プロになるにはどうすればいい?2スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
情報交換していきましょう


前スレ

プロになるにはどうすればいいのでしょうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142255361/l50
2前スレ992:2007/09/21(金) 23:35:49 ID:HBz49KPp
皆様ご感想ありがとうございました。プロ目指します
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22679.mp3
3名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:45:40 ID:1qpVW9D0
うふふ
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 03:50:06 ID:Pp3nz415
>>2
他所にも貼ってた人だね?ガンガレ!
個人的にはもうちょいアップテンポな方が好きです。BPM+15くらいかな?
543:2007/09/23(日) 04:03:39 ID:5PkoZaxg
>>992
わあ。もう完パケじゃんw
このジャンルでここまでやれるってことは、逆に他の作れないジャンルに絞って
頑張って引き出し増やして作家目指すか、このジャンルを思いっきり極めてアー
ティストでおkじゃね?後者はちょっと大変だし運も必要になっていくけど。

あえて小言言うなら、ミックスを崩さないように工夫しながら、もうちょっと
潰すことができたらいいと思う。多分嫌な作業とは思うけど必要なことだよ。
もう、ほんの気持ち突っ込めればおkだから。

あとサンプリングに頼ってるとこ、今のクオリティーを落とさず打ち込みでやる
か、四並びくらいの演奏家で録音したりのがいいんじゃない?
ちょいと値ははるけどこのジャンル極めるなら高品質のソフト音源買うのもあ
りかと。

どっちにしてもバシバシ色んなとこに音源送りまくるのでいいんじゃないかな?
クリエイターの視点からじゃ他に言えることないですよん。
演奏もクオリティーも、お金もらって恥ずかしいレベルじゃ絶対にないです。
2chよりもレーベルとか周りの意見聞いて己が道をいきましょう。
特にDTM板の範疇じゃない気がするw
6名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 07:15:42 ID:Y/BdkA/n
>>992
個人的に凄く大好きです
相当上手い人の音楽じゃないとノリを感じない自分ですがノリまくりましたw

ポップスの作曲家目指してる人ですよね?
>>992さんに対してだけじゃなく全体的な疑問だけど
ポップスの作曲家ってこういう凝ってて良い曲書けるより
1回聞けば誰でも覚えられるような簡単で歌いやすいメロディーとかの方が大事だと思ってるんですが
どうなんでしょうか?
例えば大塚のさくらんぼみたいな
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 18:54:05 ID:eww8kVug
むしろポップ=キャッチーなメロディは最低条件でしょ。
大塚愛の歌が売れたのは萌えっぽいからじゃないかね?
エロゲのオープニングみたいだといつも思う。
8前スレ992:2007/09/24(月) 11:31:21 ID:hbUWPDXc
>>4

ありがとうございます。
洋楽ノリだとテンポ落としがちなので自然と遅くなってました。本当は遅くなるほど
難しくなっちゃうんですけど・・


>>5

ありがとうございます。
音圧を稼ぐってことですか?最近触ってないデジパフォを引っ張り出して
トータルコンプ使ってみようと思います。ミックスやマスタリング系の作業は苦手
なんですが。。
さすが、サンプリングって良くわかりましたね!弦楽器弾ける知り合いがいなくて
かといって、普通のシンセだと出ない音なのでサンプリングCDをばらして
やってました。
予算に余裕が出てくれば演奏家を使ってやりたいところです。


>>6

ありがとうございます。
覚えやすく単純なメロを作るのは永遠のテーマですが、それを自分の得意な
ジャンルにどう溶け込ませて行くかが今の課題です。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:37:01 ID:YSsug52e
腐れ耳の能無しども
ただのゴミじゃない。


お金もらって恥ずかしいレベルじゃ絶対にないです。

あなたの国語力は恥ずかしいレベルですねぇ
もう書かないほうがいいんじゃないかしら。


しかし、ゴミ臭い連中が性懲りもなくまたくだらないスレをたてましたか
アホどもが、こんなくだらないことをしている暇があるのならば
就職活動でもして社会奉仕しなさいねぇ
本当にゴミなんだからねぇ


うふふ
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 07:51:48 ID:YSsug52e
8

ああたのような頭の悪そうなゴミは
音楽なんてしないほうがいいわ
能力ないんだから

ういいい
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:16:06 ID:bItumC45
>>10
やっときたw うふふさんの「ゴミじゃない音楽」って例えば誰?
もしくはどんな曲ですか?ぜひ教えてください。

ウリイイイイ
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:46:53 ID:USPA+q4k
>>11
なんでカマにレスしてんの?カマスルーはデフォだろ?
それともカマの自演か?スレ消費するからやめろよ。

無駄無駄無駄〜
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 14:34:27 ID:Mv1k1Ek6
一番苦手なジャンル持ってきてくださいと言われて
フリージャズとかノイズ持って行くのってありなんだろうか
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 15:36:41 ID:38RkDBHl
>>13
本当に苦手なら別にいいんじゃない?
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 17:06:26 ID:UH/teDsR
>>13
一番苦手なジャンル持ってきてなんて言われるの?
てか、それ意味ないよなぁ。 作家でもアーティストでもそれぞれ、ある程度の作風あるんだし
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:10:41 ID:bItumC45
>>12
前スレでもレスしてる人いたけど、帰れとかそんなんばっかでさ。
「うふふ」がゴミじゃないと感じる音楽が単純に知りたかっただけだよ。
消費も何も43氏がやってこないと伸びないからあんまり気にしなくてイイんじゃないか?
17名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:25:53 ID:pHbj6CNh
自分の時間を浪費して2chで煽りってどんだけ悲しい人間だよw
1843:2007/09/27(木) 00:13:34 ID:aHbG0go8
>>9
高卒なのですいません…いや、卑屈な意味じゃなくマジでorz

>>13
ノイズは…うーん。
正直なのはいいかもしれないけどもうちょっと分かりやすいのがいいかもね。
いくら本当にそうでも、もしそれがその会社全く関係のないジャンルでも困っ
ちゃうし、何より正確に判断して貰えないリスクもあるからさ。損じゃん。

>>15
ゲーム屋とかじゃ良く言われるよ。例えばカプコン。関西系は特に多いかな。
何が見たいかっていうと「自分の知らない・できない範疇のことをどうやっ
て調べてくるか?その対応力と自己解決能力」
作風はあってもいいけど、苦手だからできませんってなられたら困るし、流
行にもついていけるかどうかっていう問題もあるし。

そのジャンルの方法論とCD自分で探して参考にして学習できればそれでおk
なんだけど。。。意外と超えられない壁。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:53:24 ID:9aaHrmey
低層どもの世界は本当にくだらない
小便臭いガキのしゃべり場じゃない、
もっとおもしろい話はできないものなのかしら。
ゴミ臭いのよ、
あなたたちは


うふうふ
20名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:08:43 ID:aTKPu+fs
>>19
だから「うふふ」さん、あなたがゴミじゃないと感じてる音楽を提示してみてよ。
そうじゃないと、気のふれた人だと判断されて終わりですよ。
レス見てる限り、何か言いたげな風に感じるんだけどいかがでしょう?
>>18
43氏お帰りなさい。今後も現場の声をバシバシ訊かせてください。
俺は来月から委託でコピー&DAW使ってDATA送る仕事を始めることになったものです。
ジャンルは苦手なJ-POP中心だそうです。発音数に制限があるので、凝ったことはできないの
ですが、仕事が早ければ月¥20万くらいにはなる(怪しいですけど)とおっしゃっておられました。
着メロやスーパーとかでかかってるエレベーターミュージックが中心です。やってみないことには
何とも言えませんが、質問等させてもらうことがあるかも知れません。その際はよろしく願います。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:20:52 ID:9aaHrmey
20



データやなんてゴミ職人そのもの
あなたの事なんてだれも興味ないでしょうから
あなたの発言は誰にも期待されないわ
消えたほうがいいんじゃないかしら。
いちいち自己PRまでして、能無し丸出しで滑稽だわねぇ
なくて低質なガキのしゃべり場はいらないわ。
もっとおもしろい人間はいないのかしらねぇ
くだらない

うふふ


うふふ
22名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 04:08:09 ID:G8hHZtpo
もぴぴ
23名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 08:33:41 ID:aTKPu+fs
>>21
後半に関しては意見頂かなくとも結構です。他人様の曲をいじくって
飯食ってるのは個人的にもなんだかなあと思っていますので。

前半の質問には答えて頂きたいです。もしくは作曲してらっしゃるなら
音源上げて頂ければとも思います。少なくとも文字でしか回答せず
「うふふ」で締められては、なんだかなあというのが正直な感想です。
一聴は百見に如かずは音楽やる人なら当然のことだと思いますが、いかがでしょう?。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 10:55:28 ID:VQYdPTM/
>>23
“荒らしに反応する人も荒らし”
25名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:02:30 ID:Wjm8CKBd
正直>>19>>21とかカマじゃない気もするが・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 11:40:15 ID:9aa3JpPK
>>23
ほっとけって
荒らしたいだけで主張なんか無いんだよ
自分叩きされるような趣味さらしとか音源さらしなんかするはずないだろ
少し頭働かして
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:06:57 ID:Wjm8CKBd
ゲーム会社とか企業に作品を送る場合、
マスタリングだけエンジニアにしてもらった作品などは
評価の対象外になるんですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:41:04 ID:aTKPu+fs
>>24
そりゃすまない。以後自重します。
>>26
前スレだと、うがった意見もあったりしたので訊いてみたんだが、
やっぱ無理かな?罵詈雑言が飛び交うわけでもなかったし。
口調というか文体は穏やかだし。カマかどうかは得に気にしてないんだけど
ゴミの定義は訊いておきたかったんだよね。でもスルーしますね。
2943:2007/09/27(木) 23:05:00 ID:aHbG0go8
>>28
発音数が少ないってことは逆に凝ったことが沢山必要になってくるよ。
いずれはそれが力になるから頑張ってな。

>>27
いやそんなことないよん。
例えばアーティストとして活動してた時の作品とかが混ざってる場合、
それが仕方のない事だし。

トータルコンプ・EQとかのプリマスタリングは基本的に自分でできて
おいた方がいいし、作品CDに入ってる曲の音圧バランスとかちゃんと
自分で調整してあったら評価ポイントになるよ(そういう地味な所もちゃ
んとチェックしてるとこはしてるよ。

なので、先に書いたような理由ではなく、単純にプリマスタリングやマスタ
リングに自信がなくてエンジニアに任せたいというならお勧めしません。
ちょいとコツ掴めばなんとかなるし、何より大事なのは「より良く聞いても
らうために」っていう視点と技術だからさ。
それができるっていうことは、例えば「このシーンは盛り上がりどころだか
らこのくらいの音圧で」とかそういう細かな調整できるってことだから。

ちなみにCDに焼き付ける安全な方法っていう意味で言っているならちゃんと
太陽誘電のR使って、トーストとかメディアプレーヤーとかでおk。
ちゃんとデータ上二秒の間隔で安全にやってくれる。
もしそれも自信なかったらデータで送っちゃうとか。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 01:14:49 ID:9tRlYgDn
29


ゴミ臭いわねぇ あなた。
そんなにゴミの相手して暇なのかしら?
おかわいそうに。


ケホンマ
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 02:30:39 ID:5D0KSpxL
>>29
ありがとうございます。仕事先の方にも同じ事を言われました。
できないもんはできない。出来る範囲でやってもらう類の仕事だと。
とりあえず2曲上がったので、明日持って行って確認してもらいます。
単純にコピーだけではやってけない世界だそうなので、勉強します。
3243:2007/09/28(金) 04:28:35 ID:7GmomU2b
>>31
そりゃあもう…
発音数以上の和音をなんとかして鳴らしたり、ありえない発想の音色が何故か
抜けたり、でもベロシティーによっては駄目だったり、データでディレイさせ
るのは当たり前でデチューンさせてピンポンさせてそれで発音数足りなくなっ
て…でも音薄くしたらNGで…やっとできたと思ったら実機じゃならないだの
仕様上の問題だの、ていうかこのバグ仕様書にねーよwとか

できないもんはできない、でもやれみたいなwww
逆に自由にWWAV垂れ流しの仕事に何か物足りなさを感じるようになったら一人
前。今頑張ればゲームも遊戯台もできるようになるよ。
そしたら今度はCMやら映像やらで「ドロップ?ノンドロップ?フレーム?は
あ?」とかの困難にぶち当たったりしても動揺しなくなるしさ。
辛いだろうけど仕事以上の仕事していればいつか報われるから頑張ってね。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 08:23:50 ID:9tRlYgDn
こういう小便臭い馴れ合いは見ていて胸糞悪いのよねえ
もっと面白い話はないのかしらねぇ
くだらないわ


うふふ
3427:2007/09/28(金) 11:40:57 ID:IX1Z6Mgg
>>29
「より良く聴いてもらうため」ですか、なるほど〜確かに欠けていた視点でした。
ちなみに自分はマスタリングに自信がなくて任せようかなんて考えてました^^;
まだDTM始めたばっかりなんでこれから精進したいと思います。
レスありがとうございました!
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 20:59:07 ID:5D0KSpxL
>>32
予定よりも早く仕事が来て(2曲)一個おkで一個やり直しですた。
おkだったのは3ピースのバンドもの。NGはKEYBOARD入りの歌謡曲。
歌謡曲は自分でも「んんん・・・」て感じだったのでしょうがないのですが、
歌謡曲恐るべしです。週末はやり直しでつぶれます。

CMとかとんでもないです。こんな形で訊いてたよりお金もイイので
今はやり直しに全力を傾けます。激励ありがとうございます。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 21:32:31 ID:8U6+BLo0
すいません、どうみてもスレ違いですが
ゲーム開発の世界で音楽を作ってもらう場合どのように注文すると
気分よく作れるもんなのでしょうか
また会社ごと仕様書に定義ってもんがあるんですかね
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:45:22 ID:f1sL3wa2
「より良く聴いてもらうため」ですか、なるほど〜確かに欠けていた視点でした。


ゴミ草
38名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 07:01:40 ID:q+V7h7SU
>>36さんはゲーム作っているタイプの人なのかな
そういう視点も見れるとこちら側もうれしいかも
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 08:36:36 ID:f1sL3wa2
こちら側ってどちら側ですか?
くだらないですねぇ
うふふふ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:02:01 ID:S/E/h6Ro
>頑張ればゲームも遊戯台もできるようになるよ
頑張って遊戯台ってのも夢がない話だなあ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:08:42 ID:CJZ6gWhb
>>40
目指すところなんて人それぞれだし、そこで飽き足らなかったらまたその上(或いは別方向)を
目指せばいいんだし、まぁいいんじゃね?
42名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 13:16:24 ID:q+V7h7SU
やっぱ好き勝手な音源と録音使って様々な曲作れるだけじゃゲーム会社も駄目なのか
43名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:28:17 ID:axuVjMkf
好き勝手な物だけじゃどの世界も駄目じゃないかな
世の中にはニーズって言葉があるし仕事なんだから応えてなんぼでしょ
プラスで自分の感覚で作った物を提出してみるとかすれば良いんじゃね?
44名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:46:57 ID:cV7q5FK8
ふむ。サラリーマンとかになると好きなように曲作っていいけど、
機械に触れる時間が圧倒的に少なくなる。
多分(結構)キツくて金にならなくてもプロになれば、長時間音楽に関われる。
4543:2007/09/30(日) 03:24:26 ID:j6kxFrOH
>>36
普通に企画書と納期と予想されるボリューム、サンプルなんかがあればとても
嬉しいです。サウンドプログラムの場合仕様書も一応…
版権ものの場合、DVDくれると助かります…あと著作権切れのチェックは一応
早めにやってくれたり、権利料のチェックはあらかじめやって欲しいです。
企画してた権利買えなくなって急遽オリジナル曲追加はちょいと辛いです。
ムービーに対してプログラマさんの制御にタイミングがわかる表が必要があ
る場合はできれば先に教えてくれた方が助かります…

音屋は作成後の仕様変更はデフォなのであまり気にしません。
作ったものは例え仕様変更で使わなくなっても、自分なりのライブラリとなる
ので、早めの段階で振ってくれると嬉しいです。

ファイルリストは自分たちで作られる場合が多いので大丈夫です。
容量がきつくなった時は音屋がなんとかしますよ。削るの得意。
データは画像屋さんと違って軽いのでバックアップは沢山持ってます。
何か過去資料が必要になって見つからないときはどうぞまっ先に言って
下さい。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:09:25 ID:H3ObBdlB
ガキ臭いアホ度もが
まだ職業音楽というものを理解していないらしい。
まあ、ゲームなどというゴミのような部類に惹かれているような
程度の低い連中は、頭の悪さも音楽のセンスや能力に比例しているから
無理もない話しだけども
しかし、毎回毎回どこへ行ってもゴミ臭い連中しかいないのねぇ
ああくさい



うふふ
47名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:17:25 ID:sVgDEVtU
初めて人を集めて指揮を執る事になりそうだったのですが
もとはデザイン畑のため他の技術者の気持ちが分からなく
できる限り指示にストレスを感じさせないよう勤めようと思ったのですが・・いやはや大変参考になりました。
夜遅くにこんなに詳しく本当にありがとうございます・・
48名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:30:00 ID:H3ObBdlB
47

こんなごみためでどこのアホかも分からないような連中の吐いた言葉に
ありがたがって
バカ丸出しだわねぇ あなた。
それともごっこですか?
どうして伝手や現場の人間に直接きかないのかしら?
なにが参考になるよ
薄ら寒い茶番はやめてほしいものだわねぇ
おろかしい


うふふ
49名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:33:53 ID:S9/9GJey
>>42ですけど
好き勝手なのは音楽じゃなくて使用する機材のことです
音楽内容自体をクライアントに応えるのは最低限のことで
やっぱゲームの内蔵音源に限った音楽とか色々やらなきゃいけないのかなと
50名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:05:35 ID:S9/9GJey
うわ、もの凄い何言いたいかわかりにくい(汗
要は面接などに場面や映像に合わせた音源を持って行くだけでなく
Wiiの内蔵音源使ってもこんな曲が作れますよ、とか
ゲーム用の効果音こんなの作れますよとかやった方が良いのかなって事です
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 05:04:44 ID:hMedESGk
50


アホか。おまえは
頭悪いアホは やめろ
臭いから


うふふ
52名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 05:06:55 ID:hMedESGk
小便臭い無知、自分で考えようともしないアホに
わざわざ長文たれてかまう暇な人はまた現れるのかしら
最下層に高説たれて自尊心を満たしているだけの偽善者だろうけども
そのくだらない内容のやり取りもみるだけで吹いてしまいますねぇ
バカ丸出しなのだけども、本人は分からないのよねぇ
気の毒に


うふふ
53名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:08:26 ID:RsXqzCHH
暇なんだねえ
54名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:32:17 ID:BLiAnG6J
カワイソス
5543:2007/10/09(火) 08:07:55 ID:zEmX2NOf
>>50
別になくてもいいんじゃない。
内蔵音源会社に入る前から触れるやつなんてそうはいないし、使うこと
自体減ってきてるし。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:55:42 ID:cuE2dXMk
なるほど
考えすぎでした
音源持ってって揉まれてきます
57名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:48:10 ID:klW26aDG
低層がゴミ臭い話を羞恥もなくさらしていますか
能無しのアホどもが

うふふ
58名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:13:58 ID:xJW+gHy7
ゴミはてめえだろうが。氏ね。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:38:22 ID:FyAJMBlM
あら
私を誰だとおもっているのかしら
いまさらゴミ臭い


うふう
60名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:07:04 ID:G52OVXN9
カマはすごい人なんだぞ
61名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:25:45 ID:FyAJMBlM
小便臭いガキの質問者と
わざわざくだらないゴミのしゃべり場に付き合って
内容のない高説をたれて虚栄心を満たそうとする偽善臭い低層作家
どこへ行きましたかねぇ
自分たちの書き込みがいかにくだらない内容で、恥をさらしいるに過ぎないかを
ようやく理解したとでもいうのかしら
ゴミ臭くて本当に頭わるいわよねぇ。


うふふ
62名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:34:00 ID:hHPrC0uZ
そんなに暇なのか、このお方は。w
63名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:40:34 ID:AE61j8cK
普段だったら今頃遠くで励みにあけくれてたんだけどな
64名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:20:55 ID:EpHu+NNB
会社勤務の作家ばっかりの話だけど
フリーの作家の話は駄目なのかな?
どうやったら仕事がかかってくるフリーになれるのか気にかかってるんだけど
65名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:21:00 ID:tcpZZvuz
>>64
営業
(いろんな意味で)コネ

どんな職種でも基本はこれしかありえない
当然、必要最低限の仕事はこなせないとダメだけどね
66名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:18:58 ID:8SCY+jHb
またまたゴミ臭いのが出ていますねぇ
いちいち分かりきった回答までしている同類の能無しが続いて
本当にスレタイ同様、低質極まりない連中しかいないのねぇ
ゴミ臭いアホ度もが
まるで価値のない連中だわよ
少しでいいから分をわきまえて、社会への貢献に目を向けてもらいたい
ものだわねぇ
まるで価値のない・・・・



うふふ
67名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:14:48 ID:hULWe8d7
カマ市ね
68名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:11:11 ID:GNoruuYD
>>66
それはなんてアニメのキャラの物真似ですか?^^
>>66さんはとってもアニメが好きなのが伝わってきます!!
尊敬!!
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:40:36 ID:/w9o4qUw
>>66
ほんとにいつも有意義なサジェスチョンをいただきありがとうございます。
66様のおかげで私も無事にプロになれそうです。
今いただいてる仕事は来月発売なんですが、オリコン1位確実(もちろん政治力込みです)
66様のツンデレな叱咤激励があったからこそ、私もここまで来ることができました。
ぜひお礼をさせていただきたいです。

>>ALL
カマ様のお言葉をいちいち心に刻んで創作活動に励めば、皆さんにもきっと
すごいことが起きます。
私のようなものにも福音が舞い降りたのですから、皆様のような才能のある方々には簡単なことです、きっと。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:17:07 ID:+z2chg40
やったー!初めてメジャーで名前出る仕事もらったよー!


あ、もちろんカマさんのおかげですよw
71名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:46:29 ID:/5LaAYL5
カマ涙目www
72名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:14:07 ID:6SuFyB/6
カマくせー!

ぎゃはは。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:02:03 ID:qs9DrFa0
お前ら、あんまりカマをいじめるなよ
かわいそうだろ?
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:44:54 ID:4DERseSp
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

▼ 623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから




初音ミクにお願いして、ニコ動にあげればプロ
75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:02:33 ID:IstT/2GQ
お金稼げないじゃん
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 21:57:00 ID:42dvSqOj
このスレ

音楽する会社員になるにはどうすればいいですか?ってスレだよな。前からだけどw

77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:28:16 ID:nFrevY/3
従兄弟がプロだけど30近いのに車も買えない
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 23:41:41 ID:Z7lRMjB6
クラ出身の奴って凄く小さい音とか楽器のユニゾンのさせ方がうまいな
うらやましい
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 08:24:02 ID:NJC+VDtt
ゴミ臭い連中の多いこと
私はレストランだけども
あなたたちはファーストフードねぇ
恥ずかしいだけだからもうやめてしまえばいいのにねぇ
中途半端なゴミどもは消えるべきなのよ、



うふふ
80名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 13:15:45 ID:pMzu1QcG
カマさん萌える
81名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 17:36:38 ID:/9iz3X6+
>>79
やっぱレストランは違いますねwww
さすがです!!!
82名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 18:16:03 ID:YpF26aRd
ここはカマさんと戯れるスレですか
83名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 18:47:50 ID:xPOaSFNw
>>79
いつも暖かい激励の言葉、ありがとうございます。
カマさんはソフト化されないんですか?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 12:05:53 ID:zRuFVCq8
>79
レストランはさすがですね!
どうやったらレストランになれるのですか!?
レストランになりたいので教えて下さい!
レストランの凄さが知りたいです!
レストランって素敵です!
85名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 12:13:17 ID:nsoiMeBK
レストランとは…

さすがカマさんは言う事が違うな
86名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:13:56 ID:OkYHU4Hx
87名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 01:42:07 ID:eL0cPlL4
カマさんのレスまだかなぁ。。。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 16:01:15 ID:/Ez7asGr
ゲームとかスロットの会社で
募集が掛かって無くても取り合えず送るのってアリだよね?
タイミングなんていつ来るか分かんないし
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 16:05:33 ID:g36Dabcr
アリとギリギリスと言う話があってだな
90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 17:15:53 ID:esQHYr9h
>>1
カマさんの教えに従えば楽勝♪
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:47:05 ID:3vj36kTf
業界全体の馴れ合いによる悪質な著作権違反の連鎖を断ち切るために

音楽・文書・映像・造形・・・ あらゆる表現文化のルーツは

「著作権問題を考える創作者団体協議会」が公正に判断し、一括して管理いたします。


日本国内で創作活動を行うためには、
「著作権問題を考える創作者団体協議会」への加入は、もはや義務なのです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/31/16767.html
小林亜星(JASRAC)や松本零二(日本漫画家協会)も参加しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news086.html

音楽関係者の申し込みはこちら↓
http://www.jasrac.or.jp/contract/index.html
フレーズや曲調のオリジナリティを、過去の類似著作物の有無などから審査いたします。
過去の創作物との類似度合いに応じて、使用料を徴収いたします。
この審査を受けずに一般公開された作品は、著作権違反と同等とみなします。


<協議会構成団体>
日本文藝家協会/日本脚本家連盟/日本シナリオ作家協会/日本児童文学者協会
日本児童文芸家協会/日本漫画家協会/日本美術家連盟/日本美術著作権連合
日本写真著作権協会/日本写真家ユニオン/日本音楽作家団体協議会
日本音楽著作権協会/音楽出版社協会/日本芸能実演家団体協議会/日本レコード協会
日本歌手協会/日本演劇協会
92名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:19:40 ID:T9b2j4Wc
やっとつかんだアレンジ仕事、ギリギリの生活を切り詰めてアルバム全曲分仕上げてインディーズだが商品にもなった。
だがギャラの払い元はとんずら。

死にそうだわ。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:26:18 ID:ErOK7j8u
>>92
裁判裁判。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:45:15 ID:9UcQZkGD
>>86
すげえ嫌々作ってそうでカワイソウ
95名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 21:35:49 ID:S4lmhjiT
>>86
好きでやってんじゃないんだろうけど
音圧稼ぐの上手いしと技術は結構あるね
まぁそんだけ
96名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 00:31:25 ID:TL2U5O51
>>92
俺は初めて仕事をするインディーズ系クライアントには、最終的な金額を提示し、
それを納得してもらった時点で、さらに作業ごとの単価を換算し、
2・3日分ごとデポジットで貰っているよ。
そうさせてもらう代わりにトータルで割引になるようにしてる。
もちろん正式に書面も起こす。
金を支払うつもりでやっているところなら安くなるならと賛同してくれる。
もともと払う気が無いところや危機的自転車操業の事務所だと
つべこべ言っていなくなる。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 00:53:05 ID:nSyHEnjH
>>96
デポジットってなに?
98自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 03:34:00 ID:SWfahEWk
99自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 08:51:20 ID:fNM7kque
とんずらって事務所も引き払っちゃったってこと?
まだ携帯電話なんてものがなかった頃にバックレられそうになった時
名刺の番号いくら電話しても出なかったクセに
真夜中にツーコールであっさり出やがって
寝ぼけてる所にまくしたてて「今から行く」ってギャラ取り立てたことあったw
100名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 03:49:59 ID:IFkQaePt
100記念真紀子
101名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 08:01:18 ID:6N8VHEoJ
101匹わんちゃん
102名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 19:10:01 ID:KLGkkfSm
カマさん元気かなぁ。。。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:28:36 ID:kOLJkTr6
音源作って、買うバカが居れば御の字
ただそんだけ。

オペレータで生活しようなんて考えるな。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:11:12 ID:HyBEGSw2
業界の豆知識〜プロになるには編
(主にテレビ・広告関係・制作との付き合い方)

 ・やっぱり一般常識が大事
 ・人付き合いができる人でないと...

 一般常識がない = お世辞/お追従が言えない
 とにかく代理店社員やプロデューサー等決定権を持つ人間を毎分毎秒褒めまくる
 わざとらしくではなく、息をするようにお世辞をいうこと

 人付き合いができない = コネが足りない
 とにかく親のコネから彼女献上(女なら身を捧げる)まで、何としても多重構造のコネをつくる
 その上で毎日営業メールと飲み接待で相手の時間を奪う。民間の接待は自由競争の象徴です!

 ・挨拶ができない人はこまる
 ・才能より努力が肝心

 挨拶ができない = 挨拶回り/付け届けがない
 盆暮れ正月に毎年一人頭50万は現ナマを進呈すること。
 年賀状はお年玉付きを大量購入し、当選発表の後に当選はがきで送る
 奥さんの誕生日から子供の入学祝いまで、口実をみつけてはその都度 金を握らせる
 相手が喜んで懐に入れられるシチュエーションこそが最大のチャンス

 努力が足りない = 苦労の跡が見えない
 嫌味にならない程度に過去の苦労話ができる話術を習得し
 持ちネタを揃え、新ネタを常に仕入れてておく
 むしろこの部分にこそ最大の才能が必要。相手をホロリと泣かせるまでの力量が求められる
 芸と呼べる域まで究めること

以上のことを念頭に
みなさんもプロを目指してがんばってください♪
(DTM板内に定期コピペ推奨ぽw)
105名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:14:41 ID:kFVu1H8t
やなコピペだなぁ。全部が嘘じゃないけど
106名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 08:37:25 ID:+dMGWk/3
なんだかダーティだなと思う俺は、きっと社会を知らないおこちゃまなんだな。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 11:08:24 ID:+pZWfeZk
>>104はおおげさにしてるだけ
釣られんな
108名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:02:10 ID:BRmTfgY4
そうそう
こんなコピペに釣られずに勢いだけで業界に飛び込んで欲しい

そういう人間コヤシを日々の燃料にして
業界は今日もまわっているのです
109名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:04:30 ID:FEEmwCDt
>>108
いいこと言うなあ

…と思ったけど何かおかしい
110名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 10:28:48 ID:4oJfIIzz
>>104
うっひょー作曲家ってそんな簡単な仕事だったのかw
会社からばっちり営業学んだ俺には楽勝過ぎるわ
曲書くどころか楽器触ったこともねー俺だけど
営業だけで作曲家になれるなんて目からうろこ
早速脱サラします!
111名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:37:25 ID:DbPVjm9l
こうして今日もまた一人の音楽営業戦士が誕生した。。
ハッピーバースデイ!

音楽業界は質より量、人柄より金の勝負です。
またパチンコ屋さんと付き合うと日本中の同胞の皆さんから支援してもらえますので
必ず一度は相手をして下さい。(一度結婚してから離婚するのが話題性の上でもベスト)

最後になりますが
みんなで仏さまに>>110さんのご活躍を祈りましょう。
なんみょ〜ほーれんげきょ〜
112名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 17:15:04 ID:Kruszyi/
日蓮宗で祈るよりもそこから破門された人のとこのやつで拝んだほうがおトクという腐り方w
113名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:26:17 ID:SgPC4Hto
ぎゃはは。

ん?

でも笑えない。俺。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:16:38 ID:bVXkP67T
ヒント

"こどもからおとしよりまでの幅広い支持"

"年に一度のお祭り(ドーム等)"

"テレビ出演時の観覧席の客層がバラバラ"
&
"にもかかわらず、ありえない程の盛り上がり"
115名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 11:12:39 ID:ovldwVKa
>>112
なんという皮肉…
116名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 00:27:12 ID:W3IhaP4s
>>115
なんという干肉
117名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 01:49:16 ID:fj4jMTNX
<協議会構成団体>
日本文藝家協会/日本脚本家連盟/日本シナリオ作家協会/日本児童文学者協会
日本児童文芸家協会/日本漫画家協会/日本美術家連盟/日本美術著作権連合
日本写真著作権協会/日本写真家ユニオン/日本音楽作家団体協議会
日本音楽著作権協会/音楽出版社協会/日本芸能実演家団体協議会/日本レコード協会
日本歌手協会/日本演劇協会
118名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 20:03:41 ID:ZXJKeQrP
ゴミ臭い連中
社会に貢献しようとは思わないのかしら
能無し度もが



うふふ
119名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 20:50:09 ID:2Qm0TWn1
キャー!!カマサン.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*キタワー!!キャー!!
120名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:06:59 ID:E1B8oSso
ほんと無視能力の無い人たちばっかだなァ
前スレの良スレぶりがまるで嘘のよう
121名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 13:33:15 ID:PzFHo/Pn
120


あなたは日本語もろくに扱えないバカのようだけども
恥ずかしいのが沸くのねぇ
ここは


うふふ
122名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:46:28 ID:D2dERqWK
参考になるなぁこのスレ
123名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 00:31:09 ID:BDPj/2D1
七光りがぁっっっ

七光りがたりねぇよぉっっっ〜
124名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:42:54 ID:WDWCmBLq
カマさん鼻毛でてますよ
12543:2007/12/26(水) 00:35:42 ID:1rBzG6ft
クリスマスは一人残る残業に散った…
なんか荒れてきたなあ…
ていうかコネだとか創価とかなんとか、得体のしれない黒い影みたいなもんみた
いのがあって仕事なんてつまらないっていう空気が出てくるのはなんでなんだろ
う?ないって。
普通の仕事の付き合いとか礼儀以上のことなんて嫌ならやらなきゃいいし、それ
を拒んだからといってご飯が食べられなくなるような仕事じゃないよ。

覚えること覚えてやることやればちゃんとサウンドで仕事はできるさ。
あとアーティストとクリエイターの境目が曖昧に捉えてるのが多くないかなあ
126名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 14:16:28 ID:hhQA6i2T
>>125
>得体のしれない黒い影みたいなもんみたいのがあって
>仕事なんてつまらないっていう空気が出てくるのはなんでなんだろう?

音屋への道を何となく諦めた事の理由を、明確な言葉として欲しい人が多いから

これは音屋に限らずどんな道でもそうだと思うけど、好きな事に裏切られるのは誰だって怖いもの
好きな事を仕事にする事で苦痛になる可能性は絶対に払拭できないじゃないのさ
夢は夢で、趣味は趣味で、仕事にはしたくない人が世の中の大半を占めてるもの
127名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:02:40 ID:P0TZ7pms
>クリスマスは一人残る残業に散った…
残業で給料稼ぐ負け組=薄給

>なんか荒れてきたなあ…
2ch耐性皆無

>ていうかコネだとか創価とかなんとか(中略)?ないって。
ガキ。少なくとも選挙権はない模様

>普通の仕事の付き合いとか礼儀以上のことなんて嫌ならやらなきゃいいし
ガキ確定。無職の可能性も。

>ご飯が食べられなくなるような仕事じゃないよ。
アホ。今どき上級公務員でもない限り一生安泰な仕事などなにもない。
しかも残業で喰ってるくせに生意気。説得力なし。

>覚えること覚えてやることやればちゃんとサウンドで仕事はできるさ。
キーワード:サウンドで仕事

>あとアーティストとクリエイターの境目が曖昧に捉えてるのが多くないかなあ
境目などない。総じて言ってることが嘘八百。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:05:05 ID:P0TZ7pms
>諦めた事の理由を、明確な言葉として欲しい人が多いから
明確な言葉には明確な反論で応じよう。

>何となく
>どんな道でもそうだと思うけど
>可能性は払拭できない
>世の中の大半を占めてるもの
一貫して総論。自分の印象を根拠なく相手にゴリ押ししてるだけ。

つまり俺が言いたいのはだな、、、


 こ う い う や つ ら >>125-126 が ソ ウ カ な ん だ よ wwwうぇwww


ということ
129名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 23:54:30 ID:hhQA6i2T
>>128
お前にはお前の言葉で返すわ

>つまり俺が言いたいのはだな、、、
> こ う い う や つ ら >>125-126 が ソ ウ カ な ん だ よ wwwうぇwww
>ということ



>自分の印象を根拠なく相手にゴリ押ししてるだけ。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:12:14 ID:o6cmIPEH
うぉー久々に来てみたら43氏いるじゃん!
もう来ないかと思った。なんとなく安心。
>>128みたいなアンチは気にせずこれからも
ちょくちょく来てもらいたいっす。

131名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:34:01 ID:3ELHUaia
43氏の意見は業界知ってれば的を得てると思うけどなあ
俺もクリスマスなんかなかったし周りもないやつら大勢居たしw

>あとアーティストとクリエイターの境目が曖昧に捉えてるのが多くないかなあ
これは凄く同意
仕事(音楽)に対する考え方が全く異なる

132名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:40:01 ID:J2N3lWbU
これからデビューする自称本物ヒップホップの若いのをメーカーから頼まれて、
彼らの持ち込む非常にJ-POP的なオケを、彼らの「もっとヤバゲでイルな感じで」という言葉と
メーカーからの「まぁよろしく!w」という言葉の間で、心をすり減らしながら作業してる、
そんな人がプロなんだと思うよ。
13343:2007/12/27(木) 06:24:42 ID:ER6YIniD
>>127
まあ落ち着いて話しようぜ。
おまいさん、アーティストの仕事とかクリエイターの仕事ってどんなだと
思う?
ちょいとスタンス変えて話しようかなと思ってるんだけど、総じて効果音
だとかプログラムの話とかってここじゃ出ないんだよね。
このスレの言うプロっていうのはアーティストやそこに曲を提供する人?
もしそうだとしてもアーティストは曲書いてパフォーマンスしてそれでおk?
作曲家ってとりあえず曲書ければおk?
クリエイターって曲とか効果音を何れかの方法で作れればいいだけ?

出発点はそれでいいと思うんだけど、やりたい仕事なら内容知ってないと
こまるじゃん?だってどんな学科があってどんな過去問があって、どこに
どういう学校があるのかしらないと大学受験ってできなくない?それと同
じで、知らないとできないっていうか…

>キーワード:サウンドで仕事
例えばさ、
CM音楽する人ってドロップとノンドロップの違いは知ってるでしょ?
ゲームや遊技機やってるならシーケンスプログラムできるでしょ?
アーティストは舞台屋、金出す人、エンジニア、自分が立つために色々
な人に関わらなきゃならないわけで、一年先のスケージュールはもちろ
ん決まってるし、企画会議で選曲会なんぞあるなんて想像つかないっしょ?
しかもそういうこと言うと口出しされるなんてつまらないとか、また黒い
影的なイメージ持つだろうけどそれって楽しいんだぜ?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 08:30:30 ID:mDKevgbl
>>43
あんまり子供相手にすんなよ
カマみたいなのわいたら困るじゃんか
135名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 22:35:39 ID:FLv3+ZLZ
低所得層が
なにをわめいているおかしら
恥をしりなさいねぇ
本当に
なにももっていないくせに
ゴミ臭いのよ



うふふ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 10:58:42 ID:nZTN3rGG
低所得層じゃない自分はどうすれば良いでしょうか?
137名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:47:00 ID:D51CkKB7
最近じゃ優れた機材も安価で手に入るし、CDも自主制作すれば安くつくし、
ネット上でならタダで宣伝出来るんだ。
そして、自分の好きな音楽を続けられる・・・。

音楽を楽しみながらお金にしようってんならアマチュアの方がいいんじゃないの?
138名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 04:58:57 ID:/E83ROov
あけ
139名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 16:57:17 ID:O/kht8L+
まして
140名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:43:10 ID:jJhx3d7M
企業のホームページの音楽作成してる方いますか?ある程度数をこなせば名前も
売れてくるから次の仕事取りやすくなるけど、最初はどのようにして仕事をもらいましたか?
やはりコネでしょうか?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 22:26:21 ID:Ag1vP3Ws
あらゆる面でゴミみたいな質問だな
14243:2008/02/12(火) 01:40:43 ID:oVfhP404
>>140
ちゃんと自分の作品作って(音楽だけじゃなく効果音もMAも)、ウェブで
聞ける状態にして、そのURLのある名刺作って、本屋で企画やプレゼンの
本買って参考にして自己資料作って、そいで企業にアポとって営業しに行く
んだ。そういう当たり前のことせずに安易にコネなんて言葉を言い訳がまし
く使っちゃダメだよ。

本当のコネクションって上記みたいなことしてやっと仕事とれて、なおかつ
その仕事をちゃんとこなして初めて得られるクライアントとの信頼関係と、
そこから繋がる出会いのことを言うのだから。

生まれながらの人脈やら才能やらそーいうのは努力しないやつの言い訳。
第一、自分に腕がなくてコネクションだけで食っていけるわけないし。

本当にやる気あるなら明日本屋言ってビジネス書のコーナーに行って
企画やプレゼンの本買いなさいな。
待ってるだけじゃ何も起こらないし奇跡なんてない。
それしないなら君はずっと今の君のままだよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:27:05 ID:xficOlTO
正直あんな糞ゴミな質問にこんな完璧な回答がつくとは思っていなかった
日本もまだまだ捨てたもんじゃない
144名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 04:17:51 ID:4a7bcYZ9
43氏を拍手で讃えたい、感動した。

自分もプロを目指していて、その中でたまにプロの人と接する機会があるけど、
結局はコネや運次第だなどと言う人が多くて、すごく不快だったんだ。
それは努力していないだけのことじゃないのかってずっと疑問だった。

実力のなさを他のことに責任転嫁して言い逃れするなんて絶対にしたくないな。
43氏みたいな考え方の人も居ることを知ってすっきりした。有難う!頑張るよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:58:07 ID:JXGFTh2c
>>140
すごい回答の後になんだけど、
制作会社に入るって方法もアリかと。
フリーでやるなら営業しないとコネも何も・・・。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:26:21 ID:5YQ5n9Mv
43氏がいる・・・なんかうれしい。
俺もプロ目指してるんだけど
43氏の発言にはかなり影響されてる。
分かりやすくて具体的だし説得力もあるし
尚且つやる気にさせてくれる。こんなすげー人いねーよ普通。
前スレの発言も忘れないようにログ保存してるしw

その甲斐あってか制作会社に入れるかも?な位置にいるw
当分は自分の作品とか作れないだろうけど・・・
147名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:46:01 ID:Z5KIdtr7
これが"ゆとりども"という奴らか。。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:56:20 ID:nu+S19KQ
>>147
自己紹介乙
149名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 03:28:10 ID:qDI14Jyw
レコーディングエンジニアの方ってカラオケいきます?
仕事以外は極力耳に負担をかけない方がいいから行くなと聞いた覚えがあるのですが。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 15:02:44 ID:0YRlkLRy
カラオケやったくらいでヘタる耳じゃどっちみち使いもんにならねぇよ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:03:17 ID:yfyNJfOG
音関係の仕事やってるとカラオケ行っても
色んな面でストレス溜まるだけだろ
152名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 06:17:15 ID:8VyHFCLe
そんなの人による
嫌いなら行かない、好きなら行けばいいだけ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 09:22:52 ID:YB5faRIQ
本職はエンジニアで趣味でDTMやってる人多いよね
で作品の質がよければたまにCDもだすと
154名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:15:36 ID:tk4N/+YC
天才がエンジニアやると、天才すぎて暇になるからな。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:13:53 ID:lbDlJuKs
CMとかで流れている音源のファイルってmp3ですか?WAVですか?
そもそもテレビで聞けば自然と音が悪くなるとは思うんですが。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:02:43 ID:5KOllrCh
ニヤニヤ
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 15:19:17 ID:J9yqjJj/
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこいや>>43
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \
     |   イ   |__|   |    /     \      ___________
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
15843 ◆HaEsx.wePw :2008/06/07(土) 23:30:53 ID:OHzH96Mh
>>157
うるせーなw
暇できて曲書いたらうpするよ。
年内は無理かもしれんが…はぁ…

>>149
ぜんぜん行く人多いww
電車や雑踏の中でiPODとかそういうのは気をつけてるだろうけど。

>>155
どっちでもない。
んで、音悪い最大の理由はテレビのスピーカーだからじゃね?
159名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 02:14:27 ID:mzYoauBe
>158=43

「単純波形からの効果音作り」
講座をお願いします。ずっと待っております☆
160名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 01:20:56 ID:t6UNILMj
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 00:46:37 ID:LVUyy/Iw
オカルトktkr
162名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 17:24:32 ID:iikUEnEM
突っ込みどころが多すぎて困るコピペだ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 17:16:00 ID:GZOjClus
このコピペってさ、全国に同じスピーカー持って聞き比べたって事だよね?
一体、どんなヤツなんだよ!!

コレに
「原発の方が高音の抜けが良くなる」
ってのを付け足して下さいw
164名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 14:59:37 ID:3M7M6o8c
ある程度作品をいくつか作って(CMやWEB用)これから制作会社に
デモを送ろうと思うのですが、曲のクオリティーはもちろんですが
その他に何か相手に気に入ってもらえるようなポイントみたいのはあるのでしょうか?
音源を送るときにこうした方が良いみたいのがあればお願いします。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:55:25 ID:SQZfYFbv
>>164
それを他人に聞いてやっても意味ないだろ
166名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 14:49:39 ID:1/JkKEep
1.私はプロだと宣言する。
2.本業は作曲だと強く意識する。バイトする必要のある人はバイトする。
3.なにかのコンペでたまたま採用される。この段階ではゲリラ的な曲で勝負するしかない。先輩プロは無数に存在する。
3.たまたま採用された曲が、なんらかの形で微妙に売れる。
4.JASRACから契約書が送られて来る。ある意味業界標準なのでハンコを押して返送する。これで、日本音楽著作権協会、準会員の資格を得る。
5.こまかい作品が溜まり、運にも恵まれて、印税収入が一定額を超えると、JASRACから正会員の資格を打診してくる。これで、正会員。
作曲家の欄に名前も乗るので、一応プロ。まぁ名ばかりのプロもアマも名前は記載されてはいるが、世間的には意味はある。
6.揉めに揉めてスケジュールに困ったレコード会社や、テレビ局絡みで無理な仕事の依頼が入る。喜んで、ダメ元でやる。
運に恵まれて、微妙にヒット。人に言えば、「あー聞いた事ある」という程度のドラマ音楽を担当する。

これまでに大体10年かかる。音楽のお勉強が大体済んでる人間で10年。
この先仕事が続くかどうかは、努力、運、心構えによるが、この段階
まで来れば、一応プロ。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 17:39:58 ID:Q0YatS4L
>4.JASRACから契約書が送られて来る。

こないよ。自分から請求しない限り。出版社からの著作権譲渡契約書と混同してね?

>印税収入が一定額を超えると、JASRACから正会員の資格を打診してくる。

正会員の資格は配分額じゃなくて登録楽曲数と会員年数。資格は打診してくるものじゃなく、自動的に与えられる。
受諾すればまずそのまま正会員になれるが、会費が3倍になるのでみんな辞退してる。意味ないし
16843 ◆HaEsx.wePw :2008/07/20(日) 00:48:24 ID:NOzoTVG5
>>164
まずその相手がどういうものを欲してるのか理解してるか?
どういう場面、用途を想定しているか分かりやすくしてあるか?
不必要に同傾向な曲が多く入っていないか?
極端な音圧差がないようにマスタリングしてあるか?

>>166
実際は身内向けコンペの取っ掛かりつかんでメール来るようになりゃ
あとは同じフィールド勝負なんだけどなぁ…

例えばあたしのアドレスにゃ、どっかの新人アーティストのこんな傾向の
曲出してくんない?とかアニメの曲足らないから出してよ、みたいなメール
がきて一週間とか納期でそゆので納品して採用された場合はお金のご相談み
たいな…んで、それメインで食ってる分けじゃないんで、気まぐれで送った
りするんだけど、それで食ってる人は常にストック用意しといてバシバシ
送りまくったりするわけよん。

昔から思うんだけど、皆、コンペって悪の巣窟みたいなイメージないか??
あと、高い高い壁みたいなイメージとか…
そういうの知ったかぶりの言う嘘だからね。全然敷居低いから。
だから名刺はちゃんと作っていつでも配っておくんだよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:09:26 ID:AT748sh8
ヒント:才能のない人
170名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 03:42:53 ID:4XjHXYLQ
>>168
俺が参加するコンペは出来レースばっかですよ。
2年送り続けて(60曲は超えた)やっとこないだアルバム用の曲に
入れてもらいましたがクレジットはなしorz・・・DELLのノーパソとi-podがギャラでした。

皆さんどの辺りに送ってるんですか?
名刺も500枚は配ってるが10件も返事がない。才能のない人なのかなぁ
171名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 12:17:53 ID:SYCHsolr
珍しいコンペの例です。
某有名CM、打ち合わせの段階で決定しているのは詞のみ。
二日後に本番。編成はストリングス、リズム隊、シンセ、ボーカル。
歌は某有名CM女性歌手。
作曲は三人。楽器編成は三人とも同じ。
当日、朝から一人ずつ録音開始。
ボーカルダビングまで三曲とも完成させて、クライアントとともに
選考。
作曲の三人は、東京芸大卒の新人、ヒット曲メーカーの中堅、誰でも名前を知っているドラマや映画の作曲家。
結局三人目に決定。毎日、テレビで流れてます。

予算があるから可能だったのでしょうが、こういうコンペはすごく健全で良いと思う。
デモテープで審査が普通だが、それはプロの制作者としてはあまりにイージー。作曲家がみんなDTMを好むわけではないし、制作者がみんな
スコアを読めるわけじゃない。音楽を実際に鳴らすのに、金がかかるのは当然。
予算は押さえられるから、デモテプを求めるのは自然の流れだが、あまりに作曲者側に負担を求め過ぎる。
それ以来、映画やドラマのテーマを書くときに、渡すのはドラム、ベース、ピアノのみのスケッチ。
結構、イメージを膨らませやすいということで、喜ぶ監督、プロデューサも多いよ。
自宅録音のデモで良く聴こえる音楽のジャンルっていうのは確かにあるから、自由に書くために、実際にスタジオで録音出来るような環境がもっとあると良いね。まぁ昔から、将来も無理だけど。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:01:24 ID:nz9CgAyc
>>168
久しぶりじゃね?生きてたんだ?w >>170とか出来レースのコンペってどうよ?
173名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:54:37 ID:AT748sh8
>>171
そこまでやって落ちた奴には交通費すら出さんって言ったら俺なら暴れる
17443 ◆HaEsx.wePw :2008/07/20(日) 22:48:07 ID:NOzoTVG5
>>170
うぁ、そりゃひっでぇな…あげくの果てに現物支給かよ!
演奏屋つながりとかで身内向けコンペの取っ掛かり掴んだ方がいい。
即納のかわり(完パケが3ヶ月以内、提出一週間とか)直通でコンスタンス
に来るし、不透明な部分がないから。
怪しいちっちゃいレーベル直とかならマジもうやめとこうぜ。
ひでえな、、、話聞いてるだけでイライラするわ。

あと覚えといた方がいいけど、日本の法律に「著作権放棄」ってのはない
からね。「買取だよ」って言われても、そして名義が個人じゃなかったとして
も、その音楽自身を作った人の権利は絶対に消えない。
んで、最近はその「絶対に消えない権利は行使しませんよ」っていう宣誓を
書かされる場合はあるんだけど、それを書いていないなら自分の作品だって
胸を張って言っていいんだからね(そこで守秘義務を気にする必要なし
17543 ◆HaEsx.wePw :2008/07/20(日) 22:57:01 ID:NOzoTVG5
>>171
へー健全だねぇ。
いや、最近はモノが良くなったせいで「音質まで含めてのデモ、あくまでデモ
だから、ラフだからってのは通用しない」っていうのがデフォルトだからねぇ。

けどそれって音楽だけに特化した能力、例えば音大出のねーちゃんとか、
お金ほんとにない若い子とかを殺すことになるかもしんないし、ひいては、
せっかくこういう時代なのだからマニピュレーターっていう職種を広める
ことにもなるんだろうし。

>>172
別スレで知障につきまとわれてうぜえから帰ってきたw
なんか曲うpしろってうざくてさ。まあ暇できたらうpしとくけど。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:56:55 ID:pZ7uDk4J
>>173
落ちた人には、「すいませんでした。編曲料です。」って
一律200000円。(桁違ってないよ二十万)
受かった曲は500000円。
それでもね、考えてみてよ。写譜代入れて100万で賄える。
スタジオ代プレイヤー代入れても200万のバジェット。
音楽が効果の半分を担うCMの制作費としては微々たるもの。

みんな、いいように使われ過ぎなんじゃないの??

まぁ上の例は、コンペの三人に選ばれるまでが大変なわけだが。
177170:2008/07/21(月) 01:15:27 ID:ciGnDR5+
>>174
ひどいっすよね。前例がたくさんあるです。知る人ぞ知るてか
みんな知ってるグループですよ。確かにパッケージの売り上げ
ガタ落ちなのでそんなに予算ないのは判るけど・・・市場価格調べて
更に落ち込みました。でも世話になってる人からの依頼なので断れない。

身内向けコンペの話を持ってきてくれる友情に厚いやつはいないっすね。
かく言う俺も、ちょっとでも可能性ある話はふらないしなぁ。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:15:28 ID:OSz+1rGY
>いいように使われ過ぎなんじゃないの??

仰る通りですが。低レベル作家なじって楽しい?
17943 ◆HaEsx.wePw :2008/07/21(月) 12:56:25 ID:WprKgFO2
>>177
コーディネイト会社のメールさえ受け取れるようになれればいいから、
マジで名刺配りまくりで、色々なところに顔出すこと。
特に演奏屋の友達をつくること。自分にマニピュレーション能力がある
ことをちゃんと伝えること。
友達になった子が演奏屋ならちょくちょくライブ行ってあげな。
あと、何かのレーベル関係でパス出してもらえる時は興味なくとも絶対に
行ったほうがいいし。
それとねらい目は専門学校の卒業生でプロな子達の繋がりとか。
そういうのは汚いコネとかじゃないんだよ。
音楽と付き合うってことは人間と付き合うってことなんだから。

君にはお金を貰う権利がある。
どんなに自分が未熟と感じていても、実際にかかった時間で報酬を割って
みてマクドナルドの時給を切っているなら、それは搾取だ。

>>178
いや、言いたいことはわかるが、それ以上に不当な搾取するくだらない奴が
多いんだよ。
んで、ちゃんとした相手とやり方をすれば、自分がやった分だけのお金は
ちゃんともらえるんだよ。
「新人はタダ同然の奉仕で修行」なんてのは大嘘。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:19:33 ID:vvU0mBiI
内容に関わらずコンペ一回に付き数万くれるのは健全なのかなあ?
クライアント直なんだけど
181名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:33:15 ID:ciGnDR5+
>>179
励みになります。ここんとこ委託の仕事が一杯で
外に出てなかったので、友達のライブとか行ってみることにします。
コーディネート会社なんて一個も知らないです。よかったら教えてください。

専門学校ですか・・・割と名のある学校を結構な成績で卒業してるのに、
演奏は下手だったりなやつばっかにしか会ったことがありません。
言うことはいっちょまえ、実家暮らしでしかも金持ち、格差を感じます。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 11:04:53 ID:C0+2PWg3
>>181
都内の大きなスタジオに行って、ディレクタかプロデューサみたいな
人に、いきなり「作曲やってます。今度、曲聴いて下さい」って
名刺渡してごらん。
この手の話は昔は普通だったが、最近は無い。
業界の奴はこういうノリが好きだから、とっかかりにはなるよ。
後は曲次第だが、聴かせてダメならあきらめもつくし、もっと努力
する励みにもなる。
誰に会うか、こういう細かいことが運の積み重ねと思うしか無い。
新人作家をまとめてどうこうする会社には近づくな!
183名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 11:31:43 ID:JApE02Hl
自己PRが書けない
新卒の本を参考にしてるからいけないのだろうか
184名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 11:50:53 ID:xeZOtaPg
>>183
自己PRを文章で上手く書けても仕方ないよ。
結局、「あの人はこういう曲を書く人」っていう印象しか
残らない。
新人の陥りやすい錯覚なんだが、プロデューサが全権を握っていて
生かすも殺すも自由自在。なんてことは、無いからね。
プロデューサも売るためヒットさせるために必死。
ドラマプロデューサなんて、首がかかってるからね。
本当に良い曲を欲しがってるんだよ。
ある程度、納得出来る曲を書き続けていける自信がなけりゃ、
今のうちに止めるんだね。
気に入られて使って貰おうってのは、通用しない。
18543 ◆HaEsx.wePw :2008/07/23(水) 22:43:15 ID:iDk4+mUh
>>184
まあプロってアーティスト系だけじゃないしプロデューサーだけが判断する
人間じゃないからから。
DTM板の最大の問題点は「仕事=アーティスティックな作曲」って思ってる
やつばっかってところ。
曲って音楽の仕事の中で本当にほんの一部なんだぜ?
エンジニア的な部分一切含まない純な作曲オンリーなんて奴、最近みたことな
いし。その考えこそ一切通用しないぜ。

>>183
難しく考える必要ないし、自分を実物以上に良く見せる必要はない。
@自分は何ができるのか?
A自分は何をしてきたか?
B自分の能力が相手にとってどう役に立つと思うか?
C相手に自分が興味あるのは何故か?
D相手と関わって何をこれからしたいか?
これをしっかり明確にすること。

俺が音大出のねーちゃん面接するとよくある傾向
「うちでどんなことしたいんですか?」
「曲つくりたいんです」
「何の?じゃあ何でうち?曲作りたいなら別のとこでもいいですよね?」
「・・・・」
「うちがどんなとこで、どんな傾向で、どんな理念かは知っていますか?」
「・・・・」
「ではもし入ったとしてどんなことをしたいですか?曲ならどんな曲を作り
たいですか?大学で学んだことでそれは何に役に立つと思いますか?」
「・・・・」


186名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:57:10 ID:ns2JMp8y
「うちでどんなことしたいんですか?」
「オナニーしたいんです」
「何の?じゃあ何でうち?オナニーしたいなら別のとこでもいいですよね?」
「・・・・」
「うちがどんなとこで、どんな傾向で、どんな理念かは知っていますか?」
「・・・・」
「ではもし入ったとしてどんなことをしたいですか?オナホならどんな形を作り
たいですか?大学で学んだことでそれはナニに役に立つと思いますか?」
「・・・・」
18743 ◆HaEsx.wePw :2008/07/24(木) 01:35:12 ID:sohhc9bh
>>186
そうそう、そういうことやねん
例えばそこが巨乳の女優専門のAV作ってるとこやったら

@自分は持久力に自信あります
A巨乳にしつこくパイズリさせるビデオに出演経験あります。汁男優も可。
B上記経験から、御社のウリである巨乳女優とのカラミはそつなくこなせます。
Cよりよい巨乳との絡みを求め、ユーザーを満足させる作品を作りたい、その
 目的において、御社の作る作品なら自分の目指すAVが作れる。
Dただ巨乳もののハイクオリティーを求めるだけではなく、今までなかった
 ような巨乳を生かしたプレイを考えたい。
 それをするにはエキセントリックな柔軟な発想の作品を作ってる御社の理念、
 例えば御社なら「48時間耐久パイズリマラソン」のような作品もありますし、
 ただ型にはまるだけではない新しい作品を作りたいという自分の理念に一致
 するのです!

これでいいんだよん。
このまま音楽と自分の希望する道にハメればOK。
 
188名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 02:03:53 ID:ns2JMp8y
>このまま音楽と自分の希望する道にハメればOK。

むしろ43とハメたいんだぜ?アッー!
189名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 02:16:28 ID:Aomc+QZH
俺43氏に面接されてるかもw

理念までは想定してなかったけど、他の質問は
自分なりに答えきった(つもり)。落ちましたが、
そん時知り合った方に年に4こくらい仕事もらってます。

エンジニア関係素人同然ですが用意してくださるので
作曲・編曲にだけ力を注げる幸せ者です。
1曲決めるのに最低5曲は持って来いとかな環境ですが
仕事もらえるだけイイですよね。ラジオでかかってるのを
街中で聴いたときはジ〜ンときましたよ。出会いは大事ですね。
しかも好きな曲の嗜好が似ていたのでラッキーでした。
動かなきゃそれさえもないので、怖れず色んなとこへ出て行くとイイと思います。
190183:2008/07/26(土) 19:15:00 ID:53wbFaaZ
>>184
>>185
レスありがとうございます!
なるほど、何か難しく考えてたみたいです。参考にします。

最近大手ゲーム会社に送ったがやっぱ落ちてたー。
駄目もとだったけど何だかんだで凹むなぁ。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:31:57 ID:sRksI8Bh
>>190
確かにおかしな現象だけど、ゲーム会社は
作家を社員として抱えている。
印税対策らしいけど、社員になって作曲して、フリーに
なるためのステップとして頑張っている人もいるようだよ。
まぁ、大抵、年齢とともに他の部署の仕事に移って行くらしい。

フリーの仕事は、食うや食わずの修業時代が当たり前って、
もう古い考え方なのか?
192名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 19:12:10 ID:QYJ19cJu
プロ or アマ という概念がもう古い
193名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 10:01:34 ID:rICnj0SK
>>192
それは、ない。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 17:27:14 ID:D6flPW9h
43氏は失踪したか?
19543 ◆HaEsx.wePw :2008/09/08(月) 01:39:49 ID:OGKFi4Mu
>>194
いや生きてるよ。
ある意味死んでるけど。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:46:20 ID:LJwc39Fd
>>195
無理するなよ
197名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 01:52:09 ID:Bul7VllL
>>195
おっと生存確認w最近全然姿見せなかったね。性生活の方はいかがか?
19843 ◆HaEsx.wePw :2008/09/10(水) 02:35:04 ID:PcmsBXsZ
>>197
雑談は荒れの元なんで…
性生活っていうかまともな生活もできてないんですよん。
急に痩せたから癌かと思って病院行ったらただの過労と肩こりだとさ。
背中に筋肉弛緩剤注射してきたよん。

年末近くには長期休暇取れるから、何か曲うpするなり、サイン波から
色々作る方法とか書くよ。
ちなみに波形編集とかは何で説明するのが需要あんだろ?
フォージ?オーディション?ピーク?それともサウンドエンジンフリー
とかのがいいんだろか?

>確かにおかしな現象だけど、ゲーム会社は
>作家を社員として抱えている。
>印税対策らしいけど、社員になって作曲して、フリーに
そういえば、著作権ってのは日本の法律だと「完全に放棄」ってのはでき
ないということは意外と知られてないんよね。
最近色々とややこしいから「権利を主張しません」っていう書類が外注だ
と必要になってきてたりする。少しづつだけどきっといい方向に向かって
いくんじゃないかなぁ。

んで>>191、組織の中で音作るってのも楽しいし誇りを持てるものだよ。
画像や制御や企画に関わりながら、「その確率、その場面、その絵」に
合わせた曲や音を作れるのがすんげえ楽しい。
クリエイターな音楽もいいもんやねんで。フリーなんてさびしいやん。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 02:37:59 ID:81K7/Fzn
曲楽しみだ
あちらにも顔だしてくれ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 03:18:03 ID:0RyOaypF
>画像や制御や企画に関わりながら、「その確率、その場面、その絵」に
>合わせた曲や音を作れるのがすんげえ楽しい。

いや俺そんなのフリーの下請けで長年やってっけど?
もちろん印税契約でね
201名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 15:52:36 ID:gLcF8Ded
>年末近くには長期休暇取れるから

て、思ってたら年末に急ぎの仕事が入るに1000ルピー
20243 ◆HaEsx.wePw :2008/09/10(水) 15:56:49 ID:l7RCi/Ld
>>200
ちょっと意図を誤解されてると思うのだけど。。。

フリーの下請けってことは、制御やらと直接話しできないが故の弊害は身にしみてる
っしょ?丹念に作った音が叩かれてなくて発音されてないとか、予想外の振り分けで
勝手にやられてて、自分はそういうつもりじゃなかったorzとかさ。
制御のタイミングとかも俺はそういう場合できるだけ詳細な制御チャート書くけど、やっ
ぱり絵の動きに対し10フレームずれとかざらだもの。
フリーの仕事で制御のレイテンシーまでカバーって不可能と思うんだ。
カプみらいにばっちりサウンドプログラムが分かれてるのもよろしくないと思う。

んで、上記やっぱり演出の企画段階から関われるってのはでかいしなぁ。。。
音も密着してできる演出ってのは感動を呼びやすいと思うのですよん。
実際それができたときはやっぱり身近に制御や画像屋がいるのはいいなと
思うよ。

もちろん、何処にいっても音屋はしんがりだし、最後に苦しい思いは必ずするけども、
それがなけりゃ組織の中でやる面白みなんてないしさ。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:12:41 ID:X3S3XIek
たんじゅんに、ぁーてぃすとにぃ、なりたぁぃんですけどぉ、
どぉすればなれますかぁ?
204名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:32:30 ID:1EiO6IWK
芸術をやりなさい
205名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:48:55 ID:ZqbG9xEC
とりあえずageてみっか。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:13:11 ID:O6JFWBsA
私のオリジナルの歌です、コメントください
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a062156
207名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:45:37 ID:iK6uU7wZ
>>206
microcosmの四つ打ちの方を聴きました。
歌ってるのはご本人ですか?この声質とケロボイスが合ってない気がしたので
ケロらせるのなら他の方に歌ってもらった方がいいのでは?
曲の方は悪くないと思います。しかし、とても普通というかインパクトに欠けるので印象に
残りずらいです。
メロは結構いい感じだと思うんでアレンジ等を見直したらもっとよくなると思います。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 12:45:42 ID:1TZmtHPD
>>206
いろんなトコにあげてるな。
205も言ってるけど、ボーカルがイマイチ。
低音をEQでバッサリカット。フォルマントをちょっと上げると良いと思う。

曲は単調。
Aメロもサビも同じに聞こえるな。
ガンガレ。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 01:15:03 ID:ZWQXrTm8
小室氏逮捕について43がひとこと↓
21043 ◆HaEsx.wePw :2008/11/10(月) 04:03:43 ID:ZkfGE0Nk
情けないっていうか素直に悲しいよねん
211名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 15:34:39 ID:LoQ8Q3jy
律儀に出てきてわろたw
元気そうでなにより
212名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 22:27:00 ID:8fH8Z6x3
>>210
退屈な日常に軽く刺激をくれる楽しい出来事じゃないか。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 12:07:03 ID:MIbNL4UJ
ああ、43いた。よかた。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:52:20 ID:1iQdtq0T
おい、ちんぽ43!何でミュージシャンはヤク中多いの?
21543 ◆HaEsx.wePw :2008/11/16(日) 21:17:51 ID:EPSlDTbB
>>212
人に影響を与えた人間、特にアーティストってのは人に恥じない人間でいる
責務があると思うのですよん。
彼に憧れて音楽始めたり、イオス買ったりした子供は沢山いるわけで…
ヤク中で自殺したりとかロックなことして堕ちていくなら全然いいんだよ。
カッコよくいろよとwwwww情けない。
ま、元々大嫌いだからざまあなんだけどね。金の亡者め。

>>214
大抵は中学生が煙草吸うのと同じ理由でしょう?
薬なんてクズがやるもんだ。
クズなのがカッコイイ人意外はダメなんだよ。
よって大多数の日本人には向かないというのが俺の持論。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 22:44:44 ID:EKvmtRF2
おい、あっちにも池
217名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 02:06:42 ID:Zp7S8Oap
預金100億が10年で¥6000とか哀れすぎる。
もう売れる売れないとか考えないで好きなこと出来たろうに。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 02:25:48 ID:Oe7vv2d3
豪遊しつつ派手に暮らすには100億じゃ10年持たないということはわかった
219名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 03:51:23 ID:C2OU6bHT
豪遊だけなら余裕でもつけどな。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 06:31:02 ID:nJz4I5iG
>>187
ぶっちゃけさ
それ理想論だと思うわ
特にCDあたりな

本命とかならちゃんとした理由もあるんだけど
滑り止めとかぶっちゃけ踏み台程度にしか思ってなくて
他の会社と比べて「この会社だから!」ってのまず無いし

「自分が受かるギリギリの競争率のところで踏み台としては御社が最適だと思ったからです!」
とか正直に言っちゃまずいわなw
221名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 07:36:08 ID:dA4xD3zk
>>43氏はじめ他の方に聞きたいのですが
MIDI検定二級持ってればゲーム音楽会社なら即戦力で迎えられるってマジですか?
勉強に価するものか知りたくて聞いてみました(><)
222名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 12:40:09 ID:96H9aP/Z
ほしゅ
223名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:31:59 ID:CgkjRL2m
>>221
んなわけない
俺も持ってるが、即戦力で迎えられたのは着メロ業界だけだな
それも今はすたれてるし
カラオケ打ち込みでも有利にはなるが即戦力とまではいかん
224名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:33:13 ID:05YpJ7iT
ていうか、midi検定受けないだけで、大抵の人はそれくらいの
スキルはあるよ。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 04:45:51 ID:t/i51KaV
>>220
そりゃお前さん物は言いようだろw
最初のアプローチとしては理想論でいいと思うぜ
その後自分の現場がどう動いていくか、動かしていけるかってのはまた別問題だろ

踏み台だろうがなんだろうが、相手のいいところ、自分と合いそうなところを
少なくとも見つけておかなきゃ、踏み台にする以前に自分の方が嫌になってくるぞw
22643 ◆HaEsx.wePw :2008/12/06(土) 00:20:38 ID:uS781wsL
>>220
理想論・・・だと?
面接受ける会社の企業理念チェックもやらないゆとりの話しか?
別に踏み台程度に思ってる会社受けろなんて言ってないぜ?
ていうかこういう仕事で滑り止めが必要な意味がわからん。
複数社受けるのはともかく興味ない会社まで必要か???
大学生の就職活動かなんかと勘違いしてないか??

お前みたいなやつが、てきとーに送った資料でも丹念に聞いてる
もんなんだぜ?
皆勘違いしてるが、送られてきた作品を全曲きっちり聞かないとかは
ないんだぜ。
しかも採用担当が個別にいるわけじゃないから、居残りしてじっくり
聞いてる。なんでかと言うと、自分が受ける立場の時に同じことされちゃ
悔しいし、そうじゃなかったから働けてるわけで。

だから相手の気持ちも考えろよな。
クリエイターの会社の人間はクリエイターとしてお前の仲間でもあるんだぜ?
22743 ◆HaEsx.wePw :2008/12/06(土) 00:29:17 ID:uS781wsL
>>221
midi検は必要ないっす。
着メロ屋とかカラオケなら優遇されると思うけど、ゲーム屋とかじゃ役に
立たない。今はね。
ていうか微細なmidi作れる奴なんて今時の若い子にゃ全然いない。
ST/GTでメタタグまで打てるのって社内でも俺だけだもの。

なんでかというと必要ないんだよん。midiでなんかあんまコントロールし
ないから。
むしろヴィエナの奏法切り替えをきっちりできたりしてくれる方があり
がたい。
そんなもんで若い子が作ったゲーム曲が着メロ化とかアプリ化する時は、
泣きつかれて残業したりするんだ。。。

ただし応募資料とかの場合例外もある。
「提出曲のmidiデータも送れ」っていう会社だ。主に老舗のホントにいかつい
サウンドクリエイターのいる会社に多い。
そういう会社の場合は
「最初の2小節はあけて音色定義、ボリューム、パンなどを入れる」ってのとか
「一番上のトラックはデータトラックとして空けとく」
「2トラックはベース」
とか位は守ったほうがいいですよん。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:03:36 ID:9dQs8wFF
>>43におっぱいを語らせるとすごいってわけだ
22943 ◆HaEsx.wePw :2008/12/06(土) 03:27:13 ID:uS781wsL
>>228
まあ、そういうことだ。
そういえばもうすぐおっぱいうpしてから一年か・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 05:44:57 ID:IrDwkdtC
>>223>>227
ありがとうです〜
話を聞いたその方もフリーですが色々仕事請けてるプロの方だったのですが
情報が古かったみたいですね
無駄な時間使わずに済みました〜
231名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 10:27:22 ID:y3KbJxxG
>話を聞いたその方もフリーですが色々仕事請けてるプロの方だったのですが
>情報が古かったみたいですね

何年前だってMIDI検定だけで採用するゲーム会社なんかないぜ。俺が断言する
チンケな自称プロほど口から出まかせで業界通みたいな顔したがるから気をつけな。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 10:36:41 ID:Ato2oF7x
>>230
ネットで名前検索して、最低でも1000件以上ヒットするのがプロの条件。それ以外は、まぁ勉強中かプロ志望程度。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:56:43 ID:9dQs8wFF
>>229
すれ勘違いしてないか?
234名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:30:38 ID:tdrcMODk
43氏というキャラ放棄ワロタ
235名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:04:27 ID:+pVpeK3m
>>232
それはまた大胆な説を打ち立てたもんだな
236名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:06:43 ID:OM7ZI4ZQ
43って今年のクリスマスの予定はあんの?
237名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:40:15 ID:nbuWo7Jw
>>236
24日は泊まり込みで仕事、25日は日付が変わるまで残業になるはずです、きっと。
その週末は年末の仕事で急に呼び出しがかかり休日出勤のはずです、きっと。
29日は忘年会にも出られず、ひぃひぃ言いながら今年最後の仕事を片付けるはずです、きっと。
…43イ`。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 08:28:14 ID:hmSnYzJp
>>235
ハードル低過ぎたかな?
239名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 12:37:29 ID:sulcVJQ5
検索0だろうが何しようが
音楽だけで喰えりゃ立派なプロだろ
くだらねぇ
240名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:24:57 ID:aB7IThyH
おいおいそんなマジになんなよ、くだらねぇw
上辺だろうが底辺だろうが仲良くやろうぜ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:44:18 ID:6wxC6kgw
ていうか実力メチャクチャあろうが全然検索引っ掛らないこの世界で検索数(笑)とかワロタw
アーティスト(笑)という名の大衆の奴隷目指したほうがいいんじゃねぇの?
242名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 23:01:25 ID:aB7IThyH
だからマジになんなよw
243名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 10:19:33 ID:fyS03w2k
無名素人な俺が名前検索すると1万5千件でるから、プロの条件は10万件だな。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 20:25:07 ID:Lb2Ra1PM
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
245名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 19:56:41 ID:6o3uEodW
まだ音楽の知識もなく
とくにこれといって音楽経験がない人でも
一生懸命勉強したらプロになれますかね?

才能が必要ならちょっと無理かも…
246名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:34:30 ID:6/AJxUkN
なれるよ

でもほんとにプロになっちゃう奴はそんなこと聞く前にすでに行動してる
247名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 13:12:49 ID:vFjoS/1X
>一生懸命勉強したらプロになれますかね?
なれません

>一生懸命行動したらプロになれますかね?
なれるかも

248名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 05:23:32 ID:cS8rtRk4
才能より年齢
効率よくできても五年はみつもっとけ
行動も勉強も同義だ
249名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:53:30 ID:0eTxmNzq
CM音楽制作事務所でアイデアスケッチ程度の物を募集している所ありますよね。そういう所って採用されると相場いくら位での買い取りになるんですか?
250名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 20:35:11 ID:dHklLz9a
251名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 01:37:52 ID:CngGS/66
制作会社を通してではなく、直接dentsuやらのCM制作会社から音楽の仕事
ってもらってる人いますか?
252名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 02:13:30 ID:Q8lk/acO
スマドラ飲んで創造性を高めろ
253DTM師匠:2009/01/18(日) 09:37:13 ID:jciKcSNn

>>245
プロになって具体的に何をしたいのか?だなw

254名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:40:14 ID:uhPr3m41
努力しだいでなれるでしょ
おれは音楽を初めてから五年目でプロとしてデビューできた
255タッキー高沢:2009/01/18(日) 22:45:26 ID:Q8lk/acO
5年もかかったんですか?(激藁
256名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:57:45 ID:wUTg2qXT
ニコニコにうp
257名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:39:54 ID:3KXyokzS
プロを目指して15年目ですが
まだ1曲も完成しません><
258名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:58:32 ID:FqQ7gEZJ
>>253
プロになってCD出したいんですが2〜3人のユニットで作詞作曲はすべてやります。レコード会社へのデモSong送りまくるしかないっすかね?
259名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 13:28:35 ID:Qq6o3TGB
プロになるのが目標なら成功しないからやめとけよ。
デビューしても生活できないよ。目標が低すぎるよ
260名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:42:36 ID:FqQ7gEZJ
>>259
プロになるとゆうか既にプロのつもりっす。今までに150曲は書いてありますが周りから眠ったままにしておくのはもったいないとゆう声もあって世に出したいんです、音楽で食えれば1番理想ですが…
261名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:47:59 ID:HOvuR6+P
>>260
CD出せないのはさておき、音楽で食えないのはプロって言うのか?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:58:40 ID:NdcMyECz
ここでいうプロの定義が曖昧すぎてよく分からん。
エンジニアなのか作曲家なのかミュージシャンなのか。
エンジニアは2chにけっこういるみたいだけどね。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:03:48 ID:V0H3Qvov
プロってのは一般的に、その仕事を主な収入源として生計を立ててる奴のことじゃないのか
>>260みたいに、それで食えればとか言いながら、プロのつもりっすとか言ってるような
勘違い君じゃ話にならんわ
264名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:06:44 ID:NdcMyECz
まず音楽だけで食えるのがプロってのは前提。それは当然。
で、このスレで「プロになりたい」とかあるけど、何のプロになりたいのか
よく分からん。質問するなら具体的に何のプロになるのか言わないとなぁ
265名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:09:55 ID:V0H3Qvov
>>264
前スレの>>1はゲーム音楽作家になりたかったらしい
それでどうすればいいの?という単発質問スレを立ててあとそのままズルズル
だからスレ的に何のプロを目指す話かっていうのはすでに曖昧
266名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 15:32:47 ID:Qq6o3TGB
>>260

バンド活動しててもCDデビューしてないんじゃ。アマやんけ。ライブ活動くらい
誰でもやってるからな。金もらってちゃんとしたアーティストのサポートとか
やってるんか? プロのつもりってプロはそんなに甘くないよ。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:39:02 ID:V0H3Qvov
一通り叩かれて、ほとぼりが冷めた頃
43がふらっと来て優しい言葉を置いていくのがいつもの流れ
268名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 18:57:05 ID:VKGfVC/S
43といろいろまた話たいですね。。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:04:34 ID:3j1j8ahH
とりあえず音楽で食べるなら人付き合いが上手じゃないと。
ってまぁそれは音楽じゃなくてもだけどさ。
アーティストでも作家でも1年目から食べれるって滅多にないからな。
ライブのサポートとかに呼んでもらって飲み会でコネつくって・・ていう
のができる人じゃないとホントきびしい。」
270名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:20:50 ID:FqQ7gEZJ
めっちゃ暗いオタクみたいな奴だけどメチャクチャ素晴らしい曲たくさん書ける人だけどのし上がれないのか?
271名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:31:18 ID:wig1l9rV
>>270
そんな人と一緒に仕事したくないです
272名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:42:08 ID:t6TyZy0k
>>270
自分で素晴らしい曲書けるとか言っちゃう時点で
大したことないだろお前w
273名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:02:50 ID:3j1j8ahH
>>270
絶対出来ないとはいえないだろうけど結局コネが一番重要なことに違いないんじゃない。
私は作曲でほとんど収入というか仕事がないときゲームの仕事で知りあったドラマーの
人に飲み会誘われていった先でメジャーでやってるバンドの人と仲良くなった。
んで、キーボードでサポートすることになってライブ4万円、リハ2万円、移動日はギャラナシ
オールバス移動のしんどいツアー手伝いだったけどそれでなんとかやってた。
でもそのツアーで知り合ったレコード会社のひとから結構仕事まわしてもらえるようになったから
結局人付き合いだなーと思う。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:19:21 ID:6otrXv4s
メチャクチャ素晴らしい曲かけるならやってけるんじゃない
そんな才能が埋もれるのは勿体無いしなんとかなるっしょ
でもそれって、宝くじが当たったらいいのになーレベルの話だと思うけどね
275名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:24:52 ID:NdcMyECz
自分で素晴らしいと言えるのは素晴らしい人材だ。それでこそミュージシャン。
>>272は落ちこぼれ。ってことでサンプル聞かせてくれ。>>270
どの辺狙えるか教えよう。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:41:46 ID:FqQ7gEZJ
>>275
ありがとうございます、聴いてもらいたいんだけど携帯からなので曲のせられないんです(ーー;)
277名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:49:44 ID:FAfxVbCG
>>270
メジャーにはオリコン1位とれるぐらいの腕に加えて人間付き合いができるのがゴロゴロしてるが、
そいつらを圧倒できるぐらいめちゃくちゃうまけりゃ周りがほっとかないから安心しろ。

もっとも、そんなにうまいやつが埋もれてるはずなんてないんだけど。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:54:40 ID:P0bSq/OF
>>277
そう、無名が実力だけでのし上がるんじゃ、今いるプロを圧倒しなきゃダメなんだよな
同じくらいの実力じゃダメだ
279名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:54:55 ID:krK4URpM
出る杭は打たれるっていうんだぜ
280名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:06:51 ID:8TLC6E/k
「実力」って、なんだろうね?
281名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:24:51 ID:6LMAw5kj
いつの間にかottottoが無くなってて俺涙目
43氏のレスが切っ掛けで知っただけに残念・・・。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:25:25 ID:6LMAw5kj
ageてしまった。すまん。
283名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 06:49:26 ID:7uq2Lj5R
284名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 07:09:46 ID:fiCRBK79
最近の奴らって何でこんなレベル低いんだろか・・・
音源とか良くなってコードは定番で適当に選んでフレーズ並べて終わりってのが多すぎる。
んで本人はいい曲作ってプロ気取りwww
285名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 07:50:26 ID:xlyeriDb
いつか自腹ででもCD出したい!
286名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 09:48:03 ID:Tjfn+aZk
>>284

だってJpopそのもののレベルが低いからな。バンドのやってることなんか初心者がちよっと
練習したらできるような曲ばっかしやしな。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:09:12 ID:xlyeriDb
>>286
に同感、邦楽はほぼ洋楽の真似だからな
エックスだって初めて聴いた時はスゲーとおもったけんアングラやソナタのパクリ。それにコード進行もだいたい決まってるしな、ダリアのリフセンスと転調には凄いものを感じるが
288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:11:13 ID:94O28OtU
アマチュアは色んなこと言いますねw
289名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:13:59 ID:2jRHli5Q
>>287
Jpopの代表がXかよ。いや、Jpopではあるんだろうけど代表的な、ではないだろ。
松田聖子とかの80年代アイドルソングから続く「代表的な」Jpopは世界市場
的に見れば強いオリジナリティーあると思うけどね。
Xなんかむしろ元々洋楽志向でしょ。
290名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:25:08 ID:QTizuHus
強いオリジナリティーというほどのものではないと思うけど
オタ向けのアニソンとかならある意味それはあるが・・
291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:44:28 ID:pxppUAPw
J-POPの特殊性がわからないやつは耳が腐ってると思う。
ドイツやタイなんかにJ-POPの真似したグループがあるから、そういうのを聴いてじっくり考えてみるんだな。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:59:36 ID:qstLHUPv
自分の国を特別視したい気持ちは分かるが、第三者的に聴いて、
白人の国じゃなくて韓国、フィリピン辺りのポップスはJ-POPと大して変わらないと思うんだが
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:00:12 ID:qstLHUPv
あと台湾とかも
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:15:55 ID:pxppUAPw
>>292
日本から大量に輸出されて、日本にほとんど輸入されてないんだから、どういうことかわかるだろ。

それから、フィリピンは英語圏だから日本よりアメリカの影響のほうが強いし、
日本からあっちに輸出されるのはスローバラードばかりで、ロック主体のJ-POPとは括りが違う。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:21:57 ID:I3F3w9Ko
まぁとらえ方はいろいろあるだろうけど、
ちっちゃな意味でのオリジナリティーならどの国にもあって当然だから、
別にJ-POPが特別オリジナリティーが強いとは思わないな

そういう意味ならインドとか中国、ギリシャやスイスのポップスだって相当にオリジナリティあるだろう
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:23:47 ID:I3F3w9Ko
なんかIDがよく変わる・・
297名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:46:06 ID:ypUAGvvP
良スレ。
以前、英国の一流ミュージシャンにJ-POPをどう思うか
訊いたことがある。
米英でも通用するよー→Puffy、ウルフルズ、昔の歌謡曲(良質なもの)
日本、アジア圏でがんばれ!→その他全てのJ-POP
参考
吐き気がする→演歌
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:52:53 ID:pxppUAPw
演歌は国を問わず好き嫌いが大きく別れるよな。
日本人でも大嫌いなのがいるし、マーティーみたいに八代亜紀サイコーじゃん、って言ってるのもいるし。

YouTubeでちあきなおみや美空ひばりの動画についてるコメを見ると、演歌でもウマけりゃ通用すると思う。
とりあえず氷川きよしのズンドコじゃ海外進出は無理。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:38:49 ID:ypUAGvvP
マーティフリードマンのJ-POP,演歌礼賛は
30%位はリップサービスだね。

でもNHKの英会話の番組では御世話になったし
センスも良いので、とりあえずリスペクト。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:51:46 ID:JH02pnt/
J-POPの代表と言えば「こうだくみ」「いきものがかり」「アクアタイムズ」
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:00:25 ID:QjK13lav
>>299
マーティは本気でJ-POP好きだよ。
いわゆるリップサービスではない。

けど、あの人の趣味は特殊過ぎるのであまり参考にならないと思う。
302名無しサンプリング@48kHz :2009/01/22(木) 10:03:00 ID:rE/+UU2G
10年程まえにUKのDJと話してた時、Misiaはgreatと言ってた。オーストラリアの
人は安室奈美恵がこっちでも有名とか。
最近話したUSAのロッカーでTVのサントラ作ってる奴は高崎アキラと山本恭二のファンやて。
イルクーツクのバンドはラルク好きていうてたな。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:15:01 ID:ubUWbbVE
へ〜つまんねー話。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:13:27 ID:N3iGtvSk
>>301
この前マーティが広瀬香美に嵌った話をしていたな。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:42:09 ID:5qkigeYP
ディルアングレイが外国で凄い人気らしいな、そんなにいい楽曲あるのか?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:15:17 ID:P102PSQJ
>>305
Dirに限った話じゃないけど、V系は欧州にコアなファンがいる

フランスなんかでは、幼少期にA2やドロテなんかでアニメから日本文化を知った層が、日本に対して強い憧れを持ってるらしい
00年代に入って、その世代にゴシックロリータやV系、ハラジュク、アニメ、アキバと言った日本文化が伝わり、敏感に反応した

で、その遠い異国の特異な音楽、且つ欧州の古い文化に対する日本人の憧れがカタルシスとして表現されたV系は云々…って偉そうな外人が言ってた
全く異なる文化を持つ人種が、自分達の文化のシンボル(十字架とか)を取り入れている姿を見る事が、一種の優越感に似た快感を誘う〜みたいな事も言ってた
嘘、今俺が思っただけ

好きって言われると、こっちも好きになっちゃう感じに近いのかも
日本での韓流みたいなもんじゃないかな
一般人が見ると陳腐な音楽性でも、コアなファンはドップリハマっちゃう
涙ちょちょ切れるようないい楽曲があるわけではないと思うよ

エキゾチックに違い感覚なんじゃないかと思う
俺も向こうの人達には積極的にアプローチしたい
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:20:12 ID:P102PSQJ
訂正:
誤)エキゾチックに違い感覚
正)エキゾチックに近い感覚
308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:54:18 ID:5qkigeYP
>>306
そうかもしんないがオタクぬきで、イギリスの有名なRock誌の表紙を飾ったとかこれは日本アーティスト初の驚異的な出来事なんだとさ
30943 ◆HaEsx.wePw :2009/01/24(土) 01:10:44 ID:d0MWvJvT
流れについていけない・・・

>>281
クレジットの不正請求やらなんやらでトラブって暫く閉めるらしい。
でもなくなるわけじゃなさそうだ。
はやくマイクの本の二巻でねーかなぁ。。。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:37:18 ID:1o6pu1tT
劇伴やらゲーム屋志望のスレだったのに
なんで耳年増さんの素人さんがしったかでアーティスト語るスレになってんのw
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:23:14 ID:q5mVKJpQ
>>310
> 劇伴やらゲーム屋志望のスレだったのに

眼科行ってこい
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:23:56 ID:XGv2/OKR
関西おっさんとタッキー高沢とデカマラ課長が悪い
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 00:25:30 ID:RasKbrnl
ポップスなんて売れりゃいいんだよ売れりゃ
ありふれたエイトビートにCスケールの王道コード展開だろうと
メイン層の中高生に売れたもん勝ち
高度な作曲法なんて求められてません
夢見すぎ
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 00:28:59 ID:reCSWSDE
その通りだが狙って売るのも難しいものだ。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 01:20:55 ID:pLKGJffe
今さらなんなのw
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 15:07:27 ID:DJTQu3f9
プロになるにはどうすればいいんだ?
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:32:53 ID:38UKmPDU
なんのぷろ?
318名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:35:22 ID:MtoYE80g
>>317
そうだよな。プロにも色々あるから
具体的に「〜の仕事につくには皆さんどんな活動しましたか?」的な
質問じゃないと答えづらいと思うよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:24:34 ID:oxtoM2W3
すみません。例えば作曲家に為るためにどうゆう経路で自分を売り込みましたか?あとどういったスキルが望まれるのかと。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:48:52 ID:wMMb3RQ+
なんでみんな愛だの恋だのって歌しか作らないの?
他になんかないの?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 04:17:06 ID:L67nLZDC
>>319
レコード会社が年中募集してるから、これでもかって位送ればイイんじゃない?
ココ最近、プレイヤー部門と作家部門は分けてる感があるね。ちなみにSONY。

作曲家も色々だからね「何でもできます」が結構困ったチャンだったりするので、
一番得意な曲を数曲ずつ送るとイイよ。今はどうか知らんけど、SONYはダメでも
ちゃんとお断りの文書を送ってきてくれたよ。「当社のレベルに達してません」という
漠然とした回答だったが、何の返事もないとこよりかは好感が持てた。

アニメ系でも構わないならGIZAがお勧め。理論ばっちりなら尚のこと、
BAND風な曲がかけるならAVEXよりも芽はあるかもです。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 04:26:47 ID:4/LNEPwH
>>320
完全に平和ボケしてる日本人に世界平和だとか反戦だとか
絶望だとか希望だとか説いても全く現実味がなくてウケない。
恋に浮かれてるスイーツ相手にしたほうが金になる。
所詮そんなもん。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:12:44 ID:wSgL2uO9
GIZAは正直おすすめしかねる。

コンペで出した曲にキープがかかり始めると
半専属、みたいなわけわからない事をいいだして
GIZAコンペに出した曲を他に使えないような契約を求められたりする事があるので。

売れ線のアーティスト楽曲は特定の作家がほとんど、
コンペ要員はほとんど売れないアーティストへの楽曲提供になることがほとんど。

1000枚以下の売り上げしかみこめない人へ楽曲提供して
果たして幾らになるのか、って感じ。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 09:02:02 ID:E2cILm6C
最初はそんなもんだろ。そこで商品化実績作っとけよ。
いきなり売れてる人に書かせなさいってお前どんだけのもんだよ
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:16:46 ID:sOAOBNEg
よく恋の歌ばっかりって声聞くが、別にそうじゃない歌もたくさんあるよな
ただ売れてるのが恋愛の歌ばっかりってだけで
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:29:12 ID:7IbZx8L6
恋の歌ばかり人気なのは、平安時代から続く日本の伝統。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:36:30 ID:LGf/jxoP
お前ら自分の曲を安売りすんのが好きなんだな。
ま、商業音楽家なんてそんなもんだが
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 12:24:33 ID:oxtoM2W3
>>321
なるほど、ありがとうございます!ひとまずレコード会社の方に認められないと道は開けないんすね。年齢とかはぶっちゃけ関係あるんですか?自分25なんですが(~_~;)
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 12:38:17 ID:W07pm6DS
>>320
劇伴目指せば?
現代音楽やらノイズやらも求められて多用な音楽作れるよ
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:01:39 ID:oxtoM2W3
死の音楽を作りたい
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:06:15 ID:LGf/jxoP
ん、なかなかいいね。どれちょっとうpしてみて。
才能あるかもしれない。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:52:51 ID:L67nLZDC
>>323
GIZAそーなんか・・・でも現物支給のとこよりはいいかも。
名前はぶっちゃけられません。6年前にもらったi-mac即売ったなぁ・・・。
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:41:34 ID:yeSNY5ag
海外の音楽制作会社などで制作仕事してた方いますか?
海外でやるのもやはり日本の制作会社と同じで
履歴書やらデモCDやらを送れば返事がくるのでしょうか?
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:36:35 ID:FJNEtj4M
サンレコに出てくる人達は圧倒的にMac使いの人が多いけど
プロはどうしてMacなのでしょうか?winだと仕事に差し支えるのでしょうか?
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:39:02 ID:N4pzJQlE
>>334
昔Macばかりだった名残り&ウザイMac信者対策。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:46:27 ID:FJNEtj4M
ではプロを目指すにはMac Book Proを買った方がいいのですね
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:59:18 ID:N4pzJQlE
>>336
曲と顔で判断されるんだから、パソコンなんてどれ使っても一緒。
Windowsのほうが使えるソフトが揃ってるぶん、プロになるまで、ってことなら若干有利だと思う。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 02:04:30 ID:KJQMqiDv
結論:両方使えなきゃだめ
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 03:21:58 ID:0nkNy9Sy
プロになる=食って行ける
て事で言うなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116234845/l50
今年に入ってからの書き込みは本当の情報を持ってる人からのが多いようで
小僧達が静かになってしまっている
もう、どうすればプロにと語り合うのは無駄なのだ
10年単位で人生を切り開く気概のあるヤツ以外は。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:24:13 ID:fFmvw5SD
いや、僕がいます
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:05:03 ID:Mnj477ea
>>336
何のプロになりたいんだかよくわからないけど、
アーティストになるんだったらどっちでも好きなほうを、
製作会社やレコスタに就職するんだったらMacにしとけばいいさ。

作曲家やアレンジャーになりたいんだったら、そんなことより楽器たくさんやったほうがいいよ。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 10:08:35 ID:pdVn19P2
↑なにを根拠に?
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:46:40 ID:pdVn19P2
曲書きまくったほうがいいんじゃね?
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:53:11 ID:THvihImB
食いたいんじゃなくて、
名声を得て暗黒のトラウマから
抜け出したいだけ
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 18:20:57 ID:QwL7qQnT
オケの作曲者がひととおり楽器弾けるし指揮もできるのと同じ。
いろいろな楽器を知らないと、演奏者にディレクションできないよ。
打ち込みだけで完結する音楽しか作らないっていうなら別だけど。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 19:26:53 ID:hyU9LzCu
>>344
うん、わかる。食ってくって話なら、音楽なんて回りくどいもんね。

でも、食えてないのに名声はある、という人になるのもなかなか難しいぞ。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:25:25 ID:MAYk3bdT
すぎやまこういちはバイエルも卒業してないけど曲書いてるじゃない
まああの人の場合東大レベルの頭があるけど
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:44:25 ID:m2q+g2Rr
>>347
あの人、もともとオケで楽器やってたし、高校時代にはすでにオケの指揮してるぞ。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:03:08 ID:hSmVxHop
>>345
そりゃおおげさだよ(笑
単独ファゴット得意とかならわかるがオケの楽器ぜんぶさわれる人なんていないよ
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:06:54 ID:qAS5gMu5
完璧に使えなくても、ちょっと音出すぐらいは経験しといたほうがいいと思うし、
たいていの楽器はちょっと触ったことがある、って人も多いと思う。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:42:27 ID:smoH14Yh
あれだけ演奏がヘタクソで音楽の知識も乏しい
ニューオーダーでさえ名曲を残しているというのに
何だこの議論
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 03:16:35 ID:SZF0brUz
それはアーティスト
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 09:40:05 ID:kH0uqJMh
地位も名声も莫大な財産もいらないけど地道にそこそこ稼いでいきたい俺はゴーストとかにでもなるべきなのか
ところでゴーストってプロって言うの?
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:18:29 ID:q6V76+zI
今の時代ゴーストじゃバイトにしかならないんじゃ
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:53:49 ID:hSmVxHop
死ぬ前に納得できた音楽人生にしたいな
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 12:10:45 ID:LXiw7wH8
「理論がなくても〜」とかウダウダ言ってる暇があるならその時間を使って少しぐらい理論の勉強すればいいだろ
結局ただめんどくさいだけなんだろ?? 偉そうに屁理屈並べてんじゃねーよ
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 12:28:26 ID:aeHXE5oV
長く食って行くことを考えると早く曲を書き終えられることは必須だと思う。
となると何らかの和音を奏でられる楽器が一つは出来た方が効率はよいよね。
まあ何でもできるに越したことはないけど…

>>353
ゴーストとかだと表の人の音楽性に近いものを求められたりして、
結局自分の作品として納得できないかもよ。
あまり、○○さんの弟子みたいなのが大成しにくい世界だと思う。
358名無しサンプリング@48kHz :2009/01/30(金) 13:31:35 ID:XcjgjSPN
編曲家はプロでプレイヤーの経験ないと絶対無理。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:12:01 ID:aeHXE5oV
>>358
絶対って事はないと思うよ。
ただそういう友達の一人や二人いないと実情分からなくて不便だと思う。
アマのうちにああだこうだ言ってても、長くやってるとおのずとプレイヤーの
世界に興味を持つようになるし、ちゃんとしたプレイヤーの凄さ厳しさを
実感するとDTMerにありがちな狭量さも是正されていくものだよ。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:35:15 ID:R+ZHyXyI
この前友達のライブ見に行ったとき某超有名ゲームメーカのコンポーザーの人がサポート?でGuitar弾いてたけど
学園祭レベルだった。バンドとしてのまとまりもだめだめ。その時はアマチュアだからこんなもんだろって見てたけど
後でプロで活動してると知って驚いた。作曲の良し悪しって演奏力がある程度なきゃだめだと思ってたけどそうでもないのかね?
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:05:23 ID:gG7dDiPX
演奏と制作は別物
上手い演奏が出来るからと言って、良いアレンジや曲が書ける訳ではないよ

あまり演奏が得意で無い人は良い演奏出来る仲間は見つけておいた方が良いかな
こちら側もマニピュが得意であれば、お互い良い作品として成り立つ訳だし

全く出来ないとか初心者クラスは厳しいけれど


362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:09:22 ID:MHJHWe2p
>>360
演奏できることが大事で、うまい必要はない。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:50:13 ID:eDpT5PBe
>>360
ゲーム音楽なら基本的に鍵盤で作るんじゃね?
ギターは趣味じゃね?
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:50:59 ID:eDpT5PBe
植松伸夫だってギター弾けるけど、専門は鍵盤でしょ。指揮者もできるっぽいけど。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:23:57 ID:R+ZHyXyI
>>360
いやどうやら専門はギターらしい。もちろん鍵盤も弾けるだろうけど。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:40:51 ID:Bq4Zcbmo
楽器ヘタなほうが打ち込み上手いよね。なぜか。
ギターやピアノ上手い人のアレンジはつまらない。うまいけどつまらない。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:58:52 ID:SZF0brUz
作曲家っていったら劇判じゃないのか。。。

ミーハーどころでいったら、久石譲はピアノ弾いてるけど、本人もピアノ苦手って言ってるよね。
ただ、ピアノ知らないでピアノ曲書けないしアレンジもできない。
ガムランの見たことも演奏したことない人に、ガムラン風でっていってもわからんでしょ。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:50:57 ID:ETHPGjmb
×劇判
○劇伴
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:02:22 ID:HYcztoQw
>>367
苦手のレベルが違いすぎる。一流ピアニストほどじゃなくても、あれだけ弾ければ十分だと思うわ。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:28:41 ID:aeHXE5oV
>>367

ああいうの見て、いざという時ささっと演奏できるようにと思って、ベースから
ガットギターに転向したよ。ベース一本じゃなかなか分かりやすく伝えられないからね(^_^;
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:26:58 ID:QUk3aqiY
最近はアーティストを募集するレコード会社やプロダクションも
作曲家を募集する作家事務所も
プレイヤーを探すプレイヤー事務所も
建前は別にしても、あんまりネットでは探さなくなったね。
昔みたく現場経験を重要視するように戻ったみたいだ。
アーティストにはライブ、裏方には最低限の演奏力なんかが
無いとこれからはロングターム勝負の業界には対応できんのじゃろ。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:11:54 ID:Sf1csiO2
つーか本当の事教えてやれよ、知ってるヤツは。
これからプロになろうとするなんて、もう「ほぼ」無理だよ。
今までとは違うんだよ、終わりつつある業界だ。
アーティストだろうが職人系だろうが全部。
あと1年もすればこの「終わり感」は誰もに伝わるだろうけど。
悪い事は言わない、趣味にしておけって。
今が不景気だからというだけの問題じゃないんだよ、手痛い最後の一撃にはなったけど。
俺が言ってる事は本当だぜ。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:16:51 ID:IAnWWlIb
プロってどんなパソコン使ってるんだろうな
やっぱり64bitのvistaでsonar8peとかやってるんだろうか。
HDDの中身は音源だらけなんだろうか。
プロの人居たら構成キボンヌ
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:31:12 ID:N7kouTp9
レコード会社の連中ですらCDはじきに無くなるって
言ってるのに
わざわざレコード会社に応募することもないでしょ
配信なら原盤持ってるプロダクションがやるし
今までみたいに2社にピンハネされるのも意味ないよ

いまあるレコード会社もだからもうプロダクション化目指してるでしょ
レコード会社にガンガンCMスポットを打たせる時代も終わり
歌謡曲の頃みたいにね

375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:30:58 ID:0hAvb512
日本のレコード会社は親会社が電気屋だったりすることが多いし
メディアともくっついているから、一回親に吸収させる形をとって解散だろ。
15年前には「ビニール屋さん」と皮肉られていたし。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 08:49:12 ID:W4t7CzK6
前スレから43氏の書き込み見てて奮起してるのに372さんの書き込みとか見ると凹むなぁ…
周りが不景気一色なんで尚更だ
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:00:27 ID:9ctJdm/H
おれも>>372さんのいう事が現実だと思うぞ。
音楽で少しでも食べたいなら、レコード会社なんて無視して個人で配信して個人で販売がいい。
基本趣味で、副収入を得るみたいな感覚が気楽でいいと思う。

いまはネットで世界中に配信出来るから趣味でやる人はたくさんの人に聞いてもらえるチャンスがある。
もちろんお金とか仕事っていうのは、求めないでっていう話だけどさ。

お金が欲しいならitunesみたいなダウンロード販売っていう形がいいのではないだろうか。

あと、才能ある人ならMySpaceに登録すれば、ほど国内や海外の(インディーズ含む)レーベルのどこからかは連絡あるよ。
そこからダウンロード販売、CDみたいな流れになるとは思うが、それ一本で食べては行けないからやっぱり趣味でっていう感覚の方が気楽。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:52:08 ID:Q0qc/oLZ
>>372の言ってることは真実だと思うが>>377の言うようなシロートオンリーの世界とも違うだろうね
ゴリ押しだろうがなんだろうが生き残ったavex一党独裁、そしてメディア単位での真のインディペンデント
になっていくだろう。あと販売系統の酷いボッタクリ(販売価格の半分以上!)も崩壊してくんないと困るね。
ミュージシャンとリスナーが音楽を守るためには作る側売る側買う側すべてのスリム化が必要だし
否応無しに淘汰されていくのも傷みを伴うが正常進化だと思う。
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 12:18:31 ID:eoGTzDMl
プロがいなくなったら誰が制作すんだボケ!諦めたいやつは諦めな!
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:16:21 ID:8wiJCrT5
宣伝しないと売れんだろjk。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:22:34 ID:hw+QE0ij
確かにアーティストなど音楽単体としての商売は縮小していくとは思う。
でも、音楽を使用する映画やTVドラマ、ゲームなどでの需要はあるものだし、
全体として減りこそすれ、完全になくなるものじゃないよ。
ただその一方で音楽ビジネスが隆盛し始めた70年代の人達がまだまだ現役
なのでなかなか席が空かず、新人が入って来にくい状況が続き若手が育ってない
のは問題だよね。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:29:20 ID:v8Qzgkvd
良スレ。一読すると悲観的で絶望的に思われるが、その中に
一縷の望み、、というか「光」があると思う。

日本のミュージシャン達も捨てたものではないな。
なんかヤル気がでてきた。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:32:42 ID:8wiJCrT5
お金>>>>時間>>>>>>>>>>>>才能
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:07:28 ID:7kBWCCCh
いわゆるアーティストになりたいなら以前より大変になってるけど
制作をやりたいってなら、そんなに変わってない印象。

ただ、制作を取り巻く環境がここ10年くらいでがらっと変わって
さらに今もまだ変わりつつある途中って感じだから、それについていけるかどうかだと思う。

ワンアンドオンリーって人じゃない限り、なんでもかんでも「自分のところで出来ますよ」
って言える人は相当強い。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:17:25 ID:rRliv36+
制作環境も変わって自分でカンパケまで出来る時代だしチャンスかもね。

でもそれは唯一無二的な才能がある人の話で
ない人はプロを考えるなら絶対救われない時代だろうとも思う。
以前と比べてもの凄く淘汰されて1割も生き残れないだろうな。
いまの現状でもアレなのだから新参ならもっともっと厳しいぜ。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:16:23 ID:QUk3aqiY
予想される国内音楽業界の展開(3年後の例)
(※は生き残りの可能性が高いところ)

・4大レコードメーカー

EMI 〜 どこかに吸収
WEA 〜 親会社次第 ※
UNIV 〜 親会社次第 ※
ソニー 〜 プロダクション化 ※
BMG 〜 ソニーに吸収

・その他メジャーメーカー

解体どこかに吸収 〜 ビクター、コロムビア、とくま、フォーライフ、ドリーほか
親会社のレーベル事業部化 〜 キング、VAP、キャニオン、など ※
プロダクション系メーカーはプロダクションに 〜 avex、being group、など ※


・事務所 ※

レーベル部門運営展開 〜 アミューズ、ジャニーズ、など
その他プロダクションは現状維持 〜 アップフロント、ほか
芸能プロはそのまま存続 〜 バーニングgroup、田辺、研音、吉本など

387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:05:04 ID:N7kouTp9
事務所も所属アーティストのそれぞれのレーベル契約は
メーカーから解約して自社レーベルに移すだろなー

388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:08:45 ID:N7kouTp9
外資大手以外の生き残り主流レーベルは
ソニーキャニavexアミューズあたり?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:13:22 ID:7kBWCCCh
所属とか専属ってのがどんどん減ってるよ。
自社レーベルが増えるってよりはスポットが増えてる。

アーティストにとってはかなりやりにくい事だと思う。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:20:54 ID:olGorBHz
アミューズって違くないか?
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:32:01 ID:0hAvb512
サザンにも辞めて貰った幹事なのか?
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:13:51 ID:N7kouTp9
>>390
外資以外は事務所レーベルですよ
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:30:56 ID:QUk3aqiY
要は資本投資もCDも無いのなら
今後は事務所が集まってそれぞれジャニエンみたいな
プロダクションレーベルを作るってことだわな
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:00:03 ID:Q0qc/oLZ
現場ディレクターやプロデューサーなんてアウトソーシングで全部できるもんな
つか全くいなくてもエンジニアがちょっと気のまわる奴ならできちゃうし
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:03:10 ID:0hAvb512
一時の敏腕プロデューサーでさえオーディオ評論家になってしまう昨今ですから。
お金を沢山稼ごうとすると、なら要らないといわれてしまうんですかね。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:05:02 ID:QUk3aqiY
べつに今だってDやPは事務所所属だし
何も変わらん
レコード会社のA&Rがどうなるかだけだろ
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:24:29 ID:Q0qc/oLZ
メーカーの自称P(という名のA&R)と事務所のDとタイアップ先の広報がバッティングして
船頭さんが何人もいるカオスな現場はなくなるわけだ
よかったよかった
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:41:03 ID:7kBWCCCh
場合によるだろうね。

俺の周りだと
制作会社のDとタイアップ先の担当者、というくらいで済む事が多くなった。
アーティスト所属事務所の担当者、ってのの発言権が減った印象はある。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 10:57:29 ID:eFvZ6/qa
ニューオーダー(笑)
作曲家とアーティスト(笑)を勘違いしてるんじゃねぇの?
作曲家はその楽器を全く弾けなくても
そこらの演奏家よりよっぽど楽器からどういう構造でどういった音が出せるのか知っとく必要があるっつーの
んじゃなきゃどうやって指揮すんだよ
400名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 13:34:19 ID:wnl6PzPn
指揮者は、一通りやるよ。ピアノは当然必須。
さらに管弦打楽器、最低でもこのうちの二つはマスター。
当然作曲家も。楽器がまったく弾けないっていう人はみたことないな。
楽器できなかったらまず楽譜が書けないでしょ。
毎回同じスタッフ、メンバーでやるわけじゃないから、どんなジャンルやるにも仕事にならないじゃん。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:39:42 ID:xg2KAwyf
鍵盤出来て、ギターは弾けない作曲家さん知ってるなあ
402名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 20:52:46 ID:dWCufHpe
という事で、アーティスト指向のヤツへ。
まずは「華がある人間」が大前提、独自の「アイディア」を持っている事、それを上手に
周囲へ伝える方法を持つ事、それでもその後紆余曲折が予想されるがその間に自分で何で
も出来ると頭一つも二つも抜け出せる可能性拡大。
何でも、ってのは作詞・作曲・編曲・演奏・制作・アートディレクション・とにかく何で
もだ。
低予算時代に有利だし、もしも自分の「華」が時代にマッチしなくてどうにも上手くいか
なかったとしても、必ず芸は身を助ける。

今までの時代に比べ、人の百倍努力したヤツが報われるようになる。
逆に言うと百倍努力出来るって事自体がすごい才能なので、そんなに大勢はいないはずで、
縮小して行く音楽マーケットの規模にマッチしていく。
百倍は無理そうだなと思うヤツは早急に趣味指向に転向した方が絶対に幸せ。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:57:53 ID:dOf1QQvo
>今までの時代に比べ、人の百倍努力したヤツが報われるようになる。

>百倍は無理そうだなと思うヤツは早急に趣味指向に転向した方が絶対に幸せ。

大袈裟な物言いに聞こえるかも知れんが正論
「努力出来る才能」ってのは親も友人も本人自身さえも気付いていない場合があるからタチが悪い
404名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:20:40 ID:YdGL/IJB
納得したがゆえに真っ暗になった
405名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:37:22 ID:oJdV62oY
何はともあれ音大くらいは出ておいたほうがいいね。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:47:51 ID:ShpFA0HF
それは違うと思うわ
407名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:31:50 ID:YXPYzNUz
音大出てプロの音楽家になる確率は、バンド少年がプロになる確率より低い。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:54:03 ID:oJdV62oY
うちの事務所も全員音大出身者だし、現実はそんなもんだと思ってるんだがな。
上にも書いてあるが、アーティストやタレントになるなら別。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:01:30 ID:tMDAAbWe
プロの音楽家ってどのレベルなんだ?
音楽教室の先生か?
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:29:32 ID:hGALRH/x
>>408
珍しい事務所だなー
劇伴系?

うちの事務所は社長は音大出てるけど
その社長が音大出は使えねえとか言ってるしw
つーか社長以外の稼ぎ頭が多くなっちゃったからかもしれんけど

POPSやるならそんな感じじゃないけ?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:32:07 ID:hGALRH/x
あ、音大出身他にもいたわ
ジャーマネの娘w

412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:37:07 ID:hGALRH/x
いずれにせよ
音大出ててもひととおりのそこそこの
有名どころのワールドワイドのアーティストの
音楽聴いて知ってないと
裏方のばあいは仕事にならんとはいうけどね
なんていうか打合せですら会話が通じなくて
信頼落ちるっていうか
次の仕事に繋がらなかったりするw

音大でてるとか、理論知ってるとか
絶対音感なんちゃらとかは
度合いの問題かも

413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:59:27 ID:hGALRH/x
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
学歴のこと人によるけど結構書いてるよ
414名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 03:16:13 ID:oJdV62oY
>>408
>劇伴系?
そそ。

>その社長が音大出は使えねえとか言ってるしw
使えねえっていうか、扱いづらいんだと思うw

>有名どころのワールドワイドのアーティストの 音楽聴いて知ってないと
クラシック至上主義のイメージがあるみたいだけど、そんなことないんだけどな。
ロックやジャズ、ブルースが好きなやつもたくさんいる。
J-POPだけは聞けないって人多いけど、カラオケなんかいくと平気で歌ってるから普通に聞いてるでしょう。

学生のうちにコネクション作りができるのがいいよ。
スカウトもよくあるしさ。
ただ、挫折するやつはすぐ挫折する。
天才を間近で見て自分との差に愕然としたりw

まぁスレタイ的には、とりあえず出とけ!と。
プロ目指すなら入ってその後考えればいいじゃん。
スタートラインが有利になるんだからさ。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 04:56:16 ID:g1yV4Pte
俺の場合もうプロで20代中盤だったけど音大行った。
管弦楽しっかりしたかったのと純粋にクラシックを深く追求したかったから。

んではっきり言うと、ほぼうんこばっかだよw
最近どこもポピュラー系の学科揃えてるけどまともに使えるのは一握り。
ちなみに在学中4年間でスカウトした子はゼロでした。
結構コンペとかトライアル振ってあげたんだけど、
>>414が言うように、これは私のやる事じゃない!とか難癖つけてすぐケツ割る。

結局デビューしたのは器楽の子が趣味でやってたロックバンドだったな。
クリエイティブ系の子達は何してんだろ。

音大の利点を挙げるとしたら、
普段なかなか出会わないような清楚系お嬢様食えるのが最大の魅力。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 07:15:40 ID:jLhwzCgc
ウチの事務所も知り合いのトコも音大出はいないなあ
やっぱり制作内容の違いかな
417名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 07:32:53 ID:N9LHnvM4
音大はまあ、技術や知識や場合によっては人脈やらを得る役に立つ可能性は確かにある。
のではあるが、「音大くらいは行った方が・・・」的な、安心を得たい、担保が欲しい
というセンスだと、ただでさえ厳しさを増す今後はまず生き残れない。
・・・が、お嬢様を食いつつ楽しく過ごし、その後は「生き残らない」選択をするのも
人生としては悪くないが。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 09:44:49 ID:HVJsD3Ph
音大行ってようが
フェス行って毎週クラブで踊って
バンド作ってライブハウスでやってるような奴なら
ポップス分野でもまったく問題ないでしょ

困るのはロックも好きですよとか言って
どういうの好きなんすか?とか
聞くと
いやあんまり名前とか覚えないんですよ
とかいう奴とかw

あとプロディジーのあの曲の感じとか
言うと
その曲聞かせてくださいっていうから渡すと
いきなり、あーこれはコード進行がこうでとかって
入る奴ね

419名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 10:32:49 ID:q8xneMjq
プロディジーでコードもクソもねーだろwww
なんていうか大局を聞けなくて音符でしか捉えられないんだろうな
420名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:09:34 ID:33RM1kgO
>>418
プロディジーってオレは知らないけど、どうにか6年弱食えてるよ。
そんなの打ち合わせ後から調べればよいだけの話だしね。
打ち合わせで、あーこれはコード進行がこうでとかって入る奴?
要するにただのポーズだよね。
どんなポーズをしようが、自分を必要以上に大きく見せたりするのは
空しく信頼損なう行為だと何年か仕事やってると分かるようになる。
プロプロってありがたがるやついるけど、仕事にしちゃえばそれが日常なんだから…
○○知ってないと食えない、とかそういう杓子定規なことではなく、頑張っているうち、
何らかのきっかけがあってそこから仕事が回ってきて、評判良くもう一回同じところ
から仕事が来るようになったら、そこからはある程度レールに乗れる。
あとは、大言壮語するつまらない奴らに振り回されないよう自分をしっかり
持つことが大事だと思うよ。
長文失礼した。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:57:06 ID:WoEPGEDe
なんかここんとこちょっとまともなスレになってきたなw
422名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 17:20:16 ID:YdGL/IJB
そうかなあ。手前棚上げにしか聞こえんのだけんど。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 18:51:46 ID:P6yTFMDO
>>420
話勘違いしすぎだろ
プロディジーっぽいテクノの曲つくろーって時に
「これはコードが〜」
とかいうことが的外れってことだろうが
あほか
424420:2009/02/03(火) 19:32:45 ID:33RM1kgO
>>418の例に限らず、ここしばらくのスレの流れに対して、
プロ指向の若い人にありがちな杓子定規な考え方に警鐘をならしただけだよ。
こういう考え方しているうちって、なかなか巧くならないから…
425名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:29:52 ID:cunaWaEb
>>424
>プロ指向の若い人にありがちな杓子定規な考え方に警鐘をならしただけだよ。
>こういう考え方しているうちって、なかなか巧くならないから…

なるほど、経験者の言葉は重みが違うな。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:59:24 ID:0tc1zYVb
自分は全く趣味で作編曲をやってたのだが、中学高校と6年間ブラバンやってて、
部活の休憩時に遊びで自分の担当楽器以外の楽器を吹いていた(本職金管→遊びで
木管→冗談で弦楽器や打楽器w)。長じて友達と短期間ながらもバンドを組んでた
時も自分のパート(ベース)以外の楽器(ギターやドラム&キーボ−ド)も勝手にw
触ってHR/HMごっこをやった経験が、自分でDTM曲を作った時に結構役立った。
コード・キー採譜もそうだったが、音源ソフトに打ち込む時に少なくともそれら
の楽器の挙動が頭に入ってるので、有り得ない高音域やテープを早送りした様な
細か過ぎるアルペジオの羅列や手足が6本以上あるかの様なドラミング…なんて
事をせずに済んだw ただ、伴奏を作る時に自分や当時の音楽仲間を基準にして
作ったので、脳内に浮かんだ本職なら出来そうなフレーズでも「俺やアイツなら
ここまでしか出来ないだろうな」的なしょぼいモノしか出来なかったorz

あんまり参考にならない駄長文だが、平たく言うと、上の方々は仰っる様、
PCや音源機械のキーを触る前にまずは楽器を実際に演奏してみ、って事だ。
プロを目指すなら尚更。ともあれがんがれ>プロ志望者

因みにある時期、知り合いのそのまた知り合いのプロの作曲家から
プロの編曲家になってみないか誘われたが、自信が無い&「その後」
に出来るであろうしがらみがイヤで断った事がある。後悔はしていない。
427426:2009/02/03(火) 23:03:00 ID:0tc1zYVb
誤 上の方々は仰っる様

正 上の方々が仰っる様
428名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:26:55 ID:c7aebtyv
>>427
仰っるフイタwwww
429名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:35:22 ID:WaIMz5D6
おっしゃっる!
430名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:43:59 ID:eK31Y/W/
>>426
おっしゃっる

まで読んだ
431名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 16:26:25 ID:/PeirpK8
なんか出てくる名前が偏ってるな。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:28:13 ID:aBkz3d7y
せっかくここ最近話が核心に近づいてきたのに
プロディジーがどうしたとかちっさいネタに持ってくなや
音大卒が威力発揮する場とそうでない場の違いをちゃんと知りたい
あと不景気の影響を現役プロがどんだけ受けてるかも知りたい
433名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:50:33 ID:GyVv5AnV
どんな仕事もやってみないと分かんないもんだよ。
現場のノリや実情も、自分の適正や能力も。
ここで誰かがいろいろ書いても、その書いた人の話しでしかないし、
それをみても、やりたいやつはやるし、やりたくないやつは辞める。

確かなのは不況だってことくらいです。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 09:55:31 ID:FDH5yWpQ
弦管モノが加わるアレンジは音大卒強そうだなぁ
435名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 10:01:36 ID:tMsYQyXP
>>432
音大卒かそうでないかに関わらず、音大主席クラスと肩を並べてどうどうとできる何か、
があれば良いと思う。書物や授業で習わずとも聴感上問題ない弦楽を書ける(打ち込める)とか…
それもキャリアスタートの時点で完璧でなければいけないとは限らず、仕事するようになってから
上手くなるということも大事。
不況については、オレ個人ではまだ直接の影響はないし、周りでもまだ作曲の仕事ではあまり
影響を聞かないけど、副業の採譜系仕事では不況を大義名分にダンピングや淘汰の話をちらほら聞く。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 10:08:54 ID:wEwiIB5g
採譜系ってカラオケとか?
俺、カラオケ打ち込みの仕事やってるもんでちょっと気になって・・・
437名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:32:27 ID:CEhQ3oj/
写譜屋さんじゃないかな。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 17:06:56 ID:dFdyEJ1h
フリーでやってる方で制作会社に引き抜きとかされたことある人いますか?

やはりフリーは安定しないが頑張れば収入がよいし、常駐で働けば安定して
仕事が回ってくる…。
どっちを取るかはもう自分次第って感じですよね(汗)

皆さんがもしこのような立場ならどっちを取りますか?
ちなみにWEBやCMなどの音楽制作の場合として考えてください。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:32:26 ID:atKbHp/2
ていうかプロ志望で大体の道決まってる人は
ここでグチャグチャいって無いで行動したほうが何十倍もいいよ
>>438とかそれこそ「その人次第」で結論でてるんだし
440名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:33:07 ID:pDvE/Glq
>>438
状況によるとしか言えないんじゃないかな。
今はどんな感じ?
441名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:37:10 ID:gKH2WcDi
38歳 コンビニバイト 見た目前だけ禿げ 煙草一日4箱 免許無し 月収入8万円 ネットは携帯だけ 趣味ヘルス パソコン買う金ない プロ志望 どうすれば良いでつか?
442名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:47:19 ID:gKH2WcDi
…つづき、あたくしはMacintosh LC630とパフォーマーで音源はSY55とSC88 どうすればプロになれまつか?
443頭皮:2009/02/05(木) 18:52:21 ID:gKH2WcDi
下げ忘れと前だけ禿げてすいません。じえーぶい2080買ったら病みました
444名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:53:07 ID:2E0k34vA
>>441
絶煙してパソコン買え!
445名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:59:08 ID:gKH2WcDi
>>444煙草辞めたらパソコン買えますか? ヘルス辞めたらいけますか? この年で時々煙草くれない親とけんかしまつ 前だけ禿げてるあたしは生きる地震がありません。まだ小室哲哉になりたいでつ
446名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:12:42 ID:z2AkqrIt
DTM板はレベル高いのが沸くなぁ・・・
447名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:14:59 ID:vye+Ykoh
小室乙
448名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:31:18 ID:gKH2WcDi
バイトで最近体力限界 無駄な人生 ストレスで禿げて ストレスで煙草 生まれ変わりたい プロってバイトもしてまつか? 年取り過ぎて 38歳 死ねばいいでつか?
449名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:34:51 ID:gKH2WcDi
全部親が悪い 恵まれない音楽環境を与えてくれなかったから頭も悪い 機材もローンだった ローンで消えた青春 人生ってくだらない 怨みます全てを
450名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:36:54 ID:gKH2WcDi
今年は長崎の皿うどん食べたら死にます
451名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:38:56 ID:e0U+HOiZ
去年は何食べたんだろう
452名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:44:25 ID:gKH2WcDi
>>451昨年は期限切れ廃棄弁当 今は道に落ちたポテチでも平気で食べます 38歳
453名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:23:36 ID:gKH2WcDi
部屋見渡してうつ 鏡をみてうつ はぁ
454名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:24:41 ID:gKH2WcDi
わたくしは生まれ変わりたい… さよなら
455名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:26:46 ID:KStaGeHo
>438
今の時代じゃ制作会社入っても、よっぽどじゃないとキツいよ
ほんとに実力があればフリーでも十分やっていける
事務所に所属しても結局はます社内コンペ勝ち抜かないとダメだしね
456名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:38:04 ID:7mSjLtY4
でも事務所が無いと営業を自分でやらないといけないよね。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:43:45 ID:1Zzdf8N+
名の通った事務所に所属しているけど社内での立場が弱いらしく、
その事務所の捨て駒要員でやっているらしいデビュー詐欺まがいの
勧誘してくるおっさんがいたな。
表向きはプロでも売れる曲作りがちゃんとできないと営業もやらされるんだろうね。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 03:49:41 ID:8gpajaQf
それを営業と呼ぶのは真剣に営業やってる奴に失礼ではないのか。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 04:53:22 ID:YoJKGHGv
動きは悪いけどセンス悪いフライヤー作ったり、ライブハウスを回ったりして
それなりに飛び込み営業みたいなことはしてたよ。
依頼されたクオリティーの曲が作れないとか、社内の力関係を理解できないとか
そういうので其処に回されている人がいるんだなと。
専門学校へ出向して戻ってこなくていいって言われたり。
どんな仕事をしてもお金を稼ぐのは大変よね。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 08:41:57 ID:KStaGeHo
まずは事務所契約くらい取れる実力を付けて、それから考えれば良いと思う
自分も今は所属してるけど独立するのも視野に入れてるよ
461名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:27:10 ID:9AuzEFw7
そもそも独立して出来るほどツテと実力がある奴は
「独立っていいものですか〜?」
とかあほな質問しない
462名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:38:35 ID:jOV/ytJm
いい曲作れるんだったら絶対フリーのほうがいいよ
なんだかんだで半分以上もってかれんだぜ?あほらし。
どっちみち黙って座ってたって仕事なんて来ないんだし
売り込むときも「問屋さん」なんか通さないほうが早いぜ?
463名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:29:21 ID:8Zm0GZyZ
プロでやってける(フリーでやってける)と認められたやつの本気の一曲と
プロじゃやっていけないけどDAWの使い方や音楽理論は勉強したりしてるやつの本気の一曲を
聴き比べてみたいな
464名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:02:17 ID:0v+oNC52
>>463
プロの本気はテレビ、アマの本気はニコ動でよくないか?
465名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:05:09 ID:j42DsMfm
「クライアント等が望むニーズに合った曲」が作れるかどうかの違いかな
466名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:08:28 ID:4ISsVqhn
>>465
技術がどうとか知識がどうとかより単純にそこだよな、プロとアマの違いは
467名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:31:04 ID:uagtihjs
センスとかは人によるからプロもアマも関係ないね
468名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:45:07 ID:XpL2H4tR
音楽じゃ食えないんだね。ダセェ仕事だな、
469名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:06:39 ID:Dv6Z9BdP
クライアントが望む様な曲が作れるって事は、それに対応出来るだけの「曲を作る上での技術」が必要だと思う
DAWや機材の使い方もそうだし楽器やスポーツと同じで頑張れば誰でも身に付く物
やってれば知識も豊富になるし、「曲を作る上での技術」の腕も上がるよ

ただ、そこから一流選手になれる人もいればダメな人も
ここがセンスかなと、自分的には思う部分
アレンジャーに向いてる等適材適所って部分や、出会う人とかも重要だけれど
470名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:32:10 ID:wT3NZgaN
劇伴系ではプラス演出力も必要だけど、これは仕事しているうちなんとかなる。
何が必要、っていうよりは、何が邪魔になるのか、と消去法で考えるのも良いと思う。
極端な思い込みや屁理屈など不純物はできるだけない方が良いと思う。
あと素人考えでの下手な流行の分析も実は自分に言い訳をする根拠になることが多く、
成長を邪魔する要因になりやすい。
何はともあれ、色んな意味で頭が良いに越したことはない仕事だと思うよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:51:56 ID:g/Pg7DYc
なんかな
つまーんねえ職人さんのほうにばかり誘導しちゃってるけど
そんなものになりたがってる若い人いんのかねえ。
あんまり劇伴屋の理屈ばかり聞かされちゃ夢無くすんじゃね


いや別に悪くないんだけどさ参考にはなるし
472名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 03:28:37 ID:wT3NZgaN
>>471
アーティストだからといってお金を稼ごうと思ったら好きに作らせてもらえるとは限らないし、
逆に職人系の人もアーティスト活動をやってない人のほうが少なかったりする。
何を面白いと感じ、何をつまらないと感じるかは人それぞれの勝手だけど、何だって
やってみると案外面白いものだよ。
単に華やかな夢だけ見たければ、雑誌のインタビューでも見てればいいんだと思う。
こういう場では、雑誌のインタビューのようなマスコミのバイアスのかからない生の
声が聞けるというところに意味があると思うんだけどね。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 07:35:01 ID:iDnC6kpd
DTM板だから作家志望のほうが多いと思ってたんだが、アーティスト志望のほうが多いのかな?
アーティストになりたいんだったら
業界人の目の届くところに自分を持ってかないと何もかわらんぜ。
光るものがあれば絶対周囲の人間が放っておかない。
自分をごまかして正当化しないで
どんどん活動したほうがよろしいと思います。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 07:36:30 ID:F0oaUns2
いずれにしても、職種に見合った営業活動してかないと
先の仕事につながんないからね
475名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 08:34:37 ID:GnI7DzK9
プロの定義って
アーティストならプロダクションっていう自分以外に営業の組織ができること
作家なら作家出版社っていう自分以外に作った曲の営業組織ができること
だと思いますね


476名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 20:05:36 ID:answWrBV
>>471
俺は若い志望者の一人だけど
アーティストなんかより作曲家の方がよっぽど夢があると思います
アーティストは契約に縛られて色んな曲作れないし、実力もあんま上がんないし
477名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 20:07:42 ID:answWrBV
音楽全般が好きで色んなもの作りたい人は作曲家
一つのジャンルが好き好きで仕方ない人はアーティスト目指せばいいだけだと思う
478名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:58:39 ID:iNKG6rhT
うぎゃーーん!!!
アーティストも作家もやって頑張ってきたけどもうダメだ
楽しかったけどもうどう考えても成り立たねえ
お世話になった人たちもみんな終わりのようだ
さてこれから何して生きて行こうか
479名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:02:29 ID:DjTP9ycW
俺と一緒にチベットに行こうぜ
480名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:08:34 ID:YwzfNCjZ
俺はホモのための音楽、ボーイズラブのための音楽を開拓するんだ!
マイクおっ立ててハァハァ声をサンプリングしまくりんぐ!
48143 ◆HaEsx.wePw :2009/02/08(日) 03:51:16 ID:7P4gh+BY
やっぱイメージは「成功=アーティストな作曲家」なんだろうか。
そんで「会社所属=好きなことできなくなる足枷」で、
「音大卒=曲バリバリ書ける」なんだろうか。

自分がアーティストで会社にいるってことは、その人たちの給料稼がなきゃ
ならんわけで、当然商戦会議も出るし、タイアップのための曲も必要だよ。
で、そういうこと言うと「好きなことできなくなる」って言われるけど…
実際はそれって凄く楽しいんだよん。
自分のために企画やプロモーション練ってくれる人たち、舞監やスタッフ、
皆自分を立てるために必死で、それに応えるのって凄く幸せな気持ち。
そんなにあーだこーだ言われないって。。。

百歩譲ってもこのご時世、アーティストに金遣うのって命がけなんだぜ。
実際逃げ出したアーティストのために死ぬ奴なんぞ良く聞く話でさ。
それで尽くしてくれて応えるのもそんなに嫌なんだろか。。。

効果音、MAやらせると逃げたり、曲の駄目だしするとスネて。
機材や音に興味を持たず、資料参照しないクリエイター。
商戦会議に出席せず、舞監やスタッフに挨拶もせず、そいでプロモーショ
ン不足とのたまうアーティスト。

なんかそういうの疲れるのです。
今年も面接の時期がくるわ。
勘違いアーティスト志望とか、鼻の伸びきった音大生とか、、、、

音大なんて関係ねーし、楽器なんか奏法と音域が分かってればいいし(だから
みんなピストンの本買うわけで)、クリエイターなら波形編集とかMAとか
SEの能力も必要だし、アーティストはお金も含めてアーティストだし、
会社に所属するってことは、自分のスキルと考え方を一気に高めて、何より
仲間と音を作る楽しさが一番あるんだよん。

>>476そんなことないよ
482名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 05:16:07 ID:vqlZrQZJ
わざわざピストンかわんくてもYOUTUBEにwikiやらGoogleがあるやん
下手にピストン読むより詳しかったりするよん
483名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 06:00:24 ID:HDKCcwhS
ピストンって??
みんなが買うほど有名な本なのに知らない。。。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 07:17:57 ID:D7NSdnqV
>>482
ただで手に入れたものは身に付かんよ、これはマジメな話
485名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 07:24:27 ID:06ooZfFq
金書けりゃいいってもんでもねーだろ
貧乏に金無くて勉強してものになったすぎやまもいれば
親に大金出してもらって音大やら英才教育受けて何にもならなかった奴らもごまんといる
486名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 07:34:44 ID:tqfz2XsW
こうやっていつも本筋からどんどん外れていく
487名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 08:04:52 ID:DjTP9ycW
でもなぜか金出し惜しむ奴からはいろんなものが逃げていくんだよね
488名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:09:26 ID:qTe3Q4/a
>>481
ほんとその通りだ。おれはなんでもやる気があるし、会社の利益を何よりも優先したい。
でも普通の大学に進んでしまったので即戦力になる技術は持ち合わせてない。

学生のときにアルバイトか何かすればいいもの、何もしないまま就職の時期が来てしまって
とりあえず大卒で受けれるマスコミとかでMAしたいと思って受けても全敗っぽいし
もうお先真っ暗です。なんでもいいから音に関わる仕事がしたい・・・
音楽系小さいところが多くて大体新卒とってない中途キャリア採用だし。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:19:20 ID:YwzfNCjZ
ある程度即戦力になる力は必要でしょ
会社もそれ以下のとこから育てていく気はないと思う
490名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:34:37 ID:yeEjt+uj
何もしてないほうが悪いっていや悪いが・・・
あとはやる気の問題だな。

中途採用だろうがなんだろうが受けてみりゃいいのさ。
あと、なんでもいいから音に関わる・・・・なんて言ってちゃ就職できないぜ。
俺はこれがしたいって明確なビジョンがないと、やる気も感じられない。
自分が面接する側になってちょっと考えてみれ。どんな人を採用したいかさ。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:01:25 ID:qL9APvHE
「管弦楽法」だろ。
オーケストラの本だよ。
譜例が豊富で良い本だが、全てクラシック(あたりまえだが)。
まぁ一度目を通したら、あとは辞書代わりに使ってる人が多い。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:09:16 ID:2xeoljCI
大雑把な音域確認だけならこれで十分。
http://homepage3.nifty.com/h_kamata/Orchestration.pdf
493名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:46:31 ID:ygkatK5h
>>488
ある程度の水準以上の実力は受ける時点で必要だろうね
即戦力になる技術は持ち合わせていない、のレベルがどの位かにもよるけど
ついでに大学云々はあまりというかほとんど関係ないんじゃないか
エンジニアみたいな職だと現場経験できる専門卒とかは有利そうだけど(あくまで想像)
494名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 14:58:02 ID:06ooZfFq
別に「自分の思うようにやる」って趣味のバンドでもできなかったりするしな
作りたいほうと別の方向に作曲会議やらでバンドメンバーがアレンジして
それが多数決になっちゃったりするし
495名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:25:51 ID:o/xlR1N4
まぁ、人様に介入されるのが嫌で一人で出来る(?)DTMに来た人もいるだろう。

自分は趣味でやってた人間だからココに書く資格があるのかどうか分らないけど、
(実生活の本職では良い意味でも悪い意味でも“プロ”呼ばわりされてるが)
プロは依頼者が存在し&その要求に応える人をそう呼ぶのであって、自分がやり
たい事や一緒にやりたいメンバー「だけ」でやりたいのなら、アマに留まった方
が良いと思う。
あと、その仕事において起こり得る(例えば一週間≒168時間かけて3分の自称
力作wを作り1.5秒で没になる、といった)事を受け入れる度量が要るかも。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:39:36 ID:D7NSdnqV
>>485
すぎやま先生が音楽家になったのっていつだっけ?
貧乏で苦労してって言うけど、だからこそ努力を惜しみなくしたんだよ
勿論出せば良いってもんじゃないのはその通りでも、金ださないと本気にならない人があまりにも多杉
今の人がネットでなんでも検索できるからって、その分昔の人よりたくさん勉強してると思うかい?

たとえ無料で資料に触れる機会は増えても本気にならなきゃ身に付かない、
そしてその本気を出すために手っ取り早いのは、引けないように身銭を切ることだと思うよ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:49:51 ID:ygkatK5h
人それぞれだからどっちが正しいとも言えんな
金かけずどんどん勉強していく奴も身銭切ってやる気出す奴もどっちもいるさ
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:54:13 ID:tqfz2XsW
少なくとも俺はリファレンスは紙の資料のが扱いやすい
だからその手のものに関しては都度ネットで調べるんじゃなく本を買う
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:55:45 ID:Vf+yddE0
すぎやま先生と淡谷のり子さんの「演歌撲滅運動」はその後どうなったんだろう?
しかし音楽も勢いをなくしたもんだ。
プロかあ。。。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:26:36 ID:D7NSdnqV
>>497
ごめんなさい、仰るとおりでした
501名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:54:55 ID:NvztjjfE
プロっつったってあらゆる入口、あらゆる方法論でみんななってるわけで、
むしろ同じようなスタート切った人見つけるほうがむずくないか?
○○でなければ、○○をしなければっていう変な自分ルールって、
くすぶってるアマチュアの人に多い特有の癖な気がする。

世間に認められた結果があってこそ初めてそのプロセスにスポットが当たるわけで、
結果出した事無い人ってどうしても本末転倒にプロセスに拘っちゃう傾向あるよね。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:46:36 ID:kKxHAiEk
くすぶりすらなく安直に出せる結果など、大したものはない。
その結果のイメージに対しての自己研鑽、情報収集、試行錯誤は必ず必要なもの。
それを周囲の人間が認めどう理解するかは別問題だが。
音楽だけでなく何でもそうだが、そういう能力も必要不可欠。
まあ自分ルールといっても様々な階層があろうな。
個人的な解釈だがプロセスをよく視なければろくな結果はついてこんだろ。
チャンスが来たときにこれだけの金とこれだけの環境、期間を用意してくれ
という(笑)ことくらい言えたほうがいいかもしれんな(笑)
出してくれる奴なんか今の御時世とてもいないだろうがw
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:50:39 ID:NY+3lbBb
↑ ↑ すみません、頭が悪くて意味が分かりません

今のご時世、どういう奴がいないって?
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:21:53 ID:h6b67/ca
金と環境と期間じゃね?
505501:2009/02/09(月) 01:00:08 ID:uuuezLUS
まさに>>502みたいな人の事なんだよね。
プロセスなんか関係無いと言ってるわけでなく、
外に対するアピール材料にしたってどうしようもないよ、と言う事。

>その結果のイメージに対しての自己研鑽、情報収集、試行錯誤は必ず必要なもの
ってさ、そんなの言わずもがなで話が進んでたとばっか思ってたが。
あなたの言ってる事はほぼ正しいと思うよ、
しかしそれは内面的な話で外に出す話じゃない。

周囲が認めるのは結果のみ。
というかよっぽど深く知ってる人じゃなけりゃ他に判断材料が無いでしょうに。
そしてどういう経緯で結果が出たのかっていう事のアナライズの過程で、
はじめて他人がそのプロセスに興味を持ってくれるというだけ。
結局音楽理論だって全く同じように発祥したわけでしょ。
(リディクロは理論が先だっけ?)

>くすぶりすらなく安直に出せる結果など、大したものはない
>個人的な解釈だがプロセスをよく視なければろくな結果はついてこんだろ。
ね、それが自分ルールだっていう事さ。
安直に出した(この場合短時間で適当にと定義)作品が、
世の中を圧巻しちゃったらそれはもう立派な結果さ。
1度何かしら結果出してみ、世間はあなたの今まで全てを肯定してくれるだろうから。

あと最後の数行いみふ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:16:31 ID:3MBvXfwm
ま、結果出せってことっすね。
結果がなけりゃ過程も無い(と同じ)

♪ナッスィ〜ング(byはなわ)
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:21:19 ID:JDRylT2c
>>505
> 1度何かしら結果出してみ、世間はあなたの今まで全てを肯定してくれるだろうから。

これはまさにその通りだね。
プロになるということは、世間に認められやすい土壌を持つということなんだ。
そういう良い体験と、逆の自身を否定される負の体験の両方を経て、
初めて良い意味での自信と諦めが芽生え自分を客観視できるようになるような気がする。
なかなか良い体験はできるものじゃないけど、どこかで辛抱強くそのチャンスを
待つしかない部分もあると思う。そしてその待ってる期間はなかなかキツイ期間だから、
せめてともに認めあい切磋琢磨する仲間は作っておいた方が良いと思う。
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:33:44 ID:JDRylT2c
>>502

こういう説明は営業トークに使える部分もわずかながらあるとは思うよ。
ただあんまあざといと露骨に怪しがられるし、大した結果が出てないうちに、
本人が自分の努力を本気で他人以上だと信じ込んじゃってると、かえって
空回りしちゃうと思うけどね。
自分と同じくらい努力してる人なんて星の数ほどいる、くらいに思っておいて
損はないと思う。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:39:05 ID:hy+GLb+F
才能を開花できない人にはこういう手もあるよ↓
http://vipss.main.jp/haruhi/1226069624.html
510名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 04:27:39 ID:CzfeLFf0
ピストンってなあに?
流行りもの?w

おせーて。
この業界
流行とか参考アーティスト名とか教えてもらってから
調べるような奴はいらねーとかみんないうんだよなw
511名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 05:11:57 ID:Ti7vt6dy
チンコをマンコに突っ込んでパコパコすんだよハゲ
512名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 09:52:36 ID:hy+GLb+F
>>510
知らなくていいよ
513名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 09:55:10 ID:u37EDBUY
ぶっちゃけピストンよりWIKIとかの方が詳しいのはある
ピストンにのってないような特殊奏法、特殊楽器網羅してるし
動画サイトで調べればお手軽にその音もわかるしな

だけどそれはある程度判っている人の話であって

「ピストンってなぁに?」

とか言っちゃうような子は
そもそも何を調べて何を勉強すればいいのかがわからないんだよ
514名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 10:04:26 ID:4h8zSo4g
>>510

>491でものすごいヒント(というか答え)が出てるんだけどな。
25歳すぎて知らないならそういうのに縁が無かった人生なんだと思ってあきらめろ。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 17:26:04 ID:bNewN8me
ググってみましたけど、ピストンってこれですか?

ttp://www.amazon.co.jp/ピストン-対位法-分析と学習-単行本/dp/4276105641
516名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 17:53:56 ID:aXVPc0je
なるのは意外と簡単だけど続けるのは相当難しいと思います。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:46:34 ID:n3srjUnh
それだ、まさに
何年プロで居続ければいいかっていえば、そりゃ死ぬまでなんだろうから
きっついなあ
数年、楽しい思い出を作るぞー、という目標でやるのが正しいかもな
その後、跡を継げる家業とかあるヤツが。
518502:2009/02/10(火) 01:02:37 ID:v6wh7JJ1
>>505
オレは何も外に己のプロセスのアピールをしろと勧めたわけではない。
それに営業トークやろうと思えばもっとマシな他のやり方があるんだし。
仰るとおり、適当に素早くやったとしても傑作が生まれたらそれでいいんでない?
何もそこまでして手段にしがみつこうとは思わんよw
まあ、自分も含めた不特定多数のヤツらにとって何が必要かとか、
あまり結果にとらわれずによく観察しろって意味だよ。
結果を出してないものにとって結果は見えんし。
まあ単なる当たり前の事実を述べたまでのことだwwオレの意見は大したものではないwww
自己ルールにも玉石混交あると思うし、それすらないやつは、音楽はおろかどんな仕事やっても続かんだろ?
とはいえ凄くありがたいレスだった、ありがとう。
どんだけ文句言っといて、何がありがとうだよ!
ってゆーレスが来そうだなwww

それにここは面白いスレと思うよ。
オカマが前の方で涌いてたようだが、多分音楽シーンに物申したかったんじゃないか?
本心はしらんが。
でも、糞音楽作らされてる作家や糞音楽褒める人も仕事と割り切ってんだろうな、しょうがないんじゃね?
もっと別なとこに問題があると思うな。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 04:31:07 ID:slaCfjtG
いままで混合だと思ってたぜ…w
520名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:16:13 ID:FMs/rcNW
どんな分野でも作家って副業で続けるの多いから
一生ものってこだわりは捨てたほうがいいよ

521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 17:47:41 ID:RXFLB+a3
一生作家だけなんて人間珍しいんじゃ?
ポップスに限っていえば大体が

作家→アレンジャー→プロデューサー

って流れかと。
まぁ最初から全部任されるラッキーさんもいるけど。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:28:02 ID:eOBcY2u0
作家→音楽監督
劇伴とかだとこうだな
523名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 08:34:04 ID:8c0dGzC8
植松伸夫は?
524名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 10:51:16 ID:XPt+Of+k
女に生まれてりゃあ主婦やりながら作家って道もありなんだがなあ…。
旦那が安定して稼いでくれてりゃ気楽に作家を続けられるのに。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 11:41:19 ID:k//ovjj6
ヒモになりゃいいじゃん
526名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 11:43:21 ID:eVORSokS
実際、けっこう有名なプロでもヒモみたいな人多いしね。

奥さんが働いて家計を支えてる、という。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 13:58:36 ID:qL1lupYz
昔、この世界で働き出してしばらく経った頃、大先輩に真剣な顔で言われた。
「お前、嫁さんは?」
「最近結婚しました」
「子供は?」
「まだです」
「じゃあ、今のうちに、嫁さんに手に職を付けさせろ、お前がこの先長くやれる唯一の秘訣だ」
良い先輩だったと思います。
528名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:23:06 ID:qyCc3txm
今、音楽制作会社からフリーで仕事をもらってるのですが、
その会社が仕事をもらってる広告制作会社には個人的に営業とか
かけない方が良いのでしょうか?
今後もその音楽制作会社からは仕事をもらいたいのでそのことが知られたら
仕事が来なくなるとか、ならないとか…?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:25:27 ID:eVORSokS
一個飛ばして営業とか、勇気あり過ぎだと思う。

でも細かい事情がわからないとなんともいえないね。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:34:26 ID:2VN6O0k4
一番多いのは
作家→プロダクション社長兼プロデューサー
だな

大御所だった人もプロデューサーになって
売れないアーティストの給与と原盤費で
印税使い果たしたってパターン多いよw

531名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:39:20 ID:2VN6O0k4
べつにどこに営業しようと自由だろ
営業は作家の勤めよ

要はちゃんとその制作会社とかに
エクスキューズというか義を通して話しておけ

おれは昔、営業の相談したら逆に
クライアントにわざわざ連れてってくれて紹介されたよ

それでもその会社経由で仕事が来ることが
ほとんどだったけどな
532名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 17:02:54 ID:eVORSokS
>今後もその音楽制作会社からは仕事をもらいたいのでそのことが知られたら

ってあるからその音楽製作会社に内緒でって事かと思ったんだけど
そうではないのかな?

ちゃんと話通せば問題ないかもね。

でも俺だったらやらない。
怖いから。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 20:21:59 ID:k//ovjj6
黙ってこっそりってのはやめとくべきだと思うよ
まずは今仕事もらってる制作会社通して
顔つなぎ程度でも紹介してもらえるように
立ち回ってみればいいんじゃないか
534名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 16:28:59 ID:O9hybRT8
>>527
その作戦でいこうと思ってた俺は最近女に逃げられた・・・
プロになるには女が放っておかない男になる事、これが必要条件
535名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 18:11:28 ID:U9jJ9OtY
バーニングプロダクション。
諸悪の根源であるバーニングプロダクション社長、周防郁雄。すべてはこの男から始まる。
周防は浜田幸一、北島三郎の運転手を務め、新栄プロ、ホリプロを渡り歩きながら力を付け、ハマコーとの関連から政界にも顔が利き、事件・事故のもみ消し、隠蔽を図ることができる。
版権ビジネスに目を付け、所属アーティストのみならず「勝手にシンドバッド」「いとしのエリー」など初期のサザンオールスターズや小室哲哉作品、浜崎あゆみ、Every Little Thing、広瀬香美、melody.など楽曲の頒布権を所有。
資金薄となったプロダクションに資金を提供し、その見返りに軍門に下らせる。
系列となったプロダクションを番組、イベントなどにブッキングする代わりにギャラのマージンを大量に搾取するなどやりたい放題。
また、マスコミ、政界にも顔が利くため、事件を起こしたタレントにその隠蔽を図る代償として、ギャラ、頒布権などを強奪する。
批判記事を書いた媒体には、系列のタレントが出演してる企業のCMや広告を取り下げる(広告で成り立っている雑誌の収益をなくす)とオドし、徹底的に叩く。
一方、自分たちを持ち上げる記事書く雑誌は優遇し、豪快な接待でもてなすというアメとムチを用いて、マスコミを懐柔する。
バーニングプロダクション本体のタレント数は少ないが、系列に数多くのプロダクションがあり、日本の芸能プロダクションの実に7割が単純に数の上ではバーニング系ともいわれ、タレントはバータレと揶揄される。
バーニング及びケイダッシュ系のタレントが主演するとそのドラマのキャスティングをバーニング系に埋め尽くされてしまう場合が多い。
放送するテレビ局側のプロデューサーが出演者のキャスティングを決めるのではなく、高圧的にプロダクション側からタレントを押し付けられる。
音事協所属。音事協の代理人を名乗る。所属事務所同士のつながりがある。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:31:35 ID:t7lRtGKv
すごい汚いね
537名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 05:52:30 ID:2HyoIO0K
俺がうだつが上がらないのも理由を辿って行くと
諸悪の根源である周防さんのせいだという事がわかってよかったです
538名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 05:29:43 ID:AurT2H9h
メーカーもなんとかパッケージのこして
生き残ろうとあれやこれや

大分前から噂には聞いてたけどやっぱりこれなんかね?
もういいかげんメーカースルーで配信だと思うんだけど。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234480992/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234519120/
539名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:05:53 ID:4qJMO/p3
>>538

ttp://kakaku.com/item/05269910326/

元がこの値段(原価はもっと安い)なのに
¥6800って・・・これを¥3000とかならありとは思うけど
製作サイドは購入者が何も知らないとでも思ってるんだろうか?
540名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:19:40 ID:3qacQxZA
そんな事言ったらCDの原価は・・・って話なんじゃないだろうか。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:17:10 ID:155uFxLV
そんな事言ったらエルメスの時計は・・・・って話なんじゃないだろうか。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:19:18 ID:SNNzhUBD
>>541
そうだね、つまりUSBメモリが6800円でも別に良いってことになるな。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:35:13 ID:I+ufPnBw
USBの話とスレのタイトルはだいぶ離れて来ちゃってるけど
ここまでの流れとしては
>>524あたりが最終的な結論て事でしょうかね
一日パソコンに向かってシコシコ作業するのもいいけど、ちょっと筋トレとか初めてみました。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:18:13 ID:jz3fJ1tU
多方面に太いパイプを持ってる作家事務所の女社長と結婚すればいいということか
545名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:43:06 ID:h6Hm5Ded
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=音楽事務所 女社長 若い&ie=UTF-8&oe=UTF-8

みたいな
546名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:42:48 ID:CspAlaoN
作家の嫁さんがしっかり稼いでサポートしてくれるっていうケースもあったなぁ。
あとは、嫁さんが家事とか事務的なことは全部やってくれるから、だから俺は仕事に集中できるんだ!みたいなのとかも。
そんなに悪いもんじゃないと思う。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 04:38:07 ID:Z1TlSpK2
俺にはもったいないくらいの素敵な嫁が来てくれたんだ。
でも、そんな嫁を苦労させるくらいなら俺が音楽を諦めればいいのか、という選択をしないといけない日が来るのかも知れない、いや来る確率は相当に高いと思ったりして鬱になる。
俺の嫁はとっても素敵だ、音楽を仕事に出来る事も素敵だ。
苦しいところですね。
54843 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 05:10:04 ID:6K6NqaIK
>>515
それじゃなくて管弦のほう。個人で対位覚えるのは無理だし無意味。
あと最低でも読んどけって本は「キムラ式」と「実践コードワーク一巻」
とか「音を大きくする本」とか。
新人で読んだことない奴には無理やり購入させるくらいオススメなんだ。

ピストンの管弦は、譜例が手に入り易いもので、しかも素人でも簡単に
覚えられる丁寧さがある。で、これとヴィエナのオペレートができて、
足りない広がりはプロテウスオーケストラとかで十分。

キムラ式は効果音のことを知るために。クリエイターにSE制作の能力
は必須。
54943 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 05:15:00 ID:6K6NqaIK
>>528
そりゃただの横領だ!
ていうかてめーにゃモラルっていうもんがねーのかよ。
そういうことする奴がいるから、おかしなクライアントも発生するわけで。
やめなさい、義のないことすると必ず自分に帰ってくるよ。

焦らなくても、本当にいい仕事してれば、何かの縁で直ってのがくるよ。
それすっ飛ばすのは余計に遠回り。
信頼と義ってのがこの仕事での最大の財産なんだぜ?

くだらない根拠もないような「黒い影」系の話を真に受けちゃだめだよ。
7割くらいは嘘だから。
55043 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 05:26:24 ID:6K6NqaIK
>>524
ふざけんなよ、女は女で大変なんだよ。
自分じゃどうしようもない体調不良もあるし、在宅するなら女のが
余計に辛い。
そんなこという奴は女だったとしても無理。絶対無理。
生まれながらのものに屈する奴で成功する奴なんていねーんだよ。

>>547
男の頑張ってる姿がいいんだよ。そゆとこに惚れるんだよ。
お前の子供とか嫁が、自分に気を遣って夢を諦めたりしたら嫌だろ?
今は男と女で立場なんてあんま変わらない時代なんだよ。
なんで最初っから二者択一なんだ?男だったら両取りしろや意気地なし。

その考えだと作家一本はオススメしない。
クリエイターなら、安定して社会的責任と地位を持って生きていくのは
簡単だよ。だってサラリーマンだからさ。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:30:22 ID:JpQeLa2a
ここにきて43氏、美少女疑惑浮上
552名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:38:30 ID:BXlX6lwq
ああ、なるほど・・・!
なんだか今までの長い間のモヤモヤの正体が分かって来た、そういう事だったのか。

男だろ、意気地なし!   って言ってくれてるその顔が浮かんでくる。

もしかして、DTM板始まって以来の展開を見せるているスレなのか、ここは
553名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:07:49 ID:tfWYVmhe
世の中様は気合いですよ
554名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:31:32 ID:Ibhsuep+
>>553
気合とハッタリだと思うわ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:32:56 ID:P+rBcfNl
43は女の人か
そういやあたしとか使ってるな

まあ美で少女なのかはわからんが
なかなかレスを追っかけてたら参考になったよ
556名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 09:12:01 ID:VrvwyThR
>>188
残念だったな。
557名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 09:42:48 ID:Ibhsuep+
美の少ない女
558名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:35:01 ID:npXbtKLo
43氏!!スレ違う!スレ違う!!
559名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 11:45:29 ID:kS7/TqYu
前にそれで荒れてるんだから気をつけましょ
560名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:03:29 ID:Wpxqc/y3
43とやりてぇ
561名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:40:11 ID:xhgkbU2M
家事って見た目ぜんぜんたいしたことないけど、スゲー大変w

562名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:17:46 ID:+99Z8zkC
>>561
それ、やり方知らないだけじゃないの?
たいていの家事は白物家電のスイッチを入れるだけ。何が大変なのかわからん。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:33:20 ID:VrvwyThR
>>562
アイロンがけとか、取れたボタン付けるのとか、
風呂場洗うのとか、布団干すのも家事ですよ。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:37:30 ID:+99Z8zkC
>>563
どこが大変なんだ?
アイロン台はちゃんとしたもの使ってる? 乾ききる前にアイロンかけるとノリいらないぞ。
いまどきの風呂洗剤はかけて放置しとけばゴシゴシしなくていい。布団干すなんて30秒だろ。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:16:11 ID:VrvwyThR
>たいていの家事は白物家電のスイッチを入れるだけ。

これに対するツッコミなんだけどな。ま、いっか。

あなたの家はそれだけで楽になるのは解ったよ。男の人の一人暮らしかな?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:37:05 ID:+99Z8zkC
>>565
男1人。家事の主役の炊事、掃除、洗濯は、いい道具を使えばほんとに簡単。
いまどきの洗濯乾燥機はシワができずアイロンがけも不要。スイッチポンするだけ。
食洗機とかも、あるのとないのじゃ大違い。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:44:17 ID:MvGGF85G
いい加減スレチに気づけ
568名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:57:16 ID:vljsfOtW
いやもしかするとスレチではないとも言える気がしてきたぞ。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:04:24 ID:u2opHzb9
どうやら43はキャラ分けするのを忘れた様だww
570名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:43:54 ID:+99Z8zkC
ちまちまドラムの打ち込みするよりstylusRMXとかEZDrummerとかを使ったほうが
プロへの近道、ってのと同じことだから、そんなにスレチでもないと思う。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:56:26 ID:ssKgkSE1
EZDrummerって勝手に叩いてくれんの?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:02:17 ID:N9bexg0H
>>570
プロへの近道のはずが遠回りって例も少なくないよ。
もし、ちまちま打ち込みをやったことがなければ、下手な近回りをするとアンサンブルの
基礎を修得する機会を逃してしまい、いざという時潰しがきかないからね。
そうやってかえって時間を無駄に過ごしたやつ沢山見て来たけど、見事に技術力が
低いからまともに仕事来てない。
何ごとも最初はめんどくさがらず基礎からきちんとやっとくのがいいんじゃないかな?
そうした経験を経ることで、styrusを使ってもより曲に合ったグルーヴを選択できるし、
全体的にもより噛み合ったアンサンブルを形成できるというものだと思うよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:22:30 ID:RhD1bDRd
正論だけど、これまでのセオリーが通用しない時代になってきてっからなぁ。
アレンジの基本もコードセオリーも全く出来てないデタラメオケでも
ニコでド素人がイイとか言いはじめたらスキル皆無の声優Dがこぞって採用しちゃったりすっからね
574名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:34:34 ID:N9bexg0H
>>573
その一発だけでは、きっかけにはなるものの、スキルがないとずっとは
食っていけないよ。
おれもヲタ系で5年前から今も売れ続けているロングランヒットあるけど
それだけでは大した収入になってないからね。
食ってくってことは、最初の一発も必要だけど、その後100曲・1000曲と
きちんとした製品を作り続けていくことも必要だからね。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:46:26 ID:RhD1bDRd
それはあくまで正論だけどね。しつこいけど。
それが本当に一発だけなのか、ありえないカオスがこの先何年続くのか君にだってわからんだろ?
耳もってる古株Dが節減を理由に大量に切られてるよ。
広報しかやったことのないキモヲタA&Rが大きな顔して現場仕切るようになったよ。
だっから〜ウキュ!とかりゅん!でしょやっぱーとか言うわけよ。どうするよ。

576名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:05:44 ID:N9bexg0H
基礎しっかりしてれば、そういう亜流も何とかできるって人の方が多いよ。
仕事で沢山こなすってことは、そういう曲も当然含まれてくるから。
577名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:13:00 ID:N9bexg0H
それに、そういうカオスも今に限らずバンドブームの頃からあったものだし、
例えば中高生をターゲットにするなら、ニコ以外でも中学卒業したくらいのガキんちょの
パンクやラップが放つ青臭い一瞬のきらめきには適わなかったりするしね。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:14:04 ID:xfIXaM27
>>576
そういう意味じゃないと思うんだけどな。

手前都合でしか物言わない人だね
579名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:18:41 ID:ssKgkSE1
>>575
そのA&Rどこの社員?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:23:29 ID:N9bexg0H
なんか意味不明な噛み付きされちゃったな。
安易な方向へ導こうとするレスにちょっと警鐘を鳴らしただけなんだが…

ただ、オレ自身はオレのやり方を人に押し付ける気は毛頭ないし、
流行りものを否定したりする気もないよ。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:31:14 ID:8BBkVnNX
「隊長!マケドニア軍の新戦術に完全に屈しました。
味方のアテネ軍も敗走してます。包囲されました。こ、このままでは・・・」

「これまでのセオリーが通用しない時代になってきてっからなぁ。 」
582名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:33:08 ID:0yVp2ADw
今日もまた・・・
プロのふりして
業界を知ったかする作業が始まるお・・・
583名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:39:39 ID:RhD1bDRd
んーともう何ていうか。はいはい正論正論。
基礎さえちゃんとしてれば?俺は5年越しのヒット持ち?

あんったはっエライっ!

これでいい?
584名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:44:43 ID:jqsQpkZ3
持論のぶつけ合いなんてどこでもあることだよ
585名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:47:05 ID:N9bexg0H
やれやれ…
このスレが「プロになるには」だから大切なこと助言したのになあ。
この仕事を希望する人が多い一方で実際仕事のきちんとできる人材は不足しているのが
現状だというのに…
なんか実用的なことは言っちゃいけないみたいだから、オレ消えるね。
586 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/16(月) 20:51:11 ID:yKXg+iKJ
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''
58743 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 20:57:43 ID:oA2//Zpj
>>572
基礎っつっても、本当に昔の意味で基礎のある新人なんて最近見たこと無い
んだよなぁ。
んで、昔の基礎があんまり意味を成さなくなってきてるのは事実だと思う。
すんげえ細かく丁寧にエクスルーシブ書けるより、ヴィエナの奏法切り替え
をちゃんとできたりする方がありがてぇ。WAVESきっちり触れるほうがあり
がてぇ。MAきっちりできるほうがありがてぇ。

んで、純粋な作家さんなんてもういないと思うんだな。
CDが売れなくなっちゃったんじゃなくて、前が売れすぎてたんだと思うし。
現に何でも雑用音屋の俺の収入殆ど変わってないし。

コンテンツありきの世の中で、一発屋と卑下するのはどうかと思う。
アイドルだってお化粧バンドだってアニメだって、きっちり考えてるから
売れてるわけで、コミュニティーの中で商品作れてるのは正しい。
心の何処かで「そんなの作曲じゃねえ」って気持ちがないって言い切れる
かい?言い切れないならそりゃ時代に君がついていけてないだけじゃない?
収入減ってない?新しいこと覚えるのやめてない?
映像の知識とかある?ノンドロップで合わせた曲ドロップにさくっと直せる?
それが今の基礎だと思うんだ。

そんで、食うこと説くなら、SEもMAもプログラムも企画も教えるのが
正しいんじゃないか?
今の基礎って対応力と本当に必要な知識なんだけど、それを作曲とか作家
オンリーで語ってる時点でちょっと違うと思うんだ。
だって近頃純粋な作家なんて見たことないし、消えて行ったDなんてただ
の実力不足だ。

今って音で食ってくのが楽なご時世と思うぜ。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:04:01 ID:0yVp2ADw
吉松とか
前音楽屋頑張ってた
今の佐村河内とか純粋な音楽家じゃね?
そういう人種は43氏は嫌いなん?
58943 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 21:13:21 ID:oA2//Zpj
>>588
ん、そんなことないよ。ていうか大好きw
進のおっちゃんも教授も菅野さんも川井憲次さんも大好き。

けどな、純粋って言う意味とか、基礎っていう意味を「純粋な作曲」って
いう、ありえないものに捉えて「サウンドで仕事=純粋なアーティスト的作曲」
って9割くらいの人が思ってるでしょう?そこを否定したいだけ。
その考えじゃ99%の人間が食えないし可能性を狭める。
それさえ取っ払えば音楽で食うのって簡単だし、すげえ楽しいんだぜ。

佐村河内さんだって元々ゲーム音楽やりたくて、あれ受けて作ったんだぜ。
ただ単に作曲してあの世界観にマッチしたもの作れると思う?あの状況で。
幼い頃から色々考えて苦悩して、得てきたものがあるからだと。
ていうか子供に語ってるの見て泣いた。あの手帳もマジ泣ける。惚れるなよなぁ。
59043 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 21:17:08 ID:oA2//Zpj
×惚れるなよなぁ。
○惚れるよなぁ。

すいません、そんなに自惚れておりません。
お家に帰って寝ます。本当にすいませんでした。
591名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:21:27 ID:u2opHzb9
ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  43、お前偉そうに
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ 語ってるけど、去年中に
     |   イ   |__|   |    /     \     \音アップする話
     |    | |          .|    | |   /\\      どこ行ったんだよ
     |    | |         .|  へ//|  |   | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
592名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:24:29 ID:N9bexg0H
消えたかったんだけど…
なんか極論好きな人多いね。
43氏の言う枝葉満たしてなきゃ食っちゃいけないのか?
枝葉の技術は音と違って目に見える正解の分かりやすいものが多いので、
必要に迫られれば覚えるだろうし、聞けるひとも仕事やってリゃ周りに沢山いるものだろう。

オレが言いたいのはそういう極論じゃなく、なんでもめんどくさがらずに
どうやれば本当に効率良いのかは、よく考えた方がいい、
そしてそういうことをきちんと一回やって結果出せば、自信もつくし
自分に合った正しい学び方が分かるのでどうにでもなる、って程度の話。

なんでなんでも極論に持って行きたがるんだろう?
593名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:31:31 ID:PLOirYoH
佐村河内さん、不勉強で知りませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=8r4dqJyGcbk
知る事が出来て本当によかったです。

音で食ってくのは到底ラクな物などではないというのが良くわかりました。
59443 ◆HaEsx.wePw :2009/02/16(月) 21:34:27 ID:oA2//Zpj
>>591
そうなんだよ・・・それが負い目で巣に帰れないんだよ。
いや、作ろうとはしてんだぜ、マジで。

>>592
今言ってることには同意するけど、その他のレスが良くないと思ってありの
ままを書いてみた。
今の世の中をカオスって思ってる時点でちょっとずれてんじゃないかな?

あと、
「枝葉の技術は音と違って目に見える正解の分かりやすいものが多い」
そうじゃないから、俺の仕事がカオスなんだが…

音の仕事に切ってもいい枝葉なんてないよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:44:14 ID:N9bexg0H
>>594
なるほど…
カオスってのはオレのに対するレスでその言葉が出て来たから使ったまで。
そして同時にやはり、オレにも好き嫌いはあるものだからね。
そりゃ、もし可能ならば自分の聴きたい音楽だけ作っていたいもの。
ただ、そんなオレでも、評論家にはなるまいと心には決めてるよ。
まあ皆いろんな矛盾を抱えながら続けてるんだと思う。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 06:14:40 ID:oq6wFm9O
やってる仕事と理想のギャップはあるけど楽しんで続けてくしかないよねぇ。

なんかこのスレ見てるプロ目指してる若い人って
自分を正当化して努力してないように見えちゃうんだよな。
本当に音楽好きなの??とも思っちゃう。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:24:58 ID:WJlFY7v9
自分を正当化して努力しないでいる事で誰に迷惑かけてるってんだ。
本当には音楽は好きでなかったとしたらなんなんだっての。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:37:53 ID:w2rgVJzb
>>597

ただそれだけだったら良いのだけど、そういう奴らって得てして
頑張って食えるようになった人に対して失礼なことを平気で言ったり、
人の足引っ張ったりすることが多いってのが問題なんだろうな。
オレもいまだにそういう友達いるけど、まあしょうがないな〜
って目で見てるよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:11:48 ID:Ol2MH+o7
いくら好きでも努力って大変なんだぜ
俺なんか自分の努力足らずの自己嫌悪と疲労から
うつ病まっしぐらです
努力にだって程度があるんですよ
600名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:58:04 ID:g2adybPo
試しにさっきプロになろうとするのをやめた場合の明日からの人生をいろいろシミュレートしてみた
どんどんどんどんシミュレートしみた

ある瞬間、すううーーっと心が軽くなったよ
ま、もうそろそろいいのかなと思った
601名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:15:06 ID:vi0GA3ew
10代ならまだ早くね?
602名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:22:31 ID:GS1hgRGZ
40代ならもう遅くね?
603名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:57:33 ID:U72IWfpL
10代なら早すぎだろう
20代半ばくらいが境目っていうか限界かなと思ってる
604名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:45:15 ID:UpOXap84
30ちょいくらいじゃないか?20代半ばはまだ若い
605名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 23:02:47 ID:itESpMnA
30ちょいくらいまで引っ張って、ダメだったら農業に転身。
これが今年からのトレンド。
ニュースでもよく取り上げられてるでしょ?
606名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:07:07 ID:TBX+u4Mm
>>598
足引っ張るヤツなんて友達じゃねぇ。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:23:03 ID:HuXeoL2a
ところが負け惜しみ混じりなのかなんなのか、いい歳の大人がけっこう平気でぶちあげてるんですよね
不思議なことに歳をとるごとに増えるんだそういうの。
なぜだろね?
608名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:35:43 ID:XFBAsJu4
俺の周りににもそういう奴居るけど、年取ると卑屈になるんだよ
認められないって無惨
足は引っ張られると困るんで放置してるけど
609名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:01:27 ID:uoI+k4Ue
というお前らもいずれはそういう側に回る事になるという事は
想像だに出来ないんだろうなあ
610名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:10:11 ID:HuXeoL2a
俺はじじいになっても左ウチワでガハハと笑うよ?
だいたいね。負け組イメージが染み付いてる奴はその通りになるんよ。自分で導いてるの。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:14:16 ID:JfgrUYfi
負け犬はみんなそういうんだよ
612名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:19:43 ID:Gus/evDd
何というネガティブループ・・・
とてもじゃないが夢を売る商売をやる資質はないとしか思えない連中の巣窟だな
ま、商売としてはどんどん成り立たなくなってくからちょうどいいかもしれないけどな
俺は俺でめっきりネガティブループ
613名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 03:21:46 ID:VGSMs3OE
>夢を売る商売
80年代のアイドルじゃあるまいし、そんな商売じゃないでしょ
良くも悪くも現実的に考えないと
614名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 15:28:51 ID:2rSXuSLq
音楽とセックスするよなかんじに打ち込めば君はプロだ
615名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 17:06:56 ID:TcUY+f4U
実際、みなさんがプロになったきっかけは何ですか?
616名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 17:49:48 ID:YjvpiBEV
アーティストの時はデモテープ
制作はバンドが解散して、その後に
617名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:02:31 ID:tX5gg0xc
原宿でスカウトされて
618名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:26:48 ID:9mk8gEdv
姉が勝手に履歴書送ってて
619名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:23:30 ID:MGInfQ/a
友達のオーディションに付いて行ったら何故か選ばれて
620名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:47:21 ID:9660aT2D
気がついたらプロになってた
621名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:22:47 ID:cmvzOk2n
中学生や高校生のときにプロになりたいと思ってそれなりの経験や学習を重ねた奴がほとんど。
さぁ就職だ仕事だって時期になって、音楽のプロになりたいなんて、無理。どんな仕事もそれなりのスキルは必要。それを忘れて時間を過ごした人間はニュースで見るとおりの結果。いつの時代も同じ。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:12:27 ID:M8sXPTb9
今はネットがあるけど、近所にCD屋も本屋もバスで30分いかないと
一切なかった俺みたいな田舎もんは損だよな
何の情報もなかったもの
623名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:36:08 ID:HVwfgVEy
>>621
そうじゃない例もないわけではないけど、おおむねそうだろうね。
でももし遅く始めちゃったのなら、利害関係のないちゃんと
色んなこと聞ける仲間や先輩の存在が重要だろうね。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:36:53 ID:9660aT2D
10代で行動してないとけっこう厳しいかもね。技術もなしに大学生になっちゃうと
その時点で音楽は無理かと
625名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:53:09 ID:HuXeoL2a
イナカの人でコンプレックスからくる負け根性が染み付いていて常に言い訳が先行するような人



その時点で何やってもダメだよ。行動できる奴は言うより先に都会に出てきちゃってるもの
626名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:56:55 ID:M8sXPTb9
>>625
家が貧乏で大学生になっても東京に出るなんて無理でしたけど
あなたはどうしたの?
627名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:58:53 ID:BD2JQ2sR
家が貧乏で
って言う言い訳が先行してるなw
628名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:01:08 ID:M8sXPTb9
>>627
じゃあ、逆に聞くけど親は音楽に興味ゼロで東京に行くのに電車で2時間で、
本屋もCD屋もバスで30分行った駅前にしかない、そんな田舎に生まれたら
どうやって克服する?

今はネットがあるから本だってCDだってネットで評判見て探せるけど、
当時は何もやりようがなかったよ。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:06:27 ID:BD2JQ2sR
まず何についての話をしているのか明確にして欲しい
630名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:09:23 ID:M8sXPTb9
家が貧乏で親も音楽に興味ないし情報もない田舎じゃ何もやりようがない

ちなみに俺は結局普通に仕事して稼いだ金で
20代になってからいろいろ理論とか勉強したりCD買いまくったりやり始めた

10代なんてバイトじゃ大して稼げないし学生にできることなんて限られてる
10代でいろいろできた奴はよっぽど恵まれてただけだよ
631名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:15:15 ID:HuXeoL2a
なるほどいい見本だ。一から十まで親のせい、地域のせい、人のせい。

632名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:34:48 ID:4u4BZ00r
まぁまぁ
無理無理不可能と言いきってしまうのがまずいけない。
どちらにも言えることだぞ。

過去は戻らないが未来はないわけじゃないからな
これから頑張ればいいんだ
633名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:35:36 ID:9660aT2D
俺は>>630の言うこと凄く分かるし共感するな。
俺が絶対音感持ってないのは親がピアノをやらせてくれなかったせいだ。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:41:17 ID:K9RIcVYq
坂本龍一の息子に生まれなかったせいで俺はヘタレなんだぜ!
635名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:43:31 ID:9660aT2D
坂本龍一は子供に音楽をやらせそうにないな・・・実際はどうか知らんけど。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:50:51 ID:l84u/dBp
歌手やってるでしょ、坂本プロデュースで。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:54:28 ID:m1AEy7IM
プロでゼッタイオンカン無い人も少なくないよ
638名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:13:52 ID:VGSMs3OE
>>635
坂本美雨

たとえ田舎でも電車で2時間かけてレコ屋に足しげく通うもんだ
639名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:21:19 ID:tX5gg0xc
どこに住んでるから、とか、何歳だから、とか、自分で可能性を
限定しちゃったら何もできないよ。人には無限の可能性がある
と思うので、2chの書き込みに影響されないで、音楽やりたい
人は頑張って下さい。こう書くと自己啓発っぽいけどw
640名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:21:28 ID:/raySpLm
実力ない奴ほど自分以外のせいにしたがるよな
641名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:24:56 ID:cmvzOk2n
>>628
>じゃあ、逆に聞くけど親は音楽に興味ゼロで東京に行くのに電車で2時間で

それは近いな。
俺は寝台列車で15時間かけて東京に来たよ。
何の情報もない田舎だったけど、プロになりたかったので、ブラスバンドでトランペット吹いて、スコア覗いたりしてた。
それで昔のコロムビアレコードに飛び込んで作曲やりたいって言ったら、一人目のお師匠さんを紹介してくれた。
その頃はもう見よう見まねでスコア書いてたよ。今、見ると最低だけどね。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:35:11 ID:X107B7ZS
「昔はどうだった」じゃなくて今を考えようよ
聞かれても居ないのに昔はネットがなくて田舎は〜とか語りだされても困る
643名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:36:34 ID:cmvzOk2n
昔も今も対して変わらん。ということじゃないの?
644名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:46:59 ID:rXtVNeAH
もう完全に「音」というものに縛られてしまった…
とにかく音を作るのが怖い…

皆どうやってモチベーションというのを維持してるんだ?
23だが本格的に路線変更かなぁ。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:54:54 ID:4u4BZ00r
音が怖い=感性強い

とも言えるかもしれない
人生は音を作るか作らないかで分けられる。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:55:51 ID:M8sXPTb9
わかった
俺はそこまでしてプロになんてなりたいわけじゃないってことだな
別に個人でも音楽作るのなんていくらでもできる時代だから、プロは諦める
647名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:07:19 ID:xKGyxduv
親が金持ちで都会に住んでさえいりゃすぐになれるって思ってたんだものね
これで新たな言い訳しなくて済むね。よかったね
648名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:29:16 ID:ynx5MYpU
俺は家が医者だったもんだから、18才の時に音楽で食って行きたいと表明したところ勘当された。
つか勘当されてもいいんなら勝手にしろと言われた。
勘当されようが俺は自分の才能を信じ切っていたので精神的には何も困らなかった、今にして思えば傲慢だったがまあ若さの特権だ。
一人で東京に出て来てイノシシのように突っ走って一日が48時間あるくらいの勢いで心身フル回転させたよ。
もしあの頃の俺を今の俺が見たら、凄いオーラを出してる若造だと思うだろう。
その後浮き沈みもあったが、おかげで今もなんとかやっている。
あ、スタートする年齢そのものはそんなに関係ないと思うよ、その後の人生経過に対する自由度がだんだん狭くなってキツくなるだけで。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:39:34 ID:mUZ0/VJT
かっこよすぎる・・・・
リスクを省みずに突き進んだ者だけが到達できる道なのかな。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:41:54 ID:Hx/8CHrR
何その漫画みたいな人生
651名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:46:35 ID:JLCilOJB
フツーを維持したまま他人より抜きん出ようなんて甘いってことだね
652名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:59:15 ID:Hx/8CHrR
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |  フツーを維持したまま他人より抜きん出ようなんて甘いってことだね
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
653名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 01:05:21 ID:JGk0SDQo
てかバンド上がりなんだがオケがかけねぇ…
ピストンも一通り読んだし楽器の音も一通り聞いたが
思った通りの音出そうとユニゾンさせようとすると
もうわけわかめ

よくみんなあんなんできんな…
どうやってやろうか袋小路だ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 01:12:44 ID:bofQ3CT3
>>653
バンド上がりならセべスキーの本読んだほうがいいと思うぞ。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 01:26:57 ID:DV43dire
自分616だけど俺の小さい頃は音楽なんて興味も無かったし、楽器なんてとんでもないって言うくらい親が貧乏だったな
お祭りの時とかにお菓子とか買えないんだよ、俺だけ(笑)
もっと小さい頃から音楽やれる環境があれば良かったなと思うよ
譜面なんて今でも苦手だぜw

住んでるところも東京なんて全くわからないド田舎でさ
歌舞伎町とか毎日人が路上で死んでて怖くて普通の人は入れない場所だって思ってたよw
上京するの真面目に怖かったな(笑)

でもまあ今になって思うのは「環境が悪い」と思うのも考え方次第でさ、悪いのが分かってると変えようがあるって事
「悪い」と言う目先に縛られてしまう事って誰でも経験するでしょ?
そりゃ中にはほんとに音楽好きでも環境が絶対的に許してくれないって人達も居るけどさ、そうじゃない人達の方が自分含め圧倒的に多い訳で
「良い環境」ってのを持ってる人達が居るのも事実だけど、そこで卑屈になるんじゃなくてプラスに考えれば何とかなるもんさ

656名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 01:30:56 ID:PY4Wjaw6
本を読んで出来ないってのは
実体験として身についてないからしょうがないんじゃないか。
今は昔と違って、譜面書いて音出しするまで音聞けない、という状況はないから
いろいろシミュレーションしてみればいいぢゃん。
頭の中の音と実際出る音が同じになるまで繰り返す。バンドだって同じっしょ。

あとは、CD聞いてフルオケの曲採譜してみー。
譜面を目で追ってロジカルに覚えるより、採譜して音を体感するほうがずっと身に入るよ。
原始的な方法だけど一番効果あると思う。

仕事しながらやるとなるときついかもしれんが、ガンバレ
657名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 02:15:13 ID:nmfjfSfA
音楽制作会社からのWEB音源制作の仕事の依頼が入ると、基本的には
「期日までに曲を作る→提出→結果を待つ」という単純に曲作りのみでしか
かかわらないのですが、
広告制作会社からの音源制作の依頼はどのような流れになるのでしょうか?
純粋に曲作りのみで係るだけではなく、ディレクションしたりとか、そういう
のも重要になってくるのでしょうか?勉強不足ですみません。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 02:47:48 ID:DV43dire
>657
ディレクションってのが作品全体を通しての事なのか音楽のディレクションって事なのかちょっとわかりにくいかな
作品全体のディレクションならば会社側の役目だと思うよ
で、広告制作会社からの依頼って事は直接依頼してくる知り合いが居るって事だよね
それなら場合によりけりじゃない?
自分が某CMやった時は映像と音楽を合わせる段階で自分が呼ばれて「こんなのでどう?」って聞かれたんで意見伝えたらそれが反映しちゃった事とかあるよ
人間関係でそういうのって変わって来るでしょ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 02:55:54 ID:DV43dire
あ、ごめん。音楽の話し忘れてたw
直接の依頼なら音楽のディレクションもやる場合あるかな
「こんなのでどうですか?」みたく話しして曲の路線が決まったりとか
で、先方にイメージがある場合は更にそれを膨らませてあげるのもある意味ディレクションだよね
660名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 03:06:24 ID:nmfjfSfA
>>658さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ディレクションは音楽に対してのということです。
言葉が少なくてすみません。

これからガンガン営業をかけて仕事を少しでもいただけるようになれば
という段階でしたので、参考までに質問をさせていただきました。。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 03:36:24 ID:nmfjfSfA
>>657
ちなみにいつも広告会社からCMの仕事が入る時は、毎回決まった
方からの依頼なのですか?
それはもともと知り合いの方というよりは、営業して仕事をゲットして
何回かこなしていって繋がった人脈ということでしょうか?
662名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 11:39:03 ID:YxIcmxXe
作品全体のディレクションするレコ社側の人間は音楽知識なくてもいいってのが
普通なのか?もしそいつらがちゃんと仕切れるなら外部ディレクターいらなくな?
663名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:13:19 ID:8JyXv4KK
レコ社Dはa&rっていって選曲と商品のディレクションだけ
音楽Dは原盤事務所とかSPとか外部雇いとかアーティスト本人の領分なのが
海外流の今のやりかた

もちDやりたいa&rは実績あればメーカー原盤であれば受け持つもの

664名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:17:06 ID:YxIcmxXe
サンキュ。最近はアーティストがディレクターやプロデューサーやること多くなってきたけど
音楽ディレクターは基本的に原盤事務所や音出版がやるものだとして
こういうのってどうやって入るんだろうね・・・どれも小さい会社で経験者しかとってないし・・・
665616:2009/02/19(木) 12:28:51 ID:bKi232Gs
>661
ん、このレスもしかして俺あてかな?元616なんでちょっと名前付けるね
俺の場合広告代理店や制作会社に知り合いが居て、そこから回って来るよ
それぞれ決まった人が居て、大抵その人達から
でもまあその人達の部下や同僚と一緒に飲んだりすると、部下や同僚からも手持ち案件で話しが来たりとか
で、最初のきっかけはやっぱり営業かな
もちろん元々知り合いじゃないから、いろいろツテやそういうのも辿ったり
営業のかけ方に自分独特のコツみたいなのがあるんだけど、そこはさすがにごめんね(笑)
がんがれ

>662
上の例は広告代理店からの話しだからレコ社関係無いけど、CD作る時とかレーベル側に音楽知識が無かった場合は外部ディレクターに頼むよね
中の人達は知識が乏しいからやっぱり上手く仕切れないパターンも多いんだ、これが
666名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:36:06 ID:YxIcmxXe
>>中の人達は知識が乏しいから
そうらしいんすよね。CD作成においてどこまでの知識が問われるんだろう?まだA&Rじゃないけど
今までレコ社の人間は制作サイドから嫌われるというか、知識ないのに仕切るな・・・みたいな。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:23:12 ID:8JyXv4KK
音楽Dは原盤の事務所化と一緒に
メーカーから担当してた人がそのまま移籍か
事務所出入りのミュージシャン上がりが多いよ

大体は紹介で入社とか契約とか
668名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:28:49 ID:8JyXv4KK
a&rみたいな企画行政職と
Dみたいな仕切り仕事は基本的には
別次元のものだよね

メーカーでDやってた人も
a&r専任になると一日中書類作成してたり
媒体や事務所の接待したり
大変らしいから
669名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:33:48 ID:YxIcmxXe
なるほどthx。レコ社A&Rが原盤事務所のDになるっていうけど、A&Rやってて
知識つけられるものなの?やっぱ事務作業だよね?音楽やりたいなら
レコ社入らない方がいいのか・・・そうすっとミュージシャン上がりが一番有力という話に
670名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:29:40 ID:8JyXv4KK
a&rは自社原盤のDは経験するから
現場にくっついて学ぶんだよ

CD制作についての知識も音楽制作の知識も
両方付けるならやっぱレーベルでないと

事務所Dになるといきなり薄給だけど
生き方の問題かな

671名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:34:40 ID:bpupBYxB
すみません、世俗にまみれてなくて、普通じゃない異常な曲で
プロになってCDリリースしたいんですけど。
どうやったらいいですか?(曲は出来ています。)
672名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:37:08 ID:n+F2mYRj
自分で刷って売れば?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:38:44 ID:bpupBYxB
プロになってCDリリースしたいとかいたはず
674名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:43:47 ID:vnEDg9R9
>>671
異常な曲を買うやつがたくさんいるって証明できなければ無理だろう。
MySpace、ニコ動、地道なライブ活動で実績でも作るんだな。
もしくは、自分で金出す。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:44:54 ID:YxIcmxXe
デモ送ればいいじゃん。バンドならライブをこなしてスカウト待つとか。

>>670
なるほどー。レコ社面接にいって、宅録やってました音楽の知識ありますって
言ったら、「ウチはそういうの必要ないんだよー」とか言われてちょっと凹んでたけど
普通に入って内部で力つけてけばどうでもなるんだね。thxっす。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:47:10 ID:bpupBYxB
デモの送り方とかおしえろ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:53:15 ID:JLCilOJB
>>676
相手の住所書いて郵便局に持ってけばいいんだよ。あ、ゆうびんきょくってわかる?
お金も必要だからね。
あ、ハダカで持ってっちゃだめだよ。ちゃんと封筒に入れてね。ふうとう。わかる?
678名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:53:57 ID:bpupBYxB
だからそのまえに俺の曲みたいなのをリリースしてくれる会社をおしえてくれないといけないだろ
679名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:55:21 ID:JLCilOJB
曲の傾向がわからないことにはなんとも。まずはうpだろ
680名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:57:06 ID:YxIcmxXe
>>678
ちょっとHPのURL教えてくれる?無理なら匿名で曲だけうpして。
そしたら相談乗れると思う。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:59:19 ID:bpupBYxB
ここは寄生虫の巣窟だな。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:03:13 ID:JLCilOJB
なーんだやっぱり自意識過剰の腰抜けヘタレかw
683名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:09:59 ID:bpupBYxB
テンプレ
○○という会社に○○をして○○をすると
CDリリースできます。

○○に当てはまる言葉をいれなさい。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:33:30 ID:XvWw3oAW
ハローワークに毎日通って就職活動をすると
CDリリースできます。

すぐ始めろ、今すぐだ。迷ってる間に周りの奴はどんどんデビューしていくぞ。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:36:30 ID:6OissZ+4
自宅でHP作って焼くと
CDリリースできます
686名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:43:11 ID:bpupBYxB
○○に当てはまる言葉をいれろと書いているのに
新しい文つくる馬鹿がどこにいるんだよ
本と馬鹿ばっか
687名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:15:18 ID:3d1PqIJZ
わしは答え知らんけど…
ID:bpupBYxB、がんばれ!
わしも応援しとるぞ!
688名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:21:26 ID:bpupBYxB
希望としては住所教えないで曲のデーターだけ
インターネットで送信して、CDリリースできるときまってから
住所を教えるみたいな方式なところが良い

>>687
見ず知らずの君にガンバレといわれる筋合いはないよ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:26:13 ID:mJSAhhtl
ここまでチキンなネット弁慶もはじめて見たw

社会復帰が先じゃない?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:30:45 ID:bpupBYxB
CDリリースに個人情報は関係ないだろ。
社会復帰してようがこの件には全く関係ないはずだ。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:40:31 ID:af9BSUYH
図々しい奴だなw
もうニコニコにでもうpしてろよw
692名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:54:00 ID:XvWw3oAW
これだけ釣れたんだからもういいだろ帰れ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:59:19 ID:FjT6NlPt
CDリリースに個人情報は関係なくても「信頼」は関係あるんだよ?
会う事も無い人と信頼関係なんか築けないってば
会社のお金使うんだしね
694名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:06:45 ID:bpupBYxB
わざわざ郵便で送る意味あるの?
695名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:27:25 ID:cr3mqFr7
ID:bpupBYxBは真剣に頭のおかしい人なんじゃないかって気がしてきた
696名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:35:40 ID:JLCilOJB
気付くのおそ杉
697名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:37:35 ID:CwC1DTRY
暇な人じゃないかな
698名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:39:49 ID:bpupBYxB
頭悪い奴ばっかで、話にならんだけだ。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:31:54 ID:ClMboLxE
実はここにはプロになった事がある人は誰もいないのだから
どうやったらプロになれるか教える事が出来る人も誰もいないのだよ
すまんね

みんなどうやったらプロになれるのか不思議で仕方がないので
それを知りたくてここのスレタイトルに導かれて集まって来たのだよ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:58:28 ID:af9BSUYH
三人寄らば文殊の知恵
70143 ◆HaEsx.wePw :2009/02/20(金) 00:05:24 ID:80Ufhfub
>>653
自分の好きなオケの譜面一つ買ってきてそのとおり一曲丸々打ち込んでみ?
一発で作れるようになるから。

@対位ができない
A定位がわかんない
B楽器がわかんない(音域、奏法、用途)
Cミックスがわかんない
D雰囲気わかんない

@は個人で覚えるの無理だからあきらめる。学問に近いし独学は俺は無意味
 だと思ってる。なんで勘とコード的な考え方で構築する(本当の生演奏用の
 フルオケじゃなけりゃ十分できる。絶対できる)
Aはオーケストラ入門の本でも買えば代表的な配置が載ってる。
 その配置どおりにPANを振り、一個AUXでホールリバーブ用意して奥に
 ある楽器は多めに、手前の楽器は少なめにセンドしてみ?
Bもオーケストラ入門の本でも買えば大体わかる。
 ただ奏法とか実際の音とかになってくるとピストンの管弦楽法の必要な部分
 だけ斜め読みしてCD聞いてみるのお勧めなのよん。
Cはその楽器に求められてる帯域をしっかり把握することと、いらない低音
 を、容赦なく切ること。それとオケ系は左右に高域と低域のPANが分かれ
 ちゃうし、AUXのリバーブに色々貯まっちゃうからAUXにもEQ挿してみ
 るのがコツ。
Dは好きなオケを(子供のころから何気なく聞いてるのでいいから)一曲ま
 るまる打ち込んでみりゃ大丈夫さ。
 次からオリジナルでもなんとなく勘でステイさせる音とか見えてくるよん。

マジ、騙されたとおもってやってみ?苦手な子をこの方法で10人はオケ得意
人間にした実績あるんだぜ。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:09:44 ID:Wbxxzz21
騙された……ッ!
70343 ◆HaEsx.wePw :2009/02/20(金) 00:10:47 ID:80Ufhfub
>>657
別に変わんないよ。
今はショットで「こういう曲作ってください」的なリストが来てその曲送って
修正して・・・みたいな感じっしょ?

んで、「制作会社なら」とか「ゲーム会社なら」とか「音楽事務所なら」とか
いう問題じゃなくて、それはその時の形態によるよ。

だってそのリストを考えてる人がいるんでしょう?んでジャッジする人がいる
わけしょう?
仕事によってはそのリストを考えることからディレクションしたりとか、企画
の段階でどのような曲が必要かディスカッションしたりとか、ジャッジする人
が複数だったりするわけで、〜〜の業界なら、っていうのはないよ。
70443 ◆HaEsx.wePw :2009/02/20(金) 00:17:06 ID:80Ufhfub
>>702
はえーよwコーヒー吹いたがなw

>>657
あと、営業のコツね。これは面接とかにも共通してることなんだけど。

@相手はどんなとこか、どういう会社でどういう人間を求めているか
 その会社が作ってるもの、CM、あとホムペで社訓とかあったら見とく
A自分は@に対して何ができるか?何をしたいか?
BAを証明、示せるもの(作品、経験、考え方、アイデア)

シンプルにこの三点さえクリアしてればおk。
自分が採用者として考えて、この三点さえクリアしてれば問題ないでしょう?
70543 ◆HaEsx.wePw :2009/02/20(金) 00:19:41 ID:80Ufhfub
>>699
何のプロになりたいか?だけ言ってくれれば色々話せるんだけど、まずそれ
が明確じゃないからよくわかんない。
あと存在しない仕事「アーティスティックに作曲だけ」みたいな考えが大半
だから、存在しない仕事にたいしては何もわからない。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:32:32 ID:ytsLNraP
43氏はホント新人さんの面倒見がいいな、教えるのとか苦手な俺は素で尊敬するわ
707名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:12:18 ID:SW9UYaL+
音楽で金儲けのプロです><
708名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:26:26 ID:CM/rEhb8
作曲だけで食える世界じゃ無いもんなあ
709名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:26:47 ID:WzsaJeGE
曲は自分のでも他人のでもいいけど、出来れば自分の曲だとよりモチベーションあがるけど
それを自分でアレンジしてミュージシャンコーディネイトするなり自分で演奏や打ち込みもするなりしてミックスも自分でやって仕上げる、というような仕事がやりたいんです
知り合いの知り合いにそういうやり方で食べてる人がいて、とても充実しているように見えるので
歯車の一部みたいな気分になりたくないので
もちろん今、猛然と全てについて勉強中です
歌も結構歌えます
楽器はどちらかというとギターのほうが得意、鍵盤も少しはいけます
譜面は得意ではありませんが少しずつ慣れて来ています
DAWソフトはPTとキューベースとLiveならかなりスムーズに扱えます
マイクやマイクプリも自前の物を少しずつ揃えて、知り合いのミュージシャンに付き合ってもらっていろいろ録音についても研究しています
どうやったらプロになれるんでしょうか?
710名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:36:24 ID:0m+undMV
いい作品を作ること。いい曲をコンスタントに作り続けられる力があること。
プロセスなんてどうでもいい。機材なんて誰でも買える。
ミュージシャンなんだから作品ありきだろ。
誰もが手を止めて耳を傾けたくなる作品があれば業界だって黙ってないよ。
711名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 04:32:46 ID:eCYasYDI
誰もが手を止めて耳を傾けたくなる作品

イコール

いい曲


とは限らない、というかそうでもない場合が結構多い。
皆が耳を傾けるって事はそれは「いい」って事だろう? と説明するモードに入っちゃうとこの話はループしちゃんだけどさ。
でも、ある程度あれこれ作ってみたり、いろいろ聴いてみたヤツなら、俺の言わんとする事は分かるっしょ?

さーて、こんな2009年は、どこの誰のどんな曲がみんなの手を止めさせるんだろうかね
え・・・。
そんな曲は生まれなかったりして。
そうだったとしても別に驚かないけど。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 04:51:30 ID:0m+undMV
まぁ何が言いたいのかはわかるよ。
どっちの意味にしろサンレコとかDTMMあたりに感化されて
それなりの機材揃えただけでプロ気分に浸っちゃってるだけな奴のお話じゃないわけだ。
DやPやその他関係者が「これは商売になる」と思える作品を作れるか、とそれとは接点がないだろ?
713名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:18:07 ID:A24NK8sx
全くもって同意じゃのう。

さて、変人ID:bpupBYxBの申す、

世俗にまみれてなくて、普通じゃない異常な曲

っちゅうのと、そのいい曲とやらが似たようなもんなキガスのはわしだけかのう?
日本の音楽シーンはクソだから海外で活動したり、
自分でレーベル立ち上げるのはもう昔のはなしになるんかのう?
わしはウンコ音楽にはウンザリしとるわい!
714名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:37:42 ID:0m+undMV
君みたいなボヤキ爺に同意してほしくないね。
イデオロギーばかり先走る口先だけの文句たれに何が出来るよ。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:59:17 ID:A24NK8sx
何ができるかわからん者にボヤキ爺呼ばわりされる筋合いはないがのう。
このスレで講釈垂れるのとイデオロギー語るのとどう違いがあるんかのう?
文句があるなら自作曲うpしてみれ、ホレホレ!
716名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 07:09:14 ID:0m+undMV
ようつべにもiTunesStoreにもお店にもいっぱいあるけど、底辺でクダ巻いてるオッサン一人のために
大事な実績ブチ壊すのもあんまり楽しくないんでね。
俺はそれなりの成果あげてっから言うこと言ってんだよ。君も口より先にがんばんなよ。な。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 07:22:21 ID:A24NK8sx
つまり妄想というわけか…
妄想なら何とでも言えるからのう、哀れよのう
まあ、これからも頑張って妄想に励んでくれ!
718名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:23:24 ID:tjU+VNrc
>>701
ありがとう・・ありがとう・・・
その方向でがんばってみます
719名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:08:28 ID:77fDi2h6
日本の音楽シーンはクソとか言うやつは、良い曲は作れるかもしれないけど音楽で食っていくことはできない
720名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:42:47 ID:JbiW+3mQ
クソだ言い放ちつつ良い曲を作ってそれなりに売れていたアーティストを何人か思い浮かべるが
アレはキャラ作りなだけであって実際は食べて行く為にヘーコラしてたのかと思ったよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:50:10 ID:/1duwV3p
日本の音楽シーンがクソってのはただの主観の問題。
仮にクソだとしても、プロになれないのはそのせいじゃない。
良い曲、悪い曲というのも主観の問題。良いか悪いか決めるのは聴き手だよ。
周りのせいにしてるうちは誰も自分の曲に共感なんてしてくれないよ。
別に誰の曲が売れようが売れまいが自分の音楽とは関係ないでしょうに。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:59:48 ID:SW9UYaL+
いやいや客観的な反応見てもクソだろう
主観とか言ってる奴は先ず自分の感性疑えよ
723名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:02:45 ID:8dKsJlCT
特殊な職業で成功するのはかなり確率が低い。
が、それでも挑戦するのは自由。
セーフティネットなんて戯言だが、それでもやりたければやれば良い。
何にしても、人生はギャンブル。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:36:32 ID:/1duwV3p
どっからどう考えても主観だと思うよ。
世の中客観ってものはないでしょう。客観だと思っている自分の主観が存在するだけ。
自分が充実してれば、今の音楽シーンがクソなんて思わないんじゃないかな。
別に自分の聴く音楽とも作る音楽とも関係ないわけだし。
俺はJAZZが大好きだけど、それが売れないから音楽シーンが駄目とも思わないけどな。

お金を儲けることが悪いことっていう風潮があるけど、
商業として成立してるんだから仕様がないでしょう。
それが嫌ならプロじゃなく音楽をやっていく方法はいくらでもあるんだし、無理して商売にしなくていいと思うけどな。
でも今の音楽シーンが嫌って思うんなら自分で変えていけばいいと思うよ。

そう信じて活動してる人たくさんいるよ。
俺も食えるようになってから5年程度だから偉そうなこといえないけどさ。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:06:30 ID:cAxGJhLP
>>724
第三者が第三者に対してする評価を自分が見る場合、
自分からすれば客観的評価と言えるんじゃないのかな。
評価をした本人からしたら主観的だが。

これも主観だといってしまうと、自意識の存在が疑われる。
疑うのなら別にいいけど、それは哲学板でやったほうがよいと思う。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:16:10 ID:dC7bAo4V
>>722
同業者ならこんなとこで息巻いてないで
クソな音楽やってる俺らの目を覚ますような
強烈なムーブメント作って一人勝ちしちゃえばいいじゃん
俺らの仕事ぜーんぶもってって、お前らざまぁwwwwwくらいやってみろよ
じゃなけりゃ>>721が言うように、自分が食えないのは
音楽がクソなせいだって責任転嫁してるようにしか聞こえないな
727名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:37:58 ID:8djQkDwx
ものっそい単純で低レベルな質問させていただきまー

アーティスティックな作家活動を除いて、喰っていく方法って「例えば」何があります?
いわば下請け的?な作曲で、です。

今まで劇伴、CM音楽とか数件つてで拾ってきてやった事あるぐらいだけど、喰えるまでなんて…

個人の作家活動も宣伝がてら平行してやって、尚かつ地道な営業をしないと駄目なんでしょうけど…

フリーの方がどんな営業をしているか凄く気になるデスです。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:40:25 ID:UOFI5ScB
メジャーでヒットさせて印税生活
729名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:48:11 ID:8djQkDwx
>>728
うわー卑屈ー
730名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:54:05 ID:UOFI5ScB
買い取りで食えると思うならそうすればいいけど、どの道ギリギリな生活だろうな。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:29:29 ID:wcRx9OG/
劇伴で充分食って行ってるけど、大事なのは営業じゃなくて実績だよ
フリーで実績無いヤツなんてまず営業したって誰も使わない
曲の善し悪しよりも(もちろんそれも大事だが)受注した仕事をキチンとこなせるかどうかわからんヤツに仕事を頼まない
どっか事務所でも入って実績積んだ方が早いよ
732名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:30:35 ID:cAxGJhLP
>>727
劇伴の仕事たくさんやれば普通に食ってけるよ

フリーだと営業も制作もやらなきゃだから大変だよね。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:10:06 ID:89DoIHRe
パチ屋 アプリ ゲーム カラオケ スーパーのBGM
いくらでもあるやん
734名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:16:41 ID:nidBZFzc
劇伴の仕事を「たくさん」って、んんー、俺が思い描くプロの生活とは違うけど
まあ人それぞれだね。
俺は>>709の気概に感動した。
こやつは食って行けるようになるタイプ。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 08:03:34 ID:zFHhNv8n
なにバカ?気概なんかどこにあんだよ。ハードとツールの話しかしてないじゃん
エンジニアになるんならいいかもしんないけど。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 08:30:58 ID:U6T41qwl
ID:/1duwV3pは宗教の勧誘がしたいのか?

>>719やりとりあたりが
「クソな日本の音楽シーン」
とやらの現状だろうな。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:31:20 ID:qgYT8XD5
まあどの道でも選ぶのは本人だからね
エンジニア職でもクリエイター職でもアーティストでも

「クソな日本の音楽シーン」 って話題はループするなあ
こういう事言う方も宗教的だよね?
なんでわざわざこんな事言うのか不思議だ、意味無いし
自分がちゃんと評価される様に頑張れば良いだけでしょ?
738名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:55:57 ID:HW1/pbjO
「クソな日本の音楽シーン」
とか言っちゃう奴がどんな素晴らしい音楽崇拝してるかと思えば
レディへ(笑)やらニルバーナ(笑)
なんだよな
ま、俺も嫌いじゃねぇけどさ
739名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:06:44 ID:rSnr2fcP
J-POPが糞って言うんで、日本ではどんな音楽が好きか問い詰めたら、
ドラゴンアッシュとかオレンジレンジとか言ったやつがいた。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:41:56 ID:qgYT8XD5
洋楽音楽好きなのは結構な事だと思うし俺も好きだけど、だからと言ってわざわざ貶さなくても良いと思うんだよね
そういうトコが「崇拝してます」って感じに見えちゃって
日本の音楽が糞って言うなら海外行って活動すれば良いし
海外で成功してる人達居るんだからさ
口より行動でしょ
741名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:59:57 ID:u/B0X5xx
その辺歩いてるような人がいう日本の音楽シーンってのは
だいたいテレビとオリコンだから

んな音楽流して儲けてる日本のメディアと
それに躍らされてる庶民数字見たってしょうがないっしょ

洋楽と比べるより世界のアーティストからリスペクトされるような
音楽を発信すればええやん

黒人なんて今までずっとそうやってきてるじゃん


742名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:08:42 ID:rSnr2fcP
J-POPが糞とか言ってるやつは、日本のマイナージャンルの音楽をまるで知らないってだけ。
海外で高い評価をうけてるやつらなんて山ほどいる。
最近だと、Dir En Greyの海外人気がすごい。日本だと色物扱いだけど。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:22:44 ID:hOcw7IqL
J-POPと日本のマイナージャンルとDir En Greyはまったく別物だろ。

海外でもDir En Grey好きって子は「ふーん、変わっているね」といわれるとは思うけどw
744名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:22:58 ID:Swsx2wAu
外人は低レベルな音楽が好きだからな
745名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:32:42 ID:sBcULjSP
海外でもイロモノ扱いだろ
746名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:31:58 ID:v7VQCqFS
おれは洋楽しかほとんど聴かないが日本のメジャーな曲はダサいみたいなことよく言う奴いるけどDragon Ashだっていい曲あるしいいセンスしてるとおもうぜ。マイナーだろうがメジャーだろうがいい曲はいい曲なんだよ。

俺いい事いった?!(笑)
747名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:45:34 ID:Swsx2wAu
当たり前のことを言った
748名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:02:38 ID:zFHhNv8n
ものすごくガキ臭いと思った
749名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:14:26 ID:Xc/ucHR3
釣りレスにガキくさいって素直だな
750名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:29:49 ID:HW1/pbjO
Dir En Grey(笑)
そんな外国様から評価受けないと心配で仕方ねーのかw

邦楽くそくそいうけど
黛敏郎とか伊福部とか素晴らしいじゃん
751名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:19:03 ID:6oxnElAF
一時期、現場を知っている人からの赤裸々レポートが続いたが
久しぶりに覗いてみたら子供の遊び場になってるな、ここは。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:25:08 ID:U6T41qwl
>>737
ID:/1duwV3pのいうことはパッと見、心地良い言葉にみえる。
なんせ、夢を見せる?商売だからか?
>>719が言ってることのほうがまだ正確にみえたな。

ただそれだけのことだ。

>>738
日本の音楽シーンがどうこうってー話題に個人レベルの話を持ち出しても埒がないだろ。

それは特定のアーティストの話を出すことにも当てはまるな。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:31:28 ID:U6T41qwl
アンカーミス
×>>738
>>740

>>738
すまん。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:40:43 ID:Rs3oxCe6
ゆとりですね、わかります
755名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:47:12 ID:Xc/ucHR3
ネタバレ禁止ですよ
756名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:31:44 ID:sqqr2Fm5
おれは洋楽大好きな理由に英語独特の発音がかっこよく聞こえるからだ、洋楽の名曲に日本語約の歌詞つけてもいまいちピンとこないんだよな。


解るかな?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:24:44 ID:vhWUDtYn
ああ、これがまさしくゆとり
758名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:25:59 ID:iW4OCC/m
明らかな釣りレスに素直にお返事する神経が理解できない
759名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:33:37 ID:4Fkf0UKD
お前ら釣り釣りだのそんなんじゃ会話すらできねーぞ
760名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:02:36 ID:J2NBZpJY
>>1
金をかける。

それこそ何十億単位で。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:53:07 ID:KGqLubs7
762名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:33:56 ID:Lsq3qwcY
43氏いる?
763名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 18:28:33 ID:1qYrMzsA
ゲーム会社のサウンド担当月収30万と、
アーティストとしてレーベルオーディションに合格、、
どっちが幸せ?
764名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:00:56 ID:6yiEP4ii
↑そうなってから考えようぜ
765名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:20:53 ID:1qYrMzsA
もしどっち選んでもいいよって場合、、
766名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:52:02 ID:kXkmIj/X
アーティストは所属事務所のほうが重要だと思う。

ゲーム会社はよく知らないけどクリエイティブ系で月収30万って
結構恵まれてる方なんじゃない?

どっちも幸せの尺度としてはよくわかんないや。
オーディションに落ちるよりは幸せだろうし
無職よりは幸せだとは思うが。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:53:20 ID:jgXLKfBr
BGMなんてかなりキツイ仕事だろうし、
アーティストなんて一時はいいだろうけど、売れても売れなくても
すぐ捨てられて終わり。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:00:52 ID:1qYrMzsA
デビルメイクライ級の売上のサウンド担当と
電気グループ級のアーティスト、軍配求む、
769名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:04:30 ID:3y4lxVv1
>>768
圧倒的に電グル
770名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:32:05 ID:3D6v16R6
確実に電グル
771名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:18:05 ID:kXkmIj/X
デビュー当時の卓球の給料は10万
772名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:54:47 ID:1qYrMzsA
デビューしたばっかってどんな仕事があんの?
なんもしないでもいいのかい?
77343 ◆HaEsx.wePw :2009/02/24(火) 23:58:38 ID:a8ESfNHm
>>709
その考えだと要するに自分で制作から原盤権から持つ事務所持つってこと
でしょう?
なら自分が本当に何でも屋さんになって、何でもできる機材を持ち、何で
もやってくれる外注も持ち、全面的に任せてくれるクライアント、あるいは
自分に絶対的に信頼を置いてくれる所属者がいないと無理。
んで、現時点で資金であったり機材であったり知識であったり腕であったり
仲間が足りないなら無理なのは当たり前だよね?

で、その足りないのを補うのはどうしたらいい?
自分一人でやりたいからって一人で今できないことを一人でできるようになれるか?
77443 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:09:31 ID:sdGbJA22
>>762
何かようなのかしら?

>>763
どっちも変わんないよ。
自分の作ったもんに金かけてくれる人と責任があるわけで、サラリーマン
なわけで。そしてどっちも素敵なことだよ。
両方やった上で言うが、どちらも本当に楽しいし辛いし嬉しいし悲しかったよ。

>>768
いや、あのな。
サウンドが担当してる作品の売り上げなんて自分に関係ねーし。
もしかして売り上げ100億と5億じゃ給料違うって思ってるのか?

>>722
会議でタイアップとか考慮しつつプリプロして選曲する。
曲とコンセプトを決めたらレックとリリースの予定が立つから、それに合わせて
イベンターとライブの予定を決める。最短でも半年、普通は一年先まで決める。
でかい会場は大体それくらいじゃないと抑えられない。
んで、レックしてライブしてイベントしてCD売って、予定終わる前に次の
商戦会議。以下、その繰り返し。

ちなみにとても楽しい。
そしていい曲がどうしても書けない時は、自分のために頑張ってくれている
皆に申し訳なくて悲しいし辛い。
マジで命かけて売り出してくれてる人たちに応えられないのは辛いんだぜ。
そんかわし上手くいった時のビールはとてもおいしい。
77543 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:15:52 ID:sdGbJA22
>>767
扱ってるのは商品だけど、やっぱり人間ってことは誰も忘れてないし、忘れてる
事務所は大体(一部の頭のおかしい人たちを除いて)消えてくもんさ。
最盛期を過ぎたり落ち込んでも、売り上げを上げる方法はあるものだし。
例えばファン旅行とかグッズとかってすげー金になるし、一度ついたお客さん、
特にファンクラブの人たちを本当に楽しませる企画さえ考えれば、それだけで
メンバー分の食い扶持はペイできる。
そうやってアーティストの調子の波をコントロールするのよん。
ちなみにホールクラス以上のライブはほぼ100%赤字になるのね。
だから皆が思ってるより、裏方のスタッフとか企画者や会社は頑張ってくれて
るんだよん。
だから、音楽事務所をイメージだけで悪く言うな。
物知り顔で悪くばっかり言うやつは、頑張れなかった負け犬さん達なんだから
真に受けちゃだめだよん。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:18:18 ID:o0Cg+y4k
>>773
43氏は最初っからこの道目指してたんですか?
77743 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:27:24 ID:sdGbJA22
>>776
いや、ニートしてる時に暇つぶしにギターやってて、たまたまバンドでプロ
になれたけどしんどくなって逃げ出して、またニートしててなんとなくDT
M好きだったから、ゲーム会社行って、飽きっぽいから何個か会社渡り歩い
て、パチンコやったりスロットやったり携帯やったり音源チップ作ったり
アニメMAやったりしていつの間にか今に至る・・・って感じ。

音楽は好きだけど、音とか機材自体好きだし、ステージに立つのも好き。
管理職とか嫌い。でも今管理職。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:27:39 ID:WTMv9YIl
>>775
さすがにそれはちょっと賛同できない。

良い事務所も悪い事務所もある、というのが精々でしょう。
実際、アーティストと裁判沙汰になってる事務所も珍しくないわけで。

ソースを示せるような類の話ではないが
契約金を懐に入れちゃうような社長もよくいるし、
印税払わずトンズラする人もわりとよくいるしね。

良い事務所を探せ、といったところで新人アーティスト側にそんなものを見抜く力がある事は稀だし
なかなか難しい話だと思うよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:27:51 ID:r6B7GaPq
43はジェネシスPオリッジよろしく性転換したから
この道は長いだろうねぇ
78043 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:34:43 ID:sdGbJA22
>>778
悪い事務所もあるよ。
が、少なくとも皆の言うでかいとこはねーよ。
何か見えない敵と戦ってるみたいで酷く滑稽だし、ちょっと寂しい。
あのね、そこに所属してる現場の人間であったり裏方から企画まで皆を簡単
に言うけど、どれほどの人間がどれほどの労力で成り立ってるものか知らず
に、良く分からない「黒い影」みたいな発言はやめなさいな。
ああ、頭のおかしい人たちもいるさ。
が、そっちのほうが稀。確実に。嘘だと思うなら飛び込んでみなさいな。

>>779
性別は生まれてから一度も心も体も変わってませんよ。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:36:14 ID:qRRM4jaf
嘘だと思うなら飛び込んでみろ、はないだろw
78243 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:39:22 ID:sdGbJA22
>>781
そかな?
仮に嘘だったとして失うものってそんなにあるかい?そんなにたくさんの
ものを最初から持っているとでも?
騙されて金取られたとかなら話は別だけど、そんなバカなことそうそうし
ないでしょう?

んで、実際飛び込んでみて「あーなんだ、こんなもんか」って思うだろう
から言ってるんだけどなあ。
別に戦争しに行くわけじゃねーしよww
考えうる最悪の事態ってなんかあるか?嫌ならやめればいいじゃないか。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:39:51 ID:ijs1oYV3
女がギターを弾けるはずがない
784名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:39:53 ID:CPmluLX3
よく分かってもいないのに努力もしないで人のせいにしてるからだろ。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:40:03 ID:r6B7GaPq
ぇー。だってジャニーさん裁判で負けてたじゃん
アイドル事務所と音楽事務所は違うってか?
78643 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:43:00 ID:sdGbJA22
>>785
裁判される=悪 かよw
揉め事解決するために裁判ってあるんでしょう?
なら君の知ってる大企業で裁判沙汰が一度もない会社なんてあるの・・・?

>>783
氏ね
787名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:43:48 ID:ijs1oYV3
女ぶってるけど男なんだろ?ちなみに鍵盤は弾けるの?
788名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:45:03 ID:WTMv9YIl
>>780
何をもってデカイところ、というのか知らないが
世間的に有名とされるアーティストで事務所と裁判沙汰になっている人がいくらかいるでしょ?
業界人なら知らない事は無いと思うが。

そういう事もあるんだから、「でかいところならない」という発言は無責任だと思うよ。

現場が苦労するかどうかなんて、他人からしたらどうでもいい事なんだよ。
世の中、苦労の多い仕事なんていくらでもあるんだから。

俺も悪い人は稀だと思いたいが、知識が無く、戦う気もなければ
どんどん悪いほうへ騙されていくなんてのは珍しいことじゃないよ。
自分もそうやってずいぶん騙されてきたしね。

そしてこういう匿名のネットを通しての助言では、そういう人を救う事もできないよね?

であれば「悪い人はいるよ、気をつけてやりなさい」というべきなのでは?

>>782
騙されてお金取られる人が多数いるわけで。

あと43氏のようにきちんとした所で働いている人には想像も付かないかもしれないが
世の中にはとんでもない詐欺もたくさんあるからね。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:45:03 ID:YZeQeNb/
>>43
無理しすぎずにちゃんとがんばってるか?
それはそうとお前の曲を聴きたがっているやつらがここ以外にいるんだが無理かな?
79043 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:45:45 ID:sdGbJA22
>>787
女ぶってるつもりはないが。。。
鍵盤はリアルタイムは全然無理無理。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:46:16 ID:CPmluLX3
むかつくだろうけど煽りにあんま乗らないでくれw
792名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:47:31 ID:qRRM4jaf
無責任な発言が目立ってきたなぁw
最初はおお、って思えるようなことも言ってたんだが
ちと残念だな
793名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:49:43 ID:r6B7GaPq
43[k]
79443 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 00:59:59 ID:sdGbJA22
>>788
あのね、そういう根拠のない黒い影みたいなのをはやしたてて、それで潰える
人間であったり、それを言い訳に逃げる人間が多すぎるんだよ。
「きっちり契約書読んでハンコは安易に押さない」の一点だけ気をつけるだけ
の話だと思うんだけど。。。他になんかあんの?
どうしてこんなに汚いところだというイメージが付いてしまったんだろう。。。
で、なんで汚いところだというイメージを持ちたがるんだろうか。。。

>>789
無理して頑張ってるよ。
なんとかしたいんだけど、なかなかねぇ。ま、約束は守るから気長に頼みます。

>>792
無責任かなぁ。どんな発言が?

>>793
クラック扱いかよw
795名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:04:24 ID:ijs1oYV3
かわいい!
796名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:06:20 ID:YZeQeNb/
>>794
無理するなw
いろんな分野において外から見ると問題だらけで腐ってるように見えるけど
その中で働いてる個人個人はしっかりとプロとしての仕事をしてるもんだよな
なかでも43は俺が尊敬する社会人だ
ちゃんと待ってるから43もしっかりがんばれよ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:06:22 ID:PxtwbR1w
>>43
おいらを弟子にしてください
798名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:07:59 ID:r6B7GaPq
レスは嬉しいところだが、もしかしてこの時間まで仕事中?
音楽業界志望者にずいぶん夢を与えてくれるじゃないかw
79943 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 01:14:33 ID:sdGbJA22
>>798
手下は全員帰したしできるだけ残業させない方針にしてるよ。
結婚記念日は全員分手帳に書いて、その日は早上がりできるように調整してる
し、イベント日も気をつけてるよ。
誕生日は一律でネクタイorブリタをプレゼントしてるよ。個人的にだけど。
1プロジェクト終わったらリフレッシュ休暇一週間付き。
深夜残業は残業代プラス、有給にその分の時間加算。
ね、夢があるでしょう?

・・・。
そうでもしないと人来ねーしやめちまうし。その分の負担は誰かにいくんだけ
どね。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:17:55 ID:HKFsba6c
リアルタイムでいやがった

あんまり若い奴に夢与えると俺みたいな底辺が食えなくなっちまうぜ…
あ、いやん、怒らないで><
801名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:17:56 ID:WTMv9YIl
>>794
根拠が無いっていうけど、さっきも書いたが俺や俺の知り合いが
どう騙されたかなんてここにソースを示せるわけないよね?

ハンコを押さなければ・・・、というのはそれこそ逃げだよ。
さっきも書いたけど新人のアーティストにそんな事を判断する力がある場合は稀なんだから。

誰も「得体のしれない黒い影」の話をしているんじゃないんだよ。
実際に魑魅魍魎がいるでしょ?業界で働いているなら知らないわけはないと思うのだが。

Hから始まる大手が不安定なビルに移動した後に財布の中身の件でもめてバラバラになった話とか
Sから始まる大物アーティストの所属をめぐるゴタゴタとか
Dから始まる大物アーティストの印税配分をめぐる仁義なき戦いとか
知ってるよね?

あと大まかに実名を出すとB−いんぐ関係の人たちが
いかに印税貰いにくかったか、とかいう事もわりと有名だと思うが。
某Wの元メンバーの人たちとか、大変な目にあってたじゃん。

俺が知ってるだけでこんだけ色々あるのに
クリーンだ!というのは無理があるよ。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:20:10 ID:k4GIOwml
不況だけど大丈夫なん?
というかデモテープ応募してもちゃんと聞いてくれるかが不安だ…。
応募しようとしてたゲーム会社の募集が無くなってたんで。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:25:54 ID:3l+KI/zI
>>802
心配する前に送ってみれば?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:26:01 ID:qRRM4jaf
あまり求めすぎるのも酷かもしれんが
どの辺が? ってあたりで
ああ思った事を思ったままに言ってる人間なんだな、ってのがわかるな

良くも悪くもピュアなのかもな
805名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:28:47 ID:RZT02iAX
>>802
関西のあの企業か?
80643 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 01:30:05 ID:sdGbJA22
>>801
いやいや、あんた。
んなもん一般社会において当然起こりうる事件の一部でしょう?
あんたの言ってる論理だと、大阪で俺が知ってるだけでこんだけ事件があった
んだから大阪は無法地帯だって言ってるようなもんで。
全体に対して、そういうごたごたがどれくらいあるか?そしてそのことが、他
の業種に対して極端に多いか?が問題じゃないのか?
少なくとも、他の業種に比べて黒い部分が多いなんて根拠は一切ないと思うぜ?

あと、
>Hから始まる大手が不安定なビルに移動した後に財布の中身の件でもめてバラバラになった話とか
>Sから始まる大物アーティストの所属をめぐるゴタゴタとか
>Dから始まる大物アーティストの印税配分をめぐる仁義なき戦いとか
このへんの揉め事は別に音楽に限ったことじゃねーと思うし、

>いかに印税貰いにくかったか、とかいう事もわりと有名だと思うが。
著作隣接権その他とこは見直されてきてる。元々ルールが明確じゃなかった。
そんなことよりBの伝統のサンプリングねたを流用して勝手に使ってる作家
に俺は憤慨したけどな。。。どっちもどっちだろ。どんだけの労力であのねた
できたもんか。。。
80743 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 01:34:56 ID:sdGbJA22
>>802
デモテはちゃんと聞いてるよ。ちゃんと聞かないとこって少ない。
そもそもきちんとした資料に対して、ちゃんと聞かないような会社に行く
必要ないし。
ただ、最低限「どういうコンセプトで書いたか?」とかプロフとかないと、
流石に聞いてられない。すげー数くるし、自分の時間削っての視聴になるし。

不況だけど、人は足りないし、単価の人件費が下がってきてるからそこまで
直撃じゃない。ただちょっと実務経験なしで通用する年齢はしばらく下がる
と思う。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:37:39 ID:WTMv9YIl
>>806
すまんが俺は音楽業界以外で
支払うべき物を支払わずにそれを当然のような顔でやり過ごしてる人と
こんなに普通に出会える業界を他に知らない。

音楽製作の仕事でweb関連やら映像関連やら、他業種の人から発注受けることあるけど
他ではこんな事、まるで経験してないよ。

例えばだけど、音楽業界に属するとされるようなところだと
「月末締の翌々々月の10日払い」とかあるでしょ?
他の業界だと基本がそんな後になるところ、見たことないよね。

ライブ制作に関するギャランティの支払いだって
制作が終わるまで金額出さない事務所、珍しくないでしょ?
これも物凄く特殊だよね。

どうみても他の業種と比べて「黒い」よ。
それでも好きだからやるし、自分はそういう「黒い」事になるべく巻き込まれぬよう、
他人にそういう思いをさせぬよう心がけてるけどね。

愚痴愚痴いってもしょうがない、心配する前にやれよ!ってのはわかるよ。
でもそれは前提条件として「黒い人」は多いよ、って教えてあげた上での事でしょ。

ヤバイ話は多いが、それでもやりたいならがんばれ!っていうべきなのでは?
809名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:49:50 ID:WFDjbq4G
確かになぁ、
契約書交わさない仕事ってのもよくあるよね
ちゃんと振り込まれるのか不安だった
81043 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 01:58:37 ID:sdGbJA22
>>808
まあそれを言うなら、税率もう変わってるのに変わらず並びで報酬出す風習
はそのまんまでちょっぴりラッキーじゃん。
翌々も風習だからねぇ。どっちもどっちでしょう?
んで、その上で多い話なんて思わないけどなあ。

なんか嫌なこと一杯あったんだろうな。。。
俺は内容証明送っても返事なかったから屈強な若者を連れてG5を8台家
に持って帰ってきたことはあったけど・・・

ただ、
>>他ではこんな事、まるで経験してないよ。
それはただ運がいいだけ。
どこも一緒。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:23:51 ID:WTMv9YIl
翌々、は風習で済ませてもいいけど
翌々々、となるとちょっとね。

並びで払ってくれる人はずいぶん少なくなった印象。
貰えるとラッキーって感じ。

昔は金額提示されたらそこから並びが当たり前って感じだったけど
最近はいちいち確認しないと後で揉めてしまう。
これはいちいち確認するほうが正しいはずなので別に良いんだけど。

あと明細くれない事務所の多さにも参るよ。
突然振込みだけあって、何の金額なのかさっぱりわからない。

色々問題の多い業界だが中には良い人もいるから
やる気があるならごちゃごちゃ考える前にまず飛び込んでみろ!って感じだな。

特に問題は無いからとにかく飛び込め!と言う気にはとてもなれないよ。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:54:00 ID:v07R3Ae3
べつに43さんの肩を持つわけじゃないが、

>>他ではこんな事、まるで経験してないよ。

これに関しては俺も、「ああ、他業種で地雷原を歩いてないだけか…」って思っちゃう
81343 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 02:58:12 ID:sdGbJA22
>>811
悪い奴もいるって言っただろ?
んで、「中には悪い奴はいるけど良い人とか自分のために尽力してくれる
仲間と一緒に頑張れ。一人でやっても一人じゃ完結できない」
ここだけは譲れない。

あんた、察するにフリーの作家方面だろ?
苦労は分かるけど、もう一つ苦言。
クリエイター方面とかサラリーマンひっくるめて音楽業界全体に問題が
多いように聞こえるから、そこは違うだろ?
あんたの言ってる問題ってどっちかというと芸能界からの風習なんよ。
あと締め日の問題は会社単位でどーしようもないから諦めるしかない。

それとマジな話だけど、著作隣接権を管理してくれる協会に自分のジャンル
に沿ったとこで入ると随分らくになるよ。あと芸能人保険超便利。審査簡単。
全然違うからマジお勧め。例えばシンセならJSPAとかさ。
演奏方面なら、作家方面ならってのは、ググればすぐ分かるし、クリーンに
しっかり権利管理するならそれがベスト。
すっごく楽になるからお勧めなのよん。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 03:22:41 ID:WTMv9YIl
>>812
そりゃ人によるだろうね。
圧倒的にいわゆる音楽業界からの仕事のほうがのやばいよ。
業界単位で考えるなら音楽業界が地雷原、と言っても良いと思うくらい。

だから飛び込むな、というつもりは無いよ。
それを覚悟して飛び込むべきだ、と言いたい。
そこで43氏とは意見が合わない。

>>813
フリーの作家ではないよ。
フリーの作家がやるような仕事の仕方をする事もあるけど。

悪いやつもいる、っていってくれるならそれは助かる。

あと音楽業界は問題多いよ。業界単位で考えたときに問題が多いと言って良いでしょ。
こんだけあれば。

演奏関係、俺はMPNのおかげでずいぶん助かったね。
しかしその権利処理をしてくれる組織を紹介してくれないどころか
存在を隠していたという俺の元所属事務所みたいなところが
業界で「大手」としてやっていた・・・ってところに実に問題を感じるよ。

俺に何の知識も無く事務所の言うがままだったらいまだに知らないままだっただろうね。
こういうところをして「業界の問題」と思うわけだよ。

さっきの繰り返しになるけど、
悪いやつも多いけどやる気があるなら飛び込め、と俺は言いたい。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 03:36:50 ID:qRRM4jaf
ところでそろそろスレの本題に戻らないか?
飛び込む前に飛び込むための方法を徹底的に検証するべきだと思うんだ
81643 ◆HaEsx.wePw :2009/02/25(水) 03:38:23 ID:sdGbJA22
>>814
>悪いやつもいる、っていってくれるならそれは助かる。
いや、あんたが問題にしてるレスの最初に俺書いてるだろw

>俺に何の知識も無く事務所の言うがままだったらいまだに知らないままだっただろうね。
ま、そうやって気づくこと含めて仕事なんじゃね?
どんな仕事だってリスクはあるし要領は必要。
んで、俺は極端に音楽業界だけが「黒いところ」と称されることに疑問を持つ。
そこはどうしても譲れないな。
自分の生きてる世界を悪い悪いと評してどうするんだい?
そんなに苦しみの方が大きいかい?俺は楽しいぜ?

ってか平行線だからこの辺ににしとこう。
>>814みたいなのは嫌いじゃないし、度合いの受け取りかたの違いなんだと
理解したけど、元講師で管理職な俺には、基本的に目指す場所が暗いとこ
なんていえないし、悪いとこは自己責任で回避する世の中でしょ?って
なっちゃうな。

俺が上手いことやれただけだろって言われたらそれまでだが、そういう部分
含めて仕事っておもってカッチリ戦ってきたからなぁ。。。
実際俺の音楽人生いい奴の方がまわりに多いし、面白おかしくやってるし。

もう寝ようぜw
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 03:57:02 ID:WTMv9YIl
>>816
自分で体験した限り、周囲の人に聞く限り、音楽業界が「特に黒い」から、そう書いたんだよ。
別に譲ってくれなくてもいいけど、いろんな意見があっていいでしょ?

俺は「音楽業界は特に黒い」という意識を持った上で飛び込んだほうがいい、と思うし
その意見を譲るつもりもないよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 07:38:15 ID:GSxfrjh6
私の印象だと
音楽業界「一部に黒い系」
芸能業界「一部ひどく黒い系」
があるって感じだけど

でも音楽業界って
芸能業界の子会社って佇まいで
音楽プロで自立できてるとこ
すくないか
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 08:53:17 ID:3sMqeOt1
株主会社が土台の音楽業界だから
多少マシなだけ

芸能系なんてごく一部株主会社あるだけ
それも株主総会までゴシップ潰しに必死なわけさ
そういうとこは株主総会直後に問題発覚解雇ってタレントが
毎年のようにいるでしょ?

820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 09:08:07 ID:BRSZDvZe
面白いやりとりだった。どっちに加担するでもないけど。
俺もこの業界20年選手だけど、>>43氏はラッキーなほうだったんじゃないかって感じる。
同じ境遇にいてもポジティブにとらえる人もいれば被害意識でどよーんな人もいるだろうけど
WTMv9YIl氏の言ってることはひとつも否定できないなぁ。悲しいことに。
きっと>>43氏は長いキャリアの中でその暗部に身を落とすことなく過ごしてこれたラッキーな人
なんだと思う。もちろん過去にお世話になった人、今お世話になってる人、感謝してる。いい人いっぱいいる。
けど何度か見てきた地獄を思い返すと、とても>>43氏のようなポジティブさにはなれないなぁ。
何人か死んでるから。俺の見てきた範囲だけでね
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 09:19:02 ID:GSxfrjh6
ミュージシャン引退爺が趣味延長で好い加減に経営する音楽業界と
ヤクザが堂々と経営する芸能界
の違いってとこですね
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 10:56:05 ID:bOhyIaUT
43氏の言ってることも分からんでもないが、自分の経験上、
表面的に華やかに見せ掛けているところほど、黒い印象はあるなあ。
大した仕事してないのに無理して青山に事務所構えてるところとか、
「夢見させてやる」系の大きなことを言うところは黒くなりがちかもね。
ある程度酷いことをしても「夢」という言葉に釣られる若者は無尽蔵に
寄ってくるから。

逆に意外にゲームBGMなどで細々とやっているようなところの方が、
かなり安定していて、黒いところの方が少ないな。
黒いところは、仲間内でもある程度情報が共有できるので、
そういう仲間をきちんと作るのが大事だよ。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:12:18 ID:wMYSgHsr
>>808
大手メーカーなんかでも半年の手形を切るとこが山ほどある(松下が例外すぎる)。
出版関連の入金は半年後。世の中の大部分の下請けは、仕事が終わる前に金は出ない。
世間知らずすぎるぜ。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:35:45 ID:BgH8u1qu
黒い、っつうのもあるかもしれんが、どっちかというと
いい加減な業界、かな。
しっかりやろうとしてるとこももちろんあるけど、全体としては非常にいい加減。
そして前時代的。
で、思いっきり無理がある部分が他の業界から大幅に遅れて浮上して
恐らく今年はメチャクチャな事になるはず。
まあ、良い機会だと思うしかないね、こうなったら。
これから参入するつもりのヤツは、よーく状況を見極めるようにね。
インチキな事言うヤツらばっかりだから。全く悪気がなかったとしてもね。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:41:41 ID:wMYSgHsr
>>824
「いい加減」「インチキな事言う」にはミュージシャンも含まれるのが一番の問題。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 15:22:25 ID:lqEFeYqV
不良のおじさん達は見栄っ張りがどうしても多くてね、
有名人連れて歩くのが一種のステータスなんですよ。
かと言ってその有名人が先細って来たら全力でフォローに回るかって言うと、
全くそんな事無く次に台頭してきた有名人をまた同じように利用するわけ。
だから先細った有名人からするとある日突然物凄い裏切り行為をされたと思うのね。

ただのファッションの一部としての利用だったらまだいいんだけど、
そこから派生するキャッシュフローにまで目付けちゃうとね、
より有名でよりお金があるところに必然的に集まっちゃうよね。

もちろん前述されてるようにそんなのごく少数だけど、
100人いる会社に1人いるだけでもうその会社はグレーだよ。
だからごく少数だけど根はとても深い。

堅気の喧嘩ってのは、お互いの肩がぶつかってから始まるもんだけど、
不良の喧嘩は自分から肩ぶつかってきといててめー何してくれんだ?だからね。
いくら自分に正義があってやってても目立ってきちゃうと食い物にしようってたかってきちゃうんだよ。

夢を抱くのはとてもいい事だけど、夢物語は果たしていい事なのか。
リアルを知った上でそれでもやるんだって決意をしたからみんな残ってんでしょ?
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:09:17 ID:5Zqcbh6A
>>824
確かに、こんなにも口約束が通用してる日本の音楽業界って
21世紀の現代において異様かも。

いい加減というか、未成熟って感じかな。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:59:03 ID:PlE4fwC/
デングル系の曲で、どこでも事務所選んでいいとしたら
どこ選ぶ?やっぱエイベックスとか大きいとこのが待遇いい?
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:31:54 ID:alLuDvV7
待遇なんてどこも一緒

戦略に同調できるかどうかだけ

といっても売れるまでの
金欠ながらでの戦略に
納得できるかで決まるけどな

830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:01:37 ID:ereq9fEt
妄想するのは自由だが電グル「系」なんてもので選べる場合なんてないと思え。1か0かだ
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:06:47 ID:oUJKFPo9
たぶんこうやって妄想してる時期が一番楽しいんだろうなぁ・・
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:06:38 ID:DzAjgnIX
フリーでやってる皆さんにご質問です。
皆さんは料金設定はどのようにしてますか?
例えばWEB音源制作料金はクライアントが提示する値段ですか?それともあらかじめ
自分で設定した金額をもとに応相談って感じでやってますか?
ちなみにWEB音源で
@10秒のループ
A20秒のループ
B30秒のループ
それぞれどの位のギャラを頂いてますか?
差し支えなければお願いします。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:29:16 ID:od2PLPq1
音楽業界をイメージだけで「黒い業界」だという人が多いのも事実。
しかし、実際に他の業種に比べ「黒い部分が多い」のもまた事実。

それを、「特に黒いから気をつけろ」と捉えるか、「程度の差だから気にするな」と捉えるか。

43氏は「音楽業界は(特別に)黒くなんかないから頑張れ」といってるし、
ID: WTMv9YIl氏は「音楽業界は(特別に)黒いけど頑張れ」といっている。

結局、言葉の表現の仕方と受け取り方が少し違うだけで、言っている事の本質は同じ。
「どうであれ、この業界で頑張っていこうぜ、素敵な音楽やっていこうぜ」ってことでしょ。
良いことじゃないか。

ただ、端から見てると「結論ありきの議論」をしていた分、やや43氏の方が大人げなかったような気もするけど…。
始めに突っ込まれた側だから、多少ムキになるのは仕方のないことなのかもしれないが。

きっと、43氏は43氏でID: WTMv9YIl氏とはまた違った意味で、「音楽業界の現状」に対して問題を感じてるんじゃない?
「音楽業界の黒さ」を知っているからこそ、「そうは思いたくない、思って欲しくない。」っていう意思が強いんじゃないかな。
コンプレックスの裏返しのようなものというか。
だからこそ、普段は大人な対応の43氏がここまでムキになったんだと思うよ。
(ツルッピかのハゲ頭は頭を触られる事を気にしない、フサフサな人も気にしない、一番気触られるのを嫌がるのは生え際が微妙にヤバい奴ってのと同じ!?)

「音楽業界って黒いよねー」
「そんなことないって!綺麗!ピッカピカ!そんなのただの噂!ホントだよ!信じてって!」

これはこれで微妙じゃない?

「音楽業界って黒いよねー」
「そうかもねー。でも素敵な部分だってあるし、仮に黒いとしてもこれから自分たちで真っ白にしていくよ〜!」

これぐらいでいいんじゃない?
あとは、語るより行動で証明さ。
みんなで頑張ろーぜ。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:45:01 ID:52u7+C+p
つまりあまり意味のない議論で延々とスレを消費してたってことでおk?
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 01:20:58 ID:WwxbcCQy
>>43
巨悪(笑)とかいってる人は釣りだろうから
反応しちゃいけないよ
全レスすればいいってもんじゃない

それと今必死に音源作ってるところなんですが
プロの完パケと出来がほとんど変わりなくて
オールジャンルつくれるだろうなって気配しるせればオッケーっすか?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:41:23 ID:3Ij7mnf0
こういう人ってなんてレスして欲しいんだろ。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:42:55 ID:GmvFrlGy
世界びっくりおっぱい
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 09:08:02 ID:FRaBv+Sv
巨悪とかじゃなくて誰かが言ってた「未成熟」な業界って事でしょう。
未成熟なのは組織がとかもそうだけど、そこで仕事をする音楽制作人がという意味も含め。
>>43氏は、自分はそういう未成熟な人間ではないという事を
やわらかーく誇示しているのでしょう。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:09:55 ID:WjmWl8kY
名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/02/21(土) 02:36:27 ID:luv+s5v4
某大手レコード会社の経営企画室(←ってわかるかな?)の人が
「仲間を切らなきゃいかんのですよ、まずは○○○人です」
と悲しそうに呟いた。
俺はこのスレの事を話したんだけど
「もう、『デビュー』ってそもそもなんなんだ、って話ですよ、そんなもんは消えつつある概念ですわ」
と言っていた。
○億円かけて○億円回収、みたいなビジネスモデルはもうあり得ない。
今日、明日の数百円をどうやって積み上げるかだけだそうです。
その人は断言した。
みんなが思っているよりもずっと早くに、ほとんどのレコード会社は消えてなくなると。
景気がどうしたとかいうだけの話ではないのだと。


名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:13:22 ID:OVFSrPEe
こうなってくると、
そもそも、「音源を作らない」 っていう選択肢すら出てくるな。
以前よりは便利で安価になったとはいえ、お金や労力のかかるレコーディングっていう行為自体、作っても一線にもならないんならやらないっていう道もある。
高性能PCだってDAWだってタダじゃないんだしな。
タダでばらまきまくってライブに呼ぶ か、記録物の配布をしないで生演奏でのみ聴けるっていう希少価値にしてライブに呼ぶ、どっちかに偏っていくだろうな。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:10:32 ID:WjmWl8kY
名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:43:15 ID:dm1BL1Lc
音源を作らない、という選択肢はとてもリアリティがありますね。
作ったもん負け、みたいな。
出来るだけ少ない曲数で少ない予算で無料配布音源だけ作り
あとは全て実演勝負。

ある意味、あらゆる実力(演奏力、パフォーマンス力、他全て)で勝負は決まる。
あまりにレコーディングという名の「仮想空間」で商売しすぎて、音楽の本質から離れすぎてしまった現状に対する、強力なカンターパンチになるかもしれません。
もしかすると、今年おそらく決定的になるこの業界の崩壊は、新たな夜明けの始まりかも。
意外と近い将来、「ああ、ついこの前まではサンプリングレートがどうしたとかプラグインがどうしたとかみんなで言ってたなあ、遠い昔の話のようだ」とつぶやいている事になってるかもしれませんね。



名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:57:34 ID:J2VkQ7Jc
「パッケージ商品を作るためのレコーディング」をやらないっていうことね。
苦労して金かけたわりに一線にもならない、なんて世の中になってきたら、そういう選択肢も出てくる。
たとえばライブをポータブルレコーダーで高音質で録音。それはタダでバラまいてもノーダメージだしな。
それでも、曲のよしあしくらいは伝わるだろう。



名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:14:39 ID:J2VkQ7Jc
今年から来年あたり、ホント、ターニングポイントだよね。激変するかもね。

でも皮肉だよな。
せっかく、デジタル技術の進歩で制作活動が便利になったのに、そしたら同じデジタルのせいで創作物の商品価値がゼロになっちゃったっていう。w
でも、スタート地点に戻ってきて物事の要点が見えてきたのかも。
「複製を作らなければ権利を取られない」 取ることができない。、かな。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:20:44 ID:co9gpLhj
>>835

マジレスして良いのかどうか分からんけど、
仕事が来てそれが高評価でその次も同じところから仕事が来るように
なって仕事が継続してきたら誰がなんと言おうと立派なプロだよ。

音楽は目に見えない世界。
完パケのレベルなんて自分一人で判断していたら勘違いしてしまうことも
多々ありがちなので、ネット上の人間でない現実の客観的意見を
もらえるプロの友達(先輩)作って意見聞くのが良いよ。
特にハーモニーやアーティキュレーションについては厳重にチェックして
もらえると良いと思う。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:51:27 ID:rpgFBrXd
>>832
見積もり送ってそっから相談。
受注仕事の基本です。
代理店から直か制作会社からかにもよるけど、
WEBだと金額低いだろうから生録したら足でるだろうし、
全体のバジェット聞いてみれば?
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:07:29 ID:wxQtDFiv
競争相手がないといくらでも値段を吊り上げられるからな、
そういう足元見た値段設定のところが多すぎる。
速く独占禁止法で逮捕されて欲しい。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:38:36 ID:c33xoLWB
時代が現在に近づくほどに停滞の度合いが増して行くポップミュージック・・・。
60年代から70年代の爆発的勢いを例えに出しても仕方がないとして
日本のシーンだけに目を向けても、例えば1984年にチェッカーズが「涙のリクエスト」そして1994年だとミスチルの「イノセントワールド」だ、まあそれなりの10年の進行を感じる。
が、それに比べると1999年にモーニング娘。の「LOVEマシーン」が出て、もう10年経つわけだが何が変わったというのか?
停滞ぶりが如実に感じられる例だ。
プロになったところで恐らく早晩衰退するのが明白な業界だ。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:56:43 ID:4HB1ZEav
>>843
受注仕事がダンピング競争になったらその業界は終焉に確実に近づいてるだろう。
競争は価格以外の付加価値の部分でやらんと、じわじわ自分の首を絞めることになる。

>>844
なんかあったかなー。ないなー。キリンジとか好きだけどなー。売れてんのか??
LOVEマシーンはかなり衝撃だったな。あのお馬鹿な感じが、なんでもありな現代日本を象徴してたな。
84643 ◆HaEsx.wePw :2009/02/28(土) 04:17:46 ID:fJaVifVf
>>832
普通はそういう場合音楽以外(SEとかプログラムとかエンコード)含めての
グロスで金額出すことが多いから、フリーで会社単位での契約じゃない時って
困っちゃうよね?
そういう場合のコツなんだけど、自分の実際にかかるであろう時間を考えて、
「自分の実際にかかる時間×自分が思う自分の妥当な時給」で計算するのが
一番手っ取り早い。例えば「いくらなんでもマクドナルドの時給切ってたまる
かよファック!」とかって考えやすいじゃん。

あと30秒から50秒くらいまでは短めのループ曲ってカテゴリでいいとは思う
んだけど20秒以下ってジングル扱いっていうか、10秒と20秒の曲で値段に差を
つけると辛くなっちゃうと思う。
でないと大量になってくると20秒の曲より10秒のほうがジャブのようにじわじわ
辛くなってくるよん。
84743 ◆HaEsx.wePw :2009/02/28(土) 04:29:19 ID:fJaVifVf
>>833
純粋に音楽が好きで好きで、ただ大好きな音楽を続けたくて、それでお金を
稼ぐことに誇りを持ってやって、命削ってる人間達に対する侮辱。
どんな世界にもクズはいるし、道歩いてたって事故にはあうだろ?
んで、それなりに自己防衛もしてきたし、トラぶらないようにするのも努力
だろ?
100歩譲っても他の芸能関係とかクリエイター関係とかに比べて、とりわけ
汚い世界とは思えんな。

あとはっきり言っとくけど、汚い世界って思うのは勝手だが、それを理由に
興味ねーとか、やる気なくなったなど言うのはクズ負け犬の遠吠えだぜ。
ましてやそれが妄想を根拠にしてるから余計に哀れだ。

全く最近の男は情けねぇ。根性ねー。
そんなに言い訳の理由が欲しいのか??
84843 ◆HaEsx.wePw :2009/02/28(土) 04:39:49 ID:fJaVifVf
>>833
あ、分かってると思うけど>>833を責めてるんじゃないぜw

>>ALL
あのね、そんなに景気悪くないのよ儲かってるとこは。
そういうとこは何で上手くいってるかというと、ファンクラブやらグッズやら
ファン旅行の話もしたけど、純粋に経営努力なわけね。
んで、デジタル的複製に対するのも、無駄なプロテクトや意味の分からない
権利主張せずに回避する方法はあるし、それに気づいたところが儲かってん
のね。
んで、元々でかいライブなんて絶対赤字なわけで、そのノウハウを培ってき
たおっちゃんが頑張ってるんよ。
ヤクザまがいのくだらない奴が全てじゃないし、そーいうの回避するように
しっかり防衛策は考えておけばいいし、しっかり努力すれば返ってくる光の
ある世界だと思うよ。
講師や上司やバンマスや制作の立場でやってきて、一貫してそういい続けて、
実際に後輩に嘘つきって言われたことは一度もない。

ロックに夢と金求めて何が悪いのかよくわからん。
この良く分からない風潮のせいで面接に来る若いもんがサンマみたいな目し
てんじゃないか・・・
849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 05:19:13 ID:AtMhZcjq
>>846
>「自分の実際にかかる時間×自分が思う自分の妥当な時給」

この考え方し始めると音楽の質がすごい下がらない?
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 05:30:31 ID:4HB1ZEav
俺はいくらまで使っていいのか聞くけどな。
どうせ上限決まってるんだし、その予算内でやり方考える。
最近は先に提示されるがな。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:13:38 ID:6bzBFWEm
>>849
50年かけて音の細部を完璧に求めて一曲をつくりながら
楽器一つ一つに考えられる限り最高の演奏家割り振って
一生演奏されることのない曲を作ってればいいよ
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:57:38 ID:+wXpExZB
みんなイライラしすぎ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 11:31:16 ID:z6/lnwmg
イライラもするぜ。

オレの人生は楽しいんだぜ、お前らなんでオレみたいにやらないの? 出来ないの?

って、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も聞かされて。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 11:38:04 ID:+wXpExZB
真にうけるなよ。どうせ自己美化だ。8割方フォトショ修正済みだ。
思い出は美しすぎて。自分の中でだけは。
855833:2009/02/28(土) 11:40:55 ID:NH+c6Xix
>>847
>あとはっきり言っとくけど、汚い世界って思うのは勝手だが、それを理由に
>興味ねーとか、やる気なくなったなど言うのはクズ負け犬の遠吠えだぜ。
>ましてやそれが妄想を根拠にしてるから余計に哀れだ。

>>833でもいってるけど、そういう人も多いのも事実。
だけど、みんながみんなそうじゃぁないんだよ。
「汚い部分はあるけど、それでも負けずに頑張ろう。」って考えの人もいるんだよ。

世の中には「汚くなんかないから頑張ろうって人」と「汚さを言い訳に頑張らない人」の2種類しかいないのかい?
あんたはあんたで自分が抱いている印象だけで決めつけすぎてるんだよ。
それじゃぁ、勝手な妄想で音楽業界に汚いイメージを持っている奴らとある意味おなじだ。

男に一度浮気されてトラウマになった女が「男はみんな浮気する奴ばっかりだからヤダね〜。」って必要以上に
必死に周りに説いているのと同じような印象を受けるよ。
だから、コンプレックスの裏返しのようなものなんじゃないの?っていったんだ。

だいたい、汚いかそうでないかは単なる客観的な事実だ。
決して、そこでまともに頑張っている人達の侮辱にはならないよ。
精神論と客観的な事実の区別をつけず一緒くたに語るあたり、ちょっと悪い意味でありがちな女っぽい考え方だぜ。

あんたの周りには「このピッカピカに輝く音楽業界で、ストレートに夢を追っているおぼっちゃま」ばかりかい?
面接に来る若い連中はみんなサンマの目をした夢のない連中ばかりかりなのかい?
「混沌とした汚い業界で逆行や不遇にまみれながらも、それでも諦めずに目を輝かせ夢を追っている奴」はみたことないのかい?
だとしたら、とても可哀想だ。

あんたこそ、もっと夢を持とうぜ。
そんな奴らばかりの業界じゃないよ、ここは。
856G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/02/28(土) 11:50:12 ID:21XYPeCw
プロ(笑)
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 11:57:51 ID:Az5Gl0ol
>面接に来る若いもんがサンマみたいな目してんじゃないか

どんな目だよそれw じゃあオレも43の会社に面接行くかな。
視姦してやる
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:23:47 ID:6bzBFWEm
>>833ってなんかうさんくさい
耳年増の知ったかしてる素人じゃないの?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:29:22 ID:1Clu80/j
43の考え方の方がうさんくさい
自分のみたい一面しかみてないから、とてもうすっぺらい
現実から目を背き、事実をねじ曲げるようになったらそれは信念ではなく宗教

今日もハッピー♪ラッキー♪
私は毎日幸せです。ありがとうございます^^

これと一緒
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:40:31 ID:0rju5Vj3
>>ID: 6bzBFWEm

さすが、時間と予算と上下関係に揉まれ妥協した作品をコンスタントに製造し続けている
プロの言葉は重みがありますね!
ベルトコンベアーの前で黙々と単純作業をこなす派遣社員みたいでかっこいいです!
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:45:08 ID:ISahxuoM
>>43に対する気持ちは>>853が代弁
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:58:10 ID:qGF4EIsU
自己啓発セミナーとかにいそうだよな。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:09:08 ID:c2UFW3Ty
43氏のこれまでの話は納得できるとこも多かったんだけど、
今回は少し意地を張りすぎたとこがあるかもね
まぁ氏には譲れない部分だったのかもしれない
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:32:31 ID:qGF4EIsU
っていうか、今回はこのスレにいる人へのレスって形を借りて
自分の気持ちを吐き出しているだけのオナニーだな。

>>847でも一見>>833の内容にレスしているように見えて、内容的には無関係だし。
過剰反応するあたり、やっぱり何かトラウマでもあるんだろう。

下らねー事で自分のスタンス崩してんじゃねーよ。
かっこわりぃ。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:00:17 ID:WBvsxggb
どいつもこいつもカッカしすぎ
「まぁそういう考えの奴もいるだろうけど俺はこんな考えなんさね」程度にかわせよ
顔真っ赤にしてモニタの向こうと口論するこたないだろ
866852:2009/02/28(土) 14:04:11 ID:+wXpExZB
みんなイライラしすぎ。


もう一回言ってみる
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:53:19 ID:p7GPmeB1
例えばCM音楽作ってお金稼いでる俺ってプロになるの?
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:54:47 ID:ETzjIWvh
CMのレベルによる
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:57:53 ID:6yCHJ316
音楽のレベルじゃなくてCMのレベルによるのかw
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:35:09 ID:p7GPmeB1
CMのレベルか〜
どんなレベルわけがあるのか教えて欲しいです
自分のレベルを知りたいから
テレビとかラジオって区分?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:36:31 ID:h3hlVDZ0
スレタイからすれば、ギャラのレベルじゃないの。
プロは金が全てさー。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:52:56 ID:6bzBFWEm
レベルじゃなくてその仕事だけで自分が飯喰えてるかどうかっしょ
レベル低くても食えてる奴なんかいくらでもいるさぁ
逆もいるしさ
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:19:37 ID:T5wyAh4T
872に同じく。。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:41:14 ID:4HB1ZEav
コマーシャルフィルムをCFでなくCMと言ってる時点でCFの仕事してないだろう
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:11:56 ID:OiJBxwE3
CMでも何でも食えてりゃプロだよ
CMは同じ全国モノでも企業が違うと当然だけどギャラが随分違ったりするからね
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:45:15 ID:wbyFupCv
>>872
そりゃそうだwようするに手につけた職で食えるかどうかだよな
作品の質をゴチャゴチャ言うより、まずそっちをなんとかせんとどうしようもない
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:52:11 ID:xJMPiH95
>>844
ハードが進化しすぎたってのか、暴走してるからね。
PC主軸でプラットフォームが数種類、機能に大差ないアプリやら
環境がほぼ同じ。衰退ってか製作環境が均一化されちゃって
新しい発想が生まれにくくなってるんじゃねーかな。

ライブで食べてくっていいなと思う。嘘つけないしさ。今のリスナーは
昔ほどレベル低くないでしょ。演奏だけじゃなくて喋りやらトータルな
パフォーマンスがよければお客さんは付いてくよね。また見てぇって。

ところでSACDとかどうなったの?まじめに作ってればパッケージ商品も
まだ行けるんじゃねーかとは思うんだけどね。しかし所詮デジタル管理が
続くならコピー出回ってどうにもならなくなるんだろうけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:49:41 ID:Aeaw4iGR
ハードが進化したってどう考えても選択が増えていいことだろうが
もしかしてこれ以上の改良思いつかないのか?
操作してて改良点見つからないのならお粗末といわざるをえないぞ
879名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 05:22:47 ID:XM9R/otL
>>878
新しいコンセプトのアプリができるのは歓迎だが、今のを改良することに
あんまり意義を感じない。改良されて便利になるってそんないいことかな?
確かに「ああここもちょっとよくならんかなぁ」と思うことはあるけどね。
現段階で改良って言ってもBUG-FIXみたいなもんだし。あんまり便利に
なるのもどうかなと思ってさ。そもそも音楽って便利でなくてもいいんじゃね?
880名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 06:31:05 ID:31qFY+8V
その何故「あんまり便利になるのもどうかな」と思うのかを言えない限り説得力はないよ。
残念だけど、君が思っただけで世の中の動きが変わるくらい君は影響力のある人じゃないんだ。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:46:28 ID:XVXfpiJd
みーんな上から目線ー
あー音楽楽しー
小難しい言葉であーだこーだ
ほんと人生楽しー
882名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 10:14:16 ID:NSTTQFje
実際ここに書き込んでいるやつの大半はプロぶっている素人だろwwwwww
883名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 12:30:42 ID:pknIsjug
>>879
20年前のスペックのパソコン自作して
デフォのMIDI音源で曲作ればいいんじゃね?
884名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:09:16 ID:Nd4zuVY5
名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:57:34 ID:J2VkQ7Jc
「パッケージ商品を作るためのレコーディング」をやらないっていうことね。
苦労して金かけたわりに一線にもならない、なんて世の中になってきたら、そういう選択肢も出てくる。
たとえばライブをポータブルレコーダーで高音質で録音。それはタダでバラまいてもノーダメージだしな。
それでも、曲のよしあしくらいは伝わるだろう。


プロになるのはどうすればいい? その答えは
これからは実演だ。
録音物関係は新規参入者を受け入れられる余力はないのだ。
885870:2009/03/01(日) 17:24:08 ID:chP5Z1O/
>>871
まあ、食っていけてるしプロだってことでいいか、サンキュー
がんばって稼いでいきましょ、皆さん!
886名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:17:29 ID:XM9R/otL
>>880
一行目はイイとして2行目・・・
なんで個人批判されなきゃなんねーんだよヽ(`Д´)ノ
>>883
さすがにそれでは目指す音が作りにくいよ。
別にそれならPC使わなくてもいんじゃないか?
俺は最新技術を否定しているわけじゃないんだけどね。

便利になりすぎた結果が現況なわけでしょ?
今更デジタルやめましょうってのも無理だけど、
新しいフォーミュラ作っていこうって流れが止まってる。
ためしにSACD普及させてほしいもんだ。


887名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:55:27 ID:HIvOskYG
>>777
あなたの生き方・・・素敵です。

小学生の時FFに感動して以来、ゲームサウンドが好きで紆余曲折色々あって、
フリー作家→ゲーム会社でゲームのサウンド作ってるんですが、
誰も知らないような仕事ばっかで、一向に大きい作品がやれるフラグが経ちそうもないっす。

どうしたら大作ゲームのサウンドを手がけれるようになるのか。
自分なりに出した答えは、その大作を作っている会社に行く。という事が近道じゃないかと。
当たり前な事ですが、いざ大手に行くとなるとそれなりの実績もいるし。

43氏みたく、ゲーム会社を転々と・・・っての、憧れるんですが、
転職のタイミングとコツを教えて下さい。

小さな制作会社で実績積んで大手ってのは割りと良く聞く話だとは思うんですけどね。
いますぐ転職、というわけにはいかないですが、今後の参考にしたいので!
888名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:59:32 ID:31qFY+8V
すごい雰囲気だけでしゃべる人だなぁ。

便利になったことで失われてしまう部分があることは否定しないけど、
もう少しその原因を具体的に掘り下げた上で、解決策を示すべきでないの?

例えば、DAWの発達によって音楽的な決定を後回しにして編集でなんとかするって風潮が増えたけど、
これは便利な反面、確かに音楽的には良くない場合もあるよね。
だったら、「あとでなんとか出来ると思わず、音楽的な決定は決めるべきときに決めるよう心がける」ってスタンス
で努力していけばいいんじゃないの?
もちろん、選択肢の一つとして「DAWを使わない」ってのも手だけど。

ただ、「別に便利じゃなくてもいいじゃん」っていう意見にどれほどの意味があるの?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:12:05 ID:B2p1liQz
>>887みたいな人って
大きな仕事回してくれないっていうけどそれに見合った
実力と努力した上で言ってるんだろうか
890名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:16:15 ID:Whnq/zTs
なんか43氏へのQ&Aがマッチポンプのような気がしてきた
891名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:30:45 ID:tB7SpXsU
実際そうだろうな。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 05:55:40 ID:SOgbAK5u
春からは各局とも音楽番組を増えるそうだ。
「狙いは経費節減です。出演者のギャラは一切かからない上に、レコード会社からもさらに金を踏んだくれる。一石二鳥というわけです。
アイデアを提案したのは、もちろん80年代に音楽番組がテレビから消えたあのときと同じくB社S氏です」(マスコミ関係者)

893名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 09:55:40 ID:CkzaxLnk
>>888
雰囲気だけでしゃべる上に
そいつが望んでることを提案してやっても
文句いうだけだからな
一体自分を何様だと思ってるんだろう
894名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 10:35:41 ID:2FB9Rll4
神様
895名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:51:32 ID:AvQAQU59
43氏の化けの皮がはがれて以降、43氏も来ないし
みんなも興ざめしちゃったし
音楽で食って行く事の非現実さばかりが明らかになってきたし
寂れたスレになってしまったな
俺の心も寂れたよ
896名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:55:08 ID:9k1gU8QG
実際に音楽で食っている人がいるんだから、非現実って事はないよ。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:56:39 ID:U4oRcce0
どんどん減ってるけどな。

ああ早く定額給付金くれよ
898名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:55:26 ID:9UU6hDau
899名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 11:21:12 ID:c7pJBbyq
音楽で食えないなら、音楽を食べればいいじゃない?


お前ら好きだろ?音楽。

900名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 11:43:23 ID:RKyuHdMb
オナニーと同じくらいすきだね
901名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 21:40:15 ID:k1C6c9Nu
プロなんてなるもんじゃない
DTMが好きなら悪いこと言わないからやめとけ・・・
902名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 23:13:30 ID:KvKkdUvv
霞美味しいよ!
903名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 15:59:33 ID:n3sxVXsE
>>901
どうせ飯食うのになんらかの仕事せにゃあかんのだから
仕事の音楽は仕事でやって
趣味の音楽は趣味で続ければいいやん
904名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:36:09 ID:wwrReI16
プロって何?
どれくらいのレベルならプロなの?
ネットでBGM制作とかで検索したら出てくるような人の事か?
905名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:23:23 ID:jiTz2/Pr
それで生活できてればプロじゃないかと。
メジャーでCD出してるけど給料安くいからバイトと掛け持ちで生活カツカツな人もいれば、
田舎でしょぼい制作こなして高い金額吹っかけて儲かっている人もいれば、
俺みたいに講師で収入源維持しながら細々作曲の依頼こなしている人もいれば、
同人で趣味のゲームのアレンジCD出してウハウハな人もいれば。
本当に人それぞれw
906名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 19:07:37 ID:K1IDHoT8
ココはどうにもこうにも地味だなあ。

確定申告をやっと終えた。
今はまだプロだと言える俺だが来年の確定申告の時にまだそう言えるとは限らない。
ていうか言えなくなってる可能性もかなり大きい。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:45:39 ID:bJFWWE5j
俺なんて今回からすでにプロとは呼べない数字になったけどね
嫁が特殊技能持っててとりあえずは助かってるがね
908名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 11:59:43 ID:cgNgOnZU
>>907
そういう愛に満ちた環境から、名曲が産まれるんだよね。
バカラックみたいに。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 14:28:31 ID:ptWulH/F
出資金持ち寄って2chRecord立ち上げようぜ
910名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 14:45:48 ID:hcVfSDY4
クソばっかじゃねえか。形だけ立ち上げても仕方ないっての
911名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 19:13:56 ID:SJ36fQBI
よく
「プロになって好きなことできなくても趣味で別にやればいいじゃん!」
って聞くけど
実際金にならない音楽平行して作ってる人いるの?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:07:58 ID:gGHi5UZI
>>911
いっぱいいるよ。
ただ、お金稼ぐようになると時間がなかなかとれないということと、
もっともっと実力つけてからそういうことしたいという欲が出てくるのとで、
仕事に直結しない好きな音楽にかける時間はどうしても少なくなっちゃう。
でも日々の仕事が成長に繋がるし、必然的にレベルが高い仲間もできるし、
そういうメリットはアマチュアとは段違いだと思う。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 04:51:56 ID:B0dj8E2d
結局、仮歌とピアノのみとかで、アレンジは丸投げでもいいから、
クオリティーの高いメロ書いて、倉木麻衣さんあたりに提供すれば
そんなに何百曲も書かなくても食っていけるんだよね
914名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:26:07 ID:0ql1Jkhh
残念ながら倉木麻衣さんに数曲提供したくらいじゃぁ、
食っていけません。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 13:23:18 ID:9TlSAhsR
倉木舞さんに曲を提供する価値はサラリーマンが定年まで働く価値ほどないんですってね。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:39:01 ID:bpohORgl
どうやっていろんな価値を比べてるのかはわからないが
倉木麻衣に楽曲を提供する、というのを一つの到達点とかステイタスと考えているような人種が一定数
この板にはいるという事がわかったよ。
倉木麻衣、というのは単なる一つの例に過ぎないかもしれないがね。

コレをやれたら、コレをクリア出来たら、というような分かりやすい指標は存在しないんだよ。
まあ、わからんだろうが。
サラリーマンの生き方は全く否定しないが
サラリーマンの生き方が比較対象で頭をよぎった時点で自分は音楽で生きて行くのには不向きだと知るべし。
向いてる奴は、チラリともそういう比較は頭をよぎらない、これは断言出来る。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 03:38:38 ID:wI1wu1Vi
サラリーマンやってパートタイムでPAやってる方が稼ぎになる事に気付いて数年経つ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 06:15:55 ID:Fb2cJP3q
倉木麻衣さんのスレだと思った
919名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:58:04 ID:tuDzkFLY
>>916
クラキマイに楽曲提供して金落としてもらった時点でプロだろ。何言ってんだ。
職業作家って生き方もある。十分音楽で食っていると言える。

いつまでアーティスト志向(笑)に憧れてるの?90年代から完全にストップしてるな。
古くは、銀行員やりながら音楽作ってデビューした小椋桂、
最近じゃ通関の仕事やりながら音楽の実力つけて再デビューした横山剣、
これからはこういうのが主になっていく時代だろ。

若くしてマグレで華やかな舞台に立って調子に乗ってる奴より確実に安定感はある。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:07:54 ID:9Lg1aKqs
飲み屋で
いまは就職しながら作家やアーティストする時代だぞ
ってレコ社の人に怒られました


921916:2009/03/14(土) 18:03:16 ID:2YkyJO0c
なんで俺がアーティスト志向者にされてるのかさっぱりわからんが・・・。
ちなみに職業作曲家も大変だぞ。
「あり続ける」事は、全て大変だ。
人生の一時期、音楽でお金を貰えていた事があった、というチャンスなら
結構たくさんの奴にあると思うけどな。
2〜3年、プロの音楽家であった奴らがいて
その半分しか5年プロであり続けられない
さらにその半分しか7〜8年プロであり続けられない
さらにその半分しか10年は・・・

という感じで、これをクリアしたらオーケーなんていう指標はないって事を言おうと思ったんだよ。
俺の時代はまだ良かったが、これからの連中はほんとに大変だな。。。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:07:30 ID:Bts5gCke
諦めじゃないが他の仕事しながら好きな音楽で金を生み出せるような努力をしていこうと最近思うようになった。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:28:41 ID:G+U/5EWG
他の仕事してるなら、音楽で金を生み出すことは必要ない。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 04:46:27 ID:/l+V8Jjl
もう>>922はダメだろうな
925名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 08:57:41 ID:5nZntWbk
>>924
そうとでも思わないとフリーターの自分が不安だもんな?
926名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 16:36:57 ID:foiA5nvd
ムキになりなさんな
みっともない。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 17:28:45 ID:5CQcVxD6
俺は多分誰もが知ってるアーティストのタイアップつきシングルに何本か決まったこともあるし、有名どこアーティストのアルバムやシングルにちょこちょこ決まっているけど、未だに派遣社員してる。
アーティストが有名なせいか、何も知らない周りの友達には金持ちと思われてるwww
印税額とか現状言うと酷く驚かれます。。
夢のない世界です。。
でも派遣が本業で音楽は宝くじ気分で半分趣味と割り切ってるから、気楽で幸せな方なのかな。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:32:21 ID:H0KX9IgR
もう泣きそうになるからやめて
929名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 22:18:46 ID:RnN5eHDl
あんまマイナス思考になりなさんな。
オレは世間一般的に有名な仕事ひとつしたことないけど、
沢山の依頼作曲&採譜系副業で、どうにか専業で食ってる。
だからといって自分らしくない曲を強制的に作らされてるわけじゃないし、
評価をいただいた時は嬉しいし、それなりに仕事も楽しくやれてるよ。
そりゃ波はあるし決して儲かってるわけじゃないし採譜系はキツイけど、
そんな悲観すべきものでもないと思う。
数曲のヒットだけで、あとは、楽して遊んで暮らしたいなら別だけどね。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 22:21:13 ID:QHnRekTQ
採譜は出来ない。作れるのはクラブトラックだけ。
どうしましょう。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:02:33 ID:rZyTDgd7
DJやりつつ作曲家でいいんでない
932名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:20:25 ID:7yxeUDjI
採譜ってメロとコード程度を聴いてコード譜つくるくらいのことなら、
そのくらいはできないと作曲するときに困るだろう・・・と思うが・・・
933名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:44:46 ID:qW+759ZB
副業は採譜系に限らず講師(プレイヤーならハコバンも)とかもあるけど、
何も副業を持たず継続できるほど安定した世界でもないし、ここ数年は作家が
冷遇されがちな時代。
副業応用力については、きちんとプロの作曲家なりプレイヤーなり何年か継続して
やっていけるだけの音楽実践力さえあれば、あとは気合いと謙虚さがあればどうにかなる。
逆にいうとそれすらもないなら、それはまだ継続的に食っていく音楽的準備ができてないだけ。
もうひと踏ん張りだよ。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:41:35 ID:xo92LLon
今だったら、もしかしたらクラブトラックを作る事だけしか出来なくても
すごくセンスがあれば仕事になるかもしれない。
だけど、クラブサウンドに限らず、そういった時代に即した音や技術は
刻一刻と変化して行ってしまう物なので、何年か経つと全く誰からも必要
とされなくなっている(誰もイケているとは思わないサウンドになってい
る)可能性もある。

しょせん流行音楽の世界で生きて行くんだから、芸の幅は広げておきまし
ょう。


芸術家としての道を行くなら別。
信念の元に赤貧で生きるか、パトロンに囲われるか、髪結いの亭主(古い)
でいくか。
俺なんか元々はそういうつもりで生きてたんだけど、意外と器用な才能が
あるということを周囲から見出されて、すっかり便利屋ですが、まあそれ
はそれで楽しくやってます。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:37:27 ID:1NGKuP7k
クラブトラックがイケてない存在になるなんて事が想像出来ない・・・
936名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:41:03 ID:VhPHwKA1
クラブトラックなんてすぐにイケてない存在になるっしょ
5,6年前のクラブミュージックなんて今聴いたらぜんぜんだよ
まして10年前だったら笑っちゃうほど
937名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 17:00:43 ID:qzJCpt/a
話の流れぶった切って悪いんだが、
ゲーム会社に就職するのってどうなの?
入社できれば月給制だからアーティストより安定してると思うんだが。
まぁ採用されるまでが厳しいと思うけど…
938名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:28:31 ID:GfykjYFF
まぁ安定はしてるほうだとは思うけどどうだろ
ただ家帰れないとかもありそうだし、ゲーム音楽なんて
それこそあらゆるジャンルをそつなくこなせる力ないと無理かなと思う
「ゲーム音楽くらいなら自分にも作れる」と思う奴はまず出来ない
939名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 21:00:03 ID:61J+b0lY
>>937
安定するのはコナミなど大手だけ。
中小だと家に帰れないのに年収200万円以下とかもザラ。それでも競争率何十倍ってんだから笑う。
夢だけ食って生きてけるバカ以外にはおすすめできない。
940937:2009/03/23(月) 23:12:32 ID:qzJCpt/a
>>938
あらゆるジャンル云々…ということは重々承知してますよ…
>>939
厳しそうですねゲーム業界も…
941名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:49:07 ID:pzM5Ceyh
>>939
コナミは既にゲーム会社じゃねぇけどな・・・
俺の上司の知り合いに、コナミの中でもかなり上の方までいった人がいるんだが、
数年前に、あまりの方向性の転換とモラルの急激な退化に幻滅して退社したと聞いた
コナミ創成期の頃からいた人だったんだと。そりゃあ今のコナミは隣国送金企業御用達メーカーだからな・・・
パチンコのようなギャンブルが主要産業になった今のコナミにいるのは耐えられんのだろう

コナミは、昨今パチスロとフィットネス関連ばかりになって、ほとんどゲームらしいゲームを作らなくなって久しい
いま入っても絶望するだけじゃね
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:51:50 ID:oc/3ZzYV
コナミに行った先輩が心配だ。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:59:18 ID:YE+kXBte
beatnationに送ろうぜ。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:31:05 ID:+SqwqPg2
このスレにいる人は、プロになることが目的で、自分のやりたいことで
プロになるのとは違うんですね。
ゲーム音楽でもJ-POPでもなんでもいいからただプロになりたいだけなんですか・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:39:27 ID:C/6Xd2IU
がんばれ
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:46:44 ID:8n1BnhVT
>>941
小さいゲーム会社に入ってもパチ屋の下請けで無駄に派手な音ばかり作らされたりするぜ。
ギャルゲーの曲ばかり作らされたりとか、携帯ゲーの曲ばかりとか…。
中の人の話を聞いてる限り、給料が高いぶんコナミはマシ。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:13:27 ID:6GOgO+5p
むしろ「おれの曲でギャルゲーを素晴らしいと言わせてやる!」くらいは言うべき
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:27:56 ID:fRZXr9uk
才能が無いのは、あなたが一番知ってるでしょ?
止めときなさい。
天才だけが生きる世界なんだよ。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:49:29 ID:KVCuP23A
>>948
釣れますか?
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:51:13 ID:GbDgjI35
仕事がもらえるだけありがたいと思わないのか
(金にならなきゃ駄目なんだというならこの時点で辞めるべき)
ギャルゲーの曲も立派にゲーム音楽だと思うぞ、流石に国歌とまでは言わんけど
いきなりでかい仕事なんて出来るわけもなければ依頼されるわけもないし
ある種ドサ周り的な仕事をこなしながら実績積んでくもんだろ
>>939の言うとおりバカにしか向いてないかもね
951\________________/:2009/03/24(火) 01:53:33 ID:6GOgO+5p
       ,,-―--、      .)ノ
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:59:13 ID:sY9V5yi4
とにかくどういう事をしたいのか、はっきりしたほうが……。
プロって言ってもコンポーザからシンセオペレータからエンジニアまで幅広いし。
ボーカルやプレイヤーになりたいなら板違いだしw

エロゲの音屋から「神曲(笑)」を連発して成り上がった人達もいるし、
同人だけど有限会社起こして儲けまくってる人もいるし。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 03:18:13 ID:pZh2YKls
同人の仕事で生まれて初めて、音楽をお金にできそう。
こんな俺でもお金稼げるなんて、
やっぱり同人マーケットってすごいのかな。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 08:55:52 ID:jKAy07Ml
俺もゲーム会社で安いって思ってたけど(250くらい)200以下ってマジか。
まぁお金云々よりも、携われる作品の規模に限界があるんでそのうち大手に行こうかと。
より沢山の人に聴いてもらえる確立の高い作品に携わりたいよね。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 09:38:02 ID:ilHV2U8H
>>953
同人マーケットが凄いのではなく、中間業者がほとんどないから売り上げが少なくても
回収できるってこと。逆に言うとメジャーだとかなり売り上げがあっても中間業者が
多いから見入りが多くなるとは限らない。

>>937
某社で上り詰めた知人の話だと、ゲーム大手は長く勤めてると管理業務が増えて
実際に曲作りをする機会が減ることも少なくないみたいだよ。
そんな理由からか辞めて独立した人も沢山いるけど、ずっとフリーだった人より
仕事の機会に恵まれてる人は多いと思う。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 10:45:52 ID:sY9V5yi4
逆にケータイゲーム系の大手某社で、総務系部署全体を仕切る取締役(音現場とは一切関係ない)人が、
以前はそれなりに有名なゲーム系コンポーザーだったって、本人から聞いてびっくりした事はあったな。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:24:04 ID:a7xYFkzL
管理する仕事なんて糞食らえ
死ぬまで一メロディメーカーでありたいと思ってるアマの俺
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:53:28 ID:OK0wZyCN
頑張れ。十年単位で言い続けられればホンモノだ。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 14:31:19 ID:RSc4xA1J
構造不況業種でプロになっても喰えないという切なさ
こんなに音楽が好きなのに悲しいわ
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:07:45 ID:NaYKafgz
食えてる人もたくさんいるわけで。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 15:25:43 ID:nA8JL86G
>>960
業界に入ってくる金が減ってる以上、新人の採用は難しくなるわけで……。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 15:54:09 ID:UVeos87F
どうやらいろいろ見聞きするところによると
音楽はあと5年間はダメという事みたいですねえ
すごく淘汰が進んだ後に仕切り直しといいう事のようですねえ
もっと若かったらなあ 10代前半とか
963名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:49:47 ID:UU1mXydN
42歳の俺に19歳の彼女ができた
出会って3ヶ月で婚約した
来年結婚します
いいことってあるんだな
964名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:51:17 ID:p1rVv5qG
>>963
40過ぎて若い女と結婚する芸能人多いけど、
たいてい結婚後入院してるねw
965名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:19:33 ID:UU1mXydN
俺に死亡フラグが立ったのか
既に死んでるみたいな人生だし突き進む!
966名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:21:48 ID:25Unwjoq
>>965
親いくつだった?
967名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:05:58 ID:uRg7R4LT
父親は60歳、母親は49歳
968名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:51:56 ID:UN3sXQVq
3年前までは食えてた
2年前あたりから苦しくなって来た
去年はどう考えてもプロとは言えない暮らしになった
今は全く仕事がありません
確かに俺はプロになったんだけど、今はプロではないし今後も無理なようだ

今さらどうしたらいいのやら
売り払える機材も残り少ない
969名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 01:17:32 ID:pXNiiXeo
>>968
あれ・・・?俺いつ書き込んだっけ?
覚えがないが・・・まさに俺だ
970名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 15:05:13 ID:FSF8mZHq
>>968
3年前はどのくらい稼げてたのですか?
971名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:07:01 ID:T1fiFDru
>>968
3年前からの具体的な仕事内容ヨロ
972名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 01:40:18 ID:lo4kT6Un
一つでも仕事してる人はその仕事をどうやって取ってきたの?
結局コンペやデモテオーディション参加するしかないの?
作家なら事務所?そんな簡単にみつかんないよ…
しかもその息を長く続かせるためにどんな努力をしていくもんなんだろう…?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 03:43:19 ID:tkD4caYK
>>972
音楽じゃないトコにも顔出しなよ。
俺は以前デザイン事務所の人から仕事紹介してもらったことがあるよ。
クリエイティブ関係は意外と繋がってるんだなぁと認識をあらためた。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:16:08 ID:lL+3kNck
>>972
知り合いの紹介
975名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:31:12 ID:BYWCSmUF
既に人脈を持ってる人の意見はあんま参考にならんのじゃね?
その人脈をどうやって作るかを知りたいんでそ

ま、正直なところ運もあるよなかなり・・・
976名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:41:45 ID:IrpkyOg8
ここしばらくは紹介じゃないと難しくなって来たように思う。
5年くらい前ならジョブネットとかでも悪くない求人があったんだけどね。
オレが所属してるところもああいう公募だとかえって良い人材が
集まりにくいとのことで公募をやめてしまった。
あとは、音楽人が集まるところとかで顔を合わせてコミュニケーションとって
仲間づくりから始めるのが良いのでは?
ある程度以上の能力があればそれを欲しがる人はいなくはないから。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 12:46:01 ID:IrpkyOg8
長続きのためには、
 短絡的な思考に走らないこと。
 謙虚でいること。
この2つが大切なような気がする。
でも、ここ見てて分かるように案外なかなかできることじゃないよね。
978972:2009/04/08(水) 19:30:24 ID:lo4kT6Un
ググレカス等の意見を覚悟していた中で親切なレスばかりで泣きそうになります。

>>973
知り合いにいないこともないんですけど、有志一本、ギャラつき一本
以後今のところ何も無し。
当然喰っていけるなんてレベルでもなく。

>>974
いわゆるその紹介ってメカニズムが未だによくわかんないんですよね。
専卒とか音大卒ならまだしも。
いかにそういう仕事を紹介してくれるぐらい「影響力のある人」にありつくか。

>>975
上でも書きましたが、多分殆どの人が紹介ってのがキモだと分かってると思うんです。
バンド人だとかみたいに、積極的にライブなどで外でのプロモーションをしてる人と違って
僕みたいないわゆる「サウンドデザイナー」?的な人はどうすればいいかで悩んでる人、とっても多いと思うんです。

一時DJ的な活動もして顔を増やしたりだのしてみたけど、う〜ん。
同じ様な職種を志す人の群れに入っても、音楽的な話はしても中々仕事を分け合うとかそんな話には…
あっても有志、たまーにギャラ
駆け出しなんで、腐らずやっていくしかないすね。はぁ

>>977
大事ですよねー
でも安く売るわけにもいけない、であって高慢であってもいけない。
慢心と自信の違いがよくわかんないっす。

虚勢張ってしまってるせいで、アーティスト系と勘違いされる…あーもう死ねよ俺
979972:2009/04/08(水) 19:31:43 ID:lo4kT6Un
>>975→×
>>976→○
980名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:07:43 ID:lL+3kNck
>>978
紹介にシステムなんてないよ。
それに「影響力のある人」なんていう大げさなものじゃなくても仕事はけっこうこぼれてるもんだよ。
というより紹介の場合、そういう「大きな話」じゃないところのほうが決まりやすい。

知り合いの知り合いの・・・って広げてけば案外近くに話はあったりするもの。
若いうち、学生時代から積極的に外に出て行って交友関係を広げるのがいいと思うよ。

専門学校や音大じゃないから無理、ということは無いけどもしそう思うのなら
今から専門学校入ればいいんじゃないのかな?
今大学生なら音楽関係のサークルに入るとかでもいいと思うよ。

それも無理ならネット上で作品発表するなどして交友を広げていく、でもいいでしょ。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:15:44 ID:+oGDSwXN
人脈形成に関して。

自己紹介でサウンドデザイナー的、とか言う時点でたぶんダメかな。
作曲かアレンジをやってる、って言った方がいいと思う。

俺はとりあえず、対外的にはプレイヤーという形で名乗るかな。

演奏聴かせた覚えはなくて、打ち上げで飲んだ記憶しかないような
初対面の人と連絡先交換して
しばらくして「お久しぶりです。〜という件なんですけどどうですか?」
とかいうのは割とある。

ギャラとかはあんまり発生しないけど、
その世界で食ってる人と直で連絡はとれるようにはなる。
その人と一緒にイベントやったりとかすると芋づる式に知り合いが増える。

そんな感じでとにかく仕事を持ってる知り合いを増やす。
で予算と仕事があって人材が足りないときに思い出してもらえるかどうか。

能力もそうなんだけど、経験があれば能力は伸びるから
個性、というか人間的な面白さ、とかじゃない。話していて面白いか。
なんだろう、ずっげーニッチな分野だけど、これに限れば国内ランキング1位、
みたいなのがあるといいと思う。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:29:58 ID:864b6tyV
>>978
|当然喰っていけるなんてレベルでもなく。
まず、「音楽で喰っていこう」という考えを取り敢ずは捨てた方が良いと思う。。
とにかく今は業界全体が縮小スパイラルだから、安く使われたなと思っても仕事出してる側も実はギリギリだったりする。
こんな事言うのもアレだけど、生活バイトに追われてて、金にガツガツするような子は凄く使い辛い。
「喰えるようになったらラッキー」とか「別に働かなくてもカネならあるし」くらいの気楽さでやってける子の方が、安心して使えるし、伸びる。

|一時DJ的な活動もして顔を増やしたりだのしてみたけど、う〜ん。
|同じ様な職種を志す人の群れに入っても、音楽的な話はしても中々仕事を分け合うとかそんな話には…
|あっても有志、たまーにギャラ
直接カネにはならない事でも、一見些細に見える事でも、実績を重ねて行かないと、どうしようも無いよ。
とにかく、目先のカネにガツガツしないで、数年単位の長い目で考えるべき。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:34:17 ID:jAVROXN7
>直接カネにはならない事でも、一見些細に見える事でも、実績を重ねて行かないと、どうしようも無いよ。
>とにかく、目先のカネにガツガツしないで、数年単位の長い目で考えるべき。

ほんとその通りだと思う。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 21:49:12 ID:I7wB6hhh
そもそも972がなにをしたいのかが分からない。
DJ的な活動って何?馬鹿にしてんの?
985名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:03:53 ID:t4Kq4B+v
毎年、音楽の大学や専門学校からどれだけ吐き出されていると・・・

こんだけ飽和状態なんだし、ごく一部の飛びぬけた才能の持ち主以外は
勉強して手に入れたドングリの背比べな技術と理論しかないんだから、
死にたくなければ音楽はあくまでライフワークとしてやって他に職についた方がいい罠
986名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:11:40 ID:coxkV+0K
>>985
音大や専門学校でまじめに勉強できるやつなんてごくわずか。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:39:55 ID:t4Kq4B+v
>>986
そ、そうなのか・・・

ならナオサラどーしようもねーな・・・
988名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 02:14:40 ID:tDLBClQo
志望者が溢れてるのは昔と変わってねーだろ・・・・
昔と違うのは、既にプロな奴でも生き残り合戦に必死で、ギョーカイに余裕が無い事
989名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 02:42:40 ID:xxDEhh6y
1000が近づいて来たこのタイミングで計ったかのように核心に近づく議論が出て来ましたね
「プロになるにはどうすればいい?」
これは、確たるルートもないこの業界では今も昔も変わらない命題なのでしょう。

俺は今、なんとかやってますが、今にして思うと、

> 「喰えるようになったらラッキー」とか「別に働かなくてもカネならあるし」くらいの気楽さでやってける子の方が、安心して使えるし、伸びる。

のようなノリの人間だと周囲から思われていた事がよかったのかもしれません。
実際はカスカスだったんだけど、のんきな雰囲気を醸し出しちゃってたようで。
あと、自分で言うのもなんだけど、意表を突いてかなり歌が上手かった(歌手志望でもないのに)のもいろんなところで役に立ちましたね。

まあ今はホントに席がどんどんと減り続けてる状態なので非常に厳しい時期でしょう。
少なくとも3〜4年は待たないと事態は好転しないだろうし、待っても2度と好転しないかもしれません。
そこらへんを織り込みつつ、どう考えるかでしょうね。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 21:19:49 ID:enNDsLbo
>>989
結局結論「なし」で終わるだろそのレス
あとは蛇足・保身
991名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 03:03:05 ID:ilcsb4wT
要は今現在音楽業界でメシ食ってるヤツを速攻で蹴落とせるような実力がありゃ
プロになれる、って話なんじゃないの?
あらゆるプロの世界、例えばプロ野球とかさ、同じなんじゃない?

ちなみに商業音楽界での実力って、主にスピードと信頼性なんだろうけど。
センスは突出してても逆に理解してもらえなかったりするしね。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 03:19:31 ID:RN1hAuXm
実力って言っても、結構音楽的な力以外の部分が大きいもんなぁ
993名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 12:20:22 ID:2uh7QWEi
音楽的な実力なんてぶっちゃけある程度以上あればプロになれるかどうかはまったく関係ない
それよりも文字通り世渡りが上手いか下手か、それだけ。特に日本はな

海外で活躍してる日本人音楽家でも、もしずっと日本にいたら絶対にプロにはなれなかった人間なんてゴマンといる
指揮者だけど小澤もまちがいなくその一人だろう
994名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 13:07:26 ID:gjO0fmOO
音楽的才能はない方がいい。必要なのはごますり能力とスタイル。
995名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:11:08 ID:6OoHr/MN
次スレ

プロになるにはどうすればいい?3スレ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239340189/
996名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:18:17 ID:KaQraoQF
実力ってのは技術じゃなく感性の部分だろ。技術があるけど売れないやつなんてはいて捨てるほどいる。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 07:51:06 ID:KQm/8Izx
もう>>43氏はこないのだろうか・・・
998名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:15:08 ID:7q+H6rwM
来てどうすんだよ。
もっともらしい説教聞けばお前がプロになれんのか?
999名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 11:27:53 ID:ocGRm2+f
>>997
このスレはネガティブな意見の方が受け入れられるから来ないだろう

>>998
そもそも2chで話を聞けばプロになれるならお前ら全員すでにプロだろって話だがw

>>1000
1000取り乙
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 12:08:39 ID:nzRYr7rI
ども
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。