またね〜w
269名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 15:18:26 ID:7qoljEff
あげ
270名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 22:03:32 ID:BvzTtSsf
なんかすごいことになってるな・・
271名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 14:50:25 ID:e2ZTK7EV
そろそろあげとくか
272名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 15:00:27 ID:aBzP0UAu
5Gで新しいProphet売ってるけど高すぎるよ。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 17:38:16 ID:JGr5wa6K
5が買えるな
274名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 21:43:15 ID:Iz6VHsNG
なんか・・・Radiasでプロフェット5の音は出ないのか?
別に、それでいいんだけど。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 09:14:16 ID:HIQD8tGy
デーヴももう万策尽きたんだろうね、何なんだよあのプロヘット08ってw
プロヘット5の夢よもう一度って事なんだろうけど、Prophet Vさわってみなさいっての。
もうプロヘットの出る幕なんて無いんだよwww
276名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 10:55:39 ID:jun2J6uR
と、実機の買えない貧乏人Tさんが申しておりますwww
277名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 15:57:48 ID:eD8RBSCX
>>276
>www

おまえ笑えないだろ。

>実機の買えない

自分の事じゃないかアァーッハッハッ ハッハッ。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:00:49 ID:mnopQZ25
でもやっぱ5の方買っちゃうな、その値段だと。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:17:41 ID:8PuqTkZk
5を1台持ってるけど、5か08かどっちか一台買えといわれたら迷わず5を選ぶな
280名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:23:08 ID:huc+5rxW
サ○デーさん、プロ屁ット'08買うのかい?ん〜?
281名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:10:16 ID:uOzLjtwF
タイツは買えないらしいよ、ソフトも買えなくてワレてるってさ。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:05:58 ID:cSar3KDK
>Prophet Vさわってみなさいっての

デイブ氏、Prophet Vの監修やってなかったっけ?
気のせいか。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:00:13 ID:F2RBoTYB
>>282

 監修 = ハク付けの為の名義貸し

大人の世界ではよくあること
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:08:40 ID:B6fXdwlA
新品で5出せば売れるわけか。次に来るな。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:56:27 ID:gYNcWXgi
5のクローンっぽいのを出せばいいのに
286名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 23:05:26 ID:tMVhA46R
あれ発振のあの回路にあれを接続して、あの度合いを
あんなふうにすれば、正確に
PROPHET 5のサウンドになるよ☆
287名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:24:16 ID:QMBbwsAR
タイツ、わかんないなら口挟まなくていいから黙っとけ。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 10:33:59 ID:fSpEctMd
PRO-8の質問いいでしょうか。

1. LINKというボタンは何をする物ですか?
2. POLYMODのSRCとDISTはなんですか?

識者の皆様、お教えください。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:15:24 ID:SWreR2Kh
1.
DUAL/SPLIT時のプログラムチェンジで、UPPERを変えたときに
予め組み合わせ指定したLOWERも変える。(OFFならUPPERのみ変える)
(うろ覚えなのでUPPERとLOWER逆かもw)

2.
SRC->VCO,DIST->VCF

あとわかりにくい機能として、フットスイッチを押してる間だけ一時的に
指定音色に切り替える機能とかあります。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:23:44 ID:fSpEctMd
>>289
すごくよく判りました。
289様ありがとうございました。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 20:50:04 ID:kbBRUfR9
酔っ払っているおれが決めたんだけど
ただいまからこのスレはDSI製品の話題もOKとする。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 02:06:49 ID:AcvJk4UN
シーケンシャルって神戸の?
そうだったら、・・・・・・。
・・・・・。ってわかるよね!
293名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 18:47:14 ID:hL5/pDJC
プロワン、10万出すから誰か売ってくれー
294名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 19:13:03 ID:Nc+H/T8N
もう10万じゃ買えないだろ?
295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:15:15 ID:v8RvOHN4
ヤフオクだと8〜9万くらいじゃね?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:18:30 ID:hL5/pDJC
もう待てないから楽器屋で13万で買うとするよ。
こういうのはケチっちゃダメだよな。
ありがとう。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:26:56 ID:F1l4w46J
>>296
もう少し我慢して、FiveGで調整されたやつを買うのが良し。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:19:19 ID:hL5/pDJC
実はGに電話して聞いた。
まだ公表されてはないけど
話聞いてて値段はさほど変わりそうになかった。
迷ったけどね。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:25:09 ID:hL5/pDJC
てかなんでアンタ知ってんだ?w
300名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:23:49 ID:8+VCtu9k
プロワンはプロ5に比べ中域に癖がある気がする。
濁りが少なくてツルツルした音。
個体差で俺のやつだけがそうなのかもしんないけど。
でも音の強さとアタックの強さは半端じゃなく凄いね。
鍵盤はハズレに当たると洗浄してもすぐに接触不良に。俺のがそう。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:32:12 ID:cszJgiU6
うちのはフィルム式の鍵盤接点で、全然ならない。
音は最高、でもレスポンス最悪。
簡単に付けられる別の鍵盤ってないのかな。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:40:12 ID:8+VCtu9k
そうだね別の鍵盤欲しいね。
俺のは3箇所慢性的接触不良ぎみだからねぇ。
そのつど筐体開けて洗浄するのが非常に煩わしい。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:44:48 ID:bzG7DDxN
FIVEGのは全て針金鍵盤改造済みだとか。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:52:56 ID:c84vJDOO
別のところで13万で買っちまったよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 20:52:01 ID:AjOvnEon
DAW初心者です。ところでProTools LE7ってVistaで動きますか?
306名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:34:27 ID:Hdxb7LS4
スレタイ読めますか
307名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 08:29:38 ID:bFELkgYJ
>>303
どくたーまこと乙
できれば持ち込み改造もやって欲しい。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 06:02:12 ID:ITpH3V3z
今日プロワン届いた。
さっそく音聴いて感動。
まさに求めていた音。
もっと早く買えばよかった。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 06:31:44 ID:ITpH3V3z
ところで百戦錬磨の先輩方に相談なんですが
プロフェット600、パッド音を自作曲の土台にしようとおもって半年前に購入したんだけど
コーラスかけてもリバーブかけても全然音に奥行きが出てくれないんですよ。
リードでもないのに音が前に前にきてしまう。
コーラスはアナログ、デジタルの両方を色々と試してみた。
リバーブは好みもあってMU-R201とかZOOMの初期型のキャラが濃いのしか持ってなくて
ナチュラル系のリバーブはまだ試してないけど
プラグインのアルチバーブやグレースバーブでもダメだった。

600を無駄にしてるこの状況を打開する何か良い方法があれば誰か教えてください。
「5買え」以外でw  
310名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 08:15:20 ID:QFWUBcGD
自分で思うよりも多めにデチューンをかけてフィルタを閉じて、
自分が思うよりもリリースを多めにする。PWMを揺らすLFOも
自分が思うよりも速めにする。
それでもダメなら5だな。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 13:45:47 ID:ITpH3V3z
買ってからかなりいじり倒したつもりだったけど
もう一度チャレンジしてみるよ。
それでダメならレキシコンのリバーブ買って対処してみる。
アドバイスありがとう。
ていうかそもそもエフェクト内蔵してないアナログシンセに
そういった奥行き感を求める事自体が間違いなのだろうか。
それともプロフェット600の特性がそういうものなんだろうか。
もう少し金貯めてジュピター6あたりを買うべきだったか。
プロフェット600、パッと聴きの出音はクラシカルというか幻想的な感じで好みなんだけど
曲に馴染ませる際に物凄く苦労するシンセだという印象がある。
みんなはどうなんだろう。
どうにかして活かしてやりたいプロフェット600。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 14:22:24 ID:waMAE1jd
>>309
コーラスかける。
デジタルコンプを曲全体に深くかけすぎない。
600のローをEQで削ってみる。
リバーブをかけた後にリバーブをまたかけてみる。
ギターアンプで音だしして部屋の空間の雰囲気ごとステレオマイクで拾ってみる。
LexiconのPCMシリーズの様な高級リバーブを試してみる。
などかな。
安いけどTCのM・ONEでも良い広がり方するよ。

313名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 17:22:18 ID:Tzig40wk
トランスのDIで卓に持っていくとよいぞ>>309
もちろん良いトランス使ってるやつね
大抵の音源はこれでなんとなく深みが出る。
ぬけは悪くなるけどな。
ベースとかリードものはトランスレスが良い
314名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:36:12 ID:ITpH3V3z
レスサンクス。
なんとも皮肉なもんでPCM81を売って600を買ったもんで・・・
クセのあるリバーブの方が好みだったんだけど
こういうところにきてナチュラル系リバーブの必要性を感じてるよ。
今更だけど。
あとパッド音のEQ補正は600本来の周波数特性を殺さないようになるべく浅めにしたいんだわ。
曲を支えるベースにするのもあって低音はなるべく必要以上削りたくないのよ。
ただでさえリバーブの抜けの悪さにうんざりしてるのに
その上さらにリバーブかけちまうと
元音のキャラクターが別物になっちまうような気がするんだよなー。

ロー主体のベースパッド、それに同化して静かに微かにうねる高音域の波。
その高音域の波はうっすらと奥の方で鳴ってて、
それを更に抜けのいいリバーブで奥に持っていく。
て感じのイメージなんだけどなぁ。

トランスは変圧トランスの事かな?
いつも117V使用の昇圧トランス使ってるんだけどなぁ。
確かに100Vで使用するより抜けはよくなるような気がする。
とまあこんな感じなんだけど「5買え」ってのはもう少しだけ待ってくれw
わがままでスマソ。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:45:12 ID:ITpH3V3z
というかこの奥に抜けない感じはアナログシンセ特有のものなんだろうか?
単に600がそういう用途には向いてないだけなんだろうか?
600使ってる人いたら教えてください。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 19:55:54 ID:ktUkbowe
>117V使用の昇圧トランス使ってるんだけどなぁ。

少なくともProphet600の場合、ほとんど意味無いです。
USAとJの差もほとんど無いに等しい。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 20:35:33 ID:waMAE1jd
出力トランスがない…OTLアンプ(トランジスタアンプ)
出力トランスがある…真空管アンプ
318名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 20:45:24 ID:Tzig40wk
>>314
いや、トランスのDIのことね。ダイレクトボックスだよ。
安いのだと奥にいきすぎたりしちゃうけど
それもなかなかよい感じ。試しに安いの買ってみるとよい。
5千円くらいからあると思う。
319名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 04:12:43 ID:3Yt2/7Du
真空管アンプ(?)はファットマンとドローマーの1961を通して試してみた。
でもダメだった。。。
で、なんとなく原因がわかってきたんだけど
600のフィルターの特性に問題がありそうな気がする。
また明日、A.SのFBを通して試してみる。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 05:00:11 ID:VOQv3lqR
なんか話がぜんぜん噛んで無いかんじ
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 05:04:56 ID:0CJ+/UCX
初心者っぽいけど、持ってる機材は豪華だな。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 05:28:40 ID:xrusaMzq
もうそれだけ手間隙かけるんならいいからrev2買え。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 06:15:41 ID:3Yt2/7Du
色々とすんません、自己解決しました。
FBでうまくいきました。
プロフェット5買う金がたまるまで600使い倒してみます。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 09:25:58 ID:sUe4NdMf
309さんは308さんと同じだったのか。
今気づいた。PRO-ONEでパッドを多重録音しても面白いよ。
かなりめんどいけど。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:27:34 ID:3Yt2/7Du
昨日、電話で相談した友達にも同じ事言われたよ。
かなり面倒臭そうだけど時間あいてる時試してみるよ。
ぶっとい音がでそうだね。
ありがとう。
とりあえずアナログのFBでなんとか許容範囲の奥行きがでたんで
同じような不満にお悩みの方は是非お試しあれ。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:21:24 ID:KS+06ZcA
600ってVCFとVCAが同じチップなんだっけ?
327名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 09:28:47 ID:Wr/RkR+T
>>326

ttp://www.synthtech.com/cem/cemsynth.html より
>Prophet 600
>12 CEM3340 VCO
>6 CEM3372 VCF/VCA
>4 CEM3360 Dual VCA

ですって。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 01:03:31 ID:/j4NpKbx
プロワンの話題が出ているようですので、教えて頂きたいのですが

プロワンをCV/GATEでコントロールしていてプロワンのAudioINに
他のシンセの音を入れると意図した状態になりません。(音が出なくなります)

 どうやらAudioInの信号もGate信号として扱われるためのようですが、
CV/GATEのGATE信号のみでコントロールする方法はありますか?

329名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 11:02:53 ID:NfUwmABx
無い。
330sage:2007/11/03(土) 12:51:54 ID:4n66BuPy
あきらめます・・
331名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 22:22:00 ID:4y0utC0J
ワロス
332自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:50:56 ID:4rITK6uk
自分のPROPHET5 REV3.3のSN比が悪くJUNO-106のコーラスボタンオン時の
様にシューっとノイズが入る状態なんですが(マスターボリュームを上げるほどノイズも当然上がります)
これは故障でしょうか?

皆さんのPRO-5はどうでしょうか?
333自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:18:44 ID:dT7iBPuI
'08はなぜ話題にならないのだろう?
334自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:28:36 ID:TDE/SP5i
>>334
T8を超えられてないから
335自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:35:44 ID:L/VX/yr6
さすがに600サウンドは超えてるだろ。
保証は無いが。
336自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:02:19 ID:Oy5f0X+9
T8=600
337自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:33:49 ID:M4FrcWu0
'08はプリセットで損してる。AN1xの比じゃない。
初めは確かにT8とかMatrix12みたいだなって印象だったけど
この前じっくり自分で一から音作ってみたらすごく良い方向に印象変わった。
DCOだから云々って言われてるけど、音出は良く感じたけどなあ。
普通DCOなら高音でも折り返しノイズとか嫌な音が出るけど'08は全然そんな感じしなかった。
ただ全体的にちょっと音がクリアすぎる気もするけどエフェクトとかのトリートメントでどうにかなる程度だと思う。
つうか今の時代はノイズレス通り越して無菌室みたいな音環境が多いから、それに合わせてクリアな音にしたのかも。
くすんだ音をきらびやかにするのは大変だからね。逆は割と簡単だけど。

ただあれだけツマミ付いてるのにエディット中にディスプレイばかり見つめなきゃいけないのが腑に落ちないw
操作性はMicrowave XTと一緒。結構むずがゆい。
あとスタックモードとかもよくできてる。演奏をする人にはすごく有用だと感じた。
とりあえずYMOのカバーとかそういうのをやりたいんなら必要のない機材だと思うよ。
ボーナスで買おうかと悩んでる。ボーナス出れば・・・
長文サーセン
338自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 09:48:44 ID:npxlQ3uN
>とりあえずYMOのカバーとかそういうのをやりたいんなら必要のない機材だと思うよ。
日本人の「心」にはこれが一番大問題だと思う。
08=Five○でメンテされてるProphet5が買えるからねぇ。
339自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:01:52 ID:yM+Vsct4
>>332
ノイズなんかそんな入らないよ。
ボリュームをめいいっぱい上げると多少入るけど。
故障でしょ。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 15:13:39 ID:mch0LHvb
age
341名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 00:57:39 ID:Lg10LxD/
Prophet-5持ってるけど、あとから手に入れたクローマ・ポラリスのが
音が初期YMOだったりする・・・・orz
Prophet-5 はストリングスパッド以外のほとんど全ての音でポラリスに負けてると思う。
まあ、初期YMOはオデッセイとムーグだから、そっち系が好きな人にはポラリスのがおすすめ。
79年のグリークシアターライブ聞くと、矢野顕子のProphet-5は完全に坂本のオデッセイと
ポリムーグ、細野さんのオデッセイに負けてると思わないかい?
342名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 01:07:43 ID:Lg10LxD/
>>332
Prophet-5はVCOは常に鳴りっぱなしで、鍵盤でVCAを開閉しているから、
低い音程を5音以上弾いて、その後はあまりノイズが聞こえないと思うよ。
それはノイズでなくて小さく漏れてる音だから、低音ではほとんど響かない。
試してみてもノイズがでてるようなら、故障かな。
低音でノイズというか「ブーン」とか鳴ってるようならアースが外れてるかな?
まあ、昔のアナログシンセはS/N良くないもデフォだから。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 08:21:48 ID:CpjNJn9T
博士が商標まで変えてんだからモーグって呼んでやれよ、おっさん
344名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:47:18 ID:Pn2iEudB
>>341
どうせrev3つかってんだろ。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:33:14 ID:6WJDQ0Y3
>>343
今更どっちでもいいだろ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:21:40 ID:nqQNphaa
質問ですいません。
T8とPRO5の音の違いわかる方おられたら教えてください。
あとPRO10と。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:32:13 ID:izK/+Gwf
Googleを駆使すれば、どうにか解決しそうな質問だな。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:54:57 ID:nqQNphaa
調べた結果PRO10買う方向でいきます。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:58:43 ID:izK/+Gwf
調べたんなら、Prophet5に行くはずだが。。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:42:45 ID:nqQNphaa
よくよく調べた結果PRO5買う方向にシフトします。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 07:38:09 ID:FUsLq7CV
プロ10ってリアにファンを付ければ随分良くなる様な気がするんだけど。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 08:35:49 ID:fx7rPYVP
いいご提案をいただいたのでPRO10買う方向に戻します。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 11:12:07 ID:CCL1ez9W
いや、日本の住宅事情を考えたらPRO5だろ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 13:04:56 ID:nkTYSK8N
何と言ってもピッチが安定していて壊れにくいのはT8だな。
坂本龍一がYMOの最後のコンサートでトンプーを弾いていたのもT8だな。
木製鍵盤でタッチが良いのもT8だな。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 14:19:39 ID:nqQNphaa
T8はP5より600の音に似ているとよく聞くんだけど実際のところどうなんでしょう。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:11:03 ID:fx7rPYVP
部屋が狭いのですが>>354さんのおっしゃる点も魅力なので
PRO5とT8で迷っています。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:19:28 ID:IlBtJDAq
それなら迷わず600
358名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:26:58 ID:nqQNphaa
600は持ってます。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 19:55:16 ID:IlBtJDAq
じゃあSixtrakでもいっとけば
360名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:53:56 ID:nqQNphaa
マルチ売ったばかりなのに。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:46:23 ID:qDGnYYJF
迷わずPRO5。故障の多い鍵盤くらいなら自分で直せるし。
T8は持ってないからわからないが、これも鍵盤が弱点らしい。あれは素人では直せないような。
第一でかいし重いし、修理自体つらそう。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:58:49 ID:ULn2e1eq
こだわりが無ければ、あの新しいDCOのやつをススメルよ。
ちょっと高いけどね。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 03:06:25 ID:G/J9lnuF
先輩の皆様方、アドバイスありがとうございます。
DCOのシンセはいつも曲の最終的な色付けとして使用してます。
今回は曲の核というかメイン部分になるようなパッド音が欲しかったので
とりあえずPRO5購入しました。
実は自分、このスレで少し前に600の音が前に張り過ぎて奥にいかない事を嘆いていた者です。
悩みぬいて結局PRO5購入に至りました。
色々とありがとうございました。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 00:45:31 ID:XCnt8zxY
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   Pro-5買っちゃったのかよ・・・
  |     ` ⌒´ノ   しかも取り敢えず・・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
365名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 01:35:07 ID:EvfvLl1N
よし、俺も脳内ショッピングする!
366名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 09:54:09 ID:gYppCkaL
俺もRev.2、買った!

自分へのクリプレ。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:47:44 ID:SfeOXeVx
じゃあオレは2000と3000をセットで。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:52:49 ID:gYppCkaL
3000は、なかなか手に入らないよね〜。

STUDIO440以上にレアだよね〜。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 00:05:35 ID:NfE0BEIG
うちのprophet-5は最近音の揺れが激しい。
フェイザーがかかってるかと思うくらい。
似た症状の人いますか?
370名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:59:15 ID:RDX77K+s
ホイール下がってるかい?
371名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:23:53 ID:fGQYN2F7
FIVE-Gで、Prophet'08 SE が完売してた。
買う人は買うんだねえ、DCOで40万超えでも。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:27:02 ID:WalOpxx+
OASYS買う人も実際いますから。ここにもひとり。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:43:26 ID:DMODWdKf
>>371
別に音がオリジナルprophetと似つかぬものでもいいんだろうな。
Prophet'08というDCOシンセの音が気に入った人が多かったんじゃないかな?
374名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:50:47 ID:vGb2BTxD
なあ「DCO」って字面見ると、「ああ、VCOからPCMへの過渡期にあったやつね、薄っぺら、糞」とか思ってねえか?
発振の制御をデジタルにしてより安定させたアナログオシレータはそんなに糞か?
375名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:54:50 ID:WalOpxx+
DCO、良いものは良いよお。VCOでも良いものは良い。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:55:00 ID:DMODWdKf
>>374
いやいや、誰も悪いとは言っていないと思うが・・・
生産過程も使用上のコントロールも容易になるし良いと思うよ。
オリジナルとは違う音色を持つ楽器だが、それが悪いわけではない。
377イチカワ:2007/12/09(日) 19:33:51 ID:abs2Wfo/
600が値上がりしてきて俺涙目
378名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 20:01:31 ID:3T1oBDFR
>>377
600値上がりか。
もうちっと上がったら売ろうかな。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 06:05:04 ID:r3b3bx7k
すいません。ちょっと質問させてくださいな。

PROPHET-5と相性の良いコーラスってなるとやっぱりSDD-320なのかなぁ?
今DC-2使ってるんだけどSDD-320が気になって気になって。
揺れがないコーラスってこの二つくらい?
380名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:24:21 ID:2nHzjhJU
5に比べりゃまだ安い方でしょ>600
381名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:14:31 ID:l4WbwTrc
Prophet'08、鍵盤とかの質がEvolverより明らかに落ちてるね。
それでこの値段はないんじゃないかと思う。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 12:26:08 ID:kiSFnf7b
600、オクで売ろうと思ってオークファンで相場調べたら
完動品とかでも三、四万で落ちてるの見つけてやめた。
五万がいいとこか。
六、七万いくものと思ってた。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:16:10 ID:rkUOXWnC
>>382
3万じゃ売らない方が良いな。
ストリングスとかブラスならそこそこいい音だし
384名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:20:41 ID:xXI8Joxf
まったくだ。
過小評価されすぎ。
OH済み、H.Cと日本語説明書付けて最低でも5、6万で売りたいよ。

ちうか7、8万の価値はあると思うんだけどなぁ。

SH-101でも5万はいくのに。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 22:12:40 ID:rkUOXWnC
>>383
アタックが弱いのとモジュレーションがおとなしいくらいでエフェクトとか適切にかえればけっこういい音だよな。
オールマイティじゃないけどPolysixとかjuno-106よりは良いと思うのだが。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:51:35 ID:DQbTtHiA
Prophet5は個体差が凄いね。
この前、友人の家でProphet5 REV3×2台を
試奏してきたけど2台ともVCOが細く、しかも低音が全然出てなかった。
家のREV3はMINIMOOGの様な図太いベースも作れるけど友人の2台はダメでした。
PRO-53の様だった。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 13:29:52 ID:NXMgSi8R
友人の家で君のREV3を鳴らしてみなよ。



あら不思議…
388名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:38:26 ID:u4zHVz2T
今までにスタジオ等で何十台もいじくったが、稀に音圧がないGM音源みたいな出音のプロ5にも出くわすよ。
そういうの使ったやつがREV.3は大したことないと思っちゃうんだろな…。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:08:12 ID:dgyqtc6+
みなさんのプロ5やプロ1は電源ポチって何分くらい暖気運転させてますか?

ちなみにうちは三十分て感じです。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:18:10 ID:ivN1YfIk
暖気なしでいきますね。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:53:38 ID:Z5k9T9GP
プロ5だと暖気無しだと音がこもったりしませんか?
ピッチも安定しなかったりとか。
うちの場合、プロ1だと暖気しなくてもそんな気にならないのですが。
392390:2008/01/10(木) 13:51:56 ID:pDCwG7s5
暖気してもしなくても音痴だからなぁ。RECするときにはチューニングしなおしますね。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:39:45 ID:d4HXsh/k
うちのは暖気10分でデチューンがなくなる程ピッタリ合うな…。
あんまり合いすぎるとつまらない音になるから電源を入れて5分
くらいで一回オートチューンして後はオートチューンはあえてしないです。

394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:05:30 ID:O3ffgvlT
>>393
うらやましいですね。
VCFやVCAも安定してますか?
ウチのREV3はバラツキを感じます。

REV2だともっと不安定なのかな。
395393:2008/01/11(金) 01:45:09 ID:To61YNFq
>>394
うちのはVCF VCA共に大体そろうよ。
この辺は結構個体差があるらしいですね。
でも自分的には逆で、ある程度のバラつきがあったほうが好きなんだよねw
ちなみにプロ600も持ってるけど、こちらはVCFがバラバラです。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 13:11:42 ID:tz+UJzWs
>>394
Rev.2はたしかにものすごくピッチが不安定だけど
ヒートシンクつけたやつは安定してたな。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 13:44:58 ID:O3ffgvlT
>>395
発売当初でも個体差あったのでしょうかね。
意外とバッチリ調整されていた可能性も?

>>396
REV2の音はデモMP3で数回聴きましたけど、
REV3とあまり変わらないような気がしました。
実際弾けば分かる感じでしょうか。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:11:27 ID:tz+UJzWs
>>397
REV2もREV3も2台づつくらいしか弾いたことないけど
REV2のほうが鋭い音。REV3はマイルドというか
REV2の音をオブラートでくるんだ感じですかね。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 13:29:20 ID:zO7TBU3t
Prophet '08 Synthesizer Module Coming Soon!
ttp://www.davesmithinstruments.com/products/p8m/
400名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:41:15 ID:4tv+/pvs
400get

>>399
GJ
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:09:10 ID:iuT5Afcd
試奏して思ったことだけどPROPHET5 REV.2は音が暖かく分厚いしアタックが鋭いけど
REV.3に比べ音が軽い気がした。でもポリモジュレーションの音はREV.2ってものすごいね。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:19:45 ID:DLKPximj
新説来たな。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:42:52 ID:A7gar4aO
軽いというか、うわもの向きとは感じる。アタックは尖ってるけどね。
レブ3は逆にVCOの感じが硬い。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:04:49 ID:zYVqCole
でも2のほうがケタ違いに太い。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:56:42 ID:yAGjjdnK
突然ですが、皆様が本当にリビジョン違いを聞き分けれるかテストを行います。

3つのリビジョンをお答え下さい。※Rev.2とRev.3が混ざってます。
エフェクト付きなので、難しいかもしれませんが、気軽に参加してみて下さい。
24時間後くらいに答え合わせを行います。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000286928.mp3
※PASSはprophet5です。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 03:46:50 ID:8q1JtLKK
>>405
ノーエフェクトでライン出しして直録して来て下さい。
異論は認めません。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 03:52:28 ID:yAGjjdnK
>>406
残念ながら、拾い物なので無理です。
リビジョン違いは、ドライでなければ違いが分からない程度なのでしょうか。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 05:01:46 ID:8q1JtLKK
>>407
私は正直、判らないと思いますね。
特にエフェクトが掛かってたりアンプを経由させて
その設定をフェーズ毎に微調整してたりしたなら尚更かと。
特に完全アナログの骨董品の様なものですから、
個体差も見逃せないでしょうし。(老朽と言う意味で)
件の音には自然なサチュレーションが掛かっており
それがブラインドテストには向いてないと判断したまでです。

悪しからず。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:13:12 ID:wFOE1Ew+
同じ音色じゃないと分かんないなぁ。
3→ 2→ 3かな…全然わからん。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 18:42:41 ID:eecHOWMt
>>405
これは分かんないですね。難しい。
1番REV3 2番REV2 3番REV2でしょうか?
411405:2008/01/26(土) 01:32:54 ID:YpRZoWEq
答えは Rev.2 > Rev.2 > Rev.3 でした。

>>406さんにも参加して頂きたい為、
限りなく条件が近いものを用意しました。

このZIPファイルには2つのMP3ファイルが入ってます。
全く同じフレーズで、リビジョン違いのファイルです。
※拾い物の編集(コピペ)です…。

答え合わせは24時間後を予定しています。
気軽に参加して下さい。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000287168.zip
※PASSはprophet5です。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 12:59:46 ID:6mXmzeCL
1がREV2 2がREV3かな…?
413名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:52:20 ID:iMLnyKMi
オレはプロ5を持ってないのでどっちがどうか分からないけど、1の方がクリアだね。
そのせいでちょっとソフトシンセっぽく聞こえる。良く言えばオシレータがうまく
合っていると言うか、波形の山が良く見える感じ。2は1よりもクリアーじゃ無い分、
音圧を感じる。
どっちが好きかと言うと1の方が使いやすそうで好みだな。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:31:20 ID:vKs6zEuQ
1がrev.2で2が3ぽいけどな。でもこうやって聴くとそこまで違う音にきこえないね。正直はっきり分からん。
店で二台並べて聴くと違いは分かるんだけど。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:29:39 ID:yAxNnhOm
すごいね。
フィルターが Curtis か SSM かなんてあんまり関係ないってことなのかねえ。都市伝説なのかも。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:30:36 ID:6mXmzeCL
録音した音だと一部の特徴ある音しか違いは分からないのかもね。
REV3の音に真空管を通したりしたらREV2みたいな暖かい音も出るし、
よほど拘りがなきゃMIDI化されてて安定して故障も少ないREV3を買った方がいいだろね。

SSMチップは希少で壊れたら大変だし…。


417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:18:28 ID:IP4U+B0P
やっぱソフトのprophetとは音が違うものなん?
418名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:21:07 ID:HfYvVwGK
>>417
音のパンチ力と存在感が全然違うよ。
でもオケの中で鳴らすと設定や音色によっては分からない位にもなります。
(オケ中ではブラインドテストして完璧に分かる自信は俺にはないです。w)
419405:2008/01/27(日) 02:15:20 ID:wsn0Pw1K
>>411の答えを発表します。

01がRev.3、02がRev.1でした。

ツマミと音の変化を自分で体感すれば分かりやすいのかも知れませんが、
他人の録音物だと分かりにくいですね。
同じProphet5という楽器なのだから、これでいいんですが…。

↓このサイトに他のデモも有るので興味の有る方は是非。
ttp://prophet5.org/rev1vsrev3/
420名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:13:27 ID:Yp5RywRU
prophet5オーナーの方々に相談。
この前久しぶりに清掃しようと軽くティッシュでパネル表面を拭いていたら
シルク印刷されている白文字の一部分が欠けた(剥げた)。
当然音作りには全く関係ないけど、実際剥げると、高い金出しただけあって
なんか嫌な気分だorz
私が知っている他の5はこんなに印刷弱くなかったんだけどなぁ・・
他の人は? つかどうやって掃除してる?
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:14:35 ID:Yp5RywRU
ちなみに#5000番台の3.3
422名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:21:26 ID:UfhdNEjt
オレも5000番台。
清掃はいつも適当でウェットティッシュなんかで撫でる程度。
使用しない時は常時H.Cに入れてるし。
二年くらい使ってきたけど塗装剥がれは今のところ一度もないよ。
買ったはがりなんだったら購入店にクレーム出してもいんじゃね?
423名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 14:02:27 ID:HSqmEGac
>420
うちのは6000番台だけど特に剥げたりはしない。
ホコリ取りでパタパタ叩くか軽く乾拭きする程度。

知り合いのやつは4000番台だけどベンダーの所の白い線がボロボロと崩れだしたって…
特に擦ったりしてないみたいだから製造時の印刷に問題があったのかも…インクの質が悪いのを使っているとか。
あと、人から聞いた話だけどアルコールでゴシゴシ磨くと剥げるってさ。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 17:42:41 ID:POpa+EHz
うちの4000番台のもベンダーの枠ペイントがメチャクチャ擦れて半分無くなってる。
塗料がボソボソ変質してるかんじ。どういう原因なのか分からないけど使ってる塗料に個体差ありそうだね。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:41:38 ID:U/dmwce+
>>405
405しか聞けなかったけど、二番目のrev2と三番目のrev3はわかりやすいね。
二番目のやつの粘りはrev3では出ないし、三番目の軽さもrev2では出せない。
遅レススマソ。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:17:27 ID:IPOx+BoY
>三番目のrev3はわかりやすいね
でも個体差があってREV3軽いとは一概には言えんぞ。
うちのREV3はあのデモよりかなり図太く暖かい音が出る。
逆にREV2で軽目の音のやつも触ったことあるしね。
二番目のレゾナンスの感じはREV2でしか出ないが。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:57:34 ID:v09MSA85
>>371
最初は売れるよ。

でも海外で$2千の製品がどういう計算すると\37万になるんだ?
オレは福産では買う気がしない。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:15:28 ID:v09MSA85
スマソ。
批判めいたこと書いておきながらsage忘れた。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:54:49 ID:DOZwZPmr
>>427
同感。

欲しいのはやまやまだが、本国との価格差を考えると踏み切れない。
価格差があるのは当然だとは思うが、7割増しはないだろと思う。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 06:43:33 ID:t8663qpv
431名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 09:19:38 ID:vdJDTcQc
pro-8age
432名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:19:40 ID:ollf9Nl7
何でとまってんだよ。
皆Prophetを見限ったのかい?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:56:04 ID:qYEe5ZPS
「マーケティングの関係でProphetが必要になったのかなあ…EvolverがProphetの名前冠してたら皆幸せになったのかなあ」と
思ってしまったりするからじゃないかな
434名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:03:25 ID:v3yBGtwN
新機種にprophetとかlinnとか付けない方が良いぞ
435名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 04:20:15 ID:gGm6ByoK
prophetと名前がつくと買うやつがいるのが困る
436名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 05:21:49 ID:8mvaTOpo
>>435
どう困ったのか教えて下さい。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 11:30:00 ID:PeCiksex
DaveSmith マホメット8 (イスラム信者も愛用)
淋2 (排尿時の痛みが再び)
438名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:01:40 ID:8mvaTOpo
>>437
IDがsexの件について教えて下さい。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:11:58 ID:MtBcDSmX
お、オマぇそんな舐めた口利いてたら
オマぇIDのあちこちのアナにチソコ突っ込まれるぞ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:18:26 ID:8jCI65m3

FIVE GでProphet08のDCOの解説が追加されてたぞー
441名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 15:02:14 ID:XAeRmwSb
ちゃんとDSIのHPに書いてあるのにわからない馬鹿が多かったって事でしょ
このスレにもたくさんいるし
442名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:58:25 ID:tb9SBvIL
443名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 00:05:18 ID:ny7yfvxj
出るんだよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 15:10:05 ID:ObsXPKSh
08ラック版、国内価格20万くらい。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:33:40 ID:ffSKkfDo
出島ートの08ラック、予約したら15万も安くなるんかw
446名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:38:41 ID:JxOYMmkg
随分と安く買えるんだな。
3台買うか。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 16:24:38 ID:VSKeFujY
−15000円の間違いだろw
448名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 12:05:22 ID:Ps6hSLT0
もう訂正されてるなぁ。
店長、必死杉w
449名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 12:27:58 ID:9QXyhhdM
PROPHET'08 Module 発売から3日経過。

買った人、試奏した人、
Moduleに限らず、ノブ、スイッチの感触がProphet-5と似てるか教えて下さい。
いいパーツが使われていて欲しい。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:22:07 ID:0VYa6nL/
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56569716

これって高いの?安いの?
451名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:14:08 ID:dZtq4LOk
>>450 安い
452名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:39:42 ID:GL6fjin6
MIDIがKENTONの古い方か。
INとTHRUだけで、OUTが無いやつ。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 23:30:28 ID:/dY+46Gc
ひょえ〜
この人すごいねー。
完動美品ばっかり名器多数大放出か。
あるとこにはあるんだなー。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:57:47 ID:L+STod1v
木枠を家具職人に6万で作ってもらったというのがまた凄い
455名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:12:23 ID:ZGzk0e/q
6万はどうかと思うが、確かにキレイでスゴい。
今出品中の4ボイスもものすごくキレイ。
アレ、自分じゃ作れないかな。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 11:11:00 ID:L+STod1v
家具職人に頼まないとあそこまで綺麗には仕上がらないでしょ。
オレも一時MINIMOOGの木枠を作ってもらおうかと思ったが7〜8万掛かるとか言われて止めた。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:23:22 ID:G20S/+fL
まあ、ああいうのって「6万?高いな!じゃあ自分でやる!」ってなっても
完成した後で自分自身の人件費も加味して計算してみると6万で作って貰った方が
全ての面で上な事が多くてがっくりくるもんだよね
458名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:51:51 ID:+gxOghzr
プロワンみたいなサイドだけのやつなら自分でも結構きれいに出来そうだな。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:01:41 ID:th0sTqrn
電鋸もってない場合、ちゃんと図面引いて材木屋に切ってもらえば
自分で組み立てても結構綺麗にできるよ
あとは、表面のオイルフィニッシュとかニスとかの仕上げは丁寧にやれば
オリジナル程度の出来合いなら誰でもできる
460名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:11:47 ID:7f7dUWUM
買い取り店「なんですか、これ。だいぶ減額になりますよ」
461名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 20:00:36 ID:Vyjd9MkM
ちょww
462名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:54:57 ID:sFJjlrXu
綺麗だけど古いタイプだね。
新しい方←言い方さえ忘れてしまったが。w
463名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 14:46:10 ID:pV2Inttv
age
464名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:42:17 ID:p49V04u7
知り合いからマルチトラックって奴を買った。
泣けるほどショボショボな音なのに一応シーケンシャルの音がしてるのが笑えた。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 08:55:58 ID:LtbxfPpx
Pro-One は、リードシンセだということを、わすれないでくれ
466名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 12:23:57 ID:ieom5rX6
>>465
石ノ卓球は使い方を間違ってるようだ。
メールしてくる!
467名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 09:04:55 ID:NoqVWSOm
改造とかを、やっているらしい Symplexのページって
どこなんでしょうか?
468名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 12:03:40 ID:52XIkhB0
アマチュアには都市伝説。
忘れることだ。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 12:59:41 ID:NoqVWSOm
Prophet-600を、6E3.1とかいうROMにしたいだけなんだけど、
FiveGは、自分のところで売ったやつじゃなきゃ、やらないって書いてあるし。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 13:10:36 ID:52XIkhB0
マジレスすると、個人相手はしてない。
著名人の紹介か、販売ショップ経由で辿り付く。
購入してなくても修理してくれる店(例えばえちごや(笑))を利用する手も。
(注)えちごや(笑)がSymplexと契約してるかは知らん。

ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/noinfo.htm
471名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 14:46:05 ID:bvgu/JlZ
ネットで調べて去年持ち込みしたが、ちゃんと相手してくれたぞ。
そもそもモリダイラにいた人らしいので、昔うちのProOne修理してくれたかも知れぬ。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 14:51:32 ID:52XIkhB0
>>471
ネット上ではモリダイラの上記ページしか情報は掲載されてないけど、
メールして、対応してもらえたってこと?
473名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:36:03 ID:bvgu/JlZ
うちの場合はROMの事ではなくて修理だったんだが、電話したら快く対応してくれた。
どうも個人宅のようなマンション(の一室)だったけど、聞いてみたらどうかな。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:46:02 ID:52XIkhB0
つまりはメールして林さんからレスポンスがあったのか。
うらやましいぜ。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 01:18:50 ID:Lhc/3T7O
えちごや SEQUENTIAL Prophet-5用ツマミ ¥2,980
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00401150
476名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 13:13:18 ID:v2D1F4cv
たけえよ
477名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 13:52:05 ID:M4hy3CnV
えちごや ジェームス新美の乳首ツマミ ¥2,980
478名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 06:59:00 ID:2Gwp8dWK
echigoya wa kuso
479名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 10:52:11 ID:vSVY6P7x
保守
480名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:05:43 ID:FnJrtwnA
質問なんだけど・・600のノイズジェネレーター追加改造って、今でもできるのかな?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:18:36 ID:J37WC0Wj
5Gさんならできる
482名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:20:51 ID:J37WC0Wj
それか、えちごややメッセ経由でSymplexとか。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:36:07 ID:Vvb+YmZT
他店で購入したものでも受け付けてるえちごやなら可能だろうな。
メッセで同改造した人のブログを見た気も。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:34:16 ID:BrHqET9a
今回、試用に選んだ機材は
現在の音楽現場でも現役で使用されているケースが多く、
当方スタジオでも最も使用頻度が高い、PROPHET-5 (Rev3.2 MIDI) です。
鍵盤を押した瞬間に感じたのは、
明らかに出音のレンジ幅が広がり、出音のパワーが格段に向上した点でした。
とにかく、あまりの変貌ぶりに思わず笑ってしまいました。
あと、Rev3だと、
Rev1や2が得意としていた繊細(悪く言えばチープ)な音は作りづらいと言われていますが、
今回のケーブルに変えただけで、Rev1や2の様な音も出て来たのは驚きでした。
一方、Rev3が得意とする荒っぽい音は、より一層パワーアップしましたが
かと言って、耳障りな粗さは無くなるのも驚きです。
ビンテージアナログシンセに付き物と思われている
埃っぽい(古臭い?セピア色?)音は、影を潜めてしまったので
「PROPHET-5発売当初は、こんな音だったのかもしれないな・・・」
と、思いを馳せてしまいました。
以上の結果から、
電圧を制御して音を作っているアナログシンセにとって、電源ケーブルは
立派なVCOの1つである。。。と言えるかもしれません。
ワザと、埃っぽい音を出したいなら
純正のケーブルを使うべきだと思いますが
そのシンセが持っている本来の実力を十二分に発揮したいなら
TUNAMIは、お薦めだと感じました。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:55:19 ID:j527RyzR
ケーブルで音がそれほど変わるとは、信じられないが・・・

>Rev1や2が得意としていた繊細(悪く言えばチープ)な音
チープという部分は俺も思う。
REV1~2は、なんか音がスカスカしてる気がするんだよね。
尖っててスカスカしてるような・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:22:51 ID:dZrYMtBl
個体差もあるとは思うけどRev.3のほうがアッサリした感じはする。
Rev.2はぶっとくて、バッキングに向かない、というか
どんな曲もシンセが主役の音楽にしてしまうのが欠点だと思う。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 06:03:49 ID:j527RyzR
REV1~2の方が音が濃いいよね。
MOOG的な音の濃さがある。
REV3は多少音の色が薄いね。
でも音のズシッとくる重さはREV3の方がある気がするんだよなぁ。
偶々うちのREV3が当たりの個体なのかもしれないけど。
うちのREV3はベースなんかPRO-ONEに近いくらい太いよ。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 13:18:33 ID:1xF30feY
489名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:53:43 ID:wSTW2ago
Rev2ってYMOヲタが好みそうなイメージ
490名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 10:07:23 ID:SQfL4OpF
Rev2よりRev3の方が万能で使いやすい。
Rev2はSSMチップがすぐ壊れるし もうそろそろSSMチップも在庫尽きる。
オレならもっと存在感抜群で豊富なカーチスチップ仕様のMEMORYMOOGを買うな。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:14:25 ID:XzU/H8Hv
維持することを考えると、memorymoogは厳しいな
チューニングすらやりたく無い
492名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:35:24 ID:l+UJOpOs
SSMの石が希少だからプロ5Rev2には怖くて手が出せないよオレはorz

音の良さだけならOB-XやXaもタマラナイよ。
じゅぴ8も甘い音が出るからおすすめ。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:16:45 ID:qRSDk/2C
うちのRev2はよく入院するけどチップ交換が必要だった事はほとんどない。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 11:27:54 ID:cDhrIlJc
友人のはVCFチップ(他の箇所もよく逝く)すぐ逝く。
ENVのリリースタイムもバラバラになってきてるw
ヒートシンク無しだからか??
495名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 11:31:35 ID:cDhrIlJc
追加
あと、最近は5回に一度くらいしかきちんと立ち上がらないらしい
496名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 15:06:25 ID:KFeVnX1H
うちのrev2はssm壊れまくりだよ(苦笑)
ヒートシンク無しのmidiつき。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 17:38:54 ID:o4Rx9XUv
SSMが同時に5つ死んだという話も数回人から聞いた事あるね。
カーチスや国産のカスタムICより弱いことは確かみたいよ。
(JUNO-106は例外・・・ポンポンVCAやVCFが死んでいく)

調整は面倒だが上で話が出たメモリームーグの方が部品的には大分安心かな。
鍵盤がブヨブヨしてて弾き辛いが→メモリームーグ
498名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:33:09 ID:C0XQWYBw
メモリーモーグと呼んであげて。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 06:28:40 ID:BUC7b//d
我が家のRev.2も毎年何処か故障する。
SSMが3つまとめてお亡くなりになったこともあった。そろそろ寿命かな。。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 08:17:03 ID:cagnDfHg
シーケンシャルも、SSMチップの信頼性の問題でカーチスに変えたと言ってたくらいだから・・・
当時もRev2は故障が頻発していたと思われる
501名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 08:50:09 ID:yIpP+rdU
やっぱMIDI外そうかな
502名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 10:47:47 ID:cagnDfHg
MIDIの所為ではないんでないかい?
単純にチップや回路がマズイとかと思う。
まあ、MIDIが付いてるとその分熱持つけど・・・
扇風機当てればOK
503名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:07:08 ID:zNL+ROpO
Rev.3持ちだけど、アマチュアで
Rev.2を維持するのは無理がある?
504名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 15:36:56 ID:HpML3QVp
プロはその機材がいつも手元にないと商売にならないけど、
アマだったらいつでも修理に出せるからいいんでないの??
お金と手間がかかるのはどっちでも同じだし。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 06:25:34 ID:HsODpkeY
うちのREV.2は、20年無故障。
MEMORYMOOGは、10年間でVCOが一個死んだ。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 08:47:24 ID:xc6SZZtb
>>505
羨ましいねー
奇跡に近いなw
MIDI付き?MIDI無し?ヒートシンクは?
507名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 22:09:01 ID:Z4Zim6GP
うちはrev.2 / MIDI無し /ヒートシンク付きだけど、VCFが壊れたのが一度だけある。
維持費はならして年間\10,000みとけば問題ないかと…。
508505:2008/07/30(水) 07:32:47 ID:SoqWqqMO
>506
MIDIつき、ヒートシンク 無しです。
MEMORYMOOGと違って、あまり手がかからないですね。
エンベロープのリリース調整が詰め切れないのが難点ですかね。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:24:14 ID:CV8Zllox
やはり故障の頻度にもかなり個体差はあるんだな・・・
故障頻発のJUNO-106の中にも故障知らずの当たりの個体がたまにあるしね。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 10:28:26 ID:tylqD5KI
前のオーナーの使い方に大分左右されると思うよ。
ビンテージを買うときには前のオーナーについてくわしく教えてくれるところが
信頼出来る気がする。少なくともヤフオクやebayが仕入れ先だと詳細なチェックなしに買っている訳だし。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 23:59:39 ID:u9uwybRH
前のオーナーについてくわしく教えてくれるところなのに
ヤフオクやebayが仕入れ先
512名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 00:00:47 ID:oF1NCo6B
上で出てる様に、みんなのSSMチップがジュノの様に3つとか5つ同時に逝き始めたら在庫は数年でアウトだね。
チップ再生産希望。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 01:56:34 ID:Uofm+E8A
Prophet08のCEMはクローンなんでしょ。
なら、次はSSMを。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 09:00:45 ID:LwqkJNxi
糞タイツまたいるのか?うぜぇ。

このコメントに反応したやつタイツ
515名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 09:02:37 ID:LwqkJNxi
すまん、誤爆した。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 10:16:35 ID:qfBlS3hV
そういえばワインカントリーにもRev.2のSSMって在庫なくなかった?
やっぱり5Gでじゃないと買うのは怖いな。
Symplexは一般人は受け付けてないみたいだし。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 11:45:37 ID:HrD9Hheu
>501
JUPITERで痛い目にあってるから、MIDIは個人的にRev2では付けたくないな。
JUPITER-8だが、ケントン積んでいるからか、次から次えと故障してくる。
VCFが2個死んだと思ったら、今度はVCAが死んで、修理から半年したら今度はVCO周りと出音にノイズが出る故障。
売って買い直そうかマジで悩み中。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 12:48:37 ID:fl8ihb3D
MIDIつけるとフィルターに段階(128?)をつけるからぶっこわれるって訊いた事ある。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 13:07:21 ID:0qQ+i8pD
元から128段階では?Prophet5なら。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 18:13:43 ID:r+Vjo0gT
おれのMIDI付きのやつは、他のやつに比べて音が冷たいけど関係してるのかね
521名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 20:27:11 ID:YDP6u8+P
>>519
いや、純正MIDI搭載以前のものは段階のないスムースな開き方するよ。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 22:58:11 ID:r+Vjo0gT
まじで?じゃあMIDI化で多少音が変わっちゃうってことじゃん。。
MIDI外そうかな。。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 08:43:27 ID:+LdhINzb
>>521
ICを使ったメモリーが付いている時点ですべてのパラメータは階段状になってる。
それはMIDI がついてなくても同じ。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 09:59:27 ID:nROF/9xp
個体差じゃないか?
PROPHET600だが、フィルターがカクカクしてるのと
割とスムースに動く個体の両方に遭遇したことある。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 22:45:43 ID:CvlwZqHl
>>523
少なくともSSM2040はMIDI制御するとカクカクなってしまうらしいよ。
メモリーは暫定的なポイントでされるけど、マニュアルモードにおける
フィルターの開け閉めのスムーズさが失われるんだって。
リペアマンに訊いた事ある(っていうかMIDI化を思いとどまるよういわれた)
526名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 08:48:06 ID:I85Cg37q
話変わりますけど、
この前、ヤフオクでREV2の故障したやつが出てたが、どんな故障なのかな?
珍しい故障だよね。
(1ボイスだけ、エンベロープの極性が逆になる)
527名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 12:12:00 ID:6JLq0Xt2
>>526
全ボイス、任意で出来るなら良かったのにな。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 23:43:32 ID:IjlFyunQ
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  SCIもYMOもわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
529名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 12:26:50 ID:TzbLm6R3
MIDI化で調子が悪くなる件だけど、FIVE GのFAQにて公式見解来てた。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:12:30 ID:1iv0HVZL
やっぱり実機ほしいな
531名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:56:11 ID:6LjpsT85
MIDIで音悪くなるのは都市伝説だったのか!!
532名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 04:26:24 ID:jFMawys8
>>531
よく読むと電源のことしか書いてないでしょ?
Prophet独特のフィルター、その他のパラメーターの切れ味はほんとに無くなるよ。弾き比べたから間違いない。
大体自らMIDI改造してたり、MIDI付きの個体の方を高値で捌きたいショップが
そのマイナス点を謳うわけないじゃん。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 09:13:15 ID:71Zh1Z5a
書いてあるじゃん。純正はCPUパワー消費するって。
キーボード乗っ取り型のサードパーティのは影響ない
534名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 11:26:54 ID:thhCT13w
MIDI付けて音が悪くなることを気にするほどのプロなのかおまえらは。w
535名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 11:50:58 ID:6P+yy9fn
>>533
MIDI付のREV3シリーズはダメってことか。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 09:57:20 ID:2wGz36Lb
>>533
書いてある事鵜呑みにしないで耳で聴いて確かめた方がいいよ。違いがわからないようだったら
Prophetじゃないシンセの方が向いているかもしれません。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 12:02:59 ID:I0FEWdwS
>>536
キーボード割り込み式のと比べた事ある?
538537:2008/08/29(金) 15:14:14 ID:2wGz36Lb
>>537
純正、KENTON両方ありますよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 18:16:11 ID:AAKhUWQ7
そういう比較は異なる個体じゃなくて取り付け前後で比べるべきじゃないのかな
音の悪い個体を高く売るため店が改造した可能性もありそう
540537:2008/08/29(金) 20:44:45 ID:hJZloKDH
>>539
個体差じゃなくてMIDIの問題です。2台並べて弾いてもらえばわかりますよ。
単なるフィルターの開き方の問題なんで。スイープ音がわかりやすいかも。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 20:56:01 ID:X6uXZnHQ
>>540
これの真相もFIVE Gさんに書いてもらいたいところだ。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:36:02 ID:kjfJWPtx
>>540
MIDI化して調整ちゃんとしたもの?
キーボードに割り込むタイプはVCFとVCAをMIDIからもコントロールするのに
CVいじってるのがあるからそこで開ききってないとかあるよ。
パラメーターのコントロール用のCV出す部分は本体のCPUがノーマルの時と同様にコントロールしてるし。
取り付け前/後でパラメーターのコントロールがそこまでおかしくなった記憶は無いけどなあ
543537:2008/08/30(土) 00:59:01 ID:2SdMdKZL
>>542
もちろんちゃんと調整したものですよ。Rev.2とRev.3.3両方比べた事があるけど
Rev.2 MIDIのほうが劣化が激しかったです。フィルターがカクカクする感じ。

544537:2008/08/30(土) 01:21:08 ID:2SdMdKZL
詳しくはRev.2 MIDI無しとRev.2 KENTON MIDIの比較
Rev.3.3 MIDI無しとRev.3.3純正MIDIの比較をしたことがあります。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 09:55:53 ID:/4aaYkRy
純正のMIDI付きREV3.3 120PG 10.5R2とREV2 MIDI無し40PGを所有してるけど
発音のタイミングはREV2 MIDIなしの方が全然速い。
本体CPUを使う改造はあまりしない方がいいのかもしれない。
個体差で違うとかREVで発音のタイミングが違うという可能性もあるから断定はできないけどね。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 09:57:09 ID:/4aaYkRy
あ、本体の鍵盤で弾いたときのことね。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 16:51:22 ID:8ukk2yWs
REV2以前はMIDIの搭載を前提につくられてないから、相性はよくないのかもしれませんね。
ところでREV1にはMIDIは絶対のせられないんだっけ?
548名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 20:00:46 ID:V8H4C6GR
>>547
無理だったと思う。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 20:59:53 ID:lGFYX+m+
貴重なREV1に穴あける時点で…
550名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 04:26:00 ID:uxycU42y
>>549
バチがあたりそう…
551名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 11:45:25 ID:iQ+nHLRZ
前から疑問だったが、Rev1はRev2と音は違うのかな?
552名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 15:55:50 ID:uxycU42y
チップが同じなので基本的にはあんま変わんなかったはず。変化と言えば電源スイッチが
表面にあることと背面に通風孔があることくらい???
553名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 16:22:07 ID:KFRoOrwe
REV1とREV2の違いにコメントできる人って限られてるような…
554名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:19:57 ID:OkmfZTEP
>552
中身も殆ど同じですよ。
以前、修理を頼まれて、REV.1のサービスマニュアル探したことあるんですが、REV.2のを持ってれば
no problem、との情報をもらいました。
実際、REV.2のマニュアルと回路図で仕事できました。
KENTONのMIDIキットも、まだ手に入れば付けられるんじゃないか、と思います。

ちなみに、MIDIキットを装着しても絶対に音は変わりませんよ。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:48:28 ID:bEin3DU0
Rev.3.3 MIDI無しを買った後でKENTON MIDIつけたけど、自分の場合も音は変わらなかったよ。
むしろ鍵盤で弾くよりMIDIの反応が遅いのがかなり気になった。Pad系はまだしも、
ベースとかはCV/GATE端子でしか使えないと思った。これも個体差か?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:54:48 ID:NVB5kmy1
>1970年代後半に発売されたシーケンシャル・サーキット社のプロフェット5(Prophet 5)の製造初期には、
>鍵盤を押すとほんの一瞬発音までの時間にブランクを感じるピアニストもあった。
>それでもシンセサイザー奏者はプロフェット5を使う際には発音タイミングのズレが気になる場合でも
>鍵盤を押さえるタイミングを少し前にずらすなどしてそれを弾きこなした。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:14:01 ID:5564sBCb
つJUPITERスレより

541 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 06:17:36 ID:sYCzxoL4
>>536
随分前になりますが、自分も初期型をえちごやミュージックで購入し、その足でFive Gに持ち込んでMIDI改造してもらいました。
その時に『音が変わるから勿体無いので考えなおさないか?。』と言われました。自分はどうしてもYMO仕様にしたかったのでお店のいう事はききませんでした。
Five Gさんでは今は他店で購入した機体は改造してもらえないみたいです。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:18:56 ID:FNK5B0Uh
MIDI化の影響は機種と付け方によってまちまちだよ
559名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 13:40:41 ID:N4EGtPfe
ここのサイトの方も、Jupi8にMIDI付けると音が駄目になると色んなところから聞いたらしい。
う〜ん・・・。

MIDIの項目参照
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~efbb/jupiter8.htm
560名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 13:53:28 ID:NVB5kmy1
じゃ、JUPITER-8のMIDI化は音が変わるということで。
この見解もFiveGさんのFAQにくるかも?
561名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:18:41 ID:QycKmRFJ
ちょっとうろ覚えだけど、JUPITER8のはキーボード乗っ取り型のKENTONと
CPU乗っ取り型のアンコールがあって、アンコールのは本体のCPUパワー
を消費するタイプだった記憶がある。5Gは昔はKENTONでその後アンコール
になったんじゃなかったっけ?

明らかに音が変ったやつだと、minimoogなんかの完全アナログモノ用のとか
midi内蔵すると、高音がデジタル制御系のやつみたいにジリジリした音に
なっちゃって澄んだ音が出なくなっちゃう
562名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 22:19:04 ID:5564sBCb
SSM搭載のProphet-5はMIDIなんてつけたら確実に音変わります。
大体湿度で音が変わっちゃうんですから。
ここで音が変わらないと断言しているひとは「理論上では
変わらないはず」という意味で言っているんでしょうね。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 22:47:42 ID:NVB5kmy1
>>562
FiveGさんとは逆の意見ですね。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 03:16:55 ID:LIQaMhqR
MIDIで音が変わるっていう噂が流れること自体、それを証明している気もするんだが…。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 07:19:13 ID:iC+lRfRC
じゃあ、5系統とか8系統CVINを増設してMIDI CVコンバーターでPOLYで鳴らすとかやった方が安全かな?
ドイプファーのコンバーターは、8POLYいけた気がした。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 08:55:26 ID:BFiSZWC+
本体のポルタメントが使えないから厳密にはMIDI無しと音は変わるよ。CV/GATEでも同様。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 10:45:22 ID:RlAqX9y8
って言うか、おまえら手付いてんだろ?弾けよ(笑)
568名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 14:03:50 ID:E72ktjMj
”音が変る”ってのもとりあえず整理して考えた方がわかりやすいと思う

1.機能面が明らかに変る。原因も想定されている
  (本体のCPUパワーを食って動作が鈍くなる等)

2.取り付け方法・品種によって影響が出ると思われるもの
  (本体の電源が足りなくなる。もともと調子が悪かった部分が酷くなる場合など)

3.出てくる音が明らかに変る。原因がある程度想定される
  (ノイズが乗る、同じパラメーターでも音色が変る等)

4.取り付け作業によって変る可能性(作業時にクリーニング・チューニングしたり
  調子が悪かった部分の修正や電源強化等)

5.出てくる音が変る(大)。原因が不明又は明確な説明が出来ない場合
  (感覚的に変ったと思う場合。フィルターの切れが悪くなる等。個体差以上の変化があると感じる場合)

6.出てくる音が変る(小)。原因が不明又は明確な説明が出来ない場合
  (感覚的に変っても、本体の個体差程度の変化だと感じる場合)

7.その他(MIDI制御できる機能の制限事項等。)

大まかにこんな感じかな?
項目によって許容範囲の人もいれば許容出来ない人もいると思う。
改造は何かを犠牲にして何かを得る行為というのを踏まえて、
改造する/しないを決めればいいと思う。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:06:05 ID:BRf677Jj
>>568
なるほどわかりやすいですね!
F○ve-Gもここまでつっこんで解説してくれればいいのに。
安い買い物じゃないんだからさ。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 09:01:34 ID:823eFL5a
>>568
おそらくこの板で皆が気にしてるのは5でしょうね。
Five-Gでは変わらないといわれているのに、変わったと感じるユーザーが多いという事で。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:06:16 ID:2Yo+k3Tc
自分が複数台所有してるジュピター8もKENTONのMIDI付きのやつだけ(すべて音源ボード等が同類のバージョン)
音が暖かくないんだよね。偶々かもしれないが、このスレをみてて何か凄く気になってきた。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:19:05 ID:1FMglepM
>>571
複数台と書くくらいだから、3台とか?
スゴイ。。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:32:30 ID:3dDSHHNk
>>571
DCBだと音は変わらないんですか?
574名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 10:24:31 ID:miNLl8SK
少なくともジュノ60はDCB経由MIDIと手弾きでは全く変わらない。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 12:02:14 ID:eoNd/CMD
jupterはDCB付いてない奴の方が音が暖かい。
あとDCBでコネクトしてあると夏場にメモリーが飛びやすかった。
たまたまかもしれん。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 12:50:30 ID:bZom7IMe
昼休みなのでレスを
>>572
どっか他でも書いたけど、3台です。
>>573
DCBのやつは持っていないからわかんないな。
でも、DCBは本体CPUを食うし外部コンバーターMD8等を
さらに通さなければならないから結構発音がもたるよ。

肝心な音ですが、所有のKENTON Midi付きの個体は
LOWがイマイチ出なくて音も飽和が少なくジュピターを
PCに取り込んだ後のようなデジタル的な硬い音です。
(これはこれで面白い音ですが)
Midiは関係なく単なる個体差かもしれないけど。

でも、前に店で弄ったMONOPOLYのMIDI付き(KENTON)
も似たような硬く冷たい音だったからMIDIが悪さしてる可能性も…。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 14:53:28 ID:ji/Pwss+
しかし、ここらへんは難しいね。個体差もあるしチューニングとかの具合でも結構変っちゃうし
そういや昔チューニング頼まれて、がっつり調整したら「音が変った」と文句いわれた事ある
578名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 13:24:05 ID:Xw+/NquB

甘い考えで購入するとこうなる。
http://cdj1000.seesaa.net/article/106297912.html
579名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 13:35:40 ID:irQjJYby
甘い考えっていうか、それがアナログシンセだ。別にシビアな考えで買ってもそういう症状が出ない訳じゃない。
それでも原宿産のはよく整備されてる。新品当時なんかもっとヒドかった。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 19:59:03 ID:FsmbP9eu
578
>フィルターはRev2と同じカーチス社製ですし

ここ違うぞー。カーチスはREV3 REV2はSSM

>今思えば安定性と音の良さで、'08が良かった気もします

PROPHET5は個体差でダメな音のやつもあるからねぇ・・・。
当たりの物の音は別格だよ。

あと、ビンテージシンセは少なくてもキー接点だけは自分で直せるようでないと購入しないほうがよいぞ。
どうしても修理出来ないけど買いたい人は原宿の接点保護処理したやつを買うべき。
原宿のは中々接触不良にならない。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:57:57 ID:S4yNS8Jx
渋谷駅が近いのでえちごやにします。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 13:17:50 ID:ksfRPXwm
>>580
原宿で買ってないけど、5年間くらい接触不良ないよ。毎日弾いてるからかもしれないけど。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 18:37:59 ID:3Bgvn/1L
>原宿の接点保護処理

それ、具体的にはどういう処理をしてるの?
接点にメッキとかするんですか?
584名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 20:36:50 ID:S4fyl46A
家は半年に1回くらいしか弾かんけど、確かに最初は接触は悪い
でも一時間も引けば大丈夫

>>583
メッキでも曇ると思う
何かワックスの様な物なんじゃないかな
585名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 20:37:23 ID:bp6+RMfN
プロフェットの鍵盤も、当たりのやつは接点不良少ないらしい。
外れだと最悪。家のはpro-oneが外れでヤバイことになってる。
無水アルコールで掃除しても2〜3日で接点不良が復活する。
針金かバーの方を取り換える必要がありそうだわ。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:23:09 ID:nDU2+14k
東京にいた頃Pro-5を買って、週1で接点磨きを
しなければならずギターのチューニングみたいなもんだと
諦めていた。
だけど北海道に越したらそれが年に数回で済むようになった。
東京と比べて北海道の空気がいいせいなんだけど
音楽のチャンスは減った。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:47:53 ID:L6wpwOgi
>>586
三澤幹也さんにヨロシク!
588名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 23:30:18 ID:C15tNuVS
>>587
荒れるから、やめれ。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 08:25:34 ID:XBpo3DtB
>>586
いい話ダナー
590名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 09:18:21 ID:Zha+UV9i
>>578
>と迷って、結局こちらにしましたが、今思えば安定性と音の良さで、'08が良かった気もします。
>フィルターはRev2と同じカーチス社製ですし、ピッチをデジタルコントロールする(安定した)、
>アナログオシレーターなので、(誤解されやすいのですが)決してDCOじゃないんですよね。

いや、JUNOと一緒だ。っていうかそれがDCOだ。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 17:08:34 ID:El3uGYv7
TOM買おうと思うんだけど音太いのかな?
592名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:05:16 ID:7mWAzGKP
>591
今のマシンと比べると荒くて太いね。
鳴らしているだけで楽しいよ。
おれはLINNやDMXの方が好きだけど。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 18:29:03 ID:B2KSAQuK
純正のPRO5 MIDI付き(SYMPLEX仕様も同じ)は、本体CPUに負担掛けるから
改造なしのに比べ本体の鍵盤で弾いた時にも発音がふわっとワンテンポ遅れますね。
便利なんだけどね、MIDIは…。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 00:47:45 ID:W9FgZ6Y2
>>593
KENTON=five-g
純正=SYMPLEX

ってこと?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 00:58:34 ID:4p4R/FEv
SYMPLEXのは純正の拡張だったような?
↓詳しい人どうぞ。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 12:43:03 ID:Y32Eti31
DSI公式から飛べる某ショップで某所(海外)でキズモノ'08が$1,490。
安いけど怖くて買えねえ、つーか新品から$500割引するキズって
どんなんだよ、実物は写真も説明も無し…。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 14:27:20 ID:0znwjGW4
598名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:10:12 ID:foyRWQjX
>>594
FIVE-GはKENTONでしょ。
モジュレーション受信とMIDIバルクダンプを拡張したものがSYMPLEXだった気がした。
関係ないけどCPUを食ってるからか、純正やSYMPLEXのやつは音を出すとLEDがかなりチカチカするようだった。
KENTONの方はあまりチカチカしなかったよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:18:12 ID:8st80Jhj
>>598
LEDがチカチカするのは電気容量の問題でしょうね。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:50:36 ID:UrQzD4Oy
設計を把握してるわけじゃないから推測だけど。
LED表示ってダイナミックじゃないの?
つまみのスキャンなんかと一緒にダイナミックにLED表示してると
内部処理でCPU食われるとその分更新回数が減ってちらつく
と、つまみボタンの反応も悪くなって、更に内部のコントロール
出力の反応も悪くなるんだと思ってたけど
601名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 23:28:25 ID:OTSM6mkJ
age
602名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 11:15:43 ID:7mWAzGKP
機械関係の素人ですが、PROPHET5のRev.2を120プログラム改造にすると
本体CPUに結構と負担がかかるものなのでしょうか?
603名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 02:56:30 ID:sax6oF+N
>>598
サンプラーのMIRAGEもLEDチカチカにますよ
8ビットCPUで4MHz程度のクロックですから仕方が無いですね
604名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:31:41 ID:czxSaLiy
でも、KENTON MIDI付きや無改造のMIDIなしが
あまりチカチカしないのは何故?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:20:24 ID:QNZIEWhg
保守age

606名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 17:34:19 ID:BNW1QRv8
シンセフェスタも終わったっちゅうに人気ねーなー。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 01:04:05 ID:ybL3Mv1I
保守業務
608名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 20:58:47 ID:U0+5FPE4
WineCountryに修理出したいんですが日本からでも受け付けてくれるのでしょうか?
修理代は割高なんでしょうか?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 22:03:56 ID:BJW3RYZM
海外修理出したら輸送で余計に壊れるぞw
国内の森平が紹介してくれるとこにしとけ
帰ってくるとものすげぇヤニ臭くなって帰ってくるけどな
610名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 12:05:12 ID:D+HOO6Xa
来年の爺の年賀状はなんやろな
611名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 06:55:13 ID:MCqIR/UI
1/4の渡辺篤史の建もの探訪 見てたら
音楽で飯くえてる男が、家紹介していた。
プロフェット5を所有していて照明のスイッチと光度のコントローラを
polyMOD のクリソツなデザインに致しましたとのこと
以前はクラビネット所有しているアンちゃんが家紹介していた

奴ら借金で買った家なのかもしれないが、漏れも広い部屋にシンセ並べたいな…

612名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:43:45 ID:wSfWTZhX
613名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:21:13 ID:UrkVyTUn
>>612
美馬坂研究所かよ
614名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 12:42:20 ID:kEMsjiUh
レブ2のSSMほんと弱いね。
VCOの特性がすぐ変わってデチューンがすぐ出てくるんだけど。。。
夏場長期プレイやってもうチップいかれたっぽい。
チューニングしても駄目だからお手上げ。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:47:26 ID:enmIrRWG
F〇VE-Gの年賀状SYHTHI Aだった。
やっぱしかっけ〜!けどどこにも売ってないし、バカ高いシンセ。
欲しいけど・・・。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 19:06:51 ID:5vc3obxr
EMSのAKSはスプリングリバーブが入っていて独特のスペーシーな音がするから好きなんだよね。
なにか60年代SF映画御用達という感じで。

内蔵のスピーカーで音を出すとコーン紙で音がゆがむ感じがまたいいし。
おまけに潜水艦ゲームみたいな穴の開いたボードにピンを差しまくれば音づくりやりほうだいだからね。
ジャンキーっぽい使い方してしまうな(笑)。  
617名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 21:47:24 ID:OCFAuCVp
K.SUZUKIさん乙
618名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:54:11 ID:6J9bc2nk
爺のミュージアムの文章じゃないですかwwww
619名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 11:09:03 ID:5k3dZqAr
しかし、ボストークってすぐ消えたな
620名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 13:36:20 ID:U3dM9Jw5
SPLIT-EIGHT(Pro-8と同一?)って音どうですか?
ググってみたり、Youtubeで探したけど音聴けるところが見つからない。
Pro-600は触ったことあるんだけど、あれとはまた違うのかな。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:53:24 ID:he/An5/W
とにかく音が細い。アタックも弱いからパーカッシブな音には全く不向き。
でもフィルター絞ってホワワンって感じの音は結構味があって好きだった。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 13:49:10 ID:C1jwJl47
>>620
フィルターやエンベロープのパラメータがデジタルなので、数値と数値の間の音が出せない。
結構ざっくりとした音づくりになっちゃうところがP5と比べてあれだが、メンテは格段に楽だし、安いし
好事家なら買ってみては?
623名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:50:08 ID:62RvcJWi
す・・・好事家じゃ 出会え!出会え!
624名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 01:39:45 ID:Zax1/FQo
>>622
デジタルかどうかじゃなくてパラメータそのものの解像度でしょ。
P-5だってメモリはデジタル方式だよ。ようするにバレなきゃいいんだよ。

600はADSRが各4Bitしか無いから相当ケチってはいる。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 16:39:20 ID:nwl8fWLa
16段階なのか。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 04:59:30 ID:Jf4XsnTi
林さん、人間国宝にしてあげたい

最低、しじゅほう賞位はあげないとな
627名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 19:58:36 ID:auMZu9tF
紫綬褒章な。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 21:47:23 ID:3gphwrRj
ただ、いくら林さんでも故障が厄介だと、修理後すぐ再発など
したりしてもう一、二度送り返すことになる場合もある。
ヴィンテージは取り扱いがむずかしいからね。
これは原宿も同じね。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:52:47 ID:wgsV/nQv
>>623
>す・・・好事家じゃ 出会え!出会え!

?
まさか、好事家を「すきじか」とか「すきごとか」とか読んでるの?
630名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 23:47:17 ID:tZ7FxnOu
>>629
か…漢だ…
631名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:48:34 ID:PFKtP4qi
し‥清水の舞台から飛び降りた漢がここにもおったわ
632名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:51:47 ID:zRX+IPyX
>>629
おれも思ってたがあえて突っ込まなかったw
633名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:30:21 ID:EDuWaQIs
なんか最近スレがのびないね。
PROPHET人気にも陰りがでたか?
634名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:25:09 ID:N9Mr1eL1
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97577239
rev.2が20万で落ちてるくらいだからな。
不況によるデフレかも知らんが。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 01:13:21 ID:KxUaasdB
Rev2はルックスに問題があると高値が付かないと聞いたことがある。
販売価格が非常に高い原宿でも美品でリアのロゴプレートが小さいRev2
(しかもKentonMIDI付き)なんかが33万で売ってた。
比較的美品で「改造無し」「デカロゴプレート付き」だとちょっと故障があっても24~6万はいくよ。
先日のオクのもベンダーボックスの所にトグルスイッチが5つ付いてルックス的に問題があった・・・。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:51:09 ID:X9goLsFY
Rev2は故障が多いからね。。
最近はSSMチップも希少だし。
いつRev2は修理不可能になるか分からん。
それも低価格化に影響していると思う。
その点Rev3は壊れても部品はシンプレックスでも
原宿でも大量に確保してるようだから安心。
海外にも豊富にあるようだしね。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 10:46:48 ID:gXy3yIrl
>>635
高値の要因のひとつのデカロゴプレートが故障の一因にもなってるみたいですよ。
SSMのほうが熱に弱く、ヒートシンクをつけると故障しにくくなるみたいです。
(だからRev.2でもプレート外されたものが多いんでしょうね)
638名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:44:00 ID:Tw1Iy2/c
>>637
でも、ヒートシンクつけると安定しすぎてつまらない音になるんだよね。比べて聴いたことあるけど安定しすぎて分厚さが物足りなかった。
MOOGで言えばシリアル4000番台以前(温度保障の部品が違う)の荒れて濃いい音とそれ以後の安定してすっきりしたつまらない音みたいに…。
Rev.2本来の音を故障のリスクを減らしつつ使用したい方は扇風機を当てて使うのが良いのではないでしょうか?
それでもRev.2は電源部やSSMや…(ry そこらじゅうがすぐちょこちょこ壊れるからマニアじゃないと手は出さない方がよいかと思う。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 19:24:17 ID:wM2PP2RJ
>>638
かなり前だけど、ツアーに出るにあたってヒートシンクつけたけど音の変化はなかったですよ。
もちろん取り外したロゴプレートはカッコいいので飾ってあります。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 05:30:52 ID:8NRCCfBR
>>639
音自体は変わらないですけど、デチューン具合がヒートシンクを付けると結構違ってきますよ。
オリジナルヒートシンクなしに比べVCOがあまりゆらゆらしなくなっちゃう感じです。
音の荒れ方は人によって好みが分かれるからどちらがよいとはいえないですけどね。
荒っぽいのが好きな私はあえて付けないで使ってます。
でも、ライブで使うにはヒートシンク付きの方が安定性の面で全然いいと思います。

*SSM等の部品が劣化している場合はヒートシンクを付けてもVCOがゆらゆらするかもしれません
641名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 23:03:10 ID:uRZNawSM
rev.2 20年以上使ってるけど、どこも壊れない。
MIDIキットはいれたけど、ヒートシンクなんかつけてない。
ここは脳内ばっかしだな、もう春休みだからか?
642名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 13:21:11 ID:N9ay8Syl
ヒートシンク付きとなしの違いはオシレータには出ません。
熱によるチューニングのズレがはやく起こるか遅く起こるかの差です。
オシレーターの揺れはあくまで個体差です。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 14:42:59 ID:VcqgCoaO
理論的ソースプリーズ。
midiで音が変わるの時もそうだが理論的ソースが無いと何もかも信用できんな。
644642:2009/03/09(月) 15:07:42 ID:N9ay8Syl
>>643
専門店にきいたんだけど。もっとききたいならご自分でどうぞ。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 17:32:14 ID:VcqgCoaO
なんだ受け売りかよ…
646名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 10:53:22 ID:xlcnIvWh
>>642
トン。受け売りだろうが何だろうが専門家の意見を聞けてよかったです。
647640:2009/03/10(火) 12:10:20 ID:AZimb/IE
>>642
640の者です。
最初から劣化の少ない個体ならヒートシンクをつける前とつけた後でも
そんなに変わらないかもしれません。また、冬場では殆ど変わらないかも。
しかし、今までに私の触ったヒートシンク付きrev2(4台)は全てヒートシンク無し
(10台程触った)のものと比べ確実にチューニングが安定してましたよ。
MIDIの問題と同じように理論だけではかたずけられないのではないでしょうか・・・
648名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 13:12:25 ID:ldBYizvc
理論だけじゃ片付けられないって、そんな訳無いだろ。相手は機械なんだから。
理論で片付けられなきゃ回路の設計なんて意味が無い。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 15:34:14 ID:NE70iur6
じゃあ、MIDI化で音が変わるのや、ケントンでアナシン動かすと音が変わるのも全て説明できるか?
上の方でも誰一人説明出来てなかったよな?
650名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 16:08:37 ID:xRY20Fxn
きちんと調べればそりゃ説明出来るよ。電圧変動やら電流不足やら何やら。
音が変るってのが事実ならば回路のどこかしらに必ず変動は出る。
むしろ「電源コード変えたら音良くなりました」って方がよっぽど理論的だ。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 17:46:26 ID:XYl6vfnJ
>>649
例えばケントンでMINI MOOGを動かして音が変わるのはポルタメントのせい。
本体で弾くのならOFFにしててもいつも僅かながらにかかってる。が、CV/GATEで
ヤると全くOFFになって音に色気が無くなる。ケントンでポルタメントかけても
同様。色気の無いポルタメントがかかるだけ。
652名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 19:35:39 ID:NE70iur6
ポルタメントだけじゃなくて音が硬くなったり粘りがなくなるって言う人多いよ。
これは原宿の人も認めてた。何ででしょうね…と。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:43:38 ID:NrcfnRKS
>>651
ほとんど都市伝説。
ポルタメントは本体でOFFなら完璧にOFF。
ただし、キーボード回路のサンプルホールドが徐々に放電するので、ロングサスティーン
のピッチは少しずつ下降して行くけどな。

持ってもいない,ろくに触った事も無い,買える予定も無いのに、なに聴きかじりを得意
げに書き込んでるのか不思議でしょうがない。
654640:2009/03/10(火) 20:58:17 ID:AZimb/IE
>>648
>>650
確かにきちんと調べれば分かることかと思います。
647での言い方がおかしかったです・・・。
ただ、微妙な部分が複雑に関係してると思うので
MIDIの問題と同じように解明できてない部分も多い
のではないか?と私は思ったのです。
言い方がおかしくてすみませんでした。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 21:55:55 ID:Vup2ZCPg
>>653はまるで王様の様な言いっぷりだな 豪傑って感じだ
656名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:02:42 ID:80vq5mAh
>>653
特殊な例だけど、minimoogでMIDI化してるのはほとんど音が変わってる
高い周波数でレゾナンスを発振させてみると誰でもわかると思う。ピーがジーになってる。
フルアナログ機はCPUボードが追加されるとデジタルノイズが乗る
特に無防備にハイインピな回路がある奴は特に酷い
657名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:04:57 ID:AZimb/IE
>>656

>フルアナログ機はCPUボードが追加されるとデジタルノイズが乗る

これはKENTON MIDI(CPUボード付き)にピッタリ当てはまりますよね?
アンコールMIDIやPRO-5純正MIDIのようなCPUボード無しのものなら大丈夫でしょうか?
あ、でもPRO-5は本体にCPUボード内蔵か・・・そういう場合さらにCPUを増やしたことでデジタルノイズは増加するものでしょうか?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 17:57:55 ID:H4TY5CPd
SEのP-5は、基板をぶった切って折り曲げて実装してあるから、もろにノイズが乗ってしまってる。
あれはいただけないね。
MINIMOOGのKENTONのMIDI KITは、たしか木枠に取り付けだから、ノイズの心配は無いでしょ?
659名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:10:13 ID:/eHGBqwx
結局どうなんだよ
660名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:45:59 ID:fIuqIvcT
MIDIキットは良いものもある、悪いものもある
661名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 01:42:01 ID:i1eJMMcb
ケントンで鳴らすと音変わるのはSCやMOOGIだけじゃないよ
原理は技術者でないんで判らんが
うちのSH9でもケントン使うと音変わる、もちSOURCEでも音変わる
音に面白味が抜ける
なのでMIDI付いてないアナログシンセは手弾きか内蔵シーケンサーで鳴らすのが一番
アナログシンセ持ってない人には信じらんないだろうけど
もしかしたらアナログシーケンサーならいい感じになるのかも
試したことないけど
ケントンのCVが真面目すぎるとかw
662名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 03:01:13 ID:Dqz3dht0
俺もケントンで鳴らすと少し痛い音がすると感じた。
MIDI改造の場合だと、encoreのMIDIのものは、
音の暖かさや中低域の損失は気にならなかった。
それに比べKENTONのMIDI改造をしたMOOGやPROPHET-5REV2、JUPITER-8
MONOPOLY、POLYSIX、TR-808は全て冷たい音で中低音も不足してたよ。
しかも本体鍵盤で弾いても同じだから嫌だねぇ。
個体差とも考えられるけど、こうまで偶然が続くかね?
OLD SCHOOL MINIMOOGもあえてMIDI無しにしてるようだし原因がありそう。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 03:13:32 ID:OwbJoZAg
勉強になるッス

単体のMID-CVコンバータ経由で鳴らした場合は
MIDI改造したのと比べてどうなのかなぁ
664661:2009/03/13(金) 03:34:24 ID:hxKwrak8
オイラが書いたのはケントンの単体のコンバーターでのことだよ
665名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 03:53:12 ID:fIuqIvcT
encoreはCPU乗っ取り型で回路規模も小さいから影響が少ないのかも

KENTONは、CPUコントロール系のはキーボードのマトリクスの間に
回路を挟んでキーボードごと乗っ取る。アナログ部には手をつけないから
(VCFとかモジュレーションにコントロール線を飛ばすのはあるけど)
キーの遅延くらいしか影響を受けなさそうに見えるけど、基盤サイズが
大きいからノイズやらなにやら放出してそうな上に回路規模も大きいから電気も食う。
本体の電源容量が足りない奴は電源トランスを追加してた。確か、808用とか。
このあたりが原因なのかも。
あと、808の回路は凄いデリケートだからちょっといじっただけで音が変わっちゃう
下手すると基盤洗ったりとかでも変わっちゃうくらい。

minimoogとかoddeseyとか純アナログ系は、キーを押した時の音の出方が機械的要因の
癖があるけど、MIDI/CVコンバーターはそれを再現できないから、本体鍵盤を手弾きしたときと違和感がある。
例えば、moogの3バス鍵盤だとCVとS/Hとトリガーのタイミングが微妙にずれてたりとか
oddeseyなんかの偽デュオフォニック回路のせいで起こるVCO1と2のずれなんかが無いから
すごい味気ない感じになっちゃう。
あと、CPUのデジタルノイズが回り込んじゃう。

モノフォニック系はGATEとトリガのタイミングの違いで微妙にニュアンスが変わっちゃう場合がある

あとはよくわからん
666名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 07:09:01 ID:qdxH0ujE
ケントンのポルタメントが味気ないだけだろ。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 07:19:14 ID:orv10MKr
マジでMIDI外そうかと思ってる。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:21:48 ID:/eHGBqwx
ケントンのMIDI-CVコンバータで動かすと音がクリアーで綺麗になる気が俺もするな。
本体でやった場合だともっと荒っぽくて柔らかく音の繋がりにも味がある感じだが。
ケントンのポルタメントを使わない時もそんな感じだな…。
便利だからそれでも一応満足してるが。
doepferや昔のMPU-101とかはその辺どうなのかな?
669名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:25:25 ID:Dqz3dht0
>>667
今の音に満足しているならば外すのはよした方が良いと思うよ。
もし外すとしたら因果関係がハッキリしてからの方がいいです。
まあ、MIDI無しやメモリー拡張してないもの方が本体鍵盤の
レスポンスが気持ちよいことは確かなようですけど。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 12:11:47 ID:GKLeTWin
外すんだったら、高値で売ってMIDI無しのを買う方がいいと思います。
愛着はあると思うんですけどね。ケントンよりRolandのOP-8Mのほうがレスポンスがいいと思うのは自分だけ?
671名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 14:44:23 ID:orv10MKr
じゃあそのうち売るかも。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:08:38 ID:dP+YNPvj
手弾きに自信があれば、MIDIなんか無くてもいいだろうが、シークエンサー上で更に緻密に作り込みが出来るメリットは大きい。
MIXする時に、もう少しフィルターをしぼりたかった、とか考えた事はないのか?
変わった氣がする、といってもP5が600のしょぼい音になるわけじゃあるまい。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:00:30 ID:sKIDIxP6
また弾けばいいじゃない
674名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:33:42 ID:I2ilCrp3
それはrev.3にまかせる
675名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:08:52 ID:tXtMUJUW
MIDI付きでもあれだけ暑苦しく暖かい音の出るMEMORY MOOGってある意味凄いな。
設計の方が最悪と有名らしいがw
676名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 09:40:31 ID:FATIbnkp
MEMORY MOOGとSCIの純正MIDIって反応かなり違う?
677名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:23:47 ID:nKgDJr8v
>>676
本体鍵盤での反応は両方多少ふわっとしてる。
PROPHET-5はMIDI無し40PGだとスカッと切れのある反応。
MIDI受信の反応はPROPHET-5純正の方が反応いいかも。
ちなみにMEMORYMOOGのMIDIはちょっとROMに改良入れないと暴走するので使いにくい。
678676:2009/03/18(水) 20:41:08 ID:FATIbnkp
>>677
ありがとう。やっぱそうか…。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 21:56:16 ID:xtOxfroz
MEMORYMOOGの純正MIDIはイモだよ。
Sysex間違って送るだけで固まる。
MONOで使えないし、手弾きの楽器だと割り切った方が良い。
ルックスは好きなんだよな、2台並べるとP5が安っぼく見える。
年に数回やらなきゃならないキャリブレーションとボイスカードのコネクタのクリーニングはまさに地獄の様につらい作業。
P5やOBシリーズほど流行らなかったのは理由が有る。

680名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 23:24:06 ID:eKsQNmay
音は最高なんだがなメモリームーグは。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 10:58:35 ID:BUFg1Tbd
MOMORYMOOGはルックスと音最高。
重量と安定性と維持費最悪。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:20:08 ID:THmlOY+K
あとキーボードがしょぼい
683名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 09:17:08 ID:IhmWFdma
ムーグ板が落ちたのでここで訊きたい
MOOG SOURCEの前期型にDINSYNC入力を取り付けたい(後期型の様に)
内蔵アルペジエーターを808等と同期させたいのです
改造は難しいのでしょうか
国内で何処かで取り付け改造サービスおこなっているとこありますか
684名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 23:59:26 ID:mkDIlzkt
ムーグ板なんて無いけどな、もともと。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 01:23:06 ID:3fOFSf3N
SYNC付き後期型買うのが結果的に一番安いと思うけどな。筐体のネジ増えてるしw
でも大抵EncoreのMIDIキットが入ってるからアルペジエイターが無くなってる罠。
改造はキットが入手不可に近いので無理と思っていい。最終Ver.のOS ROMは買えるけど。
686683:2009/03/23(月) 07:02:01 ID:SzdtmD1r
SOURCEのOS最終にするとアルペジエーターやシーケンサーの仕様、前期型と違いがあるんすか?
例えば今使ってる前期型、アルペジエーターで最初に押したキーを再度押すと
そこまでのループ繰り返しの仕様が同じキー何度も使えるとか、
シーケンサーはクオンタイズできる様になるとか
687名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 14:52:18 ID:lqQCsPrW
moogスレ再び立てようとしたが規制が掛かって立てれんかった。
誰か立てて〜。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 17:02:01 ID:cc8BJxr0
>>687
既に立ってる模様

moog ムーグ モーグ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238047233/
689名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 17:26:46 ID:lqQCsPrW
>>688
d!
でも、いつの間に・・・w
690名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 19:00:49 ID:t6qnZ7cL
質問です。prophet t8の音ってどうですか?!
691名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 19:55:19 ID:ZszbsxyQ
Prophet 5をお使いの皆さん、エフェクターは何をどのように使用されていますか?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 19:56:30 ID:S+NPeoc5
OASYSのオーディオインに入れてスルーしてエフェクト使ってます。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:31:52 ID:OH1meOUO
バイフェイズ
694名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:41:16 ID:2nRY5Mpj
>>690
PROPHET600を少し高級にした感じの音。
600よりはアタックが速くて高級感があった気がした。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 22:44:37 ID:t6qnZ7cL
694
なるほど〜☆
ありがとうございます。t8は発売当時290万て値段でしたよね。現在中古市場では30〜40万てところみたいですが。やはり音色的よりかはアフタータッチ、8ポリ、MIDIが謳い文句的だったんですかね〜☆
YMOなど聞くとPRO-5に近いイメージもありますね〜☆

アンサンブルキーボードみたいに使われてたり、PRO-5の80年代版なんでしょうか。でも同年代のPRO-600にやはり近いんですかね。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 01:02:47 ID:DT8nFV/w
>>695
アタックがソフトウェア制御だからそこが物足りない。
音はPRO5とは違うが良い音だと思うよ。
個人的な意見だけどPRO600だってアタックがヘナヘナな以外は味があるいい音してると思うし。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:21:23 ID:SjrCHnOq
なんてゴイスな奴らなんだお前らは!!
感動したぞ!!!!
698名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:59:44 ID:SjrCHnOq
聞きたいんだけどp−600って
JPNとUSAで安定性や音の違いってある?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:01:20 ID:SjrCHnOq
あとスレ違いだけどMATRIX−6系も知ってたら教えて!
700名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:59:40 ID:DT8nFV/w
>>698
昔両方持ってたけどあまり変わらなかった。
ちょっとUSAの方が澄んだ音で硬質な感じはしたが殆ど違いなし。
鍵盤の弾いた感じが気持ちUSAの方がレスポンスよかったがこれも個体差レベル。
スマン。MATRIX−6は知らない。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 16:27:03 ID:SjrCHnOq
>>なんていい奴なんだお前らは!!(感泣)
702名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 16:28:57 ID:EoCrBUa0
なんか変な奴が1人湧いてるな
春でつね
703名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 22:07:36 ID:I0znRxfg
>>699
スレチ増幅でアレだけど
ExpanderのUSとJPでは音の違いほとんど分からない
あったとしても個体差と言えるレベル
ただコンデンサとかちゃちい部品使ってたりするんで
電源ユニットがすぐ死ぬとかなんとか
Matrix6もたぶん似たようなもんじゃないかな
704名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 22:13:11 ID:OkvUiAr3
あとICソケットがしょぼい奴が接触不良になりやすい
705名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 14:15:58 ID:QCiEe6r6
t8購入しました!
確かにpro-5とは違いますね。綺麗な音色です。マニュアルがわかりづらいです。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:40:49 ID:5KuMMP/j
テラウラヤマシス
707名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 23:10:44 ID:eV3ZWs3h
>>705
おめでとう。MIDIで使うなら5よりT8だと思います。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:06:18 ID:ZGV0iKx9
>>705
やっぱキータッチいいですか??
709名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:29:54 ID:6PSLCt9M
そうですね。重たくもなく軽くもない感じです。確かクラビノーバと同様のものでしたよね?シンセ部は音色加工度はpro-5ほど派手さはない気がしますがレイヤーサウンドはキラキラしてますね。80年代の香りのする音です。コードメモリーも良い感じです。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:52:07 ID:xAg5KewY
T8は、未だに最強の"シンセ鍵盤"の1つに挙げられるくらいだからな
711名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 03:32:52 ID:6PSLCt9M
prophet08を所有してましたが下取って交換。DCOよりやはりVCOのt8の方が個人的にしっくりきました。pro-5と同様、後期YMOのサウンドですね。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 11:42:00 ID:FEpnnWif
T8は鍵盤が最高だよな。
レイヤーモードもいい感じで欲しい機種だが
でかすぎるからPROPHET-600で我慢してる。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 12:10:34 ID:FEpnnWif
今見たらMIDI付き320メモリーというREV.2がオクに35万で出てたぞ。
MIDI付きとメモリー多すぎで結構鍵盤レスポンス送れそうだな…。
あと、代金支払い後にFIVEGにメンテに出してからの発送というのが怖くねぇか・・・?。
FIVEGに出すと2~3ヶ月戻ってこないから本当に品が来るのか非常に怖い。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 16:06:53 ID:XBoejAim
オクでプロフィット5とかマジ無理
715名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 16:17:29 ID:XlBK+yIU
Rev.2/MIDI付き/320メモリって原宿でも見たし、横浜でも見た。
トラブルが多くてぐるぐる廻ってるだけかもしれん。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 16:41:27 ID:8IQkJlFP
もう一個の35万の奴がやばそうだけど
717名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 20:48:24 ID:FEpnnWif
もう一個のは故障してて35万?高すぎだろw
REV2はMIDI無しで21~4万 MIDI付きで24万〜27万くらいがオクの相場だろ?
718名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:26:16 ID:ZGV0iKx9
最近Prophetの出物が少ないな
719名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 00:04:07 ID:IRZJ7iNe
原宿の元値より高いじゃん。。
あのMIDI付きは確か34万で売ってた。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:39:20 ID:apzmhKsi
t8、デカイですね〜☆ポリムーグを彷彿させますね!
721名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 23:54:48 ID:8StrNwNr
上にシンセが乗せられるしな。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:52:41 ID:/OApRRBs
prophet-5、t-8共に素晴らしい!t-8は重厚なサウンドですよ。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:09:53 ID:GI3df5T5
T8そんなにいいのか。。。
Oberheim売ってT8買おうかとずっと悩み中
724名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:02:42 ID:KeotH9js
オーバーハイムの何かにもよるけど、エキパン、マト12だったら音の印象はT8とどちらもそんなに変わらない。
やれる事はもちろんオーバーハイムの方が上だけど。
それ以前のOB8なんかだと圧倒的にOB8の音の方がじっくりとした密度が有る。
T8はあの鍵盤込みだからこそイイシンセだな。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:20:01 ID:LkDhhabH
>>723
T8は基本的にPROPHET600っぽい音ですよ。
キャラクターがちょっと違いますけど。
T8の方がENVの切れは多少あるかな…。
PRO5はスカッと抜ける音ですが、分厚く暑苦しい感じは600やT8の方があるような気もします。

OberheimですがSEMやOB-Xなんかの気合入ってる奴は
PROPHET-5より強く分厚い出音で迫力が相当あります。

(*注意 全部主観です)
726名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 07:35:51 ID:KMRbeWDg
そうか、ありがとう
持ってるのはMatrix-12だよ
OBに比べると弱いって言われるけど、おれ的にはけっこう気に入ってるんだ
買い替えしない決心がついたよw
727名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:16:00 ID:N2hkUERn
俺的には、音なら
 Matrix-12/エキパン >>>> T8 ≧ プロ600
最強はT8+エキパン

Matrix12/エキパンは気に入ってるなら絶対手放さないほうがいい
あの音(音色の幅広さも)が出るシンセは他には殆どないよ

728名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:48:19 ID:LkDhhabH
Matrix12/エキパンはENVがソフトウェア制御でアタックやディケイの
切れがいまいちだというところが許せれば、かなりの良いシンセですよ。
特にエキパンはモジュラーに通じる様な音作りの幅が広すぎるマニアックなシンセです。

しかし、音にパンチ力を求めるならSEMやOB-Xですね。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:57:14 ID:ODnLSKwC
アタックの早さ求めるならDX7が最高
音作りの幅広さも広すぐる庶民なシンセでつ

しかも音に厚みを求めるならDX7いくらでも買い足せますね
オイラにとってDX7が最高のポリシンセ
730名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 11:17:07 ID:T+ts8u/Z
みんなカーティスのチップを使ってるのに、個性があるのが
70年代のフォードエンジンしかなかったF1みたいで面白いですね。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 14:39:46 ID:lokb78Dj
カーチスでもジュピ6とか全然キャラが違うもんね。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 10:19:00 ID:NvOmcYf8
カーチス使ってないのって
arp,minimoog, prophet-5 rev.1/2, EMS, oberheim SEMくらいですか?
733名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:23:56 ID:hcc+M8j9
そんなことない
734名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 14:42:00 ID:H126vcAE
ミッキーカーチス
735名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 15:08:22 ID:ZIahKGmW
>>732
OB-X(Xaじゃあない方)はカーチスじゃあない気がした。
ディスクリートだったような・・・
JP-8も半ディスクリートだったような・・・。
それと、モノシンセは使ってないの多いよ。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:22:37 ID:FcJg/KIz
OBXのボイスカードは、SEMのマルチモードフィルターを12dBオンリーにした物だ。
ただし、エンベロープはカーチスを使っている。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:45:02 ID:hcc+M8j9
カーチスつかってる奴を列挙したほうが早い
738名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:18:23 ID:NP4KBOa6
739名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:55:27 ID:AIx6GI+W
>>735
オシレータは忘れたが、JP-8のVCF/VCAはJUNO-106と同じチップだったりする。
でもセッティングが全然違う(JP系は自己発振しないがJUNOはしまくりだし)
740名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:04:39 ID:oFBstlti
106じゃなくて6/60と同じじゃなかったっけ?106だけ違ってて。
741名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:16:28 ID:UVQ19msN
6/60は同じ、106はウンコで固めてハイブリットICになってる
742名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 10:47:40 ID:ImgV91Fa
>>739
ああゴメン。
半ディスクリートってJP-8のオシレータのことね。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 11:13:41 ID:duvAyrpc
>>737, 738
ここもわかりやすいですね。
http://www.synthtech.com/cem/cemsynth.html
744名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 11:46:32 ID:ImgV91Fa
OB-Xのエンベロープはカーチス使ってると言ってる方いたけど
ここみるとOB-Xは出てないね。OB-Xa OB-8 OB-1はそうみたいだけど。
ENVもSEMと同じ構成なのかな?→OB-X
745名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 12:58:59 ID:4j9PgtUL
>>744
OBXもSEMも所有している。
OBXのEGは、CEMだ。
OB8は、ソフトウェアだ。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 20:10:17 ID:ImgV91Fa
>>745
どうもありがとう。
なるほど、じゃあ上のサイトのOB8の所は間違ってるんですね。

Oberheim
OB8 & OBX-a
2 CEM3360 Dual VCA
16 CEM3340 VCO
16 CEM3310 EG
16 CEM3320 VCF
747名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 03:54:59 ID:f3LGjHl9
drumtraksはどうですか?
748名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 13:02:19 ID:uGfvzsyI
いいですよ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 14:54:39 ID:I3xTaqhu
見た目がいいやね
750名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 18:20:57 ID:f3LGjHl9
linnみたいな感じですか?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:28:02 ID:hGk9H0LU
結構LINNみたいよ。
ゴツイ音。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 02:08:26 ID:N1/y6hpX
兄の遺品を整理しようと調べていたら
ここを見つけました。
現在、このプロフェット5なるものが我が家にあるのですが
これを処分したいのです。

兄は生前音楽関係の仕事をしてまして
12~3年くらい前でしょうか知り合いの有名ミュージシャンから頂いたと言ってました。
頂いた時は木の部分がひどかったので
私が渡航した際に指定された店に行き(ワインがついた所?)木の部分のパーツを
買ってきてすべて交換してます。
それ以来、私の知る限り外には持ち出していないです。
音も出してみましたが、鍵盤からはひととおり音が出ます。
外観も木の部分を交換してますので、新品とは言いませんが

私の見る限りではキズひとつないといっていい程奇麗です。
あとMIDIのIN OUTと右に大きな放熱板が付いてます。
これを入れる大きなハードケースもあります。
こういうのは何処へ持ち込めばいいのでしょうか?

長々と失礼でした。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 02:10:52 ID:U0kXCc9C
>>752
Yahooオークションがお勧め
754名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 02:22:01 ID:Z98sm/va
>>752
うん。ヤフオクがいいね。
でも遺品とか書くと落札金額下がるかもよ。
むかしTR-808極美品が遺品と説明されてて6万しかいかなかった。
普通なら12万以上いくとこだったのに。
あえてそのことには触れない方がいいかも。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 03:01:13 ID:N1/y6hpX
752です。
753、754様
ありがとうございます。

やはりオークションですか。
私はオークションをやったことがないので
やっている友人に相談してみます。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 05:01:24 ID:HZVoZ51D
お人好しのバカが多いな。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:34:48 ID:EhqsihBo
釣りだな。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:38:31 ID:CjpTxuYT
>あとMIDIのIN OUTと右に大きな放熱板が付いてます。
初心者がこんなこと言わない
759名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:48:33 ID:5ymwlStx
ヤフオクでも、以前は10万位入札しとくと、IDのメアド宛に直接取引きを、という詐欺メールがよくきたよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 01:13:13 ID:mrL+p0Nc
きたね。
今までに5回くらいはきた。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 07:25:13 ID:GVWDSvgu
出品者にもヤフオクの出品の仕方が変わるとか言って個人情報盗もうとするメールが北よ。
全くヤフー関係ないメールアドレスから。気をつけて。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:24:32 ID:MDhnrNiQ
t8は弾き応えがありますね〜(゜д゜)
763名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 17:13:52 ID:s+xp3//h
t-8、p-5とあきらかにタッチが違いますね。5のカチカチ具合も好きなんだけどね。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:50:51 ID:bCc250Xt
個人的に黒KEYが妙に浅いPROPHET-5はタッチはいいんだがどうも弾き辛い。
MEMORY MOOGも鍵盤がゴム接点でぷかぷかしててどうも気持ち悪い。
OB-X系はバタバタするし…。
一番アナログポリで弾きやすいのは自分はJUPITER-8だな。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 21:00:26 ID:++1iMM1h
>>764
ジュピターの鍵盤も松下のゴム接点だったんじゃないのか?
ついでにOB8も。

OBX, OBXaは、P5と全く同じプラットリード。
へたり具合の差だけ。

766名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:17:36 ID:AL2JfYph
memory moogはpoly6とかKORG系と同じヘボいやつじゃなかったっけ?
ジュピターとかローランド系はゴム接点だけど、鍵盤の上側をバネで
引っ張るタイプで、KORG系のより多少かっちりした弾き心地な気がする
767名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:28:26 ID:S2UVPVUI
後期のはしらないが、所有の初期型JUPITER-8は高級そうな金メッキ付きの金属接点だよ。
JUPITER-6の方がゴム接点だろ?
768名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 12:07:57 ID:ZIDEkaRX
>>766
メモリーモーグはモノポリみたいなやつだね。
ファミコンのコントローラーボタンと同じ感じの作り。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 17:01:25 ID:yGjErmto
>>758
確かにw
770名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:12:56 ID:yGjErmto
ところでP-5の話題ってオカルトめいたのが多いよね。
本当は単に部品の劣化による個体差なんじゃないか?とすら思う。

俺のなんて1時間前に作った音がもうピッチもフィルターも微妙に変わってるw
771名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 15:19:54 ID:c9ldWUjz
オクで7万掛けて修理したREV2が出てるけど修理に結構掛かるんだな。。
俺も故障しないうちにREV2売りに出そうかな…。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 01:54:44 ID:X/MUXSKE
持っていないのがバレてしまいますが、
Prophet 5 の寸法を教えて頂けないでしょうか?
買う前に、ラックに収まるのかどうか知りたくて。

※「Prophetのためにラックを買う」のが正しいものの考え方だけど、場所が無いもんで…。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 04:18:16 ID:vnjpj078
ケースじゃなくてラック?
774772です:2009/05/09(土) 13:28:31 ID:pMAlMm8v
>>773

楽器本体の外形寸法を教えて頂けないでしょうか?
専用ケースもほしいし、自分の部屋のワイヤーラック(EIA19インチラックじゃなくてキーボードが置けるものです)に設置できるものなのか知りたいのです。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:21:22 ID:eD5dxL1M
約950x420x130
776名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 18:32:08 ID:UCSxXDKc
インチ
777名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 03:46:30 ID:7eia7/zV
950×415×119(130)
778772です:2009/05/15(金) 00:08:03 ID:jlmUBVFB
ありがとうございます!
どうやらラックを変えないといけないようです。まあそのくらいやりますけど。
P-08 と比べると結構大きいっすね。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 02:45:24 ID:eU4Jj0kY
P-08が小さすぎるんだよw
780名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 03:43:33 ID:nu/coiMp
eBayみるとかなり安く手放そうとしてる人いるな 飽きるの早いんだろうか?
781名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 06:11:11 ID:DyJWygWT
>>780
どっちが?
08? PROPHET-5?
782名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 11:17:43 ID:AGhnvRLo
'08でしょ。
ロータリーエンコーダーの逆流がシャレになってないようだし。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:29:12 ID:yed04Pvd
もちろん08です 1000ドルからの出品がある
784名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 04:04:15 ID:W576lkoY
だれかカッコいいパッチをアップロードしてくんないかな。ひさしぶりにピーガーしたい。。。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:50:03 ID:hmJkioSl
ヤフオクでRev2の綺麗なのが26万だったね。
やはりヒートシンク付きで大きなPROPHETのロゴプレートが外されているとあんまし値段高くなんないね。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:58:49 ID:vpai+Sx9
それ以前に今じゃそれなりの覚悟がないと維持できないだろうに>Rev.2
部品が手に入りづらいってのはかなり致命的。Rev.3.3はいくらいくかな?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 12:53:39 ID:ijIzOFFl
ヒートシンク付けてた方が故障しないんだって。観賞用じゃないなら付いてた方がいいよ。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 15:08:39 ID:zQmSHqJT
Rev2はチップの製造時期により音が全然違うからな・・・。
2台持ってるが200番台はRev1に似てるより荒い柔らかい広がりのある音。
800番台はガツンときつい感じでややクリアなドぎつい音。
200番台のはSSMが1つ壊れて修理したら1ボイスだけ別な感じになったorz
200番台のはもう壊れないでくれと祈るしかない。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 18:29:11 ID:C0Ukflpe
うちの700番台は修理してもそこまで変わらなかった。
一音VCOがよれよれのがあるから、それが逝っちゃったら結構変わるかも。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:15:05 ID:G8BJB5J4
REV1やREV1に製造時期が近いシリアルのREV2なんて故障したら音変わっちゃうだろうね・・・。
SSMのVCOやVCFチップが逝ったら確実にやばそうだね。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:20:49 ID:4yxCc1rF
フィルターの調整が出来てないだけだろ?
どこのイモ修理屋に出したんだ?
792名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 13:15:37 ID:Q0IwSQTE
名前は出せないが、皆さんの知ってる某有名修理屋です。
修理は結構昔にした。

1ボイス分ENVとVCOを取り替えましたが1ボイス音が硬くなって出力の強さも強くなりました。
海外のシンセマニアにもPROPHETのSSMチップはカーチスと違いロットにより個体差が結構あるから厄介と言われた経験もあります。
その外国人曰く取っ替えるときはVCOなら(VCOが逝ったなら)VCOチップを全取っ替えしないと物によってはバラツキが出るとのこと。

俺の1台は、ほとんどRev1のようなシリアルだから音の変わりが顕著に現れたのかもね。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 13:36:23 ID:hdGQW0U0
そういえば5爺で前にそういったようなことを聞いたな。
レブ2はその辺を覚悟して買う方がよいとかなんたらかんたら。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 15:53:01 ID:9bd0xC2D
>>792
要約すると、私の脳内rev.2は、使い物になりません、と言う事だね?

音源、アップ出来るのかな?
是非とも聞いて見たいと思いますが?
795名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 19:21:48 ID:Q0IwSQTE
書き忘れました。
フィルターの調整もやってみたけどだめだった。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 19:39:21 ID:Q0IwSQTE
>>794

>>要約すると、私の脳内rev.2は、使い物になりませんと言う事だね?

なんでそういう風に喧嘩を売るのよ?w
俺は弾くだけで録音なんてしてないただのシンセオタクで
PCも全然わかんないへたれだよ。
アップのやり方も今一よく分かんない。
できそうならしますけど、機材が足りなくてできないかもしれない。
でも、ちょっと別な感じがするだけで、そこまで大幅には音は違いませんよ。
200番台と800番台との違いは物凄いですけど。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:18:18 ID:hdGQW0U0
今は削除されてるが、去年くらいに五爺のFAQでも、
『チップの個体差でレブ2はボイスにバラツキが出る場合があります』
というようなことが書かれていたから、どうやらレブ2のチップに個体差が大きいのは嘘ではないようだけどね。
その当時技術の人からも電話でそう聞いたし。
たしかエンベロープチップも違ってバラツキが出るとかなんとか。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:55:12 ID:G3GLTLVt
きっちりエイジングすればSSMでもそこまで極端には変わらないと思うけどな。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 23:59:28 ID:Q0IwSQTE
修理した1ボイスはVCOが元気にクリアになりENVの掛かりも何故か強くなった為に別な感じに聴こえるのかもしれない。
200番台と800番台では、やはりENVが違う感じでフィルターの音圧というか粘りもかなり違います。
今チェックしたら素のVCOはそこまで変わりませんでした。(厳密に言えば違う)
でも800番台の方は音が冷たく痛い感じで弾いていて今一面白くないです。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 20:54:43 ID:ChnJmH3E
すみません、日本で修理したいのですが、
どこかいいお店ありますか?
801名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 22:44:55 ID:+yXPpbEm
PROPHETは楽器屋経由でシンプレックスしかないだろ。
原宿で買うなら原宿で修理がよい。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:46:30 ID:zBUasQXq
>>800
都内なら、出張修理してくれろ人がいる。
目の前で開けてくれますよ。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 17:21:25 ID:I2ukQyiB
>>801
ありがとう。
もうもってるんです。

>>802
え、どんな方ですか?
頼んでみます。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 08:14:29 ID:RNb28R6J
>>803
捨てアド用意できますか?
連絡先教えます。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 05:38:57 ID:6VFEOcL5
>>804
803じゃないけれど便乗で教えてくださいペコ
アドは potray♪gmail.com でごぜーます

806名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:15:10 ID:7NJKwlB7
age
807名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 14:50:44 ID:TR0Vqyb6
このRev.2はかなり木目が奇麗だな。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00684789
808名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:56:48 ID:Qhmg57U6
っていうかデジマート見たんだけど、Rev2の出物がすごく多いな。
夏は壊れやすいからそのまえに処分?
809名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 03:23:50 ID:MbqDWkLk
故障すると修理代が高いから今のうちに処分したんじゃね?
デジマで出てる奴は状態いいのが多いが高いからか部品が手に入らない心配からか売れないね。
オクで出ても25万程度しかいかないもんな最近。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:40:58 ID:l9kW+q7r
えちごやだから売れてないのかしら。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 17:15:35 ID:5ya6e9AU
プロフェット・・・随分贅沢な置物だな( ´,_ゝ`)プッ
812名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:22:01 ID:ed6kIdGR
そうか置物だからRev.2でもデカプレートついてないと売れないんだね。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 22:57:08 ID:id2AFIho
REV2って殆ど置物化してるの多いかもね。
おれの知り合いのおじさんもYMOだからREV2だ。
とか言って大事にしてるけど、聞いたら演奏するのは殆どREV3らしい。
外観が痛んだり壊れると嫌だからあまり触らないと・・・。
定期的に火はいれてるみたいだけどね。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 11:37:34 ID:0fMVscOJ
rev2はmidiや120メモリーを付けると音が変わるというし正直使いにくい。
おまけに壊れやすく修理の部品も無いときてる。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 13:04:12 ID:uJcHX3U4
>>815
無改造限定だけど、プレート外してヒートシンクにするとかなりの割合で故障が減るらしいよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 13:23:34 ID:r6KmDoVV
自演乙
817名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 15:09:24 ID:uJcHX3U4
勘ぐり乙。残念ながらリペアマンから訊いたはなしでした。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 16:08:59 ID:HC9I+pU1
夏場は故障率特に高そうだよなRev.2はさ。
エアコンと扇風機が必需品だな。
あと、Rev.2は電源周りが弱くないか?
昔2台使ってたが、両方とも電源が死んで売った。
チューニングが急に変動したり、音が2〜3音しか出なくなったり散々だった。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 16:53:23 ID:bUoqbztX
プロフェットの電源回路って特殊なの?
プロワンや600なんかは愚直にレギュレータICと電解コンデンサで
組んでるだけだから、いくらでも(しかもわりと簡単に)交換がきくけど。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 16:58:46 ID:wePnQbl8
交流電源の倍周と分周が、波形の元になってるから、
話がややこしいんですわ。
アナログ・デジタル・ハイブリッドといわれる所以です。

電源が死ぬ=音が出ない

ということで、致命的。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:08:38 ID:bUoqbztX
なんだそれ。
そんな気持ち悪い回路なわけないと思うが?
822名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:00:49 ID:0fMVscOJ
そういえば前に俺のrev.2も三角波と矩形波が出ないボイスが何個か出て、シンプに修理出したら電源周りの不良とか言ってた。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:04:44 ID:0FZN/+WF
もういっそのことアクリルケースに入れて照明で照らして
モーターでぐるぐる回転させたらどうだ?
824名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:58:10 ID:/ggKNIAp
>>821
まあ普通の3端子レギュレータの回路だよ
825名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:03:28 ID:D1dFF5/o
>>822
うそつけ
826名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 01:22:04 ID:c72546P1
シンプレックスに出せる人、出せない人。このボーダーラインとは?

「シンプレックス 自由が丘」で検索すると個人でもやり取りしてるみたいだし。

その昔、見かけた書き込みで、FiveGもPROPHETだけは
モリダイラ(Hさん在籍時)に出してるなんて都市伝説も。

ファーム関連で提携はあるのかな。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 09:29:08 ID:oUz5JbHk
モリダイラで直せるものはモリダイラに出してたね。最近は知らんけど
828sage:2009/07/30(木) 20:48:56 ID:oqyHxdai
最近は混みに混んでどうしようもない場合にプロフェットをHさんにだすこともあるらしいと聞いた。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:55:47 ID:oqyHxdai
>>>825
横からいちいちうるせえな。
修理明細書にそう書いてあったんだよ。
以下、明細書から抜粋。

修理内容
+15V電源部トリマー不良交換(急なピッチ変化)
+15V電源レギュレーター故障交換(電圧異常)

"Tri/Pulse出ず"は電圧異常が原因です。
(+15Vの処、+17.5Vが掛っていた為のIC誤動作。)

修理から帰ってきて問題なく元気に動作してる。
また、不良の部品(取り替えたもの)まで丁寧に送ってきてく
れた
830名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:16:25 ID:lxG1AJ3B
>>829
電源にトリマーなんて無いんだが?
831名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:43:36 ID:ViqZr6JZ
あるよ±15V は。
たしかLM337/317とか使ってたはず
832名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 03:16:26 ID:/jpiHcjz
>>830
>>831

明細書の部品(交換部品?)のところに
102 Trimmer
LM317T
という風に書いてありました。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 09:17:14 ID:cojBEidC
背面に扇風機あてなきゃage
834名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 22:35:24 ID:yYIxyX+w
REV.2ですが、演奏中にがくんと音程が下がる時が頻繁にあるんですが…
下がったきりなかなか戻ってきません
835名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 00:24:58 ID:7J+Oacd7
ピッチシフターと併用。
BOSSのギター用を使うと、低音が程よく削れ、ハイパスフィルタの効果も有り。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 11:50:30 ID:q27U353Z
>>825>>830は恥ずかしい知ったかだなwww
837名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:08:39 ID:reXoVp2m
どうせ自称プロエンジニアのド素人だろ?w
自称って怖いね…。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 14:28:52 ID:90i9Bd7x
>>837 ゴミクズ本人乙

おまえ暴れすぎだってw
839名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 04:00:25 ID:RJJ8GRZg
自称プロエンジニアの方のご登場です↑
840名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 11:06:43 ID:ATfFOr1x
知ったかぶり君が逆切れした…
841名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:05:31 ID:0lHRXbnW
最近出たデジタルシンセはどうですか??
操作性と音
842名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 22:53:15 ID:hr7P9H/W
いいんじゃない
843名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 02:08:19 ID:jn2Ip5Bq
英語で言うとamazing!
844名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 01:38:48 ID:Ln847+g4

オメエらにちょっと聞きたい。シンセで一番重要なのってどこよ
845名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 02:50:27 ID:A6BLCyjz
>>844
846名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 04:13:36 ID:uhSAC2Lj
>>844

マルチうざ!
847名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 01:21:33 ID:IGzB+Xj7
今予約入ってる伍自慰のREV.2ボロかったな・・・
プリントも消えてたし
848名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:13:49 ID:s1r3d6TH
>>847
木目はどうでしたか?
849名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 19:24:07 ID:F9BSVFwS
たしか、木部は後ろの方が結構欠けてた気がした。
木目はよいとは言えない。音は聴いてないのでわからん。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:51:26 ID:J4FExher
まぁ自慰のRev.2待ちリストは長いから、どっかでだれかが買うんでしょう。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:22:10 ID:UEZcD3Ha
>>850
店員じゃなくても予約リスト見れるのですか、恐いです。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:40:24 ID:i1n1G50/
何人待ちかは聞きゃ教えてくれるよ
SynthiAの人数聞いて予約するのやめたもの
853名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:12:52 ID:dHUcburr
でも、店頭に入ったところに客が来れば予約なしで買えるらしいぞ。
原宿のFAQにもあるが、予約の札が付く前に店に買いに来て購入したいといった客には優先販売するみたいだから。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:42:14 ID:57MUUAy6
>>853
あの制度はどうかと思う。不透明すぎる。

あとFIVEGの買い取り価格が安すぎ。入荷少ないんだろうな。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:13:09 ID:uLbWui+v
ebayで買ってGに持ち込めばいい
買い戻しで
これが一番手っ取り早い
856名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:20:52 ID:57MUUAy6
>>855
たまにそういうの書く人がいるけど、実際にやってくれるのか疑問。

都市伝説と思ってる。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 21:02:28 ID:dHUcburr
>>856
やってる人もいるとかG通いの仲間に聞いたぞ。
でも実際はかなりの金をドブに捨てるからお勧めできないって言う話。
PRO-5 REV.2を例に挙げると26〜7万でEBAYで買う→Gに13万で下取り(故障してたら更に安い)
で、結局14万くらいドブに捨てることに。
そんなことするなら修理不能になるまでは、シンプレックスに楽器屋経由で送って修理してもらい
修理できなくなったらGに持ち込み買い戻しが良いと思うよ。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:33:44 ID:umcefaYL
Gは結局手に負えなくなるとシンプレックスに出してるから、シンプレックスでだめだったらダメですね。
プロフェットじゃない別機種だけど、シンプレックスでダメでオープンエアーで直してもらったことがあります。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:45:35 ID:Fp2a8iW/
でもシンプレックスに出すとヤニ臭くなって戻ってくるからな
それが嫌
860名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 11:28:05 ID:6XLp8qzb
でもたぶんrev2のSSMはシンプレックスでもGでも、もう数年だね。
海外でも殆ど手に入らないし。
rev2のSSM故障で置物化してるrev2ユーザーが一斉に修理に出したらあっという間に無くなりそう。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 13:33:29 ID:d16VY6j+
JUNO-106のVCFのように互換クローン作れば、、というわけにはいかないのか。
一部カーチスとかw
862名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 08:36:39 ID:VSXyJEKg
SSMもCEMも、そんな頻繁に壊れる事はないんだけどな。
所有者なら知ってるはず。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 10:49:30 ID:tOrWFQht
いやあ個体によりけりだと思うよ。
カーチスはメモリームーグ以外ではあまり聞かないけど、Rev.2のSSMは一遍に数個死んだなどいう話しも聞くんだよな。
俺のやつもENV二個とVCOチップが死んで取り替えてもらった過去もあるし。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 00:19:50 ID:FA74yEYb
うちのREV.2は購入する前にSSMが数個逝ってて修理後に渡された。
特性が狂いすぎている物と死んでいる物を含め4つSSMを取り替えたと店は言ってた。
その後はVCFが逝っただけでまだ大丈夫だけどね。

>メモリームーグ以外では
CEMでもMEMORY MOOGに積んでるものはよく壊れるみたいね。
うちのもVCOが2つ逝ってるやつを修理してもらった。
前にGにVCOが3つ程逝ってるものが2台くらい置いてあった。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 15:06:38 ID:pDDL42rH
そういや〜昔Gの技術の人がSSMは弱いと言ってた
866名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:40:05 ID:Mbcw9B2O
>>864
MemoryMoogの資料に書いてあつたけど、CEMのVCOチップにロット不良があって、ピッチが安定しないのが市場にでまわったらしい。
MemoryMoog のオシレーター修理に国内の某店でチップ買ったら、まさにその 不良ロットの番号が!
まあLFOの奴と交換したから良いんだけどね。
CEM3340は、国内調達しないほうがいいですよ。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:36:20 ID:/x9YXD32
>>866
そんな話があるんだ…。
じゃあ、MEMORYMOOGの設計ミスで壊れやすいというよりチップの不良だったという訳なのか。
PROPHETのSSMも信頼性に問題がある為にCEMに変えたと言う話を聞いた事があるので
SSMもロットによりヤバイチップがあるのかもね。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 04:21:58 ID:IC89Q/FC
>>Rev.2はSSM社のICの特性によりRev.3よりも故障の頻度が上がります。

GのFAQにも書かれてる。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 16:01:03 ID:YN8449hC
そんなことより俺のREV2は暗くて抜けが悪い音なんだけど改造で直らないか?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 16:36:17 ID:sMfkNGTK
>>869
可能だろうけど 高くつくだろうね
871名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:25:00 ID:YN8449hC
>>870
そっすか・・・orz
音聴かないで買ったのが馬鹿だった…。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:03:56 ID:mwWC+hj3
程度によるよね。やや詰まったこもった感じがウリなのでは?
明鋭 P-five>Rev3>>Rev2 暗太
873名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:32:21 ID:nmxHU5+8
MOOGみたいに個体差あるよね。
おれrev2を2台もってるけど、1つは明るい派手な抜けの良いもっちりした太い音で
アタックはトゲトゲしてる#2××

もう一つは詰まってこもった感じ。
アタックは先が丸めだが強烈で痛い(MIDI付き)#8××

#2××のは病み付きになる音でかなり気に入ってるよ。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 10:55:58 ID:/H1qg9CC
age
875名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 12:50:22 ID:NYJclKg7
うちのPRO-8電源入れた直後のオートチューンが長すぎる
1時間以上かかるときもある
何とか直す方法ないだろうか
876名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:36:28 ID:orUp9gZ+
電源を切るという行為がおかしい。
アナログ系の楽器は
普通入れっぱなしですよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:37:37 ID:sZQG9P8L
wwwwww
878名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 13:16:07 ID:GIWcNBdY
>>876
じゃあ切らないことにする
それじゃ電源入れなおさずにモジュール間のチューニングする
方法を教えてくれ
なんか方法があると思うんだけどマニュアルとか持ってないので
879名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 01:35:03 ID:fy+2Zdb4
prophet T-8、良いなぁ〜☆
880名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 23:23:45 ID:1UUgC8bx
俺、Propet-5 Gが、代F々木八幡宮に、ある時買った。

15年くらいで、逝かれた。ちなみにREV.3.3
881名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 07:47:41 ID:AjVI6jPh
Prophet-5 Gに、買取出したら、15マソだった。
> prophet T-8、良いなぁ〜☆
重いよ、稼働率、悪杉、部屋が、1回じゃないと、修理も出せない。
俺も、欲しかったが、部屋が2階なので辞めた。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 08:22:37 ID:pCNd9imR
稼働率って持ってないんじゃんw
883名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 09:36:35 ID:AjVI6jPh
>>882
俺の友達は、CS-80持ってるが、Liveに使う為に、稼働率悪いって言ってた。
アホかお前Rebeccaの土橋だって、Prophet-T8使ってんだろ。そんなのもわかんネーのかw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 09:40:57 ID:7nl/fs6a
> ID:AjVI6jPh

バカっぽいカキコだなw

おまえ、 日 本 人 か?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 09:51:17 ID:AjVI6jPh
スマソ、稼働率の意味間違えた。
持ち運びの意味ね。
ワタシニホンジンデハアリマセーン
886名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 09:51:44 ID:a8GPGp8G
CS80と比べるなよwwwwww
お前の脳の稼働率のほうがよほど悪いわwwwwxww
887名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:13:15 ID:VbdZsbdR
>>885

くっさぁ〜いトンスルでも飲んで落ち着くニダ
888名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:19:35 ID:AjVI6jPh
>>886
つか、CS-80とP-T8比べて何が悪い。
Gの情報だとCS80は(カバーや足を取り付けているか、否かによって異なるが)80〜100Kg
P-T8と重さは、変わらんねーんだぜw
間違ってたら、Gに聞いた俺が悪い(^^;)
889名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:26:19 ID:AjVI6jPh
>>887
お前が、飲んだら俺も飲む。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 13:47:13 ID:w+39yg8K
>Gの情報
これ笑うところですからね皆さん
891名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 17:23:01 ID:waAg1/Wa
>Gの情報

m9(`∀´)アーッヒャヒャヒャヒャヒャ
892名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:57:29 ID:+85ZVtwL
可搬性、のことなわけね。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 01:42:11 ID:KZKvrLKz
アナログシンセの可搬性は重さだけじゃ無いからね
894名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 07:31:01 ID:texW5rcp
T8は80kgもないだろ?
立てた状態でなんとか持ち上げて一人で移動できる。
スタンドに乗せたりケースにしまったりは2人がかりだけど。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 11:08:44 ID:scfW1vk8
稼働率とか言う程度だから、
日本語の聞き取りもできないだろうな www
896名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 17:25:45 ID:WFma1o1N
age
897名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 12:15:12 ID:WQVnR7hW
保守
898名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 16:17:02 ID:NnM8AFrU
PROPHET-5の鍵盤が1つバコーンと上に上がっちゃったんだけど
ゴムクッション取り替えるでおk?
899名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 13:47:38 ID:sXKqtmGj
ok
900名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:26:17 ID:p49n5qJp
サンクス
901名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 01:17:28 ID:3E6CpULQ
ageとく
902名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 12:02:47 ID:jTSioZQy
ビョイ〜ンは出来てもアープ系のミョイ〜ンが出来ない。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:47:52 ID:sjoi+kzJ
rev2ならみょいーんでるだろARPほどではないが…
904名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 17:18:43 ID:7yNK4rvl
プロフェの良いのはギスギスしてるとこだろ。
滑らかさやミョンミョンを求めるならローランドのが上
905名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 04:17:57 ID:FdlmQ1Gd
レヴ2ならミョンミョンも得意だって。
レヴ3はハッキリ言って苦手だけど。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 13:00:52 ID:bC82oylM
でも俺はREV2の鼻づまりの暗い音が嫌いだったりする。
音質もメモムーとかに比べて低域と高域の伸びが今ひとつだな。
あとすぐ壊れるのは何とかなんないかね。
必ず1年に一度は内部故障が出る。
REV3やMINIMOOGは鍵盤故障以外は殆どでないんだけどな…。
907名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:41:57 ID:fBe/yf3j
持ってる人いないだろうけどRev1はもっと壊れるのか??
908名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 11:47:48 ID:DV7usxdA
壊れやすい確率
Rev3(排熱抗+ヒートシンク付き)>Rev2(排熱抗のみ)>Rev1(排熱抗なし)
Rev2とRev1も熱対策をちゃんとしてればそんなに壊れないですよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:00:35 ID:bEgWS2st
不等号の向き逆じゃね?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 03:12:57 ID:IjIRBKsR
シンセマニアの外人が言ってたが、rev2とrev1は個体差が凄いらしいからな。
SSMの製造時期により劣悪なチップを積んでる物もあるんだとさ。
Gもrev2はチップのバラつきなど色んな問題があるからお勧めできないって言ってたしな。
rev1なんてのはオートチューンがソフトウェアのバグで作動しないのもあると聞いた・なんじゃそりゃ。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 11:35:56 ID:rgAVeggf
>>909
逆だな。200パーセント。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:03:30 ID:60QlTiU8
何年か前に600の電源を入れたら煙が出てきた。中開けると、コンデンサか何かしらんが焼けてました。
落ち込んでJupiter-8弾いたら8音中1発音が変…
修理にいくらかかるんだろう?
共に代々木八幡時代の5gで買った懐かしいモデルです。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:47:26 ID:zZyLYLE0
>>912
Gで買ったやつではないけど、海外製品で昔に煙出たのあったな。
でも、その程度なら両方そんなに修理代は高くないんじゃないかな?
5Gは修理待ちが長いけどね。
1ヶ月や2ヶ月掛かるぞ。
それとJUPITERは送料が高いのが痛い。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 16:35:18 ID:qGUrqABq
FiveGにRev.2来てるな。
やはりトンデモナイ数の予約があるという噂はガセだったか。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 20:53:30 ID:3ArmGHoD
昔はRev.2とんでもなく予約あったが、最近は故障とか不安定を敬遠して人気ないみたいね
店頭販売優先にしたのも予約減少に影響してると思う
916名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:53:02 ID:zH+dRLQW
>600の電源を入れたら煙が出てきた。中開けると、コンデンサか何かしらんが焼けてました。

電源回路にタンタルコンつかってるので、
いつかかならず短絡死亡して燃えるのが運命です。

電気製品としてはきわめて基本共通的かつ単純な
電源回路の平滑コンデンサの修理なので
街の電気屋さんとかでも直せる故障ですよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:05:50 ID:XenH4WaI
600煙の者です。
レス感謝。手元に無いので何処の部品が壊れたのかハッキリしないのですが、治せるのなら自分でもやってみたいな。
どの位の容量のコンデンサが必要なんだろう…壊れたパーツの文字が読めるといいけど焦げてるんだろうなぁ。
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 15:55:18 ID:cIfidDUl
>>917
もっとちゃんと「教えて」って言おうぜ。
919600煙:2010/03/23(火) 00:42:45 ID:EAXDJcoI
>>918
その前に回路図みてるとこだけど、悲しいかな手元に無いから聞くに聞けないのだ。
自分なりに試しにやってみて、またリポートしますね。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 02:24:35 ID:RqxIT/gJ
説明見ただけじゃ分かんないけど、自力で直すので問題はJupiter-8だな・・・
あのカスタムチップはjuno60などがら抜いて来ないと手に入らない
fivegで購入ならそこへ出した方が早い
921名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:10:46 ID:6s3PZFCl
>>910
すべてのSSMが劣悪なチップというわけではないので、何度か修理を繰り返すと安定してくる。
ただしそうした悪い要素を出し切った安定した個体というのは滅多に市場に出回らない。

ところで5gは修理期間が長いらしいけど、代替機貸してくれるのですか?
922名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 21:17:37 ID:+sF/RWQm
>>921
一度シンプレックスで悪いSSMを全部取り替えた個体とうたった物を試し弾きしたが
ピッチがピッタリ合ってデチューンが全く出なかったな。
しかしrev2の粗い音がしなくてrev3みたいな線の細さだったのが気になった。

Gは代替機の貸し出しはしてないと思ったよ。
修理は4週間から6週間かかると思う。
軽い故障なら3週間で来たこともあったけどな。
一番確実なのはGにTELだよ。
923921:2010/03/28(日) 09:32:46 ID:EQ+ghFsz
>>922
ありがとうございます。しかし修理時間かかりすぎですね。。。
924922:2010/03/28(日) 10:17:29 ID:RleT8T7V
>>923
混んでる時だったからかも…。
今の状況がどうかは分かんないからやっぱTELした方がいいよ。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 13:15:36 ID:3bofxXYg
メッセのサイトが無くなってて、デジマートの登録も消されてるんだけど、
どうなってるの?

まさか、つぶれた?
926名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 14:43:00 ID:odocrLoD
とんだね。

電話通じないし。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 15:54:19 ID:3bofxXYg
Twitterだけ残ってるね。
最後のtweetが今年の3月8日だけど。

http://twitter.com/messe_de_music
928名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 00:47:28 ID:VpyQcJbp
マジで?
あそこでは結構買ってるんだけどな。
復活してくれ。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 12:47:40 ID:8E9LC6lt
ウチのアナログの半分がシンプレックスで修理不可になったと言うことか。






絶望
930名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 22:03:47 ID:4HET/3l9
メッセ潰れたか・・・

あそこは新品が安くて何回か買い物したが
保証書に店印押してくれないわ
納品書は送らないわで

故障したらどうすんの?って聞くと
「ウチに商品送ってもらえば対応します」とか言って
なんか経営が怪しい感じがしてたよ
931名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 22:58:41 ID:nc8azn3W
暗い話題だ。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 00:24:42 ID:LloW/TRU
顧客に何も言わず ずらかったとしたら怖いな。
最近20〜30万の高額商品買おうと思って振り込んだ人最悪だ。
会社潰れたら終わり?
こういうの考えると代引きじゃないと怖いな。
昔も某楽器屋でそんなのあった気がした…。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 00:59:32 ID:v+AU5s0c
サイト消えたのは差し押さえで納得行くけど、スタッフブログのアカウントも同時に消えた。
つまり夜逃げだ。デジマートに委託品が結構あったと思うけど、その人達には返送したのだろうか。
ちなみに最後のブログはかなり暗かった。(確か)暗闇で仕事する山口店長の写真があり、深夜に
常連客の家でのセッティング業務が残ってると言うもの。その常連客の家が地上にあればいいのだけど。


934名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 01:24:50 ID:LloW/TRU
>>933

>最後のブログはかなり暗かった
>(確か)暗闇で仕事する山口店長の写真があり、深夜に
>常連客の家でのセッティング業務が残ってると言うもの
>その常連客の家が地上にあればいいのだけど

マジか…最後ブログ嫌な感じの終わり方だな
ちょっと前に話した時は元気そうだったけどな
移転する少し前にかなりヤバイ状態だってのは噂で聞いたことあるけど
持ち直したのかと思ってた
それなりに店長には世話になってたから無事かが気になるな
935名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 10:46:32 ID:DMx5+GTJ
デジマートの宣伝文句も
「今日までに振り込めば1万円引き!!」とかって
やたら日銭を稼ごうとする必死な感じがしてた

納品書送らないのも
なんか経理を誤魔化してるんじゃないかと邪推してしまうよ

>>932
小岩のベルって店だよね・・・・
936名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 20:33:12 ID:yYtWgG4y
>>933
それってこれかな?

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:cOheQ21Qso4J:ameblo.jp/
messe-abe/day-20100408.html+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%
BB%E3%80%80%E3%83%87%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%
83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E9%96%89%
E5%BA%97&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox

文面から察するに、この時点で閉店するって
決めてたんじゃないのかな?
937名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 20:35:33 ID:yYtWgG4y
↑のアドレス

書き込みする時「ERROR:長すぎる行があります!」って出たから
改行してあるので、ブラウザで見る時はつなげて打ち込んでみて
938名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 21:23:27 ID:L+lHlnux
939名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 22:54:04 ID:yYtWgG4y
4/8が最後の更新じゃなかったのか!
940名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 23:18:24 ID:0JjKaL6r
店長の電話対応が心地良いから今度
アナログシンセの修理を出そうと思っていたのに、、
941名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 23:51:37 ID:5jWGbynI
>>929
直接話してみれば?
942名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 02:56:44 ID:MOGsVXBO
>>941
ググっても連絡先が判らんよ
943名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 15:56:44 ID:jPEC2gq8
キーボード・シンセ購入相談スレに、メッセ被害者の書き込みがあったわ。
本当か嘘かは分からないが、メンテ済みのアナログシンセを扱う店が減ったのは悲しいな。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 17:23:56 ID:+CsfVFT5
>>929>>942
> ウチのアナログの半分がシンプレックスで修理不可になったと言うことか。
> ググっても連絡先が判らんよ

ということは、残り半分は別経路でシンプレックスで修理可能なはずなのに
なぜ伝言を頼まないのかね(w
945名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 19:38:20 ID:a6PLXPQ3
メッセ、gより2割は安いから好きだったな。復活してくれ。。。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 23:40:07 ID:XxA25vuh
2割りやすくしてたから、つぶれたんじゃないのけ?
947名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 04:02:20 ID:ftdocaKX
俺もメッセで買った時に毎回、納品書くれなかったんだけど
みんなもそうだった?

なんで納品書くれなかったんだろう?
ただ作成するのが面倒臭かっただけ?
948名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 19:24:36 ID:pfBLJoY+
ヤフーの知恵袋より

横浜の楽器店メッセデミュージック(messe de music)は倒産したのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340027328
949名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:50:50 ID:AjzJAst+
メッセ潰れたのか?嫌な時代やなぁ・・・。
ていうか、被害者悲惨。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 02:43:07 ID:uJ11RSyE
ここを見ると、続報が分かる。全員助かるといいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagorgan/61204750.html
951名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:14:18 ID:Kylf5ujC
過去スレでPROPHET-5 REV.2の方がREV.3より軽い音
と言ってるのが数人いたが、本当に軽い音の個体もあるんだな。
最近知ったんだけど、これほど個体差があるもんだったとは正直驚いた。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:27:29 ID:rzma1XeH
まあ、rev.3でもショボイのと良い音のがあるしな・・・
minimoogにも・・・(ry
953名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 23:31:52 ID:OVjk/8k3
人間の耳も…
954名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:25:29 ID:ZU43oQHI
ちんこみたいなもんだな
955名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 15:32:41 ID:6ZWWL9r2
家のは(Rev2)硬くてドン詰まりの変な音だな
KENTONmidi付きだから便利だけど

それと電源入れて20分以上しないとベンダーが安定しないw
暖まらないでベンダーを使うとピッチが急に変わるっすorz
956名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 16:11:11 ID:gsH/iS1G
俺んとこのREV.2も鼻づまりの地味な音だったよ。
大体はそういうもんなんじゃないの?=REV.2
REV.3 40PGのMIDI無しが一番音が気にいったからもう売ったけどさ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 13:13:03 ID:5jlLJ2YI
基本的REV2もREV3も地味で暗い音だろうな。
高域と低域の派手な明るさはMEMORYMOOGの方が数倍上。
持病のコネクターの鬼の様な接触不良と安定度が最悪なのはいただけないが。
REV2とMEMORYMOOGはすぐ壊れるのが痛いところでもある。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 19:34:09 ID:rTSGDdFG
>>957
MemoryMoogは壊れるが、Rev2は壊れないぜ?
P5は基本的には地味目な音は同意できる。その地味目ゆえに、生楽器と混じりやすいから好きだ。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 21:45:08 ID:5jlLJ2YI
>>958
壊れないか?羨ましいな。
少なくても俺と周りの人の物は故障の頻度が非常に高い。
この辺りは個体差もあると思うけどね。
FINE-Gの人もREV2は実はSSMチップが弱いんです
とPSE騒動の時に言ってた。
REV3より確実に弱くて
石の特性も変わりやすいらしい。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:57:44 ID:GICtmh2I
そんなに壊れやすいのだったら、FINE-Gが確保しているチップも
数年後には無くなる恐れありだな。





FIVE-Gなら、なんとか大丈夫だと思うけど。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 03:08:55 ID:n6auj3if
5Gはrev.2のエンベロープのチップのことも
特性が変わって揃ってない個体が多いとか言ってたな
まあ俺は音が出りゃいいけど

あとrev.2は急にピッチが上がったり下がったりする個体が多いね
今まで何台か触ったけどみんなそんなだった
自分のやつもそうで、シンプに出したら少しマシになって返ってきた
962名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 13:31:09 ID:RJe75Bsc
ファイブG-FAQのMIDI改造で音変わらないという項目が削除されたな。
問題でもあったんかな?
963名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 13:49:09 ID:83/O0yeU
実は音変わるんで、PROPHET 08の方をヨロシク!

みたいな?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 20:18:31 ID:RJe75Bsc
965名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 16:51:17 ID:09AoiM5x
MESSE DE MUSIC 
〒231-0027
神奈川県横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル1F
TEL:045-224-6622/FAX:045-663-3228
[email protected]
http://www.messe-music.co.jp/
弊社担当:代表 山口 明洋
966名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 21:28:18 ID:xoNbEiXS
で?
967名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 23:21:55 ID:PCpOAO87
PROPHET-5はボイス消去機能があるんだな
故障したボイスを消して4ポリなどにできるみたい
初めて知った
JUPITER-8には無いかな?1ボイスフィルターが死んでるんだけどorz
968名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 23:44:28 ID:PXgJBxII
ボイスカードの接続外すとかは?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:37:35 ID:80KV6/BC
キーアサイン方法がどうなってるか知らないけど
外したボイスだけ音抜けにならないかな?
970名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 11:19:09 ID:dy7rmOsE
プロ5ってそんな裏モードがあんのか。
取説持ってないし知らなかった。
親切なプログラミングしてんな。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 13:19:29 ID:crdoTd/P
プロ5の120メモリーってどうやって切り替えてたん?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 15:40:05 ID:4MrgZRBJ
BANKボタン押しながらプリセット1・2・3で切り替えだろ
973名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 14:15:09 ID:jYnu/Xxm
974名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 11:23:41 ID:csZH1raT
age
975名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 05:22:50 ID:XyeHf2Fd
ctrlr MIDI hardware modular controllereee
http://code.google.com/p/ctrlr/

DSIのevolver, mopho tetraのvsti/スタンドアローンエディター
SCI SIX TRACKとか他にもいろいろ。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 13:56:38 ID:3uHiMPp8
age
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 10:30:05 ID:PdMogZ58
test
978名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 16:59:48 ID:P8hcqKpZ
Age
979名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 13:12:55 ID:1fk1eZOv
そろそろ新スレ作った方がいいかな?
980名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 22:42:29 ID:xOzA4vMR
てあ
981名無しサンプリング@48kHz
test