【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
EWI,WX,BCなど息を使って演奏する楽器、ウィンドシンセ・ブレスコントローラのスレッドです。

「参考/関連サイト・関連/過去スレ等は>>2-10あたり」
2名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:01:30 ID:r8dKZPNQ
息を使って音源を制御する楽器、”ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、さらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、その他諸々なんでもあり!

コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。

他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、前スレ同様また〜りと育てていきましょう!

▼前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153543745/

▼てんぷらサイト
http://sound.jp/windsynth/2ch/2ch_temp_ra.html
3名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:02:07 ID:r8dKZPNQ
▼過去スレ・dat落ちスレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100867752/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3 【※重複】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100820056/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060216686/l50
EWI・WX★ウィンドコントローラー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011201173/l50

★☆ウインドシンセサイザー☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086645557/l50
EWIの名盤を教えて下さい!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1075541022/l50
■■■ウインドシンセはどちらがいい?■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044762455/l50
ウインドシンセサイザー (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/950/950096967.html
EWIとWX5 (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966358179.html
AKAIのEWIって… (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/968/968759399.html
4名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:02:38 ID:r8dKZPNQ
>>3の続き)
リリコン&他ウインドシンセ統一スレッド (88)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/989/989346228.html
デジタルホーン掲示板 (18)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/998/998708531.html
EWI使ってる人いる? (7)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/999/999953202.html
ウィンドシンセってどうよ? (15)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1001/10011/1001133215.html
スタイナーホーンって知ってます? (5)
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10046/1004616434.html
EVIという楽器を知ってる人 (10)
http://music.2ch.net/classic/kako/1012/10128/1012839037.html
------ 盛り上がらねえな、EWIスレ ------ (23)
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005746025.html
ウインドシンセ関係の・・・ (398)
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10077/1007735977.html
EWIスレ (3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10085/1008593555.html
ウィンドシンセ (49)
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10398/1039855258.html
5名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:03:11 ID:r8dKZPNQ
■メーカーサイト
▼AKAI Professional (EWIの元締め)
http://www.akai-pro.jp/

▼YAMAHA(WXの元締め)
SYNTH&DTMトップ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/index.html
SYNTH&DTM YAMAHA製品紹介
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html
WX-5
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
BC-3
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
YAMAHAマニュアルライブラリ(各種取説イパーイ)
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
YAMAHA EZ-TP
http://www.music-eclub.com/ez/product/ez-tp/index.php

▼The Nyle Steiner MIDI EVI(MIDI EVIサイト(※要英語))
ttp://www.patchmanmusic.com/NyleMIDIEVI.html
6名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:03:42 ID:r8dKZPNQ
■他関連サイト
▼JWSA(日本ウィンドシンセ協会)
ttp://sound.jp/windsynth/

▼WX5 workbook(WXユーザの総本山)
ttp://jazz.page.ne.jp/wx/index.html

▼MASA's LYRICON MUSEUM(Lyricon専門のごいすーなサイト)
ttp://www.geocities.jp/lyriconmuseum/

▼IWSA(国際ウィンドシンセ協会)
ttp://windsynth.org/home.html

▼ewi-evi.com(EWI,EVIの総本山的米サイト)
ttp://www.ewi-evi.com/

▼Patchman Music−Sal Gallina氏WX7デモ演
ttp://www.patchmanmusic.com/SalGallina.html
7名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:04:50 ID:r8dKZPNQ
★ウィンドシンセによく用いられる音源、コントローラ(現行品)
▼AKAI
・EWI4000s
・EWI3020(コントローラ)
・EWI3020m(アナログ音源モジュール)
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewi.html

▼YAMAHA
・WX5
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
・BC-3
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
・VL70-m(物理モデル音源モジュール(WX-INあり))
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/index.html
・YAMAHA PLG-150VL(プラグイン対応XGシリーズに追加可能な物理モデル音源プラグイン)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150vl/index.html
・YAMAHA S-YXG100plus V1.0(物理モデル音源も入っているソフトウェア音源)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg100/index.html
他、EXシリーズなどがあります。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:05:25 ID:r8dKZPNQ
★ウィンドシンセによく(?)用いられる音源、コントローラ(過去品)
▼AKAI
・EWI1000(木管型コントローラ)
・EVI1000(金管型コントローラ)
・EWV2000(アナログ音源)
 Steinerphone、Steiner EVIを元に開発されたもの。音源はMIDI INのない専用音源(OUTのみ装備)。
 ※音源とコントローラはEWI30x0系との直接接続不可。
・VX600
 2VCO-1VCF-1VCAが6VOICE、それにマトリクス・モジュレーションが付く鍵盤付きアナログシンセ。EWI1000、EVI1000の専用端子があり、直接制御可能。
・EWI3000&EWI3000m
 コントローラは現行EWIと同型(内部回路など若干の違いあり)。小型で可搬性の高いアナログ音源はOBERHEIM 2VOICEに似た構成なうえ、出音も似てる(と思う)。
・X335i
 30x0系音源を制御できるインカム型のブレスコントローラ。結構レア。
・EWI3030m(PCM音源モジュール)


▼YAMAHA
・WX7
 Lyriconからの流れを持つ初代WX。
・WX11
 WX7の廉価版として発売されたもの。
・BC-1、BC-2
 ブレスコントローラ。BC1はホイッスル型、BC2はインカム型。
・TX802
 DX7同等の6オペFM音源。ブレス(CC#2)で制御可。オルタネイトモード(ボイスローテーション)があるため”ブレッカーの一人オーケストラ”可能。
・TX81Z
 FM音源。4オペしかない代わりにサイン波以外の波形も使える。ブレス(CC#2)で制御可能。TX802に比べ機能は劣るがオルタネイトモードもあり。
・WT11
 TX81Z同等の4オペFM音源。WX IN装備。ブレス制御用に最適化されたプリセット音色ばかりなので、事実上ウィンド専用音源。ただし単体でのエディット不可(「TX81Zでエディット→WT11」などの方法なら可能)。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:05:58 ID:r8dKZPNQ
★ウィンドコントロールについての注意事項
▼EWIシリーズ
基本はブレス(CC#2)だが、専用音源側でボリュームやアフタータッチなどに変換可。
ただ、専用音源にはEXT.INという「MIDIで繋いだ音源の音をシールドケーブルで取り込み、VCFとVCAで加工できる」機能があるためそちらを使った方が滑らかな制御が可能なうえ、どんな音源でも使えるので便利。

※コントローラと専用音源との接続は独自規格のCV接続のため、専用音源がないと他の音源にも繋がらない。
※※現在AKAIにて新型MIDI EWIが開発中! このスレが消費される頃には発表があるかも!?

▼WXシリーズ
WX7:WX IN、ブレス、ボリューム、アフタータッチ
WX11:WX IN、ブレス
WX5:WX IN、ブレス、ボリューム、エクスプレッション
に対応。
MIDIでの音源制御の場合、WX7とWX11はバッテリーボックス(WX11は別売)もしくはWT11、MFC-10のような「WX端子→MIDI」変換できるものが必要。
WX5は本体にMIDI端子装備。

※WX11はMIDI制御できてもブレスのみ対応なので特に注意が必要。
※音源は上記した信号で「音量」と「明るさ(フィルター)」を同時にコントロールできるものをチョイスした方が良い。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:24:41 ID:r8dKZPNQ
■デジタルホーン復活に愛の手を!
『たのみ.com(ttp://www.tanomi.com/)』にてデジタルホーンの復活が投稿されてます。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33908

賛同にはtanomi.comへの簡単な登録が必要ですが、使い勝手が良くちょっとした息抜きや、ウィンドシンセの初心者、非管楽器系打ち込み人には最適な楽器ですので、どうかみんなで協力してCASIOタンの心を動かしましょう!

●過去デジホンについての概要と問題点
手前ミソですが、↓ちょっとした資料と問題点など書かれてます。参考にしてちょ。
ttp://sound.jp/windsynth/tokubetu_iinkai/dh_chiikojo/dh_chiikojo.html


■YAMAHAのEZシリーズ新製品(予定)
2006年3月現在、YAMAHA EZ-TPの姉妹品としてサックスタイプのものが開発中とのこと。
CASIOのデジホン以降エントリーモデルがなかったウィンドシンセ界に新たな希望の光となるか期待して待て!
11名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:20:20 ID:t30IiD2J
>>1
このスレ立てるまえに、前スレ埋まっちゃったね。。。。(´・ω・`)
12名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 13:26:53 ID:6L/90N3V
おつ。テンプレ無駄が多くない?
13名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:00:07 ID:87hkHz1b
age
14名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:01:11 ID:87hkHz1b
IDがkHzだっ!
15名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 13:06:30 ID:X3DGCb8c
16名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:43:03 ID:zxlyAkBG
17名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 00:00:39 ID:VgVoCh3M
マイケル以外のプロモは話題に上ってなかったよね

ttp://www.akaipro.com/videos/BobMintzer.mov
ttp://www.akaipro.com/videos/MikePhillips.mov
ttp://www.akaipro.com/videos/SteveTavaglione.mov

購入予定なんだけど・・音はやっぱ薄く硬く感じるね
3020からの乗り換え組みどうですか?
18名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 13:09:48 ID:T2JRntvV
重いのは事実だ
19名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 16:36:54 ID:xciNLof9
楽天にあった33KのWX5売り切れてる・・・orz
買おうと思ってたのに・・・。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:39:24 ID:BMsgiCYq
乗り換えようと思わずに、可能ならば3020も手元に置いておいて使い分けるといいよ。
4000s3020mそれぞれならではのサウンドがあるし。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 20:50:01 ID:iNcz/+qE
>>20
それはできない性分です。場所も財力もないし。
スクのコピーをやるわけでもない。

今更だがスタイナーのページによれば亀コンは4000sのロードテストだったのねー。
MIDIEWIってコンセプトだったのね。

自分としては4000sにコードプレイがないことがネックだったんだけど
フリーのプラグインでVX600のようなMIDIマルチのコードプレイが
できるようなので4000sで行こう、ということに。

ノートにオーディオEFX、MIDIエフェクトいろいろ積み込んで
4000sと持ち出せるといいな・・
22名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 21:04:45 ID:BMsgiCYq
なるほど。
薄く硬くと仰るので3020mを残せればなと・・・。
私は練習に4000sを。録音やバンドには3020mを使ってます。
ホントはOBエキパンとかMOOG、PRO5とか使ってみたいんだけどそれこそ財力が・・・なもんで。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 23:02:12 ID:iNcz/+qE
自分にとっては4000sは外へ持っていけるのが魅力だな。
あと好きなMIDI音源モジュールとエフェクターをもっていけば良いし。

>>17Mフィリップスのホールドの使い方は上手いねー。
ただサックスの代わりとして吹いてるようで・・聞いてて苦しいな。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 12:17:14 ID:nDt5tRuQ
>19
私も狙ったんだけど即効で売れましたね。
オクにたまーに出てるけど結構値が上がるんで
中古が出た時は即買いを心に決めました。

WX7を発売当初買ったんですが、オクターブキーがヘボで使いこなせず
アタッチメントが出る前に売り払って以来EWI一本槍でしたが、
リップベンドの魅力に再び入手を目論んでいます。
最安値の新品にしよっかなー。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:41:23 ID:oIBdLfJE
4000sって3020より汁が出る量が増えた気がしない?
息が管を通る時間が長くなったせいだと思うんだけど。
なんでマウスピース付近で息が抜けるような構造にしないんだろうね。
そのほうがコンパクトな構造にできそうなのに。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:43:46 ID:R3p3i6yE
外を汁が走るから
27名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 22:39:17 ID:B5Z+yGke
それよりWX並に息が抜けやすいEWIキボン!
28名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:02:18 ID:J6AfHO70
ていうかWXにオクターブローラーつけてよ
無理か
29名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:21:03 ID:oIBdLfJE
EWIのオクターブローラーって、指が谷間に挟まって使いにくい。
ローラーじゃなくてキャタピラみたいにできないもんかな?
30名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:23:32 ID:R3p3i6yE
キャタピラー三菱
31名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:30:35 ID:oIBdLfJE
ていうか、もうちょっと人間工学に則った形にできんのかなぁ?
たとえば左手の小指で操るキーとか、角度も長さも変えられない。
キー全体が直線的に並びすぎ。

まあデザインにまでお金かけられなかった状況だったのかもしれないけど。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 00:03:45 ID:Mg9bOOfJ
「2chねら〜 VS  中国・韓国 転売ヤー  暴力団の資金源を断て!」
PS3を買わなくてもPS3で遊べる!

現在、Yahooオークションでは、6000台を超えるPS3 が出品されており、
その大多数が中国人及び韓国人の組織的転売屋による出品だと言われています。
またその黒幕として、日本のヤクザが絡んでいることは(・∀・)マチガイナス!
オークション板では、転売阻止にご協力していただける方を募集しています。

本スレ:【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 47機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163501769/

参考:プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
http://www.asahi.com/digital/pc/SEB200611110011.html
33名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 02:22:03 ID:LSRZw8MT
>>29
前も書いたけど、
谷間から谷間へ移動しようとすると使いにくい。
下のローラーに触れたまま
上のローラーに触れたり離したりするように指を動かすと
やりやすいよ。
サックスのオクターブキーみたいな感覚で。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 02:31:35 ID:lyx5Buoe
>>32
爆撃は詐欺や威力業務妨害にあたる可能性が指摘されてるよ。
スレに書き込むとそれをもとに故意=犯意を証明されかねないので
やるならスレに書き込まないでやったほうがいい。

っていうかスレ違いだろ。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 02:52:56 ID:LSRZw8MT
>>34
どうせもう読んでないから
コピペにマジレスしても無駄。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:04:47 ID:Zzy9ocOZ
>>29
ローラー2つに接した状態が基本だよ。

移動時=ローラー1個に接触。
固定時=ローラー2個に接触。

はっきりいってこれ以上効率の良いものは作れない。
ナイルすごいです。

4000sの試作品はローラーが斜めについてたようだけどね。
ttp://www.patchmanmusic.com/RadEWIProtoype.jpg
37名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:03:35 ID:KkZAMr+B
4000s試作品ではないんだが>悪魔でスタイナー作でAKAIではない
38名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:11:07 ID:Zzy9ocOZ
>>37
ttp://www.patchmanmusic.com/SteinerEWI4000sPrototype.html

亀コンのあとにもう一つストレートタイプがあるがMIDIEWIって点は同じだよ。
どっちも音源は入ってないね。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:45:08 ID:gXbhSzjJ
>>29
オクターブ飛ばしの反復練習で慣れていくしかないよ。
一番下から、レミ⇒レミ⇒レミ・・・とオクターブ・ローラーを切り替えて行くとか
ド(左中指)⇒レ(一音上の) を往復する練習なんて効果的。
ゆっくりから根気良くはじめれば克服できるはずだと思う。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:53:40 ID:gX83o96M
>>36
>はっきりいってこれ以上効率の良いものは作れない。

確かにローラーのアイデアはすばらしいが・・・
オクターブローラーは親指で操作するんだから、普通に考えれば直線的に配置するんじゃなく
若干扇状に配置すべきだったんじゃないかと思う。
そうなると、個々のローラーも完全な円柱じゃなく微妙に円錐台形っぽくしなければならない。
製造コストがかかるかもしれないけど。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:59:13 ID:Zzy9ocOZ
亀コンはそういう(エルゴノミクス)意味で左右対称に構えるとか、
斜めに配置した機種だったかと思う。 商業的に考えて4000sになったんだろうねー

年取ってくるとEWI程度でも首が痛い、指が痛いってなってくるんで
亀コンが良かったw
42名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:59:44 ID:Zzy9ocOZ
訂正

オクターブキーを斜めに配置
43名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:28:43 ID:gX83o96M
自分の場合、特に中指が長めで小指が短めなので、ほとんど一直線に並んでるEWIの
キー配置はとても押さえにくい。
もっともこれはEWIに限らず、小学校のころリコーダーなんかも押さえにくかったけど。
自分の指が特殊なんだろうか?

あと、これはみんなも感じてると思うけど、左手小指のキーが非常に押さえにくい。
小指が十分届くためには、中指の先を思い切り立ててキーに当てるか、第一関節で
押さえるかしなきゃならない。
タバローニの動画なんか見ても、小指を届かせるために左手中指だけ窮屈そうに
曲げて演奏してるよね。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:46:47 ID:gXbhSzjJ
同じく小指がしんどいのですが、
自分の場合は基本的に卵を1個包み込むような感じで構えてます。
そうすると前レスにも関係するのですが、小指も届きますし
オクターブ・ローラーを親指の横で押さえられるので切り替えもスムースです。
小指を使うのは、G#(A♭)の時が多いかと思いますが、
●●○ ●○○||| の替指って結構使えますよ。
A♭⇒B♭のパッセージなんかかなり楽チンです。
まあ、あくまでも自分の場合ですが。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 06:11:58 ID:KuseXikU
オレも小指ちょっと届きにくいんだよなあ
やっぱみんなそうなんだ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 10:21:39 ID:VnXVm3UF
卵を握るようにするのは正解
左手親指は第一関節から出来るだけ反らせるのよ
で、ローラーの谷に常にハマるようにオクターブ操作するの
47名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 11:01:37 ID:cjwR6FSg
話の腰を揉んですんません。
MU1000+PLG150-VLでWX5を吹き始めました。
気分良く「太陽にほえろ」三昧の日々なんですが、ポルタメントの設定が解りません。
基本的にはパフォーマンスモードで使っているんですが、取説類で見た設定項目が見当たらず???

そろそろ「探偵物語」で気分良くなりたいです。ご教示御願いします。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:44:33 ID:+KfuYE7O
腰を揉まれて気持ち良い…

左手小指キーの問題は、
長い方と短い方を入れ換えれば良いんじゃないかと。
俺は元のまま使ってても不自由してないけどね。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:54:27 ID:mbX6G2UL
>>48
左手の小指キーってはずせるの?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 20:55:24 ID:YU4gSHBk
自己満・趣味リコーディストな漏れが知人にすすめられてWX5欲しくなってしまいました。
運指の面ではリコーダーから抵抗なく移れるもんでしょうか?
なにぶん他の管楽器を吹いたことがないもので。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:46:32 ID:L67tWJub
運指はリコーダーに近いから大丈夫だと思われ。
練習すればドレミファはすぐ慣れるとおもうけど
曲者はオクターブ移行だったりします。

いずれにしても興味があるんだったら
とことん吹き込んでみてはいかが?
まあ、勧める知人に聞いてみるのもいいでしょう。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:49:47 ID:OXR3iVXu
抵抗ないってことはないと思うよ。
別な楽器なんだからそれなりに練習は必要。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:15:50 ID:P5QVeruU
ルーズリップで音程を保つのにちょっと苦労する程度じゃない?
それもVL70mのベンドメーター見ながら練習すれば2,3日で習得できるし。
すばやく1オクターブ上げるときはオクターブキーよりも左指全部開放とかの方が簡単。
そういう特殊な運指を覚えるとリコーダーよりも簡単に吹けるようになる。
(少なくとも自分はそうだった)

ところで、そんなことよりもマニュアルに早いフレーズを吹くときは「とぅとぅ」じゃなく
「とぅくとぅく」とか「とぅりるとぅりる」って吹けって書いといておくれよ。
学校じゃ教わらなかったぞ。あはーん?おれだけ?かっふん。
5447:2006/11/16(木) 22:22:52 ID:W1ddz02b
すんません。パラメータありました。
気持ちよく「探偵物語」しようと思ったのですが…
WXってポルタメントは押したらかかりっ放しなの?
何かイマイチ。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:31:43 ID:OXR3iVXu
>>53
ダブルタンギング、トリプルタンギングってやつね。
トリプルは「tkt tkt」「ttk ttk」とかいろいろ試してみ。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:19:57 ID:QY5s9F0p
>>49
裏側からネジで止まってるんだけど、結構バラさないと外せない。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:13:53 ID:wFeGR+1B
みんなどういう運指してるのか見てみたいな。
オフ会とかないのかな。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 14:29:42 ID:1+j2xHT0
59名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:32:18 ID:seVglrx9
AKAIのサンプラーかな?を使った
一人多重演奏おもしろいね。
EWIよりサンプラーの使い方に耳が行ってしまった。

そういえば最近、会長を見かけないな。
忙しさのあまり倒れたって事はないよな。。
早く、朝★うpよろ。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:33:00 ID:HlVyyYvD
EWIで左中指1本のドと、全部指乗せのドって曲によって変えたほうがいいの?
タケツさんの動画見てるとほとんど左中指1本のドでしてるような気がするんだけど……
61名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 21:53:45 ID:1+j2xHT0
あくまで中指を基本として

D3>>C3>>D3 なら右手小指

B2>>C3>>・・ なら左手中指

62名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:31:17 ID:qn4URgmQ
わからんけど、デフォルトのキーは何なの?
丸いキーだけで吹くと、Dマイナーのスケールになる。
ただ、Dそのものが移調されてるはずだから、本来のキーを知りたい。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:34:27 ID:1+j2xHT0
>>62
丸いキーだけで吹くと正確にはDドリアンだよ。

Dドリアン=Cイオニアン=Cメジャー

デフォキーはC
64名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:34:58 ID:Kkcvgm0j
>>51
実は知人も実機を持っているわけではなくて。
楽器屋さんで試奏させてくれるもんでしょうか?


>>52
精進しますw


>>53
意外に早く習得できそうかも?
ますます欲しくなりましたw
ちなみにうちも学校で教えて貰えたのはとぅーとぅーだけだった(*´∀`)
65名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:36:18 ID:U7T602dH
66名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 22:43:24 ID:7buuNoFy
どやって見つけるのよ。こんなの。感心するよ。いやはや。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 01:09:02 ID:uN7FRJoz
lyriconで検索すれば出る。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 01:32:42 ID:Ktamqi2G
>>62
丸いキーだけで吹くんじゃなく、
右小指一番下のキーから始めてみ。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 17:53:53 ID:2TkttEn6
>>65
これリリコン?違くね?
STINGっぽくね?
70名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 19:49:28 ID:ybEZgLBa
リリコン?がいっぱい
ttp://www.youtube.com/profile_videos?user=odinaw
71名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 22:55:24 ID:VkMfXtuZ
>>70これオーメンは無いのかい?
72名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 12:01:07 ID:crcjjW3Z
>>71
ない。オーメンが出る前、1984年の映像。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 13:05:08 ID:cBh9L/YE
ありがたい。DVD買うか迷ってたところ。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 22:50:55 ID:c4fgsWWF
あさってあたり4000sが届く・・と思う。
niftyが安かったが納期がかかったな。どこで買ってる?
75名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 01:08:50 ID:Y2V0ocAN
76名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 01:18:11 ID:Y2V0ocAN
もういっちょw ほんとウィンドって奥深いなぁ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4KK40bd_9wQ
77名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 08:11:24 ID:lA/4TGPP
奥深いってw

>>75は禄に表で音楽やってないただのオタクじゃん ヘタだし気持ち悪い。

>>76はいわゆるリアルコントローラーだね。
楽器はちゃんとできる人たちだけど・・音楽にするのが難しい、苦しいってのは良く分かるな。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 17:50:25 ID:Bqyq97UL
77?大丈夫?
79名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 19:33:08 ID:5mKN4xke
前スレ辺りで4000Sのサブ音源にVL-70mが勧められてたけど、
新品のVL-70mと中古のEX5Rがほぼ同じ価格であるなら、どっちがお勧めかな?
とりあえず、それぞれの利点として
VL-70m…新品、コンパクト、EX5より変化が滑らか(!?)
EX5R…ごっついw、昔のフラッグシップ、音色が豊富、SEQもついてる。
くらいかな。
ただいま、楽器屋さんと商談中…

あと、EXにはオーディオインがあったけど、
4000SをつないでそのままEX5と4000SのMIXした音を出したり、
またウィンドシンセノエフェクターとして利用できるのでしょうか?

80名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 20:55:10 ID:lA/4TGPP
つうか可搬性はイランの?
81名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:08:10 ID:3tvlh4h0
音色は多くても結局使える数は知れてるだろうし、
いちいち音色をウィンド設定にすんのが面倒。(漏れの場合)
VA音源使ったらリップベンド管が欲しくなるよー。

カキコからして漏れのお勧めはMU+PLGだなー、音の保存に難ありだけど
結構色々出来て面白いです。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:21:35 ID:5jE/ipp1
4000s + VL-70mの組み合わせはよく聞くけど、
WX5 + PLG150-ANを試した人っている?
もしEWIみたいな音が出せたらそれはそれでおもしろいと思うんだけど。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:36:57 ID:ul0z3eGl
昨日買ったばっかりだから超初心者で悪いんだけど、3000m単体でリバーブってかけれないの?
分かる人にとってはバカみたいな質問だろうけど、ここでしか聞けないから誰か教えてくれー
84名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:46:23 ID:t4KFQBkv
>>83
か け ら れ な い
85名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:49:09 ID:lA/4TGPP
>>83
オクで落としたなw
86名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:51:34 ID:ul0z3eGl
>>84
じゃあ残響系のエフェクターも用意すればいいの?

>>85
よくわかったねw
87名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:01:14 ID:NelYWCrA
>>86
必要なら。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:10:38 ID:iQdvJoSp
>>86
マルチ・エフェクターを買う手もあるかな。
結構色々色づけできるかも。
あんまり凝りすぎたら音がワケワカメになりますがw
89名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:35:03 ID:PSBVz2St
>>79
VL70-mとEX5ならEX5の方がよくない?
WXシリーズはVL音源だけでなく、アナログモデリング音源とも相性がいいんで
(CC#2をフィルターに接続できる音源なら漏れなくというべきか)
それも含めてEX5の方が楽しめるように思う。

ちなみに自分はVL70の他にMS2000Rに接続して楽しんでますよ。(´ε`)
90名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 11:50:14 ID:8MSx7+f+
いいなあ4000s
誰か漏れの3030mセットと交換してけれ
マルチエフェクタとラックケースも付けるから
91名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 12:04:57 ID:MSgyFh/j
今EWI練習用のプログラム作ってるんですが、需要ってありますか〜?
MIDIデータから指定トラックを抽出して、
音楽とある程度同期して運指表示するだけなんですどねぇ。
ただ、問題は運指が人それぞれって辺りで難しくはあるんですが・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 12:34:30 ID:k9cJQGHC
>>91
是非それお願いします!
93名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 12:52:29 ID:1l3YSxUq
ナビつきEWIですか・・・


カシオトーンじゃねーよw
94名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:11:36 ID:8MSx7+f+
運指表示は激しく必要なしと思われます
鍵盤じゃないんだからw
95名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 15:36:43 ID:k9cJQGHC
だから練習用んなじゃないか。ぜひー。
9691:2006/11/21(火) 16:10:31 ID:MSgyFh/j
自分はEWI始めたばっかりで、本来なら基礎からやるべきだとは思うんですが、
でも、自分で好きな曲を練習したいなぁって願望があるので作ってる次第です。
このスレには上級者の方が多いので、必要ない方も居るかと思いますが、
初心者でも簡単に練習出来るツールって事で、ご勘弁を・・・w
97名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:18:42 ID:NelYWCrA
別に曲から入るのはそれはそれでいいと思う。

曲の進行に合わせて運指の絵がパカパカ変わるようなイメージだよね?
それ見てから指動かして間に合うのかな。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:26:11 ID:k9cJQGHC
>>96
初心者なので是非お願いします。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:51:51 ID:8MSx7+f+
小学校でリコーダー習わなかったの?
100名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 16:55:00 ID:ILvNAiHk
私も初心者に毛の生えた程度ですが、運指をの表示を見て、
そのように指を押さえようとすると、かなりタイムラグが生じると思います。
タイムラグが生じないのなら、それなりに吹けるでしょうし。

1フレーズ表示して、その部分を
運指を見なくても出来るように反復練習するなら
なくてもできそうだし…。

点滅する鍵盤で、うまく弾けるようになった人はあまりいないと思います。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:06:16 ID:k9cJQGHC
>>100
>>99
うるせーな、いちいち文句言うなら使わなきゃいいだろハゲ。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:12:33 ID:NelYWCrA
五線の音符の下に運指を表示してくれるなら役に立つかな。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:14:54 ID:NelYWCrA
>>91
> ただ、問題は運指が人それぞれって辺りで難しくはあるんですが・・・
他に>>61みたいな話もあるしな。
譜面食わせると最適な運指を検索してくれるようなアルゴリズムを
もし作れたらおもしろいかも。
10491:2006/11/21(火) 17:24:41 ID:MSgyFh/j
>>k9cJQGHC
ごめん、荒れるの嫌いだから穏やかにいきましょう〜。

運指は慣れれば問題ないんでしょけど、暗譜するのは意外と大変ってのもあるかなぁと。
現状はMIDIデータからトラックを抽出して、MMLに変換します。
で、変換したMMLと元MIDIデータもしくは、WAV/MP3を再生しながら、
運指が右から左にスクロールって感じです。
ただ、運指の表示については最適でははないので、かなり厳しい面もあります。
この辺りはMMLに吐き出したので、そこを弄ってカスタマイズ出来る用にしたいなぁと。

とりあえず、どんなもんだから一度試してみて貰った方がいいのかも知れないですね。
まだ試作中なので、ちょっと時間下さい。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:35:11 ID:AGRbXGan
>>104
何小節か先の表示もしっかり分かると便利なものになるかも…
106名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:05:20 ID:1l3YSxUq
まあはっきりいうが

進歩しないヘタクソを量産するだけのツールになるよ。
カシオの光ナビをみればわかるだろ?
107名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:06:19 ID:1l3YSxUq
まあそれで中古で程度のいい4000sが沢山出回れば
それはそれで良いかも。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:11:55 ID:1l3YSxUq
4000sが凄いと思うのは・・

最初はきわめてガレージっぽいMIDIEWIってことだったはずなんだよね。
亀コンになる可能性もあった(おそらくブレッカーは音源いらないから軽くしろ!と言ったのでは)

しかし日本でのマーケティング(スクヲタ)をマッチングさせた結果音源内蔵
と言うことになったのだろうな。

その結果本気で音楽をやる気のない人間まで買っていく・・
それでこそ商売として成り立つ、ということなんだろうな
109名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:24:31 ID:NelYWCrA
なんかEWIが売れるといやなことでもあるのか?
110名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:26:45 ID:1l3YSxUq
別に。明日4000s届くよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:03:41 ID:et5s8ZLE
底辺が広がるに越したことはない。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:28:46 ID:Nc5i8gIV
>>91
面白そうですね!是非発表されますよう願っております。
そうすれば、いろんな意見が集まると思いますよ。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:57:14 ID:iQdvJoSp
水を差すようで恐縮だけど、
山葉の「らくらく作曲名人2」を使えば
MIDIデータのパートごとの譜面を自動生成できるよ。

運指パターンは替え指まで考えたら
かなりあるから結構大変だけど
>>91は試みとしてはおもしろいかも。

ちなみに、漏れが良く使う替え指は
E♭  ●●● ●○●|||  ⇒ DとかFとのトリルなどの素早いパッセージに有効
A♭@ ●●○ ●○○|||  ⇒ FやB♭との移行が楽
A♭A ●●● 』(←右サイドON) ○○○||| ⇒ Gとのトリルで(左手小指より楽)
B♭  ●●○ 』(←右サイドON) ○○○||| ⇒ Aとのトリルで

だらだらスンマセン。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:35:25 ID:NelYWCrA
>>113
譜面から運指がすぐに浮かばない人のための
ソフトを作ろうとしてるのでは。

半音上げキー3つはいろいろ融通すると便利だよね。
シ→ドのクロスフィンガリングが苦手なので
シ+右サイドでドとかよくやってる。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:59:51 ID:1co09942
その機能に頼ろうとするスタンスがもう既に上達を阻害しているし、
すぐにそんなレベルは通りすぎちゃうなぁ。

でも確かに初心者のとっつき、とっかっかりにはイイと思うよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:09:35 ID:1co09942
>>104気にするなッ。こういう場所だからさ。
需要あるなし関係なくとりあえず作っちゃったら??
そこから新しい機能、用途がうまれるかもよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:31:01 ID:NelYWCrA
>>115
いいじゃん別に上達しなくたって。
それっぽいことをお手軽にやるのも楽しみ方の一つの形。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:34:20 ID:Rv2P2D0G
譜面から運指が浮かばない人って、まさか聞いたこともない曲を譜面だけ見ていきなり演奏しようとしてるの?
曲を実際に聞いて覚えたほうが早くない?

曲を覚えたら、まず曲のなかに出てくる「ド」の音を探す。
そして「ド」を出すにはどのキーをどう押さえればいいかを探す。
(例えば、「宝島」ならリコーダーの「ファ」の押さえ方が「ド」に相当する。とか。)
「ド」の押さえ方が分かったら、他のすべての音はそこからの相対的な音だから、
ドレミファ・・・の押さえ方を1つずつ順番に確認してゆく。

最終的に、その曲の「ドレミファ・・・」ができるようになる。
あとは、覚えた「ドレミファ・・・」の運指を使って、曲を思い出しながら吹く。
途中で転調する曲は、そこで新たに「ド」を探すところからやり直す。

俺はいつもこんな感じでやってます。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:58:40 ID:1co09942
>>117だから〜否定してるんじゃなくて〜。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:17:33 ID:ZzRxawSx
運指っていろいろあるよね
121名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:39:28 ID:iQdvJoSp
>>114
内心はね、スケール練習をしっかりやって
全音階ムラなくできるように努力して、
ゆっくりから譜面で練習するのが確実じゃないかと
思う漏れがいます。

厨房の頃、トラソロにあこがれてミミコピとかで
やってたけど、正しい手法による基礎作りって
何十年やっても大切だと改めて思うんですよ。
ゆっくりができなかったら早いのは絶対できないですね。

雰囲気だけまねできればっていうスタイルも否定はしませんが
遅かれ早かれ飽きてしまい楽器に埃がかぶり、
恐らくヤフオクへ出品することとなるでしょう。

基礎練習は今でも退屈で嫌いですが、「楽しく」演奏するためには
欠かせない儀式でもあるわけです。

偉そうですみませんが、これだけは初心者のかたには聞いてもらいたかったので。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:17:55 ID:h9yJX+sN
どなたかお願い・・

EWI3020バッテリーは変えたんですが痴呆状態です。
多少いじってあってもよろしいのでMIDIエクスクルーシブうp願えませんでしょうか・・
お願い申し上げます m(_ _)m
123名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:49:59 ID:6aZNIxo0
>>122
痴呆状態ってなんだろ。
デフォルトに戻したいってこと?
http://sound.jp/windsynth/sonohoka_kenkyu/trou_shoo.html#anchor13758
124名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:00:37 ID:h9yJX+sN
>>123
あーアリガトウゴザイマス  復活しました〜!
感謝感激!コレであと数年頑張れます
125名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 05:04:33 ID:THZVQXHH
すみません、質問なのですが。

ソフトサンプラーのブラス音源等を、音階はMIDIキーボードで操作しつつ、強弱、ニュアンスを
息の強さで制御できるようなものってありますか?
形態はBC3のようなものが望ましいのですが。
やはり専用音源じゃないと無理でしょうか。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 07:29:44 ID:7M325vyf
>>125
BC3は端子がMIDIじゃないんで、対応した音源じゃないと使えないけど
VL70mとかからMIDIを出力すれば強引に使えなくも無い
127名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 15:42:34 ID:KBj1Bptk
4000sでSAMSONのAirLineワイヤレスが使えなくなった…って今更な話題?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 15:59:05 ID:P3x/TfrC
>>127
えっ、どうして?
129sage:2006/11/22(水) 18:35:52 ID:iD8iRK9b
>>127

普通に使ってますがなにか?
130名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 20:26:37 ID:DXN9XGGi
今買うと…ってコト
変換するなら他のを使ったほうが良さそうだし

ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/effect/samson/airline.htm
13191:2006/11/22(水) 20:38:29 ID:J3Q91ES7
とりあえず、まだまだしょぼいですが試作版をアップしました。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini1184.zip.html
DLKEYとZIPパス EWI

実行したら、追加ボタンを押しMIDIファイルを選択してください。
あとは、画面に従ってMMLに変換してください。
正常にいくと、リストに登録されるので登録された項目を選んで、
演奏開始を押してください。

MMLファイルは拡張子が.zmsとなり、同じパスにMP3/WAV/MIDがあれば
左からの優先順で再生します。
演奏停止は、EnterもしくはESCキーで止まります。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:23:25 ID:R/CUEWUt
>>131
ある意味音ゲーぽいですなw
とりあえず、手持ちのMIDIファイルはテンポチェンジの情報が入ってるのが多いので変換できないのはつらいなあ。
漏れだけかも知れないが、変換したトラックと表示される青玉が全然一致しないファイルが多い気がする。
先読みはあのくらいで必要十分だと思う。
出来ればWindPlayerを立ち上げた後、.midをドラッグ&ドロップで落とし込んで
指定トラック指定するだけにしてくれれば楽チンだと思う。
それと…
練習に使うなら、変換したパートのon/offの機能は必須じゃないかな?
まぁ、漏れはこういうのに疎いから偉そうな事は言えないが、その調子で頑張ってくれ!!
133名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:12:42 ID:+mrN/2xM
>>131 乙!GJ!
結構いいじゃないですかぁ♪
太鼓の達●みたいw

演奏中のポーズ機能、撒き戻し機能、テンポ変更機能があれば
練習用として実用的になるかも。フレーム表示は必要ないかなぁ。
贅沢を言えば、作曲名人みたいに五線譜を表示するエリアを設けて
譜面を同時スクロールできればもっといいかな。

いづれにしましてもご苦労様です!
134名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:07:42 ID:S0TYgiAF
端子変更って。。。
エレキにも使えなくなる?
なんじゃこりゃw
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 19:44:11 ID:GmBL1c8R
5曲入れてみたが、全部変換できず・・・
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 19:54:07 ID:GmBL1c8R
変換できる曲があったけど、
これで演奏する方が難しくないかwww
137名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 23:48:27 ID:dzG3bOOw
突然だけどみんな、ウインドシンセは今後どういう方向へ向かうべきだと思う?
138名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:06:21 ID:lZGP6Wke
その前に、最近会長が全然姿を見せないのが気がかり。。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:07:45 ID:F6oAmBOU
>>137
あさって
140名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:09:11 ID:TUqwX8r9
とりあえず4000sは小さくなって欲しい
見た目がかっこ悪いし
重量は気にならないけどサイズは3020ぐらいがいい
141名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:41:55 ID:FP19lZxo
気楽に吹きたい自分としてはWX5の後継機を出して欲しい。
VA音源も復活して欲しいし・・・。
142よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/11/24(金) 06:37:45 ID:6wkbGSKm
>>138
あいつもてるからなー。女に刺されて死んだりしてないか心配だよな( ̄ω ̄;)




つか、しばらく見ない間になんかソフトとか色々盛り上がってんな・・・乗り遅れた!(・∀・)


>>137
メーカーとしてはフルデジタル・ワイヤレスでしょ?
4000sがその先鞭だったわけで。

ユーザーの使い方としては4種類のマトリクスじゃね?
アナログ(含疑似穴)、デジタル、リップベンド、指ベンドの。
今更第3の方式出るとは思えないし、出たとしてもデジホンみたいなお手軽機種かと。
個人的にはASやらDoepferあたりか、どっかガレージメーカーからLyriconタイプのフルアナログのレプリカ出てくれたら最高なんだけどね(^^;
143名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 10:21:55 ID:9op4cnXW
リリコンいいなーリリコン
白玉一発であれだけ聴かせるシンセってそうそう無いよタコ
144名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 11:05:15 ID:tWNWZPBr
>>147
音源は内蔵せずもっと軽くてバスパワーで動作するようなものを作るべきだ。
重量としては大きなヘッドホンぐらい。

MIDIに加えてUSB/FWで直結できるもっと高速なものを作るべきだ
さらにPC+ソフトシンセ+プラグインとの連携をもっと考えていかないと未来がないね。

いい加減リリコンスタイルの亡霊には消えていただかないと進歩が無いです。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 12:12:25 ID:QgyDSKvw
147に期待する
146名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 15:00:53 ID:9op4cnXW
146
147名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 15:11:20 ID:Bklsfegz
ちょべりぐ。
148よしめめ@携帯:2006/11/24(金) 15:37:30 ID:iP57BKVy
>>147
10年ROMって出(ry
149名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 17:28:11 ID:DLcNxFPi
147には失望した。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 17:41:49 ID:wiWRIeHI
>>147
市ねとか氏ねじゃなくて
死ね
151名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:56:39 ID:dpmY+0+E
>>144成就できるようリリコン供えてくれい。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 20:12:43 ID:PXWbrOam
>>147
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
153名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 20:22:02 ID:lZGP6Wke
>>142
もしかしたら、子供に刺されてるかも知らんなw

4000Sの仕上がり具合はどうでつか?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 21:08:23 ID:evHEs6rQ
ウインドシンセの今後ねぇ・・・

コントローラに音源を内蔵して4000sができたわけだが、ここらで逆転の発想はどうかな?

つまり音源本体に演奏機構を取り付けるわけだ。
たとえば3020mの箱の左右にキーをつけて、真ん中あたりにマウスピースをつける。
ボディが重過ぎるから肩にかけるストラップをつける。
マウスピースが咥えにくければホースみたいのをつけちゃえ。
という発想でいくとピアニカみたいなウインドシンセができそうだな。
さらに、マウスピースの変わりに蛇腹つけたらアコーディオンだぞ。

要するに、ウインドシンセ=管楽器みたいな固定観念を壊してもらいたいね。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:12:23 ID:17J3tIUc
空気を送り込む楽器は何ヶ月もしないうちに内部に細菌が繁殖して
うんちみたいな匂いがしてくるよ。
小学校の頃、自分の好きだった女子がよく夏休み明けの音楽の授業で
リコーダーを加えたときに「うんちみたいな匂いがする〜(>_<)」っていってたし。

ま、それは俺が休みの間に肛門に出し入れして
内緒でアナルオナニーに使ってたからなんだけどね。
156よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/11/25(土) 00:04:35 ID:qnQ1y18R
>>153
嫁に内緒で増やしてきた機材の秘密を知っている次男を俺が刺すことはあっても、こんな素敵なパパを刺すような悪い子はうちにはおらん!wwwww

4000sね〜、EWIの吹き方はだいぶ思い出してきたし、セッティングや外部エフェクターでかなりいい感じになってきたよ(・∀・)

ただ・・・相変わらずユニクエストの使い方がわからん!w

誰かマニュピレータになってくれ!www
157名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:12:07 ID:CNU2XYsk
どうせなら中国製オブジェソプラノサクース内部に4000s組み込んでよ
もちろんリップ便怒sensorに変更してね
キーアクションはそのままでタンポ部分を接点に改造するの
オクターブキーはWXみたいに並べた方が良さそうかな
サックスとの持ち替えが楽そうだし
本とのサイレンとサックスだw
158名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:24:02 ID:TcTLTOik
>>157
>>76
159よしめめ@携帯:2006/11/27(月) 18:12:30 ID:mZbQlMQE
スレストしてるっぽいので燃料くべたいんだが忙し過ぎて暇がない…(´д`)
160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 19:06:48 ID:iotbYAki
ユニクエは確かにわかりにくい。某氏の翻訳テキストを眺めながらでも難解。

それとツマミにするより、すべてスライダ―にしたほうがマウスが使いやすい。
はっきり言って見た目なんてどうでもいいから使い勝手よくたのむ〜。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:05:30 ID:O/UUr5l6
そういえばデジホン再販賛同者いつの間にか100行ってたね
162名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 01:38:37 ID:AaSdSRpK
4000sがある今となってデジホンを復活させようとすることの意味って?
163名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 01:41:36 ID:jkJEEQoG
4000sとデジホンを同列に語るなバカモノ
164名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 01:41:43 ID:hNso6CMK
>>159
氏ぬなよ〜
165名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 05:21:40 ID:me4JcAPS
超初心者ですが、楽譜って何用を買えばいいんでしょうか?
Sax譜・・ピアノ譜?・・音楽の知識がないので
よくわかりません。教えてください。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 06:08:14 ID:89TBpXNw
好きなの買えば?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 06:39:53 ID:wv8nxUew
>>165
>>166じゃないが別にどれでもOK。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 09:07:35 ID:ZIwTJV0N
どれでもいい、と行っても、
二胡や大正琴用の楽譜「数譜」「数字符」はさすがに辛いと思われ。
だから、五線譜に音符が乗ってるのを買ってくるんだよ〜〜
169名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 10:14:28 ID:I3AugVoW
>165 は何をしたいのだろうか?
それが分からなければ何もアドバイスできないのでは?
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 10:15:46 ID:KcB+RuPy
>>168
尺八用をを忘れてません? チリトレハ(だっけ?)はもっと難解だぞ。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 10:54:38 ID:89TBpXNw
別にネウマ譜でもなんでもいいじゃん。
本人しだい。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:13:24 ID:hNso6CMK
>>170
いやいや、打(ry

>>165
ここの住人たまに暴れるからマジレスしとく。

おととい始めた位のスーパー初心者ならば
サックスかクラリネットの教則本がいい希ガス。
音楽之友社のクラシカルな練習が出来るものがよいかと。
もちろん、メトロノームはちゃんと使いましょう。
教則本をする前にロングトーンもちゃんとしましょう。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 09:22:55 ID:qbNUx+tz
教本ならサックスやクラリネットで良いと思うけれど、
ど初心者の場合、楽譜の移調の件ややこしくならんか?
174名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 10:11:56 ID:MyxMlpR2
スケール盆は移調関係ないけどね。 曲が乗ってるのは困るだろうな。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 15:50:01 ID:opNvabeF
>170
惜しいね。ロツレチリ もしくは ロツレチハ(流派で違う)が正解
まぁ、現代曲はロツレチハで書いてあるものの方が圧倒的に多いが・・・

ちなみに、指使いが割りと似ているので、案外尺八譜見て吹くのは簡単ですよ
ま、尺八譜慣れしていればの話ですけどw
176名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 16:02:12 ID:d9b0HyG0
右手と左手が逆ですが?
177よしめめ@携帯:2006/12/01(金) 17:06:57 ID:UfmdGsao
なんだかよくわからんが、尺八でチツレロレロってのは把握!(゚∀゚)
178名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 17:47:14 ID:P+1gwL15
くだらん事書いてる暇があったらMicro BR買って早くうぷしる!!
ちょい旅行者の「ブツブツ」は聞き捨てならんのでちょうどいいかもよ。

漏れ、ついついポチッてしまったがスゲー楽しみ、久々のwktkもんです。


179名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 20:22:40 ID:IzhtaWpX
>>177
あーっ!よしめめのリリコン頂戴!
180名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 20:11:34 ID:869dw/cF
4000のノートキーの元の塗装が剥がれたのだが…。
塗装前の色(赤サビっぽい)が出てきた。
キーってメーカーに頼めば新しいやつに変えれるの?
181名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 22:21:00 ID:Xm9kHszQ
3020の時、交換部品注文でキー1つ400〜500円くらいだったな。
交換個数と技術料8000円程度と記憶しておる。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 22:20:42 ID:qCUWgMY9
>>181
どうも。俺学生なんでちと高いかな…。
塗装前の色が出てきても演奏に支障は出ない?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 22:45:15 ID:L08LN5E/
確かメッキ(塗装じゃないよ)の下はいきなり銅だったような気がする。
演奏上不都合がなかったが、練習終わると手が臭くなる。10円玉握り締めた時を想像してみれ。。
銅だから伝導率は金の次に良いはずなので、レスポンスはいいかも??
プロトタイプEWI、スタイナーホンは銅剥き出しキーだったよな〜記憶曖昧なんで誰かフォローよろ。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 23:19:58 ID:YSJxJCKg
銅がむき出しだとあっという間に青サビまみれになるだろうな。
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/miniken/dou_ginkin.htm なんて事は絶対できないしw
冗談は置いといて、結局は直す羽目になるだろうから
お金の余裕のある時に修復したほうがいいと思われ。
楽器は手入れで寿命が全然違うのはいうまでもないでしょう。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 12:26:08 ID:vJ5bIPxq
>伝導率

電気屋だから書くけど、この場合、レスポンスと伝導率はほとんど関係なし。

「ほとんどと」書いたのは、扱う電圧が高くて、キーの先に巨大なCが接続されていて
かつ、ns以下のタイミングを問題にする場合だとオモ。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 14:52:35 ID:0cfs5KTW
EWI4000sのOS2.2がアップされてますよ。
http://www.akaipro.com/supportos.php#EWI4000s
187名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 15:32:42 ID:y4DJ4WKK
だいぶ前だよ・・。

v2,2 キープログラムチェンジできなくない?
188名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 18:01:29 ID:PxA0qPpm
>>183
あの色は銅か…。
ああいうのは普通、剥げてくるものなの?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 18:08:34 ID:7RwXXMCI
こんばんは
だれか、EWI3000か3020のコントローラーケーブルアサイン知ってる人いない?
コントローラー側のどこに音源の何番ピンがきてるか知りたい
それか、ケーブルの何色がコントローラーの何番につながってるか知りたいです
だれか、断線したケーブルで調べた人いないかなあ?
190名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 18:31:07 ID:8aOEHRZm
>>189
以前ケーブル断線したときに同じ事を考えたが、知っても修理には関係が無いことを理解して
ピンアサインを調べる事は断念しました。
断線してそうな場所をクネクネして断線箇所を推定し、そのあたりを30cmぐらい切り捨てた。
前後の同じ色の素線をつないで直したような記憶が有る。コネクタ直近でやられると、
どうやっても修理不能だから、買い替えるしか無いけどね。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:37:00 ID:LLjr9gtD
185電気屋サンクス。勉強なった。

192よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/12/06(水) 22:52:18 ID:g8k/+Dlg
・・・誰か俺に暇くれ(;´Д`)
193名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 23:20:51 ID:7Y486ONr
暇は自分でつくるものだw
194名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 23:25:59 ID:TpMp+qgq
>>192
かいちょょょょょょょっ!しぬなよ〜!
早く朝★ うp汁!
195名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 12:30:01 ID:DaVHLk/i
>レスポンス
というわけでよしめめ氏、TKのサイトの金メッキの件、訂正ヨロ。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 20:49:12 ID:VCrResHz
オーディオ製品のプラグに金メッキしたのあるじゃん、あれってあんまり意味ないってこと?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 22:37:13 ID:Zo+fF5Om
>>196
お前はオーディオ製品にプラグさしたときにレスポンスを求めるのかと。

金メッキは錆びないようにするためだろ。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 22:46:20 ID:aXZBm9oD
ピコセカンドの霊天使が降りてくるのだろうな。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 23:37:27 ID:vBdDd61N
ブレカのナツカシイ曲がうpされてたよ♪

http://www.youtube.com/watch?v=W9VCMzFcpjg
200名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 23:38:33 ID:aXZBm9oD
流れに関係ないがコレ知ってた?
ttp://www2.gol.com/users/somestic/technology/e_sax1_mj.htm
201名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 23:42:42 ID:aXZBm9oD
>>199
これブートでててるね 持ってるよ
つうかテープ壊れてるなw

イツバイン〜はWideanglesバンドでもやってた。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 23:51:58 ID:vBdDd61N
>>200
すげぇw
これかなり大きそうだなw
203名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 19:24:58 ID:EMTdLkSd
Micro BRが届いたんで、センターキャンセルを使用しつつオイラも何かうp!!
と意気込んだのはいいんだけど、3000mがアナログだと改めて認識したよ・・・
チューニングがアワネー&メンドクセー!! 改めてリリコンのよしめめ乙って感じ。
あのチョイ旅行も許す!!

個人的に3020mよりも3000mの方が好きなもんで拘ってたけど、ウォームアップの時間が
勤め人にはキビシイ・・・ 逆算して帰宅前に電源入れてもらうか・・・

肝心のMicro BRはウィンド吹きからすればだけど、割り切れば結構使えます。
Efect類がどうしてもギター寄りなんで、今後ヴァリエーションモデルが出ればいいなー。

以上、チラ裏スマソです。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 22:42:16 ID:Lr8/1pvn
おい。3000でチューニング合わねぇかっ?そんはずねぇぞ。??
リリコンとは違って安定感抜群なのに。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:47:08 ID:d1Z1rjsQ
話変わるスマソ。4000のエディターの事。インターフェースはローランドのEDIROL UM-2EXを
使ってるんだけど、UniQuestと使おうとしたときにMIDI INが使われてないのだが…。
初めてUniQuestを起動させたらMIDIのポートの事を聞かれると思うんだけど、そのとき
1:EDIROL UM-2 MIDI1 と(略)MIDI2 のこの2つが選べれるのだが、

IN→1 out→2
これで合ってるの?これでやってもINのインジケータが光らない…。どうすれば、、
206名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:53:39 ID:qO1yJcWz
MIDIってタブがあるでしょ。そこの一番下にI/Oのメニューがある。
RolalndならMIDIは確実だよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 00:43:42 ID:41kRiGCt
>>203
レポ乙。
ちょうどMTRほしくなってたところでありがたい。
できればもうちょい詳細レポもいただければ。
208203:2006/12/09(土) 10:20:56 ID:JWpFPGvW
日常の演奏時やドサクサ紛れの時なんかはそんな気になら無いけど、
ソースがソースなだけに気になるわけです。*ヘッドフォンなんかで聞くと尚更。

漏れの3000mは結構シビアですよ、恐らく電源が弱くて不安定なのかも・・・
どうしても楽器廻りはACアダプタや諸々のコンセントが多くてタップ経由になってしまうもんで
3000mは直取りにしてみようかとも思います。

>>207
不便と言うか面倒な点は、mp3を再生しながら重ねて録音は出来ませんので、
一度トラックに移す(SONGへ変換)作業が必要になるという点と、電池駆動だと
あっという間に無くなるのでアダプタは必携かと思いますね。
*漏れはハー○オフで売ってる規格ピッタリのやつ(\1,050)を買いました。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 15:50:49 ID:+0h6g/7O
3000mはキーセンス設定出来ないの?
3020mと繋ぐ時はmidi接続?それとも
コントローラ→3020/30m→専用ケーブル→3000mインストゥルメントin
でおk?
210名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 23:30:51 ID:VVaBU/YF
>>186
なぜver.2.0を消して2.2にしたのか気になる
211名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 10:47:50 ID:2bzIqbXB
Ver 2.2ってどこがどう変わったんですかね?どこか説明がのっているところはありませんか?
212名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 11:40:15 ID:NT5aDGd5
落とせば説明書に書いてあるよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 15:03:17 ID:2bzIqbXB
>>212
それは気がつきませんでした、ありがとう。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 15:47:42 ID:ELg8q29O
>>212
家に帰ってダウンロードしてみたけど、アップデート用のMIDIファイルだけで、ドキュメントは
入っていなかったよ。ぬか喜びさせられた、orz
215名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 16:52:51 ID:NT5aDGd5
失礼しました。2.2はpdfなかったですね。申し訳ありませんでした。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 18:55:39 ID:xY/gkTjH
4000s買ったーやったー!
って買った翌日遊んでたらトランスポーズボタンが効かないことに気づく…
サポートに電話したら初期不良だと思うって事で
即日修理にどんぶらこされていきましたとさ…orz
217名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 21:45:47 ID:/e6sP0sz
Ver2.2は音色を変える速さが大分早くなったと思うけど。
これってVer2.0と一緒ってこと?
俺は1.1から2.2に変えたけど。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 00:16:40 ID:p3L4g/YY
>>217
音色変更速度は1.0から2.0になったときに早くなったよ。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 16:05:00 ID:zWN21o64
アカイプロのHPでVer2.2が無くなって1.1に戻ってませんか?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 18:07:48 ID:wmRozPvu
確かに! 前も書いたけどv2.2キープログラムチェンジおかしいと思うんだけど・・
221名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 19:35:59 ID:1Hb6GcBk
ttp://www.youtube.com/watch?v=a5oNb_lYG9M
このEWIの音、4000で作れる?すっげー気持ちいいから作ってみたいんだけど
作るコツがわからん。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 20:13:50 ID:wmRozPvu
これならSingingsawでいいだろ・・・
223名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 20:20:28 ID:l5KFTYjD
いやいや、[21:Pipe]だろ。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 00:13:04 ID:YdRZU04N
アーティストヴィレッジってまだやってるの?
宮崎さんとかにEWI教えてもらえるのかなぁ。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 01:24:32 ID:tm+DS0sP
>>221
オシレータシンクが無いからなぁ・・・
226サンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:02:01 ID:IEyrwAqv
質問させてください。
WX5で3020mをMIDI直結で鳴らしました。
で、リップベンドの調整に悩んでいます。アップベンドは結構利くんですが、ダウンベンドがイマイチです。
設定のコツやポイントをご教示いただければ幸いです。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:11:34 ID:OMxUqSSI
WX5のSW1-6をNorm(-16〜+32)からWide(-64〜+64)に切り替える、
くらいしか思いつかん。
(以前EWI3000m持ってたけど手放したので確かめられん)
228名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:16:21 ID:0m+xobKg
>>221
デイジーフィールドなら #15 Recorder でだめですか? オリジナルは鋸波成分がもう少しだけ
入っているようだけど、オレの環境だとこれで充分だと思うけどね。
オレは、オーメン、トゥルースのリリコン代用音が無いのが悲しい、完全に同じようでなくても
もうほんの少しだけ似て欲しいんだけどって言う音ばかりだ。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:18:56 ID:ztsKZPmK
>>222>>223>>225>>228
ありがとうざいます。プリセットの音で十分そうですね。
音のいじりやすさだと4000、いじる深さが大きいのは3000系なのかな?
230名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 21:56:54 ID:0m+xobKg
>>229
4000の音をいじるのって、とっても難しいです。3000は分かりやすかったけど、4000の場合は
どうやって発音させて、どうやって音色を変化させ、時間経過によって変わる部分をどうやって
調整しているという、基本的なシンセサイズのシステム、アルゴリズムが分かり難いので
エディタはビジュアルで分かりやすそうなんだけど、いじってもいじっても自分が欲しいような
音色変化になりません。
3000はビジュアルエディタが無かったから、自分で絵を書くなりしないと操作はしにくかった
けど、シンセサイズそのものは伝統的なやり方だったから、むしろやりやすかったです。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 23:26:08 ID:jLtkVDTk
名前の「名無し」が抜けてた226です。
227氏、レスどうもです。説明不足ですみません。
WX側の設定は既にそのようになっています。
どうも音源側のベンド幅の設定のように思うのですが、如何なものかなと…
広げ過ぎるとヘロヘロになるのは間違いないだろうと思われ。

スク初期のヘロヘロ&クネクネリリコンを夢見てもう少し検証してみます。
232よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/12/16(土) 00:44:53 ID:TCuoWlbd
>>231
同志乙!w

WX+EWI音源でのベンド設定は自分もさんざん苦労しました。
その中で自分の中で最終的に落ち着いたのは、音源側のベンド設定を広め(Up:2、Down:3とか)
にして、WXのLip ZeroとLip Gainで微調整・・・ってな具合です。

ベンドダウンは1音ちょい、ベンドアップは半音より少し下・・・程度だとLyriconチックな演
奏できると感じました。

WXは安定感を増すためか、Lip Zero付近にアソビがあるため、よりダイレクトなベンド操作を
したい場合はLip Zeroを少し高め(強く噛まないとセンターにならない)に設定し、音源側の
TUNEツマミで調整、なるべくベンドダウンの幅内でダウンもアップもできるようにしたり、
ルーズリップにしてタイトに咥えた際半音程高くなるよう設定し、音源を-1トランスポーズし
たり・・・また、これらの場合リードレバーの当たるリードの裏側にアルミテープを貼ってリー
ドとカンチレバーの隙間をなくすのも有効ですよ。

とにかくLip設定が最大のキモだと思うんで、頑張ってくださいねん(*´∀`)ノシ
233名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 09:45:29 ID:0GLFNZmi
akaiproのHP、一昨日はVer1.1で昨日はVer2.0、
今日はVer2.3になってます。何故?
234226:2006/12/16(土) 09:48:56 ID:YNJKfmnz
久々の降臨、有難うございます。
具体的なお話を有難うございます。早速参考にしつつ自分に合った設定を模索したいと思います。

今回のような状況を思うと、先人(よしめめ含むw)の苦労と卓越した演奏技術に改めて感心した次第。
彼が年齢を重ねる毎にリップやらグライドを使わなくなった気持ちも少し解ったような・・・
235名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 00:15:05 ID:zW1OS3Gb
236よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/12/18(月) 03:50:35 ID:LinDeNlA
>>234
参考になれば幸いっす。たぶんにウィンドシンセ(特にリップ方式)は吹く人間の個人差も考慮したセッティングが必要だと思うので、試行錯誤してみてくださいな。


>>235
どどどどどどーなってんだコレ!?!?!?!?!
Lyriconって1VCOなのにこんなオクターブ違いみたいな音出せんのか!?!?
overtoneとmixerの組み合わせ?? それとも外部でハーモナイザでもかけてんのか???

オルガンのドロウバーみたいな音作りだって聞いてはいるからやっぱり前者なんだろな・・・。
もうなんでもアリだなこりゃ( ̄▽ ̄;)


それにしてもflight timeもそうだけど、ほんとによく通る音だよなぁ・・・バックに全然埋もれない。
やっぱオリジナルは凄いやね。そしてこういう動画見つけてくる>>235もw
237235:2006/12/19(火) 02:19:02 ID:iREIguAK
前スレのコブハムの映像も見つけました。
Lyriconではヒットしませんが、リリコンを使用していたミュージシャン、バンド名で検索するとヒットしますよ。
238よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2006/12/21(木) 20:46:42 ID:+uySIEgB
スレストしてるようなので・・・おまいらノロには気をつけれ!

俺こないだノロわれて翌日よくなったんだけど、抗体できないわ二週間はウィルス残ってるわで楽器全然吹けなくなった!(つД`)

よーするに一旦ノロわれてしまうとウィルスが消えるまでに

治る→吹く→(楽器の中にウィルス残る)→再感染→治る→吹く→・・・

のエンドレスってことだ。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:17:52 ID:j0sItYcN
>>238
樫の呪い乙。それは大変だったな。

ちゃんと演奏後は松井一代にならってお酢で掃除るるとするかw
240名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:32:54 ID:ePieYSDB
でも元彼女のノロだったら捨てられない。。。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 19:51:21 ID:q6BIQ+RD
4000に合うエフェクターを探してるのだが。
値段は1万〜1.5万ぐらいでリバーブをよくいじれるものがいい。
俺が知ってる中ではZOOM RFXシリーズぐらいしか無い。
メーカーはどこでも構わないのでお願いします。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 22:54:21 ID:QtOOjdmr
Gergely Barcza plays the AKAI EWI 4000s ってガイシュツ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=atbn3Oqjc8Q

>>241
ギター用だけどこんなのはいかが?
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/AX1500G/
15,00くらいで買えるよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 23:09:59 ID:q6BIQ+RD
>>241
ありがとうございます。
自分で探したらZOOM RFX-1100があったけどこれはよくいじれる?
244名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 01:40:06 ID:bA94ylgM
ほう ブルガリアだ〜  
EWIは運指で微分音が出せないからちともの足りないかな
スケール音程は追加は容易だろうし そういう視点からEWIの機能を拡げていって欲しい。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 01:44:44 ID:bA94ylgM
正確にはハンガリーのバンドみたいっすね
246名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 09:15:40 ID:qlz7dL2L
グライドいいね。

そういえば平均律以外出せないな。
ベンドでがんばるしかないのか。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 12:39:50 ID:6s1q0Cqu
>>241
おいらはコレ使ってます。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/a21u/index.php
某楽器店ならACアダプタ込みで\15k程。
ディレイとリバーブ分離しているし、ペダルとバランスアウトが
付いているので、コレ一台でお腹いっぱいですよ!
但し、エディットできるパラメータが少なすぎるのが難点ですが、
必要充分と割り切ってます。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 13:34:47 ID:oFJ0jlTf
>>247
G2.1u買おうかなと思ってるんだけど、
Aの方がいいのかな?
249名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 18:31:06 ID:T0LusX/D
TRUTHのコピーするとき楽器はEbにしとくのとCにしとくのと
どっちの運指がやりやすいと思いますか?
250名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 19:12:56 ID:WvPwq0Pt
人それぞれじゃね?
251名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 20:56:15 ID:zYZzpyZl
曲によってトランスポーズされてるとすれば如何なものかと。
楽なキーばっか考えてると上達しない希ガス。
換え指駆使とは根本的に違うと思うし。
漏れはどんな曲でもC固定でクリア目指してる。
COPACABANAとかヒマワリって転調しまくり#♭だらけになるわで
コピーし始めは地獄だったが慣れてしまえば苦にならないしね。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 22:05:20 ID:RkuU4RHA
249です。
もともとサックス吹きなんで曲によってトランスポーズするってのは
考えてないんすけどね。
ただ、いわゆるテーマの部分はともかく超絶技巧なソロパートなんかは
キーによって吹き易い吹きにくいがあるんじゃないかと…。

どっちにしても完コピは無理だとは思ってるんですが……。

タケツさんが使ってたリリコンは、トランスポーズする必要もない
だろうからCだったのかな?
253名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 22:34:22 ID:zYZzpyZl
>>252
EWI吹きは恐らくC固定が多いかと思うよ。
メロはE♭でも楽にできると思うけど、
ギターソロの後の畳み掛ける所があるでしょ?Cだとあそこは、
DFGAFD・・・といけるからE♭より楽なはず。(早いからそれなりに練習は必要ですが。)

漏れも、アルト・ソフラノ・クラ・オーボエ・フルートと色々やりましたが、
調性の違いはその楽器を持った時に違和感なく対応できてたかと。
上手く言えませんが、要は自分の中でEWIの調性は固定したほうがいいかなという事で。

ちなみにツルースに限らずタケツの曲はin Cで吹いたほうが楽な曲が多いと思います。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 22:51:06 ID:vzFJKNkk
255名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 23:33:43 ID:ck5HgUWN
デモをいろいろ試したけどReasonは反応が凄く良かったけどデモにいい音がなかった。

なんかイマイチだった。
ttp://www.linplug.com/Instruments/SaxLab/SaxLab_News/saxlab_news.htm

256名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 23:52:38 ID:WvPwq0Pt
>>254
ブレッカーがもっぱらソフトシンセじゃなかったっけ。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:07:32 ID:RUF9DJgB
>>253
C推奨ですね。わかりました。

サックスの夜練用にと買ったWX5だったので今まで何も考えずに
Ebにしてましたが、ほんのシャレのつもりで4小節ぐらい
吹いたTRUTHが妙にバンドメンバーにウケまして、結局バンドの
持ち曲としてやることになって今一生懸命練習してるところです。

メロはinEbで吹けるようになったんだけど、後々スクの他の曲も
やることになるかもしれないからinCでやり直します。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:11:36 ID:B1KchS8h
>>255>>256
情報thx

MIDIのアサインとかが難しそうだけど、買って試してみようかな
ブレスの強弱なんてどうやって設定すんだろ…
259253:2006/12/31(日) 00:20:59 ID:yUHhHOoL
>>257 ガンバレ♪
WX吹きですかぁ〜♪じゃ、これでも参考にw
ttp://www.youtube.com/watch?v=v0zO_212-2w

フィンガリングを見た所、in Cでやってますね。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:22:24 ID:VrKPYZyD
>>257
単にCの人が多いってだけで
C推奨ってわけじゃないっしょ。
アルト持ち替えならEsで通してもいいんじゃないかな。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:49:23 ID:QBbxDdbp
>>258
大雑把な話だけどウインドシンセで使うことを考えてないものが殆どみたいだよ。

linplugのはMIDIlearnでBreathをボリュームにアサインしてくれるからやりやすかった。
262 【大吉】 dama!:2007/01/01(月) 00:39:26 ID:xNG2Db3I
あけおめことよろ。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 20:22:13 ID:Rak+jlbJ
>>262
誰か判らない奴に言われてもな〜、返事に困る。
264名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 23:44:04 ID:WvkA7iS4
youtubeのリリコン動画もっとないかな
265名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:07:53 ID:6ZFgRhVK
266名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 10:00:32 ID:9KfWAVI/
>262
喪中に付き年始のご挨拶はご遠慮申し上げます
267名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 16:42:37 ID:qC1PiFM+
スクェアの年越しライブでタケツ有線、宮様無線だったんだが、
機材の問題なのか、はたまたタケツが「線ないと落ち着かない症候群」
に陥ったのか気になる。

ちなみにSAMSONのワイヤレスは最大4chまで使用可能。
(しかしスイッチで切り替えるのでなく、出荷時ch固定)
ttp://ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/effect/samson/airline.htm
ttp://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1600&brandID=1
268名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 16:52:19 ID:qC1PiFM+
Jeff Kashiwa playing the Akai EWI4000s
ttp://www.youtube.com/watch?v=rUtdP3jQKUA&NR
269名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 17:15:37 ID:ZvRbemJb
>>268
>>58
270名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 00:59:27 ID:nbnYwTcd
エリックマリエンサルというサクスフォニストがWXを使うことがある
というのを聞いたのだが詳細キボン
271名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 01:18:49 ID:jmOdXTro
マリエンサルはCKEBもソロもオフィシャルのアルバム全て聞いたけど、
ウィンド・シンセを使ったのは確認できてないなぁ。

それよりも、どっかトム・スコットのリリコン映像転がってないもんかなぁ。

スパイロ・ジャイラのベッケンシュタインがリリコン吹いてるプロモビデオ持ってるけどコピガが外せない。
曲はBOB GOES TO THE STORE。音源だけでとりあえず。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000181668.mp3
272名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:30:10 ID:nbnYwTcd
273270:2007/01/03(水) 21:34:15 ID:nbnYwTcd
すみません、272=270です

>>271さんのレスからしてライブでしか使わなかったのですかねぇ?
274271:2007/01/03(水) 21:36:30 ID:jmOdXTro
>>270>>272
さすがにリッピントンズはチェックしてなかったorz
ほほう。確かにWX吹いてますね。
って、WX7を使い続けてるのもすごいな。
どんな演奏するんだろ?
最近のリッピントンズ詳しい人いますか?
275名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 21:44:21 ID:jmOdXTro
連投スマソ。
使用楽器一覧には載せてないみたいですね。
スレ違いだけど、マリエンサル最近Yamaha使ってるんだなぁ。
ttp://www.ericmarienthal.com/equipment.html
276名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 00:07:48 ID:K1IBVYuT
>>271
>トム・スコットのリリコン映像
おれも探しているけど見つからない

>BOB GOES TO THE STORE
ブレイクアウトの一曲目だね。ソロがリリコン。
オクターブ重ねている?
277名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 00:13:20 ID:cRJizFd/
>>275
昔から吹いてましたが?教則ビデオYAMAHAだったよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 00:31:58 ID:inaF7u0y
>>276
音が分厚いですよね。恐らくコーラス+リバーブ?で
オクターブ重ね風エフェクトをかけてるんじゃないでしょうか。
録音自体逆相で音が散らばってるしワケワカメです。
ここは、ヨシコンに詳しい「あのお方」に解析してもらいたいもんですw

>>277
それは知らんかったです。スマソ。
俺の中ではラッカーが剥げ落ちた
マークYっていうイメージが強すぎて。

マリエンサルのサイトでスケール練習の譜面を
見つけられたのは収穫があったです。
ttp://www.ericmarienthal.com/education.html
>>273きっかけ作りd。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 00:51:38 ID:0/0/4WiJ
結局、音のみについて考えると、3020mと4000sのどっちの方が良い音?
280名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 02:15:30 ID:aULKO9Fu
音のよしあしって一概に言えない。

4000sは3020のスケールの微妙さが全くない。音程が良くて頭がすっきりする。
何より3020のようにモジュレーション由来の混入ノイズもない。
低音も凄くクリアで太い。3020は低音結構しまりのない感じになる

互いに出せない音があるからまあ好み。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:46:12 ID:qxQKpxQN
ああ、3030m・・・。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 13:07:37 ID:f3587eLc
こんなのハケーソ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=C83rhBjrXzM
283名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 14:27:15 ID:zf8YmjQ9
>>282
へー、おもしろいね。
音源なんだろ。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 14:53:38 ID:4Es81C3t
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27870
これかと思ったけど、ちょっと違うっぽいなあ
285名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 16:52:14 ID:PWrbbETP
某ドラマのサントラでEWI使ってて、
音楽担当してた人にメールで聞いたら、
3020を使ってたらしい。
サンプラーとの相性がいいそうで。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 13:30:51 ID:2Sycw8jV
ttp://www.youtube.com/watch?v=3vtU2IWxN0U
お茶の間EWIいい感じ♪
287名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 16:54:46 ID:LJw8MIBC
ブレッカー体調どうかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kOEF7f2HGoE
288名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 16:56:25 ID:LJw8MIBC
4000をもつブレッカー
ttp://www.youtube.com/watch?v=N4Ex1sC4xMc
289名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 20:38:32 ID:OI6XvMtu
さんざん外出ですぜ。
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewi4ks.html

>>287
もう別ネタで頼む。何万回見た映像かわからんWOWOW
290名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:31:55 ID:JKr6UwnD
ブレスコントロールで息スッキリ
291名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 04:46:30 ID:4LXs+yLq
お話中お邪魔します。ウィンドシンセ購入を検討しているのですが
笛のフレーズをMIDI入力するのにWX5でも大丈夫でしょうか?
WXだとサックス寄りな印象を受けているので少し心配なんです。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 05:00:53 ID:k/fC2iFi
笛って言われても・・・
WXにリコーダータイプの歌口もついてくるから、問題ないけど。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 06:16:26 ID:4LXs+yLq
>>292
早朝からレスありがとうございます。
笛というのは例えばこんな感じです。 ttp://uploader.fam.cx/img/u03449.mp3
ウィンドシンセじゃなく笛を買ったほうがよいでしょうか(汗)
294名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 08:11:40 ID:MsAUsvHM
>>293
練習次第。
これだったらリード付きのマッピを使った方がいいかも。

それに、出力されているのはMIDIなんだし、ちまちまいぢったりもできるし。
295291:2007/01/08(月) 09:51:03 ID:4LXs+yLq
>>294
ありがとうございます。
練習次第で近いものができることに安心しました。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 13:02:03 ID:L20bQ0x/
WX11、ちゃんと箱に入れて保管していたつもりが上の載せていた荷物の重さでキーが押された状態になってた。
そしてそれが元に戻らない状態に。もう修理不可なんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 17:19:34 ID:zf6wgKhH
元に戻らないってどんな感じなの?
部品の在庫があれば取り寄せてもらえるんじゃない。
俺は一応部品取り用にジャンクものをヤフオクで確保してるけど。
298よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/09(火) 23:23:30 ID:JIaK2E1a
>>296
シャフトが曲がっただけかもしんないからあきらめんな!(・∀・)
とりあえずシャフト抜いてグリスアップ!

シャフトはあまりねじこまないようにしてみそ。きつくねじこむとキーしぶくなるから。

あ、はずす時はキーやバネの位置とか覚えておくの忘れずに。

それでも駄目ならシャフトだけヤマハから買うとか。

つか、どういう状態なんだか詳しく教えれ!
299よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/09(火) 23:24:34 ID:JIaK2E1a
やった!!!!!!!!!!!!!!!!!!やっとこさアク禁解除!!!!!!!!!!!!!111111・゚・(ノД`)・゚・

今回長かったな・・・冬厨氏ね(・∀・)
300名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:18:50 ID:zKpk44fF
ストレス解消に音楽をやろうと思ってるのですが、ギターとか管楽器の
音が出る楽器は、今住んでるマンション的に不可なのですが、それでも
昔サックスをやっていたこともあり、また音源内蔵ということもあって
手軽そうなので、EWI4000sに興味があります

CDをカラオケモードにしてボーカルを抜いて、それをバックにEWIでメロディを
演奏したりしようかと思っているのですが、みなさんはどういう風に楽しまれてますか?
やはりDTM用の機材として活用されているのでしょうか

楽しみ方は人それぞれでしょうけど、こういう楽しみ方がある、みたいな事を
参考までにお教えいただけますでしょうか
301よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/10(水) 00:26:05 ID:1QfayXij
DTM用の機材として使った事は一度もないなぁ・・・。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:29:33 ID:y+boodXN
>>300
やりたいことが固まってるのになんで聞くんだろ。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:42:22 ID:jrOy2ZcG
>>302
質問してるのに質問してもしょうがない

>>300
カラオケなら良いリバーブが入った小さいミキサーを買うといいでしょうね。
MIDIのレスポンスがいいので他の音源を動かして打ち込みも良いし
本体の音も良い。

ただしこの楽器は手軽じゃないのでw もちろんサックスされてたんならOK。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 01:13:31 ID:y+boodXN
>>303
> 質問してるのに質問してもしょうがない
そうは思わない。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 01:28:56 ID:zKpk44fF
>>301
> DTM用の機材として使った事は一度もないなぁ・・・。
そうですか
楽器屋さんで、キーボードやミキサーをはじめとするそういった機器に並んでいたので
そういった使い方をするのが普通なのかなぁ、と少し敷居が高そうな楽器なのかな?と
少し思っています
実はMIDIとかDTMとか、出来合いのmidiファイルを聞く程度で、作った事とか全然なく、
音源の種類だとかMIDIインタフェースだとか、ほとんどよく分かってません…

>>302
私はこういった使い方しか思いつかなかったのですが、でそうやって楽しんでみようかと
思ってはいるのですが、いやいやこういう使い方もある、みたいなのがあればそれを
教えていただければなぁ、と…

>>303
> カラオケなら良いリバーブが入った小さいミキサーを買うといいでしょうね。
リバーブの入ったミキサーですね
それをキーワードにして、使い方や効果なんかを調べてみます

> ただしこの楽器は手軽じゃないのでw もちろんサックスされてたんならOK。
音源を繋いで、その音源をいじくって、ああしてこうして…というのをせずに、
とりあえずヘッドホンを繋げば音が出る、という手軽さ、ですね
カシオトーン、みたいな
きっちり演奏するなら、腹式呼吸やら運指やら、というのは承知の上です、が、
まだできるかなぁ…
306名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 02:18:25 ID:vIHDu/zl
ところでWX系なんだが、みんなマウスピースをどうくわえてる?
サックスみたいに下唇巻き込んでる?
ぼくはがしっと上下歯でくわえてしまってるので、すぐにマウスピースとリードがぼろぼろになっちゃう。
(サックスもやるんだけど、何となく癖で)
307名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 12:24:17 ID:eYFfYG6W
>>285
間宮兄弟だっけ?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 18:51:26 ID:nfVVuwEX
>>305
そこそこのMIDI音源(SC-88Pro辺り)とちょっとのMIDIシーケンスの知識があれば
かなりの事が出来ますよ。
MIDIデータなら任意のパート(Vo,G,Dr等)のOn/Offが可能、テンポを遅くしても音程は変化しない…
という利点があります。
ただ、質の問題、欲しい曲のMIDIファイルを探さなければならない、最悪の場合、自作するのが大変ですが…
>>306
漏れは巻き込む方が好きだな。
以前普通に咥えた時、唇の内側を
マウスピースの下側のベンダー(?)にプキュッとはさんでしまって泣いたことが原因w
309よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/11(木) 01:26:32 ID:ghTgL2OB
>>306
まんまサックスと同じっす。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 06:49:12 ID:7ow/owhM
>>306
私も巻き込んでますね。
上は歯を立ててるけど、マウスピースパッチを貼ってるから平気。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 00:06:53 ID:HfrKZFiV
みんな巻き込むんだなぁ。
どうもベンド操作がうまくいかなくて。
やっぱりヘンかな。
ま、いいか。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 00:20:25 ID:DENSkRN3
ま、ふつうのリード奏者なら当然至極巻き込むわな。
我流でも上手にコントロールできるんならいいんじゃない。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 01:35:39 ID:DENSkRN3
314よしめめ@携帯:2007/01/12(金) 08:46:22 ID:C0lfXi/J
>>311
巻き込み杉じゃね?
いわゆる水葬アンブシュアだとWXは構造上ベンドしづらいよ。
アンブシュアをファットにしてみそ。唇が歯の上にちょこんと乗るぐらいね。

あとリード裏のリードレバーがあたるあたりにアルミテープ貼って高さをかせぎ、リードととレバーの“遊び”を極力なくす(物理的にもセンサー的にも)とダイレクト感強まるからよくなる鴨。

あとはマッピくわえすぎてないかチェック。
サックスなんかとは違ってかなり浅めに銜えると制御しやすくなる鴨。

鴨が多いのはまぁ「人それぞれ」って部分が多いからで、あくまで俺が試行錯誤して良かったと思う方法だから、自分に合わなくてもあきらめんな〜ってことで。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 10:50:55 ID:40kT8oiJ
>>313
4000sだね。WXユーザーのマリエンサルも4000s+ワイヤレスシステムは魅力感じたんだな
316315:2007/01/12(金) 10:52:40 ID:40kT8oiJ
スマン、よく見たらワイヤレスじゃなかったorz
317名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 11:05:10 ID:YgK14UVe
これエリックじゃないよ。ジェフカシワだと思う。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 11:51:31 ID:lMJHq3Uc
>>314
水葬アンブシュアって何?
319よしめめ@携帯:2007/01/12(金) 12:28:07 ID:C0lfXi/J
>>318
「音が安定する」って理由で部に入ってすぐ先輩が教えてくれる、がちがちに巻き込むシンリップw
320名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 18:47:46 ID:bhRQZOMJ
321よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/12(金) 23:30:10 ID:JoDBO1Kh
>>320
ドメイン押さえられただけっしょ?
再取得するまでの間専ブラ使ってない連中が難民になるだけじゃね?

↑って意見も。

まー前回の閉鎖騒動みたいにUNIX板の連中がなんとかしてくれんじゃね?wwwww
322名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:34:35 ID:shDZNNXt
転送量とドメインは違いますがな。あ、ルートサーバー乗っ取ればいいのか・・・  て _
323名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:27:55 ID:0228NhA7
>314
この前、ふとサックス風にやってみたら、うまくいかなかったんだ・・・
まあ上下歯でくわえて10年以上たつからね、とりあえずコントロールは慣れてはいる(^^;
ただ、マウスピースとリードの替えを買っとかなくちゃいけないんだよね・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:48:39 ID:v4jAhar3
歯が当たるとこにテープでも貼っといたら?
325名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:04:36 ID:qaTUKh3i
EWI4000sで本田雅人のEWI(Welcome to the rose gardenとか)っぽい音色出せないですかね?
プリセット01が辛うじて一番近いですが、イマイチです。
タンギングで”トゥ”と吹き込んだ時のアタックが3020mと違い、シンセっぽい(?)
不自然な音の始まりですよね。これもどうにかしたいです。。

やはり付属のエディタでエディットするしかないのでしょうか?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:26:09 ID:6NwD3HeR
YAMAHAのUX16で読み込めないにはワタシだけ?  エディットしたいんだけど・・
327よしめめ@携帯:2007/01/14(日) 11:59:36 ID:Uk1DywDL
ブレッカーが…。°・(>_<)・°。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 12:06:53 ID:wZQqWDxa
逝っちゃったね‥
ご冥福をお祈り致します。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 12:47:12 ID:w3XHucuh
【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/

マジだ・・
330名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 12:48:55 ID:qPtkpZgX
仕事しながら泣いてます。死の2週間前にレコーディングしてたって
ttp://www.iht.com/articles/ap/2007/01/13/arts/NA-A-E-MUS-US-Obit-Brecker.php
331名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:31:44 ID:8hr5fHe2
米テナー奏者M・ブレッカー氏死去 (スポニチアネックス)

 米ジャズ・テナーサックス奏者マイケル・ブレッカー氏が、AP通信によると
13日、白血病のためニューヨークで死去した。57歳。

[ 2007年01月14日 10:46 速報記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20070114007.html
【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/


申し訳ないけど俺あんま詳しくないからマイケル・ブレッカーがどういう音を吹いてたのかわからないけど
去年のジョン・マクラフリンのアルバムの中でもマイケル・ブレッカーの名前でてるし(演奏はしてないけど)
いろいろなミュージシャンに影響を与えた偉大なミュージシャンなんだろうな。
去年亡くなった青木さんにしろ人生を輝かせて生ききった人は早く逝く。
ご冥福をお祈りします。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 17:26:07 ID:GUxrZmiv
。・゚・(つД`)・゚・。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 03:45:47 ID:3sLh2qW6
さっき新聞の訃報欄で見たよ
すげえショックだぁ
ずっと心配だったんだよね
334名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 04:10:48 ID:4vjOdBz/
この人がいなかったら今のような
ウィンドシンセは誕生しなかったであろう…

残念だ…合掌。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 08:14:26 ID:NVRGSaPl
Blood music で使われている4000sの音色って何番だったっけ?
336名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 21:56:59 ID:GsqZaJIo
>>335
「32 Judd4000」
337名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 22:36:05 ID:J3mK6kY2
>336
ありがと!
338名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 21:54:42 ID:Vnlf2mN7
人が無くなった後のレスはどう打てばいいのかよくわからんけど・・・・・・





4000のv2.3はどういう機能が追加されたか教えてくれ。スマン。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:56:43 ID:bYVtZDXr
340名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:37:38 ID:DMIWdk7z
>>338
確かに俺も何が変わったかよくわからない

>>339
リリコンだ〜
341名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:06:15 ID:uKnhc42x
AKAIのサイトからついに3020が消えましたな
もう再販は無いとゆうことか
342名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:58:24 ID:umW0KC+A
工工エエエ(;ω;`)エエエ工工
343名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 20:24:51 ID:qhby3OJv
>>338
運氏にサックスモードが入った。(右手にたいしてトリル無効)

画期的・・・と思いきや レの換え指(開放+サイドキー)が使えない・・。
サックスのことがわかってねぇなあ。>>AKAI
344名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:01:12 ID:qgvf2VfF
345名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 00:37:49 ID:lkEB7Qdi
>>344
ん?3000?違う?
346名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 21:12:53 ID:b70ENhdT
>>344
そこに余った部品をうっぱらったんじゃないかな。
この会社は楽器メーカーじゃないからアフターとか期待できないね。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 02:17:04 ID:WNIAFfBy
よく分からないけど、でもUSBで繋げるのは便利かもしれん
4000もUSBでつないでいろいろいじれればいいのになぁ
348名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 09:56:36 ID:hSNKKYcd
日本からでも手に入るのか?
安かったら欲しいな。
最悪EWI3020の部品取りにできそうだし。

Salesを見ると量販店ばかりのような気がする。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:34:50 ID:hbIMcdR4
つーか、これakaiの許可取ってなさそうなんだけど。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:46:03 ID:CkB5ldxA
>>349
許可も何も親会社の関連会社だよ。 だいたい真似しようったって部品を一からつくれない。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 15:52:19 ID:hSNKKYcd
$99-だったら絶対に買うな。
$199-だったら微妙だな。
それ以上ならパスだな。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 21:35:44 ID:N0PphxaW
オクターブローラーあああぁぁぁぁぁあ!!!!!!!!1!!!!1!!!

散々既出だが、なんか使いづらい・・・
配置が直線的過ぎるし、手の小さめな自分にとって
低音と高音とで左手フォームが変わってしまい吹きづらい。
ボールペンの先端の金属部品(インクじゃなくて胴の)つかって
アタッチメントを自作したい衝動にかられる。
っつか プヒョ とか変な音出る自分の下手さに凹む・・・

疲れたので寝ますわ。指痛いorz
353名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 23:02:25 ID:DEUMqrRw
そんな事より352よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、AKAIのEWI4000S買ったんです。AKAI。
そしたらなんかオクターブロラーが上手くコントロールできないんです。
で、よく見たらなんか真っ直ぐ配列されていて、指が痛くなっちゃうんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、指が痛くなちゃうとか如きで普段練習不足のAKAIを吹いてんじゃねーよ、ボケが。
真っ直ぐだよ、真っ直ぐ。
なんかグライドセンサーとかも付いているし。あーだこーだ言いながらAKAIか。おめでてーな。
よーしパパ改造しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リコーダーやるからそのEWI捨てろと。
EWIってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
オクターブローラーに沿って配列されたグライドセンサーにいつ指が接触してしまってもおかしくない、
触れるか触れないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとコントロールできるようになったかと思ったら、初心者の奴が、低音と高音とで左手フォームが変わってしまい吹きづらい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エルゴミックデザインなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、低音と高音とで左手フォームが変わってしまい吹きづらい、だ。
お前は本当にEWIを吹きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、低音と高音とで左手フォームが変わってしまい吹きづらいって言いたいだけちゃうんかと。
EWI通の俺から言わせてもらえば今、EWI通の間での最新流行はやっぱり、
フォークギター、これだね。
フォークギターカポ3。これが通の練習方法。
フォークギターってのはかなり指が鍛えられる。そん代わりブレスの練習はできない。これ。
で、それにクラッシックギター。これ最強。
しかしこれを練習するとしばらくEWIの練習ができないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、352は、リコーダー牛鮭でも吹いてなさいってこった。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 00:18:55 ID:bZCv04di


























ふっるー
355名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 00:41:45 ID:soLMdZhw
/^o^\ フッルー
356名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 04:04:40 ID:GaLQ2pSW
リコーダーを馬鹿にするのはどうか。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 05:29:43 ID:yqhfMcC0
同意。リコーダーは吹き手の器量によりかわる
つまり>>353















ふっるーwww
358よしめめ@携帯:2007/01/26(金) 07:02:34 ID:oU6UsIvd
\(^o^)/ふっるー
359名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 08:11:00 ID:xPPbPj16
本田のリコーダーメドレー聴いたあと、思わずリコーダーを押入れから出してきました。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 11:23:57 ID:6rlKQUMj
353は某掲示板のmakiちゃんか?
361名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 12:31:39 ID:tg2LhjoZ
ところでおまいら、リコーダーはジャーマン式?バロック式?
362名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 18:09:05 ID:3h9kQnRk
>>353
お前ただ吉野屋コピペ貼りたかっただけだろ・・・。
363362 ジャーマン式:2007/01/26(金) 20:10:37 ID:UdZykzSm
>>362
スレが寂しかったもんでつい出来心でやってしまいました。。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:46:46 ID:PvlUE73S
>>361
ワシのリコーダーは108式まであるぞ。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 02:05:22 ID:7xbvY1DX
よしめめ氏は
EWI-USBが出た折りには
きっと何かやってくれると信じています
ソフトシンセEWIで4000sを凌駕汁!
と。
是非ともお願いします。
ついでにionマークを安産マークにね!
366名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 13:38:59 ID:sufgBf3h
EWI-USBってPC繋がないと音でないのかな?MIDI音源に繋がるなら欲しいけど。
367よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/27(土) 13:44:25 ID:6jDYsq9j
>>365
ちょwwwwムリスwwwwっwww

未だに4000sのエディットしても保存できないっつーのにソフトシンセなんて難しいもん扱えないwwwwwww
368名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 17:18:31 ID:cQmybVOo
JWSAのホムペにionの情報更新よろ〜。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 18:01:23 ID:8nZDavvC
EWI-USBは日本でも売るのかな?
370名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:01:12 ID:ttJU/VI4
>>352
同感。

ローラーはもう少し小さく、円錐形っぽいほうがいい。
あとリップベンド式にできないのかな。
特許の問題とかあるんだろうけど、新しい方式考えてほしいな。

親指は楽器の重さ支えないといけないから、ベンド操作しにくい。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 01:47:06 ID:nVYOdXrk
リップベンドだとピッチふらついたりしないのかな。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 03:34:37 ID:4wKFgoFm
つーか、オクターブローラーに関しては前スレあたりでも色々意見が出てたよな、たしか。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:34:53 ID:/LqyhYDL
それでもプロは使いこなしている。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 13:14:15 ID:XjJ5IxZm
今の平均的なデザインなんじゃないの。
普通の手だけどちょうどいいよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:48:25 ID:P3GwR5RB
>>370
そんなアナタにはぜひ、リリコンをお勧めしたいね。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 04:33:19 ID:BwdgTqOB
楽器ってのはそもそも人間のほうが合わせるように訓練するもんだ。
377名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 11:37:35 ID:r5Y3ZifM
それは間違い
378名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 12:23:23 ID:FVd4GAqY
んじゃどうすんのよ。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 12:37:09 ID:rQrkei0U
エルゴノミクスタイプのキーボードとか以外に売れないんだよね。
意外に使いにくかったり汎用性がないから売れない。

EWIはキーがないだけで相当人間工学的に優れてる。
これ以上ってなるとスタイナープロトタイプ。お金を出せば作ってくれるんじゃない?
380名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:09:58 ID:Y6CVNRKD
> EWIはキーがないだけで相当人間工学的に優れてる。
↑これにはちょっと同意しかねる。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:11:07 ID:0PRBX83O
>>379
>EWIはキーがないだけで相当人間工学的に優れてる。

とてもそうは思えないけど。
相当小指が長い人にあわせて作ったんじゃないかと思うが。

あと、右手側はネジでアジャストできるのに左手側はできないとか、
意味不明な仕様はどう説明する?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:17:41 ID:rQrkei0U
キーがないだけでも
と言い換えておこうかな。指がそのままキーそのものだってこと。

>>381
それこそ同意しかねるな。

俺の手は普通だけども卵型を保ったまま小指のキーは届くし
話すこともなくオクターブローラーも動かせる。

意味不明というのがそれこそ良く分からない。
全体的に優れて中庸な作りだと思うよ。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:31:41 ID:eQBRWmHv
届かないという前に、もう一度自分の構えでいいのか研究するべき。
漏れも小指が短いけど、小指以外は立て気味でを卵を包み込むように
構えたら全然問題ない。
EWIがEWIがと騒いでるけど、じゃぁピアニストはどうなんだと突っ込んでみたい。

自分で作ったり改良できないのなら、与えられたものの中で工夫努力をするべき。
上手く扱えないことを楽器のせいにする姿勢はよくない。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:05:46 ID:m4Ep9QHX
キーが曇ったり錆びないチタンに汁
385名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:11:20 ID:0PRBX83O
>>383
つまりEWIもピアノなみに使いにくくあるべきだと?

新しい楽器だからこそ改良できるし、すべきなんじゃないか?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:15:59 ID:eQBRWmHv
>>385
だから、自分ですればといってるのだが。
他力本願じゃはなしにならんね。

まあ、ハンデがあったとしてもそれを克服するぐらいの気概がなきゃ、
仮にどんなに改良されたとしても間違いなく上手にはなれないよ。
楽器だけに限らずね。
387382:2007/01/30(火) 22:17:32 ID:rQrkei0U
おれはピアノでは全然小さい方だから
正直小指が・・・とかいってる人のことは正直全然分からない

構えなんだが
手首とか本体に斜めに入ってないか?→ほぼ直角に入る。
指がピンと伸びたりしていないか?→ 卵型

『卵型』ってのはピアノとかサックスをやった人であればわかる自然なフォーム。
こうxxxを揉むように・・ねw
388名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:55:46 ID:0PRBX83O
サックスのキーだってもっと弧を描くように配置されてる。(特に小指)
EWIの配置はどう考えても不自然。
389よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/30(火) 23:03:44 ID:ZWVq7bi3
どのみち万人が万人とも「使いやすい」と思える楽器なんてないと思うんだよね。
ウィンドに限らずの話だけど。

だから最低限「これ使え」って形のもんがあったら、あとは試行錯誤と工夫と精進でコントロールするのが筋だと思う。

オクターブローラーなんてその最たるもんで、俺もメリットでかいのはわかっていつつも最初はそれこそピロ音連発でどーにもならんかったし。
俺の親指は上に向かってそってる(爪の生え際から上に曲がってる感じ)んで、サックスみたいなオクターブキーにはいいんだけど、オクターブローラーはそれこそ親指の形からして物理的に合ってない。
ただね、人間慣れればどんなもんでも適応できるもんなのよ。
時間はかかったものの、今じゃ滑らせ方に工夫して慣れたおかげで別になんでもなくオクターブ上げ下げできるようになったし。

正直創意工夫と寝る間を惜しんでの練習すればどーにでもなると思うのは俺だけ?
390名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:03:49 ID:Rwhpe/6e
アルトリコーダーのドがぎりぎり届かない姪へEWIをプレゼントする予定なんだが
使えるか心配orz

391名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:12:43 ID:iaC52dTZ
388は会長の、(じきにうpされる)朝★byEWI4000Sでも聞いて勉強するこった。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:25:02 ID:qC2PCCXV
開発者がどれ位プレイヤーの意見を聞いて作ったかが問題だな
393名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:38:02 ID:iaC52dTZ
なぜだか、ウォシュレットの開発秘話を思い出してしまった。orz
394名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:43:33 ID:0PRBX83O
誤解のないように言っておくと、練習がいやで言ってるんじゃないよ。

ただ、せっかく新しい楽器ができつつあるのに、旧来の考え方が楽器の進化を
遅らせてしまうのが残念なだけ。

生の楽器と違って調整可能なメカニズムを作りやすいはずなんだから、
もっと改良できると思うんだよね。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:47:23 ID:iaC52dTZ
EWIがこの世におみみえして20年たったかぁ〜
396よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/01/31(水) 01:17:37 ID:dfpZq2w9
>>394
コストの兼ね合いもあるし、ある程度は仕方ないんじゃね?

調整可能なメカを欲しいと思ってるのが大多数で、コストに反映されても文句が出ないってのなら話は別なんだろうけど。

それに正直楽器の形状やら個人差吸収するようなギミックに関してはそこまでシビアになる必要性ってあるのか俺は疑問。

慣れでどうにかならない部分もあるにはある(WXのリップベンドの遊びとか)けど、そういうのはそれこそ「俺仕様」として自分で改良するなり改造すりゃいいわけで。

例えばSteinerphoneはキーがちゃんとオフセット(弧を描くように)されてるもんもあるけど、それこそガレージメーカーだからできる話であって、万人対象の製品作る側からすれば調整できるぶん工程やら部品が増える=コストがかかる。

なら俺はいらない。
楽器は極力シンプルなほうが壊れにくいし。
操作子は特に信頼性が大事なわけで、慣れによってアジャストできるレベルなら目をつぶるのが一番だと思うんだけどなぁ。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:39:38 ID:BGikK9im
EWI 4000S買ってみた。音イイネ。初心者の漏れでもしばらく楽しめそう。
でもちょっと大きいな。
3020も気になっているけど4000Sの快適さになれたら3020はたぶん使い難そうだな。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:41:32 ID:BGikK9im
ところでオススメの教則本とかあったら教えて欲しいです。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 01:54:01 ID:Xkz3hLjm
ググレカス
400名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:29:14 ID:6Z5JDKaK
401名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 11:33:06 ID:4j8vwsbt
つか、人気者のmakiちゃんってナニモノなんだ?
402名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 12:55:56 ID:MwsdAcLK
流れを切るクダ質なんですが皆さんの見解をお聞きしたい。

スクェアの『PASSION FLOWER』で坂東さん作曲の二曲で伊東さんはEWI1000を使ってるそうですが、
伊東さんと河野さんの共作も1000なんでしょうか?
それとも限りなく3020で1000の音色を再現しているんでしょうか?
403名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:39:25 ID:L5wjl5+z
ttp://www.youtube.com/watch?v=-QQ2Zu8Y6Go

これ結構オモシロイ演奏だったんではってみますた。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:04:40 ID:yTbnRWD5
この人はオフビートがちゃんと分かってる人ですね。
構成はコピーなんだけど真摯な演奏・・好きです。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:54:31 ID:9wmKJ8hz
ループ流行ってんね。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:52:53 ID:GVi1ujck
>>403
動画のラストに、R.I.P.Michael Brecker・・・
         . 。 .         . 。 .
      .。:* ゚   . 。 .゚+:。    。:*゚. 。 .   ゚ +:。
    .:・゚   .。:* ゚   .。゚・(ノД`)・゚。.   ゚ *:。.   ゚・:.
  。+゜   .+゜   .+゜        ゜+.    ゜+.   ゜+。
.:*   .:*    。゜            ゜。     *:.    *:.
407名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:04:24 ID:S3jjpwU8
出てこないけど。。。。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:45:38 ID:4gPfUOoX
>>407
最後までちゃんと見ろよカス。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 03:16:45 ID:LIoHrCcz
ソフトシンセ活用してる人いる?
ウインドシンセならではのコントロールデータ、アサインとかしてんの?
いい感じにできるのか?
できるなら、WX5単体で欲しいな〜と思って。
やっぱ、VA音源使わんともったいないのかね?
410名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 10:58:40 ID:2A9PSf1N
しっくり来るソフトシンセ見つけるのに相当苦労するだろうな。
ソフトシンセから単体に戻ると反応のよさにびっくりする。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 11:18:33 ID:/5fk5lXz
WX5を使っているのですが、右手の小指で押さえるキーの戻りが遅くなってしまい
ました。例えば、D#→Dと吹くと、小指がキーから離れたのにD#の音が出て、少し
タイミングが遅れてDに音になるという感じです。
これって自分で分解するなどして直せるものなのでしょうか。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 12:26:52 ID:HC94hJEa
>>411
分解掃除してあげれば、比較的簡単になおると思うよ。変なオイルはささない様にね。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 12:42:56 ID:qoiYls0V
>>411
だからあれほどコーラを飲みながら吹くなと。。。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 14:07:04 ID:/5fk5lXz
>>412
レスありがとうございます。
注意しながら自分で分解して掃除してみます。

>>413
コーラを飲みながら吹いてませんw。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 17:40:38 ID:Ype4Nmx8
俺酒飲みながら吹いてるけど
416名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 17:43:53 ID:2A9PSf1N
酒は鼻からかね それとも逆?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 18:42:13 ID:Ype4Nmx8
いや、普通に口に含んでおいてEWIに流し込みます
殺菌作用もあるのでおすすめです(嘘
418名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:10:44 ID:dReLZuWw
410>そうなんだ、苦労しそうだね。
やっぱEWIかな、そういうことなら。

今日、EWIとWX5、両方の試奏してきました。
EWI全然吹けなかった。キーが敏感すぎて、慣れるの大変そうだな〜
WX5は結構吹けたけど、何しろ触った感じがオモチャっぽ過ぎるな〜

迷うな〜
419名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:12:48 ID:V7dwO0oi
なあに、すぐ免疫がつく。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 00:41:39 ID:sfmHKaEq


























ふっるー
421名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:16:09 ID:h+jRUuOj
>>418
敏感すぎるというのは、BbやG#・D#辺りのキーかな?

木管楽器経験者はついついキーに指を置いてしまいがちなのだけど、
EWIは「指を完全にキーから離す」事を意識するといいよ

クラリネットやサックスではなく、リコーダーをイメージ
422名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:46:33 ID:dReLZuWw
コメントThanks!

>>419
すぐ慣れるもんかね

>>421
僕はサックス吹きです。
リコーダーをイメージっていうのは分かりやすいな〜。

とりあえず、上物の中古を発見したので予約しました。
やっぱEWI4000に決定です!
オクターブ・キーのところも慣れるのに時間がかかりそうだったよ。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:55:48 ID:V7dwO0oi
>>420
吉野家コピペの二の舞になるかとオモタw

>>422
漏れは木管経験者からEWI始めて、最初は全然ダメダメでorz状態だったですが、
特にオクターブローラーに慣れるのが最初の壁かも。
このスレではさんざん議論されてるので、24位からよんでみてくらはい。
蛇足だけど、エフェクターも合わせて導入したほうがEWIにしてもWXにしてもより楽しめますよ。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:22:32 ID:T+XJDy5G
EWI4000sはエフェクター内蔵だから
最初はなくてもいいんじゃないかな。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:42:15 ID:mVOvJ7ck
ラムネ菓子を口に含んでコーラを飲む。
このミックスされた味は是非体験して欲しい。
刺激たっぷり絶妙の味!
426名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:42:55 ID:h+jRUuOj
メントスとペプシを(ry
427名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 03:17:54 ID:8CXpj5IP
リアルタイムでコントロールできないディレイなんか無い方がマシ。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 08:25:34 ID:jE/ioMEj
>>427
確かにそうだね、でもね、エフェクタ持たずに、本体持っていくだけで何とかなるのは嬉しいよ。
持っていく先がエフェクタが使えるスタジオならいいけど、そうでないときはありがたいよ。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 10:28:39 ID:lzzyTI9F
ちょっと教えてください。
WX5+VL70mで検討してるんですが、ポルタメントの制御で疑問があります。
普段使っているEWIはグライドで自在に制御できるのですが、
WXはボタンを押すか押さないかでオンとオフの制御をするとマニュアルで見ました。
リアルタイムで制御するとなると不便と言うか私のレベルでは厳しい・・・
ホイールに割り当て出来ればと思い、マニュアルを見たらどうも不可能な様子です。

MIDIについてもっと勉強しなければとも思うのですが・・・
WX使いの皆様、そこら辺はどうされているのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
430よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/02/09(金) 18:37:12 ID:NH+s2TnK
>>429
ポルタメントか・・・OMENS OF LOVEの最後でピューンぐらいしか使ってないなw

とりあえずWXでのポルタメントの速度は音源で設定した速度にしかなりません。
だから汎用的に使えるような短めの速度にして、長めのポルタメントしたい時は

1.ポルタメントon
2.リップベンドでしゃくり上げながら到達音まで半音スケール
(ポルタメントアップの場合ね)

とかで誤魔化すとか。

あとはMEP4なんかのMIDIイベントプロセッサ使ってホイール→ポルタメントタイムに変換するとかぐらいかな・・・ほんとにできるのかは持ってないから知らんけどw
431よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/02/09(金) 18:39:09 ID:NH+s2TnK
>>427
つ【超ショートディレイで頭にアクセント】
432名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 14:26:39 ID:zkRU4oK/
429です。
ご意見有難うございます。MEP4を何故か所有しているのですが
何とかの持ち腐れで仕舞い込んだままですが、勉強して試してみたいと思います。
もしも出来たらすごい事になりそうな予感・・・
433名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 15:03:08 ID:zkRU4oK/
早速マニュアルを見てみましたがちんぷんかんぷんで悲しいー。
ポルタメントのc=65をc=1に変換すれば良いのかなー?

もし出来るとしても、VL直結のWXinは使えなくなるのだろうし・・・
とりあえず肝心のWXとVLは購入しようと思います。
この事例、試された方いらっしゃいますか?


434名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 22:10:45 ID:dRHMAO7E
今日BSで放送した熱血オヤジバトルにWX5出て来たね。
単純なフレーズだったけど結構いい感じだったな。
435名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 01:14:49 ID:UIKOzrz1
アレはWX5でワイヤレス?
436名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 09:51:47 ID:UIKOzrz1
ID惜しいな>Orzかと一瞬w
437名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:42:48 ID:OWpdjsHj
>434
曲は何でしたか?
438名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 11:26:17 ID:UIKOzrz1
自作
439名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 13:06:29 ID:j65nYciw
JWSA BBSで言ってたね。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 15:35:35 ID:kVEwmpg2
ewi吹きだけどWX5の方が操作性はいいね。ewiは少しキータッチがシビアだな。
4000sはデザイン性とハイスピードな音に優位性があると思う。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 16:05:59 ID:UddLo03H
プロのサックスの演奏見ればレスポンス云々なんて言い訳はできないよな。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:26:51 ID:j65nYciw
>>435
WXでワイヤレスってどうやんの?
443名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:50:07 ID:RXCf3J/x
エアWXじゃないのか?
漏れはクネクネしながらエアEWIをするのが得意だ。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:53:51 ID:lq2n3sPP
445名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 01:39:47 ID:YvbgeLko
でもあれは線つながってたからワイヤレスじゃないよ。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 21:59:20 ID:NagJp9Ct

このビデオの後半で演奏している曲、知ってます?
リッピントンズっぽいフュージョン。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KcqOOnDaoxw
447名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 22:14:06 ID:3b/BzBT2
>>446
リッピントンズぽいっていうか、
リッピントンズのWELCOME TO THE ST.JAMES CLUBだろ。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:03:12 ID:ti4Jy9rW
初心者で質問ですが、EWI 4000Sのプリセットには
T-スクエアのTRUTHの音に近いものは入っているので
しょうか?それとも4000S単体では大した音は作れない
のでしょうか?よろしくお願いいたします。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:08:57 ID:UL9HlFrf
音色聞いたけど3030mに近い印象だったなあ
450名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:10:03 ID:xKcePSOl
TRUTHに近い音が出ない=たいした音は作れない
なのか?
451名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 21:46:38 ID:qDc2d6at
>>446

音色切り替えるごとに
Eb→C→Eb→C→Eb
ってなってるのが面白いね。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:13:53 ID:Kk0F+nUz
最近EWIに少し慣れてきたので虎慰安婦の練習をはじめました。

ラの音からドが始まるんで、すんごく吹きにくいねこれ。
これはどうやって練習すればいいんだろう?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:23:37 ID:JVEs4AD+
>>452
慣れてきたレベルでトライアンフだぁ?甘すぎ!
A Majorスケールを百万回練習汁。
話はそれからだ。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:28:25 ID:5mpOVQPh
EWIでAメジャーはむずかしーぞー

4000sのサックスモードなら楽だけどね
455名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:40:02 ID:Kk0F+nUz
やぱりまだ虎は難しいですか・・・

サックスモードだとどういうふうに楽になるんでしょう?
(本物のサックスでも楽に吹けるんでしょうか?)

ふと思ったんだけど、EWIに慣れちゃうとサックスに持ち替えたとき
吹きにくいとかあります?
EWIから練習してそのうちサックスでもやろうかと思ってるんですが。

456名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 23:50:27 ID:JVEs4AD+
不得意なスケールがあっちゃいけないだろ。
12音階ムラなくスケール練習しようよ。

EWIからSAXかぁ。。
運指は似てるかもしれないけど別の楽器だと思うべし。
EWIはどちらかというと、リコ(ry
457名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:07:19 ID:w89ReFBu
>>448
[32:Judd4000]が完璧Truth20thAnniversaryの音色
[77:Detune Saw]がTruth21cに近い音色
初代Truthっぽい音色は4000sには無さげ
458名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 07:15:23 ID:w89ReFBu
>>452
曲に合わせて運指変えてるんだ、相対音感派?
絶対音感派の俺にはそんな器用なことできないな
459よしめめ@携帯:2007/02/14(水) 08:42:58 ID:1m0c2LQ7
>>448
なければ作る。
作れないなら勉強。
作れたけど似ないなら奏法のせいだから練習。

音源の素姓は波形をパラで飛ばせるねばっこいオッシレータとプロフェットみたいに硬質で肩の強いフィルター。
Qはなかなか良くかかる。

EGはディケイのみだがウィンドの場合これで必要十分。アコースティックエンベロープを存分に使え。

クロスフェードもあって色々できるから、おまえのいう

大 し た 音

の大半は思う存分に作れるから安心しろ。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 12:26:32 ID:dU2HbtEF
トリンプはソロ以外なら1年もやってれば普通に吹けるでしょ。
ソロは3年毎日やり続けてできるかどうかじゃない?
俺も吹けないけどさ。。。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 12:47:08 ID:W5znJaPm
とにかく練習あるのみ!
462名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 12:56:54 ID:kIaXlazD
俺にとって、EWIで#系のキーは、b系のキーより簡単。
でも何故かDbだけは苦にならない。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 14:33:02 ID:K14f45nG
>>459
日本語でおk
464名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:23:26 ID:GmZ0ZbaF
>>458

452です。
相対音感なのかどうかは分かりませんが、
少なくとも絶対音感じゃないのは確かです・・・

トライアンフの場合、リコーダーのドレミファソラシドの「ラ」の押さえ方で
「ド」の音が出るから、それを基準にして演奏(練習)してます。
曲に合わせて運指を変えてるっていうか、それって普通じゃないんですか?
465名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 00:29:25 ID:JBUfGhT9
>>464
アルトサックスをやってたときからそうだったから、慣れた
キーがCやF、Gあたりの曲なら、下手にin Ebで書かずにそのまま書いてくれたほうが、
聞こえる音と見ている音の違いの違和感はあったが、でもありがたかったような
466名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 01:35:40 ID:HCkFjbqM
スレとは全然関係ないけど、
スケール、フレージング研究の一助になるかも。
ttp://www.zzaj.com/
467名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 16:36:56 ID:T7uFpj0g
とにかくすこしでも良いから毎日練習だ。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 18:30:17 ID:GR6Bo8Hs
あのね、おしえてほしいのだけども、サックスとか未経験の人間が
このウインドシンセを手にして練習したらそれなりに上達すると思う?

やっぱり最初は本物のサックスを購入したほうがよかですか?
469名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 19:03:19 ID:xl5ONuuk
>>468
別にサックスやったからって上手くなるってわけじゃないよ。
ウィンドシンセはウィンドシンセ。
やりたい楽器を練習すればいい。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 20:04:33 ID:GR6Bo8Hs
>>468
じゃあ別物と思った方が良いのね。
というのも、スタンダードのジャズセッションでウインドシンセやりたいなぁとか思って。
笑われるかな?
やっぱり素直にアルトサックスにしておくべき?
471名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 21:53:19 ID:4A2UkBMD
> 笑われるかな?
正直、笑う奴は居るかもしれない。
でもそれにめげずに、是非挑戦してほしい。
JAZZにEWI、面白いと思う。
472よしめめ@携帯:2007/02/16(金) 22:19:31 ID:64VCg5/M
スタンダードにEWI1000は見たことあるよ。
大昔のジャズ番組でディズニーの曲いくつかやってた。

新しい楽器だけに何をやるのが正解かなんてないんだし、今ならまだ誰もがパイオニアになれるんだからがんがれ!
473名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:52:56 ID:epW9dn/X
とにかく練習あるのみ
474名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:56:20 ID:smzzC/rw
今練習中w

4000sのサックスモード使ってる?なんか自由度さがるんでだめだなぁ
475名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 23:11:02 ID:uja9Jn8W
EWI4000sか、WX5+VL70mかで検討中なんですが、
VL70mの音色一覧って無いでしょうか?
ヤマハの製品ページには無かったのですが・・・。
金管木管は心配してないのですが、
メロディオンやリコーダーはあるのかな・・・?

EWI4000sの音色一覧はメーカーにあったけど、
あの名称じゃ全然わからなかったw
476名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 23:26:25 ID:O6z3s70v
477475:2007/02/16(金) 23:36:06 ID:uja9Jn8W
>>476
「マニュアル」で検索すればマニュアルライブラリーが出てくるんですね。
「音色」で検索してたけどどうにも見つからなくて・・・。
ありがとうございました。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 02:05:42 ID:Guqd0Vd7
>>470
ttp://www.youtube.com/watch?v=TPPdtdx8jhw

この演奏を聴いてJAZZだと感じられますか?
それが、答えでつ。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 03:37:12 ID:/TsVi/up
>>478
完全にJazzだけど?
480名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 10:11:19 ID:nC2fq1Nl
>478
この音色いいな
481名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 12:38:21 ID:wv/jXTKD
4000sででない音なんだよねー


ときに4000sのピッチおかしい。
設定442で440になるね。  
482名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:02:13 ID:DxGQUJHD
音色気になるのはわかるが、強弱の付け方とかアーティキュレーションに気を使った方が「いい音」への近道だと
個人的には思う。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:51:48 ID:xSTPQsJs
VL70-mでぐぐってたら、ホルンの良い音色には未だに出会わない、のようなことが書いてあったけど
VL70-mのホルンってどんなもの?
ブレスコントローラを使えば、柔らかい木管っぽい音色と勇壮な音色を使い分けることできる?
484名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:57:25 ID:aIjXDLg1
いや それは元の音色次第だからウインドかどうかは関係ない。

VLのホルンは覚えてないなぁ・・。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 23:24:34 ID:Vu6z0v4X
>483
ホルンはいくつかあるけど、プリセットのNuHorneって音は結構好き。
音が飛ぶ時の、唇が震えるふうな感じもなかなかリアルだし。
ただそれがWX使わずに出るものかどうかは分からない。
486483:2007/02/17(土) 23:59:48 ID:xSTPQsJs
>>484-485
WXとセットで買うべきなのかな。
9万強は厳しいのでボーナス待ちになるかも知れないけど
考えてみよう。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 01:52:26 ID:+SWkYg0b
>486
VL70-mは、WXとセットで考えたほうがいいよ。
はたしてブレスコントローラでどこまでいけるかはわからない。
ベンドでリアリティが増すプリセットも多いし。
(金管系の音には、ベンドの具合で音が5度変化するようなプリセットもある)
488名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 06:09:47 ID:0OXGAt+p
打ち込みツールとして、バリバリ使っている人いない?
どんな感じよ?
当方、SAX吹き。
キーボードはこれ以上ウマくなれそうもなくてさ〜。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 09:46:01 ID:Ya+CYjq+
サウンドハウスの売れ筋ランキング見ると「キーボード・ピアノ」
のとこでなぜかVL70-mが2位なんだよな。
カテゴリー的に合ってるのかどうかはともかく、そんなに売れてるもんなのか。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:30:08 ID:dn0hqqf8
こういう音楽にEWIとは・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=atbn3Oqjc8Q
491名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:35:36 ID:Ac3lF3gC
>>242でも出てたね。
これかっこいいよなぁ。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 07:38:56 ID:mz38Us3t
日テレの深夜通販番組
ポシュレD?のOpeningでEWIらしきを
見掛けたのだが。。。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 16:43:46 ID:bmnBrkMI
429です。
遅ればせながらですが、WXとVLを購入しました。
案件のポルタメントですが、ちょっと吹いてみてよしめめさんの言う事が理解できました。
MEP4は試していません。試すのも億劫な位楽しくて…てことでまたお蔵入りです。

やはりと言うかEWIとは別物なので、通常のポルタメントはリップで制御するのがベストだと思います。
オクターブを跨ぐ(例のライブ版オーメンのような)場合はボタンで制御しかないですね。
今後は息の抜け具合をカスタムして日々練習に励みたいと思います。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 00:58:22 ID:aYaG2fRT
いわずと知れた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vgOWLCTonk8

これを聞くたびに、チックショー!てな気分になっちゃうな。
EWIでもWXでも再現できんよぉorz。
分厚さ、うねり、ドライブ感。やっぱ超えられんねぇ。。
おまけに、PROFET5も改めて聞くとやっぱ名器だな。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 01:47:39 ID:zyj+D0hJ
>>494
安西先生がキーボード弾いてる
496名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 02:41:53 ID:nXKKtFhE
EWI4000S今日届いたぜ!
やべ〜超楽しい。
しかし、ローラーだけは難しいな〜
使いこなしてる人、何でもいいからコツ教えて〜
<m(__)m>
497名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 02:48:55 ID:34njMGF/
>>494
タケツのハーマンの白ストラップいいなぁ。
ロリンズも使ってたし・・・
今は黒しかうってねぇorz
498名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 10:20:02 ID:zyj+D0hJ
>>496
スレ最初から読め。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:30:56 ID:m6ASAEP4
>>496
2ch見る時間を練習に当てろ

慣れればこれ以上ないぐらい使い勝手が良くなるからガンガレ
500名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:44:28 ID:i666Merp
>>499
オマエモナー
501名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:45:24 ID:i666Merp
ぐあ  666
502名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:23:42 ID:cHXaQ8Rz
>>496
オレの場合、左手親指にあまり力を込めすぎずに撫でるように操作するようにしたら
だいぶ楽になったよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:31:25 ID:m/skwKXS
>>496
>>29くらいから読みなおせ。話はそれからだ。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:45:14 ID:HzrkTriF
みんなEWIのタッチセンサーの感度調整してる?
これ調整しても相当シビアだよね。もちろん俺が下手なのも大きいけど。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:51:18 ID:nUChSKlh
>>504
楽器を己に合わせるのではなく、己から楽器に近付かなくてはならない.
調整よりもまず練習だ.
506名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 02:24:34 ID:wSjb163n
EWIって、SAXも上手くなるね。
適当にフィンガリングしたんじゃ、スケールもままならない。
指のバランスは絶対良くなると思う。
8オクターブよどみなくスケールできるように練習するのみ。
ローラーで気付いたことは、ローラーの操作そのものよりも、レからドに降りる時にローラーに気をとられて同時にキーから指を離せなかったのが原因だと分かった。
意識して、指を離せば、ローラーは以外に操作できてるってことが多い。
親指の力を抜きすぎると、2オクターブ下がっちゃう時があるんだけど、力は抜いた方がいいことも分かったよ。
もう一息なんだよね。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 02:28:53 ID:ewBFuVB/
>>レからドに降りる時にローラーに気をとられて同時にキーから指を離せなかったのが原因だと分かった。

わざわざ気付くようなことじゃないだろ・・・
サックスだって同じだこんなことは。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 02:31:14 ID:ewBFuVB/
>>意識して、指を離せば、ローラーは以外に操作できてるってことが多い。

バクチじゃないんだから。
親指付けば上がる。離せば下がるそれだけのことだ。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 20:36:24 ID:wSjb163n
EWIの方がずっと許容範囲が狭いって事。
SAXではOKの範囲でも、EWIでは余計な音が挟まってしまうことがある。
よって、しっかり指のシンクロ具合を意識するようになるから、SAXにおいてもよい影響になるって話。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 21:34:44 ID:yTjFYJjU
やっぱり
CHASER
より
CHASEだ
511名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:45:12 ID:w/oMFnzW
EWI4000sで「明日への扉」「夜明けのビーナス」系の音色出せる?
512名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 20:05:45 ID:iOKyB0MY
>>511
「1:Singing Saw」のコーラスon
513名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 21:10:48 ID:hGXeCPVH
wx11 でvl音源をソフトシンセで鳴らしたいのですが、そういうのってありますか?
vl70 買う前にちょっと試しに吹いてみたいとおもいまして。
514511:2007/02/23(金) 19:40:42 ID:3uDDTGjg
>>512
ありがd!
515名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:18:10 ID:paN/jIB1
サックス運指のモードってどうすればできる?
516名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 13:54:09 ID:JjXddpja
最近の本田さんの音を出したいのですが、エフェクトは何を掛ければ良いのでしょうか?
機種は3020です。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:10:04 ID:+P/hxmb8
さっき4000を2.3にアップデートしたんだけど…起動できなくなった。
アップの最中にEWIの画面にデモみたいなのが流れるでしょ。ここまで正常。
それが終わったあと、どのボタンを押しても動かない。一旦電源落として再び起動。
いつもなら画面に赤い棒全部がつくはずだけど上半分しかつかなくなった。
何度起動しても状況がかわらない。修理出したほうがいいのかな?
518名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:13:37 ID:Q63JFJMn
もっかいやってみれば。つうか中断させてんじゃないの。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:44:38 ID:+P/hxmb8
ダメ。起動するけど音が出ない。画面は88の上半分のみしか点いてないまま。
何度やってもだめ。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:47:40 ID:wF+dKOCC
>>519
使ってるMIDIインターフェイスは?
521名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:49:58 ID:+P/hxmb8
RoandのEDIROL UM-2EX。
接続方法はちゃんとあってる。途中までちゃんとデモは流れてたし。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:51:03 ID:Q63JFJMn
病院送りだな。 うちは全然問題なかったけどねー
リセット(LEVEL FX SETUP TRANS押しながら起動)でもだめ?
523名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:53:54 ID:+P/hxmb8
それもやったけどダメだった。ハァ、病院行きか…。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:55:24 ID:wF+dKOCC
>>521
とりあえず>>522をためして、あとはDL自体の失敗の可能性もあるから
もう一回DLしなおしてアップデートしなおしてみたらどうだろう?
525名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 22:59:52 ID:+P/hxmb8
それやりたい。でも起動させてからそれ以降の動作が出来ない。無論、>>522も。
88の上半分のままでフリーズ。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:01:57 ID:wF+dKOCC
>>525
いや、>>522は起動する前に4つのボタンを押してそのまま押しながら起動。
それでマニュアルでは一応工場出荷状態に戻るはず。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:02:07 ID:XLWoJWtY
(-人-)ナムー
528名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:04:05 ID:wF+dKOCC
OSはVistaとかじゃないよね?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:05:59 ID:+P/hxmb8
>>527ですね。手の施しようがない。この症状だと有料修理になるかな?
アップはこっちがしたわけだし。金が…。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:11:31 ID:+P/hxmb8
連レスすまん。
>>528XPだよ。SP2。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:49:07 ID:XLWoJWtY
手順どおりにやってそうなったんだったら
無償サポート受けられそうな気がしないでもないけど。
元気出せ。(´・ω・`)ショボン
532名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:01:13 ID:+P/hxmb8
おk。でも一週間は吹けないな、こりゃ。
見積もりで3000$ちょいだっけ。(・ω・`)
533名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:23:55 ID:oaf03vsD
その見積もりなら4000sが4本買えてさらにお釣りが。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:31:09 ID:/LxbibMl
あ、$になってたな…。
ヤフオクってあてになる?3020m出てるけど…。あと中古の4000等。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 00:40:24 ID:Z8nP57Xj
まずサポートに電話してこれで有料はおかしいと文句言いまくろう!
536名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 01:55:39 ID:c6oi9u7j
ところでWindPlayerはどうなったんだろ?新バージョンはまだか?
537名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:41:58 ID:aB6L5pYN
>>536
WindPlayerってなに?
538名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 00:51:53 ID:n0cIQMZS
せめてスレは最初から読んでから書いてほしいな。
最近、明らかに読まずにカキコしてる香具師多い希ガス。
スレの最低限のマナーは守りましょう。

ということで>>537
>>91から暗唱できるくらい読み返してくれ。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 01:14:46 ID:vINcNDkL
そんな同人ソフトをコモンセンスみたいに言うなよ。
俺も全然忘れてたぞ。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 07:12:08 ID:XS2u2xcV
スレ内検索あたりでひとつ。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 19:50:18 ID:Arl71LxI
なんで運指を表示するプログラムが必要なのかが理解できない。
耳から入ってきた音のとおり運指すればいいだけでは?
542名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 20:21:56 ID:MqHNg+Ie
>>541
おまいはとても抜群な音楽センスがあるかも知れないが、
必要なひとも世の中にはいるんだよ。
歩ける人間に車椅子がいらないのと同じことだろ。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 22:56:58 ID:XS2u2xcV
>>541
天才現る(゚∀゚)
544名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:09:48 ID:Arl71LxI
いや、MIDIで音が聞けるなら、運指なんか見るより音を聞いたほうが早くない?

曲のいちばん最初に鳴った音を聞いてその音と同じ音が出せれば、
あとはそれを繰り返していくだけでしょ。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:14:37 ID:vINcNDkL
そんなことやってるやつは寧ろWindplayer使った方がいいww
546名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:36:23 ID:b420qzXf
まぁはっきり言って無駄なシステムだな
547名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 06:38:33 ID:2HhouPFe
>>544
だったら譜面→運指の方が1000倍いいと思う。
俺もできないけどさ。。。

548名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 07:52:54 ID:TGGVY+Bw
運指は覚えてなくちゃ話になんね。
54991:2007/03/01(木) 11:07:39 ID:jrbdQAAQ
本当に申し訳ないのですが、
WindPlayerの話は荒れるから自粛してます。
550名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 14:55:23 ID:Mgp2jrAS
うん
どお考えても上達するには遠回りだと思うから
今時のゆとり教育だとリコーダーさえまともにやらないのかw?
551名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:01:54 ID:4/GOT9IO
>>550
×どお
○どう
ここにもゆとりの弊害が…
と釣られてみる。

リコーダーってあまりうまく吹ける奴いなかったよな。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:16:33 ID:fdcP7M1W
ttp://www.youtube.com/watch?v=H0a8k_s4ako

こいつ大した事ないよね。
早いだけで音程粉々だし。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:34:01 ID:4/GOT9IO
>>552
毅乙。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:45:28 ID:oH33OCsu
キューピー3分クッキングよりはよっぽどいいでしょう。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 22:56:07 ID:mr29X3ZW
マルチぶり凄いな
流石本出汁
だけど有料で聞く気にはなれない
556名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 13:09:26 ID:RzVEl771
517です。今日病院に送ってきました。
店員がブレカについて語ってた。頑張ってんだな、おまいも。
ということで1〜2週間吹けないのか。見積もり見積もり
557名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 14:25:36 ID:RzVEl771
前からプロ・オーディオ・ジャパンのページからIONへのリンクってあった?
今アクセスできるんだけど。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 20:11:11 ID:KBjjnwvH
WX5だけど、最初はむかつくだけだったオクターブキーにもだいぶ馴れて来た。

と、思っていたけどやっぱり難しい!
オクターブアップ2つ押しでドシラソのあたりをパラララ吹いてる時
ド、シ、で指一本になる時上オクターブキーが一瞬離れちゃう…。

いや、練習あるのみだってのは分かってんですけどね…。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 18:58:40 ID:D6pcH3xC
SAX初心者なんですが、部屋でSAXの練習ができないので
部屋でのSAX練習用にウィンドシンセを買おうと思うのですが、
EWIとWXのどちらがよりSAXにちかいでしょうか?
560名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:21:29 ID:kxy9s4gu
>SAX練習用にウィンドシンセを買おう

やめとけ。10万出すならもう少し貯めて浴びテック酢買った方が
1000000000000000000000000倍練習になる
561名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 19:33:14 ID:eTM07Hoc
>>559
練習用にEWIかWX5を買おうかと言うことですが、
現在私は、テナー&ソプラノサックスとEWI4000sを持っていますが、
EWIとサックスは全く別物と考えた方がいいと思います。
WX5は使ったことがないので分かりませんが、少なくとも
EWIとサックスはアンブシュアー、タンギング、指のタッチ、ビブラートなどすべて
違います。特に指のタッチはEWIでいくら練習してもサックスがうまくなるとは
思えません。
サックスの音を減衰させる方法を考えた方がいいのではないでしょうか。
ちなみに、私にとってはサックスよりEWIの方が相当難しい。
別物の楽器と解釈して買いました。
562559:2007/03/05(月) 20:15:12 ID:D6pcH3xC
レスサンクス

でも、アビテックス高いなぁ・・・・。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:03:32 ID:mOg1LmOI
このネタテンプレに入れとこうよ。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:44:25 ID:9IrrKIS0
そうかな〜。
EWIになれれば、指の練習くらいには使える。
アンブシュア関係はまったく別だけど、とにかく曲を覚えるとか、まぁ指の確認とかの役に全然立たないわけじゃない。
まったく吹かない日が何日も続くくらいなら、EWI吹いといた方が絶対いいと思うけど。
それに、いい加減なタイミングで吹くとEWIはうまく音階も吹けません。
なので、指のバランスにはいい影響があると思うね。

WX5は使ったことないけど、だいたい同じ感じじゃない。
ただ、触れば分かるけど、かなりオモチャっぽいよWX5は。
プラモみたいな質感。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 21:53:13 ID:/OSVNpnr
そんなこと言うと 4000sが質感良いみたいじゃないかw

絶対そんなことありませんからw。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 00:06:38 ID:vCeXU42J
どっちもサックスとは別物という事で、
で、どちらが手軽かと言うと音源内蔵のEWIかなと。

おれはこっちが少しはサックスぽいかなと思ってWX5買ったけど、
バンド練習に持ち出すようになって、音源とかめんどくさくて
ちょっと後悔している。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 00:29:31 ID:BRnWl7Xh
>>565
しょせん人間は光りモノには(ry
568名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 00:53:52 ID:WG7N/GHd
マウスピースのところ見てもらったら判ると思うけどWX5の方がSAXに近いよ。
YAMAHAのWXシリーズはもともと、リリコン(木管楽器系)から来てるからね。
EWIはスタイナーのEVI(金管楽器系)を木管風指使いに改良されたものなんだ。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 21:30:47 ID:T0+HaqD3
WXは口でベンドできるから気持ちいい
570名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:35:29 ID:kVSwO3mV
口でする方が手でするより気持ちがいいでFA?
571名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:53:24 ID:w0rmoUh8
(´・ω・`)y-o O ○
572名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:10:19 ID:RyBQpLvt
サムソンのワイヤレスが途中で仕様変更になって、
現行販売しているものはEWI4000sに装着不可になったってホントですか?
573名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:38:08 ID:avOBwWSq
>>572
ロットによってはまったりはまらなかったりなんじゃなかったっけ。
EWIに詳しい店員がいる店で「EWIで使えるやつくれ」って言えば確実。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 15:24:29 ID:HAAVInQm
517です。
昨日えうぃ帰ってきました。当然音は初期の状態になってました。
うp後の症状だったからか、ちゃんと2.3になってました。
店へ取りに行くと「試しに吹いてください」と言われ最初は電池を入れて起動を確かめる。
次に店内のアンプを使うことに。
店員がジャックを繫ぎ、早速吹いてみた。

音がでない( ゜Д゜)

店員:あっ、すみません。超すみませんっ、こっちじゃなかったなぁ…。

どっか違う穴に入れてた。バイトだからなぁ、まいいか。
帰り際に
女店員:すみません、電池入れっぱなしですよね。液漏れしたら大変なので(?)

ちぇっ。せっかく貰えたのに。電池を抜き無事、俺の元へ。
その後中華料理店でちゃんぽん喰ってるときに電話が…。
俺:もしもし。
店員:あ、先ほどのものですが、電池のカバーを付け忘れて…。
このッ…。郵送おねがいます( ´゜Д`)ブチっ
575名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 16:57:19 ID:BZzkTDMp
>>574
乙w
とりあえず復活おめ。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:39:39 ID:i5KzfYQA
EWI4000の電池のフタって変わってるよな。
内ブタがある電気製品なんてあれが初めてだよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 20:25:26 ID:ncTw5C1B
コネクタの位置も最悪だねー シールドがチンポに当たって気持ちよすぎ

射精しないようにL字ケーブル自作した。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 10:22:02 ID:uOGASpHP
>>574
ワロタ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 13:38:33 ID:88hXPF2N
セコイやつほどよくキレる見本だな。

電池持ってかえる?セコ過ぎ
580名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 01:07:39 ID:rXq8tGaP
オレは自他共に認めるセコい奴なので、eneloop使ってる。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 18:06:55 ID:AaGzZTO4
俺もセコい奴なので最初にACアダプタも注文
だが付属の電池でワイヤレスに慣れてしまって結局eneloopも追加購入…orz
582名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 18:18:55 ID:nKSNmMAh
みんなどんなセットで練習してる?

うちは
4000s(eneloop)→UA25→ノート→cubaseLEでリバーブかけながら練習。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 19:57:34 ID:9QBlzYTJ
>>582
EWI持ってないから聞くけど、内蔵のリバーブじゃ良くないの?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 20:14:17 ID:nKSNmMAh
ノートでの環境をデフォにしたいのでこうしてます。 内蔵はステレオでもないしねw
585名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 03:27:34 ID:saiRPNDV
eneloopって連続使用でどのくらいの時間もつの?
EWI4000sで使った時ね。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 11:58:06 ID:y/SGBbwD
>>582
EWI4000s→KaossPad2→MTR→モニター
CDプレイヤー→MPC1000→↑

MPC1000をメトロノーム代わりにするという贅沢なスケール練習をいつもやってます。
PCはUniQuestと音素材置き場にしか使ってないです。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 12:27:27 ID:ayGS/qn9
kaosspadはちゃんと足で操作してますか?
588名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 12:37:58 ID:y/SGBbwD
足ではやってないですw
だから演奏途中のエフェクト変化ができないというこれまたもったいない使い方。
元々キーボードに繋いでた奴なんで仕方ないです。
やっぱギター用とかの足操作できるファズとかワウとかのエフェクター買うか・・・。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:35:07 ID:mqqXjLvz
足でKaossPadか…。


いいアイデアかもしんない。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 22:22:23 ID:YHUq0vuC
>>585
何時間も連続で吹き続けたことないからわかんないけど、けっこう長持ちするよ。

ていうか、エネループは充電できるんだからそんな心配することないんじゃないの?
591名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 00:17:47 ID:cBzZZwXq
3000と3020って内部はどのくらい違うのでしょうか?
592名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 02:18:12 ID:lN7AbMhK
>>590
何時間も気にしないで電源入れておきたい時があるのよ。
打ち込みのメインツールなんで。
楽曲制作中はずっと手元に置いてる。

充電も結構時間かかるみたいだしね。

でもまぁ、結構もつわけね。情報dクス。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 02:25:46 ID:ZHSvWuHs
>>591
コントローラーはあんまり変わらない。
音源はかなり違う。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 09:09:39 ID:t3zawz4z
>>582
3020 →(エフェクター)→ UA-3FX → ノートPC

エフェクターはワウとか歪み系
UA-3FXでリヴァーブかけてPCでMIDI演奏させてカラオケやってます
595名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 17:01:05 ID:C4O9Py06
3020を新品で買って吹いてみた。コントローラーはやっぱりこの形が好み。
ところでClarinet、Oboe、Harmonic、Celloの音色だけ吹いてもいないのに微かに鳴ってるのは何故でしょう?
BREATHランプは点灯していません。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:03:46 ID:EjjwNvUg
スク水の日焼け跡にピンクのB地区、恥じらって目線をそらす仕草がたまらないよね。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:04:26 ID:EjjwNvUg
誤爆スマソ
598名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:11:15 ID:Zvi+fUjB
バロスwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:21:35 ID:l3eXGK+N
スクヲタの叫びが君を呼び寄せたのだな。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:41:58 ID:JmkAStUG
スク水の本スレはこちらです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156748782/704
601名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 03:14:01 ID:iPqGcpOs
>>596
もしかしてコスプレしてEWI吹いてる人ですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 18:40:28 ID:xX1fB6nb
ブレッカーのラストレコーディングでは?と噂されている
クリス・ミン・ドーキーのNewアルバム。
EWI吹いてるね( ゚∀゚)
4000sかな?
603名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 12:54:40 ID:QyN4UOTI
だいぶ慣れてきた。
Saxに戻るときつく感じる。キーが重いよ。
ローラーよりも最大の違いは、キーだなやっぱ。
それと特にマニュアル(日本語)には書いてなかったけど、Sax運指モード発見して変えたら、すげー使いやすくなった。

>>602
聴いたよ。
当たり前だけど、音からじゃ判断できないね。
アジの開きEWIじゃね?
PVがエロい。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 22:17:43 ID:YcUR0XFq
ION USB EWIが消されてる。。。
_| ̄|○
605名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 03:53:10 ID:bTrXNMQg
ほんとだ、開発やめたのか?
あの内容で$200前後だったら即買い予定だったのに…
606名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 15:43:10 ID:/dYyryUL
3020setセットが5万を切って売ってるぞ!!もちろん新品だ!!
607名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:11:13 ID:dVVT/+CT
>>606 kwsk!
608名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:28:16 ID:Silg9yai
606アレ本物か?
とりあえずみんな4000買おうよ。
どこでも練習できるし。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:50:04 ID:VlRtefY0
しかしながら3020の軽さ短さは捨てがたいんだよなぁ。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 22:33:54 ID:Silg9yai
例えば天気のいい日にベランダor庭先で空(夜なら星空)をみながら練習。気持ちイイ。
3U抱える気にはならないなぁ。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 22:46:08 ID:rm1xBfb9
周りから見たら気持ち悪い人だぞ、それ。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 23:12:00 ID:qb+Ccc3I
楽器吹いてるだけで気持ち悪い人ってことはないだろw

4000sだって音源入っててあれだけ軽ければ十分。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 00:30:18 ID:h+SOdE9x
星空見ながらなんの曲吹くんだい?
気持ち良さそうなんだがw
614名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 00:54:18 ID:6uvp1bKm
もちろん
Stars and the moon










月に向かってお仕置きよ!
615名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 01:16:14 ID:V0GXpDrw
w

雰囲気的には、CRY FOR THE MOONが合いそうですね。

SAXの曲も意外とEWIでもはまったりしませんか?
スクの、BIG CITYなんか結構いい感じだと思います。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 05:41:59 ID:YazmIRpC
いいんだ〜楽器演奏は自慰行為だからさ。やっぱ4000おすすめ。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 18:08:56 ID:7K/UIh9j
アナログ音源は欲しいけどな〜。オクでもあまり出てこないし
特に3020mがいいな。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 19:58:23 ID:UkSQqzu/
スティックは3000でmは3000・3020・3030と使っているけど、
食わず嫌いというか(ほんとは金無し)色んな外国のプロが発売当初していた
デモをYOUツベでみると、先ず「デカイ」ってのと、音色チェンジの度に
管の裏側を見るのがダサく見えた(特にカシワさん)
田舎なもんで、4000は試せる機会がないので音の感じは何とも言えないんだけど、
未だに3000mの音を聞くと「やっぱえーなー」で4000イランになってしまう。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 20:09:37 ID:YazmIRpC
1000は吹き辛いと聞いたがホント?
620名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:30:28 ID:3TOwdxDI
あれ?皆3020のセール知らなかったの???
知ってるもんだと思って一ヶ月前から言わなかったんだけど。
まあいいや。俺が買ったやつはマウスピースの付け根辺りにヒビ入ってた。
621よしめめ@借り物PC:2007/03/23(金) 22:07:03 ID:O/T9hCBc
>>619
EWIの中では一番吹きやすいと思うんだよなぁ・・・とっつきにくいけど吹きやすい。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:12:41 ID:N/xPmcG3
>>611
IDがrm1x
623名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:34:47 ID:7K/UIh9j
4000の息の排出口をテープで塞げば1000を再現できそうな気もしないが…
1000のマウスピースってプラスチックだっけ?
624名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 23:14:35 ID:KS5UBV/5
>>612
普通の楽器ならそうだろうけどEWIは普通の楽器には見えない罠。
ヘッドフォンで聞いてると音も聞こえないしさ。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 23:16:08 ID:MDbqdxJ9
ふと思ったんだけど、EWIって圧力センサーだから排出口をふさげば
鼻呼吸しながら息継ぎなしで延々と吹き続けられるんじゃない?
626名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 00:04:16 ID:ModLUlh5
>>625
さんざんサイトとかでも言われてる気がする。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 00:31:54 ID:zpp4RhtY
EWIで演奏するような曲で循環呼吸をする必要があるくらい長いフレーズがあるのかは知らない。
ちょいトリビアだけど、白鳥の湖の有名なオーボエ・ソロはブレスなしで吹き切るというか、
ブレスポイントがない。フレーズの最後は酸欠との戦いだよ。
まあ、EWIでおためしあれ。確実に昇天します。or2
628名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 01:00:32 ID:zpp4RhtY
連投スマソ。ちなみにこの曲です。背景は無視してくれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mz-BfRpZi8Q
629名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 02:24:20 ID:p6Gp7STl
>>627
循環呼吸って鼻から吸って口に貯めて吹くやつだろ?
オレが言いたいのはそうじゃなくて、息を吐き出さずに口の圧力だけで鳴らすってこと。

だって空気が抜けないんだから、圧力さえかければ音が鳴るはずじゃん?
630名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 02:38:10 ID:juT9QCs7
>>629
だからといって長いフレーズが必要なさそうなのは変わらない。
そもそも>>626だ。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 02:48:46 ID:LfGSAZ96
気になったんだけどさ、4000sの「s」って何?
632名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 09:28:44 ID:ejs5EfAh
>631
SilverのSなんじゃね?すまんマジレスで。
まあカラーバリエーションが出るほど売れるとは思えんけど。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 09:49:34 ID:p6Gp7STl
おそらく、Supreme(究極の〜、至高の〜)のsじゃないかと個人的には思ってる。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:03:28 ID:F+UNCBf+
2005年の楽器フェアに行った人のレポにはsoundのsとか言われてるな。
たぶん、3020からの変化を考えると、soundかsynthとかその辺だろ。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:16:46 ID:KnMeU51P
尺八とディジュヂュイウスを買うことに決めました
636名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 19:21:58 ID:Idky6vmN
>>631-634
soundだよ。マジで。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:28:45 ID:K83567ip
4000の矩形波2つで宝島デイジーフィールド系の音色作ってるんですけど、3020のときみたいにうまくいかなくて、安定感がないというか
うねるというか、音色が変化しちゃうんです。解決方法ないですかね。オシレータシンク云々と聞いた事があるけど、いまいちわからない。

638名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 08:32:01 ID:mD5AgppL
>>625
塞がなくても、BREATH ADJをageればいい
639名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 10:11:08 ID:GJIwG+Wf
3020m・3000mで宝島のパラメータを晒してくれる神はいませんか?
この話題って何故か禁句みたいな風潮があるのは解ってるんですが、
漏れにはどう聞いても「ハーモニカ」ってイメージが沸かんのです。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 12:33:02 ID:fjuSwvCu
>>639
デフォのgloomにディレイ・コーラスかけるだけでも結構それっぽくなる。
音源1つじゃリアルな再現は厳しいんじゃない?元はDXだったってか?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:37:12 ID:GI/s07S8
EWI3020セットセール(今日までよ)をポチってしまった。流石にあの値段は無いわ。

しかしポチってから一時間半で発送完了メールって、店暇なのか?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:55:02 ID:/ZDj4qj6
今ググっておれもポチってきた
643名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 15:47:07 ID:UAhA8RGN
ほぼ5万だけど確かに安いな。
4000sを買う前だったら買ってたかもしれない。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:30:16 ID:/TdIJtwK
この安さは4000sを買おうとしてる身には、ヤバイ!
あと数時間か・・・どうしよう
645名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:54:42 ID:592meI5I
2台目に買っちゃおうかどうしようか悩む〜。
646名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:15:55 ID:wQirKSqk
よっぽどワケあり商品か?そんなに売りさばきたいのか?
おれなら壊れやすいアナログ買うより
4000s買う。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 20:29:06 ID:RWgz/8wo
両方買う。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 21:18:41 ID:1nunkGYO
3020を無線化することって技術的に可能かな?
楽器の演奏情報の信号を無線でとばして音源を鳴らすことができたらすごくない?

タイムラグの問題とかあって難しいかな?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 21:29:33 ID:Gw2bZJ6R
技術的にはそりゃ可能だろ。 電波を使うには法律とか絡んでくるし
EWIにしか使えない汎用性の無い無線技術なんて投資する意味が無い罠
650名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 22:08:15 ID:IAlVRgsE
>>648
解析したことはないけど、多分3020から3020mまでは一方向性の信号だろうから
電圧のレベルをちょっとアナログ処理してマイコンに突っ込んでシリアルに変換してやれば
できそうな気もしてくる。

情報量としてはキーで20bitくらい、その他アナログ入力が分解能10bit×5ぐらいか?
これを市販の無線モジュール
ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/hifreq/bluetooth/wmlc40.html
こんな感じので送信すれば数ms以内のタイムラグで

…ムリか
651名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 22:59:54 ID:St/7Awzl
>>641
振り込んだ翌日に届いた
652名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 02:18:45 ID:kccJad38
ちょっと、聞きたいんだけど。
EWI4000で、左手小指キーを二つ同時に押して音を出すと、音色や音域によって、明らかなノイズって出るもの?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 02:26:55 ID:kTMlYCu1
+半音 -半音のキーを同時に押す意味がわからん。

ノイズはでないよ。 手が乾燥してるからだろ。ドライバーで調整。
654名無しサンプリング@48khz:2007/03/26(月) 02:37:12 ID:YXgmIBJp
誰かキーボード用音源をウィンドシンセに使ってない?自分はたまに4000sをRolandのJV-1080に繋げるけど、シンクロ率が低いって感じ(-.-;)相性のいいキーボード音源無いかな
655よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/03/26(月) 21:20:35 ID:OsCTE/sa
>>654
05R/WとTX81Zなら・・・って、お呼びでない?w
656名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 21:28:24 ID:kTMlYCu1
>>655
化石じゃん いまどき論外では?

つってもヤマハのXG音源MU系はどれも追随がいいよ。
MU90持っているけどEWIに繋いでも非常に反応がいいです。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:34:19 ID:Pq7jm2z3
>>653
意識して同時に押すんじゃなくて、触っちゃうことがあるってこと。
でもノイズは出ないんだ〜。
おなじく、左手の小指キーも同時に触れるとノイズがでて、時々パッチが勝手に変わったりする。
故障かな。
だな。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:42:33 ID:SX0mpK62
>>657
早めに出した方がいいよ。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 02:20:08 ID:f3hOIJET
EWI 3000m の VOLUME ツマミって
LINE OUTPUT には効かないんですか?
PHONE 専用?
660名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 10:50:12 ID:KGvOQ8o8
>>659

LINE OUTでも有効です。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:36:47 ID:1hF/omX4
662名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:18:10 ID:0d2NVsBB
現時点の入札者の履歴すごい。短期間にスク関連やらウィンドシンセやら
落札しまくりで、ある意味興味津津です。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:21:26 ID:SX0mpK62
無意味なことだよな・・
664よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/03/27(火) 22:44:16 ID:KUw55CCQ
>>656
論外って言うな!w

05でもアナログに足すぐらいなら十分過ぎるし、TXはオルタネイト可能だし。

まぁでも4000sだとEXT.IN使えないから確かに論外かも試練w


>>661
程度B+、外観B-。欠品は中敷とマニュアルぐらいかな・・・。
珍しくブランクプラグも残ってる。
まぁ、結局は動作未確認ってのがギャンブルだけど。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:36:52 ID:nCp3lC5u
>>662
>スク関連
一瞬スク水かと思った俺は逝きます
666名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:31:30 ID:PnBK9ExA
よしめめ氏
部品取りや2個1に落とした方が良いんでないの
もしかしてリリコン違いだったらスマソ
667名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:39:47 ID:yLKaiLOR
>>660
どうもです。
今やってみたら微妙に変わりました。
668よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/03/28(水) 00:48:01 ID:KhYeiiqC
>>666
omenヲメ!

ぶっちゃけ部品取りように1台ほしいんだけど、Driverもロットによって細かいマイナーチェンジやってるらしいんだよね。
だからあっても場所によっては使えない場合もあるって話だ。
電気知識持ってる人がボード見ると、汎用パーツのアナログ回路の塊らしいので、ツテを頼って直す方が無難て話も・・・。

ただスティック(トランスデューサー)に関しては予備あったほうが絶対いいよね。
ライブやる時なにより安心w



まぁ、その前にヨメをいかにして説得するかという超難関がそびえ立ってるわけだが。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 00:54:55 ID:PnBK9ExA
本出汁って4000sじゃないのね>BSフジただいまOA中
670ダミアンよりバーミヤン:2007/03/28(水) 00:57:12 ID:PnBK9ExA
omenだったのか

嫁はオークションへ出品しようw
671名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:01:27 ID:7cMDY3K0
>>669
黄色い3020、タイガース仕様だろ。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 01:12:21 ID:Bn+ech8w
嫁、引き取ります。
現時点での動作未確認でも結構です。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:26:57 ID:DWw1DXKK
>>672
スペック確認しなくていいの?
674よしめめ@携帯:2007/03/28(水) 15:35:54 ID:7icpID8W
製造より30年ほど過ぎていますが外観A、程度A-です。取り扱いかたを間違えると時々不安定になります。
落札者にはオマケとしてクローン機3台も付きます。
NC、NRでお願いします。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 15:40:48 ID:j/cBhuun
ノロケじゃねーかよw
676名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 19:28:46 ID:jo9dEVPg
リリコンか〜(最初、利離婚と変換されたw)
なかなか覚悟がないと手を出せるものじゃないよね。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:06:27 ID:uIQMs2RA
どうも、ウィンドシンセをやってみたいと思っている初心者なんですが、
本体(コントローラー?)の機種は何がお勧めですか?
また、そのほかに何がいるのですか?
678名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:10:49 ID:h5qlFu7c
自分で調べる能力
679名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:25:55 ID:E+iiWXVF
限りない愛情
680名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:42:31 ID:5nFISmwR
>>677謙虚な姿勢と根気。既婚者なら嫁を説得する話術。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:45:39 ID:TfgmykIH
投売りセット届いた(´∀`)
俺体力neeeeeeeeeeeeeeeeee
682名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:04:08 ID:aPDwux5/
3020のベンドアッププレートが反応しなくなった・・・orz
683名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:40:50 ID:NftRNEkL
みんな適当すぎてワロタ

>>677
機種といっても初心者が簡単に手に入るのは
EWI4000sかWX5+VL70-mしかないわけだから
シンセ音好きでPC持ってて機動性重視ならEWI4000s(音色エディットはPCでやる)。
生楽器音好きで吹奏感やエディット面で取っ付きやすいのはWX5+VL70-mて感じじゃない?
WX5は持ってないから印象だけで書いたけど。

ここに書いた用語がわからなくてもあとは自分で調べてくれ。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:42:17 ID:E+iiWXVF
>>683
3020も買えるよ
685名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:47:39 ID:NftRNEkL
>>684
あ、そうなんだ。
一時期品薄が続いてたからEWI4000sだけしか流通してないかと思ってた。

じゃあEWI3020+3020m(or 3030m)も候補に入れて、あとは自分で調べて決めてくれ>>677
686名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:12:55 ID:qjKxyjLS
金がね〜!!
ベリンガーウインドシンセ発売してほしいお
687名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:20:57 ID:uIQMs2RA
>>683-685
ありがとぉおぉぉおございます!
とりあえず、自分でがんばって調べた結果、コントローラーと音源をとりあえずゲットすればいいんですね

自分はサックスではなくトロンボーンなので、IWIにしようかなと思ってます。
指はあとからでもなんとでもなるだろうし
688名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:22:41 ID:jo9dEVPg
>>687
EWI4000sは音源内蔵だから別に音源を用意する必要はない。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:26:41 ID:5nFISmwR
そだ。指が何とかなるなら、とりあえず4000s買い。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:27:07 ID:7cMDY3K0
みんなやさしいなぁ。

>>687 ウィンドの事はまず、
ttp://sound.jp/windsynth/
へ行ってみて勉強するといいよ。
(管理人が最近サボリ気味みたいですがw)
691657:2007/03/29(木) 01:25:49 ID:akuD92XN
両手小指キーに同時に触れたときのにノイズなどの異常が出てた者です。
自己解決しました。
報告しますと…
マニュアル18Pにある、タッチセンス感度調節に問題がありました。
再調整しようとしたら、親指の腹でも簡単にこのネジ動いちゃうことが分かりました。
とにかく、この部分の再調整をしたらノイズも何もすべて治まりました。

ステージで使うなら、とにかく本番前再調整は必須ですな。
あ〜よかった。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 18:38:38 ID:3mRsjBld
MusikmesseにUSBの出てないのかな
693名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 08:27:14 ID:4hO+HCL4
age
694名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 11:07:19 ID:Lsuj1IT5
>>693その意気良し!!
695名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 12:24:24 ID:qaEKgqwI
ヤマハの新型ウィンドシンセってでないのかなぁ
4000sが結構売れてるから
対抗して出してもよさそうなんだけど
696名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 12:32:37 ID:MeKKk7Nb
出すとしたらやっぱり音源内蔵タイプが欲しい?
697名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 16:27:25 ID:kPdZcvF0
内蔵でもどうでもいいけど、VL復活なりウィンドシンセに最適化されたPCMなりにして欲しい。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:07:22 ID:Lsuj1IT5
農薬散布できる機能はいるか?
699名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 19:18:56 ID:ILlywknh
ヤマハはどうでもいいが、USBのやつは何とか出して欲しいが・・。
3020のサイズでケーブル切れの恐怖から解放されるんだから
最高なんだが。
あとEVIタイプもUSBで是非。4000sでEVIモードやってみたが
どうもしっくりこない。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:41:16 ID:AJK5kSV8
電池入れるところのふた(丸っこいネジが付いてるやつ)が割れたんだけど
店に売ってないかな?あるとすればメーカーか。
別にあれが無くても演奏に支障はないだろうけど、見栄えが悪い。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:27:21 ID:wMg2TVjT
>700
あの蓋無くて、内側の蓋だけだと、演奏中に突然外れてパニックになること請け合い。と思うんだが。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 13:05:01 ID:oNbd40WZ
つ@セロテープ
703名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 14:22:02 ID:ZuDLdygh
つ「プラリペア」
704名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 17:51:30 ID:XHpV+lGi
「夏の惑星」って3000m?3020m?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:19:16 ID:f18PD5j8
多分3000m。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:44:44 ID:9TDCSTmj
これが出たら音源として使ってみたい。
ttp://www.roland.co.jp/products/MMF.html
707名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 00:08:57 ID:bk9qbELm
従来機のローランドをウィンドで鳴らしてる人っているの?
インプレッション聞いてみたいっす。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 17:53:27 ID:4wsFiQHV
>>707
多分全然参考にならないと思うけど、88Proの木管は結構いい音ですよ。
WX5でフルートなんか吹くと、ヘタレな腕でも自分に酔ってしまいそうなくらい上手く聞こえるw
PCM系統はどうしても音を汚すというか、濁すというか
ピッチやフィルター等だけではカバーできない部分の調製が難しい。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:21:42 ID:o919wftJ
EWI4000で3020mをMIDI接続したんだけど音がでない(ブレスが反応しない)。
どちらもリセットしてみたりもしたんだけど。情報ないですか。要修理か?
710名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:38:27 ID:GtEPJkud
やったことないけど双方の設定でしょ。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 23:02:47 ID:sA9ujE4l
MIDIチャンネルって知ってる?
712よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/04(水) 00:09:19 ID:sg6bPFDL
>>708
ビブラートはできるけどトレモロできない・・・って人でも設定次第でいけちゃうのはウィンドの魅力だよね。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 10:13:15 ID:LnAcuSx/
音源のない純粋なMIDIコンを出してほしい
もちろんUSBで
714名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 10:34:57 ID:URkrbivh
>>USB
PCが邪魔だろ  なにが純粋なMIDIコンだよ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 14:41:50 ID:10fkRMXh
EWI4000使い倒し中です。
これって可動部分が少なくて、故障しにくそうだけど、普通に使っててよくヘタって来るところってどのへん?
716名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 15:21:21 ID:PU81VPIR
ヘッドフォンジャック
ウィンドセンサ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 18:31:31 ID:10fkRMXh
>>716
ヘッドフォンは使わないからいいとして、ウィンド・センサー壊れやすいのか〜
修理代も一番高そうな部分だな…。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 02:17:23 ID:0hiNhfWP
>>715
オクターブローラもキモ。
電導グリスでメンテできますが。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 21:05:16 ID:fznIwIdb
4000sのマウスピースを外した所にある、息とかを通す2つの穴って右の方が小さい?
720ダミアンよりバーミヤン:2007/04/05(木) 21:09:04 ID:QIdyitSB
尿道、膣、肛門でつ
721名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 10:45:54 ID:QgagphCM
所謂「ハーモニカ」イメージのオリジナル「宝島」音色ではなくて、
EWIでタケツさんが好く使っていた「透明感の強いリコーダ」っぽい音色の
パラメータを晒してください。音源はEWI3020m・EWI3000mのどちらでも結構です。
宜しくお願いします。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 17:35:27 ID:lP1X45rd
いや。
試行錯誤して作れ。
皆そうしてるんだカス。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 17:52:19 ID:JBa9HLDN
>>721
音も曲も自分で作ったほうが面白いぞ。
最初は出来なくても下手でもそのほうが楽しい。
与えられたものを使うしか出来ないと自分にあったものを
与えてくれる人がいなくなるとつまらなくなる。

>>722
いいたいことはわかるがもう少し穏やかに。
今の時代は子供はなんでも親が与えてくれたり、大人なら金で買えたり、
自分でやることがあまり重要視されない時代なんだよ。
まあ、自分の人生、自分で行動しなきゃ意味ないんだけどな。
724>>640:2007/04/07(土) 18:06:06 ID:Dxl+ZDdZ
>>721
きみ>>639
せっかくヒント書いてんのに実践してないのかい?
725名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 19:24:47 ID:QgagphCM
>>724
オリジナル系の音色では無く、ライブで耳にするEWIでの「宝島」です。

それにしても思った通りの反応しか来なくてガッカリ… 
クレクレなのは承知してます(釣りでも何でもないですよ)
匿名板で聞いた自分も何だけど、教えてくれてもいいのになー。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 19:59:48 ID:JBa9HLDN
>>725
俺はオマエさんにガッカリだw
どこで質問したとしても、自分で何もやろうとしないで
人に頼りっぱなしのくせに、情報が手に入らないのを
人のせいにするのは受け入れられないぞ。

オマエさんの希望どおりの音が出せないのは
オマエさんの技術が足りないせいであって、
愚痴を言うのであれば自分自身の未熟さを愚痴れ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:58:44 ID:CLHCNLjy
725です。
帰宅してさっそく弄りました。
皆様の温かい叱咤激励の賜物で、解決(音色)が出来ました。
お騒がせしてすみませんでした。
今から3000mの方に取り掛かります。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 23:08:14 ID:V1qp0lsO
ウソだな。
まだ出来ていないな。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 23:28:21 ID:RztsP3Dl
うむ、ウソっぽいな
721≠727とも思えるが
730名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 00:00:04 ID:fLSv/v/4
>>725
このスレは上級者風情が偉そうなスレだからな
そして、偉そうな割には有益な書き込みもしね〜し
731名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 01:02:51 ID:dAGk/9LE
上級者ってのは最初はみんな初心者。
晴れの日も雨の日も、唇を切ろうが指にタコを作ろうが、
陰で地道な努力をしてきてるんだ。
自己研鑽できない人間はまず上級者になれないよ。

最低限、具体的に「これをこういじってみたけど・・・」っていう質問じゃないと
たとえ匿名掲示板だとしても相手にしたくないな。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 09:34:52 ID:1VB4x+eQ
725です。
やはりというか、相変わらず楽器も使い手もマイナーだなと…

で、3000mに取り掛かる前に3020mで作った音を詰めてみようと思い
ちょこちょこ弄った結果、当面の目標が決まりました。
Aを三角波+矩形波、Bを三角波で鳴らすのを基本にしました。
タンギングでカバー出来そうのでパカパカ感は手を着けません。

軽いディレイとリバーブで鳴らしてみるとそこそこ行けるんですが、何か違う。
オクターブが下がると泥臭く、上げると音がキツイ感じです。
Bの三角波のバランスを下げてみようか?未知のフィルタ調整にすべきなのか?
倍音の鳴り方も調べて調整してみたいと思います。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 09:42:05 ID:1VB4x+eQ
連投でスマソです。
一応環境を書いときます。

音源    3000m・3020m・3030m・VL70m
スティック 3000・3020・WX-5
エフェクタ SONY DPS-V77 R7 D7 SPX-50D

YAMAHAのミキサーを通してます。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 10:38:30 ID:5XTGss5y
どのバージョンかにもよりますけど、ライブ版はそれ程気合の入った音つくりしていないと思います。
3020使っている時期はエフェクト処理が結構キモのように感じます。
デイジーフィールドもそうですけど片方(矩形波側)のオシレータをオクターブ上げるのは基本です。
と僕は解釈して案外うまくいっていますよ。


735名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 12:06:03 ID:ZOPluw5F
3020mだったらGloomにリバーブかければそれっぽくならない?
736名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 12:16:57 ID:1VB4x+eQ
>>734
ありがとうございます。本日も勤務な為、夜にでも早速試します。
難しく考えていましたが、成る程目からうろこな気分です。
その程度のレベルな自分もお恥ずかしいのですが、演奏はアルトから始まり色々なウィンドシンセにも手を出していますが
如何せん機械が苦手で、音は弄った事がありませんでした。

エフェクタも残響時間や深さ、ディレイも時間程度しか弄らない程度で来たものでこちらも課題になっています。
夜が楽しみです。

737名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 12:24:27 ID:1VB4x+eQ
>>735
だーかーらー GloomはオリジナルのFM音源系の音っぽいでしょ?
じゃ無くてLiveで使う音の事を言ってる訳で

ttp://www.youtube.com/watch?v=192x_QjIXUI

1000を数珠つなぎしている時期の音ですが、これに近づきたいのです。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 12:35:10 ID:1VB4x+eQ
いいかげん自分でもウザくなってきた

>1000を数珠つなぎしている ×

数珠つなぎは2000でした。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 14:19:33 ID:iJEPPpek
>>737
ってかEWI以外の音はどうしてるの?
EWIだけ似た音にしても他の音が違う音だと全然違うよね。
全部を真似るのは無理があるし馬鹿馬鹿しいから
自分の環境や技術に合った音を作ればいいんだと思うけどな。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 14:32:49 ID:5XTGss5y
736それでいいんじゃないっすか。みんなそんなもんっすよ。
本職の方でさえハードの知識と演奏技術の両立は難しいようですし。



741名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 15:02:35 ID:1VB4x+eQ
>>739
言いたい事がよく解らんです。

>全部を真似るのは無理があるし馬鹿馬鹿しいから

それを言っちゃーおしまい。

ウィンド(EWI)使い=スクエアへの憧れ これ事実。

ウィンド制御で映える音なんて限られる訳だから、正直デフォでも充分。
だけど凝り過ぎていて現在問題にしている系統の簡単な音がないので必死な訳です。

3030mの50/50っぽいのが入ってればこんなに騒がなかったって程度なのも事実なんですが・・・
742名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 15:35:41 ID:cL8JA3Po
>ウィンド(EWI)使い=スクエアへの憧れ これ事実。

いやいやいや。ヘンな方程式を勝手に作らないでくれ。
スクエア聞いたことのないEWI吹きもここにいるよ。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:08:22 ID:1VB4x+eQ
仕事が暇なもので・・・

方程式も何も… 何でこのスレの住人はこういう過敏な反応するんですかねー?
記号≒でもすれば良かったんかなー。 
何もあなたみたいな方々を巻き込むつもりは無いんでもう終わりにしましょう。
かく言う私もアルト(ブラス)から入ってるんで、きっかけはスクエアでは無いんですがね。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:27:00 ID:iJEPPpek
> かく言う私もアルト(ブラス)から入ってるんで、きっかけはスクエアでは無いんですがね。

( ゚Д゚ )
745名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:29:58 ID:cL8JA3Po
>何でこのスレの住人はこういう過敏な反応するんですかねー?

おまいさんの書く文章が軽薄だってことも少しは自覚してくれ。
「透明感の強いリコーダ」っぽい音色づくりについては応援を惜しまないけどさ。
俺もスレを荒らすつもりはないからもう退散する。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 17:55:42 ID:ZjBuJR+V
   〃∩ ∧_∧   >>743
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいとっとと逝ってね
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
747名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:16:25 ID:sbTJcXqJ
日本語もどきしか書けない外国人がいたみたいだね
748名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:31:44 ID:bTjMbPOn
>>737
教えてもらう立場でこの口調はないだろ。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 20:45:42 ID:MHoYwLI9
>>741

>>ウィンド(EWI)使い=スクエアへの憧れ これ事実。


表にでるか? コラ
750名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 21:29:36 ID:5XTGss5y
表へ出たら、星がきれいだった。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 21:54:17 ID:x/dX6KAI
>>737
デジホンかってクラリネット音色w
752よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/08(日) 22:05:24 ID:soNM4VtT
>>737
荒れても困るのでドンズバの答え出します。
この頃の音色なら

・矩形波1つ
・PW50よりちょい下
・VCFはWXなら0、EWIなら5ぐらい
・レゾナンスは若干
・BREATH VCFは100
・BREATH VCAも100
・2、3回のディレィ→ホール系のリバーブ(くわんくわんならん程度に)
・それっぽく吹けるウデ(←これが一番重要。まじで)


これだけ用意して同じような音出なかったら鼻からスパゲッティ食ってやる。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:20:13 ID:ZjBuJR+V
あーあーあーあー

甘やかしちゃった。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:21:45 ID:h5crkqbw
会長。。。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:22:48 ID:+GpuKZ3n
サクラノリコーダー
756名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 01:08:35 ID:utX4qfdH
>>752
甘やかした罰としてケツからスパゲッティ食え
757名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 01:45:25 ID:RMIFrGRC
ペシッ!/☆.・:∵>>752
星と月にかわってオシオキよっ☆
758名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 09:54:29 ID:sIiV3api
ゴネ得とは正にこういう
759名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 10:11:09 ID:0th52rxK
>>all
まーまー。この通りにしたからって、希望の音になるなんて保障はどこにも無い。
結局は個人の感覚の問題だ。若干機材の個体差もあるがね。
2000の数珠つなぎ、っていっても実は1台しか鳴ってない事を知らないんだから
かわいいもんだ。
例のGloomにリバーブかければ本当にそれっぽくし、ブレスの感度調整だけでも
かなり変わるのに、辿りつけないのはかわいそうだと思うけど。

口の聞き方を知らないのはもっとかわいそうだ。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 10:32:47 ID:CR1U12mD
737です。
この度はお騒がせしました。
よしめめさん、申し訳ありません。基調な情報を有難うございました。
昨日734さんのアドバイスを参考に色々試行しました。734さん、有難うございました。
波形が2つの場合は734さんを参考に1つの波を+12にセットし、
少々VCA出力のバランスを調整してかなり落ち着きました。
少々ギラついた感じが強いのですが、エフェクトで何とかなりそうです。
波が1個の場合、どうしても薄い感じがしたのですが、PW50ちょい下+レゾナンスというデータが
大変参考になりました。有難うございます。

>それっぽく吹けるウデ(←これが一番重要。まじで)

グライドプレート位置が変わった3000系のスティックですと、
軽くポルタメントが掛ったあの奏法は難しいですね。
単純な音であれだけ聴かせたたけしさんも今更ながらスゴイです。

結局よしめめさんしか居ないんですよね。ここで敢えて聞いた私がアホでした。
貴重なパラメータをここで出させてしまい、申し訳ありませんでした。
761よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/09(月) 10:37:38 ID:cAfhSwhw
怒られとる!?Σ(´Д`;)w

まーでも>>759の言うとおり、結局はこんな単純な音色でも「それっぽく吹けるウデ」が一番必要だし、実はエフェクターの機種(特にリバーブ)によっても結果は試行錯誤が必要だから、あながち「甘やかし」だとは思わないんだけどなー。
正直ここからスタート地点になるわけで。

たとえば3000mで作った「これこそリリコン」って音色のパラメータを全数値書き出したとしても、リリコンみたいな音色になるのには数年かかるだろうし・・・。
今回はEWI→EWIだからそれよりは楽に到達できるだろうけど、ここからがスタートってことで。





・・・だめ?w
762よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/09(月) 10:48:13 ID:cAfhSwhw
>>760
俺以外にも・・・というか、俺なんてエディットに関してはここにいる連中の中じゃ低レベルだぞ?

ちなみに俺はパラメータやセッティングに関しては貴重だとはまったく思ってない。
ウィンド(まーウィンドに限らんけど)の音色の真髄は自分のスキルがないと結局生かせないもんだし。
スキルだって、みんなで考えて公開してって共有すればみんな努力したぶんうまくなる→みんな幸せ。

だからおまいもがんがれ!

だがしかし、

>結局よしめめさんしか居ないんですよね。ここで敢えて聞いた私がアホでした。

こういう書き方はよそうよ。
このスレ住人は基本的に悪いやついないから、きちんとしたやり取りすればいろんな情報教えてくれるからさ。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 11:14:24 ID:66KMkY8M
>>762
おおむね同意なんだが、
いちいち皮肉言うようなやつといっしょに努力する気になるか
っつー話よ。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 11:27:33 ID:7+xe5CF8
>>760
ここの住人、あえてツン担当とデレ担当に分かれてるから。


9:1くらいで
765名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 12:26:42 ID:utX4qfdH
>ここで敢えて聞いた私がアホでした。

soudane
766名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 12:50:23 ID:sIiV3api
ゆとり乙
という表現が
これほど当てはまる
池沼が
ウインド吹きとは
世も末だな
767名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 18:00:52 ID:8B1y9DpS
ってかここの連中は本当に優しいというか甘い連中だな。
普通は>>737みたいなバカ、スルーして終わりだぜ?
>>760みる限り反省する頭も持ち合わせてないようだし
次からはちゃんとスルーの方向で。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 18:53:07 ID:vBG25RPi
たぶん実生活でも人を利用してポイッみたいな性格の悪い奴なんだろ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:25:31 ID:ZFwW4xuI
いい加減この話題はやめましょう。見ている方も腹が立つだけですから

流れを変えたいので質問させてください。
都内の楽器店で(比較的に)お気軽に4000sが試奏できる所はどこですか?
ヘタレなので店員さんがピッタリついて来る所は避けたいのですが
値段が値段なだけにネットでポンと買う勇気がありません。
よろしくお願いします。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:45:38 ID:AC97Y2Lu
初めて吹くなら、Saxいくら吹けてもその場ではどうにもならないことうけあい。
なら、親切な店員のいる場所で、質問しながら試奏したほうがよっぽどいいと思う。
御茶ノ水のイシ○シは、狭いので店員そばにいるけど、何も聞かなきゃほっといてくれる。
質問してもなかなか親切だったよ。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:46:36 ID:RMIFrGRC
かつてのスキーレンタルを思い出したw

行ったことないけど、スキー流行ってるし
ギャルと遊びたいからとってもやってみたい。
かといって、マイウェア・マイ板・マイブーツをいきなり揃える勇気もない。
で、レンタル。
雪だるまになりながらも楽しいと感じられるか
もうやってらんね、となるかは下心の強さで決まる。

つまり、EWIを衝動買いできるか、
そして最初はだめでもメキメキ上達できるかどうかは、
下心の強さで決まるってこった。

ということで、俺なら試奏なしで即買いに走る。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 19:50:42 ID:utX4qfdH
下心とエロ心は芸術の源です
773名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:09:08 ID:sHLTHQjQ
>>769
ヘッドフォン使って試奏中は外部をシャットアウトするとか。
774よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/09(月) 21:37:15 ID:cAfhSwhw
>>769
うち来るか?w
775名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 21:51:28 ID:RMIFrGRC
ところで、よしめめ氏、4000のエディット・マスターしたの?
朝☆うpマダー? ノシ凵チンチン!
776名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:23:35 ID:M1lCO6FD
よしめめ氏がくわえたEWIハアハア
777名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:04:26 ID:PpQWkLGj
試奏せずに購入するのが男!
778名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:25:00 ID:V5tMaLDF
オクでさぁ3020mのブルーのパネルが出品されてんだけど、これって??
779名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:33:56 ID:OJP1lQx/
ベネトン?いらんだろ
780名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:10:44 ID:gdxUxRPX
>>769
秋葉原のLaOX MUSICVOXで試奏できると思う。
あんまり客いないから店員ウザいかも。

でも自分好みにセッティングいじって吹く楽器だから
店頭のいーかげんなセッティングで試奏しても
あんまり意味ないかもよ。
781769:2007/04/10(火) 09:18:35 ID:2Det30Df
皆様ありがとうございます。
ウィンドシンセに関してはWX5は友人の物で試せたのですが友人いわく、
EWIは全く別物と思った方が良いと言っていた為、出来れば試奏したいと思いました。
皆様のアドバイスの様に多少のロックオンは覚悟で先ずは手に触れてみたいと思います。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 19:44:57 ID:+16m4E+V
体験潜入レポよろ。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 19:55:33 ID:hmQ9A4io
>>771
俺もノシ
>>778
海外ではブルーが標準仕様だった希ガス
784名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 21:08:03 ID:ha6VlcKy
>>783でも海外オクやショップでは見かけないけどなぁ。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 22:08:46 ID:PQPYh5BF
今はWX5とEX5の組み合わせなんだが、EWIに浮気しようかなと思ってます。
4000SはMIDIコン(VLコンかな?)としての使い勝手はWX5とあまり大差ないんでしょうか?
786名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 22:50:36 ID:rLFqQ8N3
AKAIに言えば、コントローラーをフェラーリカラーとかマジョーラカラーとかに塗ってくれるの?
787名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 23:56:17 ID:YOEt+lXw
>>785
違うよ。全然違うよ。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 01:32:26 ID:WYyJkUa+
例のヤフオクのベネトンモデル、20万以上ついたよ。
すげ〜な〜
789名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:27:35 ID:buggtQ7z
>786
自分で塗る。プロ仕様は特注だろ。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 01:15:55 ID:bHiwpknn
769じゃありませんがEWI購入しました。>>770は参考になると思いますよ。

>>771
即買いでしたw
ヘッドホンを使っていれば音が漏れることもないし、
練習しやすいのも魅力じゃないでしょうか。これから初練習ですw
失敗しながら練習します。

ところでACアダプタは皆さん購入しているのでしょうか?
単三充電池が結構あるので、とりあえずこれを使うつもりなんですが。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 02:07:48 ID:Tut3ZW/q
>>790
エネループ使ってます。
なんか消費電力少ないのか、全然減りません。
毎日吹いてるんですけどね。
シールドさしっぱなしで、電源入れりゃすぐ吹ける様になってます。
アダプターの一手間がなくなるのっていいもんです。
邪魔だしね。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 06:33:18 ID:Uqx1f7CB
>>790
アダプタは購入してない。
乾電池仕様でコンパクトさもウリのものは
基本的にアダプタあるだけ邪魔だし。

>>791
自分もエネループ使ってるけど全然減らない。
あまりに減らないから心配になって電池切れる前に交換してる。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 15:04:31 ID:6OGlLRcw
シールド・MIDIケーブル(in、out)・ACアダプタを繋ぎっぱ。
ケーブル類ごてごてでむしろカッコイイ。
794790:2007/04/12(木) 17:23:13 ID:eyWYoIxE
>>791>>792
意外と電池が減らないものなんですね。
このまま充電池で使うことにします。

管楽器経験はサックスを15年ぐらい前に1年ほど。
練習方法もどうしようか調べるのも楽しんでます。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 21:33:43 ID:oEaXZJ8Z
>>793
ノンノン
時代はワイヤレスだぜ。

電池あまり減らないのか・・・
漏れもMIDIで使うときはエネループにしてみるかな。
アダプタケーブルは短くてかなわんよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:18:40 ID:KsJuqm6a
ktkr!(・∀・)カコイイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=c8sbt6RpH9c
797名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:23:05 ID:E/6pgxrm
こういう使い方は結構悲しい・・・
798名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:34:01 ID:KsJuqm6a
連投スマソ。セミプロなんかなぁ?
ttp://www.youtube.com/profile?user=berniesax56
799名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:38:00 ID:S7BdGjeG
>>796>>798
(;´Д`)スバラスィ
800名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:44:06 ID:vTpQ8Io9
>>797
なんで?
801名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:46:44 ID:ib7uVIEh
マウスピース近くに風力発電のタービンつける。いまのところ
充電池とのハイブリッド仕様。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:54:24 ID:E/6pgxrm
プロだけど酒場でEWIのJAMを聴かされてもつらいよな。

4000sの音やっぱ硬いし。4000s自体が悪いのではなく使い方。
サックスの変わりに使うのはつまんない。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 23:07:30 ID:/UINYH00
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qd2VhgZ9mYg
これを見つけてホッホ〜って思ってたら、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z7VJMGy3P4w
を見つけてあまりにもバカ列伝過ぎて酒フイタ。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 10:28:51 ID:CW/2R7zt
i-yanase.comよりコードプレイ用ソフトウェア"ewiVoicing"がリリース
http://blog2.fc2.com/wx5/
805名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:12:24 ID:Cj6lXKWz
Mac専用か 羨ましい LogicもMacしかないしなー
806名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 00:49:18 ID:vFvpqNOo
Logicが羨ましいのか?
807名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 01:52:38 ID:gm8paPPL
ちょっとうらやましいね。
でもまぁ、いいか。
Reason使ってる人、オススメ設定等あったら教えて〜
なぜか、Sax系音色が使いにくい。
Breckerも使ってたって言うしね。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 06:03:39 ID:9LasgQWQ
804って入力された各noteに対しメモリーしておいたMIDI NOTEを出す
いわゆるコードメモライザーというやつですよね。
それだったらフリーウェアであったような?
作るとしても結構簡単に出来ますよ。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 07:53:57 ID:EpSsLyK2
>>808
フリーウェアであるんだけど、MIDIパラ出しできるものは無いです。(10個ぐらい試した)

さらにLogicのコードメモライザーはさらに各キーに違ったパターンを記憶できる。
それであのプレイが可能なんですね。Win版も中古であるけどもLogic中古でも数万付くのでね・・。
これは>>804もできるのかな?

<必要条件>

@4ボイス〜6ボイス以上をMIDIパラ出しできること。(絶対条件)
A各キーに異パターンをメモリーできること。(ノート0〜127 または 1オクターブ12音)(絶対条件)
B各コードを覚えさせる際にキーボードorPCのキーボードでポリで楽に打てること。(重要)
CMIDI出力をモノモードでできること(レガートの面から重要)

これはLogicの他にはAkaiVX600のみができてたことですね。

@〜Cを満たしてWinでVstiかスタンドアロンの仮想MIDIで動くのであれば
5000円ぐらい出しますよ。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 18:46:26 ID:i+WXI6/I
>>778
これってアカイに電話したら買えないの?
在庫があったら、6000円くらいで買えそうだけど。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5242981
811名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 18:50:50 ID:MIrCLqoD
>>810
Q&Aが笑えるな、それ。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 19:05:57 ID:efn1B7z2
容赦ない出品者だな、まあ無礼な質問にブチギレたのかも。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 19:15:06 ID:CiEbcaQw
[email protected]ってなんだよw 柔道?
814名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 19:34:09 ID:V0F/Ic1Y
おれならもう一つ音源買うな。ヘタしたら同品、今後安く出回ったりするしな。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 01:09:34 ID:i3doZE9u
>>812
俺はこういう質問は全て晒すよ
もちろん出品時に警告の文章を書いておいて
もし質問が来たら
「商品説明の通りここで返答させていただきます」
816名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 06:08:59 ID:bB/Ad81W
>>805
Logicはいまいちだよ。。。
ウィンドシンセで使うならLIVEがリアルタイム性があっていいね。
録音ではDPだな。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 08:02:48 ID:2IxYt12Z
あくまでコードメモライザーに限っての話。

Cubaseにもあるんだけでも、Logicのようなことはできない。
818サイレントSAX:2007/04/16(月) 18:20:16 ID:thRVdnGq
昼はe-Saxで解決しました。
夜もS4000で解決するかに感じ、買ったのです。
しかーし
私、G#がキャンセルされずまいってます、凄く。
AKAI殿、プログラムで出来るようにもしてください、至急検討をお願いしたいです。
YAMAHAさんの弄って出来るとばかり思っていました。
819サイレントSAX:2007/04/16(月) 18:22:56 ID:thRVdnGq
S4000じゃなかった、EWI4000sを買いました。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:07:48 ID:cd9sqZCl
あれはあれで便利なんだけどな。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:10:07 ID:cd9sqZCl
ファーム上げてサックスモードってやつにすれば
できるんじゃなかったっけ。
おれは3020なんでわからん。
822名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 20:59:08 ID:GTAXWYxs
>>818
できる。ファームアップしろよ。自己責任で。

俺はサックスモード嫌いだから使わないけどね。
サックス吹きだけど。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 22:39:38 ID:FUWWSXRh
>>818
スレ違いですまんけど、e-saxって使いづらくない?
手首がほぼ固定されちゃって手元が窮屈だし、抑えにくいキーとかあるし。
それでいてあんまり消音してくれないし。


ところで「G#がキャンセル」ってどういう意味?
824名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:19:34 ID:pvjx1Hyj
俺は完全saxモード派。
超使いやすくなったと感じたな。
ファーム2.3からだ。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 02:15:18 ID:OXpJNjMR
saxモードのみなさん F-F# のトリルはどうしてますか?
826名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:34:49 ID:ZvXbIiDN
>>825
普通にF-F#交互。
高速必須の場合はF#の指+左小指の長い方でも出来る。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:39:26 ID:dhZY7EjU
あ? サックスモードでそれできるのか?
828名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 12:02:03 ID:ZvXbIiDN
>>827
できる。やってる。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 14:49:41 ID:dhZY7EjU
一音下げるほうはキャンセルにならないのね。

F#もそうだけど、開放でのG#キャンセルもこまる。

バージョンアップでなおるといいけどね あの辺は。
サックスがわかってない。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 16:30:47 ID:XxvMZ/yl
やっぱフィンガリング設定ツールほしいよ。
831sage:2007/04/19(木) 00:15:18 ID:6W8aHH+x
!
832名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 21:56:55 ID:a7M3c0iJ
S4000のサックスモードの運指表どこかにないすか。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 21:58:08 ID:Ra/B+pr4
>>832
お前自分で何言ってる分かってる?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 22:08:52 ID:G8JgsOcc
サンプラーかなんか?
835名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 22:23:18 ID:LCWq3ni4
>>832
ワロタ
836名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 22:29:53 ID:douy/C+B
>>832
googleとyahooで探したけどネット上にはないっぽいっスね!
マニュアルないからサックスモードって指使いわかんなくて難しいよな!!
837名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:12:41 ID:/+KOMqRd
4000s明日購入するんですが、あのスタンド、同時購入で安く買えるっていわれたんですが、
使い勝手どうですか?

初めての管楽器で今からドキドキしてまつ
838名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:26:00 ID:XCa6biuJ
管楽器じゃねーよ。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:50:35 ID:T5M3ailX
一応管状になってると思うぞ
840名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 00:51:30 ID:2OVexsz0
あーまあいいじゃねーの。
俺も楽器やってない人に「ウインドシンセ買ったぜ」って言っても通じなかった。
「笛形のシンセサイザー」と言ってもよくわからんといわれ
結局「電気で動くサックスみたいの」と言ってようやく少しわかったという感じだったぞ。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 01:02:14 ID:qOWP1uHV
842名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 02:46:51 ID:rxM+WMar
>>840
俺は飲み屋の姉ちゃんに電気サックスって説明したら
もれなく、尊敬されたけどな。
携帯にビデオ落としといてこんな感じって説明すれば
3ヘェーぐらいはな。。orz
843名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 07:30:40 ID:dN70Y9cf
>>842
ヒント:営業トーク
844名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 08:01:03 ID:/+KOMqRd
で、スタンドはいかがです?


管楽器じゃないんだ・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 08:17:29 ID:NBu1W7vw
ピアノもシンセも鍵盤楽器だから、サックスもウインドも管楽器でいいんじゃね?
電子管楽器なんて言っても誰にも通じないだろうしね。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 09:56:05 ID:sKyBy4DO
原理で言うとピアノは「打弦楽器」でサックスは「管楽器」
シンセはキーボードシンセもラックシンセもウインドシンセも「電子楽器」となるんだが
847名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 10:02:19 ID:qOWP1uHV
>>845
吹奏楽器 他人に言う時はフエでいい。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 10:20:22 ID:gp5Ce4rF
おれのダチは、「笛みたいな変な楽器」と呼びやがるねん。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 16:56:43 ID:Btu3qlGx
うへへ
850名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 17:16:08 ID:0eTOonwF
>>833
おう、間違えただけじゃねえか。
それともなにか、てめーは間違えというものを生まれてこのかた
一度もしたことがないってのかい。ああ、そうですか。と、言ってみるテスト。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 19:35:19 ID:T5M3ailX
スペルミスの話じゃないと思うぞ
852名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:10:08 ID:6twqbFPw
>>850
しゃぶれよ
853名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:47:18 ID:D2zgSzR0
ピチャピチャペロペロ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:51:33 ID:ysNgrrlk
>>852
ハブれよ。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:12:48 ID:BPbZg8yG
ウインドシンセをちょっとしたライヴとか学校の文化祭とかで吹いてモテた、なんてヤシいる?
856名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:57:49 ID:NlfIaVVS
>>855




ん…あれ……おかしいな……なぜか眼から水が…
857名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:59:56 ID:0eTOonwF
>>852
おう、アンブシュアに気をつけろよ。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:16:37 ID:lek7Utca
結局スタンドなんてだれも持ってないんじゃないかと思う俺はWX5使いだが
バンドに持って行ったらいきなり「あ、リリコンだ!」って言われたぞ。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 01:29:43 ID:Z0ioZ41L
ちなみに俺は普通のギタースタンドに立てかけてる。
床にゴムひいて。結構ノープロブレマ
860名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 01:33:15 ID:YGmvDkUz
Uniquestさっぱり使い方がわからん・・・・

Editは100%できるんだけどセーブの仕方が分からない。
EditBufferで反映はするけども、セットへの保存、本体のメモリへの保存がわからない・・

誰か助けてください。
861名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 01:54:28 ID:9DLlYneH
「←」 こういうボタンを押して本体に保存できたと思った。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 02:10:38 ID:YGmvDkUz
>>861
そうなんだが プログラム切り替えると消えてる。

Edit中は反映されてるのでMIDI関係ではなくて俺の英語力。
さっぱりわからん・・
863名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 02:35:00 ID:Nmvag5t8
>>862
持っていないからよく分からんが
協会にある日本語訳じゃ役に立たないのか?
864名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 03:46:50 ID:3tjs1BtE
スタンドのこと書いたものです。

今日買ってきました。
日曜日とGWに触りまくる予定です。
このために有給使ってGW伸ばしましたw
865名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 14:20:25 ID:B1ur5z+F
>>864
乙!
演奏アップできる様にガンガレ!
866名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 14:35:01 ID:8zc9AA29
akai-pro.jpで何気に取説DLが再開してた。
相変わらずEWIは4000のみ…
867名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 15:36:36 ID:IwBVL3Wy
>>864
837かい。
初めての管楽器と書いていたけど、何を参考にして練習するの?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 20:21:11 ID:mnunU1al
某ショップ「×××× OFF」で買った600円くらいのギタースタンドの、下のアームにストッキング(黒)の先っちょをかぶせればホラ、立派なウィンドスタンドの完成だ!
869名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 20:29:18 ID:mnunU1al
↑はいいとして、ウィンドをギターアンプで鳴らしとる方はおらんかい?使い心地をお聞かせ願いたい・・・。そんでもって、みんなはどんなスピーカー使ってる?俺はちなみにYAMAHAのBR12Mだよ。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 22:47:33 ID:Izu8qT3F
へるなんですの20Wぐらいのベースアンプで鳴らしてる。
超音波手前ぐらいの高い音が出ないところがやっぱりベーアンだなぁ
とか思いながら使ってます。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 23:48:01 ID:YGmvDkUz
>>863
いや・・・まじでさっぱりわからん。

このソフトとマニュアル作った奴の顔がみて見たいよ。
ものすご〜くまわりくどい。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:30:24 ID:0szMz5Mx
3年使ってて気づかなかったけど
3020mって電源プラグの方向間違えるとノイズに弱くなるな。

吹いてる最中、両足を畳から離さんとギョロギョロ鳴って困ってたけど
逆にしたら直った。。。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:36:53 ID:6U4oa1p+
そりゃ貴重な情報だ。 コンセントも極性があるからね
874名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:42:47 ID:p7qKXxcV
>>872
>両足を畳から離さんと

ジャンプしながらプレイされたんですか?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:09:58 ID:hzQomkw+
あれ、EWI使いのくせにキミ、空中浮揚もできないの?www
876名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:46:25 ID:NmjFbB1o
空中浮揚なんてできるわけないだろ。
尻だけ座りのことだろ、常識的に考えて。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:52:26 ID:6U4oa1p+
ヨガスファイアー!
878名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 13:54:55 ID:M0P2bR1Q
>865
アリガトンございまつ
がんがって演奏できるようになりたいでつ

>867
一応初心者用の教本(?)は買ってきますた

目標はセッション参加ですが、道は長そうです・・・
879名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:43:29 ID:suYSw4eo
個人差かな〜
なんかつばが詰まりやすい気がするんだけど、みんなどのくらい連続で吹くとつまってくる?
880名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 20:26:23 ID:lQSigRhw
>>878
初心者用の教本ってサックス用かな。
俺も買ったばかり、で練習中、がんばろうなw
881名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 21:49:04 ID:NFpnDnAS
ライブやるときとか、ダイレクトボックス使ってるヒト多いと思うんだけど、
どんなの使ってるかおしえてちょ。ちなみに、エンハンサー回路が組み込まれた
BBE DI-100なんか良さげにみえるけど、ウインドシンセに使ってるヒトいるかな。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:20:01 ID:vsKzkkiy
DIはエンジニアさんに任せるのが良いという結論に俺は達しました。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 23:13:56 ID:ZtF3FFHs
だよな。
「ここに入れて」って言われたところにシールド挿入するだけだよな。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 23:37:45 ID:6U4oa1p+
>>883
そのミニプラグでは変換プラグ使わないと小さすぎるんだよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 23:42:43 ID:BeyoyNuy
ナニこの流れ
886名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 00:41:34 ID:3d5ytbqh
>880
とりあえずCDつきの「アルトサックス入門」って本買ってきました。
10冊くらい立ち読みして使いやすそうなやつ。

とりあえず一日30分を目標に基本練習のみ続けたいところです
887名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 00:44:56 ID:7fOawzux
3Dバンドブックに萌えろッ!!
888886:2007/04/23(月) 01:24:57 ID:3d5ytbqh
ところで、みなさんアンプ使ってます?
イヤホンで聴いたら結構しんどいみたいで・・・

とりあえず実家にあるローランドの昔のDTM用スピーカー使おうかなあ、と思うのですが、
せっかくなら小さなアンプ買った方がいいのかなあ、と。
もしくはイヤホンだったらヘッドフォンに変えることで改善するのか悩んでます
889名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 01:34:01 ID:LA2zeaAU
イヤフォンそのものより、ヘッドフォンアウトの質でだいぶ違う。

生半可なアンプ買うぐらいならある程度のオーディオインターフェースか
ミキサーかってそのヘッドフォンアウトで聞いた方がいいよ。

890名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 11:18:24 ID:ABgfODzW
とりあえずイヤホンよりはヘッドホン
891名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 13:04:07 ID:dL+EewXl
イヤホンでもものによるんじゃない?
892881:2007/04/23(月) 19:11:33 ID:5T1R6abh
>>882,883
んー、ま、DIなんて、あまり演奏者が用意するモノでもないからねぇ。
キチンとしたハコなら用意してあるのがふつうだけど、
結婚式のパーティーとか、とりあえず音出せます程度の店だと、
自分で用意しない限りマトモな音出せないもんで、時々困るのさ。
誰か詳しいヒト、アドバイスくれないかなぁ…
こちとら管楽器メインなので、電気関係弱くてね。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:19:06 ID:vDKoqONt
ARTのTUBE MPとかでいいんじゃないかと思う。
894名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:11:21 ID:+laowaSR
Cubaseで試した!
コードプレイ!
MIDIエフェクトで。
結構いい感じ。
ヒマ見つけて、今度アップするわ。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 09:33:39 ID:FNZFQIl8
NHK音楽の楽園 T−SQUARE
放送予定日
〔デジタル衛星ハイビジョン〕4月26日(木)午後4時〜4時43分
〔デジタル衛星ハイビジョン(再)〕5月9日(水)深夜1時〜1時43分
http://www.nhk.or.jp/bs/fureai-stage/
896名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 17:31:46 ID:0y2798iN
3020mを吹いていると音色によってノイズが混じるんですが、手の湿り具合だとか、ボディアース?が関係していることはありますか?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 20:25:54 ID:Y9JefsiY
4000sの場合は乾燥してる時、感度ノブの具合であった。
いまからは大丈夫じゃない? キーが酸化しててもありそうだけど。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 23:23:12 ID:tUJaPcVm
33のEWI4000sだけど、どうもしっくりこない。JUDD使いすぎ。
4000のモデリング音源が悪いとは言わないが、タケチャンもっと追求してほしいい。
リリコンからEWIへかわった時も凄く違和感あって一時期拒絶した口なんだけど、今回はなんとも馴染めない。
メンテ楽でお手軽なりリコンサウンドは得られないのかなぁ。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 23:55:07 ID:t3eYuf4E
ここでは、禁句に近いかもしれませんが、
本出汁の、モロ・アナログですwみたいなトーンが扱いやすいですね。
基本的にクセがないぶん、リップで音色を変化させやすいし、
音がぶっといから貧相に聞こえない。
旧スクのハワイ、うなぎ、君ハリ、雲路とかのリリコン曲をやっても違和感ないし。
4000Sであんな音って作れるの?疑問形なもんで3020Mで頑張ってます。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:03:01 ID:Y9JefsiY
4000sはQを使った音がよくないなぁ  レゾナンスを作りこんで欲しかった。
シンクも無いからマイケルのトーンがでない。

でもホワイトノイズが物凄く効果的なんで別の方向性で魅力がある。
901よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/29(日) 00:34:09 ID:R/I6U2/0
>>898
無理(キッパリ)。
というか、結局のところ不安定の極致(=メンテ苦)だからあのサウンドが出る。
どこかでデジタルが入った段階で「似てる」以上のものにはならない。

自分もWXと3000mでそれなりに満足できるリリコン音色作ったけど、最後の隠し味の部分だけはどうにもならなかったから。

まー、安定性が犠牲になりすぎてる楽器ってのもどうかと思うけどw

中間点で妥協できるならそれこそWX+エボルバって手もあるし、EWIはEWI的な方向で演奏するのが正しいと思う。
その「EWIらしく」ってのをもっとも具現化しやすいような作りになったのが4000sだし。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:46:17 ID:v0+E3dYw
>>895
ショボイ音だったな
903名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:56:03 ID:JYexUUMP
ショボイというか、刺々しい音で潤いを感じる音じゃ無かった(´・ω・`)
選曲は好みだったから結構楽しめたけどね。
2回目のTRUTHは蛇足だったがw
904名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 02:05:55 ID:gVpYHu3/
スクエアをウインドシンセの基準にしてる人は大変だね・・・
905名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 02:47:50 ID:1049atog
SQUARE=頭が固い
906名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 04:48:30 ID:/F/rd6u2
>>904そのとおり大変なんだわ。否定できない。年とると頭固い。
でもウインド好きなんだわ、いやリリコンサウンドが好きなんだわ。
33曲自体は新しくてとても良いですね。
>>901キッパリと言われるのがヤッパリでした。
エボルバ情報が少ないので、今ひとつ踏み出せない。
それよりWX+とあるし笛本体側の特性も重要みたいですね。
EWI3000、3020mを4000などMIDI経由と専用コントローラ使った場合では明らかに違いますしね。






907名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 15:45:35 ID:skJ8+Ood
スクエアはファイナルファンタジーだ!
908名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:07:17 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
909名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:10:56 ID:0yoc5F4j
908すげ〜
俺がブックマークしてる2chページのほとんどでコピペしてやがる。
っていうか、音楽関連のところすべてなんだろうな。
さぶっ。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:31:50 ID:CUPjObwu
スパムは数撃ってなんぼですから
911名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 10:41:32 ID:XIyNE7Ab
当方金管奏者です。
EWIを1〜2分連続で吹いていると上唇の両端が痛くなり、力が入らなくなり、プスプス息が漏れてきます。
アンブシュアが間違っているのか、または単に力の入れ過ぎなのでしょうか?
912名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 11:26:27 ID:3BCZT/zj
>>911
私もそうですよ。ダイナミックレンジを求めると、どうしてもブレスセッティングが
きつくなりがちなEWIなので、私は洩らしながらの奏法を覚えました。
伊東たけしさんも最近の映像を見ると斜めに咥えて吹く事があります。
某情報によると彼はとんでもなくキツイセッティングだとか…
金管奏者とのことなので、音色等は想像なのですが、金管系の使い方ならば
ブレスのセッティングを少し緩めてみてはいかがでしょう?

ご使用のEWIが不明なので蛇足かもしれませんが、EWI1000を体験すると
洩らしながらの奏法が必然だとすんなり思えますよ。なんせ全く息が抜けませんでしたから
913名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 17:49:33 ID:A4deGsUq
さんざんガイシュツだけど、
下の穴を完全に塞いでしまえば、
息を漏らしながらの練習が間違いなくできるはず。
914名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 18:11:22 ID:IrIxkLDd
水が詰まって壊れるだろ 意味がない

センサーノブで調整すればいい。
吹きやすい設定だと太いアタックがでないだろうけど
吹けなきゃしゃーない
915よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/04/30(月) 19:25:04 ID:jsDq9OEk
>>911
EWIはアンブシュアはそんなに重要じゃないっす。正直テキトーでもおk。
どちらかというとセンサーの感度調整を突き詰めてくのを優先させる方向で音のツキやブレスの安定感を狙った方が早いっす。
とは言っても、金管系とはあきらかに唇の筋肉の使い方違うので、口まわりが疲れて息漏れてるだけなのかも。

>>912
ところが3020mの頃から楽チンセッティングな人になっちょりますw
斜めにくわえて吹くのはサックスのクセが出てるのかも。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 09:59:27 ID:ljMfLP6C
912です。
>>915
いつもどうもです。

そうなんですかー。どうりで抑揚のない演奏になったのも頷けますね。
のわりには相変わらず顔は真っ赤っか… 悲しいかな歳ですかねー。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 18:31:03 ID:fcR8Bvm7
>>916
住友氏はブレスセンスをゆるゆるにして、リコーダーを吹くようにデリケートに吹いてるらしい。
要はきつくしようが楽にしようが、演奏者の技術なんじゃないかな。
918911:2007/05/01(火) 20:37:01 ID:hApOYdai
>>912-917
ありがとうございます。ブレス感度をゆるくしたところ大分ラクになりました。
ところでEWI1000ユーザーの方々は唾をどこから排出するのですか?
919名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:16:35 ID:4F+GHyCk
排出できなくてセンサー壊れましたw
920よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/05/01(火) 21:23:23 ID:YUZniZ1N
>>918
基本的には入らないっす。なんでか知らんけど(俺だけ?)
まー、息自体が通らないので「結露しない=水たまらない」ってことなのかと。

もし入ったとしてもさかさにしてブンブン振れば無問題w
921名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 00:30:43 ID:UKH6LsTm
>>920
つ ヒント:wiiリモコン w
922名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 02:20:13 ID:W1l4GiBv
あいかわず太い音ですな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JimC37azSg8
923名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 14:05:29 ID:fvGnxgVo
しかしバックがスカスカ…
924名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 14:17:29 ID:k7P/vJT3
ギターレス・バンドって難しいんだなと改めて。
ジャズカルでスカスカに感じることはないのにね。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 17:57:20 ID:qT6OFfMx
某オークションに某3000mが・・・
926名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 18:51:22 ID:RrImCRfW
3000ボロそうだな。1000も高いし。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 15:36:53 ID:DAArym+0
コレ絶対JWSA関係者だろ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40344994
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72265724
内部譲渡とか無いのカヨw
もっとも金策だったらやむを得ないが( ・ω・)
928よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/05/04(金) 18:28:18 ID:QbOIb2aq
あ、これ関係者だw
だから動作は保障するぞw

金がとおき場所あったら1000の予備が欲っすい・・・。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 21:20:29 ID:KFbDcocc
しかしながら、貴重な(ry
930名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 05:27:33 ID:jl7JnHe8
>>動作は保障するぞw
拉致(強制入会)されそうだなw
住所・電話を知られて、襲われてしまうかとw
931sage:2007/05/05(土) 09:39:30 ID:vlvPXHb0
あーすまん、出品者登場(笑
3000mはトランクケースの金具に若干のサビがあるくらいだ。
音源自体は綺麗だぞ。ちゃんと掃除してるし。
金策っちゅーか、EWI4000sメインになっちゃったし、EWI1000は
スペシャルVer.持ってるし、EWI3000mはプロトタイプの白筐体
持ってるしさ(笑
置き場所きつくなってきたし、積んで置いても勿体無いしね。
なのでちゃんと使ってくれる人に落札して欲しい。
一応某繋がりでヒゲの人にも声かけてもらってる。


>>930
襲わねぇってばw
むしろ落札者に襲われて(を
932名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 09:40:17 ID:vlvPXHb0
↑名前んトコにsage入れちまった。
氏んできます。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 10:27:05 ID:fhKkLACz
3020mを収納できる2Uケースを探してるんだけど、ネットで買えない?
あちこち見てもどれも奥行きが380mmまでで、3020mは434mmあるから入らないんだよな。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 10:27:41 ID:fhKkLACz
ごめんなさい、sage忘れました。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 19:40:30 ID:Vq2+BgWZ
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿はなんだか
痛々しくて、
心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。今まで嫁さんがいると、
昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止め
て、
お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、
レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、
1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと
思って、
できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、顔に塗
りたくって、
指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、シャワー浴びようと後
を振り返ったら、
嫁さんがケンタッキーの制服のまま台所に座って泣いていた。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 19:46:14 ID:6QRFFTAQ
>>935
いい話だ。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 20:31:12 ID:NpUcj0Ti
>>933
SKBのケースなら深さの深いタイプがあります。これだと3020mでも大丈夫だよ。
あのデザインが嫌いって言われるとしょうがないけど。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 20:51:02 ID:T/yIOHul
とりあえず出品者が信用できなさそうなので入札は見送り。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:29:09 ID:fhKkLACz
>937
ありがとう。参考にしてみる。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:38:49 ID:eZWeNJ/d
EWIの3020と4000の音の違いをしりたいのですが、教えていただけませんか?

外部に3030の音源がある3020と、内部に音源のある4000では何が違うんでしょう?
941名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 23:14:18 ID:z8AvR3wj
音は3020m,4000s>3030mの順かな。
音の太さ優先なら3020m、色々な音を出したいなら4000sを買えばいいと思う。
ただ、好みの問題だから、どっちが良いとは言えない。

コントローラーの性能(ブレスに対する楽器のレスポンスなど)は3020より4000sの方が上。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:33:00 ID:GQUKGA5P
>>935
ありがとう。参考にしてみる
943名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 05:22:34 ID:D5SxOuhS
mixiのコミュに検索することも知らない香ばしいやつが出てきたなw
944名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 06:28:22 ID:wDnNhumO
Flying Colorsに使われているEWIの音って4000sのプリセットに入ってたっけ?
JUDDの波形を矩形波に変えて他も若干いじるとなんとなく似てはいるんだけど・・・。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:11:44 ID:FUzxZ9/a
>>941
ありがとうございます。参考にさせていただきます
946名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 19:50:20 ID:sKD/aUe3
某楽器店で4000sを試してきました。が
セッティングが解らずイマイチ感が強く残ってしまいました。
店員さんも親切に一生懸命手伝ってくれたのに(店員さん感謝です)
当方の時間も無くてろくに吹かぬまま終わってしまいました。
なもんで、持った感じの感想しか残らなかったんですが、指が短い私にとっては
かなり3000系の笛よりも厳しい感じがしました。(なんせカミサンよりも短いもんで…)
欲しいけど、あのでかさはキビシイなー…
947名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 20:23:36 ID:QBz3d/XL
でかいっつっても、
キー配置とか管体の厚みは変えてないんじゃなかったっけ。
長さとか横幅は大きくなったけど。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 21:41:47 ID:Y20CpTpP
漏れも指が短い方なので少し違和感を覚えたよ。
数値では変わらないのかも知れないけど大きく感じた。
実際2種類持ってる香具師、その辺どう?慣れた?
949名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 21:45:03 ID:Y20CpTpP
連投ごめん。「大きく感じた」って言うよりは「太く感じた」って言った方がいいかも。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:30:37 ID:4DGpEn8j
>>948
オレは太いとか大きいとかより、重いと思った。ヤマハのWX5も3020に比べたら重く感じて
なんでだろうと、いろいろ試してみたら、ストラップの位置が上すぎるから、管体を支える右手に
重量がくるためだと言うことがわかった。試しにビニルテープで仮のストラップフックを作って
みたら、まさに推論が正しかった。
4000sを買うために3020はヤフオクに流してしまったから、正確な比較はできないけど、この差も
重量バランスの問題だと思う。これもビニルテープストラップフックで試すとその通りだったよ。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:32:51 ID:84JD4YxV
>>946
マルタさんですか?
952名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:41:23 ID:4DGpEn8j
オレも連投ごめん。4000sをよく見たら、あと1.5cmぐらいはフック位置を下げられそう。
なぜそうしなかったんでしょうね?中身がどうなってるか知らないから故の無知な疑問かもしれんけど。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:50:17 ID:QBz3d/XL
別に「連投ごめん」って断らなくていいと思うよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:37:35 ID:GodKFkxG
マキコ
955名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 01:56:36 ID:Fls+eNID
オクターブローラーを操作する左手に負荷が掛からないようにしているのでは?
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 02:10:35 ID:6ZuaDKCi
>>950
俺の場合、EWI吹くときはどちらの手もほぼ支えるための力は使っていない。
かなりリラックスさせとかないと、タッチセンスに対応できないと思うよ。
握っているって言うより、触れる感じだからねすべての指が。
ストラップにEWIの重さは任せてしまう。
なので、4000でも軽すぎるくらいだ。
957名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 03:52:41 ID:GodKFkxG
胴が長い人登場
958名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 11:28:31 ID:9P5/18z/
>>931
3000mは使いやすいケース付きが魅力的。
4000sしか持っていないけど、興味有りです。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 11:32:13 ID:c6j3hdAw
>>956
ってことは、けっこう前傾姿勢で吹いてる?
960名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 16:02:56 ID:tswUZGlW
>>956
重量のほとんどは、当然ストラップに負担してもらってる。でも、ストラップを手で持って
ぶら下げてみたらすぐにわかるけど、400sだと管体下側がかなり下に下がる。ストラップを
首にかけた状態だと、管体の下側がおなかにくっつくようになる。これでは吹きにくいから、
右手で前に押し出すようにするわけですが、この前に押し出す力が「重さ」として感じるのです。
あなたがおっしゃるように、スムースな運指をするためにストラップと口と右手親指だけで
管体をささえる訳ですが、このときに感じる「重さ」が3020より重たく感じるということです。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 16:08:16 ID:tswUZGlW
でも、3020のステレオアンプ並みの音源モジュールが、あの中に入っていると考えれば
少々の「重さ」の増加なんて吹っ飛んでしまうんですけどね。
巨大な音源、基本的なエフェクタ、非常にデリケートな専用ケーブルを持ち歩かないで
いいことを考えたら、「重さ」の問題なんてとるに足らない問題だよね。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 19:50:21 ID:6ZuaDKCi
>>959
akaiのHP内のボブ・ミンツァーと同じくらいの感じかな。
確かに前傾してると言えばしてるか。

>>960
なるほど、3020はよっぽど軽いんだな。
俺は4000でも軽すぎて、Saxと持ちかえると違和感に感じちゃう。
でも、もう慣れたけどね。
要は慣れで解決できる問題だと思うね。
963名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 20:52:01 ID:JPj1ofp6
3000/3020のケーブルってそこまでデリケートなの?
部屋でピロピロ吹いてるだけなんだけど、縛ったり捻ったりしなければ断線しないよな?
964名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 21:12:08 ID:tswUZGlW
>>962
>要は慣れで解決できる問題だと思うね。
まさにその通りです。3020は体感ではアルトリコーダ位の重量感です。

>>963
ケーブルは本体側のコネクタ付け根がヤバイ。そのため持ち出すためにケーブルを抜き差し
するのがヤバイのです。オレは最初の一本を駄目にしてから持ち出すときもケーブルは本体に
さしたまんまで運ぶようにしてました。
965名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 22:23:59 ID:6u8ZYjBZ
もうケーブル代だけで4000s買える位お金使ってる...orz

966名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 23:00:00 ID:mRfVhGS0
4000sは、サックスみたいに首を曲げた形になってたら、
右手親指への負担も少しは軽くなると思うんだけど。

首だけで重さを支えると、前傾姿勢になるから呼吸は苦しいし
首は絞まるしでよくないよね。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 20:37:55 ID:ZWVYlUFw
書き込みが有るときと無いときの差が激しいな
968名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 20:54:16 ID:+3Kvljo+
全部会長の自演だからな。
会長が忙しい時はレスがまったくなくなる。
969よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2007/05/09(水) 22:38:05 ID:i8HVZgGJ
仕事がいっぱいおっぱいな上、土曜日本番(次男のピアノ発表会でサックスで「星に願いを」吹いてくる!)なんで毎日死んでまつ。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:43:17 ID:UZFqEbAS
会長、タケツのリリコンあげといたぞ。
癒されれくれ。詳細はあのスレで。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:01:58 ID:Xl93Dfyt
「星に願いを」はリリコンで吹いて、お子さんよりパパが目立つ方が面白い希ガスw

がんがれ会長!
972名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:13:57 ID:EkYjY24O
>>446

表現力とか技術的なことは置いといて4000s単体だけで
こんだけの音が出るの?
それともこれは何か外部の音源、エフェクトを通してるのかな?
973名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:48:06 ID:s7g0Q1zy
4000s使いなのだが、ノートに音色の割り当てとその呼び出しが出来なくなった。
息を吹き込んでも割り当てられないし、呼び出しも出来ない。
それ以外は問題ないのだが・・・
これは病院送りかな?
974名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:29:43 ID:TP9dN7MS
>>972
単体の音だけど 全然たいした音じゃないよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:35:03 ID:EkYjY24O
>>974
マジか。
今度の休みに買ってくる。
ギターしかやった事ないが。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:49:19 ID:nau6aOf9
USB EWIはやっぱ企画倒れなのかな〜
977名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:14:56 ID:2C7oiuDs
ウィンドシンセって手の小さい女性でも使えますか?
978名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:18:34 ID:rmwIUboJ
生活してて困らない程度の大きさなら問題ないと思います。
979名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:18:59 ID:jCX2DQVB
>>977
MIDIEVIをどうぞ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 06:54:19 ID:XmEx6VsS
EVI夫人
981名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 08:19:40 ID:LouQ6o4Y
プロ・オーディオ・ジャパンではカスタマーサポート
業務(製品取り扱いの電話応対、製品の保守、製品のデモ等)に携わる人材を若干名 募集しております。
(2007/04/07)
ttp://www.pro-audio.jp/jp/index.html
982名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 09:42:41 ID:+QAP+z+K
時給800円ぐらいかな・・・
983名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 01:41:22 ID:t7nH2hvV
次スレが必要になりましたね。
984名無しサンプリング@48kHz
>>985 次ヌレは頼んだ!