【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
EWI,WX,BCなど息を使って演奏する楽器、ウィンドシンセ・ブレスコントローラのスレッドです。

「参考/関連サイト・関連/過去スレ等は>>2-10あたり」
2名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:47:36 ID:Sj66vOHh
息を使って音源を制御する楽器、”ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、さらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、その他諸々なんでもあり!

コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。

他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、前スレ同様また〜りと育てていきましょう!


▼【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163206810/


▼てんぷらサイト
ttp://sound.jp/windsynth/2ch/2ch_temp_ra.html
3名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:48:45 ID:Sj66vOHh
▼過去スレ・dat落ちスレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100867752/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3 【※重複】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100820056/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060216686/l50
EWI・WX★ウィンドコントローラー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011201173/l50

★☆ウインドシンセサイザー☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086645557/l50
EWIの名盤を教えて下さい!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1075541022/l50
■■■ウインドシンセはどちらがいい?■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044762455/l50
ウインドシンセサイザー (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/950/950096967.html
EWIとWX5 (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966358179.html
AKAIのEWIって… (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/968/968759399.html
4名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:49:44 ID:Sj66vOHh
>>3の続き)
リリコン&他ウインドシンセ統一スレッド (88)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/989/989346228.html
デジタルホーン掲示板 (18)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/998/998708531.html
EWI使ってる人いる? (7)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/999/999953202.html
ウィンドシンセってどうよ? (15)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1001/10011/1001133215.html
スタイナーホーンって知ってます? (5)
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10046/1004616434.html
EVIという楽器を知ってる人 (10)
http://music.2ch.net/classic/kako/1012/10128/1012839037.html
------ 盛り上がらねえな、EWIスレ ------ (23)
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005746025.html
ウインドシンセ関係の・・・ (398)
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10077/1007735977.html
EWIスレ (3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10085/1008593555.html
ウィンドシンセ (49)
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10398/1039855258.html
5名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:50:42 ID:Sj66vOHh
■メーカーサイト
▼AKAI Professional (EWIの元締め)
ttp://www.akai-pro.jp/

▼YAMAHA(WXの元締め)
SYNTH&DTMトップ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/index.html
SYNTH&DTM YAMAHA製品紹介
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html
WX-5
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
BC-3
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
YAMAHAマニュアルライブラリ(各種取説イパーイ)
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
YAMAHA EZ-TP
ttp://www.music-eclub.com/ez/product/ez-tp/index.php

▼The Nyle Steiner MIDI EVI(MIDI EVIサイト(※要英語))
ttp://www.patchmanmusic.com/NyleMIDIEVI.html
6名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:51:38 ID:Sj66vOHh
■他関連サイト
▼JWSA(日本ウィンドシンセ協会)
ttp://sound.jp/windsynth/

▼WX5 workbook(WXユーザの総本山)
ttp://jazz.page.ne.jp/wx/index.html

▼MASA's LYRICON MUSEUM(Lyricon専門のごいすーなサイト)
ttp://www.geocities.jp/lyriconmuseum/

▼IWSA(国際ウィンドシンセ協会)
ttp://windsynth.org/home.html

▼ewi-evi.com(EWI,EVIの総本山的米サイト)
ttp://www.ewi-evi.com/

▼Patchman Music−Sal Gallina氏WX7デモ演
ttp://www.patchmanmusic.com/SalGallina.html
7名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:52:25 ID:Sj66vOHh
★ウィンドシンセによく用いられる音源、コントローラ(現行品)
▼AKAI
・EWI4000s
・EWI3020(コントローラ)
・EWI3020m(アナログ音源モジュール)
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewi.html

▼YAMAHA
・WX5
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
・BC-3
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
・VL70-m(物理モデル音源モジュール(WX-INあり))
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/index.html
・YAMAHA PLG-150VL(プラグイン対応XGシリーズに追加可能な物理モデル音源プラグイン)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150vl/index.html
・YAMAHA S-YXG100plus V1.0(物理モデル音源も入っているソフトウェア音源)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg100/index.html
他、EXシリーズなどがあります。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:53:53 ID:Sj66vOHh
★ウィンドシンセによく(?)用いられる音源、コントローラ(過去品)
▼AKAI
・EWI1000(木管型コントローラ)
・EVI1000(金管型コントローラ)
・EWV2000(アナログ音源)
 Steinerphone、Steiner EVIを元に開発されたもの。音源はMIDI INのない専用音源(OUTのみ装備)。
 ※音源とコントローラはEWI30x0系との直接接続不可。
・VX600
 2VCO-1VCF-1VCAが6VOICE、それにマトリクス・モジュレーションが付く鍵盤付きアナログシンセ。EWI1000、EVI1000の専用端子があり、直接制御可能。
・EWI3000&EWI3000m
 コントローラは現行EWIと同型(内部回路など若干の違いあり)。小型で可搬性の高いアナログ音源はOBERHEIM 2VOICEに似た構成なうえ、出音も似てる(と思う)。
・X335i
 30x0系音源を制御できるインカム型のブレスコントローラ。結構レア。
・EWI3030m(PCM音源モジュール)


▼YAMAHA
・WX7
 Lyriconからの流れを持つ初代WX。
・WX11
 WX7の廉価版として発売されたもの。
・BC-1、BC-2
 ブレスコントローラ。BC1はホイッスル型、BC2はインカム型。
・TX802
 DX7同等の6オペFM音源。ブレス(CC#2)で制御可。オルタネイトモード(ボイスローテーション)があるため”ブレッカーの一人オーケストラ”可能。
・TX81Z
 FM音源。4オペしかない代わりにサイン波以外の波形も使える。ブレス(CC#2)で制御可能。TX802に比べ機能は劣るがオルタネイトモードもあり。
・WT11
 TX81Z同等の4オペFM音源。WX IN装備。ブレス制御用に最適化されたプリセット音色ばかりなので、事実上ウィンド専用音源。ただし単体でのエディット不可(「TX81Zでエディット→WT11」などの方法なら可能)。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:54:33 ID:Sj66vOHh
★ウィンドコントロールについての注意事項
▼EWIシリーズ
基本はブレス(CC#2)だが、専用音源側でボリュームやアフタータッチなどに変換可。
ただ、専用音源にはEXT.INという「MIDIで繋いだ音源の音をシールドケーブルで取り込み、VCFとVCAで加工できる」機能があるためそちらを使った方が滑らかな制御が可能なうえ、どんな音源でも使えるので便利。

※コントローラと専用音源との接続は独自規格のCV接続のため、専用音源がないと他の音源にも繋がらない。
※※現在AKAIにて新型MIDI EWIが開発中! このスレが消費される頃には発表があるかも!?

▼WXシリーズ
WX7:WX IN、ブレス、ボリューム、アフタータッチ
WX11:WX IN、ブレス
WX5:WX IN、ブレス、ボリューム、エクスプレッション
に対応。
MIDIでの音源制御の場合、WX7とWX11はバッテリーボックス(WX11は別売)もしくはWT11、MFC-10のような「WX端子→MIDI」変換できるものが必要。
WX5は本体にMIDI端子装備。

※WX11はMIDI制御できてもブレスのみ対応なので特に注意が必要。
※音源は上記した信号で「音量」と「明るさ(フィルター)」を同時にコントロールできるものをチョイスした方が良い。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:58:31 ID:Sj66vOHh
■デジタルホーン復活に愛の手を!
『たのみ.com(ttp://www.tanomi.com/)』にてデジタルホーンの復活が投稿されてます。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33908

賛同にはtanomi.comへの簡単な登録が必要ですが、使い勝手が良くちょっとした息抜きや、ウィンドシンセの初心者、非管楽器系打ち込み人には最適な楽器ですので、どうかみんなで協力してCASIOタンの心を動かしましょう!

●過去デジホンについての概要と問題点
手前ミソですが、↓ちょっとした資料と問題点など書かれてます。参考にしてちょ。
ttp://sound.jp/windsynth/tokubetu_iinkai/dh_chiikojo/dh_chiikojo.html


■YAMAHAのEZシリーズ新製品(予定)
2006年3月現在、YAMAHA EZ-TPの姉妹品としてサックスタイプのものが開発中とのこと。
CASIOのデジホン以降エントリーモデルがなかったウィンドシンセ界に新たな希望の光となるか期待して待て!
11名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 14:07:04 ID:BcK4AgSO
>>1
12名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 14:14:32 ID:/sXWmCo/
>>1 スレ立て乙!
13名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 15:00:19 ID:dsdechda
>>1
禿げしく乙
14名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 22:49:06 ID:9ky+RQ5+
>>10
> ■YAMAHAのEZシリーズ新製品(予定)
> 2006年3月現在、YAMAHA EZ-TPの姉妹品としてサックスタイプのものが開発中とのこと。
> CASIOのデジホン以降エントリーモデルがなかったウィンドシンセ界に新たな希望の光となるか期待して待て!
テンプレに載ってる経緯を知らないんだが、これってどうなの?ソースとか続報って無いの?
それとも希望とか根も葉もない噂、妄想の類?もう2007年5月なんだけど。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 03:42:54 ID:XFqrvQxX
プロ・オーディオ・ジャパンではカスタマーサポート業務
(製品取り扱いの電話応対、製品の保守、製品のデモ等)
に携わる人材を若干名 募集しております。
(2007/04/07)

ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/right_comp_recruit.html
ttp://www.pro-audio.jp/jp/index.html
16名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 10:00:22 ID:x4qXqQCE
保守
17名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:30:10 ID:KjCol4Up
いちおつ
18名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:30:50 ID:aNJoO0Ko
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
19名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 03:41:25 ID:ESE6FhgV
MIXIのコミュ経由で、昔のタモリクラブのYouTube見た。
おもしれ〜

http://www.youtube.com/watch?v=MOk6xbLeB44
20名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 08:39:20 ID:7UeDyk9L
せっかく、まともな新スレがたったのに、閑散としてますね。なぜだ?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 08:42:52 ID:c2c2olVf
ネタがないから。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 11:30:51 ID:dbkIViih
EWIのコントローラーのバーコード剥がしたんだけど、みんなは剥がす派?剥がさない派?
剥がすとサポ対象外なんてことある?
23名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 11:34:15 ID:0flsRN3t
プロはみんな剥がしてないよ。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 12:16:56 ID:NTRxV6xb
俺はニットで覆ってるよ。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 13:54:44 ID:ckz217YA
剥がしたいけど、はがすとシリアルが不明になるからって、サポート対象外になるのが怖くて
できません。小心者だってことはわかっているんですけどね。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 15:40:13 ID:3d2T++29
>>19
喜んで頂けましたでしょうか
27名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 15:46:51 ID:0flsRN3t
>>26
つ著作権
28名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:31:45 ID:gQY/uq72
マイケルブレッカーのラストアルバム、メンバーがメンバーだけに完成度たけーな。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 07:25:38 ID:42RTaGTa
基地外が立てたスレが上にあるのはしゃくなんで上げ
30名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 08:01:18 ID:zXOCS3Lp
>>28
聖地への旅
PILGRIMAGE / MICHAEL BRECKER

2007/5/16 RELEASE (日本先行発売)
UCCM-1116 \2,500 (2,381) 

01) ザ・ミーン・タイム
02) ファイヴ・マンツ・フロム・ミッドナイト
03) アナグラム
04) タンブルウィード
05) ホエン・キャン・アイ・キス・ユー・アゲイン?
06) カーディナル・ルール
07) ハーフ・ムーン・レーン
08) ルーズ・スレッズ
09) 聖地への旅
ttp://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/michael_brecker/uccm1116.html
31名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 08:06:22 ID:zXOCS3Lp
>>28
CD屋の試聴機で聴いてたら涙が出てきてしまった。

奇しくも「完成形」といえる4000sが出たあとに逝くとはな…(´Д⊂)

っ菊
32名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 08:29:40 ID:zXOCS3Lp
33名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 18:23:19 ID:42RTaGTa
>>31
泣くぐらいなら買ってやれよw
34名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 18:33:36 ID:IDno2Q0J
もう売ってんの?
351 ◆rWKHqdwRXk :2007/05/17(木) 18:36:52 ID:CwHjuIW3
荒らしまくりやがって・・・
削除依頼だしとけよ。
本スレはこっち↓
【EWI,WX】ウインドシンセ/ブレスコントローラ8@DTM@DTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179021861/l50
36名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 18:46:02 ID:42RTaGTa
>>34
昨日から売ってるよ。
EWIが入ってるのはラスト9曲目のPilgrimage(アルバムのタイトルにもなってる曲)。
元々はもっと長い曲だったけどCDに収まらなくて変更があった曲。
ブレッカーはテナーで吹きたかったが体力的に苦しく、スタジオにも入れない状態だったので
自宅でEWIで吹いたらしい。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 19:43:04 ID:IDno2Q0J
>>36
あ〜日本盤は早くでるのか、なるほど。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 08:29:56 ID:kLoaYZhj
>>33
もちろん買ったよ。

家でも泣いた。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 18:18:51 ID:XbJ82PN+
動画配信サイト+有志様のおかげで色んな宝島を見れて幸せなんですが
少々疑問があります。たけしさんはC管でEWIを吹いていますか?
サビのオクターブが下がる運指ではCの運指に見えません。
私の勘違いでしょうか?音符がからっきしダメダメで恥ずかしいのですが
解り易く教えてください。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:44:10 ID:ekTi5elK
>>39
サビのオクターブが下がる運指、っていう意味がよくわからないけど、
どこをどう見てもC管の運指で吹いてるようにしか見えないなぁ。

つうか、ぶっちゃけ伊藤さんの運指にこだわる必要はなくて、
自分が吹きやすいように吹けばよいのでは?

おれも譜面なんて全然読めないけど、CDだけ聞いて宝島を練習して
なんとか吹けるようになったよ。
あとでDVD見たら、伊藤さんも俺と同じ運指で吹いてた。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:46:27 ID:sAKpPJRX
IDテス
42名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:10:57 ID:mXEuqMhA
>>39
スクスレで聞(ry

伊東氏はC管で演奏してるはず。

AメロはFメジャー・スケールで、シに♭が付く。
ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ

サビは転調してDメジャー・スケールでドとファに#が付く。
レ・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド#・レ

みんな駄レスしてスマソ。
43よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/05/21(月) 22:33:40 ID:NoFxOyE6
んじゃここらで正解を。

伊東さんはCオンリーですよん。
唯一の例外は水槽とからむ時。

水槽のスク曲は移調されてるため、それにあわせる時のみトランポしてまつ。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 00:30:06 ID:8RV1UKVT
20周年野音のジャパソとかコナンのサントラでもE♭使ってるね
45よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/05/22(火) 06:19:12 ID:D42KpaDg
>>44
そうだ、野音忘れてた!w
グラビティでサックス版JSB録音した後だったからなんだろうね。

あと、コナンのサントラでE♭?
それ知らんなぁ・・・。どんな状況でなんだろ?
46名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 10:47:37 ID:SYkcpDmA
39です。
私のスレ違いの質問をお許し下さい。
また、尋ね方もいい加減な質問にお答え頂き有難うございます。
サビ部分のオクターブが下がるという表現が悪かったですね。
質問したきっかけは、自分が譜面とEWIの運指を理解していない結果だとは思うのですが、
きっかけになった疑問とは

例えば所謂サビの後半の

レ・ド#〜・ラ・シ・ラ・ソ・ファ#・ミ・ファ#・ソ・ラ・ファ#〜・ファ#ミ・レ・ド#・シ・ラ〜
のファ#・ミ・レ・ド・シ・ラ〜 の部分の運指が良く解らない、たけしさんはオクターブが
下がった運指をしているように見えるのです。*スラーと言うんでしたっけ?

もう一箇所は

Aメロのド・レ・ファ・ソ・ファ・ソ・シ♭・ド・ラ・ソ・ソ・ラ・ソ・ファ〜のソ・ラ・ソ・ファ〜の部分も解らなくて
動画を見て研究したのですがいま一つ理解出来ずにいます。

支離滅裂になりましたがたけしさんの宝島の「味」のポイントの一つではないかと思うのです。
ご教示お願いします。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:20:24 ID:Wrd91jmB
「オクターブが下がった運指」ってなんだ?
左手親指が動いてるってこと?

あと、「スラー」は関係ないと思う。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:22:43 ID:Wrd91jmB
その動画がネットで見れるならURLきぼん。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:10:37 ID:SYkcpDmA
早々にすみません。

ttp://www.youtube.com/watch?v=192x_QjIXUI

で見える運指をみて、サビの部分がどうも自分とは違うなと思ったんです。
カメラの切り替えでちょうど見づらくなるんですが、サビの後半部はオクターブが
下っていませんか?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:27:27 ID:mla6Yng4
オクターブ下がっていると思えないし
指使いもCだと思うのだが
俺が変なのか?
51名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 14:04:42 ID:Wrd91jmB
何がどうなってるのを見て「オクターブ下がってる」って思ったのか
もうちょい詳しく。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 15:22:24 ID:SYkcpDmA
4分20秒からの箇所が見やすいかと思います。
ここを見て思ったのですが・・・

ファ#・ミ・レ・ド・シ・ラ〜 の ファ#・ミ・レ・ドの所がよく解りません。
繋がりながら下降してる(音が多い)ようなんですが、何と呼ぶのでしょう?
また、音符にすればどうなるのかと…
53名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 16:15:35 ID:Wrd91jmB
もしかして、
「音程が下がってる」もしくは
「ポルタメント(グライド)がかかってる」と
言いたいのかな?

動画は今晩見ます。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:24:53 ID:mla6Yng4
>>52
もしかして装飾音の事なのかな?
ファ♯ーミ(ファ♯ミ)レド♯シーラーとか。(括弧の部分)
あれは伊東さんのフェイク(メロディーを即興的に変える事)の一種みたいなもので。
楽譜ではプラルトリラー(pralltriller)を使うんだけれども、それはググって下さい。
ちなみにその部分で左手の親指はド♯だけ動いている(下のオクターブをとっている)筈です。
これで合っているのかな?自信がない。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 20:26:26 ID:kYzJDYVs
みんな親切だね。
ここまで来ると釣りネタとか燃料じゃないかと思えてきたw

39の言う4:20地点はソロの終わり付近をハイトーンで回してるんだけど、
メロに戻る直前に1オクターブ上で着地しそうになったけど、
強引な節回しでオクターブ落として違和感を感じないように帰結してるね。
力技一本だw
56名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 20:52:03 ID:F0HPCkPT
>>52
ファ#・ミ・レ・ド・シ・ラ〜

ファ#・ミ・(ファ#・ミ)レ・ド#・(レ・ミ・ファ・ソ・ラ)シ〜・(シ・ド#)・ラ〜
                 ↑グリッサンド
括弧の中が装飾されてるね。

伊東氏はド#を基本的に全開放を用いているので、
52が書いている4番目のド#は下のオクターブになる。
だからオクターブ下がったように見えるのは間違いないけど、
隣の音ですよ。
これをスムースに演奏するのはオクターブローラーを
上手に回せないといけないですね。

漏れの場合下のド#は、左下サイドキーを使って楽ちんモード演奏してます。

(●●●|┃  |●●●|||)
       ↑これ
57名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:46:08 ID:0NxUO7Av
39です。
皆様、本当にありがとうございます。

56さんの仰るように、たけしさんパターンは難しいですが
決まると指の動きが非常にカッコいいですね。

日々練習に励みます。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:07:34 ID:8K3FzXyo
なんか微妙に違う気がする・・・。
俺の耳では、

ファ#〜 ミ(ファミ)レド#〜 ↑シ〜 (シ〜ド#)ラ〜

って聞こえる。括弧内は装飾で、↑部分は素早くベンドアップ。


そんで「Aメロのソ・ラ・ソ・ファ〜」といってる部分は、
>>49の動画だと

ソ(ラ♭ソ)ファ〜

に聞こえる。修飾部分で左手小指キーで一瞬半音上げてるように見える。
他にDVDなんかで見るとソ(ラソ)ファ〜って吹いてるときもあるみたいだけど。
どうですか?
59名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:38:24 ID:Wrd91jmB
youtube見たけどよくわかんなかった……。
けっきょく>>56でいいの?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 00:12:40 ID:TH8y/EfN
非常に滑らかなのは昔
以降はかなり手抜きな時も

そろそろ統一見解を決める為にも
オリジナル(CD Ver.)の音符をお願いします。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 00:29:59 ID:hOstTaCq
音楽の演奏に統一もなにもあったもんじゃw
クラッシックやってる訳じゃないし。

完コピするのもいいと思うけど、(そのための譜面?)
結局この手の音楽は譜面なんてあって無いようなもんだから、
お耳をダンボにしてよーくかっぽじってニューアンスを聞き取るこった。
装飾・引っかけまで譜面起してたら楽譜が真っ黒だわw
62名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 08:24:53 ID:TH8y/EfN
こんな時必ず現れるな、何も書かんでなえらそうなだけなのが
63名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 08:25:47 ID:TH8y/EfN
あ 俺もだ
64名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 12:45:41 ID:TXn+mse5
耳コピばっかしてたら、譜面読めなくなっちゃった。テヘッ。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 14:03:08 ID:7KLDRkjq
譜面なんて、ほんとに必要な人以外は要らないんじゃないの?
66名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 18:01:50 ID:zPqlXMPA
>>65
だな。
自分で作って自分で吹く限りはあんまり必要ない。
録音しとけばそっちのほうが練習にも役に立つし。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 10:16:14 ID:Em320HCV
>>65
そうですね。だから自分はいろんなキーで吹いてるし。
しかもスクのバンスコってサックスもC表記が多くてサックスでやるとあたまがこんがらがる。
とくに本田期w
68名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 17:40:12 ID:5YH1HIQM
そう言い切る君らの演奏を聴いてみたいな
69名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 10:09:54 ID:ppc023Qe
自分以外とセッションする際、あまり知られていない曲をやろうと
する時は、意思疎通には楽譜が一番てっとり早いんだけど、
そういうコミュニケーションを必要としない場合は確かに楽譜は
いらんな
70名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 15:47:36 ID:3nsjIKez
ここ数ヶ月、引っ越ししたりなんやかんやで忙しくて
EWI3020mを放置してたらバックアップ電池切れてたorz
本出汁プリセット消えたのはどうでも良いが、自分で作った音が
消えたのはちょっと痛かった・・・
バックアップ取ってなかった自分も悪いんだけどな

半端やけくそで中見たら何とか交換出来そうだったので
自分で交換してしまった

また1からやり直しだ
71名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:55:11 ID:J8lGCZHP
3ナノセカンドで交換したなら神
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:35:04 ID:RfietxkV
ギターアンプでEWI鳴らすのとキーボードアンプで鳴らすのって何か違いはありますか?
EWIの音色をそのまま出せるのなら割安なギターアンプを使いたいと思うのですが・・・。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:17:50 ID:P3CKLb11
ヒント:インピーダンス
74名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:43:36 ID:J8lGCZHP
陰毛メンス?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:49:22 ID:/iyJpIsq
EWI3020mって、毎日使っててもバック・アップ電池は死んでしまうんですか?
そうなる前に、バンクをバックアップする方法はあるんでしょうか?
76名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 08:43:28 ID:pxAjhIi0
>>75
3020mのバックアップ電池は蓄電池じゃないから、使っていても使わなくても消費します。
まあ、使ってる間は100V電源がバックアップ電池の消耗はストップするでしょうから、若干は
違うと思うけど、24時間電源入れっぱなしじゃないだろうし、そんなことをしたら別の部品が
イッチャウ気がするからとても勧められないけどね。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:01:25 ID:mzbUE86A
EWI3020m内蔵電池交換記
http://wx5.blog2.fc2.com/blog-entry-173.html
78名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 11:52:45 ID:upjpTZ3R
>>72
ギターアンプは「ギターに必要な音が出ればいい」ってことで開放型キャビネットや
フルレンジスピーカー一発だったりするが、キーボードアンプは密閉型やバスレフ型、
ウーハーとトゥイーターに分けていたりと、音域や再現性を重視していて音には違い
があると思う。
インピーダンスは、ギターアンプもエフェクターを通して繋げること想定してるから
ローインピ放り込んでも問題ないよね。
でもギターアンプよりはまだしもベースアンプの方が合ってる様に思う。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:36:25 ID:GXrW++dv
80名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:49:22 ID:2EfaqLZB
Demoはとりあえずすごいな。
木管ないのがあれだけど。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 02:42:52 ID:NaUIdi1r
>>79
Demo試したぜ。
Tp,Tbはかなりリアル。
ホルンはクラッシックのAltoみたいな感じだ。
Wind Syn用?と思われるパラメーターがたくさんあるんだけど、それは試せない。
でも、VL70mよりいいかも。
それと、超ドライな音も試せない。
それが一番聴いてみたいんだが…

木管版に期待だな。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:19:14 ID:C2krgQDB
>>クラッシックのAlto

ヴィオラ?
アルトホルン(テナーホルン)?
アルト声域?
アルトサックス?
83名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:37:47 ID:NaUIdi1r
アルト・サックス
84名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:38:43 ID:Y6vcGNvB
このスレはEWIスレだぜ?

Altoといったら ア ル ト リ コ ー ダ ー だ ろ ?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:48:50 ID:WVEyuEk+
いや、そのりくつはおかしい
86名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:12:01 ID:bdLEBnCu
いや、そのつくりはおかしい
87名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:40:13 ID:LJf3BLYp
いや、このおつくりはおいしい
88名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 16:35:47 ID:jPrM4txR
いや、そのりこおだあはおかしい
89名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 20:18:05 ID:ITR+ZVKv
お前らって利口だ!
90名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:51:50 ID:bHDSRIDx
>>89
ダレがうまい事いえとwww
感動したぞ
91名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 07:38:18 ID:lqk/sng2
age
92名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 14:50:05 ID:GyVlXwlB
EWI4000Sを持っています。無性に追加音源モジュールが欲しくなったんですが、EWIで鳴らすとしたら
どれがマッチングがいいですか?
KORG MS2000
E-Mu Proteus
YAMAHA TX802 or 81Z
OBERHEIM Matrix 1000 or Matrix 6
中古で買えるのはこんなところかなと思うのですが、このうちならどれがEWIと相性が良いでしょうか?
ほかでも安価で買える相性のいい音源が有れば教えてください。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 15:03:56 ID:Ou03nF3h
>>92
まずはどういう音が欲しいか、じゃね?
個人的にはMS2000を聞いてみたい。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 18:05:09 ID:Rh1ItO4p
キャラが被ってる
4000sよりファットな音も期待できないし
あがってる古いシンセは反応も遅いよ。

ヤマハのMUかVLがいいよ。
ブレスによく合う。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 19:06:47 ID:BCBpauHw
>>92とは別人なんだけど、MOTIFやFantom、TritonとかのPCMシンセってどうなんだろ。
vl70から10年経ってるわけで、PCMでもだいぶ使えるようになってたりしないのかな・・・。
96よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/08(金) 21:53:12 ID:ztE2B312
>>92
個人的にはキャラの全然違うTXが楽しいんだけど(オルタネイティブやコンビあるし)、FMのエディットスキルがないと狙った音出ないのが辛い鴨。
あとブレスに対する追従性が一直線なんで、EXT.INのない4000sだとコントロールしづらい鴨。

PCMじゃだめ?
この辺の値段で買えるラック音源ってことならX5DRなんかは相当面白いと思うけど・・・。
まぁ、これまたEXT.IN使わず制御となると反応が気になるところだよなぁ。

ちなみに前機種であるうちの05RWでMIDI直だと、コンビ組んでインサーションエフェクトかけると、反応にぶすぎて使い物にならないっす・・・orz


Tritonラック使ってる人知ってるけど、あれは凄かったよ。
実際観たのはEWI1000にEXT.INだったから4000sでの反応はわからんけど、さすがにこの時代のだったらMIDI直でも大丈夫じゃね?


VLも確かに面白いよね。トム・スコットみたいな音は他じゃ出せないし。
でも、ブレスに対する倍音の変化なんかはPCMじゃ無理だけど、個人的にはPCMで十分なんだよなーw
97よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/08(金) 22:08:45 ID:ztE2B312
>>95
KORGのPCMの05R/W持ってる。随分昔に嫁説得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
コンパクト、マジで。そしていい音。ウィンドに繋いで吹くと音が出る、マジで。ちょっと感動。しかも
デジタル音源なのに減産式だからエディットも簡単で良い。デジタルは音が細いと言われてるけ
ど個人的には太いと思う。ディスクリートアナログ音源と比べればそりゃちょっとは違うかもしれな
いけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ複雑なコンビ
組んで吹くとちょっと怖いね。MIDIなのに音遅れるし。
出音にかんしては多分VLもPCMも変わらないでしょ。VL所有したことないから知らないけどヴァー
チャルモデリングがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもPCMなんて買わないで
しょ。個人的にはPCMでも十分にリアル。
嘘かと思われるかも知れないけど05R/Wのサックス音色でマジでコルトレーンの音色を超えた。
つまりは神テナーですら05R/Wのサックス音色には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的
には大満足です。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:29:45 ID:w0R3FzkS
>>97
改変乙w
99名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:05:18 ID:ydTIjaZk
>>嘘かと思われるかも知れないけど05R/Wのサックス音色でマジでコルトレーンの音色を超えた。

テナーソプラノアルトEWI吹きの俺に喧嘩売ってんのか?
思い上がりに吐き気がする。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:13:39 ID:s0wJqeW7
>>97
ふっるーw\(^o^)/
101名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:20:12 ID:S1kCD9nU
>>97
こんなんやってる暇あったらJWSA更新しろよw

>>99
マヂレス('A`)
102名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:21:49 ID:7mep4tZ1
>>99
まぁ、ネタだから。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:33:58 ID:HJhIyScS
>>97
嘘かと思われるかも知れないけど05R/Wのサックス音色でマジでコルトレーンの音色を超えた。

この発言絶対許せん。
あおってる?
EWI好きだけど、そんなこと比較すんな!
104名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:37:31 ID:Ou03nF3h
まずは音源うp
105よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/08(金) 23:43:17 ID:ztE2B312
>>99,103
しむらー、↓古典古典!
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kibayashi/diary/200502130000/
106名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:53:45 ID:ydTIjaZk
時事ネタならぬ爺ネタね。 了解
10795:2007/06/08(金) 23:55:11 ID:BCBpauHw
>>97
これはおれとしてはどういうリアクションすればいいんだ・・・w
108名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:04:44 ID:jH23JQAu
>>105
最近ニュー速でさえ、神のGTOネタ知らない人多いらしいから
DTMじゃ余計ダメだろ。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:42:41 ID:lHl62zUY
>>107
キミも05R/W買ってコルトレーンを越えるのだw
110名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 08:37:24 ID:8IERBzS9
元ネタ知らなくても普通にコピペって分かるだろ。

釣られてるやつってアスペルガーじゃねえの?
111名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:52:41 ID:/iECcMk/
「05R/Wでコルトレーンを超える」それがよしめめクオリティw
112名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:14:21 ID:aU3fYOO4
楽器フェアでMOTIFラック+WX5で吹いたら、いい音したぞ。
当たり前だが。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:31:44 ID:pcyxwFaf
事故でほとんど寝たきりになったんだけど、
寝ながらでもウィンドシンセって吹ける?
なんとか吹けるんだったらWX5買おうかと思ってるんだけど。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 09:17:51 ID:oRB1xb3O
吹けるけど、なんか水滴が戻ってきそうだな。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 10:33:54 ID:J72pjbXh
>>113
寝ながらでも、普通に楽器を吹く程度のハードな呼吸は可能ですか?これが可能であれば吹けるとは
思いますが、上の人も言っている様にツバが戻ってきて口に入ったり、場合によっては気管に入って
むせ返ることになるかもしれません。
それとWXはキーのパヤパタ音が意外と大きいので、個室でない場合、周りの患者さんにうるさがら
れるかもしれません。EWIであれば可動部が無いので基本的には無音です。
可能であれば、上体を起こして吹くのが現実的だとは思うのですが、症状が解らないので、無責任な
ことは言えないので、焦点のぼけた観念論だけで申し訳ないです。
116113:2007/06/11(月) 12:12:36 ID:pcyxwFaf
レスどうも有り難うございます。

>>113
寝たきりって表現は不適切でしたね。
症状としては一応最低限歩いたり、座ったりは出来るのですが、
30分以上はかなりきついです。

>寝ながらでも、普通に楽器を吹く程度のハードな呼吸は可能ですか?
管楽器未経験なもんでどれだけ呼吸すれば良いのかよく分からないのですが、
首にあまり負担がかからない呼吸なら可能だと思います。
呼吸がどの程度首に負担がかかるのかよくわからないので、
今度医師に相談してみます。

>場合によっては気管に入ってむせ返ることになるかもしれません
成る程。咳はあまりしない方が良いので、頻度が低ければ良いのですが....

>それとWXはキーのパヤパタ音が意外と大きいの
在宅療養中なのですが、キーボードの打鍵音程度なら問題無いと思います。

>上体を起こして吹くのが現実的
やはりそうですか。
元々キーボードとギターを弾いていたのですが、
どちらも手軽に寝ながら弾くという訳にはいかず、
ウィンドシンセならもしかして.....と思ったのですが。
寝ながらでも殆ど問題無く弾ける楽器があれば良いんですけどね。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:28:42 ID:3C+82DqZ
ずっと両腕を上げてなきゃいけないからきびしそう。
鍵盤の方がまだ現実的なんじゃないだろうか。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 15:32:52 ID:YCMjmeaR
ブルースハープが良いんじゃない?
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 18:04:45 ID:2Xmj7+py
EWIなら持ち上げなくても体に乗せて吹けると思うよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 18:46:02 ID:ZNRX0Z2m
>>119
いや厳しいだろ。
首を相当曲げないと無理。

>>113
ギターは寝てても結構いけそうだけど何でダメだったの?
EWIは姿勢も厳しそうだけど吹奏系の楽器は全身の力が結構要るし
残酷なようだけど無理だと思う。
EWIみたいな音がいいのであればギターシンセ使えば近い音にはなると思うよ。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 18:52:06 ID:ZNRX0Z2m
ごめ、EWIじゃなくてウィンドシンセか。
122113:2007/06/11(月) 19:48:17 ID:pcyxwFaf
レス有り難うございます。

>>117
やはりそうですか。
キーボードを寝ながら弾くとなると少々凝った機構を
用意しないといけなさそうですが、
無理という訳では無いですね。
検討してみます。
そういえばピアニカとかどうなんでしょう。

>>118
ブルースハープならあまり問題無く吹けそうですね
(実際に試奏してみないとわかりませんが)。
あとは騒音がどの程度かということですね。
とりあえず安価ですし、試しに買ってみます。

>>120
確かにそれなりには弾けるのですが、
フォームが確認出来ない、大きく重いので手軽に持てない
で敬遠してました。
ですが、このスレを見る限りウィンドシンセよりは寝ながら弾きやすそうです。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:54:22 ID:DdxAHFNl
EWIのマウスピース部をセパレート化するってのも良いかもよ?
ブレスセンサーはシリコンチューブを付け替えて長くして、
ビブラートセンサーは配線伸ばしてしまえば可能だよ!
マウスピース部の内部パーツがごっそり取り外せるので、
充分いけます!
124名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:11:08 ID:1u6a0tFg
とりあえずリコーダー買ってみれば。
リコーダーで姿勢と呼吸が大丈夫ならウインドシンセでも大丈夫。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:15:51 ID:xi+9YWJF
病室で吹けないだろ
126名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 21:34:57 ID:2Xmj7+py
自宅療養中って書いてあるだろ
127名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 05:31:03 ID:5uCxFFcT
この文章を見た人は、2日以内に死にます。
死にたくなければ、この文章を、コピペでもいいので、
10つのスレに書き込んで下さい。
そのスレは、それぞれ、別のジャンルのスレへ貼って下さい。
これを守らなかった子が、何人も、交通事故で死亡しています。
これは本当の話です。そのリストがありますので、見て下さい
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 14:13:40 ID:ptbYLklK
>>127
ゆとり&不謹慎乙
つか消えろ
129113:2007/06/12(火) 18:47:16 ID:KQ0SoCx2
レス有り難うございます。

>>123
かなりの改造が必要みたいですね。
不可逆な改造はあまりしたくないのですが、
これは不可逆な改造なのでしょうか?

>>124
なるほど。
とりあえずアルトリコーダーとブルースハープを注文しました。
安いのが良いですね。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 21:43:11 ID:37Uq9oqV
131名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:05:02 ID:UzDV5RUl
>>130
ヤフオクで吊り上げなんて珍しくもなんともねーだろ。
とりあえず板違い、オク板いってこい。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:11:29 ID:0ysZTtfM
>>130
1100円になってるけどつり上げられたのか?
133名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:56:43 ID:L4moZRqC
>>130
この金額で「吊り上げ」とか言われてもなあ。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:51:32 ID:dKV326e6
大体、希望落札価格に全然届いてないし。
どっちかつーと、出品者が名機を手放す事が残念。
2台目ですとかだったら話は変わるけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:31:52 ID:mnIx6aHr
>>130
今頃気づいたが、即決価格のことか?
それくらい自由に決めさせてやれ。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 14:41:26 ID:WlT1Ayjl
前回がつりあげ。だから名機を手ににする人がかわいそうだし。
137113:2007/06/14(木) 16:35:31 ID:d0pE1Njo
ブルースハープとアルトリコーダーが届きました。

ブルースハープは全く問題無く吹け、
リコーダーは少し疲れますがそれなりに長時間吹けます。
ブルースハープが以外に面白いので、とりあえずこれに専念してみようと思います。
今までレス有り難うございました。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:56:00 ID:7smCENxZ
ブルースハープ面白いよね。味があって。
リコーダーも指が動くようになってくると結構面白いんだが
吹き方による音色変化があんまりないからそのへんちょっとつまんない。
まぁブルースハープに飽きたらまたウインドシンセのことも思い出して。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:14:14 ID:svbqloPc
EWI4000s買ったんですけど、音色がイマイチですよね。。。
スクェアの伊東たけしみたいなJudd系(?)はそれなりに聞こえるのがありましたが、
あとはほとんどグニュグニュエフェクターがかかってて使えそうに無いです。

スクエアの本田さんのような音色って出ないですかね?
MIDI接続してエディットしないと出ないですか?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 18:50:31 ID:n8qnHG4k
普通のノコギリ波とか出せないシンセなので無理です。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 19:33:10 ID:U5x9PT1D
>>140
あなたの言う「普通のノコギリ波」とはどんな波形を言うのですか?
普通の鋸状波、三角波、パルス波はありますけど・・・。
オシレータは普通だと思うけど、その後の操作が直感的ではないので、音作りが難しいと言うのは
有るけど、本田さんのような音色が作れないって言うのはどうかな?
伊東さんの時代のリリコンの音は作りにくいけど、本田、宮崎時代の音はそう難しくない感じを
持ってる。そのものズバリではないけど、それにきわめて似ている音はプリセットの中に結構有る
ように思うのはオレだけではないでしょう。
音を似せようと思うと、楽器音だけではどうしようもなく、エフェクタの選択と奏法も大きく
影響するから、ここのところが難しいよね。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 19:38:19 ID:LHsAbrG4
>>141
奏法は相当影響あるね。
同じ音でも吹き方というか息の強弱を変えると全然違う雰囲気になる。
以前に本出汁もEWIは息の強弱を楽しむ楽器というような感じの事を
書いていたのをどっかで見た気がする。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 20:49:01 ID:n8qnHG4k
>>141
4000sは名前通りの波形が出ないんです。
なので、かなり音に「特徴」というより「クセ」があります。
波形レベルで既に他のシンセとの互換性がありません。

どの時期の音を求めているのかは分かりませんが、少なくとも3020mでいう
「Axis」のようなシンプルな音はコピーできないと思います。

プリセットで満足されていないとのことですので、おそらくエディットしても
印象は変わらないことでしょう。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:06:37 ID:LHsAbrG4
>>143
>>141をちゃんと読んだか?w
145名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:14:13 ID:QNcBqcTE
つーか4000sに音色を求めて買ってる奴はバカですよ。
サイトのデモで出音にクセがあるのは分かってるでしょうが。

コレの利点はレスポンスの良さ・メンテ性・正確な音程ですよ。
音色でいえばノイズを使った音が素晴らしい。

俺は矩形波にノイズを載せて使ってるよ。
シンクもないしレゾナンスも良くないのでブレッカーのコピーにも向かないね。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:22:20 ID:c9VMTTIr
前前スレで、4000Sでトラソロをうpしてくれた漢がいたけど、
結構生々しいアナログ音で鳴らしてたな。
以下はヒントになるんだろうか?
669氏、ログ拝借します。


669 名前:625[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 01:14:12 ID:4pqvBpGx
>>649
これ以上は難しいです・・・
オリジナル並に濃密な音が鳴ってくれれば気にならないはずなんですけどね〜

>>651
会長の演奏を聴いて、4000でもリリコンな音出せるかなぁとやってみたら良さげなのが作れてしまって。
あのソロは何とか吹けそうだったんで、思い切ってうpしてみました。

あと、4000にはシンクの機能がないです。
基本的に片方のオシレータが潰れたりすることはありません。
ところが、純粋なノコギリ波を出したいがためにいかがわしいエディットをした結果、1VCOしか使えなくなってしまいました。
ウネリはコーラスで出しています。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 00:13:58 ID:/5MsTFf+
音色なんて01でいいじゃん。
俺01以外ほとんどつかってないよ。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 01:27:45 ID:pBDbuf+/
>>147
それはもったいなくね?
プリセットもそれなりに良く作られてる音もあるけど
リコーダーしかやったこと無い人用なのか平坦な色の無い音しかない。
デジタルであってもアナログの表現力に少しでも近づくように
エディットしたほうがいいと思うけどな。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 01:30:15 ID:x5+pyDSw
エディット出来ないんだろ
150名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 04:15:57 ID:WFK7WAQb
昔さ協会にエディットネタばっか書いてたやついたよね。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 08:05:43 ID:/5MsTFf+
とりあえずプリセットで満足してるからエディットする必要がないだけ。

音をいじって「いい音ができた〜」って自己満足するより
演奏を練習して「いい演奏ができた〜」のほうがいいと思う。

ようするに、音色で自分をごまかすなってこと。
152名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 11:19:59 ID:asOSdNgc
両方できるのがベスト
153名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 11:35:29 ID:x5+pyDSw
同意
154名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 12:06:49 ID:TiSGOmkA
しかし、両方がそこそこ出来るというのと、片方しかできないが極めきるというのと
だったら、どっちがベストとか言えないと思うが


と、チラシの裏
155名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 15:08:57 ID:pBDbuf+/
>>154
どっちもベストではないだろw

>>151
まあプリセットで満足してるんならそれでいいんじゃね。
無理に勧めようとも思わないし。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 16:22:41 ID:fQF1NY1h
つ「弘法筆を選ばず」
157名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 20:41:14 ID:/5MsTFf+
つうかね、プリセットっていうか、俺の場合01だけで十分かなって。
いや、むしろ01最強だと思ってる。

リコーダーだって音色変えられないけど、それで音楽はできるわけだし。
スクのコピーやりたいとかいう人なら話は別だろうけど。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:53:19 ID:CXr/9sZT
管楽器素人ですが昨日WX5+VL70-mを買っちゃいました。
とりあえず生楽器系のプリセットで遊んでますが楽しいですね。
飽きたらエディットに手を出したいですが難しそう。
PSG,FM音源なんかとは全然仕組みが違うんですよね。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:28:08 ID:dUu0DDKS
漏れもその昔88でPSGやFMを弄ったクチだが
ウインド音源の方が遥かに簡単だと思うよ
散々試行錯誤して作った音色でもライブで音出すとイマイチで
シンプルにほとんど弄らないノコギリ波の方がライブで気持ち良く吹けたり聞こえたりする
要するに大部分が奏者の技量。
漏れの結論はプリセットを少々弄るだけで十分
160名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 21:54:07 ID:qu0kGHRj
「イーウィー」「イーウィ」「ユイイ」
どの読み方が正しいのですか?
石○楽器の店員さんは「イーウィー」だったけど、本出汁は「ユイイ」、もうよくわからんw
161名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:07:42 ID:SSn51SU3
>>160
心で読め
162名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:13:50 ID:yrXgZunu
学生の時に吹奏楽でSAXをやっていて今は全然吹いていないんですが
たまに吹きたいと思っても賃貸マンションなので吹けません。
ウインドシンセはヘッドホンでも聴けますよね?
SAXに吹奏感、運指が似ているのはどれでしょうか?
人前で吹くことは全く考えていなくて、一人で部屋で楽しみたいのですが
オススメはありますか?
163名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:21:27 ID:thmgXZEl
e-Sax買えば?
164名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:23:24 ID:DBJXzljw
e-sax=粗大ゴミ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:47:39 ID:29Z5SrGb
>>162
サックスが吹きたいなら河原や公園、カラオケBOXなんかで練習したら?
e-Saxは持ってるけど、お勧めしないね。結構デカい音がするし使いにくい。

ウインドは実際にお店で吹いて判断したほうがいいかも。
EWIはリコーダーに近いと思う。
メカニカルなキーが無いし、ピッチベンドの操作も慣れないと難しい。
オクターブ操作はもっと難しい。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 09:51:44 ID:yD+2ND9H
>>162
ヤマハのWX5はキーまわりやリードを付けてあるなどSAXに近いように作ってあるけど、
所詮ウインドシンセです。サイレントサックスにはなれません。運指だけなら我慢できる
かもしれないけど、吹奏感をいいだしたらどうにもならないと思います。全く別物です。
でも、ウインドという別物の楽器だと割り切れば、とっても楽しいよ。アパートでも
問題なく吹けるし、生サックスでライブやらをやるための練習とかを考えていないんだったら、
生サックスにこだわることも無いもんね。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 12:31:15 ID:oH3XBbHK
>>162
>>165-166もかいてるけどウインドシンセはサックスとはまったく別物。
サックスの音が欲しいのであればサックスを吹いたほうがいい。
でもサックスと同じように音楽に接していきたいだけなら
ウインドシンセは別の一つの楽器として楽しめると思う。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 15:01:59 ID:o+0VjL0W
俺のオヌヌヌはwx5+VL買って、じっくり堪能。運指もマスター。
次にsax購入。というリッチコースに進むべき。

結局どっちも欲しくなるからさ
169名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 19:53:04 ID:mZbBuHzD
EWIよりはWX5の方がサックスに近い気がする程度だと思う。
どっちもそれぞれの楽器としては楽しいものだけど。
サイレントサックスにはならんよね。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:25:18 ID:WXUwujm6
エアサックスでいいよ。楽器も要らないし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xeLDpB82Co8
171162:2007/06/20(水) 22:32:43 ID:Z8ncyUMy
>>163-169
レスありがとうございます!
e-saxは試奏した知人があまり音が小さくならないと言ってました。
前に鉄骨造のマンションに住んでいた時に何もミュートしないで吹いたら
思いっきり苦情が来たので消音効果があまりないならこわいです。
カラオケBOXも考えましたが練習以前に口の筋肉が落ちてしまって
20分くらいしかもたないので週一くらいでは楽しめないんです。
今日仕事中こっそりネットで調べたのですが
AKAIとYAMAHAしかないのですね。もっと色々あるのかと思ってました。
YAMAHAの方がキーの作りとかマウスピースがSAXに近いようですね。
でもSAXとは全く別物なんですね。
音色にはこだわりませんが一番欲しいのは吹奏感なんです。
ある程度抵抗があって息がたっぷり入るといいのですが・・・。
買うとしたらYAMAHAにすると思うのですが口の筋肉は使いますか?
SAXを吹くためのトレーニングにはならないでしょうか?
172名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:49:12 ID:cmf0WHUF
>>171
このへんはね、会長が親切丁寧にレスしれくれるはずだから
しばしまたれい。

いずれにしても、実際に息を吹き込み、
フィンガリングをして、リップコントロールをしながら、
音楽を演奏するという行為が継続できる点では、
ミュージック・ライフの維持ができる。
やっぱ、練習は毎日コツコツが大切ですよね。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:02:30 ID:ZDAZcec9
抵抗は調整できる。
口の筋肉はそれなりに使う。
サックスのための口のトレーニングにはならない。
174よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/20(水) 23:38:05 ID:DCbopaG8
どもども。最近e-saxを試してみたものの、消音がどうの操作性がどうのウンヌン以前に「楽器を入れることができない」ことが判明したよしめめですw>カイルベルス

>>171
え〜、中古を含めれば色々ありますが、的を絞るとなると現実問題として「WX5+好きな音源」か「EWI4000s」になると思います。
で、WXかEWIかですが、「サックスの代替機」として考えるならばWXを強くお勧めします。
やはりリップベンドができるかどうかが最大の焦点と思いますので。
正直EWIだとこの辺構造が全く違ううえ、現行の4000sでは全体的な方向性があさってに飛びぬけてしまった感がありますので(無論良い意味で)、違和感がより強いと思います。

皆が書いてるとおり、形や運指は似ていれど、サックスとウィンドは全く違う楽器なので、キーがあるとか音源の選択肢なんてのはぶっちゃけどっちでも変わんないです。
YAMAHAから出しているVL70mは仮想の管をコンピュータでシミュレートしているため、「PCMよりは管楽器っぽい」表現なんぞもできますが、それを表現するために必要なスキルはサックスのものではなく、あくまで「ウィンドシンセ」としてのスキルが必要です。
また、「サックス」と一口に言っても、出音は吹く人によって千差万別ですよね? リアルがウリのVL70mですが、そこが逆にアダとなり「俺のイメージしてるサックスと違う!」とストレス溜まることがあるやも知れません・・・。
175よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/20(水) 23:39:18 ID:DCbopaG8
ちなみに>>171さんはシンセのスキルはありますか?
スキルがあるならWX5+Evolver(ver.3)でファットで滑らか〜なアナログサウンドを楽しんだり、TritonやMotifを追い込んで理想のサックス音色を追求するのがお勧めかと。このあたりのPCMだとエディット次第でかなりのことができます。

もし「スキル?何それうまいの?」状態の場合は、上のほうでごちゃごちゃ書いてはいますけどVL70mをお勧めします。
なんのかんの言ってもハーフラックでエフェクト付きでリアルな音源・・・なんて他に類を見ないですし、ブラス系の音なんかで別の楽器の表現方法を試行錯誤するのもサックスにとってプラスになるでしょうし。

ちなみに「ウィンドではサックスの練習にならない」というのは、暗に「別の楽器だよ。だからそのつもりで練習しる!」ということであって、全く練習にならないわけではないと自分は解釈しています。
運指、呼吸法、口周りの筋トレ、アンブシュアの固定、ベンドのノウハウ(WXの場合)は勿論のこと、「いつでも音楽ができる」ってのがなによりサックスの勉強になると思いますので。

以上、長々とズブの素人なりの考察です。参考にしてみてくだちい。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:53:10 ID:cmf0WHUF
>>174-175
長文コピペ乙w
177名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:59:07 ID:WXUwujm6
>>174-175
えらくまた古いコピペだな。
178よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/21(木) 00:05:02 ID:qPRKtEx7
ちょwwwwおまえらwwwwwwwwwww
人がせっかくこないだの一件から反省&更正してマジレスしてるっつーのになんていい草!?www

そゆこと言うと、追記でコルトレーンの音色をも超えられる音源05R(ry
179名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 00:06:12 ID:8e22hEbp
それ書いたら、パパも頑張っちおうかな。
180160:2007/06/21(木) 00:22:34 ID:HhMo3Te7
コルトレーンのついでに、漏れの質問にも答えて頂けると助かりますw〉会長殿
181名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 00:31:19 ID:F5Vr4bUl
AKAIに聞いてみれば?
182よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/21(木) 00:40:35 ID:qPRKtEx7
>>180
今まで聞いてきた中では「イーウィ」が一番多いと思う。マイケルなんかは「イーウィー」みたいだけど。
アクセントは頭ね。

↑ ↑ → ↓
イ ー ウ ィ

みたいな感じで。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 14:09:35 ID:PlRBPcKf

→ → → ↑
イ ー ウ ィ ッ

だと酔っぱらいみたいだからですね
184162:2007/06/21(木) 22:15:12 ID:h9PSQtGg
>>172-175
レスありがとうございます。
夜でも吹けるのはとても魅力的です。
サックススレでデジタルホーンの話題が出ていて
週末にどこかで吹くよりも部屋で吹きたい時に少しでも吹けたらいいなぁと
ウインドシンセを思いつきました。
抵抗が調節できて口の筋肉を使うなら欲求が満たされそうですが
やっぱり試奏しないとわからないですよね。
サックスとは全く別の楽器ということは皆さん言われているので理解できました。
スクエアを本田さんが抜けるまでは聞いていたので楽しめると思います。
運指や口の周りの筋肉の強化になるのも魅力です。
シンセの知識は皆無です・・・。
やはりYAMAHAが良さそうですね。
今一番引っかかっているのは音源が内蔵されていないことです。
ヘッドホンで聞くので音源と線が2本繋がることになりますよね?
今日も仕事中こっそれ検索したのですが
WX7が1987年、WX11が1988年、WX5が1998年に発売されている
ということはそろそろ新機種が発売されないでしょうか?
新機種にもし音源が内臓されていたら!と思うと躊躇してしまいます。
音源が内臓されていれば今週末にも買いたい気分です・・・。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 00:23:59 ID:05bFBFxs
スクのコンサート行ってきた
タケツ氏がワイヤレス使ってなかった
あのケーブルさばきが見れたことに感動
186名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 02:18:46 ID:Esp5dyie
ワイヤレスじゃないなら4000sにしなくても、いいのにな
と思う
187名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 02:38:04 ID:MMB8jChL
音質重視なんじゃね?
188名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 08:03:09 ID:DS4U6vcJ
だろうね。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 08:13:56 ID:uAyHys98
契約が
190名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 09:45:28 ID:oe9Ci12G
むしろ3020比でのケーブルの切れにくさを買ったんだよ、たぶん。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 10:24:37 ID:0akKmnJf
まぁ、彼はEWIの広告塔だし、タダで貰ってるだろうから
新機種を使わないわけにはいかないだろう
192名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 11:36:51 ID:J15wlkAo
175の
>「WX5+Evolver(ver.3)」 試したことある香具師いる?
WX5で3020mを鳴らしたんだけど、某管理人さんの言う様に
ゴロゴロっていうか滑らかじゃ無くて興醒めしてるんです。
音色までなんか変…

あの値段で「ファットで滑らか〜なアナログサウンド」がよさげに可能なら
マヂで検討したいなと…
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 13:35:51 ID:os9TnYWK
皆さんライブとか演奏目的でウィンドシンセを使っている人が多い様ですが、
作曲に使用している人はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃる様でしたら生楽器のVSTインストゥルメントを鳴らした時の臨場感についてお聴きしたいのですが。
194160:2007/06/22(金) 23:15:21 ID:/W2TH9bh
会長様始め、皆様ありがとうございました。
AKAIに聞こうかと思ったんですが
俺「EWIってどう読むんですか」
AKAIの人「イーウィーですよ」
俺「どうもです」
と、それだけじゃ悪いような気がして…

助かりました(^_^)
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:36:51 ID:uAyHys98
2ch住人に聞くのは悪くないのかよ
196160:2007/06/23(土) 00:12:35 ID:GKoa2V10
>>195
いいえ、決してそういう訳ではありません。
ただ、つい、この板の住民の方々の優しさに甘えてしまいました。
ご気分を害されたのでしたら謝ります。すみませんでした。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 03:23:44 ID:Hmyl7J9G
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 13:17:36 ID:5ZF1RLlZ
>>195
その程度が「悪い」はずないじゃないか。なにをイキってるんだ?
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 13:29:12 ID:KMx7g1xI
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
200名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 18:34:36 ID:WESuiUuZ
>>193
音源的に、アフタータッチとか、音出した後に変えられるパラメーターが無いと、あんまりEWIによる打ち込みには向いてない。
それと、サンプルによってレイテンシー以上に演奏し辛い音色がある。
ReasonだとSax系はなぜか使いにくい。
他の音色はブラス系ストリングス系をはじめ、キーボードで入れるより表現力かなり高い。オルガンもオススメ。
アナログシンセ、シンセパッドはまぁ、当然OK
201名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 23:17:59 ID:v6vFJkbl
ディレイラマはどうよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 04:34:22 ID:KSzj2kD/
不覚にもダライラマに見えたw

3020断線気味でショボンです。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 12:29:50 ID:9eH5IR+m
>>184
需要無いから当分出ないと思うよ。
ヤマハはメインラインのサイレント楽器にご執心の様子だし。
204193:2007/06/25(月) 18:50:55 ID:cDbcn1qt
>>200
なるほど。当方もReasonを仕様していてJAZZ系Soundを作っているので、
Saxはまぁしょうがないとしてもブラスがリアルになるということで、買って見ようと思います。
有難うございました。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 08:16:36 ID:C7A2Vv/A
板違いは承知ですが、慣れた板で聞きたくて・・・。
MacBook+BootCamp+WinXPでWin対応のソフト音源って普通に使える物なのでしょうか?
欲しい音源が有るのですが、そのためにWin機を入れないといけなければ諦めざるを得ないので。
皆さんのご経験を教えてください。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 09:01:43 ID:qNdyXZMG
>>205
スレ違い。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 22:04:20 ID:q/JFTTp7
4000の表面(キーがある面)に窪みがあるけど
これって3020の長さと似てない?
208名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 00:22:16 ID:KWpv23Jv
>>207
だからどうした?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 14:03:05 ID:5VcMIG7r
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 18:43:42 ID:w+Eq9IxW
トムスコ、リリコンktkr。
豊潤な音色がたまりませんwwwww
211よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/06/28(木) 01:22:04 ID:0lO0mA5j
うはwww さすがトムだぜ、すげー使いこなしてる!!www
つーかやっぱりこういう表現力は「アナログならでは」だよなー。そこに痺れる憧れるッ!
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 09:52:49 ID:fV4b8Kt9
ZOOMのマルチエフェクタの2.1uを使ってみたいのですが
アコギ用のA2.1uとエレキ用のG2.1uのどちらにすべきでしょうか。
213212:2007/06/29(金) 09:56:03 ID:fV4b8Kt9
すみません。言葉が不足でした。

EWI-4000でZOOMのマルチエフェクタの2.1uを使ってみたいのですが
アコギ用のA2.1uとエレキ用のG2.1uのどちらにすべきでしょうか。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 10:08:15 ID:vtZE68L2
>>213
アコギ用を推奨します。
ディレイとリバーブがシリーズ接続だし、
バランス出力があるのでDI不要でお買い得!

もう少しお金に余裕があるならDigitechのRP350
も良いかもね!
出力がステ(ry
215名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 10:19:49 ID:povVI2KY
A2.1uって歪み系ある?
あと、ペダルのぐあいはどうすか。
216214:2007/06/29(金) 10:28:51 ID:vtZE68L2
>>215
歪み系はありません。
ペダルは割と固めだけど、可動範囲が狭いので
微調整が難しいかな?
外部エクスプレッションペダルを接続出来るの
で、気に入ったペダルを選んでも良いかも。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 12:06:44 ID:fV4b8Kt9
>>214
ありがとうございました。
的確なレスに感謝です。
>>215さんの質問にも感謝。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 07:02:45 ID:35f5+mIC
Gの方ならオクで10kてのがあるな…
219今日は名無し:2007/06/30(土) 09:25:15 ID:Rt5ZEGXu
G2.1uではだめなの?

220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 11:03:18 ID:ZtR/oidS
>>212

ベース用のB2をお勧めする。
ベース用ってなってるけど
万能プリアンプ(めちゃくちゃゲイン稼げる。マイク直でも使える・・・)
としていろんな楽器に使える。
ハンディーレコーダーのH4もそうだけどなぜかSNがめちゃくちゃいいし。
まあ、この辺はG2もA2も共通だが。

エフェクトの内容は一番バランスが取れてると思う。
EQはG2より断然優れている(A2は共通)
オートフィルター、ハーモナイザーはA2にはないし。
あと、G2にはリミッターがない。
歪と原音のブレンドができるのも良い。
激歪み以外は対応できる。

2.1じゃなくて2がいい。エフェクターは手元で操作できるようにして
ペダルは外部接続でまともなストロークの奴を選んだ方がいい
221今日は名無し:2007/06/30(土) 18:46:20 ID:Rt5ZEGXu
>>220
え、B2使えるのですか?
本業がベースです。
他の奴にベース弾かせて、私はEWI使ってバンドのバリエーションに
しようと思ってるのです。
ベース用はイコライザしか持ってないので、EWIにも使えるなら
B2買ってもいいかな。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 19:17:32 ID:+aVxKBn5
アンプとかもギター用よりベース用がいいよ。ものすごく大雑把な言い方だけど。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:34:21 ID:150gZvXp
アンプはキーボード用がいいんでないかい。種類ないけど。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 09:35:01 ID:CcLl6GME
キーボードアンプの方がいいけど、種類が少ないから選択に困るときが有る。
ベースアンプはギターアンプよりも音作りが素直な物が多い(アンプの特徴がない?)から
ギターアンプを使うんだったらベースアンプの方がいいという事ですよね。
225今日は名無し:2007/07/01(日) 09:43:56 ID:DUL0Tapt
貴重な情報の数々、すばらしいですね。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 13:03:09 ID:cofAfJ/M
おれ、バンド練習の時にキーボードアンプ使ってるんだけど
設置場所の関係で自分がよく聞こえないからモニター用に
小さめの、15Wとかのベースアンプも使ってるんだよね。
で、気がついたんだが、超高音域っつーか、出せる範囲の
めいっぱい上の音吹いてるとベーアンの方は音が出てなかったり
するんだよね。

だから、今持ってるからとか中古で安いのを買うとかならともかく
新品で買うなら種類少なくてもキーボードアンプとかパワードスピーカー
とか選んだ方がいいと思う。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:22:44 ID:JlsuUBMm
逆に言うとそんな高音域を使わないなら
ベーアンでも十分ってこと?
228名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:46:25 ID:3JyoiaiV
十分だし、広域も出るベーアンもあるしね。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 17:11:36 ID:jgI9MthQ
どっちかというとキャビのつくりのほうが重要かな。
後面開放よりは密閉型、とか。l
JCとかtwinとか良く見かけるアンプは開放型が多いからな。

ライブとかで音を遠くに飛ばしたいならツィーター付きのベースキャビが一番良い。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 00:10:00 ID:x9V9f6uc
ttp://www.soundfonts.it/?a=read&b=25

はどうなの?
下の方を見る限りではウィンドシンセに使えそうな気もするが…

231名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 08:40:12 ID:oOnEUqmp
>>230
なんか、すごいね。ペットの音、めちゃくちゃリアルだね。VXなんかあっち向いてほいだ。
これのサックス版というか木管版が出たら食指が動くんだけどな〜。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 08:58:58 ID:oOnEUqmp
231です。書き間違えました。VXじゃ意味が通じないよね。正しくは VL でした。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 09:17:11 ID:TZNVybdc
買っちったですw
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 09:18:27 ID:TZNVybdc
あああ、送信しちまった。

EWI-4000s買っちったですw
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:09:14 ID:ZUVGB52Z
236名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:37:17 ID:TZNVybdc
>>235
1500万円なら俺もウル
237名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 17:39:27 ID:7fn4D8i1
これはひどい。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 18:53:43 ID:6epIs3d3
自分で入札ってできるんだな。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 20:14:26 ID:uvgoD8Ec
EWI3020/3020m最終ロット出荷ー。
国産純アナログ音源絶滅?
240名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 23:05:39 ID:YxFSgapv
>>234
購入オメ!ちゃんと練習しような。
音源内蔵でちょっとばかり重いけど負けるなよ。

>>239
ひとつの時代の役割を終えたという感じだな。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 01:14:52 ID:SYnnWmcN
このスレでVXとか言うと
たぶんこっちを連想する奴がいるだろうな。

http://www.vintagesynth.com/akai/vx90.shtml
242名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 01:27:19 ID:4EewZdpf
オウム真理教を連想しましたが?
243今日は名無し:2007/07/04(水) 02:03:11 ID:4wnFg3CC
>>240
約1時間吹いてたらヘロヘロ。
タバコやめようかな。
EWIとブートキャンプを毎日1時間ずつやったら
嫌でもやせるな。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 16:21:04 ID:N0FRvRbS
>>239
つーかまだ出荷してたんだな。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 20:49:34 ID:nfT1zIKi
)大のことを喜式してください
凰E白のネジ]を巻きなおしてくだ乳、of塞からやり直すことlまでき王
元からパカな璃合一ま、もう喜帝めてください。
喜白を良くするにlま、メニュー小学招からやり直す]をウ
リツタし王す。地域であなたの†壬んでいる地域クルーブの
あなたの†壬んでいる地域のボタンをタ」ツタしてください。喜責定情粥
ま、あなたの†壬んでいる地域と一致する必要わ■1あり王す。
手招によっては年表箭の確喜ヨを要求するものわ■1あり王す。メ
ニューの年表箭喜乍称の方法をタ」ツタして、年表箭喜乍称の方法を確喜ヨ
してください。
喜帝めるにlま、中上姐宝逃温1ボタをタ」ツタしてくだ乳1。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 02:08:24 ID:YicGIt0+
以前からウインドシンセ、特にwxに興味を持ってたんですが
友人の知り合いがwx5のブルー(美品)を5万5千でなら
売ってくれると言ってますが
これは得でしょうか?
個人的にはブルーが欲しかったので買おうかと思うんですけど……
中古でなら都内の楽器屋にもっと安いのがありますか?

質問ばかりですみませんがどなたか知恵をいただけませんか
247名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 02:10:18 ID:YicGIt0+
>>246
ageてしまった……
ごめんなさい
248名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 06:52:24 ID:enPBAvr3
新品で5万で売ってるのに。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 07:14:19 ID:BR3DlKFC
どう考えてもVL-70m付きだろ?
そうでないなら、もう一度人間関係を見直すべき。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 08:26:11 ID:1TVBEi+D
VL70付きだったらそんなもんかな。VL70の中古相場はなかなか下がらなくて3.5万円弱位でしょ。
VL70T付きだったら「安いかも」、WXだけだったら「たけ〜」だね。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 08:46:28 ID:YicGIt0+
>>248
どうしても
ブルーのカラーが欲しくて
>>249
それが、その人はVL70を
所有していないらしいのでwxだけです。
ちなみにその人は友人の知り合いに当たるので
私は会ったことがありません
>>250
そうですか、やはり
この値段は高いのですね。
さきほど友人のメールで
あと一万円なら値下げすると来ましたが
それでもやはり高いですね
252名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 09:15:00 ID:lVLt+2Na
>>246
>wx5のブルー(美品)

WX5って銀黒以外にもカラーがあるのですか?


253名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 10:19:30 ID:B8FoBF2w
45000円ならそんなもんかもね。ヤフオクの落札金額が4万円ぐらいだと思う。
ブルーだとバカッ高い金額を設定しているやついるけど、ブルーにそんな値打ち有るのかな?
254名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 11:09:59 ID:4KV1b0Ss
かなり前の話で悪いけど、黄金週間の時に横浜のイシバシに青があったよ。
三万円台後半だった気が… 

青は絶対数が少ないんだから、一万下げてくれるんだったら「買い」では?
持ち主がどんな環境で使っていたのか???だけど、動作確認(特にオクターブキー)
はしといた方が良いかとおもわれ。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 14:22:23 ID:YicGIt0+
>>253
なんとなくあの色が
魅力的でして……
>>254
友人に確認してもらったところ
ほぼ新品同様とのことです
悩みましたが
どうしても青が欲しかったので
買うことにしました
みなさん色々教えてくださって
ありがとうございました


まずはVL70を買わないと
256名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 14:45:53 ID:5CnPx9Ql
友人の友人はたぶん
EWI-4000sに買い換えるんだろう、と予想。

で、このスレもウォッチしてるんじゃないか?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 15:13:19 ID:QoWgAANp
WX5 半年で音がはずれだした。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 15:48:04 ID:YicGIt0+
>>256
いえそうではなくて
色々楽器を買ったりするけど
飽きっぽくてすぐにやめてしまうので
埃を被ってしまっている楽器をネットオークションに出そうとしていて
ネットオークションに詳しい
同僚である友人に声をかけたそうです

始めは私もEWI4000sを買おうとしていたんですが
たまたま楽器屋で見たWXに心奪われまして
しかもブルーのカラーをネットで見て更に惹かれ
ずっと探していたので今回友人が教えてくれたのです。

スレ違いな話題ですみません……
259名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 16:14:04 ID:xKo77Dn6
>>257
ん? どういう原理でそんな事が起こるかわからん。
WX5って、音源内蔵じゃないぞ。
音源にノート番号とかピッチ送ったりするだけの装置だから。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 16:20:09 ID:o6ABCOdC
センサー周りの故障とか
261名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 21:22:24 ID:1TVBEi+D
>>259
リードの中のベンドセンサの故障か、レバーが曲がっていつも動作状態になってるとかじゃないの?
262名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:13:55 ID:k3i4mIpk
本日中古楽器屋でWX購入!
しかしVL70は近くの店をいくつか周りましたが
残念なことにどこにも売っていませんでした
やはりVL70はネットで買うのが一番ですかね?
もし大阪府内でVL70を安価で売っている店を
知っている方がいましたら
教えていただけないでしょうか
263名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 00:26:34 ID:AhI+RgWQ
諦めてEX5R買おうぜ?w
264名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 00:36:08 ID:xG6sGu8n
265名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:47:49 ID:jIgF0fyS
>>264
やっぱりネットは安いね。新品でこの値段とは・・・中古の値段だ。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 10:38:46 ID:/qFb3G+6
>>262
高すぎますw
>>264
おおっこれは安い。
自分もいくつかネットで探しましたが
新品でこれ以下はありませんでした
さっそく先程購入しました
情報ありがとうございました


このスレの住人は優しいですね
267名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 08:08:32 ID:1F6Q+iA9
EWIがWXがとか言ってる場合じゃないぞ!海の向こうでは、こんなヤツが。

http://www.youtube.com/watch?v=7qCHS3NdWHI&mode=related&search=
268名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 10:16:28 ID:PFdgLBxs
>>267
なぜか、我がマックでは音がでないんだが・・・。
これって、アチャラ製のデジホンですか?音が出ないんで、どの程度のグレードの音か
判断できないのが悲しい。プロ用途で使える物なのか?
音が出る人、インプレお願いします。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 10:18:14 ID:V9WV6iNg
>>268
コルトレーンを超えているグレード
05R/Wを凌駕している!!!
270名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 11:19:21 ID:c9Yc9VK9
271名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 12:09:39 ID:AgRauwcQ
http://www.youtube.com/watch?v=X6sgce5XpjU
すげぇ。
完璧なコピーだ。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 13:34:23 ID:QNUrtNVT
>>268
サックス型ラジカセ
273名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 15:01:15 ID:PFdgLBxs
268です。マッックを音が出るように直した。な〜んだ、サックス版のジャミネータじゃん。
ちょっとガッカリ。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 20:44:25 ID:zLOhlWal
275名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 00:15:55 ID:cS7IITnY
なんかいいな〜、これ。

ライブの時これをサックスなんか吹けないバンドメンバーに吹かせて
なんちゃって〜、って笑いを取ったところで自分が本物サックスで
同じフレーズ吹いたらかっこいいかな。
でも「なんちゃっての方がかっこよかった!」とか言われちゃうかな。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 01:57:05 ID:8i/+Mmyw
>>275
むしろ吹きまねをさせて置いて隠れて本物が演奏。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 10:40:13 ID:hV6prROL
>>274
これって、ガイ・カワサキじゃないよね。一瞬ジャミネータのスティーブリャップスに対抗して
作ったのかななんて思ってしまった。
278よしめめ@携帯:2007/07/10(火) 12:39:03 ID:LLfneotI
>>277
また懐かしい名前出て来たなwww>アップルフェロー

ま〜ぱのコラム集とか著書未だに持ってるよw
チラ裏スマソ。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 06:26:26 ID:NXKAkmLR
タケシの4000sはただのヘアラインかな。
ようつべでみるとやたらテカってて、クロームメッキみたいな色しているんだが。
http://jp.youtube.com/watch?v=aJD2XGnwifU
280名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:00:13 ID:AaLJc1e1
マジョーラかな。どの色かよくわからんけど
ttp://www.nipponpaint.co.jp/maziora/mz_lineup.html
281名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:18:34 ID:jjyQWtqT
>>279
初期ロット、Sax&BrassマガジンのEWI記事見るように。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:28:49 ID:x4Nx0YbP
USB-EWIの続報マダー?
283 ◆UnEWI3020g :2007/07/11(水) 21:35:48 ID:fRr5T2xX
たしか消えた希ガス。
すでに見れなくなってるし。
ttp://www.ion-audio.com/EWIUSB.php
284名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 22:46:00 ID:x4Nx0YbP
最終的にはAKAIブランドで出すんだろうなとwktkしてたのに(´・ω・`)

思い出の一枚
http://farm1.static.flickr.com/160/351937450_258924ba22.jpg
285 ◆UnEWI3020g :2007/07/11(水) 22:53:36 ID:fRr5T2xX
右手小指キーの配置にフイタw
286今日は名無し:2007/07/12(木) 08:31:18 ID:VlafvOni
EWI4000Sでトランスポーズ機能使ってみたら
Cだけ表示されない。EからEフラットまではすべて表示される。

問い合わせてみようかな。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 09:27:25 ID:Upo6NsQD
>286
ネタ…だよな


CはトラポオフでOK
288名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 09:47:01 ID:Msu9tjtH
>>286
それは故障かもしれないですね!!
早速病院で診察をワンモアセッツ!!
289名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 12:09:44 ID:IX53HNJ/
>>287
いや、マジでした(汗
ご指導感謝です。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 16:59:12 ID:nnV8RMLl
ニコニコ動画に
EWI4000sで演奏してるのがあった
おれも3000でなにかうpしようかな……
291名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 17:06:22 ID:c+IKpTnU
オリジナルでEWIをマジョーラカラーにしてる人、良かったら見せてもらえませんか?
今後の参考にしたいので・・・・
292名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 23:31:31 ID:5ReV6oa7
そんな暇があったら練習しろ
293名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 00:28:01 ID:LRaFyI6E
3ヶ月前に衝動買いしてほとんど吹いてない。
4000sもったいない。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 06:37:17 ID:+TqwCLmm
やっぱりWXより
EWIの方がオクターブキーの操作
やりやすそうだな……
4000sの購入考えるかな……
295名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 13:58:28 ID:rqRVhg8v
3020mでAUTO TUNEが終わらなく?なった・・・


AUTO TUNEボタンを押すと、

>  AUTO  TUNE <

>> AUTO  TUNE <<

この画面のまま固まって、先に進まなくなった。


どなたか、同様の症状を経験した方、対処法等分かる方いますか?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 15:13:02 ID:lxPsyVXr
スレ違いですが。。
こんなんめっけますたw
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070714/n0707142.html
297名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 19:58:27 ID:Qn/3+fGO
295リセットはした?
298名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 20:48:34 ID:rqRVhg8v
>>297
まだです。
やっぱりそれしか無いのかなぁ・・・
299名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:36:07 ID:Qn/3+fGO
単にスイッチONOFFではいかが?プリセットは助かると思うが。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:40:57 ID:rqRVhg8v
>>299
固まってもスイッチONOFFで普通に音は出るようになるんだけど、
AUTOTUNE完了出来ないのが、もう気になって気になって。
昨日まで普通に出来たのになぁ…なんでだろ…はぁ
301名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 22:31:10 ID:1NzwShgT
>>300
電池切れじゃね?
俺も電池切れたとき同じような状態になった
302名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 22:49:48 ID:rqRVhg8v
>>301
「電池切れ」の表示は出たんですか?家のは出てないんですよ。

…もしかするとまだ出てないだけで、もうちょっとしたら出るんかいな。
だとしると、早めに引導渡してくれよ、もう。
303よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/07/15(日) 23:07:39 ID:rxuAynh3
とりあえずリセットかな・・・。それでもダメなら電池疑うべし。

でもAUTO TUNEなくても、それはそれで楽しいと思うのは俺だけ?w
3000m使ってた頃はわざとせずに使ってたし。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:11:45 ID:Vxf5uy8W
楽しい?なにが?
305 ◆UnEWI3020g :2007/07/15(日) 23:14:12 ID:jsCOHsIZ
>>303
音程ヨレヨレのヘタウマ演奏だろw
306名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:19:21 ID:rqRVhg8v
>>303
>>305
わはは。ヘタウマ演奏ね。でもそうはうまく行かないつーか、
オシレータAB間のチューニングがずれまくって、ヘロヘロ音痴になっちゃったのよ。
で、AUTO TUNE押してみて、今回の件に気づいたと。

とりあえず、リセットしてみます。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:28:09 ID:rqRVhg8v
たった今、リセットしてみた。
治らねぇ…

\下手打ったー!/
   ○| ̄|_



やっぱ電池かなぁ。
そ、そそそれか本格的にこここここ壊れたのかまさk
308名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 06:53:20 ID:v2WzMTuQ
いいや、やはり電池だ。こういうとき壊れたと疑いがちになってしまう。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 21:13:49 ID:WghuzCID
Kawasakiに買い替えろとのお告げなんじゃね?
310名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 00:06:43 ID:eyFDUuaj
WX5を長年使っていたんですが
近々EWI4000sを楽器店に
一度見に行こうと思っているんですが
やっぱりオクターブキーの操作は慣れたら
EWIの方が早くオクターブを変えることが
出来るんですかね?
311名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 00:10:02 ID:o4dJ08sA
WXは試奏程度しかした事無いEWI吹きだけど、慣れるとオクターブローラーは凄く快適よ。
経験積んでくると、二オクターブ飛びや三オクターブ飛びでもぴたっときまる。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 02:44:58 ID:eyFDUuaj
>>311
ちょっと音程がコロコロ変わる曲がやりたいので
オクターブをすぐ変えられるのは魅力的ですね
しかし10万近くは金銭的にキツイしな……
EWI4000sの本体だけ買って
VL70に繋ぐのってどうなんだろう?
313名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 03:30:41 ID:ahE4opA6
本体以外に何があるんだ?
314名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 03:38:59 ID:eyFDUuaj
今調べたら音源内蔵なんですね……

馬鹿じゃねえの俺……
315名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 04:01:02 ID:ahE4opA6
ちなみにEWI3000/3020の場合、
コントローラだけではMIDIに接続できない。
EWI3000m/3020m/3030mなどのEWI専用音源経由でつなぐ。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 11:30:34 ID:hJylgS/5
>>313
別売ACアダプターw
317名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 22:21:11 ID:Tg+rGKze
>>313
演奏する中の人w
318名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 22:28:10 ID:3nAi8Fpl
外の人ですが何か?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:05:50 ID:cAHxr19M
そうか!金銭的に余裕があれば中の人も買えるんだ。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:34:43 ID:c0rPBex2
これはWX?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=taZKMgCvQC4

かなり器用なオクターブ飛ばししてる。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:43:58 ID:NZyn7b8E
器用っつーか、なっちゃうんだよな。やりたくなくても。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:35:11 ID:my+8JhxP
>>320
ピアニカみたいなチープ細音なんだけど
これってVL70mなんだろうか?
323名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:36:35 ID:OnvfOiXf
>>320

EWIだな。中の人は買えなかった。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:51:06 ID:agsy3Qfa
つうか・・

ブレスセンス全くつけてないね。EWIの意味ないじゃん。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 03:08:53 ID:czG1kXwT
WXおそるべし。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 04:40:57 ID:q6fgIobj
現在日本で一番有名な(見たことある人が多い)
WXの演奏ってギターでゲームの曲とかを弾く
karimonoって人が
曲の一部でWXを演奏してるのなんじゃないか
327名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 08:27:03 ID:H046yYjI
そこまでメジャーじゃないだろ
328名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 09:23:20 ID:NZyn7b8E
>>323
どう見てもWX5だと思うが…?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=jRbLnmfCk-U

こっちの音はもうちょっとまともなんだけどね。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 14:20:02 ID:q6fgIobj
>>327
EWIなら結構いるけどWXとなると
日本人にはあんまりいないから
なにげに日本人が演奏するWXとしては
一番有名じゃないかなと思いまして
まあ見た人の中にWXを分かっている人が
どれくらいいるものか……
330名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:45:56 ID:uNS/ZtwM
>>326
検索かけてみたけど、知ってるの2ちゃんねらくらいのような気がする。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:48:54 ID:czG1kXwT
WXおそるべし。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:37:18 ID:my+8JhxP
>>328
演奏もこっちのがやや自信ありげのようだ。
ピロピロ感はリバーブ系のエフェクタを強めに
噛ませば少しは誤魔化せるだろうか。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:58:12 ID:7sdtI9x3
おまえら明らかに下手なやつに容赦ねーなw
334名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 22:09:52 ID:HpuHK3+4
>>326
あれは吹いているというレベルじゃないだろw
335 ◆UnEWI3020g :2007/07/19(木) 01:32:18 ID:Bky25ih1
アマチュアの演奏をみてて思うんだけど、
技術的な点でプロには敵わないと。

それが故に、フロントを担うプレーヤーは
イントロはすることがないんだから、ボケーとつっ立てるとか
ヘタなチョロ吹きするくらいなら、
両手をあげてクラップするとか、拳を突き上げるとか、踊るなど
パフォーマンスの研究もするべきじゃぁないかとマジデオモタ。

ライブは踊って踊らせてナンボかいなと。長文スマソ。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 06:15:34 ID:bkXUFCnR
>>330
そもそもWXを多少でも使った演奏を
聴いたことある人ってほとんどいないだろうから
2ちゃんねらの中に多少知ってる人がいるだけで
結構凄いんじゃなかろうか
そもそもEWIはまだ知ってる(見たことある)人はいるが
WXを知ってる人って実際に一人しかあったことない……
けどディズニーシーのアトラクションか
なんかで使われてるのがあるんだったっけ?
>>334
まあギター弾いてる奴が
なんとなく使ってみた程度なんだろうな


それにしてもWXの新型は
もう永久に出ないのだろうか
337名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 11:39:48 ID:1ACaXLwc
EWI自体それほどメジャーな楽器じゃないしね…
セッションとかでもかなり珍しがられる
338名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 12:10:29 ID:VN5Be+V4
>>336

> そもそもWXを多少でも使った演奏を
> 聴いたことある人ってほとんどいないだろうから

伊東たけしが一年間だけライブで使っていたぞ。
プロトタイプだけど。

だから、聴いたことがある人って、結構いると思
う。その時の動画がYouTubeに上がってたりする
し。

まあ、一年で捨てられたというのが事実だから、
だからどうという話でもないが。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 12:11:39 ID:FcHq0V9l
>>335
南米か!
340名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 14:11:51 ID:bkXUFCnR
>>337
スクエアを知っている人がいても
EWIって名前を知っている人は
以外と少なかったりするしねえ
まあそういうマイナーな所も
ウインドシンセの魅力……
とは言えないか
>>338
そうなのか初めて知った
しかしたった一年か……
やはりEWIの方が良かったのか


WX使いは辛い
EWI4000sが出たからそろそろ
YAMAHAも新型出して……くれないだろうなあ
やっぱりEWI4000s買おうかな、
けどまた一からってのもな
チラ裏スマソ
341よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/07/19(木) 20:28:53 ID:5fAnWlDT
伊東さんの場合、WXが使いたくてWX使ってたんじゃないのよ。
FM音源(DX)鳴らしたくてTakecon-1繋げてたんだけどやっぱり限界があって、たまたまYAMAHAに相談したところ「実はこんなの開発してまして・・・」みたいな感じだったそうな。
だからどちらかというと「FM音源を鳴らしたい」が先にあって、後でWXが付いてきた。
で、FM音源のブレコンに限界感じてたところEWIを吹く機会があって・・・。つーこって正味一年。

ちなみにTRUTHツアー最後の頃はすでに「次はこれ!」みたいな感じで練習してたそうな。

でもあの時使ってたFMのメイン音色、あれ俺大好きなんだよなー。
よく出来た音だと思う。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:01:13 ID:GkQD8rxk
…と、薀蓄をたれた後で、
会長自ら、ご自慢のリリコンとWX11を実際に吹いてる様子を
ようつべにでもうpしてくださる予定ですw
343今日は名無し:2007/07/19(木) 23:04:31 ID:OFYzT/CS
>>341
よしめめさん、会員証よろしく。
メール送ってあるんだけど、お返事がまだなので。
344343:2007/07/19(木) 23:09:53 ID:OFYzT/CS
>>341
確認したらメールが見当たらない・・・
もう一度送信しておきます。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:24:51 ID:RL13/lrj
WX5&VL70mですが、プリセットの音によっては、
吹いてないときも小さい音で「ピョ〜」とか鳴っちまうのは、
何がいけないのですかね?
何かの設定がマズイのかな?


346名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:34:07 ID:sfj8oQ0l
wind zero
347345:2007/07/20(金) 01:44:57 ID:RL13/lrj
>>346
ははー。
wind zeroの調整ですか。
コレっていうのは、最初に調整したら
ずっとそのままってわけにはいかないんですね。

いやいや、助かりました。
さっそくやってみます。
ありがと。
348343:2007/07/20(金) 09:07:44 ID:aefycJKS
よしめめさん、メルアド変わってるようですね。
正しいアドレス教えてくださいませませ。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 09:19:34 ID:hEbZvHjz
年がバレバレだけど、WX7が発売してすぐに買った(TX81Zも一緒)
音が云々言う前にオクターブキーの操作が難しくて早々に挫折…
しばらく箪笥の肥しになった後EWIが出て即購入。WX+TXは二束三文でバイバイでした。

オプションでオクターブキーのスライドアタッチメントがヤマハから出たと聞いて画像を調べて
ちょっと後悔したなー。*あれ使った人居ます?結構使い勝手よさそう。

形は当時としては前衛的でかっこよかったのでとっとけばよかったと思う今日この頃です。
サルガリーナさんが演奏した付属デモテープが唯一残っている思い出です。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 18:27:08 ID:Vdk7IIa2
なにそれ?
ウインド吹くサルがいるのか?
351名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:06:52 ID:RL13/lrj
>>349

いいよね、WX7。
良いデザインだと思います。
できればひとつ持っていたいくらい。
あれは、VL70-mに直接つながるんですか?

EWIも最初のヤツはカッコ良かったよねぇ。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:48:18 ID:pfNPEPoF
ただEWI1000は息が抜けないのとタンギングが難しいのがなぁ
353名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 13:30:36 ID:teNO8yfu
慣れるとタンギングも問題ないよ。むしろ俺は息が抜けない方が好みだった。
ウチのはリップセンサーが壊れたままで今は使っていないけど。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 00:32:56 ID:6488o8Ea
EWI4000s買いますた。
355 ◆UnEWI3020g :2007/07/22(日) 00:45:09 ID:iht2IDKq
>>354
オメ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:02:00 ID:6488o8Ea
噂には聞いていたけど、本当に知らないうちにタッチセンサー触ってるもんだね
357 ◆UnEWI3020g :2007/07/22(日) 01:06:07 ID:iht2IDKq
なぁに、すぐ(ry

まぁ、がんばって練習してくらはい。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:51:09 ID:eLmqnjzR
>>354
君は俺か?

同じくEWI4000s購入、夕方届きますた。
電子楽器とはいえ、存在感が堪りません。
楽器は中学時のアルトリコーダー以来なので、
運指も何もかも解らないオッサンだけどね。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 07:10:24 ID:WZ1rkeh8
>>352 EWI未経験だったらやめるべき4000sあるいは3020経験してからの方がイイ。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 08:48:57 ID:LnCs6LPr
>>354>>358
オメ
ウインド吹きが増えるのは嬉しいことです

私はEWI4000sに嫉妬しつつWX5で精進しますか
361名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 21:05:19 ID:FBUEYIk/
俺もこのスレの影響でEWI4000s買ってきました。
思ってた以上に難しい。
安定した音がなかなかでない、かなりマヌケな音しかでない。
トゥルースのコピーはまだまだ先になりそうだ。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 03:30:44 ID:aIkh36Hp
それにしてもEWIのオクターブローラー羨ましいな
しかし今更WXから乗り換えるのもな……
いっその事中古でEWI3000探すかな4000sは高いし

WXの経験ってEWIに生かせますかね?
管楽器の経験はまったくないんですよね……

それにしても厄介な楽器にハマっちまったもんです、それがいいんだけど
363名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 09:28:16 ID:f0ArtPlm
わがままな女に惚れてしまいましたね。
心をこめて尽くしましょうw
364名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:42:07 ID:+/3hMlXV
わがままな女に惚れてしまったってピッタリですねw
このジャジャ馬を乗りこなせる日は来るのか
365名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 14:00:42 ID:kEAq5ThG
>>364
どこがジャジャ馬と感じているのかによるけど、オクターブの部分ならオレも理解できる。
WX7はEWIと似てるけど、ボタンだったので滑りにくくていまいちだったが、WX5にアップデート
したら、あのオクターブボタンになって、オレ的には全く使えなくなった。
EWIを使ってみたらオレにはピッタリ。WXで苦労してたのは何だったんだという感じがしました。
どこかの楽器屋で試させてみられたらいかが?
366名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 14:05:30 ID:kEAq5ThG
あと、キーの自由さもオレには合ってる。WXとは違いかなり自由にフィンガリングできるので
サックスモードとかリコーダモードとか気にしないで自分流の指使いができる所はすごく良い。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:33:22 ID:+/3hMlXV
俺は>>364さんじゃないけれど
>>365
たしかにWX5のオクターブは使いにくいですよね
すぐに音がピヨってなる
いいなあEWI、ただ試めして気に入っても
EWI4000sは買えないしなー
10万は学生の身にはかなり辛いです
368名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:42:48 ID:+/3hMlXV
>>367
正しくは>>362さんじゃないけれどです
369名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:40:24 ID:NZ5JIN8F
自分はEWI4000sのオクターブローラーが気に入ったので、手持ちのWX7の使用頻度が落ちた。
WX7の倍近く重いのも安定しやすくて気に入ってる。
ヨメは手が小さくてオクターブローラーの操作が辛いので、WX7,WX5を使ってるな。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:45:17 ID:YgK14UVe
咥えるのは簡単だけど、親指の上下も重要だよね。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 23:25:07 ID:Gu4YKRoQ
やっぱ中指の使い方がツボです
372名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 23:36:19 ID:eohE5bEP
中指と言えば、EWIで右手中指はかなり重宝している。
F♯キーというより、半音下げキーだから色々な音程で使える。
ラ、ソ♯のトリルなんか凄く楽になるし。
ソ♯→ラ♯もサイドキーや小指使わなくてもできて便利。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 23:42:30 ID:AOTLK1/2
WX使いとしてはEWIにリップベンドが付いたら、買ってもいいな
374名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 00:59:23 ID:qcJsev86
EWI欲しくなってきたな……
中古で3000買おうかな
375名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 05:53:06 ID:Eog7A6iz
オクに出てるけどどうかな?
376374:2007/07/26(木) 07:04:24 ID:qcJsev86
もともとはサックスやりたかったから
いつかやるまでの変わりって感じで買ったんですけど
なぜかDTMにハマッちゃいまして
例により箪笥の奥にしまってたんですけど
ちょっと楽器もやりたいと思って引っ張り出して使ってるんですけど
これがなかなか……
けど3000はMIDI端子ないしなー
やっぱりWXで頑張りますか
チラ裏すみません
377名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 07:16:47 ID:6X/fBin/
>>376
つEWI4000s
378名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 08:03:07 ID:qcJsev86
>>377
10万は高いです……
これはWXで頑張れってことですかね

半音難しい(´・ω・`)
379名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 08:31:52 ID:+vUYPY4m
>>376
> けど3000はMIDI端子ないしなー
3000mにあるじゃん。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 08:54:39 ID:qcJsev86
>>379
そうなんですか?
心が揺れる
381名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:08:37 ID:VG/F8elm
3020m→(MIDI接続)→4000 これってできるよね?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:10:29 ID:JhpOmr6X
そおね。

プログラムチェンジは反応するかもしれんがw
383名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:23:44 ID:+vUYPY4m
4000sってMIDI入力端子あるんだっけ?
384名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:26:13 ID:+vUYPY4m
あるか。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:29:01 ID:JhpOmr6X
あるよ。

でも発音には使えないと思うが。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:00:44 ID:VG/F8elm
381でつ。これって 音源(3020m)+コントローラー(4000S)
という考えでいいんだよね?
387名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:03:46 ID:JhpOmr6X
4000sを音源にするんじゃなかったのか?
388名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:19:48 ID:VG/F8elm
>>387
「m」って一応書いてるけどこの順番だと逆だったな。スマソ。

何せEWI歴1年だから+楽器経験はEWIが初
389名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:28:56 ID:JhpOmr6X
4000Sの音に不満なの?
390名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 23:46:29 ID:9S7m50Fg BE:249585899-BRZ(10101)
なまじ管楽器の経験があると吹けそうな曲でも息が抜けないから調子恋照るとどんどんお花畑が近づいてくるね。
まだ買って一週間経ってないけど息を漏らす感覚がイマイチつかめないからやっぱその練習からした方がいいのかな。
391 ◆UnEWI3020g :2007/07/26(木) 23:53:33 ID:M4jx7qaL
>>390
口を緩めにして咥えるべしです。
そうすれば自然と横から漏れるはず。

リード経験者には分ると思いますが、
アンプッシャといえば「ム」とか「モ」が染みついているかと。

漏れは、EWIのばやい「フ」で咥えてます。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:00:40 ID:WzZHMAyN BE:129415076-BRZ(10101)
にゃるほど、なんとなくイメージはつかめそうな気がする。
明日また試してみるね、ありがとう。
393名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:56:30 ID:xDbTdaDA
中古のWX11+VL70mで今日から仲間入りです。
>>390,391
トロンボーン吹きなんですけど、何て言うんだろう、酸欠になって
息を吸おうとするんだけど、肺の中に空気が余ってて、一旦それを
吐き出してからじゃないと吸えないってのが、何か変な感じ。
それと、オクターブキー!
金管奏者にとってオクターブ違う音を出すってのは、それなりの苦労を
伴うのに、親指1つでオクターブ上げ下げできちゃうので....自分がどこにいるのか
すぐに見失ってしまいます。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 01:02:41 ID:YSDu1PCW
金管奏者でもすぐ慣れるから、ガンガレ!

みなさんセンド&リバーブってしてますか?漏れ宮崎タンの音を目指してるんですが、有効でつか?
395名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 01:12:50 ID:z4Z61ipd
センド&リターンか?
396名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 08:09:37 ID:YSDu1PCW
>>395
あちゃ、そうです(恥)
397名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:48:35 ID:Xjz5aNPK
センド&リターンと言われても漠然としすぎているよ。
このスレ的に考えれば、EWI3020以前の機種のEXT. INの話したいのかな。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 14:00:39 ID:gsIxOjIh
>>394
センドリターンってどういうつもりで書いているかわからないのですが、通常は
ミキサーで複数の音源の音をまとめてエフェクタに送る。それをまたミキサーに持ってくる。
という場合に使う言葉です。送る事をセンド、戻す事がリターンですね。
普通はセンド側で音源毎の送信レベルを決めて、リターンで源音に対するエフェクトの
比率を変えるのが一般的でしょう。

センドリターンって一般的にはこう言う事だから、宮崎氏の音がどうこう、と言う話と
どう繋げば良いのか理解できないのです。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 17:00:08 ID:Z8d1fpyk
俺は録音する時でもなければエフェクトは直にかけとるぞ
400名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 17:20:58 ID:ajCimcRf
うちのでリバーブから直出しすると音がやせるんで
リバーブはwet100%にしてミキサーに戻してる。

でもそれって宮崎と何の関係があるんだ?
401名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 17:25:29 ID:RPMSwTLN
きっと覚えたての言葉を使ってみたかったんだろう。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 20:47:26 ID:A/BcZ+rO
>>394
相変わらず懐の狭い香具師が出始めたんで、
「日本ウィンドシンセ協会」を見なさいと敢えて一言。

まー確かに動画を見ても宮崎氏のウィンドって一番弄って無いように聞こえるけど…
403394:2007/07/27(金) 21:40:32 ID:YSDu1PCW
皆様すみません。
知り合いのギタリストから強く奨められたのですが、皆様のお話を聞いて、もう一度勉強しなおすことにしました。
どうも失礼しますたm(__)m
404名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 22:20:44 ID:ajCimcRf
ちょっとそいつここに呼んでこい。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 14:34:59 ID:aXzQvQ/C
音源が何個か有るんでYAMAHAの小さいミキサーを使ってるよ
まとめるって事では便利だけど、音の変化に対する調整が複雑になって
頭を抱える&首を傾げる事もしばしばってのも事実。
エフェクタ側のドライ調整+センド・リターンの比率+ミキサー側のイコライザ
これだけで元の音が解らんほど変わっちゃうんで奥が深すぎ。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 19:45:27 ID:sumv5CCp
EWIのケーブル(コントローラーと音源を繋げる方)を注文したつもりが、ブレスアウト1.5mの方のケーブルを買ってた。
届いて数日してパッケージを開けてみるまで、間違えて注文していたことに気が付かなかったorz
しかも、2本・・・
EWI3020m一台しかないんで、どうしよう、これ;

やっぱり、寝ぼけているときに買い物はするもんじゃないなorz
チラシの裏でした。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:50:40 ID:EH3EovBw
返品できないか聞いてみたら?
それかヤフオクとか。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:50 ID:IZLtvq83
>>406
さすがにこれはヤフオクでも無理でしょう。なんとか返品交換してもらえるといいね。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:03 ID:9GI/mQqB
>>408
売れるかもしれないよ。
以前WX7のリード、リード取り付けネジ、マウスピース、Oリングを載せたら売れたし。
410よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/07/29(日) 20:43:28 ID:wJDGOq9h
>>406
JWSAのBBSでもOKっすよ。売り買いは当事者同士って暗黙の了解でやってもらえるならBBSでの売買の書き込みも制限してないので。

EWI音源複数持ちがゾロゾロいるから確率は他より高い鴨。


あと、以前俺のメールアドレス変更について書き込みしてくれた人いますが、確かに変わってます。
ただ、現状色々あって、サイトの更新全くできない状態に陥ってるので、今後アナウンスするんでそれまで待っててくださいな。ごめんなー。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 22:53:41 ID:rZsbebIh
そのころには
EWI5000が出てるわ
412名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:35:30 ID:PRU6x2te
>>410
> 以前俺のメールアドレス変更について書き込みしてくれた人

俺です。

>アナウンスするんでそれまで待って

アナ待ちですね。了解しました。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:20:16 ID:GTjbacd/
穴待ちですか
414名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:32:15 ID:DTE2+fEk
穴=よしぬぬ氏でおk?w
415名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:43:25 ID:T2ECIfkn
アッー
416よしめめ@携帯:2007/07/31(火) 15:02:48 ID:DqCL+Mgs
俺はLyriconだろうがEWIだろうがかまわず食っちゃう男なんだぜ?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 15:25:54 ID:4mck+kCn
俺は穴が小さすぎて無理だな。
418名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:07:12 ID:cR36QdZE
>>416
いくら生活苦しいからって・・・
ちゃんと人間らしい食事しろよw
419名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:11:58 ID:DTE2+fEk
>>416
05R/W売っちゃいなよw
420名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:30:03 ID:UVj6OQTU
ケツで食う話じゃなかったのか
421名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:33:55 ID:mzoVagYY
>>419
コルトレーンに負けちゃうじゃないか。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:16:50 ID:CeSfzKTB
>>421
テナーソプラノアルトEWI吹きの俺に喧嘩(ry
423名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:39:16 ID:cR36QdZE
>>422
それがよしめめクオリティw
424名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:46:33 ID:CeSfzKTB
>>423
時事ネタならぬ爺ネタ(ry
425名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 01:29:12 ID:eSH3UwfJ
やっぱこのスレよしめめいないと盛り上がらんよなw

はやく、改変コピペうp汁。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:19:36 ID:hGBUN8//
>>425
むしろリリコンの演奏うpして欲しいw
427名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:56:29 ID:cDDN0PIP
よしめめ氏のリリコンうp!
428名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:41:08 ID:WyfHqnwl
よしめめ氏のロリコンうp!
429名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:04:42 ID:dHiMUaG1
よしめめはロリコンらしい
430名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:17:20 ID:SKPbUTgL
  ( ゚д゚)  「よしめめはロリコンらしい」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
431名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:49:32 ID:eSH3UwfJ
よしめめはリコンしたらしい?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 01:41:51 ID:6t6uHr3R
よしめめはコリン星に行ったらしい?
433名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:36:34 ID:gV14VcYm
めめはコリン星に行ったらしい?
434名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:37:00 ID:4qFnIqdQ
つまりよしめめ氏のロリコンが奥さんにバレて
リコンしたでおk?
435名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 19:06:55 ID:t6TuBNiQ
そのロリコンは実娘を毒牙にかけたらしいよ。
436 ◆UnEWI3020g :2007/08/03(金) 21:17:56 ID:Lf9Ot3Oo

このスレはよしめめを語るスレとなりますた。( ゚∀゚)アヒャヒャ
437名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 21:25:12 ID:w3RImIUs
>>436
リリコン使いのよしめめ氏がロリコンで
娘に手をかけたのがめめにバレたあげく
リコンしてコリン星に行ったでFA
438名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 21:26:59 ID:LVr+chsT
じゃぁ俺がめめを食う ヒッヒッヒ
439名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:08:27 ID:+EOd4wBf
なんだ、この流れ
440名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:15:28 ID:8wmbonYl
よしめめの人気に嫉妬w
441名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:40:48 ID:fnVqyaB8
久しぶりに笑ってむせた; ゲホゲホ
442JWSA繋がんねぇぇ(T_T):2007/08/05(日) 21:54:33 ID:XzmMC25l
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて買ったウインドだった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、倒産ですってコンピュトーン社に宣告されてから、君はステージで日に日に弱っていった。
「トムって上手ねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いリードを着けてあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ウインドをするようになった僕がいつも見ていたサイト、それが「日本ウインドシンセ協会(JWSA)」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も更新されてないよ。。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この管理人のひと、コルトレーンを超えた!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この管理人のひと、改編コピペ気づいてもらえなくてくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この管理人のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に笑いをとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、JWSAは家族と僕に見守れながら息を引き取った。

JWSAはもうこの世に居ない、なのに僕は今JWSAのリンクをクリックしている。
JWSAの事を、管理人のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいるよしめめと一緒に、今ここに刻み込む

        4 4 2 ゲ ッ ト
443名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 22:12:04 ID:9uoMDq7u
つ<<AUTOTUNE>>
444よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/08/05(日) 23:28:33 ID:CWat8GCV
黙ってようかと静観しとったが・・・おまいら自重しるっ!!wwwwwwww

>>442
わかってる・・・わかってるんだ・・・。
更新しようとしてGoLiveも買ったしアンチョコも買った・・・でもな、うちのiBook(G3/500/OS10.3)じゃ重すぎてまともに動かないんだ・・・orz ダレカmacminiクレ
445名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 23:32:11 ID:XzmMC25l
>>444
つ 旦 マ、ゲンキダシテオチャデモドゾー

気長に待ってるからな。乙。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 05:09:54 ID:pKwgzM0G
ロリコンに手を出してリコンされて、コリン星に移住したのは否定しないのか
447名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 01:52:03 ID:d2I9ZNfF
>>446
わろた
448名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:38:26 ID:gijhwQMl
もうやめて、よしめめのHPはもうゼロよ!
449 ◆UnEWI3020g :2007/08/07(火) 02:40:24 ID:mYcDUaH2
>>446
もう、よしめめをいじるのはほどほどにしとこうよ。
JWSAの更新がままならないを一番気にしてるは管理人。

彼はアマ・ウインド界には大切な人だろ?
とマジレス。

おまいら、みんなよしめめ好きなんだろ?
たまには、テヌートで息を吹き込んであげようよ。

よしめめよ、俺は、いい情報感謝してるから!
いつか、JWSAにプレイヤーズ小(ryを。。。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 10:20:21 ID:Sy765O00
JWSAの更新が有るころにはEWI6000が出てるよ。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 12:39:54 ID:KW2DEx7j
JWSAの更新が有るころにはよしめめに4人目が生まれてるよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 22:58:16 ID:7SsKeNgd
単発質問っ

カラオケに4000s持ち込んでウィンクキラーやろうと思ってるんだけど、既にやった人って居る?
EWI側のVOL絞ればお披露目に良いかな〜とか安易に考えちゃってるんだけど
453名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:01:45 ID:pUtYnZkl
よしめめ様

みなになり代わりますてお詫びいたします。
どうか楽しいネタで流れを戻してくらはい。

よしめめさん 俺達が悪かった  どうかこの通り   許して      下さい
   ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧        ∧_∧        ∧_∧
  ( ´Д` )     ( ´Д` )     ( ´Д` )      ( ´Д` )      ( ´Д` )
  /     ヽ    /     ヽ    /     ヽ     /     ヽ     /     ヽ
  し、__X__,ノJ    し、__X__,ノJ    し、__X__,ノJ     し、__X__,ノJ     し、__X__,ノJ


   /´⌒⌒ヽ    /´⌒⌒ヽ    /´⌒⌒ヽ     /´⌒⌒ヽ       /´⌒⌒ヽ
  l⌒    ⌒l   l⌒    ⌒l   l⌒    ⌒l    l⌒    ⌒l    l⌒    ⌒l
 ⊂ (   ) ⊃  ⊂ (   ) ⊃  ⊂ (   ) ⊃  ⊂ (   ) ⊃   ⊂ (   ) ⊃
    V ̄V       V ̄V       V ̄V       V ̄V        V ̄V
454名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:48:04 ID:efYzzCMk
どんどん顔ずれていくのワロタ
455名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:52:11 ID:A5v4GJ9W
>>454
メイリオとか使ってね?
456名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:19:12 ID:L3ReH128
>>451
橋下弁護士に追いつく日は近いな。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:17:39 ID:ueSHObAc
>>452
ウィンクキラーって何?
458名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:30:22 ID:gpko98xy
>>457
「オーメンズ オブ ラブ」の歌モノカヴァーver.だよ。小泉今日子とかの。


Truth21cで使われてる、EWI音がキュイィーンってなるエフェクトは何か分かりますか?
459名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:20:14 ID:efYzzCMk
>>458
あれは多分EWIじゃなくてキーボード
460名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:04:52 ID:5QlBaauG
この頃の伊東のリリコン、最高にいい音してるな。
今聴いても鳥肌が立つ。

PRIME
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-Snx3lYduKY

Omens of Love
ttp://jp.youtube.com/watch?v=k8OnpAvoUGs
461名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:31:37 ID:iT5tw7KY
三者三様。
後にも先にもないと思われるEWIバトルが熱い?

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZNsmxjy49ZM
462名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 17:05:47 ID:9tpInUU1
装飾音について教えて下さい。
>460のLIVE AID時やRESORTツアー時のオーメンに聞かれる、第2メロの後半、
*AID版のオーメンだと46秒から47秒の「↓シドレミ〜 レド ラソ〜」の
「ラ」から「ソ」へ移るときの装飾音が解らんのです。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 17:14:57 ID:EMraISSH
普通に「ラ シ♭ ラ、ソー」じゃね?
でもあんなんノリで入れるもんだから
てきとーにそれっぽく吹けばいいよ。
自分が気持ちいいように。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 00:34:52 ID:OKq+aW+q
>461
三人ともそれぞれの音があるな
本田はブレッカーを意識してる
465名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:46:20 ID:eh+reXBc
それぞれあるけど、どれも良くない。
履離婚時代のT.Kがどう考えても一番いい音。
リリコン・トムスコもいい音してる。

YAMAHAはそこをねらって次のWXを出すべき。
こんなに違うんだから。
なにしろ。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 03:28:56 ID:CzI+D6za
そんな事より465よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、日比谷の野音で遊ぶに行ったんです。野音98。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか観衆が盛り上がってて、拳突き上げてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、JSB如きで普段来てないスクのコンサートに来てんじゃねーよ、ボケが。
野音だよ、野音。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスクライブか。おめでてーな。
なに!伊東たけしがスクに戻りたい!、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リリコンやるからその席空けろと。
EWI3020ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつ初代と2代目の喧嘩が始まってもおかしくない、
凄いフレーズを吹くか吹かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとEWI3020で満足できたかと思ったら、隣の奴が、YAMAHAで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、WXなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、WXで、だ。
お前は本当にWXを吹きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、リップコントロールでって言いたいだけちゃうんかと。
ウインド通の俺から言わせてもらえば今、ウインド通の間での最新流行はやっぱり、
リコーダー、これだね。
リコーダーにエファクトを通す。これが通の味わい方。
リコーダーにエファクトってのはハーモナイザーを通す。そん代わりディレイは少なめ。これ。
で、それに少しファズをかける。これ最強。
しかしこれを味わうと次からノーマルで吹けなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、465は、EWI4000でも吹いてなさいってこった。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 07:27:22 ID:v3SewIhc
コピペなんてきょうびはやんねーんだよ


までヨン様
468名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 14:06:22 ID:oFrX9gcR
RolandのVシリーズにウィンドシンセ加わらないかな
469名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 14:39:24 ID:lunN1Y2+
>>468
アコーディオン出してるよりは需要があると思うんだがな。
あのラインナップの基準が分からん。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:14:59 ID:AIziUQFv
>>もうね、アホかと。馬鹿かと。

・・・良いセリフじゃ
471名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:55:30 ID:TggnRoNI
>>468
特許がガチガチだからなぁ・・・。
WXでもなくEWIでもない楽器を一からつくらんといかんわけだし。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:58:48 ID:b6kmYxt9
ついに憧れのEWIを買ってしまいました。
超絶初心者にお勧めの練習方法あったら教えてください。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:08:04 ID:v3SewIhc
とるこれーん
474名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:17:14 ID:TggnRoNI
>>472
つ【サックス教則本】

超絶初心者から上級者までいちばんオヌヌメ。
EWIならではの奏法に入る前に、素でまともに吹けないんじゃ話にならんしな。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:21:24 ID:bseX9cQ4
とにかくスケール。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:55:39 ID:Djnh67dq
>>471
特許でガチガチなのはWXだけだ
477よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/08/12(日) 22:56:35 ID:ieZ+rMSk
>>468
変態モジュールてんこ盛りのDOEPFERやAnalogue Systemsあたりから

-------------------------------------
RS-840W "Lyricon" Wind Synthesizer module

ComputoneのエンジニアBill Bernardi氏が設計に関わった、正真正銘のWind Synthesizer Driverのリプロダクションモデル。
専用コントローラを接続し、Scale、Lip、Wind、gateの各信号を2系統ずつ出力することができます。ScaleとLipはスイッチにより独立型と加算型を選択可能です。
ADタイプのエンベロープジェネレーターも内蔵し、マルチ・シングル切り替え式のトリガーによりパルスの発生を制御できます。
Wind Synthesizerの心臓部でもあるトランスデューサーはステンレス製で耐久性にも富み、新設計のBodyはメンテナンス性にも優れています。
ポルタメント回路付き。

WIDTH : 36HP
消費電流680mA
-------------------------------------

こんなの出して欲しい・・・。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:04:50 ID:lyl8MKbw
普通に、リリコン出せばいいじゃん。
現代の技術で、超安定動作保証のリリコン。
アナログシュミレートではなく、純粋アナログで。
価格は\50,000位で出したら、絶対ヒットする。
一応MIDIアウトも付けてさ。
可能でしょ、全然。
絶対買うよ。
479 ◆UnEWI3020g :2007/08/13(月) 01:16:55 ID:q4MNPItQ
>>478
結局、特許の問題?
そう言えば、よしめめ氏がいつぞや再発の話題をしていたような。。。
480名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 13:02:13 ID:L9ParaR8
>476

WXの特許ってもう期限きれたんじゃなかったけ?
リリコンから買い取った特許だけだっけ?
だからYAMAHAはもうWXから手を引く(ニューモデルを出さない)んだと思ってたんだけど。
481名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:12:48 ID:IyAVMUiL
現在テナー吹いてる大学生です
普段楽器は大学においており、マンション住まいのために
自宅練習(主にフィンガリング)のためにウインドシンセ良いなと思っているのですが
WX5とEWI4000はどっちがよいのでしょうか?
上の方でWX5はオクターブキーが難しいと言われていますが
何か違和感があるのでしょうか?
またくわえ方なんですがwx5はサックスのマッピのくわえ方でも良さそうなんですが
EWI4000も同じくわえ方じゃまずいでしょうか?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:17:16 ID:D8OwtSin
店で試せ
483名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:26:28 ID:ZNVlsE6w
>>481
> EWI4000も同じくわえ方じゃまずいでしょうか?
人それぞれだと思う。
まずいってことはないだろうが、吹きにくそう。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:59:52 ID:IyAVMUiL
>>482
福岡に住んでいまして、ネットで試奏できるところが見あたらなかったので
感想をと思いまして・・

>>483
形状がやっぱり全く違うんでしょうか?
なるべく普段サックス吹いてるときと変わらない
姿勢、口の形でやりたいんでwx5の方が良さそうですね
有り難うございます
485名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:59:54 ID:YrRL78Lg
>>481
ネットで買うにしても
まずは店で実際に試すのが一番
486名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 19:47:47 ID:YrRL78Lg
>>484
俺の書きこみの二秒前とは……
まあそういうことならWX5の方がお勧めですかね
EWI4000はまだ結構な値段だけど
WX5+VL70mは中古でかなり安くなってるし
前にヤフオクでセットが5万位で落札されてましたよ
487481:2007/08/13(月) 21:22:51 ID:IyAVMUiL
>>486レスありがとうございます
本当は一度試奏してみたいんですが・・
おっしゃるとおりewiの値段もちょっとネックなんです
本当はewiの音源いらずの持ち運びの良さ+ワイヤレスの演奏も
大変捨てがたいんですよね
もうちょっと考えてみます

488よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/08/13(月) 23:13:00 ID:J2OYt9G5
>>487
テナーの“なんちゃって練習”を主な用途として考えるならWX5を強くお勧めします。
理由は吹奏感と、なんといってもリップベンド、これに尽きます。

4000sはこう、なんていうか・・・あさって方向に特化しちゃったというかw、個人的には4000s勧める場合、

●生楽器なんかとは「全く違うことをやりたい」
●リップベンドとは違う表現力を出したい
 (つまり4000s以外のウィンドはすでに経験済み)
●単純に「スクエアやりたい」w

といったケースぐらいですかね。

とにかく吹奏感(ブレスの“ツキ”やダイナミクスの使い方、アーティキュレーション等々)が既存の楽器(他ウィンド含む)とはまるで違ううえ、普段リップベンドしてる人間がEWI使うとストレス溜まりまくりますw
逆にEWIにどっぷりハマったりした日には、サックス吹いてても右の親指が動くようになるしw
489名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:50:44 ID:BmG3NoED
490名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 21:12:45 ID:QhJ68JQF
>>489
外出
491 ◆UnEWI3020g :2007/08/15(水) 01:48:20 ID:gkwoKADO
>>488
どうして、リリ(ryを勧めない?w
492名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 01:54:06 ID:js+f83Rk
>>491
そういえば、リリコンのマウスピースはテナーサックス
と同じなんですよね?
493よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/08/15(水) 02:09:36 ID:/vX4oIcd
>>491
こんなもんよほどのドM以外に勧められるかw

>>492
うちのはブリルハートEbolinの9番付いてました。
テナーに付けて吹いたらちゃんと音出たしw

Lyriconはこれのお陰でリップベンドがやりやすいこと・・・。
WXもテナーサイズだったら今以上にセッティングなんかも楽だったんだろうなぁと思いますよ。
次期モデルはもうちょい大きめサイズだといいなぁ。
494 ◆UnEWI3020g :2007/08/15(水) 02:13:31 ID:gkwoKADO
>>493
もうね、そろそろ新ネタたのんます♪
ドMの極みで雲路なんてどうすかw

終始繊細なコントロールにチャレンジ汁。ナンチッテ。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 10:33:13 ID:pWMz+tCX
3000mにヤマハSPX2000に400Wアンプで良い音したよ
吹いてる漏れは伊東リリコンみたいな気がした
496名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 10:42:39 ID:rPanHr7B
やはりエフェクタとアンプは金かけないとダメだね
安物マルチと比べたけど
全くと言う程音色が変わるね
軽トラックとセルシオで同じ100キロの速度でも全く違うみたいなものだ
497名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 13:36:34 ID:ta1im9xi
>>496
何から何にしたの?
498名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 19:15:03 ID:IbVOsGOt
セナが運転する軽トラと
マニュアル車に乗れないオバサンが運転するGT-R、
ダウンヒル競争したらどうだろうか。。

YAMAHAのサイレントギターって、1桁台の
超リーズナブルな楽器だけど、
リトナーがレコーディング作品で使ってるのは秘密だ。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 19:48:25 ID:MX+Ecstv
500名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 20:08:17 ID:kmqhF3bU
パーカーもプラスチックのサックス吹いてたから。。。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 21:03:29 ID:ta1im9xi
そりゃベリンガーはだめだろー
502名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:39:53 ID:v2uDWGMe
これって初板東?
503名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:41:18 ID:nWcfg6nN
>>499
飛躍が凄まじいなw
504名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 12:07:07 ID:xs1ac6q1
ちょっと教えて下さい
ひょんなことから3000mを入手したんですが、EDIT時にSOURCE1/2が選べません
マニュアルが無いので協会のEDIT方法の所をみながらやってるんですがボタンをおしても変化なし… 
壊れてんですかね?
505よしめめ@携帯:2007/08/18(土) 14:36:13 ID:I2hRpjyE
>>504
SOURCEのLEDも切り替わらない?
あとコントローラのケーブル抜いてやっても駄目?
506名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 15:53:04 ID:xs1ac6q1
早々にどうもです。

>>505
氏の3000mって某白いやつでしたっけ?
自分の3000mは黒い普通のやつなのでSOURCEのLEDってのは無いですね。
当初からコントローラのケーブルは抜いているんですが・・・
507名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 19:47:48 ID:cBgxEPBA
3000mのボタンって接触不良起こしやすいんだろうね。
漏れの3000mも∧∨のボタンが何回も押してやらないと反応しないことがあるorz
508名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 20:07:14 ID:xs1ac6q1
しつこくどうもです。
状況からしてSWの不良なんですかね?私のも確かにDOWN UPキーの反応が悪いです。
協会でのレクチャーではプロテクトをオフしてパラメータを弄る前に
SOURCE1/2を選べと書いてるんですが、そこで押してもE00:FREQ-1A : 00から
表示が変わらないのです。通常だと1Aの所が2AになるってことでOKですか?
509よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/08/18(土) 20:33:33 ID:tJLeAfrd
>>506
ごめんごめん。出先だったもんで憶測入ってたw
LEDなかったかw

>通常だと1Aの所が2AになるってことでOKですか?

うん、それでおk。
やっぱ接触不良かな・・・。
ちなみにうちの(黒ですよん)はたまに数字の部分が一発で反応しない時あるな。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 21:21:58 ID:BFsc04aF
その年代の機械はそれがあるから買う気になれない
511名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 23:32:05 ID:qEboeQnb
4000sを最近入手したんだけど、
生楽器っぽい音もだしたいなーって欲求が沸いてきてしまいました。

ドラクエのファンファーレみたいなのを、トランペットっぽい音でできればなーってのが発端なので、
音いじれなくっても全然かまわないんだけど、
できるだけ安く、こういった欲求をみたせるような音源ってないでしょうか?

VL70mを買おうか検討してますが、これがやっぱり無難なんかなー
512名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 13:11:10 ID:RvLiJcH6
506です。
ダメもとで自分で直してみようかなと思いますが
田舎なもんで、その辺のパーツを入手するのが難しいので
少々気が引けてます。

>511さん

勿体ないですね、4000sは持っていないのでなんですが、「トランペットっぽい音」って
4000sには無いんですか?
3000系のペット系は結構良いですよ。リバーブを深めにいれれば完璧です。

VL(持ってます)はWX(持ってます)での制御(リップベンド)でこそ活きる音源なので、
わざわざ4000sで制御させるのは正直勿体ないかと…
513名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 21:18:27 ID:xZLGZoq6
>>512
>わざわざ4000sで制御させるのは正直勿体ないかと…
↑勿体ないってほど出音良いか?>VL70m
514名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 21:41:41 ID:2HdV57hh
コントロールされてこその音源だし、それで補えるのなら勿体無いってこともないと思うけどね。
音源を買い足すことでカラーを増やせるのがウィンドシンセのいいとこなんだし。

まぁそれがコストに見合うのかはわからんけど。
515名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:11:59 ID:DB2EJJHO
VLとEWIの相性はWXより良いかもよ。

EWI自体のレスポンスがもの凄く良いしMIDI制御も上だから。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 01:08:39 ID:t1OfTcSM
ニコ動で才能の無駄遣いしてる動画に触発されて、
楽器経験無いのにEWI4000s買ってきた。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 08:15:50 ID:5Zxs5Gsp
>>516
動機としては充分だ。
ドラムとか、ギター動画が上がってるから、
それとセッション気分で楽しめば勝ちだぜ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 10:06:37 ID:AeqkHQKd
おいおい
勝ちとか言ってないで
とっととバンドやれよ
519名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:39:28 ID:DDTaVEtw
いや、バンドとなると相手が必要だし、相手が満足することも必要だ
520 ◆UnEWI3020g :2007/08/20(月) 18:40:35 ID:LG5G4XUk
ひとそれぞれの楽しみ方があればいいんじゃないかと。
俺は最近忙しいので、夜中にMIDIをカラオケにして楽しんでるっす。

どんなにgdgdでも怒られる事はないから楽ちん。
その代り、かなり自分と戦わなければならないけどなぁ。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:59:20 ID:e5p4LmFo
>>516
あれ、漏れが居る
522名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 23:46:24 ID:GsOo/ujl
>>516
EWI動画も多いからそれと一緒に吹くのも面白い。
音取りながら少しずつ進めばいつの間にか1曲吹けるようになる。
スケールをチマチマやるより楽しい練習法だと思う。
523 ◆UnEWI3020g :2007/08/21(火) 00:01:24 ID:YnZuw9e7
>>522
いつの間にか振り付けまでも。。
524516:2007/08/21(火) 02:23:51 ID:XuwkgalT
>>517-519
とりあえす、ひとまえで弾くにはそれなりにならないとですな。

>>521
ナカーマ

>>522
まえにウィンドシンセかなんかで検索した時は
見つからなかったのですが・・・

ニコニコ組曲うpした人がいますね。
カコイイかった。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 03:15:51 ID:DLpjnsGb
つーか、ニコニコにウィンドシンセの動画増えすぎ。
WX5でTRUTH吹いてる人とか上手すぎ・・・。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 14:23:09 ID:atzXLaAJ
最近、EWI吹くと勝手に体がクネクネしてまゆ毛がへの字になる件。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 14:28:38 ID:/CGi/xYg
俺は気がつくと体を前後に揺すっていたりする
528名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 14:29:51 ID:g/quzE4D
529名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:53:42 ID:Uux58++Y
そういう仕掛けかよw
530名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 09:12:43 ID:cERpWC6j
レッドスネーク、カモン!

反応してしまう俺はオヤジだな。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 15:48:55 ID:buG6qZEx
>>525
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm870760
この人すごいよねぇ。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 21:14:34 ID:FBlXdHEH
上手いとか本人疑惑とか言われているみたいだがそこまでとは思えない。
もちろん上手いとは思うが、完コピ出来ているわけでもない。

原曲が無い曲をやってるEWIの人達の方が面白い演奏が多いと思う。
完成度は高くないが、ニコ組曲はなかなか聴き応えがあった。
引っ掛け方が独特で面白い演奏だと思う。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 22:21:49 ID:NH8c+KjI
>>532
そんな風に言えるまで漏れは後、何年修練すればいいのだろう…

少し話が変わるのだが、有料でもいいからウィンド用のカラオケってないのかな?
↑の動画のオケってひょっとして自作?
534 ◆UnEWI3020g :2007/08/23(木) 22:58:18 ID:n/oPBM4l
>>533
YAMAHAでDL販売してるよ。
ttp://www.music-eclub.com/musicdata/midi/
演奏する時に、リリコンのパートを消せばカラオケの出来上がり♪

MIDRADIOプレーヤーなら、簡単に楽器別にON-OFFできる。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:02:01 ID:Zx1YqdfO
誰かPassage of Cloudsのスコア見せてくれません?
オクにSPORTSのスコアが出てるけど他の曲がいらないから迷ってる。
536あつ:2007/08/24(金) 02:10:12 ID:OSMmHNIK
マジレスするとこれ僕です^^;
ソロなどは結構ごまかしてますよ
自分はウィンドシンセでクラシックの打ち込みやってるのでこういう吹き方はあまり得意ではなかったりします・・・

>>533
この曲オケは随分昔にどっかで拾ったMIDIを元に打ち込みなおしたものです
537あつ:2007/08/24(金) 02:15:37 ID:OSMmHNIK
>>531の動画のことね
538名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 11:56:11 ID:KoWdXm3B
>>536
プロの方ですか?
うまい人の指の回り方とか見ると、凄く参考になります。
他の演奏も見てみたいです。
539あつ:2007/08/25(土) 03:06:33 ID:KvoZY3yl
>>538
とんでもない たまにピ〜ヒョロ吹くだけのド素人ですよ^^;

また暇が出来ましたらうpしようかと思います。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 08:08:31 ID:jkSNtCe0
541名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 13:29:24 ID:MHYm6IV8
>>536
あれ凄かったです
WX初心者の俺からするとオクターブ操作でピヨってならないだけで凄いですw
音源はなに使ってるんですか?もし良かったら参考に教えてください


個人的に他のニコニコのウインドシンセ動画の中では
ウルトラマンの人の東方(同人ゲーム)の曲が面白かった
元がゲームの曲なんでマッチしてたし

後はエアーマンをデジホンで吹くやつなんかは
デジホンをあそこまで吹き倒してるのは初めて聞いた
長文語りスマソ
542あつ:2007/08/26(日) 00:04:00 ID:KvoZY3yl
>>541
よく聞くと結構ピヨッてます 特に後半^^;
僕の場合+1オクターブキィと+2オクターブキィの移動の際にピヨりやすいので
+2オクターブキィの内側(左下?)の部分を削ってます。
オクターブ操作のアクションが大きくなりますがピヨりにくくはなりました。
ちなみに音源はEDIROL HYPER CANVASというVST音源です これのSawの音をちょいエディットして使いました。

ウルトラマンの方は面白いですね あれくらい楽しそうに吹かねばいかんですねσ(^_^;)
ニコ組曲も吹き応えがありそうですが知ってる曲が2つしかないので覚えるのが大変そう(_△_;
543名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:26:31 ID:7LvpW7tZ
過去の秀逸なうp再掲

トラソロ@よしめめ by lyricon
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21475.mp3

名無しのトラソロ by EWI4000S
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21476.mp3

名無しの宝島 by EWI3020
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21477.mp3
544名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:13:28 ID:zkCq0Oaq
>>542
前に組曲をうpしたのですが、知ってる曲はほとんど無い状態でやりましたよ
組曲を通しで聴いたのも練習段階になってからですし・・・息継ぎがほとんど出来ない曲です(;´Д`)
譜面を公開されている方が居るのでその譜面通りにさらって吹きました
長いですが難しい部分はほとんどありませんね

話は変わるのですが、4000sで↓のような太いsawを作ることは出来ませんでしょうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=nzRwlCrPmGs
4000s使いの方、どうか助言をお願いします
545名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:27:24 ID:nWgoZxcO
>>544
名無しのトラソロの人がかなりぶっといし近いですよね。

過去ログ読み返してみたら、

>基本的に片方のオシレータが潰れたりすることはありません。
>ところが、純粋なノコギリ波を出したいがためにいかがわしいエディットをした結果、1VCOしか使えなくなってしまいました。
>ウネリはコーラスで出しています。

このいかがわしいエディットがヒントなんでしょうけど、
本人現れてくれないとなんともはやorz
546名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 04:15:24 ID:DO5ot/tl
4000sでクラシック音楽って吹けるものなんでしょうか?

喜太郎のシルクロードみたいな曲をウインドシンセで吹いてみたいなーと
漠然としたイメージを抱いているんですが・・・

そういったジャンルをEWIで吹いている人のリンク集などがあれば、
教えてください。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:02:23 ID:14OiyMm5
喜多郎はクラシックじゃないよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:05:21 ID:C6Bd+S/c
>>543
名無しの宝はお世辞にも秀逸とは言えない
549名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:53:13 ID:QCWgZ9jM
言えてる
リズムの取り方が何か盆踊りみたいw
550名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:24:25 ID:GmAu7rze
たぶんジャパニーズ・ソウル・ブラザースな人なんだよw
551名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:33:29 ID:quEOHqMJ
よしめめ氏のリリコンもいいけど
名無しのトラソロいいなあ
これ保存してなかったからありがたいです


最近ニコニコにウインドシンセ系の動画が結構うpされてて面白いですね
それに興味を持って買ったりしてる人もいるみたいですし
これはウインド人口増加のチャンスかもw
552名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 15:37:41 ID:pCBuLapI
>>543
ぶつぶつノイズがw
553名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:13:39 ID:cqPA/xNI
>>542
さぁ、つる〜すのmidiをうpするんだ。
TTS-1でも同じくらい再生できるはず…
554よしめめ@携帯:2007/08/27(月) 12:24:37 ID:gONt4j7E
>>543
こら!
貴様勝手になにやっとるか!!



再するときは全力で腕ふりつつ女神の許可を得てからじゃないとスレが荒れる原因になって女神も光臨してくれな(ry

あ、ちなみに俺のは再だろうがなんだろうが好きにしておkだからw
つかこのトラソロ、チューニング(正確にはLyricon側のscale調整)狂ってて、メロになると顕著にわかるから聞いててキモいw
555名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 16:46:29 ID:93yK98a0
本番でEWI使おうと思ったらタッチセンサー反応しねぇ…感度調整してもダメ。
家帰ってきたら問題なし、コレが噂のEWIマジックなのか…?
556よしめめ@携帯:2007/08/27(月) 17:44:51 ID:gONt4j7E
>>555
つ【ハンドクリーム】
557名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 17:53:37 ID:93yK98a0
手は水で濡らしてみたんですが…ハンドクリームじゃないとダメなんですかね。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:45:09 ID:K8w/UZHA
リリコン、良い音色だけどサビの高音白玉でなんで音が細くなちゃうの?
4000sの鋸波?も結構良い感じですね。
充分3020の代用になりそう
559名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:48:59 ID:K8w/UZHA
>>555
電源がシビアだよ。たとえ3030であっても。
本番で一斉に鳴らすと電圧がドロップして同様の症状になった経験がある。
専用コンセントから取るか、パワーコンディショナ?から取るべし。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:08:23 ID:yQRei4Ff
さぁ明日はサクース&ブラウスMagazineの発売日ですよw
タケツの秘密(セッティング)も載ってるらしい。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:36:17 ID:6LxoxTRi
>>560
なぜかウチにはおととい配達されてた。
ってか、これがデフォ?

562名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:35:00 ID:dHtGOCDj
>>544
これぐらいまでなら出せます。それっぽい音。

ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21542.mp3

前半Singing Song、後半オリジナル音色です。
演奏は都合のいいところだけ編集してます。
半端でスマソ
563名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:43:33 ID:ld6EPAuF
ウインドシンセの達人である伊東たけしが、

_| ̄|○

本出汁に習った方が(ry
564555:2007/08/28(火) 02:19:55 ID:lM3a2OUi
レスありがとうございます、機種4000なんで電源は関係ないっぽいです。
回復したりダメになったりを繰り返し、最初は多少吹けましたが最終的には無反応でした。
充電池ってのが唯一考えられる不安要素ですが…家に帰ってきたらそのまま吹けたんだよなぁ…
565名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:08:31 ID:kAd0f8Wi
4000sが欲しいなと思っていますが、
クラシック音楽で使われている他の楽器と一緒に演奏して、
どこか不自然になったりすることはないでしょうか?

4000sの音自身は、違和感を抱かせない大人しい印象で、
それまでのEWIから路線を変えて、
自然楽器に近づける方向に振ってるような気もするのですが。

不自然になったり、の質問部分は、
音の切れ目やつなぎや、抑揚といった部分も含めてです。

そういった部分に、電子楽器ならではの演奏上の難しさがあるのかないのか、
知りたいのです。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:31:29 ID:oeD1pAGJ
そういう事はEWIが使われてる曲を聴いたり試奏したりして
自分で判断する事じゃないか?
567名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:32:43 ID:o49ggaVL
>>563
人に教えるのは伊藤さんの方が上手い気がする
なんとなくだけど
568よしめめ@携帯:2007/08/28(火) 08:00:12 ID:jokjU/aY
>>565
今ならそっち方面のプレイヤー(特に既存楽器の模倣ではなくウィンド特化なクラシック)ってほとんどいないからパイオニアになれるぞ。
合う合わないんじゃなく、「合わせる」んだ! がんがれ!!

>>567
おまいは知らないからそんなこと言ってるけどな……長島茂雄のレッスン受けたいか?w

数々の噂と伝聞を聞く限り、俺の周りじゃ「怖い物見たさで一回受けた後は他の人に教わるのがベスト」ってのが定説になってるwww
569名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 08:00:25 ID:kAd0f8Wi
>>566
十分に演奏できるテクニックや電子楽器に対する知識がありません。

音が出るまでに時差がある、というようなことはどうなんでしょうか。

フュージョン以外のゆったりとした音楽に使われているケースをあまり見ないのですが・・・
570名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 08:31:06 ID:2qKJ26Mm BE:98601784-BRZ(10101)
多分実際吹いてみればわかると思うんだけど。
君が何を以って自然だとか不自然だとか思うかがわからんので答えようもないような。

音の立ち上がりとか抑揚なんかはピンポイントで見ればそれがえらく苦手な楽器だってあるし、
そういうのと比べたらウィンドシンセは楽器としての不自由さはわりかし少ないと思う。

オケにEWIが紛れ込んだって別に違和感ないだろうけど、クラリネットアンサンブルに紛れ込んだら粗も目立つでしょ。
そういうことだよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 08:36:46 ID:rMmNmTXs
タケツってなんで4000を有線にしたのかな?

もしくはSAMSONの音に満足しなくて
他のワイヤレスにしてるのかな?
(ギター、 ベース用とかのワイヤレスを腰につけてるとか)

ライブ前列で見た人とかどうなってるか見えた?
572名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 10:14:15 ID:JsGBwejI
本番で充電池とか怖くて使えないよ1.2Vだし
漏れは必ず一流メーカー製アルカリ電池の新品を下ろしてるよ
573544:2007/08/28(火) 10:52:02 ID:h67WtPPc
>>562
後半の音良い感じですね、ありがとうございます!
この違いはどうやって出しているのでしょうか
音色いじりは得意ではなく・・・教えていただけると嬉しいです

自分でプリセット1をいじっているととんでもない方向に進んでいきます(;´Д`)
どうかよろしくお願いします!

そういえば4000sの音色はファイルに保存できるのに、それをアップしている所や
音色アレコレ的なサイトは無いのですね
音色も共有出来るようになると良いですね
自分が苦手だからそう思ってるのかもしれませんが・・・。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:29:57 ID:V7Bo2BIX
>>569
>十分に演奏できるテクニックや電子楽器に対する知識がありません。
な人が、565で質問している内容はおかしいです。充分なテクニックができた時点でしか
理解できないような内容を、テクニックが無い時点で聞いてどうするつもりなのですか?
あなたのどんな判断に役立つのですか?
買うか買わないかの判断に使うと言う事なら、ここで聞いても仕方が無いですね。皆さんが
おっしゃっている様に、EWIをクラシックで使っていると言う人をここでは見かけないからです。
何が解らないかが判らない人に教えるのは、非常に難しいのです。何が解らないかが判ったら
もう一度きて、解らない部分を聞いてくれればいいお返事がもらえると思います。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:48:21 ID:QV2UpIbO
>十分に演奏できるテクニックや電子楽器に対する知識がありません。
練習しろ、そして学べ

>音が出るまでに時差がある、というようなことはどうなんでしょうか。
4000で、内蔵音源使っている分には気にならないなぁ

>フュージョン以外のゆったりとした音楽に使われているケースをあまり見ないのですが・・・
マイナー楽器だしw
クラッシクで音が溶け込むかどうかは、シンセなんだから音源にもよるだろうしPA環境にもよるだろうからなんともいえないでしょ。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:03:05 ID:h67WtPPc
ゆったりした音楽でEWIを使うことが多いですが、やはり質問の意図が読みきれませんでした。

クラシック楽器(多分管弦金)と一緒に演奏して不自然かどうか、で言えば不自然でしょうね
アンプ使うのはEWIだけでしょうし・・・直線的に音を出すのはEWIだけでしょう
精神的な問題なので、この辺は人それぞれだと思います
オケをバックにソロを吹くなら良いかも知れませんね
577名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:03:17 ID:kAd0f8Wi
4000sのフルートなどのプリセット音は、
何ヘルツぐらいまで上の倍音が出ているのでしょうか?

MP3のサンプルでは、上のほうの周波数は欠落していて、聞けません。

2万ヘルツ以上の超音波領域の倍音が、
たとえばイルカや本物の横笛が発しているもののように、
うまく人の脳を刺激してくれる綺麗なものならば、
本物の笛ではなく、
騒音問題を起こさないウインド・シンセを使おうかなと思っているのですが。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:20:42 ID:Q7r8s0Us
ゆったりした音楽ならこんなのどうよ。
http://db1.voiceblog.jp/data/alata/1162811935.mp3
579名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 14:18:06 ID:h67WtPPc
>>577
20kHz以上の音を出力できる環境をお持ちなんですね、うらやましいです

調べるには20kHz以上までPC入力できる環境が必要ですので、私には出来ません
出来る方が現れるまで待つか、楽器屋で店員に聞いてみるのも手です

EWIからのラインアウトはそんなに高いところ出力してないかもしれません
580名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 18:23:26 ID:5gu+Pdvy
>>579
民間療法というか、いきなり発見したんです。

ボケが進んでいると思っていたのに、
誰かのお土産というオカリナを吹いてあげたら、
急に反応が良くなったお爺さんがいるんですね。

気が付くと、他の方も反応がいいんです。

そういえば、
イルカが出す超音波が脳を刺激して自閉症が治るとか、
人の歌声の超音波成分が脳にいいとか、
いろいろウンチクをテレビでやってたなーと。

でも、施設には他の方もいて、昼間でも寝ていたりしますから、
いつでもオカリナを吹いてあげられる環境ではありません。

そこで、
騒音問題を起こさないウインド・シンセはどうなんだろうと、
興味が沸いたのです。

昔のアナログ・シンセサイザーは、低音に弱く高音に強いと聞いていましたが、
今のウィンドシンセのデジタルなんとかかんとかって種類のものは、
昔の冨田勲氏がやってたようなものと発音方法がまったく違うようだし、
人の脳に良い音が出るように作られているかどうか気になったのです。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:54:58 ID:re750K4W
>>580
メーカーの人に聞いたほうが早いかも。
↓に電話番号とか載ってます。
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/right_support_top.html
582名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:57:23 ID:A0DZ0fKi
>>580
マジレス。
本当に超音波が効いてると思うのなら、
EWIより超音波洗浄器を買え。
メガネもきれいに洗えて一石二鳥。

583555:2007/08/28(火) 22:45:31 ID:lM3a2OUi
結局家で演奏できて本番で出来なかった違いって何なんでしょ?
たまたまその時だけ充電池が原因で動かなかった、で良いんでしょうか。
とりあえず次からはアルカリ電池と予備にデジホンを持って行く事にします。

>580
犬笛じゃだめなん?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:03:04 ID:Sqp5kfcm
充電池の場合は放電特性がアルカリと比べて極端だからね

585名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:14:16 ID:aEysHrQd
EWIUSBってPCと繋いソフトシンセであれこれやって音はどこから出るんですか?

ど素人でスイマセン
586555:2007/08/28(火) 23:26:47 ID:lM3a2OUi
充電池は一旦電圧が落ちると終了、アルカリは段々落ちてくるって特性ですよね。
極端だけど安定してるかと、むしろ1.2V程度の電圧を維持する時間なら充電池の方が上じゃ?
家では休み休みで10時間くらい駆動させられるし、充電池以外のところに理由がありそうなんだよなぁ…
裸足だとアースが反応しないとかありませんよね…んー。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:16:14 ID:iVjJumEr
正常動作閾値電圧が1.2V近くにあるのかな?
電圧が下がっておかしい動作→休憩で電圧回復→正常動作とか?
588555:2007/08/29(水) 00:59:37 ID:awHL2gGj
家では日に2〜3時間吹いて4〜5日使えます、休み休みなのは練習時間の関係です。
正常→正常→正常→正常→電池切れ って感じで不具合はありません。
その日は電源を入れたときからセンサーが不安定で1曲目はそれなりに吹けましたが後はダメダメ。
予備の充電池に入れ替えてもダメでした、入手して4ヶ月で不具合が出たのはこの日だけです。
本番7時間前と本番6時間後に家で吹いた時は問題なく動いたんですが…
589名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:03:12 ID:ioD9u323
EWI USBって、本当に出るのかな。
写真とか諸々、削除されちゃったし・・・
590名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 04:49:03 ID:hWHaCyGA
>>582
イルカとの交流で自閉症が治るという研究は、
ちゃんとした大学で行われていますよ。

でも、超音波洗浄機ではそういうことは無理。

今回のオカリナに対する反応は、
1.オカリナの超音波成分が、お爺さんの脳に働いている。
2.奏者の私の脳の活動となんらかの原因(たぶん気功のような作用)で、
  シンクロする現象が起っている。
の2つがあるみたいだと、大学の先生方は興味を示されてます。

そこで、
1.オカリナではなく、機械的に作り出した笛の音でも効果があるのか。
2.奏者が私でなくても効果があるのか。
試してみれば、もっとイロイロ分かるかも。

そういう話になってきているんです。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:35:51 ID:d9hZ2CYU
それはとても素晴らしいのでメーカーに直接聞いてkudasai

それこそウィンドじゃなくてもいいと思いますけど
592名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 09:20:02 ID:wQx0qAtu
ここじゃなくて、医学関係の板のほうが
少しはマシなレスがあるんじゃないの?

ここはアマのウィンドシンセプレイヤーの
溜まり場にすぎないのですよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 10:28:47 ID:LiajQc1f
そういうのはシンセじゃなく生音でやるべきだと思うよ


充電池での動作保証って無いんでしょ?
本番は素直にアルカリ乾電池でやるべきだと思う
594名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 12:48:37 ID:2UB6Rn6M
ある仮の電池
595名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:00:19 ID:tdZIJmmw
皆さんイロイロありがとう。

ウィンドでなくてもいいってアドバイスが、役に立ちました。

アナログシンセの、直感的に倍音成分が制御できるいいものがないかと
昔の電子楽器好きの友達に片っ端から電話して行ったら、
シンセサイザーΣという、なんとも古めかしいものが発掘されました。

MIDI端子何処? え? 付いてないの!? 
でもこれって、コルグのMS-20の時代のものでしょ?って戸惑ったんですが、
アナログで音はいいし、ジョイスティックで狙ったとおりに操作できるし。

で、結果的に見ると、
アナログシンセに含まれる超音波成分でも十分で、
奏者の私の感化の影響がかなりあることが分かりました。

エンパシーが働いて、脳が活性化する原理のほうは分からず、
測定不能の何かオーラみたいなものが何か出てる?
フェロモン? 私は臭くないけど・・・なんて話になってます。

でも、やっぱり施設の中で笛の音を演奏するなら、コンパクトなウィンドシンセが・・・
そのうちEWI4000sも試してみることにします。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:13:28 ID:2UB6Rn6M
シンセじゃなくて、祈祷文とか呪文に単語を置き換えても
成立してしまう話ですな。

つ 鰯の頭
597名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:47:01 ID:w+mttTP8
超音波どうこうより、
オカリナの音が心地よかっただけじゃねーのかなぁって思った

倍音とか、理屈はよくわかんねーけど、オカリナの音で心休まるのはわかる気がするもの
598名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:08:01 ID:F+albS5D
そんな死に損ないどもには
ガラスをフォークで引っかく音
黒板に爪を立てて引っかく音
スプーンを奥歯で噛み砕く音
を聴かせたほうが脳が活性化して良いよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:43:57 ID:3OTuJW2i
>>595
とりあえず、よしめめコピペ乙。
と書いてみる。



が、と学会ネタかも。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:21:40 ID:tEo6mxMo
>>596
鰯の頭を吹いてみたけど
音は出ませんでしたw
601名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:47:01 ID:5ypVx0dp
コルグシンセサイザーΣをEWI4000sで鳴らす方法って、
何かないでしょうか?

MIDI端子が無いとまったく接続は不可能?
602名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:00:48 ID:mQMlhWUg
すみません質問お願いしますm(__)m
EWI3020mの購入を検討しているのですが
この音源はエディット次第ではアタックは出ますか?
ファットなリードサウンドはよく耳にするのですが…
あと、2Uのラックに入れたいと思っているのですが
熱は結構もちますでしょうか?
603名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:10:09 ID:5mzPAFML
ウィンドコントローラを買って、音源はFantomXRを使おうかなと考えています。
それなら音源がいらないのでWX5を買ってMIDI接続しようと思っているんですが、
うまく合うのかが不安です。
どなたかこの組み合わせで使ったことのある方いらっしゃいませんか?
604名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:51:04 ID:NZD1rIkv
>>603
どうせならSoniccellを買ってレポして欲しい。
このクラスの音源でMIDIでこれができないってことは殆ど無いよ。
4000SとSoniccellも面白そう。


>>601
EWIのMIDI信号をPC画面に表示させる。
それを鍵盤が弾ける人間に見せてプレイさせる。

605名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:44:30 ID:Bo/4wX9w
>>603
おいらはEWI3020+minimoog Voyager Rack Mount Editionという組み合わせ。
高い買い物だったが結構ぶっとい音が出るので気に入ってます。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:54:37 ID:1PJ6kXTv
今更も今更過ぎるんだが、
EWI4000sの"s"って、なんなんだろう?
607名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:04:15 ID:dlehYZ+w
>>606
独りで寂しくシコシコ演奏してる香具師が多いから
"S"olitaryのSでいいんじゃね。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:08:41 ID:XHTWhchH
「一体型」のsingleじゃね?
609名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:14:06 ID:gQnFZ8fX
sexyだろ常考
610名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:44:48 ID:dPxf8CbN
AKAIの人に聞いたんだが、他のモジュールやコンピュータを
接続しなくても単体で演奏できる事から、「独立型」を意味する
スタンドアロン(stand alone)のsを付けたんだそうな。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:50:54 ID:dlehYZ+w
もうちょっと遊び心が欲しかったな。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 02:58:33 ID:MWTu65QW
常識的に考えて末尾にsが付く機体は指揮官用だろ。
613606:2007/08/31(金) 03:18:30 ID:wy7RmPml
>>610
ありがとうございます。
でも、それなら、EWI4000s.a.で良いような気もw
614名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 03:19:56 ID:ZqJG3SDe
>>613
空気嫁。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 04:11:59 ID:Uz/oZRrG
EWIスレに空気が存在していたとは
616名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 06:30:15 ID:gdcR5dl/
空気が無いと音出ないじゃないか
617名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 09:48:47 ID:hTyh6ToE
>>560
初心者向けEWI講座は2回目で終了のようですね。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:55:37 ID:sYXcz+Ke
>>604
息遣いを、2本のジョイスティック操作に反映させるには、どうしましょ?

思い切って、ある発明家工房のお兄さんに相談したら、
人間を電波でリモートコントロールする機械として、
『スティモシーバー』ってものがあるって、なんだか専門的な話になったんですね。
論文を山ほど見せられてもチンプンカンプン・・・

これがじつは、私がよく行く大学にも置いてある、
お年寄りの脳を刺激する、経頭蓋磁気刺激法の治療装置の原型だったとか。

でね。
4000Sを経頭蓋磁気刺激装置に繋いで、演奏者の手を動かす神経を刺激すれば、
2本のジョイスティック操作に反映させることが十分可能だとか。

それってどのぐらいで作れるのって聞いたら、頭を抱えてどこかに消えてったんだけど、
翌日、4000Sと繋がった、指を添える電極が付いた変な装置を持ってきてね、
脳波を使って念力マウス(市販品)でパソコンのマウスカーソルを動かすように、
脳波で4000Sのブレスセンサーと噛む力を簡単にコントロールできるよって・・・

あのお兄さんは、ぜんぜん注文と違う変なものしか用意してくれないんですよね。
私は脳を刺激するものが欲しいのに、脳で動かすシンセなんてまるで正反対だから、
私は息が出来るし噛むことも出来るのに、何考えてるの、
これが付いてたら吹けないでしょって、ちょっと怒ったらすぐ黙っちゃった。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:48:29 ID:YjMRVZ1a
とりあえずお前の人間性に問題があるのはよーくわかった
620名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:29:20 ID:7Tc5DtE3
>>618
「隣の若奥さんの生下着」
まで読んだ
621名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:57:37 ID:o/V0bRH2
>620
ワッフルワッフル
622名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:51:22 ID:l3df8CEJ
4000SのSはSPORTSのSだろ普通。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 18:25:07 ID:MWv5n5Uk
>>609
どう考えてもyが余計
624名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:34:37 ID:cBgptcL4
初心者にオススメのウインドシンセ教えて下さい。(新品・中古問わず)

音源はシンセ・モジュール等いくつか持ってるので本体のみでお願いします。

物を買ってタバコを止める為に、出来れば明日朝8時頃迄教えて頂けると助か
ります。あと、カシオDHシリーズは無しで、どなたか教えて下さい。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:39:56 ID:8ZdQgGO+
>>624
とりあえず1本吸って冷静になれば?
626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:40:21 ID:UA4JDDwf
つWX5
627名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 23:12:19 ID:Qz5nCH0k
WX5≠ウインドシンセ
628名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:18:17 ID:rV2SEQrI
初心者用というのは特にない。
好きなの使えばいいと思うよ。
629よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/02(日) 00:24:33 ID:tXs7kGya
流れも読まずにうp!
ttp://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/mp3/ome_live_lyricon.mp3

たしかこっちにはうpしてないと思ったけど・・・うpしてたっけ?(してたらゴメソ)
まー、またここのメンバー同士でうpのしあいが起きるのを期待したりしてw
簡単な曲だけに初心者もщ(゜ロ゜щ)カモーン!

しっかしこの曲、簡単だけに表情つけるの難しいよね。
録音聴くと自分の下手さ加減に嫌気が差す・・・orz


最近忙し過ぎて録音なんて夢のまた夢・・・さっさと落ち着きたい今日この頃。
この録音も去年の1月なんだよなぁ(TдT)
630名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:25:29 ID:77/guvtP
5日に発売する嵐のシングルに宮崎市がEWIで参加だそうな・・・

歌ものにEWIってあうのか気になる
631名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:59:38 ID:d6yYhBpi
今日、ずっと前から気になってて欲しいと思ってたALESISのMICRONという
アナログシンセを買ってきました。某楽器点では特価で39800円。
http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_micron.html

で、さっそくこれとEWI3020mを音源として組みあわせてEWI4000で鳴らしてみましたが
なかなか気持ちいい音出してくれますね。
いろいろいじってみて、ちょっとブ厚い音狙ってみたいと思います。
シーケンサーも積んでいる事考えたらこれはお買い得かも。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:16:21 ID:594DdWIY
YAMAHAのEZ-TPって、インプレがあんまりないよね・・・?
なんか、全然、イージーじゃないっていうのは、ちょっと見かけたんだけど。
おもちゃ感覚で、買うにしても微妙な値段だなぁ。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:59:15 ID:VjmbueuO
ウィンドシンセって、マウスピースが消耗するタイプと
そうでないものがあるんでしょうか?
WX5は凹んだり割れると書いてる人がいますが、
EWIの場合はどうなんでしょう?
634名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 20:23:47 ID:/f06O5w4
漏れは10年3020使ってるけどMPはプラ部分がファミコンみたく黄色っぽく変色しただけで
使用にはなんら問題ない
635よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/02(日) 20:52:23 ID:tXs7kGya
>>633
EWI1000→下の歯当たる部分切れた
EWI3000→同上
EWI3020→そんな使ってないけど歯あたる部分が凹んだ感じがするため3000と同じ感じかも
EWI4000s→そこまで使ってないため不明
WXシリーズ→7しか使ってないけど、アルトサックス用のマウスピースパッチ使えば全く削れない。
Lyricon→パッチ使って同上
デジホン→くわえるところがほんのちょっと傷つく程度

ビブラート使って、歯の当たる部分にパッチ当てたりできないEWIシリーズのマウスピースは確実に「消耗品」として捉えたほうが良いかと。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:14:15 ID:J13zBdsf
よしめめタソ、歯を立てたら痛いのン☆

歯を立てずに包み込むようにソフトにお願いネ♪

637名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:57:03 ID:VjmbueuO
>>635
なるほど。

WXシリーズはすぐ割れてしょっちゅう交換してる人もいるみたいで、
演奏方法によってかなり変わるみたいですね。

サックスに、マウスピースパッチの代わりに、
ビニールテープ2重巻きなんて人もいるみたいですね。
638よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/02(日) 23:05:42 ID:tXs7kGya
>>636
カリカリカリカリカリカリカリ...バリ.....モシャモシャモシャゴクン


>>637
ビニールテープはお勧めしないよ。
学生時代金ない時にサックスでやったことあるけど、あれは耐久力なさ杉w
厚みも固さも具合悪く、時間が経つとドロドロになった接着剤が取れない取れないw

WXはマウスピースより先にリードに問題出るほうが多いと思われ。
リードレバーの当たる部分が削られ、えぐれて感度変わる。

WX5workbookにある、メタルテープ貼る方法がすげー秀逸。
リードとレバーの隙間もなくなってダイレクト感強くなるし一石二鳥で超お勧めでつ。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:23:58 ID:EdVLDxoD
>>629,638
もぅ、よっしいぃったらヘタなんだから〜
痛いわよン★
640名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:35:08 ID:vlfR3IMY
このスレとかニコ動見てEWIに興味を持ちました。
EWI4000sを購入しようかと思ってるんですけど
本体以外にも買っておいた方がいいものってありますか?
ちなみに楽器歴はキーボード(シンセ)を昔いじってた程度です。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 06:50:13 ID:mhspTUuI
・電池
642名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:56:08 ID:QEq8E/Ph
マウスピースはビブラートなどをコントロールするのに使うみたいですが、
歯でEWI4000sマウスピースを噛んで息の通る穴を細くすることでも、
息の量を変えるビブラートの効果を得られるとかなんとか・・・

その結果マウスピースは極端に早く千切れてしまう結果に・・・
643名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 14:16:14 ID:/QtyG8ea
ニコニコで楽しそうに吹いてるウルトラマンにつられてewiを買ってしまった。
下手糞でもヘッドホンなら音が外に漏れないんで練習しやすいですね。
息継ぎに苦しみながらがんばって精進します。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:54:32 ID:OlE/VxJ8
>>631モデリングが抜けてる。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:35:10 ID:anFGZZyM
俺も欲しいんだけど、どこで買えば安いかなあ?
BEEのポイント還元?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 07:56:48 ID:Lbs3bl9E
ニコニコ楽しそうだな。
IDは持ってるんだけどビデオカメラがないから投稿できない。
いい機会だからビデオカメラ買おうかな。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:15:41 ID:5iIKbh1I
ヨドバシ.comで検索しても出ないけど、要望送ると定価に10%ポイント還元で返答帰ってくるよ
俺はそこで買った、ポイント還元でも良いなら割とお勧めかも
648名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:47:45 ID:xzoPd2pM
いま出てるSAX&BRASSマガジンに伊東のセッティング出てるけど、
4000Sのワイヤレスは断念したの?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:09:23 ID:HpQ7rqok
なんかみんなワイヤレスにこだわっているようだが、
音質落としてまでワイヤレスにするメリットってなんかあるの?
タケツさんってそんなにステージ走り回ったりするの?
650名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:16:03 ID:H/LjYtd7
つーか、ワイヤレスじゃないと音源内蔵のメリットが無い
651名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:37:42 ID:/hUdQiZJ
をいをい、ワイヤレスなんてオマケみたいなものだよ
スタジオ練習の度に、くそ重い音源とエフェクターとコントローラとケーブルとミキサー
(総重量30キロ)
運ぶ労力が無くなるんだぜ?
喉から手が出るほど欲しいんだが3000m、3020m、3030m、と全て使ってるから
嫁の許可が下りないんだぜ(泣
652名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:45:56 ID:A7bUhrOo
>>651
その程度で全てとはな・・
653よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/04(火) 23:05:06 ID:6VWjTAwJ
>>651
大の男がヨメの言いなりなんかになってんじゃねーよ情けねー!!
いいか、ヨメが文句言おうもんなら「働いてるのは俺だ、その俺が買ったもんにケチつけんじゃ
ねー!」ぐらいのこと言ってビンタのひとつでもくれてやれよ。
ヨメなんてもんはていのいい家政婦か性奴隷ぐらいに思ってりくぁwせdrftgyふじこlp






・・・また嫁に内緒でエヘクタ買っちゃった_| ̄|○バレタラコロサレル...
654名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:26:53 ID:37HDPyKK
>>653
めめ降臨の予感。
イ`w
655名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:19:23 ID:IvsTMgpU
ケツバットマダー?
656名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 05:10:07 ID:M+BrSWyj
EWI4000s 用のモニタースピーカーって
皆さん何を使ってます?

SONY ショルダースピーカー SRS-GS70
って、数人で手軽に聞くのに適当な
面白いアクティブスピーカーシステムを見つけたんだけど、
ACアダプター・・・

発明家工房のお兄さんに、乾電池で動くように改造してもらおうか、
それとももっと良い物がないかなーと探しています。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:12:00 ID:479MBtAF
>>653
バレたら教えてください。処刑シーンの
ビデオ撮ってYoutubeにうpうpします。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:06:20 ID:38tm3EFj
共稼ぎで嫁の方が遥かに稼ぎの良い漏れはどうすれば良いですか?
漏れが稼いだ金とか言った日には鼻で笑われます
もちろん嫁にゴマすって家事育児全般も折半しているのですが
財布のヒモは一向に緩みません
659名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:10:18 ID:bYLusnty
>>658
むしろ一般家庭の主婦のように「たまには、こんな贅沢もいいわよねぇ」
と自分の稼ぎの中から買っちゃえばいいじゃん。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:24:12 ID:Gx3EHiIf
主夫売春で稼げ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:35:20 ID:vVLdTHMS
>>656
わしはコレ使ってます。

CRATE TX-15
http://www.kandashokai.co.jp/crate/products/tx15/tx15.html
662名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:41:03 ID:63CnnRYS
>>656
LINKAGE LI-01SPSを使ってます。
電池式でコンパクトなので便利です。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:45:41 ID:GNAypYmx
>>653
めめちーにピロートークでリークしとくw
664名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:00:37 ID:1YMxXUs/
>>661
なんと CRATE TX-15には
2ちゃんねるが入力できて
充電式ってところがミソですね

このスレッドのテキストデータを入力すると
音声自動読み上げしてくれれば楽しいかも

といった冗談は横に置いて

Digital Recorder MICRO BR なんかと CRATE TX-15 を組み合わせれば、
簡単にストリートや公園でハーメルンの笛吹きが可能になるのかな?
665名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:12:50 ID:t2u2YeB2
666名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:58:28 ID:vLRm1+ND
>>664
問題なく出来ますよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:08:41 ID:t2u2YeB2
>>664
子供たちを連れ去るのは問題ありです。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 15:28:28 ID:Us0aJk8T
ネズミがいなくなるね。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:24:34 ID:1YMxXUs/
義手や義足を作っている例の発明家工房のお兄さんの前で
ストリートや公園で手軽にお年寄り相手にハーメルンの笛吹きをしたいなーって
話を昨日してたのを聞かれてたのが運の尽き

筋電位の変化で動く電動車椅子を徹夜で分解して
奏者を自動追尾する運搬ロボットに仕立てくれたのはいいんですが

搭載されているのは
AirLine のワイヤレスシステムと
Roland Digital Recorder BR-600と
Roland Loop Station RC-50と
Roland CM-30 Cube Monitor ×2と
Sony のノートパソコン・・・

ちょっと公園で笛が吹きたいだけなのになにやら複雑で大げさすぎ
「SONYのショルダースピーカーは?」って聞いたら、
「あんなのゴミだよ」って・・・

AKAI EWI-4000s を持って近所の運動公園まで歩きながら吹いてると
背後から私めがけて何度も衝突してきて物凄く演奏しづらいから
「どうしてぶつかってくるのこのハンドル邪魔」って言ったら
「ブレーキが遅れ気味だけど見てて楽しいよ」って・・・

いろいろ作ってくれるのは嬉しいけどお尻が痛くなるし
ドクター中松のような実用に耐えるものは作れないみたい

あのポンコツは積みすぎて重さが30キロぐらいあって
手で押そうとするとまともに動かせないから却下
とにかくもっと軽くて手軽に楽しめるものがないかと探してます
670名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:04:16 ID:W0aNeUif
>>669
笛]前衛自作演奏システム in DTM板[筋肉 みたいなスレッド作成したほうがいいかも。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 18:13:38 ID:2NetEqoh
俺は、ちょっと人に聞かせる程度の時はこれ使ってる。
http://www.electro9.com/pug4.html
672名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:01:20 ID:zGffnoQ8
シンセのサックス音なんだけどウィンドシンセとはどこか違う
なにやら凄い感じがしたから奏者を調べてみたら

なんと
卓越したテクニックの持ち主は
AP-Synthesis(Articulative Phrase Synthesis)さんでした

ウィンドシンセであれほどの演奏が出来る人って
かなり芸達者の部類に入るんでしょうか?

鍵盤のほうが楽に演奏できそうだし
V-Synth GT が欲しくなってきちゃった
673名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:04:16 ID:OfHpCL06
>>672
どの演奏の話?
674名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 03:28:19 ID:WVMB0aPB
これ、どうよ?
http://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE_Street/index.html

今Micro-CUBE使ってるけど、これ欲しくなった。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 07:03:13 ID:UwsAsyss
ウインドシンセ 対 AP-Synthesis.
俺的には AP-Synthesis の圧勝だな。

ただ〜し、ローランドの現行方式はまだまだ不完全で稚拙すぎる。

歌声の音量・音程・音色などの動的変化を抽出して、
シンセの音の動的変化モデルをリアルタイム制御する方式が最強かな。

というのは、
一流のバイオリニスト達だって、
演奏に迷ったときはメロディーを自分で口ずさんで、
そのニュアンスを演奏に生かしている。

口で歌うように音を操れるシンセに勝てるものはまず見当たらない。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 07:06:20 ID:UwsAsyss
あと、
人の脳が音量・音程・音色などで構成された音像をイメージする機能に着目して、
音像生成に必要な成分だけを抽出したり生成する技術がある。

最近注目のブレイン・コンピュータ・インターフェイスの分野では、
脳の中でイメージが形作られる散逸構造生成の過程をシミュレーションしてて、
その成果の一つなんだけどね。

音像生成に必要な成分だけを発生させるシンセサイザーを用いて作った電気信号で、
プラズマを制御する技術を用いて空気の分子を直接動かす方式のスピーカーを鳴らすと、
余計な音が鳴ってないから、凄く輪郭がカッチリした、歪み感が皆無の音がする。

このシンセサイザーを通すと、
オーケストラの生の演奏から特定の楽器の音だけを抽出したり、
ハスキーな歌声からざらざら感を取り除いてまったくノイズや歪み感のない歌声にできる。

人が聞き取れない超音波成分を、人が聞こえる周波数帯にシフトさせて、
耳で超音波を聞きながら楽器が持つ空気感をコントロールして、
目的とする観客の脳の反応を引き出すことも可能になる。

この音像生成技術と、動的変化モデルをリアルタイム制御する方式を組み合わせると、
シンセの音が細いとか濁るとか歪むとかノイズが混ざる、
イメージしたニュアンスで演奏できないといった課題は、全て解決する。

ウィンドシンセ=人の感性に訴える演奏という図式は、過去のものになりつつある。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 07:54:25 ID:kNPMgr0u
だからどこの演奏の話?
シンセ論続けたいならblogでも作って、そこで思う存分することをお勧めしますよ
678よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/08(土) 08:33:34 ID:C1+CSSSz
今ググってAP-Synthesisのサンプル聴いてみたけど・・・そんなに凄いかな?
やっぱり機械的だと思うんだけど。



と、アナログ至上主義の俺が擁護レスしてみるw
679名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:34:59 ID:ze4IwsYp
たまにいるよな、いきなり流れ読めない
長文書き込みする奴。
正直キチガイかと思う。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:10:22 ID:Kbr8Fu1+
そうそう。
05R/Wでコルトレン超えたとかw
681名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 14:23:57 ID:8AVXvAzG
そうそう、有名コピペにマジレスしたりとかw
682名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:24:57 ID:Gn40L2gI
そうそう。
ウインドはやっぱりステレオだ、とかw
683名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:29:56 ID:8AVXvAzG
そうそう。
よしめめはロリコンだ!とかw
684名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:42:41 ID:a4jOlVzI
幾ら世界最強のコンピュータを用いても人間の感性や感情までは
モデリング出来ない。
そんな事が出来るようになるなら、音楽そのものが退廃していくだろうね。

少なくとも自分の生きているうちはそんな代物見たくもないし聴きたくもない。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:50:39 ID:WVMB0aPB
ま、いろいろあってこその音楽だからな。
つまんないモノがあるからこそ、面白いモノが光る、と。
そゆことだしょ?
686 ◆UnEWI3020g :2007/09/08(土) 18:14:13 ID:IWJPZ1Ud
そうそう。
やっぱ、EWI3020でOVERHEIM/EXPANDERをコントロールするのが最高♪
687名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:35:44 ID:/vYRjI3+
そんでもって嵐のシングルが気になるぞ、と。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:36:54 ID:gULr2IiC
>>679
かなり同意
689名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 22:02:16 ID:BJT0GteX
>>675
ウインドシンセはコントローラ。 APSynthesisは音源

君の言っているのは

ナイフ・フォーク 対 牛肉。
俺的には牛肉の圧勝だな。

そんな感じだな。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:27:05 ID:ZQxsTjx5
>>679
狂おしく同意。

ところで、プレ王のド素人ウィンドシンセ吹きが全音符を「チョンワーー」って吹くの。ヤメテクレ
691名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 06:58:52 ID:ZadlEDjz
書日お
式本ま
を語え
正はら





692名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 08:20:33 ID:sGCGCCaG
歌声で制御する市販のシンセといったら KANTOS だろうなー

ttp://content3.e-frontier.co.jp/products/antares/kantos/

ウィンドシンセの演奏テクニックをどんなに磨いても、
あの本物の歌声の完全に自然なフィーリングはまず出せないし、
AP-Synthesis なんて不自然な機械的な印象が残る稚拙な制御方式は
足元にも及ばない。

もちろん、玩具のボコーダーとは出来ることの次元がまったく違う。

なんで現行のウィンドシンセが駄目なのか、KANTOSを操作してると良く分るし、
次世代のウィンドシンセをどう作ればいいか、方向性も見えてくるなぁ。

いろんな楽器の演奏技術のモデルと、
ウィンドシンセの操作感をうまく一致させるには、
サックスとはまったく違う操作感のものが必要だね。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 08:21:50 ID:sGCGCCaG
プラズマを制御する技術を用いて空気の分子を直接動かす方式のスピーカーって、
ガスバーナーの炎=プラズマを、
電磁気的な力で制御して電子ビームを取り出す発振技術なんかの応用だろ?

ガスバーナーの炎がスピーカーになるって、けっこう怖いぞ。

未来のウィンドシンセを吹くと、先端から音と一緒にガスライターの炎が噴出す。

大道芸人のアイテムとしてはイカスと思うが、想像するだけで笑える。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 08:22:50 ID:sGCGCCaG
フルートなどの演奏は、
やっぱ2万ヘルツ以上の超音波が再生されるアナログレコードが最高だな。
超音波領域の倍音の有る無しで、空気感や得られる感動がぜんぜん違う。

超音波領域の倍音を制御できるウィンドシンセが出てきて、
フルートなどの自然楽器を超える感動が得られるようになったら、
確かに凄いだろうな。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:12:29 ID:9Uyi5A/0
もうAPなんとかの話はいいよ。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:14:41 ID:Wv3sjITn
うわぁ、いつもの電波が、すっげーIDを引っさげてやって来たぞ〜w
697名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:10:23 ID:ST6K54zV
この糞電波野郎はウインドシンセの存在意義を根本的に間違ってるな
698名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:14:53 ID:btyT4/LS
いつもの電波w
699名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:28:03 ID:OfazSPOA
つーか22kHzまでならCDでも再生されるじゃん。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:49:20 ID:uzJ92nT5
>>287
いったいどんな感じになるのかね?
多分普通のシンセと同じような使い方になるんだろうなー
けど間奏にソロはありそうだから期待

いつ発売たったけ?
701名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 17:24:09 ID:sGCGCCaG
KANTOSは出現してから何年経ったシンセだ?
もう古すぎる。
最近は、もっといいものが沢山出てるだろう。

ウィンドシンセの音をKANTOSに突っ込むとどうなるか、興味はあるが、
リンク先のサンプルは、あんまり聞き応えがあると感じない。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:04:59 ID:uncogG+E
>>692
>>694
別にそこまでハイなとこ求めなくても今のウィンドは十分面白い楽器だと思うよ。
制約もその楽器の特徴と見なしてやってもいいんじゃん?
703名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:11:15 ID:ST6K54zV
あのね、幾ら音源に金賭けようが究極の音作りをしようが、
なにもいじらないシンプルな「付属音源の鋸波+リバーブ」+管楽器故の奏法には勝てないんだよね。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:18:00 ID:0klPaWud
>>703
そういう固定観念は最低。電波と同じ。
スクヲタは氏ねと思う。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:36:45 ID:gFRt+Gz7
流れを読まずにカキコするが、リコーダー以外の吹奏楽器をやったことがない
人間にとって、WXとEWIはどっちが向いてるの?
EWIの方がアコースティック楽器離れしてるって書き込みはよく見かけるけど、
楽器を触ったことがない人にも簡単に吹けるように設計されてるってこと?
サックスよりもフルートやクラリネットの音を出したいと思ってるんだけど…
あと、WXのピヨるっていうのはオクターブスイッチを余計に押しちゃうって
意味で合ってる?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:51:20 ID:MzKjPT/G
>>705
どっちも簡単に音が出るから、そんなに気負わなくても大丈夫。
でも、リコーダーにしても簡単に音がでて、それなりにメロディも吹けるけど、
やはりプロが吹くと単純な旋律でも深味、というかその卓越した演奏技術を感じることができる。

運指云々より表現方法がそれぞれ特徴があって、もうそれは好みの問題。
好きなほうを買っちゃいな。


707名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:25:42 ID:9Uyi5A/0
リコーダーが得意なら
キーのないEWIでもそれほど違和感ないかも。

でもまぁ別の楽器だからな。
どっちを選ぶかは好みの問題。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:41:05 ID:AvfalwIN
>>705
それぞれ別の楽器だと思うよ。
だから、気にせず好きな方を買えばいいと思う。

どっちを買っても練習して少しずつできるようになれば楽しくなるよ。
709よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/09(日) 22:59:55 ID:Nd1OvmPZ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      ラックの機材とパッチング整理してたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      いつの間にか3時間経ってた揚げ句ケーブル8本余りやがった
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
710名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:21:06 ID:pZnM20Ac
たまにいるよな、いきなり流れ読めない
コピペ書き込みする奴。
正直よしめめかと思う。
711705:2007/09/09(日) 23:39:28 ID:gFRt+Gz7
>>706-708
早速のレスありがとうございます!
リコーダーっていうのは小学校&中学校の話で…(汗)

そっか、好みの問題か。
近所の楽器屋でWX5が45kで売ってたんで、それ買おうかな。
参考になりました!ありがとうございました!
712名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:50:18 ID:7/+bpBqg
WX5は本体だけじゃ音でないけどおk?
713 ◆UnEWI3020g :2007/09/10(月) 00:43:11 ID:fdbb+Ppp
>>709
もうね、小一(ry
714705:2007/09/10(月) 01:43:00 ID:6Icgh5/P
>>712
おkですw
とりあえず手持ちのXV-5080+エキパンで鳴らしてみて、物足りなかったら
VLでも買ってみようかな、と。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:48:06 ID:6LqbqN7O
>>709
つおしめめ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 08:55:57 ID:TH15NXgR
楽器のよしあしなんて、自分が出したい音が出せるかどうかだからな。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:12:38 ID:DdZLg23V
ニコニコに着々とウインドシンセ奏者が増えてきたね
素人とはいえ表にこの楽器が出て行くのはうれしいことだ(゚Д゚)
718名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:39:56 ID:XnOJj5OF
これなんぞってコメント多いなやっぱwww
719名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:56:24 ID:Y11/UJVK
>>718
スーパーとかホームセンターで流れてる音楽っぽい
とかいうのも多いwww

EWIとWXの動画は出たしデジホンの動画も出た
これであとはリリコンの動画だけだな……
俺の言いたいことは分ってくれるよな?
720よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/10(月) 21:32:10 ID:1vL7Kv53
ぶっちゃけうpしたくて焦ってるw

動画の撮れるアイテムと、それをキャプできる環境の両方ともない現在では難しい話なもんで・・・。
一応ようつべのアカは取得したんだけどなぁ(;´Д`)
721名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:36:39 ID:Col0uorE
愛娘をビデオに撮ったりしなかったのか?
722名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:44:25 ID:kmvlJuPs
き が違いますよ。

きちがい >>721
723名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:51:52 ID:RFVb75Ul
>>720
skypeとかに使うWebカメラくらいなら、数千円くらいで売ってるしこの際買っちゃえw
最低限の編集やキャプなら、WindowsやMacに付属してるソフトでも大丈夫だし。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:36:50 ID:sM/ujhzO
よしめめ氏のリリコン映像、見たい!!!
725名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:35:40 ID:h/Re2pq1
携帯で動画撮って
形式変換でなにも問題ないと思うがどうか?
726名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:38:22 ID:SmD7MmFZ
これってEVIモードだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=g2ADWD5b6dY
727名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:06:49 ID:r7D485Tb
このままニコニコのウインドシンセ動画が増えたら
知名度UPだけじゃなくユーザー数UPに繋がるかも
現にニコニコのウインド動画を見て購入した人もいるみたいだし
運指はリコーダーで打ち込みにも使えるって
リコーダー吹いてる人とか打ち込みやってる人とかを取り込める予感が……
EWI3020とかWX5は中古で安く出回ってるし

ウインドシンセ始まったな
728よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/11(火) 23:25:35 ID:xZMD3AGU
>>721
普通のビデオカメラならあるが・・・アナログでも大丈夫なんかな?>キャプ

>>723
G3/500(OS10.3.9)ナメんな!ヽ(`Д´)ノ
その「最低限の」編集でさえ絶対無理!
ローカルにダウソしたようつべ動画でさえ紙芝居だっつーのに・・・。
第一その数千円をポンと出せるぐらいなら今回のエフェクタだって嫁に内緒で(ry

>>725
とりあえずケータイとデジカメを調べたところ、どちらも数十秒が関の山っぽい。
前奏撮ったら終了〜♪w



ところでザヴィヌル逝ったな・・・PePeを受け継ぐ者はどこかにおらんか?(TдT)
729 ◆UnEWI3020g :2007/09/11(火) 23:34:10 ID:Z+9tvCSj
>>728
ザビヌル逝った?マジで。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:46:09 ID:tlI7PsK3
731名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:46:44 ID:RGkWR0JX
732 ◆UnEWI3020g :2007/09/11(火) 23:51:51 ID:Z+9tvCSj
。・゚・(つД`)・゚・。つ菊
733名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:14:16 ID:CfTUhXOA
まさに今「8:30」引っ張り出して聴いてるが、この頃がまさに
WRの絶頂期だったよなぁ。ウェイン、ジョー、ジャコそれぞれが
一番輝いていた時代と言うか・・・合掌。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:52:57 ID:xJrrLXna
>>726
http://www.youtube.com/watch?v=HJmKKzf7JDc
こっちのほうがすごい
735名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 10:46:10 ID:ijBzqMcK
>>728
USBでアナログビデオ出力をPCにおとすケーブルは結構あるよ。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:36:12 ID:+lq5M6u0
友人でも職場の同僚でも後輩でも先輩でも
誰かはDVDカムもしくはシリコンカム持ってるはずだ
「か・し・て(はぁと」で済む
幸い人脈は豊富なんだろ?>会長殿
737名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:39:01 ID:BDzXUUSQ
追い詰めると何をしでかすか分からんよ・・
738名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:30:09 ID:bhykPKeT
>>737
ちょwwww
739名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:24:44 ID:nFvrBZyv
おいおい、連休中にリリコン演奏を撮影してアップしないと
会長にまるで人望が無いみたいな流れじゃないかw
740名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 04:40:56 ID:HWRGzgES
>>727
ニコ動で興味を持ってこのスレに流れてきました。
EWI-4000sってのが市場に合ったし、このスレ見るとこれだけで音出るらしいから
これ買うのが一番いいですかね。
うちの部屋狭いので場所取らないことも重要ですし。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:31:06 ID:YgK14UVe
ピチピチ獲れたての活きのいいやつを選びましょう。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 12:40:31 ID:yadtyCwL
げっ、超ひさしぶりにVL70mのアルゴリズム調べようと思って

ttp://www.windsynth.org/iwsa_labs/patch_programming/prog_techniques/VL1_Guide/
にアクセスしようとしたら、消滅してるじゃないか・・・・・・

これって一時的にアクセスできないだけ?
それとも閉鎖したの?

(って知ってる人いないかな〜)
743名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:30:57 ID:9XpyxW6X
>>742
とりあえず、インターネットアーカイブは残ってるっぽ。
ttp://web.archive.org/web/20070101153100/http://windsynth.org/iwsa_labs/patch_programming/prog_techniques/VL1_Guide/
744名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:23:37 ID:qxLfz+91
>>740
よう俺

実物を見てみたいんだけど、なかなか店頭では売ってないのかな?
近所の楽器屋行ってみたけど無かったよ・・・。

うっかりアルトサックスを買ってしまいそうになったw
楽器屋は物欲を刺激されすぎるから困る。

745名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:30:56 ID:DaRvhL/h
都心ならけっこう売ってるけどな。
どの辺に住んでんの?
746名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 03:00:56 ID:qxLfz+91
>>745
愛知県のはずれなので、わりと地方です。
今度名古屋行った時にでも探してみようかなー。
ピアノとかと違って、この手の楽器は
試しに音出してみるとか出来なさそうだけど、
せめて実物見てから買いたいし。
747742:2007/09/14(金) 06:01:03 ID:B3f3+hkt
>>743
ありがと。
うーん、IWSA自体は消滅したのか・・・・
748名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 06:43:41 ID:joDamH01
>764
5月頃の話だけど伏見のヤマハで試奏できたよ。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 06:56:03 ID:B3f3+hkt
764に期待
750名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 07:09:46 ID:joDamH01
あえて764に期待。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 09:11:12 ID:Qrb++gqR
>>748
少し未来にレスしてる・・・・

EWI4000sとWX5が店の隅に置いてあって試奏できます。
横浜駅西口の楽器屋です。遠くてすみません。
752よしめめ@携帯:2007/09/14(金) 12:23:08 ID:FdrfrnJY
昨日おとといと発熱でくたばってた俺が来ましたよ!

とりあえずカメラはなんとかなりそなヨカーン。

問題はキャプだな…。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 12:24:49 ID:PB9dYXpk
iLinkでPCへ。


画質はアレだけどWebcam買っても安いよ。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 19:48:02 ID:N2qcP24v
追い詰められると発熱で寝込むか・・・・
755よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/16(日) 08:34:54 ID:MDCgoZ8H
あああああああああああああああああ!!!!!!!!
チューナーが! チューナーが物故割れたっっっっっっっっ!!!!!!


・・・・・・終わったorz
756名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 08:39:32 ID:i5k3JM+7
>>755
嫁に内緒にしているからバチだ
757名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 10:56:13 ID:nMppo9Z9
チューナー?管楽器奏者はそんなもの使っちゃだめ。

追い詰められるとヒステリー起こして物に当り散らすか・・・
758名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 13:02:38 ID:77h8nF+J
まんじゅうこわいw
759名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 14:39:43 ID:JNfYSNVf
ヤフオクで安いDVカメラをゲッツするんだ
760よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/16(日) 21:52:54 ID:MDCgoZ8H
今必死になってチューナーなしでやってみてるんだが・・・やっぱチューニングは当然なんとかなるけどscaleがいくらやっても合わねえええええええええ!!!!!

昨日の夜めちゃめちゃナイスな音づくりできたから、録画は無理にせよ録音したかったのにいいいいいいいいいいいいい!!!!!!ふじこ_| ̄|...○コロコロ

つーこって録画は二の次になった。
まずはチューナーを入手せねば・・・(TдT)マタイタイシュッピガ...
761名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:55:21 ID:i5k3JM+7
>>760
チューナーなんか1000円くらいから買えるだろうに
762名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:56:32 ID:RrPnj773
だんな〜 そういう時は・・・・・

ttp://www1.ocn.ne.jp/~tuner/tuner.html
763よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/16(日) 22:11:14 ID:MDCgoZ8H
>>761
現在イエローカットの反則金のせいで小遣いが決壊。
25日まで通勤のガス代と煙草代をもたせなきゃいかんので100円ですら惜しい状況なのよorzジゴウジトク

>>762
Windows95,98,XP用
Macintosh:PPC専用
↑この時点でアウトだーーーー!!!(TдT)

とりあえずOS X用のでそれっぽいのないか探して・・・って、 USBオーディオ・インターフェイス調子悪いの忘れてたああああああああ・゚・(ノД`)・゚・

もう八方塞がりじゃねーか!!(血涙)
764名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:13:17 ID:1jABtW5S
嫌なら嫌となぜ一言言えんのだ
765よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/16(日) 22:20:26 ID:MDCgoZ8H
>>764
嫌じゃねー! ちょっと他のヤシに聴いてもらいたいぐらいいい感じの音なのよこれが!
チューナーなしでちょっと録音してみっかな・・・。

あと、チューナー調べてみたら
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s69251766
こんなのいいなとw
もう平置きとかはきつい! 全部ラックマウントにしてぇ(贅沢)。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:22:55 ID:useUobyp
追い詰められると言い訳三昧か・・・

現代でタバコ吸ってる時点で管楽器奏者としても一社会人としても負け組だから。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:25:01 ID:RrPnj773
>>764
749,750の期待が〜
768名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:03:31 ID:YkVqFXPh
ソフトウェアチューナーがある件
769名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:40:42 ID:Wjg9gsAy
漏れなんか学生のときは音叉やNTTの時報でA=440を叩き込んだものだが。
今でもチューナがないときは携帯で時報だなw
770名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:52:16 ID:RrPnj773
>>768
762がそうなんだが

OSXか・・・・
771名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:05:49 ID:ummJTFNA
何この日記スレ
772名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:14:59 ID:JjXbZSoJ
おれも絶対音感はないけどAは440出せるよ。

つーか・・・CDに合わせて吹いてチューニングすればいいだろーが

言い訳ばっかww
773名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 02:23:15 ID:S2Dwe/wa
話題になってたからウェブカム買っちゃったぜ。
チューニングは何かソフトで適当に音出して耳であわせればいいんじゃない?
単音出すだけならAudacityでもできるし。
774名無しサンプリング@16kHz:2007/09/17(月) 09:13:14 ID:YW/+Y7mb
会長、
つ HR-MP5(チュナドーモ)
もう返しちゃったん?
775よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/09/17(月) 09:43:55 ID:UIUjvzRM
チューニングはまだいいんだってば。問題はscale。
しかもDriverの機構上時間の経過とともにズレる。

>Audacity
以前入れてみたけどまともに動かなかった。

>HR-MP5
故障のため今回t.c.のM300入手したんよ。

で、録音に使おうと思ってたPOKET STATIONにチューナー機能発見!
ところがポケステに音が入って来ない、ついでに録音もできない(TдT)


いい加減ウザいと思うので、なんとかなるまで潜航しまつ・・・。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:05:27 ID:7swGJjdQ
>>775
期待しないで待ってるよ。
全裸ネクタイでリリコンを吹くのが今の流行だから、そこんとこヨロシク!!
777名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 19:31:04 ID:pKl4wa4M
そのダウンロードページにあるソフトが神じゃないか!!!
音源を音程変えずに-75%までのテンポで
778名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 19:50:33 ID:DYhH+z7e
>>777
WMPなら(ry
779名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 23:10:21 ID:kPllLOri
最近になって、
EWI3020のブレス感度の方のチューブに水が溜まるようになってきた。
とりあえず、その都度、取り外して、洗って乾かしてみてる。
ちょっと前にマウスピースの劣化云々って話題があったんだが、
マウスピースよりも、チューブの方が先に劣化しそうなんだが、そのあたり皆はどうしてる?
とりあえず、漏れの吹き方が悪いのかなorz
780名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 12:21:30 ID:JdM0+8C5
センサーの方の黒いピンの差し込む深さと先の小さな穴の向きが悪いんじゃなぃ?
ビブラートセンサーの方に穴が向いてると悪い気がする
781779:2007/09/18(火) 21:33:56 ID:NLbOdX/Y
>>780
thx
チューブはホームセンターにででも売ってるようなヤツを買えばいいのに今気づいた
782名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 22:09:27 ID:aeMSMI9u
タバコ1箱300円x365日=109500円
783名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 22:33:18 ID:aeMSMI9u
ピークフローメーターって呼気測定器があるんだけど、
30代なら最低550リットル/分は吹けないと
確実にタバコによる肺胞壊死が進んでる。
壊死したら手術でも薬でも2度と元に戻らない。
この値は加齢によっても下がる。
サンボーンがファズを多用できなくなったのはこのせい。
平均値と年齢から推定すると全盛期の6割の息しかない。
784名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 23:26:34 ID:RerJ2HGE
超マイナーな楽器「テルミン」をマトリョーシカに入れた「マトリョーミン」が最近人気らしいな。
EWIも外観をかわいらしくしたら爆発的に人気でるんじゃないだろうか?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 09:40:34 ID:y9b44Wmj
>>784
爆発はしないほうが
786名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 12:31:02 ID:ZkItJ6Zh
特定の音を出すと爆発するEWI
787名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 15:01:16 ID:SOPVRbbs
外観を可愛らしくね…
よし、じゃあ早速試作してみるよ
788名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 15:15:58 ID:fLqn1N22
尺八風希望
789名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 16:35:45 ID:y9b44Wmj
>>787
阪神タイガース仕様とかはかんべん。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 18:07:32 ID:HJzoPgwZ
>>789
では、楽天イーグルス仕様ならいいのか
791名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 19:20:01 ID:BSFdchHf
EWI4000のグライドプレートが黒く変色してきてるので、
元のピカピカに戻したいんですが、
何か良い方法ないですかね?
792名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 20:10:28 ID:1fEQnALW
>>791
ピカール!
793名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 20:19:39 ID:1fEQnALW
>>791
ピカール!
794787:2007/09/21(金) 23:16:50 ID:dShdZq2j
795名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:18:23 ID:Ofy6hni1
>>794
キモイよw
796名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 23:32:41 ID:xHu1FRlE
>>794
やべ・・・・カワイイイイ・・・・
これ女子高生とかにめっちゃウケそうじゃないか!
797名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:02:18 ID:8mDG3HVS
漏れの夢は、F-1前夜祭のライブ時に
この超カワイイ新型EWIで
本出汁にクネリながらツルースを吹いてもらう事だ。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:14:27 ID:Ngo/cNai
>>794
ツバ抜きはどこについてるんだ?
799名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:30:06 ID:RtbBFDqw
>>798

股間のワレメ☆
800名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:34:47 ID:Jfsq7UkY
ちょwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwww!!!
801名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:37:11 ID:x66PzxdV
妻 RUN
802名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:51:21 ID:RfPLD09l
>>800
ちょwwwおまwwwとか恥ずかしいからもう使わない方がいいぜ
803名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 09:24:38 ID:cAJQp5qI
コーヒー吹いたw
804名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:01:56 ID:Y05UzQ5B
>>803
コーヒー吹いたwとか恥ずかしいからもう使わない方がいいぜ
805名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 17:52:19 ID:i4YNFxa6
>>804
ザーメン垂れたぢゃないか! どうしてくれる!
806名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:22:16 ID:3dFPsjFQ
ウィンドシンセと初音ミクの相性は結構良さそうw
807名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:56:25 ID:ClXlYW7k
>>794
久々に大笑いしたよ!
808名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 23:29:34 ID:DHHrFfU4
男根風にしたらいいんじゃないか
809名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 00:52:27 ID:Y5ks3S/w
>>808
男根とか恥ずかしいならもう使わない方がいいぜ
810名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 02:28:11 ID:JjlEIcXC
男根は確かに恥ずかしい、間違いない
811787:2007/09/23(日) 08:42:39 ID:Xpswzdt1
>>808
本当にいいのか?作るよ?
812名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 08:53:58 ID:aX77SP2I
>>811
とぼけて大根使うのは無しだぜw
813名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 12:13:25 ID:1GO3k79+
>>794
すごく・・・もこもこです・・・
814名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 13:11:22 ID:caAzyOe9
>>794
なにこの新型ガンダムwww
815名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 16:47:19 ID:LlZBCc/m
>>794
熊本から乙!w
816名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:13:03 ID:h6ZAzcKn
>>794
おまえ、そのままAKAIで働けよwww
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 21:16:48 ID:t4ld/grK
>>794
今すぐこれでトゥルースを吹いて
ようつべとニコニコにうpするんだ
これをこのスレだけに留めるのは惜しすぎる
818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:51:58 ID:ZokIp5VY
>>815
熊本に居るオイラだけど、794はオレじゃないw
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:12:04 ID:rd8Nh0XU
VSTiやDXiのソフト音源(できればフリー)で
WX5で吹くとキモチイイ、オススメの音源ってありますかね?
ご存知の方教えてください
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 09:43:53 ID:8N2AFgAi
>>794
見れない・・・・・
821名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 06:28:43 ID:5p0k3ZeN
管楽器の経験ないのに(リコーダーは除いていいよね)、うっかりewi4000s買ってしまった。
「マウスピースの横から息を抜きながら吹く」ことさえ満足に出来ず、ニコ動の方々レベルに
近づくのにどれ位の練習が必要なのやら…と遠い目になってます。ま、気長に楽しみながら
練習していこうかな。

ところで、これのヘッドホン端子にヘッドホンを接続して聞くと、音を出してないのに
「サー」というホワイトノイズと「キュゥ〜」というような発振ノイズがそこそこの音量で聞こ
えてきます。強く息を吹き込んで音を出した時はマスクされますが、弱く吹き込んだ程度
だとノイズのほうが大きい… (ラインは平気)
ewi4000sって、皆さんこんなものなんでしょうか? それともやっぱりハズレを引いた?
近々買った店に行って聞いてみますが、皆さんのはどうなのか気になったので
よければ教えて下さい。
# ついでに、ソフトケースも同梱されてなかった…orz
822名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 10:11:33 ID:7ziy8MeE
>>821
息を抜くことは最初からできなくてもいいと思います。
ある程度吹けるようになって、タンギングがしづらいとか表情がつけにくい
と感じたら抜く練習をしてみてください。

ノイズについては発売当初結構話題になりました。そういうものです。
構造上どうしようもなかったのでしょうか・・・。

ソフトケースは輸入モノでもない限り付いてるはずなので、それだけは文句言ってください。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 10:13:50 ID:nZcAL+Dp
別に息抜かなくてもいいよ。
自分がやりやすい吹き方でおk。
824821:2007/09/29(土) 17:37:17 ID:5p0k3ZeN
>822,823

ノイズはそういうものなんですね。とりあえず安心しました。
くうぅ、なんか残念…脳内ノイズフィルタかけるか、おとなしくラインから出したのをモニタ
するようにします。
どうもありがとうございました!
ソフトケースの件はこれから問い合わせ&クレーム付けしてきます。こちらもThanksです。


息を抜かないと音と音が繋がりがちになるのは、きっと私が駆け出しだからですね(苦笑)
うん、いろいろと試しながら練習してみます。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:11:34 ID:nZcAL+Dp
>>824
> 息を抜かないと音と音が繋がりがちになるのは、
それは息を逃がすのとは関係ないんでは。
音を止めたいときは舌で吹き口をふさぐ。

息を逃がすのは弱い音のときにコントロールしやすくするため。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 21:36:05 ID:ffgprqkK
息を逃がすのは、余った息を肺に残さないようにするため。
息抜きの穴が小さすぎるよね。
体に悪いし、バテるのも早くなるよ。
サックスと持ち替えるなら吹奏感の違いを生めるためになおさら抜いた方が良い。

それから、タンギングは金管と同じ歯の裏に舌をあててtoktokする方が良いと思うよ。
タブル、トリプルにも移行しやすい。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:04:26 ID:GC+mmtuD
>>821
ニコニコにEWI動画上げてるうちの一人です。
やりたい曲を絞って練習すれば、そんなに時間かからずにニコニコに
上げてる人達程度にはなれますよ。
WX5を買って1週間〜3週間までの練習の成果をうpしてる人がいるので、
それも参考にして練習していけばすぐよ。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:27:23 ID:YZxXc5uL
>>827
ニコ動にあるような演奏って耳コピできないとやっぱり無理だよね。
耳コピは出来ないんだよな。ピアノ何年もやってたのに…
829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:01:38 ID:kwb4H8CH
できないんじゃなくてやってないだけだろう。
鳴ってる音と同じ音さがすだけだよ。
慣れの問題。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:03:55 ID:EQzNIHiO
音を切るときってわざわざ舌でタンギングするものなんだ・・・
いままでずっとタンギングなんて使わずに吹いてたよ。

小学校のリコーダーじゃタンギングなんて教えてくれないもんな。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:05:07 ID:kwb4H8CH
いや、教わるはず。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:06:39 ID:kwb4H8CH
別に音の終わりを全部舌で止めなきゃいけないわけじゃないよ。
息をスゥッと抜いてもいい。
それぞれ聞こえ方が違うから、使いわけれ。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:17:01 ID:EQzNIHiO
エー!?リコーダーでもタンギングって教わるんだっけ。

ところでみんな、EWI吹くときって普通にタンギングしてるの?
オレは息をすぅっと抜くときもピタっと止めるときもタンギングは一切使ってないんだけど・・・

吹き口に舌を直接付けるのはちょといやだなあ。
かといって、歯の裏側に舌を付ける方式もEWIだとやりにくくない?
マウスピースを歯でかむためにやや深めに咥えるから。

834名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:18:28 ID:AB6zrn/P
>>830
基本は、トゥク トゥク トゥク トゥク・・・・だぞ。
835名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:20:49 ID:AB6zrn/P
>>833
連投スマソ。

舌を使わなかったら、間違いなくアタックは吹けません。
パン!スゥーみたいなフレーズね。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:44:35 ID:kwb4H8CH
まぁ、タンギングなしの音に満足してるなら
それでもいいんじゃね。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:05:43 ID:KM67Cb48
>>833
まず管楽器の基本をある程度学んでみた方が良いかもしれないです。
サックスの教本とかも参考になると思いますよ。
838名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 04:18:58 ID:QNYipw6r
>>833
俺はWXだけど、買った初日から歯の裏タンギングだよ。
リコーダー以来の吹奏楽器だけど。
音の切れ目とか同じ音の連続の時なんかはタンギング使ってるよ。
EWIとWXって吹奏感違うのかな?
839名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 05:58:43 ID:LxXYqI3d
どの音でも良いんだけど、メトロ濃霧使って運指そのまま全音符から16分8個を吹いてみて
ターーーーーーーータタタタタタタタって感じ
16部が遅れるならタンギングを見直すべし
840名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 06:09:42 ID:6egEeLSv
テンポ指定はどれくらいで?
841名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 09:38:12 ID:zexm+DrT
ニコ動の影響でEWIとか初音ミクとかデジタル音楽に注目が集まるのは良いけど
金出すだけでやる気の無いやつはなにやっても駄目だということに気づいて欲しい。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:02:51 ID:EQzNIHiO
勇気を出してEWIのマウスピースを舌でタンギングしてみた。
なんかちょっぴり苦い味がするんだけどみんなのEWIもそうなの?

あと、タンギングする瞬間に口内の圧力が一瞬上がるせいか
アタックが強すぎて不自然に聞こえた。
ちょっと自分には舌タンギングは合わない気がしてきた・・・
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:07:25 ID:EiLH55wA
舌使わない=管楽器やらない
844名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:10:26 ID:AB6zrn/P
>>842
それを均一にムラなくできるようにすることを
「基礎練習」っていうんだぜ。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 13:29:12 ID:SbG/17fL
>>842
前半がそこはかとなくえちー件について

タンギングで音がブレる場合は息の支えが足りないかもです。
物理的な振動がないから生楽器ほどシビアじゃないけど。

タンギングは蓋の開け閉め程度に考えると吉です。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:53:48 ID:gmgd9Pcw
慣れるとフラッターできるよ。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:03:41 ID:R++7B4Z0
それにしてもこの本田雅人、ノリノリである

YouTube - T-SQUARE - Faces(1998Live)
ttp://www.youtube.com/watch?v=nzRwlCrPmGs
YouTube - T-SQUARE~Little League Star
ttp://www.youtube.com/watch?v=oO9cbxlwiZM
848名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:42:58 ID:EQzNIHiO
舌タンギングやってるとすんごい唾が出るね
849名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 22:41:47 ID:WPSTvmxM
舌を使わないのにタンギングとはこれいかに。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:44:03 ID:EQzNIHiO
むう、なんべんやってもタンギングがうまくいかん!
どうやればうまくできるんだろ・・・タンギングの動画とかない?

つうか、どっかにタンギング教室とかないのかなぁ?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:55:50 ID:AB6zrn/P
>>850
まずメトロノームを買いなよ。
ってかソフトメトロノームでも落としたら?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se335811.html
四分音符からゆっくりやればよろし。

タンギングの習得に関してはサックスとかクラリネットの教則を
使ってみたらいいと思います。

吹いてる途中に舌を突くというイメージではなくて、

「最初に舌を付けておいて」←ココ大事

息を吹き込んだら自然に舌が離れるってな感じですよ。
息を緩めたら舌が元に戻って付くはず。
これの繰り返しな訳です。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:05:01 ID:cD108gHW
>>850
普通に練習すれば数千回〜数万回は当たり前だよ。 
853名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:08:58 ID:hjVO9Xou
舌     → tongue
タンギング → tunguing

だもんな。練習あるのみ。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:23:13 ID:fFpth7kU
>>851
EWIに関して言えば、サックスやクラの教則本かっても混乱するだけかもしれない。
リード楽器じゃないし、やっぱりリコーダー(ry
855名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 09:25:38 ID:L7TB866s
略さずに最後まで言いなさい。リコーダーの教本買ったほうが利口だーと
856名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 10:18:03 ID:5ebJs3ck
山田くん、>>855に座布団一枚。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:56:31 ID:XUkGtYWi
それパクリですから。残念
858名無しサンプリング@48khz:2007/10/01(月) 20:50:54 ID:fmbUYP+c
しかしここにきて、どっと増えてきたね >ニコニコにアップ

ここんところEWIのタグ毎日チェックするのが日課だよ
859名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 10:07:42 ID:iwLzdcjD
WXは・・・
860名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 10:28:11 ID:UaNkmcTe
>>859
結構あるよ
861名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 15:37:50 ID:iT+tEH+w
EVIは・・・
862名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:02:39 ID:CRga/+Vg
>>861
みんなの心の中に
863名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 22:25:10 ID:UIG1lw/M
リリコソは…
864 ◆UnEWI3020g :2007/10/05(金) 22:32:52 ID:GRQhjNrl
>>863
よしぬぬのお口の中に
865名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:01:57 ID:FvF62ORd
EWI4000s買いました。
金管は経験あるんだけど、木管はリコーダー(木管って言っていいのかわからないけど)しかないので
マウスピースのくわえかたとかから説明書読みながらやってます。

んで質問なんですけど、タンギングの練習してたら一音一音の音色が違って聞こえるんだけど
練習次第で直るもんでしょうか。
ヘッドフォンで聞いてるけど関係ないだろうし。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:29:48 ID:bYvt+Q9Y
>>865
どう違うの?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:14:42 ID:OklcF+AV
>>865
ブレスの強弱で音が変化するタイプの音色なら、タンギングによって違う感じに聞こえるかもしれないけど、
普通はタンギングでそんなに変化しないんじゃない?
俺はタンギングしない派だからよくわかんないけど。

本当にタンギングが原因かどうか、一度タンギングなしで試してみては?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:08:37 ID:AC9cHe6G
>>867
>>843
869名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:15:07 ID:kB8IT6Tl
毎回毎回必ず同じタンギングが出来るようになれば音は変わらない
さらにタンギングが自在にコントロール出来るようになれば、発音で細かなニュアンスを表現できるようになる

中高の部活で管楽器やってた連中なんかはタンギングだけで何百時間ってこなしてるわけだから、
とりあえず正しい練習をひたすら続けてみたらどうかね
870 ◆UnEWI3020g :2007/10/06(土) 20:29:19 ID:BWBlL8ph
MDTって詳しい香具師いる?
これスゲー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=U7wsjLr8qh0
871名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:42:10 ID:VNTu+lvs
だいぶ前に見たなぁ それ。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:06:16 ID:YLhgyGF1
ウィンドシンセほしいんだけど
何を揃えればいいのですか?
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:41:04 ID:ZHfsNgCK


                  お金。


874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:45:06 ID:c7pgQu6g
正解!!
875名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:00:46 ID:+ZBHxM/s
>>872
EWI4000sとヘッドホン。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:17:12 ID:48lBaRBt
MDTって誰も持ってないのか?
877よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/10/07(日) 23:20:10 ID:PFcIwbaP
>>872
どんな事(曲)がやりたいの?
それによって答えが変わる可能性ある。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:48:47 ID:PTUsVvbb
初心者にすすめられる機種って
今はEWI4000sかWX5+VL70-mしかなくない?
んで、
 スクエアのコピーとかでアナログシンセっぽい音が欲しい→EWI400s
 生楽器に近い音を出したい→WX5+VL70-m
かなぁ。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:51:16 ID:GWt+tptg
>>878
リリコン以外の上級者用の機種って?
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:52:27 ID:PTUsVvbb
>>879
どういう意味?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:54:30 ID:GWt+tptg
>>880
初心者っていうからさ。
マジレス勘弁な。
まあ、選択肢が少ないのはウインドプレーヤーにとっては事実だし。

それよりも、MDTが気になる。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:56:28 ID:PTUsVvbb
>>881
ごめん、何が言いたいのかよくわからない。

つーか、上級者ならおすすめ機種なんて聞く必要ないでしょう。
自分で好きなものを使えばいい。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:59:47 ID:GWt+tptg
>>882
だから、そこ突っ込むなよwww

基本的に選択肢はWXとEWIしかないだろ。
初心者も上級者も同じもん使ってんだから。
まあ、音源・エフェクタとかいいだしたら話は別だけどな。

884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:00:08 ID:3c9Qzw+7
MDTは単なるウインドMIDIコントローラーだから、EWI4000sのEVIモードとたいして変わりはないね
あの形がどうしてもってなら別だけど・・・・
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:02:12 ID:PTUsVvbb
>>883
ごめん、ほんとに何が何だかわからない。マジで。

追加音源とか外部エフェクタは最初はいらないでしょう。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:02:24 ID:GWt+tptg
>>884
コントロール方法に興味があるんですよ。
見た目、入口はマッピじゃないですか。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:02:48 ID:PTUsVvbb
3020m、3000mならリバーブくらいあった方がいいけど。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:03:58 ID:GWt+tptg
>>885
しつこいな。あえて初心者って書くからだよ。
オシマイ。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:07:12 ID:PTUsVvbb
何だったんだ……。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:08:22 ID:GWt+tptg
なんでもなかったことにしよう。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:33:52 ID:Dym81dlE
>>882
>つーか、上級者ならおすすめ機種なんて聞く必要ないでしょう。
>自分で好きなものを使えばいい。
いや、俺も知りたい。WX5とEWI4000s以外のウィンドシンセって何かあるの?
892名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:29:00 ID:mVWJ0SIi
>>878
ってーことは、
EWI4000s + VL70m
買っておけば完璧?
893名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:41:13 ID:PTUsVvbb
894名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:44:49 ID:QfBgDDHb
>>892
EWIだとリードのピッチコントロールが出来ないんじゃない?
895名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:43:50 ID:CzGeE36n
>>894
右手親指
896名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:31:21 ID:q6Kf7apr
>ttp://jazz.page.ne.jp/wx/pages/f010_ewi.html
あたりにWX5とEWIの選択についてかいてある。
初心者のオレがWX5にしたのは、サックスに憧れてたから。
T-SQUAREに憧れるならEWIでしょう。
人前で演奏する気はまったくない、なんちゃってサックス奏者を目指すならWX。
人前で演奏するには、おもちゃみたいでインパクト少ないからEWIに勝てないでしょうね。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 18:33:06 ID:dePa6MhG
俺はWX5でT-SQUAREも演るけどな
898よしめめ@携帯:2007/10/10(水) 20:28:01 ID:Hqk/6Pd0
むしろ古い(Lyricon時代の)スクやるならWX+アナログ音源でしょ?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:22:07 ID:VMAU/ME2
それは何処かで刷り込まれた間違い
EWIの方が良いと思う
900名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:24:13 ID:VMAU/ME2
EWIにおけるヴィブラートセンサ+右手親指の機動力を無礼るな
901名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:22:54 ID:wPE9OpL3
WX5でサウンドフォントを鳴らすことって出来る?
902名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:43:47 ID:iDChzQsv
WX5にそんな機能はない。

PCにMIDI入力でSFを鳴らせるアプリを入れてMIDIインターフェースをつければいい。

でも、syntheditで組んだことあるけど遅くて駄目。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:00:03 ID:JMOBU/x9
>>898
初心者に勧められるか?
904名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 10:18:46 ID:bzxCU1k6
また発熱で来なくなるから
あまり突っ込んじゃダメだよ
905名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:19:13 ID:EBt31xTi
おまいらよしめめがロリコンだっていう事を忘れてないか?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:11:03 ID:wPE9OpL3
>>902
なるほど、遅延の原因はWX5が
ASIO対応されてないからなんでしょうか
907名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:00:47 ID:iDChzQsv
>>906
WX5がASIOに対応したらなんかメリットあるか?
908名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 17:28:23 ID:1OcjV/o6
馬鹿かお前ら
909名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:03:22 ID:C/eHM8Xu
ASIOの意味から勉強して来い。
話がめちゃくちゃで面白くなってるぞw
910名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:32:52 ID:OlnqHtWv
EWI4000s買っちゃったw

今まで楽器経験皆無なんで教本でも買おうと思ってるんだけど
EWIの教本て無いの?
代わりになるようなオススメの本あったら教えて下さい。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:18:39 ID:oVDPL98e
誰かEWI教則本書いてくんないかな。
他に選ぶ余地がないならそこそこ売れるんじゃないかと思うけど。
912名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:24:47 ID:6l11ZWrN
>>910
無いよね。
来月横浜で楽器フェアあるから、AKAIの人に作れって
直接たのんでみようかな?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:56:25 ID:ntMcWeMF
教本ってどの辺の話がほしいの?
運指とか息の使い方とか?
914名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:51:42 ID:XapItfGk
どのへんって、一般的な教則本の感じでいいのだけど。
運指から始まってEWI向けの入門曲だったり裏技的なのがあったり。

うちの4000s埃かぶってんだもん。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:25:58 ID:9YzFF+4S
教本が必要なほど演奏が難しい楽器じゃないだろ。
リコーダーに毛が生えたようなものだし。
教本が要るとすれば、演奏よりも音色エディットのほうじゃないか?
916名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:28:24 ID:lqI3s1Ir
本出汁がトルース吹いてEWI解説してるビデオで充分だよ。
徹底解析シリーズだっけ?
JWSAにも入会すれば?発熱大魔王が手取り足取り教えてくれるよ。
発熱大魔王に妹や自分の子供などょぅじょを贄に捧げるとベスト。

あとは説明書に付いてる運指表でなんの問題も無いと思うけど。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:12:26 ID:XapItfGk
みんながそんなこと言ってるからいつまでもマイナーな楽器なんだな。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:29:21 ID:gBxot3RP
>いつまでもマイナーな楽器なんだな。
それがいいんだよ
919名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:44:41 ID:TEtTn44Q
全然良くない。音楽的にはヘタレな楽器のまんま。

マイナーだから良いとか言う奴はバカ
920名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:47:47 ID:RmKHP0ys
でもヘタレが吹く位ならぶっちゃけ鍵盤の方が良いし。
管楽器経験者のブレスによる表現力があって初めてウインドシンセが生きるし。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:56:58 ID:xG6++vQL
ヘタレは何やってもヘタレ
922名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:52:11 ID:kSsXOPQK
タケツは何やってもタケツ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:02:41 ID:rNXEUtee
話を元に戻すようで悪いけど、
初心者がせめて中級者になれる位の教本はあってもいいかな、と思う。
運指は当たり前として、表現や息継ぎの仕方をあえて活字にしたりとか…

あと、半年くらいまじめに練習すれば何とかモノにできるくらいで割と有名な曲を
お手本&カラオケ!?付きで紹介すれば、練習意欲がわくのでは?と思う。

というわけで、会長に儲け話をぶら下げておくぞw
924名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:17:58 ID:7LVXYQfh
教本に頼る奴は所詮、教本止まり
925名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:02:26 ID:fiQD5a5t
スク曲のカラオケCDを付けて欲しい。
926よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/10/12(金) 23:14:52 ID:pshv3ILY
てすつ
927よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/10/12(金) 23:19:43 ID:pshv3ILY
アク禁くらってた・・・orz

>>899,900
そうは思わないんだよね。
EWIはEWIの良さあんのは知ってるけど、やっぱりリップベンドを表現するにはリップベンドの方がやりやすいよ。
確かにソックリに吹けるやつも知ってるけど、EWIでLyriconってのはかなり難しいと思う。
少なくとも俺には無理ぽ。


>>903
いいんじゃね?
どっち使っても納得のいく演奏になるまでは激しく修練・シンセの勉強しないといけないのは同じだし。

ただ、完全に楽器未経験ってことならEWIにアドバンテージあるかな。
>>900の言う通り、ビブラートとベンドを分けてる構造ってのは非常に安定感のある演奏できるし。


>>教則本
う〜ん、確かにネットじゃなくて本としてあってもいいよね。
ネットと違って譜面台に立てて使えるし。
特にEWIはベンドが特殊なだけにとっかかりとしては教則本ってのが手っ取り早いかも。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:23:12 ID:GjJjeeZS
右手親指はもっと殺伐としていなきゃダメなんだよ。
ベンドセンサの位置は右手親指の幅+0.1ミリの感覚に調整するようなシビアな世界。
ベンドボリュームは10以外ありえない。もちろんベンド幅は-2〜+2。
女子供はすっこんでろ。
そうしないとリリコンの再現は不可能。
経験上、いわゆる「しゃくり上げ」を殺伐とやればやるほどリリコンに似る。
リリコンはサクスとおなじマッピなんだから当たり前だけど。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:13:53 ID:MVzTcRby
マッピー懐かしいな
930名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 04:39:38 ID:NeOJ8YYN
このスレも次で9スレ目か……
その次は二桁なぜか感慨深い
931名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:47:16 ID:bQzFki00
EWIまんせー!!
932名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:06:46 ID:Z6xAdFS8
WX5の後継機・・・・ 出すつもりは皆無だろうなあ>YAMAHA
933名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:33:10 ID:Hp9sZ4V0
ウィンドがメジャーになって、機種の多様化、機能・価格競争が起るってのが俺の願望よ。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:16:02 ID:XlECK/Rk
ありえないから。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:09:05 ID:8ZxBE+cE
WX後継なんていらないから、ヤマハはサイレントサックス作ってくれ。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:16:03 ID:zSDW8/wQ
歌うサックスか?
937名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:22:44 ID:KsOaYkNr
>>935
吹きマネでいいじゃん。
ってか、ウインドシンセはサックスの代用品じゃないだろ。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:06:36 ID:7fa2fHse
でもサイレントサックスが開発されたらWX買う人は確実に減るだろうな。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:13:47 ID:Tw48s5gD
それなんてe-Sax
940名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 08:20:13 ID:TXiEw/vG
e-Saxはちょっと違うと思うんだよなー

こう、サイレントヴァイオリンみたいなやつが出ないかなあ
アレって音完全になくなる訳じゃないけど
941名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:36:45 ID:LGtsC9JM
ネックまで本物で、本体が骨だけとかか?
942名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:48:29 ID:Tw48s5gD
>>940
ピックアップつけてアンプにつなぐとかそういうやつ?
943名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 12:26:47 ID:YC01Odst
サイレントブラスみたいなやつなら出来そうだけどな
944名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:34:12 ID:Tw48s5gD
>>943
それがe-Saxでしょう。
普通のサックスのベルにつっこむタイプは構造上無理。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:17:47 ID:LRUBw9ZV
>>943
サックスは金管とは構造が違いすぎるだろ、常識的に考えて・・・。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:12:34 ID:hEMb5F9+
>>943
リードで発音してる時点でサイレントは無理なんじゃ?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:17:32 ID:Tw48s5gD
>>946
いや、問題はトーンホール。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:23:11 ID:1gASnmVI
RolandがV-Saxを開発中
949名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:28:05 ID:tcF4zvEL
950名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:00:59 ID:Tw48s5gD
「サイレント××みたいなの」って言うから
シンセじゃなくてエレキギターっぽく
リードの振動を拾って電気的に増幅するようなのが欲しいのかと思ったんだが
実際どうなのよ。>>935>>940あたり

>>949
これってどういう仕組みなんだろ。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:17:40 ID:whIIR+Yc
>>949
そのシンセフォン。本体がYAS-275で$ 2995
EWI4000Sの値段と比べるとえらく高いけど、フィンがリングが
サックスそのままだから、サックスの夜練用にはいいな。
俺がお金持ちだったら買う。

本体をケルントナーとかにして後1000ドル安くして欲しい。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:55:18 ID:6WdVwx/b
>>950

940って俺だから答えると
>リードの振動を拾って電気的に増幅するようなの
ってのはいいねえ。

サイレントヴァイオリンみたいに箱体(=管)とっちゃっても
いいと思うんだ
サイレントヴァイオリンは経験者にも初心者にもそこそこ人気だし
(俺を含むヴァイオリン仲間情報)
953名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:59:34 ID:sScqpsgz
>>952
管体なしでどうやって音程変えるの?
954名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:29:14 ID:kq9jJo1q
学生の頃バーカスベリーのピックアップが欲しかったのを思い出した。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:29:07 ID:1UAqZx0Z
スクスレ417です。

>よしめめ氏

どっちか迷ったんですが何故かあちらへ…
仰せの通り気が緩んでフニャフニャですね。
機材は3020m+V77でヤマハのミキサーでイコライジングを少々です。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:05:26 ID:LeUIGAJk
WX5吹いてます
つい股に挟んで吹いてしまうと、唾液が下から出てきて
股間に恥ずかしいシミのようなモノができてしまうのですがどうしたらいいでしょうか・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:14:11 ID:aLKHPoTP
>>956
下半身裸でいれば良い。

ただ、その状態で妹が部屋に入ってきたら
「おにいちゃん、なにやってるの!!!」
958名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:37:21 ID:pNJX6MEb
>>953
そこはだな、初音タンを生み出したヤマハ殿の技術を使えばだな…
959名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:14:28 ID:vH9aSaxp
それじゃシンセになっちゃうじゃんよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 00:20:48 ID:QUKW6icw
初心者なんですけどWX5とewiどっち買えばいいのですか?
使いやすい方を買おうと思うんだけど
961名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 00:32:26 ID:uH6UtSxF
つ過去ログ
962名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 01:03:19 ID:+rFaKaRv
963名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 01:14:05 ID:XWJdRFFK
中古でいいからEWI4000s65000円くらいで買えないかなぁ。
バイトして少しずつ貯めてきたけど段々我慢出来なくなってきたw
964名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:08:15 ID:1fX9+hkG
祖父栗秋葉にあったよ
7万ちょっとだけど・・・
965名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:39:15 ID:wogNrmvc
11/23まで残ってたら買おうかな

って言うと誰か買っちゃうだろうな
966名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:48:29 ID:1fX9+hkG
ちなみに埼玉の某HOにWX5あった、34,800だったかな?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:15:35 ID:IgzREi08
7万ちょっとの中古買うくらいなら、
8万ちょっとの新品を買う。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:17:55 ID:+/bCchYn
他人の唾が入った物を買うなよ
969名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 00:33:56 ID:ZTCgjCVB
俺はWX5の新品を45800+ポイント約2000点(詳細忘れた)で買ったぞ。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 02:09:37 ID:/T5VPIzv
俺は上物中古を68,000円で買ったぜ。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 08:50:50 ID:TpFcen8O
>>968
管楽器の中古なんていくらでもあるけどな。

もっとも、マウスピースやリードを交換できると抵抗感は大幅に削減できると
思うが、そういう点ではこの手の楽器はうまくいかんなぁ。

管内の水滴って、唾そものもの若干あるだろうけれど、呼気の中の
水蒸気が水に戻るというのも結構あるんだがな。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 09:08:26 ID:TyDvuYbi
結構ある、というよりそっちの方が多いでしょ。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 10:54:15 ID:hj1SRPzA
ヤフオクに新古品らしい3020のセットを定期的に出してる業者ってどうなの?
974名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 11:19:18 ID:2sy0QvMN
>>967
新品8万ちょっとってどこで売ってるの?
975名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:56:35 ID:mVWv/TQD
前にEWI4000sをヨドバシのリクエスト受付で注文した。
ttps://order.yodobashi.com/estate/servlet/request
↑に項目埋めて送ると翌日くらいに返答来て、94500円の13%ポイント還元(-12285)だった。
ポイント引いて82215円だから、ポイントで良いなら新品最安値かもね。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 10:13:09 ID:wMhVKn5P
通販では送料込み84000円が最安みたいです。
ttp://kakaku.com/item/27030310257/
977963:2007/10/27(土) 17:05:17 ID:zI7sV7CO
>>964のレスを見て台風の中ヒイヒイ言いながら行ってみたら売ってた!
718000円で箱は無かったけど電源つきだったから貯金全部放出してゲット。
情報教えてくれてありがとう!これから頑張るよ〜。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 00:41:51 ID:ND6k+qo+
随分高い買い物をされたのですな。
979名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 09:10:06 ID:mJ0TB2CU
>>977
購入おめ。
でもそれだけ出したら、普通の店で
新品が7台は買えましたねw
980名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:54:23 ID:VR8okeWw
ゼロ一個多いorz

次はアンプ買うために貯金して、
その次はエフェクタ−買うために貯金して、
その次は良いシールドを……先は長いw
981名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 15:46:56 ID:gy7npTiY
WXを買うか、EWIを買うか悩んでます。
管楽器の経験は学生時代のリコーダーくらいなもんですw

元々はシンセ弾き(畑はピアノ)なのですがMIDIの自由度が高いのはどちらですか?
シンセ弾きなのでハード音源&ハードエフェクター、ミキサーをいくつか所有しております。
こだわりというわけでは無いですがコントロール部に直に触れたいのでソフトはあまり持っていないです。
MIDIの自由度とはウインドシンセサイザーという面白い試みの管楽器(?)で、あらゆる系統の楽器音色で比較的扱い易く遊び倒せるという意味です。
キーボードシンセサイザーならば鍵盤楽器でギター音色をやってみるとかそんな様な遊びが良い例だと思います。

そして過去Logを拝見すると(高域は少し厳しいが)ベースアンプが適しているとの事ですが
『Line6 POD XT Pro』のアンプシミュレーター機能でも構わないのでしょうか?






【チラ裏】
先日、ちょっと懐かしいZOOM STUDIO 1202、1204、1201の3種を手に入れました。(最近、ハードラック製品収集家になりつつあるw)
ヴィンテージと言うには新しく、現代音楽で言うと古い1Uハードマルチエフェクターで安価に手に入れる事が出来るものです(1980年代後半くらいの製品)。

ちょっとイジってみた結果ですが空間系リバーブはまだまだ現役でイケますよ。
ただボーカルリバーブは一番弱くしても効きすぎる感じがあるのが欠点。
フランジャーは自分の好みな感じで大変よろしいですw
空間系リバーブ(ホール、ルーム、スタジオ等)が欲しい方はチェックしてみると良いかも知れません。
操作もツマミ二つなので簡単なのでおすすめです。
982 ◆UnEWI3020g :2007/10/29(月) 22:40:40 ID:ZYIf3YHh
とりあえず8スレ目もまもなく終了という事で、
EWI3020mでPRIME吹いてみた。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24380.mp3

9スレ目もみなさんよろしくです。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 01:58:19 ID:ooxRBtnM
>>981
送れるコントロールNo.(だっけ?)の種類が多い方がいいと思うんだけど、
WXの方が多いんだっけ?
984931:2007/10/30(火) 02:31:11 ID:tsGzThwm
>>983
レスありがとうございます。

そうですねコントロールチャンネルが多い方が色々と遊び易いですね。
まぁ推測ですが複数音源、若しくは、複数ピッチシフティングエフェクターで鍵盤楽器和音、そしてエコーエフェクター等を利用すれば弦楽器和音が可能なはずです。
それらの複数パターンをMIDIコントロール(フットコントローラーが最適かと)し、ライブ時にイロモノパフォーマンスとしても使えると思いますw

コントロールチャンネルが多いとなるとWXですか。
一応、他の方の意見も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 15:16:19 ID:0O4heS6G
VL70-m+BC3とかの方が良くね
986981:2007/10/30(火) 16:42:18 ID:tsGzThwm
>>985
レスありがとうございます。

早速ですがVL70-m+BC3の組み合わせの場合の利点とはどういうものでしょうか?
出来れば比較して解説をお願いします。
987名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 17:06:52 ID:PnrUfEdt
鍵盤弾きなら管楽器よりピアニカの方が遊べるんじゃない?
ってことです
ブレスコントローラ端子付き音源やキーボード持ってるなら
BC3だけ買って来て遊んでみるのもありでしょう
988名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 17:33:03 ID:tsGzThwm
>>987
ジャズバーで偶然演奏を見て、あのフォルムに惚れ込んでしまったんですよw
メカニカルなのにアナログな部分もある。
キーボードシンセサイザーじゃ、ああいう雰囲気は出せないですよね。
他にあるとしたらデジタルコンパクトエフェクターくらいなもの。
鍵盤以外にも試したいと思っていた矢先だったので調度良かったっていうのも理由の一つです。

演奏者に聞いたらウインドシンセサイザーという種類の楽器だと知り、ネットを周っていたらてんぷらサイトに当たり流れついたわけです。
調べてると恐ろしくマイナーで書籍すら無いとw
開拓するという意味では挑戦しがいがあるのでは無いでしょうか?
にこにこ動画への投稿も拝見しましたが大変面白かったですよ(知らない曲もありましたがw)。
ウインドシンセサイザーを買ったらアナログになりますがウインドシンセサイザーに合わせた自作エフェクターなどの模索もしてみようと思います。
989985:2007/10/30(火) 21:20:52 ID:V/hgvums
>>988
なるほど
それならブレコンだけじゃ満足できませんね 
990名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 00:10:04 ID:TtTZSBJn
ぐだぐだ言ってないでどっちでもいいから買っちゃえよ。
991名無しサンプリング@48kHz
次スレは誰か立ててくれるのですか?