ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAの音声合成エンジン「VOCALOID」「VOCALOID2」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別板でお願いします。

※ 本スレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう、否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※ マルチポストは死ね。相手するバカも死ね。

公式 http://www.vocaloid.com/

VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200644953/

【関連リンク】
クリプトン公式ブログ http://blog.crypton.co.jp/mp/software/vocaloid/
VOCALOID @wiki (FAQ/Tips/テンプレ)http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
紹介サイト http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
初音ミクニュース http://hatsunemiku.blog107.fc2.com/
初音ミクの保管庫 http://www39.atwiki.jp/hatsunemiku/
初音ミクで始めるDTM http://www.amazon.co.jp/lm/R2S8DPNHIMZNYJ/
DTM初心者のFAQ@2ch http://dtm.ojaru.jp/index.html
PIAPRO(ピアプロ) http://piapro.jp/


2名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:48:58 ID:dHKWCsDi
2なら俺がスーパースターになる
3名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:51:43 ID:4sUUwJKT
いちょつ
4名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:16:46 ID:OoZjILM8
>>1おつ〜
5名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 02:29:47 ID:kdPiRUYA
>>1
ありがとー
6名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 07:29:51 ID:+/yQtkQc
みんなブレスいれないの?
女性ボーカルモノの歌をいろいろ聴きまくってるけど、
どれもブレス入ってるから、ブレス入ってるほうが自然だと思うんだけど・・・。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 07:51:48 ID:UdfQ9uyN
個人的にはブレス入れない派。
フレットノイズと同じくブレスは不要な音だと思うので。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:01:05 ID:P+ut4J4W
クロノクロスのサウンドトラックのフレットノイズ音とか、たまらなく好きなんだけどなー

テンポの速い曲の場合、ブレスがあったほうがボーカルにリズム感が出るし、
バラードの場合は何というか人間くささを表現できるから好きだ。
バラード系は br1 で長め、アップテンポの曲は br2 で短めって感じに使い分けてる。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:07:30 ID:Wwpyeza7
ブレスが息吸う音じゃなくて吐いてる音に聞こえるからなあ(とくにリン
おれはバラード系では歌いだしとかタメるところで入れてる
ロック・ポップス系ではあまり入れない
いずれにせよイヤフォンで聞かないとわからんくらいに小さくしてる

個人的な感覚だが、本物(人間)の歌手と同じところではいれないほうがいい
人間のは「どうしても入ってしまう音」、ボカロのは「効果音」と区別してる
10名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:36:51 ID:FuAINRVC
ブレス専用トラックを作って入れてる。
wavファイルに出力する時も、ブレスは別にしている。

ブレス音はそのままだとオケに埋もれてしまうので、マキシマイザー掛けてる。
音量はボーカルより少し小さく。

後は耳障りにならない様に、LPFで高音削っているな。

リンのブレスは使い物にならないので、ミクで代用。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:39:55 ID:P+ut4J4W
ブレスに合わせてDYNをクレッシェンド (0→64ぐらい) させると
ちゃんと吸ってるように聴こえるよ。

あと、奥の手的なテクニックだけど
[h] や [C] などの子音でもたまにブレスとして使える場合がある。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:12:48 ID:1cFJcddY
ブレス音は無くても構わないけど、
ブレスのための間は絶対に必要。

…これは言われるまでも無いか。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:27:11 ID:GBIpVg6s
最終的に人間に歌ってもらう曲なら、ブレスの間は必須かもしれないが、
ミクで完成の曲なら、その縛りも必要ないんじゃないかな。
もっと自由になるべき。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:32:27 ID:py2TNjHI
機械なんだから人間に必要なブレスや息継ぎは要らないって人もいるんじゃね?
確かに人間のコピーでもしない限りはそれも正解だと思う。(特にミクソングやリンソングの場合とか)

でもブレス音は補助リズム的な部分もあるし、間があればメリハリがつく。
ブレスもそうだけど、音域も機械だからって上げすぎたり下げすぎたりすると
聴いてるこっちが疲れるのは俺だけだろうか。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:34:44 ID:4sUUwJKT
最近は人間の曲でも息持たねーだろwってのがあるぞ
16名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:42:15 ID:6bIMtrKV
>>13-14
ブレスは入れなくてもいいんじゃないかと思ってる俺がいる。
ギターなんかでもリアル感を出すためにスクラッチやフレットノイズをわざわざ入れたりする人もいるけど
全部まったく同じノイズが連発で入ってたりすると逆に人工的に聞こえるし、あまり連発されるとうざったいかなと感じる
ほどほどにするのは良いと思う。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:16:22 ID:+/yQtkQc
>>13
たしかに、中田ヤスタカが作るような曲だと
歌声をシンセのオシレータ扱いしてたりするよね。
やっぱりモノによって使い分けるってのが一番だろうな。

バラードで息継ぎ無しだったら怖いけど、
逆にユーロみたいなのでブレス入っても邪魔なだけだしみたいな。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:48:23 ID:v4csi+41
カンニングタンギングでおk
19名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:53:59 ID:bU6L2+E8
ヤスタカ系の曲うpしてるやついるよなー
あ〜あまたかって感じで個性が無い
20名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:05:00 ID:7X8tdsYA
>>19
1日1曲聴くか聴かないか程度だと、そんなに遭遇しないから気になったことないなぁ。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:07:14 ID:py2TNjHI
>>16
ディストーションや多パート曲なんかではあんま気になんないけど
アコギ1本弾き語りみたいのだとフレットノイズやフレット移動時の間、スライドがないと
単なるベタ打ちにしか聞こえないけど、人によっては気にならないのかもね。

まぁ人間を真似るだけが使い方じゃないとは思うが。
22名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:16:38 ID:m4kpH4oo
そこまでやるならギター練習した方が早くないか
23名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:18:33 ID:m4kpH4oo
テクノの曲でミク無ければいい曲なのにってのはよく見かける
24名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:30:14 ID:W6vM9emH
>>23
らきすたのOP曲はボーカルがなければ
レースゲームのBGMっぽくてカッコイイと思ったりする
25名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:30:21 ID:u+DofHhE
>>13-14
いや、人間歌を聴く時ってのは無意識に歌おうとしながら聴くものだから、
息継ぎのための間がないと、聴いていて何だか息苦しくなって来るんよ。
適度な間は絶対に必要。

とは言え、
>>15
まあ、そうなんだけどねw
26名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 14:06:35 ID:YYrRQ/Ld
>>25
たとえ声出さなくても、頭の中で「あー」って歌い続けられないのは、
そのせいか。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 14:11:40 ID:m4kpH4oo
>>25
間を取るのは息継ぎってのもあるけど、
フレーズのひとかたまり終了の印って理由で間を取ってる
28名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 15:04:49 ID:HSh0TWIS
ミクで公開したオリジナル曲を人間が歌ってみたらしい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2290392

ミクと聴き比べてみると色々感じるものがあります
29名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 15:10:15 ID:YYrRQ/Ld
>>28
まびのぎの歌姫だね。一度聞いてみたいと思ってた。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 15:36:37 ID:m4kpH4oo
>>28
歌うまくてびっくり。
ところどころやりすぎて音程やばい所もあるけど。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:20:06 ID:O4D8sjkk
自分が作ったミクカバーを他動画のBGMで使ってくれたらしく、喜んで見に行った
確かに作者コメには自分の動画にリンク張られてるが
使われてる曲は別人の同曲カバーだった件

どうしたもんか・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:27:41 ID:O4D8sjkk
よく見たらスレチだな

作った自分が聞けば違う歌い方ってのははっきりわかるんだけど
一視聴者からみたら大差ないのかな、とか考えてしまった。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:33:49 ID:wyqdpErp
KAITOのChillyditty Of February、凄いな。
ランキング入りするのもわかるわ。
けどオケの完成度に対してやっぱりKAITOが負けてるね。
作者の問題というよりVOCALOID側の限界っぽいけど。

無理だとわかってるけど、Chemistryとか平井堅、槇原敬之あたりに
歌ってもらえたらますますいい曲になりそうだ。
VIPSTARのあの人とか、カラオケも公開されてることだし歌ってくれないだろうか。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:12:49 ID:UspkgnTR
>>33
聴いてきた
高い所のKAITOの声がキンキンして苦しそうなのは仕方ないんかねえ
しかしかなり好きな曲調なんで歌ってみたで誰か上手い人が歌うのを期待してしまう

ついでにサイトも見てきたが作者が若すぎてびびった
曲調でもっと年齢上だと思ったわw
35名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:45:34 ID:+/yQtkQc
作ってる人沢山いるんだろうけど、つい・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/music/umauma.mp3
http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/music/umauma.vsq

あとは任せた!!
36名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:50:07 ID:REAegCRu
調整が詰めきれてないのは作者が認めてるところだし仕方ない
やはり打ち込みに命賭けないと人間にはなれないということだ
37名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:56:28 ID:ue3Ic7CC
>>33
作者に直接言ってやれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184482368/
>>34
16進数ってやつか。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 21:47:47 ID:Uq+kVws9
曲は出来たが曲名が決まらない。
39名無し募集中。。。:2008/02/11(月) 21:52:18 ID:Xs14XEpy
「心のココロ」
40名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:00:22 ID:py2TNjHI
歌詞が出来てんならサビの1フレーズを抜き出せばいいじゃまいか
41名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:05:17 ID:Uq+kVws9
>>40
やはり、それしか無いかorz
迷いは吹っ切れた!それで決まりだ!
42名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:09:56 ID:sy/v5rSJ
仮題や無題で発表して公募してみるとか
気に入ったのがあれば採用して、なければ無理して採用しなければいいだけだし
でもやっぱ自分で決めたいもんかにゃ
43名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:18:19 ID:ZDGC07BK
>>38
とりあえずうpしる!聞いてから提案してやるから。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:37:42 ID:yHBolhdI
俺は曲名考える為に曲作ってるというのに
45名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:42:15 ID:J1iecDs0
>>39
赤塚不二夫っぽいな
46名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:42:29 ID:SQJrM4gm
どういう目的でDTMをやってる
世界征服か
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:44:53 ID:Uq+kVws9
>>43
明日カーステとノートPCのショボイスピーカーで最終チェックして、
ニコニコ、Zoome用にイラスト貼付けと字幕入れやるので、
うpはあさってぐらいだな。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:55:49 ID:Uq+kVws9
って同じネタで既に曲作ってるやつが居たww
音楽性が全然違うからいいかw
49名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:09:32 ID:+/yQtkQc
曲名にボキャブラリーの無さが出てしまうぜ・・・
50名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:38:20 ID:5EBJ/YwN
>>28
花粉症と思われたので市場でやさしさをアピールしてきた
51名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:48:15 ID:REAegCRu
建国記念日ということでMEIKOさんに歌ってもらいました。
ttp://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa4415.zip.html
まだ抜けの悪さとかロボっぽいところが残ってる状態ですが
ここからどう調声していけばいいかアドバイスお願いします。
また外部エフェクトをかけるなら何をすればいいでしょうか。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:55:50 ID:J1iecDs0
きーりーごーおーやーおーわー
に聴こえるなあ…w

とりあえず音小さいな。
ノーマライズ/コンプ/ディレイとかどうかね
53名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:03:28 ID:UKP3EEad
曲名なら国語辞典をがばっと開いて
適当なところを指差せば決まるぜ
54名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:46:39 ID:FVrqqCvB
ミクから入ったDTMユーザーで、
VOCALOIDを使用しないDTM作品を作り始めた人っているんかなぁ

55名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:52:04 ID:Ju2v0Ogl
習作みたいのならいくつか作り始めたけど
ニコニコでVOCALOIDタグを張るためだけに
空気みたいなコーラスパートでミク入れたり
56名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:09:50 ID:P3NiK3pe
>>53
スケベな単語ばっかりのくせに!
57名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:12:21 ID:P3NiK3pe
76人待ちか・・・
明日、会社/学校/その他で寝不足の人が76人居るのか
58名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:53:43 ID:Be8F2c4p
ここ一ヶ月くらい上げてないけどそんなに待つのか
自分は2人待ちくらいにしかなったことない
みんなそんなに待つもん?
59名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:57:43 ID:gMxVjtRl
ピーク時間帯には150人待ちの事も。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:57:52 ID:P3NiK3pe
>>58
休日が混むみたい
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:05:02 ID:DT/wXNuT
作成作業だけすませておいて、平日の朝にアップするとか。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:07:03 ID:o0cklqIY
ニコニコ動画にUPまではしといて コメント書く所でとめとくか非公開にしといて 
平日に公開するとか
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:19:16 ID:P3NiK3pe
まぁもう遅いけど
64名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 08:18:54 ID:U5sX28/e
>>54
なかなかVocaloid抜きでも楽しめる曲を作れる技量が身につかない
65名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 11:36:00 ID:Q0JWimZj
さすがに今回の夜のセッションをリークする人はいなかったかw
66名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:25:51 ID:hmM2tldy
>>62
非公開でもエンコード待ちは同じだと思うのだけど?
67名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:46:18 ID:g4kR8qQ2
>>65
特定した
68名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 15:20:39 ID:+v1Ch2Bj
睡眠不足で仕事になんない
こんどから夜中アップは自重しよ
69名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 16:51:17 ID:ecWPtCXB
俺も以前はせいぜいエンコ待ち2人くらいしか見たことなかったけど
最近の連休中だとすごいことになるな。
あえてうpしなかったけど、リンレン発売直後とか凄かったんだろうな。
例の件でユーザーがzoomeに民族大移動してるなんて聞くけどホンマかいな。

一旦頭をリセットする意味で一日待ったほうがいいかもね。
次の日聴いたらorzなんてよく聞く話だしw
70名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:13:53 ID:/XKCOrh/
耳をリセットするために、まったく別の作品を仕上げる人もいるね

ボカロで曲作って、場合によってはボカロ未使用で全く別の曲を平行作業するみたいな人もいるし

何人かはそんな感じでうpってたと思う
71名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:04:48 ID:S1vHC4FF
いくつか平行して進めてるw

一つ暫くやって、それからもう片方にうつると意外な見落としが分かったりするし
72名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:26:39 ID:BiBKDCFC
ボカロに限らずだけど音量の基準はどうやって決めるの
自分は大きい音が嫌いなのでどうしても小さめにしてしまう
73名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:41:36 ID:lAkZwC8B
普段自分が聴く音楽CDなんかを基準にすればいいと思うよ

で、同じくらいのボリュームバランスに調整して完成させてから

うるさいと感じれば、完成した作品を聴くときに
スピーカーのボリュームを絞ればいい
74名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:46:41 ID:RImqDj4r
>>72
え?ギリギリまでageるに決まってるでしょ?上げる余地があるなら・・・。
俺の場合最高まで音圧稼いでも上手い人の作品より小さい・・・。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:49:45 ID:h075wCZS
大きい音が苦手なら単に再生ボリュームを絞れば良いだけ出しね
76名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:58:24 ID:YJKKE/93
リスナーにボリューム調整させないのが望ましいと思う。
曲毎にボリューム調整するの面倒だしね。

私はVUメーターを目安に音量を決めている。

・VUメーター「PSP VintageMeter」(VSTフリーソフト)
  ttp://www.pspaudioware.com/
・Windows Media Player 用 レベルメーター視覚エフェクト「FRUITY」(フリーソフト)
  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025737/performance/fruity/index.html

音楽ジャンルにもよるけれど、大体-1〜1VUを中心に針が振れていれば問題無いと思う。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:15:17 ID:vD+H/utb
音が割れちゃって、音量が全く上げられず…
78名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:25:50 ID:sjmu8cdc
コンプ、リミッターを使いなさい
79名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:46:07 ID:ILRjFkUc
しかし波形で見てべったり頭部絶壁にしちゃうのもなぁと思い、
コンプである程度ならすけどリミッターは使わないことにしてる。
プロの(音圧競争に巻き込まれた)CD音源には劣るけど、
ニコとかだとそこまで見劣りしないしね。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:48:47 ID:BiBKDCFC
みなさんありがとうございます
音圧上げる話がよく出ますがボーカロイド単体で
音圧を上げることはできるんでしょうか?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:52:46 ID:NYA8vfv8
そういうサウンドに全く詳しくないんだが、頭部絶壁にしちゃってもいいモンなの?
何となくいけないような気がしてギリギリに収めていたんだが
82名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:55:54 ID:0ok/7ssZ
今時の市販のCDをWAVに落として開いてみ
■こんなんだぞ
83名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:57:27 ID:BiBKDCFC
▲と何が違うんでしょう
84名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:57:39 ID:NYA8vfv8
mjk
なーんだ、安心した
絶壁にしたら宜しくないのかと思ってたよ
85名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:57:59 ID:sjmu8cdc
音圧関係なくても隙間に音詰め込みまくりだしねえ
86名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:59:09 ID:P3NiK3pe
逆にスカスカ感を追求したくなるよな
87名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:05:07 ID:BiBKDCFC
みんな耳悪そう・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:29:53 ID:E1bofddZ
時代の流れだからしゃーない。
信念を貫くのは立派だが、大衆に受けるかどうかは別モンだしね。
音に限らず楽曲そのものにも言えるけど。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:54:04 ID:OFpO3t/m
VOCALOID Editorで聴いてるとなんともなくても、
実際DAWのオーディオトラックに立ち上げてみると
コンプでも圧縮しきれないくらい飛び出たりして困る。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:00:22 ID:o0cklqIY
伝説のVocaloidマスター早く来ないかなぁ
91名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:00:42 ID:o0cklqIY
誤爆orz
92名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:01:44 ID:Bv2VAVtF
>>89
そういうとこは潰しちゃっても別にその部分の音量が下がったようには感じないよ

「音を大きくする本」オススメ
これはみんな買っといたほうがいい
薄いしすぐ読み終わるが、ノウハウ詰まりすぎ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:08:02 ID:/wwhWDK0
>>83
常にうるさくメリハリが無い感じになる
ポップスとかロックだと>>82みたいなのでも困らない、クラシックで>>82だったら糞音源
94名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:12:58 ID:IHIO3qd3
>>69
> 次の日聴いたらorzなんてよく聞く話だしw

いっぺんアップロードしてからでないと、ミスに気がつかないとか、
いっぺんアップロードしてからでないと、
涙を飲んで妥協した調教不可能なパートの修正方法を思いつかないとか、
いっぺんアップロードしてからでないと、
歌詞の入れ間違いに気がつかないとか、
いっぺんアップロードしてからでないと、
動画に書き込んだオリジナルの作曲家の名前の漢字変換ミスに気がつかない・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:13:40 ID:IHIO3qd3
>>93

ピアノがいつもフォルテでなりっぱなし
96名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:26:06 ID:OFpO3t/m
まーでも1日中DAWの前でコンプ/リミッターやEQとにらめっこしながら
ミックスする作業も、作曲とはまた違った地道な感じが面白いね。

3連休ずっとミックスやってたんだけど、
トータルコンプとかトータルEQって、楽曲全体への影響がでかすぎて
下手にいじくるとバランスがくずれちゃって、
2mixからどうにかしようと思っても、なんともならなかったりしない?
俺がへたくそなだけかもしれないけど・・・。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:32:15 ID:RImqDj4r
どんなにコンプ りみったーを駆使して■になってもプロの音より音量が小さい俺は
mixに問題があるのか
98名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:49:21 ID:kYbkdXjw
音つくりとか、定位の設定とか、言い出したらキリがない
コンプ、リミッターって音圧をあげるものであって音量を上げるものじゃないしね
99名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:50:03 ID:d3JtPEyB
ジャズやクラシックは今でも▲だぞ
音質や空気感が重要だからな
昔のCDは音が悪いと言う人がたまにいるが単に▲だっただけ
最近のCDが■なもんで迫力があって音が良いと勘違いしてるだけ
100名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:50:37 ID:U5sX28/e
>>94
リンを使うつもりで間違えてミクを使っちゃった人なら最近見かけたぞ
101名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:57:14 ID:BiBKDCFC
教えてもらったVUメータを試したところ
平均-1〜1なんて自分にはうるさすぎる領域だった
流行なんてキライです
102名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:02:46 ID:3jyzmBl7
>>90
ようつべ板で話題になってる山本先生のことですね。
ttp://14.studio-web.net/~yamahisa/index.html
103名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:06:58 ID:OFpO3t/m
>>100
やべぇ、うちのリンもしかして特別製か!?
何もしなくても自然に発音するぜ!! すげーーーwwww

orz

みたいな?
104名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:08:50 ID:o0cklqIY
>>102
誤爆に反応してくれてありがとう ういっすそのとおり
105名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:13:21 ID:3jyzmBl7
山本先生、MEIKOやKAITOの使いこなしがすごいですよね。
少女バージョンMEIKOとか。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:21:32 ID:zNf1PkGl
いつから先生になったんだよw
107名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:22:15 ID:o0cklqIY
学校の先生やってたみたいだよ 山本さん
108名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:29:40 ID:3jyzmBl7
そのことも当然あるけど、我々にとってはボカロの先生です。
あのサイトの曲を聴くと、いろんなことを教わる気がします。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:31:04 ID:o0cklqIY
LOLAとLEONとMEIKOとKAITOとミク持ってるみたいですね 
110名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:31:52 ID:M+jEK/RV
ボカロの先生というとケフィアの人の初音先生を思い出す
111名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:37:03 ID:P3NiK3pe
そういや自分のは■になっているのか▲になっているのか・・・
112名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:42:51 ID:BiBKDCFC
やっぱ数こなさないとダメなのかしら
山本先生のところの2人は素で歌ったり声作ったりしてて
ボカロ初心者の耳慣らしにいいと思う
あの声音を完コピできるようになれば声作りマスターの予感
113名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:46:16 ID:P3NiK3pe
音をおっきする本読んだ直後は■に近いが
その後作ったやつは見事に▲だったw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:54:54 ID:/X84Bph9
音圧上げって、電車の中でMP3プレーヤーを聞くというタイプの
お客さんのための加工だという気もしないでもないけどね・・・
115名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:56:25 ID:BiBKDCFC
そもそもmp3で音楽を聞く時点でクラシックとかいうようなジャンルは
軽く吹き飛んで消えてるような気がす
時代はアナログ盤でそ
116名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:59:24 ID:/wwhWDK0
>>114
なんでまたそんな雑音の多いところで無理してまで音楽を聴こうとするんだろうな・・・

>>115
そこまで拘るんなら、基本は生と言う話に。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:00:55 ID:OFpO3t/m
>>80
みんなレスすんの忘れてるみたいだから回答すると、
VOCALOID単体にはコンプレッサー/リミッターみたいな機能はないよ。

大抵の人はDAW上で、DAW付属のプラグインのコンプレッサー使うか、
宅録とかセミプロで金かけてる人は、UAD-1とかPowerCoreみたいなDSPボードとか、
WAVESみたいなちゃんとしたプラグインでやってるんじゃないのかな。

そういう俺も、音を大きくする本とエンジニア直伝!エフェクトテクニック基礎講座、
とかいう本を読みながら、UAD-1のNEVEプラグイン使ってミックス・マスタリングの勉強中。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:01:01 ID:P3NiK3pe
あんまりまともに考えた事無いけど、
nnビットの整数で量子化すると
小さい音は少ないビット数になるから
音の再現性は悪くなりそうな気がする。

CDとかも浮動小数点で量子化したらどうなるんだろ?
119名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:02:21 ID:E1bofddZ
最近ボカロの注目度が下がってる?
それともミク・リンレン・MEIKO・KAITOに分散したり
楽曲そのものが増えてリスナーが分散してるだけ?
120名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:15:57 ID:P3NiK3pe
分散だと思う
121名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:30:07 ID:d3JtPEyB
大量消費音楽だから波形が壊してても売れりゃいいってことだろう
業界がその方向に向いてるんだから仕方ない 壊れた音を買わされてる
まぁテクノとかそっち系なら壊れててもいいんだが、ポップスにそれはなぁ・・
ベスト盤とか言ってリバイバルしたCDとか見事に波形壊して再販してるしw
122名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:30:38 ID:BiBKDCFC
対立とも言う
123名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:33:35 ID:E1bofddZ
>>118
あんま関係ない希ガス。
人間の耳って極小さな音には鈍感で、16bit値で±100以下はほとんど聞こえない。(ボリューム上げないでね)
理論的には再現性低いかも知れないが、そもそも聞こえない部分だし。
ただ、ものすごーく低い録音レベルでサンプリングしたものをノーマライズとかで増幅すると
粗いまま増幅されるので再現性は悪くなるっていうのはあるだろうな。
ソフト側で曲線補完してくれてるとある程度は滑らかさが出るだろうけど。
こういった内部処理は高ビットで演算したほうが理論上きめ細かい。
(プラグイン等のソフトエフェクト類も同様)

waveフォーマットで32bit-floatってあるけどあれどうなんだろうね?
それに対応したハード(オーディオI/F)って一般向けであるの?
124名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:34:29 ID:46sF7t5B
>>119
分散もあるだろうけど
頃合的にライトユーザーは飽きてきてる頃だろ。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:38:45 ID:j3XfCKxS
あれだけ同じ声(似た声)が溢れると飽きるわな

思いっきり声質変えた作品が増えれば、また新鮮さがあるだろうけど
キャラクターが先行(定着)しているせいか、そんな極端な変化をさせる人は
ほとんどいないね
どうしてもミク=かわいい声を連想させるし、うp主もそういう先入観の元で作るだろうし

真面目にガチ曲で声質変化させた作品あるのかな・・・
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:40:22 ID:BiBKDCFC
あるけどライト層はまずそこまで辿りつけない
ミク曲多すぎで終了してる悪寒
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:46:45 ID:E1bofddZ
>>121
よくある「デジタルリマスター版」ってのもその類かな?
まぁどういうふうに聞こえようが、オリジナル波形から変わっていれば「壊している」と言えるのかもしれんが。

>>124
やっぱりそういう時期かもね。
音声合成で歌う事に目新しさを感じなくなってるのは実感する。
この先CV03や新ボカロが出れば一時的に回復するんだろうけどね。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:49:06 ID:P3rNBD5X
飽きるほど聴くに耐える曲まだそんなに出てないだろ
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:54:12 ID:P3NiK3pe
>>123
そうかなぁ。
100でだいたい8ビットだけど16ビットと18dB差かな?
+-100まで小さい音じゃなくても、
最大振幅の2分の1で15ビット6dB、
4分の1で14ビット12dB差になる

このぐらいだと音量差の大きい音楽だと結構ないかな?

dBは真面目に計算してないから間違ってるかもw

なお、I/Fは存在するのかしないのか分からないw


130名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:56:04 ID:BiBKDCFC
飽きるほど聴くに耐える定番曲というと何だろ
21世紀まであいちてかしら
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:57:33 ID:oWiTSt3G
ミク夫とかはどう? けっこう良いよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:42:56 ID:WY05e2hL
>>123
人間の耳のダイナミックレンジはかなり広いよ。オーケストラの
ダイナミックレンジは60dBくらいあるから、最大振幅が16ビットなら、
最小振幅は6ビットくらいになる。

環境音がうるさいとそれにマスキングされるから、家のステレオで
聞くなら、もう聞こえないかも知れないけどね。

>>129
1ビットにつき6dBと計算してください。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:05:30 ID:w7EgmJCv
>>132
6dBか。了解!


とくろでミクの長ネギの元ネタ今頃やっと知った
134名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:15:20 ID:/Iuhnw8B
ダイナミクスに対する分解能という事なら確かにそうだな。
大きい音にも小さい音にも平等な分解能を与えるとなると
エンコード・デコードが必要になるのかな。
小さい音の場合は一時的に録音レベルを上げて記録して
再生時は逆の処理を行うとか。
確かDolbyがそんな感じだったと思うけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:44:25 ID:6YWcmUwd
>>119
にわかが飽きただけだろ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:34:35 ID:IYDbY2FD
浮動小数点だと、理論上は小さい音の再現性が向上するかわりに、
大きい音の再現性は低下することになるな
(ビット数が同じであれば)
■な波形の曲には整数が向いてる、ってことかな?

>>130
こりゃまたずいぶんとマニアックなところを……
137名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:53:17 ID:OqqdkMd8
>>125
いくらでもあるが興味なければ探すはずもないか
138名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 04:04:41 ID:60DPQw1d
139名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 10:13:19 ID:w7EgmJCv
これは絶対ウケないだろw
って思って作った曲が初日一番伸びた
140名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:56:05 ID:kZ3hwkQN
大きい音が悪い訳じゃないけど、曲調によるよね。

ロックとかダンスミュージック系は大きい音の方が気持ち良いと思う。

空気感を重視する曲はあまり潰すと台無し。
でも、つぶれない限り大きく録音した方が良いとは思う。

ボカロでこれは音が大きい、っていうのは具体的にどんなのでしょうか?
kzさんのが大きかったような気がするけど。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:09:21 ID:60DPQw1d
いや、あれは小さい方だよ
142名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:11:44 ID:H/J7Pfp9
サウンドの修正前はすごく大きかった記憶が
143名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:25:00 ID:o9IkwqUr
>>138

オクターブ下げて低音やっても全然聞けたもんじゃないし
GEN弄ってもここまで低くなんないお

こんな綺麗な、というかちゃんと聞ける低音って難しいのん?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:39:19 ID:kvaR/7Dx
スロー再生も併用とか
145名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:32:20 ID:IYDbY2FD
普通に低くしたらこれみたいな声になっちゃうな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1290020
146名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:00:03 ID:ueYWCVif
DTMerは全員打ち込みの鬼だと思ってたが
時代はそうでもなくなったのか
147名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:07:33 ID:52vTC5eB
底辺Pなんだけど、最近あきらかに再生数が減ってる気がする。
12月ごろまでは、どんなひどい曲でも最低800くらいは行ったけど最近それすらも難しくなってきたwwww
自分のスキルは確実に上がってるはずなのにー!
固定ファンがついてる人はいいなあ。。。。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:12:59 ID:IYDbY2FD
>>147
中途半端にスキルが上がって無難な曲になっちゃったんじゃないの?
149名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:17:01 ID:PT2xLL4Y
まあ単純に曲数が増えすぎちゃって
どうしても気に入ったもの、騒がれたものしか聞かなくなるっていうのもあると思うよ。
自分も色々と聞いていたけれど、最近は追いかけきれないから聞く量かなり減ってるし。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:19:20 ID:8OTO2Bh5
俺も底辺でそれは感じているけど
たぶん作り手の人口が増えたからじゃないかなあ

あのころは動画が少なかったから
長いあいだタグ内上位とかにも残るし
つまらない動画でも話題になったりするし

でも今は供給過剰だからよっぽどじゃないと話題にならないし
話題にならないと人の目に触れることもなかなかできない
151名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:25:28 ID:/Iuhnw8B
じゃあどうすれば「騒がれる」んだろう?
152名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:26:11 ID:+EGjVhmR
うん。やっぱり供給過多ってのが、一番大きいかも。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:28:21 ID:+EGjVhmR
>>151
ようつべ板で、ボカロファンを挑発するとか
154名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:31:33 ID:xRmH3AWq
>>151
「伸びろ ぼくの 動画も」
ってタイトルの曲作ったらどうかな?
155名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:39:05 ID:52vTC5eB
で、自分なりにいろいろ考えたんだけど。
とにかくイラストに凝ることが伸びる絶対条件になってきてると思う。
一回だけ1万再生超えたことがあるのだが
コメントの半数以上がイラストに関することだった。。。。
逆に、ミク絵なしで風景画だけで投稿した曲は極端に再生が少ない。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:48:34 ID:/Iuhnw8B
>>155
うーむ・・・
イラストに凝っても肝心の楽曲が手薄にならないならいいと思うけど
そうじゃないなら本末転倒だなぁ。
再生数が伸びてイラストに対するコメントは増えても
楽曲の方が二の次にされてるんじゃ、俺だったら複雑な心境になると思う。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:07:10 ID:b/xypPqO
俺は逆にシーケンスソフトの再生画面にしてたら、
イラスト付ければ倍以上再生付くのに勿体無いって言われたなぁ。

まぁどんな名曲作っても再生されなきゃ始まらないんで、
イラストも大事なんだろうなーって思うよ。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:09:52 ID:CFf3Rdjk
単純に再生数稼ぎたいならちょっとエッチなサムネにすればいいよ
ただ内容が伴ってないと釣り動画とかhiddenとかのレッテル貼られる諸刃の剣w
159名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:27:24 ID:IRjn0kPj
「スライドショーの、どうでもいいバックミュージック」に
なってしまうのも悲しいからねぇ・・・
160名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:32:23 ID:fw8D/yUG
>>158
ランキング上位にサムネ釣りの動画が多く入ってきて目障りなんだよな
ああいうの早く廃れないかなってちょっとスレ違いか
161名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:45:47 ID:1HSKxyfc
サムネで釣って、釣られてよかったと思う中身の事もあるけどなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2129184
これとかw大好き
162名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:49:33 ID:CFf3Rdjk
音源の中でも特に重点置いた所とか、自分自身お気に入りの所を
ピンポイントで突かれたコメントは心に染みるなあ。
「ここのハモリがいい」とか音楽的な時もあれば
自身がイメージしてた情景が伝わった時とか。
そういうコメント一つが1000の再生数より嬉しい、綺麗事とか抜きで。

単に偶然かもしれないけどね(´・ω・`)
163名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:58:53 ID:fWjDm8+B
サムネで釣るつもりは全く無いのに
妄想膨らまして勝手に釣られるやついてワロタ
164名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:08:04 ID:SK9hsJks
うーん、マイリスト1000以上はやっぱDTMの実力と調教、そして印象のあるメロディ
この3つが求められるね・・・。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:16:26 ID:fWjDm8+B
歌詞は?
166名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:28:39 ID:SK9hsJks
マイリス5000の壁だと思ってる、歌詞は。まぁDTMer的にはだから、一般リスナーは重視してるかもしれない。
少なくともまぁ歌詞や動画などに拘るのは曲がまともであってってのが前提だね・・・。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:30:31 ID:WukEQBjM
>>165
メルトPの人が、人生2度目の作詞だったという事実が全てだと思うよ。
歌詞はシロウトでも、作曲と編曲がプロ並なら100万再生ゲットできるが
その逆はありえない。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:34:16 ID:SK9hsJks
メルトは作曲も編曲も素人でしょ。クオリティも低くはないけど高いというものでもない。
ヒットするしないは・・・分からないよね。ただ一度爆発すれば凄いことになるのがニコニコ。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:38:54 ID:fWjDm8+B
2回目かどうかはともかく、メルトって思いっきり売れセンの歌詞だと思うなぁ
170名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:49:06 ID:WukEQBjM
「歌詞」というよりは、プロデューサー的というかコピーライター的なセンスが必要なんじゃないの。
「みくみくにしてあげる」というタイトルを思いつくというのは
作詞能力というよりも、ミクというキャラクターのプロデュース能力が長けているということ。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:49:35 ID:sHEnDuIg
だね。メルトの作者は売れる曲をよく理解していらっしゃる。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 02:42:15 ID:qZTsIX3L
良い歌詞は再生数を増やすというよりも
固定ファン囲い込み効果が大きいような気がする
173名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 04:56:54 ID:GXg7HKNP
今日はバレンタインか。
頑張れ女の子!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2303434
174名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 05:12:54 ID:vQMUOJVS
ニコニコってのはあくまで「動画サイト」だぞ、お前ら

逆に聴きたいが、muzieやNEXT MUSICやAudioLeafやmf247を利用してるのか?
クリエイターとしてもリスナーとしても。聴きに行く気しないだろ?
いずれもよく整理されたシステムを持ち、素晴らしい音楽がいっぱいあり、
検索性も高い。ランキングシステムもある。でも行かないだろ?

客の立場になって考えれば自分の動画が伸びない理由なんかほぼ完璧に分析できるだろ
175名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 06:00:36 ID:5MwNq9oB
うむ。耳が痛い。
174は伸びない理由が完璧に分析できて
伸びる動画を投稿してるんだな。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 08:06:15 ID:LtTKjpu2
伸びない理由が分かったからと言って、伸びる動画を作れるとは限らないがなw
曲の才能がないと分かっても、才能はくっつくわけでなしw
177名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 08:08:51 ID:8cOASiaN
個人的には伸びる動画を作る努力よりも、
自分にしか作れないものを作る努力するほうが健全かなと思うけどね。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 08:44:48 ID:ijMfTLnZ
もちはもち屋ってやつだね。
そのための場(ピアプロ)もあることだし、
動画は誰かに任せるというのも一つの手ではある。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 08:51:08 ID:LDyg4WVd
絶対伸びる方法があるならみんなやってるっちゅーねんw
商業音楽だってドラマ・CMタイアップ、TVラジオ出演・プロモーションまでやって
それでも思ったほど売れないケースも少なくないんだし。
大体ニコニコ内でだってそんなホイホイとミリオンなんて出ないでしょ。
5桁再生くらい行ったら十分だって。6桁7桁なんて高望みしすぎ。
曲のクオリティが高くても狙って出せる数字じゃない、時の運も味方しないと行けない領域。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 08:56:02 ID:pmrQ+0R8
俺は自分自信の特性を考えてみて、作曲はダメだが、
絵と作詞はまあまあいけるだろう、但し作詞と言っても売れセンのじゃなくて、
同人で絵本や4コマを作っている経験からして、物語的なオチがあるもの、
そういった方向性が得意なはずだ、と考えた。
というわけでミュージカル的な楽しいオチのあるものにしたら、結構ウケた。
ただまあやっぱりコメントは動画に関する内容がほとんどだけど、
中には「何気に調教がいい件」とか「実は曲もイイ」のコメントあって、そういうのはやっぱ嬉しいね。
まあそんなに伸びないけど、固定ファンはついた感じはある。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 09:45:35 ID:LDyg4WVd
俺は「うp主と友達になりたい」ってのがあったなw
真意の程は定かではないが、価値観や感性が近いんだろうなと
好意的に解釈すれば嬉しいコメントだね。
あとはラストの「乙」かな。なんとか最後まで聴いてもらえたという意味でw
182名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:37:11 ID:ovXU943F
ニコニコの場合、
内容がどうだこうだという以前に、そもそもクリックされないからな。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:50:39 ID:fWjDm8+B
でも、Zoome、youtube、muzie、ニコニコに
自分の曲上げてるけど
ニコニコが一番再生数多いぞ。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:02:58 ID:0F989tyJ
>>181
ケツの穴狙われてたりしてなw
185名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:37:39 ID:MHtOKm7l
初期の作品によっては、今普通に出てる作品と並べて聴くと
え、なんでこれが10万越え?っていうのが結構ある。
今だったらひょっとしたら埋もれてる可能性は結構ある。

なんでもそうだけど、タイミングって重要だよ。後からマネして出しても
クオリティが高いだけじゃ伸びないと思う。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:53:17 ID:+tMY8XrS
名が売れてなくてそこそこのクオリティのが作れるなら
タイミングが一番大事だあね
何で上位と下位の再生数の開きがあんなに大きいかって言ったら
やっぱランキングに載ったのだけ聴くって層が圧倒的に多いからだし
まあ狙っていいタイミングでうpっていうのも難しいと思うけど
187名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:34:16 ID:SK9hsJks
こういう世界は早いもの勝ちだからなぁ・・・。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:45:27 ID:k1XwigC9
早すぎて埋もってるぼか主作品みたいなのもあるけどなw
189名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:50:01 ID:sHEnDuIg
投稿して1週間以上経つのに200再生行きませんww
190名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:55:11 ID:SK9hsJks
どれ、貼ってみろ。実力相応か、単に運が悪いだけなのか判定してやる。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:07:16 ID:MiMVkHUC
ハツネギを2月26日に閉鎖します。

同じものが好きな者同士なのに争ったり、批非難したりできる、そんな初音ミクのまわりにいる人たちに絶望しました。
全員がそうとはいいません。
ただ、もう誰も傷つくことのないように、
傷つけあう場所なんてないように、
ハツネギを閉鎖しようと思います。

ハツネギをつくった僕に最後にハツネギのためにできることは、ハツネギを閉鎖することです。

2月26日でハツネギはちょうど開設から4ヶ月となります。
それ以降こんなにも悲しくてたまらないハツネギはもう続いてほしくありません。
ハツネギの名前で何かつくったり、イベントだとかしたりしてほしくありません。
ハツネギと名のつくものは、以降はこの世界に存在させたくありません。

とても悲しいです。

僕がすべて悪かったです。
こんな悲しい場所をつくってしまって、ごめんなさい。
ハツネギをつくって、ごめんなさい。

もう終わりにしましょう。
こんな悲しいことは。

データはすべて消去します。
必要な方はバックアップをおとりください。
またマイミクさんと連絡先をかわしあっておいてください。
あなたの大切にしたいものまで、なくさないようにしてください。

ごめんなさい。
ありがとうございました。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:53:40 ID:Pvc09HZO
>>191
音楽絡むとお互いあ〜だこ〜だ言い出してケンカになるに決まってるんだよな。
個人個人の好みの差が激しくて本人にとっては自分の好みが絶対だからな。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 15:39:11 ID:5ne6NndL
アマゾンでボーカロイドをいくつか買ったせいで、最近アマゾンに
アクセスすると「お勧め」で「できる初音ミク」がトップに表示される・・・
194名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 16:08:49 ID:jl+mdUv5
>>193
いくつも買うような人がオススメされてもなあw
DTMMとかならともかく。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 16:56:38 ID:zKZKcccK
>>194
オレの場合・・・
アマゾンのコンピューターは、確信を持ってお勧めしたんだろうな。きっと。

> おすすめの理由は、以下の商品が購入されていたからです
> VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LEN
> クリプトン・フューチャー・メディア

> VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
> クリプトン・フューチャー・メディア

> おすすめの理由は、以下の商品をお持ちだからです
> DTM MAGAZINE 2007年 11月号 [雑誌]

> Vocaloid Meiko
> クリプトン・フューチャー・メディア
> DTM MAGAZINE 2007年 12月号 [雑誌]
> DTM MAGAZINE 2008年 01月号 [雑誌]
> Vocaloid Kaito
> クリプトン・フューチャー・メディア
196名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:05:55 ID:137moMZp
ふと脳内に一生懸命頑張るけど不器用でどじっこなアマゾンたんが生成された
197名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:25:01 ID:FwnEf1kZ
必殺技は大切断
198名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:40:23 ID:7udQxgtO
>>191
どうした? なにがあったんだ?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:07:41 ID:gF9ze++L
>>191
何という中二病・・・
200名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:17:59 ID:cZbrFNDW
以下、運営スタッフトピックより引用。
------------------------------------
ご存知の方もいると思いますが、はつねぎさんの日記の件で
SNS内が一部混乱しています。

個人日記内の事とは言え、SNS「ハツネギ」に大きく関わる事ですので
この件における全責任は『ハツネギ運営部』にあります。

しかし昨晩深夜と言う急な事だったため詳細な経緯、今後の対応などは
未だ運営メンバ全員が把握している状態に至っておりません。
早急に関係調査を行い事実解明を致します。

会員の方々には『ハツネギ運営部』として改めてご説明致しますので
今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
また、不要な混乱を招く行為は自重して頂くよう重ねて
お願い申し上げます。


運営部メンバ、および関係者各位におかれましては
憶測での発言、不用意な非難中傷、その他思慮に欠く行為は
厳重に慎んで頂きますようお願い致します。

繰り返しますが、今回の件は『ハツネギ運営部』全体の問題であり
『ハツネギ運営部』が全責任を負っている事を改めてご確認下さい。
------------------------------------
運営スタッフも寝耳に水だったらしいなw
201名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:19:51 ID:3RFbmUNI
>>191
かまってちゃん、乙
バイバイさよならー
202名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:20:21 ID:fWjDm8+B
ハツネギ初耳
203名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:20:26 ID:MiMVkHUC
続報
SS ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50274.jpg
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202929680/689-690,694
(2つとも内容は同じ)

※注:はつねぎ氏は現在ハツネギ管理人ではありません
                            ~~~~~~~~~~~
204名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:24:47 ID:fWjDm8+B
>>203
ハツネギ知らんがいったい何があったんだこれ!?
205名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:38:31 ID:0rUocHMg
>>203
なにこのメンヘラ
206名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:54:03 ID:BT4f/A9w
いずれにせよスレ違い
207名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:45:28 ID:jl+mdUv5
>>203
まあ始めるときもあれだけあちこちマルチしてたもんなあ。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:49:00 ID:SCKwxQO+
ここDTM板だろ
もっと殺伐とした打ち込み議論しようぜ
ぬるくて嫌になる
209名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:00:56 ID:fWjDm8+B
よく見たらここって「技術情報交換スレ」だったのかw
210名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:06:32 ID:8cOASiaN
初心者スレとかミク買ったはいいけどスレのほうが技術情報は出るよな。
ここはもう作れちゃってる無名Pの集う場所になってしまったからね・・・。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:14:20 ID:SK9hsJks
多分有名Pも混じってたりする
212名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:14:29 ID:TkRKmE4K
>>203
ちょwwwww 電波wwww
やべえwwwwwwww

なにこれw
なにがあったwww
213名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:16:57 ID:TkRKmE4K
あ、ごめん
板勘違い・・・orz
214名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:19:14 ID:fWjDm8+B
伸びろの人、ここ見てネタ考えたんじゃねーかって気がする
215名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:59:50 ID:5BBvBpz0
オリジナル歌の紹介サイトつうかまとめサイトつうかランキングていうか
なんかそんな感じのってあります?PIAPRO以外で。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:06:29 ID:WukEQBjM
>>189
おまえは俺かw
10月から投稿してるけどだいたい1000前後で推移してたのに新曲はいきなり200以下w俺オワタw
昨年末のミクブームの時からしたら考えられない数字だよ・・・

やっぱり、大手スーパーが個人商店を駆逐していくような感じで、大物Pとの格差が進行してる気がする
217名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:07:37 ID:Ss81bKYb
なんか最近、カヴァーとかウザイ的な空気感じない?
俺の思い過ごしだろうか・・・
218名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:08:27 ID:SiWyImd4
セミプロみたいな人増えたよな!
生音の扱い上手い人とか、曲のアレンジが固められる人とか尊敬する。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:21:27 ID:IgC3cDsF
しかし相変わらずオリジナル曲に比べて、カバー曲の評価というか再生数は少ないんだよね・・・。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:24:27 ID:fWjDm8+B
>>215
勝手にやってる人結構いるみたいだけど、URL全部忘れた。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:24:31 ID:L6VR6/X2
カバー曲というか、カラオケでミクを歌わせてみた的なものしか作れない
底辺Pが通りますよ…。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:29:50 ID:VeJWxpET
>>219
再生数だけの話だけど。
オリジナルやってる底辺からすりゃ逆の印象だわ。
酷いのでも元歌有名だと有利っぽいなぁとか思う。

まぁ、隣の芝生は青いわなw
お互い頑張ろう。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:33:49 ID:iyrE/f0P
俺もカバーしか作ってないけど
カバーはなんか全部歌いつくした感はあるな。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:41:45 ID:cZbrFNDW
リンレンならともかく、ミクで有名どころは割と出尽くした感はあるな。
「俺のほうがもっと上手く歌わせられるぜ!」って自信があるなら
二番煎じでもそこそこ伸びるとは思うが。(「そこそこ」ねw)
225名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:47:30 ID:WukEQBjM
カバーもオリジナルもやってるけど、カバーの再生数はクオリティより原曲の知名度で決まると言っていいと思う。
歌いつくしたってことはないと思うよ。
自分にとっては、「なんでこの曲いまだに誰も作ってないの?」ってのがいっぱいある。
だから、再生数は右肩下がりなのにやたら創作意欲は旺盛だったりする。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:51:25 ID:SCKwxQO+
なんだここは弱音ハクスレか
くだらん
227名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:58:14 ID:VeJWxpET
弱音ハクスレでもあり、人任せなバカが文句を垂れるスレでもあります
228名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:58:42 ID:fWjDm8+B
ほお?
229名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:03:58 ID:WukEQBjM
サーセンw
230名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:08:04 ID:G5SJC7Qp
結構カバーの人もいますね。
俺もまだ歌い尽くした感じはしないな。
マイナーどころを攻めてるせいか被りも少ないし(一応製作入る前に検索はしてみるけど)
というか誰でもやりそうなトコはなぜか創作意欲湧かないっていうか
有名どころはあえて俺がやらんでもっていうのもあるし。
基本的には自分が好きな曲やってるだけなんだけど
「この曲やるとはw」みたいなコメントにニヨニヨしてみたり
やろうと思い立った曲が検索してみたらすでにあってorzになったり。
再生数は確かに原曲の知名度が如実に反映されるね。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:10:48 ID:YsYaIw/4
>>215
ぼかさち VOCALOID曲検索サイト ボーカロイドミュージックサーチ
http://bokasachi.natsu.gs/
232名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:12:56 ID:EXHh6Tw1
カバー曲やってみたいな。
マイナーなバンドの。
233215:2008/02/15(金) 00:18:07 ID:iwc0Vbl5
>>231
うひー。まさにこういうの探してたのです。
そういや前に名前聴いたことあったわ。どうもありがとう。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:20:23 ID:DM/11pFs
カバーだとPつくのか?まぁどうでもいいけどマイリス1000に届かない底辺Pはどんどん自分で貼ってこうよ。
DTM板だからこそのアドバイスなどは出来ると思う。それを例にここはこうした方が良いとかvocaloidの調節に
関する技術的な話もできるでしょ?ま、それに気にいったら宣伝協力するからさ。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:22:22 ID:DM/11pFs
あと逆にマイリス10000超えの人とかいればvocaloidの調節はどれほど重視してるのか参考になるから
話聴きたいな。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:27:23 ID:00bvS6XP
個人的にミク、リンレンに限って、声色調節よりもオケのでき重視
237名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:35:26 ID:J9PHLfIz
>マイリス1000に届かない底辺P
底辺のボーダーラインが随分高いな・・・。
殿堂入りの曲ですらマイリス数がやっと1000越したやつもあるのにw
ミクオリジナル曲の再生数の中央値が1200くらいだって言うし、
自分は再生数がそのくらい行けばとりあえず成功の部類だと思ってるよ。

そんな自分はカバー専だがなw
238名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:49:45 ID:HGbDsfWv
>>236
俺もミクの調教より、オケの出来とかマスタリングやら音質とかの方を勉強がてら重点置いてた。
本末転倒だろうけど。それでも何人かちゃんとオケの事を言ってたりしてくれるのは嬉しかったわ。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:03:54 ID:GZeH2gk1
>>237
ミクオリ中央値が1200だったのは2ヶ月くらい前。現在の中央値は1094だから、かなり下がってきている。マイリスの中央値は21。
こうしてみると、マイリス1000を底辺と呼ぶのはさすがにあんまりだと思う。

ソース
http://nicovideo.g.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20080206/1202312709


240名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:06:43 ID:pM7w09aV
マイリス50以下とかかな>底辺
それでも他ジャンルの動画ならけっこうなもんだが
241名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:31:53 ID:DM/11pFs
じゃあ底辺は100届かないPにするか。再生1000行けばマイリス100はいけると思うから
そこまで大変じゃないか。。宣伝しだい。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:34:05 ID:MlAtuijz
マイリス率10%って相当だろ
おまいさんわざと言ってるんだよな
243名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:37:45 ID:DM/11pFs
いや、最初のほう(初見の人が多いうち)はマイリス10%くらい普通だよ。
1000再生超えたあたりから下がってくると思うけど。俺はマイリス100届くまで大体20%は維持できてた。
それでも自分はまだ底辺のレベルなんで、もっと努力しなきゃいけないんだけど。ってかミクで
DTMはじめた素人が多いなか、このDTM板は作曲にかけては不自由しないはずだからあとは
センスの問題だものね。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:39:59 ID:MlAtuijz
はいはい凄い凄い
245名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:40:43 ID:a7jT+Ygb
カバー曲投稿して1ヶ月で大体再生数5000、マイリスト120くらい
でも他の動画と比較したらまあ良い方なのかなあ…という感じ
246名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:43:58 ID:DM/11pFs
>>244
どんだけ卑屈なんだよ・・・。自分の曲に自信持てよ。流行らなかいのは運もあるかもしれない。
宣伝したげるよ。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:47:47 ID:V+7DMBd6
自分の動画の再生数1000台のマイリスト数3〜78とすごいばらついてるけど10%もいかないなあ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:00:20 ID:GZeH2gk1
ID:DM/11pFsさんはさぞかし凄いPさんなだろうけど
言ってる事はほとんど釣りにしか見えない。
マイリス率は2%程度が普通。5%超えれば良作の部類で、ランキングを賑わすような動画がだいたい7%
それを10%が普通とかどんだけー
249名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:02:06 ID:9HIB1ap8
>>243
とりあえず、作品晒してYO
見てみたい
250名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:04:09 ID:G5SJC7Qp
マイリスって唯一減るパラメータだからねぇ。
古参が飽きてマイリス外し、新規がマイリス入れるって感じで横這いに進む一方
再生数は右肩上がりで増えてくから日が経つにつれマイリス率は下がる。
もちろん初動はマイリスも増える一方だからマイリス率高いのは納得。
けど10%20%はかなりのもんじゃね?俺の場合、良くて5%かなぁ。
つかそんだけ行けたら全然底辺じゃないんで卑屈にならずに良作作りに励んでください^^
251名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:05:12 ID:ATIY0aRZ
>>238
いや、そっちが正しい道だよ。
ボカロ曲の良し悪しはミックスに全てが掛かっていると言っても過言ではない( ゚Д゚)クワッ!!
うまくなりたかったら、ボカロエディタのパラメーターではなくミックスの勉強をすべき。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:12:07 ID:00bvS6XP
オケうまいやつは大抵ボカロ調節もうまいよな。
声当てじゃなく曲作りをしてるなら、ミクやらリンやらの調節頑張るより普通に曲作るのに精出した方がいい。
ボーカロイドの打ち込みも他のシンセの打ち込みと変わらん。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:16:42 ID:pM7w09aV
>>252
そりゃまあそうだろ
というかDTMなんてある程度のレベルまで行くと万能にならざるを得ない
ミックスだけ物凄く下手とか、ベースの打ち込みだけ物凄く下手とか、まずあり得ん
(もちろん得意不得意はあるだろうけど、最低レベルが高い)
254名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:24:52 ID:ZMp6IDVD
なんかPCfanってパソコン雑誌でボーカロイド講座始まってる。
今週は蛍の光を題材にマニュアル読めば済む程度の内容。
次号からは自然に歌わせるためのエディットだとさ。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 03:02:13 ID:x4p0vyLZ
なんで今更と思ったが
編集部で嵌った人間がいて記事書かせてくれとか言ったのかなw
256名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 03:22:44 ID:ZMp6IDVD
まぁこれで職人の卵が生まれるなら大歓迎だよ
257名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 05:11:41 ID:LqLhLdel
昨年末のブームを見て、企画をあげて
記事を書く人を手配して・・・とやっていたら
今になったのかもしれん。
ちょっと遅い気はするが。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 07:19:42 ID:u1E2GxhN
実際ここに貼っても大したコメもらえないしな
259名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 08:13:55 ID:Ghxyudx4
作り手と受け手で見るスレも分かれたんだろう。
健全だと思うけどね。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 08:15:16 ID:Ghxyudx4
どうでもいいが、俺もここに貼って貰ったコメが
「DTM板から来ました」
だけだった時はさすがに悲しかったな・・・w
261sage:2008/02/15(金) 09:22:20 ID:eK9COPqA
再生数1000がやっとの自分が投下してみます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2328405
オリジナル演歌なんですが、もっとこうしたほうがいいとかあればぜひ。
アレンジは自分じゃなく、ピアプロで募集してついたものです。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 09:23:29 ID:eK9COPqA
sage書くとこ間違えたorz
263名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 09:29:20 ID:pnMInBHN
264名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 10:01:34 ID:MYQaz4UF
>>263
あべさんじゃん!
265名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 10:21:59 ID:lzTpCxs8
ウホッ
266名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 12:57:00 ID:RRqRCm6U
演歌繋がりで・・・
再生数まだ500ちょっとですが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2316912
267名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:43:23 ID:ZfxKadMm
>>261
ボーカルはAメロBメロは音量抑えてサビを強めに、メリハリつけるともっと良くなると思う。
ってか歌詞が7・5調のところが良いw
268名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:53:07 ID:6GRnxozl
>>263
イイハナシダナー。・゚・(ノД`)・゚・。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:54:14 ID:WoUwvVjk
ミクってこんな子だったっけ?
270名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 16:02:25 ID:Tt50fIiN
>>263
             __,イ|__ ... .ィ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ  _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
271名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 16:43:15 ID:h7E2prA5
>>215 遅レスだけど
VOCALOIDオリジナル曲リスト
http://www.geocities.jp/vcr_watch/mylist.html
マイリス率などで埋もれた良曲を探すのに便利

ジャンルや歌詞形態、作者などで探すなら>>231のぼかさちが良い。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 16:46:52 ID:EXHh6Tw1
>>263
全俺が泣いた
273名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 17:14:16 ID:lzTpCxs8
泣けるよね
やじうまWatchあたりで取り上げられそうなネタだw
274名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:41:45 ID:12gJDdWb
>>263
なにこのよくありがちなストー・・・リー…

ううう
あああ(ノД`)
275名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:56:10 ID:EXHh6Tw1
>>271
俺の曲のマイリス率の低さに驚愕
気に入ってくれた人が毎日3回ぐらい聴いてるという事にしておこう。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:13:34 ID:tzpw+6KI
>>263
あれ?なんで俺がマンガになってんの・・・?(;´д⊂)
277名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:16:01 ID:Ghxyudx4
>>263
目から塩味の水が出てきたんですけど何これ
278名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:45:00 ID:u1E2GxhN
こんなのに共感してるおまいらきめえ
だから底辺なんだよ
279名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 22:50:01 ID:tzpw+6KI
キモイし底辺だから反論できません
280名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 23:27:24 ID:EXHh6Tw1
よく考えたら自分が好きな音楽がことごとくマイナーな音楽だった
281名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 23:34:32 ID:Ghxyudx4
好きでもない音楽を人気取りのために作るなんて絶対無理。
仕事じゃあるまいし。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:06:01 ID:e5GuDEeK
人気取りとエンタメ心は違うというか

やっぱ自分で聴いてみて「こりゃつまらんわw」「誰が聴くんだこれw」
ってもんを作って発表するやつぁいないだろw
283名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:16:21 ID:k+iJ+qtE
「良い」ってコメントされたのにマイリス数が増えない件
284名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:16:22 ID:PgnaQm3M
いや、全然煽るつもりはないけど、俺が色々な方の音を聴いてきた経験では
「個性的で好きな音楽orマイナージャンルしか作りたくないから人気とりの曲を作る気にはならない!」
って人の大半は単なる実力不足。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:25:13 ID:k+iJ+qtE
そりゃ大半は実力不足だろw
つか全曲合わせても大半は実力不足だろw
286名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:27:37 ID:uBiajdyo
>>283
とりあえず備忘録としてマイリス入れ、あとで聴いたら即消しなんて使い方の人もいるみたいだけどね。

つかこのスレもすっかりニコ動に結びついちゃってるな。
純粋にVOCALOIDを楽しみたいだけな人にとっては居心地悪そうな気がするんだが。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:36:09 ID:k+iJ+qtE
>>286
最近追加された100曲なんてマイリス作ってるやつもいるしね。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:41:57 ID:jyr+UMWk
>>284
マイナー志向で実力があると固定ファンがついて、
「人気取りのためになんて曲を作りたくないぜ!」
とかわざわざ言う必要がなくなってくるんだろうな。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:43:46 ID:AqK3fCfD
つか、動画サイト以外でミク作品発表したら普通にキモがられるだけだと思う
290名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:46:12 ID:abaQBt59
>>289
muzieの現状知らんのか
291名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:55:32 ID:k+iJ+qtE
>>289
友達の普通の女の子にも聴かせたけどキモがられはしなかったよ。
爆笑はされたけど
292名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:01:40 ID:jyr+UMWk
>>291
爆笑されるのはボーカロイド以外に原因がある気がするんだがw
293名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:05:52 ID:88jk4jSG
公開後1日で再生数3桁コメント2桁マイリス2桁の底辺Pでも、
マイリス数が40ぐらい行けば音楽カテゴリの下のほうにちゃっかり乗れるんだぜ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:09:51 ID:k+iJ+qtE
>>292
何故爆笑なのかは怖くて聞けないw
295名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:14:09 ID:Phxv1ctp
>>282
>やっぱ自分で聴いてみて「こりゃつまらんわw」「誰が聴くんだこれw」
それでも聞き惚れちゃう人はいるよ。
聞き専の俺は一種の「業」だと思って諦めてるけど、そういう人がいること、
お願いですから作者は切り捨てないで下さい。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:17:08 ID:PgnaQm3M
聴き専がここにいるわけない
297名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:04:27 ID:sJcfh4SD
マイリス40なんてめったに行かない。
自分の最大のヒット曲がマイリス58・・・
100や1000なんて夢のまた夢。1万とかアリエナス
298名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:09:05 ID:U8Z3edZc
>>297
友よ!!
299名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:21:06 ID:IyVLqSK4
俺も最大で再生数9000超で賛美のコメばっかりなのに、マイリス500も行かない。
なんでだろうなー。無論釣り動画でも何でもない。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:23:59 ID:ZbosgHPB
>>284
> って人の大半は単なる実力不足。

だが、およそニコニコにアップしている人の大半は実力不足ではないか? と、
自分のことを棚にあげつつ言ってみたりする。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:28:31 ID:88jk4jSG
>>299
そういうのあるあるwww
自分はもうそういうもんだと割り切ってるよ。
いくつか作り続けてればそのうちまたヒットかっとばすだろーぐらいに気楽に構えてる(・ω・)
302名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:45:13 ID:k+iJ+qtE
いいですね。ヒット曲があって・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:00:06 ID:2GnufheC
ミクにハマって去年から音楽とDTMの勉強をしてるが…
曲が出来てるだけで幸せに見える。
オレなんて未だに1曲も出来ないし、色んな作家の曲を始める前は沢山聴けたのに今は聴く時間がない…。
ずっと先が見えない暗いトンネルのを1人で歩いているようだ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:01:28 ID:88jk4jSG
すまん「また」は抜きでよろ。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:12:48 ID:sJcfh4SD
>>303
漏れも同じ心境だよ。。。。

カバー曲を遊び感覚でうpしてるうちは純粋に楽しかった。。。
オリジナル曲を出し始めたのがまずかった。
なにしろオリジナルが不評だと自分の人格まで全否定されたような気持ちになる。
それでいつのまにか意地みたいになってきて楽しさがなくなってきた。
ここ数ヶ月、休日は一歩も外に出ずにパソコンに向かってるが、正直疲れた。。。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:17:51 ID:5R/1ZNgO
男は作品がけなされると自分の人格、自分自身を全否定されたと思う。
女は作品がけなされても、作品が否定されたと思う。

仕事で部下を注意するときもこの辺を注意しないといけない。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:19:31 ID:5obyPBJY
それ逆の場合が多いような気がする。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:36:03 ID:2GnufheC
>>305
オレも仕事が終わってからと休日はずっとPCに向かいっぱなしだよ。
それが今では音楽じゃなくて音学になってしまってる状態。

でも沢山学んできてわかった大事なことは、前にボカロ初心者スレのレスにあった、
「創作する事の大変さがわかれば安易な批判はしなくなって、違いを楽しめるようになる。」
今はこれが一番大きいよ。
だから305も自作曲が受け入れられなかった人が否定したとしてもそれはそんな風に考え込まないでほしい。
その否定した人の感性にたまたま合わなかっただけで。
気に入って聴いてくれてる人だって絶対いるはずだから。
未だに1曲も作れてないのに生意気言った挙句駄文で長文でごめん。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:48:12 ID:sJcfh4SD
>>305
ありがとう。
愚痴っぽくてスマンカッタ。
お互いガンバロウゼ。

てかもう寝るわ。明日も普通に朝から仕事だし。あと3時間しか寝れないけどな。。。。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:48:24 ID:k+iJ+qtE
>>303
ダメでいいからとりあえず一曲完成させちゃえよ。
最初から満足いく物なんて作れないよ。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 03:50:10 ID:DbY7zVqV
みんな楽しそうだ。
音楽ってよく言ったもんだなぁ。ほんと楽しみ(苦しみw)方いろいろだ。
…と、底辺の俺も言ってみました。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:00:45 ID:2GnufheC
>>309
おう!俺も頑張る!
明日も仕事か・・・あまり無理せず頑張ってくれよ。
応援してるぜええええ

>>310
やっぱりそうだよな・・・。
まず1つ作ってみるよ。
今までずっと億劫で頭でっかちになって何だか二の足を踏んでたけど頑張ってみる。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:01:44 ID:9tnMnSHq
なんか、再生数とか全然伸びなくて寂しいから投下してみる。
てか、みんなレベル高いわ・・・。
俺なんて再生数一週間で170くらいしかいかないし・・・。
オワットル。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2339108
314名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:08:39 ID:k+iJ+qtE
>>313
さっきzoomeに上がったやつじゃん。
俺は気に入ったぞ!
315名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:11:52 ID:9tnMnSHq
>>314
ありがと。マジ泣ける。
見てくれてる人がいるだけですごく嬉しいわ。
これだから音楽はやめられない。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:15:47 ID:k+iJ+qtE
>>315
正直「やられた!」って思ったよ。これ。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:19:38 ID:9tnMnSHq
>>316
316の言葉に救われたw
もっと頑張っていっぱい曲創るよ!
修行あるのみだな!

つーか、みんなどうやって再生数増やしてるんだろう。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:23:01 ID:2GnufheC
>>313
俺もさっそく2曲とも聴かせてもらったよー。
寝る前に可愛くて素敵な歌をありがとう!
319名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:25:06 ID:jyr+UMWk
>>305
俺は逆に、オリジナル曲よりネタ動画の方が評判がいいから
オリジナルを放置してついついネタにばかり走ってしまうw

でもネタ動画の再生が伸びる横で、
オリジナル曲がゆっくりと伸びていくのを見ると、
ネタ動画では味わえない嬉しさがある。
ネタ動画からマイリスト経由で来てくれてるのか、
クリスマスソングだというのに今でも週に2人くらいコメ残していってくれるし。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:38:35 ID:k+iJ+qtE
>>317
とりあえずYoutube板のボーカロイドスレに貼ってみたら?
俺は2曲ともツボだぞ。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:43:54 ID:9tnMnSHq
>>318
そう言ってもらえると嬉しい!
ありがとー。そしておやすみ!

>>320
Youtube板のボカロスレとか、
貼っていいものかと思って・・・。
明日にでも貼ってみようかなぁ。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:15:20 ID:jyr+UMWk
>>313
なんか評判が良いみたいなので聴いてみたが
確かに良いなこれw

1曲目も曲は良いけどリンの歌がそれに負けてて、
なんとなくインパクトに欠ける感じだが、
新曲はその欠点を完全に払拭してると思う。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:37:14 ID:PAa08u+m
>>313
アレンジも歌詞の内容に合っててコミカルな感じでいいじゃん。
曲の構成は十分いい出来だと思うよ。

ただ、全体的にオケが寂しい気がするかなぁ・・・。
せっかくコミカルでそれっぽいシンセサウンドとかSFX入れてるんだから、
その点をもっと強調して、はっちゃけたアレンジにすれば、
曲の個性が強調されてもっとよくなるんじゃないかな。
間奏もメロディラインをもっと強調したほうがメリハリつくかな。

あと、ミクはデフォルト歌唱スタイル設定してる?
好みはあると思うけど、ベンド深さもベンド長さも0で、
ポルタメントのチェックも両方外しちゃったほうがいい。

次に、ビブラートだけど、ちょっと延ばすところでもいきなりビブラートしてない?
デフォルトじゃそうならないから、ちゃんと変えてるんだと思うけど、
むしろあれはデフォルトでも過剰なんで全体的に消しまくったほうが自然になると思う。
おすすめは、本当に長く延ばすところだけ最後に[Slight] Type1〜4あたりの
自然なビブラートを設定するのがいいかな。
よっぽど歌姫みたいな情感的に歌い上げる人じゃない限り、
実際のボーカリストはミクのデフォルトほどビブラートなんかしてないから。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 07:10:19 ID:uuGI50KN
>>263
作れもしないオリジナルよりも耳コピの方が断然楽しいお( ^ω^)
何で下手糞かっていうとまともに練習してないからだお( ^ω^)
作曲の勉強とDTMの勉強は別物だお( ^ω^)
DTMの勉強には耳コピが最適だお( ^ω^)
DTMの勉強ってのは主に楽器の演奏表現のことだお( ^ω^)
具体的にはピッチベンドやエクスプレッションやモジュレーションの使い方のことだお( ^ω^)
ボーカロイドの場合はPitch Bend、Dynamics、Vibrato Rate、Vibrato Depthの使い方になるお( ^ω^)
例えば>>323が言っているようにビブラートの掛け方は実際のボーカリストの歌い方を勉強しないと不自然になるんだお( ^ω^)
まずは耳コピで本物そっくりになるようなパラメーターの調整方法を探るんだお( ^ω^)
うまい人のデータを見る時にはVSQだけじゃなくてその曲の原曲も聞いて本物の声と聞き比べながら見るんだお( ^ω^)
こういう表現にはこのようにパラメーターを調整するってのを勉強するんだお( ^ω^)
つまりどういう表現の為にこういうパラメーターにしているってのを把握しないとダメなんだお( ^ω^)
初心者がVSQだけ見て何も考えずにそれを真似しても意味無いお( ^ω^)
こういう表現をさせるという使用目的を把握して使わないと成長に繋がらないお( ^ω^)
何故ならうまく行かない時にどうしてうまく行かないかがいつまで経っても分からないからだお( ^ω^)
耳コピして演奏表現を身に付けることがDTMの練習方法であり成長のための第一歩なんだお( ^ω^)
だから耳コピを否定・軽視・毛嫌いしている発言をしまくるオリジナル至上主義者は氏ねお( ^ω^)
てめーらの軽軽しい発言が初心者の成長を妨げてるんだよヴォケお( ^ω^)
みんなもっと耳コピやろうぜお( ^ω^)
325名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 08:41:09 ID:epwwILXn
顔文字ウザすぎだが言ってることは同意
326名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:00:30 ID:PgnaQm3M
違う、耳コピは作曲そのものの実践練習。
DTMの勉強は機材になれること。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:15:48 ID:Jcm6aUz/
機材になったお!
328名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:32:01 ID:O+BRfc66
>>313

zoomeにうpすれば、もっと見てくれるのに。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:41:45 ID:PAa08u+m
1、ポピュラー音楽理論を勉強する…作曲法を知る
2、いろいろな音楽を聴く…ジャンルごとの典型的な曲の構成や、パート編成を知る
3、耳コピする…生楽器やボーカルの演奏表現を身につける、プロの編曲技術を知る
4、音源やエフェクトのマニュアルや専門書を読む…音源での音作り、ミックス、マスタリングなど曲のクオリティアップのための知識を得る。
5、オリジナル作品を作る…1〜4の知識を実践し、身につける

どれが優先とは言わないけど、DTMって基本的にはこれらの繰り返しだと思うな。
どれか1つだけしかやってないと、どこかで必ず壁にぶちあたる。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 10:49:00 ID:vcJQxjSO
一応プロ志望なのに再生数伸びなくてへこむわ
331名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:26:50 ID:BPByTRRK
でも、ぶっちゃけ曲の良し悪しと再生数ってそこまで関係ないよね。
状況にもよるけどさ。
現に良い曲が埋もれてたりするわけだし。

認知してもらうのが大事。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:56:39 ID:B01Sv93z
行き詰まった時は>>263ですよ!
これはもう俺のバイブルになってしまったw
これ読むと評価なんか気にせず自分がやれる事をやろうという気持ちになれる
333名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:58:21 ID:Phxv1ctp
MIDIカラオケ土方の作曲能力が高いとは、とても思えんがな。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:59:20 ID:PTAVga6Q
再生数は伸びてなくても「○○といえば○○Pだろ!」とネット上で話題になる

サウイフPニ ワタシハナリタイ
335名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:04:10 ID:PAa08u+m
なんでもそうだけど、優雅に泳いでいる白鳥も、
水面下では必死にバタ足してるものさ。

有名Pになりたければ、結果ばかりを求めるより、
自分にとっていい曲を作れるように精進したほうが健全だろうな。
そういう意味では、自分が聞いていいと思う曲は、他人もいいと思うはずだ、
という確信みたいなものが続けていくために一番大事だと思う。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:33:34 ID:gU96ygnA
おまいら、ここは一応、ボカロ技術情報交換スレだぞ?

スレ途中から完全にニコ再生数向上スレ&零細Pの愚痴スレに変貌してるのに
誰もたしなめないで話題に加わってるあたり、
やっぱりみんな再生数って切実な問題なんだなあ。。。と思う。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:35:13 ID:PHNp9JPK
まぁ再生数伸ばしたければ、
ニコ動のメイン路線を踏襲するような楽曲にすればいいんじゃね?

明るくアップテンポで、キャッチーなメロディラインに弾幕要素を含む繰り返し系の歌詞にして
釣り要素満載の映像を組み込めば、多分伸びるぞ

苦しんで、ニコニコ向けで受ける曲を作る
苦しんで、自分自身が納得できる好きな曲を作る

たとえ再生数が伸びなくても、後者の方が楽しいと思うけどなぁ
338名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:46:53 ID:PAa08u+m
自分を捨てて人真似してもつまんないよね。
結局、他人には他人にしか作れない音楽があるように、
どんなに下手であっても自分にも自分にしか作れない音楽がある。

メジャーでウケがいい曲だけがこの世に存在すればいいのであれば、
そういうのが得意な一握りの人間だけが音楽やってりゃいいわけだけど、
10年前、20年前の曲に名曲はあれど、今も流行っているかというとNoだろう?

そのために多くの人間がいるのだし、俺もお前らも作曲をやっているのだし、
最終的にそれが音楽文化の発展に寄与する多様性であり、
人類文化の向上のための一歩を担っているに違いないのさ。

音楽は、努力して勉強したり、努力して楽器を練習したりすれば、
それが作品の良さとして反映でき、努力が報われる可能性が高い数少ない分野だ。

たとえ音楽で一流になれなくとも、努力して出来ることが増えていく素晴らしさは、
他の分野で活躍する場合にも、よい経験になることだろう。

つーわけで、頑張れ。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:53:47 ID:B01Sv93z
作曲やテクニックの悩みならまだしも
関係ないところでストレス抱えるのもなんだかな
仕事でやってるわけでもないのに

アセる気持ちもわからんでもない
最近ちょっと下火になりつつあるようだし
一年後、下手すりゃ半年後にはリスナーも激減してるだろうから
ヒットさせるなら今しかない、ってな
340名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 14:01:08 ID:PgnaQm3M
なんか皆深刻だなー・・・。ニコニコは一回でもヒット作生み出せば大丈夫だと思う。
本当に凄い曲は、動画じゃなくても歌詞がなくても宣伝しなくても勝手にコメントとマイリスが爆発するよ。
(まぁそのニコニコでの"凄い曲"ってを分析しないことにはどーも・・・運もあると思うけどね。)
341名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 14:41:25 ID:E/w03dre
>>313
youtube板で好評じゃんw

何度か聴いて思ったけどちょっと間奏長過ぎじゃね?
聴いててここでダレる。
途中のピヨンピヨンピヨンピヨンの直後でつないだ方が勢いが出ると思う。
最初のピアノも削って、もっと短くしてもいいかも知れないと思った。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 15:08:48 ID:9Q3t3OdM
ピアプロで作り手同志の交流にちょっぴりかかわるようになってから、
ニコニコのアクセス数コンプレックスがちょっと和らいだ。
あそこはカウンターがないし、俺みたいに他人の顔色をうかがって
ばかりいる人間には精神衛生上いい。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 15:34:32 ID:0K5ZeezO
コンテンツ制作なんて泡沫こそが本流だよw
344名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 17:24:10 ID:sO45vM5e
こんなスレが出来てた
【初音ミク・VOCALOID】底辺Pの集会所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203138582/
345名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 18:48:25 ID:J1gLvF40
VIPPERがMステに出るというのにお前らときたら・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203152577/
346名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 18:52:25 ID:V3V2mODB
だれこいつ
347名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:15:15 ID:FxNHrymU
おまいらどうしても聞いてもらうこと前提で作るんか
自己満足でいいじゃないか
348名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:22:38 ID:PgnaQm3M
ならボーカロイドなんて使わんよ。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:33:12 ID:LMI6AJBy
ここのふぇんじゃぱって奴すごくね?
http://
musicf5.is
-mine.net/

なんか親近感があって感動した・・・
プロでもなく素人でもないし、不思議な感覚だな
350名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:34:26 ID:PAa08u+m
クリックせずにレスしますよ

宣伝乙wwwww
351名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:45:02 ID:0gxD2J7I
>>347
聴いてもらわない音楽作ってどうするんだ?
352名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:47:35 ID:PAa08u+m
>>347
あれだ、DTMerというものはすべからく、曲が完成した瞬間は、

こんなにいい曲作れるなんて俺天才じゃね?
この素晴らしさをみんなにも分けてあげたい・・・!!

と思うものなのさ。
そして1晩明けると曲の糞さに凹んで>>263
353名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:49:44 ID:abLtPFBs
>>351
いや、ミクならそれもありかもしれん。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:53:29 ID:FxNHrymU
DTMerってのは自分の作った曲の良し悪しも分からんのかね
常に>>263を自覚してるもんだろう… 底辺的に考えて…
355名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:56:22 ID:PAa08u+m
>>354
注:ここは底辺Pスレではありません。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:59:04 ID:ZRMYoFWx
>>355
注:ここはPスレでもありません。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:00:18 ID:PAa08u+m
いやいや、作り手のスレではあるぞ?
358名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:06:36 ID:FxNHrymU
とにかく調教が下手な奴は古巣のDAWスレに帰ってくれと思う
359名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:09:19 ID:PgnaQm3M
>>352
あるあるw まぁその俺天才じゃね?の期間が俺の場合1週間くらいあるんだけど
360名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:11:12 ID:0gxD2J7I
>>359
俺なんか、7年前に作った曲を久しぶりに聴いて
「俺天才だな」
って思ったぞw
361名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:12:09 ID:AqK3fCfD
最近は調教無難にできてる作品増えてきたけど飛び抜けてすごいってのはあんまり無いよね
音程ばっちりなのに発音イマイチとかその逆もあって惜しい
362名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:47:52 ID:sJcfh4SD
>>360
あるあるw
今の自分には書けねーな。。。。と感心したりする。ありえない転調とか。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:53:51 ID:TAi2fXyb
売れ線狙っても猿マネしても、それでも作者の個性が浮き彫りになるぐらいの
特徴があるのが理想じゃね?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:54:32 ID:nnGG/RHq
初音ミクみくが死んでる・・・
ここで情報いろいろ仕入れてたんだがなぁ。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:02:55 ID:MJVDupHt
ボカロ界隈全体に「オリジナル至上主義」が漂ってるねぇ
ミクなりリンレンなりの練習がてらカバーいくつかあげてると
必ず「次はオリジナルで…」っていう

このスレでも
>自分を捨てて人真似してもつまんないよね。
なんてのもあるし

未だに純粋に歌手というかボカロ演奏家として「これ」という人が
出てきていないのも、こういった意識がはびこってるせいなのかなぁ、と
366名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:05:50 ID:PAa08u+m
>>365
そもそものクリプトンのコンセプトが「自宅でアイドルをプロデュース」なんだから当たり前じゃん。
つーかボーカロイド自体、いくらパラメータいじくったところで、そこまで劇的に演奏表現が
変わるっていうわけでもないじゃない。
ある程度は情感が出たり、歌詞が聞き取り易くなったり、自然な発音になったりはするけども。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:08:18 ID:FxNHrymU
カバーは原曲を超えたらそこで終わりだからなあ
オリジナルなら終わりは無いだろう
368名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:24:41 ID:PgnaQm3M
カバーボカロ曲がヒットする条件としては、ある程度凝った調教+元曲の人気度。
アレンジじゃない限り、誰でも楽にランキング上位狙える。
369313:2008/02/16(土) 22:27:40 ID:9tnMnSHq
リンレンでまた新規が増えて、調声は勉強中な人も多いのでは?
自分もそうだし。
また、第三のボカロが出る頃にはレベル上がって来るのではないかと予想。

>>341
参考になった! ありがとう。
間奏は、確かに長いかな。と思ったんだよね。
聴かせる間奏作りって難しいよね。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:29:16 ID:9tnMnSHq
あ、369の上の文は>>361に対してです。
連投スンマセン。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:49:55 ID:vhM8tBhK
原曲を超えたカバーボカロ曲が果たしてあったか?
と考えるとカバーでも終わりはまだ遠いような気がする
372名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:04:07 ID:FxNHrymU
原曲がどうしようもなく下手だとすぐ越えられる
373名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:13:20 ID:soNFCy1B
>>338
初心者ほど、良い既成曲の模写は勉強になると思います。
>音楽は、努力して勉強したり、努力して楽器を練習したりすれば、
音楽を教則本使わずオリジナルで作曲しながら勉強されたのですか?
経験もないのに知ったかで無責任にアドバイスはやめようよ、しかも偉そうに・・
374名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:14:22 ID:lq/FTgM2
>>369
曲聞かせてもらった、いい曲じゃないか!マイリス入れたよ
ギター入れたらもっと曲が映えるんじゃないだろうか?

曲を作りたくて、脳内で浮かんだメロディ弄繰り回してると
大体既存曲につながって自己嫌悪とかAメロしか浮かばないとかザラw
早く1曲作り上げようとは思ってるが難しいものだな
375名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:33:01 ID:88jk4jSG
>>368
たとえその条件が整っていたとしても、二番煎じだとボカラン30位入りレベルの伸びは難しいんだよね。
有名どころは(特にミクの場合は)もうほとんど出尽くしてるから、ミクでのカバーはかなり辛い状況にあると思う。
自分の場合、本気出して作ったカバー曲(ただし後発だが)がわりと受けが良かったんだけど、それでも
ギリギリボカランの集計対象に入るかどうかってぐらいだった。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:35:41 ID:jyr+UMWk
>>373
>>338は教則本や耳コピを否定なんかしてないだろ
読解力が無いのにもほどがあるぞ
377名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:37:31 ID:PAa08u+m
>>373
何が気に障ったのかわからないけど、
勉強=音楽理論とか機材の勉強のことだよ?
教則本って何のこと?

俺も耳コピーはいっぱいやったけど、
オリジナル作って実践してる方が多いな。

最初はコピーもいいけど、コピーはあくまでプロの技術を盗むのが目的であって、
いつまでもそんな位置にとどまっていても、思うような曲なんて作れるようにはならないよ?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:38:40 ID:FxNHrymU
マイナー曲のカバーでも動画うpのお約束守ってクオリティ高めれば
結果的に正当な評価がもらえるよ
この場合歌が下手だと当然そういう評価がもらえるという意味な
379名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:39:39 ID:VxnxPD2f
>>369
「聴かせる間奏作り」は意識してないけど、ピアノソロをそれっぽく入れると好評な事がある。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:41:10 ID:9tnMnSHq
>>374
ありがとー。
やっぱり音が足りないって意見が多いんだよね。
なんとなくスカスカな感じイメージしてたってのもあるんだけど、
みんな意見が同じ感じなので曲調的にはもっと外側の音とかを足すべきだったと反省した。

既存曲に繋がるのって仕方ないことだとは思うけどね。
ようは、頭の中にあるいい曲って自分が聴いたことあるものからしか出てこないから。
ジャズ聴かない人が、ジャズ的なコード進行とかに抵抗あるのとかってのもそういうことだと思うし。
たくさんのジャンル聴くしかないんじゃないかな。
ってか、俺もいっつもそういうことで格闘してるよ。
「あー・・・また聞いたことある感じだよ」とか。
そういう時は、全然関係ないジャンルから引き出してくる。
まぁ、それでも大体納得いかないんだけど、音を被せていくと気にならなくなってくるし。
あとは繋ぎが大事だよね。多分。長文スマン。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:42:43 ID:AqK3fCfD
カバーって原曲に似せる事が目的 ってのが一般的なのか
俺は自分なりの歌わせ方がんばってるんだけど・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:44:03 ID:k+iJ+qtE
何かに似てるような気がしても
気にしない技を最近身につけた。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:47:47 ID:wo4Xa7pw
>>381
作る側にとっては、どういう解釈をさせるかって楽しみもあるんだけれど
聞く側にとっては、ボーカロイドでどれだけ似せているか、っていう評価基準も大きいみたい
384名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:52:32 ID:9tnMnSHq
>>379
ピアノソロ大事だよなー・・・
リアルタイム入力したあと修正するのがめんどくさくて、ついつい簡単な方向に逃げてしまうwww

>>382
あるあるwww
385名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:01:24 ID:K69n6876
どうしてその曲をそのように歌ったのかくらい主コメに書いとけと
じゃなきゃカバー=完コピ目的とみなして評価せざるを得ない
386名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:02:58 ID:88jk4jSG
歌い方が上手ければ元ネタとそっくりでも違ってても別に構わないかと
387名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:05:34 ID:SBa4Nu3g
>>381
その自分なりの歌わせ方がどこから湧き出てくると思う?という話。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:12:04 ID:K69n6876
>>387
原曲がありえないほど下手な場合は(ry
389名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:27:07 ID:1T2MdfHx
そういやカバーっつったら元曲カラオケばっかで普通の歌手がよくカバーとしてやる
オリジナルアレンジでのカバーとか見ないな
まるで一人の歌手のようにってとこまで調教頑張るのはやっぱ主流じゃないんだろうなぁ
390名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:27:22 ID:XG/Lf6U4
カバー曲って選曲の妙とかはないの?
391名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:28:59 ID:L0OejSAr
>>365
公式サイトであるピアプロが耳コピお断りなのも一つの要因だと思う。
アドバイスなり初心者同士での教え合いなりの際に話題に出せないのは痛い。

>>381>>383
まず、原曲になるべく似せたものを用意して、その後で自分なりの歌わせ方をさせた
「アレンジ」も発表する、という形であれば受け入れられると思うよ〜。
初めからアレンジであるという認識を持たせれば、評価方法も変わってくる。
つまり、原曲との違いが「間違っている」という減点対象から
「良い感じか、悪い感じか」という評価対象に変わる。
まず、原曲そっくりに作れるという実力を見せないと、
おそらく「原曲と違う=間違っている=下手糞」という認識にしかならない。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:34:42 ID:RzDfK0nT
レンの音符をうまく連続させずに歌う子供っぽさが好きで、その味をあまり捨てないように
調教したものをアップすると、当然ながら「もっと調教してください」とコメントがつく。

息継ぎ無視&ポルタメント使いまくりで滑らかにつないだ、個人的には嫌いな歌唱スタイル
で、しかもコンプレッサーかけまくりでレンをがちがちに縛りあげた歌は、「神調教」
なんて言われるが、あんまりやりたくない・・・

ミクも、チューニングがズレ気味のほうが愛嬌があって好き。

オレ、もうダメかも知れない。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:38:17 ID:RzDfK0nT
>>391
ピアプロを学習の場として使うなら、誰かが素材曲を提供するというはどうかな?
ニコニコでも、歌詞のメロディと伴奏のMP3だけアップして「ボカロを持ってないから、
誰か歌にして」と素材提供した人がいて、何人もが、自分なりにボーカロイドで
歌わせたという例はあるよ。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:38:25 ID:dzilaS9F
自分もリンの言葉の繋がり癖が気に入らないからわざとぶつ切りにしてるけど
案の定「もっと滑らかに繋げれば完璧」みたいなコメが付くw
395名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:42:34 ID:RzDfK0nT
>>394
たぶん、意図的にぶつ切りにした場所に、
「オレはわかっていてやっているんだよ、調教不良じゃないんだよ」と、
聞き手に教えるために、ブレスをいちいち配置しておかないと
いけないんだと思う。あはは。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:46:05 ID:XG/Lf6U4
>>392
俺はお前を指示する。
俺もそっち派。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:46:51 ID:8ARbr/to
ボカロの作品系統って
1 オリジナル作品
2 カバー/アレンジ作品
3 耳コピ作品
4 喋り系技術作品
5 その他
に大別されるとして、自分のカラーを出しやすいのは、3以外なんだよな

よく初心者は耳コピから入れば、っていうけど一番大変じゃまいか
元が存在してそれに似せるという作業は、まだ調整のいろはも見えない初心者にとっては
弱音ハク一直線な気がする
398名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:59:44 ID:20utWAU5
>>388
音屋版ヤッターマンの歌のことか!
399名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:01:05 ID:VgSxQezC
鼻声が直れば完璧っていつも…orz
400名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:03:24 ID:LgFEhJ3u
でもカバー曲は別にボーカロイドじゃなくても一般の評価は難しいと思うよ
多少音楽やってる人間には「なるほど、そういう面白さを引き出そうとしたのね」って理解できるけれど
そういう部分が見えないと、単に「知ってる原曲と違う!」にしかならない。
原曲より、よほど分かりやすく面白かったりすれば別だろうけれどさ。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:11:10 ID:SBa4Nu3g
>>397
その自分のカラーはどこから湧き出てくるのか、という話。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:17:14 ID:U24Zy5AH
しかし兄さんはカバー曲多いな
島唄はもう調教すごいし童謡は兄さんの声の良さが出てると思う
あとネタ多すぎw
403379:2008/02/17(日) 01:25:58 ID:NuepZiEC
>>384
>>173の動画、実は俺のうpったもんなんだが…良かったら参考にしてw
っと、あまり米伸びずに少し凹みぎみの俺が言ってみるorz
404名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:26:06 ID:4+QH4hzR
>>399
オレはもう、「鼻声でないMeikoさんなんて、Meikoさんじゃないやい!」
って暴れたくなるくらいだ。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:48:35 ID:L0OejSAr
>>393
そう! 正にそれ(勉強用のサンプル)が欲しいんだけど、
よく考えたらあそこは作品発表の場であって初心者育成の場ではないんだよね。
コンセプト的に、(曲自体を)好きに改変して使って下さい、というのは合わない気がする。
そういう用途で使えるようなフリー素材の歌があるといいんだけどなぁ。
いや、自分で作るだけ(公開しない)ならいくらでも好き勝手に出来ますが…。

つか、本気でやる気があるのなら、自分でそういう
初心者育成のコミュニティを立ち上げて協力者を募集すればいいんですけどね。
無いものねだりの愚痴ばっかりでスンマソス(´・ω・`)
406名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:11:37 ID:N2ryUD0/
>>405
いや、要望掲示板に出してみるといいかも。今までにも、関連ファイルの
追加アップロードみたいな便利な機能追加をしてくれたし、プロジェクト支援
機能も計画中らしいから、その機能で初心者の勉強会みたいなことも
できるんじゃないかなと期待している。

後は、学習用の素材置き場かなぁ
クリプトンと取引のあるDTMMの付録DVDあたりを、部分的に(もちろん許諾を
きちんろ得て)教材としておいてくれたりすると、うれしいんだが。。。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:12:40 ID:X+Ghd1rr
>>403
すごい綺麗な曲だった。MIXもうまいし。
展開がちょっと単調な気もしたけど、全体的にはうまくまとまってる。
オケはすごくいいと思う。AメロBメロサビの変化がもう少しあるといいのかな。
もっと飽きにくくなりそう。まぁ、そこは好みの問題もあるからなんとも言えないけど。
こういう曲って最後まで聴かせるの難しいんだよね。。。
ネタに走ったほうがやっぱり・・・。

あと、なんか某所で見たところによるとMP3があるとマイリストとか再生数の上昇を妨げる場合があるとか。
・・・らしい。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:13:05 ID:N2ryUD0/
あ、ツッコミが来る前に自分で誘導。
もしピアプロの話(DTM的な)が続くなら、移動しよう。

PIAPRO (ピアプロ) 総合 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199574481/l50
409名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:14:26 ID:k/FVZpqq
>>405
ピアプロは作品発表の場という他に、
他の人とのコラボをするために使ってください、みたいなコンセプトだと思うぞ。
そのために歌詞のみmidのみvsqのみの投稿ができるわけだし、
「改変自由」なんてタグもあるくらいだ
410名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:14:50 ID:N2ryUD0/
>>407
> あと、なんか某所で見たところによるとMP3があるとマイリストとか再生数の上昇を妨げる場合があるとか。

何度も聞きにくるリピーターさんは、MP3をダウンロードしてしまえばくる必要は
なくなるから、 かな?

でも、動画に釣られず曲本来を評価して気に入ってくれたという意味では、一番
ありがたいお客さんのような気がする。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:21:15 ID:X+Ghd1rr
>>410
そうだよね。
いろんな要素があるから、あんまし再生数とかに固執するのもよくないのかな。
どっかのタイミングではMP3置こうとは思うんだけど、
最初に置いて再生数稼げなくなるのも・・・とか姑息なこと考えちゃう俺のバカ!

う〜〜〜〜ん・・・
やっぱり何度も見に来てもらうためにも動画にもこだわった方がいいのかね。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:35:07 ID:OVo29keF
でもmp3置かなかったら勝手に曲だけ抜かれるよな
俺ボカロ関係じゃないけど一度だけ総合ランキング13位くらいまでいったことがあって、
その時勝手にmp3抜かれてzip配布されてたことあった
413名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:57:22 ID:N2ryUD0/
ニコニコにアップした動画は再エンコードで音質が落ちることがあるから、
どのくらいのビットレートになってるのかと思って、自分の動画の曲を
ニコサウンドでダウンロードしてみたら、すでに誰かがアクセスしていて、
ニコサウンドのサーバーのキャッシュにmp3が入っていたことがあったな。

そのとき以来、どうせ抜かれるくらいなら、再エンコードの音声じゃなくて
もうちょっとマシなmp3を自分から提供することにした。
414403:2008/02/17(日) 03:02:12 ID:NuepZiEC
>>407
米サンクス。 展開については今後の課題ですね。
この曲ではやらないですが…。
#むしろ、この曲では、ちとネタ化しようとしてますw

>>410
mp3については、自分も「そうなのかもしれないなぁ…」と思いつつ置いてました。
ピアプロだけ残してリンク消してくるかな。どうせ、音質flvと同じだし、ぶっこ抜ける奴はぶっこ抜くだろうし。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 03:03:27 ID:hVvR+L5v
>>411
サービス精神として、歌詞の内容をうまく反映したような動画をつけるのは、
いいことなんじゃないかな。つり画像でアクセス数を稼ぐと、アクセスが多いのに
誰もマイリストしてくれないアレな動画ってことになるからかえって悲しいぞ。
416403:2008/02/17(日) 03:09:54 ID:NuepZiEC
>>413を読まずに送信orz
あ、やっぱり音質落ちるのか。
ちゃんとした音質で聴いて欲しいってのもあるから適度に経過してから置くのが良さげか。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 03:21:41 ID:L47gzXAc
>>416
flvを作るときに画像のほうのサイズ(ファイルサイズじゃなくて画面サイズ)を
きちんとあわせておけば、再エンコードされずにサーバーにのるから、
くっつけたmp3もそのまま。らしい。詳しいことはYoutube板あたりで聞いて。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 03:28:06 ID:NuepZiEC
>>417
おお、そうなんですか。
一度640x480な動画うpしてガビガビな目にあって以来、自分で512x384に合わせてたw
ちと、Youtube板行ってくる。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 03:55:18 ID:3bkT429F
あんまり人の評価ばっかり気にするなよ。
再生数のびてない曲でもいい曲多いしさ。

むしろみんなが一般受け狙って独創性とかなくなっちゃったらがっかりだw
420名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 07:34:25 ID:CGX+t8Lr
これだけうp曲が多くなってくると物理的に聴ききれないから
ヒットするか否かは運の要素が相当に入ってくる。

まぁ皆がクリックしたくなるようなタイトルとサムネにする、というのは大事なんだろうけど。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 10:58:00 ID:MXO/xpYT
>>418
蛇足すると、キーワードは mencoder_vp6set だw
422名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:06:58 ID:cl0YmZcU
ニコに公開した場合、mp3うpのタイミングってみんなどうしてる?
自分では一週間後って決めてみたんだけど、すぐにmp3クレって人がでてきて
しかも日に日に文体がキツくなってくるんで(同一人物かは判らないけど)なんか
怖くなって4日目にmp3うpした。いわゆる「mp3クレ厨」は気にしない方がいいのかな?
423名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:11:24 ID:b1rZTVUT
>>422
俺はむしろMP3を先にHPで公開して、ニコ動がオマケ。
だから動画の公開と同時に必ずMP3もアドレス貼る。
俺の場合Cubaseから直接MP3に書き出ししてるから、
MP3そのままのほうが音質いいんで、できれば動画見るよりは
MP3で聞いてほしいと思ってる。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:16:51 ID:OVo29keF
>>423
俺もだな
ここにいる人でHP持ってる人どの位だろ
425名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 11:56:28 ID:Q6oEMPwx
flvコンテナに192kbpsで突っ込んでるのでMP3はうpしない

取りたい人は勝手に取ってのスタンスでいる俺は少数派
426名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:25:05 ID:qPeK3cMB
曲自体が好きな場合は、ぶっこ抜いたりMP3落としたりでいいが
神調教のとかはvsq欲しいと思う事が多々ある
人がどんな調教してるのかって凄く興味あるからな
427名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:26:29 ID:E3sNve/c
vsqまでゆくと作品の鑑賞じゃなくて、もはや研究対象だなw
428名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:33:31 ID:JTORhyrj
>>422
よっぽど動画重視でもない限り、少なくとも128kbpsの音質は確保できるんで
FLVから抜いてもらえばいいと思う。SmileDownloaderとFLVExtract
あたり紹介しておけばいいんじゃないかな。

音に192kbps使ってもまだ450kぐらいは動画にまわせるから
常時動いてるような動画でなければ大丈夫。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:51:57 ID:Hp4Oh59k
430名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:14:30 ID:X+Ghd1rr
>>429
wwwwww
431名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:20:05 ID:Q2F5tfqw
>>427
本来は>>1にもあるように
> YAMAHAの音声合成エンジン「VOCALOID」「VOCALOID2」に関する技術情報交換スレです。

vsqの研究解析はこのスレの本分の一つのはずなんだけどね…
432422:2008/02/17(日) 13:28:02 ID:cl0YmZcU
レスサンクスです。
みんなそれぞれの考えがあって、それが聞けてとても参考になりました。
あまり余計な事考えないで自分なりのやり方でやってみようと思います。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:58:44 ID:BcCoHP1L
>>431
なに言ってんだお前
434名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 15:59:19 ID:fhSybg17
>>422
自分のコンテンツに並べたいだけの奴がいるからなw
要求されるのが嫌いなので俺は先にあげてしまってる。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 16:18:26 ID:lekd5zr3
mp3要求されるだけ名誉な事だと思って欲しい。
俺なんかほとんどmp3要求されないんだぞorz
436名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 16:44:48 ID:61+Apj+7
160kbps以上のビットレートでうpってりゃmp3なんて要求されないと思うぞ
437名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 16:58:09 ID:BUY8ZLIT
例えば動画作成のとき音を高音質でエンコードしてもなんかflvから抽出したら音質が悪くなるって話を聞いたけど?
438名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 17:06:57 ID:ZQ8oiUqO
再エンコ無し160-192kbpsでうpってその後は何言われようと放置
勝手にぶっこ抜いてくれと思ってる
439名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 17:14:32 ID:k/FVZpqq
mp3を要求するやつはflvから抜き出す方法を知らないんだろ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 17:15:33 ID:I5SYgFEz
>>437
FLV Extractを使えばコンテナから取り出すだけだから劣化無し
441名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:28:31 ID:fhSybg17
着うた配信してる奴もいると聞いたことがある
非営利ならいいんだけどなw
442名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:47:19 ID:K69n6876
客に迎合したい奴だけしてりゃいい
俺はしないし弱音も吐かないし伸びなくてもまったく気にしない
自分の創作の軌跡を置いておく都合のいい場所が他にないだけだ
443名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:47:39 ID:KEFvNP1+

 リアル ミク が TBS に でている 件

asdf
444名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:51:14 ID:4aw9U5Ib
>>437
flvは、mp3データをそのまま保持しているだけだから、たとえて言えばzipのような
アーカイブ形式の一種。音のない動画のファイルと音のファイルとくっつけている
だけだから、もとのmp3はそのまま取り出せる。

flvを作る編集ソフトが、画像や音声の素材ファイルを組み合わせて最初に
flvファイルを作るときに、画質や音質が下がる(画像のフレームレートや解像度、
音声のサンプリング周波数が変わる)ことはある。それは、ファイルを
作るときに指定したビットレートのため。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:52:52 ID:K69n6876
動画エンコの話はここでするもんじゃないだろ・・・jk・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:54:09 ID:61+Apj+7
VP6な映像とLAMEな音声をそれぞれエンコして
最後に単純合成したほうがクオリティは高いかもな
抜いてもいいようにMP3音声部にはタグ付けしてる
スレチガイすまそ
447名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:54:31 ID:4aw9U5Ib
>>436
いや、iPodで持ち歩きたいからmp3だけくれ、みたいな要望は、ときどきあるよ。
抜き出す方法を知らない人は少なくない。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:55:16 ID:4aw9U5Ib
>>445
すまん。自粛する。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:59:54 ID:K69n6876
某プロの人は後で320kbpsのとんでもないmp3上げてたっけ
あれは凄まじかったな。このスレの人間おそらく全員ぐうの音も
出ないような恐ろしい仕上がりだったぜ
450名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:02:44 ID:4aw9U5Ib
ビットレートを320kにするかどうかなんて、凄くも何ともないと思うが・・・
なんのこっちゃ?
451名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:03:56 ID:RyFTj2qK
ぐうの音も出ない仕上がり は320kbpsに掛かってるのか?
452名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:04:40 ID:K69n6876
320kbpsなのに と係ると思ってくれ
453名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:05:54 ID:BUY8ZLIT
>>449
某プロって?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:07:06 ID:K69n6876
yuukiss氏
455名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:09:49 ID:BUY8ZLIT
ノスタロジックの人か。・・・にしてはクリップしすぎな気も。この音量は羨ましいけど。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:12:18 ID:K69n6876
クリップしてるか?
俺の耳では分からん・・・
457名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:24:28 ID:lekd5zr3
WAVEでクリップしてなくてもMP3にしてデコードしたらクリップするのね・・・
知らんかった。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:27:15 ID:YEcvHtDe
>>447
そもそも建前上はflvをDLしちゃいけないことになってるだろうしね。
JASRACに払う金額がとんでもないことになるから、公式には絶対に認めないはずw
459名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:27:31 ID:XG/Lf6U4
聴いてないが「恐ろしい仕上がり」の意味が想像できたw
460名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:30:12 ID:BUY8ZLIT
>>456
いや、正確には丁度リミッターかかってたからクリップとは言わないかも。しかし凄いな■な感じで真っ平。
この人有名な人なの?ただの2chねらっぽく見えたけど・・・。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:57:40 ID:XG/Lf6U4
結局恐ろしく良いできなのか恐ろしく悪い出来なのかどっち?
462名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:03:49 ID:K69n6876
恐ろしく音がでかい
463名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:08:20 ID:XG/Lf6U4
なるほどw
464名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:34:24 ID:0rXIu+rH
なんで単語認識機能をつけなかったんだ!!!!!!
465名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:34:59 ID:b1rZTVUT
形態素解析はNTTの十八番だからじゃね
466名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:57:22 ID:iF9lsUQr
その某プロの作品アドレスきぼん
L3
467名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:58:40 ID:K69n6876
ニコで検索しれ
ただしzipが落とせるとは限らないので注意な
468名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 21:19:10 ID:iF9lsUQr
ワロタ スペアナ真っ赤
落ち着いて聴く分には潰し過ぎな気もするけど、
仮にもうちょい下げたとしても十分音圧感じられそう。ゴイスー
469名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:19:47 ID:UeI+dtPg
エコノミーだと音悪くなる?結構割れてた・・・
470名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:26:23 ID:QqZPa5kS
ニコニコのエコノミーは、帯域節約のために再エンコードが
かかってるのでは?
471名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:33:20 ID:SBa4Nu3g
悪くなるよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:33:55 ID:UeI+dtPg
そっか、ムケサンクス
473名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:40:15 ID:w668c6bq
エコノミーの動画はFLVとかUPするときにエンコードって出るけど エコノミー用の動画作ってるっぽいね
サーバー内には2個動画があると・・
474名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 22:46:52 ID:K69n6876
ニコニコ動画wiki嫁
475名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:29:56 ID:00roQJgw
エコノミー用エンコがかからない
ビットレートもあると見かけた覚えがある
476名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:34:28 ID:mJ1Velxr
>>364
まだ初音ミクみくさん直ってないね.
中の人が燃え尽きて全消去したとかじゃなきゃいいが…
初音ミクニュースさんもだけど,休みなしにあのペースは大変だよね.
無理しないでのんびりやってもらえたらと思う.
477名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:51:18 ID:G80/Z7Za
>>476
>中の人が燃え尽きて全消去したとかじゃなきゃいいが…

それは無い、カテゴリ毎のリンクをクリックすると見られるからね。
「無理せずに」は同意、情報が速くて読み物としても面白いんで、
長く続けて欲しいよ。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:11:13 ID:ip5Fh0Na
Crypton Future Media VOCALOID 2 初音 ミク ¥2.008
http://www.miroc.co.jp/roc/index.html#222
479名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:27:52 ID:XfsBRtsw
これマジなん?
ミクもそうだが他のもちょっと安すぎるだろ
480名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:37:48 ID:A+tFSjfe
寒い中未明から並ぶとかそういう感じかね
むりむりw
481名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:53:29 ID:WjtspKMT
初心者スレと迷ったけど、こっちで質問

よく知らない人が
MIDIデータ拾ってきて
VOCALOIDに流し込んで
調教して
とりあえずまともに聞こえるね

って所まで持ってくのに
必要な知識と、見た方がいいぞ
というもののリストとかどっかにないでしょか?
もうね、何処から手をつければいいのか
482名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 06:04:53 ID:FABSbSt9
>>481
マウスの動かし方
483名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 06:20:11 ID:MHHdRdbf
リストはあるのかわからんが
初心者が本当にそのままmidiに流し込んでて聞くに堪えないのは
音の長さに無頓着な場合かな

とりあえず初心者でもmidiそのまま使うより
簡単な童謡とかエディタで打ち込んでみた方がわかりやすいんじゃないかと思う
484名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 09:01:03 ID:NBc8nyBK
初心者がイキナリ打ち込むとか無理ww
DTMマガジンの増刊とか買えばいいんでね?
人のVSQとかも入ってるし
あとこれ
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid
485名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:18:41 ID:zO3GxLNC
初音ミクみく復活ktkr
本当に心配したんだよ、もう・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:56:22 ID:LuXOREl+
>>313
これだけの良曲でも、自張りで宣伝しないと
100程度しか行かないのか。。。。
世の中の厳しさを思い知るなあ。
しかし、自張りしても伸びない人は伸びないのだが。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:30:53 ID:vmlT3VGb
>>486
>>313はもし貼らなかったとしても結構伸びたと思うぞ
1曲目の方は聴いてみてもあんまり伸びそうな感じはしなかったので、
まあ1週間で170は妥当かな、と思ったが。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:52:32 ID:y7bXb1AY
つ結果論
489名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:02:34 ID:fM1u5Ki6
>>313は俺も注目してたけど、ダメだったね・・・。もちろん伸びる要素はあるし、桶のレベル高いし個人的に好き。
ニコにうpした時間帯も一番いい時だったなんじゃないかな?自貼りした時刻も完璧。最善は尽くしたと思う。

因みに俺は昨日までは分単位で増え続けてたマイリスが今日ピッタシ止まった。やはりハッタリ曲じゃ安定した
上位は狙えないんだね・・・。マイリス500以上は実力も必要だ・・・。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:16:13 ID:LuXOREl+
>>313はたしかにクオリティ高いわりに再生は少ないけどマイリス率は良いし
あとはタイミングの問題だけで、そのうち必ずブレイクするだろうと思えるものを持ってる。

それに対して、ダメな人の作品ってのは
本当にもうどうしようもないくらいダメダメ感が漂ってるもの。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:20:36 ID:QXjm36yX
つか、マイリス500とかって胸張れる数字じゃんよ。
500人もの人に「また聴きたい」って思わせたってことじゃん。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:26:58 ID:ZExOPtbv
みんな>>313がここに貼ったときの悲惨な状況を忘れてるだろ
493名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:29:10 ID:fM1u5Ki6
>>491
そうなんだよね実は。ミクの土俵にいると感覚がマヒするんだけど、実際2chにオリジナルうpして20人程度に
聴いてもらえてその中の2〜3人から感想もらえれば大成功。素人の作品に対して何千再生とか普通に考えたら
ありえないよ。それだけ異様な場にいるってことはたまに自覚する。そう考えると100人にでもマイリスされたら
神なんじゃないかと・・・。しかし、殿堂入り曲って現実を見てしまうと数字の間隔が狂ってくる。
良曲は10万再生、1万マイリスじゃなきゃダメなんだ・・・!ってね・・・。凄い勘違い。

その背景には単にオリジナル曲って意味より、「ミク」が絡んでるからなんだよね。
俺も最近の曲はマイリス700逝ってるんだけど、これがもしミクじゃなくインストだったら?
もしくは人間ボーカルだったら?そう考えると恐ろしい。多分視聴率1/100に下がると思う。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 16:33:31 ID:QXjm36yX
そりゃそうだよ>493
ミクに歌ってもらってるって時点で「ミク」をどう使いこなしてるかってとこも評価に入るんだから。
ホントの良曲だったら人間ボーカルでも評価は上がると思うが、インストは微妙いなw。
上手いボーカルの人が唄ってくれると相乗効果で注目が集まったりするし。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 16:42:55 ID:LuXOREl+
たしかに、殿堂入りしてる曲の中でも
ミクというキャラクターを取り去っても価値を失わないほど名曲と言えるのは
ハト、サイハテなど数曲しかないな。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 16:56:42 ID:K6vpv7Dg
別にミクじゃなくても良い曲ってのがはたして良いかというのも疑問だが…
497名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:21:27 ID:nq5QtJn/
このスレ的にはボカロで歌わせてこその曲を語るべきなのかもしれないなw。

>>263の漫画じゃないが、単なるインストや誰かに歌ってもらう以上の労力を傾けて、
はじめてボカロ曲は完成するわけだ。動画化するならなおさら苦労は増す。ただの
インストよりも評価されるのは、そういうところも評価の一つだからであって。

498名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:29:42 ID:/iGDLCz3
VOCALOIDスレなんだからVOCALOIDの技術の話をしようよw

動画化するなら苦労するのはインスト曲だって一緒だし
誰かに歌ってもらうんだってまともに録って編集するのは大変だよ
499名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:55:07 ID:YsF3Nj+7
ぶっちゃけニコ動の話はうんざり。
ニコ動の話がしたいならようつべ板でやってくれ。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:00:12 ID:aL/ekZPq
KAITOユーザーなんだけどさ。
ピアプロ/ニコニコに上げた曲を再調整したのよ。で、友達に聴いてもらったんだけど、
「だいぶメカっぽさは抜けたが、人間らしい歌唱というにはまだまだ」
「なんだか日本語を母語にしない人が日本語で歌ってる感じ」
とか厳し目の評価で(まあそれはいいんだけど)、「うpしなおすならもっと練り直せ」
って言われちゃったのね。
でももうこれ以上どこ調整したらいいのかわからないんだけど、おまいらから見て
まだ至らない点があったら何か指摘してくれないか?

http://www.box.net/shared/4unzaafpc0
http://www.box.net/shared/n987y1aioc
501名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:39:12 ID:vWqkoqKD
全然ダメだな 笑っちゃったよ
オケ作る前にやることあるんじゃね?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:41:34 ID:vWqkoqKD
レゾナンスの弄り方徹底的に研究してからまたおいで
503名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:45:52 ID:LuXOREl+
カイトの調教はともかくオケはいいんじゃないかと思った俺は負け組
504名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:47:42 ID:QWg9XOEI
初期の槇原のアルバムのようなMIXだね

らぶゆー
だけはなんとかしたほうがいいと思う
505名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:52:12 ID:nq5QtJn/
せっかく技術的な話が来てもメッタ斬りしかしてねーなw

あそこダメそこダメだけじゃなくて、アドバイスできないなら静観してやれよw
506名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:55:05 ID:fM1u5Ki6
ボーカロイドの技術的な話ってもなぁ・・・。打ちこみ云々か?
打ち込み適当でEQとコンプの設定に時間掛ける俺はなぜか「調教上手いですねー!」の声。

皆mix頑張れ。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:55:57 ID:QWg9XOEI
至らない点があったらっていうから
思った点だけ言ったんだがw
他は俺にはわからんし普通にいい曲だと思ったよ
ニコ動でウケるかどうかは別として
508名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:56:18 ID:aX6dfsdN
>>500
1曲目だけ聞いたけど
歌が埋まってしまってるように聞こえる部分がちょっとあるのと
「らぶゆー」はおもいきって「ラビュー」のほうがいいかも。
クリスマスシーズンでないので個人的にはシャカシャカが
ちょっと聞きずらい。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:57:29 ID:s06AdAOc
そろそろボーカロイドの技術的テクニック一覧とかまとめられないか
ボーカロイドだけじゃなくコンプの設定も含めて。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:57:58 ID:A8a9GOL4
キミのことメッタメタにしーてあげる〜♪
511名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:08:14 ID:pSOGey3g
>>500ってもう消しちゃったの?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:08:36 ID:lLyTl0zF
>>509
画一的に書くには無理があると思うけど・・・
513名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:09:21 ID:fM1u5Ki6
「リンよりミク使え」
514名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:22:34 ID:K6vpv7Dg
しゃくるって言葉自体が下降をイメージしないからなあw
515名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:22:56 ID:vWqkoqKD
ああ、フォローしとくと調教はダメだが他はまあまあいいと思う
でも調教がダメだとインストのがマシって言われるから
それが嫌なら童謡からみっちり仕込むこった
516名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:30:16 ID:vWqkoqKD
>>506 自分でボカロ触ってない連中の感想は概してそうだな
517303:2008/02/18(月) 19:31:45 ID:Qjc5TbsY
>>303
>>ずっと先が見えない暗いトンネルのを1人で歩いているようだ。

 まあまあ、それでも先を目指そうよ。不安を覚えるのも一つの才能だし、
君にはそれを伝える技術がある。おかげでぼくも一曲出来たし。しかしこ
のスレも流れが速くなったね。
518517:2008/02/18(月) 19:33:03 ID:Qjc5TbsY
 ごめんなさい。ぼくは303じゃありません
519名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:34:44 ID:zKK2kWx2
>>500のどこが全然ダメなのかまったくわからないボカロ耳の俺に
具体的にどう悪いのか教えてくれないか
520名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:40:20 ID:y7bXb1AY
無調教で違和感の無い曲作りも技術の一つだと思う。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:41:54 ID:K6vpv7Dg
514は誤爆だった
いま気づいたw
522名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:42:33 ID:vWqkoqKD
>>500の友達が言うとおりだと思うが。
ピッチと声質が始終ふらふらしているし鼻声だし
ジェロの方がよっぽど日本人らしく歌ってるだろう
ボカロ耳は時々リセットした方がいいぞ
523名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:47:57 ID:NBc8nyBK
ボカロ耳、色々リセットしようとしてるのに全然直らないwww
一週間くらい一切ボカロもの聞かない、調教しないみたいにしないと駄目かもw
524名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:05:32 ID:LuXOREl+
ミクも、そのまんま打ち込むと微妙に音程はずしてる時があるんだよね。特に高音部とか。
でも、作ってるときには自分の耳が慣れてしまってあまり気づかない。
うpして指摘されてはじめて気づくという・・・・
漏れはAutoTuneなんて高いソフト買えないけど
有名Pなんかは、やはりピッチシフトのソフトとか使って調整してるんだろうなあ。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:21:49 ID:JTK5hnyS
最近調教上手い人はみんな「ん」をうまく使ってるよね
これって人間ぽく歌わせるにはもう欠かせないテクなんだな
526名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:23:23 ID:Or5s5MjC
>>500ではデフォルトの歌唱スタイルをどう設定してるのかな。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:24:28 ID:LuXOREl+
>>525
kwsk
528名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:27:40 ID:yZ1BgJG2
高いところっていうか上と下でずれるかな
ある意味リアルなんだけど

でも一時期人気だったオートチューンバリバリの音って
個人的にはあまり好きじゃない。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:30:44 ID:JTK5hnyS
例えば自分で声に出して軽く歌ってみて、ここはなんとなく「ん」が挟まるな
って感じた部分に「ん」を挿入するとかなり人間ぽくなる。特にリンとか。
「あーなーたにー」を「あんなーたにー」みたいな。
もちろん「ん」が前の歌詞と繋がらない場合もあるのでそこは臨機応変で。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:38:40 ID:vWqkoqKD
midiとしての美しさが減るから俺はやらんけど
歌詞の途中で違う文字を挟むのは基本テクだな
531名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:00:19 ID:HmbrcYe2
>>527
長くなるけど例えば子音を長く鳴らしたい時サ行はスプレーのモノマネみたいな
「シュー(スー)」って音や静かにしてって時に使う「シー」って音でしょ?
同じようにタ行、ナ行、ラ行、ダ行は子音を長く伸ばした時(タ・ラ・ダ行は実際は
弾く子音なんで正確に言うなら子音を鳴らすためのの準備状態の時)の口の状態が
全て「上アゴに舌をつけて声を鳴らす」なんだよ。
で、それをやってみると分かるけどそれが「ん」なわけ。
あとマ行は唇を閉じた状態で声を鳴らす、なんだけど(nとmのちがいがあるけど)
こっちも「ん」。

で、歌のテクニックとして子音の強調は感情を込めるテクの1つなんだけど
基本子音の強調は「強く」より「長く」、
その「長い子音」の再現として「ん」を使ってる、ってワケ。


>>529で実用としては十分な説明を長々とした俺はまだボカロは持ってないんだが。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:27:34 ID:JTK5hnyS
声楽やってたり発音に詳しい人はボカロ入力も上手いと思う
533名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:31:09 ID:JTK5hnyS
今ニコランに上がってるカイトのカバーのやつもすっごい発音上手いよね
534名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:41:26 ID:aKy9q1vz
以前、まるで本当に生きてるみたいにボカロを喋らせてる動画を見た事があったが
どんな技術があればあんな事ができるのか未だにわからない
ただ単に流暢なだけじゃないんだよな
535名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:42:31 ID:KgYr8BMl
実は中の人がピッチシフトでそれっぽくしてるだけだったりしてなw
536名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:19:31 ID:CSJ6UL75
>>524
MusicMakerのエラスティックピッチチューンなら安上がりだぞ
あと、VSTエフェクトでピッチ調整するのがフリーであったと思う
537名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:23:13 ID:+HVXijls
MusicMakerのエラスティックピッチチューンはうちの環境と相性わるいのがなぁ・・・
538名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:36:59 ID:XfsBRtsw
ピッチ修正ならGSnapがオヌヌメ
539名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:41:18 ID:WjtspKMT
>>483-484
正直に言うわ
kaitoを買って、適当にMIDIファイルを拾ってきて歌わせてみた
音程は合ってるけど、いまいちおかしいので、他の人はどうやって作業してるか調べてみたらみつからん
VOCALOID@wiki行ってみたけど、ミク、リンレンばっかりで1は何処?
てか、初心者向けのtipsの説明読んでも、どういう風に調整していけばいいかわかんねぇぞ
しばらくあちこち彷徨って諦めて自力で調整してみるが、何をどう整理していけばいいかわからん
そうこうしてるうちに、VOCALOID2「初音ミク」教育計画(初等編)を見つける
初音ミクだけだと思ったら、1でも同じと気が付く
じゃあ、他の人はどういう手順で作業してるか知りたくなり、このスレに書き込む

て、文章打ち込んでいて自分で気が付いた事があった
これ、MIDIファイルだから、MIDIデータ全般の調整方法分かってからやった方が早い?
540500:2008/02/18(月) 22:43:49 ID:aL/ekZPq
ちょいと書き込むタイミングを逃した感があるが、いろいろありがとう。
レゾナンスね。これ他のパラメーターと違って調整がむずいよね。
購入検討するのにこのスレ覗いてた頃はレゾナンス1〜4の効き具合も
テンプレに入ってたような気がしたけど、いつの間にかなくなっちゃったのな。
旧VocaloidとVocaloid2でエディタのUIもだいぶ違うようだからね。
直接俺あてじゃない発言もいろいろ参考になったよ。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:51:32 ID:7ML8MOR5
で。その上で言うが、
500は曲のセンスが欠落してるよ。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:52:33 ID:y7bXb1AY
そういや誰かが前に書いてたけど
ミクの「ほ」のタイミングのズレってみんなどうしてるの?
俺はあきらめたけど。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:58:26 ID:awweDM36
ニコニコ見てみたら昔作った自分のMIDIオケが流用されて歌ってるのを発見してしまった、
それは別にどうも思わなかったが、当時自分が間違えて採譜した通りにオケが間違って鳴っててちょっとワロタ。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:01:11 ID:LTLydKt1
ほってずれるのか!そんなん波形をだなあ・・・
545名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:09:44 ID:y7bXb1AY
やっぱり波形編集かorz
使い方練習しておこう
546名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:13:50 ID:LTLydKt1
俺「ほ」が頭に目だってくる曲やったことないのでわからないのだけど
本当、単に「ほ」のピークがずれてて、ハマってないとかってなら「ほ」を切り出してずらすだけじゃないかい?
簡単さ
547名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:15:19 ID:fM1u5Ki6
>>543
すげぇwww
548481:2008/02/18(月) 23:15:40 ID:WjtspKMT
私の質問はスレ違いだったみたいね
初心者質問スレに移動します
失礼しました
549名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:17:28 ID:CSJ6UL75
>>543
指摘してあげると、逆に流用を非難しているように取られちゃうだろうしねえw
550名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:18:01 ID:QWg9XOEI
スレ違いというか
堂々とMIDIデータ拾ってきてと言われると
ちょっと困るというか
551名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:19:24 ID:GBR6itg5
>>539
ボカロ1の記事ならここだろ。
ttp://vmei.sijen.biz/
552名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:19:51 ID:A+tFSjfe
別にMIDIデータ拾ってくるのは良いじゃん
質問内容が漠然としすぎてるのが問題
553名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:25:23 ID:y7bXb1AY
>>546
そうか!
「ほ」だけをDAW上で位置調整すればいいのか。
思いつかなかったw
554名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:32:02 ID:xTxCoejj
他のスレでも聴いたんだけどMIDIデータの読み込みはファイルの読み込みからでいいの?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:39:36 ID:awweDM36
D&Dが楽
556481:2008/02/18(月) 23:55:50 ID:WjtspKMT
>>550
え〜と、練習用にフリーのMIDIデータ(童謡)を拾ってきてという意味です、、て、拾ってくるって表現がまずい?

>>551
すでに見てたけど、良く分からなかったんです、ごめんなさい

>>552
なんか、私が言っていいのか分からないが
初心者が最初にどうやって進んでいけば良いかという道が見えないから
整理してwikiに追加した方が、今後楽かな〜と(ついでに自分も理解したい)

んで、自分がつまづいた場所は
MIDIデータと、歌詞準備(これはら説明書の使ってみようの部分ぐらい)の後が分からない
なんか変なのは分かるが、何をどう整理していけば良いのかわからない
パラメーターいっぱいあるが、どれから手をつければいいんだ?と悩んで調べたがわからん
パラメーター自体の説明は色々あるから、ある程度までなら調べられるけど
一番最初の無調整の標準て何処?
その後、どういう順番でパラメーター弄っていけばスムーズにいくんだ?
欲を言えば、何で弄ってるか理由も知りたい
んで、一通りやれば、善し悪しは別として、聞き苦しくなく聞けるんじゃないか?

と、MIDIデータ入れた後の調教の手順をどうやってるか知りたい
ミクとかリンレンとか、meikoとかkaito固有のじゃなくって
ボーカロイド弄るなら大体こういう手順で弄ってるんじゃないか?ってのを
固有の問題は良調教のVSQを見れば勉強になるけど
調教の手順はわからんです


て、ホントにスレ違いなら移動するけど、、
557名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:01:35 ID:rbfe8zrO
>>556
日本語でおk
558名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:05:45 ID:SH4209Yq
>>555
しかしD&Dだとテンポが移植されない罠が。
559481:2008/02/19(火) 00:07:05 ID:fd5pFGq2
>>557
ちょと、自分で問題点整理して、初心者スレいってくる
560名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:10:00 ID:SH4209Yq
>>556
とりあえず、何も考えずに
ttp://yamiyononiki.blog.shinobi.jp/Category/5/
の通りやってみたら?

俺はここから始めた。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:10:16 ID:oMe/vMO3
>>558
ん?ウチはちゃんとD&Dでテンポも反映されてるんだが。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:34:51 ID:1mwMu6xz
>>517
303です。
心強くなれる言葉ありがとう。
やっぱりどうしても知識0から1人で勉強してるせいで、
どうしてもネガティブな思考に…。
でも頑張るよ。ありがとう。

曲完成おめでとう!
563名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 01:44:43 ID:Sj/RSoFD
>>497
インストだからボーカル曲よりも労力が掛からないということはありえないです
言葉/歌詞という"武器"を使わず、旋律で心に訴えられる人は尊敬に値します


ボカロもやるけど、インストもやる底辺より(・ω・)

564名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 03:35:01 ID:vN27RawD
>>556
1はMEIKO体験版しかいじってないので少ししか分からないが、
ボーカロイドは1と2でだいぶ感じが違うように思う
だから共通の手順としてはまとめにくいかも
手順は使う人によっても違ったりするだろうし……

個人的にはMEIKO体験版もミクも>>551がかなり参考になったので、
分からないとあきらめず、とりあえずチュートリアルの手順どおりにやってみればいいと思う
565名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 05:58:53 ID:Gqk2vgMd
完全に再生数止まったーw
566名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 06:12:29 ID:AMS4dPyV
昨日はニコニコがほぼ機能停止してたからな。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 08:12:08 ID:S8YWXuJL
最近良作浮上系のタグがごっそり削除されてるので、一度埋もれた作品は例え良作でも埋もれっぱなしになる傾向があるような気がする。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 08:58:41 ID:EoxtB/K9
>>567
うちのも消されてたけど、あの手のタグがちゃんと機能してたかどうかは怪しいな
あの手のタグ付いてた作品多すぎるしw
タグつけてもらえた感謝と嬉しさは胸の中にしまっておいてる
569名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 09:00:53 ID:ete/bPB5
そういえば、ようつべ板にタグ消しスレがあったような。
見る側の主観で気に入らないタグは全部消せ、とか…違ったかもしれないが
570名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 11:03:23 ID:U+nd3l+H
去年の12月にみく、りん買って・・・今まで使いもせずに、ひたすらオケ打ち込み。
(既存曲の耳こぴ) なんとか、オケ完成一歩手前まできたんで、ようやくみくの
入力できる〜。ってことで、みなさん、よろしく。

それにしても、どのパラメータを弄ればどう変化するかって体が覚えてないから
慣れるまでしんどいですなぁ。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 11:04:29 ID:MNLBZKSA
機能してないタグだけ消す派と
ミク関連は見つけたら消す派(総消し)と
その曲に本当にふさわしいタグが判別して消す派といる
572名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 11:57:15 ID:G91gXQxa
総消し派が現れたら終わりだね
なんてスイーパー
573名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 12:01:58 ID:vN27RawD
ファンが多い曲なら消されてもまたすぐにタグ付くけどな
574名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 15:18:31 ID:zf/MCPbh
多い曲ならね
575名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 15:27:45 ID:MNLBZKSA
俺のファンは皆大人しいから無理だ・・・
576名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:58:41 ID:U2lMUVPt
俺なんて、某歌詞がアレな有名Pの新曲にタグで「農家ロイド」って入れて
自分の曲とその他埋もれた良曲に光を当てようとしたけど、削除された。
何故だ!
577名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:15:11 ID:JIY4ye62
ニコニコ動画の話ばっかりしてるとまた怒られるぞ
まあ怒られたところでどうという事はないが
578名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:23:33 ID:nc7Ipu88
この時間はなんでニコ動の話題が多いんだよ
579名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:46:20 ID:pGgBIKGp
すっかり発表の場として定着しちゃったからなぁ
そして、再生数とかコメントとか
ほーむぺーじで細々と公開していた頃とは
比べものにならない数値を魅せ付けられちゃって
もう抜け出せない感じだな
580名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:04:54 ID:1lJtCnuI
>>579
そんなの自由だと思うけど。再開回数が多いのは
実際にそれだけ楽しんでくれてる延べ人数が多いってことだし。
同じ発表するなら多くの人に触れる機会がある場所に越したことないし
嫌だと思う人は再生しなきゃいいんだし、なんでそんなに嫌味っぽいんだ。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:09:56 ID:zElXnyTy
>>578
にこ動やようつべ無かったらここまで盛り上がってないぞ?
582名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:14:41 ID:nc7Ipu88
お前は何を言ってるんだ
583名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:41:27 ID:ZzbUnok0
>>580
え、俺嫌味っぽい?
返ってくる反応がほーむぺーじの頃とは比べ物にならなくて
今さらほーむぺーじで公開には戻れそうに無い、って言ってるだけなんだけど・・・
昔は感想なんて来ないのが当たり前の精神じゃないと続けられないものだったでしょ?
今は悪い部分の指摘とかも即座に反応が返って来て、良い時代になったなと思ってる
というかマジで、昔だったら考えられない
夢の音楽館でどうすれば感想を出し合うようになるかとか議論してたりナツカシス
ムービーという発想は、あの頃は絶対に思い付かなかったな
584名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:45:15 ID:xtSnYF/a
>>580の言いたいことが分からない…
>>579の内容からその返しっておかしくない?
585名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:48:49 ID:MSHqRXMZ
うんおかしいw
どっちもニコ動肯定意見だし
586名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:55:36 ID:vN27RawD
>>576
たぶんそのタグ踏んだw
あそこならむしろタグ消されない方が奇跡じゃないか?ww
587名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 20:10:25 ID:FbZOuJmQ
質問です。
はちゅねのないしょで既存曲のオケを取り込んで
今打ち込んでるんだけど、オケのテンポにボカロのテンポ合わせた方が
絶対やりやすいよね。
で、その元曲のテンポを知りたいんだけどどこにも載ってなくて。
普通にCDの曲のテンポとかって調べられないのかな?
588名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 20:10:31 ID:g7LAYMvJ
初投稿でなんとか目標だった100回再生に到達。
現実を知った。
気に入ったのが作れたらまた投稿しよっと。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 20:20:23 ID:vN27RawD
>>587
以前はメトロノームのテンポを徐々に変えてあわせてたけど
最近はTrakAxPCという動画編集用フリーソフトの
テンポ自動検出機能を使ってる
590名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:00:04 ID:Xq7cIXto
>>587
簡単なやり方は、4分音符を1分間にどれだけ刻まれてるか。
ドラムの ドン(1回) チャ(2回) の数をリズム狂わず数えておけ
591名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:04:15 ID:BnjYs8bC
ベクターにBPMソフトあるだろ普通に。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:16:29 ID:orA2M1CC
20秒か30秒リズムを数えて大体の数字出せばいいやん
593名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:26:19 ID:arxc65XF
レゾナンス1〜4について調べた動画がニコニコに上がってるから
それ見て何か分かったらここなりwikiなりに書いたら喜ばれるぞ
そんな理屈より耳で覚える方が早いけどな
594587:2008/02/19(火) 21:44:59 ID:FbZOuJmQ
多数のレスどうもです。
自分が音感あんまり無い人間なので単純に曲のテンポわかればいいかなと
思ってたんですが、やっぱこれも鍛えないとだめなんですよね。
耳で覚えるのが難しい自分としてはそれが出来る人たちが超羨ましいです。
ソフト探すのは後回しにして、本気でリズム取る練習とかしてみます。
おし、何かやる気出てきた!みんなありがとう!
595名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:55:11 ID:0EM2In7K
レゾナンスだけじゃないが、1エンジンのパラメータについて書いてるとこ見つけたから貼ってみる。
ttp://marsh.way-nifty.com/mashlog/2006/05/vocaloid_da07.html
596名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:19:26 ID:6IL1o5uW
>>587
やる気になったところで悪いがwテンポ測定ツールっての使ってる。これで大体のBPMは分かる
597名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:54:04 ID:arxc65XF
>>595 ありがとう。これは良いものだ
598名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:58:03 ID:0wD9jM0D
前から少し不思議に思ってるんだけど、自分が作ったボーカロイドのデータに
ついて調教具合を質問するなら、まずは VSQか、Vocaloid MIDI のファイルを
アップして聞くべきであって、オケを重ねたMP3は、その次のものとして
補助的に出すものじゃないのかなぁ・・・ ミックスのバランスについて聞く
場合なら、また話は別だけど。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:09:58 ID:tWygUndR
どうせ発表する時はオケ重ねたものだし、重ねた段階でどう聞こえるかわかったほうが俺はいいと思う
調教ってのはエディターでこなす範囲のことだろうし
例えばVOCALOID音声だけ(あるいはドラムループとだけとか)でうpしてこれどうよってのもありだろうけどやろうとは思わないw
600名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:12:51 ID:tWygUndR
あー、けど前はvsqうpしてた人もよくいたような
601名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:24:58 ID:FvrFp+hA
エディタで出来る範囲まででは到底足りないしね。
実際にところ両方あったほうがわかりやすいとは思う。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:26:35 ID:d5FqVeto
発音のチェックならVSQじゃないと難しいでしょ。
でも、VSQだけじゃ意味無いよ。
歌手エディターのパラメーターも書いておかないとダメ。
歌手エディターの登録はみんなバラバラだから
同じ演奏にならない可能性が高い。
SC-88で作ったMIDIをMSGSで聞くようなもんだ。
聞こえ方が変わってしまうから、ちゃんとしたアドバイスにならない。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:24:23 ID:gfS/+2+D
歌手エディタってみんな使ってるのかなぁ?
あんまりあれの便利な使い道が思いつかないんだが
604名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 08:39:14 ID:KMgnpVfO
俺は高い声や低い声やハスキーなのとか、歌手のパターン決めて登録してある。
調教を開始するまえに、曲のイメージから歌って欲しい歌手を選択するから、
結構使いやすいよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:55:51 ID:JWI7KokN
今さらかもしれんがこういうのってどうなの

ローゼンメイデン アリスプロジェクト
http://alice.biglobe.ne.jp/ap/index
606名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:03:05 ID:oPj4UaOB
>>605
喋らせる系の技術は音楽制作においてはあんまり優先度高くない気がするなぁ
DTM板的には若干関係ないというか
607名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:34:08 ID:rx2HzHom
>>606
ニコニコに上がってる動画だとエディッタ上でピッチベンドも弄れるみたいだな
それでは男女を歌わせていた、当然だがボカロよりかなり自然
608名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:45:19 ID:9FzfVIvi
>>605
色々といじったけれど
一番優れているのはインターフェースの分かりやすさ。
VOCALOIDは2になって、文脈依存・文脈によって決定される部分は増えたと思うけれど
やはり何も知らない人には、たぶん調整は難しい。
もしVOCALOIDを本当に一般向けにも売りたいのであれば、
インターフェース的には学ぶところが結構あると思う。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:53:10 ID:oPj4UaOB
>>607-608
なるほど、ラップ系とかには弱いもんなボカロ

インターフェースに関してはYAMAHAはやる気が感じられんよなw
外部エディタが充実したらいいんだけどね
610名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:01:01 ID:r4JtP10M
技術を元に音楽外のソフト屋さんに外注した感がありすぎだからな
611名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:04:00 ID:oPj4UaOB
>>610
いや、剣持氏のインタビューによれば内部で作ってるみたいだけど>Editor
むしろ外注すりゃもっとマシになるんじゃない?

ないしょの作者さんとかに頼めば100倍使いやすくなりそうだ
612名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:09:29 ID:E83RJJK8
音源が違うだけでアレンジが上手いと言われたりアレンジが下手と言われる不思議。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:17:55 ID:oPj4UaOB
>>612
不思議でもなんでもねぇ
一般リスナーは「なんとなくプロっぽい」で判断するから
リバーブかかってると「うめぇ!」って言うし
楽器の数多いと「レベル高ぇ!」って言う傾向はある
614名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:19:39 ID:r4JtP10M
今時の高音がきれいな音源適当にパン振りながらならすと大絶賛されるよ
615名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:26:53 ID:npw5h97q
上手いと思わせるのも技術のうちw
616名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 16:41:32 ID:HU5amJb7
中音すかすかで高音ぶつかりまくりでごっちゃごちゃの曲でも絶賛されてたりすることあるしな
一般リスナーとこうまで耳が違うのかと結構ビックリする
617名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 16:47:57 ID:DxP/BRyC
ただし、素人が絶賛して再生数が上がって、そのハッタリミックスが上級者やプロの耳にも
届くと思うと恥ずかしぎるから本当に勉強した方がいいかもな。やっぱ殿堂入りの上手いP達は
基礎ができてる人が殆どだしDTMerとしてのレベルが高い。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:19:06 ID:CC04NWwU
>>605-611
日電のそれは、Webアプリというところが新しい技術ではあるね。
音楽用のツールとしてWebアプリが使い物になるのか、は非常に
未知な部分が大きいとオモ
619名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:22:16 ID:DL3DVlHp
>>617
ハッタリミックスの他に見栄パリミックスも追加してくれ
620名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:46:11 ID:oPj4UaOB
PC付属のクソサウンドカードにPC付属のクソスピーカー繋いで聴いてたら
高音とか低音とかわけわかんないだろう
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:36:17 ID:omzFoOPy
>>620
だねえ。
末端ユーザーでもある程度の品質は普通のCDなんかと違って、
PCの音楽環境は千差万別だし。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:36:52 ID:omzFoOPy
品質は保証される、な...orz
623名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:09:23 ID:hj6gzOmA
付属のPCスピーカーで聴く奴が大半なのに音質に拘っても殆ど伝わらないぞ
624名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:26:12 ID:26T5787A
625名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:35:06 ID:g90Js7hW
>>624
置物の様な猫が怖い。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:43:35 ID:wPsGknGO
>>623
違うだろぉ〜
だから付属のPCスピーカーでも
まともに聞こえるように調整しないといけない
だろぉ〜
627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:46:32 ID:JyB+kWJ+
>>623
>>626の言うとおり、
いいMIXってのはどんな環境で聴いても似たような聴こえ方になるもんだ。
そこ目指さないといい音で聴いたときの音が良くなるハズもなく。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:56:38 ID:gfS/+2+D
>>613
初心者の俺の手にかかれば、
楽器を増やすとうるさくなり
リバーブかけると「なんとなく風呂っぽい」になる
629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:16:46 ID:C+owrxzw
歌唱スタイル登録しても結局全てのパラメータに初期値の点を打ってます。
曲中で触らないパラメータなんてないに等しいので初期値の点が見えないと
分かりにくい
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:20:52 ID:oPj4UaOB
実のところハロPやOtomania氏やちえPやその他の上級者連中のVSQ見ると
みんなさっぱりパラメータいじってない(ピンポイントの調整はしてるけど)
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:02:58 ID:1kaJPIoO
OSTER氏の新作が上がってたけど、あれもあまり調整してなかったね
ピンポイントで凝ってるとこはあったけど。

という自分も「さ、た行」と発音のアタック以外はあまりいじってない
632名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:08:04 ID:C+owrxzw
OSTER氏は「パラメータ弄りすぎないで〜」とか歌わせてたから
きっと最低限の調声なんでしょうね
やはり最後にモノを言うのは外部エフェクトのテクニックですか
ミクに関しては。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:11:50 ID:lyaSWIZk
付け加えるなら、ボカロはキャラで持ってる部分が強い

一般リスナー(聴き専)が持つイメージから少しでも外れると
聴いてくれない

ミク=ハイトーンボイス
レン=ボーイソプラノ

が、まるで暗黙の了解のようになっている
634名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:15:06 ID:j7W7CFqG
>>630
その辺はミックスの腕が良いのであって、
ミクの使い方がうまい(調教レベルが高い)というわけじゃない。

>>632
エフェクトっていうかミックスね。
元々バランスの全く異なるものを合わせるんだから
最低限のミックスが出来ていないとまともに聞こえるはずがない。
635名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:19:13 ID:kpDCNPdX
ハロPは全作ミックスが上手いとオモタ
ミクなのに声量があるんだけどあれはどうやったらできるんだ
636名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:24:47 ID:HU5amJb7
コンプとかマキシマイザーじゃね?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:40:36 ID:npw5h97q
声量って音がでかいって意味なのか?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:41:31 ID:3HsFWRsq
>>633
まぁ、バーチャルシンガーである前に音素材だからなぁ。
キャラ部分が強すぎて擬人化しすぎなんだと思うよ。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:54:15 ID:C+owrxzw
オケを付けなければミックス技術も必要なし
シンプルイズビューティフル
640名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:12:46 ID:mIDU6cG4
EQで不要な帯域(80Hz以下等)を削り、コンプのスレッショルドと
レシオで音の大小の差を圧縮し、圧縮して空いた分をコンプのゲインで上げる。
音を大きくしたら、0dbを超えないようにリミッターで抑える。
音量の調整はボリュームフェーダーでやる。

ミックスの基本はこれで合ってる?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:31:00 ID:HU5amJb7
俺はゲイン上げはあんまりやらないかな。
展開で音量に大小つけてある場合その差がうまるからね。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:32:44 ID:srVDRe+C
いいよ。後はEQで5,6kより上シェルビングで持ち上げてして歌詞明瞭にしたり
エンベロプーでもう1度ダイナミクスつけたり
643名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:33:59 ID:JyB+kWJ+
エンベロプーってなんかかわいいww
644名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:35:54 ID:srVDRe+C
うふふ、たくさん書いてあげてね
645名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:44:03 ID:/S/VQ7zk
ワンタッチポン!でCD並の音量になるソフトくれくれ
646名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:45:45 ID:mIDU6cG4
>>645
YAMAHA Final Master はマジで一発。
それでいい音質かどうかは別として。
大概のマルチバンドコンプレッサーなら同じような効果が期待できそうだが・・・。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 23:04:36 ID:DxP/BRyC
final masterはいいね。初心者にも。ただ、プリセットはオーバーだからそのまま使うのは
よくない。ある程度自分でいじってやる必要がある。少し弱めに掛けるのがポイント。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:36:40 ID:j4Kxs67c
スピーカーの話題出てたけど、
一般リスナーはモニター用SPやヘッドフォンなんて持ってるはずもなく、
オーディオ用の高品質なそれも持ってない人が多いと思うね。
スカイプ用マイク付きのヘッドフォン持ってりゃいいほう。
PC付属の粗悪パワードSPやノートPC内蔵のSPも多いはず。

PC付属SP使ってるくらいなら、ダイソーの200円ヘッドフォンに変えるだけで格段に音質UPするのにさ。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:37:59 ID:RXIzhtcC
スカイプ用の持ってるけど、あれで音楽はさすがに聴けない。別物になる。
最低4〜5千円のヘッドフォン持っててくれればいいけど。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:46:31 ID:J2W1Oc5a
一般人の感覚だと、ヘッドフォンに出せる金額はせいぜい2,000円くらいじゃね?
ところで、iPodとかの付属のやつってどんな感じ?
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:49:13 ID:BOw0Ed6c
>>650
ニコニコ動画だと、ヘッドホンの売れ線はちょうどそのくらいの価格帯で
オーディオテクニカとビクターから出てるやつが2強らしいね
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:56:47 ID:knn6tTeV
ヘドホンは質が値段に比例するからね
653名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:12:39 ID:GvpQyxou
2000円のヘッドホンが壊れたので、
せっかくだから1ランク上のを買おうかと思ったが、
店で試聴してもどれがいいかさっぱり分からなかった俺が登場

1000円と3000円なら確実に3000円の方が良いんだが、
それ以上になると3000円のが10000円のより良く感じたりしてしまう
654名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:20:02 ID:VYF/082N
特にDTM目的でもなきゃフィット感とか、つけててだくるないかとか基準にしてもいいんじゃ
655名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:20:03 ID:RXIzhtcC
sonyの安物はゴミ。まだオーテクのがいい。とりあえずフラットなものを買うべき。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:22:05 ID:j4Kxs67c
オーテクのモニターヘッドフォン使ってるけど耳締め付けるから痛い・・・
657名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:41:34 ID:1+kzfUgA
>>653
上を見ると際限ないけれども、完全にDTM用途なのなら、
ソニー900STとかAKGのK271Sクラスのが1つあると良い気がする。
このクラスだと2000円のヘッドフォンじゃ鳴らない音が聴こえる。
帯域の鳴りがモノで全然違うから視聴必須。その辺は好みあるしね。
あとはエージングで結構鳴りが変わってくるんで、ネットの評判見るのも良い。

まぁここらは音楽鑑賞用ではないし、
純粋にスタジオやらDTMやら専用のストレートな音なんで好みは分かれるかもしれない。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 03:00:26 ID:CmgIaEej
初心者ほどわけもわからずパラメータいじりまくる傾向はあるな
上級者のVSQは意図が明確だから一見ベタ打ちに近いのが多い
ミックスも同じこと、やること決まってるから、曲によっては最低限のエフェクトしか掛けない
659名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 03:41:01 ID:vqdzd7tc
逆に言うと、って当たり前かもしれんが、やることやらなくていいことがちゃんと分かってくると上手くなるな

初心者の頃は確かに訳分からんことをしてた。
でも必死だったなあ。ああいう経験があるからこそ今があるのかなあやっぱり
俺は今もまだまだだけどねえ
660名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 04:30:22 ID:x3x932tt
>>625
心なしか、飼い主に顔が似てる・・・
661名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 06:25:13 ID:j4Kxs67c
高級オーディオも究極的にはフラットで原音再生を目的としているのに、同じくフラットで出す事を目的としているモニターSPとどうちがうんだろう?
まあONKYOとDENONの音聴き比べれば完全に志向が違うものなんだけど・・・

テクニカの人にモニターヘッドフォンとリスニングヘッドフォンの事を聞いたら、
リスニング用はドンシャリに作ってあると。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:04:04 ID:Dug2jXJT
リンレンのVSQはベタ打ちなんだろうか?
持ってないから想像つかない
663名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:09:39 ID:ggdxRFK1
>>661
高級オーディオがフラットが目的って始めて聞いた
高級オーディオは再生機やケーブルによる色づけを楽しむものだと思っていた
664名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:16:11 ID:mnB36BRz
>>660
吹いたwww
眼力が本人に超そっくりなんすけどwwwww
665名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:33:00 ID:baJ3Pa/6
>>660
鼻水飛んだ
666名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 10:18:09 ID:lZilDIda
サウンドデザイナーの今月号、結構参考にしてる。
667名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 10:31:08 ID:t2767U4O
ITmediaにクリプトンの記事がうpされてるね
668名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 15:25:22 ID:lZilDIda
>>667
kwsk
669名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 15:28:03 ID:B7MsEbFT
>>668
クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):
「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news015.html
670名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 16:02:10 ID:1yjdPlCV
>>669
おお、「消えた初音ミク」騒動のときに唯一、googleの検閲行為を批判する論陣を張った岡田ゆか記者の記事だな。
当時、岡田以外の記者は全員露骨なgoogle擁護か全く関心なしだった。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:10:00 ID:FvaYFaq8
25人しか社員いねーのかー
672名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:21:48 ID:CJXimfDR
ここ数週のボカランEDの伸びが羨ましい
やっぱ聞いてもらえば伸びるのかorz
673名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:23:40 ID:Zm/seSVU
>>672
でも「ボカランから」とか「EDから」でコメが埋まるのうざくない?w
結構いつまでも残るじゃん。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:27:37 ID:XialPgjv
>>670
この人NHKのオタクのインターネット文化紹介番組(番組名忘れた)に出てた人かな?
ニコニコに好意的だったなあ
675名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 18:02:19 ID:Dug2jXJT
>>666 どんな記事かkwsk
676名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 19:29:05 ID:jf2Pm5gz
>>674
BSでやった「ザ・ネットスター」かな?
あれに出てたよね>有花たん
677名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 19:47:41 ID:lZilDIda
>>669
サンクス!
>>675
vocal録りと後処理の仕方。
サイドチェインの仕方。
インタヴュー記事は流し読み。
678名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 19:49:29 ID:1a/0hKfP
ツアー中ツアー中ってコメ多いけどツアーって何さ('A`)
679名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 19:59:53 ID:RXIzhtcC
アルバムのことじゃね?有名Pの曲を繋げるやつ
680名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 20:37:20 ID:YNHduChh
俺には関係のない事さ・・・
681名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 21:22:23 ID:GvpQyxou
>>680
じゃあ無名Pの曲を集めたアルバムを作ればいい
そして自分の曲をこっそり混ぜておく
682379:2008/02/21(木) 22:05:18 ID:OpNyO0Yp
空気を読まずに投下しても良い?w

たぶん本当に、居ないと思うが…いや絶対にとは言い切れないが…w
Tracktion 3(Mackieが売ってるDAW…って説明しないと「何だそれ?」と言われそうorz)
使ってる人が要れば、参考になるかもナーなモノ(t3archive)をうpしました。(期間限定で)
>>173のリンクから辿って下さいませ。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:09:26 ID:1j4tp0kB
トラクション、興味はあるんだけどなあ。
スレあったっけ?
684379:2008/02/21(木) 22:14:22 ID:OpNyO0Yp
す、す、すいません、活気無くあります…w

★【シンプル】Tracktion(Win/Mac)スレ3【DAW】★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185385341/l50
685名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 23:37:27 ID:T/qOAMwO
Slayer2がついてるのに惹かれた
686名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:43:51 ID:s9aIjLvz
687名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:43:28 ID:dZKKwV20
>>686
クリプトンから苦情来ないんかな・・・
688名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:51:09 ID:rQtZkv5x
歌いながらやってるwwwwwwwwwwwww
女優がタイプじゃないのだけど、こういうの俺ならしっかり調教モノにするね
スタインウェイの上で潮噴かせてG線上のアリアやー!みたいな
689名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:57:26 ID:yw+/GxKi
>>686
マジこういうのぶちころしてぇ
>>687
クリプトンは弱気な会社だし、AV業界は893や在日が関わってるから下手に手を出すと危険。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:58:23 ID:TdXL5Za5
>スタインウェイの上で潮噴かせて
やめろww
691名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 04:53:14 ID:2F2bFspP
> あと、コスプレAVだけど声は「初音ミ○激似声優によるアフレコ」とのこと。

wwww
692名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:04:49 ID:/d05il/O
ロボットボイスなのか…
693名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:06:14 ID:q+qYA2Ca
>>687
こういうのは普通「名誉のAV化」って言わね?
AV化=一般知名度が上がった証拠だからね
694名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:24:02 ID:gH6FLBER
>>687
やっと来たなw
しかし「ミコ」だったか・・・絶対「クミ」だと読んでいたんだが・・・

それにしてもコスプレ嬢がブサいwwww
これわヒドイwwwww
695名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:28:45 ID:9piJmSbr
>>670
googleは利害関係で持ってる信者以外に狂信者みたいなのもいるからな。
こういうの敵に回しながらよくやったと思うよ
696名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 11:50:20 ID:TOp0MiUr
クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news013.html

続き
697名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:30:11 ID:jyhDOM98
>>696
MEIKOユーザー全員心して読むべき
698名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:31:36 ID:jyhDOM98
あ、KAITOユーザーもね
699名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 20:48:36 ID:7EpsdjM4
>>696
兄さん・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 21:10:12 ID:2cT5shiR
>>696
KAITOが売れなかったのは声がダメだからじゃん。何あのオッサン声。パッケージも詐欺。
MEIKOみたいにまともな声なら1000本は楽に越えるよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 21:30:06 ID:jyhDOM98
>>700 ニコニコで300本売れちゃったけどね…
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 21:58:48 ID:nCFCXcVg
>>701
ニコニコでのカイト兄さんのイメージアップはどんな広告よりも効果あったね
しかも費用ゼロ
予想外のミク効果に栗もうはうはだろうな
703名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:10:57 ID:7yF5j/HO
>>701
3万本売った初音ミクがニコニコ市場では1700しか売れてないこと考えると
KAITOも実際はもっと売れてるんだろうね
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:16:49 ID:AnHIEcxD
KAITOの声は中途半端に中性的というかゲイっぽいキモさがある。

男性ボーカロイドを作るなら、ブルースとか歌えるような渋くてちょっとかすれ気味で、
重低音のやつを作ってほしい。売れるわけないと思うがもし出たら俺は買う。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:16:57 ID:jyhDOM98
MEIKOやKAITOは店によってだいぶ値段変わるからね
アマンゾも時々値引き販売してるけどタイミングによっては
他の通販の方が安いことがある。17kが相場かと。
その点ミクリンレンはお買い得ね
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:18:57 ID:jyhDOM98
>>704
ボーカロイドエンジンの都合で低音は難しいらしいよ
声探しも苦労するだろうね
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:20:46 ID:+Q0dKU21
ニコニコみたいにボーカロイドだから聞いてくれる場ってのが無いままだったら
男声わざわざ買わないで自分で歌う人多いだろうしな
そっちのが早いし
しかし栗はサンプルボイスをヤマハクラスくらいには頑張るべきw

リンもニコに上がってるヤツの方がレベル高いもんなあ
うまい人のリンのミックスの方法教えてもらいたい
モゴモゴになるかスカスカになるかのどっちかになる
しかも手持ちのヘッドフォン3個で変えて聴いてみたら全然音違った…orz
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:31:36 ID:+ynpIKkQ
>>704
そうなんだよな、なんかナヨナヨしてて気持ち悪いんだよ
もっとハードな感じの渋い声があればいいんだがと思う
709名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:31:52 ID:AnHIEcxD
リン、買ってから一度しか使ってないわ。。。。
リンで違和感なく調教してる人ってマジすごい。トラボルタだっけ?何者だあいつは。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:39:42 ID:yw+/GxKi
>>707
トラボルタか俺に聴け
711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:50:42 ID:MNd0c3bR
>>704
>>708
これはBIG-ALが大ブレイクの予感……!
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:50:48 ID:lx5fI42y
PRIMAキタ

http://www.crypton.co.jp/mp/do/news

今日発売なんだろうか?
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:08:23 ID:tBRNDoU8
>>710
こもりの解消方法を教えてください!
イコライザーで低音カットするとシャキシャキしちゃうんだよなぁ…
714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:13:11 ID:4HJLEXat
>>710に期待
715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:19:08 ID:FR2Ryv+a
「初音ミク」が当たる!イベントどっかやってないかな?
金ちゃんラーメンの応募券とかさ
716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:34:07 ID:MNd0c3bR
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:39:13 ID:yw+/GxKi
>>713
俺はリンの場合は基本的に、200Hz以下カットラジオボイスにならない程度に4300Hzあたりあげ
キンキンしない程度に9200あたりちょっとあげ、15000あたりちょっと下げ。中域はオケとお好みに応じて自由に変えて。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:53:35 ID:sh/xol3Y
http://piapro.jp/a/contents_guideline/
なんかね、もうこんなすげぇ会社みたことないわ。
リンの調声の意欲が湧いてきた。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:48:59 ID:4AjRL/Ds
>>712
各店入荷次第発売開始なのかな?
amazonは掲載すらしてないね。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:10:01 ID:n9Jsw6Ck
初心者スレがいいかな?一応聞いてみる。
Auto-tuneの体験版を導入したんだけどどうしてもハウっちゃうんだけどどうしたらいいかな?
工程としては吐き出したのをそのままノーマライズしたあとピッチ補正してます
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:18:28 ID:n9Jsw6Ck
ちなみにパラメータは初期設定のままです
キーを設定したぐらい
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:00:25 ID:4QRs0U1K
ピッチ補正面倒だからきっついビブラートをかける俺は勝ち組orz
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:24:52 ID:+TYrLEow
>>717
試してみる!ありがとう!
..._〆(゚▽゚*)
724名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:29:43 ID:y0yTqIMd
PRIMA、5GB以上の空き領域が必要です。って…
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:36:02 ID:WdoHNVIK
今時5Gの空きすらないようなHDD使ってる人なんかいないっしょ。。。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:39:30 ID:Ylr8n9Bb
PRIMA買ったのはいいが英語が分からず歌詞なしでやる人出てきそう。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:03:18 ID:SqX9lLjA
>>725
スタジオ録音も考えてノートにしてる俺を忘れないでくれ
そりゃ今は40Gなんてノートでもアホらしいかもしれないけどよぉ・・・

けどPRIMAは使わないのでどうでもいいです。スタジオ言いたかっただけです
728名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:11:46 ID:4COCcvZ6
前使ってたノート(2年前出たやつ)は60GBだったがその1年前は40GBが一般的だった
40GBが前時代のものって言うのはいくらなんでもって思うがなあ
そのノート学校の借り物で卒業と同時に返却だったから新しいノート買ったけど(今のは120GB)
それでなかったらあと数年は使えてただろうなとは思ってる
729名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:41:33 ID:SqX9lLjA
まDTM用に音源とかrecしたの保存したりしてるノートPC。進行中のプロジェクトなら40で十分
好きなアニメとか無駄に要領喰うのは外付けハードに保存してるよ。えっへん^^
730名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 05:18:15 ID:6l+uQy2d
いまどき40GBのHDDなんてかえって入手難しいだろうw
3.5インチのだともう売ってないのでは
前時代的なのは間違いないw
731名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 05:35:18 ID:SqX9lLjA
きーw本気かよw買ったのは2年前。ついでに俺が始めてMIDI作ったときは40も無かったしメモリも256
2分は起動にかかってた。今のDAW動いてるのに驚いてるっての
ちくしょう!クアッドコアでミク10人動かしてやる!
732名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 06:41:03 ID:6l+uQy2d
安心しろ。俺が始めた頃は20MBのHDDが数十万で売っていたぞ。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 06:52:00 ID:s2EwwQfq
↓以下、オッサンどもの昔話をお楽しみください↓
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 07:26:50 ID:0RMDsyAR
ビープ音で音階出してたっけな。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 08:13:28 ID:9TSsIzFY
事情が変わった 続けて
736名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 08:15:36 ID:oXvRC12T
マイデータフォルダをメモリカードに逃がせば多少はマシに…
ノートPCerは大容量音源なんて恐くて使えません
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 08:16:17 ID:oXvRC12T
そいえばHDDをハードと略した人がめちゃくちゃ怒られてた時代があったなあ
738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:15:29 ID:CzipgrzK
それを言うならHPが(ry

声は結構自然に聞こえるけれど息継ぎが多すぎるとくどいし難しいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2372916
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:20:49 ID:0RMDsyAR
>>737
今でもそうだろ?
740名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:01:21 ID:uTPdOoXW
>>737
固定ディスクとかディスケットのことも思い出してあげてください
741名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:10:09 ID:6l+uQy2d
NECのカタログとかってまだ固定ディスクって書いてあるの
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:17:34 ID:UrHl9mkI
今まで使ったソフトで数ギガもいるのはこれだけだな
バックアップに余計な時間掛かるんでVoice DBだけ別ドライブにしてるが
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:24:35 ID:cdBEmT4E
>>740
カセットテープのことも思い出してあげてください。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:26:41 ID:D90ToVNb
>>743
パンチテープの事もおもいだしてあげてください。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:26:51 ID:oyZ0cL0t
>>743
サッポロシティースタンダード乙
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:51:15 ID:6l+uQy2d
うち音響カプラまだあるよ
747名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:07:56 ID:61GGCJw2
10年前初めて買ったmacのHDD4Gくらいだったなあ…
それで40万とかしてたんだから時代は変わったわ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:52:01 ID:cnf65XGU
HDDの容量がG単位になっただけで凄いと思ったものだ
749名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:56:32 ID:D90ToVNb
最初買ったHDDは80Mだった・・
750名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:00:00 ID:mXxk3YyP
つか未だにマイクロSDで2GBとか信じられない
751名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:05:08 ID:1DcHTA4P
>>749
俺20MBぐらい
752名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:08:56 ID:eD+ZHzJB
ちょっと男子!ボーカロイドの話題しなさいよ!!
753名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:17:01 ID:maqjYDCE
このスレを見てたら思わず聴きたくなってしまった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
754名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:17:18 ID:6l+uQy2d
このまえ俺がUSBメモリ見てたとき、
年配の二人連れがいて2GのUSBメモリ見ながら

最近はすごいなー
こんな小さなものにフロッピー7枚分くらいデータが入るんだよな

とか話していたのが聞こえて死にそうになったので逃げた
755名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:18:45 ID:zDaX+JdY
KAITOの卑怯さについてあとバカイト
リンのとかち度について
レンのショタコンホイホイ率について
ミクのネギの知識の豊富さについて
MEIKOのおっぱ○についてあと下乳
756名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:30:36 ID:7rNrLsq4
リンってGEN関係なく色っぽい声だよな
757名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:34:35 ID:efl8k8Za
俺もリンのが声質は使い易い感じかなぁ・・・。
でもミクのがまともに歌ってくれるから結局ミクを使ってしまう。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:47:15 ID:1DcHTA4P
>>753
それ、もう何百回も聴いたんだぜ?
759名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:25:10 ID:oXvRC12T
これを貼ってみる
MEIKO が 替え歌を歌ってくれたよ「HALT」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2351422
760名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:38:56 ID:eD+ZHzJB
デフォルトのアクセントってどうしてる?
俺結構高めなんだが、低い方がいいのか?
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:48:18 ID:i32W63lt
>>760
曲によるとしか
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:56:15 ID:4Ii/Wj4e
脳内ANNと脳内PRIMAの人の熱い戦いが見てえ
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:04:30 ID:maqjYDCE
>>759
曲以上に背景の作りこみっぷりがすげえwwww
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:04:48 ID:eD+ZHzJB
>>761
ああー、そりゃそうだよな。
俺大体90%くらいだけど問題ないよな

あとベロシティが子音の強さって最近知ったよ…
説明書書いてるけど
765名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:32:30 ID:cdBEmT4E
>>764
強さじゃなくて長さじゃないか?
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:36:13 ID:eD+ZHzJB
ああ、そうだっけか…。
でもあんまり強さと長さの違いがわからんぜ。

とりあえずボーカロイドすげーめんどい
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:49:30 ID:efl8k8Za
そんなあなたは無理やりボーカロイドに手を出す必要ありません。
・・・と言いたいところだが、ボーカロイド使わないとそもそも聴いてもらえないんだよねw
DTMerの悲しき運命・・・。そしてニコニコと共に変わる音楽市場。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:04:26 ID:SqC5Bvys
たのしいよ むずかしいけど たのしいよ
769名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:18:48 ID:vSicOSJh
>>765
強さだろ
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:20:24 ID:Ylr8n9Bb
VOCALOID3に期待せざるを得ない。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:46:52 ID:yCv4dw4p
ミクに限らず、最近のDTM用ソフトウェア音源は、
すごい容量食うやつがあるよな。
楽器の音をたくさん録音してるんだから当然といえば当然だが……

まあミクから入った初心者なんで、
まだそんな大容量音源に手を出すレベルじゃないんだけど

>>750
もう少ししたら8GBのMicroSDが出るんだぜ
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:52:20 ID:yCv4dw4p
書きこんだ後に調べてみたら8GBのはもう発売してたみたいだ
スレ違い&間違いスマソ
773名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:00:31 ID:+c07YWHz
>>765
長さじゃなくて速さじゃないか?
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/t04/index.html#C01-08
> 音符のはじめの子音の速さ。
> 「長さ」 ではなく 「速さ」 の方です。
>
> 子音をゆっくり伸ばしたい場合は値を小さくします。
> (「値を小さくする = 速度が遅い」 なので、子音の発音がゆっくり長くなります。)
> 子音を短く縮めたい場合は値を大きくします。
> (「値を大きくする = 速度が速い」 なので、子音の発音が素早く短くなります。)
> …ってことですよね?^^;

>>769
> 値が大きいほど子音の発音が短くなり、アタック感が強くなるそうです。
> アタック感とは、「音の出だしの勢い」 でしょうか。
> 急いで発音することで、勢いを感じさせるわけです。
> アクセント もアタック感に関するパラメーターなので、一緒に設定するのが良いんじゃないかなーと思います。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:25:23 ID:ALQB8VIH
>>754
1422枚くらいだよな。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:40:12 ID:vx9D/9Ap
>>773
逆だったなw

速さ= 1/長さ

ということで・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 01:54:46 ID:i6cVdeaf
アタック感だけじゃなくADSR全てに影響してる気がする
VELほどよく分からんパラメータもない
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 02:27:33 ID:41Vvo0uQ
VELをいじるとポルタメントのタイミングも変わるらしい
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:35:14 ID:sP2nKku9
3月にヤマハ・ミュージックメディアからこういう本が出るそうな

『はじめての初音ミク』
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01082817

なんだか、題名が激しく何かに似ているけど・・・
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:46:39 ID:GyU+isU0
>>778
おぉ。オフィシャルガイド
ヤマハから満を持して登場かあ
表紙もきれいだしこれは買いかな

でも収録曲の選定がヲタ向け。。。
MySoundがカラオケであふれかえる予感
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:47:16 ID:t2dB++u6
ミク関連では2つ目かな?表紙がかわいいからこっちのが好み。
あとヤマハ公式だけあってこっちのがしっかりしてそうだね。収録曲にも興味がある。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 04:06:37 ID:l2u6F3ME
こっちの方がKEIらしい色使いだな。
最初っからこんぐらいハッチゃけてたらミクって流行ってたのかね?
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 04:16:20 ID:ugj6JrqS
収録曲はどういう基準で選んだんだ
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 04:19:32 ID:Y/P0IT8u
童謡など簡単なもの+ミク買ってる層にウケそうなアニソン
って感じじゃないの
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 04:23:18 ID:sP2nKku9
収録曲が、ニコニコ&オタ的なものと、いかにも教習本的なものの
両方を含んでいるというあたりに、編集者の葛藤を感じてしまった。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 04:28:08 ID:sP2nKku9
ちなみに、この本の情報はカナダの初音ミクファンのブログサイトを
読んでいたときに見つけた。海外のオタの情報収集能力も、日本人に負けない
くらいすごいね。

つか、オレ、実は>>195 なんだが、アマゾンの高感度な「おすすめ」に
なぜこの本が表示されないのか不思議。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 05:08:15 ID:GyU+isU0
あの「おすすめ」はほかの人の行動パタンから作るから
ほかのミクヲタがまだチェックしてないような本は出なくて当然
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 05:10:03 ID:VwxAqSwy
>>712
予想に反し、メディアは、DVD-ROM
ちなみに、SWEET ANN は、DVD-R
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 07:01:07 ID:xLJLJbsJ
ベロシティ弄ると結構うまくできるな
ほぼVEL、DYN、BREだけでうまくやっていける
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 09:02:00 ID:i6cVdeaf
DYNで潰せないときはHRMおすすめ
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 10:01:26 ID:loyHy7sF
2,625円かw 結構値が張るな
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 14:48:43 ID:Une5tpbE
楽譜がついてくるのは、ありがたいなあ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:23:56 ID:Y/P0IT8u
たっけぇな
立ち読みしてから判断したいところだ
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:49:45 ID:AN+TQNIm
間違いなく初心者向きで、たぶん要らないと思うけど、
ヤマハが作ったVSQファイルが入ってると思うと買わざるを得ない。

くっ・・・。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:45:56 ID:US82ooBI
> ヤマハが作ったVSQファイルが入ってると思うと買わざるを得ない。

それを見越した値段設定に違いない・・・
でも、初心者向け教材に、「さすがヤマハの人が作るとこうなのか」っていう
ような凄い調教のデータはないと思うぞ。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:01:11 ID:/q5q7U6v
だいたいVSQだけじゃわからん
エフェクトまでやってもらわんとね
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:58:15 ID:Y/P0IT8u
むしろそっちのほうが知りたいわな>ボーカルエフェクト
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:01:34 ID:N/0+KLVj
いくらうまくても、実はWAVESで総額ウン十万のエフェクト使ってます、とかだと萎える・・・
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:06:39 ID:t2dB++u6
Wavesの何をミクに使うの?
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:13:57 ID:N/0+KLVj
SSL4000でEQとコンプかけましたーてへ★ みたいな
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:19:26 ID:t2dB++u6
まぁEQコンプは誰でも使うだろうし、よっぽど変なのじゃない限り上手く使えば大差ないと思う。
C1L3ってだけで劇的に変わるなら苦労しないわなw それよりボカロで調教上手に見せるには
ディエッサーやリバーブとかが重要だと思う。なんか他にあるかな?auto-tuneとかは無しでw
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:25:12 ID:/q5q7U6v
むしろauto-tuneとか全く要らんでしょ
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:46:13 ID:p1LYWboO
オリジナル曲の場合は、VSQベタ打ちで、一部ピンポイント修正、
あとはEQコンプ、ディエッサー、リバーブで、フォルマント補正プラグインは使用しない、
カツゼツ悪い部分などは、元の歌詞のほうを変える。
そんな感じでニコニコでは「調教うめえ」って言われるね。
カバー曲だとまた違うだろうけど。
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:14:12 ID:zkaUT5LQ
> カツゼツ悪い部分などは、元の歌詞のほうを変える。

オリジナルはこれが可能だからね。
滑舌に問題なく聞こえる部分でも、母音を伸ばすところなんかでは
いくつか試してみて気持ちよさそうに声の伸びる音を選ぶよ。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:54:57 ID:yF1mHxqt
カバーでも変えても良いんじゃない?
ミク用にアレンジとかアンサーソングとかコメントにかけばハッタリにもなるしw
805名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:38:43 ID:rsOczrx8
一筋縄でいかないところに真っ向から挑むのが大好きな自分は真性のM。

「ミクでこういう歌い方ってすごく難しいのによくここまで自然に出来たな」
とか言われるとすげー嬉しい。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:04:03 ID:Umo8GaM1
>>805
俺がいる…。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:27:57 ID:BcvFCUvc
ネタ職人の作品に、隠れたテクニシャンとか多そうなイメージ

ガチ歌は、テクニックとか調整の良し悪しが目立ちやすいけど
ネタ系は、ネタの面白さが前に出るから、凄い技術なのに目立たなかったりするし
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:29:45 ID:5rizFDrO
>>805
あれ俺こんな時間に書き込んだっけ…?

>>807
それなんて黒P?
809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 08:49:40 ID:f0xMw3HN
ネタだからそこまで気合い入れて調整する必要は無いけど、
調整が不十分でネタを評価されないと困るので不自然さがないようには調整する、
という思い切りの良さがあるから、余計に自然で目立たないんだろうね。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 08:51:24 ID:x2LxMr9e
アスキーが『VOCALOIDを256倍使う本』出さないかな
811名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 09:53:17 ID:zd709HkQ
>>804
カバーで勝手に歌詞変えたら某おふくろさんのように難癖つけられるぞw
812名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 10:18:36 ID:JTlPBshB
ITmedia見て
813名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 12:39:11 ID:IjYHYFM/
「Vocaloidによるアジャイルネタ曲開発」って本でないかなぁ。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 18:18:39 ID:75DSi6im
>>812
これか?

"「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化 販売中止のトランスアルバムが新装復活"
815名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:11:13 ID:eu6py6cw
>>814
ちげぇwwww
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:21:39 ID:bTlFlqoP
クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(3):初音ミクが開く“創造の扉”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html
817名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:15:23 ID:wyUX+lh0
>>816
> ミクの公式イラスト3枚は、当初からダウンロード公開していた。
> 「動画サイトで曲を投稿する際の背景に使ってもらおう」という考えで、
> 飽きないようにと月に数枚、追加していく予定だった。
> だが「それを忘れるくらいの勢いで、イラストが描かれていった」(伊藤さん)

/(^o^)\ナンテコッタイ
818名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:35:10 ID:Ohdizjjw
記事読んだらピアプロに広告くらい載せてもいいんじゃね?という気になるな
長くブームが続くといいなあ…
819名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:35:30 ID:bTlFlqoP
820名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:38:34 ID:ugbq2ZQ9
>>819
Annに吹いたw
821名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:39:12 ID:YAEsjaMh
たしかにグロい
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:51:17 ID:y1bLRXEn
>>816
こういう記事見ると、ちょとウルっとくるの俺だけ?
建前で言ってることもあるのだろうけどさ。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:56:44 ID:934iDGjh
建前だろうけど、俺は泣いたよ
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:59:02 ID:GtwUJjHV
それはないな
そもそも中盤から字がにじんで読めなかったし
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:23:08 ID:Ozw6jpae
泣いてるじゃねーかw
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:43:30 ID:E4xL3Luw
なんだお前らも泣いてたんだ
俺も涙が
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:51:34 ID:0dEx0iWh
>>816
( ゚∀゚)o彡゜しまぱん!しまぱん!
828名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:54:42 ID:DA9eIm82
すげえ。俺でも動画にできるな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420025

ちょっと使ってみたけど、
労力だけなら、曲作る数倍も楽だ。
ダンスのセンスが最大の問題だ。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:03:43 ID:VOIQG1kK
>>816
ミクの企画を担当した佐々木さんは
昨年末のボーナスは24ヶ月分くらいは貰ったんだろうか?
これだけヒットしたんだからそのくらい貰って当然だと思う。。。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:05:52 ID:y1bLRXEn
>>816で泣いたって人いるみたいでよかった。俺だけじゃないんだ。

>>828
神だよなそれ。vsqファイル読み込んでオートで口動くのとかまじでフイタ。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:07:22 ID:5dudQT6V
ティッシュ代を請求していいですか?
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:15:02 ID:DA9eIm82
>>830
俺も泣いた。
頭の中で中島みゆきが歌い始めていた。

もちろん建前もあるだろうけど、
これまでのクリプトンの動きを見る限り、
社長の信念はまったく揺らいでないよな。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:22:21 ID:gJ8n/NNi
>>819
ITEEEEEw
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:28:56 ID:MS2E7tpq
ProjectXにでクリプトンやれそうだな
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:32:32 ID:VOIQG1kK
それなんてプロジェクトX?って感じだな。
これで、悪役GOOGLEと巨悪TBSのエピソードを交えて
伊藤社長の正義感を強調すれば完璧だ。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:35:25 ID:e4FT23Ph
>>835
いや、そういう路線は勘弁して欲しいような・・・
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:37:18 ID:DA9eIm82
岡田女史も絶対これプロジェクトXのナレーション意識してるだろw
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:44:31 ID:xs27BtlR
ボーカロイドがらみの話として、TBSがやったことについては論外だが、
音屋が冷ややかだったってのはイエスでもありノーでもあるんで、
あんまり紋切り型のストーリーにして欲しくないような気はするなぁ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:47:18 ID:tI5pIyLy
なんにせよ、自分たちの製品が一つのムーブメントを起すというのは
一生のうち一度出会えるかというものだから、流れを大切にしたいというのはわかる気がする。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:04:46 ID:/Dh3tgP9
目先の金儲けでキャラクターを売りまくったりするとアレだしね。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:09:35 ID:po+3Fo+K
まあ確かにTVとかでボカロ流されたら萎えるな俺は
842名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:20:50 ID:UEe6VqnS
NHKでProjectXのオープニングを初音ミクが歌う!

すごいと思わないか?
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:22:56 ID:K3q5rXtM
>>842
いや、そこはMeikoだろう。いろんな意味で。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:27:33 ID:QORQKf9A
キャラクター売りまくってたら、今頃ミク作品作ってる人、ここだけしか居なかったかもね。
だって自分で作らなくても、そこらで売ってるんだもん。楽なほう選ぶよ普通。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:30:31 ID:6zYXV8dc
そもそも自分がキャラを歌わせる、っていうのは究極の「自分でキャラをいじる楽しみ」だから、
出来合いのもので満足できるかというと、それも違うような気はする
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:50:28 ID:Rq8E6HEc
ここはDTM板だからやっぱみんな自分の曲の再生数とかすごいの?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:51:37 ID:BKzFhfJd
曲の再生数が凄いのは、動画の凄い人だと思う。うん、そうに違いない。orz
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:55:29 ID:Rq8E6HEc
でも実際どんなに曲が凄くても埋もれてる名曲はあるからね。うpする時間帯・サムネなどに
凄く左右されるのはニコニコの仕様だから・・・ね。まぁオリジナル曲なら無理に動画にしなくてもいいと思う。

・・・っていうか再生数よりマイリス率のが重要かも。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:55:48 ID:bZypvNx8
>>846
ニコ動+ミクがなかった頃に比べて
数百倍になってますよ。

うん・・・・・・・・・・・。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:59:20 ID:BKzFhfJd
マイリスト数が減ると悲しい
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:06:37 ID:bZypvNx8
>>848
俺の好きな曲は、
マイリス300〜500くらいから、
(途中別のプチヒットからの流入で700くらいになったけど)
ほぼ日課組だけで1万超えてたな。

それはそれで作者としちゃすげー嬉しいだろう。

一人でも愛してくれたらそれで十分。
プロじゃねーし。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:37:41 ID:zUgpJOpe
少なくとも、ニコ動においてはキャラを前面に押し出さないと伸びない場所だからな
例え楽曲がガチだろうと、サムネや画像にキャラがなければ確実にスルーされる

ニコでは、キャラありきの状態なので再生数=楽曲が素晴しいとはいいきれない

再生数が少なくても頑張れ
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:52:35 ID:qu+gBn41
楽曲がめちゃくちゃガチなら画像にミクがいなくても伸びる。
セルロイドとか桜のような恋でしたとか。。。。
ほとんど例外的に近いけどね。

しかし、最近の猫も杓子も「エセ和風」の流行はなんとかしてくれ。
あれだけヒット作が画一化すると、飽和状態に達した時点で
急速に客離れが起こるぞ。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:54:41 ID:urPK5+b7
曲がよければ、誰かが絵をつけるって
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:59:13 ID:kBpj/1Am
そもそも誰かが絵をつけようと思うまで認知されるかどうか
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:00:09 ID:dYlG9XEs
セルロイドは栗のブログかなんかで紹介されたからじゃなかったっけ?
まあ例外だわなー

和風そんなに流行ってる?
最近のでは夢みることりしか覚えてないわ…
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:15:28 ID:urPK5+b7
>>855
そういう時は「飽きた、寝る」ってコメント入れておくといいらしいですよ
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:16:02 ID:B/16D7jp
AN って書いておくのが今風
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:46:54 ID:ensE1Lv6
少し数が減ってくれないとチェックしきれない。
特定カテゴリの動画をラジオみたいに垂れ流す機能でもあれば別だけど
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:57:06 ID:6noSz9Sn
数年前から商業でも桜が絡んでるのが多すぎて
それこそ猫も杓子も状態。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:59:55 ID:urPK5+b7
桜って何?
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 03:07:13 ID:J6SlEXy6
和風のくくりがわからんなー
音源が和楽器ってだけに見えるのもあるよな
夢みることりは、音源だけでなくて
旋律展開も確かに和風っぽくみえたけど
他は‥

>859
ニコ動の検索が改善されれば
手動でチェックも難しくないだろうが
ま、望めないな
時間かかっても伸びるやつを拾うしかないんでないか
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 03:38:39 ID:qu+gBn41
>>861
商業音楽でもミク関係でも
「さくら」がタイトルにつく曲が多すぎるってことじゃないの?>>860が云いたいのは。
それは漏れも思う。
春らしい曲を書こうと思ったらキーワードが桜しか思いつかないようなアーティストが増えてる。
ゆとり脳で語彙力が乏しくなってるというか。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 03:41:36 ID:Rq8E6HEc
可哀想だからやめれw でも確かに「桜」ってつく曲は売れるし、ニコでも評判だね。
個人的な主観もあるんだろうが、桜ノ雨が評価されるのはちょっと理解できなかった。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 03:49:48 ID:qu+gBn41
だいたい、ピアノ四つ打ちにストリングス・・・みたいな
いかにも!なバラードでみんな感動しすぎ。
ニコでどれだけ絶賛されてても、ほとんどの場合、大してメロも良くない。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:25:21 ID:SZumKCqy
まあ、ニコは音楽を聴く場所ではなくて
動画を見る場所だからなぁ
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:38:06 ID:iioE2tTd
>>865
コメントで「感動した」と書くのと実際に感動するのは別ものだからなあw
「泣いた」も同様
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:47:25 ID:TVB/W2At
さすがにDTMER様達の意見は素敵ですね
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:56:21 ID:AFEdTakl
そりゃ当然古参だから!
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 05:02:17 ID:+xGXjW++
桜を歌った歌が売れるというのは数年前からのブームより以前から言われてたかも
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 07:12:58 ID:BFVd7NtZ
3トラック以上で合唱みたいな感じで作って再生すると、ガリガリってひどいノイズが入るんだけど。
マシンパワーがついていってないのかと思ってレンダリングしてもまったく変わらず。
出力されたWAVEをDAWに貼り付けてマルチトラック再生してもノイズは無い。
ボカロエディタの異常??
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 07:39:20 ID:e4AInSp/
>>871
そりゃやっぱりマシンパワーの問題じゃないのか?
バッファサイズいじってもだめ?
873名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 10:16:44 ID:WEBMsyNm
>>865
>だいたい、ピアノ四つ打ちにストリングス・・・みたいな
それなんて俺?
仮段階ではよくやるわそれ

和風もだけど民族風も静かなブームっぽいね
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 10:58:33 ID:yphQG0Qy
>>852
>例え楽曲がガチムチだろうと

に見えて吹いたw
875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:51:57 ID:BccVtEKC
ぜひID:qu+gBn41の曲を聴かせてほしい
876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 12:53:52 ID:b/tSc4zp
>>864
そうか?
俺は、さすがにキャッチーな部分を作り慣れてるなあと感心した>桜ノ雨
…ちょっとセンシティブな言い方でスマンが。

歌詞を伝えたいなら
まずそういう曲を書くのもアリだろう。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 13:36:00 ID:IAnMcCx4
>>871
ボカロエディタ側のミキサーで、
各パートの音量下げてもなる?

ボカロエディタでクリップすると、
ちょっとでもすごいノイズでるよね
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 13:45:45 ID:4vjZU4If
ITmediaにクリプトンの連載最終回が
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 13:50:44 ID:4Bq1RvrV
>>819
もっとイケメンとか可愛い女の人がコスしてるのはないんですかw
ボカロコスはこんなんばっかww
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:12:14 ID:LVLptBMv
長細いミクのコスプレもあったなw
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:15:35 ID:X1oKH7ik
>>879
赤KAITOでもお楽しみください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2318034
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:20:24 ID:ehuTeVN7
>>878
良い話だった
ピアプロに登録しても良いかと思った
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:08:55 ID:WEBMsyNm
有花たんのミクへの入れ込みようは異常
(ミクへというかニコ動への入れ込み?)
884名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:33:02 ID:H0JWP5Nr
>>882
ネット上の権利関係について、IT系のブログ(尻Pとかも含めて)は
口ばっかりで何も新しい事、造り出そうとして無いからね。
一介の音屋がするこっちゃねえよな、いい意味で。

関係ないが音屋といえば、音家はなんでミク取り扱って無いんだろう?
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:42:31 ID:tI6kBK2R
話の流れ無視して初うp

ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up10615.mp3

これさぁ、今更なんだけどRewireの方はヲタ達にお任せしとくとして
VSTの方はTB303とかTR808とかJDとか見たいに化ける可能性もってるねw
俺には才能がないけど・・・

って言うか、歌わす歌詞がねーよ( p_q)
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:47:12 ID:H0JWP5Nr
>>885

SE的に使われる、ってこと?
887名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:53:21 ID:tI6kBK2R
>>886
いや、上手くやればラップとか、そうだなSEとか
メインボーカルに留まらないボーカルエフェクト的に使えると思う。

何を今更って思うだろうけどさ。
これ系じゃない音楽やってる奴は今はまだバカにしてるから
時間が経ったら化けるかもって話。

AutoTuneかましても面白いし。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:05:37 ID:Rq8E6HEc
裸時乙
889名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:03:21 ID:RRazjNlm
>>884
音家=サウンドハウス?勘違いで無いなら、取り扱ってるよ。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:39:00 ID:EmkiO+6W
>>887
ラップとか実際にやってる人は結構いるけど、
大抵ミクのほんわかした声でラップ、という違和感を生かした
一発ネタ的なのが多いな

そういう用途ならMEIKOの方が実用的な気がする
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:43:01 ID:yIMeW2pa
そこで満を持してLEONですよ
892名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:13:15 ID:HM22JwSA
ロック系のハスキーボイスなの出してくんねーかな
893名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:17:34 ID:e4AInSp/
そこでMEIKOですよ
894名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:29:15 ID:EmkiO+6W
そういえばBIG-ALはいつ出るんだろう?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1952215
895名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 21:18:41 ID:buiYWRVO
>>871
マシンパワー不足のときは、音がぶつ切りになるけど、
ノイズが断続的に入る場合というのは、>>877のいうように音量過大で
クリップしている可能性が高いと思う。

こちらも参照。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202658284/295 と、
それに対するレス 299-302
896名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 21:41:06 ID:qZ56Tu61
ZeroGから直接Primaダウンロードしたときって、
デモとかもついてるの?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:02:50 ID:bNVF6y03
898名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:05:54 ID:3Is5GQbY
>>894
去年の情報では、今年の春(3月ごろ予定)とあったが変更が無ければ3月中じゃないかな?
なんかパッケージに似合わずヘロヘロした感じなのは演出なのか、耄碌してるのか・・
899名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:18:09 ID:kBpj/1Am
>>897
あのネギをキシリアさまに届けてくれよ
900名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:26:46 ID:vUKm42X+
長い規制やっと終わったよ
書こうと思ってたことスッカリ忘れちまった
901名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:36:10 ID:anfSplou
>>897
合格
902名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:07:01 ID:ZGFCMhAq
>>896
Prima使いですが
なんかデモなVSQついてたような気がするんだけど ファイル読まないんですよねなんでだろう 
903名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:20:33 ID:+Q5xi+F/
>>897
水樹奈々っぽい
904名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:43:11 ID:aeKmSB7E
>>897
ミクコスより後ろのギャンが気になって仕方がない

ところで、動画作るときに歌詞の流し込みしてる人いたら
どうやってるのか教えてくれませんか?
色々調べてカラオケ字幕のやり方は分かったんだけど、
カラオケ字幕じゃなくて映画みたいな字幕(一度に複数文字が出る)を
入れ込んでる人が動画見てると多くて、自分もやってみたい動画初心者であります。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:44:20 ID:jzbkaKTn
使ってるソフトによるんじゃない?
906名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:45:21 ID:BBmmOSKl
>>904
ムービーメーカーでタイミング合わせてテロップ出せば普通にできない?
むしろおれはカラオケ字幕が作れないwww
907名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:45:27 ID:pVWdUV/Q
>>877
おおお!! ありがとう。ボカロエディタに音量調整ついているのを初めて知ったw
確かに出力過大によるノイズっぽい気はしていたけど、どこで音量調整するのか
分からなかったんだ。ありがと。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:48:15 ID:tGZWcTHi
>>904
Subtitle WorkshopとVirtualDubMod(textsubプラグイン導入)でつけとるよ
909名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:51:06 ID:qbpRiyP/
>>907
解決してよかった!
それにしても、ちょっとクリップするだけで、
あのノイズはひどいよね・・わかりやすくていいけどw

あと、関係ないけど、
無音部分でノイズが載るのはやめてほしいなw
910名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:01:25 ID:7eDgKVYY
>>909
載ったことがないが、どういうとこで載る?
911名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:14:50 ID:aeKmSB7E
>>906
ムービーメーカーはフォントもイマイチだし座標が指定できないのがアレなのよね。
カラオケ字幕は作るかどうかは別にしてちょっとググればすぐ分かるw

>>908
とりあえず落として自分なりにやってみる。サンクス!
912名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:18:26 ID:+iFVf/ob
>>887
そこまで言うならもっと極端な処理すればいいのに。
haruna808氏のmelancholoidの足元にも及ばんぞw
913名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:22:54 ID:gswFhsee
>>897
ウシャシャシャって笑いそう。おっぱいも硬そうだな
914名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 02:26:41 ID:qbpRiyP/
>>910
常にサーってなってないかな・・・うちだけなんだろうか・・
エディタ側で音量あげるようにしてからは気にならないけど、
初期設定のままノーマライズして、
コンプかけたりすると、結構気になったことがあって

音声合成してるのに、なんで何も無いところでもノイズなってるんだろうって思ったw
915名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 03:06:57 ID:YCyHNE7y
萌 え な い か ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2431719
916名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 03:32:24 ID:jzbkaKTn
宣伝自重
917名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 05:48:42 ID:s4gleWRP
>>915
再生1200↓でマイリス120↑って・・・
918名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 08:37:40 ID:0VoPAz32
>>904
Jamバンドというか Music Makerの動画編集機能は、
歌詞字幕を付けるのにも便利ですよ。

(参考)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2007878
919名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 12:11:48 ID:ZZ+zUllG
>>904
俺はリップシンクで一緒に
920名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:24:01 ID:pVWdUV/Q
>>918
これ、何となく買ったけどよく分からないのでMC4ばっかり使ってた。
こんな高機能なソフトだったとはwwwwww
921名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:01:19 ID:7I3MlFs7
元々ParaFlaでFLASH作って遊んでた身としては、
当然ながら歌詞つき動画もそれで作っちゃうな。

しかし、これだけ需要がありそうなんだから、
JPEGとMP3と歌詞テキスト放り込んで
歌に合わせてクリックで歌詞を進めるだけ! 超カンタン!
みたいなソフトが出ても良い頃だと思うんだが
922名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:10:16 ID:EUpiNITi
>>921
suzuka があるじゃないか
923名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:53:20 ID:8/A0G/xQ
>>918
WAVEの波形なりMIDIのピアノロールなりを見ながら位置決めできるから
俺もかなり重宝してる
しかも実は見かけ以上に表現力あるしな
924名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:22:53 ID:YrqkWuvd
ちょっと前見てたら和風が流行ってるのが云々って意見があったが、どう考えてもVI→V→VIm系がはびこってるだけです
使うなとは言わないが…みんな自重してくれよ

これサビに使わない人はいいね、オスターbaker流星など
925名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:23:49 ID:YrqkWuvd
間違えた

IV→V→VIm系ね
926名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:25:29 ID:2lRTOiqV
まぁそのコード大好きなわけだが
927名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:43:35 ID:YBNs0+N2
ではIV→V→IIIm→VImにさせていただきますw
928921:2008/02/28(木) 01:48:14 ID:ljZhFK5f
>>922
最近Suzukaも使い始めた
ParaFlaは数値入力、Suzukaはピアノロールみたいな気分だな
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:54:44 ID:NnDtRoGM
I→IIIm→IV→Vでいい。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:57:31 ID:YBNs0+N2
I→VIm→IV→Vもいいぞ。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 02:05:01 ID:NMikqJZU
たまに循環しないのを入れるといいスパイスになる
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 02:36:58 ID:omN5R3Rp
>>930
それ昭和臭漂ってるw

>>931
そうそう。サビは、水戸黄門の印籠のようなもので、いわば「お約束」だから、王道循環コードでOK。ヒネりを入れる必要はない。
しかし、それだけでは差別化できないから、Aメロ、Bメロはちょっと循環コードから変形させて、循環しないものにする。
そこが作曲センスの見せ所。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 06:14:17 ID:UGk2WmJt
>>924
今のお気に入りw
Im on 6bth→VII+9th→Vm on 2th→Im
Im on 6bth→VII+9th→Vm→Im on 3th→IIm
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 07:12:30 ID:UGk2WmJt
>>933はIm on 6bthじゃなくてIm on 6thダタヨ
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 08:55:04 ID:8ABf8e/D
>>927でみっくみく(ぶっちぎり)にしてやんよ。
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 17:24:07 ID:Nht70LuL
ボカラン一通り観て思ったんだけど、ニコニコでネタ以外で伸びる曲って
曲が良いというよりオケが良い奴が多い気がする。
もっと言うとオケが良いというよりオケが派手な奴ばっかり。
「イントロで即マイリス行き」とかコメされてるのとかそんな感じのが多い。
スッカスカなオケの曲とかってやっぱ時代遅れなんかね?
俺そういうの好物なんだけどOTL

>>924
男なら I7→I7→I7→I7でおk、これでカッコ良くすんのは俺には無理だけどw
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 18:39:57 ID:nm4mdGEM
正直オスターのどこがいいのかわからん
938名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 18:43:56 ID:r1YDsX5C
そんなもんはいくらでもある
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 18:44:39 ID:nu6+R2XL
あれは普通に実力者だからな。色んなことができるし。
でもやっぱミラクルペイントの効果も大きすぎた。
940名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 19:37:24 ID:W73CS0br
まぁ、好き嫌いにあるからなぁ。
「好き嫌い≒いい悪い」な部分もあるから。
良くも悪くも感情を動かされるものだからねぇ。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 21:02:15 ID:1HEWGmCP
まあオレオレ詐欺だからな
942名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:01:36 ID:5nq59VtE
これ既出?ちゃお3月号「きらりん☆レボリューション」より
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d326335.jpg
943名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:05:44 ID:/i2orkuq
これはひどい
944名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:07:14 ID:5nq59VtE
ぐぐったら既出っぽいね
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:08:11 ID:c9MjRs6t
オレMIDI音源に偏見持ってたから本スレで
うろたんだーとかSC88proで作ったって話読んだ時は
驚いた。MSGSとXG以外の音源なら「テラMIDI」
と言われないような曲は作れるのかな。

「テラMIDI」なんてコメ弱音ネタ以外で見たことないけどw
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:09:46 ID:2lRTOiqV
XGをばかにしないでください><
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:10:58 ID:nu6+R2XL
XGってもシンPやりょのすけはMU2000メインだし
俺も8850よりMU2000のがいいと思う。少なくともまだ全然使えるよ。高級鍵盤なんて買わなくても・・・orz
948名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:12:41 ID:2lRTOiqV
個人的にはXG>GS
949名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:18:34 ID:jq7o0b7m
へたくそほど音源がしょぼいを理由にしたがるwwww
それなりにセンスがあればMSGSでもいい曲は作れる。
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:20:20 ID:awTR+J9z
MIDI音源って言っても今は色々あるからな
SC-88proやMU2000はDTM音源
FantomやMOTIFはプロ用音源とか言われたりするけど
全部一括りで「MIDI音源」だからな、グレードの違いで何と呼称して区別すればいいのか未だに分からん。
ソフト音源でもMIDI規格で動くからMIDI音源だしな・・・
むしろ「テラMIDI」って表現が謎すぎるw
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:42:18 ID:YBNs0+N2
金あるなら気にせずいい音源使えばいいじゃない?
どうせmp3にすんだから音いいほうが編曲し甲斐があるしさ。
つかDTM音源なんてとっくに売っ払って持ってねぇよw
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:42:23 ID:unEdUiG9
テラMIDIなんてコメント書く奴は根本的に無知なので気にするなよ
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 22:46:59 ID:Zuu/pHXW
時報の歌の人なんてGS丸出しだけど楽曲もアレンジも上手いから評価されまくり
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 23:03:47 ID:k6M8kqiV
>>942
ちょwwおまwwww
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 23:48:46 ID:sE/bLXBa
テラMIDIって言葉はMSGSである事をアピールするために使う事がある。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 23:52:10 ID:nu6+R2XL
なんかキラキラのシンセ使ってドミソの白玉ずっとベタ打ちしてるだけでも、「テクあるね」なんて
言われちゃう世界だから真面目に考えちゃいけないと思う。MIDI規格とは別にMIDIっぽいってのは
"MSGS的なチープな音でべた打ち"って捉え方が自然かな。DTMer的視点より初心者視点で。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:01:53 ID:BglBVYFH
一般的に「MIDI=MSGSの音」と思ってる人は多いからね
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:05:57 ID:e4D3lS+s
DTMerって何て読むの?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:07:44 ID:BglBVYFH
どとまー
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:31:02 ID:UGEQyP7F
どぅてぇめぇー
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:35:08 ID:Y507EpLA
どどどっど童貞ちゃうわ!!!!
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:01:13 ID:xePLj0Q0
ちょっ!オマー!
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:16:18 ID:LFZnIynJ
時代はLo-Fiだとか言われると、それはそれでムカつくな。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:34:17 ID:+89l6RNF
quicktimeのGSはどうなんだ?w
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:07:20 ID:2lYgKUrk
どっちもサンプルはRolandでしょ
たいした違いはないんだと思う
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:28:26 ID:nF283ur9
MSGSの音もwavesのSSL4000プラグインやUAD-1のNEVEプラグインで処理すれば・・・
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:34:40 ID:hiDxGTjW
win版QuickTimeは入れたくないアプリの一つ
少なくともメインで使うPCには絶対入れない
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:36:38 ID:VfH1W0I8
RealとQuickTimeはAlternativeで済ませてる
最近はストリーミングは専らWMPしかないし
再生フォーマットだけサポートしてくれればそれでいい
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:37:34 ID:3sDCUK9l
でも、入れないとソフトが動かないんだよね。だから嫌でも入れてる。うん、ブラウザ上で再生されるんだ。
appleマジ終わってる・・・。ってかスレ違いだな。誤爆?
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 03:10:36 ID:VfH1W0I8
>>969
Alternativeでもブラウザ埋め込みはサポートされてるはずなんだが
携帯動画変換君などQuickTimeを使ったアプリも動く
出来ないのはプレーヤを使ったストリーミングくらい
まあ、Alternativeでもレジストリあらされるのは一緒なんだけどな
ただ、ファイルのアプリ紐付けや常駐周りで荒らされないから個人的には許容範囲
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 03:33:58 ID:oMY5KbJf
>>933
言いたいことはわかるが、もうちょっとコード表記と英語の勉強をしてきてくれ。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 03:52:52 ID:/i9m3N5W
QuickTimeは入れたくないね。
MIDI使ったサイトでQuickTimeないと聴けない事多くてガッカリ
973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 04:48:20 ID:Vw2B16t7
>>948 俺も俺もw
DTM世代なんだが…。

XGの方が弄りがいが有る。素の音(作り込む前、とても生くさい)がするから。
DAW主流の現在だとこっちの方が良いんじゃないかって思ってたりもする。
GSというかRolandのDTM音源は、どちらかというと作り込まれた音が既にサンプル化されてて、弄りにくい。
が、オケを起こすとき手軽なイメージがあって、一歩踏み込もうとすると別音源を用意したりする事があったな。

RolandはDTM音源とシンセ系(JV、XP、XV)シリーズと明らかに差別化してたと思う。
(XP-30手に入れた時、Rolandってこんなバランス悪かったけ?っとも思ったw)
逆にヤマハは「これSYにも同じようなサンプル音あった様な?w」「使い回しか?w」
「手抜きか?w」「作った奴の趣味かな?」「なにげに音太いかも?w」みたいに思った昔の記憶…。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 05:36:48 ID:/i9m3N5W
当時はベスト電器の店員でさえDTM知ってた。
「ローランドのほうが音がキレイだよ。でもエフェクトが優れてるのはヤマハだね。」と。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 05:41:21 ID:/oWVALCC
埋もれてるんで聞いてやって!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1835613
976名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 09:41:37 ID:zcPJLYUV
そのまま埋もれててください
977名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 10:16:58 ID:bMKY1hB8
その曲で1000超えれば立派
978名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 10:23:35 ID:e4D3lS+s
パートごとは別に悪いと思わないが音とバランスが酷い。
まあ俺から見ればオリジナル曲をうpできてる時点で神ですが。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 10:57:42 ID:zvB2dVws
>>975
そこらじゅうに貼るなボケ
聴く気無し
980名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:26:47 ID:aYfP5EnP
ランキング上位の動画の0:00に番号書いて宣伝してるとこにはまず行かないな
981名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:44:55 ID:YZE4bUGF
>>975
クラッシュシンバルがでかい
アレンジが適当 ベタ打ち?なんかとりあえず入れとけ感がある。
最後のリード高音カット

多分しかるべき人が作ればもっと伸びたと思われ
982名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 14:42:37 ID:S3Ovkau2
おまえら優しいな・・・

ツベ板じゃ、良くて総叩きなのに
983名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 14:43:20 ID:3sDCUK9l
ねーよw
984名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:10:58 ID:bWSvNHAw
いろんなとこに貼り付けてるな。宣伝すれば絶対評価される作品だとでも思ってんのか?
985名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:44:27 ID:iqMrrM8i
>>975
サビはいいと思うんだけど他の部分がイマイチだね
特にイントロは毛色が違うね
イントロ自体はカッコいいけど唐突にAメロが突然始まって「ズコー」って感じになっちゃう
986名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:10:05 ID:BglBVYFH
987名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:38:54 ID:bWSvNHAw
だから宣伝すんなっての!

んな真似して再生増やして楽しいのか?俺だって再生数増やしたいよ!ばかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
988名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:42:45 ID:iqMrrM8i
>>986
なかなか良いんじゃないでしょうか展開も面白いし
欲を言うと初音ミクには息継ぎ音も入ってるので息継ぎさせたい場所に入れてみては
その際に息継ぎさせる箇所を捻出する為に、伸ばしてる音符を短くしなければいけない箇所等が出てくると思う
それによって”ボーカルのフレーズ”らしさが出てくるハズ
989名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:31:31 ID:BglBVYFH
ありがとうございます^^
990名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:39:37 ID:bMKY1hB8
>>986
それ、だいぶ前に聞いて、こいつ面白いヤツだなーと思った記憶あるよ
で、そのままブラウザの戻るボタンでそれっきりだけどなw
そんな一発ネタを未練がましく宣伝してどうすんの?とっとと普通の曲で勝負せいや。
991名無しサンプリング@48kHz