【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 18:40:06 ID:HKz2rGDT
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U


 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;


ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 23:07:55 ID:1yTNEEBZ
まとめサイト (マイク37種の比較録音、過去ログなど)
http://mic.s185.xrea.com/
http://web.archive.org/web/20060604060700/http://mic.s185.xrea.com/
4名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:36:08 ID:PYr0ByRJ
>>3
上のリンク先落ちてる
5名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:15:39 ID:NZurWdsk
知ってる
だからweb archiveのも貼ったんだお
htmlは消えてるけどzipは生きてる
6名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:34:37 ID:8RtetnyR
質問スレが出来たおかげか過疎ってるな〜
即死判定食らいそうだorz
7名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:44:56 ID:SYiKcmf5
確かに書き込み少茄子〜

ところでスレタイにある54Uのそれなりの中古って出ないかねぇ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:53:35 ID:YpUN5Q/2
54Uより56Uの方が使い勝手が良くて好き
9名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 02:23:04 ID:yCtisyCv
deepな質問は引き続きこちらでw
10名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 06:45:52 ID:ApB1DNcB
ぶっちゃけると向こうのスレの方が有用だな
11名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 08:29:06 ID:2Zteot79
水は低いところに向かって流れるからな。
12名無しサンプリング@48kHz :2007/04/17(火) 08:50:14 ID:VsbFUfvK
つかこのスレ必要なの?
13名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 13:46:16 ID:C9AlvMYI
まとめサイトどこー?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 14:14:29 ID:VAzr/HI/
あっちは回答者をプロに限ったせいか、ド素人に数十マソのマイク勧めたりしてるのが笑えるw
15名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 16:31:47 ID:yCtisyCv
>>14
最近の素人さんはお金持ってるよー。 w
16名無しサンプリング@48kHz :2007/04/17(火) 18:52:00 ID:VsbFUfvK
でも素人に数十万のマイクを薦める感性もイタイね。
家族連れで行けるちょっと美味しい店教えてください、って質問に
老舗の料亭の懐石コースを勧めるようなもの。
教えてもらった礼は言うが多分行かない(行けない)よw
17名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 19:04:36 ID:SYiKcmf5
実際REC系本職の殆どは有名処のマイクは会社が持ちでしょ
個人で持つのはフリーの人とか一部のビンテージ物が多いだろうし
一万程度の格安マイクなんざ見たこと無い人も多いのじゃね。

漏れもフリーになるまではRODEすら現物知らんで居たものw
18名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:29:06 ID:yCtisyCv
>>16
くだ質スレで勧めたのは私ですw

でもC-38Bは数十万じゃなくて十数万っすよぉ。
中古なら1ケタ万円だし。
本当に欲しければ買える値段じゃないっすか。

一部上場企業のリーマンである息子が、癌で余命一年の父親の肉声を高音質で記録しておきたい、とか。
「録音」の需要には、本当にいろんなもんがあるですよぉ〜。

年中行事の際に近所の商店街の写真屋さんを呼ぶような感じで、一般人が気軽に音声スタッフを呼んで録音する時代になればいいな〜と夢想しちょります。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 22:55:59 ID:vp8Wspae
そういう用途にはビデオのほうが需要あると思う
20名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:08:47 ID:SDMDdcMw
「素人」や「初心者」と「貧乏人」は、まったく別。
一緒にしちゃぁ失礼だ。
素人の初心者が最初からプロレベル以上の機材を揃えるなんて、よくある話。
それをプロ気取りの貧乏人が横目でちらちら見ながら嫌みを言うってのも、これまたよくある話だ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:41:29 ID:0Pm3rj0N
この子によい道具や環境を与えればどんどん伸びるだろうに…
指導者さえいれば…
奨学金さえ出れば…

などと思うことばかり。ビバ日本国。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:05:32 ID:zVmdCwgE
くだらない質問はあっちに行っても
くだらない雑談は残る

でいいのか。レベルの違いとやらを見れればいいけど。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:16:38 ID:0Pm3rj0N
なんでもいいから時々書き込まんとdat落ちするかも。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:28:34 ID:3iTRUzBp
いや〜あっちは大繁盛っすね
ID:0Pm3rj0Nが面白すぎます>>23
25名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:41:21 ID:0Pm3rj0N
しかし深夜の数時間で一気に50resとはね…。

釣って釣られて穴ふたつw
26名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 10:27:57 ID:ibOsykHg
誰かスペックの読み方から教えてやれよw
27名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 13:55:36 ID:KeH42mZ5
その前にスペックという言葉の意味を教えるべきではw
28名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 19:58:38 ID:viIYAqC3
E/V のCARDINALって知ってます?
BLUEとの共作らしく、デザインが気になる。。。。

誰か使用したことある人います?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 02:04:36 ID:R6qCnXro
形はカッコいいと思うけど、音は知らない

去年の秋頃友人に聞いた話では、
秋葉原のラオックス楽器館に現物が置いてあって、音聴けるらしいんだけど、
それが今でも置いてあるのかは知らない
30名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 20:25:55 ID:DzkaTn1w
FAQ野郎を一網打尽にするとかって趣旨で誰かが立てた質問スレのおかげで
このスレ完全に死んだな
31名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:10:41 ID:9Mx7GUQu
>>30
ROM乙。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:55:52 ID:B6+DE+jw
>>30
あの次元の釣り師はν速並だ罠。他が枯れるのは当然w
33名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:18:08 ID:znhkTl5e
格差の時代だし、いいんでね?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 08:19:15 ID:mq0c1urs
このスレはまったりしてればいいじゃないのさ
そうしてりゃそのうち話題も出るさ
35名無しサンプリング@48kHz :2007/04/21(土) 10:24:10 ID:h1OATLJe
正直このスレいらないと思う。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 10:33:18 ID:mZgBAft/
むしろ>>35が不要。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:01:50 ID:DlP5Wm2j
芝居の舞台ッツラにPCC-160仕込んどいたら掃除の水モップで拭かれた……
38名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 03:08:08 ID:fWL1/1Ph
>>37
即座に市長あて請求書発行。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 23:25:11 ID:UXmZKr4J
ったく、すっかり過疎っちまった。
AKGのC3000買いましたあげ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 01:48:47 ID:oQxwQE5/
>>39
おめ
宅録、男性ボーカルで使った事あるけど非常に扱い易いマイクだと思いました
41名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 02:55:01 ID:brGRoBeH
>>40
いままでの宅録マイク遍歴を教えてください。
教えてくれたら母校の校庭逆立ちで三周してきます。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 12:39:20 ID:YVW7EBNW
>>40
dくす。
卓が貧弱だから少々不安ですが、頑張っていい音目指します。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 15:17:39 ID:4ZlK05Kc
俺はシュア58、Beta57、ベリC3、ロードNT1、そしてAKGだ。金ないし・・・ベリは落として潰れた
44名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:45:01 ID:8nti4U0P
>>43
いいじゃん。
俺もNT1A使ってるけどいい音だと思うよ。
ビンボー人には十分な一品だって。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 20:38:29 ID:vYvhkDCm
過疎っているので、雑ネタを。

海外(アメリカ)で売られている価格の高い順に番号をつけよ。

Schoeps CMC64 set single( ), Nuemann U87Ai( ), Sony C-38B( )
DPA 4006( ), Earthworks QTC40( ), AKG 414B/XL2( )
46名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 06:18:37 ID:eIlBSIYd
県内有数進学校理系、学年末数学白紙で出したオレをおちょくってる
47今後の予定:2007/04/29(日) 13:41:52 ID:DBHcLN03
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\            
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \  工場3日で辞めてきた
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
48名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 11:39:08 ID:c7dJLTSD
TAKA関係者?が某所で暴れております。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 15:28:29 ID:IVZ9adVQ
僕はそれよりもMicno本の方が木になります
今気付きました、わざわざ赤字なのにすみません
50名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 10:41:09 ID:pyqu1IzJ
51名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 13:27:35 ID:jPxLS50/
>50
yes.
52名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 15:54:58 ID:sWb8712/
>>50
祭りの予感
53名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 19:40:37 ID:8M7ql0Jz
今、使用しているマイクはオーディオテクニカの
AT4040をメインに、SONY・ECM360、SM57などですが、
用途はアコギの録音です。AT4040からステップアップしたいのですが
ご推薦のもは何かありませんか。
ストロークはほとんどなしでピッキング中心です。
値段は、とりあえず考えずに皆さんの経験から
いいものを教えてください。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:21:49 ID:LH4Orevj
っつーか、AT4040のどこが不満なのかをつまびらかにしなければ
「ステップアップ」も「いいもの」もありゃしない。

俺は好きだけどね、AT。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:39:25 ID:VrvhQX56
56名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 00:56:08 ID:IRkRXSD2
>>53
54に同意。
つか、AT使って良い音で録れないんじゃ
ギター、奏法、録り方の見直しが先じゃね?
57名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 03:09:16 ID:x13xLhnH
>>53
そうだよなぁ、推薦って言われても環境判らないし、値段制限もない。好みもあるから。
それなりの価格になるだろうから、貸しレコスタでいろんなマイク試させて貰うのが一番だと。
他にレンタルしても結果を考えれば安く付くと思うけど。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 10:38:01 ID:8K6tOexV
>>53
ノイマンに行くしかないかも知れんぞ。

レンタルスタジオで、手当たり次第にいくつか試してみれば?
スタジオならすべて録音して意見を聞けるし、セッティングのアドバイスも多少受けられる。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:01:07 ID:6LexL50V
値段考えないなら自分でマイク持つのやめていいマイクのあるスタジオで録音させてもらうのが一番いいんじゃないのかな?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:25:30 ID:I2FZrmTR
楽器の問題もあるだろうし、弾き方の問題もあるかもしれないよ。
ボワーっとしちゃうんだったらサウンドホールをはずしてブリッジ寄りでピッキングしてみな。

AT4040は充分なマイクだと思います。
6153:2007/05/02(水) 13:09:58 ID:7BM8cdQh
>>57,58,59,60
皆さんご意見ありがとうございます。
アコギを録音している人の意見が聞けたらと
思っていたのですが、いろいろ借りて試してみます。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 15:43:22 ID:8sJBr9vu
>>61
このスレの住民で、スタジオ等でアコギを録音したことがない人間は極めて少数だと思われます。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 15:48:49 ID:C/q4I5Zp
>>41
MXL 2001(野郎),V76t(チューブっぽい野郎), MXL3000(線の細い子)
海外通販で$200以下。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 16:39:49 ID:E/JdPyL4
>>53
意見聞く前に試してみなさいって。
練習スタジオのくたびれた58や57でもいいから。
散々使ってわからないことがあったら聞く、というのが基本。つうか常識。
シチュエーションは全部違うんだから、最初から知識があると邪魔になるよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 11:55:39 ID:SzT4jnNS
4040で物足りないならU87買えばいいんじゃないの
66名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 13:27:04 ID:fDSB54yY
>>3のまとめサイトの音源ってこれのことかしら?
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/2005/test.html
67名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 13:38:22 ID:glIRMY7v
ちがうよ。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:13:49 ID:vo8364+2
泣ける。普段ギコナビなのでわからんかった。


>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

>クラシックギターうp専用Stage9 [クラシック]
>『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART20 』 [pav]
>【伝統】クラシックギタリストを格付ける【革新】 [邦楽サロン]
>□■MTR総合質問9■□ [楽器・作曲]
>どうせ(ry クラシックギター極めようぜ2 [孤独な男性]
69名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:22:33 ID:y0ALoo12
>68
ほんとだ。私はJaneだから気づかなかった。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:29:50 ID:fPY7wxjx
専ブラは足跡反映されないから、専ブラ使ってない人の傾向ってことでそ?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 22:53:01 ID:Xomjz2Hn
ハンドのコンデンサーマイクの購入を考えています。
Rode S-1とShure beta87Aを候補に調べていますが、もし使っていらっしゃる方がおられましたらどんな感想でもいいので教えて頂けますか?
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 23:29:24 ID:N4v7hphl
>>71
スレ違い。

かなり下がっているこのスレを上げてまで…。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:24:33 ID:MGIw0+zN
>71
氏にたくなります
74名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:53:29 ID:6MDTX3+h
>>71
質問スレッドへどうぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 01:45:30 ID:1CmjuQRM
新しいC-414買ったけど、ファンタム入れないとパッドと指向性解らないのがイヤ……
76名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 07:05:41 ID:jpil2gme
それが現行品の欠点。
高いとこ飛ばすときには不便なんだよな。持ってないけど。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 01:26:05 ID:FWitOE7P
過疎り過ぎ
78名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 14:42:08 ID:owbfKPl3
コンデンサマイク落とした・・・。
Behringer B-2 Pro って安い奴だけど。
でっかいウィンドスクリーンスポンジのおかげか、
ぶっ壊れずにすんでほっとした。
独り言でした。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 16:55:58 ID:9lD5yLgA
そりゃラッキーじゃん。
ホント、コンデンサをスタンドから取り外すときってビビるわ。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:07:34 ID:ostL8qNf
昔劇場のシーリングからC-460落っことしたことあるw
軽く木っ端微塵www
81名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:34:24 ID:NI7kHtCU
コンデンサでもワンポイントみたいなのは壊れにくいのん?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:27:43 ID:s6oFS+m7
>>75

C414 LTDのことかな?
音はどう?

C414B-XLIIやC414B/XLSを使ったことがあれば、比較レポを頂けると非常に嬉しい。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:27:58 ID:nHTUFixJ
>>81
大差ない。
つーか、落としても壊れないのは家庭用テープレコーダーのタイピンマイクくらいだろ。
コンクリートの床に落としたらダイナミック型でさえ壊れるというのに。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:45:10 ID:NI7kHtCU
>>83
適当に扱っちゃってるwww
85名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:59:32 ID:Js/pGmW1
RODEのNT1-Aを購入しようと考えているのですが、保管方法に不安を感じます。
BEHRINGERのB-1などは頑丈そうなハードケースが付いていますが、
NT1-Aのようにソフトケースしか付いていない場合はどのように保管するのがベストでしょうか?
あのやわらかいソフトケースに入れて保管するのはとても怖いです・・・。
初めてコンデンサーマイクを買うので、経験者の方など、アドバイスをお願いします。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 23:16:10 ID:p6IL1zEq
ダメになったらもう一本買えばいい!w
87名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 23:57:09 ID:9lD5yLgA
>>85
ソフトケースにシリカゲルを入れて、それを緩衝材(プチプチビニール)で巻いてタッパーに入れる。
俺はこれでずーっと保管してるけど不具合ないよ。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 23:57:30 ID:QioqPy37
オレのNT2はハードケース付で、
買ったときについてた乾燥剤と一緒に
ビニール袋に入れてそのまま保管してる。
確かにソフトケースじゃ不安だわな。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 00:08:17 ID:7jQ4+bR+
俺は外に持って行く用には、百均でタッパー的なものを買い、
照明さんから球をくるんでるスポンジをたくさん貰って敷き詰め、
カメラ用の乾燥剤を入れて使ってる

自宅での保管はカメラ用のドライボックス
90名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 03:29:05 ID:QjKjl7Vg
>>85
お前いい奴だな。
しかしNT1ごときでそんなに心配するな。
安価なマイクより作品を大事にしろ。


>>89
100円ショップは便利っすよねー。
でも、、、スーパーの調理器具コーナーで、300円程度で売ってるタッパー的な弁当箱の方が飛躍的に高品質だったりする。

中に敷くスポンジは通販の廃品を利用するのがベスト。
自宅保管ならアイロンで乾かした新聞紙をクシャクシャにしたものでも何でもいい。

自宅外に持ち出さないなら、ひと箱200円くらいのジップロック(チャック付きのビニール袋)冷凍用が丈夫で使いやすい。

乾燥剤はカメラ屋で豊富に売ってる。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 23:01:31 ID:xm0aE5ew
>86-90
みなさん、ご丁寧なご回答をありがとうございます。
やはり、硬い入れ物に柔らかい物を入れて保護するのが良いようですね。
大変参考になりました。
これで安心できそうです!
92名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 02:17:36 ID:QzBCLT7O
>>91
必ずしも硬い素材で出来た容器に入れる必要はないよ。
コンデンサマイクは保管時には密閉できる容器に入れろと言っているんだよ。
湿気を防ぐために。

やわらかいビニール袋に入れてヒーターで封をしてもいいんだよ。

振動を与えてはいけないのは常識。
そして、湿気を与えてはいけないのは常識以前の常識です。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 09:12:08 ID:jK0Erwa4
>>湿気を与えてはいけないのは常識以前の常識です

湿度0%の環境なんてなかなかできないぞ。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 09:32:27 ID:xEDKtDqh
別にゼロになんてしなくていいんだよ。
シリカゲル入れろって書いてあんだろーが。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 13:33:25 ID:5gDOjw9m
つまり煎餅と一緒に保管すればOK
96名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:16:23 ID:KYSYvQay
ぬれ煎餅は不可。というか禁忌。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:30:13 ID:98fD9X8w
ちなみに温度や湿度低過ぎても、出したときの環境差でダイアフラムによくないから、
40%前後にキープしておく方がいい

ので、カメラ用の湿度計付きケースが一番便利
98名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:44:08 ID:xF5Q6gtU
バウンダリマイクって壁に貼るとき両面テープとかで貼るの?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:31:47 ID:v1BVk+Tz
市販のマイクケースにマイク10本ほど入れて、乾燥剤
(ドライペット)4〜5個一緒に放り込んでいるけど
問題ないよ。大体湿度40%くらいに保てる。
この方が取り出したり片付けたりするのが楽。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 21:31:56 ID:QzBCLT7O
>>98
半永久的に使用する場合は接着してもいいよ。
しまうときは下地もろとも外して持って行く。

>>99
ケースの気密がそこそこ良ければいけるよね。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 20:16:54 ID:VO6R/goR
C2000Bは音家よりamazon.co.jpの方が3,000円程度安い。
しかも両者とも現物の在庫を抱えている。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:17:53 ID:rXSDWkZT
アマゾン、最近色んな物が価格.com上位に出てくるくらいに頑張っちゃってるみたいですね

お客様への対応は相変わらずのようですが
103名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 09:24:57 ID:Ghrene2h
104名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 09:08:34 ID:yHp3CvrQ
新品のC38B欲しぃ〜
105名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:40:04 ID:JPjIFxcM
>104
漫才でもやるんですか?
106名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 07:19:52 ID:atcWcNLU
>>105
アホか。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 11:06:43 ID:6RzZ4LGK
漫才師は皆myサンパチを持っているw
108名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:17:28 ID:atcWcNLU
>>107
ないないw

現実には、地方営業用にMYワイヤレスセットを持った方がいいと思う。
田舎ではとんでもない設備でやらされたりするから。
拡声設備の不調で声が客に届いていない場合も、主催者は容赦なく「客がそっぽ向いちゃってたねぇ、新人さんはもう呼ばないからさぁ」とか言いやがるそうで。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:35:02 ID:WzO9X7ZK
>>108
今時の漫才師はWL無いとしゃべれないのか?
SRの不調云々は主催者の言いわけとしても、
内容的には納得出来る点が多いと思うが。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:36:28 ID:fDxNxigR
ワイヤレスは突然持ち込まれてもB帯はチャンネルの問題で
使えない場合があることを知っておいて欲しい。
本番直前に袖でわがまま言われても困るんですけど。
どうしても使いたいなら登録申請したA帯持って来い。
INPUTが無いって断るから。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:34:04 ID:p0InZJTu
>>107は無いな
112名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 02:57:24 ID:BmtfvV8y
>>109
いまどきは、形だけ漫才マイクを立ててあっても、実はコードがつながってなかったりしませんか?w

駆け出しの場合、国道沿いのだだっ広い、大型トラックしか来ないガソリンスタンドでPA無し、客無しとかいう状況があるそうなw
新人漫才師は受信機内蔵のパワードスピーカを持ち歩くべきかも。マイナーな手品師の巡業みたいに。

>>110
打ち合わせ&リハ無しではどうあがいても無理ですね。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 08:06:02 ID:YDVmLFgM
初めてのコンデンサーマイクにAT4040を購入。
昨日届いて早速使ってみた。
今まで使ってた安物ダイナミックマイクとあまりに違い過ぎて
うれしくてこんな時間までいじってしまった。。。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 09:22:44 ID:YIa3kPT4
↑いいレスだ、気持ちが伝わってくる
115名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 10:56:02 ID:29/xxXR9
初めてにしては奮発したねー。
寝不足で落としたりするなよw
116名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:06:22 ID:zS99dJPp
>>133
よれよれナカーマw
去年の自分を見てるようです
117名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:29:45 ID:zS99dJPp
ありゃ>>113でしたごめん
当初は嬉しくてPCの爆音とか近所の道路工事の音とか録ったなぁw
118名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 23:39:52 ID:56BrBwp4
よれよれって値段の割りに評判いいよね。
1本買ってみるか。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 06:33:57 ID:BOzzG4He
BLUEのマイクってどうですか?
120名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 16:57:49 ID:hMSczX+W
bottleは良かったぞ。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:58:39 ID:V+ZtxDSG
あの値段で悪かったら怒るがな
122名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 09:27:35 ID:veNRk4Iz
babybottleも値段の割に良い。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 14:05:08 ID:f7NvJj01
babybottleとかその辺はね、形は確かに綺麗に整うけど

汁が出てくるような演奏(歌とかも)をする人達の武器を記録はできない感じカモな
 
124名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 23:46:27 ID:ZNqXC36Y
kiwiはどう?
125名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 10:05:07 ID:LuOl9QQw
kiwi良いッス
126名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:38:53 ID:JpiVH0hZ
きうぃはオマエラが大好きなぶっとい音だぞー。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 04:30:18 ID:y6KDF2Vs
イルカの鳴き声に苦しんでるのも馬鹿らしいんで
初めてギターアンプにコンデンサ立ててみた
おぉおおおおう、この感覚この感覚だ、たまらんのだ
もういいや、それでもやっぱりSM57に戻ってくるなんてのが狂言に聞こえてきた
コンデンサ手に入れてからというものボーカルにSM57なんて1度も使ってないもんね
明日SM57埋めてくるよ、今までありがとう

ただ1つ文句を言わせてもらえば、弦の生音までも鮮明に録音されてしまう
隣室でプレイせねば・・・・
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 05:58:19 ID:9aZgzpYb
すみません、何方かまとめサイトの比較録音のファイルをお持ち方、
再upをお願いできませんでしょうか・・・。
よろしくお願いします。。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 06:14:56 ID:xkG7cAaq
>>128
>>3のarchiveから落とせない?
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 06:35:28 ID:9aZgzpYb
>>129
昨日から試しているのですが、全く反応が無くて駄目でしたorz
死んじゃったんでしょうかね・・・。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 06:40:10 ID:xkG7cAaq
今ためしたら普通に落ちてきたよ。
持ってるから途中で止めたけど。
反応が無いっていうのはどの段階?
132名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 06:51:54 ID:9aZgzpYb
>>131
試して下さってありがとうございます。

リンクを右クリックして"対象をファイルに保存"をクリックした後、
"ファイルのダウンロード"のダイヤログ(?)は出ますが、そのまま進みません。
まだファイルの保存先も指定していない段階です。

うーん、おかしいなぁ。。
もう少し様子見てみます。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 07:01:31 ID:xkG7cAaq
まじで?うーん・・・
こちらも全く同じやり方なんだけど、
普通にできてるので何ともかんとも・・・(; ^ω^)

xreaからアク禁食らってるとか?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 19:48:21 ID:DZ61UqxL
うちは落とせるけど、解凍出来ない。
どうやってんの?
135名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 02:26:15 ID:Z9XdR9Ak
>>134
たぶんそれDL途中でおわってる
よくちょん切れるんだよね
ダウンローダ使った方がいいかも
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 02:50:16 ID:VE4ETg+b
>135
ちょん切れるってのはチョン(朝鮮人)切り捨てという差別用語
が語源なの知ってるか?

豆知識w
137名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 04:28:48 ID:09N3NbjT
今日前から使ってるMXL V69 MOGAMI EDITIONの真空管を交換してみたんだけど、意外にかなりいい方向に変わってくれた

真空管マイク使ってる人で「このマイク嫌いじゃないけど、ここがもうちょっとなぁ…」とか感じてる人は試す価値ありだよ

新しいの買う前に数千円で手に入るし
ただものによっては素人では交換が難しいかったり、いい効果がでなかったりするだろうけど…

うちは苦労してTelefunkenの真空管に変えたけど効果ばっちりだったお
138名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 05:37:51 ID:Z9XdR9Ak
>>136 ひとつかしこくなりますた
139名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 19:27:10 ID:r52DCiSw
バカチョンカメラ→バカでも朝鮮人でも使えるカメラ
バカチンカメラ→バカでも朕でも使えるカメラ

こういうこと?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 20:24:57 ID:jgF6aAaL
Telefunkenはパチモンも多いからなぁ
入手しやすいのでは何がいいのかな?
141名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:03:52 ID:09N3NbjT
>>140
うろ覚えだけど、Siemens、Sovtek、GEあたりじゃないかな?

偽物って見分け方あるのかなぁ?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 04:44:53 ID:nDrx06TM
M-AudioのSputnikってどうですか?
この価格までいくならBluebirdとかのほうがいいでしょうか?
143名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 04:50:36 ID:hMco4ZQ6
V67のタマが何かは知らんが、モノに寄る。
基本Siemensが一番パチもん掴まされる。というか、Siemensの本物はほぼ出回っていないと思ってよい。

RCAなら割りとちょこちょこ出てくる。モノに寄るが。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 08:05:52 ID:6vr1nCu6
そうなんだ>Siemens
ちなみにV69は12AT7(ECC81)だよ

RCAも考えたけど、幅広く使うとしたらちょっと違うかな、と思い断念した

しかし眠いなーw
145143:2007/06/07(木) 14:08:28 ID:Iu6dOOVl
ttp://www.tubedepot.com/12at7.html

安いのならJJ管なんて割とお勧めかも。

たぶん、日本でも普通に買えるとオモタ。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:11:00 ID:+f/d5Nr8
はじめまして。今ヒップホップのグループで曲を作っていて、
今度トラックの入ったMTRにラップを録音したいのですが、SHUREのSM58しか持ってなくて、かなり声だけが浮いてしまいます。
で、さっき近所で安いコンデンサが置いてる店があったんですけど、
サムソンというメーカーのC−01と
ベリンガー(?)というメーカーのC1というコンデンサと、どっちがよさそうでしょうか?
どっちも8000円くらいでした。
知識が全くなく、何を基準に性能を比べたらいいのかわからないもので…(*_*)
急遽音源が必要になり、予算は10000円しかないのでどっち買おうか迷ってます!
よかったら教えてくださいm(__)m
147名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 15:07:57 ID:6vr1nCu6
>>146
アレンジ、ミックスを見直した方が早いかも。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 15:08:02 ID:TrkXGYEP
>>146
質問は質問スレで。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 15:11:30 ID:qCzXnLS1
精神衛生上、ベリを推す
150名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 16:13:29 ID:+f/d5Nr8
みなさん、ご指導ありがとうございます!
使ってるトラックに関してはアレンジ・ミックスとも全く問題ないのですが(ループのため)、
やはりダイナミックの音では声だけが極端にローファイに聴こえてしまうのです…。
ベリンガーのほうがいいんですかね?スレチなようなので質問スレにいってきます!
151名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:25:54 ID:4kYBJ0uE
Tubeのブランドの真偽で12AX7(ECC83)ならここが面白いね
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/8718/tube/tube.html
152名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:30:17 ID:8sxgtKso
>>135
超THX!

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/31/dldl.html
ダウンローダっての探して↑の使ったらまとめサイトからダウンロードできました。

153名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 07:21:17 ID:mhZl4JDG
>SM58しか持ってなくて、かなり声だけが浮いてしまいます
>アレンジ・ミックスとも全く問題ないのです

これではいつまでも上達せん
見取り稽古以前の問題
そんなんだから禿ちゃうんだ
154128:2007/06/08(金) 08:51:59 ID:Tnf8YNX8
>>133
>>152
152さんのダウンローダで無事落とせました ! 感謝 !
どうもありがとうございました。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:31:36 ID:hnOKOF1l
俺も落とせたけど、何度やってもtest3だけは開けないな〜
途中で終わってんだろうな。
他は大丈夫だったしね。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:50:20 ID:q6Q6/wfJ
>>155
修復するとできるよ
winrarで解凍・修復した
157名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 13:15:37 ID:hnOKOF1l
>>156
できた!情報dクス
でも中のファイル一個だけは修復も出来ないみたい。
まぁ、でも十分です。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:39:11 ID:xVQ27PgF
AT-4050はギターとかでよく使われてますが
クラシック収録でチェロやバイオリンなどの弦楽器などには
どうでしょうか?
159名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 03:36:15 ID:UHEPdorT
≫142
大体同じ様なところで悩んでます。

どなたか使用したことある方おりましたら是非レビューお願いします。
今、Sputnik、babybottle、bluebird、C414B-XLII、Groove Tubes Model 1B
辺りで考えているんですが・・・

殆どvo用で、たまにアコギ用に使用したく考えておりまして
voは高音の男性、ジャンルはR&Bなんですが・・・

どなたかアドバイスお願いします。
160名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:56:18 ID:lE/OfMag
>>159

そのラインナップなら414が無難な気がします。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:40:07 ID:1H0t3Zsl
>>159
まだ414の音を知らないなら414使い倒せば良いとオモ。
とりあえず自分の中の基準になるんじゃん。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 23:53:33 ID:C20/wnof
どのマイクだろうが、音楽の印象そのものを左右するのは演奏というか、中身だからな。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:48:03 ID:mnseHPpD
U87で録った下手な演奏なんてサンプルもあると面白ね。
下手はちゃんと下手に聴こえるのがいいマイクということだけど。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:51:03 ID:pHrVtHWL
>>163
まぁ、録れる音が予想出来ていたら何でもいいわけだけどね。
165名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:53:23 ID:WtCtvLNj
U87Aiで、アイドル歌手志願の女の子が大先生に怒られつつ
歌のレッスンを受けている様子を録音してほしい。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 10:49:01 ID:yLRj3Cgd
>>165
それはマイクに興味があるのでは無く、貴公の性癖では無かろうか?
167名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 13:36:34 ID:PPQD4BE8
マイキングの方法についてのノウハウ本って存在しますか?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 13:43:21 ID:3C8MYL48
サンレコが出してたような
169名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 14:55:56 ID:WtCtvLNj
>>167
名古屋の専門学校の講師がWebで教科書を公開している。
技術に関してはさすがプロだが、教員として、人間としてどうかは知らない。
http://www.ottotto.com/sound/index.html
170名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 16:32:11 ID:pHrVtHWL
>>169
本人がたまにDTM板にいるよ。
もう内容が古いから書き直さなきゃな〜って言ってた。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:04:37 ID:pMRyME32
ノウハウってやはり企業秘密みたいのもあるんじゃないかな・・
公開したところで本がどれくらい売れるかわからないし
同業者が買ってマネしても嫌だなあというので
具体的な設置方法とかの本は見ないな・・・
172名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:09:40 ID:P4Uj7cOy
企業秘密なんて有っても極少数だろ

基本パターンはそれ程多くないはずだから、本にする程の物でもないでしょ。
あとは応用が利くかが使える足と使えない足の違いw
173名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:30:43 ID:hXREwb62
誰も教えてくれないから現場で見て聴いて覚えた

が、いまはPA屋を止めて家業を継いでいる。エアコンの設置工事なら任せとけ
174名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 01:38:51 ID:MHLC6sEZ
>173
そっちの技術のほうが世間様に役にたつからこれからも頑張れ。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 02:32:09 ID:hXREwb62
親と社員がいなければさっさと廃業してPA屋に戻りたいがな
去年なんか冷夏暖冬であまりの仕事の少なさに首括るかと思ったぞ
176名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 02:42:03 ID:gWn+K+fj
>>174
エアコンはなくてもストーブがあれば生きていける。
しかしPAがなくてはとても生きていけない。
書き込む前によく考えろw
177名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 08:56:58 ID:YM4JBmg+
エアコンのない夏のスタジオで生きていけるか?
PAなくてもメガホンでなんとかなる。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 11:11:54 ID:P4Uj7cOy
>>177
エアコン体に(・A ・)イクナイ!

そう言えば、むか〜し某stマシンルームで過労で死んだ芦がいた。
空調が原因か判らないが干からびていたそうだ (-∧-;) ナムナム
179名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 11:42:41 ID:zYiF3QOZ
熱中症も体にイクナイ。
世の中の需要は空調屋のほうがあるぞ。
いずれにしても下請けだと悲惨な生活には変わりないが。
180142:2007/06/14(木) 17:38:14 ID:/XV4VfPw
>>519
サウンドデザイナーの「・・・すごいいいマイクです」ってアーッな評価を参考にModel 1B買いますた。
他のマイクはわからないけど、ツヤツヤで音圧もふくよか良かったです。アコギとも相性が良かったです。
しかし反面シャウトだとかを録りたいけど難しいです・・。(操作次第?)


そういえば某ブログでsputnikはGroove Tubeを参考にしているとか見ました。
あとbabybottleの投売りハケーン↓
http://1484.bz/c/28687/
悩むより「これだ!」ってのをローンで買うなりして、早めに買ったほうがいいです。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:38:55 ID:/XV4VfPw
>>159でした。
182159:2007/06/17(日) 10:46:47 ID:5ohzf5FZ
≫181   
オレじゃないよ

ところで、前も414ここで薦められたんですが、迷っています。
というのも、よくプロの使用マイクなんか見てると、414は楽器用によく
使用されてますが、ヴォーカル用に使用というのは見たことないんですよ。

ぐっと値段が手頃なAT4040なんてどうなんですかねぇ?
(記憶ではノーナリーブス、cold feetが使用)
最初のコンデンサマイクなんで・・気軽に買えるヤツがいいかなぁ・・と

これら使用されているかた、事情をお知りのかた、是非
良きアドバイスを頂けませんでしょうか?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:50:14 ID:YqJbIDKs
まだ迷ってんのかグズ
184名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 16:18:36 ID:qwoV3/Tm
かってつかってみればいいじゃねえかくz
185名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 18:05:05 ID:Ock3IdFt
質問は質問スレへ
186名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 19:25:20 ID:fgKNQbEs
ここ覗いてみたら。

ttp://home.a07.itscom.net/lrc/top.html

数千円のものから数十万円のものまで、かなり
幅広く比較できるよ。

414とかオーテクもあったと思う。
間違っていたらごめん。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 01:30:25 ID:sJ2z0830
414はたまにポップスの女性ボーカルに使われたりするよ。


〜〜〜 誘 導 〜〜〜

【常時age】マイク関係の質問スレ#02【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182056406/
188名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 23:46:30 ID:3Md/472V
YouTube見てたら、Stingがリュート曲の録音にBlueらしきを使っていた。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 23:50:48 ID:3Md/472V
正確には、
  「リュートソングのヴォーカル録音にBlueらしきを」
でした。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 03:30:46 ID:pyca0Ewh
      \\    いーじゃん!いーじゃん!すげーじゃん!!   //
        \\いーじゃん!いーじゃん!すげーじゃん!!!! //

       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
191名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:31:07 ID:pyj8EUGw
ADK社のハンブルグとウィーンでどっちにしようか迷ってしまっていまってます。
どなたかADK社のマイクユーザーの方いますか?
192名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:50:08 ID:UpUPtilW
SAMSONからUSBコンデンサーマイクって安物出てたみたいだけど、
どんなもんだろね
USBから使えるってのがちょっとイイな
個人的にMidiケーブルとか色んな太いケーブルがとにかくうっとおしい
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 08:49:44 ID:ezPxSBsV
スレ違いだけどさ、MIDIケーブルってなんであんなに太いの?
GS-6と同じくらいあるよ
194名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 12:49:28 ID:El9rGik3
ヒント:MIDI端子を見てみろ!
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 19:57:49 ID:mgMb3rZl
>>192
SAMSONとUSBが揃い踏みした時点で…。
いや、何も言うまいw
ただ、全否定するつもりはない。

ネットラジオなんかをやる人には、単純明快で、性能に過不足無く、便利な機材だと思う。
簡単なEQやコンプ程度はソフトウェアで処理できるだろうし。

旋律を思いついたときに、メモ代わり程度の演奏録音にも便利っぽいね。
アコギなんかでやる人には最適かも。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:33:50 ID:LSzogYaE
NT-1タイプのコンデンサーマイクをショックマウントなしで

マイクスタンドにどうやって固定すれば良いですか?
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 09:02:54 ID:a5Vo3V2/
ガムテープかアロンアルファ
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 09:58:08 ID:XIGS2kj1
買った時にショックマウントじゃないホルダーも付いて来なかった?
さも無きゃ棒形コンデンサマイク用の細型ホルダーでXLRプラグを固定しとけば?
重さに持たないと思うから、オススメはしない
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 10:05:25 ID:SFzWcQS+
>>194
裏側に「アホ」と書いてありました(´・ω・`)
200名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 11:14:18 ID:Yyb1eCuj
ごめん、俺が貼ったんだ
今になるまで気付かないとは思わなかった
201名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 15:47:58 ID:LSzogYaE
レスありがとうございます。
それとSeide PC-VT2000 て定価八万からなんでどこでも二万と破格なんでしょうかね?
なにか理由があるんでしょうか、買おうか前から迷ってるんですが。
皆さん俺に何か隠してませんか?
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:00:05 ID:7hKDISE+
景品表示法による二重価格表示のルール
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kenmin/customer/2003/0310a-j.html
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:04:58 ID:38sF2TMM
Seideは同じ経営だけど輸入代理店と販社を一応別にしてるから言い訳できるかも知れんが、
直販体制の音屋は・・・
204名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 03:11:34 ID:tEwL7Ljs
>>201
真空管の暖かみはある しかし個人的にオールマイティではないかも
あと真空管温まるまでコモってるから電源入れた瞬間がそいつの音だと勘違い注意
まあ二万で真空管サウンドが手に入るのはやっぱりすごいな
おいらはMXLシリーズのトランスレスの方が好みだけども
205名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 19:01:26 ID:wBoqKUO7
>>204
VT2000は真空管変えると良いみたいだよ
206名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 20:35:57 ID:9McAAmux
真空管変えた場合、他の素子はそのままでいいの?
抵抗値とかコンデンサの容量とか変えなくていいのかなと…。
超素朴な疑問ですいません。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 21:15:55 ID:VnqdNcG0
互換性があるものに変えるのなら何もいじらなくていい
208名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:46:51 ID:1bGT95N1
DPA4006はクラシックの弦楽器などに向いていますか?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:52:31 ID:T2Ijy7lU
定番。ググレカス。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:32:22 ID:MnmauUOW
国営放送局から小金持ってる日曜音響オヤジまで御用達じゃタコ
211名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:35:02 ID:xzLZYQVX
NHKはギリギリの所で国営ではない。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 10:19:34 ID:CrDvuSan
BBCは国営だろ?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 10:45:42 ID:0gYpOFWA
>>212
以前は判らないけど、今はNHKよりも民間よりな立場なんじゃ?
ファイナンスが見あたらなかったからハズレかも知れんが。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 10:57:37 ID:it7D8B6L
       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \ 
    /  <○>  <○>  \
    |    (__人__)    |   
    \     `⌒J´   /
    /              \
215名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 06:05:40 ID:2vnlj9j7
C418がディスコンらしいね。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 04:50:50 ID:StB+w3rW
暑いな
217名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 16:41:05 ID:7PsWz+Id
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8633906
よれよれ美品が24000で落とせるよ。
宣伝乙と言われるかも知れんが、
世話になってるこのスレだけに報告しておく。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 20:16:58 ID:fssdG0AW
おちんちんを付けたor床に落とした可能性のある中古品は勘弁です!><
219名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 23:29:04 ID:DgOB+zYF
コンデンサマイクをおちんちんにつけるシチュエーションがわからんのだが
220名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 23:42:18 ID:rtSI3L5A
外形寸法を比較する際の尺度として使用したのかも知れん。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 00:42:50 ID:+rx+g68H
ふむ、おちんちん5本分の長さか
222名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:08:43 ID:atnMnmmO
オーテクのバウンダリーマイクは種類が多すぎてどれがどんな音なのかよくわからんし、
そもそもどれが現行品でどれが廃番なのかもわからない。
中のユニットを180度動かせるやつが廃番になっているが、後継機種はあるんだろうか。。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:14:50 ID:0Ky2Vwj7
バウンダリーは、自前じゃPCC160しか持ってないな……
滅多に使わないから、ショップスとか買う気になれない。元が取れない。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 12:29:05 ID:spiYxdm8
>>218
ティムポに付けることよりマムコに突っ込まれるほうが多いような希ガスる。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:54:36 ID:1b18xjkS
>>217
マイクより後ろに写ってる機材に興味津々
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 02:03:55 ID:V4w5lA5f
機材、というよりおそらく、ラジオなんでないか?
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 21:41:25 ID:rBSCKu20
流れ豚ぎるけど……。
AT822ってどうですか? 環境音の収録に使いたくて、手ごろなマイクがこれ。
ここで話してるコンデンサとはまた違うものだろうけど……。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 22:03:44 ID:axt5Jb8r
ワンポイントステレオでは一定の評価があるね。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 02:32:17 ID:wSB+kcyi
>>227
一般市民が手軽に使うという意味では定番機種。

業者は基本的に使わない。
知ってる範囲内では、結婚式撮影のブライダルビデオ業者が、雰囲気音の収録用に補助的に使うくらい。

さっき他スレで書いたけど、ベリンガーのC-2なら半額だぜw
ファンタム要るけどさwww
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 05:32:24 ID:3Ed5PD7y
一般市民とか民間人とか
231名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 06:13:27 ID:aUkkibT4
一般人=立入禁止エリアでスネークの存在に気付かずつまづく者

業者=気付いてるけどやっぱりつまづく者
232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 13:42:49 ID:/3p/kw5X
>>230
格差社会位、受け入れよう。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 20:09:50 ID:CrhltMH3
>>232
いや、技術的格差は努力によって挽回可能だからw
小金持ちのオッサンがノイマンで録ったWAVより、若者がAKGで録ったCDの方がいい音だったり。

…などとマジレスしてみる夜。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 13:28:55 ID:ITlowbgg
STUDIO PROJECTS B1
AT4040
BLUE BABY BOTTLE
と使ってきたがサブのつもりで買ったMXL990のあまりの良さに小便漏れかけた。
一番安価なのに一番好きになった、なんというか、漠然といい音というより、
ツヤがあるというか、中域の気持ちいところが伸びてて低音がパキって締まってて
歌を録る人ならぜひオススメ。楽器は知らん。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 15:48:51 ID:wy7eoQag
そんなに良かったのか
気が変わったら言ってくれよ
236名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 17:01:08 ID:ITlowbgg
>>235
見た目は結構ショボイっていうか安っぽいんだが
声通してびっくりだった。でも楽器には癖のないat4040のほうが好きかな。
あとギターアンプに立てて見たけど中域がファットで渋い。
声にはかなりいい。これで一万は安すぎ。
まあしかし見た目は安い。


237名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 03:07:24 ID:828P53/m
>>236
つかぬことをお伺いいたしますが、ナレーションやアナウンスには向きそうでしたか…?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 05:41:52 ID:yPEiDXv8
安物渡り歩きキタ
239236:2007/07/14(土) 07:14:19 ID:EQMqd4NL
>>237
なんというか自分の声に一本芯が通る感じ、オケにまざると存在感あるし声だしながら
ヘッドフォンを通して聴いてると気持ちいい。だけど丸裸にしてソロで再生させるとなんかHIGHが物足りない気もする。
B1やAT4040と比べて周りの音拾いにくい気もするからナレーションにも合うと思います。
そういう意味ではBLUEの方がきらめきがあって透明感が出て自分の声がすごくいい声に聞こえるけど
価格ではMXL990の勝ち。あとまだ買ったばかりだからかなり重要な、耐久性に関してはまだ分からない。
発売当初に買ったB1も同じ安物の中国製だけど結構頑丈、作りもゴツい。しかしMXL990はやはり見た目が頼りないせいか耐久度に疑いがある。
それはこれから使っていく事で分かるんだろうけど。
買うときに参考にしたサイト張っとく。
http://testing.holmerup.biz/mic_pretest/index_en.html
視聴するとき聴きたいマイクの項目ごとのMP3て文字をクリックしないといけない。
昨日は一日中ギターアンプにあらゆる角度で実験してようやく黄金の立て位置をいくつか発見できた。
個人的にEQはあくまでおまけでマイクの立て位置に命をかけるほうが一番重要と思う。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 16:31:24 ID:GsviqbmX
やっぱり、1万円以下でアコギの音をとるならベリンガーなのかなぁ?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 17:30:05 ID:bynP9TOi
バイトでも何でもしてせめてC3000Bくらい買っとけ。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:11:28 ID:BaGc3J87
>>240
クソ松下の部品でも使えば?w
243名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 01:17:42 ID:r0vOtQ7N
>>240
俺ならコンデンサ使わずにSM57使う
244名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 03:30:58 ID:znDtPkeU
1万程度なら何買っても同じ
245名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 06:43:17 ID:g8wGrqND
多少は違うよ
246名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 21:59:09 ID:rq6FxW+o
安物を何種類も使っていると違いがよくわかるよw
247名無しサンプリング@48kH:2007/07/18(水) 00:45:49 ID:9YIgFEUt
ヴォーカル用にはbaby bottleとC414ではどちらが良いですか?

というか、10万円程度までで、ヴォーカル録音に最適なコンデンサマイクは
何なのでしょうか?
アドバイスを是非お願いします。

248名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 03:32:27 ID:H+WwyaMj
>247
男性ボーカルと女性ボーカルではF特に違いがあるからそれをかかなきゃ
いかん。


太めの男性ボーカルならAKG414が適度に補正されていい。

男性女性両方とるならオーディオテクニカ AT4050がいい。但しミックス時EQのセンスを問われる。

女性専用ならBLUEのマイクもいいがbabybottleはblue社の他
マイクに比較して若干細いからもうワングレードアップしたほうがいいだろ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 04:08:16 ID:vHPmNOVZ
10万円出せるなら、U87Aiのあるスタジオを借りて録音するのが一番だったりして…。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 04:10:13 ID:sbinAcvM
デモ機2、3個借りて一番高い奴で録って一番安い奴を買うw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 04:48:23 ID:L2/SgLue
>>250
おまえ頭いいなw
つか、だったらレンタルでもいいじゃん
252名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 15:17:50 ID:ZvKhONHW
きんもー☆
253名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 13:29:05 ID:BWbEBoHm
コンデンサーマイクの購入を考えてます。
自宅録音用です。
Seide PC-VT2000というマイクが安いのですが(定価が8万円、実際売られてるのは2万円弱)、
使ったことあるかたがいらっしゃいましたら、
感想を教えてください m(_ _)m
254名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 13:52:35 ID:8UJuJuKj
【常時age】マイク関係の質問スレ#02【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182056406/

こちらでどうぞ。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:01:44 ID:BWbEBoHm
>>254
ありがとうございます m(_ _)m
256名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 19:48:26 ID:chszcibE
ttp://mysound.jp/electronica/interview/2007/06/004016.php

>marshall 2001という安マイクを真空管キットでneumannのu47コピーに改造しました。
っていう記述があるんだけど、そんな裏技ってあるんだ!?

さっきから、その関連のサイトを探してるんだけど見つからない・・・。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:50:48 ID:Wd7cEHRm
>>256
そんなん有ったらMXL2001馬鹿売れw
258名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 00:42:46 ID:6fV/NAPl
>>256
これか?
http://www.prosoundweb.com/recording/tapeop/tube_mic_25_3.shtml
ほかに、Mojave Audio MA-2 kit ってのもあったみたいだな
http://www.sweetwater.com/forums/showthread.php?t=6889
259名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 00:45:14 ID:6fV/NAPl
↑2つは同じ物だった・・・orz
260名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:31:14 ID:IUMRoTW+
今度室内楽(弦楽四重奏曲)を録音することになりました(セミプロ)。
ずばりマイクはどれ?

1)DPA4006
2)Neumann 87Ai
3)Earhworks QTC40(1)
4)Schoeps CMC64U(54U)
5)その他

透明度の高い、青空のような澄んだ音で取りたいです。
因みにマイクプリはGraceDesign Lunatec V3です。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:36:38 ID:fSUadZe2
持って無いし使ってもないけど。

1か4が聴きたい。

2は割と味付けがある?
3はあまりに素っ気なさ過ぎる?

録ったらうpしてね。
もちろん一部で良いので。
wkwk
262名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:44:56 ID:bzLlsVIQ
>>260
54U

単純に好きな音、いじょ。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 10:48:00 ID:LYdikhBe
>>260
4番に一票。
ショップス様に比べたら、ノイマンなんかベリンガーと一緒だよ!
264名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 14:30:56 ID:wci4/Uvl
1.

3だけ使ったことないから聴いてみたいが
265名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 15:35:51 ID:f8Jd88vc
2と4しか使ったことないけど、クラシックなら4かな。
266260:2007/07/23(月) 22:01:14 ID:IUMRoTW+
やはりSchoepsに人気があるようですね。
Schoepsに決めます。録って来たらうpしますね。

>ショップス様に比べたら、ノイマンなんかベリンガーと一緒だよ!
いくらなんでもこれれはないでしょう。

267名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:13:23 ID:bzLlsVIQ
>>266
録り方次第。
フルオケなら未だ救われるが、弦楽四重奏だとかなり差が(ry
268名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 23:49:41 ID:/kysPD16
音楽的に美味しい音だと、やっぱショップスになるのかな
記録的に優秀な音はB&Kだと思うんだが、イマイチ面白くない音ではあるかもね
ノイマンは、オフで録るのは個人的にあんま良い思い出はないからお薦めしない

アースワークスは、使ったこと無いからよく分らないけど、
友人経由で知り合った録音屋さんは大層気に入って、
10年くらい使ってヘタってきたB&Kからそっちに変えてた
269名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 10:19:20 ID:MfFMI6+6
――――Click Click Click――――
それは、一番クリックした国が優勝するゲーム。

game2から参戦し、激戦を勝ち抜いてきた日本。
だが、game5から参戦した 台湾 に日本はgame7,8,9,10と4連敗。
必勝を誓ったgame11でも現在苦戦中

この戦いを制するには、一人でも多くの戦士が必要。
君の力が今すぐ必要だ!日本の勝利のため、集えclicker!

◆放置もできるので、寝ながら日本の戦力になることもできます!
 (ただし夏場なので放置はPCと相談しつつお願いします)

詳しくは、
一番クリックした国が優勝 まとめwiki
ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/

現行スレではたくさんのクリッカーがあなたの参加を待っています!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185225981/
270名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 07:10:34 ID:qv22rre9
おまえら、指向性ごちゃ混ぜで好き嫌い言ってろ!
schoepsには62や621もある、B&Kにも4011があるだろ..
とか言いたいが、おいといて、、、

schoeps 64は、誰にでも好かれる美音、
B&K 4006は、玄人好みの精密美、
Earhworks QTC1は、もっと玄人好みだけどS/N悪すぎ、
Neumann 87は、ハイファイではないが楽器が前に出てくる、

やっぱ指向性は考えろよな!
271名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 04:39:34 ID:ytA8h9iR
初コンデンサーマイクを買おうと思ってるのですが、とりあえずこれみたいなのありますか。ダイナミックならSM58、コンデンサーならこれ的な。お願いします
272名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 08:14:35 ID:mVEOpjNc
273名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:33:21 ID:jRu/nPtX
>>271
RODE NT-2AかAKG C2000Bでいいんじゃない?
安いしとりあえずコンデンサーを実感できると思う。
マイクなんてこんなんで十分。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:44:24 ID:fm8PBLE5
>>271
ええと、、、大変申し上げにくいのですが、ヴォーカル用の定番機種は NEUMANN の U87Ai というマイクです。
新品だと安くても 25 万円くらいしますね〜。
その次は AKG C414 です。最安値で 10 万円程度。

>>273
C2000B よりは C3000B の方がいいんじゃないかなぁ。
いかにもコンデンサで録ったぜ! AKG だぜ!という感じの音になるからw
いずれもどちらかというと一般消費者向けの製品で、必ずしも本格的なスタジオ用として売っているものではないけど…。

こっちのスタジオでは、 C3000B クラスなんて仮歌用のメモマイク程度にしか使わないという現実がある…。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:46:47 ID:fm8PBLE5
これ以降の質問は、質問スレッドでお願いいたします。

 〜 〜 〜

ところで、 AKG のクリップ型コンデンサマイク(ドラムの縁にはさむやつ)は新機種に切り替わるんだろうか。
それとも後継機種が出ずに終息するんだろうか。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:33:09 ID:X5eRpnzU
>>274
そうだな。C2000B買うくらいならもうちょい金出してC3000Bにしといた方がいいよ。
VO.もAGもちゃんと録れます。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:01:07 ID:UtRgLkrz
保守
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:43:54 ID:OlQwif49
age
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:46:45 ID:hj1wmwKs
初めてのマイクにはMXLのやつ(型番忘れた)を進めてみる。
1万切るくせにめっちゃ自然にとれる。コストパフォーマンス高杉。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:00:34 ID:51DylOhE
型番忘れたもんを進めるなハゲ
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 07:35:03 ID:JuP/qMUQ
MXL-V67G?
282名無しサンプリング@48kH:2007/08/12(日) 12:25:09 ID:t/cfvih7
どなたか詳しいかたに教えていただきたいのですが。

TLM49というのは男のヴォーカル録りに良いものなのでしょうか?
良いというのは音、コストパフォーマンス的にという意味ですが・・・

もう少し予算を上げて定番を買うか、それとも予算を下げて
Baby Bottle 辺りを買うか迷ってます。

某楽器店に電話で問い合わせたところ(予算10万前後で)、
TLM49とBaby Bottleを薦められました。
このスレの248、274辺りを見てAKG414はどうかと訊ねたところ、
声によって相性の良し悪しが結構あるということを言われまして、
予想外でした(Baby Bottleはガッツのある音って言ってました)。

TLM49買ってもいいんですが、こいつの値段だとBaby Bottle2本買えるんで
悩んでます。どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?


283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 12:39:01 ID:EoMGpO7R
こっちにいけ。ageんな。

【常時age】マイク関係の質問スレ#02【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182056406/
284名無しサンプリング@48kH:2007/08/12(日) 21:14:09 ID:t/cfvih7
>>283
何で?ここってコンデンサスレじゃないの?
285名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:22:17 ID:yfwCuIF4
低いレベルの話は禁止。
286282:2007/08/12(日) 22:14:39 ID:t/cfvih7
低レベルって言われたんで、上のほう読んでみたけどさあ、
そういうほどレベル高くない感じがすんだよね。
初心者の質問結構あるでしょ?

オレ本当にアドバイス欲しいんですよ。
まあ、これでだめならもう質問はしませんよ・・・
287名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:20:52 ID:yfwCuIF4
RODEでも買っとけ。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:25:52 ID:nZ2ycX7+
AT822買え








わざわざあげてんのは嫌がらせか?
289名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:31:46 ID:+pJk15g7
23Fでいいよ、
290名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 00:50:32 ID:T1MZqZkx
>>282

ここではそういう「高級」な質問に答えられるやつはいないから
聞いてもむだ。
コンデンサーといってもRode,オーテク、せいぜいAKGくらいしか
実際に使っている(知っている)やつはいない。
上にもあるが、Nuemann,Schoeps,DPAクラスになると、ほとんど
雑誌記事の受け売りくらいのコメントしかできない。
ましてBlue系なんか聞いたことあるやついないんじゃないか。

あっちの方はもっとひどい。現実的には1万円以下のマイクの
話題しか展開できない。

というわけで、この2ちゃんでは、「高級」なマイクの話は
できません。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:06:47 ID:d7iCgKrC

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫ ∫  ∫ ∫ ∫ ∫  ∫ ∫
∫ ∫  ∫  ∫ ∫  ∫ ∫  モアモアー
292名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:44:44 ID:8IGGRZMP
>>282
ここのみんなはそんないいマイク買えないから嫉妬してるんだよ。
気にするな。

で、TLM49だが、前にアコギ録りに使用したことがある。
高域のキラキラ感がアコギにマッチしていて最高だったが、スイートスポットが狭くて、適切にセッティングしても演奏時に位置がぶれるたびに音色が変化して困った。
ギタリストが演奏時良く動く人だったので、動かないで演奏してくれと言ったら超キレられてマイった・・・という嫌な思い出がシャワーを浴びるたびに思い起こされて思わず叫んでしまう・・・。

あ、ボーカルには使ったことないです。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 02:55:33 ID:kbEdl4kd
自分でいいマイクなんか買わないよ。会社で持ってるんだから。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 04:04:10 ID:2bp81L/D
>>292
時間つぶしはmixiニュースまたはR25ですか?
295名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 05:05:39 ID:t1zakm/l
皆いじわるだな…。

オレTLM49持ってるから書いてやるよ。TLM49は歌もアコギもエレキも、BabyBottleよりは音像デカく録れるぞ。
アコギのスイートスポットは、ウチはそんなに気にならないかも。楽器が悪かったんじゃねか?

歌はプリプロをウチでやって、そん時49で録って「いいじゃん」とか思った割りに本チャン67で録ったっけ、
完全に打ちのめされた。さすがに67なんかと比べると、音が平べったいやね。

まあ、でも平べったいんだけど安っぽかないよ。サラっと麻のような肌触りを出そうと思って使うと、味が出る感じ。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 08:06:02 ID:y8phsV8R
まぁ質問スレは低価格マイクスレみたいになっちゃってるよね
次スレでは2万円以下のマイクスレみたいにしちゃってもいいのかも
297名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:40:11 ID:2bp81L/D
>>296
そうですね。
ならば、なんかもっと情けないスレタイにしましょう。
たとえば、『 ままー、ぼくのまいくは? その1 』とか。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 19:40:14 ID:DYXCm0Pu
調子のんなボケカス死ね
299名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 00:03:59 ID:vpg4GO9C
勝ち組気取りがくっさいスレ
300名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 21:55:28 ID:ei7XSuhi
「カラオケマイク総合スレッド」
301名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 21:59:11 ID:eWJUfi6t
>>300
それだとRODEユーザ様の行く場所がなくなる。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 22:04:18 ID:6Eapu/39
じゃあ、

カラオケ用マイクスレ
趣味用マイクスレ
セミプロ用マイクスレ
スタジオ/放送/PA屋用マイクスレ

でどうだ。
一番下だけ確実に過疎るが。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 12:33:36 ID:jvIljbJ2
なんでもう次スレの話してるんだよw
304名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 18:16:48 ID:dLF9X1Cq
>>299
しょうがないな。
自分でどうにかするしかないことでも、オレも平等に扱え、といばってくる奴がいる限りは。

努力しない人がワリを食って下さい、と。努力した人はワリは食いませんので。

よろしく。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 20:33:32 ID:pfBylqvY
>>304
たいした努力もせず、結果も出してない奴に限ってこういう臭いことを言う
306名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 02:06:08 ID:aHz4CM1t
というかDTM板自体、全般的にこういう空気は漂ってるな
プロ御用達のソフトウェア製品のスレやピンからキリまで際限ないタイプのハードウェア製品のスレは特に
307名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:34:12 ID:2Es+BGTW
age
308名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 02:20:08 ID:hNrEWYuz
     ,, -──- 、._
  .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:|       (__人__)    |:
:l        )  (      l:
:` 、       `ー'     /:
 :, -‐ (_).        /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
    :ヽ   :i |:
    :/  :⊂ノ|:
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 04:37:08 ID:ZQwlrrjt
遅レスだけどもうかっちゃった?
TLM49は知らんがBaby Bottleは女性ボーカルよりは男性ボーカルに向いてると思う。
結構キャラクターというか「透明」なマイクじゃないから、あうかどうかは人による。
Blueの安めのマイクだったら Red Type B (R8カプセル)がすごくボーカル向きだよ。
あとは、その価格帯ならヴィンテージ風の色がつく系統でAt4047がいいね。
クリーンな系統ならShureのKSM44がボーカルマイクとしても優秀だし、
万能でアコギもキャブでも何でもたいていこなす。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:30:22 ID:QCGQ5Yv5
EV BLUE CARDINALってどうなの?

音屋で16kだけどやっぱ値段なりなのかな・・・
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:27:46 ID:42414wMQ
Red Type Bって、もう売ってねーじゃん
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 02:11:07 ID:jz1+DAeb
REDは、もう修理も受けないってさ
壊れたらどうしましょう?って聞いたら「もう、そのままで」だと

要するにあそこでしか入れてないモン、全部その可能性があるんだわさ

いい勉強になったwww

板汚しスマソ
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:18:57 ID:cxXphhVl
>312
マジで?なんつー無責任な代理店なのよw
デジデザインに聞いてみたら?
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:32:59 ID:tiNsIXbM
そんなんアリなのか?
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:11:17 ID:+rfBqEih
316312:2007/09/06(木) 15:25:25 ID:Xmk9W3yR
>313
blue本社が入れた代理店と違う代理店から出された修理は受けないんだそうな
オレはもう2度とあそこで入れたモンは買えん…
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:20:37 ID:il/M3I1c
>>316
それ勝てるぞ。
省令の性能保有期間であれば代理店は並行品でも修理する義務がある。
但し、有償修理になるけどw
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 12:13:54 ID:BumC6u+n
>316
blueって元々ビンテージマイクのメンテナンス会社から始まった
んだよなあ。

それが自社製品のメンテナンスをしないなんてw
恐らく代理店側がblue社ともめて取引できなくなってるんじゃないの?
いずれにせよPSE法で製造完了後6年間は修理用部品を保管する義務が
あるから修理は義務なんだけど・・・まあ無理だわな。
オレもそこの店が入れた商品はもう買わないね、情報ありがとう。
319名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 01:48:09 ID:OEWjUAud
売り逃げかよ
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:05:21 ID:aHjS3+Dn
>>318
HIBINOさんに泣きついてもダメなのかな…。
コンデンサの貼り替えくらいなら個人でも出来るけど、特性の似たパーツがどれなのかわからないよね…。
フラムまでいってしまったら諦めもつくけど。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:43:42 ID:TdlF5nYy
こんなん書いてあったら買っちまうわなw
http://junctionmusic.co.jp/review/junction_red_typb/
322312:2007/09/09(日) 16:19:17 ID:nNIx/fKL
>>317
そうなんだけど
中々争うのも骨が折れるという
争いたいけど時間もねー、という
でもありがとう

>>318
オレも無理だと思うんだ
諦めなんだ

>>320
blueのフラムって判固定で、で、ちょっとしたことで外れるともう本国に送り返さないと直せないから取り扱いは
気をつけてね〜、って店員に言われたキガス

>>321
買っちまったよー


皆優しいな。すこし救われた。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:33:26 ID:KbLrrwkI
マイクならスイッチ以外に可動部分がないし、製造上の不備で故障しやすい個体を掴まない限り、全体的に劣化して朽ち果てるまで使用できるだろう……という予測は甘いかな?
実売で10万円以下なら、一種の消耗品として買えないこともない…。いや…。どうでしょうw
ぶっちゃけ、音家で安く売ってくれるなら欲しい気もするだけどw
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 07:30:28 ID:UzhOsYte
> マイクならスイッチ以外に可動部分がないし
どういう認識だ??
一番大事なところが可動部じゃん。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:34:16 ID:tx5I7t8i
>>324
いや、そうだけどさ。
あれは壊れたら直しようがないから捨てるしかないじゃん。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 00:35:01 ID:Ul1XR2gJ
経時劣化もあるし一概に言い切れない部分がある。
マイクによってはフラムの洗浄やテンション調整やってくれる場合もあるしね。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:26:25 ID:/0AxrrVN
話題がないからふってみる。
SE Electronics Z5600ってよくね?
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 23:48:59 ID:V4obyM+J
保守age
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 03:08:48 ID:emGgyGwx
>318
>316
>312
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 03:09:55 ID:emGgyGwx
↑エンター押したら書き込みになっちまった。。。
あそこ、って何処?
Junction Music?
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 10:57:08 ID:6a0q+HX1
BLUEってEVの別ブランドなのか。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:41:35 ID:khrCq3wd
クラシックギターを録ってる人がいたら聞きたいですが、マイクは何を使ってますか?
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:22:48 ID:N6geEhVa
クラシックマイク
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:31:28 ID:khrCq3wd
・・・・・・・
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:43:42 ID:N6geEhVa
因みにその記号は中点であって(使用例:ジョン・スミス)、
無言を表したい場合は三点リーダを2つ続けて打つ(使用例:もっと具体的に書けよ……)のが正しい日本語だ。
稀に二点リーダを使う場合もあるが、中点はそもそも別の記号。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 17:49:03 ID:khrCq3wd
・・・・・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 19:30:01 ID:bW3K/1Cy
まず、質問するならageなさい。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:44:19 ID:aN9p263F
寒いネタレスは死んどけ
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:00:32 ID:O1rDCHVh
ネ申 <じゃぁ、これとかどうすんの
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:08:29 ID:jpKJt8RY
>>332
予算はどのくらい出せる?

所有が前提ですか?
それともレンタル機材屋さんで、超高価で良いマイクを短期間借りたいですか?
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 16:19:03 ID:NadNWKsf
NT-2A
NT2000

どっち買おうか迷ってる・・・
誰か背中押してくれ
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 16:46:41 ID:C+KSwik6
ATW-T98B/Cってどうよ?
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 18:35:08 ID:OzI6PBkx
>>341
その2つで悩むなら2000はガチ。高いが高い以上に良い物ダゾ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 20:25:58 ID:3FqD9WFO
>>341
自分も購入検討中だが、サスペンションホルダーが付属するのと、
ホルダーも収納できるケースが付属する時点でNT2000だと思う

この板的には、あまり宜しくない選択方法かも知れないが。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:16:36 ID:hS5ryHyA
自分も気になるのですが、サウンドサンプルどこかにないでしょうか?
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 01:45:05 ID:jCtBcGjs
いつも思うことですが、
『サンプルが聴きたい!』
っていう気持ちは分かるけど、あんまり意味がないと思いますよ?
業者がサイトに上げてるファイルだったら、
その業者は自社製品(または自社取り扱い製品)を売りたいわけだから、
録音の段階で不正を働こうと思えば、いくらでも出来るわけで、
(別のマイクで録ったのを自社マイクだと偽ったり、対比マイクの環境を悪くしたり)
そうなると厳正中立な比較は出来ないし。

たまにマイクスレとかミキサースレで、法スレスレ覚悟で仕事の音源うpしてる人とかがいますから、
業者のサンプル音声よりも、そっちの方が参考になるかも。
ただ、聴きたいマイクが選べない。(うpしてくれる人次第なので)

マイクにあんまり関係ないけど、
前にミキサースレであったスチューダーとヤマハとベリのブラインドテストは面白かったな……
347341:2007/10/03(水) 11:08:24 ID:nYWRZUej
>>343
>>344
スペック比較するとNT2000の方が若干数値的な性能は劣るようですけど
NT2000のフォルダーとハードケース付属ってのは魅力的ですよねぇ。
保管も楽だし、ソフトケースじゃ湿気にやられちゃいそうだし。
今回はNT2000を買ってみて、余裕が出来たらNT-2Aも購入してみようと思います。
ありがとうございました。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:04:36 ID:p4I8fz4K
低価格なんだから、
> 数値的な性能
にこだわっても仕方が無いと思うが。
幾らスペック表での対比をしても、そんなの参考程度に過ぎないじゃん。
自分で買って使ってみて、価格相応(良い意味で)だと思えれば良いんじゃね?
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:25:24 ID:FcjOOr5F
スペックで比較したらU87よりいいんじゃね? 数値的にはw
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 11:39:32 ID:kEq1ikb9
近年のマライアキャリーみたいな録音(存在感がありつつシラバスが目立たない。比較するとビヨンセは存在感がありつつシラバス超うるさい。)が目標なところ情報をあさっていたところ
MXLのMXL2003がU87と聴き間違うほどの高クオリティらしいですが、、、聴いた事あります?
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 11:46:24 ID:kEq1ikb9
あー、まちがった。
シラバスじゃなくてシビランスですね。。。

ちなみに
MXL2003=15千円
U87Ai =30万円
ちなみにマライアが使ってるという噂のSONY 800Gは60万円とのことです。たけーよー
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:41:32 ID:kRYh5DHU
2003とU87Aiじゃ全然違う傾向の音だよ。
U87はデフォルメ系、2003ははどちらかというとスピード系の音造りだから。

2003は多少ハイテンションでノイズも高域寄りで変調された感じ。
価格考えるとそれ程ピーキーでなく汎用性が有るから使いやすく仕上がっている。

シビランス→擦過音が目立ちにくいって事なら意外に国産の方が使いやすいかも。
日本語には少ない発音なんだが、英語圏はその辺が聞こえないと単語が判らないそうだ。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:21:36 ID:kEq1ikb9
はぁ、、、スピード系音作りかぁ、、、、EQで中域もちあげたら前に出てくるかな

あとどうやらマライアもビヨンセもSONY C800Gを使ってるらしい
でもこの2人のシビランス量の違い、差がありすぎるよね?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:43:28 ID:kRYh5DHU
同じマイク使っても同じ音が出る訳じゃないからな。
個人差にも寄るけど漏れは録りに関してはEQ切る方向で音を作る。
録れた音は適に今なら何でも有りだとw

マーシャルなら擦過音は多めだけどV67Gの方が目的には近いかも。
セッティングの余裕というかスイートスポットの広さは完全に87の勝ち
値段の差だと思うしかないw
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:11:12 ID:kEq1ikb9
>>354
スイートスポットのこととか見逃してた〜!
実は予算をU87Ai買える金額で出してあって、とにかく何かは買うんですけどU87よりいいのあるのかな?と思ってしまって。
それにしてもマイクって試せるお店皆無できっつい。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:53:09 ID:bvh23U4S
87買えるんなら87買っとけよ
違いが解る人なら、ね
357名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:11:15 ID:kEq1ikb9
僕は違いがよくわかるんですが、逆に世の中は解らない人が大半だから、妥協点はどこか、このスレッドで探ろうと思いました。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:17:34 ID:kRYh5DHU
>>355
ちょ〜〜〜おま、二萬以下で87レベルのマイクがあるなら、みんな飼ってる罠w
一本も87が無いなら87が良いと思う。
音の傾向は多少違うがセッティングの安易さではねこマイク一押し。
高くなったのが残念だけど、昔は安かったのでC/Pも良かったw
359名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:20:14 ID:kEq1ikb9
マライアとビヨンセはなんでこうもシビランスの量がちがうんでしょうか?
360名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:44:08 ID:kRYh5DHU
スマンナ、
漏れはこの手の音楽に携わってないからビヨンセとかマライアに興味がない。
音源貰えれば違いを聞くことは可能だが。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:56:36 ID:gIfR+fxQ
比較するのにちょうどいいファイルを僕じゃないだれかがアップしてあるの見つけました。
http://gonzo.dip.jp/〜gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=4634
パスワードは「diva」にしたらダウンロードできました。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:15:52 ID:gIfR+fxQ
なんかURLがこっちでも聴けるみたいです
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1200.mp3
363名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:03:28 ID:vHPr5EQn
C-38でも買っとこうぜ

俺は48の方が好きだけどな
364名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 04:38:34 ID:gIfR+fxQ
>>363
音の違いわかりましたか?
365名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:53:02 ID:gIfR+fxQ
けっこう全然ちがうけどマイクの差なのか?
366名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 22:09:23 ID:PjYvqPp1
> けっこう全然ちがう
これは日本語的にどうなのか?
367名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:36:29 ID:9o8hoBaI
>>358
猫マイク?
368360:2007/10/05(金) 23:42:58 ID:buCuiV33
>>361
昨夜は寝たスマソ。
>362だけ聞いたのだが、音を聞くには拷問な素材だなw
ビヨンセとか言うのは1曲だけHMV試聴したけど、全く別な種類の音楽だからなぁ
両者ともに音作りは・・・構えて聞かず、FMに乗った時やイヤホンで良いの鴨

同じマイク使っていたとしても、楽曲のVoに対するアレンジ、エフェクタの使い方が違い杉。
これをマイク中心の同一条件で比較するのは無理だろ。
逆に同じマイクで録ったとすればやり方によってはこのくらい変化(ry
特にマライアはリバーブ使いに五輪真弓を思い出したw

>>358
ねこマイク でぐぐれ
369360:2007/10/05(金) 23:50:17 ID:buCuiV33
自分にレスしてどうするんだ orz

>368の ねこマイク でぐぐれのアンカー訂正
×  >>358
○  >>367
370名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:29:56 ID:Gy0OXSR5
>>368
挙がっているマライアの数曲を比較すると時代によってマイクを使い分けてるような気がするんですよね。
SONY時代のとそれ以外のとでシビランスの現れ方が全く違ってませんか?
(どこまでがSONYかっていうのは自称耳の良い貴様らならわかるだろ)

ビヨンセ、セリーヌもSONY所属だけど、SONY時代のマライアと傾向が似てると思います。
どのマイクなのか見えてきそうですよね。

ああ、それとひとつ。
「やり方によってどうにでも」ってあなた、元も子もないスレぶち壊し発言では?
371名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 04:17:05 ID:IrgpylU/
C800Gと聞いて飛んできました
いまだに貯金続けてるけど先は長い
ttp://www.e-will.jp/store/fp/microphone/592.html

マス工房って初めて知った
372名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 04:52:06 ID:Gy0OXSR5
けっきょく、耳もってるやつこのスレにいないのな
373名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:19:37 ID:Yy3dRwAI
よくしゃべる口持ってる奴はいっぱいいるよ
374名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 10:59:31 ID:Gy0OXSR5
そのわりに書込みがないんですが。
ハイスペックの耳を持ってないのをばらしたくないからでしょうか?
やはり。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:43:56 ID:y7Yj9Gij
てか、そういうマイクの違いの認識の仕方って、もの作る時にはあんまり関係ないんだよ
話に乗りたくてもさ、そんな公務員かサラリーマンのホビーの延長線上の話じゃ、盛り上がれないんだわ
ごめんな
376名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:31:12 ID:Gy0OXSR5
ひさびさにカチンときた。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:51:02 ID:N2FtbJK9
カッチンコッチンk
378名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:06:13 ID:Yy3dRwAI
>>375
さんざんマイクオナニー会話で盛り上がってたくせにw
379名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:06:37 ID:iBxS2iqe
ここには87と414を「音の基準」と捉える人間と、「手の届かない夢の機材」と捉える
人間が一緒にいるんだから、いつまでも話は平行線に決まってるさ。

耳があるだのないだのって騒いでるやつの程度が知れる。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:20:47 ID:Gy0OXSR5
381375:2007/10/06(土) 20:05:11 ID:2HdHYk7E
いや、言い過ぎた。ごめんよ。
煽られたからヤっちまった

100年ロムってくる
382名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:38:41 ID:OZqJIgH5
遠くの音も近くの音も比較的同じような音で録れるマイクある?
予算は50万
383名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:39:49 ID:25HNV+6U
バイオリン(ソロ)を録音したいと思っています.O/IはFA66です.
高音部を出来れば伸びやかに採りたいと思っていますが,どれがいいのでしょうか

1)SHURE SM94-LC
2)SHURE PG81
3)SHURE BETA 98H/C
4)audio-technica コンデンサーマイクロフォン AE5100


>260さんと違い,予算が限られているのでこの価格帯しか選べないんです…
他にオススメとかありませんかー
384名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:53:16 ID:iBxS2iqe
>>382
ない。

>>383
そもそも今何も持ってないのか?
マイクの一本も持ってない、録音もしたことない、っていう状態で
何かのマイクを買ったなら「高音部を出来れば伸びやかに採りたい」なんてことが
できると考えてるなら、到底無理。(ごく低い確率の偶然をのぞく。)

それに98H/Cは本体ギリで設置するタイプじゃん、全然わかってないとしか思えん。
なんでもいいから一本買って試行錯誤してみなさいよ。

買って使う前に他人から答え引き出そうったって無理。

385名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:24:50 ID:z87IpNrl
役立たずは書き込むなよな…
386名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:36:47 ID:BcnwTnbk
劇場の仕事が大変なのはわかるし、作る人が良いマイク持って良い音で録音できるようになったら仕事あがったりだから情報を公開したくない気持ちもわかるけど
ちょっと意地悪すぎかも
387名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:49:14 ID:RRzyzc4q
>>383
O/I って何?
電源スイッチ?
388名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 07:37:46 ID:E7ZggkP2
>>383
どれがいいか、って言われても、メーカーはメジャーでも機種はマイナーだから
誰も使ったことが無くてレスできないよ。
バイオリン録ろうって人はその価格帯のマイクは使わないからね。
とにかくコストに比例するので、あまり安いマイク使うとバイオリンの嫌なところだけ強調される予感。
クラシック系はショップスが一般的だけど、桁違うしな。
高音域をきれいに録りたいなら低音域も大事。
安めのマイクだったら、AKGのC480なら結構いい感じだから、バイトしてもう少し予算出してね。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:09:11 ID:BcnwTnbk
390383:2007/10/08(月) 00:34:12 ID:kr6u04b1
みなさん,いろいろとレスありがとうございます.

>>384
何も持っていません.当方学生なのでSCHOEPSには手が出せないのです.

一本高いマイクを買ったら暫くはそれを使わざるを得ないので出来る限りの
ことをやりたいと思ったのです.

>>387
オーディオ・インターフェースのつもりで書きました.
DTMは素人なのでつい専門用語っぽく使っちゃいました.

>>388
AKGのC480という選択肢はありませんでした.
やっぱり2〜3万で良い音を採ろうと思うのは間違ってますよね.
5〜6万に狙いを定め直そうと思いました.

>>388さんの仰るC480かSHUREのSM81とかで選んでみたいと思います.
391名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:38:42 ID:OaNDtNZ4
俺も割りと不便に思うんだがオーディオインターフェースの略語ってないの?
今まで見たことがない気がするんだが、AIFとかじゃだめなのか?
392名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:44:24 ID:5qZZTgzL
>391

AIFFファイルと混同してややこしいY
393名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:24:16 ID:GnfYN3ee
O/I=オーディオ・インターフェース?

Oはどっから出てきたんだ?
394名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:24:54 ID:emEklgFh
Odio だろうね
395デカマラ課長:2007/10/08(月) 02:30:00 ID:XRJoID2/ BE:159275726-2BP(293)
オーディオIF
396名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 04:11:34 ID:GnfYN3ee
Odio?ラテン語か何か?
397名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:03:06 ID:wl5s8Wr+
I/Oだったらまだよかったのにw
398名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:01:46 ID:3itfgZtO
A-I/Fのことなんかどうだっていいじゃん
そんなことをひっぱったり、なんのメッセージ性もない自分勝手なひとりごとばっかり書き込んだりしてるから
「このスレの住人はひきこもりなんだな」
「3Kに相当するブルーワーク→小屋の仕事で精神障害なんだな」
「プライドが高いのに糞耳のせいでろくな録音の仕事もらえないんだな」
「悪い意味でオタクだな」
って思われるんだよ
399名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:23:10 ID:3itfgZtO
>>382
こういうレビューがあるようだけど
実際は知らない
http://www.masskobo.com/products/m255/m255kansou.htm
400名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:50:19 ID:avmwhAg6
知り合いへのメールで『ISOMAX貸してくれ』って書こうとして、
仮名入力のまま「あいそまっくす」って入力したら「愛想MAX」って出て思わず笑ったw

ので、そのままメールしてみた。返事になんて書かれるか不安です。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:02:18 ID:nWovFY/+
想像してみてください。
ヘッドホンを片手でおさえながらU87で歌入れするパンテラ。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 13:35:53 ID:UtDCeRPD
>>401
最高にクールじゃねぇか
403名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:32:14 ID:p6TFqyzr
パンテラがパンチラに見えてしまったオレって…orz
404名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:40:31 ID:nWovFY/+
想像してみてください
Sony C38Bで歌入れするLIVの押尾学
405名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:37:52 ID:kNt9QlWV
>>404
なんだろう。
この不快感。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:01:43 ID:nWovFY/+
良いスレなんで上げますね
407名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:17:39 ID:DCI+kvYz
想像してみてください
Sony C38Bで古典をやる桂歌丸
408名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:19:21 ID:azsSBerS
良く似合ってらっしゃる
409名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:35:11 ID:lc2nJhFN
想像してみてください
Sony C38Bを胸に叩きつけるマリリン・マンソン
410名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:24:53 ID:/WJLAKsO
想像してみてください
C800Gをマイクケーブル持ってグルングルン振り回す佐賀ベース
411名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:09:06 ID:pWwBnlkC
正直、U87を買うくらいならローン組んででもSONY C800Gを買うほうがいい
412名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:07:38 ID:bgg0MpPd
>>411
U87と比べるにはC800Gって用途が狭くないか?
ってネタにマジレス。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:32:17 ID:pWwBnlkC
そうなの?
たとえば?
414名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:03:26 ID:bgg0MpPd
歌録るなら録り音をイメージして使い分けるだろうけど
C800Gってオフで使えるイメージが無い。

U87も現行のはオフだとサラっとしちゃうからアレだけどさ。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:49:03 ID:pWwBnlkC
C800GとU87ってきいたかんじどんな風にちがうの?
416名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:13:17 ID:5FO3XQIj
C-800Gはとにかくシャキシャキ、U87Aiはそれにくらべれば
適当なデフォルメがあって心地よい。
マイクプリに例えると800GがフォーカスライトのRED、
U87AiがAMEKの9098って感じ。
アコギに例えると800Gがラリビー、U87AiがMARTINという感じ。
ちょっと違う気もするが思い浮かばんかった・・・。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 04:28:21 ID:aSXVy/xE
そうなんだ・・・迷うな
418名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 06:29:49 ID:EekiDdWt
レンタルしたこともない高額機種をいきなり買う奴の気が知れない。アホか。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 07:41:13 ID:aSXVy/xE
レンタルなんかできんの?
ソースとサイトURLは?
420418じゃないが:2007/10/11(木) 07:45:07 ID:ox3+EJzJ
マイク レンタル に一致する日本語のページ 約 1,900,000 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)
421名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:08:35 ID:aSXVy/xE
>>420
ごうごうみたいなバカのことしてんじゃねーよ
この現実をみてからにしろ

マイク レンタル U87 C800G
Results 1 - 5 of 5
422名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:50:15 ID:uTPhxRGr
貯金厨です
>C800G
僕は金魚の糞としてくっついて行ったレコーディング時に惚れ込みました
あと、くだらない話で恐縮ですが
C800G好きな人の横で「ギュネイ・ガス」とボソッと言うとニヤッてするらしいです
423名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:07:04 ID:XSmWhT6N
800Gはとにかく良く通る声になる。
抜けが良過ぎて困る事もある。
野太い系の声の人には良いと思うよ。

繊細で細い声のボーカルには向かないかも。状態のいい47とかC12の方がいいね。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:02:14 ID:aSXVy/xE
そっかー
ということは↓これのマライア初めの3曲、ビヨンセの初めの1曲、セリーヌディオンはC800Gですかね?
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1200.mp3
425名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:19:36 ID:LR80g1Dd
正直、製品になったものを聴いてマイクの種類までは当てられないな。
素で比較試聴してようやく分かる程度だ。

世の中のスゴイ人は当てられるのかもしれんが。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:41:35 ID:Em//fHDq
>>425
それが普通だ。録りどころか落としでさえ音が変わるのに、
今時のマスタリング、特にマルチバンドコンプでワケワカメだもの。

逆に製品聞いて当たる方が異常。
晒しの声聞いていればマイクの傾向くらいは判るけどな。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:36:10 ID:KU0pULtG
まぁ特定の機材にあこがれる気持ちは分かるけど、
買って気づくのはソースが群を抜いて一番大事で、
クオリティをあげる最高の秘訣は練習だってこと。

マイクはある人にとっては最高のマイクが自分に
とっては最低ということもよくあるから、一通り
そろってるスタジオをマイクオーディション目的
で借りるなりしたほうがいいと思うぞ。

ちなみにマイケルジャクソンのスリラーはSM7で
BADはC800Gだそうだ。

高ければ良いとは限らないからね。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:05:03 ID:VwwQCVhz
>ちなみにマイケルジャクソンのスリラーはSM7で

それ本当ですか?
今度よく聴いてみよう。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:09:42 ID:yYMlPau2
ジャイケルマクソンの声質だからダイナミックでもいい感じ 
になるんだろうな。素人の歌だったらこもりますよね
430名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:31:20 ID:GM7HAyUD
マイケルの歌をマルチから抜いたのを、聞いた人の話だと、半端じゃなくうまかったらしい
431名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:32:37 ID:N+7oekxY
断定はできなくともいくつか選択肢を挙げられるくらいじゃないとマイク語る資格ないのでは?
音を聴く限りマライヤの前半数曲は明らかに同じマイクを使ってるようだね
MJのBADにも似た特徴があるからこれはやはり800Gかな?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:47:10 ID:V+WIh2Ma
Michael jackson acapellaとかで検索するとアカペラ出てくるよ
Billie jeanとか
433名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:40:47 ID:KU0pULtG
>>428
ここでBruce Swedienがいろいろと質問に答えてるよ
ttp://www.gearslutz.com/board/bruce-swedien/

SM7は男性ロックボーカルを中心にアメリカじゃ良く使われるね。
他には、デーブマシュー、ジョンメイヤー、メタリカ、スレイヤーあたり。
声がでかいロック系シンガーには合う。
ただ出力やたらと低いから(できればニーヴ系の)いいプリアンプが欲しいよね。
あと超高域がロールオフしてるんでいいアウトボードEQがあるとベター。
ボーカル以外にも結構使えるし、安いんで買っておいて損は無いマイク。

てかコンデンサースレだよね。スレ違い失礼。。。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:54:16 ID:fnRNJSmb
すげーwww
スリラーとBADの声ぜんぜんちがうのなwww
これ面白い

スリラー→鼻つまみ声
BAD→天井すっきり声

>>425-426は糞耳だからわからんだろうけどね
あ、そっか、売れない劇団の音しか興味ねーんだったっけ
435名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:07:01 ID:fnRNJSmb
あ〜、、、デイブマシューもジョンメイヤーも鼻つまみなのはマイクのせいもあったのかな?
2kくらいが突いてくる感じしてたよね
マイクって面白いんですねw

>>425-426は糞耳だからわからんだろうけど。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:20:08 ID:vzrYe8Yv
製品名までは分からんって言ってるだけだと思うが
437名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:41:52 ID:wo7P0XFu
問題はそんなことじゃなくて
てきとうな言い訳もちだしてマイクの話の腰おろうとして
またダラダラした小屋仕事のグチの書き連ねを始めようとしたとこですっ
438名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:07:18 ID:qWVujoYP
このスレには珍しく子供が混じってるな・・・・・
439名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:19:45 ID:qWVujoYP
つまらんレスして悪かった、お詫びに・・・

ラーメン作ってる人達は食っただけで調味料1つ残らず判るんだって
俺らも頑張ろうぜ
440名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:29:33 ID:wo7P0XFu
>>439
またそうやって性格わるい書き込みやめなよ

合わせてレスしてあげるけど、
話になってるボーカルはラーメンの調味料なんかじゃなくて、ラーメンの麺くらい重要なものの話じゃんか
ボーカルだよ?ボーカル。どう考えたった麺じゃん。

そして麺の種類なんて食べてわかるくらいじゃないとだめじゃんか。
小麦なのか、卵なのか、太いのか、細いのか、ゆで加減、味の吸い方

特徴のわかる麺だったらどんな味付けになっても産地くらい思いつくだろうし。
逆にその麺に施されてる味付けから逆に麺の産地を探ることもできるだろうし。

>>439とかできないことを言い訳してごまかすような生き方やめたほうがいいよ。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:22:49 ID:6qPcLU/r
初めはウザかったけど最近思うんだ。

そう言えば子供の頃って、チョロQ貰っただけで嬉しくていろんな改造してたよな。

そんな感じで微笑ましくなった。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:28:02 ID:tubIMY7U
>>440
性格がいい人間など地球上に存在しない。
ひたすら性格だけを頼って生きている低学歴者、田舎者は一刻も早く、この時代の日本人として持っていて当たり前の視点を持ち、人格を形成しろ。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:48:17 ID:0mGVw8y0
>>440
合わせてレスしてやるよ。

製品聴いてマイク当てるなんて、
ラーメン喰って 麺をゆでた鍋のメーカーを当てるようなもんだ。

材料のことじゃねーよ。


こういう事を出来ると言い放つ連中がたいてい電源ケーブルで音変わるとか言ってるよw
444名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:36:02 ID:wo7P0XFu
近年のマライアキャリーみたいな録音(存在感がありつつシラバスが目立たないようなマイクは何を使ったらいいでしょうか?

またビヨンセみたいに存在感がありつつシラバス超うるさいみたいなマイクは何を使ったらいいでしょうか?

参考にちょうどいいファイルを僕じゃないだれかがアップしてあるの見つけました。
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1200.mp3
445名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:37:02 ID:wo7P0XFu
あー、まちがった。
シラバスじゃなくてシビランスでした。。。orz
446名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:36:10 ID:0mGVw8y0
それ流行んねーぞ。
>>444-445
>>350-351
447名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:45:16 ID:fO/QAYS8
Beyonceのボーカルチェーンは確か
Dangerously In Loveが
C-800G or U87->ISA430->Apogee AD8000
で新作が
Brauner VM1 K.H.E->Great River MP-2NV->192i/O

シビラントなシンガーの場合はハイが誇張されてないマイクが良いんじゃないかな。
U47とか。安めのマイクだったらAT4060(玉交換)とか。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:46:29 ID:7OrAlcZQ
マライアってC800って言うよりC12っぽくね?
と聴き返して思ったが正直断言は出来ん!!
449名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:29:18 ID:fO/QAYS8
マライアがC800G愛用してるのは有名な話。
ここ十年ちょっとはほぼ100%C800Gのみ。
確かVoチェーンは2パターンあって
Focusrite Red->ADL1000
or
Neve 1073->33609C

とはいえ誰にでも合うマイクじゃないと思うよ。
10人中1〜2人には完璧だけど、それ以外のケースでは
あまり使いたくないってタイプのマイク。
最初のハイエンドマイクとしてはどうだろうね〜
450名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:40:05 ID:/57jCaAC
>>444
の音源ちょっと聴いてめちゃくちゃブラウナーっぽいなと思いました。
VM-1持ってましたが、正直あまり好きではなかったです。
理由は上品過ぎる。存在感があると書かれてますが、VM-1は
石を粉々に砕いて小麦粉のようにサラサラでなめらかに
してしまう感じで、U47のように立体的に浮き出てくる感じではなく
オケに混ざってしまう感じですよ。
またアコギに例えて申し訳ないが、アコギのコーティング弦の
ようなイメージなんですよ。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:04:36 ID:oMT68rr8
1〜3のマライアまでは800Gっぽいですよね
4〜5はAKG?
6つめのマライアのマイクなんでしょうね?

ビヨンセは1が800G???
2はもっとわかりません

セリーヌディオンは800GかU87だと思いますが、U87かな〜
452名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:07:10 ID:oMT68rr8
>>450
「めちゃくちゃブラウナーっぽい」というのは何番目の誰の曲ですか?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:31:49 ID:y3Zn6lIx
450です。

最初から50秒くらいまでしか聴いてないので、そのへんです。
繊細で情報量が多いんだけど、モッコリしてくれない感じ。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:43:29 ID:oMT68rr8
1s〜25s
Hero (1993年)

25s〜50s
Butterfly (1997年)

Brauner設立は1995年らしいのでBrauner以外でしょうね
なんでしょうね、、、Braunerに匹敵するこのマイクって?
455名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:56:32 ID:v/T93xGB
だから上に書いてあるとおりMusicBox以降のマイクはほぼ全部C800Gだって。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:02:35 ID:oMT68rr8
>>455
グラミーとったMIMI(2005年)のアルバムはどのマイクでしょうか?
上がってるMP3ので2m50sからのやつ
457名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:11:36 ID:P5MpF8fD
俺には暇つぶしにもならん話題だ
458名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:15:17 ID:v/T93xGB
同じ
459名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:01:14 ID:P8Nb/aV8
オレなんて聞いた事すらない名前が飛び交ってる・・・・・・
460名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:10:31 ID:P8Nb/aV8
あ、そうそう
>>440
ラーメンなら麺は二の次だよ

性格わるいって?ハハハハ・・・・
>だろうし。逆に逆にだろうし。
きみ、低学歴者みたいな文書くんだね
461名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:44:00 ID:oMT68rr8
これ聴いてみて。何キロまで聴こえる?
「サイン波、44.1kHzサンプリング、16bit、全て-10dB」
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23658.wav
(10k→16k→15k→14k→13k→10k→13k→14k→15k→16k→10kの順番)
462名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:08:49 ID:g6ppIsAn
おもしろい。16bit,44kだともはやサイン波じゃないね。
16k、15kが全然聴こえない。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:10:47 ID:g6ppIsAn
あ、換気扇止めたら全部聴こえた。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:35:55 ID:oMT68rr8
またまた〜
見栄はっちゃって♪
465名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:48:57 ID:g6ppIsAn
ウチは防音してるから換気扇止めると
耳鳴りがうるさいくらいだからよく聴こえるのよ。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:45:03 ID:oMT68rr8
モニター何?
467名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:49:46 ID:g6ppIsAn
B&W705です
468名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:53:18 ID:oMT68rr8
>>266
音うpまだ〜?
469名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:07:56 ID:cl4k91HG
ど素人の間違った認識を正論で正すと気が狂うんだな
いい勉強になったよ
470名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:20:56 ID:btD1C4yJ
>>469
おまえが>>440だとしたら、まず>>441に答えな。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:15:33 ID:eDZCC820
>>461
こういうの初めてだ
全部聴こえた
これ聴こえない人ってどうやってMIXしてるんだろうか・・・・・
472名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:28:30 ID:JmiHrw52
一番高いのが聞こえねぇ・・・・
二番目に高いのは気のせいくらいしか聞こえねぇ・・・
ダメだおれ・・・
473名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:32:02 ID:qH/W8MQw
>>472
よお、俺。
474名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:45:52 ID:dngwZBp6
一応全部聞こえた
一番高いのが聞こえるとテレビの電源が付いてるか付いてないか音で分かるんじゃね?
聞こえなくても分かるかもしれないけど(;´д`)
475名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:10:03 ID:YZTXUyce
>>474
未だにブラウン管のTVかよ ('A`)
476名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:24:35 ID:dngwZBp6
>>475
しかもモノラルです
477名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:34:19 ID:YZTXUyce
参りました (´・ω・`)ショボンヌ
478名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:43:49 ID:dngwZBp6
PCでテレビ見るからいいんだよ!ウキー!
479461:2007/10/15(月) 20:59:21 ID:cSDwVK5j
さて、ネタバレですが、「16k」と言っていた部分には音は入れてありません。

ド頭に10kを入れてあるので錯覚を起こしやすくしてあります。

16kが聴こえてしまった人は脳みそがイカれてますのであしからず。

>>471さん、御愁傷様です。
480名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:13:53 ID:dngwZBp6
じゃあ釣られたついでに
16k→18k→17k→16kのサイン波うp
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23742.wav
481名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:33:25 ID:eDZCC820
>>479
そのド頭の10kの直後から再生しても聴こえる
これのどこが無音なの?
それともSN悪過ぎて最初から最後までノイズ乗ってるだけ?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:34:27 ID:eDZCC820
>>480
あー、18kが聴こえないw
483名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:00:40 ID:fEO5e/5w
よくわからんけど波形編集ソフトで開いたら全部音入ってるみたいなんだけど
484名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:08:31 ID:lQjwrdeu
>>479
音入れてないのかなんか知らないけど
16kも何かなってるよね。
じゃノイズか。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:59:10 ID:NOKISiCI
22khzまで聞こえるオレ様が通りますよっと・・
486名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:30:19 ID:4k1Y449a
コンデンサマイクとコンデンスミルクの違いについて教えてください。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:28:52 ID:BAaMAq5E
なんでそんな嘘いうの?
自分でつくった音源じゃないのかな?-10dbじゃないし
周波数は>>461で書いてる通りに鳴ってるよ。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23755.png

ついでに>>480のも
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23756.png

しかしここまでくるとサイン波とはいえないねw
488名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:14:27 ID:kFAPgPvo
高音といえばマライアキャリーですが、
参考にちょうどいいファイルを僕じゃないだれかがアップしてあるの見つけました。
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1200.mp3

これのビヨンセ直前のマライアキャリーみたいな録音(存在感がありつつシラバスが目立たないようなマイクは何を使ったらいいでしょうか?

またビヨンセみたいに存在感がありつつシラバス超うるさいみたいなマイクは何を使ったらこうなりますか?
489名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:15:26 ID:kFAPgPvo
あー、まちがった。
シラバスじゃなくてシビランスでした。。。orz
490名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:38:35 ID:9cOcqneU
するーよろ
491名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:15:25 ID:Q4Cp5d81
あっと言う間に流れが止まったけど、
サイン波の結論は?
聞こえないのは難聴のせい?それともスピーカーがしょぼいから?
つ〜か、そもそも人間の聴力には限界があり、一般的には聞こえない?
もしくは、年とともに聴力は劣化するものであり、年齢によっては聞こえない?
492名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:01:29 ID:rWpz1BQR
>>488
そのマライヤの曲いいね
最近またグラミーとったの知らなかった
なんていう曲?
493名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 04:44:13 ID:tjBh64iY
>>491
高音の聴音能力は個人差と年齢差が激しいらしいよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060620/117268/
494名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 08:04:24 ID:DmhkHRcb
>>492わかりやすい自演だな
495名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:58:51 ID:t7Ix7Z8o
大学病院にコネある人なんかは聴力検査お願いしてみたら?
医者次第だけど難聴の疑いありってんで保険適用されるからw
496名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 11:41:21 ID:z/7YqQOZ
マライヤ自演乙
497デカマラ課長:2007/10/18(木) 14:16:36 ID:Ufpd2o74 BE:159275726-2BP(293)
スレタイも見れないくらいのメクラのくせに他人の耳がそんなに気になるならよそでやれ
498名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:41:41 ID:2gF7Jlwj
>>492
ですよね〜
小屋業務オンリー&学生自主制作CDミックス業務オンリーの糞耳オヤジ達が知らないうちに移籍前の声とキャラが全然ちがくなっててどんなマイク使ってるのか気になってる人が全世界にあふれてるんですよ〜
ここで全曲きけますよ
http://www.mariahcarey.com/music/
どのマイク使ってるのか教えてくさい
499名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 17:14:02 ID:hG66Fv1Y
スペクトル解析したらちゃんと16kも出てるね
大分前後にタレてるけど。それはまあ44khzで作ってるからそうなるんだろけど
500名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 17:50:11 ID:/hv8a7BC
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^M2^^

M2というパーツなのですが、ググっても使い方が引っかかりません。

RODEのマイクによく付属しているので、見たことある方もいらっしゃると思います。

使い方がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 18:03:40 ID:1ObbY7RD
普通にリジッドのマイクホルダだが。他に何か使い道があるのか?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 18:35:01 ID:/hv8a7BC
リジッド マイクホルダ で検索しましたが、
使い方の説明が書いてあるようなページは見つかりませんでした・・

このパーツのどの部分にマイクを設置するのでしょうか?
ネジのところはマイクスタンドだと思うのですが、
反対側の丸い穴にはマイクは挟まりませんし・・・

503名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:48:56 ID:1ObbY7RD
釣り?
■マイクホルダー、オス、水平移動用
■NT2A/NT1000/NT2000/NTK/K2/CLASSICII/Broadcaster用
と書いてあるのだが・・・
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:13:59 ID:093pWp4C
>>502
その穴でマイクを固定できないと断定した理由を100,000,000,000,000,000字以上で述べよ。
制限時間3分間。
はい、始め。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:28:40 ID:2gF7Jlwj
>>504
お前のほうは、どうして>>502が「その穴でマイクを固定できないと断定した」と思ったか、その理由を100,000,000字以上で述べよ。

また、>>502が「その穴でマイクを固定できないと断定した」という事の真偽ならびに証明を100,000,000字以上で展開せよ。
制限時間今月19日の20時まで。
はい、始め。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:24:49 ID:093pWp4C
>>505
お前アホか。「自明」の2文字で終わりだろうが。字数が多すぎるわボケ。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:50:56 ID:s368Fdop
多摩のマライア乙ww
508名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 04:44:50 ID:LVJ9tE3M
>>496>>497
マラ繋がりワロタwwwww
509名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 05:23:45 ID:995EbciC
>お前のほうは
これオカシナ日本語デース!
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 06:13:39 ID:CUfnlihN
AKGのC747ってどうでしょうか。
近所のリサイクルショップで6000円で売っているのですが。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 06:58:18 ID:NuUQhfO1
>>510
トーク用のマイク。low抜け、ノイズ発生が無ければ飼い。
512sage:2007/10/19(金) 09:54:17 ID:j04pjfMK
>>503
それは見ました。
しかし水平移動用の意味がよくわかりませんでした。

>>504
断定はしていませんし、固定できないとは思いません。
おそらくココだろうとは思うのですが、
穴に挟まらないし、自分の頭脳では固定方法がわからなかったので
質問させていただきました。。

2時間くらい格闘しましたがダメでしたorz
アホなオレに使い方教えてください。。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:00:25 ID:NuUQhfO1
>>512
付けようとしているマイクの型式書け。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:16:47 ID:k7uCSwSI
>513
U87って書いてあるんですが
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:20:14 ID:8BhYOE3Z
>>514
NT-3とNTVです。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 23:32:45 ID:ynYeTUD4
初コンデンサマイク使用なので質問です。
今まではダイナミックマイクだったので
オーディオインターフェースに直接マイク繋いで声を録ってたんですが
ダイナミック型と違ってファンタム電源必要ということで
対応したミキサーを介す事にしたのですがどうも反応せず…

もしやコンデンサ型ってラインのケーブルじゃなくて3ピンケーブルじゃないと
ファンタム介せてないのかな?
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 23:51:35 ID:Kozvbx81
質問というか独り言なんですね
518名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 01:05:03 ID:Sqz7DQUL
>>516
低レベルな書き込みはスレ違いのため下記スレへ誘導します。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189527639/l5
519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 01:52:00 ID:er12tQby
>>510
6000円なら式典のビデオ収録用に欲しいなぁ。
音楽用には向いてないと思うよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 02:46:22 ID:a2u8jJcl
510です。
レスありがとうございました。
インタビューや舞台収録用にと思い、とりあえず1本買ってみました。
ノイズなどはなかったです。
使ってみてよさげなら、あと4本あるので買ってみようかと思います。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 05:19:51 ID:aCrxQohY
はい次!
522名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:02:41 ID:pt/+E43w
レゲエのダブ録り用のマイクって皆何使っているんですか?定番とかあれば教えてほしいです。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 17:42:49 ID:5ukeqBmN
ダイナミックのSHURE SM58じゃないかな?
コンデンサマイクじゃないと思うよ
レゲエのあの詰まった感じを出すのはダイナミックマイクで変にキレイな使い方しようとしないで基本どうりフツーに使えば出せると思うよ
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 03:28:52 ID:DtJoqYX/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=1380^PX24FWRK

これから宅録始めようと思ってるんですが、このマイクの傾向はどのマイクに似た感じですかね。
これ単体だとおいくらほどの値段相当になるんでしょうか。
それとピアノ、ハーモニカ、ボーカルを録りたいと思ってるんですが何か他にお勧めありますか?
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 06:06:42 ID:6UecVp6y
>>524
くだ質スレに貼っておきます。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 14:04:03 ID:GpLm8gqS
>>488
いい音してるね
曲名おしえて
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 18:22:32 ID:AOgFnkGG
まあマライヤくらいならきちんと音作りしてるだろうね
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 22:19:27 ID:HLgI/wER
リアルにしゃがむときにコンデンサマイクに頭突きかましてしまったんだが、
大丈夫だよな? そんなにきつくやってないから大丈夫だとは思う……けど……
529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:07:03 ID:xwlupPY8
むしろ、“リアルにしゃがむ”ってのがどういう状態なのか知りたい。
リアルじゃないしゃがみ方って何だろう。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:12:29 ID:v9tODocR
マリオ風にがに股でしゃがむ奴っているのか?
531デカマラ課長:2007/10/22(月) 00:17:13 ID:AzUfFRLz BE:836193097-2BP(293)
田舎DQNはみんなそうだろ
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:39:10 ID:dRl6rZQz
「リアルに」「頭突きかました」んだろうなとマジレス
自分はマイクスタンドごと倒したことがあります
ええ大丈夫ですた
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:48:19 ID:jH7qsSo7
>>526
自演やめれw
534名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:39:31 ID:1aCjzCo3
学生の頃にバイト代叩いて買ったC-451が、腐ってきたらしくノイズが酷くなりました……。
二度と使わないと思いますが、思い出に取っておこうと思います。

さて、代わりの棒形単一2本、何を買うか……。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:50:31 ID:U5FfwVHK
>>534
治して使え。いいマイクだぞ451。
学生時代が何時か判らんが、色違いなら今の451と別物だからな。
536534:2007/10/22(月) 03:11:04 ID:1aCjzCo3
>>535
色は黒。C-451EBの時代です。
単一カプセルしか持ってないけど、コレは良いマイクだと思いますよ。
だけど、もう何年も使ってるから、いま何万も出してコレを直しても、
直したのと別の箇所がいつ壊れるかもしれないリスクがあるわけで……
それならちょっと奮発してショップス買うか、手頃なC-480でも買うかと思ってしまうのよね……。

現行のC-451は一度も使った事が無いので、自分の中で評価が出来ないです。
C-391なら、アマ用に毛が生えた程度って認識があるんだけど、
それとほぼ同じと思っていいんでしょうか?
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 03:37:44 ID:U5FfwVHK
>>536
マイクなんて壊れるところはたかが知れてる。殆どキャパシタ系ノイズだ。
カプセル自体が生きていれば、本体(電源プリ部)なんてのは直ぐ新品同様になる。

ところで451何に使ってるの?
クラ系ならショップスも判らない事はないけど・・・
あと、漏れはTOPや弦に使う451に満足しているので480は使った事無いw
538534:2007/10/22(月) 03:50:00 ID:1aCjzCo3
プリ部分も若干妖しいですが、多分ダイアフラムが逝ってそうな感じです。

で、用途はなんでも。
割合で言えば、ややクラシックの仕事が多いかな……?
でも仕事がくれば、ジャズでもロックでもオペラでもバレエでも演歌でも、
素人相手の合唱の録音でもなんでもやりますから。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 06:26:52 ID:lJQDQ9Xd
>>534
個人的には最近使ったSDCでヒットはKSM137/141です。
奥行きはあまり無いけど、音が前に出て上から下まで
綺麗に拾ってくれます。お勧め。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 12:58:07 ID:V7ZT3Wim
>>488
あ、それ俺も知りたい
541535:2007/10/22(月) 14:47:33 ID:U5FfwVHK
>534
なるほど、それでショップス・・・

451もダイアフラムだとチョイと厳しいかもなぁ。
フラムだとちょっとlowヌケした後にバリバリノイズかな。
今の時代451みたいに汎用性のある使えるマイクは少ないから。

消耗前提だとショップスはもったいない感じだが、
クラが多いなら思い切ってMK4+CMC飼って、バックアップはそれこそ391でw
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:26:45 ID:5WzOpuSu
ベリンガーのC2を注文してしまった
安いけど初ステレオペアだぜ、イェー!
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 01:08:34 ID:zAetju12
>>542

○ C-2
○ 二本単位でしか売らない

× C2
× マッチドペア
× ステレオペア
× 二本組
544534:2007/10/23(火) 03:53:25 ID:mf7HfSf6
>>542
C-2って、確か前スレにノイマンの69との比較音源出てたよね。
545542:2007/10/23(火) 07:38:33 ID:VvdqEq3J
そうです、それ聴いて悪くないなと思ったので買ってみました。
安いし、外で使うには十分だと思います
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 14:42:41 ID:zAetju12
屋外専用なのか!
いくらベリでも少しだけ不憫だw
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 14:22:39 ID:EVnkav/D
ほんと>>488の4曲目(かな?)がどのマイク使ってんのか気になるよな
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:58:24 ID:XA4IPdEp
意味不明の自演だな・・・
さげまくろうw
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:55:43 ID:dbdEc3Za
自演つか、最早(つまらんが)ネタとして使ってる厨がいるんじゃね?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 23:20:53 ID:Df8IVSxD
安くてヴォーカルに良 チューブマイク
RODE NTK
MOJAVE MA−200
M−AUDIO SPUTNIK
CAD TRION 8000
CAD M9
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:01:39 ID:tnbbpRKe
そこのあなた!
TUBEの前田さんを思い出しませんでしたか?
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:32:41 ID:nAvz19Yj
ガラスのーーーーーーー(^ω^)おっ
めぇもーぅりーぃーず
553名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 05:07:10 ID:vNwSC7RN
マライヤのマイクか…
世界をリードする歌姫だしすげーの使ってんだろうな
554名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 00:26:25 ID:DiNu7qKX
でもベリだったら笑える。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 00:31:32 ID:LTn9qQ5g
マライヤだったらベリで録っても良い声だろーよ
556名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 04:04:03 ID:P6BBd1Ow
>>554
そんな事があったら次の製品は
中身同じでも価格桁1つ増えるなw
557名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 21:13:34 ID:ozaf84Kr
>>555
そうも限らないかもしれんよ
>>488きくとよく録れてない音まじってる5〜6曲目くらいはひどい
558自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:07:47 ID:z2noBKMJ
agetemiru
559自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:32:30 ID:rZXb/dYc
61Aをぜんぜん使えない屑マイクというように言っている人がいるが、使い方が悪いと思う。
このスレでの評価はいかに?
560自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:45:24 ID:1lEt3MSH
>>559
それはマライアキャリーが使ってる?
561自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:11:19 ID:xFdiCyJQ
なぜマライアキャリー?
562自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:45:27 ID:RONbil/e
俺はマライアなんて病気持ってね〜っ!
563名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 03:09:33 ID:AfCYORop
確かにこのスレでは病気かもw
564名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 09:57:01 ID:k2mi+sX0
マラリアキャリアーなら完全に病気だ
565名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:12:10 ID:PskSEFvr
わろすw
566名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:18:31 ID:86zj9yh6
一睡する度に寝息の音域が上に1オクターブ広くなる病気。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:46:54 ID:evSDlzXW
これらのマイクなんですか?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25107.jpg
568名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:48:30 ID:IMPDnN6G
左SP?
569名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:37:05 ID:aZ1QxXym
U47っぽいのは判るが・・・
テレフンケン時代のコピーリバイバルか後期のモデルじゃね?
間違っていたらスマソ。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:03:57 ID:pYtBZq0X
571名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:20:48 ID:evSDlzXW
このマイクはなんですか?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25121.jpg
572名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:42:36 ID:IMPDnN6G
マルチかよ
573名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:35:22 ID:fYsdm2xg
このマイクはなんですか?
http://www.ts-vids.com/images/mint5.jpg
574名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:53:32 ID:n9ig1tfT
サイズはBLUEのThe Bottle並にありそうだな
575名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:56:48 ID:+kj1IgNf
>>572
マルチじゃないね
576名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 03:22:49 ID:tUQKNm63
>>567の左と>>571は同じかな?
577名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 09:08:10 ID:SCErAgfM
578名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 13:18:22 ID:tUQKNm63
ELUX 251も似てるけどE47が一番似てるね
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25167.jpg
579名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:33:46 ID:IajKIlgD
どっちにせよ逆向いてんなと思うのは漏れだけ?
580名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:04:20 ID:tUQKNm63
Sonyって凄いんだね

って思う
マイクの件
581名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:13:19 ID:WqsQA8GS
>>579
PVやジャケ写では写り優先でロゴ面をオモテにすることは珍しくない
582名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:36:58 ID:tUQKNm63
でも撮影時に歌ったまんま映画で流したらしいよ
写真の向きで録音したんじゃない?
583名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:58:56 ID:/nfHlvPD
湿度が50%切らない
584名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:24:33 ID:k9A1HhZE
このマイクが何かわかる人は凄いよね
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25121.jpg
585名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:05:28 ID:h0CX2ysP
>>582
映画用として特別に外装が両A面のを作らせたんじゃないかなw
586名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:39:56 ID:TpRSATOI
映画はプレイバック撮影(音源に合わせて口パク)だよ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:11:31 ID:k9A1HhZE
>>586
性悪(しょうわる)!

DreamgirlsのListenのシーンは撮影時にビヨンセに歌わせてそのまんまの音で公開してるんだよ
DVDの特典映像で報告されてる事実

おかげでサントラCDでもこの曲だけ声の音に変な変調かかったり悪くなってる

知ったかぶりやがったお前は
死ね
IDがトランペッター佐藤
588名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:22:03 ID:TpRSATOI
佐藤だけどそう熱くなるなよ
589名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:34:41 ID:k9A1HhZE
あーもー佐藤のせいでだいなし!
罰としてSONY C-800Gが一番安く買える店を探してきなさい
590名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:39:38 ID:bSkAxGqc
キモッ
591名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:48:08 ID:k9A1HhZE
SONYもずるいよー
受注生産だなんて安売りしたくないだけじゃん?
ソニーチョベリバ
592名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:51:12 ID:k9A1HhZE
あーーー
欲しい! 欲しい! 欲しい!

飛行石の次くらいに欲しい
593名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:34:53 ID:dOI6Pxf6
SONY C-800Gは、歌唱力や出音の良し悪しが問われることを忘れてはいけない!
多くのJ-Poperや卓Rockerには不向きかも。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:39:16 ID:WcqBoQZN
>>593
何それ

お前基準で物言わないで欲しいんだけど
595名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:44:01 ID:+Ds2GkY2
タラリラリーン
596名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:29:18 ID:J4WRTXJx
>>593
つーかね、細い声の人はやめといたほうがいいんだよ。
下手すりゃ糞高い金出してNT2買ったのと同じになるし、
ウマく録れてもTD時にボーカルだらけになりがち。
抜けすぎるんだよね。

割と野太い声の人が合ってるマイクだよ。
上の方の倍音はまんべんなく足される感じだからね。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:43:09 ID:WcqBoQZN
で、そろそろマライアのマイクなんですが
最新作で使ったやつ

まさか前作と同じものじゃないよね?同じに聴こえないし
598名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 04:07:32 ID:GNt0PliU
質問スレが死んでるんでこっちで質問してます
この映像でマライアが歌ってるマイクは何ですか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1188797

ちなみに>>584のジャネットのマイクに似てます
599名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 05:01:05 ID:GNt0PliU
600名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 05:07:35 ID:GNt0PliU
あー、あとブリトニーも追加で!
50秒くらいからの「I'll be there」のレコーディングで使ってるやつ
これもジャネットのやつに似てるけど・・・
http://youtube.com/watch?v=3fM2xxSQCQM&feature=related

他にも見つけたら貼りますね
601名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 05:28:46 ID:gjyLzZBd
貼らんでいいし質問せんでいいしここに来なくていい
602名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 10:40:38 ID:wyAgw7P5
質問スレは生きてるよ。
隔離スレは少し荒れ気味だがこれも生きている。
603デカマラ課長:2007/11/20(火) 11:37:04 ID:Iut5JKHU BE:159274962-2BP(350)
質問スレが死んでるんじゃなくてこいつが黙殺されてるだけだろ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:08:30 ID:GNt0PliU
>>601-603
どうしてそう力づくで駄スレに持ってこうとするかな
605名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:36:20 ID:UfHnZCJ7
>>604
オレもそう思うけど、キミが言っちゃだいなしだろ。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:48:38 ID:IG72BEor
>>604
いや、意味わからん。
過去ログ読め。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 13:03:29 ID:3Eoizzhs
>>603
お。課長、こんな所にいたか。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:27:58 ID:GNt0PliU
マライア、ビヨンセ、ブリトニーの使用マイクがわかったらお前らも得するんだろ?
素直になれよ
609名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:57:16 ID:DoWRgOQt
興味なし。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:02:10 ID:GNt0PliU
>>609
興味なかったら書き込むなよ
芸術の邪魔すんな
611名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:10:44 ID:DoWRgOQt
ビヨンセ、ブリトニーが芸術ですか、、、、。
マイクなんてどうでもええけど、逆にそこが知りたい。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:59:39 ID:QgXDrC28
真っ赤なID見れば分かるよな
皮肉なんだろうがこれ以上触らない方がいいね
613名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:06:04 ID:GNt0PliU
ほんとまじで行く手を阻まないでくれる?

マライアとビヨンセとブリトニーとジャネットが当該作品で使ったマイクがわかったらもう来ないから早く!
614名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:29:39 ID:gcWoYtcZ
>>613
帰れ。

二度と来るな。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:05:18 ID:UfHnZCJ7
>>608
同じようにマイクに興味がある仲間が、お気に入りのミュージシャンのマイクを知りたいってだけなら力になりたいと思うけど、得とか損とかそういう話ならもうどうでもいい。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:05:27 ID:3df+ZaED
竹原ですが





あちらが死んでるそうなので
617名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:21:32 ID:3df+ZaED
荒らしてるのは誰ですか
618名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:55:42 ID:2Xs2jgSN
はいはい、SONYのC-38ですよ
619名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 08:46:42 ID:3df+ZaED
ありあす
620名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 09:37:57 ID:3df+ZaED



621名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:48:03 ID:OHoxQmae
すいません、アリスみたいなボーカルの録音にはどのマイクが向いてますか?
622名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:49:06 ID:HkxMWI0q
>>621
なんでもいいよ。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:55:27 ID:OHoxQmae
すいません。
×アリス
○アリプロジェクト
です。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:55:29 ID:3df+ZaED
おう、なんじゃその態度は
ちゃんと答えたらんかいや、ボケ茄子が

竹原です
625名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:29:49 ID:iBuk3Jk1
>>621
シュアーの55SH2のような男っぽいのがいいんじゃないでしょうか。
626625:2007/11/21(水) 22:31:45 ID:iBuk3Jk1
え、アリスプロジェクト?
すみません、624は取り消しです。
627625:2007/11/21(水) 22:33:57 ID:iBuk3Jk1
あー間違えました。
「625は取り消しです」
628名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:35:24 ID:3df+ZaED
まともに日本語も使えんやつはこんでええが
ブヒブヒいわしたるど

竹原です
629名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 07:36:15 ID:eiob9rsy
まあぶっちゃけ竹原さんはこのスレの他の人に比べたら日本語の使い方はちゃんとしてますよね。
キャラと演目が問題なだけであって。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:45:40 ID:MK5d0IC6
んなわけないよ。
意味のない改行や文字だけで単なるバカな中年荒らし。
つけ上がるぞんなことしたらさ
631名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:30:29 ID:MK5d0IC6
しかしまあマライアとブリとビヨンセが芸術でなければ芸術はこの世に存在しない
そんなことも知らない可哀想な連中よりは竹原のがましだよなw
632名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:13:14 ID:dEdEgmO0
>631
あれは芸術じゃなくて大衆娯楽じゃないのか。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:41:07 ID:MK5d0IC6
な、こんなやつばかりw
634名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:44:11 ID:eiob9rsy
>>631
概ね同意です
なんにしろビジネス的にも成功しているマラビヨブリのマイクに興味がない人ってすでに終わってるようなものだと思います

ただ、実はぼく610張本人なんですけど、「マラビヨブリは芸術」とは書いてないですよ(否定はしませんが)
あそこでは「ぼくの芸術創造の邪魔をするな」って書いたんです(参照>>610

なぜか「マラビヨブリは芸術」って意味にすりかえられました

なおかつ、そのまま話が進行したので「このスレの住人は日本語が通じない」と思いました

その後、629において「竹原の日本語はまし(竹原は日本語が通じそうだという意味)」と書き込んだんです

みなさんに新たな問いを投げかけたいと思います
“なぜスレ違いの話ばかりするんですか?”

p.s.小屋仕事の愚痴を話したい人は別スレたててそこでやってください
635名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 14:42:13 ID:4p4V8bDu
壮絶な自演だなw

Neumann M49 U47
AKG C12
Sony C800G
Telefunken Ela M251

辺りがハイエンドで歌を録るラージフラム。
しかし僕の芸術ってマイクを知るのが芸術なの?
ネットでも無視されて淋しいのか?
636名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 14:52:37 ID:dRoGQ1Uc
>634
ぼくちゃんの芸術を聴かせておくれよ。
さぞご立派な芸術作品なんでしょうけど。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 14:56:55 ID:MK5d0IC6
うるさいな自演しちゃ悪いのかよカス

>>636
単なる便乗くんはクソして寝てろw
638名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 15:52:09 ID:iTT2W31r
>>637
悪い
639名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 15:53:12 ID:MK5d0IC6
俺も言い過ぎた
640名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:07:25 ID:ZBoxAYiA
まだコンデンサマイクを使ったことがないのですが、入門用にこれとかどうなんでしょうか?

アコギとヴォーカルが主です。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHP0EO/couponsanco07-22/ref=nosim
641名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:12:12 ID:MK5d0IC6
おいおい、初心者スレ行けよ。ここでは叩かれるだけだぞよ
642名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:19:14 ID:eiob9rsy
>>640
肛門用w
643名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:37:59 ID:5GAs8l29
>>640
尋問用にはいいよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:41:24 ID:eiob9rsy
>>640
アコギなボーカルw
645名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 18:58:16 ID:eiob9rsy
ちょと!
おもしろカキコしてるんだから誰かいじってちょうだい!
646名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 19:21:54 ID:MK5d0IC6
なるほど参考になりました
647名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:50:29 ID:zKvixhVf
648名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:52:02 ID:MK5d0IC6
デザインが気に入りません。もっとシャープなものはありますか
649名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:21:03 ID:NpLuiHLf
そんなもんあるかい、散々手間かけさせやがって

アリスクーパーでもやってろよ低能
650名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:46:49 ID:7aWASgCg
DPAの4011にウインドスクリーンを使えば、
アコギでも、ややオフでボーカルでも、さらにはオフでフルオーケストラの録音にでも使えるぜ
音も良くって見た目もシャープで、正に>>640の希望にど真ん中ストライクだ
651名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 08:31:20 ID:5WWauYyw
なにこのスレ
高尚な話題はスルーするくせにクソな話題には食いつのな
お里が知れる
652名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 09:47:07 ID:NpLuiHLf
いやあすばらしい
ではそれにウインスドクリーンつけまふ
653名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:40:42 ID:BNAVF1Gr
ど真ん中マドンナか
654名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:12:33 ID:ImRctzY8
いや、マゾンナだろ。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:14:28 ID:MPkRY/3a
マラドーナだよ。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:22:22 ID:jxb7Q+96
ギスギスしてて(助け合いがない)笑いのセンスが無いってのは創作系の板に共通して言える
657名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 18:20:45 ID:BNAVF1Gr
あそ。別に笑わそうと思ってないしw
658名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:13:12 ID:uUYiXAXQ
助け合い?質問スレがあるのに
こっちまで聞きに来る奴はハジかれて当然だ。

656の様な別視点からの意見もいらない。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:48:56 ID:NpLuiHLf
いや笑える笑える(笑)

いちいち反応するやつらが笑えるしい〜

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
660名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:54:00 ID:nV8SAmnn
初心者です。

マイクはコンデンサですが、それでもライブでいけますか?
絶対に教えてください。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:33:49 ID:5s3hJmwo
質問スレ往けよカス
662名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:23:30 ID:hYQLFGHO
>>660
>初心者です。
だからどうした。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:22:45 ID:0g7jrxeR
>それでもライブでいけますか?
ライブでもイスタンブールでもどこへでも飛んで行け

質問スレとかマイクスレに来る前に録音やPAに関する参考書を読んでから出直してきて、それでもわからなければ質問してください
的外れじゃなく、真面目に悩んでたら真摯に答えてくれる人が5人に1人くらいいるから
664名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:11:46 ID:5s3hJmwo
単なる釣りにマジレス

香ばしい
665名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:26:38 ID:sreUz4Bn
初心者なのにキチンと答えてやら無いのか

コンデンサでもおkだろ漫才とか使ってるしよ
666名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 16:18:48 ID:5s3hJmwo
だからあんたも同類
667名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 19:02:40 ID:06NjKcHT
竹原の思う壺だな
668名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 09:04:36 ID:3z+LhsHh
NT2000とよれよれで迷うぜ…
誰か背中押してくれ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:04:04 ID:PR/kQbNq
>>668
何に使うの?

あ、録音するのはわかりきってるから、低レベルな切り返しはしないでよ
670名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:19:27 ID:3z+LhsHh
>>669
ポップスのボーカル録りです(`・ω・´)
女で、aiko+αみたいな芯の太い声です
671名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 15:44:32 ID:PR/kQbNq
aikoはダイナミック使ってるよ
ダイナミックで近くでとってEQで低音をバッサリきるほうがaikoっぽくなると思うよ
特に声に張りがある人はコンデンサよりダイナミックの方が高音がいい感じにカラフルになるよ(コンデンサはカラフルにはならない)
672名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:25:17 ID:v7yQgdzs
ありがとうございました
ではダイナミックにいきます
673670:2007/11/26(月) 16:36:57 ID:3z+LhsHh
>>671
早速のレスありがとうございます。
実はダイナミックはもう持っていて、囁き系(?)のような歌も歌わせてみたいなと思ってコンデンサの購入を考えていたのです…言い方悪くてすみません
でもダイナミックのミックスの難しさに苛立っていたのでいいこと聞きました、今後の参考にさせていただきます(`・ω・´)
674名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:38:59 ID:PR/kQbNq
>>672
ちゃんとポップガードは使わないとだめだよ
あと、ちゃんと近接効果がえられるようにマイクの位置を考えて
「コンデンサのほうが良い音が」って考えがちだろうけど、aikoとかそういう素材によってはダイナミックのほうが断然良いからね
675名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:45:53 ID:3z+LhsHh
>>674
>>672は私ではありませんが、ほんと参考になります。ありがとうございます(´;ω;`)
676名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 16:46:58 ID:z7/f7pN9
>>672
【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194975832/
のスレを荒らしてるバカ。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 03:10:23 ID:Nt1gsYcv
一段落付いたところで悪いんだけども
実際使うとしたらNT2000と4040てどんなイメージですかね。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 07:41:49 ID:ejOcn6XD
679名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 07:43:13 ID:ejOcn6XD
>>677
荒らしってそんなに楽しいのか?
680名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 10:34:37 ID:Gw2dtrFZ
>>677
荒らしってそんなに楽しいのか?
もう人生やめれ
681名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 13:18:37 ID:O9TIFcEy
「私アンタが嫌い」
「なぜだ!俺はこんなにお前のことが好きなのに!」
「いやそれは関係ないでしょ。嫌いなものは嫌いなんですが」
「お前を幸せにできるのは俺だけだ!他の男は信用できない!」
「アンタ世界中の男を知っているの?アンタしか私を幸せにできないならその証拠をちゃんと出してよ。」
「俺がこんなにお前を好きだからだ!」
「アンタのそういう相手を同じ人間と見ていないところが嫌いなんですが」
「俺はお前を愛している!」
(ここから全く話が噛み合わず)
「アンタねぇ、恋愛は相手の思いと自分の思いが合致するとは限らないでしょ…」
「なぜ俺が嫌いなんだ!」
「だから、そういう自分の思いがすべてだと思っているところ」
「わかった!直す!だから付き合ってくれ」
「いや、だったらアンタと付き合いたくないってあたしの思いを尊重してくれるはずでしょ…」
「お前が俺と付き合ってくれないならそんなことを守る意味がない!」
「…どうぞご勝手に」
「お前が俺と付き合ってくれなきゃ、俺はだめな男なままだよ?」
「知らん」

「私があなたを好きになることは100パーありません。
あなたがどんなことをしても、世界であなたと私二人きりになっても、整形しても、性格を直しても、どんなお金持ちになっても私はあなたが嫌いです。
あなたがあなたである限り、私は大嫌いです。」
682名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 13:37:40 ID:Zv2PYVLd
>677
黒光りして固く締まったnippon男根 4040

白人のふにゃちん nt2000
683名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:03:16 ID:z0bP+Vz3
>>3の比較の再うp希望
684名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 12:44:28 ID:65ye3Nh5
宇多田ヒカルが使ってるマイクはそれぞれ何ていう機種ですか?

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25887.jpg
685名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 13:53:16 ID:rbMZtgRn
>>684
電動バイブとオナホール
686名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:25:21 ID:StwtS6Y8
>>685
0点
出直して来い
687音屋ムービー:2007/11/29(木) 16:20:57 ID:9DId9XgP
>>684
RODEですね、一流のスタジオでは大体RODEですよ
688名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 19:44:23 ID:65ye3Nh5
>>687
オメーはそんなんだから小屋仕事しかこねんだよ
689名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 22:22:55 ID:rQCoePPs
>>687
嘘はよくないよ!
一流スタジオではベリンガーしか見た事ないよ!
690名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 02:21:11 ID:JZ/hIvnC
ネタネタ
691名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 02:22:59 ID:qwPsuMDw
>>689
(´・ω・`)そんな高級品買えないお
692名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 08:44:32 ID:aZl+zERs
いま審議中のマイクたち

マライア
One Sweet Day
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
http://youtube.com/watch?v=UT1BB4Vj7TI
http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA

ブリトニー
50秒くらいからの「I'll be there」のレコーディング
http://youtube.com/watch?v=3fM2xxSQCQM&feature=related

ジャネット
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25121.jpg

宇多田
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25887.jpg
693名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 09:17:00 ID:osH4dh5W
限りなくくだ質スレ寄りな話題のような気がするが…。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 10:15:31 ID:UiEJVwiM
まだやってんのかよw
695名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:40:02 ID:H1dVQDbz
>>688
小屋付き馬鹿にすんなw

小屋でRODEなんか使ってたら利用者に怒られるわ
696名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:52:24 ID:aZl+zERs
小屋のやつ、自業自得だろー
すげえ苦手ってゆうか嫌い

知らない間にテンパリ出すし
人知れず静かにキレ出すし

なんでバタバタすんのかほんと疑問

高いんだか低いんだかはっきりしないテンションも疑問
697名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 18:38:49 ID:qwPsuMDw
>>692
誰も審議していない。
おまえが粘着しているだけ。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 19:09:10 ID:fphwpQJ/
誰一人答えられない割りに文句ばっかりでワロタw
699名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 08:27:09 ID:8hZMMdNN
誰1人として1流の話題について来れないなんて
もはや笑っていられないね
700名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 17:29:27 ID:mdazTeUz
?
701名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 21:36:04 ID:W22oUMsB
>>699
1流のヒトを話題にしているだけでその話題は3流以下だろ
ついて行けないんではなくついて行く気が誰にもないだけだw
702名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 00:50:46 ID:teTYs2qM
そんな話題で盛り上がれちゃうお前らとは一緒に仕事したくねえなあw
703名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 15:17:04 ID:dYVl+klX
701-702
なんでそんなにいやなやつなの?
スタジオでいじめられてるのはそっちの問題
おれらを巻き込むのはやめて欲しい
来んな
704名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 15:22:14 ID:XgK0nkUu
パチンコで勝ったのでRODE NT2-A買ってもいいっすか?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 15:44:01 ID:dsB7Z8KB
パチンコで買った金はパチンコにつぎ込むのが正解。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 02:19:28 ID:NGRNzqlY
むしろパチンコで買った金は馬か船に乗せて夢のコースへ乗せるべき

諭吉一枚残しとけばベリなら買えるぜ
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 11:19:58 ID:7CB2v7JO
>>706
前半日本語でおk
708名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 12:25:42 ID:W3xAdwuD
レンタルしてくれるところを探しているのですが、どこかいいところはないでしょうか?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:36:00 ID:wj64QSWE
AT4040って、フラットとか言われてるけど
中高域が妙にモワっとして特徴あるよ
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:38:38 ID:wj64QSWE
すまんしばらくアク禁だったから変な書き込みになった、

その持ち上がった感じがヴォーカルのミックスしやすいのかもしれないけど、
中域の出た声の人がAT4040で録ると妙にしつこい音になった。
比べてAT4050はかなり素直だった
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 06:03:07 ID:VLloqIaq
最近CMよく見るね
オーテクがんばれー.
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 10:16:36 ID:V9+fTmfY
AT4040とか4050とか
安物買いの銭失いだよね
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 12:46:41 ID:VA/XpOpm
>>712
定期的に出てくるおちんちんのかす
714名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:06:18 ID:VLloqIaq
>>712
だよなーやっぱりAT4033じゃないとなー ニヤニヤ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 12:26:14 ID:opmpCTle
予算5〜10万円でコンデンサマイクの購入を検討しているのですが、
なにか良いものはないでしょうか?
用途はアコギの録音が主です。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 12:43:39 ID:IlBu8r1h
>>715
ベリのB-2 Proで充分。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 13:33:09 ID:GQ987VSH
>>715
AT4040
718名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 15:25:46 ID:7r4CFkIU
C451
719名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 15:46:16 ID:RCPmbwUm
C-480+CK61
720名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 01:01:07 ID:ASPG/fiR
オレも451に1票
721名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 10:12:12 ID:64F29y2g
みなさんレスありがとうございます。
C451BかAT4040にしようと思います。
722通りすがり:2007/12/08(土) 00:17:00 ID:CxbGqZQ2
>>715
初めてコンデンサーマイクを買うのかな?
アコギに限って言えば、451も悪くはないけど
俺なら同じAKGのC414B/XLSを薦める
アコギから唄まで何でもござれの万能マイクだ

俺にとって生Harpは414しか選択肢はないw
723名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 11:46:30 ID:DZOembki
AT4040とAT4050って倍くらい値段違うけどやっぱりそんなに変わるものなのでしょうか?
どっち買うか迷ってます。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 17:27:09 ID:tsGqS2/S
>>723
俺もそれ知りたい
725名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 18:01:35 ID:z1CkAVle
>723
迷った時は高いほう買う。高いの買って後悔する人ってあまり居ない
からな。どうせなら良い物買ってモチベーション上げといたほうが
精神的にもいいだろ。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 17:06:29 ID:b/M1Kgnq
どうせ買うなら後悔したくないので
今までマライアとビヨンセが使ったマイクを作品名と共に列挙してください
727名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 18:33:11 ID:BdFp8B1W
また来たな。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:06:56 ID:o+tRcK5C
>>726
ベリンガーだよベリンガー。マジで。マラアイ本人にきいたから。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:45:27 ID:ejEVEBQh
>>728
カラオケマイクだよ。第一興商のが一番いいって言ってた。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 20:22:14 ID:nOutXi/s
え?
マライアが使ってたのはRCAのリボンマイクだろ?
AIWAのリボンマイクだったか?
731名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:05:06 ID:8xcFhyNF
おまいら知ったかしてんじゃねーぞ
RODEだろRODE!
732名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:17:10 ID:3tbRByPC
もちろんシュアのSM58だぜ?
733名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:21:06 ID:yyeVeN1p
SONYだよ。SONY。マラリアはね。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 13:44:35 ID:xyJfgJAQ
C414-XLS にスイッチが幾つかあるんですが
Preatte... と BassCut は 0dB がノーマルな状態ですか?
指向性はノーマルと言い難いですが
マイクの正面でギターや声を録るなら
真中を選択するのが一般的で良いでしょうか?
正規品を買ったのに日本語訳も付いて無いっす...
735名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 13:51:14 ID:VU1pjB5F
>>734
全部一概に言えないからいろいろやってみてベストなセッティングを探せ。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 13:53:25 ID:xyJfgJAQ
いや、背面のスイッチ2つは
ノーマルと変化させる位置とが
あるんじゃないのかと思ったんだけど
そうじゃないのかな。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 15:35:16 ID:xyJfgJAQ
やはりどちらも0がフラットで
減衰とカットみたいですね。
指向性はカーディオイドが一番
背後の音を拾わない様に感じました。
まだこれからですが。

マイクを差し替える場合には
ファントム電源を切れば
ミキサーの電源を切らずとも
マイクとケーブルを離して良いのでしょうか?

また、作業を終える場合にも
ファントム電源を落としてから
ミキサーの電源を落とすべきですか?

質問が多くて済みませんが
教えてもらえると助かります。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:55:53 ID:t6ZTTfKp
俺が教えてやろう。


それぐらい自分で調べろ
739名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:57:43 ID:xyJfgJAQ
いや、こう言う事は案外調べ難いんですよ。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 03:18:21 ID:AbWRZVM1
マジレスすると、英語の取説に書いてあるから辞書を片手にそれを読め。

さらに懇切丁寧に説明すると、前面が指向性の切り替えで、背面にパッドとローカットが付いてる。
指向性は左から順に無指向、ハーフカーディオイド(やや曖昧な単一)、単一、超単一、双指向。
背面には4段階のパッドと、4段階のローカットの切り替えが付いている。
どのセッティングが良いかは貴方がどういう取り方をしたいのかによる。
音圧が強い楽器を取る場合にはパッドを入れる。
低域のノイズが多いときには、ローカットを入れる。
どちらも、必要ないと思うときには入れないでいい。


ふぅ……
これだけ説明してやれば、ほんとに知りたい人なら満足だろうし、
釣りなら面白くなくて不貞寝するか他所を荒らしにいくだろう。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 09:22:26 ID:2zVn1gwe
向こうのスレに書いたらこっちが本スレみたいなことを聞いたので
こちらにも書かせてもらいます


Audaicityで宅録をしているのですが、
歌用にマイクを買おうと思うのですが
ハンズフリーマイクはどうでしょうか?

いまは1000円の会議用のピンマイクみたいなのと
BEHRINGERのXM850を使ってるのですが
ピンマイクは音がスカスカで
BEHRINGERのXM850は音がモコモコしてしまい
その中間くらいのを狙ってます

http://www.tantan.co.jp/detail/AT810F
これなんかいいかなあと思ったのですが
使ったことある人いましたらメリット・デメリットなどを教えてください!
742737:2007/12/15(土) 10:26:11 ID:pB9cvKVi
>>740
マジレスありがとう。
ただ質問は「これは何の機能?」じゃないくて
この機能の「ノーマルの位置は?」だったんですね。
機能については分かっていて質問しましたし
日本語訳くらい付けろよ、と言う文句はありますが
取説位の英文ならそのまま読めますし読みました。
>>737で聞いた様な事は
取説には書いて無かったんですよ。
743737:2007/12/15(土) 10:27:48 ID:pB9cvKVi
あ、737に書いた様に
「ノーマルの位置は?」と言う質問については
すでに解決しています。
取り外しについては
正確に分からないままですが。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:42:10 ID:ult6rHJP
少しは推敲してから書き込みボタンを押せよ!

友達と会って話しているわけじゃないんだから。
745名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 20:58:10 ID:9/QqaMUV
向こうのスレに書いたらこっちが本スレみたいなことを聞いたので
こちらにも書かせてもらいます
今までマライアとビヨンセが使ったマイクを作品名と共に列挙してください
746名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:02:53 ID:x0JTo5BF
全部ベリンガーとLXMだよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:24:17 ID:NS8Cy0QG
>>745

で、どのスレでここが本スレだと聞いたんですか?
748名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:24:48 ID:NS8Cy0QG
>>746
MXLだろw
749名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:25:00 ID:lP2nib7q
750名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:29:22 ID:NS8Cy0QG
>>749
黒くて後部に放熱用のミゾがたくさんある大きな出っ張りを有するマイクはC800です。
こんな形のマイクは他にありません。
超有名な機種であり、知らない奴はモグリまたは大馬鹿野郎としか言いようがない。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:31:12 ID:lP2nib7q
>>750
ちょwww
マライアって女ですよ?
あなた、男と女の区別もつかないバカなんですか?
752名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:40:48 ID:NS8Cy0QG
>>751
その通りだ。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:43:14 ID:hhS1RQ8Y
>>749
全部ベリのC-1だよ。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:52:01 ID:NS8Cy0QG
へっへっへ。
マジレスすると、全く分からないぜベイビーw

映像を見る限りでは、本体のシルバー塗装が少しもはげたり曇ったりしておらず、グリル枠のクロームメッキと思われるものも全然劣化していないので、恐らく現行または廃止されて間もない製品と思われる。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:56:22 ID:hhS1RQ8Y
大体、マラリア・キャリーなんて不吉な名前の奴のマイクなんてどうでもいい。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:00:19 ID:lP2nib7q
余談だけどそのマライアのマイク、ジャネットとか宇多田とかも使ってるみたいなんだよね
757名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:09:10 ID:u0Ozw8dL
あふぉ、RODEが最高なんや
758名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:13:17 ID:CnYX0Nft
ロード〜第二章
759名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:34:19 ID:lP2nib7q
どうでもよすぎ。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:48:13 ID:DcBDlh8S
質問なのですが、測定用のコンデンサマイクで3万円くらいでお勧めはどれになりますでしょうか。
(貧乏なので、だせて5万円・・・)
味付けとかなくてなるべくそのまんまの音を録れるものがあればいいのですが・・・。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:48:37 ID:jAx17JBA
C12
762名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:57:47 ID:NS8Cy0QG
>>760
用途を書かなきゃ答えが得られないかもね。
個人情報保護の方が大事ならしょうがないけど。

本人にとってはくだらない質問ではないんだろうけど、これはくだ質でしょう。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 04:18:34 ID:fzerDj20
マライヤやらビヨンセやらウタダやらのマイクの種類を聞いてくる奴は荒らしだから
スルーしろ。

764名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:09:45 ID:AW9Uk6sz
マライアにはちんぽはえてるね。
間違いない。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 06:21:48 ID:/oHitzQ6
>>741ですが
だれかレスくれるとありがたいです・・・
766名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 06:42:12 ID:OKJ6YmeB
>>765
こちらへ
【常時age】マイク関係の質問スレ#04【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194773958/l50
767名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 12:00:27 ID:2QDdYeAw
>>745ですが
だれかレスくれるとありがたいです・・・
768名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:18:46 ID:PuLR1Eqa
糞みたいなレスしかついてないのでまた質問なのですが、測定用のコンデンサマイクで3万円くらいでお勧めはどれになりますでしょうか。
(貧乏なので、だせて5万円・・・)
味付けとかなくてなるべくそのまんまの音を録れるものがあればいいのですが・・・。
測定用マイクってのがそもそもあまり見つからなくて、
べリンガーのECM8000やらEarthworkのM30とかぐらいしか見つかりませんでした。
前者は安すぎて不安で、後者は高すぎて手が出せなく、その中間くらいの数万円ほどのマイクはないでしょうか?

769名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:29:42 ID:8Fk3ZiO1
768は荒らしかな。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:57:27 ID:pXudhRBy
マトモに答えてやった俺がバカだった。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 14:02:35 ID:2QDdYeAw
745は荒らしじゃないよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 16:31:20 ID:2QDdYeAw
マトモに答えてやらない奴はバカだから。
773:[Fn]+[名無しさん]::2007/12/17(月) 16:36:34 ID:JJ3ztSCF
>768
例えば
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5ETR40%5E%5E
とか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=262%5ERTAM%5E%5E
とか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1217%5EMBNM550EL%5E%5E
といったものがあるよ。自分はべリンガーの安いものをつかってるけど楽器録音に使うのでなければ
不満はないけどね。でも高価な測定用マイクを使ったことがないので違いはわからない。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:46:26 ID:PuLR1Eqa
貴重なレスをありがとうございました。>>773
775名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:56:08 ID:2QDdYeAw
>>745ですが
だれかレスくれるとありがたいです・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 01:07:18 ID:GVccqY6C
知りたい意図は何?
777名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 01:31:27 ID:jszz6ltY
>>745
マジレスすると、誰が何を使ってるか知ってても無意味
778名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 03:30:14 ID:u7UYjbgb
>>777
お前みたいなボンクラはそうかもしれんが
おれみたいな才能のあるやつは意味ありありなんだよ!
779名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 03:51:16 ID:cvVxyklJ
だから相手にするなと・・・orz
780名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 04:46:36 ID:nJlcy6Kh
このスレは議論の場なのでくだらない質問は禁止。

これでは何のためにわざわざ専用スレを用意したのか分からないではないか。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 06:45:44 ID:14f2fK1F
     。    ・  ☆          ゚   .
 , .                 。
 .  .     . ,  くだ質 。       .           .
   ☆   。            。     ゚   .    。
 , .        . 。   。       ,       .☆
   。   ・      。  。 ・   .   ・
         ・ ゚ ・ :。 ・
          ・ ゚
  ∧,,∧
 (    )
 /   oニフ
782名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:05:57 ID:abYo/VCs
C451Bもっている人いますか?
783名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:21:20 ID:erHURnOM
C451EBなら持ってる。
784名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 14:37:38 ID:t6HpNB9S
議論なんてしてないしおまえのようなのがスレを殺す>>780
785名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 15:15:26 ID:SWIgR8Yp
>760

特性がフラットで広帯域、非常に自然な音で録れるマイクで3万以下という
ならMXL 2003。Soundhouse、JunctionMusicなら1.5万円で手にはいる。
この価格でこんだけの内容だったら損はないと思うが。
RODEは癖強いからその用途には向かない。

"MXL 2003"でググって自分で判断すること。
786名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 15:40:24 ID:eT2rm7Vb
>>782
持ってるよ

>>785
安くて素直な音→MXL2003って、オレもそう思う
787名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 17:23:28 ID:abYo/VCs
>>786
レスありがとうございます。
どうゆう用途で購入を決めましたか?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 21:00:12 ID:wLisN7cz
>>787
お前www何の勧誘だよw
789名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 22:02:58 ID:ROYnoL5J
BLUEのコンデンサーマイク持ってる人(kiwiとかその廉価版とか)
どんな音だか使用感を聞いてみたい。
サウンドハウスの説明だと、割とオールマイティぽいが、
癖が強い、というレビューもあるし。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 03:16:52 ID:fueZc2fo
いつか書きこんだけどBluebird所持してる物です。癖か・・・
ダイアフラムがでかいからか、とにかく拾いまくるのでセッティングに気を遣う。
そのくせ付属のサスペンションホルダーはひどい出来だった。
ベリンガC-2を買った時に聞き比べた中で印象に残ったのがシェイカー。
元のソースが違うんじゃないかってくらい、プラスチックと中の粒がこすれる音を
うまく再現してた。歌はトーンのきつい方には合わないかもしれない。EQでなんとかなるけどね。
でも大体どんな音でも細かくEQしなくても、オケになじむ音というか・・・
オールマイティに使えると思うよ。あと付属ケーブルが下から上までかなりクリアな音。

MouseかOmniMousu使ってる人いたらどんな感じか聞きたいです。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 05:05:08 ID:vIpUU1Ld
いい感じの流れですね!
792名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 08:12:42 ID:sB54MX0r
790さん>

ありがとうございます。
やっぱり高音域の再現に特徴のあるマイクなのですね。
購入を考えていたので(見た目も半分関係ありますけどw)
とてもよい参考になりました!
793名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 16:15:29 ID:vIpUU1Ld
良い感じの流れですね!

マライアとビヨンセの使った歴代マイク気になります
まずはこのマイクなんですか?(黒いのじゃないです!)
<One Sweet Day>
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
http://youtube.com/watch?v=UT1BB4Vj7TI
http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA
794名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 16:16:32 ID:RyEMmf9D
>>793
ベリンガー
795名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 23:47:47 ID:srJj9Ths
>>787
アコギの録音!
796名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:08:17 ID:1wCyrX+/
>>793
AIWAっぽいな
797名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:10:46 ID:y/+kW099
>>793
TOAだよ。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:17:28 ID:EpoVFza+
だから前に教えてあげたじゃん!
799名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:50:22 ID:2RfY4xof
卓はSSLだな。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 01:28:36 ID:hhQYqD+A
卓はTAMURAだろ
801名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 01:41:45 ID:M3C1wUm4
誰もわからない?
802名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 03:57:31 ID:YnFZC99g
bluebird買ったんですが、ショックマウントがすごい力技でないと装着できなかったんですけど、なんか間違ってるんでしょーか・・・
これじゃせっかくの木箱にしまえないよう。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 04:39:10 ID:M3C1wUm4
>>802
順番まもってください!
マライアの質問が先です
804名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 06:45:55 ID:CR1ssHNr
お前らアホの集まりかよ・・・・

805名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:21:22 ID:y/+kW099
>>802
そんなもん。

>>803
ベリンガーだと言っておるだろうが!
806名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 15:08:09 ID:M3C1wUm4
>>805
せめて型番くらい書き込みましょうよ
807名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 15:16:51 ID:1TY5L76U
特注品に型番など無い。
あってもそれは社内用の番号であって公表されることはない。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:07:21 ID:YDRX7VV0
だから相手にするなと…orz
809名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:51:32 ID:M3C1wUm4
ちょっとは人の役にたちましょう
810アライヤ:2007/12/21(金) 19:07:30 ID:ZGilH7tm
アタッシュマイクケースにシリカゲル入れて保管するだけでおk?
ほかに注意することあるの?
811名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 21:35:02 ID:E4WI2A2R
>>809-810
低レベルな書き込みはスレ違い。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 05:15:08 ID:Jl62onaU
他所の会社から人足で呼ばれた仕事で、初めて現行型の414を使ってみた。
……ファンタム入れなきゃ今の設定がわかりませんなんてマイク、誰が考えたんだよ! (^^#
音中車のセットアップ終わるまで吊りのマイクが飛ばせないじゃないか!!
813名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 07:13:00 ID:9TEYeliO
MXL 2003の人気は異常
気になって仕方ない
814名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 09:46:40 ID:6zYCjmTU
>>813
実際、いいマイクだよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:38:10 ID:ICCEZaO/
>>812
作業着のポケットに、鍵用リチウム電池を利用して作った『ファンタム(笑)』を入れておきましょう。
回路はベリのコピー、部品は廃ビデオデッキから剥がしたカーボン抵抗などでOK。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:41:04 ID:jZiMSyGk
>MXL 2003の人気は異常

へえ、そうなんですか。
私が買った時はどこも扱っていなくて、東中野(旧住所)のジャンクション
ミュージックまでのこのこと歩いて行ったもんです。
確かに、価格からは想像もつかないくらいいいマイクだと思うね。1万円台
で他にこんなのないからねえ。
2万円超えていいから、cardioid-omni可変のほしいな。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:54:41 ID:HI61Vurm
低価格帯の話題を続けて恐縮だけど
MXL、Rodeはよく話に上るけど、Studio Projectsとかはみんな使ってないのん?
818名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:01:44 ID:9TEYeliO
>>816
あくまで俺の中でのここ数日の話だけどね。
最近DTM板のスレでよく見かけるようになった。
もはや工作員が湧いているのかと疑ってしまう位。
一人があげるとみんな良いって言うw

あと友人にRODE買おうかなと話をした時にそれならばとMXL2003を勧められた。
気になって仕方がない。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:05:09 ID:6zYCjmTU
>>818
うん。RODE買いなよ。MXLは俺が使うから、君はRODEにしなよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:20:28 ID:9TEYeliO
虎舞竜
また同じ人にレスされたw

それにしても明日はクリスマスだぞお前ら…
821名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:29:10 ID:6zYCjmTU
>>820
明日はイブ。全世界がSEX三昧の日さ。
822名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:00:07 ID:EI8rpp0u
お前は全イスラム世界を敵にまわした。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:04:45 ID:HIilwOiK
C414持ってますが、MXL 2003買う意味ありますか?
824名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:06:27 ID:6zYCjmTU
>>822
元々イスラムは俺の敵

>>823
買いたきゃどうぞ。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 20:28:11 ID:Ez/yy1oq
>>824
キリスト教徒かユダヤ教徒か
いずれにしろ、元を正せば同じ神を信奉しておきながら、何度も戦争を繰り返しやがって迷惑なやつらだ
826名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:11:32 ID:fw1jKEKI
>>818
格安の素直系としてMXL2003それなり思うよ。普通のコンデンサ使うと混じりにくい感じはするけど。
太い音とかの表現は苦手でスピード(立ち上がり)系って言うかピュア的な人が好みそう。
あと、汎用性を考えるとNT1A/2とかよりMXL2003選ぶと思う。
但し、セットは許容範囲が狭いのか位置設定が面倒臭いw

RODEはあのピークに好き好きがあるから許容する人はOK、ダメな人は即却下になりそうだ。
使い方さえ間違えなければ(巧く嵌れば)どのマイクもメリットはあると思う。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:03:02 ID:s8TxI1fe
NT2なんかは、ギーアンに立てるとうまくRODE的なエグ味が出てきて、総合的にいい感じになる場合もある。
しかし安物は安物であり、守備範囲が狭い。

ああでもないこうでもないと言いながら1万5千円のマイク各種を6本買うより、最初から9万円のマイクを1本買った方がいい。
10万円未満でも、良心的な中古屋を丹念に探せばC414とかC38Bなどプロ用の定番機種が買える。
どうしても2本以上のマイクが同時に必要な場合には、どこかから1日か2日だけ借りたらいいだけの話。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:48:35 ID:VedLVVTY
38Bは音はともかく、見た目的にどう思われるか。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:06:08 ID:s8TxI1fe
前半分だけラッカーで黒く塗れば一般客はごまかせるw
茶色系も捨てがたい。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:11:44 ID:4Nvo5GlY
茶色じゃ昔の国会マイクだよw
831名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:57:13 ID:QcOH4aPY
>>827
1万5千円のマイク各種を6本買うような計画性のないやつが、最初から9万円のマイクを買うはずなし
832名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:32:33 ID:OYTnG4HM
RODE NTK の真空管を交換する人がいますが、
どうやって分解して交換するのでしょうか?
833名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:42:39 ID:MZpplZ9s
>>832
ネジをまわして。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:46:10 ID:OYTnG4HM
どこのネジでしょうか?
上のアミの部分でしょうか?
835名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:52:32 ID:MZpplZ9s
>>834
自分で色々やってみろよ。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:43:18 ID:OYTnG4HM
了解しました。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:20:23 ID:sCRjKDM0
1万円以内で買える精一杯クリアなマイクっていったらなんですか?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:23:43 ID:h7t5OL7S
マイク真木
839名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:30:13 ID:MZpplZ9s
マイク・タイソン
840名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:37:40 ID:sCRjKDM0
>>838

2点

>>839

1点
841名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:39:35 ID:MZpplZ9s
>>837は釣りだったか...orz
842名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:44:18 ID:sCRjKDM0
釣りじゃないお おしえてお(;ω;)
843名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:54:39 ID:MZpplZ9s
844名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:05:54 ID:VedLVVTY
> 1万5千円のマイク各種を6本

色々買って試して、良いやつだけ残して、ヤフオクで売ってしまう。
それはうまいやり方だ。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:10:18 ID:s8TxI1fe
>>844
全部同時に1000円スタートで出品して、最後にどれが売れ残るか実験してみたいなw
多分スタジオプロジェクトだろうけどwww
ベリは意外な高値が付くと予想。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:13:06 ID:s8TxI1fe

ごめんなさい、くだ質スレと勘違いしてageてしまいました。

orz orz orz orz orz orz
847名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:46:52 ID:VtkEIgC/
studio projectそんなにダメなのか…
848名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:22:22 ID:VedLVVTY
人気の問題じゃないの?
849名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:09:29 ID:8wDswInm
>>843

ありがとん!
850名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:16:40 ID:1pQ1fRWt
ベリンガーの音の悪さはガチw

宝くじで10万当たったときに、欲しかった機材8万分買って、
残りの2万でベリのC-2とB-1を買ったが、
そのマイクを知人に1万で譲渡したのがわずか3日後

その1万で競艇やったら穴狙い成功で3万に増えたので、β57を2本購入
声とアコギにはこっちの方が美味しい音が手軽に手に入った
851名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:18:33 ID:MZpplZ9s
>>850
C-2とB-1は俺も売っぱらったがB-2 Proはそこそこいいぞ?
852名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:44:33 ID:x0yyIubp
B-2 Proってボディーが初代RODE NT-2と一緒だよね?
中身はちがうのかな?
853名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:51:27 ID:MZpplZ9s
>>852
中身は多分ベリです(笑)。
でも、確かに音の感じはNT-2に似てるね。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:00:55 ID:M7DArKkO
今年の流行語大賞
“マライアキャリーのマイク”
855名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:04:14 ID:OGAq2156
他は知らないけどべリンガーの測定用マイクとB-2 Proは結構よく出来てるね。
まあ、マイクはなんでも録る対象との相性によると思うけども。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:26:31 ID:lt/mgXVj
ボーカル用に、RODEのNT3とベリのB2-Proで迷ってる…。
コンデンサは1本目なんだけどどっちが良いだろう。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:42:05 ID:OGAq2156
>>856
ボーカル録りで最初の一本でコンデンサーだったら
その二つだったらB2 Proかな〜。

なんとなく最初の一本はu87みたいなカタチで
ダイヤフラムの径は1インチぐらい…みたいなのがいいような気がする。
オレはいまMXL2003が欲しいけども。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:04:38 ID:mP+zhjy4
プロだったら、マイクはエンジニアが選んでくれるから、持つ必要なし。金はボイストレーナーに使え。
アマチュアだったら、自己満足のためにもいいの買っとけ。迷ったら、高い方、格好がいい方にする。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:06:27 ID:66P5HafE
>>857
なら2003を勧めろよw
860名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:13:05 ID:hQh/Qx9d
861名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 05:29:42 ID:DG7LKJ1O
バッティングセンターに置いとくと飛んでいきそうな形状ですね
862名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:16:47 ID:UNQWeKuV
なになに、XML2003ってそんなに評判良いの
863名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 17:40:17 ID:k2pxKNab
>>862
値段の割にはな。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:47:54 ID:yClWvVHG
XML2003って初期と最近のだと音違うの?それともどちらかが表記ミス?
f特が違いすぎるんだけどさ。

こっちのサイトだと…
http://www.mxlmics.com/reviews/reviews/05.html
http://www.mxlmics.com/reviews/reviews/mxl-4.gif

こっちのサイトだと…
http://www.mxlmics.com/condenser_mic/mxl2003/mxl2003.htm
http://www.mxlmics.com/condenser_mic/mxl2003/polar_frequency.gif

どっちが真実?
865名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:52:29 ID:NfyaNhHh
ある時期にデータが入れ替わりました。
2〜3年前だったでしょうか。
妙にフラットなのが古いデータ、今のデータはハイが上がっています。
「山」ができているわけではないので変な癖があるわけではなく、EQでどうにでもなります。
私が買ったのは4年くらい前です。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 21:16:49 ID:yClWvVHG
>>865
情報ありがとうです。いまはマイナーアップデートバージョンみたいな感じなんですね。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:49:56 ID:NfyaNhHh
単なる勘ですが、マイクロフォンの特性は変わってないんではないかと思ってます。
測定条件が違ってたとか。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:41:47 ID:RVwA7V/s
B-2Proと2003の「見た目どっちが格好良いか」で激しく迷い中。2003の黒いボディーに惹かれるものがある…
特性的にはB2がこもり気味、音質と価格はどっこいどっこいって感じかなのかな?う〜む。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 02:05:26 ID:UTJYyOTR
ドイツかアメリカかだな、中国製だがw
870名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 06:56:39 ID:/msX2vm3
組み立てはドイツだとうちの犬が吠えてます
871名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:20:36 ID:RVwA7V/s
ベリ=低品質というステレオタイプが俺が購入をクリックするのを邪魔している!!
けどポップガードとケース付属は良い……B-2Proネタで引っ張ってスマソ
872名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:24:21 ID:7J8I2Y30
>>871
ベリ=低品質は基本的には間違っちゃいない。
でも、ベリの怖いところは、1/50位の割合で間違って高性能の製品が
開発されることにある。
B-2 ProやMIC200などはまさに間違って出来た製品なんだ。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:48:55 ID:Abi38SmP
良くも悪くも大口径ダイヤフラムの音が欲しければB2pro
ちょっと線の細い音が欲しければ2003、好きな方を選べ。

見た目だけはSEIDE PC-Meがカコイイと思うw
874名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:57:16 ID:p6l/SATl
ワンポイントマイクの話題もここでおk?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:57:20 ID:FeTJ9LgO
申してみよ。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 06:18:22 ID:7+cjE+kP
>>872
MIC200ってプリだよね?
あれって良いの?

TUBE MP買おうと思ってたのだが、もし中々だと背中を押してくれるのならそっちにしようと思う。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 08:14:07 ID:Wvvq74fe
>>876
ベリ的には不良品だろな。マジで使えるもん(笑)。
あの価格帯の製品の中では一番良いと思うよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:53:38 ID:B75Bwo/R
>>876
ただしクジをひく気分で買ったほうがいい。個体差がやばいから
俺の大ハズレ(大当たり?w)でノイズまみれで使い物にならない。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:15:38 ID:YmcWEpfN
真空管の選別なんてしてねーんだろーな
880名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:26:40 ID:FeTJ9LgO
ベリのことだ、問題は真空管以外の部品にあるのかも知れんぞwww
881名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:33:18 ID:mjUARddp
実は真空管に見えるトランジスタを使っている。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:45:04 ID:7+cjE+kP
>>877,878
おー結構そこそこ使えるものなのか。
真空管交換する気で買えばMIC200は中々の物って事か。

てかオクで見てみたら相場的にはTUBE MPと同じくらいなんだな。
TUBE MPが値崩れしすぎなのかもしれないけど。

値段を考えたら敢えてMIC200にすることも無いかな?
883名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:48:00 ID:Wvvq74fe
>>882
大差ないならあえてベリ買わんでも良いと思うよ。
俺はベリスレの住人だから、ベリを買うのは義務みたいなもんなんでさ。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:20:04 ID:7+cjE+kP
>>883
今10万以下プリスレ見てたらMIC2200の話題で>>883と同一人物ぽい人を見つけましたw
違ったらごめん><

現在XM8500使用で、コンデンサに移行するのに伴ってプリを買おうと思ったんだよね。
NT1-AだけどNT2-AとTUBE MPの相性は良いって聴くからこれならTUBE MPかな。
それにしても中古で5k前後は安すぎ
885名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:32:58 ID:ztZ3RdT5
一流アーティストのマイクの話はしないくせに
ベリンガーの話で盛り上がってんじゃねーよカスども!
886名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:41:09 ID:7+cjE+kP
良いマイクを使っても歌は上手くならないって事じゃね?
いや、知らんけど。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:55:48 ID:Wvvq74fe
>>884
残念。俺じゃないと思う。俺は1万円以下スレにはいるが(笑)。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 21:19:11 ID:I+o9KlX8
MXL2003って取り寄せばかりでどこにも売ってないな。
もう生産中止したのかな?
今はV67G使ってるんだけど2003も使ってみたい。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 22:33:43 ID:R5ZjKZxD
もともと大して売れてないマイクだから、たまたまこことかで話題になってたちま
ち在庫がはけてしまたんではないの。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:42:56 ID:TdyzCiwO
今年の一本目はなに買うかな。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:21:28 ID:CeD1E0IQ
se electroics  Z5600A は使用してる人いますか?
soubd and recording07 六月 だと、groove tubes
model 1b が良い感じに書かれてますが。groove tubes がスポンサーなのかな。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:35:02 ID:cA+6at03
model1bとか真空管は良いけど、FETモデルはダメだと聞いた事がある。
893891:2008/01/08(火) 09:07:04 ID:3bltwFew
音聞いたけど、neumanのTLM103とz5600Aを聞き比べたけど、
Z5600Aのほうが中低音よくとれていて太かった。倍音も結構とれていました。
のでいろんなもの録るならこっちの方が。つかえそうな。
けど中高域はTLM103のほうがきれいで倍音もこっちの方がきれいにとれていた。
真空管とFETだけれど。
価格はちかい。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 12:52:25 ID:+IGbMlys
>>893
TLMはマライヤもつかってますかね?
じつは違うやつですかね?
何つかってるんですか?
895893:2008/01/08(火) 13:42:08 ID:3bltwFew
TLMでも値段が違うのが、、ピンキリでありましたよ。
170Rだと30万以上 103 だと10万位
896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:31:20 ID:Wc3zQrEZ
あくまでもアマチュアラベルでの話だが、友人がMXL2003持ってたので借りてみたが、
ここで薦める人が多いのがよくわかった。
あの値段であそこまで録れれば充分おつりが来るマイクだね。
プロの人から見たらどうかわからないけど、一般の人が聴く分には充分じゃないか?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:49:57 ID:Ihk0PUQU
お前らが絶賛するからMXL2003欲しくなるんだよ
おかしいよね、先日買ったRODEがファンタム無いからまだ試せてもないのに
898名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 16:13:06 ID:zoiW55ei
RODEって高音のギラつきが汚いのに何で某所であんなに絶賛されてるのか
分からん…
使ってみたいMXLの990も2003もどっちも売ってないからV67G使ってるけど
あんまり声に合ってない。
次は4040でも買ってみるか…
899名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 16:15:49 ID:3QtPs8w0
>>898
某所って音家か?代理店だからに決まってるだろ
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 17:49:20 ID:4Ct0pvux
それに限らず、雑誌で絶賛されてたら【広告】って隅っこに書いてあるか、
広告出稿とバーターだから。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 18:45:22 ID:06vjStQi
まぁ、RODEやBEHRINGERが出てきてから機材全体の価格が下がったという功績は認めるよ。

RODEのコンデンサマイク自体は非常に癖のある音なので、プロの音屋以外にはとても勧められませんが。
「高音のギラつきが汚い」っていう表現は秀逸だ。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 20:45:28 ID:E/xYUqkU
Neumann のHPのトップページにSenheiserのアイコン

Senheiserの Microphone のページにNeumann のアイコン

これから推すに NeumannはSenheiserの子会社?
903名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 20:47:55 ID:dSexfNjS
>>902

んだよ。1991年から。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:57:08 ID:NrYMD/93
>>903
IDがエロイ
905名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 06:00:10 ID:n/FGJDHj
RODEを勧めるプロにサンレコ読者が多いのもまた事実
906名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 07:10:21 ID:97ZK8CeN
RODE→工作、偏見の塊
MXL→2chでじわじわブーム

これでおk?
907名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 09:45:24 ID:Mpa7Aqda
>903
Thanx

別件 ---------------------------
当方、自分たちの演奏をRodeのNT−5で生録音してる。
はじめは「硬い音」と思ったけど、指向性の関係で少し落ちる低音を若干イコライズするとなかなか品のある音になってくれる。
メンバーの中には音楽的にシビアな耳の持ち主もいるが、かなりの満足度だよ。

NT−5はいわゆるヴォーカルなどのスタジオ録音にはあまり使わないマイクだけど、CPは高い。
某クラシック音楽録音のBBSではお手軽定番マイクになっている感じ。

別な友人はNT−4の音に即失望して、Neumann買った。
マイクカプセルはNT−4も5も同じなのにね。

新興の録スタではRode使ってるとこもあるし、そこでのクラシック・ギター録音の音はよかった。
908893:2008/01/10(木) 10:37:01 ID:OmOIh6UQ
cp高くても結局いいの欲しくなっちゃうからな。迷いどころ。
俺はrode2003はガチガチに聞こえた。
結局演奏して自分の耳に聞こえているのと近いマイクは何だろうね。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 10:48:23 ID:OmOIh6UQ
ごめん間違えたmxl2003だった。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 10:57:01 ID:OmOIh6UQ
よく安い機材かうならレコスタいけってのがあるけど、
個人でいける値段のレコスタに何回もいくなら機材買って勉強した方が、
よいエンジニアさんとも出会える気がする。
mixは時間かけたいし、まえにレコスタも使わせてもらったけど、
音づくりがそのときのはやりのぽっぷすみたいで、
そのときはあんまわかんなかったからよしとしてたけど。
演奏技術をみがいてオープンリールでっとってほとんどいじらないのが最高だけど。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 13:08:34 ID:s3ai/mku
>>908
MXL2003は巧く嵌る音源だったら別だけど、適当に使うとちょっと細くてハイテンションだよ。
ジャストのポイントが狭いのが大きな欠点。少なくとも離しては使いづらい。
まあ、同価格帯では一番汎用性がある方だと思う。
マイキング詰めると傾向は残るけど、それなりに使えるところまで逝くw
912名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 13:11:01 ID:7mT5+OAQ
B-2PRO購入祈念あげ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 14:51:50 ID:YAt+vTil
>>906
音楽やらない人は黙って見てるだけにしなさい。
こんなこと書いてもあなたには届かないかも知れないけど、あなたの書き込みこそ工作員のしわざそのものだよ。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:32:36 ID:97ZK8CeN
>>913
変な誤解を与えたならスマン。
俺は>>897だ。

RODE買ったけどMXLが気になってるってだけだよ!
915名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:47:25 ID:s3ai/mku
>>914
良いか悪いかつーより自分の音楽に嵌るかの問題が大きいでしょ。
特に低価格帯のマイクはRODEだって使い場所さえ間違わなければ無問題、適材適所。
MXL2003で粘ってギラついたヘビメタ系のギターを旨く表現しろって言っても辛いから。

でも、RODE(特にNT1系)は生音系だったら
用途が限られやすつーか、別な選択肢があるかも。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:53:31 ID:YAt+vTil
ああ…、
例の、ファンタムかけられる機材すら持ってないのにRODEのマイクを買っちゃった人ですか。
いや、やはりあなたはくだ質スレ以外には書き込まない方がいいような…。

RODEはギターアンプに立てるマイクだと個人的に認識してます。
どちらかというとラフな演奏をする弦楽器に合うかも…と。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:22:42 ID:3wMl/C6f
>>910
ミックスダウンされたものに納得いかないなら、その前の段階のファイルを確保して、
後で自宅の pro tools を使ってやり直せばいいじゃん。

スタジオ録音のメリットは、ちゃんとした空間を借りてつつがなく録音できることと、
高価なマイクを毎回好き放題に選べること。(極端な低予算は知らんぞw)
いくらなんでも、スタジオの録音環境よりいい部屋に住んでる奴はそういないだろ。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:55:32 ID:s3ai/mku
>>917
方法論は同意。

問題は最近の度素人スタジオ乱立時代だ
楽器屋が録音も知らないで練習スタジオを録音スタジオで売ってるし
音調すらしていない場所が殆どだろ。そんな場所じゃ宅録とそう変わらない。

まあ、真っ当な機材使っている普通の録りスタジオなら
1日(足付き)で公称20万程度(実際は12くらいか)だろ。それ以下じゃ採算が取れないと思うが。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:34:18 ID:97ZK8CeN
>>915
レスあり。
裏を返せばヘビメタ系ギターならRODEはぴったり事だよね?
それとも他の機材と対比しての事かな?

まー色々試してみるとするよ。

>>917
スマンね。
音楽はもう10年近くやってるがDTM始めたのは去年の頭頃なんで知識不足で。
IF買った当時はコンデンサに手を出すことなんて無いだろうと思ってたからファンタム無しにしたんだ。

元々歌録りのつもりで買ったが、ここでのMXL2003の評判が良いから失敗したかなって思ったんだ。
まだ使えてないし自分の耳で試せてないからさ。

ありきたりだが愛馬RGとMarshall使ってるし歌録りに使えなかったらギター録りに使ってみるよ。
サンクス。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:37:43 ID:WTh+EnU/
スタジオ借りて、そこで全部録ろうとするから中途半端になる。
リズムだけでもしっかり通しで録って、トラックごとに持って帰ればいいやん。
そういうことができるのがProToolsのいいところでしょ?
欲張らないことです。

921名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:34:40 ID:3wMl/C6f
>>919
これはプロの録音か!?と思うほどぴったりはまる場合もあるし、その場の全員が激しく違和感を覚えて終わることもある。
そのギターorアンプ固有の音質や、どんなエフェクタをはさむかにもよるよ。
距離や角度を含めて組み合わせは無限にあるので、デタラメに試しているだけだと日が暮れるよ。
922915:2008/01/11(金) 00:03:31 ID:OmR8Mw6z
>>919
音楽や音に対する考え方でも変わるし、欲しい音が判らんから何とも言えない。
個人的にはその手のGは嵌る場合が多いんじゃないかと思う。
Voなら汚し系の狭帯域コンプ掛け取りならその手は嵌る鴨。
もちろん本職が居るスタジオに比べれば劣るだろうけど。

Gはポイント迷ったら57立ててポイント探るとか、57とoff目の2本立ても面白いかも。

あと、少し録って混ぜてみれば、録りで出音をどんなバランスで録ればいいか判ってくると思う。
その辺の修正は後々の楽しみって事でw
923名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:41:53 ID:cQ87jMub
>>917
そうか、そういわれてみればwありがとう
いろいろなやんだけど、earthworks m50 mpが
いろいろつかえてよさそうだ。アコースティックにつかいたい。
MBHOの測定用も聞きたい。試聴できるサイトないかな?
924名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:19:04 ID:G6LCVaTi
トモカってぼったくりすぎじゃない?
925名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:26:55 ID:Bb5w0STn
別に
926名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:30:21 ID:G6LCVaTi
923
927名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:38:22 ID:sAy2aT1B
>>924
何がどういう風にぼったくりなの?
俺は電線やプラグ位しか買わないけど。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:30:33 ID:CT/oYmzk
自分で作れる人にしてみれば、トモカブランドのカフとかパラボックスは高いかもな

でも消耗品とか他社製品は普通の代理店値段
929名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:41:58 ID:+cM8RxbH
マイク保管用のお勧めシリカゲルは?
カメラ用ので良いかなっ
930名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:43:07 ID:97UbZkl0
自分で作れる人だけど、
作る場合の人件費考えればボッタと言うほど高くはないと思うが?
支那で生産するほど販売量(需要)も多くないし。

逆に秋葉逝けば少量をジャストインタイムで飼えるから便利な店。
大物やシステム系は飼いたいと思わないけどw
931名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 14:35:10 ID:FxfMd8Iz
ジャスト!イン!タァアアアイム!!!!!!
932名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:01:17 ID:+gjq9jWG
トモカカフはフェーダーが入ってるだけでインピーダンスの問題があるけど、
かなりのヒット商品だね。
あれはフェーダーの穴開けだけのもの。
自作派なら自分で開けるのは不可能だってわかってるから、売れるんだろうな。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:13:06 ID:dEGU/OAj
ケーブル類も割と安いし、調べてるのかギター用の物も多くて便利。
特に8412のカラーバリエーションはうれしい。
934名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:14:43 ID:Mu0rwhMX
自分も自作したことあるけどフェーダー用の細い穴は電動丸鋸で開けたと思う。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:25:40 ID:s26vauQg
>>934
業師だな。まじにスゲ〜。
昔挑戦した時は両端をボール盤で丸穴開けて電動糸鋸で切ったけど
丸一日で2本しか仕上がらなかったよ。
小径の電動のパイプカッターでもあればもう少し速くなるだろうけど
現実的には可能だがとても割に合わないと思った。
自分で図面書いても2万で外注出した方が遙かに合理的。
936924:2008/01/14(月) 19:33:48 ID:bFDJqXg3
earthwoks の代理店だけど、アメリカの倍近くとってる
937924:2008/01/14(月) 19:37:01 ID:bFDJqXg3
例えばearthwoksのQTCシリーズとM50のちがいはなに??
qtcは楽器用にチューニングされてるんか?
938名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:41:45 ID:zVp341gq
>>936
単価が圧倒的に安くて黙っていても1日平均数百本売れるSHUREならともかく、アースワークスなんてほとんど売れないブランドじゃん。
在庫などリスクを背負ってる以上、目玉が飛び出るほど高くなるのはしょうがないんじゃないか。
全品支払い完了後に商品手配開始で、簡単な修理も一律本国送り、という条件でいいならもっと安くなるんじゃないかな?
939名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:17:57 ID:CpXeqolp
いくらなんでも売れすぎだろwwww>SHURE
940名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:00:49 ID:LeYiGsJH
相談させてくださいな
皆さん生楽器録りには何使ってる?
ピアノ、ウッドベース、アコギなどの録音なんだけど、手持ちのAKGはいまいちクセが出ちゃってるような気がして・・
フラットというか、なるべくナチュラルに聴こえる感じのマイクって言ったら何かな?
941名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:03:09 ID:a4Btc61r
AKGの何を使ってるの?
942名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:07:39 ID:LeYiGsJH
>>941
ゴメソ。C3000です
主にロッカーだもんで、ちょっと荒い太い感じが気に入ってたんだけど
なんかわざとらしい?音になっちゃって。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 02:02:05 ID:M5qKhbRi
>>940
低予算なら414とかかな…?
944名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 14:30:36 ID:8CSWdoxd
AKGなら
 pf=414,480,451
 Ba=414
 Gt=480,451
がいつも使ってるマイクかな

全部を一本のマイクでまかなおうと思うなら414がお奨め
ショップスもいいが、高い
945名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 11:53:45 ID:DUWI72rN
AKGーC3000B で男ボーカル録りたいんだけど、
自宅部屋で録るとどうしても部屋っぽい音というか、普通のcdみたいな耳元で鳴ってる感じがでませんが、
何かコツってあるんですか?
やっぱスタジオ入るのがいいのかな
946940:2008/01/16(水) 12:36:21 ID:6yadTaEi
>>943-944
おふたりともありがとうです。
AKGに限定せずともよかったのですが・・・
それともAKGがおすすめなの?

>>945
コンプレッサについて調べると幸せになれるよ
947名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 13:00:04 ID:Nfq1WfDu
>>945
歌い手のまわりに毛布を下げる。ポップガードを用意した上でマイクと口との距離を近づける、など
948名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 16:02:31 ID:8i0b7VTN
949名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:58:49 ID:/KB9SWHv
最新アルバムでマライアキャリーが使ってるマイクを教えてください
950名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:00:11 ID:OqDdQ5oR
>>949
カスタムトライ
951名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:01:37 ID:/KB9SWHv
あとこれでマライアが使ってるやつも
<One Sweet Day>
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA
http://youtube.com/watch?v=w7IeCS9-SHM
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:02:38 ID:OqDdQ5oR
>>951
K-GARAGE
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:07:31 ID:/KB9SWHv
なんか中古車情報とか書き込む人がいたので質問しなおしますね

下のURLから見られる映像でマライアが使ってるマイクのメーカー名と商品名を教えてください(略称不可)
<One Sweet Day>
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA
http://youtube.com/watch?v=w7IeCS9-SHM
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:10:12 ID:OqDdQ5oR
>>953
Classic Pro
955名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:41:17 ID:q12kQN32
男ボーカルで、
声質は、ケミストリーとか、平井堅とか、
やわらかい声質のボーカルのレコーディングに向いてる
マイクといったら!ってありますでしょうか?

あまり高音のカサカサ感やキンキン感がしない感じで。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:49:10 ID:q12kQN32
955です
ちなみに予算は 3万円以内で
957名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:59:17 ID:8i0b7VTN
3万以内で、って言われるとキツいな。
オールマイティにAKG C3000Bくらいしか思いつかん。
RODEはキンキンだしMXLは今イチ密度不足だしさ。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:15:13 ID:q12kQN32
>957
どもです!

MXL密度不足って、薄っぺらい感じの音になるってことですか?
RODEはみなさんキンキンっていいますね。

予算を5万以内まで上げたらあります?

あと、audio-tecnicaってあんまり話題にならないですけど、
どうなんでしょうか?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:58:11 ID:/KB9SWHv
>>955
まさにこの映像でBoyz2MenのWanyaが歌ってるマイクがいいよ
メーカーと機種名は自分で調べてね
>http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
>http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA
>http://youtube.com/watch?v=w7IeCS9-SHM
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:02:44 ID:q12kQN32
>959
予算が少ないので、
出来れば3万以内
頑張って5万以内で、チョイスするとしたらどれが良いでしょう?
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:31:29 ID:OhNFQx9o
さあ、15年前のC-451のダイアフラムが腐りかけてきて、
メーカーに出すか、新しくC-480を買うか悩んでる俺が来ましたぜ




いっそAKG切り捨てて全部ショップスで揃えるか……
962名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 07:04:46 ID:zDLYOSZJ
BEHRINGER/ECM8000使ってる方いません?
無志向性マイクでステレオという環境を安く作りたいと思っていて
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 11:53:05 ID:V9SRMX6S
>>961
素直に償却できるならショップス、償却不可ならAKG。
メンテフィーも倍以上だから (,,゚Д゚) ガンガレ!
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 21:31:11 ID:DYuIf7MX
カプセルだけ代えれば?
音違っちゃうだろうけど安上がり。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:19:42 ID:PB4tFcKh
>>945
天井と壁の板を全部剥がして、超重量級の材質に張り替える。
その上で、四方に超重量級の吸音カーテンをぶら下げる。
床も徹底的に補強する。

>>946
ハウスエコーでしょう。コンプは関係ない。
馬鹿は馬鹿を自覚するべき。

>>958
その予算ではNEUMANNのレンタルが最善。
たった5万とか10万でCDとマイクの両方を買うのはまったく無理だ。

自分のCDが欲しいのか、自分のマイクが欲しいのか。
どっちなんだ。
さぁ、そこんとこはっきりさせようか。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:21:41 ID:Yv0/lmqg
('A`)
967名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:15:38 ID:z+B15KlT
アホが来たぞー!!
968名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:59:43 ID:vfROxan+
そういえば馬鹿は馬鹿を自覚するべきって誰か言ってたな
969名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:31:45 ID:LjA3jHLc
自覚できない奴を馬鹿と言うんではないのか
970名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:38:44 ID:BvBUVRcC
じゃぁ、禿は禿を認識するべきで、認識できない奴を禿と言うのか。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 11:46:06 ID:HSgtVnyD
ハウスエコーワロタ
972名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 14:00:09 ID:9RyNl2+O
誰が禿だ!俺は禿じゃなくてちょっと風通しが良いだけだ!
973名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 14:02:58 ID:7H0qAuob
いいことやんね
974名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:40:59 ID:IsAvDxl9
音家によるとRode Universityというのが始まるらしい。
宅録の需要を掘り起こした Rode が定番メーカーを追うべく、
Know How の普及に手をつけたということか?
975名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 10:19:09 ID:k/2hlNe5
いいんじゃないか。
だって、RODEのマイクでうまく録れるようになればどこへ行っても通用するだろうしなw
976955:2008/01/20(日) 05:25:36 ID:5JZYtFWw
やっぱ、ネットだけでの情報での判断は難しいと思い、
試奏させてくれるお店をまわって、
「予算3万くらいで、やわらかくて、あったかいVoのRECに向いた、高音がキンキン、シャリシャリしないコンデンサ」
ということを店員につたえて、店員なりのチョイスを試奏させてもらい、
購入にいたりました。

結論としてはGroove tube GT50買いました。

以下簡単な感想。

・AKG C3000B は高音のシャリシャリ間と、生過ぎる感があり却下
・Audio tecnica AT4040は音色はとっても素で、ただ生過ぎるというか、距離が近すぎる感じがあり、悩んだけど却下
・MXL-V67G は音色はやわらかいけど、線が他のコンデンサマイクより細い感じがする。でも悪くない。悩んだ。
・Stellar CM1(真空管)しっかりした質感。素直な音。でも、電圧ちゃんとしないとノイズが入るといわれ、めんどくさくて却下(一瞬買いそうになった)。
・Groove tube Model 1B FET 音色は明るくやわらかいけど、線が細い感じ。
・Groove tube GT50 音色はやわらかく、線もしっかりした感じ。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:38:23 ID:W4dnlmAA
参考になった。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:30:16 ID:bCjKZpmG
罠よ!これはきっと・・・
979名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:57:17 ID:QoO51vKP
 十┐ヽヽ   ヽ  / / /
 ノ ノ ー― _ノ ・ ・

  ll|||||||||||||||||||||ll
  |||||||∧_∧|||||ll
  |||||(; ´Д`)||||ll
  |||||(つ   つ|||ll
  |||||||〉  〉 〉||||ll
  ll|||(__)_)|||ll
980名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:00:51 ID:sr7Q9zul
普段AT4040を使っているのだが、ロックな男ボーカルを録音するには少し綺麗すぎるというか透明すぎるというか・・・
何かこうガッツのあるいいコンデンサーは無いだろうか
予算は3,4万以内で・・・MXLとか気になっているんだが、どうなんだろう
981名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:21:01 ID:FkcVh2+t
プラグインで汚せ
982名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:22:02 ID:9m5saQ1C
>980
MXなら2003だと思うよ。
MX67だと、多分AT4040以上にやわらかいかもね。
AT4040で綺麗とか透明とか感じるんであれば、かなりHIGHを強めにほしいの?

であればAKG C3000Bもいいと思うよ。

つかRODE使ったら?
983名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 16:35:44 ID:sr7Q9zul
2003か・・・
990はどうなんだい
984名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 17:46:08 ID:AJXiNl3L
キレイ過ぎるならVTB1みたいな安物中堅チューブプリに挿入だぜ
985名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:20:49 ID:bgn6D2aw
つーかロックだったらShure57とかダイナミックの方が良いんじゃないか?
なんでもかんでもコンデンサが良いとは思いません。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:29:23 ID:elVTtSXm
SM86/87/BETA87はどうよ?
987名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 12:02:17 ID:Vv09UudQ
BLUEのマイクは綺麗すぎなくてロックにも良いよ。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 12:06:20 ID:TqYP5nv/
EV RE20一筋で5年やってきたけど、コンデンサマイクも欲しくなってきた。
シュアーのKSM27SL買ってもいい? 買いますよ。 買いますか。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 13:23:07 ID:iJbJLqCe
MXL770と990の音質の違いはありますか?
990名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 13:30:46 ID:TqYP5nv/
>>989
あります。無かったら売る意味ありません。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:18:03 ID:RgdMC05h
>>989
某所で990の事聞いてそれ勧められた?w
俺もそれ勧められたけど買わなかった。多分かなり違うと思うよ。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:23:31 ID:eyRMbi8H
マイクロフォンの音が聞けるいいサイト教えたげる。
残念ながらRODEとかMXLとか廉価なのはないけど、これ聞くだけでもいろいろ参考になるよ。

ttp://www.coutant.org/1.html
993名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:08:46 ID:vHP1xMC0
>>992
すげーグッジョブ
こうして聴くと87って硬いね〜
BLUEの青いやつの音が太くてびっくり。
マライアの最新アルバムはどのマイクで録ったんだろうね

これで使ってるマイクはここには出てないっぽい
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
994名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:13:09 ID:vHP1xMC0
あー間違った
BLUEの太い音のはKIWIだった

あとhttp://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jloのマイクってもしや、、、
これ?
http://www.coutant.org/akgc12/index.html ←音が聴けない!
995名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:18:12 ID:QOtQL6gD
なんかずーーーっと前からマライアのマイクにこだわってる奴が居るな。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 05:08:13 ID:I9qmI0VB
>>992
スゲーなこのサイト

全部聴いてないけど
これ聴いてやっぱAKG C414が手ごろで一番良かった
blueはマイクのデザイン色と同じ印象の音がする。スゲー欲しいけど買えるわけもなく。
U47は温かすぎで最強だな

997名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 15:13:47 ID:TSfl0M6C
マライアに直接訊け
998名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 15:52:32 ID:vHP1xMC0
よーーし選択肢できてきたぞ
ノイマンのM149
BLUEのKiwi
この2つが好きっぽい
あとはAKGのC12が気になる・・・だれか音うp!
999名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:11:02 ID:EwWD6yIP
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:19:08 ID:EwWD6yIP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。