エレクトロニカ Ver.6.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
エレクトロニカについて語るスレ
機材、制作論、音源情報など、エレクトロニカ制作に関係ある事なら何でも
もちろん自作曲UP推奨の方向で

前スレ
【glitch】 エレクトロニカ Ver.5.0 【click】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142432321/

過去スレ
【electronica】 エレクトロニカ Part3 【 IDM 】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1095417675/
エレクトロニカ制作の勉強をしたい 第2章:宇宙編
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080244000/
エレクトロニカ制作の勉強をしたい
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061160162/
エレクトロニカ 第4章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112485164/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 13:37:30 ID:QYF6E9xW
2ゲット!
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:42:48 ID:zDB1HNsj
3
4名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:07:16 ID:hfRnwzVL
4
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:57:30 ID:xiEH20t4
æ
6名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:12:46 ID:Fg4WOrnv
6なら今月中に2曲作る
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:15:18 ID:pxKd1Exg
777なら日朝開戦
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:57:59 ID:wRQWfHba
8なら末広がり
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:12:54 ID:xWci/lxJ
max/mspって数学苦手な文系人間には使えませんか?
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 00:31:08 ID:Vscz2nyX
数学苦手な文系人間でも使えるが、そのような質問をする人種には無理
11ハゲしくギターはロケンロール:2006/10/19(木) 05:38:59 ID:Nlz31L1l
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 21:00:57 ID:DryG5f68
>>11
それでは勉強次第でなんとかなりそうですね
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:25:59 ID:/5IwfEuI
すいません質問があります。
Glitchってvstがありますが、あれで実際トラックに貼り付けたオーディオデータとの
テンポの同期ってどうやるのでしょうか?
Glitch上で流れるシーケンサーとDAWのテンポがずれててあまりうまくいってないです。
よろしくお願いします。
使用DAWソフトはソナー4です。


http://illformed.org/glitch/
14名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 11:20:11 ID:mYKg5Dbx
Cubase3にて動作確認。
デフォルトでDAWのBPMとVST側が完全同期。
全くの問題無し。
以上。

それってソナーじゃなくてクソナーとかなんじゃねーの?
話になんねーよ。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 11:55:55 ID:0ob5WVJI
>>13
クドイくらいGlitchは愛用してるけど、ずれた事ない。
環境はLive4。
定期的にGlitchのON/OFFをシーケンスに組んでおくとかどうだろう。
ON直後はズレないんじゃない?
1613:2006/10/22(日) 14:41:05 ID:/5IwfEuI
>>14
>>15
お返事ありがとうございます。
DAW側のVSTスイッチをオン/オフやってみたり
Glitchの(Enable transport)?の部分をオン/オフやってみましたが
やはり同期はしませんでした。

http://www.geocities.jp/forbidden_area999/rock0001.jpg

http://www.geocities.jp/forbidden_area999/rock0006.jpg

上の画像の赤で囲んだ部分と、下のソナーの画像の赤で囲んだ部分が一致するってことですよね。
同期するってことは。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 15:11:43 ID:0ob5WVJI
その通り。

調べてみた。これで解決かもしれんよ。
Clitch1.3のマニュアルに、以下の表記がある。
Cakewalk Sonar 4 - Using the Cakewalk Adapter, Glitch must be
configured as a DXi and then it will show up as a DX Synth
rather than an Insert.
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:55:12 ID:/5IwfEuI
>>17
ありがとうございます!!!
DXiで登録して起動してみたところ、無事解決しました!
ホントありがとうございます。
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 14:20:27 ID:JNoPBRkI
Clitchって反則なくらい飛び道具だよね。
気持ちいいんだけど使うと1発でバレるから躊躇する。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:07:52 ID:8sirGIo+
Clitchがわからねー。Glitchとは別物だよね?
21名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:17:25 ID:0Hxi3YX0
GLITCHにRTAS版あればなあ
22名無しサンプリング@48khz:2006/10/23(月) 22:06:32 ID:HqrRYiq7
つアダプター
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 08:47:56 ID:butJXNjq
エレクトロニカは死んだのか。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 09:16:33 ID:FahVNlv7
いや、むしろ本日は祭典。
死んだのは底辺素人とCD販売主導の音楽販売形態。

東京公演
■raster-noton.unit
■日時: 10月31日(火)22:30〜
■会場: UNIT(東京都渋谷区恵比寿西1-34-17 ザ・ハウスビル)
■出演: alva noto (carsten nicolai), byetone (olaf bender), pixel, kangding ray, cyclo. (carsten nicolai + ryoji ikeda)
■チケット: 前売り3,000円/当日3,500円(税込)
■問い合わせ: [email protected], www.unit-tokyo.com

参考サイト
http://www.clubberia.com/Event/Detail/?id=91859
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 09:53:01 ID:OgVc7wbG
Glitchの1-9の各エフェクトを、
PCの鍵盤とかMIDIコンのボタンにでも
任意に割り当てて、リアルタイムにON/OFFできたらなぁ。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 11:52:51 ID:SjlWrQeq
Glitchが8〜16小節ぐらいまで細かく設定できればかなり使えるのにな〜。
4小説ごとにWAV吐き出すのはマンドクセ〜。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 11:59:56 ID:b+hYzvSO
パターン切り替えはオートメーション書けるけど、それではダメなの?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 12:41:05 ID:MhsxAZCR
つーか、MIDIノートナンバーとかでも一番簡単にパターン切り替えできるし。
だからこれを使っているやつらはヴァカって言われているの。>>25>>26が典型例。
確かにこれを使った個人の自作曲は恥ずかしいのが多いわな。オマエら公式サイトの
Docsの部分を穴が開くほど読め。そして一生VSTに受身的な音楽製作をさせられていろ。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 18:53:58 ID:OgVc7wbG
お。できるのね。thx!
30名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 06:23:55 ID:jsy+Cq0I
最近DTM板にGlitch厨が出没してるな。
あの程度でやられちまって、その次が見出せないとは・・・w
31名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 07:37:16 ID:V+hmZxOA
言いたいことは非常に理解できるが、その言い分は頭悪そうだよ。妄想抜きで翻訳してください。
3229:2006/11/01(水) 08:29:47 ID:0MFqgVDV
ウーム。やっぱだめだ。
MIDIノートon/offで1-9の各エフェクトは切り替えられるが、
実際にエフェクトが掛かるのはどーしてもシーケンス部のタイミング。仕様かねぇ。
テンポ同期するのは素晴らしいが。

しかし、いつの時代も革新的なツールが出ると、
それを叩くやつって居るもんだ。
ゴキブリのように滅びることは無いんだろーなぁ。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 08:51:04 ID:V+hmZxOA
公平さのために言っておくが、件のVSTは全く革新的ではない。遺物の寄せ集めにすぎない。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:03:11 ID:rx7vdOZh
へいへい。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:32:13 ID:LxkdIBWM
結論:Glichは革新的
36名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 10:03:25 ID:IcRr1Hu8
>>33は存在自体が遺物
37名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 10:13:46 ID:r0HZj6kE
VST使ってる奴がどうとか言わないけど、Glitchは確かに恥ずかしい
3833:2006/11/01(水) 10:16:59 ID:T7OlwX68
だって既存のエフェクトの寄せ集めじゃん。革新的だと言える理由が見つからないしさ。
面白いと思える人は幸せな人ってことで。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 12:42:28 ID:RkC/l+d3
この手のFSU系で目を丸くするんだったら、
ColdCutterとかFFTFunも面白いかもな。
画面はGlitchほど凝っていないけど
音的なインパクトは似たような感じ。

あとシーケンスエフェクト系/ループ&スライス系は
TweakBenchや ioplong@Smartelectronix からも
いろいろ出てるけど、操作が面倒でイマイチ使ってない。

結局Glitchは、画面が使いやすく見えるから
厨房のお気に入りになっちゃうんだろうな。
大して有効活用できなくてもw
40名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 13:17:48 ID:sum3Y4GW
このスレには背伸びしたいガキっつーか中二病患者しかいねぇのか。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 14:10:25 ID:um+UNEiM
>>39
こーいうのってシーケンサーでどやってコントロールすんの?
ドラムパターンに超細かく組み込みまくりたいときとか、
オートメーションだとめんどさシャレにならんよね
MIDIシーケンスみたいに都合よく配置できないし…
ソフトが悪いんかね
42名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 16:59:32 ID:RkC/l+d3
>>40
自己紹介乙。
中二病患者をからかう人も居るんだがw

>>41
アホ?
せめてGUI見てから物を言えば良かったのにねぇ〜。
誠に残念ではございますが、ハッタリくんの質問はスルー。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 18:17:05 ID:UO6LgqbG
そうそう、スルー推奨。
オートメーションめんどいとか、制作レベル低いものね。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:18:06 ID:sum3Y4GW
>>42
お前もどうみたって中二病だよw

「俺はお前らと違うぜ〜」ってか?
45名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:30:55 ID:r0HZj6kE
エレクトロニカは死にました

終了
46名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:35:52 ID:rx7vdOZh
エレクトロニカスレは死にました
47名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 19:37:03 ID:MadTZ0/5
もうソフトに頼り切ったようなのは聞きたくないよね。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:15:11 ID:Gq3OlpkI
いや面白ければ問題無いよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:16:29 ID:0gXRgfwE
童貞率99パースント
50名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:17:56 ID:Gq3OlpkI
>>49
よしその調子、ガンガレ!もっともっと!
51名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:19:48 ID:rx7vdOZh
>>47
なんに頼ったのが聴きたいんだ?筋肉?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 21:22:11 ID:Z6QB1zJW
ametsubって人のアルバムよかったな〜
機材なにつかってんだろ。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 06:19:15 ID:sqT7qtC3
>>52
Glitch
54名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 06:46:14 ID:Y5qJT0Zq
ReaSon
55名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 08:28:31 ID:D2IH3so4
>>52
関係者乙
56名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 21:24:47 ID:hiUyBcGW
mp3に変換した時のプチプチ系の音のものすごい劣化を緩和させる方法ってある?
57名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 21:42:38 ID:h+xhAcdw
低圧縮にする、もしくは圧縮しない
58名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 21:54:55 ID:hiUyBcGW
>>57
レスサンクス。
やっぱそれしかないよね…。
音楽配信サイトでビットレートがmp3-128kbps固定のとこだときついんだよなあ。
iTunesのエンコーダーもLAMEのもたいして変わらなくてプチプチがパチパチになってしまう…。
AACだとまだましなんだけども。
59名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 03:26:03 ID:C1yIuC9/
myspaceなんて96じゃないっけ?
60名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 08:43:54 ID:THxgQNwV
myspaceの圧縮はかなり劣化するね。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 13:09:31 ID:LdbuQUEB
glitch良いじゃん!
個々のエフェクトとしては古臭いもんだけど、あれだけ使いやすい
インターフェイスはやっぱり革新的でしょ。
アレで出せる音をこれまでチマチマまんどくさいことやって、
これぞテクノ!これぞエレクトロニカ!って自己満足をしてきた
視野の狭い人たちが叩くのが凄くわかる。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 14:53:46 ID:ZNgK6g+R
インターフェイスが革新的って具体的にどこの辺りのことかな?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:19:31 ID:KmsrBYFI
お手軽ってことだろ
64名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:27:47 ID:iSe99Ur9
良い音楽作るのに手段は関係ないとか言うけど
エレクトロニカとか音響って、その音をどうやって出してるかって事もかなり重要な気がする
65名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 16:03:13 ID:ZNgK6g+R
そういったプロセス重視の作家性は70年代にピークを迎たタイプの現代音楽の専売特許。
エレクトロニカに関して言えば、成功しているヤツは全て『出音ありき』の姿勢だと思う。
少なくともカール・ストーンみたいなヤツらが牽引したジャンルではないと。

あるいは出音とプロセスが両立しているタイプなのかもしれない。
少し雑多でベタな人選だが、スクエアプッシャー、Oval、
リチャード・ディバイン、オウテカ等はそういったものの代表だと思う。
また、ツール主導のジャンルと規定してみるのも面白いモノサシかもしれない。

カールステン・ニコライさんは間違った方向へ行ってしまいそうだが・・・w
教授はベタ・ロマンティシズムが自己駆動プロセスなんだから仕方がないかw
ネタがベタになっているよ。

>>63
まさにそのとおり!GUIデザインに騙された人が多そうですな。
格はどうであれ、適度な自己マッサージ機ですわ。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:10:53 ID:lzgZ6kta
>>65
どこ立て読み?
6765:2006/11/04(土) 17:13:41 ID:ZNgK6g+R
右下部から左上に向けて変則斜め読みだぉ。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:32:07 ID:4A6ERoJT
>>64






















あほか。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:36:38 ID:ZNgK6g+R
hahaha !!!
別にプロセス重視でもOKだけど、そうすると決めたのなら
もう『音楽』なんて名乗ってはいけないねー。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:06:25 ID:4uuJmqbZ
アート方面の人と、音楽方面の人が一緒のスレで討論するってのに限界がある
71名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:48:33 ID:ZNgK6g+R
逆にその猥雑さが面白いとも言えるけどね。

だってアート界隈身内ウケのみを狙う自称アーティストなんて自閉の極みだし、
純粋に音勝負している現場主義の人も単なる実用主義じゃ面白くもなんともない。
要は相互交流、有益だから全然OK。むしろ自己自閉は表現者にあらず。

マーカス・ポップやカールステン・ニコライみたいに硬質な持論を有するものもいれば、
v/vmみたいな屑スカム・ネオパンクスもいるのがエレクトロニカの良いところ。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:27:22 ID:Q4hfGe7K
手法の重要性を認識できない馬鹿が暴れているようだが。
手法ってのは、音楽演奏の再現性、音楽製作の持続性において
重要な要素だと思うよ。

仮に全てをインプロビゼーションでやる音楽家が居たとして、
彼はどうやって毎回音楽を作るのか?
自分が音楽を組み立てる手順、作成する音楽を一定レベルに保つ工夫、
必要なメンバーへの指示/雰囲気作り、
音楽作成を継続し続けるに足る評価を得るためのフォーマット、
そして何よりも、自分自身が音楽へのモチベーションを持ち続けるための何か。

その「何か」に自覚的で無い馬鹿は、60過ぎても10代の若作りをし続けて老醜を晒す。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:31:52 ID:Q4hfGe7K
あと、上の方で TweakBenchやioplongを出したら
「コントロール方法がわからねぇ。オートメーション面倒くせぇ」
とか言ってた馬鹿へ。

お前はGUIも見ずにデタラメ書いてるようだが。
TweakBench も ioplongも
内蔵ステップシーケンサ制御のプラグインで、
Glitchと同様の操作性を持っている。
だから名前を挙げたんだよ。
馬鹿ってとんでもない質問をしてくるからおもしれぇな
74名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:32:04 ID:1PwvA1Pw
>>60過ぎても10代の若作りをし続けて老醜を晒す。

やべぇ、オレ、そうなっちゃいそう。
ちょっと3分間のポップス作ってきます。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:33:38 ID:1PwvA1Pw
>>Q4hfGe7K
ちょっとは良いこと書いてんだから冷静になってくれ。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:34:58 ID:Q4hfGe7K
何か?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:50:40 ID:Q4hfGe7K
>>72で書いた「手法」は
実はエレクトロニカ〜Glitchの話とは多少ずれている。

このスレで現在話題になっているのは
「苦労して手作業で作った音」と
「ありものプラグインでクイックに作った音」は
果たして同じように価値があるか否か?という話だった。
最初に意見を表明すると、私は両者には大きな違いがある、と思う。
どちらが優れている、という意味ではない。
頑張って試行錯誤を重ね、自分にとってピンとくる表現を得る、
そのプロセスこそが「スタイル」として価値を持つのだと思う。
手作業にせよ、プラグインにせよ、他人の物真似ではつまらない。
つまらないものは、いらない。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:55:40 ID:Q4hfGe7K
やべ。酔ってる。
プロセス重視か出音重視か、の話か。

Glitchみたいな出音の曲、聞いた事ない。
でもGlitchは陳腐にしか感じない。
きっと若くて経験が少ない人には
すばらしいマジックに見えるのだろう。
したら、Glitchで何か表現してくれ。
俺はアレにはイマジネーションが沸かねぇw
79名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:12:13 ID:itUISr1v
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/


80名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:13:22 ID:wp/4iPTG
また糞コテの中の人が暴れてるな。
カワイソウな人生www
81名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:19:49 ID:ZNgK6g+R
いや、彼のGlitchの批評に関しては、ずばり正論。
自分も同じようなことを考えていたけど、>>78みたいに明文化してくれるとスッと腑に落ちる。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:45:33 ID:wp/4iPTG
教訓:ライオンに噛まれたら、腕を引かずにぐっと突っ込め

かぁ?w
83名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 22:10:23 ID:lzgZ6kta
もうGlitch最高!けどまぁ当然な事言
うと、これだけでオケ-なわけ無い。
あくまで道具。使う曲もあれば使わない曲もある。好き
きらいはあって当然だが、シンセも複数台買うのが一般的でしょ?
ただの手段・方法でしかない。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:46:13 ID:wrLVlj7/
Glitchでもできたものがよければいいんだよ。
というのは、Glitchのキモを押さえてるってことだから。これは一種のプロセス。
なんかそれっぽい音でてる!曲できた!っていうのはプロセスじゃない。

ブレイクコアの人間だって、何も完璧にランダムにやってるんじゃない。
ちゃんとグルーブを作って、時に意図的に破壊して曲を構成してる。
その方法をツールによって簡略化できるなら、使って構わないでしょ。
Reaktorなんてもろにそういう使い方されてるんだから。

Glitchつまんねーって言う人は、Glitchを安易に使う人を批判してんだから、
そこまでめくじら立てることじゃないと思うんだけどな。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:19:04 ID:awUq0Y8u
批判なんて別にしてねえ〜よ。
使いたかったら無駄な言い訳せず使えばいい。

まあ俺は、そのアウトプットには「たぶんきっと到底」興味を持てないだろうけど
86名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:29:03 ID:lTevtJxu
けどお前よりは、良い曲作ると思うよ。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:31:38 ID:j+9Xs7O7
↑無駄な意見の例
88名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 01:02:39 ID:bd/Gjxi2
おれは>>84の方が腑に落ちるけどな
89名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:23:45 ID:1RDcJR4l
Glitch使用曲UP大会とかしてみねーか?
なんかグダグダ口だけで言っていても、この素晴らしさ( or 駄目さ)を他人に伝えられないからさ。
ルールは4小節以上なら短い展開無しループでもOK、何でもありってどうよ?
とりあえず、今から制作に取り掛かってみるわ。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:42:37 ID:bd/Gjxi2
よーしおれも、ってMacじゃ使えないのな('A`)
91名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 03:12:32 ID:1RDcJR4l
あー、残念ながらMac版は無いねー、、、。
VST-AU Adapterみたいなのを使っても無理そうだし、、、。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 15:17:09 ID:FlnaxiMy
俺はGlitchすらまともに使えないからなw
とにかくああいうVSTとか機材はまじで苦手だ。自分で波形編集してる方が楽でいい…。
でもどんな曲、ループをここにいる奴らが作るのかはすごく気になる。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 18:54:31 ID:058R/L+C
>>92
ちょくちょくうpされてるじゃん
94名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 19:25:55 ID:9j0G9pdh
Q4hfGe7K、awUq0Y8uみたいな、波形編集命!な自閉症がGlitchを叩くのはわかる。
Glitchで出せる音をこれまで必死こいてつくって、「超絶編集ぅ!」なんて陶酔してたんだろ?
確かに、1ループをGlitch経由で垂れ流して「創った」気になってる奴らも論外だけど、
単にひとつのツールにしかすぎないものを、自分で活用(悪用)する包容力もアイデアも
無いからって下げつつけるのは・・・?
センス無いのをプロセス重視に転嫁して逃げてる似非芸術家みたい。
昔、DelayLamaの音やGUIをものともせずむちゃくちゃ格好良くライブで活用してた人いたよ。
あれを使いこなせないのを、「イロモノじゃん」ってごまかして笑ってた奴らが絶句してたw
95名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 19:41:25 ID:awUq0Y8u
被害妄想の基地が真っ赤になって興奮している事は、理解した。

で、音源うpまだぁ〜?
96名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:12:50 ID:ZYkKJ3eP
>>94
俺はさ、Q4hfGe7K、awUq0Y8uじゃないのだがさ、
ちょっとその意見は妄想要素多すぎなのじゃないかと心配になるよ。
煽りじゃなくてな。
誰が波形編集命なんて態度をとっただろう?誰がセンスもアイディアも無かったのだろう?
でもそれが事実だったら間違ったことは言っていないと思うがね。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:20:15 ID:awUq0Y8u
どう見ても妄想くんです。
ありがとうございました。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:24:23 ID:9j0G9pdh
>>96
そだね、ごめんw
俺はawUq0Y8uを心配しちゃって仮想を基にした煽りを入れてみてしまった・・・。どんな人なのか知りたくて。
ツールに使われちゃう人も視野外のツールを無意味に下げ続ける人も、何かつまんねぇなぁと思ってさ。
>>95
その感じじゃあまり期待できないけど、あなたも触ってみてうpしてみては?
俺は聴き専だからできないんすよw
99名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:32:18 ID:awUq0Y8u
またおかしな人か。

もう帰っていいよ
100名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 21:24:16 ID:zmeNCn+V
はたから見ておまえが一番おかしい
101名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 03:49:10 ID:613K66Wv
>>100
つか、聴き専が何でこんなとこ入り浸ってるんだか。
一番たちがわるいねぇ。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 03:56:51 ID:O4OF5LYz
まあたしかに。色々言った後で「聴き専だから」ってそりゃないよなw
103名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 15:35:16 ID:cbeNW5fG
エレクトロニカじゃないがGlitchを使った曲だ。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10166.mp3
104名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:21:05 ID:ACQEIt2G
>>103
(゚з゚)イインデネーノ?
105名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:25:42 ID:CB7Rkokc
>>103
やり過ぎ。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 19:37:41 ID:3SEcW8tK
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10173.mp3
ごめんねしょーもなくて。ごめんね用水。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 20:57:29 ID:j7H8kxPI
>>103
どこかで聞いた事ある感じなんだけど他スレにもうpした事あります?
108名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:02:40 ID:cbeNW5fG
>>107

はい。fl studioのスレです。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:07:51 ID:pnsr1SdS
サイケスレでUPしたら実験的だと言われたので、ニカスレとかの方が
ウケが良いかと思いこちらに曲をさらしてみようと思います。
このスレの住人ならばどういった感想を持つのでしょうか?
どんな意見でもよいので感想をよろしくお願いいたします。

http://www3.tok2.com/home/samuhan/VIRUS%20TI/MULT70F.mp3
http://www3.tok2.com/home/samuhan/VIRUS%20TI/MULT71F.mp3
110名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:32:12 ID:1NaXjBz3
>>109
ジャンル云々の前に、何がしたいのか分からなかった。
闇雲に壊したりフィルタリングしている部分が特に。

あと、各パーツの音は、別に良いんじゃない。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:38:34 ID:j7H8kxPI
>>109
トランスですね、これは
112名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:41:00 ID:am8oI8od
>>109
…逆に聞くけど、この曲がカッコいいとでも思ってるんすか?
多分カオパだと思うけど、いじりまくりゃ良いってもんじゃないよ
113名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:10:33 ID:EPwbKV8h
>>109
これはひどい…。
すぐ上でGlitchに関する話があったばかりだというのに…。
これカオパかなんかだよね?
なんつーか、機材いじって出てきたものをそのままだされても、これは音楽とも呼べないんじゃね?
何がしたいのかわからんけど
・エフェクトのかけかたに全く流れや必然性がなく、思いつきでやった感が不快。カオパ使ったオナニープレイにしか聴こえない。
・個人的な嗜好になるが元となってるトラックにセンスが感じられなぃ。なんつーか、ショボいトラックにいくらエフェクトかけてもかっこよくはならないっていうか…。
・そもそもエレクトロニカでも何でもない。
他スレで実験的と言われた=ニカスレで晒してみるか、って思考はそもそもエレクトロニカをなめてないか?
別にジャンルに上下があるとかじゃなくて単純にニカスレ住民として不快。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 23:32:04 ID:wj1gDx6B
>>109
うえにおなじ
115名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 06:54:41 ID:knEg3YJb
サイケトランススレから来ましたが、
こちらでも大変酷い評価ですね。
っていうかどこで晒しても受ける筈がありません。
新種のお笑いか?ガキの遣いの山崎並み。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 07:06:28 ID:gkJxilkB
いや、山崎スゴいよー!確信犯的で達観しているけど外面は完全アホ。山崎一番!

でもその偽サイケ(ゲームミュージック系?)の人は確信しつつの笑いをとってはいないよ。
ってか、サイケトランスってフィルターの使い方が超有機的な印象があるが、UP曲には繊細さがかけているね。
よって駄作。
ニカスレがゴミ箱的に扱われるのも気にくわん。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 08:27:51 ID:2XYbLjSH
そろそろうざい。

終了
118名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 11:17:27 ID:QbgDPC6F
曲についてはまぁおいといても、
住人のレベルの低さがよくわかるな
119名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 15:49:00 ID:M5GBT+1t
>>118
レベルの高いあなた様の意見をどうぞw
120名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 17:57:48 ID:ww4lhE3m
http://www3.tok2.com/home/samuhan/VIRUS%20TI/
全部同じ曲に聴こえるんだけど
俺おかしくないよね
121名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 18:25:54 ID:nJELNvfK
どこがエレクトロニカ?
122名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 21:49:19 ID:1AoMjdPY
>>121
「同じような曲ばかりをフォルダにつっこんでネットで公開してる」という行為ないしはプロセスがエレクトロニカ。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 22:03:33 ID:/gR+kT4y
奥が深い…
124名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 03:48:42 ID:Htik4tAD
壮大なミニマリズムだよな
125名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 09:04:32 ID:fDZLgCnc
Glitch系。最近はGlich無しで音楽作れません。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10253.mp3
126名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 09:16:45 ID:KchK7pX4
やりたい方向性とかは非常にわかるのだが、雑に感じてしまうんだよなー。
うん、丁寧さや空間帝位の感じが足りないよなー。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 11:45:08 ID:sCVWuQWZ
Glitch(笑)は薄っぺらいから使ったら一発で分かるんでTVとかから聞こえてきたら晒すからw
128名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 15:08:25 ID:Nmw4iZl5
GlitchGirlプラグインの EasterEgg画面の出し方が判りません。
プラグインのエロいひと、ヒントプリーズ
129名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 15:28:11 ID:0/72Ttw0
別にGlitch使いじゃないが>>127が可愛そうに見えるのは俺だけか?
130名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 15:32:25 ID:x/i1rR7f
WinでMIDIでGlitch系フレーズ生成してくれるソフト無い?
つまみとかスライダーでリアルタイムにこうグリグリやると、
連打系の細かいビートとかを生成するとか。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:27:56 ID:vXtPhCFa
ディレイ
132名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:52:25 ID:Nxxfp3Hh
>>125
何最後の方のはwwwwww
133名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:57:58 ID:x/i1rR7f
>>131
ディレイ?
ディレイのフィードバックを使う技は、定番なのはわかりますが、
まさかそのフィードバックの回数分MIDIノートonを吐き出すプラグインがあるんですか?!
134名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 18:42:39 ID:0OUQBrQ3
めっささん、ボーカルのエフェクトどうすればめっささんみたいになるのでしょうか?
4バンドEQで色々いじってもクソしか出てきません。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 23:14:27 ID:T96qR1M+
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 15:36:38 ID:ufS7KwRF
>>135
作らされた感、満載ですね。
これって音楽なのですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 16:36:46 ID:u2d3+yeI
ほら〜!!
138名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 23:59:51 ID:fAcSMzeE
Glitch厨房とGlitch粘着の闘いは続く・・・
139名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:02:20 ID:ijGlk0To
音として出してるだけ厨房の方がマシかな。。。
140128:2006/11/11(土) 00:02:32 ID:3WNVtc+I
GlitchGirl-NEOプラグインの EasterEgg画面の出し方きぼんぬ
141名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 03:14:43 ID:rnP//AbC
加工素材がないときにNEOをたちあげて
丸いとこポチポチやったりレベルをALLMAXにして
加工素材だして、再生すればなったよ
142名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 03:28:46 ID:R59cRduh
>>140
>局所をヒットすると、画面が(萌
143名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 03:32:04 ID:cwn53C0O
↑典型的な現実から遊離したネット知識人間。

つか、もともとこのプラグイン自体、くだらん萌え系ネタプラグインなわけよ。
そのプラグインにすら実際に触らず、
よく恥も外聞もなくレスを付けて来るよな。

オマエは結局、プラグインを試す事もできない環境に居ることが判明した。
さっさと死ね
144名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 04:09:04 ID:R59cRduh
了解!
145名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 08:06:31 ID:Gd5vpJ5o
>>140
マジレスすると、左腕横の赤いランプ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 08:39:37 ID:1l66/uhP
作りかけの8小節くらいの曲にGlich使ってみました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10320.mp3
147名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:00:43 ID:ijGlk0To
>>146
うーん、いいと思うんだけどねぇ。便利で手軽な物は叩かれる宿命だわな。
とりあえず(・∀・)イイ!!を。

以上、本人でした。
148146:2006/11/11(土) 09:16:51 ID:1l66/uhP
暇だったのでSupaTriggaバージョンもやってみました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10321.mp3
149名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:18:28 ID:ijGlk0To
うにゅぅぅん、がクドいかな。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:30:36 ID:GryP5U77
ちょっと最新のマウスオンマーズ系の感じでイイじゃん。
温室も他の馬鹿より断然良いよ。
強いて言うと、毎回同じような効果が反復生産されているのがマンネリの原因になりうるかな。

結局、Glitch VSTってその一見多様に見えるGUIとは違って。
普通に使うとジッター生成以外の有効な効果は得られにくいんじゃないかな。
だからマンネリズム直行便にもなりやすいよね。

だから擁護派、アンチ派に限らず、>>143の「萌え系」って言い方は非常に正確だ。
ちょっと感動するぐらい適切な言い方、「萌え系」!
つまり内容(機能))と評価(見た目)が釣り合っていない感じはするね。

話を戻して、スクエアプッシャーとかなら毎回フルスロットルで違う方向に飛ばすじゃない?
でも、最近続いている糞グリッチャーより1000倍音楽的です。
151150:2006/11/11(土) 09:34:10 ID:GryP5U77
>>150>>146のレスね。

ちなみに>>148はスパトリに作らされている感じが農耕だなー。
悪くは無いけど面白みにかけるというか。
いくらランダム割合を調節できるからといって。
変化の予想がつくからさ。
152146:2006/11/11(土) 09:43:41 ID:1l66/uhP
なんとなく遊びでやってみたのに感想ありがとうございます、
でもこういうプラグインって遊びで使う分には面白いけどいざ出来上がったものを聞くと自分で作った実感がないですね、
やっぱこまめに編集していった方が自分には合ってるのかも。
153146:2006/11/11(土) 11:14:43 ID:1l66/uhP
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10324.mp3
最後にGlichとSupaTrigga混合でやってみました、もう何がなんだか分かりませんw
154名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 02:41:31 ID:iooGKoxV
グリッチスレだね、ここw
155名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:13:11 ID:674xZDTS
Glichみたいなこと手動シーケンスでやるときってみんな何使うの?
156名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 07:02:19 ID:LxKK2WZD
ハサミツールとコピペかな。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 07:43:20 ID:K6b4f9BU
Recycle! Cubase Acid AbletonLive
158電波監理審議会:2006/11/12(日) 09:28:42 ID:n2V/NncU
635 :お前らどんだけ耳腐ってんだ。
パーティーとか行かず家でヴェネチアンばっか聞いてんだろ?
639 :>>635
これからはオタクですよ

アニメの話とかしませんんか?
ヴェネチアンってアニメの新番組の名前ですか?
「錬金銃士ヴェネチアン・シスターズ」とかそんな感じですかね?

パーティーってコスプレ・パーティーとかでもOKですか?
もしそうなら常連ですよ、ボクは
カメラもデジタル一眼レフを持参しますし
小津安二郎映画に使われるような超低アングル要の三脚も必須ですね

そんな楽しいコスプレ・パーティー会場で アニメ「錬金銃士ヴェネチアン・シスターズ」の
上映会企画があれば 世にも素晴らしい一日になるでしょうね。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 11:03:47 ID:p/Kg5bdC
>>72
>全てをインプロビゼーションでやる音楽家

そういう人はいっぱい居るよね。
それになんで一定レベルだとか、評価を得るためのフォーマットに拘るの?
必要なメンバーへの指示/雰囲気作り、なんてものはインプロヴィゼーションと矛盾している。

>自分自身が音楽へのモチベーションを持ち続けるための何か

個人的にはモチベーションは自然発生的なものだと思う。
そうでなくとも音楽をやろうとするのは何らかのモチベーションがあるから、
と言うのは正しいだろう。だけどそのモチベーションを維持するものが必要だって?
おかしな話だと思わないか。一体何の為に?と言わざるを得ない。
モチベーションを持ちつづけるための何かを持ち続けるための何かを持ち続けるための何かを・・・
というように延々と続いてしまうだろうね。

10代の若作りっていうのもよく分からない。
そもそも年齢は関係無い事でしょう。
君は60代だからという理由で、ある音を出すっていうのか?
160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 11:18:31 ID:CgZLVDv6
議論の方向性に目的を感じられない。
いったい何を求めての発言なのだろうか?
無目的な批判、または単なる揚げ足取りにしか読めない。
具体的には何を提案したかったのか?
つまり主張の根幹は何か?
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 12:02:04 ID:p/Kg5bdC
言っている事がおかしいと思ったから書いたんだよ。
発言内容それ自体が批判の対象になってなんらおかしくないと思うけど。
もし揚げ足取りだっていうなら、それこそ間違った事を書いてるって事だろ。
16272:2006/11/12(日) 12:41:23 ID:iINSTVoM
>>159
自分に可能な限りで返答しようと思う。しかしインプロとモチベーションの語義には
お互いに微妙な差異を含むだろうから議論は平行線をたどるだろうことを予測しておく。

>それになんで一定レベルだとか、評価を得るためのフォーマットに拘るの?
他人に対してのレベルではなく、自己自身に納得いくかどうかという意味でで一定レベルと言ったつもりだ。
説明が足りなかったことは悔やまれるが、まさか他人の評価と取られるとは思わなかった。

>必要なメンバーへの指示/雰囲気作り、なんてものはインプロヴィゼーションと矛盾している。
これは様々なインプロ感の違いだと思うが、個人的にインプロは経験上、
「音、あるいは音以外の現象における音への(多重)翻訳、または神経反射」だと考えている。
ラカン的にいうならば象徴界への分析をより一般的な形で想像界に引きずり落とすことである。
よって場と個人の関係性を構築するのはインプロと矛盾しないと考えている。
16372:2006/11/12(日) 12:43:24 ID:iINSTVoM
>個人的にはモチベーションは自然発生的なものだと思う。
非常に省略して言うとドイツロマン主義的な表象行為はポストモダンの到来を待たずとも
19世紀後半、つまり近代によって死滅させられた。そんな現代にもはや「大きな物語」は存在しない。
そこにあるのは東浩紀の言うデータベース型の非常に個人的な消費関係のみである。
そのような中でもはやモチベーション、語るべき「大きな物語」、そして語る相手すら存在しない。
動物化した個人に何とか関係性を構築したいと思い、私は音楽をやっている。
しかしもはやそのような各ノードを繋ぐための方法も意義も存在していない。
そこに「大きな非・物語」を「あえて」付け足そうとするものがモチベーションだと考える。
私にとってみればモチベーションとはもはや精神性を持ちえず、
ただのツール(説話的物語)として空間に点在している。
それをその時々(インプロ!)に選択しているのが私だ。
だから君の言う自己言及的な永久ループには陥らない。

>10代の若作りっていうのもよく分からない。
これに関しては答えない。
問うた本人もそれほど意味がないと自覚しているだろうから。
16472:2006/11/12(日) 12:57:16 ID:K6b4f9BU
>>72を書いた後放置してたら、自作自演の雑草がはえていてテラワロタ
165名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 14:12:36 ID:+oMia2E4
横槍だけど

>そんな現代にもはや「大きな物語」は存在しない。
あなたが音楽に対して「物語の死滅」を指摘する際、
具体的にどのような意味で用いているんですか?

>問うた本人もそれほど意味がないと自覚しているだろうから。
そういうのは相手をバカにしてると思われちゃうよ。
訊かれたらちゃんと答える。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 14:19:27 ID:HHG3RXtI
バカばっかり
167現代思想無視でテキトー:2006/11/12(日) 14:46:20 ID:K6b4f9BU
大きな物語
・普遍性を持った芸術音楽の確立
・音楽理論の体系化
・新しいテクノロジーで音楽に革命を起す
・ミリオンセラー
小さな物語
・音楽でビッグサクセス
・今の自分の気持ちを誰かに伝えたい(私小説)
・楽しければ、気持ち良ければ、正当性や評価などどうでも良い
・自作曲ネット配布
16872:2006/11/12(日) 14:50:51 ID:iINSTVoM
>>165
>あなたが音楽に対して「物語の死滅」を指摘する際、具体的にどのような意味で用いているんですか?
それは「歴史」と「地勢図」の意味です。
つまりは「時」「空」間が漸次的進歩史観的に従い脈々と上昇し続けるという幻想を指します。

正直言って音楽は80年代以降は英語圏の商業活動に従事しますから
欧米から見た「歴史」と「地勢図」という認識でも問題無いかと思います。
ドイツでは英語で歌わないとカッコ悪いという認識があった時期もありますし。
つまり各文化が欧米の立ち位置を反復しています。
1990年前後のワールドミュージック・ブームや1990年代の70年代ブームは
「歴史」と「地勢図」の断絶の上で、供給側から都合良く(非)歴史語りされています。

エレクトロニカは意識的か無意識的かはともかく、
断絶を上手く利用しているようで興味があります。
16972 (訂正):2006/11/12(日) 14:55:52 ID:iINSTVoM
× それは「歴史」と「地勢図」の意味です。
○ それは「歴史」と「地勢図」が世界認識の唯一の方法である必要がないという意味です。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 15:30:34 ID:FLpqiv+l
おまえもう帰れ。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 15:47:46 ID:CwrHcgbe
じゃあこのスレは終了ということで
172名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:03:59 ID:gna0lNST
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10369.mp3
元ネタ変えてまたGlitch使ってみました
173名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:24:43 ID:+oMia2E4
>>170
メ欄見ろよ
174159:2006/11/12(日) 17:39:35 ID:p/Kg5bdC
>>162
>>163
他人に対してと誤解してました。
自己自身に対してと読み替えると、その後の文章も含めて理解はできます。
(そうだとしてもそれが必要なのかどうかは別だけど)
しかし、やはり最後の結論との繋がりが分からない。

ちなみに>>163はもっと具体的に言えないんですか?
哲学の講釈を聞きたいんじゃなくて、あなたの意見が聞きたいんだ。
それとも大きな物語の死滅だとか、そういうものを常に自覚して音楽をやっているとでも?
あるいはそういう視点からなら手法は重要なのかも知れないけど、
音楽それ自体を目的とする人にとっては重要視する必要は無いのではないですか。
17572:2006/11/12(日) 18:48:54 ID:K6b4f9BU
偽72が暴れてるな。
でもお前、IQ低いからすぐ偽だって判るよ。
やっぱIQが最低でも160位ある相手じゃないと、
議論しても面白くねぇんだよなあ
176偽72:2006/11/12(日) 18:56:45 ID:iINSTVoM
自分のIQは90台ですので。
さらに言うと笑いのセンスは最低レベルです。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:16:02 ID:K6b4f9BU
蛇足だが、
おフランス系現代思想(つか日本のニューアカ著作家や現代音楽家)の潮流で
「物語ぜんぶオワタ」なんて言う奴は居ないと思う。
「西欧的絶対価値観に基づいた『大きな物語』は終わった。
 その跡地には、相対化された個々の価値観に基づく私小説じみた『小さな物語』しか成立しない。
 その相対的差異を商業的価値へと変換するのがポストモダン資本主義・・・」
>みたいな論調だと思う。
 それも20年近く前のバブル絶頂期、西武流通を代表とする「おいしい生活」の理論化に過ぎない。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:24:41 ID:iINSTVoM
そのとおり。
しかしそのボードリアール風、記号消費論モデルは現在でも萌え市場として延命されているのも事実。
エレクトロニカも萌え要素主導のオタク的記号消費論で語れる可能性がある。
グリッチ萌え?クリック萌え?インスタ萌え?ICC萌え(爆w)
179名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:30:33 ID:K6b4f9BU
そして数年後。
東西の壁崩壊による脳天気な楽観主義は、宗教と民族主義という全盛期の遺物の逆襲を受け、
西欧が廃棄したはずの「大きな物語」が世界を揺るがし続けている。

その次の登場人物はインターネット。世界の相対的差異を、資本主義とは多少異なる方法で昇華する役目を期待されたが…以降はおまえらも体験してるだろ。

音楽との関係は…陳腐な説明か、コジツケしかできないんじゃないかな、
自分で未来を創ってる最中の人以外には。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:45:02 ID:2Vc00a+Y
すげー亀レスなんだが、
プラグインのGlitchを「手軽だ、陳腐だ」と批判する香具師等は
多分今まで手作業で悦に入っていた勘違い野郎か、
>>90見たいな、自分のマシンでは動かない嫉妬野郎なんだろうな。

そもそも譜面にもろくに起こせないエレクトロニカで
音楽性もへったくれも無い。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:50:15 ID:iINSTVoM
>>180
ぜっ、全部根拠無いじゃーん。
オール妄想でしゃっべちゃっているよ、こいつ。

譜面におこせる=音楽性?
ヘソでコーヒー入れれるじゃね?
マジで、エレ糞トロニカだぜ、まったく。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:53:14 ID:K6b4f9BU
ならこのスレ荒しに来る必然性もねぇ〜ぢゃん

自分にとって無意味な事に情熱傾けちゃう統合失調症患者か。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:56:42 ID:jfPCh5Ga
流れぶった切ってすまんが、
レジみたいなピポって音、どうやってつくるの?
Sample & hold とか使うんですか?
184名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:57:28 ID:iINSTVoM
統合失調症ではなく、例に漏れず俺も神経症だから無意味な他人の欲望に便乗しちゃうのよね。
少し自粛して無意味な自作曲制作に情熱傾けて打ち込んできます。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:26:46 ID:2Vc00a+Y
都合が悪いと決まって「統合失調症」扱いw

モーダルの一つでも憶えてから出直して来いや。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:39:53 ID:GfH5RfDt
この人、終わっているよ。モードなんて今さらなもの持ち出してきてさ。しかもモーダルとか形容詞で言っちゃって文法おかしいしさ。
18790:2006/11/12(日) 21:06:17 ID:4NOtmWVW
>>180
適当なこと言うな
188名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 21:21:52 ID:2Vc00a+Y
>>186-187

お前ら、何必死になってんだ?w
何か気に障ったのか?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 01:40:30 ID:Sy6DWw4N
>>125
なんだ最後www
「お尻の穴がぁ、熱くなってる、熱くなってる!」

ワロタww
190名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 06:40:03 ID:/+hO6RV4
>>125
ちなみに曲名は?
191名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 22:42:20 ID:L3A2gWQN
ニカって被害妄想者の集まりなのかね?
いわゆる”消費者”が、「世界の音楽をダメにしてるぅ!」とか
「クズ消費者のせいでぼきゅのゲージュツが認められないぃ!」とか
そんなことばかり言ってそうな集団のように見えて残念。
このスレみただけの印象だけどさ。
音楽の芸術性って、ほかのそれと違っていかに多くの人に響くものをつくれるかってことじゃないのかな?
歴史とか思想とか手法とか、そんなものどうでも良いからとにかく感動させてみろ!感動させてくれ!って思う。
もちろんそれらは出てくるものの過程として重要なのはわかるけど・・・そんなことばっかり押し付けて
結果を見せてくれない人の集まりみたいな感じ。
そんな逃げ口上で似非批評家どまりの人生に甘んじるより、楽しい音源聴かせてくれ。
つまんない人間のつまんない逃げ主張みせられても楽しくないよ・・・。
っと、裏書き裏書き・・・・・・
192名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:07:02 ID:35YKIXZt
何もかもどうでもよくなるよそのうち。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 23:45:54 ID:laRGtmn3
一度どうでもよくなってからが人生なにかと面白い。

ある日気づいたら脳みそパカッと開いちゃってる感じ。
そこからでしょ。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 00:00:23 ID:8AAi9mHT
ちょっと難解な感じな音出して「これは芸術です」って言われても「はい、そうですか」としか言えないってことだよね、
何を基準に>>191が芸術って言葉を使ってるのかしらないけど単純で分かりやすい音楽だって芸術って言える物もあるしね、
ただ芸術って言葉を使えばなんでもOKって事になってしまう危険性があると思うからあまり「芸術」って言葉を軽々しく使う奴は好きじゃないな、おれは
195名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 00:56:31 ID:DvK6/Qul
>>191-194
お前キチガイかよ
196名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 03:01:45 ID:cCkuTy2w
たぶんキチガイでしょ。

誰も世に出ている人(いわゆるプロ)は雑誌、webなどのインタヴューで
『ゲージュツ』とやらを盾にして自己弁護したところを見たことが無いよ。オウテカに至っては
『俺たちは音楽でメッセージを伝えようなんて全く思っていない。』と言っているぐらいだし。

ただし、世界の坂本さんとかportable[k]ommunityの澤井ちゃんとかは
ダルくて緩いゲージュツ論を言っているかもしれないなー。
このスレのキチガイと同じで。

ゲージュツ批判派も芸術/コンテンポラリー・アート擁護派も
どちらも同じ前近代的な価値基準に縛られ続けているので、同じアナのムジナ。

誰も『芸術/ゲージュツ』なんて言っていないのに、このスレの総意は
『芸術擁護で音が悪くてもプロセス重視で大丈夫』なんて誤解するヤツは妄想家。
根拠が無いどころか、実例すらない。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 09:09:21 ID:gXOSFwQ+
みんなキチガイに見えるんすけど。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 12:59:36 ID:dGMrtmnR
おもしろい。
俺はこういう討論好きだ。キチガイだから
199名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 13:04:31 ID:gXOSFwQ+
みんなアニヲタに見えるんすけど。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 20:20:42 ID:yehgSDaE
>>199
アニメは一本も見たことないけど、エロ漫画とエロゲには目がない俺がやってきました。
このスレの結論としては、やっぱオナニーってセックスよりも何よりも最高に気持ちいいね、ってことでいいんじゃね?

どうでもいいけど>>191みたいな聞き専が何でこの板にいるのかが謎。
聞き線はテクノ板でも言って真剣しゃべりばでもしてろよ。
ここは最高に気持ちいいオナニーのためのテクを話し合うスレなんだから。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:28:43 ID:hfI07gAT
世の中におまえらのオナニーを見せつけてやれ
そうするうちに、やがてオナニーじゃなくなる
202名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:11:24 ID:UUtqfy5l
ボクは町田ひらく、山本直樹あたりの世界観が好きなライト・エロ漫画ファンです。
むしろ作画・制作会社萌えのアニメ・ファンです。現行なら「Red Garden」オススメ。

いい本が出たよ。
『エロマンガ・スタディーズ―「快楽装置」としての漫画入門』 永山薫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872577329

内容はエロ漫画史とジャンル各論の二部構成。
義務教育でエロ漫画史の授業が存在するとしたら、この本は教科書に推薦できるね。

そろそろエレクトロニカもエロの猥雑さを内包する時期なのかもしれない。
リアル・ファンク/12bit派ではない、おクスリ系Hip Hopなんてエロの極みだし、
サイケなんてフューチャー・セックスでしょ。
ディープミニマル・クリック以外のクスリっぽさはニカでも探求できそうだと思うが。

VHS、DVD普及の原動力がエロ・メディアであったようにニカにもエロのチカラで頑張ってもらいたい。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:42:25 ID:YuyXm4Yh
アブストラクトやってるんですけど カオパ3のグレインシフター使って ニカっぽくするのは…カオパ使うのは ダメですかね?
204191:2006/11/16(木) 22:52:22 ID:N/GO4bgU
>>201あ〜それかも知んない!
それとか200さんのように、テクを話し合うとか。そんなの楽しくない?
俺みたいな、ニカってやつを知りたい聴き専としてもさ。
でもここは、何も出してない人どうしの煽り合いかゲージュツ論レポートの貼り付け合いで・・・。
まぁ良いや。テクノ板でシャバダバしてきます。
って、ここは何?真剣なしゃべりばではないの?オナニー場?やっぱりニカってオナニー?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:53:45 ID:UUtqfy5l
別にKP使うのは大いにアリだと思うけど、素人がライブでKP使うときって、
音源の2ミックス全体にグレイン系を使っちゃって、全て台無しにしてしまう場合が多いかと。
もっとパラ出しとかして音を取捨選択してKP通したら良いのにねー。
そこのところ自覚的ならKP使い、超OKで。

もうさすがに音源全体をグラニュラー!どりゃーッ!っていう単細胞も少なくなったと思うけど。

余談ながら、個人的には正直言ってKP3導入するぐらいなら
ReaktorのXYパッドをノートパソコンのタッチパッドを使って操作したほうが
ラップトップ内部で全て処理できるので柔軟さが高いと思う。

でもやっぱりエロティシズムがあればパッド系は良いよー。
コスれ、マワせ!
206名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:58:22 ID:p89aMejW
日本の音楽が衰退した諸悪の根源は、カスラックだろ。

著作権を盾にしてなんでも取りしまるから、音楽の裾野が広がらない。
消費者だけを増やして、作り手が増えないようにして過去の作品の権利で儲けてる。

俺たちは好きな音楽を好きなように作って楽しむだけさ。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:11:22 ID:s0lDkXs7
あのう、ピポっとか、ネゴ音とかってどうやって作るんですか?
ペチッとか、パチッとかは、作れるんですけど、
教えてください。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:17:18 ID:UUtqfy5l
邦ジャスラックよりも米ハリウッドやRIAAのほうが強烈かつ実効的。
ならばその理論でいくと米国音楽のほうが衰退著しいはず。

米国サンプリング訴訟が激しすぎるのでシンセシス系、自己サンプリング系Hip Hopが出てきて
それらはそれなりに優秀な人材がそろっている。有名どころでティンバランド、ネプチューンズなどね。
逆説的に音楽的裾野が広がった例だよね、これは。

と言うか、現状のクリエイティブ・コモンズ系が成功しているか疑問なのに
著作権から自由になれば音楽も自由になれるという幻想はあまり説得力を持たない気もする。

やっぱりニカも音楽もエロスが必要だよねー。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:20:32 ID:YuyXm4Yh
>205
自分がエレクトロニカのようなものをできる機材はカオパ3だけなんで、胸のつかえがとれた感じです
ありがとうございます!
210名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 23:22:28 ID:eqr/fJtf
>>208
ジャスラックの場合、公正な利益分配ができてないのが一番の問題なわけで、
根本的な業務自体は至当なんだよね。もちろん枝葉がアホすぎて救いがたいけど。
クリエイティブコモンズのような、
著作権者が段階的に規定できる仕組みができれば、
73歳のおじいちゃんがハーモニカ吹いてて怒られるとか
そういうことも減らしていけると思うんだけど、
ジャスラックくらい腐敗してしまうと無理だろうね。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:21:28 ID:mJSc8AB9
ここでも聴き専が一人で暴れてるなw
212名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:27:38 ID:YH4/BWks
聞き専ほど能書き垂れるよねー
213名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:32:08 ID:mJSc8AB9
聴き専にできる事は、
原音を失わない範囲でオーディオ機器に小細工することと、
作曲/演奏の現実から有利した音楽論/演奏論をこねくり回すこと

だ け だからなwww
214名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:32:52 ID:mJSc8AB9
有利つうより遊離ねwww
215名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:37:44 ID:3/syXvzN
あー、オマイら、エレクトロニカに一番合った薬物とは何だべ?
何か良さそうなのがあれば教えてくんろー。
あー。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:39:00 ID:jcfcUfYH
217名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:40:26 ID:3/syXvzN
どんなとき、どんな曲で神食ったら良くなるべか?
俺はノイズが耳に突き刺さって爆音でバターリだよー。
何の曲で神ー?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:43:56 ID:jcfcUfYH
グリッチ、ブレイクコア的な
219名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:45:22 ID:Z68P36dH
聖教新聞
220名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:49:10 ID:jcfcUfYH
|
. ̄ ̄|     (゚д゚ )
     ̄ ̄|  へヽノ |
.        ̄ ̄|  ヽ
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
|      (゚д゚ )
. ̄ ̄|   ノヽノ |
     ̄ ̄| < <
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
|      (゚д゚ )
. ̄ ̄|  へヽノ |
     ̄ ̄|  ヽ
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|      (゚д゚ ) ・・・!
.        ̄ ̄|  ノヽノ |
.           ̄ ̄|< <
              ̄ ̄
|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|      ( ゚д゚ )
.        ̄ ̄|  ノヽノ |    ━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・
.           ̄ ̄|< <     ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛

ブレイクコア要素が入ってると、こんな感じでポルナレフのAAみたいな世界に入れる
221名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:49:13 ID:3/syXvzN
あー、層化学会はエレクトロニカじゃないっぺよー。
もっと神に合うヤツの名前を曲名を知りたいがーよー。
具体的にー、あー。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 03:13:41 ID:QSBb4Enh
>>221
永平寺行って般若心経でも聞いてろ。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 03:45:02 ID:SoVgyeoE
萌えぃ
224名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 07:05:36 ID:c/7+Hpy7
なんか焼けクソですね、みなさんW
225名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 07:34:28 ID:WnSowfiY
エレクト☆ロニカ
226名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:19:31 ID:9Nn1E/z1
くうねるあそぶ
エレクトロニカ
227名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:36:52 ID:f677RlDI
エレクチオン
228名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 14:42:47 ID:iDYq2E+M
何故にこのスレで薬の話がでるのかwww
違法なものは一応勧めないが合法ものもどんどん規制されているな。
東京都では無理だが2c-iや5-meo-mipt、メチロンあたりは大丈夫か?
暇なら面白いかもしれないぜ。検索してみなwww
229228:2006/11/17(金) 14:44:04 ID:iDYq2E+M
このスレの住人は生真面目なやつが多そうだからなwww
たまには頭をやわらかくしてみろよ。
きっといい曲が作れるぜwww
230228:2006/11/17(金) 14:46:30 ID:iDYq2E+M
来年の4月あたりに違法になるのか?
その前になwww
231名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 15:37:15 ID:h6Nz1oH/
あらあらおじいちゃんもうお昼ご飯は食べましたよ
232名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:32:37 ID:Punovw1N
三角波が止まらない方が居られると聞いて来ますた
233名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:39:43 ID:ep46Iy7E
今で言うLAメタルとかグランジとかみたいな扱いにそのうちなるのがオチの、
エレクトロニカみたいなジャンル名をよく自称できるな?
本人たちは先端行ってるつもりか知らんけど
234名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:46:58 ID:iDYq2E+M
思考停止が来た。
相手をしていると話題無限ループに陥るぜwww
235名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:47:57 ID:lXeGHGi0
永久不変なものを求めて仕方あるまい
236名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 17:46:31 ID:OcKLjCqX
そういえばUKガラージとかドラムンベースとかビッグビーツってどうなった? >>233みたいな扱い? 

>>230
ケミよくない精神病院逝きになるで  93くらいにしとけば? 
237名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 17:54:43 ID:Punovw1N
LAメタルとかグランジほどニカがウケたことはないと思うんだけど…
ムンベ、ガラージはリスナーにそれと教えてやらないと分からないから
それほどでもないんじゃね。
てかトランス上がりのジャンキーにニカは受けないだろwwwwwwwwww
もしニカが北ーーーーーーー時にはもう手遅れなんじゃねwwwwwwww
238名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:07:56 ID:iDYq2E+M
でもケミカルっぽいニカ聴いてみたぜ。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:08:30 ID:ep46Iy7E
エレクトロニカのピークなんて、MUMが出てきたときくらいだろ。
もう旬は終わり。あとはただの1つのアレンジのパターンとして
ポップスに取り込まれていくだけ。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:16:37 ID:FsYXaZi+
違う。
MUM、シガーロス、レディオヘッド、ビョークあたりの欧州勢が電子音を積極的に使った
ポストロックを出し始めたときに雑誌類が「これはエレクトロニカ。」と定義しただけで
あれらはエレクトロニカの本質とはやや趣向が違う。まさに雑食がとりえのポストロック。

ニカは音楽史上(市場)、一度も日の目を見たことが無い。
それは否定的な意味ではなく、発展の希望を込めて言わせてもらう。
断絶の上に成り立ったエレクトロニカに歴史を見出すのも馬鹿らしいかもしれないが、
まだ長期的に地下活動を生き抜くジャンルだと思っている。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:25:46 ID:ep46Iy7E
いずれはロックやヒップホップと並ぶような存在と思い込んでるところが
激しくイタイのだが。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:34:24 ID:FsYXaZi+
いや、ヒップホップはスゴイね。
常に価値基準が更新されていく図太さを内包している。

逆にアンチコンやらファット・ジョン、プレフューズあたりにニカ風の広告塔に
なってもらえたら都合がいいと思っていたが、上手くいっていないみたいだし・・・。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:42:16 ID:FsYXaZi+
正直、ロックやヒップホップの脈々と続いていくジャンルの物語性は
数の力がモノを言っているのでエレクトロニカとは非常に遠い存在かもしれない。

逆に寄生を生業にする可能性。

すでにニカは生まれからして、テクノやWARP勢に寄生した断絶世代の生き方かもしれない。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 18:46:36 ID:Punovw1N
個人的にはニカのピークはGants Grafあたりじゃないかな。
去年のAFXも今ひとつだったし。いや自分は良かったけど。
あれがリアルタイムで出来るころにまたニカが再認識されるんじゃないかと予想。
未だブレイクはしてないから即効性の可能性はあるとは思うけどね。
何れにしてもニポーンの業界様次第だろwwwwwwwwwwwwwwww
245激しくギターはロケンロール:2006/11/17(金) 19:27:18 ID:y+hH4Zox
246名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:09:59 ID:OcKLjCqX
高音が不快すぎます 
247名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 08:13:38 ID:j1YyBgAj
Silicomっぽさ全快だな
248名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 08:14:09 ID:j1YyBgAj
あと耳が痛たかった
249名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 10:29:57 ID:tKmE8iQV
>>245
これのどこが良いの?
音素材の紹介って意味なら解らない事も無いけど。

そもそもこれは音楽なのか?

俺にはどう聞いても「バーン・イン・CD」のパクリとしか思えんよ・・・w

何か2時間3時間掛けてたら新品ヘッドフォンがドンシャリにエージング出来そうだww
250名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:56:54 ID:vXTom4r+
>>245
俺は大好物です、こういうの。でも少数派なのかな?
ラスターノートンとか好きだし。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:58:11 ID:3KefaE0I
>>245
猫が寄ってきた
252名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:09:55 ID:j1YyBgAj
もうMSPの音だなって分かるようなのは聞き飽きた。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 15:30:44 ID:uHlgTuAk
>>245
そーいえば上の方であなたに質問してた人みかけたよ
254名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 21:32:08 ID:j1YyBgAj
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10579.mp3
またGlitch使ってみました
255名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:59:34 ID:iyHCeiGV
あおきたかまさ
256名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 03:22:17 ID:1/4zhaUt
>>254
音楽として認める。

ちゃんと原型残してるし。
便利なもんを便利に使って、飽きたら普通に戻れば良い。
この道、深みに嵌るとシラフのままでジャンキーになる様だから要注意。

ガンガレ。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 12:35:20 ID:bf8QR4Sh
>>256
おまえ…なんかかっこいいな。
結婚してくれ
258名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 14:20:34 ID:rWXx9nuf
ランダム・エフェクト聴き過ぎて
シラフでお花畑って
人間として哀しすぎるな
259名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 14:39:35 ID:zW2E3ewF
エレクトロニカに興味が沸いている者ですが、メッサさんみたいなのはReaktorでも作れますか?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 16:20:44 ID:uaQxnUkJ
>>254
ブレイクコアよりの人ですか?  
261名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 02:59:14 ID:NObCmdIA
エレクトロニカはジャンキーが少ないと思っていたけど最近は増えてきているの?
262名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 03:40:50 ID:0O1fwS9+
え?? 基本的にジャンキーの音楽だけどw  
263261:2006/11/21(火) 04:26:40 ID:uMhOfZKC
いや、俺的な実感ではニカのイベントでクラブやらインスタやらパフォーマンスに行っても
糞真面目系かマトモな服を着た(w)ヲタクしかいないイメージがあったんだな。
4年前ぐらいは。踊らない系と言うのか?
今、このスレを見たらケミカルの話題とかをしていて微妙にカルチャーショックを受けているw
264名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 04:55:03 ID:xMECA+fu
オランダとドイツのクラブ行ったときは、見た目は
糞真面目系かマトモな服を着た(w)ヲタク
ばかりだがほとんどほぼ全員らりってたw
265261:2006/11/21(火) 05:30:11 ID:uMhOfZKC
それ、スゲぇw
266名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 06:03:55 ID:Ae9XFS5L
こっちでは結構普通。
夜人気の無い道で車停めて、車の中で草をたしなむ普通のオッサンとかよくいる。
ドイツでは少量の所持は合法だけど吸うと違法だから、臭いで家族にバレないよう
配慮してるんだろうな。
クラブ、というかディスコテークで堂々とやってるやつはいないが、結構臭いがヒドイwww
267名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 06:09:24 ID:yr/FjPZl
ヒップホップとかアブストラクト寄りののパーティーには結構ジャンキー多いかも
268名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 07:26:12 ID:CWQCIWfh
>>263
実際、家ではアンビエント色の強いのかけながらストーンしてる人多かったりするんじゃね 
ロック系 にhip hopとかD&Bなんかは93系が結構おおいけど ケミ色の強いのはハウスとかミニマル、トランス系かな
Jazzの初期とかはみんな93だったけどヘロインが入りだした頃からグタグタになってシーンがいったんつぶれそうになったっぽいよ
ケミ好きの人ってオタクっぽい人がおおいから一見わからんね
アニオタの間でポストロックが流行ってるから想像以上に消費量あるらしいよ 

ボサノバとかギタポ、この辺の人とかどうなんだろ 怖くて聞けんわ 
269名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 07:44:59 ID:yr/FjPZl
あんまスレとは関係ないけどさ、
アニヲタ、アイドルヲタで速いのやってるヤツが居て、
そいつからエレクトロニカってジャンルをを教えてもらった
当時はジャンキーの為の音楽だな、としか思わなかったよ
ってかそいつ曰く、オタク(いわゆるアキバ系)で、ドラッグやってるヤツ結構多いらしい
270名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:07:39 ID:YMut1b8q
オタクこわい…
271名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:22:20 ID:CWQCIWfh
オタは別に怖くないけど近所の酔っ払いの大声のほうがビックリする 

Sでバキバキ 48時間オンラインRPGに張り付いてレアアイテム入手してオークションで売って生計立ててる奴にエレクトロニカ感じる今日この頃
戦後の異常な発展は、ヒロポンのおかげとか言ってそう

ネタのピーク時間を計って曲の長さだしてみたり 上がってるときの心拍数がBPMだったりこのスレにもいるでしょ? 
272名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 11:10:15 ID:Ae9XFS5L
なんか話聞いてると、日本って怖いな……
こっちじゃ草が合法か半合法なだけに、ケミカルなやつに手を出さないやつが多いよ。
速いの行くやつはなんか、人生オワタみたいな雰囲気出してるし。
オーガニックにママーリいこうよ。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 11:54:32 ID:nKS00H/w
どうみても典型的な中二病です。
おつかれさまでした。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 13:16:53 ID:jHzcE6D2
中二病って、
例えば海外に住んでいる話とか、
別に嫉妬しなくてもいいようなことに
嫉妬するような奴のことですか
275名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:25:52 ID:JfnovuyE
誰も相手にしていないのに、
自意識過剰にも自分が攻撃されていると感じて
必死に目の前の相手を攻撃するひと。

あと、クスリの話をすればしゃれていると思い込んでいるアフォの事。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:50:04 ID:/GFC7Ras
しゃれてるってw
277名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 18:50:47 ID:im6o82Tu
エレクトロニカ作りたいんですけど、
どうすれば良いんですか?できればフリーで。
当方Win2000でPEN3です。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:08:59 ID:7n7Edv5w
VSTiの使えるDAWと使い易い波形編集ソフト、VSTiがいくつかあればおk。


「草は所詮酒と同程度の嗜好品」
そんな意識から安易に発言したんだけど、鼻につく向きもいらっしゃるようで。
すまんかった。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:38:39 ID:n1br+H4k
275みたいなやつはドラッグに対してどう思ってるのか聞きたい。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 22:35:26 ID:MEoxfnYG
ドラッグどうの言ってる奴はニートか学生で時間持て余してる奴だろ。
社会人になると薬をたしなむ暇も作りつらくなる。
社会人の場合は処方された精神安定剤服用が多い。
公務員は比較的時間作れるから大麻所持とかの公務員が摘発されてニュースになる。
学生の内に絶対やめられる自信がある奴は自己責任でやればいいんじゃない?
音楽の話すると才能無いジャンキーがキメながら作った凡曲より天才がしらふで作った奇曲の方がよっぽどサイケ。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:23:00 ID:7q2n0S5t
そっち系の日本人は普通ジャンキーって言わないしドラッグって言葉もつかわないよ 
酒もタバコも甘い物も"ドラッグ"だよ もちコーヒーも中毒性の高いシャッキリ系のドラッグ
ランニングハイで飛んでる人も 大怪我して腕がなくなってるのに気づかないのも脳から薬物がひっきりなしにでてる
脳内薬物とTHCは殆ど同じ成分なんだなーこれが 
だから社会人が会社帰りに酒飲んで暴れたり道端にゲロ吐いたり、奥さん殴ってみたりするよりかさ家で極まりながら
音楽聴いたり作ったり天才鬼才の作ったすごい曲聴きながら飛ぶのもいいし へぼ曲でも自分で音出しながら気持ちよくなるならそれでいいじゃん 
別にお洒落じゃないし、かっこよくもないよ 臭くて目が垂れててへらへらしてキモいくらい 

毎回これはダメ、あれはダメって制限かけると世界がせまくなるんだよ 

>>280
サイケ使い方がちょっと違うような....
公務員がニュースになるのは公務員がやってるから晒されてるだけ 
社会人しながらサーファーで好きな人もいるし レゲイ好きなら93くらい毎日食事前に吸ってる奴もいるんじゃないのかな?
282名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:50:09 ID:ZUE/MDLl
エレクトロニカなんてアホが聴く音楽だな。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 11:07:33 ID:6ut96P4O
アホが聴く音楽ならもっと売れて、ポピュラーになってて良いと思うけど。
エレクトロニカは、アホでも聴けるように、もっと敷居を下げるべきだと思う。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 11:50:50 ID:hi3WAtpy
右脳ベースで聞くか左脳ベースで聞くかの違いじゃないか? アホというか遺伝的レベルで別っしょ 
ベートーベンとかの時代に日本は、盆踊りだったし日本人は音楽向いてないんじゃない? 
285名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 12:59:58 ID:T41OBVcF
遺伝工学はまだ信仰できるとしても脳系ライトエッセイはもはや信じるに足らないのに
まだ振り回されている人もいるのね。ゲーム脳とか本気で言っちゃったりするんじゃないw
ロボトミー手術でもしないかぎり脳は全体として振舞うよ。右だけ、左だけで動いてるヤツがいたら神w

ちなみにベートーヴェンは江戸時代だから能も歌舞伎も文楽も成立していたし、
和歌という意味での歌はそこから1000年はさかのぼれる。
>>284は音楽向いてないんじゃない?
286名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 13:41:11 ID:G7pVFJgA
日本人は音楽に向いていないに一票
287名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 13:41:15 ID:lr/+Y+EY
素面で聴けない音楽なら要らない。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 14:14:06 ID:fxfEvJqS
なんかおもしろい話してるなw
ここの住人はなんて討論好きなんだ。

右脳で聞くは左脳で聞くかってどんな違いなのか詳しく
289名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 14:46:38 ID:XOb3QA7L
>>284
日本の音楽を語る前に謡曲の勉強をしな。
かなり複雑なメリスマのオンパレードだから。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 14:50:02 ID:Ww3rLgfi
メリークリSMAPなら知っている
291名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 18:29:05 ID:NlL7dSLY
>>288
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/nishinsetsu.JPG
http://www.f4.dion.ne.jp/~kenmac/sub1.html
↑特に一番下の図が解りやすい

外国人は聞いた音が直接右脳にはいってくるけど
日本人は聞いた音や言葉を左脳を使って自分の声で一度反復してから理解する。
同じ方法で音楽も聞こうとするからボーカルの声だけを左脳で
反復しながら聞いてしまう。

日本の17くらいの子がオリコンに入ってそうな曲の歌詞に共感したりするのは
毎回左脳で内容を追っているから、だから12K Recordsみたいなのを音楽として聞いたりするのは少ない
俺は、邦楽聴いても歌詞は殆ど聞かないていうか何言ってるかわからない、声質とかしか入ってこない

同じ人間でも、人種・民族によって、聴こえる周波数帯域が
違うから、言語の習得にも差が出るような説もあるし、
慣れとか学習だけではどうにもならない要素もあったりする

で93吸ってる場合は、左脳を緩くして右脳がオーバークロックしてるような状態だから
普段使わない域まで持って生かされる きまってる時に難しい数学が解きたいとか言う奴はいないわな
色々な考えが浮かんだりしても上手く内容を伝えきれなかったりするのは右脳優先モードになってるから

日本人は左脳が発達してる人が多いから電化製品とか凄い発達したんじゃないの? 
292名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 18:42:23 ID:G3fp8ks3
>>291
なかなかキレますねアナタ
しかしその分析力も左脳の賜物
薬を使っても待っているのは破滅です
293名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 18:43:17 ID:NlL7dSLY
>>289
検索したけどメリマスの意味がよくわからない、クリスマスの略語がでてくる
日本の音楽あんまり聞いてもピンとこないんだよね
三味線とか聴いたけど普通に二胡とかの方が好きだったし 

絵でもそうだよね 浮世絵と西洋画比べたら解ると思うけど浮世絵は写実性が低いから
やっぱり脳の使い方が根本的にちがうんだよ 浮世絵は割りと好きかな
294名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 18:44:19 ID:6Rk7U4NO
中二病の症例。

* 日本のポップスや邦楽を否定し、意味も分からないままに洋楽を絶賛する。
* 売れたバンドを指して、「私は売れる前から知っていた」と主張する。
* 洋楽のヒップホップやラップをある日から突然聴きだす。
* 24時間テレビを全部見ることが大人だと思う。
* ボクシングに興味を持ち出し、シャドウボクシングを始める。
* 「かったりー」を口癖とする。
* 学校などの規律を乱すことが格好良いと思い込む。
* 場も考えず大声で放送禁止用語(卑猥な言葉等)を発したくなる。
* 親を極端に嫌いだし、何か言われるたびに突き放す。
* 将来の夢が「スポーツ選手」などから、「ビッグになる」など抽象的なものに変わる。
* 自分は凡人とは違う、特別な存在であると思い込む。
* つい最近まで見ていたアニメ・マンガ等を見なくなり、見ている人間を批判する。
* ドラえもんなどを嫌悪しだすが、週刊少年ジャンプなどは大人向けだと思い読み続ける。
* 作曲もできないのに作詞をしだす。
* 自分を主人公にした小説を執筆する。
* 憧れの人(主に芸能人など)の口調を真似したり、思想を妄信する。
* 「闇」や「血」といった背信的で負の要素を含む単語を好み、自筆の小説や場合によっては日常の中で行う妄想に使う。
295名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 18:53:52 ID:NlL7dSLY
>>292
なんかトレイスポッティングとか見すぎでは?
アルコールとかタバコやらないからその辺の人より長生きすると思うよ 
政府が893みたいに中毒にさせといて税金巻き上げないといけないから
まー非国民ですね
296名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 19:33:10 ID:XOb3QA7L
>>293
メリマスじゃなくメリスマ。
クラシックの歌をやってるやつなら誰でも知ってる用語だし、検索したらいくらでもでてくる。
それから、日本画の知識もないようなので突っ込んでおくが、昔の日本の一般的な絵は、
世界的に見てもかなり写実的。かわら版や、昔の学者のスケッチなんかを見てみろ。
浮世絵はディフォルメした似顔絵で、ヘンな顔にされた役者が怒ったなんて話も残ってる。つまりは元祖漫画だ。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 20:21:03 ID:qKPLcQCj
上の方で書いてあったポストロックがアニオタの間ではやっているを詳しく
298名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:39:59 ID:Z3GnFLdR
メリークリSMAPなら知っている
299名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:41:10 ID:69GkVOo0
俺も気になっていた、ポストロックとオタクの関係。是非、詳細を聞きたいです。

右脳トレーニングとかの根拠の無い新書、エッセイの話題に躍らせられるのは勘弁。
あれ、完全に自虐的スピリチュアル系ニューサイエンスだよ。
もし日本人の左脳が発達していて右脳が抑制されているのなら、両足でまともに歩けないぜw
300名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 22:33:21 ID:9mSRJ5Yj
ポストロックをアニオタに広めた先駆けはデカマラ課長
301名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 23:34:14 ID:hV2UvUOl
以上、チラシの裏でした。
- - - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - -
302名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 23:35:57 ID:m+EHyDy+
メリークリSMAPなら知っている
303名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:28:17 ID:MniQZ7ob
>>291
やべぇ。おもしろいなw
知らない事を知るというのは実におもしろいと思った。
詳しい情報サンクス。どうせ俺も左脳なんだろうなと思いながら読んだよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 00:47:54 ID:QPUmqjF7
G決まってると英語のヒアリング能力があがるよ
305名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 06:49:41 ID:IN1+6riv
素人の能書きとかもうエエて
306名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 09:26:55 ID:XD+ktRyE
能書きたれるのが素人。
ここは素人しか来ない。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 13:54:03 ID:fq4ablcv
ポストロックとアニオタの関係、レポ希望!




308名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 13:58:22 ID:QPUmqjF7
エウレカ?
309名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:10:39 ID:fq4ablcv
エウレカは表層を撫でるだけの似非サブカルだっただけだと思う・・・。
オタクがサブカルを回収しようとすると失敗する好例だと。
劇中の音と地名やら固有名詞に付けたテクノ用語が全く噛み合っていないよねー。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:54:10 ID:QyYN4xN0
>>309
アレは別に特別噛み合そうなんてしてないと思うよ。
似非サブカルではあるけど、それも最初から予定内だろし、そこは失敗って分けではないかと。
ちと勘違いじゃない?貴方の期待と違った、ってだけのことかも。

「分かる人には分かっちゃう」みたいなちょっとしたイタズラみたいなネーミングでしょ
ちょっとオタク気質だとついやっちゃう。
俺の場合は逆で、マジメな曲のタイトルにエロゲネタ、とかw
北欧神話とか絡ませてくるのもそう遠くない発想かな。

エウレカは雑誌とかサブカル描写もあるにはあったが、
完璧に取り入れようとしてるというより、ただ題材の一つとして参考にしてるだけで、
「本当の戦争はこんなじゃない」ってぐらいナンセンス

すれちがい
311名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:56:40 ID:k5F2jbmT
エウレカは失敗サンプリングアニメ
312名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 15:01:02 ID:QyYN4xN0
このスレもさ、ゲイジュツがどーのエレクトロニカの定義がどーのいいだしたらきりないし、
そんなレベルでの議論は人によって価値観の違いも有って完全な答えを得るなんて無理な話だし、
その辺は好き嫌い含めて個性として享受するしか無いでしょ。
(他人と同じでも、それがありのままの個人の性質という意味においては個性ね。「個性的」とは別。originalityとpersonality?)

そもそも過去の所謂「音楽的」の定義では全くそうで無かったはずの、プチプチノイズ音とかを、
誰か達が「ちょっとまて。これおもしろくね?」って言い出したから、こういう風な音楽にそこそこの評価があるわけだし、
その作品が如何に今の価値観にとってつまらないか、というよりも、その作品がどういう視点で見ると如何に面白いか、ってことを探ってく方が良い。


エレクトロニカなんかは特に人による好き嫌いが激しいし、
(というか音の幅がそもそも広すぎる、電子的で前衛的ならなんでもエレクトロニカ、って感じだし)

個々の作品に個人の好き嫌いのレベルでケチつけるのはあんまり生産的じゃないと思うな。
批判をするのなら、おそらくその楽曲の制作者が目指しているであろう音の方向性での、所謂トップアーティストと比較する形でやってくのが無難。
そのアーティストについて、「こういう方向性の音なんかどーこーで〜」とかやると単なる個人の嗜好に回帰しがちだし、
それならテクノ板とか音楽鑑賞系の板でやった方が良いかもよ


的確な例えじゃないが、仕事なんかで「こーいうエレクトロニカみたいの作ってよ」って言われたときにどういう手法や技術を使ってやってくか、みたいな、
「いわゆるエレクトロニカの作り方」みたいな一般論的なことを話してるのが一番生産的じゃないかな。
決して枠にとらわれない音を否定してるんじゃなくて、とりあえず手っ取り早くレベルの上げられる中身のあるスレにするとすればね。

とりあえず現状に存在するテクニックを手っ取り早く自分の物にしてしまえば、
それを組み合わせたり変化させる事によって、originalityを作るのも容易になるし、
313名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 16:41:14 ID:oojhffhc
そこでグリッチですよ
314名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:08:01 ID:G452ZDW/
はじめまして、最近エレクトロニカを作り始めた者です。
質問なのですがプチプチノイズはどういった機材で出せるのですか?
可能ならばフリーの機材でオススメがあれば教えてほしいです。
それではよろしくお願いいたします。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:05:38 ID:utwJ2l0v
ポストロック、エレクトロニカなアニメ

lain
灰羽連盟
地球少女アルジュナ
テクノライズ
蟲師

他には?
316名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:13:58 ID:DgZqnwd5
攻殻機動隊
317名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:26:25 ID:G452ZDW/
ラーゼフォンのOPテーマはポストロック入っていたなぁ。
攻殻SAC系のオリガが歌う曲はニカ/ポスロ入っているね。
どちらも菅野よう子だね。

lainは名作だなぁ。
もう少し時期が遅ければニカ入っていただろうな。
あるいはクラブの描写にサイケ。
しかもベタベタのフルオンだったりして。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 18:55:47 ID:qF3L4cRd
エレクトロニカポップはエレクトロニカではない。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:05:18 ID:S8RMjM4w
ノエインも未来人の動作の音がエレクトロニカ

ゼーガペインは世界観がエレクトロニカ…
ではない
320名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:08:07 ID:QyYN4xN0
>>314

釣りだろうが、何度も出てきそうなので書いておこう


  な ん  で も 作    れ  る



要は波形にランダムに尖った針がツボツヴォ出てりゃ、なんてもプチプチ聴こえる。

なにかの曲の波形を全く分からないぐらい短く切って波形編集ソフトで適当に貼っても出来るし、
手書きで波形を書いても良い。

ドラムループをパツパツゲートで切って、ピッチもディレイもランダムなグラニュラーエフェクトでグチャグチャ飛ばしまくって、あり得ないぐらい短いリバーブをかけて、
エキスパンダーでダイナミクスレンジを上げて平均音量下げて、ビット落としで2bitぐらいにして、
EQとレゾナンス付きのフィルターで音に癖をつけて、もう一回グラニュラーでランダムに飛ばして、
エキスパンダーでダイナミクス上げて、コンプでアタックだけ強調して、最後にかるくオーバードライブで音圧あげる。
みたいのでもOK
321名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 20:18:06 ID:2iZr3nN1
>>319
うむ、ノエインもデキが良かったなぁ。あのOPテーマもポストロック気味だった。
現代的なサイバーパンクはああいった世界観になるのかも。
根気はサイバー系が少ないからニカ的に語れる作品も少ないなぁ。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:08:36 ID:QyYN4xN0
ヲタアニメは大好きだが、おまいら他所でやれw
またエレクトロニカはヲタ音楽って言われるぞ、俺は大いに結構だが

でもアニメのデフォルメされた機械音とか、ギャグ系アニメの落ち込んだときの音〜
みたいなのって結構スゲエプロセッシングされてるよな。
効果音職人のサウンドプロセッシングは下手したらニカアーティストに勝てる

一回でも音の派手そうなアニメとか見てみると良い。割と金かかってそうな奴でね。
あの手の音の作り方のノウハウって手に入れると、ニカとかまた違うプロセスのやり方でさらに面白い音が作れると思うよ。


下手にデジタルプロセッシングするより、ザルと豆と鍋と簡易サンプラーだけ使った方が有機的でおもしろい音作れそうな。
プチプチグリッチ音とか机の上に水玉おとしゃあ良いじゃんみたいな。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:14:20 ID:if/lk5Iw

現場を知らない馬鹿発見
324名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:15:10 ID:I66L4rhj
完全に同意。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:39:22 ID:QyYN4xN0
>>323
最近の現場は殆ど素材切り貼りなんでしょ?
そこはその元の音ってことでいいじゃん。論点ずれてる。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 21:51:04 ID:S8RMjM4w
凄く個人的なことだがロボアニメはもっと音にこだわるべきだ


あとアニオタがポストロックをの点だけどふと佐々木敦の顔が浮かんだ
FADERの漫画音楽特集でよつばとかオタク臭い漫画取り上げるのはあれだぜ
327名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 22:21:31 ID:pAUNGAiP
なーんだか漫画特集は身内ノリみたいなグダグダ感があって微妙だったなー。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:43:48 ID:wqCxFGy3
急に隠れていたアニヲタの発言が増えたなw
俺の知り合いもアニソンとFourtetとかと混ぜて聞く奴がいるな 
329名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:52:00 ID:wqCxFGy3
503 名前: 名盤さん 2006/09/25(月) 20:51:21 ID:LC5LLd18
mogwaiのメンバーが自分のノートにエヴァンゲリオンの
シールはっつけてたりするからな・・・

504 名前: 名盤さん 2006/09/25(月) 21:18:20 ID:6DwQARUX
基本的にアニメには興味ないけど、ガンダムは好き。

505 名前: 名盤さん 2006/09/25(月) 21:33:25 ID:h3mcDUEY
アニヲタってアニメのサントラにも手を出すから
そこからインスト好きになってポストロックとか

506 名前: 名盤さん 2006/09/26(火) 00:14:52 ID:9cEd+m5a
ポストロッカー兼アニヲタを自認しております
520 名前: 名盤さん 2006/09/27(水) 13:48:11 ID:dykA22Ou
NHKの秋葉特集ドキュメンタリーのPGMはあのアルバムリーフだった。
世間的に、

ポストロック=秋葉ヲタ&様々なヲタ

のイメージは立証されていると思う。

ポストロック=お洒落

なんて今じゃ死んでも気取れないよね。
俺も聴いてる自分が恥ずかしい類の人種だとは一応自覚してる。
546 名前: 名盤さん 2006/09/27(水) 22:26:39 ID:xalYzQeL
アニヲタとか以前に、一般人の大半はポストロックを知らないと思うけど・・・

547 名前: 名盤さん 2006/09/28(木) 05:11:01 ID:35wjIgqq
だからオタがあつまるんだよ
ジャンル違えどオタはオタ
きっと服オタな奴も多いだろ
330名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:52:45 ID:17uL1umL
佐藤大とか糞野郎だけどね。
まー佐々木のアッちゃんも似たようなもんだ。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:56:58 ID:8amV4ClN
>>329
あー、情報サンクス。
実証的な話ではないが参考にはなるよ。
基本的にニカと大差ないヲタ受容と考えることも可能だね。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 01:23:25 ID:/t4aepRl
ピポって音の作り方教えてください。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 01:32:30 ID:wqCxFGy3
タッチパネルで操作してるシーケンサーってなに? 
http://www.youtube.com/watch?v=V2QnkA_rt7c
334名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 02:12:24 ID:3SeqYEpE
ちょうど3分経過後ぐらいに画面が大映しになるけど、自分には判断できなかったっス、、、。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 03:24:21 ID:intKt4aq
>>333
最後のEWIが何気に良かったw
336名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 03:25:57 ID:intKt4aq
>>332

つ【SINTENDO】
337333:2006/11/24(金) 06:59:53 ID:ELolpWlw
FL Studioっぽいね なんか面白そう
338名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 07:08:21 ID:i0hvGbgA
>>329
うわぁ
339名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 07:20:18 ID:CkYmXlID
>>332
携帯電話
340名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 08:04:10 ID:bNcb9tkD
ポストロックって例えばどんなのを言うんだ?

TV東京の深夜にやってるアニメ「スパロボ大戦」のOP主題曲とかは入るのかね?

ああ、ロックの次代って事でロックでは無いのかな。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 13:52:02 ID:2JL9yq/o
>>340
スパロボはJAM projectが歌っていますね。
彼らは伝統的な力強いアニソンをハードロック/メタルの文脈で解釈した感じです。
やはりポストロックって感じではないですね。もう少し古いタイプです。

今期のアニメにポストロック/ニカっぽいテーマ曲は残念ながら無い感じですかね、、、。
最近はアイドル系、メタル/アニソン系、ソニー・タイアップ系が主流ですね。

強いて言えばブラック・ラグーンのOPテーマがカッコいい。
MaxiシングルのB面はサイケのGMSが担当したリミックスが入っていますしw
342名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 14:15:33 ID:bNcb9tkD
ちょっと古いが、「ガサラキ」のOPが良かったな。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 14:27:20 ID:9+tybtNe
種ともこさんの歌ですね。たしかに良かった!
ニカ/ポストロックというより、サイバー/近未来志向が前面に押し出された感じ。
総じて言うとこのスレで挙がったOPテーマはサイバー寄りが多いような気がする。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 14:59:31 ID:bNcb9tkD
あと、これのBGM、最高。
ttp://9.dtiblog.com/n/nrgfree/file/dogaura3503.swf
345名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 15:28:42 ID:9+tybtNe
inner universe!この曲最高ですよ。菅野よう子作曲でロシアの歌姫オリガが歌った曲ですね。
攻機SACの1stOPナンバーですね。このシリーズは曲構成が良いしニカ要素もある。
でも、菅野よう子さんがやや古い人だからか、ニカというより普通のシンセに
エフェクト凝ってみましたって感じの曲が多いかもしれませんね。
でも結局、ニカはその程度でも問題ないかもしれません。

実は個人的に攻機SACあたりの文脈でニカがマスプロにならないかなと幻想を抱いていてました。
結果はそんなこと無かったのですが、、、。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 16:04:51 ID:bNcb9tkD
>>345
紹介先の内容に触れなかったのは中々大人だと思ったよw
実は攻機は最近ハマったw
で、この曲を使ってるストーリーは未だ未見。
でも、件のサイトに流された瞬間「これは攻機の曲だな」って直感で感じて感銘を受けたよ。
ガサラキのは良かったのは覚えてるんだけど、曲自体は記憶から消えてる・・・

平日へとへとで日曜の朝8:30に起きるの戦いだったなぁ・・・w
アニヲタ嫌いの俺が、実態は結構アニメに染まってると言う現実・・・orz
ってか、曲名がさかなクン見たいにポンポン出てくる>>345をちょっと尊敬w
347名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 16:11:32 ID:ptHmdtNk
アニオタキモオタが嫌いだと公言しているのに、

ギャラクシーエンジェル1期から4期までのOPが好きでたまらない俺ガイル。
348鬱陶しい話で申し訳ないが。:2006/11/24(金) 16:56:07 ID:rX4OzT7P
もはやオタクがブサイクで非オシャレっていう紋切り型が通用しない昨今。
俺の周りの自称オタクはみんな外見は普通なんだよな。そして彼らはこのスレのさかなクン(?)みたいに
知識量と好奇心は膨大だ。それがオタクだと。彼らを(失礼ながら)利用しない手はないと思う。

CDが売れなくなって大手(?)ミルプラトー倒産、少し小規模ながらオースロング・ムゾークの休止、
今年はMerckが閉鎖する予定だったっけ?等々。こんな世相の中、オタクの二次創作流通の総本山、
コミケのような市場がニカにもあったら非常に面白いと思う。

彼らの趣向は大手出版流通に乗らない本であり、そのためコミケに自給自足的に足を運ぶ。
音楽も置かれている状況は同じなはず。もはや一般流通に自分の趣向に合った音楽は稀少品としてしか
存在しない。だから自分は個人的に音楽を作ってそれを自分だけで聴いている、そんな状況このスレの実情か。

そういった閉じた状況を少しは開かれた、だけど一般化しえない半密教流通形式に収められないかなぁと。
同人音楽版コミケみたいな。いや、夢のような話だけど。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 17:00:08 ID:DonI2C7B
エレクトロニカについてまったく語られていない件
350348:2006/11/24(金) 17:14:10 ID:rX4OzT7P
ミルプラトー、オースロング・ムゾーク、Merckなど、エレクトロニカ・レーベルの
現状がヤバいから代わりが見つからないかなーって話なんだけどねぇ。

正直、みなさんもただの閉じた趣味としてニカ制作しているのじゃなくて、
何とかして外に出そうとしているはず。海外レーベルに音源送付しているかもしれない。
しかし、海外レーベルも基盤弱いよなー、何を頼りに外部進出したらいいだろうー、みたいな。

もう、このスレで制作方法とかの情報は個人的にはいらないんだよね。
みんなそういう情報は自分だけの方法論を持っているはず。そしてこのスレに自作曲はUPしない。
上手く曲を作れる人で、そんな状況の人は多いのじゃないかな?
べつにこのスレに自作曲をUPする必要すらない人とかさ。

そんななか個人的には流通方法が気になる。
小さい悩みだけど。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 17:55:20 ID:/6VxZo+P
でもどんな曲でも波形をプチプチさせて無音入れたりなんやりすればニカっぽくなる。
かっこいいかは別だが。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:31:00 ID:bNcb9tkD
>>351
あ、そうなんだ?

じゃ、これはどうか。
イヤーウィスパーを装着したり(無音)外したり(アンビエンス・ノイズ)しながら、数の子食う(プチプチ)。
究極のニカではな・・・くぁwせdrftgyふじこlp;
353名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:44:57 ID:17uL1umL
はるか昔ミルプラトーとファットキャットにデモ送ったが無反応。
今度はスタールプラートだ。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:06:59 ID:ZZ7CEtah
気持ち悪いスレだね
355名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:52:35 ID:W7PtswO2
うん
356名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:40:31 ID:rtBFv9b8
>>348
音楽配信サイトがあるじゃん。
357348:2006/11/25(土) 02:07:13 ID:87csQQcl
>>356
非メジャー系の配信サイトである程度成功しているところってあります?
成功ってほどでもなくとも、ある程度の知名度があるものって。
アラン・マッギーのポップトーンズとかかな?
358名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 03:11:03 ID:rtBFv9b8
>>357
すまん海外のはわからん。
コミケってとこから日本でアマチュアの音楽配信ってのを思い浮かべたんだけど、
muzieとかmF247とかnextmusicとかじゃ趣旨違う?
359名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 04:50:46 ID:tDj78E4M
>>358
それはそれで、残念だがカスに埋もれやすい。
既にカスばかりで、カスがカスを聴いて感嘆し、カスがカスに褒められて善がってるから気が付かない。
聴く方はそれでも良い、趣味や好みの問題なんだから。
作品を晒してる方に重大な問題が有り過ぎる。

一行で表現するなら、
「ナルシシズムの境地、オナニーの見せ合い」
360357:2006/11/25(土) 04:54:10 ID:Cb6cqTKU
なるほど、たしかに国内サイトでも知名度は問題無いところも多いですね。
しかし、実感としてmuzieは隔離病棟的に扱われているような気がしてならない(失礼)w
鬱屈したルサンチマンの放出先というか、内部に閉じている感じ。
(重ね重ね失礼ながら)「ここにUPしていれば「俺はクリエイター」的な幻想を吸収して
外に出さない仕組みのように思えてなりません。
レーベル色のようなものが無いことこそがレーベル色みたいなのも個人的には気に入らない。
まぁ、個人的な無いものねだりですが。
361名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 05:36:19 ID:DW6SwLhy
まーエレクトロニカなんかに足を突っ込んでしまう自分の価値観を恨むんだな
362名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 06:24:23 ID:OS+6+x5n
誰でも最初から上手なものは作れない。
今の時代、簡単に公開し不特定多数に聴いて貰えるチャンスが有るのも否定はしない。

糞曲を公開するのもある意味、勉強の一端だから良いと思う。
ただ、公開するに当たって、言い訳を書き加えるのが一番頂けない。
自画自賛も然りだ。
「なになに風で〜」「機材は〜」も要らない。

曲名と制作年月、それと自分は挨拶以外書き込まないBBS。
これだけで潔く公開すれば良いのにと思う。

オナニーするのに言い訳は無用なんだし。
363名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 06:48:16 ID:zDDhVKh7
>>362
>>1のテンプレみれ 

364名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 08:20:14 ID:JBTytc0Z
日本語ラップは既にオタクの食い物になりました
頭の回転の速い被差別部落育ちのゴリゴリのGより
頭の回転が早い中流階級の俗に言うヌルオタのアキバ系がギャングスタ系の客にまでもてはやされるようになりました
365名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 09:59:09 ID:VbXz9Rzp
日本語ラップとかなんか笑っちゃう、韻の踏み方とかで
366名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 11:11:43 ID:qzXIFEP3
>>364
ノリユキか?
367名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 14:16:34 ID:HJjX7GxD
日本語ラップはすげぇかっこわるいよな。
つか俺の場合ラップ自体あまり好きじゃないが。この前いいともに出てたなんだか忘れたけどKなんとかってやつ。
かっこつけてラップしてたけど普通に引いたわ。
その前の日にタモさんが中国語っぽい雰囲気でラップやってたがたとえネタでもあれの方がかっこいいと思ってしまった。

大学いけ…俺…。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 16:11:28 ID:5s4LkpQK
ラップっていうかブラックミュージックのノリを日本人がマネしようとすると寒くなる場合が多いよね、全部ではないけど。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 16:20:38 ID:FTVno7D1
お前ら馬鹿じゃねーの?
リップスライムあたりがブラックミュージックを目指していると思っているの?別物だよな。
日本語ラップがオタク化しているというけど、そもそもその成立過程がオタク、ミーハーだったじゃん。
お前らギャングスタの物言いだけ悪い意味で継承して何も現実を見ていないよな。
タモリがカッコいいのは間違いないが。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 16:28:49 ID:5s4LkpQK
つうかヒップホップとかR&Bみたいなのが本当の意味で日本根付くのってかなり時間が必要でしょ、
ロックだって古くから日本でやってる人達が居たけど本当の意味で受け入れられるようになったのってここ十数年くらいのものだと思うし、
日本のラップ聴いて「変なの」って思ってる人ってまだ結構いると思うしね。
371名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 16:47:03 ID:W1yK1x6b
日本人は演歌でもつくってろ
372名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:30:09 ID:dQk/+mN1
仲良しクラブみたいで面白くなーい。
日本語ラップ(ってか何それ?)をちゃんと聴いたことないやつが印象で語り合っているだけじゃん。

リップスライムでも何でもサビだけ聴いていたら普通の歌モノPOP。
逆にAメロとかのほうが遊び心やギミックが効いていて本気出している。
黒人志向なのは強がって流派R(w)とかに出ている人(DABOとか)だけで
他のやつらはリップもnobadyknows+も適当なラテンをミックスしていたりしてユルいよ。
Teriyaki Boyzあたりは音もスタイルもそれらの良いとこ取りをしていて面白い。
もう韻を踏むとかは適当な言葉遊びになっていてリリックの必須項目ではなくなっている。
無理していないし適当、面白ければOKみたいな。

もう「他人をディスったり、弱みを見せたら負け。」みたいな風潮は無いから。
食わず嫌いはある程度OKかもしれないけど、印象だけでバカにしないでよー。
もしバカにするなら具体例を挙げてさ、音楽的にいこうじゃないか。

「カッコ悪い、笑っちゃう」とか抽象的に言っているだけなら、ギャングスタのディスり合いと同レベルだってw
373名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:39:26 ID:kHL0mISR
どうしてだろう。こんな残念な感じにオタ臭いスレのなかで、


>>372が一番かわいそうに感じる。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:48:18 ID:W1yK1x6b
TBHのオノが一時期ニカっぽくなってたな
375名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 17:51:34 ID:HJjX7GxD
やっぱこのスレはおもしろいわ。
>>372みたいなのがいるととてもおもしろい。
エレクトロニカと関係無い話で盛り上がるところもおもしろい。一体何スレだ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:00:56 ID:dQk/+mN1
関西ではzettai-muってダブ/ジャングル系のイベントで
The Blue HerbのO.N.Oとニカ(?)のNumb師が、ふたりともゲストアクトで呼ばれていましたよ。
O.N.Oはドープすぎて感覚的にはニカっぽかった。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 18:36:12 ID:DW6SwLhy
いや日本語ラップの方が黒人ラップより面白い。
KってK-DUBSHINEのこと?だったら彼は面白い。
日本語ラップの良いところは日本語が聞こえるところ。
英語は何言ってんのか分からないし、分かってもどうせくだらない事だろうし。
日本語ラップはかっこいいんじゃなくてあくまで面白い。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 19:54:12 ID:lI232/25
非メジャー系だけど知名度
とか言ってる時点で厨房確定
379名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:35:17 ID:O5/qhtmW
http://www.youtube.com/watch?v=iR3czXS0XqU
ここぐらいまで思い切りが良いとギャングスタの黒人フィーリングがどうのとかどうでもよくなるだろ?w
バカにするもの無問題なぐらいバカだけど、バカなものにはバカなものなりの楽しみ方が有ると思うんだな。

スチャダラパーの「ヒマの過ごし方」とかある意味日本語ラップの解答みたいなもんだとおもうんだけどね。
それとかこういう感覚に近いと考えれば、嫌いな人は相手にしなくもなるだろうし良いんじゃない。

下手にギャング気取りで無理矢理な発音してたり、わざとらしく声枯らしてたりすると、
なんだこのウソクセエの!って思うけど、こういう風に思い切って好き勝手やってると、また別文化として割り切って受け入れられるなあ。

リップスライムとかトラックはしょぼいとこもあるけど、こんな遊び心満点でいろいろやってて楽しそうだなーって思うよ。
好き嫌いは勝手だけど、これはこれで新文化として成立してると思うし、ユルいもん大好きの俺には問題無し!
380名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:55:45 ID:eeUES86K
>>379
素晴らしい!これはリアルギャングスタだ!
いやこれに文句言うのは野暮ってもんだね。
見なかったことにするかニヤニヤするかの二者択一だ。

ところで日本人ラッパーって随分昔から音韻じゃ日本語は貧弱だし、
文化的な違いってのにもどう取り組むかってみんな悩んでたよ。
そんで同音異義語(これ日本の特殊な言語表現)を使ってみたり
技術的な試行錯誤は色々してきたのだ。
「参加することに意義がある! 異議なし!」これ笑った。
そこらへんの歴史を浚う研究がそろそろ出てもいい頃だな。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 02:45:39 ID:A5EW6xyU
そうか?カセキサイダーとか良かったけど
382名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 02:50:52 ID:sMzvPPuD
昔海外でStreet Wiseってグラフィティのイベントがあったんだけど 

日本人の向こうの真似てやってるのがあるんだけどどう思う? 結構人気あるんだけど なんか違うんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=jtzdxseO-gs
383名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 05:55:56 ID:tx6sduvC
完全なグラフィティでもないし、本人達もそれを狙ってるわけではないだろうし、
海外にもウケはそこそこいいしで無問題

上の日本語ヒップホップの問題にしてもそうだけど、
単純に日本人の欧米コンプレックスとかそういう醜い部分をわざわざ曝け出して批判してるようにしか見えないな。
「なんでも欧米のやったことが正しくて、そうなれない日本人はダメなんだ!」
ってそういうことでしょ?
384名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 06:31:42 ID:WbPLNgql
基地外常駐スレ
385名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 06:35:12 ID:Vx5nE4o6
>>383
そういう事だろうね。

日本語ラップ、俺は好きじゃないけど作品が良ければ認める。
ただ、作ってる奴らが低能丸出しの黒人被ればかりだから中々・・・
俺はローカライズ自体は良い事だと思うよ。
Windowsだって日本語版使ってるんだし。
冷静になって見ると、黒人が日本の民謡を大々的に歌い上げない様に、
日本人ラッパーも考えたら良いのにって思う。
分を弁えるとか、領分を侵さないとかさ。
何でも「YO!YO!チェケラッ!HEY!」って言ってる様で何とも・・・w
386名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 08:20:59 ID:bPnf+NRJ
日本人なのにギャングとかありえないよね、環境が違いすぎるし、平和ボケしすぎだろ、つうかコントに近いな
387名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 10:28:57 ID:cQD2y8Wk
でも海外から聞こえてくるHIPHOPも平和ボケしたやつらの音だよ
388名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:49:39 ID:4OuAKBhV
>>387
正解。でもまあ一応差別とかそういうのが日常として存在してそれに対する言葉を発してるのもあるよ。
そのあたりが単一民族(どちらかと言うとってことね)の国である日本では出せない深みだと思うけど。
逆にそのあたりの平和なラップじゃだめなの?
スチャダラパーだってHappyじゃん。capsuleだってHappyじゃん。いまさら渋谷系とか言う言葉出すのもあれだけど、渋谷で生活したことあるやつならわかるはず。
ゆるーいゆるーい大都市東京。危険がいっぱいでもヘイワー!!謳歌!!っていうのが楽しいんだとおもうんだけれども。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:41:48 ID:GY4uwTze
スチャダラって日本なりの行き詰った生活を上手く表現していると思う
特に初期

MSCなんていかにもギャングスタな風貌だけど
スチャダラみたいなユーモア感も備えてて
上手くライミング出来た時の高揚感とか聞いててすごく面白いんだけど

山下達郎から褒められているだけはあるよ
390名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:44:55 ID:NkXQe8SU
まあ日本でギャングはないよね、
ギャングファッションとかしてる奴もどうにかしてると思う、
向こうの本物のギャングが見たら怒るだろうな。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:46:24 ID:mLbOjdfc
>>386
ギャングなんて言ってるのはイタイやつらばっかで、
今活動してる奴らの多くはもっと即物的。
ラップもヒップホップも楽しいからやってる。

ギャングとか黒人とか一切気にしてない人多い。
つーか日本人が気にするだけムダだと浸透してる。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 14:13:45 ID:c2dgUrTO
ギャングもただのファッション。
ゲバラの顔TシャツとかXのキャップとかと一緒。恥。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 17:49:12 ID:Vx5nE4o6
ハモネプ的な話はもう良いだろ。

そろそろニカの話に戻ろう。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 20:57:08 ID:JjqgFcWg
プチプチ…ザァー…プチトシュピコッドンピカチュー
395名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:07:42 ID:Fd3HPrDD
ピッピカピィィィイイイイ゛イ゛イ゛ギギギギギギガガガガガゴゴゴゴゴ
396名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:45:17 ID:cMc/ZWYn
ギシギシアンアン.....
397名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 02:39:00 ID:igeLOtPz
タンタンタンターン タタタタ タンターン タン タン タン ターン ターン タター 
398名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 17:41:49 ID:sHKrZB7C
二課の話
399名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 22:28:03 ID:rnGdt5ye
おれ開発ニ課だったけど、2年前に部に昇格。
やってることかわらないけどね。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 22:36:40 ID:lLuS4ezk
なんかハモネプ的な話のほうが面白いかもな。

音楽の話ならなんでもいいだろう。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:09:50 ID:IT4ffRtI
どうせならかせきさいだぁとか脱線3とかじゃなくて
ニカを取り入れた人たちの話をしよう
402名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:26:24 ID:lLuS4ezk
プレフューズ73とかファット・ジョン(Five Deez)、アンチポップ・コンソーシアム周辺のHip Hopシンパから
ボーズ・オブ・カナダなどのダウンビート系で生っぽいのが入ったときとかあたりかな。

レーベルではMerck Recordsやチョコレート・インダストリー周辺も?
アンチコンとかMushは最近聴いていないからよくわからないけど。

Clip Hopコンピとか懐かしすぎるよなー、失敗だったらしいけど。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 23:30:47 ID:PU6sp641
エレクトロ二課 課長の山田と申します
404名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 02:28:24 ID:poSf2On+
このスレの住人はクソ曲しか製造しない頭でっかちの陰金野朗が多い。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 02:40:40 ID:SZcncWyP
日本にはゲットーとか貧民街はそうそうないが、暗部はいくらでもあるだろ?
どっちかって言えばアメリカより暗い。
自殺、いじめ、虐待、格差、幾らでもネタはある。
完全に平和で幸せな国なんてどこにもないよ。
だから日本人ヒップホッパーはアメリカのギャングなんか真似ず、己の国を歌えっての。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 03:46:31 ID:whVF9jSX
BやらKはいじけて暗くなるか、利権にふんぞりかえるかだから
ダメな感じだよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 05:46:56 ID:uynV43FG
>>405
最近のメディアに随分翻弄されてますね
408名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 19:39:00 ID:kpmJkGPY
>>406
そこでオタクですよ
409名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:35:44 ID:JWNX7rq0
VST批判の次はヒプホプ批判・・・
そんな包容力無くて可能性狭まらない?
なんて要らぬ心配する20歳。
410402:2006/11/28(火) 21:58:07 ID:YpsGFVb+
いや、オレ的にはHip Hopは全肯定よ。

もともと好きじゃなかったし、ファッションも違うけど、あえて全肯定。
最近の米国プロデューサーものは常にアグレッシブだし。
国産モノもユルさを基調としたマッタリ感が秀逸。

逆にこのスレでHip Hop食わず嫌いをしている人の反応が見れて良かった。
彼らの基本的なスタンスは聴かずに批判している、あるいは単なるヤンキー批判が飛び火したものだと思う。

もしもエレクトロニカの聴き方、批判の仕方も同じような感じだったらイヤだなぁ。
どうよ?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 22:30:14 ID:bJU4JqTc
批判対象になるほどのものですらない気が。
はなから興味ある人しか食い付かないジャンルじゃない?
412名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 22:54:53 ID:O8zzCKBa
>>408
たしかに初期のニカとか一部の先鋭的な(だった)テクノなんかはヲタクのクリエイターとヲタクのリスナーに支えられていた面が大きいな。
ニカ=ヲタクっつうのはあながち間違いじゃないと思うぜ。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:33:01 ID:5oaiumZ+
おれオタクだからな。
ひどいオタクか、まったく興味ないかにすっぱり分かれるよ。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 17:28:40 ID:p8QNy4p6
一応、「エレクトロニカ」という単語は一般にも少しずつ認知されつつあるんじゃない?
古くはビョーク、ラジヲ頭、MUMあたりのCD評には必ず「ニカ」という言葉が飾られていたし、
最近でもトム・ヨークのソロアルバムで「ニカ、ニカ」言及されている。

ただしアジカン界隈のファンの中学生にしてみれば
エレクトロニカもエレクトロもエレクトもインサートもたいした差は無い認識かと。
「ギターも歌詞も無い、私の聴く音楽とは違うタイプの音楽」っていう
オルタナティヴごみ箱へニカは放り投げられてしまうのがオチか。

やっぱり大衆性の獲得は歌モノ、日本語が聞こえるっていうベタな点が重要なのかなー。
過去のスーパーカー、チボマット、ショーン・レノンみたいな奴らがニカ入ったら面白かったのに。
結局、コーネリアスはPOINTから作風固定で面白くないし。
やっぱオレ、結論は中学生以下だよなー・・・。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 18:43:06 ID:QBivqL9I
大衆向けばっかりになったらやだな。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 18:47:42 ID:R6RHxMeS
大衆向けも結構じゃないか。
誰かビートルズのmidiで一曲にか風に仕上げてくれ。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 18:49:44 ID:aiLNGoSf
「なにこれ、歌ないじゃん。普通のにしてよ」
女子高生を車に乗せた時、カーステでハンコックのカメレオンかけてたら言われた。


俺は黙って1リピートボタンを押した。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 18:54:57 ID:ujstL1AJ
>>417
空気読めないのね…。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:09:08 ID:f+Ys8uv5
ふぁ〜あ少し見ない間にずいぶんとつまらんスレになったなぁ。
俺が管理人だったら>>159-418(このレス含む)を根こそぎ削除だな。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:11:28 ID:ujstL1AJ
>>419
暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:21:42 ID:R8SzrAr2
>>416
midi dataノシテイハ? 
422名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:27:00 ID:R6RHxMeS
>>421

何でもいいけど、初期の方がいいかな。
作り易そうなのは後期だと思うけど。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:47:30 ID:tSO7XrtI
大衆向け = ビートルズ → ビートルズのMIDI(!?)でニカ風を作れば大衆的(!)

恐ろしいほど現状認識が腐っている文脈だと思う。
アホとしか言いようがないと思うが反論があれば聞いてみたい。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:54:39 ID:R6RHxMeS
>>423

一番わかり易い例だからだよ。初期がいいといったのはそのため。
きみの意見もわかるけどちょっと極端な批判じゃないかな。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:36:02 ID:v0Wa0kHJ
>>414
まぁ、内容の良し悪しは別にしても、良い所衝いてる気はするよ。

>日本語が聞こえる〜

結局、中高生を購買層の筆頭に据えてしまうと、彼らは経験が無い故
意味を求めて止まない傾向がある。
で、歌をのせてポップにしないと売れない、と。
そうしないと意味が理解出来ないからね。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:41:42 ID:v0Wa0kHJ
>>417
女車に乗せて「カメレオンマン」は流石に無いだろw
いや、カッコ良いけどさ。

でも、残念だよな。
ハービーって俺、好きなミュージシャンなんだけど・・・


創価なんだよね・・orz
427名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 20:43:35 ID:v0Wa0kHJ
あれ?

なんだよ・・・ 「カメレオンマン」って・・・ww
428名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 21:27:10 ID:aiLNGoSf
water melon manと混ざっとるなw
429名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 22:24:09 ID:M1laProK
つか大衆性の獲得なんてなんて意味のない話をしてるんだ。
どうせ俺を含めておまえら趣味で音楽作ってるんだろ?
だったら厨坊にうけるような音楽作る必要なんてないじゃないか。
てめえの好きなもん作ってりゃいいじゃん。
「自分の好きなもん作ってたら新しいものが生まれた」みたいのが常に新しい音楽を切り開いてきたんだから、めいめいが勝手にオナニーミュージック作ってりゃいいと思うけどね。
俺はそういうオナニーミュージックのほうが好きだし、職業作家でもあるまいに変にポップス的な要素を取り込んで大衆へのアピールを…とか考えてるようなのには興味ない。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 22:46:14 ID:tng+VUzk
いや、そう方法論やリスナー論を限定して可能性を狭めても音楽自体には良い影響を及ぼさないと思う。
何でもアリでイイじゃん。それでよくないの?無駄に話を限定しても音に直結しないじゃん。
個人の制作態度は多様なほうが面白いと思うけどな。
えっ?面白くないの?
431名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 22:59:20 ID:R6RHxMeS
429みたいな奴が犯罪を起こすんだろうね。





















しかもロリコン系w
432名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 23:07:55 ID:tng+VUzk
いや、幻想に妄想で返すのは無意味だよw
433名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 23:22:27 ID:FARiM4eD
いま一番暑いキチガイスレ
434名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:09:47 ID:EioPcilI
>>429
ポップス的な要素を取り込んで大衆へのアピールをするというオナニーもあるのだぞ
俺は多分そのタイプ

「ポップス的な要素」っていうのが元々好きだから、それをいかに「安っぽくならずに」取り入れるか
っていうのは凄く興味のあるとこなんだよね

ビートルズとかがポップなのにいろいろ実検性の有る曲もやってたのとか


まあエレクトロニカスレでキチガイとか言ってもなんの効果もないわな
こんな音楽だもの
下手したら喜ぶぜ
435名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 00:32:03 ID:Y6tZfWCA
難しいよね。
自分自身がはたしてそこまで極端に変態指向かっつーとそうじゃなく普通の部分もある。
あと変態にしろ大衆にしろ片方に振りきるのが面白くない。
折衷した時のアンバランスな屈折感が好き。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 02:01:54 ID:m0vp2ngp
書いてある単語がいちいち時代がかっているあたりに、
初老引き篭りの悲哀を感じた
437名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 21:09:21 ID:7lpBUg1E
普段からこんなことばっかり考えてるんだろうな、リアルでそんな話しない方がいいよww
438名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:59:26 ID:azfFaBbt
>>435
エイフェックス・ツインがさ、昔のサンレコのインタヴューでなかなか面白いことを言っていたよ。

彼は自身は実験的に制作しがちだし、そういうのが好きだけど
わざと一般的な音楽的フォーマットを目指そうとしていて、
その実験性と一般フォーマットのせめぎ合いが逆に面白いものを生み出す、
みたいな意味のことを言っていたよ。

「>折衷した時のアンバランスな『屈折感』」、上手いこと言っているなと思った。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 01:14:33 ID:Vf6+Qp+b
でもそれを >>434みたくオナニーとしてやられたら鬱陶しいだろ?
一般フォーマットを考慮するふりして、実際は全然受け手の事を考えていないなんて、
まるで露出狂みたい
440438:2006/12/01(金) 01:30:23 ID:JnTn2OKc
別に自慰でも露出狂でも女子高生コンクリート詰め殺人事件でも何でもOKだけどね。
仮に>>434みたいなスタンスの人がいても問題無いと思うよ。
むしろ他人のスタンスにイチャモンつけるのもどうかと思うね。
そんなことどっちでもいいじゃん。

問題は音っしょ。そして多様性。
エイフェックスはそこのところを完全にクリアしている。
もしリチャードが連続幼女殺人犯でもオレはついていくよw

予断ながら彼の曲はホント、映像と相性が良いよ。特にカニンガム。
音はともかくとして、↓の映像は面白いわ。
http://www.youtube.com/watch?v=gJUChQSDmsM
(開始後2分ちょいしたら曲が始まるけど、最初も面白い)
441名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 03:06:28 ID:WiwKHNoB
>>440
いいから死ね
442名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 03:35:04 ID:2Rm1utvL
443名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 03:17:16 ID:a668Xz1t
カニンガムならオウテカのGantz Grafだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=nfwD05XA2YQ
444名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 05:46:05 ID:9sVxdfsQ
Gantz Grafの音完全コピーしようと思ったら何やりゃ良いの?
個々まで高速でがちゃがちゃやられると何が起こってるのか分からなくなる
445名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 05:48:43 ID:YAaF8v+U
いやwwwwwwwちょwwwwwwwコピーってwwwwwww
446名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 07:39:16 ID:LoOAb1i5
>>444
気合しかないだろー。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 09:01:18 ID:8vrH9ZYp
>>443
一発芸としては面白い。

二発三発は飽きるね。
コードが有ってメロディが有ってリズムが通ってててのに慣れてると
中々作れない作品だとは思うけど。
それでも最初にこういうのやった人達は凄いね。
今はグリッチみたいなツールが沢山有るけど
最初は完全に「手作業」だった訳だし。

せっかく作った曲を「完膚無きまでに壊しつくす」って事が今の俺には出来ない芸当なので
目下研究中。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 13:07:18 ID:dR6QgIaY
昔はグリッチVSTが無くて手作業だったって言っている奴等って無能?
オウテカは当時Max/MSP主体だったはず。
手作業幻想系の精神論はいい加減、鬱陶しい。根拠無し。
手作業って何さ?
449名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 13:26:17 ID:8vrH9ZYp
>>448
君、MSPでVST使った事無いだろ?
「だったはず」ってのも根拠無い発言になるんだけどな。
手作業自体に幻想なんて持って無いさ。
そんなかったるい事したいとも思わんし。
オウテカ自体のキャリアは俺は知らなかったよ。
VSTを駆使してエンヴェローブを書いて作ったんなら
そう神業って訳でもない、センスは問われるだろうがね。
グリッチってのは所謂「ディストラクション・エフェクト」の集大成の様なもんだろ?
逆を言えば手作業で効果を作り上げて繋げる事も可能な訳だ。
クリッピング然り、リヴァーシング然り、スタッター然り、スターティングやストッピング然りだ。
まさか、マニュアルでもこれらの効果が作れること、知らなかったのか?
俺はやったこと有るぞ?
面倒なので途中でVSTを探したがね。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 13:35:13 ID:YAaF8v+U
('A`)始まった
451名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 14:03:12 ID:ERxO1Ngq
>グリッチってのは所謂「ディストラクション・エフェクト」の集大成

www
452名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:18:02 ID:8vrH9ZYp
まぁでも、このスレの様なジャンルをやってる香具師達を馬鹿にしたりしてるつもりは無いんだけど、
突っかかって来るのは何が目的なのかねぇ?

ほれ↓五分仕事でネタ提供だ。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11134.mp3

コレ位ならツール使えば直ぐ出来るだろ?
見本見せて下さいよw
453名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:23:22 ID:LoOAb1i5
>>452
ベースがしにはば。
ベースだけで良いからMIDIデータクレクレ。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:39:12 ID:LoOAb1i5
これで5分か・・・
弟子にしてください>452
455名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:59:49 ID:8vrH9ZYp
>>453
ゴメン、コレ俺の手癖フレーズまんまだから勘弁してw
ファンクな曲じゃ定型みたいなもんだから聴いてりゃ身に付くよ。

例としてファンクじゃないけど、
BoAの「リッスン・トゥ・マイ・ハート」のベース。
穴が開くほど聴いてりゃ直ぐにグリス技とか覚えるって。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 16:06:43 ID:gqZgKZCE
>>452-455
自演乙といってしまいたくなるなwww
457名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 16:16:15 ID:8vrH9ZYp
なるほど。
最近はそう言う罠を仕掛けて釣る訳か・・・w
458名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 16:29:47 ID:LoOAb1i5
師匠!了解しましたっ!
BoAですね!早速!
459名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:06:12 ID:/kauQdrK
ちゃんBoA
460名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 21:41:25 ID:6WnJ3P1d
BoAに穴が開くほどグリス技をかけた
まで読んだ
461名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 21:59:53 ID:6WnJ3P1d
今日のハグしてもらいたい人のスレはここですか?
462名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:08:45 ID:MOYsV2De
せっかく曲をUPしてくれたんだしさ、良い点、悪い点を言い合おうじゃないか。
俺もメシ食ってから参戦するよ。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:55:16 ID:5ZI72xRo
昔のサンレコに載ってたけど
オウテカってRoland R-8っていうドラムマシンを使い倒してる
ようなことかいてたよ。当時のハイエンドドラムマシンだね。
いまなら安いんじゃないの?

そういった機材で作った音をMAX/MSPに放り込むって書いてた。
自動生成系なんだね。やっぱり。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:56:01 ID:5ZI72xRo
Roland R-8 mk2 だったかもしれない。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:16:15 ID:7viKivDo
>>463
R-8だったと思う。ただし彼らの現在(Untilted以降)のメインは完全にMachineDrumだよ。
あとループスタート/エンドをいじくりまくるドラムはサンプラー(たぶんASR-10)か。
CasioのFZ-1とかの変なサンプラーも使っているから、そのあたりも。

R-8はカード増設しまくってもそれほど良い音がしないんだよな。いじくれる範囲も少ない。
多分、彼らはR-8をサンプラーに突っ込みまくっていると思う。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:41:19 ID:ZuiSrvmP
R-8って驚くくらいドライな音だったよね。
素材そのままの音が鳴る。

今のドラムマシンって薄くリバーブやコンプが
何もしなくてもかかってる。あれがウザく感じる人にはいいだろうなあ。
パラアウトもやたらついてるし再評価・・・されないか。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 05:42:52 ID:L7/Df27h
俺、曲晒した香具師だけど、

正直、MAX/MSPって知らんかった・・・orz
勝手に「MSP」だけ解釈して「ああ、あのFreeのDAWか」って思ってたよ。

正解はコレなんだね↓
ttp://www.cameo.co.jp/products/cycling74/maxmsp/index.html

何か見た感じ「トラッカー」みたいなもんかな?
プログラムがどうたらって・・・
DAWのコントロールメソッドとMIDIのコントロール方法をお浚いするんでも
既に一杯一杯なのに・・・
ちょっとこうなるともう畑が違う所か、田んぼになる位違っちゃうなぁ。
俺はグリッチとかそのコスモガールとかだけで良いや。
タダだしw

てか、このスレでまた一つ勉強になったよ。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 06:04:50 ID:TS50jV9+
こいつは完全に救いようがないな。

>オウテカ自体のキャリアは俺は知らなかったよ。
>VSTを駆使してエンヴェローブを書いて作ったんなら
>そう神業って訳でもない、センスは問われるだろうがね。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 06:37:07 ID:L7/Df27h
>>468
気にしないで良いよ。
君に人を救う力なんか最初から無いからw
470名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 06:53:06 ID:YtCal5/E
オウテカを聴いて
>VSTを駆使してエンヴェローブを書いて作った
と思っている人間が

DSP作業と同じことが
>手作業で効果を作り上げて繋げる事も可能
と分析している。


分析力とツールやDSPへの知識が皆無だな。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 06:58:00 ID:sqW9ajAc
ディレイを数百本重ねたり、あまつさえMIDIディレイ使ってリバーブを作る達人かも!
472名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:04:24 ID:YtCal5/E
テープレコーダーを使って録音して
その録音テープを切り刻んだり再録音して並べなおして
人工グラニュラーシンセシスを実行できる唯一の人材だろうな。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:09:44 ID:sqW9ajAc
ま、それはシェフェールの時代からある訳で
474名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:17:33 ID:YtCal5/E
最初はシュトックハウゼンがケルンでサイン波テープとかを切り刻んだんだな。
しかしこのスレの手作業達人の場合はグラニュラー。
音長は同じなのに音程を上下させる技術を手作業で行う。
録音スピードを変えてテープに録音した同じものを何本も用意しそれを切り刻みつなげる。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:19:03 ID:sqW9ajAc
やっぱ達人か。すげぇ。ありえねぇ。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:45:06 ID:L7/Df27h
>>474
なるほど、君とかが言わんとしてる「手作業と自動生成」の垣根が見えてきたよ。
音長が同じで音程だけ上下させる方法は確かにツールの手を借りなければ出来ない。
トラックにWAVを並べて、その帯にツルっとピッチシフターを掛ける行為とかを自動生成と
認識している訳だね?
確かに研究不足なのは認めるけど、俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは
ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
数種類のエフェクトが既に並んでて、シーケンスでDAWと連動して効果を楽に切り替える
みたいなさ。
例えば先のピッチシフターの場合も、DAWでこのスレの趣旨的な効果を再現させようとする場合、
先に該当のWAVを並べるなりシンセでフレーズ作って帯を作成しとくなりしてそこへ掛ける訳じゃん。
その場合、CC書いたりエンベロープを書くでしょ?
これってグリッチから見ると「手作業」の域だと俺は認識してた訳さ。
で、その他のエフェクトも数種類直列させたり、或いはBUSで分岐させて並列で掛けたりして
そこでもCCやエンベロープ書くでしょ、モーフィングさせるためにさ。

何か間違ってるのかなぁ?
477名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:48:38 ID:sqW9ajAc
さすが達人は違うなぁ。いろいろ。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 07:56:59 ID:AvTA51E5
確かに研究不足なのは認めるけど、俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは
ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 08:09:54 ID:YtCal5/E
少し悪乗りしすぎたわ。申し訳ない。

>>476
自動生成に関して言えば個々の人らが種明かしをしないので何とも言えないが
グリッチVSTは自動化可能なツールなだけでニカ的に言われる自動生成とはもう少し広い意味のものでしょう。
個人的な感覚で言うともっと予想不可能な動作をするが制御可能なものといったところか。
曖昧な言い方になってしまうが。もちろんランダムとも違う。
グリッチVSTは良くも悪くも出音が予想可能でお手軽だと思う。だからそれが悪いとも思わないが。
ちなみにグリッチVSTでできることは大方、手作業でも可能でしょう。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 08:24:44 ID:L7/Df27h
>>479
そうかそうか、ありがとう。
予測不可能な効果は思慮に入って無かったよ、今までorz

やっぱ、それ系専門でやってる連中って凄いわw
俺なんか予測出来てる物を制御するって範囲で止まってるし。

ふと思いついたのは「EffectChainerVST」ってのにランダムスイッチャーがついたら
面白いかなって・・・

あと、指定のCCなんかをリアルタイムでランダム制御出来るVSTとか。

ってなるとやっぱ、プログラムを書けなければならない訳か・・・

SynthEditかリアクターでちょっとやってみるか・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 08:36:10 ID:L7/Df27h
>>480
ヤバイ、また頭悪いって言われちゃうw

EffectChainerでランダムスイッチャーって要するにdblue_Glitchで出来てるじゃんw
指定のCCをリアルタイムにランダムで制御ってのも、ある程度ならエンベロープで適当に書けば可能じゃんw

何だかなぁ・・・ ダメじゃん、俺w
482名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 10:56:56 ID:MG9D9Eht
自動生成とは一から勝手に出来るものでは?
グリッチは所詮用意した物にかけるエフェクトでしかないと思う 
ただ共通するのは意図としない音色ができてそれを利用するところ
結局は人間の手が入る
ほんとうの自動生成とは自然の音じゃなかろうか? 風とか滝とか手がひってない川
483名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 11:59:04 ID:sqW9ajAc
詩人だな
484名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 13:20:10 ID:GS8ljBvk
俺は水の音がこの世でもっとも美しいと思う。バリエーションに富んでいて表情も豊かだ。
あれを音楽で表現できたら最高だろうなあ。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 14:16:23 ID:L7/Df27h
>>484
良いテーマだねw
でも中々難しいね。
一丁間違うとドキュメンタリーとかの
「私は今(シュゴー)、日本海溝の入り口に(シュゴー)きています(シュゴーブクブクブク)」とか
アルエルんとこの「アンダー・ザ・シー」とかになり兼ねんからw
アレはアレで名曲だけどさ、ニカでは無いよねw
486名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 14:30:45 ID:mPg6p5YO
ってか、このスレにMAX/MSPを知らないヤツが居るとは思わなかった
487名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 21:12:26 ID:+R0egQoe
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。
俺が思ってた所謂「自動生成」ってのは ズバリ「dblue Glitch」の様なツールの事なんだよ。

細木数子もビクーリな暴言だなw
488名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 21:13:41 ID:K1CBz/Zj
最近馬鹿が張り付いてるスレ
489名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 04:31:08 ID:MgBEH68P
このスレでReaktor使いの人っています?
490名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 07:51:59 ID:EAe38Vd5
居なくてニカ語れるか!
491489:2006/12/06(水) 09:20:57 ID:y7HEmRVS
そうですよね。最近、Reaktorの話題が出ないので少し不思議に思っていましたよ。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:16:41 ID:SUAy/qB2
お前らがほんとうにMaxやReaktorバシバシ使えてんの?
493名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 17:35:18 ID:zj94k+vl
>>492
俺はリアクター持ってるけど、正直使えてない。
理由はDAW(SONAR)の方で一度も挫折していないから。
必要性が高まればそのうち紐解いて行くんだろうが、今の所
ある程度の事はDAW上で殆ど出来てるんでリアクターの方は
持て余してるね。

作曲と楽曲製作に時間を費やすのに一杯一杯なのに
この上シンセの設計紛いなんて事やってたらまどろっこしくてしょうがない。

ま、オウテカ見たいな事やりたければ必要になって来るんだろうけど、
オウテカがやった事は俺らはやれない訳で(陳腐な二番煎じになるから)
しかも、何曲か作って、その殆ど全部がノイズ系って俺は悲しいんじゃないかとも思う。

だから俺はリアクターとかMaxとかで色々拵えて継続してノイズ系とかのニカを作り続けてる香具師を
色々な意味で凄いと思える訳で。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:17:39 ID:8rWB7bla
>>492
自分もReaktorメインですが、結構使えている自信ありますよ。Ver.3からのやや古い
ユーザーなので多少とも熟練していますから、オリジナルパッチ主体で制作しています。
ただしVer.5から搭載されたコア部分(より深層にアクセスできるしくみ)は苦手なのと、
リチャード・ディバインみたいに壊れまっくった構築性には至っていない感じですねw

個人的には「1パッチ=1曲」みたいにパッチ制作が曲制作に直結している方法論です。
あまり作曲・自動生成にこだわらずに、面白い音が出せたら結果OKみたいな感じで。
DAWは展開付け・オートメーションをメインに補助的に使っています。

GlitchVSTでしたっけ?あれみたいなのもReaktorのオーディオテーブル(バッファ)を
使えば似たようなものも作れますよ。ただしGlitchVSTの良い点はCPU負荷が比較的少ないこと。
逆にReaktorでの利点は思いついた機能をどんどん追加できる点でしょうか。
ちなみに自分はGlitchVSTを使っていません。面白いけどReaktorみたいに内部をいじりたくなるw
495名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:19:24 ID:EAe38Vd5
REAKTORがニカにしか使えないと思ってる文体だな。
496494:2006/12/06(水) 20:22:32 ID:8rWB7bla
(補足で)でも実際問題、自作パッチが必ずしも偉いというわけではないのですよねー。
例えばMouse On Marsはオピエイトかモノレイクにパッチを作ってもらったりプリセットを使うと言っている。
なのにあの音ですよ、最新アルバムは本当にカッコいいですよね。
逆にリチャード・ディバイン、スクエアプッシャーあたりは自作パッチメインです。
いや、どちらも素晴らしいけどw
497名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:32:15 ID:r6UQW0oE
だれかReaktor中心で作ったニカ聞かせてよ。
498494:2006/12/06(水) 20:32:36 ID:8rWB7bla
>>495
いや、Reaktorは本当の意味で万能ですよ。CPU負荷は棚上げしておきますがw
やはりネイティヴ・インストゥルメンツ社はソフトシンセの出力のアンチエイリアスを
早い段階に高い水準にまであげたので普通のシンセとしても抜群です。
ユニゾンモードも細かく指定できて10音ユニゾンの8音ポリシンセなども作れるので、
トランス/プログレでも十分使えるスペックを実装していますよ。
FMも柔軟にパッチングできますし、Moog氏が特許を持っているラダーフィルターなど
-18dBのローパスフィルターもありますのでTB-303クローンだって作れます。

数年前の米国Hip Hopがサンプリングを避けて電子モノに走ったときのプロデューサーものも
Reaktorとか使っていたのじゃないかな?プリセットで。なんかそれっぽい音だったような。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 21:34:59 ID:NJbq0dcU
そのReaktorでしかでないような音を2.3フレーズもしくは2-8小節聞かせてや 
500名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 21:45:51 ID:X53SSrDJ
>そのReaktorでしかでないような音
そんな音ないべ
501名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 21:46:49 ID:dub/cEtc
単にできることの多さや自由度だったらリアクタ以上のものもあるだろ、MaxとかSCとか
なんでもできるのと、良いものをつくれるかどうかは別なんだから
そんなこと力説してもしゃーないのだよ
502名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 21:50:04 ID:9sEmGwlG
>>499
>>500の言うように、たぶんREAKTORよりMax/MSP、SuperColliderのほうが変な機能は多いはず。
ただしREAKTORのほうが習得するのが著しく早いだろう。

参考程度にNI社サイトのREAKTOR用Electronic Instruments 2 XTの音源が聴けるリンク。
http://www.native-instruments.com/index.php?id=electronicins2xt_us&nitr=1&l_src=synthline_us&tsr_id=24322

画面上から二番目の青く明滅している画像をクリックしたらフラッシュで短い紹介が始まる。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 20:53:18 ID:/vqTLzuV
DTM歴1週間の俺からしたら、何弄っても自動生成。
どんな音がするか全く予測不可。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 21:28:13 ID:0sn7cQnI
505名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 23:44:12 ID:O1g2gQ3C
くああ、デモソングがひどいな。
お前たちのほうがいいものつくりそうだ。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 09:04:33 ID:7Q7m9uTX
↓このブログの人の様な音を目指しているのだけど、ソフトは何使ってるのだろうか。
ttp://opa.seesaa.net/
ttp://opa.seesaa.net/mp3/mur.mp3

どなたかご存知の方、ご教授願いたい。
507名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 10:06:54 ID:jbSUYYPD
そのブログの人と知り合いでもない限り、ご存知なわけないだろうに
てか、わざわざ人様のブログを晒す必要あるのか?
508名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 10:48:08 ID:D55iM5Cd
つかサイトあるんだからその人に聞けよ
509名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 12:20:31 ID:ZQqMNy0P
>>506
そいつのブログ見ろよ。FL Studioと、Liveと、Reaktor。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 18:13:09 ID:R2m7LU8Y
FLで作ってLiveで録ったって書いてあるけどこれ随分前みたいだね。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 22:01:38 ID:/r9yFf2A
他人のプロセスパクろうって奴キモいね。
自分の方法論くらい自分で築けよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 23:25:28 ID:AaChoGrs
そんな事言い出したら終わり このスレにはびこってる次点で人の真似
513名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 16:40:16 ID:nAx2LL5a
人間は親の遺伝子をパクりつつ進化していくのだ
パクっただけだとクローンだがな
514カンナビすブリーダー:2006/12/11(月) 23:37:18 ID:LYmZ/tEO
それが日本人どうしだと広い意味で雑種強制が働かず近親になってる 
近親をさせけるために日本人同士でも同じ体臭のやつは避ける傾向にあるらしい

多民族国家みたいに、外の遺伝子を持ってこないと本当のF1 ハイブリッドにはならない
やたら外人好きの女で留学したいとか言ってる奴は近親を避けるために本能のだよ 
アフリカの部族も同じ部族同士だと近親が進むから他の部族に嫁にだす 
アメリカはアフリカ人を奴隷として持ってこなかったらHip HopもJazzも別の進化だったろう
アニメ好きの外人も自分たちに存在しない日本人特有の遺伝子に魅力を感じてるだけだで他の遺伝子を取り込んで進化を使用としてる人たちになる

音楽も掛け合わせの実験を繰り返すか、日本人特有の音をだして世界で認めてもらうか 

515名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:43:18 ID:LYmZ/tEO
>>294 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 18:44:19 ID:6Rk7U4NO
中二病の症例。

* 日本のポップスや邦楽を否定し、意味も分からないままに洋楽を絶賛する。


これは悪い話じゃなく、思春期頃に目覚めるまったく違った遺伝子に興味を持った証拠になる
言い換えると進化の過程で重要な役割を持った人々のこと 


きもい話ごめんね
516名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:56:35 ID:PctwriQh
ていうかその例って、曲は歌詞がないと駄目って考え方の人が書いたんだろうからなんとも。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 19:00:35 ID:xWoXU0x+
>>502
>ただしREAKTORのほうが習得するのが著しく早いだろう。
Core部を除けばね
518名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 21:25:55 ID:+qagrdRP
OTTOってどうよ
519名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 23:37:43 ID:U2haw87b
OTTO視聴した感じ糞に聞こえるんだけど もっとダンス系を意識したつくりじゃないの?
520名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:06:59 ID:RQy4CzhV
REAKTOR持ってたらイラネ
521名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 03:55:13 ID:lk+HVzYD
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11616.mp3
懲りずにglitchしてみました、いい加減飽きてきたw
522名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 05:36:02 ID:TQE3O9TM
俺もglitchかけまくったものに編集加えました。 
曲調はこのスレの展開と同期させてます 同じ曲で2パターン収録
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11620.mp3
523名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 06:35:09 ID:OeJllObq
>>522
glitchつかった作品で久しく音楽を聴いた気がする
524名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 07:17:24 ID:5Sjsg+yL
同じく
525名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 07:32:22 ID:PVdvx3Mh
現行のスーパーコライダーより
OS9の頃の方が好きだ。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 07:34:31 ID:OeJllObq
俺もSC2の頃のが好き。
OSXでSC2があったら個人的に最高の環境。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 08:02:35 ID:u9XIa4nw
>522
emoi
528名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 13:41:20 ID:OWaRlyQo
>>523
日本語がおかしい
529名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 13:51:48 ID:ABHqDlkk
おかしくないんじゃね
うpされたglitch使用曲に音楽と呼べるものがなかったってことかと
530名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 15:00:38 ID:8dgl/uH1
つまんないことしてますねw
まあそれがエレクトロニカらしいっちゃらしいですねw
もうこれ以上進化しないジャンルだから
諦めなさい
531名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 16:34:30 ID:4g0xQ9DU
>>522
カッコいい!!
Team Sleepっぽくて良い!

もしよかったら使用機材(ソフト)、作成手順など教えてもらえませんか?
532名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 16:57:07 ID:OWaRlyQo
>>531
作成手順までかよw
533名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:05:16 ID:4g0xQ9DU
>>532
自分もそのような曲創りたいので参考までに、、とおもって。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:38:08 ID:xCWXthd/
>>529
「久しく音楽を聴いた」とは言わない。
日本人なら。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:46:44 ID:dhm5EtGQ
536名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 02:48:17 ID:ISEdqJOO
537名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 13:06:45 ID:eYF7ylqG
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11061.mp3
久しく聴いた気がする。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 19:40:35 ID:kIphUfKu
reactor5使用者のpcスペック教えてくらはい
539名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:55:30 ID:YajO707X
久しく音楽を聴いた 熱いなw
540名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:54:49 ID:38suCGc+
>>536
保存したいけぇ、署名とタイトルクレクレ〜。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 01:09:36 ID:5J1DLuUj
あえてマルチ。こっちの人にも聞いてほしい。
テクノ 7分。ループ色強いかもしれませんが。後、長くて規制されたので音質を150付近まで下げてます。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11720.mp3
542名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:10:29 ID:zy3TkbOF
>>541
スピーカー潰し
注意されたい。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 03:35:01 ID:V3hrrRic
>>541
取り合えず、ボリュームを最小にしててもボイスコイルが豪快に動く事は解った。

何? バーンインCDでも作る気?www
そう言うジャンルならモデムの信号音の方が効果有るけど。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 03:44:38 ID:t9MmLxf5
それもまたエレクトロニカ
545名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 09:15:11 ID:5J1DLuUj
>>542
まじですか?うちではほかのやつらより音圧低いんだが・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 14:06:53 ID:V3hrrRic
>>545
それ、低音再生とかに問題あるんジャマイカ?
スペアナ見ると低音域が壁状になってて、且つピークが振り切ってるよ?
ウチはWinamp2で聴いてて、ピークとRMSとスペアナとオシロスコープが全部見える様にして有るから
こう言うの掛けると直ぐ解るんだよね。

超低音とか超高音なんかは耳じゃ聞こえないのにコーンは動くから、過度な出し過ぎは禁物だよ。
特に超低音ね。
エネルギーが聞こえの割りには凄くでかいから。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 15:10:59 ID:5J1DLuUj
ごめん。
チェックします。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 16:29:21 ID:zy3TkbOF
ちょwwwwwwwwww
549名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 17:27:38 ID:5J1DLuUj
ごめwwwwww
そのあたり落としてもっかいうpしてもよい?
550名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:06:47 ID:+1pKuB18
いやうpするもなにも(ry
551名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:51:51 ID:u5LKGFfi
・・・・糞だから
552名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 02:14:24 ID:YHlMlQdz
...
553名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 10:54:27 ID:7ENUqKNH
>>549
クラブとかでかい口径のスピーカーで大音量で鳴らすと壊れるんよ まーPA側でカットするんかな
554名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 22:44:21 ID:+1pKuB18
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もういいてwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:01:11 ID:CkV7LQAb
厨房臭い
556名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 15:42:14 ID:pfNGIznj
グリッヂってマニュアル読んでもよくわからなかったんですが、
BPMは自動で検出するんですか?手動であわせるツマミありますかね?
557名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 15:55:09 ID:kMrWFaYk
分からないお前の脳みそで音楽なんて作れるわけ無い
558名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 18:16:14 ID:pfNGIznj
あなたも分からないならスルーしてください。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 18:24:26 ID:+6IA+Ajv
>>556
ソナー使いの人かい?
560名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 20:27:46 ID:cb7dTo/W
>>557
頭で音楽やってるってのが終わってるな。
プロになりたい!とか言ってるタイプと変わらない。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:17:14 ID:vyVuUxoB
ある程度は頭良くないとまったく出来ないよ 
562名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:26:30 ID:LXWmDWWI
頭使わないで音楽なんてつくれねえだろ
563名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:29:49 ID:P4tn5lM3
>>560
逆に頭を使わないで作った音楽ってどんなものかね?
目も耳も両手も全て頭に支配されて動いているんだが、君は違うのかね?

音楽は右脳の閃きを左脳で整理して出来上がるもんだと俺は認識しているが。
DTMはおろか、アフリカの原住民の太鼓をドンガガドンガガやる場合でさえも、
楽体の違いは別にして、体が行う行程に於いてはさして違いは無い。

それとも、>>560は念力でも使って曲を作るのか?w
564名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:42:33 ID:a9K3+R8S
ゴーストが居るって事だろ
565名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:07:47 ID:P4tn5lM3
>>556
それ、dblue Glitch の事言ってるんだよね?
ちゃんとサイト上にも書いてあるんだけどな。
取り合えず英語は克服しような、簡単で良いからさ。

ttp://illformed.org/glitch/?page=docsv13#Hosts

Hosts.
Here is a list of hosts which Glitch is known to have problems with, or which require a special configuration
in order for Glitch to work correctly. If you cannot get Glitch to work in your host then please contact me and
mention the host, version number, etc.

Sony ACID Pro 4/5 - Transport must be disabled in Glitch.
MadTracker 2 - Timing may not be 100% accurate.
Cakewalk Sonar 4 - Using the Cakewalk Adapter, Glitch must be configured as a DXi and then it will show up as a DX Synth rather than an Insert.

同期しないでお困りの諸兄は良く読んで試してみるべし。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:44:40 ID:VAj4XekC
>>563
理屈っぽい
567名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 02:46:46 ID:N84+74QW
空理空論とGlitchで一年が終わる厨房常駐スレ
568名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:05:17 ID:LXWmDWWI
>>566
乙女?
569名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:08:39 ID:oHg/OZea
↑一体どんなデムパ受信してるんだこいつは
570名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 04:14:53 ID:zfuR7cCM
>>567
「空理空論」が「論理空軍」に見えた俺はかなりのハゲ。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 04:42:10 ID:s1AqW74T
俺も見えた。ちなみにデコ広いけどまだハゲてはない。しかもドザ。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:22:20 ID:P4tn5lM3
なぁ、思うんだけどさ。
ニカってポリシーとかある種の哲学の様なもんを持ってて
それを作品に転映させて行くカテゴリじゃ無いのか?

俺は畑違いながらそう見てたんだけどな。
行き当たりばったりの出たとこ勝負でああ言った
一見、ぶっ壊れた様な作品を拵えてる訳?
それじゃIndustrial寄りのHipHopと何ら変わらん気がするんだが。

少し買いかぶり過ぎだったか・・・
573名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:36:20 ID:X7FUspSV
>>572
人によると思う。
インテリオタクな人もいる。
モードに取り上げられたりしてるのを知ってて、ファッショでやってるヤツも増えた。
思想やらを転映させてる人もいる。
574激しくギターはロケンロール:2006/12/31(日) 05:55:11 ID:E7LqXqmK
年納めのUPです。
>>541にインスパイヤされて、スピーカー潰し系です。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12439.mp3
音量に気をつけて下さい。
出来るならスピーカーよりヘッドフォンのほうが、
ダメージが少ないと思います。良いお年を。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 09:05:27 ID:nQ7K3H+S
突き放す事は簡単だが
歩み寄る事は難しい

よく覚えておくといい
576名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 02:11:00 ID:fJO51w4I
アケオメ
577名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 19:39:36 ID:y1FrC+kO
激しくギターはロケンロールさんはビートとかってどうやって作ってますか?
機材などをよろしければお教え頂けませんでしょうか。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 05:17:19 ID:ZY0ISd/Z
>>577
ログ読めよ 
579名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 05:31:14 ID:R3J4k8Fz
もうエレクトロニカは他のジャンルに回収され尽くしちまったなあ...
580名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 05:54:48 ID:ZY0ISd/Z
やっぱ2003年までだったな 結構だらだら続いた  
メタルオタと同じように好きな奴しか残らないかもね  ソフトシンセの進化がゆるくなってきてるからしょうがないか
581名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 06:01:26 ID:R3J4k8Fz
おれはもうプチプチがお腹いっぱいになっちまったよ。
エレクトロニカ以降、うまく自分の方に引き寄せてるやつが好きかなあ。
そんなおれはGBとジミーエドガーが好きです。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 13:33:20 ID:M0+ozXtT
GBとJEはエレクトロニカか……?
583名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 16:15:45 ID:HxUj2ZzD
ジミーエドガーは思いっきりElectronica/Hip Hopだと思うけどね PrefuseよりElectronica寄りだと思う
音はカッコいいけど曲は飽きるな
584名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 16:52:04 ID:M0+ozXtT
ジミーエドガー、俺はヒップホップ〜エレクトロ〜デトロイトの系譜だと思ってる。GBはハウス。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 16:54:10 ID:gYRdowZ7
vogelの作ったnordmodularパッチで遊ぶ正月
586名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:21:23 ID:R9PXHNfy
質問させてください。
1年くらいACIDの体験版でトラックを作ってたんですが、最近はpadを叩いて曲を作るのに魅力を感じてきました。
で、MPC2500の購入を考えてたんですが、友人にrolandのfantomX6を薦められて迷ってます。
CEXの1stアルバム、Prefuseの2ndアルバム、などが作りたい曲のイメージに近いんですが、どっちが向いてますかね?
587名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:27:20 ID:P3/FjtF+
おどぅぉぴるぅえぶぶぶぅ…ぅっつぴつつ…えぐどろどににあぁわ…かかかかかが…ぴぴ
588名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:39:22 ID:M0+ozXtT
>>586
一台で完結したいならMPC
よくばりさんならFANTOM
589586:2007/01/04(木) 01:09:16 ID:1LM2Vjfx
>>588
欲張りなんで、FANTOMの方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 03:29:58 ID:G/D/64SS
ハードとか弄ってるだけで日がくれるよ
591名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 04:42:44 ID:CLJjFe9m
ちんちんいじってるだけで精子でるよ
592名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 16:52:49 ID:eBdsp2dc
それをいうのなら精液ね
593名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:18:53 ID:oY3y33Nx
女の子だからよくわからないねん
594名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 13:04:44 ID:ZDvJ36wP
顔いじってるだけでお肌ボロボロになるよ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 21:32:16 ID:oY3y33Nx
毒手拳?
596名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 01:51:23 ID:UBVgfNjk
破裏拳ポリマー?


って悪乗りしている場合じゃなくて。
お前ら、糞だな。

音楽の話をする知識や技術も無いから、ここで無駄話しているのだよな?
597名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 02:56:48 ID:maoDGzlN
ニカ程度の話しに本気で話せ
と言われてもなw
598596:2007/01/06(土) 03:47:33 ID:B0IO7Y16
本気で話せとは言っていないぜ。
話すための知識や技術が無いのではないか、という疑問は出しているが。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 07:13:21 ID:W9L6IMZg
手法を公開するような馬鹿はいない
600名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:40:21 ID:Ysfqd4Af
質問です
入門用の本ってありますか?

あとこれぞエレクトロニカというアルバムを紹介してください
601名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 15:00:13 ID:7CkcHYxe
>>600

Richard Devine - [Asect:Dsect]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CAPVR/fc2blog06-22/ref=nosim/

Oval - [Ovalcommers]
http://www.amazon.co.jp/Ovalcommers-Oval/dp/B00005JA6Z/sr=1-5/qid=1168062937/ref=sr_1_5/250-0602879-6002621?ie=UTF8&s=music

池田亮司 - [dataplex]


佐々木某とかの本を買うぐらいならCDを買うほうが良い。
「Fader」がマトモな雑誌だと思えたころはまだマシだった。
602名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 15:43:38 ID:/t7Mmwto
エレクトロニカはつくってないけどここのスレの青臭さが爆発する感じがすきだ。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 21:23:21 ID:kNCJTGlc
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13108.mp3
だいぶ昔に作った曲にGlitchをつかってみました。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 21:26:20 ID:tsS7SAbA
ジェスコラブズー
605名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 08:48:52 ID:EjF1CiVQ
macでGlitchみたいなプラグインってありませんか?
606名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 12:31:13 ID:g1vbXajU
>>605
Liveで全部できますよ 
607605:2007/01/14(日) 16:08:42 ID:JP9BmmSb
お返事ありがとうございます。
Live色々出来るんですね。

私はCubaseを使っているのですが、Cubaseで使えるプラグインとかでは無いんでしょうか?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 17:25:13 ID:SEARVAR3
GRMtools。定番?
もはや時代遅れ?かも知れないけど、
一時期あれ流行ったよね。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 18:02:28 ID:OP6VJYaM
>>607
有料だけどLuciferとかReplicantとか。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 23:16:12 ID:haaf5AOV
エレクトロニカの人たちならやってくれる
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169382395/
611名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 03:47:10 ID:YgQtoCJu
スペクトルのソフトに突っ込むだけだろうがテメーら
やりかたが汚いよ
612名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 19:18:21 ID:RigxLhYE
>>607
たしかGlitchは、CubaseSX3に対応してないよね。
俺も使いたいけど使えない。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 23:21:54 ID:gVlLrIud
CubaseSL3で使えてるけどMac版のSX3の事ですか?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:40:19 ID:tjKrOsQQ
>>613
いや、win版のSX3だけど。
公式のとこに、Cubase (VST5, SX2)って書いてあるから、まだ対応してないんじゃないかなぁ・・・
615名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:15:02 ID:4LIoXMir
>>614
SL3で使えてるのにSX3で使えないとかってあんの?
616名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 23:34:31 ID:XWpzR6Xv
>>614
いや普通に使えるってwww
617名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 17:54:07 ID:DDp7YQM8
Glitchの件、

Sonar4の話で恐縮なんだけど、SonarだとVSTとして登録の時わざわざVSTiとして登録しろって
Readmeに書いてあるんだよね。
でないと使えはするけどテンポ同期とか鍵盤で制御とかに支障が出るんだよね。
エフェクトなのにインストルメントとしての性格が強い故だと思うけど。

キュベで使えてないって人のヒントになれば幸いです。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 11:59:20 ID:MopHVSbj
BUZZでGlitch使えますよ、>>603はBUZZでGulitchを使って作ってみました。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:12:38 ID:mCQ89wiW
>>608
GRM懐かしいな。PT専用になっちゃったから意外と知らない人多いかも。
620614:2007/02/07(水) 00:22:42 ID:GEgyBkSM
>>615-616
すまん、普通に使えた。
なにか間違っていたようだ・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 17:46:05 ID:GrIFeBsX
エレクトロニカ(笑)
622名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:03:52 ID:5/PPMx5C
エレクトロニカ板が出来てるぞw
623名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:26:43 ID:WpZ37IF1
マジだ。荒れてるしw
624名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 02:05:52 ID:hLZ4kNHI
需要ないよな
625名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 04:16:23 ID:xPy829EY
音楽系カテゴリーのジャンル訳の無茶苦茶さ加減や
突飛な新板作成を見ると

・ ひろゆきはレゲェもアシッドジャズもボサノバも聴かない田舎者
・ ひろゆきの知的情報源は2ちゃんだけで一般常識が欠落している

なんてあたりが垣間見えて面白い
626名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 05:20:44 ID:/yl0ROgK
ひろゆきはそのへん関わってないから
周りの奴らが住人の要望に合わせて勝手にめちゃくちゃ作ったりしてる
627名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 21:49:55 ID:OKDACPTz
他のカテもまぁ似たようなもんだけど、連中は低学歴だからしゃーないとして
音楽だぜ音楽。素でセンスねぇ馬鹿者ぞろいなんだな、ひろくんの取り巻きって
628名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 21:52:13 ID:RI1AscU+
赤羽は実態サイタマだから
しょーねぇっしょ
629名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 01:09:02 ID:eEo7MUbQ
>>627
2ちゃんねるにそこまで期待するのも間違いかと
630名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 01:59:46 ID:C17oXnnG
>>627
自分の周りしか見えてないな
物事を客観的に見つめる力が無い
631630:2007/02/11(日) 07:36:19 ID:g0uhQUtQ
書き忘れたけど、ひろゆきの事ね。
632630:2007/02/11(日) 14:54:58 ID:vByEFiys
書き忘れたけど、ネラーの事ね。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 17:36:26 ID:lMGvu2N7
2ちゃんねるって猜疑な考え方の人が多い
634名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 21:38:13 ID:rbA5K/jF
いずれにせよ、2ちゃんに新板作る係の池沼どもは
レゲェもアシッドジャズもボサノバも聴かない田舎者なのは確かだ
635名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 22:39:17 ID:gMZ27gry
はいはい
636名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 22:48:43 ID:vumzqTb2
レゲェ
レゲエ
レゲー
637名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 00:42:28 ID:AqttStZs
2ちゃんの糞板作る係の池沼が必死な件
638名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 02:06:51 ID:yp/NYCBv
>>633
DTM板を見てたら誰でも解るだろ。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 21:45:53 ID:o1HfPf4R
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%22%e7%8c%9c%e7%96%91%e3%81%aa%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9%22
"猜疑な考え方"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:15:17 ID:ngGEI47H
>>639
ワロチwww
ろくに理論も知らずにDTM出来てない奴は言葉もろくに解っていないという好例である件www
641名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 22:57:01 ID:YAmEyNnt
バックスペース押しすぎとかで「的」が抜けたんじゃないの?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:04:20 ID:HoPEW/7Y
reactable話はガイシュツ?
643名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 02:22:55 ID:/Hf2188m
リアクタブル面白いよね。
バンドのメンバーに教えてもらって
Youtubeで見たよ。
参考のリンク
http://mtg.upf.edu/reactable/?media
644名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 17:21:29 ID:17Nh1np3
>>643
これどう考えたって読み方、リアクテーブルだろ
645名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:06:21 ID:9M/OXxOJ
こ れ 売 っ て な い の か ?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:18:03 ID:K7XEhrS6
薬師丸ってかわいい。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 19:05:54 ID:8fu5s6nl
エレクトロニカいいよねぇ
最近はまた細かくプログラミングしてるですよ
648名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 21:32:03 ID:ItR0Oiup
reactableというからには後ろで走っているのはreactorなのであろうか。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 07:14:46 ID:JC+kQ4Pa
>>644
そういう読み方の発想がすごく日本人的。
リアクトとテーブルを掛け合わせてるんだから
曖昧に発音していいんだよ。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 07:53:38 ID:xBe6JvSG
>>649
おいちょっと待てよ
ableはどこへ消えたんだよ?
651名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 10:38:37 ID:nbfEfs5f
リアクタボゥ
652名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 12:21:26 ID:zVPNy9lO
>>649
英語不得意なのに頑張らなくていいよ
653名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 03:25:38 ID:u+Q11fdy
アニヲタ臭い言い争いはここで終了 
654名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 04:53:25 ID:wTr1smvI
そしてここからはお待ちかねの濃厚なホモスレに突入です!!
655名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 04:01:58 ID:AaVN6YFG
  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i
 | |,,_   _,{|
 N| "゚'` {"゚`lリ
  ト.i   ,__''_  !   
/i/ l\ ー .イ|、
656名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 13:00:15 ID:e0405onL
macでGLICTHってプラグインみたいなことがしたいのですが何かいいプラグインはありますか?
657名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 13:05:12 ID:Pxpc5Aer
ぷらーご
658名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:54:04 ID:mU5Qh2kZ
私もそういうプラグイン探しているのですが
プラーゴにそういうのあるんですか?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 15:07:40 ID:GwzPo8gm
Win使えばよくね?
660名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 23:05:41 ID:txVV/uy8
age
661名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 19:27:35 ID:mbs3QlPB
wwwwwwwwwwww


ブーム終了w


まじ笑えるw

竹下w


さっさとデビューしろよw


まじ笑えるw
662名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:13:41 ID:TUX5Ew+n
よしよし、テクノ板から逃げてきたのか
663名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:16:50 ID:mbs3QlPB
>>662
やべぇw


まじ笑えるw
こっちが素だしw
どうしたw

逃げんなよw
664名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:30:39 ID:TUX5Ew+n
向こうで散々言われて泣いちゃったの?www

才能がないからって他人に当たるのは良くないよwww
665名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:33:39 ID:mbs3QlPB
>>664
まじ笑えるw
じゃあ勝負しようぜw


うp対決w

いつがいい?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:44:49 ID:TUX5Ew+n
マジ笑えるwww

前からうpって言ってるお前からうpしろよwww

今直ぐなwww

逃げんなよww
667名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:49:52 ID:mbs3QlPB
>>666
上等w

さっさとしろよw
逃げんなwよw


おいーw
668名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:53:19 ID:TUX5Ew+n
バロスww

日本語読める?w

早くしろよ、カスww

逃げんなよww
669名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:55:51 ID:mbs3QlPB
>>668
あw
逃げるんだw

バレバレw


まじ笑えるw

今日中にうpれよw

670名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:57:27 ID:TUX5Ew+n
>>669
笑えるなお前ww

口だけかwww

死ねよww
671名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:00:11 ID:TUX5Ew+n
>>669
あw
逃げるんだw

バレバレw


まじ笑えるw

今日中にうpれよw

672名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:03:05 ID:TUX5Ew+n
>>669
死ねよ糞ww

あ?
早くしろよww

逃げんなよクズww
673名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:04:11 ID:BYeY/qM+
この場合、mbs3QlPBが先にうpするのがスジだな。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:11:08 ID:TUX5Ew+n
>>669
おーいww

逃げるの早っww

早くうpするか吊るかしろや糞がw

死ねw
675名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:24:16 ID:TUX5Ew+n
>>669
まだ?
早くしろよカスww

茶殻みてぇな脳で作った曲をうpしろよw

糞ニート早く死ねよww
676名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:50:09 ID:TUX5Ew+n
>>669
結局逃げるのかクズww

荒らすしかの脳が無い糞が
その口で何か歌でも歌ってみろやw
音痴すぎてニカになるだろうなww

そしたらそれをうpれよw
全力で笑ってやるからなww

逃げんなよカスwww
677名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:51:54 ID:XCxUPmfw
>>676
お前このスレは初めてか?力抜けよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:57:59 ID:47C0g9DE
前にデモテスレで見た光景だ、デジャブか!?
679名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 00:01:29 ID:FTSUAPmy
アッー

ってあほか
これで奴が懲りて消えれば良いんだがな
680名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 00:08:55 ID:TBfiME6j
WINでリアクタ以外でグシャグシャに出来るソフトない?
681名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 00:19:52 ID:FTSUAPmy
ドロップアウトとか?
682名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 06:43:51 ID:2CcB9Sx9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15389.mp3
はじめてエレクトロニカ作ってみました、アドバイスお願いします。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 09:58:31 ID:zMapvAYr
やっぱ逃げたなw
ID:TUX5Ew+n

お前あほすぎw

まじへたれw


卑怯者wwwwwwwwwwwww
684名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 14:14:39 ID:iqvWdeft
両方ともヘタレにしか見えませんw
685名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 21:56:47 ID:lPVIeD8E
>>681

なにそれ
686名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 10:31:54 ID:dQTbbl2c
>>684
はいはいw


じゃあおまえがうpしろw


逃げんなw
687名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 10:44:24 ID:xqPB/a0a
もうやめれ
688名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 10:54:08 ID:dQTbbl2c
>>687
じゃあお前がうpれよw


やめてやるからw


逃げるなw
689名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 14:47:33 ID:LYQ0OtVt
ID:dQTbbl2c
書き込んだスレッド一覧
もしも3台しかソフトシンセが持てないとしたら?
エレクトロニカ Ver.6.0
SoundFont 総合スレ 3
690名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 14:51:44 ID:LYQ0OtVt
ID:TUX5Ew+n

書き込んだスレッド一覧
DTMにはWinよりMacというのは妄想だった3
エレクトロニカ Ver.6.0
muzie総合スレ 6

18 19 20 21 22 23 Total
 1 0  6 4  0 1 12
691名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 15:49:55 ID:k9ATbWQY
なるほど欲しいものが何も買えない境遇なわけか。
この手のやつは一生変わらないよ。時間無駄にしてんだろうな。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 20:44:44 ID:dQTbbl2c
>>689
頭おかしいだろw


かかってこいよw

逃げんなw


糞wwwwwwwwwwwwwwwww

死ねwwwwwwwwwwwwwww
693名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 21:30:17 ID:LYFQ7OZz
ヒント:精神障碍者
694名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 21:33:42 ID:y8mfglXS
障害と書け。障「害」と。

695名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 21:44:37 ID:LYFQ7OZz
>>694=害
696名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 04:40:35 ID:FP74FIOe
久しぶりにきたらこれか。
2chに張り付いてないで曲でも作れよ、気持ち悪い奴らだな
697名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:04:21 ID:DxhHRUsP
glitch使ってみたけどみんながうぷしてるようなドリル音みたいなのが出せない・・・
リヴァースやらフランジャーっぽいのは出せるけどなんでだろ
使い方おかしいのかな?
698名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 23:11:15 ID:tGePv2Ku
狙ってはムリ。垂れ流しで録音し、偶然出たのだけ切り貼り。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 15:39:17 ID:e5XHOJ3h
グリッチの効果ってグレインシフターでできるような事だよね?
700名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 18:06:41 ID:/5N3kelL
>>699
9個のエフェクターをランダムにかけたりできる、エフェクトの種類は・テープストップ
モジュレーター、リトリガー、シャッフル、リバース、クラッシュ、ゲート、ディレイ、ストレッチャー
701名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 19:45:54 ID:xJ0ECjqm
エレクトリックボディビートはスレ違い?
Front242な話しはどこですればいい?
702名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 21:20:46 ID:U6kmwQ/V
>>701
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134366198
ここでお待ちしております。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 13:43:28 ID:cyMglBdI
歌物にありがちな独特なリズム感を再現できないorz
704名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 00:33:10 ID:VuXznGSw
はじめまして
エレクトロニカ(ハウス、テクノ)を作りたいのですが
何からはじめたらいいのかわかりません
長い間調べてはいるのですが、何か抜けていてわからなかったり…
ド初心者ですが、何からはじめたらいいのか教えてください
お願いしますm(_ _)m
705名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 00:49:45 ID:v7fmZSLk
伊勢丹のクイーンズにエレクトロニカの素が売ってあるから、まずそれを買ってくる
706名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 04:31:17 ID:VuXznGSw
>>705
エレクトロニカの素とは・・・?

調べてわかった範囲だと、パソコン用のソフトとサンプラー、シーケンサー、ミキサーなどが必要みたいなのですが・・・
必要な機材などを教えていただけないでしょうか
お願いします
707名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 09:10:03 ID:iBxZrhb0
具体的にどんな音楽作りたいのか
現在どんな機材を持っているのか
予算はいくらなのか書きなさい

正直ストイックに作らないといけない音楽なんで
その程度のことを調べもせず人に聴いている時点で適正なし
と俺は思ってしまうのだが
708名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 11:30:58 ID:kQ5Z5UvG
>>706
ひとつ、いちばん重要なことを教えよう。

「ネットで調べる」ということは「2ちゃんなどの掲示板で質問する」という意味ではない。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 15:40:34 ID:elX+u/iP
>>706
DAWがなんか一つあればとりあえず出来るよ。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 17:07:57 ID:NVd3wavG
706です
返信ありがとうございます
自分なりにネットだけじゃなく、色々な方法で相当調べたつもりでしたが…
機材を買うところから説明してくれているようなものはなかったように思います
探し方が悪かったのかもしれませんね^^;

作りたいのは、APHEX TWINなどのアンビエント音楽から、ハウステクノなどのクラブミュージックあたりです
バンド活動もしているので、それをライブで使いたいなとも思っています
こんな感じでいいのかな…
予算なんですけど、どのくらいかかるのか見当がつかないので、とりあえず安物でもいいので作るところから演奏できるまでのに必要な機材が知りたいです
711名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 17:26:03 ID:bPpQwKci
予算による。
MPC1000とシンセ買えば間違いない。一生ものがこの値段で!ってレベル。

金が無いならフリーのVSTとか、biduleとか、...まあ色々組み合わせて気合でなんとかしてくれ。

あとは上記をgoogleでしっかり調べ終わるまで戻ってこないでよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 17:32:22 ID:Bje5zART
最低限必要なのは
PC
スピーカーorヘドホン
DAWっていうソフト
上記に関する知識
713名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 18:09:36 ID:aixK/dZP
>>710
>機材を買うところから説明しているものはなかったように思います
あたりめーだろ。甘ったれんな。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 19:13:20 ID:v7fmZSLk
腹とおしりでパーカッションしながら鼻歌or口笛を携帯で録音する
そしたら完成、みんなそうしてる
715名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:11:27 ID:CemUYLFA
>>710
ここじゃなくて質問スレ行った方いいよ
716名無無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 02:18:17 ID:oG83bKWW
APHEX TWINはEVENTIDE DSP4000を使っている。
もし中古で、みつかったら必ずゲットしておいた方がいいと思う。
プラグインでは、絶対再現できないです。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 06:29:12 ID:skHvBNlm
厨房乙
718名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:47:26 ID:80FAKczm
Syntheditで好きにシンセつくれば金かからんよ
719名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:24:26 ID:ZlsPKpE5
とりあえず機材を買うためにバイトをして、楽器屋の店員さんにaphex twinみたいなアンビエント音楽から
テクノハウスなどのダンスミュージックを作りたいですと相談すればいいんじゃないすか?
720名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:05:46 ID:JZ/m3wjh
Synthedit、ダウソしてみたけど難しいし普通のシンセ音しか出ない。
ググると色々作ってる人もいるみたいだけど、そんな音は全く出ない。
エレクトロニカ向けのコツを教えてけれ。
721名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:29:13 ID:g6BVyLLE
ビョークの新しいアルバムを作る依頼がきたらどんなソフトシンセを用意しますか?録音機材はそろってるとして。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:32:02 ID:yQZWcSCm
ニカ系の人なら迷わず自分でパッチ組むだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:36:24 ID:g6BVyLLE
パッチ組む時間がないとしたら?
724名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:41:11 ID:yQZWcSCm
ノードモジュラー
725名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:43:33 ID:g6BVyLLE
なるほど。NI製品はいらない?
726名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:50:30 ID:721blstI
>>722
ニカ系=自作パッチっていう認識止めようよ…
シンセで音作るの上手くてもプログラミングは苦手な人も、
C言語ばりばり書けちゃうのに音楽理論とか知らない人だっているんだから

>>721
ありとあらゆるソフトシンセを用意して、彼女が気に入ったのを使うしか無いんでない?
727名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:03:54 ID:8Ad5m+Io
金をかけなければいい音は出ないんだよ。
貧乏人には分からないだろうけどね。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:10:51 ID:wqP07hEK
フリーウェアのSynth1だけでカバーしたライディーン
www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/rydeen.mp3
729名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:15:19 ID:721blstI
金=時間=努力(根気)>判断力>才能
金無くても出来なくは無いけど、その分時間と努力が必要ってこと
730名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:17:59 ID:wqP07hEK
中ニ病乙
731名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:27:43 ID:721blstI
ろくなコピペもしないお前と同じでな
732名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 13:42:17 ID:g6BVyLLE
2ちゃんってすぐたたきあいになるよね。つまんね。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 18:44:03 ID:uI0YDhqU
社交辞令で心にも無い事を書くよりかはイイんじゃないの、自分の本音が書けるのが2ちゃんの良さだしさ、まあ無駄に叩く奴もいるけど
734名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:31:28 ID:wqP07hEK
mixiのコミュのレベルの低さを見てみろ。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:46:48 ID:BzRd3fKe
社交辞令で心にもない誉め言葉 最高 
736名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:58:45 ID:NkvsI2IZ
>>720
最低限減算合成とFMシンセシスの仕組みを理解してないとSynthEditはムリだ。
フリーのシーケンサーのDOMINOとフリーのVSTマウンターとフリーのVSTiではじめてみる事をオヌヌメする。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 21:49:43 ID:CNhwvnvd
希望どうりの音はでないだろうけど
適当にモジュールくっつけて音ならしてるだけで面白いよ
基本的なシンセはついてくるしそれいじって改造するだけでもおもしろい
やってるうちに分かってくるんじゃない
むしろ学習ソフトとしてもいいソフトだとおもうSynthedit
738名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:11:47 ID:SDMDdcMw
>>736
>減算合成とFMシンセシスの仕組みを理解してないと

おいおい、文字にすると一見難しそうに見えるけど、単にシンセの基本じゃん。
そんなことも理解できずにシンセ音楽やろうなんて奴がこの世に存在するのかい?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 13:40:50 ID:IrSpOZqU
Syntheditは使えるようになった頃に飽きる
740名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 14:27:16 ID:zuUstHK1
>>739
SynthEditスレなんかを見ても、使いこなせてない人がほとんどな気がするんだけど…。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:01:21 ID:nE+dFo0C
音楽を作るためには別に使う必要が無い事に気づく
742名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:05:45 ID:rP0X/OHH
>>738
>>720の文面見る限り全然理解してなさそーなんだが
743名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:09:56 ID:uk4/ozdh
まぁおまいはオープンハイハットに一生を捧げてればいいさ。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:15:20 ID:rP0X/OHH
俺のオープンハイハットは無敵だぜ!
745名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:43:47 ID:F/mIHbrp
生っぽいオープンハイハットとかライドシンバルの音をシンセで作れたら感動する
746名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:47:26 ID:/1CcrzBV
>>741
はっきり言い過ぎ
747名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:53:39 ID:p0oesXMG
エレクトロニカ=パッチって考えてる人ってまだ居るんだね。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:09:33 ID:rP0X/OHH
まあ変な音出すにはパッチ組むのが手っ取り早いけどね
749名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:57:38 ID:be+t93kZ
で、エレクトロニカって結局どんな音楽なんだ
750名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 00:07:03 ID:B9YydwmM
>>749
その質問禁止
751名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 08:42:06 ID:XrtOvOkQ
うんこ食ったらスカトロニカ。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 19:56:53 ID:vAFN3jy1
748 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/18(水) 23:09:33 ID:rP0X/OHH
まあ変な音出すにはパッチ組むのが手っ取り早いけどね
753名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 20:07:40 ID:tmacWyPm
752 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/04/19(木) 19:56:53 ID:vAFN3jy1
748 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/18(水) 23:09:33 ID:rP0X/OHH
まあ変な音出すにはパッチ組むのが手っ取り早いけどね
754名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 22:38:24 ID:W5fxYbfq
とりあえずテクノとかエレクトロニカみてーのやってみたいんだけど
音源が無いし自分クラ畑から出てきたのでやった事もない
よく聞きはするんだが。

Vapor Virtual Synth
Wired
Adrenaline
Arutard States
Outer Limits
Morphology

の中から2つ位買おうと思うのだがオススメがあったら教えてほしい
他にも使いやすい音源があったら是非。
ループと単発モノをそれぞれ欲しい感じ
ゲームで使うからそれっぽい音がすぐ出るとウレシイ
755名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 23:29:12 ID:3frPLA8M
ミュージ朗マジおすすめ
756名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 14:31:55 ID:RWo/sQM1
Live買っとくといいよ
757名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 19:03:05 ID:iAuUYzVl
この手のジャンルはメンドクさがったら駄目だよね、結構根気が必要、
プラグインとかで自動生成で簡単に作ろうとか思ったらダメ、まあ味付け程度につかうならいいと思うけど。
758名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:02:57 ID:MX43XjgX
最近Live使ってる人多いけど
どんなところがエレクトロニカにむいてるの?
759名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:28:53 ID:fVKdREl2
どうして黙ってデモを試さないの?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 21:52:34 ID:pXxEckvu
ライブ時はLiveが一番使いやすいけど、制作はみんな普通のDAW使ってるんじゃないかなー。
MIDI編集機能が貧弱すぎ。ミニマルにはいいかもしれん。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 01:10:17 ID:gwDksaPq
今時MIDIで何やんだ?
762名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 07:33:52 ID:JffwaF8k
いやいや、ニカにはMIDI最強。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 12:01:25 ID:J+/vE7de
>>761
アホやw
764名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 19:15:35 ID:LBOmzpxa
VSTiもDXiもAUもMIDI使ってるだろw
765名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 19:26:41 ID:qEoQ3kek
>>764
きっとハードシンセを演奏してDAWでPCM録音するだけの人なんだよ
766名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 22:54:05 ID:7hWKtUFy
MAXばっかりいじっていたここ四年くらいの俺の時間はなんだったんだろうか、
そろそろ飽きてきたし、普通に打ち込みとかいまさらやる気でないし・・・
767名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 22:58:57 ID:TrKX49eY
MAXで家に自動ドアでも作れば?
768名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 23:29:39 ID:dm5lNdxq
>>766
そこで楽器に手を伸ばすわけですね
769名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 02:24:57 ID:jsS75gra
>>766
ブレイクコアスレ見て来い
770名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 08:05:04 ID:jxNsIFwo
>>768
俺もソレ。
一方で普通にバンドやってる。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 13:49:26 ID:evwfiBKl
ネタないね
772名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 18:39:52 ID:VIfTTfwy
で、結局エレクトロニカってどんな音楽なの?
773名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 20:15:14 ID:6YanT8xB
>>772
いろんな音楽にプチプチ、サー サーってノイズがのっかってる音楽、結構当たってるでしょ。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 21:10:20 ID:lobu+GWd
インドではMAX/MSP使用して、カレーを作るアーティストがいるらしい。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 13:29:57 ID:Wf1ErbOz
まじかよ!
776名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 20:07:45 ID:7tCBvWfh
何千種類のスパイスをランダマイズして調合して、毎回異なった斬新で複雑な味を生成するんだって。
777ハーピィ:2007/05/07(月) 04:20:39 ID:m6bXTjvP
E・∇・ヨノシ <777ゲット♫
778名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 15:18:03 ID:SGgN553e
モアモアアンビエントでもノービートのノイズよりでもなく、
ビート付きでテクノよりなエレクトロニカで、色々複雑なプロセッシングが入ってるようなヤツ
最新のでクオリティの高いCDないですか

できればノイズ+普通の音楽って二段構造になってるヤツより、二つが不可分に複雑に解け合ってるような音がいい
古い音楽ばっかり聴いてたら最新がどんなのか分かんなくなっちゃった
779名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 22:54:47 ID:7p+RSVo/
>>778
ディヴァイン
780名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 01:33:59 ID:WhGwI94A
ant-zen関係とか?
781名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 02:49:52 ID:qR260O/i
>>779
そうだ

たぶんそれアマで注文して在庫なかったヤツだ
782名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:25:19 ID:YIdKpUmX
783名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 06:07:14 ID:ifH4vJht
エクスペリメントコアだろうけど、ニカっぽい?
ノイズスレとどっちが合ってるのか、よく分からないので両方に投稿致します。

http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound/HARD%20COR%82d%8cn/BC33k.mp3
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound/HARD%20COR%82d%8cn/BC34k.mp3
784味 王:2007/05/19(土) 06:49:28 ID:TBxEFMkl
785名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 07:09:23 ID:vDYqi4Su
DTM板二代糞による超絶バトル!

俺は味王のがマシだと思う
786名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 08:10:52 ID:+LXL4Nwk
もういいよ
787772:2007/05/19(土) 18:14:46 ID:hdKlCBp7
この間ノイズスレで曲を UPしたら
エレクトロニカだって言われたんだけど.....

エレクトロニカってこういう音楽だったんですか.......
788名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 20:00:12 ID:knOzTtAX
辛口のスレ住人をここまで黙らせるなんてある意味凄い
789名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:14:27 ID:MLUbxReM
果たしてこのスレで合ってるのか疑問が残るのですが……判断出来ないので音響スレにも貼らせてもらいます。
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound/HARD%20COR%82d%8cn/BC35k.mp3
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound/HARD%20COR%82d%8cn/BC36k.mp3
790名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 01:10:32 ID:9QOJWILO
 
791名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 02:28:46 ID:digOXdkU
ゴミ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 04:19:58 ID:RhpZWUFM
ゴミ
793名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 05:17:51 ID:9QOJWILO
>>791-792
ならお前等のニカサウンド聞かせてよ。参考にするから。
こういうリズムぐちゃぐちゃのハードな奴頼むね。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 06:16:46 ID:+55qlWsR
>>789
何がしたいのか分からない、
リアクターかなんかでサンプルのループポイントを適当にずらしてるだけに聞こえる、メチャクチャならなんでも良いって訳じゃない。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 07:04:54 ID:gIxe/Dvg
この人、いろんなところに出没してスレを荒らしていくだけだから、無視したほうがスレのためだよ。
少しでもかまってやると調子に乗ってスレをのっとるからさ。
ちなみに彼の専用スレもあるから感想はそちらでするといいかもね。

【V.F.X.】EX隔離スレ【L.A.N.CONNECTION】.part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177750956/


と言うか、適当に滅茶苦茶に制作したら「はい、エレクトロニカです」、「これはノイズ系ですよー」
みたいにお茶をにごしつつ、自分をカテゴライズして安心している風潮って本当にくだらないと思う。
もうそういう人はエレクトロニカを語らないほうがいいよ。
それは音楽初心者の免罪符としてしか機能しない言葉に成り下がってしまっている。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 07:38:50 ID:9QOJWILO
>>794
そんな単純な作り方してません。こういう音楽好きな場合、どこに行けばいいんですか?

>>795
乗っ取った例、スレを荒らしていった例は? いろんな所に出没するのならすぐ挙げれるはず。

別に一回も語った覚えないんだけどなー。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 08:29:41 ID:gIxe/Dvg
 
798名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 08:39:36 ID:GLdcsLS4

                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

799名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 09:30:48 ID:+55qlWsR
>>796
エレクトロニカのつもりで作ってるのかもしれないけどさ、
少なくてもこのスレの人達の好みの音では無い事はくらい分かるでしょ。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 09:50:30 ID:GLdcsLS4
でもエレクトロニカって
どのジャンルに入るのかよく分からん音楽のためのジャンルじゃないの?
801名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 09:53:26 ID:+55qlWsR
それじゃあ>>784もエレクトロニカだね。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:17:21 ID:RhpZWUFM
隔離スレでレスしよう。汚染される
803名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:33:09 ID:9QOJWILO
>>802
よそ者は流れを乱すな。荒らしめ。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:33:47 ID:jPknKINR
EXとデートっぽく病院行きたい
805名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 11:18:59 ID:jyx2C+2+
V.F.X.=L.A.N.CONNECTION=EX

こいつは精神障害で障害手帳2級を持つマジな馬鹿キチガイ。
重度の精神障害なので空気も読めないしまともに会話できない。

EXは、生まれつき空気が読めなくて、プライドが高く根拠の無い自信を持ち、自惚れが強かった。
そして、それが原因となり中学で友達が出来ずいじめにあってトラウマになり、うつ病になった。
その後は、うつ病を理由に努力もせず、楽をしながら面倒な事からは逃げ続け、
甘え放題のセコく汚い人生を送っている。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 11:36:22 ID:9QOJWILO
>>805
根拠のない名誉毀損乙。
807新本格魔法少女くりぃーみー刀芽:2007/05/21(月) 11:54:03 ID:KMWdHNPS
ナントナク不穏な空気が漂っていますね・・・。

メチャクチャがエレクトロニカというのには抵抗がありますが、あえて問うてみましょうか。
↓の音源ってエレクトロニカに認定してもらえるのでしょうか?御感想おききしたいです。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17804.mp3
808名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 12:41:24 ID:+8443Bwd
ニカスレもブレイクコアスレもうダメかも分からんね、
なんか普段この手のジャンルを大して聞いてない人が雰囲気だけで作ったような曲しかうpされないし。
809新本格魔法少女くりぃーみー刀牙:2007/05/21(月) 14:13:33 ID:KMWdHNPS
では、気を取り直して次は懐古主義とでもいきますか。
今回は今は亡き昔のミルプラトー風楽曲を即席にて制作してみました。
即席なので展開はおのずとシンプルで。

いかがなものでしょ?MokiraのPlee風味って言うか、出だしは完全パクリっぽい悪寒。
そういや、アンドレアスのライブはダビーで最高だったよなー、と感慨にふけりつつ。
↓これならエレクトロニカに認定していただけますか?

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17806.mp3

先ほどの>>807の投稿ではハンドル名を誤変換してしまったので気が滅入ります。
Twerkはマスタリングばかりやっていないでオリジナル音源をリリースしてほしいと思う、今日この頃。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 14:46:24 ID:8m2kp92w
即席で作った曲なんてききたくねーんだよ。死ね
811名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 15:39:09 ID:jPknKINR
嘘でも良いから10年掛けて作りましたとか言えばおkwww
もっとも、何を出しても駄目だろうな
このスレ天邪鬼しか居ねぇし
812名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 17:02:22 ID:8m2kp92w
>>807
>>809
なんかのソフトシンセのデモ曲みたいwwwwゴミwwwwwwwwww
813名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 18:21:15 ID:RuDXs9YR
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ホントはちょっといいなと思ったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも悔しいから認められないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから粘着するお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
814味 王:2007/05/21(月) 18:58:02 ID:WZXhzxlK
>>813
味王派でトランス勝負やってるから修行しに来いYO
トランススレな!
815名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:17:40 ID:jyx2C+2+
味王は叩かれるの好きなんだな。ドMか。キモいな。氏ねよ
816名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:22:28 ID:Ojt4HG8Z
>>809
ビキビキ プチプチした音は結構いいね
817名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 03:27:52 ID:W5/H+cxE
>>809は良いね
818名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 16:32:26 ID:F5uu+Ytf
>>809
アシッドベースだけはまだアリだと思うよ。
他はやばいよ。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:20:21 ID:lN0fnI/W
ただ、32ビートを多用するなら
>>809 の曲みたいなプチプチ音は結構使いやすい。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:28:59 ID:RZzQHd8F
プチプチ音とか言ってる時点で、あー口だけ野郎なんだなってことが推察される。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 19:38:00 ID:k8dFF1Cu
そんなところだろうな
聴取/批評するにも語彙が少なすぎる。
>>809は「ゴミ」、「良い」、「やばい」とかでしか判定されていないのだから、所詮その程度の曲ということだ。
もう少し具体的に批評できる曲/批評者がないと無意味だな。
822809:2007/06/02(土) 21:31:07 ID:Fjw62EFl
感想ありがとうございます。出直してきます・・・。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 13:59:53 ID:FYmRHOgg
>>820
根拠を示してくれないか
824名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 18:53:08 ID:4kklEArX
俺は>>820ではないが>>820の言いたいことは何となくわかる気がする。根拠は無いが。
一昔前のスケッチショウあたりが微妙に流行ったあたりでの「プチプチノイズが〜」と言っている奴らは妙にミーハーな傾向にあったと思う。
演繹的にではなく経験的に、統計的にと言ったところか。狭い範囲でだが。
どちらでもいいことだがな。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 12:45:50 ID:8cAsALao
>>809
悪くないと思うよ。
どうせここで叩いてる奴等は普通のハーモニーを保った曲すら作れない
口だけの聴き専か耳年増な落ち毀れ初心者だろうから気にすんな。
普通の曲が作れる上でニカやアンビエントに変形させられる奴の作る
曲はやはり一味も二味も違う訳で。

これしか出来ない奴の作品より全然良いよ。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 01:41:01 ID:fQVb3MJ7
>>809の何が良いのかワカラネーYo!
827名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 19:11:33 ID:ShTipMaC
>>825
ニワカ乙
828名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 19:34:28 ID:n28NMR3d
>>827
俺は前よりかっこいいと思う。
リズムを滑らかにすればもっと良くなると思うよ。
ちょっと苦しい部分がある。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:26:27 ID:tc8OUomd
>>809
普通にうまいと思いましたよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 22:34:54 ID:ShTipMaC
>>828
ちょwwwwストーカーですか?おまえまじきもいwwww
831名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 04:18:24 ID:ECxg2UPj
>>830
FL studioの人ですよね?
以前からファンです。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 11:53:32 ID:ROQ9+rNb
>>831
liveだよ。2ちゃんに曲投下したことないしwww
833名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:11:19 ID:FGJ9r5WR
まあ、いいじゃん
気に入ってもらえたんだからw
834名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:35:17 ID:ROQ9+rNb
>>831
Modでの作曲がんばってください
835名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 13:26:00 ID:86MXSiSB
曲うpもせんとゴミも糞も
836名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 14:16:37 ID:jlGnaIAO
身内ネタウザス
837名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 18:30:19 ID:5D//liZ5
そろそろ誰か新曲UPしてよ
838名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 05:03:24 ID:58o65lds
やだよ
このスレ住人、まともに批評しねーじゃん
839名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 05:18:16 ID:NAF7UXVG
ゴミとか死ねとか酷い言い草だよなwww
数年前の方がましだった・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:41:16 ID:PiDn2aq5
>>839
聴き専が増えてるんだよ
批評を読んでも 曲のことわかってない奴も多いし
曲をほめてる奴を見ると 自作自演だって騒ぎ出すし

ある意味EXは えらいって思うよ
どんなにボロカスにけなされても
作り続ける図太さが これからは必要だろうな。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:39:48 ID:c6RXLcqU
でも実力があるやつはもうこんなとこ来ない……
DTM板全体に言えることだが、皆叩きたいだけなんじゃないか…
842名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:46:14 ID:PDGJ4mym
>>841
じゃあ実力のある奴は どこへ行ってるの?
843名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:52:20 ID:58o65lds
どこでもいいじゃん。
ここではない どこかだよ。たぶん間違っていない。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:30:38 ID:jKELJSaI
>>807さんの曲を10年かけていじくりました
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18905.mp3
845名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:22:48 ID:hz0XLu6s
勘違いしていきなりmyspaceにうpったりしてる奴とかいるじゃん、あれは痛々しいよなwwwwww
846名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:54:30 ID:truPDefw
アドレスキボンヌ
847名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 03:18:02 ID:GdZHQ9CG
無駄な批判の次は嫉妬の塊のヲチ板になるわけ?
ホントくだらないね。
だから誰もうpしないんだよね。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 03:29:24 ID:JliDOvX/
マイスペなんて去年から猛烈に流行ったから誰でもやってるよ。
muzieと同じようなもんだ。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:30:21 ID:jdBYRnld
807も809もHNはどうかと思ったけど普通に良くできてると思った。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:50:39 ID:wSX9UhoH
http://www.myspace.com/briantregaksin
ここのPop a cornish bonerって曲tussのフェイクの曲らしいけどおもいっきりglitch使ってるよねw
851名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 07:11:15 ID:Ro9WoS9I
で、何が言いたいわけ?
はっきり言えよ
852名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 07:14:59 ID:eUuGkvV1
おっと、ご機嫌ななめだなハニー
853名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 12:20:22 ID:gLp6AlH0
>>110
しねカス
854名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 19:12:20 ID:9m6I0nf9
おっと、ご機嫌ななめだなハニー
855名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 22:44:56 ID:v9Kllrwo
おっと、ご機嫌なながめだな八二一
856名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 23:02:34 ID:Ro9WoS9I
面白くないよ、ダーリン
857名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 02:47:28 ID:w6kE9IaK
glitchってつまんないよな
あんなステップパターン的に壊し加工されても何の味も出ないのよ。
せいぜいブレイクコアが楽に作れるだけの話
858名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 03:19:28 ID:l3dX/V0l
glitch乱用して作ったであろう糞同人CDがあった。
キモオタが「マジ変態です(笑」って褒めそやしてたので死んだら良いと思った。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 06:23:09 ID:jqSsa10a
URLもはらずに
860名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 11:29:40 ID:0avVHWLy
glitchみたいな音に加工できるvstて他にない?
861名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 18:59:42 ID:l3dX/V0l
862名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 02:10:38 ID:I16wGZhB
きいててはずかしくなっちゃった
863名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:33:30 ID:59vXqXNc
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28390
これの 28390_bi-polar-kit
とか 28390_skimmington-kit
みたいなのって元ネタアーティスト的なのいる?

フレーズはあんまりだと思うけど音はクオリティ高いなと思ったんだが
864激しくギターはロケンロール:2007/07/01(日) 02:09:06 ID:Hn9VTu3i
http://www.archive.org/download/pin_tovl_smp_lnis/pin_tovl-demo001.mp3

ノスタルジックにOVALパクリソフトを作ってみました。
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/pin_tovl.zip
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/pin_tovl.jpg
画面上の丸を四角に入れれば音が鳴ります。
キーボードの「o」を押せば、サンプルフォルダが選べます。

>>863
LP5の頃のオウテカら辺じゃないでしょうか。
音は良いと思うけど、CD-R一枚で一万円はちょっと高いですね・・・。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 02:50:41 ID:7kOqBM8P
>>863
こんなのに1万も出さんわ普通
866名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:09:37 ID:Pzx2XVN5
へー、みんながよってたかって隠したがるということは非常に良いものなのだろうね。
俺も購入してみようかな。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:38:10 ID:F2W+S7wW
>>激しくギターはロケンロールさん
このパッチもすごくいいんだけど、サンプルもかっこいいと思った。
サンプルライブラリは自作?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 15:20:03 ID:7kOqBM8P
>>866
!!
869名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 15:39:23 ID:mBkeYfq3
>>864
このソフト楽しい
あんがとー
870激しくギターはロケンロール:2007/07/02(月) 01:48:14 ID:JcgPOVQn
>>867
サンプルはaud01とkou01というのを除いては自作です。
(というか昔の自作の曲からのサンプル)
aud01とkou01はここの曲からサンプルしてます。
http://ondomusic.com/pop/

>>869
楽しんでいただけて何よりです。
recoder.mxfというファイルを開ければレコーディングも出来るので、
面白い曲が出来たらUPしてみてくださいませ。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 10:43:03 ID:/vAoLxxS
872名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 17:14:44 ID:Y0ZIAPyJ
エレクトロニカの人が暗いのは何故?
借金まみれだから?
873名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 17:17:59 ID:qIvIJOSs
多分違うと思うな。
もっと根源的な問題が存在するであろう。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:59:42 ID:gc+BgcLV
暗い人がやってるから。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 19:33:10 ID:RNsWsn24
>>871
訳してください。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 20:04:40 ID:SOXDZGg/
暗いっていうかイジメられっ子みたいなの多そう。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 09:11:45 ID:K06RgwoB
暗いだけならいいんだけど、暗くて人を怨んで呪いの言葉吐くヤツもいた。
一等地に住んでて彼女もいてそこそこ成功してるとおもたが、
蓋開けたら借金に追われてた。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 11:08:22 ID:yi3RM4wB
暗い暗いと言う前に、すすんで明かりを灯しましょう。

暗い奴をわざわざ「暗い」とさげすむ人間ほどネクラに見える気がする。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 12:23:36 ID:ScvgopLH
借金をするとニカを作り始めるのですか
880名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 21:44:14 ID:ny0PC0aJ
面白くないと思いますがこれはエレクトロニカに入るのでしょうか?
感想でもいただければ。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19686.mp3
881名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 08:54:55 ID:xqcrr2IA
入らない
本当に面白くない
882名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:28:03 ID:Ta7pQhuL
ノイズスレからスカウトに来ました
883名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:29:38 ID:1iL2yvhe
入る
本当に面白い

音響はコロコロした粒状で、ミクロの粒状の液体の流れを思わせるが、
構造はゆったりとして、急いだ変化をしない。音が気ままに音に戯れている様を思い起こさせる。
また、初期のミュージックコンクレートのように一瞬一瞬の音に対する純粋な好奇心がありながら、
曲全体ではミニマルミュージックのように、徐々に(そして時には突然)変化していく時間を楽しませてくれる。
同時代人には「時代遅れ」といわれ、同時代の音楽家には、「音響プロセスが技術的に未熟」といわれそうな音楽だが、
10年、20年後、「流行」とか「時代の最先端のテクノロジー」とかいう言葉が、この音楽に対して意味を持たなくなり、
音響だけが、純粋に聴かれた時に、ふと思い出したように、面白い、といわれる音楽だと思う。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:30:29 ID:1iL2yvhe
883>>881
885名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:32:11 ID:1iL2yvhe
間違った。
883>>880
886名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 17:38:50 ID:xInvcMjR
>>883つられないぞ。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:28:50 ID:NReVLiED
>>880
音だけは出しましたってところだね
がんばって曲にすれば 
888名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 20:05:10 ID:9spzoPSO
>>880
保存した
889SEPTEMBER GIRLFRIEND ◆yIC1/lp8LU :2007/07/10(火) 20:58:23 ID:e2boC5Lc
エレクトロニカってBOCとハラカミしかしらないけど、
ようするにこういうことですか(ギターはシューゲ/ポストロック寄りだけど)?
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19754.mp3
http://www11.muzie.co.jp/download/189944/songs322/neyatsuya_ru_amujou_b.mp3
http://www11.muzie.co.jp/download/191088/songs323/sakura_city_24.mp3
890名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:36:34 ID:4g3tTQBY
Vip逝って 釣りの練習してくるといいお
>>1-889
891名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 18:13:00 ID:W4bPqwWY
>>883
うわぁ、そんな文章に何度だまされてどんだけ散財したか…。
頼むからレコ屋には勤めるなよw。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:13:10 ID:TKnYQVui
グリッチ使っただけの糞よか100倍マシ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:39:36 ID:BBEcoj3i
このスレの住人は、LIVEとかMAX/MSPとかREAKTOR使い以外はいないよな

ttp://www.minet.jp/fxpansion/guru/
で、↑を併用してるとか
894名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 04:46:50 ID:ot05seIU
>>887
「曲とはこうこうこうである」という既成概念に縛られている。
その既成概念を捨て、音響に耳を傾ければ、
音楽とは本当にいろんな形になれる、本当に自由なものであることがわかる。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 05:06:35 ID:ot05seIU
>>889
70年代のタンジェリンドリームやハルモニアを思い出させる都会的に瞑想的な音響。
そこに破壊的な欲求は無く、音響は空気や時間の流れと同じように、
あたりまえのように、ずっとそこに居たようだ。
「使い古された」と当たり前にいわれていたシンセの音も、
この自我の希薄な音響の中では、心地よく流れ、「古さ」とか「時代遅れ」とかを感じさせない。
本当に「使い古され」ていたのは、我々の音響へのエゴイズムではないのか・・・?
896名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 05:22:08 ID:GJwgRsHy
>>893
海外でMAX/MSP、REAKTORを使ってないエレクトロニカアーティストなんて幾らでもいるよ、Liveは結構多そうだけど。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 06:20:00 ID:gPoudg8O
>>896
具体的に。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 08:49:13 ID:dZ/BwQuF
職人が降臨してるな。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 09:56:58 ID:yMJQHPpG
>>878
気のせいだ そしておまいも 暗い香具師
900SEPTEMBER GIRLFRIEND ◆yIC1/lp8LU :2007/07/12(木) 21:16:27 ID:W8gHWsqT
>>895
……日本語でおk。
悪いことは書いてないみたいなのでとりあえず都合のいいように解釈しておきます。
ありがとうございます。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:52:39 ID:cp2I9a96
MAX/MSP、REAKTORってエレクトロニカの落とし穴だよね。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 23:10:40 ID:gPoudg8O
Max/MSPは本当に落とし穴だと思う。
Reaktorは人それぞれかな。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:08:21 ID:g+QPWq6V
『落とし穴』の意味がよく分からないオレの語彙力が危ない
904名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 20:30:04 ID:nwbb34YG
max/msp、reaktor辺りを使えば簡単にエレクトロニカっぽい音が作れる って誰もが思ってた時期がにあったよね、実際はそんなに甘くない、
Fenneszとかメゴ、ミルプラトーなんかから出てそうなノイズに近い音とかノンビートものを作りたかったらmax/mspは向いてると思う、
リズム、メロディーがしっかり作りこまれてるようなのを作りたい人にはmax/mspは遠回りかな、
reaktorはFunkstorung、KID606が使ってたりRichard devineがプリセットのパッチを作ってたりして話題になったよね、
Mouse on mars、Vladislav delayなんかも使ってたんじゃなかったかな?
ただReaktorだけで作ってるアーティストはす少ないと思う、
初期のOpiate、Jan Jelinekなんかはハードサンプラーとかで作ってたみたい、
Brothomstatesの中の人はワープからデビューするまで有名なMod使いだったらしい、
Prefuse73はMPCとProtoolsだったっけ?
Arovaneも初期はハードだけだったはず
結局、有名なアーティストはいろんなソフト、ハードを使ってると思うよ、
max/msp、reaktor辺りを使えばなんでも出来るとか思っちゃうとドツボにはまる、
最終的にはアイデアが一番大事だけど。
905名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 21:02:37 ID:BFckMkCU
>>904





K
906名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 21:25:52 ID:EwIOW6BA
いや、分かり易いと思うよ
907名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 21:28:04 ID:4FqmWP1m
MaxやReaktorに使われてる奴は多いからな
908名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 22:03:11 ID:nwbb34YG
>>905
max/msp、reaktor、supercollider辺りを始めてみたのはイイものの途中で挫折しちゃったり、
ある程度使えるようになっても思い通りの音を出せてる人ってほとんどいないんじゃないのかなって話、
例えばオウテカっぽい音を出したくてmax/msp始めてみたけれど何年やってもそれと同じ音、もしくは近い音も出せないみたいな、
まあオウテカに関して言えば自作パッチを使ってるって事でだいぶごまかされてるような気がするんだけど、肝はもっとほかの部分にあるような、
別にmax/msp、reaktorが悪いって言ってるわけじゃないんだけどそこだけしか見えなくなっちゃってる人が多いよね。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 22:34:49 ID:JIQdAhlh
>>904
俺も危うく落とし穴に落ちそうなところはあった

機材に翻弄される前に自分のできる範囲でできる音の探求が
それこそ大事だよね

そんなこと言う俺らは
2トップのラップトップだけど
音源はビート以外microkorgだけどね
910名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:12:01 ID:8weC5FJX
落とし穴に関してはID:nwbb34YGが的を得ているけど
かなり視野が狭くないか?
例えばautechreはmaxでハード音源を鳴らしている
MOMの人達は他人の作ったmaxパッチ使っている

何を使っているかではなくて何が出来上がる
もしくは、今まで出来なかったことをmax、SCで作る
アイデアも大事だけどそれを実行できるものがmax周辺じゃないか?
911名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:15:52 ID:d4ZOlJak
maxはCycling'74に買収された時点でクソ
912名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:36:11 ID:nwbb34YG
>>910
今まで出来なかったことってどんなの?やれてる人って少なくない?
自動生成とかはもういいよ、聞く側にはまったく関係ないし、
つうかMaxユーザーって出来上がりよりパッチとか過程重視じゃん、
アイデアって言ってもパッチとしてのアイデアでしょ、曲としてではなく、
パッチが面白ければ音は糞でもOKみたいな、
あとだいぶ前だけどこのスレでMax/Mspだけでオウテカみたいな曲は作れる的な事を書いてる人居たけどね、
音質がmspっぽくないって言ったらパッチの組み方次第でどうにでもなるとか書いてたけど、ここにそういった音は一度もうpされてないね。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:43:27 ID:nwbb34YG
あとMouse on marsの使ってるパッチってF.X. RandomizがつくったReaktorのパッチじゃなかったけ?
914名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 00:57:01 ID:eZ3cZco3
>>913
そのとおりだと思うよ。雑誌のインタビューに載っていたから間違いない。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 04:53:18 ID:IzNcQ3au
MOMはReaktor以外にもコンパクトエフェクターなんかも多用していると何処かで読んだ気が。
ついでにニカ板に曲うpスレが出来てるぞ。
人がいないから誰か上げてやれw
916名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:17:35 ID:lGBFmmTv
今はわかららないけどMOMはブース付きの立派なスタジオもってて、
ビンテージなアナログ機材からなにから使ってるみたいだよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:42:28 ID:IVWiqEf6
エレクトロニカって小さくマトまっちゃった感が否めない、貧弱すぎ
918名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 15:02:53 ID:4OLQ5/iU
joseph nothingとかどうよ?
919名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:56:21 ID:mGw59wbI
新作は糞だったな
920名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:49:34 ID:ASb+iswe
最近かっこいいのあった?
921名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:51:37 ID:mGw59wbI
俺は最近テクノ寄りのばっかり聞いてるよ
922名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:16:04 ID:ASb+iswe
クリックとか?最近の全然知らないけど。
俺はテクノ→エレクトロニカだったけど、
ドローン系から、ノイズ、音響系に徐々に。
一度踊らなくなると四つ打ち系に戻れないなぁ。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 04:48:29 ID:oSGsMi1/
 
924名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 22:41:47 ID:4en4bBG1
>>922
なんかオレみたいなのがいる
いや、結構多いか
体力の衰えにより聞く音が変わるっていうのは
925名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 22:43:46 ID:4en4bBG1
今はやはり、モーリッツォおじさんの音が気持ちいいが、
最近は音楽自体聞いてないヤバイ
926名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 04:33:38 ID:f5mkB/WJ
ボケボケパッドにチリチリ乗せただけみたいなニカが嫌い
でもそんなんばっかり

もっとカリっとカラっとしたのが聞きたい
927名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 16:20:03 ID:B0/NlDj9
>>926
>カリっとカラっとしたの

凄い興味ある。例えば誰の曲ですか?
928古めの未来派日和:2007/08/20(月) 16:29:23 ID:Es481z+r
誰でもエレクトロニカが出来るソフト
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/txt_2msc.zip
スクリーンショット
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/txt_2msc.jpg

http://www.archive.org/download/txt_2msc/txt_2msc-demo001.mp3

エレクトロニカ板にも貼りましたが、テキストをエレクトロニカに変換します。
詳しくは、こちらに↓
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184660893/401
929名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:36:33 ID:csA75d76
LogicとGarageBandならワザと拍子等情報を間違えてAppleLoops化したモノを使うと言う手も。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 16:11:56 ID:EWOzKvEj
ども。
エレクトロニカには全くの素人なのですが
よくシーケンスみたいな感じで「プチ」「プチ」というノイズ音(?)って
どうやって作るのでしょうか?

どうしても、その音を使いたいのですがネタとかで何処かにありませんでしょうか?
931名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 16:26:05 ID:55XeJOUc
なんでもいいから波形適当に超細かく切り刻んだらプチプチ音ゲットできるよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 18:37:54 ID:0UI3UMka
max/msp、reaktor辺りを使えば簡単にエレクトロニカっぽい音が作れる って誰もが思ってた時期がにあったよね、実際はそんなに甘くない、
Fenneszとかメゴ、ミルプラトーなんかから出てそうなノイズに近い音とかノンビートものを作りたかったらmax/mspは向いてると思う、
リズム、メロディーがしっかり作りこまれてるようなのを作りたい人にはmax/mspは遠回りかな、
reaktorはFunkstorung、KID606が使ってたりRichard devineがプリセットのパッチを作ってたりして話題になったよね、
Mouse on mars、Vladislav delayなんかも使ってたんじゃなかったかな?
ただReaktorだけで作ってるアーティストはす少ないと思う、
初期のOpiate、Jan Jelinekなんかはハードサンプラーとかで作ってたみたい、
Brothomstatesの中の人はワープからデビューするまで有名なMod使いだったらしい、
Prefuse73はMPCとProtoolsだったっけ?
Arovaneも初期はハードだけだったはず
結局、有名なアーティストはいろんなソフト、ハードを使ってると思うよ、
max/msp、reaktor辺りを使えばなんでも出来るとか思っちゃうとドツボにはまる、
最終的にはアイデアが一番大事だけど。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:15:46 ID:vifD4rQd
そのコピペ好きです
934名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:16:54 ID:iqawVF2m
935名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:26:03 ID:iqawVF2m
リバーブとか何が好まれてるんですかね。
最近デジタルリバーブが残響に感じなくなってきた。
altiverbたけぇーなぁ。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:31:07 ID:qhO96rlg
パッドはともかく、プチプチ音はリバーブの粗さとか発信とかがめだつよね
937名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:08:54 ID:ayBs1I8V
何となくうpしてみる。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21535.mp3
938名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:22:49 ID:b9US3Fri
サンプル並べただけすか?
939名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 10:46:05 ID:JOWCBbtr
>>938
で?
うpしない人に文句言われてもなんとも思わないんで(笑)
まだまだ感想募集中です
940名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 10:50:52 ID:kUOCeo6E
>>939
うpしないんで感想言えません
941名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:56:00 ID:HwLqjl0D
誉めるのはうpしなくてもいいんでしょうけどね
942名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:38:50 ID:z8iOX5xA
これは>>938 に同意せざるをえない。
面白くない。
うpしない人の文句ですがね。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:13:51 ID:l7uFf3Mb
Sony's Rolly at Engadget
http://jp.youtube.com/watch?v=Fu37TSfKx2A

Sony Rolly - Full length Commercial
http://jp.youtube.com/watch?v=P9_zMUe71TE
944古めの未来派日和:2007/09/04(火) 10:47:18 ID:+l6j2k8e
超簡単エレクトロニカソフト:
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/smp_seqr.zip
スクリーンショット
http://ondomusic.com/mesa.elech.tele/smp_seqr.jpg

使い方:
1.Edit→Overdriveをチェックしてください。
2.SoundOffをオンにしてください。
3.上の32stepシーケンサを使って、打ち込んでください。
4.丸をグリグリ動かしてください。

このソフトを使った1〜3分程度の簡単な曲を募集してます。
録音はFile→Openで、recoder.mxfを開いてください。
うpロダはこの辺で。
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
よろしくお願いします。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:11:33 ID:z+su/sJ5
>>944
使わせてもらいました。
面白いソフトですね。
ただ、作ってる内に長くなってしまいました。

http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound2/(T1)tronika.mp3
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound2/(T2)tronika2.mp3
946古めの未来派日和:2007/09/04(火) 23:42:36 ID:I87YHgC7
おおお〜〜!
素早い反応ありがとうございます!
どちらもとても良いですが、
二曲目は特にポストロック風で、こんな使い方は予想してなかっただけに、
良い意味で期待を裏切られました。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:27:51 ID:8erLVUmH
>>846
強制終了して以降音が鳴らなくなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?(汗

エラー内容載せておきます。
http://wannabee.mine.nu/uploader/files/up0817.txt
948古めの未来派日和:2007/09/05(水) 04:32:52 ID:yCtz33cd
>>947
う〜ん、ごめんなさいm(_ _)m。
音が鳴らなくなったということは、最初は音が鳴っていたんですよね。
エラーの上のほとんどはデフォルトのエラーなので関係ないですが、一番下が問題ですね。
File→OpenからDSP_Status.mxfというファイルを開いて、
その内の、Driverという所を、ad_mmeかad_derectsoundなどにしてみて、もう一度試してみてください。
あと、Output Deviceもちゃんと選ばれてるか確認してください。
ご迷惑をおかけして、ごめんなさい。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 04:50:48 ID:8erLVUmH
>>948
ありがとうございます!
無事、解決致しました。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:28:15 ID:8erLVUmH
いやー、楽しいっすね。
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound2/(T2)tronika3.mp3
http://www3.tok2.com/home/samuhan/sound2/(T2)tronika4.mp3
951名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:45:54 ID:i3cuNyUM
945 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

950 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

これはwww
952名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:19:51 ID:M6TVfEXi
Max/msp使う場合やはりMacの方がいいんでしょうか?
953名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:58:07 ID:52V8wkU2
牛丼食べる時はどんぶりの方がいいんでしょうか。って程度。
味は変わらん。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:30:30 ID:3VSgmTdi
牛丼はどんぶりに入ってなかったら牛丼じゃないだろ
と 一応突っ込んでおく
 
955名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:23:09 ID:YbdlNoeA
>>954
おまい賢いな。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:39:48 ID:povvBF8R
牛丼と牛皿と例えれば良かった訳で
とりあえずMAXなんて使わないで、ハードで生きようぜ
957名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:10:27 ID:Lzl8jLKz
The Albun Leafってどんなソフトとか使ってるんだろ?
誰か知ってる?
958名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:29:08 ID:5iGRoOj1
奴はハードメイン
てかどう聴いたらソフト何だろうって発想になるんだ
959名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:34:01 ID:Lzl8jLKz
>>958
ニワカですまん。勉強するよ。ありがとう。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 20:10:51 ID:2iUeoTKi
絵から音を創造する Part.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1071880

絵から音を創造する Part.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1072083
961名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 14:40:58 ID:ObILGbpT
>>937

質問です。
サンプル並べただけすか?
962名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 00:03:38 ID:vJnYCflX

質問です。
ipodのCM曲の題名は?
963名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:28:38 ID:O6MesxST
>>962
いつのだよ。有名なのはjetか。でもこの板ならライノセラスか。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 22:45:14 ID:jui6OZpc
youtubeとかURL貼れ、話はそれからだ
965亀田:2007/09/28(金) 11:46:51 ID:JiZ4riQy
そら、そやな!
966937:2007/09/28(金) 13:19:04 ID:ijdB3ojC
>>961
フォルダ内のサンプルをソフトが自動で鳴らしてるだけ。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:38:17 ID:kaJThTa+
aoki takamasaみたいな音はどーやればでるんだ!!
968名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:32:08 ID:3jUzHsa4
いまようつべで見てきたけど
なんかコーネリアスみたいだね
音色作るのよりミックスのが難しそう
969名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:02:58 ID:kaJThTa+
俺にとってはエレクトロニカの最高峰がaoki takamasaなんだけど。
コーネリアスとか比べられないっしょ。indigo roseってアルバムとかやばすぎるよ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:12:10 ID:x6qNAQcV
ハイハイ
971名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:49:55 ID:iRxAe9E1
This Guy's SICK!
972名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:56:26 ID:0FANEq6v
This Gay's SICK!
973名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:46:32 ID:OKJ5IU+j
aoki takamasaとか猿真似にしか聴こえない
974名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:44:55 ID:CiQYGroj
なんの?
975名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:34:31 ID:m7nIZQNR
すごいね!あなたの曲聴かせて!
976名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 01:33:20 ID:8tbETUHS
aoki takamasa風ループ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25153.wav
977名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:51:10 ID:cuUv76uZ
ageage
978名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 16:53:44 ID:rhDKsRXX
こういう音楽作るにはどういう物が必要ですか?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 16:58:23 ID:wDeYNRao
知恵と創意工夫、あとやる気
980名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 17:01:29 ID:rhDKsRXX
どういう風に作ってるんですか?
981名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:15:47 ID:Sa5T+PZ4
>>979
お前はただの聞き専

>>980
サンプラーとシンセとマイクでおk
982名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:25:15 ID:rhDKsRXX
>>981
サンプラー見たけどめちゃ高いっすね
学生の俺には無理そうだ…
もっと安くできないですか?
983名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 20:07:26 ID:etd4ZQOU
フリーソフトで十分だろ
984名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:00:57 ID:rhDKsRXX
>>983
PCだけあれば、機材は特に必要ないって事ですか?
985名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:06:36 ID:Sa5T+PZ4
うん。あとはセンス。でも忠告しとくけど君には向いてないと思う。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:10:03 ID:rhDKsRXX
うん、俺もそう思うよ
987名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:33:16 ID:pvlek+wV
環境を揃える段階から既に作曲が始まってる。
988名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:46:10 ID:etd4ZQOU
>>984そんな感じ
探せばいっぱいあるよ
989名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 22:05:17 ID:rhDKsRXX
>>988
コレといったソフトが見つかんないんですが
何か良いのあったら教えてください
990名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 22:19:56 ID:m2HR57jq
お前何歳だよ 自分で探せよ
とりあえずPCがあるならソフトのシーケンサ一本買え
満足できなくなったら、そこからは自分次第
991名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 22:36:24 ID:rhDKsRXX
ぐへへ
992名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:13:28 ID:UFr474uH
MOD使えば?
993名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 10:10:25 ID:5jHaw+SL
キチガイだけど全然無関係な話を自作自演する
キチガイって不思議だな
994名無しサンプリング@48kHz
エレクトロニカとかBuzzで十分な気がする。