実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:28:16 ID:vkbGioXP
>>1
3名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:28:40 ID:a9FCnWU0
モチが親家を四つ所有しています。
4名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:39:40 ID:dv42AdTc
終わりの始まり。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:44:10 ID:v1q9L37a
反対の賛成。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:56:29 ID:3pE6lgFb
>>1
質は別として、もう作曲家も有り余ってる状況だからな、、。
芸大卒でも就職に困るくらいだし。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 19:44:30 ID:Pkc+2vMd
芸大卒は古典音楽の研究、伝承において優れているだけで
「創造」において「優れてるわけじゃないからな。べつに。

「いい曲作れなかったから、今年は留年だな」とかないんだしな。w
8名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 20:28:13 ID:xwDCuuu9
9名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 20:29:32 ID:evRuXuQc
霞おいしいよ、あんま腹ふくれんけど
10名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:06:42 ID:lvJZ/MG8
公務員とかどうやって知り合うの?
アーティストとスタッフ以外出会いがない。。
11名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 23:43:28 ID:4FfVTU3r
中学の同窓会とか。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 02:40:03 ID:8Ympss9h
今年で40歳のバイト生活のヲレが来ましたよ。

最近正直しんどい、辛い、夜勤中で眠い。

彼女とか幸せとかもう20代の頃から諦めてるから、音楽の仕事したい。

プロになりたいと思ったのが34歳の時だ。

13名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 06:16:33 ID:9j4onRUc
>12
音楽いつ始めたの?
14名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 10:28:38 ID:8Ympss9h
>>13…15歳から。
15嫁は公務員:2006/08/25(金) 12:37:19 ID:IXQGS7Hq
ズバリヤフーチャットで知り合いました
オフ会即ハメさようならのはずが、何故かズルズルと…。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 17:39:04 ID:CdHZm2S8
音楽で食えないのなら食える仕事をすれば良いのに、
どうして「音楽」で稼ごうとするのか知りたい。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 18:29:14 ID:8Ympss9h
>>16そういうこと思うならこのスレに来なきゃ(・∀・)イイネ!!


ス・レ・違・い

18名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 19:07:59 ID:xEhID/nS
音楽で稼げるようになれればいいと思ってる。
個人的には凄いと思っているのに、他人(仕事の依頼主)はそう思ってくれない。
他の仕事でどうにかやっていける自信もない。
だから音楽で喰っていくことしか考えられなくなったかわいそうな子羊のスレ。

↑こういう人を別な呼び方もできるけど敢えて言わないで進める「粋」てのがあるよね。w
19名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 21:01:58 ID:F4OFcd0e
↑ そこまで言ったら粋でもなんでもないねw
大体、このスレのカキコが全部、或いは殆どホントとか思って、批判してるのは
結構ヤバイよねw
20名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 01:07:29 ID:1yPsUDdZ
40歳でバイト生活のオレが休憩中に来ましたよ。

腰がダルイ…夜勤眠い…何か面白いシンセ欲しい。


21名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 01:24:00 ID:lhtpWlvu
まぁいいんじゃないの?
北村総一朗がブレイクしたのは60過ぎだし、大野一雄が世界的に名声を博したのは
70過ぎ。
人生は意外と長かったりする。
(と、自分に言い聞かせてる訳だが・・)
22名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:40:03 ID:1yPsUDdZ
40歳でバイトの身分だが、音楽と心中するつもり。

毎月ハード音色買いあさり新しいMac買う金無い。

23名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:44:53 ID:eXXyqGf0
機材は普通に50〜100万で揃うもので十分だろう。
曲のクオリティーの低いやつから仕事にあぶれるだけじゃん。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 04:19:17 ID:1yPsUDdZ
>>23偉い人はいいよなぁ。
苦悩も無い発言だしさ。

きっと若く余裕もあるんだろうなw

25名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 07:45:37 ID:8iVEc/cO
メロ印税で勝負できたらそれでいいけど
アレンジとかミュージシャンやるなら機材命だよ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 09:36:49 ID:RwdbSUio
機材が一番
電話は二番
三時のリハスタガキだらけ
27名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 16:37:02 ID:1yPsUDdZ
40歳でフリーターの俺が来ましたよ。

バイトの過剰労働で音楽作れず、ぐったりしてネット休日。

28名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:04:01 ID:OleHdxXR
何のバイトしてるの?
29名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:20:31 ID:xzJxPwb5
ウザい。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:08:45 ID:6b+ORVJA
機材にお金使うよりも、センスが古くならない様な努力もした方が良いと思います。
されているのであれば失礼な発言ですが、、、
裏方の作家であれば年齢はそこまで問われない業界ですので、チャンスもまだあるかと。
「唄物」が苦手であればインスト系CM音楽等の道もありますし。

クオリティが高い物を作れる様になれば仕事先って見つかりますよ。
作家募集している事務所やメーカー等は山程あります。


31名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:29:43 ID:8iVEc/cO
コンペの話はいくらでもあるんだよね。。。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:37:51 ID:1yPsUDdZ
40歳の俺が来ましたよ。

休日はチューハイでネット。
バイトは工場で板金やってる。

機材にはこだわらずに色々聴いて基本はMIDIがメイン。

正直、恵まれてない境遇で育ったが厳しさには鍛えられた。

33名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:41:53 ID:or0Hv27F
>>32
全米が泣いた






…かどうかはわからない。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:42:19 ID:3SZRUYhH
もういいよ。
俺も40越えたが、お前みたいにうだうだ言わん。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:59:52 ID:1yPsUDdZ
>>34まぁ〜グダグダつまらん無駄口を友人に叩くくらいならここで愚痴っても(・∀・)イイネ!!

36名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 01:49:32 ID:YahqaLLc
センス悪い馬鹿に限ってナルシストで自分の問題を認めたがらないからな
37名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 06:02:57 ID:MpaNy5Vs
>>36そういうお前は部屋にこもってネットばっかやっててセンスいいのかぁ〜?!
疑問だな〜お前のセンスはどうなんだぁ〜?!

そもそもにちゃんに来てる段階でたかが知れてるw

38名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 07:00:52 ID:MpaNy5Vs
メジャーレコ社クリエーターのプロ目指してDTM〜DAWやってるおまいら5万と居る内の中のほんの一握りしかプロに成れない上、CDは売れなくなって来てるこの御時世、そろそろまともに就職しょうぜ。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 07:59:59 ID:B1HheW4n
そうなんだよなあ、、、
音楽のクリエーターって一握りしかなれないんだよね
その一握りの中に入れてるのにもう感慨はない
以前はあったんだけどなあ、、、
40名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:20:11 ID:zxTaKjwi
センス悪いならその悪さを磨けよ。
ダサい曲の依頼って多いぞ。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:39:55 ID:PySK2ZR+
>>38
どれひとつ間違って無い、激しく同意だ。

でも、それでも辞められない事も世の中にはあるもんだ。
最後に何処でどんな死に方しようが覚悟は出来てる。
この世界に入った時から、まともに畳の上で死ねるなんて思って無い。
42名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 13:15:42 ID:r1adaAVY
この間100GB分のMP3貰ったが一生かかっても聴けそうに無い

この上お前らの作った曲を買う事など考えられない
43名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 13:20:36 ID:r1adaAVY
誰かのライブラリが誰かのライブラリとくっついて
それがバックアップの為に誰かに預けられて
それがさらにその誰かのライラリとくっついて
それがバックアップの為に誰かに預けられて
それがさらにその誰かのライラリとくっついて
それがバックアップの為に誰かに預けられて
それがさらにその誰かのライラリとくっついて
それがバックアップの為に誰かに預けられて
それがさらにその誰かのライラリとくっついて
それがバックアップの為に誰かに預けられて
それがさらにその誰かのライラリとくっついて

もはや高校や大学では誰もがタワレコです・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 14:00:19 ID:MpaNy5Vs
配信に始まり、オンラインショップの発展で、街のCD屋ってのはこの先どんどん衰退して行くだろうなぁ…。

45名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 15:09:28 ID:YI0SJW3b
ダサくは聞こえない程度のモノが作れるバランス感覚があれば、あとは人間関係。
人間関係さえ大事にしてれば突出したセンスを持ってなくても音楽業界で食える場合がある。
独学でシコシコ研究するよりも仕事こなすほうがレベルは上がる(誤魔化し方が上手くなるだけだけど)
追い込まれる環境が多いから作業スピードも速くなるし。
まだ仕事貰った事なくてこの先音楽で食って生きたいと思うならまず人間関係だな。
音楽の精進は基本であって、それだけやってりゃ仕事が来るっていうもんでもない。

まあ努力の割りに報われないイバラの道だから音楽中毒じゃない奴には進めないけどね。
会社勤めが嫌で金持ちになりたいならタレントでも目指すんだなw
46名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 15:28:25 ID:6IKQV6Cx
>仕事こなすほうがレベルは上がる
ポップス制作のコツは身につくけど、いざ自分の趣味の音楽を久々に作ろうとすると何も沸かない自分がいる。
47名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 18:11:07 ID:x+bS4wZA
やっぱり音楽業界はそんなに厳しいのか

それと人間関係だけど、DJ業界もそうだよね。ある程度の腕は当たり前だけど
それプラスやはり交友関係が広くないとだめっぽい。
知り合いの人もやはり対人スキルが高い。人気でてるし。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 18:31:05 ID:v6CkgicZ
対人関係は社会人なら当たり前だと思う。
音楽家だけ特別ってことはないよ。
特にフリーはそれが命綱。
そういうことが苦手な人は社会での物作りには向いてないと思う。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 19:18:22 ID:r8ngo5Ac
ということは、裏方をがんばるしかないってことですね・・・・
それも対人関係あるけど
50名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 19:45:30 ID:m5Cyq4Jk
リズムにつられてどうしてもこの作業がにがてなんだよな
と言う職業があったら教えてください。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 20:35:43 ID:MpaNy5Vs
>>45の言うことに身に覚えがある。

現実的な意見だな。

52名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 03:49:19 ID:ezLgZFl4
DJに関しては今いるオッサン達が死ぬまでどうにもならんね
53名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 04:55:50 ID:IbxAIF71
対人能力だけ増して肝心の音楽性は廃れる一方。
一線で活躍してる人ですらそうだもんな。
まるで今の日本の音楽業界を象徴してるな。
昔は芸術でも文学かでも才人は対人能力なんて皆無な奇人も多かったもんだが。
今はそういうの排除しようって肩身の狭い世の中だよな。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 07:21:48 ID:XC71RV7K
>>53
そういう意見は子供っぽすぎると思う。
ジャンルは違うが例えば岡本太郎なんかは世の中から奇人扱いされたかもしれないけど
決して対人能力が皆無な人ではなかった。
人や社会に向けての創作で対人関係が皆無なんてことはありえない。
サラリーマン的な対人関係ではないと思うけど、その人なりのことはやっている。
芸術家は対人関係が保てないと絶対にできない。一人では生きて行けないんだから。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:36:02 ID:8RN6FUFC
>>53
才能なんてのは当たり前のようにみんなあるの。あって当然、ない奴は論外。
そのうえで、対人能力がものを言うの。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 16:10:35 ID:ezLgZFl4
>>55
ひきこもりニートなりかけの20代後半になっても
年に数曲しか曲が作れないやつに向かって「無い奴は論外」と言って欲しいものだ。
実際俺も言いたいけど自殺未遂事件おこされたら困るから言えない。
能力の無い奴に限ってきっちり一人分の自己主張するから嫌だ。
それを>55にハッキリと言ってもらいたい。
都内の専門学校を回ってそれを力説して馬鹿を潰してくれ。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 16:50:54 ID:8RN6FUFC
>>56
音楽業界はああいうやつらが支えてる部分もあるんだから、許してやろうよ。
専門学校の講師の道すらなくなったら、微妙なミュージシャンは全滅するぞ。

それから、たぶん本人たちも音楽がモラトリアムの口実だってわかってるんで
触れて欲しくないんじゃないか? 言ったところで、やつらに死ぬほどの根性はないよ。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:24:52 ID:hsO1WSAp
専門学校や有料オーディションで
アーティストやクリエイターに
なりたい人達から金をとるってのが
これからは重要になると思う。
なんでも夢を打って何ぼな世界だし。
エイベックスやビクターや、大手も
結局そんなことしてるし。

59名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:46:21 ID:5rupWyU8
>>55
対人能力なんてのは当たり前のようにみんなあるの。あって当然、ない奴は論外。
そのうえで、音楽の才能がものを言うの。わかってるキミ?

それにしてもレベルの低い見下しあいだよねぇ、日本の音楽シーンを象徴してるw
60名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:07:57 ID:Bz7bFSXL
要するに音楽なんてこれっぽっちも分かって無いたまたまピアノやってましたってだけの落に流れすぎた屑が年取って偉くなったと勘違いして下らない雑魚どうしの裁きあいで時間潰してるんだろ?
61名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:46:25 ID:8RN6FUFC
>>59
>対人能力なんてのは当たり前のようにみんなあるの。あって当然、ない奴は論外。
じゃあお前は論外だなw
62名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:03:55 ID:Bz7bFSXL
>>61
す、凄い
今俺はDQNにとっての「対人関係」とはなにかという
(略

恐怖なんてもんじゃなかったぜ
63名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:09:26 ID:5rupWyU8
8RN6FUFCさんはネットとリアルの区別がつきますよね?
でなければモラトリアムの口実なんて言い回しは
リアルじゃ恥ずかしくて言えませんものねw
64名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:13:47 ID:aUIIFD2E
>年に数曲しか曲が作れないやつに向かって「無い奴は論外」と言って欲しいものだ。

俺も制約なしで「ただ自分のやりたい曲を作れ」と言われたら年に数曲しか書けないなw
仕事ならいくらでも短期間で書けるけど後で聴くと明らかに手を抜いて誤魔化してる部分がある。
天才以外はみんなそんなもんじゃないの?違ったら俺、ヘコんじゃうなww
65名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:19:41 ID:USnizsXF
そんなもんっす。。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:47:17 ID:mXNau8RK
大手のレーベルからリリースしてる人も、
音楽教室の先生しながらでないと生活できないみたいです。

アート系では比較的儲かるといったら何がありますか?
67名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:01:48 ID:IpHi+VxO
もうかるアートっつったらそりゃあエロ絡めれば
68名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:08:54 ID:xhjNrYhF
対人能力って何よ? 
自分のCD出してるレーベルの言いなりになるって事か?
69名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:15:06 ID:aUIIFD2E
いつの時代もどの業界も創作系ではエロが最強、かつ登竜門だなww

>対人能力って何よ?
簡単に言うと人と仲良くなる能力じゃん?
70名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:20:28 ID:mXNau8RK
みんなでAV男優になろうよ。

まずは汁から。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:51:05 ID:bkUhVx2Z
>対人能力って何よ?
こんな事がわからないんなら無理だから辞めておけ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:12:59 ID:aUIIFD2E
俺の場合、飲んでる時に音楽の話が盛り上がってその人に来てる話を
分けてくれたのが初めての音楽の仕事だった。
事務所にテープ送りつけたり、ゲーム会社に応募してた頃は箸にも棒にも
かからなかったのにその時以降から面白いくらいに音楽の世界に入っていけた。
思えば気を抜いてる時にひょんな事から話が広がる事が多かったな。最初は
「この人、俺がどのくらいのレベルかもわからないのに仕事振ってくれてどうすんだろ」
って思った。
人間関係は本当に必要だよ。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 00:19:31 ID:RuQX/f//
恋愛と似てますね
74名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 00:51:21 ID:35zGIwA0
>>64
ほとんどがそうだと思うけど、自主的に何かができない人は
後から来る若い人たちに飲み込まれる可能性が高いな、とは思う。
もっとも人数が多くて他の誰かでもいい部類にいるから。

>>66
アートは儲からないです。日本にその市場はないから。
世界規模でやって、普通の生活ができるくらいの儲けです。

芸術(自発的な創作)、教育(+コミュニティ作りも兼ねて)、広告(当然お金儲け)
をバランスよくやると良いと思います。
広告とかお金儲けなことはやりすぎると芸術家としての格が落ちます。
日本では比較的寛容ですが海外で活動するなら
あまりお仕事は目立たない方が良いと思います。
たくさん広告の仕事をしたら、より芸術と教育に力を入れて
バランスを取るようにすると良いと思います。

創作活動が一番のプライオリティじゃない人は向いてないです。
お金が一番の理由ならもっと他に儲かる職業はあります。浮き沈みも当然あります。
ただ、そんなこと考えもなしに行動しちゃうような人は向いてるかもしれない。
(成功するかどうかは別の問題で)考えたら行動が止まってしまう人は向いてないかも。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 02:27:51 ID:q5atK0ay
結論は、質のいい曲、アーティスト(相対的だけど)が必ずしも売れるとは限らない
76名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:39:47 ID:sQ50j/Ir
むしろ売れない。
それをうまいこと持ってきてポップにしたやつなら売れたりする。

マイルスよりヘッドハンターズやウェザーリポートが売れたように。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:20:30 ID:YmQd7fRt
え!?
長期で見たらマイルスの方が売れてるよ。
ヘッドハンターズやウェザーリポートは一瞬だけ爆発的に売れたのよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:13:24 ID:sQ50j/Ir
ま、本人が死んでからが売れたけどね。80年に復活するまで、いうほど売れてない。
アルバム出した当時の話。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:15:45 ID:sQ50j/Ir
ついでにこの場合、on the conerでマイルスがやったことの後にヘッドハンターズやら売れたでしょ。
マイルスのそのアルバムはあんまり売れなかった。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:36:24 ID:X3CMUSRG
演奏がうまくても、売れるような味付けや、イメージ戦略、タイミングが悪いとね…。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:48:12 ID:YmQd7fRt
結局評論家もどきは食っていけないってことででFA?


82名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:58:48 ID:fDq6guXU
音楽で食べていくのは(音楽が本気で好きな人には)難しい
83名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:02:02 ID:YmQd7fRt
音楽が本気で好きなことは最低限必要。
それに加えてクソみたいな仕事もやったりしなきゃイカン時もなきにしもあらず。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:04:39 ID:eqDhYzjM
2015年から時間旅行をしてきた
今よりもだいぶ楽器業界も厳しきなったらしくて
85名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:07:03 ID:VtkH/lnf
2015年の日本語は難しいなぁ
86名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:02:02 ID:tg5DamhR
趣味を仕事にしちゃいけないって言ってるでしょ!!!
87名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 22:27:50 ID:WXPcoshJ
去年年収800万。
20代ではそこそこの収入だと思うけど、
音楽業界見てると続けていく自信がないよ。
廃業も考えてます。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 22:36:39 ID:3ailhh/D
廃業後は何を??

つーか、どんな内容を現在してるのですか?
89名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:55:16 ID:enB1k9Tg
音楽業界なんて潰しが効かないから他業種に転職も無理だね。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 02:11:48 ID:ud0iGDNx
夢をみていて、もう引き返せない年齢に来ても尚、
音楽でやっていきたいという人はもうだめぽですか
9187:2006/08/30(水) 02:22:23 ID:ojozhgwI
>>88

JPOP作家、アレンジなど。
結構有名アーティストも書いてます。

ただ、オリコンTOP10以内を年ニ回くらいは出さなくちゃ食えないこのご時世に
ひたすらコンペばかりってやっぱりまともな生活じゃないなあと思うのです。
昔は体力があったけど、そろそろ精神的にも消耗が激しくて
コンペを戦う気力がないww

廃業後はというか資格でも取ってから廃業しようかなと。




92名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:20:12 ID:8ZRO5sio
俺も年700〜800程度だけど先が恐いな。。。
J-POP以外にCMとかその他もろもろ何でもやってるから食うには困らないんだけどね。
コンペより最近はDに直接持ち込みする方が増えたかな。
それでリリースまで行ったのが結構ある。


9387:2006/08/30(水) 03:34:14 ID:ojozhgwI
Dに直接持込ってどうやるの?
プロダクションの頭飛び越すことになって
面倒にならないかな。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:27:36 ID:LUUDzV/w
実際問題、日々バイトで忙しい奴らは(自分も含め)音作る前に生活費稼ぐのにしんどい。


95名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:57:16 ID:KV9qgWEx
メインがバイトで音楽の仕事が入ったら小遣い増えてラッキーみたいなw
最早副業
96名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 07:03:00 ID:tIE92T80
コンペって良く分からんのだが、
どこに募集とかでるの?
落ちたヤツって使い回し出来る?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 07:52:50 ID:8ZRO5sio
>87
知り合いのDがたくさん居るから普通に渡すだけだよ。
版権の管理はメーカーがやってくれるし、渡した曲使うのも別に面倒にはならないよ。
と言うかDから持って来て欲しいって言われるけどこういうの特殊なのかな?
結構前からあったんで気にしなかったけど。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 10:52:08 ID:Jk/YGJkp
ひたすらコンペで800ってすげえ〜
ってかそれが普通でしょうか。。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 11:00:23 ID:Jk/YGJkp
>>94
ミュージシャンなんか特にバイトで食いつないでるの多いっすねー
結構有名なバンドやってた人でも解散後食えてない。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 11:23:55 ID:a1zpUlRn
コンペって何なんですか?
よければ教えて頂きたいです。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 15:35:52 ID:zUvXTAzu
こんぺい糖作りのバイトのことだよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:42:48 ID:RdJ94z/a
ああ悲しき商業音楽の世界
103名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:52:08 ID:ud0iGDNx
       /                      .\
      /                        .\
 \ /                          \ /
    \      _________________. /
    \   ./                 \   /
     | \/                    \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ | _|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥      |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                    ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━  ━  ━  ━  ━  ━\_\|  |
   .._| /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━   ━  ━ \_\
   /  /━   ━   ━   ━   ━ 
104名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 18:13:13 ID:ZKJJeaxI
>>99
バンドの場合、デビュー後暫くはそれだけじゃキツイみたいだ。バイト併用だな。
東芝EMIからCD出してたし、深夜のTVに出てたの見たことあるし、ライブハウスだけど
全国回ってた。それでもキツイって。
リーダーのドラムとアタッテ首。その後インディーズでやってるって言ってたが、
どうなってるか知らん。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:49:55 ID:a1zpUlRn
>>101
不覚にも笑ってしまいました…orz
あ〜コンペの意味知りたい〜
どなたかヒント下さいませんか?
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:01:15 ID:KwW6aQfl
実際どれくらいまでのし上がれば普通に音楽で食えていけるレベルになるんだ?
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:22:05 ID:kUXvE82J
>>105
釣りじゃなくてマジで知らないの?キミ歳いくつよ?

>>106
キミの言う「普通に食う」の「普通」って幾ら?
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:07:34 ID:nTYiX96f
子供とニートしかいないね。
109105:2006/08/31(木) 01:48:13 ID:MzRKnWwX
>>107
18です。
音楽で食べてこうと考えてまして、このスレ見てたらすごい気になってしまったので(´ヘ`;)
うざかったなら申し訳ございませんでしたm(_ _)m
でも予想以上に音楽でやってくのは大変そうだと思いました。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:24:25 ID:Rpb/SXHH
コンペは知ってる人が知ってればそれでいい。

これ以上、仕事減る可能性あるから知らない人は知らなくていい。

111名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 06:26:46 ID:UYzVolCE
必死すぎww
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 07:49:20 ID:AQ0DVF0T
いや、でもなんかリアルだわw
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:14:12 ID:rD9Qpxcj
まあアーティストに楽曲提供とかの他にも
ゲーム会社とかにも就職できそうじゃん
そっちはどうなの?
114名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 11:56:45 ID:3lMYQdox
ゲーム会社でもずっと音楽できるわけじゃないみたいよ。
能力が高いひとだけが現場の中心にいて、普通の人は違うセクションに移動になる。
アミューズメントパークの部門まかされたり、営業に行ったり。
音楽業界経験者でレベル高い音作りできないと出向させられる。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 12:18:10 ID:T+w4w3xK
>>113
そもそも就職出来る人がスゲー限られるって話みたいよ。

どこも同じだろうけど人大杉で飽和状態。作曲以外やれない・やりたく
ないってヤツが多いので、それ以外の技術も含めて総合的にアピール出来
れば可能性もあるかも。それでも間口が異常に狭いのは事実。

金回りのよいゲーム業界…は過去の話。
就職出来ない→じゃ自宅だしフリーランスで→単価下げまくり→
で、結果首締まる(+д+)マズー 

スタジオ作業も知らず、貴重な時間を自宅作業で消費。外に出る機会も
少ないので成長が遅くあっと言う間に年寄り。同人に走ったりアルバイトしたり…どこも同じ状況だろ。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 12:31:34 ID:1LhwOYLA
ゲーム会社って、大手はダメなのはゲーセンの店長にされて、
中小はありえないほどの薄給で雑用しながら毎月数十曲作らされる、って感じだろ。

後輩が、都内の中堅ソフトハウスに就職したときは、月給14万円で雑用しつつ、
1日2曲のノルマ。さらに、枕営業までしてたっていうから…。あ、後輩は男の子ね。

ゲーム業界はゲーム人口が減ったせいで音楽業界なみに不況だよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:20:09 ID:CLLlsCR5
いまは社員が作曲することってあまりないよ
そのおかげで飯食えてます
118名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 17:01:28 ID:fk4lO1CZ
アニメのBGMとかってどういうとこが作ってんの?

試しにハルヒのスタッフを調べてみたんだが、

音楽:神前暁
音楽制作:ランティス

てなってた。

でも神前暁さんはランティス所属じゃなくて、
「MONACA」っていうとこなんだよね。
権利関係だかなんだか知らんが、結局どうなんだ?

アニメは大抵外注だろうけど、
どこから募集とかでてるんだろう
119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 17:32:20 ID:cHxD+eRh
彼女にちんこ舐めて貰った
今日は早くイったなあ
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 18:11:05 ID:XvUkiKHh
どこもかしこもランティスの名前があるな。ひと昔前はキングレコードが多かったように思ったが。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:21:54 ID:la5L9oJr
コンペというより談合だな
122名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:56:43 ID:HARxYnDR
>>118
アニメ、ゲームを中心に作曲を請け負ってる会社(?)はいっぱいある。
ゲーム会社のサウンド部門が子会社化して節操無く色んなところから来る依頼
を片っ端からこなす所やら、フリーのクリエイターが手を組んだ会社まがいな
ところやら。
 でもそういうところに入っても作曲依頼のお客さんは看板のクリエイター
目当てで発注してくるので新人には滅多に回ってこない。
新人の仕事は着メロやったり浄書やったり波形いじくったりHPのメンテやったり。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:31:53 ID:l7WHGrBH
現状は制作の好き嫌いを選ばないとこからでおk?!
124名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 02:58:04 ID:1xBGi1N/
好き嫌いを言えるのは当分後のことだなあ
仕事は仕事で職人的にこなして、自分の作品は自己資金で作って売り込むのが現実的
125名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 12:09:08 ID:bQiS3TAY
おっしゃるとおり
126名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 14:12:47 ID:Bx1QqTyh
作家事務所って登録したら別のとこからリリースできなくなるの?
メジャーじゃなくて、例えば海外のテクノのレーベルとか。
他にフリーで活動するときの制限ってどんな感じになるのかよかったら教えてくださいな
127名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 14:22:15 ID:LQY5nRTQ
自分で、作曲てライブとかしても儲けるのは難しいことはわかったのですが、

裏方のPAとかエンジニアとかも飽和状態なんでしょうか?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 14:50:51 ID:AQ5K9yMa
>>126
契約次第。エクスクルーシブなとこも、そうじゃないとこもある。契約書読め。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 17:21:44 ID:Jd1V1SGQ
>126
俺は契約事務所と別のリリースもしてるよ
一応話しだけはするがウチの場合はそのあたり自由
130名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 19:36:51 ID:jlosYsg4
>127
繁盛期には足りなくなるけど、即戦力以外はいらない感じかなぁ
131名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 22:30:23 ID:jhdwpZfe
今の流れでは音楽で食っていく、というよりは、
音楽しながら食っていく、ってのが本題みたいね。

実際安定した職でもない限り音楽やり続けるのは不可能かも知れない。
一時期はゲーム会社で音楽やっていきたいとは思っていたけれど・・・orz
132名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 03:10:33 ID:vqhThgBn
なんていうか、音楽で食っていけてる人間が陥りやすい罠ってのがあって。

才能云々の前に音楽に対する心意気が萎えたら仕事が来なくなるカウントダウン
なんだよね。
自分の中にたくさんの定型というか引き出しみたいなのがあって、たくさん
仕事が来て忙しい人はそれらを駆使して仕事をこなす人が多い。
戦略的に用意した複数の楽曲を巧みに小出しにして発注先の心理を操作して
最小限の努力で仕事をスムーズにこなせると「俺、制作の才能あるよな」と
勘違いしちゃうわけ。そして自分の引き出しがこの世の音楽の真髄のように
錯覚して歴史上の巨匠にも及ばないくせにやがて未知の世界に対する試行錯誤
をしなくなる。歳を重ねたクリエイターが感動に鈍感になって堕ちていくメカニズム
はここらへんにある。
これはそろそろ歳的にヤバくなってきた俺自身に対する警告として今、心に留めている
事なんだけど。黙っておいたほうが惰性で書いてるライバルが消えていくんだけど酔った勢い
で書いちゃった。
仕事での冒険は中々出来ないけど未知へのチャレンジを止めた時点で自分の作曲の成長は確実に止まる。
俺の場合、余裕がある仕事の時はあらかじめ用意した中に必ず一つは主張ゴリゴリの
「頭がオカシイんじゃないか?」みたいなのを混ぜる。そして真ん中辺りで
「こういうのも思いついたんですが」とか言って相手が提示した内容と全く
関係なく自分の解釈+「こんなのやってみた。ありえないけどw」みたいなのを正統派とセットで出す。
正統派以外が採用された事はまだないけど、たまにマニアックな人に面白がられる。
 こういう反抗が日本の音楽を変えていくんだと信じてやってるけど。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 06:04:47 ID:jmPHOqpS
>132
「これくらいまでなら仕事になる、ならない」の判断基準が経験して来た人なら自分に備わってると思うんだけど。。。


134名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 09:10:44 ID:0jCHGEM6
>>127
PAに関しては飽和はしてないけど、季節労働に近い。
普段でも週末にあるか無いか、という仕事なので
定期的な収入を得たいなら厳しいかも。
ギャラは何でもこなせる普通のPA屋さんレベルで人件だけだと\20/日がいいとこ。
素人だとよくても\5Kくらいから。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 17:29:42 ID:PrrD2U7N
俺は趣味で
半ば素人PA、週末のみ、で1日/1万・・ま、良いバイト。
だけど
機材は自前の持ち出しとか結構あるし経費考えると副収入になってないのな・・
136名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 21:48:38 ID:dc3HGff7
エンジニアもよく考えれば素人に毛が生えたようなのに依頼するわけないよなと思った。

なんかこのスレ、現在プロの人もいっぱいいるみたいだけどホント厳しいみたいだね・


やはり、音楽とは別に収入を得る手段をもって、音楽は自分のやりたいことをやる方が
よさそうだね。

ところで、団塊の世代がごそっと抜けたらどうなるんですか?そろそろみたいですが
137134:2006/09/02(土) 23:08:43 ID:0jCHGEM6
スマソ、Kが抜けてた。
「人件だけだと\20Kがいいとこ。」と書きたかった。

>>136
団塊世代より上が抜けて困っている、という状況はすでにあるみたいね。
まあ本当に困っているのはごく一部の優秀な方のみのようですが・・・
音楽業界の50代半ばって他の業種より衰えが早いような気がする。
やっぱ自由な時間が多いから酒飲み過ぎなのかな?
138名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 18:19:47 ID:Q/KhLrjn
どっちみちこんなことやってられんのも学生のうちだけさ
低学歴の就職先じゃ低賃金で馬車馬のように働かされて他のことやる余裕などなし
まぁそんなに音楽やりてぇならフリーターで人生35年計画でもいいじゃねぇのワラ
139名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:56:53 ID:3mEApHAs
30歳過ぎたら生活保護。

これ目指さなきゃ。

140名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 20:56:39 ID:3mEApHAs
人と接するのが嫌になって生活保護して音楽だけたい。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:31:32 ID:stPOXAkN
漫画家の末路とどっちがヒサンかね。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:08:25 ID:3mEApHAs
音楽も漫画も生活保護さえ出来れば、引きこもりして自分の世界に入れるぞw

夢の生活保護
143名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:17:40 ID:O8mnW7XG
生活保護って周辺住民に何かうわさされるかな?
144名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:46:42 ID:3mEApHAs
>>143気にしなくていいと思うよ。

所詮は他人だからさ。

145名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:51:31 ID:1OaQCto2
障害者年金もおいしいぞ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:54:11 ID:O8mnW7XG
生活保護でデイトレとか。

147名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 00:10:21 ID:NyvPWleq
俺はライブやれて、客と一緒に自分も楽しくプレイできたらいいな、
が目標なので、お金とか生活のことは除外することにしました。
やはり稼げないみたいですね・・・。

まぁそのよいライブすることでさえ簡単ではないのでしょうが
148名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:56:41 ID:oRhjukhE
生活保護か障害年金目当てはいいなぁ。
憧れる。
149347:2006/09/04(月) 03:02:36 ID:KZmYIor1
実際にやってるひとの意見聞きたいね。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 03:11:03 ID:lgAfWaIQ
教えない。
151名無しサンプリング@96kHz:2006/09/04(月) 03:12:14 ID:KZmYIor1
(´・ω・`)ションボリ
152名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 06:50:52 ID:oRhjukhE
生活保護か障害者年金生活だと人と接することないし、働かなくてもいいから憧れの的。
人と接することなく自分の世界だけで生きて行ける夢の国。

153名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 13:14:32 ID:om5RUH5w
氏ね、おまいら
154名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 14:26:17 ID:rvlaumvo
片方の親が優秀だともう片方がどうしようもねえくずでも、
何とかその家庭はやっていけると思い結婚はするが、子供を生んでも、
どうしようもねえクズのほうの親のDNAをもらった子供は最悪な人生
をあゆまねばならない。
DNAとかじゃなくて教育だったりもする。

155名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:37:07 ID:lIiDZbQy
>>154
自分のことか?なにやら悲壮感溢れるね。
156名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:50:18 ID:YuHsatsn
メンヘル板へ
157名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 22:26:47 ID:nlLlAyv8
先日仕事を辞めてきた
どうせどこかで野垂れ死ぬ運命なら大好きな音楽をやってからにしよう
と思いつつ、何故かこのスレに来てしまった・・・
人間の生への執着力身に染みて感じましたorz
158名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 04:41:00 ID:cMdLZ1ex
とにかく夢の生活保護か障害者年金でさえ生活出来れば音楽し放題の勝ち組。

人と会わないでずっと部屋でネットし放題で過ごせるから本気で生活保護か障害者年金生活に憧れる。

バイト辞めて〜なぁ〜。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 05:34:08 ID:cMdLZ1ex
40歳過ぎて音楽続けて行くにはとにかく、生活保護や障害者年金が必要なんだよ!!

これは強調しときたいね!!
160名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 09:21:28 ID:VnExLpug
確か視力0.03以下で一番下の級の障害者手帖貰えた気がする。
あとは重度or長期鬱病か統合失調症。

これで君も年金生活だ!
161名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:20:42 ID:htQuxHOc
やっぱ血統だよな、よくかんがえてみたらその親の家系もめちゃくちゃだからな。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:25:43 ID:htQuxHOc
とんでもない事になる前にこの血だけは抜く事できんが手を切らなければ。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:33:59 ID:zViSqEBt
40過ぎてって、それまでに仕事に出来なかったの?
どれだけ時間無駄にしたんだか、、、
164名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 12:15:21 ID:FwBj51Sz
生活保護だと趣味なんか激しく制限されるんだが。
音楽なんて出来ないぞ。
旅行すら厳しい。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:22:06 ID:+L8PLo2+
音楽は厳しいかもな。
俺は絵を描いたりポエム書いたりするから、紙とエンピツがあれば大丈夫なんだが。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:33:07 ID:Z+RiDhlw
生活保護だと制限されるなら障害者年金、最強だなw
医療費もタダらしいし。

それでも、生活保護はたたかれがちなのに、障害者年金はたたかれないのは
みんな「明日はわが身かもしれない」って思うからだろうね。
だれだって、いつ事故や病気で障害者にならないとも限らないわけだから。

167名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:37:18 ID:cMdLZ1ex
>>163音楽続けたら40歳なったから氏のう。

知り合いで生活保護で音楽やってる奴居るが…
168名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 15:27:32 ID:htQuxHOc
相当才能ないか、どっかに障害がないかぎり10年やりゃプロになれるだろ。
意外にここの住人は、まじめに働いてたにもかかわらず、
リストラに合いDTMのプロになってリストラしたやつらをみかえしてやろうと思ったが才能が
まったくない事に築き、生活保護をうけたいとなげいているやつが多いと思う。


169名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 15:53:32 ID:RHtdC6os
要するにゴミ人間の掃き溜めでFA
170名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 16:11:42 ID:htQuxHOc
FINAL AUDIO
171名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 16:20:44 ID:cMdLZ1ex
>>170ワロタ
172名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 16:23:55 ID:FwBj51Sz
> 生活保護をうけたいとなげいているやつが多いと思う
ID見ればわかるだろうが、連呼してるのは約1名だよw
173名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 17:51:03 ID:VnExLpug
生活保護で取り上げられるのは車や中型以上のバイクと貯金と不動産と株等の金融だけだよ。
ただ職員が自宅に来た際は一旦ハードウェア機材とギターや鍵盤等は押し入れや倉庫に隠しておいた方がいい。
パソコンは見せても問題ない。
皆頑張って上流のエリートやセレブどもから年金や保険ふんだくろうぜ!格差は認めない!
174名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:39:22 ID:wA3vtQpk
よし!!生活保護だ!!障害者年金だ!!
175名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:58:07 ID:VrMhlS5k
CDの製作スタッフ欄見てると、頻繁に名前見る人って居るよね
ホントいつ休んでるんだぐらいによく見る
よくそんなに曲が浮かんでくるなぁと思う
やっぱそのくらい働かなきゃ生活できないのかな・・・

俺、音楽を労働って思いたくないんだ
こんな俺には作曲家は向いてないんですかね・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 03:38:24 ID:TQUe27HB
>>175
楽しみで音楽やりたい人は仕事にしちゃダメだよ。
「仕事としての音楽」が楽しいと思えるならいいけど。


それにしてもハンス・ジマーなんか、ホントは何人いるんだろう?ってぐらい働いてるよな・・
177名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 03:47:03 ID:umTbD4Jb
向き不向きっつかさ
金を得る対価として苦労する気がないならどんな仕事も無理だと思うよ

作曲家にはなれるよ
免許がある仕事じゃないしね
実績ゼロでも俺は作曲家だって思いこみ続ける痛さがあれば大丈夫『金とれる作曲家』にはなれないってだけで

ま、君はにちゃん向きってこった
178名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 04:22:02 ID:VrMhlS5k
でも、金を得るために嫌々作った曲なんて売れるの?
音楽って一種の芸術なわけじゃん?

やっぱり夢物語なんですかね、そういうのって・・・
現実を見ろって話ですか
179名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 04:22:19 ID:owYjhr4g
>>176
実際、一人でやってないし
180名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 04:29:55 ID:umTbD4Jb
現実を見ろなんて言ってない

夢を見るのは自由だし、そういう人の居場所もあるっつっただけ

目を覚ましたら負けだよ
181名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 04:36:36 ID:mbgO3sDF
仕事を選べば嫌な思いせずに楽しいよ
アーティストで世に出ると他の仕事でもある程度は独自性認めてくれるからね。マイナーでも。
明らかに美味しくなくて辛そうでくだらないメディアの仕事は断っちゃう
スイマセン、ちょっとスケジュール的に無理で…またお願いします。とかいって。
だから稼ぎが悪いけど。でも同年代のサラリーマンよりちょっといいくらい。
182約一名:2006/09/06(水) 04:52:31 ID:wA3vtQpk
>>172お前さ〜友達が生活保護で機材買ってたり、DJやったり、気楽な生活してんのに、俺なんか毎日必死で働いての馬鹿みたいじゃねぇ?!

身近に生活保護で音楽やってる奴居ると何な自分が馬鹿らしくなってくるんだよ…。

183名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 04:56:31 ID:umTbD4Jb
アーティスト時代も順風満帆だった?
やりたい事をやりたいようにやれてた?

別に苦労をしなくちゃ成功しないとは言わないけど、苦労を厭わないやる気とか苦労を苦労と思わない前向きさは絶対的に必要だと思うよ
184名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 05:11:21 ID:wA3vtQpk
特に、結局は銭と時間あった奴の勝ちみたいな風潮があるから、逆境にくじけそうになることもある。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 06:31:49 ID:mbgO3sDF
>>183
売り上げは順風とまではいかないけどね。現役だよ。現在進行形。
やりたいようにやってるよ。
別に君に言われなくたって過去にいろいろあって今の姿勢におちついてるんだけどね
ただ消耗するだけで金にもならず精神的に参るだけの仕事ってもう嗅ぎ分けられるんだよ。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 06:45:17 ID:VrMhlS5k
やっぱりいろいろあるんですよね・・・
当然苦労はあるでしょうけど、音楽のためなら頑張れる!!
・・・・・・と思う
187名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 08:09:33 ID:XjUQ0SR3
>185
同年代サラリーよりちょい上だと結構売れないと駄目だろ
オリコンはじゃあ入ってるんだな

オリコン50位くらいじゃ他に音楽の仕事なりしないと食えないしな
俺も以前そうだった
楽曲提供等があったんで食うには困らなかったが
188名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:54:28 ID:OTdpwsTa
ま、明るく健やかに音楽を楽しんでいきたいなら、音楽を趣味にしたほうがいいよ

プロって言ってもピンキリだけど、ピンにはピンの、キリにはキリなりの悩みがある。
楽しいこと嬉しいことも沢山あるけど、嫌なこと鬱なことも沢山。
それに、大きく当てない限りは将来への不安は必ずついてまわるよ。

それでも音楽でメシを食っていきたいと思うなら止めはしないけど。
俺はプロでやってて、時折幸せだなと思えるけど、普段は…ほんとに『労働』だな。↑の人みたいに仕事選べるほど売れっ子じゃないし、基本的に仕事はなんでも受けるからねえ。

ま、自分の信じる所があるなら、頑張ってみれば良いんじゃない?>作曲家志望の人
189名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 07:28:21 ID:8g6P/Gv0
イラストレーター
企業などにより指定されたイメージ、構図でイラストを描く人

画家
自分の芸術性、世界観を築き上げ、自由に絵を描く人

音楽も絵も同じ。
君はどっちをやりたいんだ。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:03:16 ID:YHy8FxT4
また大ざっぱに分けたな
191名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:44:41 ID:ewWRITn+
いや、重要な分け方でしょ。同じジャンルで全く対局にあるものを並べてるんだから。
ここらへんの心構えをごっちゃにして考えるから悩んだりする人が多いんでしょ。

これとは別の話になるけど、飯食うために作ったものだからって
別に芸術性が低いってわけじゃない。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:02:27 ID:001OQP7e
直木賞か芥川賞かっていうような話?
193名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:14:27 ID:H+V0685n
>>192
純文学は現代音楽ぐらいの扱いでいいとして、大衆小説もマニア向けになってるでしょ。
ラノベあたりと比較するのが順当では?
194名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:26:21 ID:xhX3LWc7
俺は画家だな。でも食えないんだろうな
195名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:09:08 ID:uM9pyOpj
ぶっちゃけると、elements gardenみたいな活動がしたい
でも技術が・・・orz
196名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 06:27:59 ID:yVUwiskm
入れば良いじゃん
197名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 04:19:26 ID:7x224+Zu
ですよね(*゚ー゚)
198名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:22:37 ID:RSi8Slwj
age
199名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 18:49:26 ID:637Eu8ur
ここは自分には運がないと勘違いしている才能のない人が集まるスレですか?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 20:36:32 ID:6+zx6zUc
時給千円で八時間バイトすればあとの時間は音楽三昧だぞ!
がんばれ!
201名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:03:02 ID:sh+b8eD2
自分には才能がないと勘違いしている運のない人が集まるスレと信じたい
202名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:49:50 ID:oZEA3Tsx
>>200
7000円しかもらえなかった、と思い込んで1日1000円貯金したら6ヶ月目は働かずに
ずっと音楽できるぞ。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 10:21:56 ID:QEtV+S4V
お前ら様、凄いな。 バイト出来るのかよ。
俺なんかさ、去年の10月から、いよいよマズイなって事で、警備員のバイト行ったんだけどさ、
とてもやってらんねーよって事で1月で辞めたぜ。
だってよ、個人で細々やってる仕事が今時年250マソ位なんだけど(良いときは1.5kあったが)
警備員行くとさ、個人の仕事が出来ないのよ。

俺は思ったね、もうどうでもいいや、250が少しでも多くなる様に働くけど、バイトなんてしないってね。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 18:42:28 ID:Mqrynr+/
ここの人逹はどこかに所属してるの?それともフリ−?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 18:55:20 ID:34sQZw+j
今知能テスト受ければゼッテ障害年金もらえる。
つうかなんで今まで引っかかんなかったのか不思議だけど
今のオレならいける!
206名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:42:29 ID:33USCnew
大御所ゲームコンポーサーがフリーになる事多いね。
ナムコにいた頃の細江さんは、
出世する度に音楽から離れてしまう事と、
試験制度も嫌で避けてばかりいたら待遇がバイトに成り下がった。
そんな事が嫌でフリーになったんだっけ。

しかし、現在の細江さんエロゲー音楽まで手掛けるのか…。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 20:47:53 ID:UuxrGk8K
社内仕事でちょっとゲーヲタからちやほやされて「俺独立してもイケるかも」
とか勘違いしちゃうやついるんだよね。
「君に仕事を与えるのは給料払ってるからだ/外注料金で誰が使うか」ってこと。
外注は外注として社内スタッフを超えるものがあるからこそ外注としていられるんだってこと。
しばらくは同僚とかからまわしてもらえるかもしれんが。
エロゲと。通信カラオケの打ち込みと。あとはコミケで同人CD売るか?そんなとこ。プロかな?これ
208名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 21:06:45 ID:I5tx1lLn
ゲーム音楽家は生存率低いね。
既得権と低スペック音源の世界で安穏としすぎたのか。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 22:13:31 ID:q6q37/uK
ゲームとかBGM系の仕事とJpopの仕事両方くるんだけどどっちに力入れたらいいんかねえ
前者のほうが明らかにギャラ良くて楽なんだよなあ
210名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 01:11:59 ID:FBkDgypR
>209
ゲームはやった事ないから知らないけど、俺の場合CM等の製作でしっかりしたギャラ貰ってJ-POPは好きなモノの範囲をやってる。
どっちも力入れれば良いんじゃない?
CMはギャラ良いし楽だからその分POPSにも時間割けてるかな。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 01:28:01 ID:OWR3KWqg
ゲームの方が一度信頼されるとかなり好き勝手させてくれるんで好き
もちろんギャラも
歌ものだと最近泡沫C級アイドル仕事が入ってきて、
これはこれで変なことやっても許されて楽しいが、ギャラは小遣い並
212名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 11:40:14 ID:NXVXuwOb
>>207
エロゲーの音楽だからと断る奴のほうが勘違いしてると思うが。
大御所なのに別名でやってる人、結構いるでしょ。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 11:51:15 ID:52C/ITq2
ただねぇ。それは食うためと割り切ることよねぇ。
自分の分身をオナニーのおつけものにしてくださいということよねぇ。
別名使うってことはやっぱり後ろめたい恥ずかしいと思ってるってことでしょ。
堂々と私の仕事ですと言うのがはばかられる場に自ら身を投じるって打算よね諦めよね。
AVに出ちゃう元アイドルみたいなもんじゃなくて?
悪いなんて言ってないよもちろん。
そゆこと。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:02:06 ID:n/ItUbQ+
今話題のたっきーくらいになれば国が面倒見てくれるんじゃね
215名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:06:14 ID:euiPobHA
エロゲ音楽から世に出てきた奴らはどうすれば・・・

>自分の分身をオナニーのおつけものにしてくださいということよねぇ。
俺はそう思ったことは一度も無いけどね、そこらへんは価値観の違いだろうけど
216名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:44:01 ID:52C/ITq2
エロゲ音楽から世に出た?
I'veとかモモイとかそーゆう連中かしら。
それを世に出たと言っていーのかしら。
エロゲの世界から出てエロゲの世界に安住してるってだけじゃないの?
多少はキモヲタの範疇がカブる場で有り難がられるのかもしらんけどね、萌え声優の歌とかで。
まぁ疑似セックス産業に甘んじることに疑問も嫌悪も感じないって素晴らしいことだ。
でも間違ってもワタシプロミュージシャンですなんて言わないがよろしよ。
AV嬢がワタシ女優です!!って言ってんのと同じくらい恥ずかしいから。恥ずかしくない?ならおk
217210:2006/09/13(水) 13:04:20 ID:FBkDgypR
エロゲーとか別の名前でやってみたいな
面白そうだw
もちろん普段の名義は使えないww

そういう仕事先がないので身を投じようにも無理だけど



218名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:24:12 ID:jiEnPDQv
>>216
やたら詳しいねぇ。当事者?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:37:09 ID:52C/ITq2
エロじゃないゲーやTVアニメ、昼ドラの劇判なんかをやりつつソロも出しとりますだし。
なんか素人丸出しのスキルでレベルの低----い電波歌をエロゲで出して
キモヲタが大勢喜んだからって同じ土俵に上がったつもりでいるのがむかつくんよ。
目糞鼻糞や言うかもしれんけどヲタコビで開き直っちまってるのとは一線を引きたいのよね。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 16:32:07 ID:euiPobHA
レベル低いだのキモオタだの言われようが、こちとら自信持ってやってるんだ
あんたはあんたでその仕事を自信持ってやればいいと思うよ
221名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:27:57 ID:52C/ITq2
すまなかったね。気分害したならあやまるよ。
考えは変えませんが
222名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 18:50:31 ID:euiPobHA
そりゃあ考え方はそれぞれの自由だからね、別にどう思っていようと構わないんだが
それを他人に強要するのは間違いだからね
223名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 21:58:19 ID:9ovBiAKY
すげー珍しく両者和解の流れw
224名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 22:01:57 ID:rc1nu/8m
ID:52C/ITq2の言ってることは何一つ共感も理解もできんなあ。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 22:16:50 ID:rc1nu/8m
あっ、この感覚はあれか。
青臭すぎて逆に微笑ましい、というやつかw
まあ頑張れ。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 23:43:04 ID:s103Fij4
どーでもいいだろ。
稼いだモン勝ち。
だって商売だろ?
スキルがどーとかほんと下らない。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 08:19:53 ID:3zFhiZEn
♪た〜らこ〜、た〜らこ〜、
 
俺この曲好きだわ、
オリコン2位なんて日本もまだまだ捨てたもんじゃねーな
良い曲だ。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 09:00:54 ID:7fz3NQGt
確かに
あの哀愁あふれるメロディーが耳から離れない
http://www.youtube.com/watch?v=vAtBNOKT8jM
229名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 09:54:00 ID:E8hwkqlP
昼メロドラマ的なメロディだよな。
230名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 11:24:51 ID:sgdL05NZ
本名で名前を出すのが憚られるような仕事はしたくないな
231名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 14:26:26 ID:TEQyO5vC
俺はAV作曲家だ。文句あるか? 
AV見ながらの仕事だからたまらずオナニーやってしまう事もある。 
232名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 14:48:15 ID:SzvcqSTI
>>220はもちろん本名も顔も晒して仕事してんだろうな?自信持ってやってんだろ?
233名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:43:34 ID:eezPNmyG
しかし
「オナニーのおつけもの」
これはキャッチーな言い回しですね。
けっこう気に入った。w
234名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:02:18 ID:sORbUofS
いや、正直な話、
AVに音楽があると映像に集中出来ないから邪魔だよ
お漬け物以下だろ、、
235名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:06:47 ID:UzBkNBQ+
>>234
アメリカではやるときに音が漏れないように大音量でBGMを流すのが一般的。
特定の文化圏ではそっちのほうがリアルなんだよ。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 19:06:41 ID:o0bLPVw7
エンディングで発射しなきゃって考えて大変だな、
 
転調してリピートだったらどーすんだろ
237名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 19:11:54 ID:LgEs7Rzb
>>231
いとこが女優やってます。いつもお世話になってます。
てか、どうやらお世話もしています。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 20:21:54 ID:dwo37jhm
>>236
この板にふさわしいレスだなw
239名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:10:48 ID:eezPNmyG
>>235
あ〜そういうことか!今はじめて長年の謎が解けた。
でも、なえるww
240名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 04:07:10 ID:UAK67s+O
何か1曲でもいいから当たり曲あれば・・精神的にも結構余裕持てるんだが・・・(つД`)
241名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 10:14:29 ID:6DCtHdCZ
俺なんか5月から仕事無いぜぇー
昔は秋なんかツアーで死ぬほど忙しかったのに・・・(つД`)
242名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 10:29:49 ID:7uhG7E8O
まぁ 仕事になんないのは音楽だけじゃないですよ。建築士なんかも悲惨ですし。
俺はWEBの動画系をやってる(DTV,DTM,フラッシュ)訳だけど、良い時と比べて年収6分の1ですよ。
でも、極一部の人はブレイクしてるんですよ。で、ブレイクする人って決して難しい事やってないんですよね。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:44:40 ID:PAHW7TKn
ミュージシャンは悲惨ですね。。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:55:49 ID:V1Th1C4o
>100 コンペって何なんですか? よければ教えて頂きたいです。

コンペ=プレゼン
プレゼン=プレゼンテーション
http://ongen.jp/first.php?peag=presentation
ここに流れが詳しく載ってるよ。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 18:04:15 ID:qnFYaRL1
>>244
ぉぃぉぃ間違ったこと平気で教えるなよwww

コンペ=コンペティション
競作だ。何人かにデモ出させて競わせていいのを一つだけ採用する

…なんだが、どれも採用しません、が最近多いんだよな。ただクライアントが威張りたいだけだったのが。orz
246名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 00:24:59 ID:6PiFGBi1
メーカー的には「中途半端な新人や伸びなさそうなやつは欲しくない。」
「万が一大化けするやつとか、奇蹟の天才が現れるかもしれない」
そんな理由でダメモトでリサーチの一環としてコンペやってるんだよ。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 00:34:43 ID:VrkJB2Vg
コンペってのはそんなオーディション的なのを言うんじゃないよ。
それに誰彼かまわず参加していいわけじゃない。「コンペですが、やりませんか?」って声かかってくる。
プロデューサーに音楽的素養が全くなく、作曲家の選定も的確な指示を出すこともできない場合にコンペ形式になることが多いね。
結果、落ちるも地獄、受かってからもその後が地獄。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 02:31:01 ID:QMIMGUWf
作曲だけでやってく人は大変だねぇ
ま、レコード会社のアホDやPが悪いんだろうけど
そんな香具師に、頭下げてる製作会社の人も気の毒だし…
249名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 08:42:48 ID:3k35NVOR
レコード会社のお偉いさんて、音楽なんてどうでもいいのが多いからなぁ。。。
本当は商社に入ってバリバリ仕事をしたかったんだけど、落ちたので仕方なく。。。ってヤツとか
250名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 09:21:56 ID:rPRPRZJl
コンペって仕事の一つの目的があって、
それを各々自分のコンセプトを出して競い、内容を審査して採用されるシステムでしょ。
だからある程度のレベルや実績がないと参加できない。

役所の入札でもやってるよ。
大型の開発なんかだとどういうコンセプトで街づくりするか、とかね。
値段で判断されるのは競争入札、
○○さん、お願いしますって競争が無いのは随意契約。。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:08:32 ID:U2+9hyO7
建築分野じゃコンペが当たり前。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:34:54 ID:2GudCn38
>250
>コンペって仕事の一つの目的があって、
>それを各々自分のコンセプトを出して競い、内容を審査して採用されるシステムでしょ。
>だからある程度のレベルや実績がないと参加できない。

そうね、でも音楽に関わらず新しい才能や技術を取り入れる努力をするのも採用側の向上心でしょう。
だから新しい人は情熱で作り、取り入れる方も情熱。
慢性的で倦怠期のような状態であるのが業界の枯渇に繋がってると思う。
初心者のレベルは自己努力であげられるけど実績はないから実績を付けれる環境を提供するとか機会を
与えるとかしてみるべきだよね。

そう考えると入札に近い?値段で判断でなくて作品で判断だからやはりコンペ?
入札も入札資格があるけど、この資格が適切で良心的な会費とかなら下手な音楽
専門学校の学費やオムニバスでCD出すとか言って取られるお金よりは全然質が
いいんじゃないかなぁ?
253名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:00:03 ID:OGBLoVQz
以前コンペの意味を質問させてもらった100を書いた者です。
コンペの意味だいたいわかりました!みなさまありがとうございます。
ちょっと話は変わるんですが、カラオケで有名なCyberDAMの第一興商は
一番CDの音源に近い作品を採用するからCyberDAMは割とクオリティが高い
みたいな話を聞いたんですが、こういうのもコンぺと呼ぶのですかね?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:38:24 ID:2GudCn38
>245
244です、誤解させてスマソ。
直訳的な意味で「=」イコールを使ったのが2行目のプレゼン=プレゼンテーションで
1行目は軽く比喩変換した意味合いで使ってしまいました
コンペで集まった曲をプレゼンするからああいう表現になってしまった。
もちろん、競って残るものをプレゼンするからそれまではコンペ形式。
。失礼いたした。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 18:18:09 ID:99YETpnv
そのうち中国とかに下請け出されて国内の音楽制作は壊滅だな。
 
まさに町工場だもんな
256名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 19:13:00 ID:Fyh5YX26
コンペで『ゾクゾク』するような音源があれば、普通に飛びつくんじゃない?
オレが「常にそうしてる」んじゃなくて、そうあるべきだと思う。
時間掛かってもいいから、『鳥肌』もんを創る心構えをしようよ。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 22:15:13 ID:U2+9hyO7
>>255
映像関連はすでにそうなってる。
音楽も時間の問題だったりして。。。
あそこって割れとか横行してるんでしょ?
258名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:45:49 ID:kwdVJl6C
印刷もCDプレスも海の向こうでやってるね。
国内のドカタ系の仕事は大変ね。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:52:23 ID:F6okp9iC
>255
もう少しだけ世の中の事を勉強しなさい
260名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 05:06:02 ID:r8jpMDVZ
決め打ちの作編曲と演奏で喰えてるから
コンペはやらないなあ
コンペの全部が全部じゃないと思うが、漏れの周りでは
コンペの段階でかなりなアレンジを要求されるのに手数料が出ない
アホ臭くてやってられないっすw
こういうコンペばっかやってるPやDは逝ってほしいw
261名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 07:56:46 ID:VdKctS4d
>>260
禿同
メロデモでインストプレゼンって限定しといて
「うーん。ボクはイエーとかヘーイとかかけ声が入ってるのが好きなんだよねえ」
アレンジどころか詞つく前に仮歌いれろってさ。馬鹿もここまで来るとため息も出んわ
K社のブサヲタデヴA&R氏ね。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 13:28:13 ID:dBT7Qg3p
正直言うとな、オメーラ間違ってるぜ。このスレはもっと切羽詰ったスレなんだぜ。
ボケに頭下げても、へこへこしながら飯食ってるか、音楽の一切仕事無くてバイトやりながら、
疲れきってる奴のスレだぜ。

恵まれてる奴が登場すると、底辺が出れなくなるからどっかいってくれ。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:32:48 ID:LirCpyVV
>>262
そうだそうだ。
俺、いよいよ転職かなって考えてる、、、
独身なら音楽だけで生活できるが妻子持ちだと無理だぁ。
あと1〜3年なら大丈夫だが子供の養育を考えたら不可能に近い、、
264名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 03:25:14 ID:PLyK11Yf
子供作った後で音楽の道目指すなよ…
265名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 03:35:20 ID:PJlLoRUi
>>263
サイドワークでも模索しつつがんばれよ。せっかくの才能なんだ。せっかく授かった子なんだ。
どっちも捨てるこたぁない。要するに稼げりゃいいんだべ?
>>264は文嫁ないヴァカ素人なんでスルーで
266名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 04:13:51 ID:IiKt+Zdo
妻が堅い職業(中学の音楽教師)なのでなんとかやってけます
年によっては妻の方が年収多いこともあるが気にしない
267名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 06:18:19 ID:CNuLM4eR
>>264
元々音楽やってたら、できちゃったじゃないの?w
268名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 10:42:28 ID:QHh90QTx
デイトレとかアフィで食えていけたらのぅ・・・
269名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:14:31 ID:u+i55Wdh
>264,267
???
食えてない時点でガキ出来たんならこんな水物の商売は辞めた方が良いのわかんねえの?
それでもやりたきゃ、食える様になるまでガキなんか作らなけりゃ良いだろ?
270名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:21:13 ID:mULzk3TH
↑、、おまえ本当に読解能力が無いんだな..
271名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:28:30 ID:u+i55Wdh
>270
おまえはもっと世の中勉強しろ
272名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:42:03 ID:PJlLoRUi
>>271
ひさびさにほんまもんの頭悪いヒトを見た
273名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 16:30:26 ID:ShR/aWSt
正直言ってな、俺は情けないよ。
さっき、ピンポーン鳴って「はい」って出たら「東京電力ですけど」「落ちなかったのかな、
幾らですか?」「1万4千何がしです。」財布見たら1万2千幾らしかないの。

「今日、頂かないと止まりますけど」 電気止められて何かタノシー事でもあるのかね?
274名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 22:16:49 ID:ClbSc36S
それ一月分の電気代?
ハードをできるだけ減らしたら一気に電気代4割減になった
275名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 07:07:06 ID:krqid1w0
電話→電気→ガス→水道の順番に止まるよ。さすがに水を断つと死ぬからな。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 15:26:39 ID:xFlgjeS3
音楽の底辺って言うより社会の底辺だろ、これ…
277名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 16:12:54 ID:ZRjwZny4
>>268
アフェリエイトはわかりませんが、デイトレはやらない方がいいです。
あれは24時間365日売り買いの銘柄とタイミングを考える様になって、音楽の
ことはもちろん他のことを全く考えられなくなります。
昼飯も夕飯も1年中パソコンの前になる。で取引のことだけに頭の中がヒステ
リックに働いて人間の中身が崩壊していく。
音楽のことだけ考えられる方がマネーに恵まれていなくても実は豊かかも。
マジスレでした。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 16:18:47 ID:WM+10Wqi
ちんこ
279名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 16:23:12 ID:dUXQINsw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158662409/
5 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/09/21(木) 16:15:32 ID:WM+10Wqi
まんこ
280名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 20:08:57 ID:p5unBwdN
>>277
そ、そうなのか((((;゚Д゚)))
281名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 20:33:51 ID:qTzqP49b
株は深入りすると精神が腐るよ。         俺もちょっとやってるけど
282名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:15:59 ID:1AW4MHfb
とりあえず株に興味があるならデイトレより先にスイングを覚えた方が良い。

24時間365日ハマるのは意志が薄弱だと思う。デイトレなんざ研究してもムダなのに
市場が開いていない土日祝も株のこと考えるの?
そんなに勤勉なら普通に働けよ、と言いたい。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:32:43 ID:W2kEvIf7
食えないミュージシャンのサイドビジネスは楽器ブローカーと
昔から決まってる
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:23:11 ID:7CLQFuGv
親の持家とバイトと生き甲斐である音楽

これ以上何を望む。
金に取り付かれてきた人達の顔が幸せそうに見えることはそうないが、
逗子海外とかでアコギやパーカッション片手にジャムをやっている貧乏なサーファー達は幸せそうな顔してるよ。
そういう事だ。
音楽を道にしたら社会的なプライドは捨てな。
自分に取って結婚や就職が絶対無くてはならないものか、考えてみたほうがいい。
たいてい恥ずかしいとか後ろめたいとか、プライドの問題だろ。
それはあくまで錯覚だ。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 06:28:28 ID:YuhHgTCq
「つまり親の持家さえあれば気楽に生きてける」  簡潔にお願いします
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 06:47:02 ID:nDE5gt2w
「ガード下で酒盛りやってるホームレスを見てみろ。楽しそうだろ」と言われても
ああなりたいとは思わないのと何か似ている
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 07:41:45 ID:UDon+uJI
とりあえず株はバーチャルトレードで練習してからにしろ。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:13:55 ID:yS/oTMuX
まぁ、アレだな。
俺もバイトみたいな感じで、建設業っつーのかな
みたいなのやってるが、
仕事が恐ろしく楽でな。

え?これでこんな金貰えんの?
っていつも思ってる。

なんで音楽って金にならないんだろうな。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:29:00 ID:WfyK+EdT
河原乞食とはよくいったもので。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:56:36 ID:UDon+uJI
ヒント:需要と供給
291名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 21:21:02 ID:jMmgAJsV
まともな音楽が売れない理由

企業やマスコミのプロパガンダに見事に乗せられた自主性の無い日本人が多いから
292S.M.:2006/09/25(月) 22:14:06 ID:nydRj6E/
>>291
それは最大のタブーだが事実。ハッキリ言えば、今の音楽がつまらないのはリスナーが
良い音楽を求めようとしないから。昔、自分のサイトでファンと喧嘩になったんだがまず
「オマエはファンのために音楽をやってるんじゃないか?」とBBSに書き込まれた。で、
ハッキリと「違います。音楽では生きていけません。ひたすら自分が納得できる音を求
めてるだけです」と返事を書いたらアクセスがぐっと減った。正直そんなファンはいらんw

今でもハッキリ言うけど、いい音楽が欲しいなら積極的な財政支援をしろ、そうする
気がないなら「今の音楽はつまらない」とか文句いうな、というのがオレの意見。
音楽を作る側はカスミを食って生活してるわけじゃない、こんな当たり前のことが
わからん音楽ファンは音楽から離れてほしい。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 22:42:04 ID:0QEd6DfL
まあそういうスタンスの人もいてもいいかもね
294名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 23:32:05 ID:OEb/BVUn
>>292
禿同、俺も自分がやりたい事を貫くために
ギターの仕事やめちゃった
ここの住人の作家の人たちはほんと尊敬するわ
俺には絶対耐えられないことを仕事にしてる
295名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 23:55:58 ID:Vs3uXHsL
>>292
90年代ころまでは、まだ買って支えようという気概が音楽ファンにはあったように感じるな。
CDに焼いたり、MP3が普及したり、P2Pが蔓延してから音楽を聴く側の労力があまりにも減ってしまった。
金を落とすのがバカらしいとすら思ってるやつも多そうだ。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:31:38 ID:eYj2UuAD
別名で割り切って金稼ぐ仕事すりゃいいじゃん
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 01:42:59 ID:7xLxWZ17
嘆くだけなら誰にでもできるさ。
うまくやる方法はあるんだよ。試してないだけで。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 18:37:28 ID:DXvPpPK5
いくらいい作曲ができても埋もれてる奴は埋もれてる品。
逆にだめだめでも一発うまく当たれば一気にのし上がる。
ほんと芸術はきついな。
まあ自己探求だからな
それくらい頭おかしい奴か理想を追求する奴、
あとは余程現実離れしてる考えの奴じゃないと生き残れないな。
299O.C:2006/09/27(水) 07:54:56 ID:8w/VZuV2
>292 S.Mさんへ

 至極共感します。

>今の音楽がつまらないのはリスナーが良い音楽を求めようとしないから。

 確かに事実です。
 しかしそういうリスナーを増やしたのは商業的音楽を走らせ商業一辺倒
 に向かわせた日本の音楽市場、つまり売り手と私は考えています。
 恐らく1990年後期か2000年あたりからでしょうか、ここら辺の感じ方は
 人それぞれで良いと思いますが、当時音楽に携わる大人達がそのように
 舵取りした結果であり、そう考えると今は音楽バブル崩壊後なんだと思
 います。
 
 音楽とは「音を楽しむもの」であって誰かを楽しませるための音楽もあ
 って当然いいとは思いますが、何事もヤリ過ぎに注意です。ヤリ過ぎて
 音楽の本質を見失い、音楽は「お金を楽しむ」ものと業界一部が錯覚を
 し始め、過熱し、金楽による勘違いした力を振るい、音楽がわからなく
 なってるDやPが傲慢になり、作家ありきの音楽を壊し、悩ましい状況に
 陥る。そして気が付けばどうしていいかわからないから、やりっ放し。
 なんだよ、それ、ちゃんと片付けて引き揚げろって。(続く)
300O.C:2006/09/27(水) 08:05:54 ID:8w/VZuV2
(続き)

 っというのは音楽愛好家としての意見ですが何でもヤリ過ぎると弊害
 が付き物です、それが今の現状ではないでしょうか。

 アーティストも人間、だから食べる、寝る、ということをする衣食住
 を必要とする生き物ですから
 「音楽を作る側はカスミを食って生活してるわけじゃない」
 まさしく同感です。

 アーティストはひたすら自分に納得できる音楽を追求していくのが本来
 の姿だし、音楽でなくてもそのように追求するのが人間の生き方そのも
 のと考えています。総裁選に落選してしまった麻生さんと話が被るかも
 知れませんが漫画という日本の文化は日本の強みで、これは事実、文化
 が源となって外貨を稼いでいます。その文化に魅せられ外国のファンが
 日本に行きい、日本語を覚えたい、とそこで唯一「お金以外」で日本が
 必要とされ、そして外貨が産まれるのです。
 
 音楽も然りで、アジア圏の音楽は日本が先頭を走っていた筈です。
 日本語の歌が、日本のカラオケ技術で広まり、歌われ、日本語が覚えら
 れ、少なからず日本の外の人から見れば興味が沸いて現状があるのは事
 実です。カラオケだって歌を歌いたいと思わせる歌(音楽)があったか
 ら広まった「空オケ」という歌唄いの為の空オーケストラ自動化技術で
 す。しかし、これらは外貨を稼ぐために作られた作品かと言えばそうで
 はありません。

 「いい音楽が欲しいなら積極的な財政支援をしろ」
 本当にそう思います。そこまで行き届かないために自分たちで底上げす
 るしかないのです、少なくとも現時点では。やれる事をやる。だから自
 分は現在、少なからず費用を頂かなければならないのが心苦しくはあり
 ます。(続く)
301O.C:2006/09/27(水) 08:09:37 ID:8w/VZuV2
(続き)
 そこまで書いてお前は何をやってんだ、と言われて話が戯言で終わると、
 このスレッドに惹かれた意味が無いので申し上げますと音源コネクショ
 ンというWEBの主宰をしております。そこでは色々な切り口がありま
 すが、出せるものは全て出したい。主旨と外れるので細かくは書きませ
 んが、それでもある人数を越え、運営を継続させていくには現時点での
 技術やハードでは苦しくなると予想される面もあります。そうなった場
 合、回避策はありますがそれを行使した場合、現状の作り手の憂いは解
 消されることはないでしょう。日本がもし音楽を憂うなら、本当に支援
 しろと言いたい。税金をそのように使えば「日本は良い国だよね」と思
 える人たちが少しは増えるのでは?と思います。

 297さんは

 >嘆くだけなら誰にでもできるさ。
 >うまくやる方法はあるんだよ。試してないだけで。

 そんなこんなで最近、売り手を見てられないので、これに賛同する作り
 手側が集い、作り手主導、つまりアーティストがあくまでも源となれる
 環境を構築する為に有志で集まりました。まだまだ少ないですが。

 嘆くだけなら確かに誰にでできるので、私も模索し、やれる事をするだ
 けです。そして297さんがおっしゃるようなうまくやる方法を探して取
 り入れてやるだけです。こういうことを発信していくのは今は特に本当
 に難しい部分がありますが、変革するならその過程では付き物なので、
 ただ後悔したくないという一心で失敗や困難はあってもやれる限りは
 256さんの心意気で続けたいと思っています。(あともう1個続き・・)
302O.C:2006/09/27(水) 08:11:32 ID:8w/VZuV2
(続き)

 漫画は財政支援なく作り手側、すなわち作り手自らが作り出した強さで
 一人歩きしているので「日本漫画部隊、恐るべし」と同時に羨ましく感
 じます。せっかくここまで作りあげたのですから漫画が日本の音楽界と
 同じような悩みに陥らないように祈るばかりです。

 昨晩、とあるレコーディングに参加していて久々にめちゃめちゃカッコ
 いい音を楽しめた後の明けにこのスレッドを読んで思わず書き込みたく
 なって書いたら長くなったら「本文長すぎエラー」出てしまい、分割投
 稿&長くて失礼しました。。

 それでは今日も仕事に行ってきます。
303O.C:2006/09/27(水) 08:24:30 ID:8w/VZuV2
文面見たら急いで書いたので誤字脱字ごめんなさい。
気が付いたら遅刻しそうな時間なので出ちゃいますが勘弁してくださいまし。。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 10:36:36 ID:e8bHXT1e
負けドッグの遠吠え乙。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 12:20:53 ID:te/w1+ho
芸術は勝ち負けか?
その感覚が金銭にとらわれ過ぎた挙げ句の末期症状じゃねーの?

死後、評価された過去のアーティストを見ると時代に負けたとでも言うのか?彼らは勝つ為に作品を作っていたのか?

作品が多くの人に伝わる早さが遅くて大衆が気付かなかったんだろ?

ソウルフルな芸術は残せば長く伝わる。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 12:33:30 ID:te/w1+ho
しかしまあ本気なやつ結構まだいるんだな、俺は支持するぜ。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 13:21:47 ID:I1kD5CUu
マンガ喫茶で読んで金落とさなくなってるから。
こんなことやってたら、マンガも衰退するな。
で思ったんだけど、
一番のガンはこういう、作品を貸与またはそれに似たカタチでユーザーに届ける商売だな。
CDもP2Pなんてやってるのはほんの一部で大半はレンタルしてコピーだろ。

人様が苦労して作った作品を、数百円でコピーさせたり、安価で読み放題にさせたりして、自分の利益を確保するっって商売。
このコスイ商売やってるヤツらがいなくなるだけで、ずいぶん変わるハズなんだよな。

洋楽で「一年間レンタル禁止」ってできるんなら
「レンタル店での貸与禁止」ってできないのかね?CDにロゴとかつけて。
違反したら告訴する。ってやってさ。
違反を見つける方法は、リスナーからレンタルしてるのを見つけたら証拠写真とかレシートとかホームページに連絡してもらう。
一件一万円でも賞金出したら学生なんか探すまでして報告してくれるぞ。
一見高いコストに思えても、レンタル滅亡させたあとの売り上げ回復考えたら安いもんだ。
2000件報告されても2000万だもん。

レンタル店業界とレコード会社がレンタル商売を許可するって締結して利益配分の条件とか決め手るけど
あれって、レコード業界団体とレンタル業界団体が決めてることで、法律とかは関係ないんでしょ。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:16:55 ID:H1YDKMVj
作り手も消費者も真剣であれば自然にイイモノが広がっていくが、そういう邪魔するやつがいるということか。
牛耳ってる団体自体が金儲け主義なんだからどうしようもない。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:18:05 ID:WXGasXSi
レンタルがなくなったからって売れるようにはならないと思うよ。
それよりも売る機会を失うことによる損失もかなりあると思う。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 15:25:05 ID:LtPKyc76
そう、一度蜜の味を知ってしまうとね・・・
311名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 17:50:57 ID:Hzs/apAV
O.Cは熱い男だな、頑張れ
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:53:44 ID:Y6KNxZBT
経済と芸術の両立って難しいね。
国政は文化、芸術に関して全て後回しだし。
アニメーションが何故商売と作品追求を両立できてるのか
宮崎や押井は金の為に妥協してるとは思えない、作品見る限り。
国内の音楽事情に関して言えばどこかにやはりどうせ白人音楽、黒人音楽には及ばないから無理に追求しないで妥協とパクリですぐに利益回収できるやり方を選んでいる卑屈な上の人達がいるんだろうね。
もう明らかに質より量になってて悲しいね。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:59:14 ID:7gLvSqVK
>>307
北朝鮮とか昔の東欧みたいな発想だと思うのだが
俺は理念よりは自由と市場原理の方がマシだと思う。

つーか、レンタルショップが減少傾向にあることは知っているか?
うちの近所でも一見潰れた。

それとレンタルに関しては実演家とレコード製作者に既に比較的強い権利
が認められている。
許諾権の一つである貸与権の行使によってレンタルを
定期間禁止することができるのだが、そのメカニズムは分かっているか?
別に洋楽だけ特別に保護されているわけでは無い。

利益の配分は
レンタルショップ→JASRAC→作詞家、作曲家
レンタルショップ→芸団協→歌手、演奏家
レンタルショップ→卸問屋→日本レコード協会→レコード会社
                      →MPA→原盤製作者

ぶっちゃけアンフェアな部分ってどこよ?

80年代にレコード会社は本気でレンタルショップを潰そうとしたんだが
法的整合性がとれないからどうやっても
レンタルショップを潰すことが出来なかったって歴史がある。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 07:18:16 ID:Qa1Jo90r
音楽家は音楽家で少数だが優秀な音楽家が育ってる
リスナーもリスナーで少数だがちゃんとしたリスナーがいる
でもそれを売るレコード会社の上のヤツらが、そのちゃんとしたリスナーじゃないんだよな。

音楽産業が、テレビなどの放送業界や芸能界とのコネクションで成り立ってるし、
リスナーや視聴者の為に作るというか、それらの業界がグルになってお互いの目先に有利な物を作ってるだけ。
ここまで囲い込めば、実際の客はそれしかないからそれしか知らず、仕方なくもそれを聴くしか無い。

上のヤツらは結局手抜きか、思い出を掘り返して自分の好きな物作らせるだけ。
根本的に芸術家じゃないんだよ。

それを聞いて、優秀な音楽家は育たず、多半のリスナーが育ち、
そのリスナーがまた音楽を売る立場になってる。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 07:22:44 ID:Qa1Jo90r
>>313


   レ   ン   タ   ル    シ   ョ   ッ   プ



        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


    J     A     S     R     A     C





                 .

               作曲家
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 10:10:50 ID:TFwWGARA
手数料安いよ。

それとも、ジャスラック使わんと自分で徴収するか?
著作権使用料がコストで飛ぶ上、馬鹿みたいに時間とられるぞ。
サービス利用すりゃ金とられんの当たり前だ。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 10:58:39 ID:3/WvmLZz
> サービス利用すりゃ金とられんの当たり前だ。
 
俺の手数料で古賀先生記念館を建設しないでくれよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 11:04:20 ID:PDYn6L54
俺の手数料、70億円も古賀財団にあげちゃった…(´・ω・`)

会費も取ってるのに
319名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 12:46:02 ID:TFwWGARA
儲けた金でJASRACが何しようが、どうでもいいよ。
ようは手数料が折り合うかの話だから。

嫌なら使うのやめりゃいいじゃん。
でも、他の選択肢は、もっとコスト高いぜ。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 14:20:39 ID:7Bp0PAM6
> 儲けた金でJASRACが何しようが、どうでもいいよ。

バカ? 社団法人なんだよ。
たとえば勝手に「オレンジレンジ記念メモリアルホール」とか作ったら怒るだろ?
ホント君はバカだな。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 15:36:25 ID:TFwWGARA
文化芸術振興目的の社団法人なんだから、そういった活動に金流すのも普通だろ。
流行の歌手じゃなくて、音楽史的に意味がある古賀の記念館なら、別に構わんよ。
あんたこそ、社団法人をなんだと思ってるんだ?

単なる代理業者なら、今はただの法人が出来る。
JASRACと縁切って、そっちにいけばいい。
ただし、社団法人じゃない営利企業の代理業者は、
売れない音楽家なんて用無しだけどね。

322名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 15:41:23 ID:TFwWGARA
あーそうそう、利益を上げても構成員に分配しないのが、社団法人の手法だから。
上げた利益は公益事業にぶち込んでこその社団法人。

事業の内容が気に食わんなら、
ちゃんと正規のルートで使い方決まる前に文句つけろよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 15:58:01 ID:TFwWGARA
前言撤回。
ざっと調べてみたが、大した選別やってない、誰でも利用出来る業者もあるようだ。

JASRACが嫌なら、さっさと乗り換えりゃいいじゃん。
誰も止めないよ。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:48:34 ID:getWCXgN
>>>>>>>>>TFwWGARA  顔を赤らめて3回も連続カキコwww


よくそこまで必至になれるなぁ
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:35:32 ID:xi0ZiP7M
いや、TFwWGARAはまあまあ良心的だと思うが。

他の著作権団体はいざ問題が起こった時にJASRACのように戦ってくれるか、戦う力があるかは分からないな。
ただJASRACの、適当に選んだソフトターゲットを見せしめに吊るし上げる手法に与するのはどうしても嫌だ。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:35:47 ID:bnJbwt9O
ここ10年、制作との打合せで「今回は予算が厳しいので」と当たり前に言われ続けてる。
もし自分が制作だったら同じ事を言うのかな
327名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 08:03:00 ID:cJK9kHF/
ジャスラックが嫌なら、他の著作権保護団体を選べば良いだけの話
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 08:28:39 ID:/R92uIWh
メジャーじゃそうも言ってられんよね
ってかそんなこと言ってたらメジャーで仕事なんかできん
もう業界が全体で囲い込んでるから無理
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 22:15:31 ID:qH7C2buI
バイトとかしてるミュージシャンって拘束時間分のバイト収入に相当するギャラを要求するやつ多いけどこれって正論なのかな?
現場の予算基準にギャラ払うもんだよね
330名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 22:27:26 ID:7NghREgE
それが嫌なら他のミュージシャンを雇えば良いだけの話
331名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 23:43:56 ID:MNiyPR3D
ですよね
332名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 11:23:09 ID:ErT+HC9L
メジャーはもうだめじゃー

みたいな
333名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:26:14 ID:vEGzXjcq
アルケー
334名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:53:48 ID:1l2ZOTna
ワカタ。 アルク。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 12:02:18 ID:8yf8Ac+T
あげ
336名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 20:26:36 ID:qHKgxDIm
所詮職業音楽家はソルジャーですから。
(元から支配者階級の奴は除く)
高学歴権力者のマネーゲームの
歩兵として動かされる。
それに背を向けひたすら自己の音を追求するため
あばらやに暮すモテない乞食芸術家。
かなしや。

俺は都立大出たのに自由業で瀕死状態。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 21:44:40 ID:94WtRbOv
>336
おまい、少しは業界の仕組みが解っているみたいだ。

ただ、芸能事務所が厩舎でタレントが馬、という構図で金の出所が高学歴、ってのはな。

もう少し社会を勉強しな。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 21:48:05 ID:1Mjs71CT
高学歴なら権力者になれるなら・・・

うぐっ・・・(´;ω;`)
339名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 22:21:35 ID:DtRni9z1
バブルの狂喜乱舞は万死に値する
ビートゥギャーザ!ビートゥギャーザ!
340名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 23:12:26 ID:KcDQTjld
no limit
341名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 06:48:13 ID:7KOAmDsd
           イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ  < なるほどな〜
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´      ビートゥギャーザか 
         `´\  ー   / ,ィ_}           
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ


342名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 10:25:56 ID:aFwD0bkn
コンペって専門学校ではりがみだしてたりするよね。
なんかだれでもいいんだな。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 11:36:22 ID:90Bq8xAe
埋もれないことも才能のうち
才能があって埋もれている奴などいない
344名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 12:19:12 ID:WgZDaY5b
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | お金の面でシビアに追求しないで欲しい。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 明細は公開できません。年収は平民の10倍です。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に使って
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | いますが、このままの状態で、活動を続けることを望んでいます
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
(週刊女性[10/24日号] P178〜179)
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450368005.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450391403.jpg
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160534709/
345名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 14:29:11 ID:1RcWppBc
>>342
そりゃぁいい曲作れりゃぁ誰でもいいに決まってるだろw
346名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 16:31:50 ID:VHrwla4E
押尾学にまたまたフタマタ疑惑!?
 女優・矢田亜希子(27)と交際中の押尾学(28
)に新たな“火ダネ”が発覚した。グラビアアイドル・長崎莉
奈(19)とツーショットデートが12日発売の週刊誌「女性セブ
ン」に報じられている。9月下旬にレスト
ランで食事をしている様子や押尾が運転するフェラーリに長崎が
同乗する姿も目撃されている。(デイリースポーツ)
347名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:31:59 ID:B/txDnod
実際この先どうやって音楽で(女を)食っていくんだ?4人目
348名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 01:48:12 ID:dIo52mar
 
 
最近思うんだが、テレビ番組の主題歌や劇伴の質が極悪じゃね?
おまえらが請け負ってるんだろ?
コストダウンにもほどがあるぞ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 07:38:59 ID:L7RvxfkM
なんかさ、音楽も素朴な商売みたいにならんかね。
何万枚売ったとかさ、ギラついた商売人みたいなのキモくない?
地方の地酒がまったりと喜ばれるみたいなノリでさ各々が楽しく打ち込めて
それで少数でも楽しんでくれる人がいて、ギリでも生活できれば幸せじゃん!
青臭いかね?
350名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 07:46:05 ID:UjTxkQ7x
それはそうなんだけど、売れてより多くの人に聞いてもらえて、楽しんでもらえて、
それで嬉しくないって言ったら嘘になるかな、俺は。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 08:01:31 ID:L7RvxfkM
う、俺もそうおもう orz
はぁ〜〜〜人間って、人間って、
352名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 08:09:46 ID:TEg51p22
たとえば、やりたい音楽よりも、売れ線を優先しないといけなくなっても思えるのか?

もしそれが売れたとして俺だったら、どこかリスナーを裏切ってる気がして音楽自体嫌いになっていくと思う。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 08:14:48 ID:L7RvxfkM
う、それもおもう orz
つらくなって来た、
354名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 08:24:04 ID:UjTxkQ7x
仕事だから仕方ない、と割り切る。
やりたい音楽を自由に出来る場も持ちたいものだな・・
アリプロのようなね。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 09:30:23 ID:iXH+6xIi
個人商店が食っていけるように
町の音楽家 が食べていけるようになればいいんだけどね。
ま、そのためにはやっぱり音楽教室とかもやることになるんだろうな。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 15:18:25 ID:IwmW/uoI
押尾学にまたまたフタマタ疑惑!?
 女優・矢田亜希子(27)と交際中の押尾学(28
)に新たな“火ダネ”が発覚した。グラビアアイドル・長崎莉
奈(19)とツーショットデートが12日発売の週刊誌「女性セブ
ン」に報じられている。9月下旬にレスト
ランで食事をしている様子や押尾が運転するフェラーリに長崎が
同乗する姿も目撃されている。(デイリースポーツ)
357名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 18:15:59 ID:CesfrkDD
実際この先どうやって音楽で(女を)食っていくんだ?二回目
358名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:08:04 ID:yJUnHOPu
曲を世に出した後に「あっ!これ○○とそっくりだ!」と気付いてしまったときってどうするんだろ・・・
やりそうで怖いっていう・・・
359名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 06:23:50 ID:+Z2CiHHK
つっこまれても開き直る。認めたら永遠に負け。裏街道人生。
もう表舞台には出られない。
だからみんな、自分ではわかってるけどあえて認めない。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 09:39:46 ID:ArcPmf7J
でも演歌ってほとんどどれも同じ曲
361名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 18:37:33 ID:w5ChxLt7
steeve vaiは完成して人に聞かせたら突っ込まれて
気づいたことがあるらしいな
362名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:19:04 ID:jlG1xs5w
実際、音楽でこの先生きのこるには?
363名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 01:06:25 ID:k9bgerYr
きのこスレも以前あったね。たしか
364名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 12:24:59 ID:9DS/DybT
>>361
そんなeが多すぎるパチモンヴァイの言うことなんて真に受けてw
365名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 20:26:08 ID:nPe4cwwf
CMの音楽制作だけで食っている人もいるのかな?
366名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 00:00:23 ID:9P2fYEbP
CMだけってのは無理だと思う。
人によって、そういう時期もあるかもしれんが5年〜10年は無理でしょ、
 
やべぇーよ、今年はもう仕事納めしちゃいそうなくらい仕事無いや、、
367名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 00:13:49 ID:ZCm++0x1
7年間くらいCMだけでやってたよ。
かなりわりはは良かったから安いアイドルのアレンジとかは断わってたくらい。
今は無理だな。絶対数が少なすぎる。あの頃の1/10以下かも
368タッキー高沢:2006/10/25(水) 00:28:51 ID:BB+/8gW0
大手が一つしかなくて、独占状態なのが問題なんです。
みんなで作ったり、アブラモビッチとかが作れば
競争が起きていい感じになると思う。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 02:37:56 ID:9mhKKAO2
タッキーが言うと、とたんに説得力がなくなるな
370名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 08:00:01 ID:vFLFSEZ8
しかもアブラモビッチ
371名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:29:37 ID:+f1SeNXe
音楽で食っていきたい・・・とまでは思わないが、
ちょっとした副収入にしたいって場合、どんな方法が考えられますか?
372名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:45:15 ID:4X1dK1X2
>>371
同人でCDを作ってコミケで売る
373名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:47:14 ID:IsvRFW1Z
Webさいと作って曲公開、アファリエイト
軌道に乗ったら自主制作

これからの時代こういうスタイルは増えてくと思う
ネットのおかげで個人でも世界に発信できるようになったわけだし
374名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 03:55:53 ID:QCC0P8r7
曲公開ぐらいでは人は来ないよ。
ネットから出てきたものは消えるのも早いし。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 13:00:55 ID:9ir+H5RU
すでに名のある人がネットで公開するならともかくね
376名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 14:10:52 ID:fr3oHQzr
>>374
CDだって消えるの早いじゃん。オリコン1位でも1ヵ月後には忘れられてる。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 14:23:06 ID:QCC0P8r7
ネットの話をしているんだがw
378371:2006/10/26(木) 23:18:33 ID:L0u7vZ4E
う〜ん、結局、副収入的なものは、
現状では難しいようですね。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 16:57:25 ID:iCM4abEt
同人ゲー作者やFlash作者に売り込め。
音楽単体ではもう無理。商業音楽ですらほぼ100%他メディアとのコラボレーションだろ。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 23:56:45 ID:z898Xlhc
なるほどねぇ・・・
381名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:12:31 ID:EnuOKYS0
あげ
382名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 20:45:43 ID:tKmmFDar
他メディアとのコラボレーションでも嫌々やってるやつと、好きでやってるやつとじゃ全然出来が違うな。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:11:30 ID:k98NqAIQ
どうせやるなら苦境を味方につけて思いっきりやった方が面白いものできるよ
384名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:39:57 ID:JGtad4QX
映像やらなんやらとくっついてない音楽はもう見向きもされない時代。
悲しいけどこれ現実なのよね。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 12:36:27 ID:rjjqLrTT
心理学を学ぶ私が、ここみたいなクリエーター志望者スレで、
クリエーターを目指す事や目指してる人間を、必死で否定するレスを読むと、
思い出してしまう素敵な童話のタイトル。
つ「キツネとブドウ」

嫉妬深い人間は、自分が持っていながら抑圧している夢や欲望に対して、
素直な他者をみると、自我が不安定になってしまう。
それゆえ、嫉妬深い人間は、そういった素直な人々や、夢や欲望自体を、
必死で否定しようとする傾向が強い。
食べる事を諦めたブドウを、
「あのブドウは酸っぱいに違い無い!」
と否定して、美味しいブドウが食べたいという自分の欲望を、
必死で抑圧しようとした、キツネさんのようにね。

ちなみに、夢や欲望、素直な他者を否定する事によって、
自我が安定するのは、ほんの一時でしかない。
夢や欲望を抱いていながら、抑圧している限り、
キツネさんの自我は、常に不安定であり続けざるを得ないんだよ。
救われない、可哀想な存在なんだ、キツネさんは。

だから、2chでクリエーター志望者向けのスレなんかで、
クリエーターを目指す事を、必死で否定するレスしてる連中を見ると、
私みたいな心理学やってた人間は、
「あ、キツネさん見っけ(笑)!」
とか言って、嘲笑いながらも、ちょっと可哀想だなって憐れむんだ。

夢を諦め、自分の欲望や願望を抑圧してる、可哀想な人々に忠告。
ネットでブドウを否定するような書き込みしちゃ駄目だよ。
「私はブドウを諦めたせいで、自我が不安定になったキツネさんです!」
そんな風な事を、自分で宣言してるような、愚行なんだから。
可哀想なキツネさんだって憐れんで欲しいのなら、止めないけどさ。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 12:44:54 ID:1kiqaxTs
中二?
387名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 13:18:46 ID:z1/Tx7PX
コピペ
388名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 21:29:20 ID:ycQugNCR
キツネがブドウを食いたがるすでに時点でシュールな話だ
389名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 00:01:37 ID:OUE78W0U
コピペ元の人はちゃんとまともに心理学を学んでいるのかなぁ?

えらくお気に入りのようだけど童話のタイトルは
「すっぱい葡萄(ブドウ)」の方が一般的なんじゃないかな。
(「すっぱいブドウの論理」等)

しかもルサンチマンの解説と混同してないかな?
390名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 06:23:32 ID:sJH5jKKY
心理学を学んどいて人を嘲笑うって気持ち悪い人間だな
「趣味は人間観察です(笑)」
ってのと同じ

他人の作った論理を信じ込んで自分は人間を達観して見つめてるレベルの違う人間だぜ、ってw
391名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 09:59:15 ID:wT+K7BfF
ちょっと知識を得ると自分だけが特別な知識をもってるかのように思って
ネット上で得々と語りたがる子ってけっこういるよね
普通の大人から見れば常識でしかないのに
392名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 11:29:56 ID:lLDk9nRU
ま「何か知ったらそれで狂喜して天下を取ったような気になる」程度の日常なんだろうさ
393名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:14:57 ID:QKOuRf/c
コピペにマジレスカコイイ
394名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 09:27:13 ID:f4JaiOte
すっぱいブドウの話なら用法が違うわなあ。
どうせなら、コピペして何かを言った気になる心理のコピペとかねーの。

あと、専門分野逆転の法則というのがある。
心理学なんぞに興味を持つやつはみんな人の心がわからん。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 12:35:04 ID:MH38scj6
しかしこれだけ釣られているところをみると案外図星だったのかw?
396名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 13:58:04 ID:jKpl02dK
これで心理学と言ったら、なんぼなんでも学者の人がかわいそうだろ。
富田隆とかにだまされるタイプですか?
397名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 14:23:32 ID:f4JaiOte
>>395
例の釣れたよーコピペでもして欲しいのかてめえ

>>396
認知的不協和理論そのものはわりと真っ当だべ。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 14:37:54 ID:jKpl02dK
認知的不協和理論なんてほとんどカウンセリングの領域だろ。
心理学のごくごく一部で何言ってんだか。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 14:42:02 ID:jKpl02dK
心理学は別に、人の心がわかるとかわからないだけじゃないのに
これだけで、心理学なんぞ、とまとめてるとこが駄目だな。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 14:43:32 ID:nYkvahr3
心理学と哲学を混同してるっぽい様子もあり
401名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 15:00:51 ID:91hQ2FDM
今は流行で学部も学生に困らないような時勢だから、心理云えば説得力が増すだろ的風潮はある
でもこれで「心理学」て出されても
林檎で云えば皮だけ喰って林檎うめぇwwwww云ってるようなもんだが

心理学板なんか無間地獄だぞ いっぺん同じ事書いて揉まれてこい
402名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 15:39:51 ID:JmxzDNA9
届かぬ想い、スレ違う心、失って初めて気づく大切な存在
403名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 17:06:58 ID:UYmYAbnj
ところで、実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 18:37:20 ID:WKK6bOPc
ゲームだよ、ゲーム。日本で生き残るのはゲームだけさ。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 20:28:49 ID:g6WhCumY
一昔前ならともかくゲームもかなりきびしいぞ
音楽も糞もないようなカジュアルゲームしか生き残れ無さそう
406名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 01:24:21 ID:KWc2HyLl
喰っていけるワケねえだろバカども
喰ってる奴らよりニーズとか能力とか運があれば別だが…
…せんずりこいて寝るわ。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 10:54:42 ID:45hWM3/b
 
       へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7       __
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_    .  丶\      _ _
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \      | |_〜、  レ' レ
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |   へ_,/    ノ   ,へ
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |   \_  ー ̄_,ー~'  )
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !     フ ! (~~_,,,,/ノ/
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /     | |   ̄
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /       ノ |  /(
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /      / /  | 〜-,,,__
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/        (_ノ   〜ー、、__)
408名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 06:16:32 ID:87iCHaHI
  
409名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 09:12:38 ID:fumjSwk8
あげ
410名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 14:32:56 ID:0ebTEnl0
やっぱり同じ事考えてる人っているもんだな。

日本の音楽は、他の分野(アニメなど)に追随する音楽が優れている。
単体(音楽業界)は商業化し、保守体制。中世の魔女狩り(邪教、異教徒呼ばわり)の様なものだ。

あと、俺は無名でHP作ってCD売ろうと思っている馬鹿ですが、
既に実践されている方、もしくはされた方はいらっしゃいますか?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 21:02:39 ID:Z+lcZ5X/
思ってるならさっさとやれよw
412名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 18:09:59 ID:kpmJkGPY
儲かるぞ!やれ!とか、やめとけ!誰も買わねえぞ!
とか経験談が欲しいんじゃないだろか。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 20:46:35 ID:6ML32qmb
>>412正にそうです。
CDを売る場合に必要な事。例えば値段設定、口座など。

もし、その手法に不安要素が残るようなら無料配布も考えてるんですが...
声が掛かる事はあるのかな、と。

もしくは事務所などに持ち込む。

現時点では持込みしようと思っていますが、主な活動としてCD販売か無料配布か迷っております。
どなたかご教授を、
414名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:32:28 ID:ZNg8orTy
儲かってウハウハだからすぐやろう
415名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 02:22:59 ID:xz45v68r
>413
あぁ、すげー儲かるぜ。再プレスは面倒だから最低1万枚は作っとけ。
そのうち流通から「うちで扱わせて下さい」ってオファーが来るよ。
とりあえず1万枚プレス、話はそれからだ。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 21:11:21 ID:q6eC8/wo
blogやmixi等ネットの波に乗れれば1万枚くらい軽く捌けるんじゃね?
自分で販売管理する場合は金銭トラブルには細心の注意を払え。
業者に販売委託する場合は金銭トラブルは少ないが
ピンハネされるので儲けは少なくなる。
どっちにするかは自己責任で。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 23:25:28 ID:xMqvgr+I
いまタイアップがある訳でもない、しかも素人の音楽を
金出して買う人なんていないだろ
418名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 16:52:33 ID:BHTM8/cr
素人だろうが玄人だろうが曲がよければ買うよ。
お前はタイアップつきの音楽じゃなきゃ金ださない奴なんだろうがな。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 18:58:12 ID:T5k9SVWi
という奇特な人が100人いてくれたらよいね
420名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 10:19:50 ID:hP0UyfH3
どうやって「良い音楽だ」と知らせることができるか、それが最大の課題。
タイアップってのはそのための乗り物だと思えばよい。
自サイトで試聴可にしてダウンロード販売、友達のサイトとMUZIEのリンクだけが頼り
ってのは地方の住宅街のド真ん中の自宅に店開いて隣近所+通りすがりの人相手に商売するのに等しい
421名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 08:19:56 ID:jJxlKdF2
良い音楽=多くの人が聴く音楽論になるからもうやめろ。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 09:45:34 ID:WSWX/kEC
ここは「食っていく」スレなのでそれでいいだろ
423名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 23:02:39 ID:DWeILA/e
410です。
アニメやゲームへの売り込み、HPなどでの無料配布を
曲ごとに分ける事にしました。有料はやはり不安があったもので...
レス非常に助かりました。今後ともよ ろ し く...
424名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:14:45 ID:wHLh14+L
事務所持込みってどこ?age
425名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:15:16 ID:wHLh14+L
age失敗
426名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 19:29:35 ID:nqz/nOx3
SONY
東芝
Victor
キングレコード
ワーナーミュージック
427名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 23:41:41 ID:GyznMotD
東芝?????
428名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:13:30 ID:RkUYfRfm
EMIとは切れるんだよね
429名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:17:28 ID:WSkZ/KdP
ゲームミュージックの送り先が困る。
普通にコナミとかアトラスでいいのかな?
430名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:41:58 ID:RkUYfRfm
せっかくなら全メーカー送ればいいんじゃないの
431名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 01:15:52 ID:WSkZ/KdP
>>430えーめんどくさい。
できた曲がメガテンっぽいのでアトラス、その関係に送ります。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 01:49:07 ID:fs4WUe62
自社でやってるのと同じようなものでなおかつ劣化した作品など
どこの会社が欲しがると思うのだろう。ばっかじゃないのw
433名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 02:14:08 ID:WSkZ/KdP
>>432狭量なやつ。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 09:19:55 ID:AwXafOvu
>>432
正論
自分が採用する側の立場になって考えて見れば分かると思うが
435名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 14:41:20 ID:15ydMwya
>>432
類は友を呼ぶから間違いでは無い。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 14:47:16 ID:G4j5QBit
                         ,、 '";ィ'
_
_______              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : ::./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ またまたご冗談を
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
       /:::::::::::::::::::::.                 ',      ,'  ,:':::/    .,'
437名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 13:10:02 ID:O1wZEj+7
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
438名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:04:49 ID:dFD3dD2G
age
439名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 02:26:01 ID:irdAD/jH
みんな普通に大学でて音楽やって言ってるの?
それとも専門とか高卒でやってるのか。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 02:30:03 ID:dsg9TVkM
関係ないだろ。学歴は
441名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 04:05:46 ID:48idOzQu
age
442名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 00:05:02 ID:6AbVAING
あげ
443名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 07:03:25 ID:rAe8CD3p
まぁ、俺は最低ランクの高卒なわけだが。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:22:48 ID:HIQNFJmL
おいおい、中卒は最低ランク以下なのかw
445名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:41:18 ID:rAe8CD3p
スマン、中卒の感覚はワカランが俺は今三十過ぎで、しかも公立の高校卒で親の進学希望反対して、とりあえずセンターだけ受けるだけ受けて負い目感じて生きてるのでいっぱいいっぱいなわけだが…


446名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 13:52:28 ID:WaAsCM6f
>>445
そんな事より午前中から2ちゃんに書込む行為に負い目感じて生きろよ、、
 
その方が三十過ぎのオマエの未来には必要だ
447名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 14:21:05 ID:uGEzIppW
日曜日なんだからいいだろ。引きこもりは曜日の区別もないのか?
448名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 17:54:07 ID:G9PPI1Ln
日曜日だから余計にヤバイんじゃね?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 21:36:00 ID:a1APL3VL
毎日が日曜日ってのはどうですか?
450名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 06:20:51 ID:yp/NYCBv
ゲーム音楽が優れてると本気で思っててください
451名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:11:23 ID:WTCuNM+U
優れてるものもある、ってだけだ。他の分野と変わらんよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 11:23:51 ID:AtpTtcJc
>>448
なんで?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 21:14:25 ID:h07et336
おまえら! いまこそ株だよ!
 
454名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 09:51:55 ID:/gnFVm7I
最近の打ち込みの音色はすごいなあ
455名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 20:38:15 ID:FAi179sQ
自分で考えましょうね
456キュリー婦人:2007/03/11(日) 01:08:47 ID:gg2Jq6zz
たまたま求人でパチスロの音源制作の仕事を見つけて応募したら通ったので
すが面接の際、事務所にいた方々が明らかにヤクザっぽい雰囲気でした。
条件は結構良いので迷っております。どなたかスロット業界事情に詳しい方
おられましたら情報お願い致します。 (他スレでも書き込んでみたのですが
内部事情などがいまひとつわからない為)、、、とりあえず外注での制作仕事
ではなくスロット製造メーカー直の勤務です。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 02:49:28 ID:8SZkyyXI
ひどいマルチポストだな
458名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 03:03:51 ID:xN/xs8kE
>>456
俺なんかパチンコチェーンを展開している会社の社長付運転手兼ボディガードの面接に行ったぞ?

不採用だったが、、問題なしだよ。
459キュリー婦人:2007/03/11(日) 03:12:47 ID:gg2Jq6zz
456さんマルチで本当にスミマセン!月曜までに返事をしないといけないので
若干アセっているのです。あの雰囲気だと入った場合気楽に辞めるのは無理
っぽいので慎重に返事をと思うのですがスロット業界の音楽事情がまったく
わからないので少しでも情報が解ればと。、、、Vシネのヤクザ映画の事務所
と同じ雰囲気というかあそこで撮影しても大丈夫なくらいモロそっち系の
部屋で面接を受けたんです。恐かったのですがやはり条件は良いしな〜と
中々答えが出ない状況です。入社したら恐らく飲み会などがあると思うの
ですがあの会社の場合「盃をかわす」というニュアンスになりそうです。
460キュリー婦人:2007/03/11(日) 03:21:08 ID:gg2Jq6zz
458さんレスありがとうございます!ボディーガードをされるという
事はかなり強面な感じなのですね。僕は虚弱体質丸出しなフンイキな
のであのバイオレンティックなムードに上手くとけこめるかどうか心配
です。(どなたか経験者の方情報ありましたらお願い致します。)
461名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 03:56:15 ID:W0J1rJmG
>>460
やったことないけど
やってみたほうがいい経験になりそうだぜ?
462名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 05:12:45 ID:jV7RGemO
ただ、パチンコということは
朝鮮人と関わるってことだ。
ニダニダクオリティーで常識が通用しないのと、
あの法則が発動して不幸になるかもしれないっていう覚悟はしておけよw
463キュリー婦人:2007/03/11(日) 12:33:16 ID:gg2Jq6zz
461さん・462さんレスどうもです!そうですね。「軽い気持ちでとりあえず
やってみる」というノリで行ければ良いんですがマジで事務所が恐かったん
です。(しかもそこで音を作る作業もするんです!)、、、知り合いでアダ
ルト関係の仕事をして抜けるに抜けれなくなって大変だったみたいな話を聞
いていたので大丈夫かな?と。(ニダニダクオリティー ← すみませんコレ
はどういう意味なのでしょう?あまり詳しくないもので、、、)
464名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 12:50:14 ID:fZTnaEGM
ていうかパチンコ関係のスレで訊いてください。
465キュリー婦人:2007/03/11(日) 14:26:51 ID:gg2Jq6zz
464さんレスどうもです!探したんですがパチスロ(パチンコ)の音楽制作の
スレって無かったもんで、、、。でここなら外注で受けた事のあるプロの方
がおられるかと思い書き込んだ次第です。ゲーム音楽の事情などは自分もやって
いたりこのスレでも色々な書き込みを読んで状況は分かるのですが、、、
どうでしょう?プロとしてそっち系の仕事こなされた方やはりおられません
でしょうか?
466名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 15:44:16 ID:0MF4aGfM
■デジクリトーク
パチンコサウンドクリエーターのつぶやき
〜命題は、「煽る音を創ること」〜
ttp://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20000201000000.html
467キュリー婦人:2007/03/11(日) 22:42:22 ID:gg2Jq6zz
466さんレスどうもありがとうございました!記事の内容ホントウに参考に
なりました!今までスロット機の販売のみを手掛けていた会社が自社で開発
にも乗り出す(これまでの販売ルートを生かして商売をという計画というお話
でした)ということでグラフィック・サウンド共に白紙の状態からのスタート
なので「キチンと成り立つのか?」という不安がデカイです。サウンドに
関しても先方はまったくの素人というカンジでした。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:00:55 ID:RDa7G6Zt
おいおい、そりゃちょっと喋り過ぎだよ・・・。
もし先方がここ見たらどうするのさ?
469名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:42:37 ID:bJlZ4GMl
即戦力のリーダーを引っこ抜いてこないと成り立たないな
賢明な人ならしばらく外注中心でまわすと思う
470キュリー婦人:2007/03/12(月) 01:55:36 ID:sCmBG15c
468さん469さんレスどうもです!そうですね、、、理想こうなればという
お話をされたのですが実際はキビしそうな感じがします。もう少し考えて
みます。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 10:37:14 ID:umFqy6xd
生活のために堅い仕事をやる。
本当に音楽が好きなら、金儲けと切り離して音楽だけを楽しむ。
これも一つの道なんじゃないかな?
472名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 11:12:23 ID:ua2MFL56
やめとけ。
細かいことは言わないが、消耗しきることは確実だ!
473キュリー婦人:2007/03/12(月) 18:43:51 ID:sCmBG15c
471さん472さんレスありがとうございます!とりあえず安定した収入という
部分でかなり引かれたのですが再度先方の話を聞いてみて469さんの発言通り
即戦力のリーダーをどっかから引き抜いてこないと仕事として成り立つ最低
限の環境すらできそうにないと感じ(先方はイマイチ分かっていない様で
グラフィック・サウンドとバラで集めて何とかなるかも?といったノリで
した)上手くイケばおいしいかも?ですがまったく先が見えない印象だった
のでとりあえず保留という形にしてもらいました。、、、でもパチスロ
パチンコに関しては予算的にかなり余裕があるような印象は受けました。
474名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 19:09:57 ID:ShM0K4ub
社会人としてやって行きたいなら
句読点の使い方・改行の仕方から覚えるべきだと思った。
475キュリー婦人:2007/03/12(月) 20:58:51 ID:sCmBG15c
474さんレスありがとうございます!もともと国語が得意ではなかった
というのと現状では句読点・改行のことを気にするような精神状態で
は無かったんです。、、、「どうしよう?マジで、、、ヤ○ザかぁ〜
、、、でも収入はイイかも?イヤイヤ、実際ヤバイでしょう?音楽的
に考えるとどうなの?おまえこんな事したくて音楽頑張ってきたの?
でも先立つものが無いとな〜、、でもやっぱアレは恐すぎ!」といっ
た考えがサンプラー買いたての頃のルーピング処理の様におフトンに
入っても延々とミニマルに繰り返されていたのです。
間違った日本語の使い方でご気分害される方がおられるのは承知して
おります。どうもスミマセンでした。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 21:20:01 ID:+rgXkuLY
というかさ、ここまで内情を話して良いのか?って思うんだけど。
これまでの販売ルートを生かして云々、みたいな
事業計画の話って、普通機密情報でしょ。
それをうたってスタッフを公募してるとかなら良いけど。
その会社の社員がここを見るって可能性は少ないかもしれないけど
どこの会社のことか、見る人が見たら判っちゃうんじゃないの?
なんか色々と心配なんだが・・・
477名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 22:47:48 ID:fjVtE7ud
>>475
一言忠告しとくと、
胡散臭いと感じた自分の感覚を信じて正解

美味しい話には必ず『何か』があるもんさ
478名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 19:37:11 ID:CXLOXvCM
>>477
こいつは胡散臭い
479名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 19:48:15 ID:R5qQD1mc
なんで?危なくないよ
もちろん合法だよ
480名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 20:39:20 ID:6VXb9Sfv
マークきたコレ
481名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 20:03:16 ID:k6XGiJsB
   
482名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 16:47:15 ID:Fmz+BffY
ここの住人の「音楽で食う」ってのは芸能人的なアーティストになることなのか
映画やアニメ、ゲーム、イベントに使う音楽を制作する側になることなのか
イマイチ読めない馬鹿な俺がきましたお。
ちなみにオレのイトコは前者を目指したあげくエロゲ専門の歌手になってましたw
オレは一応後者なんだけど企業ビデオ音楽とかNHKの朝番組とかハイエナ的に低賃金で仕事うけて
微妙な日々。

フリーから企業に就職する場合も中途採用枠に応募してもいいのだろうか、、
483名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 21:51:28 ID:WE2ot0h0
>>482
言葉通り「音楽で生計を立ててる」ならどんな形態でも同じじゃね?
もっと限定するなら「音楽以外の副業はせず〜」ってところか
484名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 14:46:51 ID:2ZJG6w+Y
過疎ってますな。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 16:05:33 ID:+TnYuALQ
「プロミュージシャン」ってやるとわかりやすい

レコード関連音源にかかわってる人はプロミュージシャン
ゲームBGM作ってる人をプロミュージシャンとは認識しない。世の中では。「プロの音楽制作者」ではあるのだけど。



486名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 18:10:12 ID:CNhwvnvd
スタジオミュージシャンのほうが本質的にはプロっぽい
487名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:46:16 ID:Wza3VSqn
>>485
プロの音楽製作者のほうが概して高収入だな
488名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 18:43:27 ID:Ey+HEqHu
プロのミュージシャンって言われるとプレイヤーに聞こえる
489名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:40:01 ID:pcdIfpdu
音楽は自分を表現する道具です。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 08:31:20 ID:7EpEz7OW
自分は音楽を表現する道具です。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 16:48:50 ID:Lwd6/VoN
音楽は道具を表現する自分です。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 17:04:09 ID:MvgQ9JIi
道具は自分を育てます。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 17:47:12 ID:HwNbx/px
おちんちんびろーんです。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 18:24:54 ID:DGtMwpz1
音楽以外では自分を表現できません。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 18:29:42 ID:NKX7asL2
僕は音楽により表現させてもらいます。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 13:37:18 ID:k6AyED/B
実際音楽でこの先生きのこるには?4
497名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 03:23:00 ID:AvykF5r7
>496
こだわらないなら君が書いた文章の中に答えがある
498名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 22:04:03 ID:CPcCum55
26歳のフリーターです。
最近までコンペやってましたが、少し精神的に参ってしまい休止しております。

実家の手伝いをしようと思い、現在勉強中ですが、
それでも食べていけないので、副業を考えています。

スキルは音楽(一瞬ですが、大手レコード会社と契約を交わしました。
しかし、採用は無く、自分でも至らない所が多いと思っているレベルです。)
、英語(高校教諭の資格を有しています、しかし相当ブランクがあり、学力が落ちています)
。です。

どちらにしようか、迷っています。
どちらも狭き門なんですけどね。

音楽を副業とされておられる方、何らかのアドバイスを頂けたらと思います。
499イチカワ:2007/04/28(土) 00:29:26 ID:lVkaO64Z
26なら面倒がらずに0からやり直したら?
楽に食って行けると思います
500498:2007/04/28(土) 09:37:49 ID:Z5IJwZj5
>499
とても楽になれるお言葉ありがとうございます。
いま情緒不安定なので助かります。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 12:39:50 ID:2hFH8mr2
一度入ってしまえば後はトントン病死
502名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 21:16:54 ID:DmPVpz6y
路上でCD-R売ればいいじゃん。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 21:57:24 ID:gLhspq3x
音楽だけだとなかなか売れないので、ネットでダウンロードした
エロ画像もバンドルしたら飛ぶように売れます。
というわけで俺のアルバム手売りで2500枚売れました!
もう俺って、半端なメジャーの人なんかよりも人気者ですね。

とかいう困ったちゃんが登場しそう。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 00:05:26 ID:sMEcTQAa
今年28で就職しましたが音楽を諦めきれません
フリーターに戻ってもいいですか?
正社員は辛いから辞めたいという後ろ向きな理由ではなく自分の納得できる所まで音楽をやりたいんです
今は音楽やる暇さえありません
暇さえあれば正社員でも全然構わないんですが…
505名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 01:02:31 ID:ZloGf0og
好きにすればいい。
ここにいる暇人に許しを乞うてもしかたない。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 01:53:27 ID:IxII88l/
まあ「できないいいわけ」をする人間は
どんな環境でもなにかしらの「できないいいわけ」するもんだけどね
正社員だろうがフリーターだろうが結局同じだと思うけどね
507名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 08:20:31 ID:vQAuiGYg
>>504
じゃあ暇のある職場に転職すればいいじゃん
508名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 08:38:32 ID:ktVWwSnw
自分の音楽をCDやレコードで出す。
DJをする。
Remixもする。

あとは畑で育てた野菜とか花を生協に。


あら素敵。本当に素敵。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 09:31:24 ID:Rq8Xr4+a
JAの組合員でかつ音楽やってるよ俺。
そこまでプロって程じゃないけどいいお小遣いにはなる。

正直言うとDJは夜シフト、農作業は朝シフトだから両立は難しい。
作曲とかクリエイター系なら問題なく両立可能。
そんなこと聴かれてないだろうけど。

素敵でしょ?w
510名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:02:37 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
511名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:08:41 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
512名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 22:00:18 ID:uzwk7FCy
アムウェー、キター!
513名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 22:15:59 ID:B3m4TpYI
>>511
なにその最近はやりの音楽系専門学校
514名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:51:11 ID:Hifu3p34
いかに騙して金を毟り取るか、ばっかだな
515名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 16:07:46 ID:Hyn9BQf7
機材やソフトで十分毟り取られてますので、もう間に合ってます。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:58:28 ID:SPabi3ml
どっかまったく関係ないところで働きながらでも音楽はできるのかな
517名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 10:54:27 ID:A3Fc9p/g
自由な時間がもてる仕事って今時そうないんじゃないの
逆だと機材をもてるお金がなかったり。クソだな
公務員くらいか
518名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 22:42:00 ID:R+8igpCx
ケガしそうな仕事はやめとけ。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:19:40 ID:gKrKej81
教師だけはやめとけ
音楽どころじゃない
520名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 19:12:47 ID:HMlc4KfW
前にちょっとドラム習いに行ったら区役所の職員がたくさん居たぞ
521名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 11:18:20 ID:oNJn/nKv
区役所ひまそうでいいな。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 14:03:01 ID:Ln2kiHaH
区役所のドラマー率の高さは異常
523名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 04:17:23 ID:AXgoxnuM
北関東のある市でも、市職員にドラマー多いなと改めて思った。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 03:45:56 ID:VdUxF7Op
ほんとかよw
しかもどうでもいいしw
525名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:09:31 ID:FirjLUjS
俺の勤めてる会社、土日祝日完全休みで
勤務時間は8:00〜16:40。
しかし、14年勤めて年収\226万。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:10:07 ID:TTGI8bNK
保守
527名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:39:14 ID:NZKtAcQK
世界一になればいいだけじゃん
528名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 01:29:03 ID:On1AwdAa
>>525
まさに音楽するための環境だな。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 17:05:42 ID:TTPKgpR+
>>525
3行目を読むまで嫉妬した、今は反省している
530名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 06:30:05 ID:tNWi2Sye
みなさん、僕の才能に嫉妬してもいいですよ(笑い)

http://www.h5.dion.ne.jp/~yosshy-t/
531名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 11:08:36 ID:if2DaviW
>>530
なにこの天才。
なんかかわいそうになってきた。不幸すぎで。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 14:01:33 ID:2wsZVnS5
嫉妬しますた
533名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:17:11 ID:8iIaCI12

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-03/2007070301_01_0.html
庶民に5兆円増税。大企業から5兆円減税。


 
534名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:29:57 ID:qQOlPsKs
俺庶民じゃねーから関係ないや
535名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 22:56:38 ID:M5Rp3jja
ほんと宣伝うぜえ
536名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 22:50:36 ID:bvF3dwzu
つんくの弟子の7HOUSEでさえ、会社員になってんだぜ。
537名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 01:40:43 ID:hIvQL7aW
ネットカフェ難民 破壊される雇用 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=uelPn7cmk6I&NR=1
 
ネットカフェ難民 破壊される雇用 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=2qD7qU-Laqg&NR=1
 
ネットカフェ難民 破壊される雇用 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=BVTMkw1a4OU&NR=1
 
  
                  
538名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 02:25:07 ID:1In+5wPC
兼業になろうかな。。。
所属事務所のスタッフやりながらミュージシャン続けるとかってきついのかな?
539名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 17:02:10 ID:RlEtZYo7
ここか、俺の友だちが出入りしてるスレは。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 20:01:18 ID:RZd33vQw
業界やら事務所とかプロとか、恥ずかしいこと言わずに普通に就職したらぁ。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 20:29:41 ID:1xl4y0tN
いかにも「普通の就職」したことないやつが言いそうな言い草だ。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:13:39 ID:CkIjbWmD
  
★親子4人、無理心中か=携帯に「食べていけない」−大阪(時事通信)★

 20日午後1時5分ごろ、大阪市東淀川区下新庄のマンションから、「男性が倒れている」と通報が
あった。男性は3階に住む電気工事業弘田信行さん(34)で、病院に運ばれたが間もなく死亡。
 
弘田さん宅では妻和恵さん(34)と長男空良君(5)、長女七海ちゃん(2)が死亡していた。
 室内にあった携帯電話に「ご飯が食べていけない。死ぬことを決めた」などと書かれた未送信のメー
ルが残されており、府警東淀川署は無理心中とみて調べている。 
 
 
[時事通信社:2007年07月20日 20時11分]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072000892
   .
543名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:55:01 ID:5gdFAeEh
(・∀・)ニヤニヤ.net
544名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 19:14:43 ID:+V49LZHe
もう産業として成り立たないだろ
これだけ簡単にコピーされる商品は
545名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 16:11:38 ID:aeggE5UC
機材と発電機(笑)もって無人島に篭れば好きなだけ音楽できるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 07:32:37 ID:Rmr2dL8n
       ムシャムシャ
   /⌒ヽ 
  ( ^ω^)  草おいしいお 
  / つw ) 
wwしー-J.,,wwwwwww



   :/⌒ヽ:   
  :(;゙゚'ω゚'):  
  :/ つとl:   
ww:しー-J.,,wwwwwww
547名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 12:16:05 ID:PdpXqtpE
漫画家、映画監督、演出家、脚本家、俳優…

これらの志望者にも言えることだよな
548名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 12:52:53 ID:iwlf4VZW
>>547
その辺は客から金をもらってるわけじゃないから、まだまし。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:09:55 ID:6/DVFg3s
漫画家は当ればでかいぞ
作曲家は当ってもたかが知れてるけど
550名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:47:45 ID:eEujKem3
たしかに。アニメ化、ゲーム化まで発展すればすごく稼げそうだ。
鳥山あきらは、ドラクエ関連のみでも2億ぐらい稼いだみたい。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 19:06:42 ID:Q0s3TxqD
鳥山あきらはDr.スランプの時に長者番付に載ってるから…。レベルが違いすぎる。
張り合えるのは10年前の小室ぐらい?
552名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 01:34:22 ID:tRP9fiBc
>>550
2億って。www
桁が足りないだろ。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:24:48 ID:6h9q+GbD
鳥山あきらの家には飛行場がある
554名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:35:43 ID:zzAAbc4z
ちなみにドラゴンボール関係だけで100億越えてる

これまめ知識な
555名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:04:10 ID:g7quuFwE
>>550

二億ドルだとおもう。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 15:48:19 ID:x1yMIXkq
孫まで食わせられるな いいなあ
557名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 15:52:23 ID:PoGGeVzv
もう産業として成り立たないだろ
これだけ簡単にコピーされる商品は
558名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:33:28 ID:eNGO2YW+
逆に考えるんだ。
リスナーが勝手に完全クローン音源を作って、潜在的顧客がライブに来るように宣伝音源を広めてくれているのだと。

以前は再生できるCDを作ろうと思ったらプレスするしかなかった。大金が必要だった。
それをコスト払わずにリスナーがやってくれてるんだ。

これからは、デジタル化できないもの、「生の演奏」を売っていくしかない。
今の、「テレビCMで流れるのは楽曲の宣伝になるからアーティスト側が金を払って流してもらう」ってスタイルの「CM」が「CD」になるようなもんかな。
コピーして音源を拡散させてくれることを「宣伝」と解釈して、それを聴いた人がライブに来てくれるようにして、そこで稼ぐ。

「ライブで稼ぐ」もうたぶんこれしか道はないと思う。
どうにかしてライブから収入をたくさん得る方法をさがすほうがいいだろう。








559名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:38:06 ID:eNGO2YW+
↑はもちろん、ムリやり解釈を変えて考えてるwかなりムリっぽいのもわかってる
ただ、音源のデジタルコピーがカンタンに作れるようになった以上、「生の演奏」を売るしか方法はないと思ってるのはホント。

560名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:38:45 ID:cyB95VS/
どのアーティストも大概ライブは赤字でやってるものだが。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:56:55 ID:DbagEKSH
>>558
音楽バブル崩壊後にavexの社長が同じことを言ってた。
社員や重役たちにまとめて反対されてたけど。

>>560
ビジュアル系は、ライブでの限定グッズ販売でぼろ儲け。
さだまさしはライブ中心の活動で映画長江で作った35億円の借金を返済した。
ライブで儲けてるやつはいくらでもいる。
赤字でやってるやつらは、プロモーション気分でやってるからダメなんだよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 16:57:32 ID:ASb+iswe
DTMとかで作ってるタイプの音楽だと才能が見極めにくいってのがない?
機材が足りない、とかもうちょっと使いこなせるようにさえなれば、とか、
んで諦められない。

楽器奏者だとか、歌手や何かシンガーソングライターみたいなのとかだと、
才能の有無が自分でも他人でも早い段階で分かりやすいから
早めに諦められるかもしれないけど(勘違い路上歌手は多いから何とも言えないが)。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:03:23 ID:ASb+iswe
>>561
演歌歌手とかCD売れてないのに年収凄いからな。

あと芸人もテレビにすがりつくより、地味に営業回った方が良いらしいね。
局アナとかも、名のある人なら、フリーで仕事なくても
結婚式やイベントの司会だけで充分局時代の月収とか超えるらしい。
関係ないけどw。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:22:02 ID:fTcBXPhg
>>562
作品に対する客観性も、自己の能力に対する客観性も無いからそうなるんだろうね。
自分が凄い人じゃないといけない(格好付かない)という思い込みに支配されて
本当に意味のある才能ってなんだろうと考える余裕も無い。
もしも無脳だったら、それを見抜かれたらどうしようと日々怯えている。
目の前で「すごいねー」と社交辞令で相槌を売ってくれる人だけを支えと思い込み生きてる。
意固地と怠けと意地っ張りで退くに退けない人って結構いると思う。
趣味でもいいからレベルを上げようと切り替えればいいのに。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:47:01 ID:zCahfosL
>>562
路上演奏を勘違いしてるのはお前じゃないか?
彼らそれぞれに思惑があって、中には音楽で食ってきたいのもいれば
大道芸みたく通行人を楽しませたい人、趣味でやってるだけの人もいる。

ライブ経験が少しでもあれば、路上だからって端から見下すことはしないと思うが。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:57:57 ID:QIjDrkjP
とりあえず路上演奏の人たちはチューニング合わせてほしい
絶対音感がない俺ですらあまりの気持ち悪い和音で吐き気がする
567562:2007/07/31(火) 18:06:09 ID:ASb+iswe
>>565
いや路上自体を見下したり馬鹿にしてる訳じゃないよ。
かっこいいのも面白い奴もいるし。言葉が足りなかったか。
ただ、それは稀で、殆どは自己満足だけのしょうもないのばっかだからさ。
「それ誰に向けてやってんの?」って辟易とさせられてるような奴らの比率が高すぎるだろ?
住んでる場所によるだろうけどね。

>大道芸みたく通行人を楽しませたい人、
まさにそうで公共の場で音を出すという事は、
ライブハウス以上にそういう意識が求められると思う。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:59:22 ID:AsW5tbWG
安い機材と、どこにでもあるサンプラーだけで作ったスカスカ音の謎のCDが
イギリスで大ブレイクして
気が付けば
「テクノ ゴッド」
とまで呼ばれるようになった人もいるしな

日本からのブレイクを狙うだけが全てではないという気もちょっとする
今日このごろ

日本のメジャーでは
「ノリの良さとポップさ!」
がほぼ全てだから、
DTM系はなかなか受け入れられづらい気がする

打ち込み系音楽にしても、アメリカとかでは神的扱いな人が日本では
ナインインチネイルズ?ダレソレ?
みたいな場合が多いし
569名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 22:12:54 ID:W6V21ZXK
>>567
音楽って自分を満足させないで誰を満足させるっていうんだ?

他人のために音楽をつくるようになったならもう終わり

そんなもん聴けるか

結局は自分のためなのさ

でなきゃわざわざ高い機材かってチマチマとこんなことやってない

ホントに音楽が好きなのか?

ならそれで己を表現してみせろ

それがお前という 人 の 生 きざまなんだよ
570名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 22:32:54 ID:tRP9fiBc
新聞の付録にしたプリンスは上手いこと考えたよな。
普通では売れるわけは無い300万枚もさばけたんだから。
そりゃCDを売った場合よりも利益は少ないだろうけど、プレスして渡せば流通してくれるし宣伝費もいらない。
新聞屋は新聞売れればいいわけだから双方の利益が合致したんだろうね。
これだけの枚数配ればコピーもされないだろうし。
追随するアーティストや媒体・メーカー・物流が出てくるだろうな。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:17:24 ID:vxJ1s09x
>>569
自分が満足出来る、なんてのは書くまでもない当たり前の最低条件だろう
その自己満足しか出来ない底レベルばっかりだから辟易してるって話じゃないのか
572名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 15:20:04 ID:dujJKEG6
しかしライブで食えるみたいなのは
グッズの売れるアイドルやビジュアル系ばかりだよね。

普通のシンガーやバンドが、1000以下くらいの箱でやる場合、
チケット代だけだと、満員にしてとんとんくらいだよ。

573名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:30:35 ID:fmYbezxa
おまえらのやってるDTMってのはもちろんクラブミュージックだろ?
なんでシンガーだの路上だのっつてるの?
574名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:35:21 ID:LSyOMshI
なぜそう決め付ける…
575名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 22:38:48 ID:VQr/UZCZ
一般大衆は簡単な音楽しか解らないのだから簡単な曲作ってればいいんだよ。
安室だって最初はカラオケCMのB級楽曲がガキに受けたわけだし。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:30:14 ID:ig9OWCmd
>>561
> ライブで儲けてるやつはいくらでもいる。
> 赤字でやってるやつらは、プロモーション気分でやってるからダメなんだよ。

そもそもどんな計算式を立てても利益が出るほど人が集まらないやつが
いくらでもいると思うが……。
あと生演奏する意味がないジャンルは全滅だな。
この板の住民なんかジェノサイドされそうだぜヒャッハー

>>566
路上の連中って、自分の演奏や歌を聴いたことがあるんだろうかと。
いっぺん録音して、これがお前の声だと無反響室で正座しながら聞かせてやりたい。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:47:27 ID:yY9Hic0L
保守的傾向にあるメジャーな音楽業界の曲よりアニソンのが全然マシな気がする
578名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:01:56 ID:0syTcZex
アニソンはそれ単独が商品として売れなくてもいいんだから自由にやれるよな。
それこそかわいい女の子ボイスがアラビア音階の曲やっても許されるんだから。
579名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:05:41 ID:2ili4oRj
普通にオリコン入ってくるしな。
昔は林原とか椎名ってだれだよって感じだったが。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:13:03 ID:EmKI+wWf
アニメの人でも、アイドル歌手より歌うまい人っていっぱいいるよな。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:50:49 ID:NQ/LNMfQ
声優の歌はひどいがな。
坂本、水樹、茅原くらいしか聴けるものがない。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 12:11:35 ID:EmKI+wWf
>>581
CDを出してない人でうまい人がいっぱいいるんだよ。
特に女子。カラオケ行くとビビる。

もちろん、音痴もいるが。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 12:47:16 ID:NQ/LNMfQ
誰だよ?w
カラオケ?業界人気取りか?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 21:59:34 ID:sxlEOCiM
俺もゆうこりんとカラオケ行ったことあるけど、カラオケって
上手く聞こえるんだよな
585名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 21:18:33 ID:BqEqZNiM
>CDを出してない人でうまい人がいっぱいいるんだよ。

別にそれは声優関係ないだろ。
CD出してるプロもCD出る前は「CDを出してない人でうまい人」だろ。
おまえ馬鹿か。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 16:46:28 ID:0j5LeJ59
実際、音楽で食っていこうとするよりも
音楽で食っていこうとしてる人相手のビジネスをする方が
食っていけそうな気がする件
587名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 01:25:27 ID:Enw3/ja2
>>586
そう思ってるやつはもうやってるって。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:47:29 ID:gfFeWKKa
>>586
コネもないのに初期投資で膨大な金がかかって、失敗した時のリスクを考えたら、いいアイデアでもなんでもないな。
音楽以外のビジネスのほうがよっぽど。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:14:17 ID:PFEbHHyQ
大学や高校の部室のPCには既に一生かかっても聴く気がしない程の音楽ファイルがいっぱい

動画サイトや音楽サイトには毎週新規に何百曲も追加

頑張ってそれより良いものつくれ
590名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:25:00 ID:TQ3OB2MQ
勝てば官軍
多少良くなくても売れれば勝ち
591名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:15:39 ID:QcmyTy9l
逆に言えば
良いものでも売れなければ負け


もっと言えば
良いものが必ず売れる時代ではない
592名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:29:18 ID:n0GvWVEC
確かに認められることと売れることは別問題だな
593名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:18:09 ID:dmktVxWI
プロは亀田ばかりだな
594名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:01:36 ID:0yw/01JR
リアル工房だがこのスレ見て絶望した・・・
595名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:09:45 ID:yIbBKe4p
今後は、打ち込み系(シーケンストラック)音楽は廃れていくばかり・・・

596名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:37:27 ID:PvuaF4sO
もうじき60年代に死んだミュージシャンの曲の
著作権が切れ始めるから作曲家暇になるな
597名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:56:00 ID:5Wo/1oQu
たとえば誰よ。
そのまえに70年にならなきゃいいけどな。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 07:00:52 ID:0yqkn0Zw
でも、実際世界的には音楽のセールス結構調子いいんだよ。ハリウッドの
レコード会社が収益を発表するのに、CDのセールスだけで、ダウンロード
とかリングトーンとかのせてない。 だから、メジャーレーベルのCD
セールスはもう産業としてもなりたたないくらい落ちてきてるし、
スタジオは9割がた廃業してるけど、逆にインディーズのセールスが結構
すごい。 確かにコピーがすごいけど、それでも自分でダウンロードする
人はいっぱいいるし、売り上げの半分以上自分の物になるし、CDはプロモ
用にしか焼かなくていいし、結構食べれると思う。

シーケンストラックの音楽廃れるかな? 貧乏人が居る限り廃れないけど、
でも、今みたいにメジャーじゃなくなるかも。代わりに白人系で、
ギターとシーケンサーで歌うロックがもっと増えると思う。レニークラビッツ
の白人版みたいなのがバンドなしでデビューみたいなの増えるんじゃいかな?

メジャーレーベルはますます制作費をけちってるし、半分くらいすでにインディーズ
のレーベルで作らせて配給してるだけになってるし。日本も同じ状況になるんじゃないか?

金儲けだけ考えたら、ゲームの音楽製作にゲーム畑じゃなくてミュージシャンを
使う傾向が増えると思うから、そうなるとアニメとタイアップしたゲームの
サウンドトラックやテーマを作ったら一生食えるのでは? 今まではゲーム音楽
はいかにもゲーム音楽だったけど、ハリウッドがゲームと映画の統合を考えてる
らしいから・・・・    長くて失礼。 まじになった。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 07:02:40 ID:0yqkn0Zw
誤 スタジオは 正 昔は主流だった宿泊施設つきみたいな大スタジオは
600名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 08:55:02 ID:AghaFxQ9
超なにをいまさら感
601名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 10:25:25 ID:7ZVSSyP5
逆にさ観光宿泊施設がスタジオつければいいんじゃね。
カラオケルームとかゲーセンとか巨大風呂作る金あるんだから、pro toolsつきスタジオくらいできるだろ。
泊まってる間使い放題だったら行くぞ、オレ。w
602名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 10:36:17 ID:vOngHq7P
ヤマハのねむの郷知らんのか
大失敗しとるがな
603名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:00:44 ID:7ZVSSyP5
高すぎるからだろ。
大きすぎて料金にはねかえってきてりゃだれも使わないよ。そりゃ。

ふつうの値段のホテルにレジャー設備のひとつとしてついてたらいいと思うんだけどな。
ってこと。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:39:47 ID:vOngHq7P
一泊一万数千が別に高いとは思えないが
どんだけ貧乏なんだ?

ねむが失敗したのは値段じゃないよ
音楽人口の底上げをヤマハを基盤に嫌らしく画策したのが主たる失敗の要因

聞き専は多いけどプレイヤーって思った以上に少ないんだな実際

あと 旅館業の決まりや税法 消防法なんかの兼ね合いも何かと面倒で
費用対効果のバランスはかなり難しい
そこに精密機器の維持や費用ものしかかるから利益は見込めない
605名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 12:35:31 ID:hC8B8Vd4
業界全体の馴れ合いによる悪質な著作権違反の連鎖を断ち切るために

音楽・文書・映像・造形・・・ あらゆる表現文化のルーツは

「著作権問題を考える創作者団体協議会」が公正に判断し、一括して管理いたします。


日本国内で創作活動を行うためには、
「著作権問題を考える創作者団体協議会」への加入は、もはや義務なのです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/31/16767.html
小林亜星(JASRAC)や松本零二(日本漫画家協会)も参加しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news086.html

音楽関係者の申し込みはこちら↓
http://www.jasrac.or.jp/contract/index.html
フレーズや曲調のオリジナリティを、過去の類似著作物の有無などから審査いたします。
過去の創作物との類似度合いに応じて、使用料を徴収いたします。
我々の審査を通さずに無断で一般公開された作品は、著作権法違反とみなします。


<協議会構成団体>
日本文藝家協会/日本脚本家連盟/日本シナリオ作家協会/日本児童文学者協会
日本児童文芸家協会/日本漫画家協会/日本美術家連盟/日本美術著作権連合
日本写真著作権協会/日本写真家ユニオン/日本音楽作家団体協議会
日本音楽著作権協会/音楽出版社協会/日本芸能実演家団体協議会/日本レコード協会
日本歌手協会/日本演劇協会
606名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 20:20:51 ID:ZIsTWgiT
>>598
> 金儲けだけ考えたら、ゲームの音楽製作にゲーム畑じゃなくてミュージシャンを
> 使う傾向が増えると思うから、そうなるとアニメとタイアップしたゲームの
> サウンドトラックやテーマを作ったら一生食えるのでは? 今まではゲーム音楽
> はいかにもゲーム音楽だったけど、ハリウッドがゲームと映画の統合を考えてる
> らしいから・・・・    長くて失礼。 まじになった。

(#^ω^)ピキピキ ←ゲーム屋の俺

10年遅れくらいの話だな。そういう流れでゲーム音楽ダメになったんだよねえ。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 20:37:59 ID:a4TNXtU8
ゲームやアニメなんてもっとも音屋を使い捨てしてる市場じゃん。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:04:36 ID:h1lhBkXe
「考えてるらしい」もなにも、洋ゲーはとっくの昔にやってる
609名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 03:21:49 ID:sPt/POdC
ゲームやアニメ市場って「どういう曲にするか」ってネタが多いから、
使い捨てとかともかくJ-POP市場よりは面白いと思うんだけどな。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 23:51:59 ID:1G/ViG2s
映像のほうが優先されることを楽しめればね
611名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 18:13:17 ID:2lI/MNjW
海外へのCD流通やライブを視野に入れてグローバルに活動したら、年幾らぐらいいくかな。
>>561
にさだまさしの話がありましたが、日本でライブして稼げるものなのでしょうか。

612名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 18:22:10 ID:kW7F994A
>>611
5,000円のチケットで800人集めれば400万円。それにグッズ売り上げを追加。
経費で200万円かかっても、集客力のある人なら、十分稼げるよ。
613自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:45:25 ID:xXNfZKx3
>>598
アメリカやヨーロッパでのCD売上げとダウンロード売上げの比率ってどの位なの?

614自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:56:13 ID:KQEuEJs7
ゲーム/アニメは既にマーケットが出来上がってて何がどれぐらい売れるか予測がつくので、
絶対に黒字になるようにディレクションするみたいよ
だから何も問題が無ければギャラが安い人を使うほうが儲かると。。。。
615自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 11:46:44 ID:JHv+8KNM
某中堅ゲーム会社の音屋だったが著作権等は一切会社に帰属する
どんなに残業しても月27万ぐらいの月給
家には帰れなかったから新婚家庭崩壊した上に時間拘束辛すぎて耐えられなくなってきて最近退職した
そんなんで良ければ音で食ってくのもいいんじゃね
616自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 12:05:37 ID:NpJpFBfo
>>615
条件的にはまだ恵まれてるほうな気がするんだが。
617自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:09:32 ID:OpdITe+i
底辺スレにも来てね♪
618自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:27:21 ID:SENpNyK/
フリーじゃない音屋なんてやるもんじゃない。
619自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:59:28 ID:T/wPAneK
フリーでもくだらない仕事しか廻って来ない
発注元は洋楽の良さが全く解ってないからだ名。
620自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:08:22 ID:Cc0EyKBH
友達が数年前、某大手レコード会社にアーティスト契約したんだけど
の今年の夏頃契約解除(涙)。。。。現在サラリーマンマン
もう少し待ってあげても良かったんじゃないか??ソ○ーミュージックさんよぉ…
621自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:33:19 ID:XfxbMcec
いつまでも芽が出ないのに音楽業界に縛り付けとくのも残酷なこと。
サラリーマンで再スタート切れる年齢でうまく方向転換できてよかったじゃん。
622自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 03:30:45 ID:9GQKowmd
ソニーは売れかけのバンド引っ張ってきて
あっという間にソニー色に染めてブームが去ったらポイだよね
イメージに反してエイベックスが異様に面倒見がいいのが謎だ
623自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 11:02:19 ID:igsKs6Px
>>619
日本で洋楽は売れてない=ビジネス的に洋楽の良さなんてない。

>>620
ソニーがすぐ切るのは有名。待ってもらいたいなら最初から他に池。
624自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:08:53 ID:LmN5ixZ+
 正真正銘のROCKがしたいのになんだこの業界は!!
625自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:30:01 ID:MTpRlnCT
rockは業界でやるもんじゃないでしょー
コバーン先生をみたまえよ
626自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:30:48 ID:gPPic66y
ビジネスっていうか利権政治だな
627自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:32:07 ID:V9g948fk
大判コバ~ンw
ニーソは10年暗い前から、育てる能力ある香具師
逝なくなったからなあ
ま、育てなきゃ出来ないようなモン最近ないかw
628名無しサンプリング@48kHz:2007/11/09(金) 01:55:40 ID:pqnaCirv
http://www.sonymusic.co.jp/sd/sd/artist2000.html
確かにぱっとしないね
629自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 10:30:39 ID:1mv+Y6/I
>>624
レコード会社がないと音楽できないなんて、ロックじゃねーな。
630自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 18:15:10 ID:gW5QVoVy
>>623

私の知り合いもすぐ契約切られてたわ。ソニーから。
即金にならなければ「はい、次」みたいな感じで殺伐としてるよね、SMEは。
631自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 11:20:29 ID:Q7BWhMiR
avexもサクッと切るよ
632自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 12:31:13 ID:M+IwRXgw
茅原実里とか長々飼ってたわけだしそれはない。
633自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:50:58 ID:LAO1dMWS
レーベルの中の、権力の強い良い担当者に拾われるかどうかだよ。
634自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:15:07 ID:8KaZGHo6
権力の強い良い担当者に抱かれるかどうかだよ。
635自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:27:46 ID:md3cY1ni
切られなきゃいいじゃん
責任転嫁スンナ
636自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:57:22 ID:Ydjd5kxO
レーベルの中の、権力の強い良い担当者込みで解雇なんてこともあったわけで。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:44:03 ID:QaJ2C6iE
age
638名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:50:30 ID:8tZQOkHU
さて、就職先どうしようか…。
今、大学4年のやついない?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 12:41:51 ID:FuOkgwsH
>>622
売れてもないのにずっと所属してるのはコネ関係や宗教絡みが裏にあると思った方がいいかも・・・
あとタイアップもなしにいきなり大ブレイクするパターンは、バックに層化が付いてる事が多いみたい。
もしかしたら、ここを見てる人の中にも広告塔にされそうになった人もいるんじゃないのかな?
あとソニーだけど、前にオーディション受けた時、曲の感想はちょっとだけであとはひたすら金の話ばかりだったので、「大手だからって安心出来ないな」とガッカリしたのを覚えています。
(逆にファンハウスやポニキャンの方がちゃんと曲も聴いてくれて良い印象を持っています)
640名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 12:50:58 ID:2t/2tixi
面倒見の良さだけならヤマハ。
売り込みは苦手っぽいけど。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:19:42 ID:iN0y1eXe
>>598
インディーズで売れるってどれくらい難しいかわかってないな
たとえば1000枚売れるまでにどれくらいの年月と宣伝費ライブ代がかかると思ってるんだ
しかも1000枚売れるレベルになってもそれが継続しなければ結局その場限りでしか食えないわけで
642名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 04:14:06 ID:p4sTWpdo
あつまれ!
643名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:06:51 ID:phLWIjSW
とにかく宣伝すれば曲は売れる
浜崎あゆみの曲ような歌詞にすれば売れる
644名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:09:04 ID:Q+EAxRUb
宣伝すりゃしないよりは売れるだろうけど、
かけた宣伝費より売れないやつもいると思うなあ。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:26:05 ID:8AB4P2gB
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑)Wハッピー婚(笑)ダイエット(笑)エステ(笑)フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑)アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑) 岩盤浴(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑) セルフプレジャー(笑) お忍び(笑)
等身大の自分(笑) ピル(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
アロマテラピー(笑) 小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑) 可愛い顔が台無しだぞ!(笑) かわいい(笑)
鏡に向かって頑張れ私!(笑) Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑) 
ハニートラップ(笑) 女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップス(笑)
646名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 12:27:45 ID:Wzv1qEp2
>>638 ここにおるぞ
647名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:48:45 ID:2f5PinRv
大体CDとか買わなくても音楽聞ける時代に
音楽で食ってくのって夢見すぎじゃねーの
648名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:24:06 ID:/b+2vaTk
俺は副業のほうが楽で楽しくていいと思うんだ
締め切りとかウザいっしょ
それか演歌で一曲ぶちかませばおkじゃね?
649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:57:38 ID:IqDdssCH
>>647
夢見過ぎなのもどうかと思うが、君みたいな夢のないやつは何か目標を持った方がいいぞw
650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:52:21 ID:O81bzG4Z
事務所所属して、いくつかCM曲担当した
とかくらいじゃ、職歴なんてつかないんだろうなあ・・・。

っていうか職歴なんて音楽関係じゃ無理か?
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:51:22 ID:JMz/ZPY5
なんか音楽って聞いてる奴と同じぐらい
作りたい奴も多い気がするんだけど
最近ミクのせいでDTMも流行ってるみたいだし
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:25:39 ID:qWvCMEnL
>>651
そうでもない。
お菓子作りが趣味な人がお菓子好きとは限らないのと一緒。
作るより聴くほうがらくでいい。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:01:03 ID:OfLqxPff
そうだね。好きなだけじゃやっていけない世界だし。
何ていうの?こう、自分の中にもう一人の自分がいて、
そっちが厳しいディレクター的な性格を持ってないと。
舞い上がってる自分と、冷静に判断出来る自分との、
二つのバランスが取れている方がいいのかも。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:31:02 ID:jb1O/5lm
大体CDとか買わなくても音楽聞ける時代に
音楽で食ってくのって夢見すぎ
655名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:50:00 ID:QXlvMnPF
しかし着々とダウンロードできない流れは作られてるよ。
P2Pソフトユーザーの接続をプロバイダ協会みたいなとこがみんなで切断するって決定したらしいし。
ニコ動もけっこうアニメから消しはじめられてる。オレが途中までみて「たましまろ」も消えてた。
しかし、MADとか、著作権ものをホントにいっさい禁止したらニコに行く人なんていなくなるだろうけど。w
656名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 03:36:39 ID:WeKpv4lq
ニコで歌い手目指してるやつって少し矛盾してるよな。

社長はもうやめるらしいけど。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 04:04:23 ID:EJ7fX/I9
音楽なんて趣味で細々とやるのが一番に決まってる
職業にしたら足元すくわれるのがオチ
658名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 16:18:55 ID:2Q+lOYNE
90年代なかばのHIP HOPブーム辺りから
急に金金うるさくなり出して
あれは駄目これは駄目
あーしろこーしろ
えらそうな事言い出して
そりゃぁ大した事もしないで
ふんぞりかえって他人の駄目だししてるだけで
金もうけてるの目の前にしたら皆やる側に回るわな。

その前のレゲエブームまでは平気で今のラッパーでいったらジブラ ユーザロック クラスの人でも引越し屋で
バイトしてたりサラリーマンDJなんて当然だったのになぁ。

確実に雷、ライムスター、仏陀ブランド が日本のアンダーグランドを窮屈にしちゃったな。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 16:24:31 ID:o7hM9p3O
いじめてる奴いたら  おれいにいえ
660名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 21:01:12 ID:Epkc9AVe
>>658
久々にこのスレでスカッとする書き込み見たなぁ。
ナイスです。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:49:48 ID:U5RZp1E0
金稼いでる奴に対する、しっと臭が臭い過ぎじゃん。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:15:37 ID:WCRtI8Yu
売れてる間はいいかもしれないけどさ
ずっと売れてる人なんていないじゃん
消えて行った無数のアーティスト(笑)はどうやって生活してるんだろうな
663名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 11:05:14 ID:2+Ty4Q76
oh! shit!
664名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:12:46 ID:eehF+0cF
俺大学で教えてる。

給料ひくい(時間あたりは非常に高い)けどストレスなしで楽しいし、
業界みたいなノリがない。先生だし(笑 20代半ばで方向転換して良かった。
音楽はいまや水道みたいなものだから、今世紀、日本の音楽業界が
90年代の水準にまで成長する可能性はゼロだよ。特に若者文化で
成立してきた種の音楽は、どうにもならん。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:15:44 ID:IoD//pY3
>>音楽は水道
なんかバークリーの人が書いたP2Pの本にもあったな
666名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:33:37 ID:eehF+0cF
この前、テレビでさ、モラヴィアっていうところの村が紹介されてて、
冬の燃料代は、生活費の半分になるっていってた。でも暴動とか起きないわけ。
人間は馴れる生き物だとつくづく思った。

販売される音楽は物質ではなくて情報だし、燃料のような必需品でもないから、、、
667名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 13:55:22 ID:LyJOmaMg
cherryオンリーで勝負してみろや
668名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 16:40:33 ID:cyBdj3B5
このスレの話ってシンガーソングライター(笑)とかアーティスト志望の奴
ばっかりなんだな。
アレンジャーとかエンジニア系は忙しくて人手足りないくらいだけど。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 21:56:51 ID:JNIyfbzw
たぶんここの住民が聞いたら、メッタクソにされるCDを発売して、二ヶ月で800万を手にした俺が来ました。
要は…ディストリビューションですよ。
たった18000枚売れただけですんで。
みんなイケますよ。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:05:51 ID:T74bwdXP
うん、そうだね
671名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:49:29 ID:opQGLoFY
出来る人とそうじゃない人の差がどんどん広がってきているから
総合力が高くないとこなせない業務はますます人手不足になるよ。
というような話を知り合いにしたら、そういうのは、
「人手」は余っているけど「人材」がいないということだと教えられた。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 11:27:20 ID:8PEYK7fv
>>668
やっぱ音楽をやろうっていったら
アレンジャーやエンジニアを目指すよりは
アーティスト(笑)になりたいんじゃないかなみんな
673名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 11:46:41 ID:xbSSwa3g
みんな何かを目指して音楽やってるんだな。うらやましい。
鬱になって、時間に追い立てられて、何かに没頭してないと気が狂いそうになって
音楽やってるような俺は……。音楽を知らなかったらどうなっていたことやら。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 12:44:52 ID:u+0jm4Bq
音楽CD店悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れん…

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1204668358/
675名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 13:14:57 ID:KfwrXNHM
CDがぼったくり価格だってみんな気付いたんだから売れなくて当然。
いまや製作費が数百倍の映画DVDのほうが安いってのに、CDはでた当初の価格のまま。
価格面での営業努力をしなかったんだから仕方がない。

音楽業界はヤクザに金を払うのをやめて、そのぶん安くすべき。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:08:06 ID:w7uIAaz5
>>何かに没頭してないと気が狂いそうになって

ある意味とてもうらやましい
俺も軽い鬱だが集中力なくて没頭できない
677名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:43:57 ID:LN68DbpY
>>674
678名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:28:00 ID:+jC9LgNX
CDってかさばるし、うち部屋せまいし、あんまり好きじゃない
できたらデータで欲しいと思う
それに確かに、高すぎると思う・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:30:19 ID:aBI+Z22C
まさかお金が稼ぎたいからミュージシャン目指す奴って居るの?
680名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:10:11 ID:+KfChiaj
てか音楽の才能なんて複合的な才能なんだし
他にもなんかできることあるだろ
681名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:33:27 ID:C0Cz4rh7
何もない(´・ω・`)ス
682名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 15:17:47 ID:Mgs/94vN
>>680
できるんだけど、それやってると思う存分音楽できないのがつらい
683名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:07:47 ID:wsVi+iA9
これからはライブアルバムとかDVD(色んなシーンも収録して)とかを中心に
作品化するべきだと思う。
それが本来のアーティストの姿だし時々何故レコーディングなんて面倒な事を
してるんだと思う事があるな。
無駄とは言いたくないが実際の制作費は..
684名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:16:06 ID:x9dZ7fiC
複雑なことでも
もうファントム一台でもできるしな。
マイク・ギター・ベース・ドラム・キーボード
あと、ミュージシャンがいて、聴きたい人がいて。
本来音楽なんてそれで成立してるんだよな。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:47:01 ID:cNGs1Izj
あれ?
明日からスケジュール帳に何にも書いてないんだが
おかしいなー・・・はは・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 03:02:16 ID:YYD/9xJA
>>683
Liveモノが増えるのは大歓迎だけど、100%のパフォーマンスとノーミスの演奏(編集可)の
ちゃんとレコーディングしたCDはJazz以外のたいていのジャンルでは必要だよ。
演る側としては正直めんどくせーけど、作る側としては全て計算された「完璧な作品」は残したいし
なによりLive以外の映像と合わせる場合にはその方が都合がいい。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 11:06:25 ID:S4LGjyW7
音楽っていうか、今売れてるアーティストってほとんどが音楽だけで売ってるんじゃないよね
キャラクターとかカリスマ性とかそういうのが必要なんじゃない?
688MaSaOx:2008/04/03(木) 12:01:09 ID:BK7csGdc
たぶんここの住民が聞いたら、メッタクソにされるCDを発売して、二ヶ月で800万を手にした俺が来ました。
要は…ディストリビューションですよ。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 14:18:09 ID:ngv4bmoR
>要は…ディストリビューションですよ。

kwsk!
690名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 14:23:37 ID:Cf0f5OLv
発売2ヵ月なのに支払いがあるのかよw
691名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 16:40:48 ID:twewjkI8
麻痺
ヘイスト

麻痺
ヘイスト

麻痺
ヘイスト
692名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 08:40:40 ID:9tofhll7
あげたるわ!
693名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 00:25:59 ID:PSIKneWi
俺は個人スタジオのミキシング・マスタリングのエンジニアだけど
全然食えない、自分の曲も作るが
それはなおの事食えない、と言う訳だ。

てかこの世界だと人脈を維持し続けて発展させてく事が1番大事じゃないか、
とアホなマジレスしてみる。

694名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 11:19:36 ID:EbpV2Ird
オープンソースのハッカー達と似てくるのかな
695名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 06:50:17 ID:HjnTLTsY
同人系みたいにJASRACとかレコード会社を通さないで販売できれば、10000枚も売れれば十分な収入は見込めるんだがな。
中間業者しか儲からない仕組みが出来ちゃってることが一番の問題なんじゃないか?
レコード小売店は音楽の需要以前にもう駄目だろ。通販やデーター配信に食われちゃってるのに何の手も打っていないんだから。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 01:59:42 ID:stpahfj7
インディーは多いよ実際
自分でレーベルでっち上げて、流通に取り扱ってもらう。
俺が扱ってもらってる所は一枚あたり定価の55%が入ってくるので個人的には満足。
タワーとかにもあるし、簡単な販促もやってくれる。
まあ流通もマージンと言ったらおしまいだけど。

それとライブで手売りして、とりあえず食えてる。大して売れてないけど。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 22:58:46 ID:XdlRMul6
音楽ってつぶしがきかねえ
cubaseやDPいじれるからって就職には何のスキルにもならねえ
何年もかけて蓄積したミックスのテクも価値ゼロ
これが映像、画像系だったら
いっぱい就職口あるだろうにい
698名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:21:45 ID:k2r4sNUN
映像やデザイン系だって、基礎デッサン力の無い機材マニアは採ってくれないよ。
絵心がないと底辺へ一直線みたいだよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:44:08 ID:Nhv+duq2
700名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 02:11:28 ID:+aj9TPW/
3年前、大学生の頃行ったバイト先の人で、
インディーのオーディション受かってCD出した人知ってるけど、
あれ以来どうしてるんだろ。その会社辞めたそうだけど、
そのレーベルから次のCD出た様子もないし。
CDは結構売れてHMVのランキングに乗ったって聞いたけど、
周りに尋ねても誰もその人の名前知らないんだよなぁ・・・。
やっぱりインディーの知名度って売れてもそんなもんなのかな。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 13:37:23 ID:ZMePeaKc
>>698
いや、センスがそれほど要求されない仕事がたくさんある。
特に映像系はね。産業としてのボリュームがあるし、センスではなく
(修得可能な)技術で対応できる。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 11:21:41 ID:0GtLV+it
あのー、映像デザインの話は他でやってもらえますか?
703名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 11:32:51 ID:Hm5Pbxgt
音楽職との比較で出てるんだからいいじゃねーか
704名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 12:04:36 ID:3SPRRBZW
映像関係のレスなんて2レスしかねえじゃねえか
大して盛り上がってるわけでもないのに
いちいち仕切りたがるなよ

2chに命かけんなっつうの
705名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:01:54 ID:fQVKxnuM
俺は音楽で食っていく自身あるよ

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3854843
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:07:16 ID:ZqCHpymW
>>705
よーし、どんなのか聞いてヤル!と思ったら・・・コレですよ。

> メンテナンスのお知らせ
>
> 現在ニコニコ動画はメンテナンス中です。
>
> 7月5日(土) 12時00分〜18時00分(予定)
> ※都合により変更となる可能性がございます。
>
>
> ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:27:24 ID:L80BPhgn
42才のフリーターの俺が来ましたよ。
もうね昨日は松浦亜弥風今日はパフューム風って
本当の自分は何なんだと小一時間t(ry
でも食ってく為には「お客様の意向」は最大限汲まないとねw
チラ裏でスマン。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 12:43:52 ID:F6jwausL
>>707
色々話聞きたいです。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:51:21 ID:5+w4R2at
音楽で食おうとは思わない。人に聴かせるのは嫌。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:54:44 ID:ONh1/uoX
>>707

┌─―─―───―┐
│ 偶 然 だ ぞ. │
└∩――─―──∩┘
 ヽ(`・ω・´)ノ

┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
711名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 15:01:56 ID:WVvG4VvD
>>707
フリークリエーター?
712707:2008/07/13(日) 16:46:41 ID:L80BPhgn
>>707
喪前さんがもし若くてこれから入り込みたいと思ってるなら1つだけアドバイスするよ。
「この仕事労多くて収入は少ないからヤメトケ」
>>709
俺も昔はそうだったんだけどとある業界の人にそそのかされて
サラリーマン辞めてこっちに来たらもうね(ry
>>710
???
>>710
いや、フリーター+音楽屋
比重は8:2くらいだけどw
713707:2008/07/13(日) 16:48:22 ID:L80BPhgn
スマン自分にレスしたw

>>708
喪前さんがもし若くてこれから入り込みたいと思ってるなら1つだけアドバイスするよ。
「この仕事労多くて収入は少ないからヤメトケ」
714707:2008/07/13(日) 16:51:01 ID:L80BPhgn
レスアンカー間違えまくってる

>>711
いや、フリーター+音楽屋
比重は8:2くらいだけどw

だいぶ疲れてるな・・・回線切って吊っとく。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:13:15 ID:WVvG4VvD
>>714
バイトで音楽する方法をお教えくださいませ。
716名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:54:23 ID:F6jwausL
>>714
音楽関係なしのアルバイトが8割?
老後とかどうなりそうです?
717名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:00:46 ID:WVvG4VvD
>>716
いや、ここは年金とか社会保障を語る場所じゃないのでw
普通にどういう感じで音楽でバイトがあるか聞きたい。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:32:12 ID:8RPdO8gS
>>715
カラオケ、着メロ、ゲームあたりは随時募集してるんじゃない?
ただこの辺は完全に仕事と割り切って覚悟決めないと稼げないし
与えられた仕事を決められた金額でこなすだけなので面白味がない。

仕事そのものを生み出す部分にも関わりつつ音楽も自作すれば
売り方の工夫次第で結果がフィードバックされてやり甲斐がある。
仕事を生み出すというのはカラオケだったら下請けに雇ってもらうんじゃなくて
自分て仕事を取ってくる的なノリ。さすがにカラオケは入り込むスキ無いとしても
その発想で、どこに音楽の需要があるか競合のいない所を見つけ出すみたいな。

ただ、会社相手にプレゼンかける時は個人だと相手にされないので
カタチだけ会社作るとか友達が社長やってる会社の名刺を借りるとかが必要。

もっとストレートにネット通販とかダウンロード配信とかでもいいだろうけどね。
個人でも発注してくれる小売りとかもあるし。

あとはCD屋とかレンタル屋とかライブハウスのバイトだと
流通に関わる知識が得られたり人脈ができたりとプラスな要素も多い。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:34:03 ID:WVvG4VvD
>>718
なるほどねえ
720707:2008/07/14(月) 01:56:46 ID:KExHheVd
復活w
>>717
俺の場合、そそのかされた時に運良く幾つかの事務所と仲良くなれて
そこに所属する新人アイドルやらタレントやらに楽曲提供してる。
(最近は所謂アキバ系が多くなってるw)
カンパケ買取で金額はスズメの涙程度w

あとはコンペ。こっちは絶望的。競争激しい割りに収入少ない。
(ジャ○ー○に1曲位楽曲提供したって
生活の足しにならないんだから何だかねぇ
・・・もちろん俺の話じゃないけどw)

あと、バイトの話はよしとくよw

>>716
老後は知らん。後は野となれ山となれと言うことでw

恐らく「一つまみ」程度の勝ち組はいると思うんだけど
俺の周辺の作家仲間は皆ダメダメ。格差社会をヒシヒシと感じるよw
721名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 02:50:16 ID:xh8a+qQc
コンペでの大物への楽曲提供は金よりハクでしょ。
プロフに実績として掲載しておけば今後の仕事に有利な場合もあるという。
もちろん相手見て不要と思われる実績を削除するとかして調整はするけど。
で、まずは自分磨きなんだけど、仲間選びも大事だよねw
722名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:42:09 ID:J/qwgqSB
ジャ○○○でさえそうなんですか?
でもたしかにそれを肩書きにして別の仕事を得ていけそう。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 15:46:03 ID:13Nhkpgs
お前らこんなところでくすぶってる暇あったら
東方アレンジCD出せ。100万200万なんて一瞬だから
724名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:36:58 ID:Rv5RsaPV
んなこたぁ百も承知だし
つかここで結果出せなきゃ何やってもダメっしょ
問題はこの先どうやって生き残るかなわけで。
所詮は人のフンドシっすから
自ら発信源になれたら理想だけどそれが無理なら
別のフンドシ見つけないといつまでもしがみついてられないでしょ
725名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 10:14:45 ID:gNhHg01N
昔バンドやってた頃お世話になった
インディレーベルの人に言われたこと。

日本人は基本的にプレゼンが下手糞。
謙虚は美徳の精神が完全に裏目。
いい物を作っていれば必ず認められる日が来る?
否定はしないがそれだけいい物を作ってると自信があるなら
それを多くの人に認めさせるよう自ら動かないと。
自分に投資させるよう、金持ってる奴に売り込まないと。
でも未だに、そういうのを他人に媚びるのはカッコ悪いって
拒絶する奴が結構いる。そんな奴はジジイになってから後悔する。
レコード屋でもラジオ局でも、なんでもいいから
100件飛び込んで、99件門前払いを食らえ。
残りの1件は、絶対にお前らの強い味方になる。

あと数作る事の強さを知らない奴が多い。
最高に曲を厳選して2年で1枚アルバム作るより、
とりあえず気に入ってなくても何でもいいから年2枚は作れ。
その曲が良いか悪いかはリスナーが決めることであって、
自分が決める事じゃないんだ。

その頃はふーんって半信半疑でしか聞いてなかったんだけど、
今なって言ってることがすごくわかる気がする。
なんつーか、俺も含めてここにいる連中に足りないものって、
能力やスキルではなく、むしろ自分の能力省みず特攻していく
良い意味での無謀さ、じゃないかと思うんだ。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:56:08 ID:wIF6u4eT
>>725に誰もレスしない件について
727名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 00:35:52 ID:iQXgKWFg
     /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
.   リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷


728名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 13:01:28 ID:R3pO3fgr
>>726
ぬるま湯の中で馴れ合ってたいだけの奴等に
正論はキツかろうよ
そりゃあ誰も書き込まなくなるって
729名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 13:23:36 ID:mWsk/7TB
キツくもヌルくもないのが正論だからね
730名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 16:05:58 ID:PCezuh4j
>>725
EXっているだろ 
ネットを使ったプレゼンとしては
あいつのやり方って実は正解なんだよね
でも あいつ 根本的なところで問題があるんだ
聴き手を大事にしないことだ
数作ればいいやって いつも手抜きしちゃうだろ
全力投球でいい曲を作れば 聴き手は他の曲も聴きたくなるだろうし
次の曲も期待してくれる

確かに ブランクを空けるのはまずいと思うけどね
731名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 23:56:19 ID:11ERBrID
EXって誰?
詳細キボンヌ
732名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:54:11 ID:C9P5mRVT
>>725
同意。営業能力も大事ですね。叩かれても叩かれても這い上がって
来る、、、その位図太くないと駄目かもしれませんね。

私のまわりの成功者はパートナー(奥さん、友人、兄弟)がイケイケ
営業マンタイプで、売り込みを代わりにやってもらう、、というケース
が多いかな。(宇○多の化粧品のCMソングでピアノ弾いてる人がこの
パターン)
733名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 17:08:24 ID:psmS5QT6
734707:2008/07/27(日) 10:58:47 ID:/bmrp3fD
>>725の話は確かにその通りだとおもうよ。

>>100件飛び込んで、99件門前払いを食らえ。
>>残りの1件は、絶対にお前らの強い味方になる。

でも100件飛び込んで100件門前払いになることもあるからねぇ
・・・20代の頃の俺がそうだったんだけどw

んで挫折してサラリーマンになって曲創るのは好きだからボチボチ作っていたら
偶然花見の席で隣り合わせた業界の人と意気投合して
現在の貧乏生活にいたる訳だから人生何が起こるか解らないよ。
ただ「何が起こるか解らない」日まで作り続けないとダメだと思うけどね。

またまたチラ裏でスマン。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 11:30:19 ID:k+UmARwS
>>734
サラリーマンに転化した時って、いくつでした?
自分もうサラリーマンになれなそうで後にひけないわー
736707:2008/07/27(日) 13:31:00 ID:/bmrp3fD
>>735
30前後の頃。偶々人が抜けて募集をかけていた会社に入社できた。
ただ今はやめてしまってフリーターだけどねw
737名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 13:43:02 ID:k+UmARwS
>>736
それまでは実家だったのでしょうか?
それともバイトで食いつないでいたのでしょうか?
失礼な質問でしたらすみません。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 19:59:37 ID:btjufeI+
iphone アプリの売り上げが伸びるとさらに音楽が売れなくなる悪寒
739707:2008/08/04(月) 21:02:58 ID:YLXLaaFn
>>737
遅レスですまん(貧乏暇なしw)
25過ぎまでは実家→居た堪れなくなり独立w
30前後でギブw→実家に逆戻り、
口車にのり再び独立→40過ぎの現在バイトで食いつないでなんとか暮らしてるw
そんな感じでこれ以上の詳細は聞かないでくれwwww

>>738
音楽はダウンロードで会社が回る程度なんとかやってけると思うけど
基本的にCDはもうダメだね。
俺も絡んでるけどアキバ系アイドルとかのニッチなファンに売ってくしかない。
コンペは厳しくなる一方だしクリエータの環境は悪化の一途をだどってる。
ホントネガティブな話題しかないのが残念だね。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 22:31:46 ID:qVB4CGZu
>>739
友人達(元業界人、転職済み)もCDに関してはほぼ壊滅状態で
あと5年がいいところだと申しておりました。
ネガティブな話題ですいません。
741名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 18:04:08 ID:5B6OwIGV
まあかと思えば桑田圭祐みたいに
未だ毎年似たような曲出して何億も稼ぐ奴もいるんだよな。
結局は実力と運、ってことじゃねーの?
742名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 03:13:47 ID:tffGbrkg
30歳前までに音仕事で良い感じになってないともう無理だよん
743名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 09:15:22 ID:mnCO5QqP
そんな気は凄いするけど、気がするだけだよね
744名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 22:45:04 ID:Pk7h1Pxu
今日初めて現場で一弾入魂してきたけど目の前で鍵盤のベテランさんがクビになってびびった
745名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 00:45:11 ID:x1KC31zN
>>743

妄想はヤメちゃいなよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:41:10 ID:pXwv0obA
サザンの曲は4パターンしかないって聞いたな。
地水火風あたりか
747名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 11:00:06 ID:icTKKKf2
4パターンであそこまで売れたら神だな
748名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 14:14:21 ID:6nuJ26hl
>>746
昔のサザンはシングル1つとっても結構音楽的には
色々冒険してたんだけど(といっても大半洋楽が元ネタなんだが)、
そのせいか実はシングルは売れてないのも結構多いんだよね。
1位だって20何枚目かでようやくだったと思うし。

TSUNAMIのバカ売れで、一般リスナーは別に新しいものなんて
求めちゃいないってのを痛いほど実感したろうな。
以降は完全に過去のヒット曲の焼き直し保守路線に転換してしまう。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 17:32:41 ID:WYjBOGpo
希望の轍は神
750名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 22:28:16 ID:975h7dCV
EMANON
751名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 22:41:10 ID:ah/oQ9T8
>>740
音楽がなくならない限り音楽を作る仕事は無くならないんじゃないだろうか。
CDはそのうち無くなるだろうけど。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 23:45:25 ID:zx7K3G/S
753名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 16:07:09 ID:NkDKjqSZ
皆さんミュージシャンから鞍替えするとしたら、どんな仕事に就きますか?
754名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:56:02 ID:8WCVLiD0
魔法少女
755名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:46:21 ID:0ZJK2MGN
なれるならなりたいけどねえ。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 23:58:11 ID:IWVu957Z
音楽から足を洗うスレなのかよ
757名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 17:27:01 ID:wbTZu2GL
   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |

            /\___/ヽ
           /''''''   '''''':::::::\
          . |(○),   、(○)、.:| +
          |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
        .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
           \  `ニニ´  .:::::/
        ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
        :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
            |  \/゙(__)\,|  i |
            >   ヽ. ハ  |   ||
758名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:37:07 ID:2Vg/KMQa
takajii氏って食えてるの?
見事にプロになって活躍してるみたいだが。
759www:2008/10/09(木) 01:00:46 ID:ACUi9PE/
88
760名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 22:36:22 ID:rk+WuVa1
27でケジメつけて就職した。
バイトでの年収300万円から正社員で一気に年収480万円に。

正直ここ数年間の努力は気が狂うほどだった。でも食えなかった。
この業界、あまりにリスキー。

おまえら30過ぎて正社員歴なしだと
この先マジでまともな就職は出来ないと思ったほう良いぞ。

俺ですら面接官にボロクソ経歴を言われたからなw
さらに株安でこれからさらに不況になっていくし、
生活出来ない水準のやつはマジで就職しといたほうがいい。

「音楽と心中」

こんな言葉は実際ホームレスになった時でも言えるか?
これは音楽をあきらめた者のただの戯言でない。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:19:51 ID:vBfb0hhp
うむ、、、リアルだな。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:20:59 ID:DUf7+tfB
27でケジメつけて就職した。
バイトでの年収300万円から正社員で一気に年収480万円に。

正直ここ数年間の努力は気が狂うほどだった。でも食えなかった。
この業界、あまりにリスキー。

おまえら30過ぎて正社員歴なしだと
この先マジでまともな就職は出来ないと思ったほう良いぞ。

俺ですら面接官にボロクソ経歴を言われたからなw
さらに株安でこれからさらに不況になっていくし、
生活出来ない水準のやつはマジで就職しといたほうがいい。

「音楽と心中」

こんな言葉は実際ホームレスになった時でも言えるか?
これは音楽をあきらめた者のただの戯言でない。

763名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:24:55 ID:5biDUOoY
あきらめた奴のコメントはまったく役に立たないな。
何の参考にもならん。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 00:53:42 ID:sA+NbD7h
自分で市場を作るとか思わないの?小さいものでも。
何か割りのいいところに食い込もうとしてる風見鶏でしょそれ。
誰かに乗っかろうとしてる時点で先がみえてるよな。
CD売れないのもそういう市場が出来上がったのも音楽会社が手抜きした結果なわけ。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:12:02 ID:8TC03spO
>>763

そう。
今、音楽へ直進している人にとっては俺の書いたことは何の役にも立たん。
ただ、音楽に100%挫折し終えたとき、すべてわかると思う。
音楽を志す人達。人生は思ったるより全然長い。
自殺する予定のない人はあと40年、50年生きることになるであろう。

その長い間、ホームレス同等の生活をするか、
自分にケジメをつけてボーナスや退職金でちゃんとした40年を生きるか。
30歳までに就職する気もない人はもう一度よく考えてみてほしい、自分の長い人生について。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 03:37:28 ID:pcn4IbY7
>ボーナスや退職金でちゃんとした40年を生きるか。

これからの十数年、長かったら二十数年間において、
ボーナス退職金などという言葉は信用できないんだぜ。
能力が無いのにナルシズムから音楽にしがみつくのは無意味だが、
ボーナス退職金があるものだと当然のように思うこともまた無意味。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 04:05:51 ID:MJgQLgTL
>>765
お前の話は下らないね。
一芸を極めた人ならみんな同じこと言うと思うよ。
お前の話から何も得るものはないと。実に薄っぺらい。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 07:37:15 ID:fhqfKMzZ
こうやってあまりに売れないと人格も狂ってくる
で、ただでさえ世渡り上手くないと生き残れない業界じゃ性格の悪さは致命的

まさに負のスパイラルだな
御愁傷様です
769名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 09:32:08 ID:Kd+ZxpDX
>>正直ここ数年間の努力は気が狂うほどだった
どんなことしてた?
失礼じゃなかったら教えてほしい
770名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 11:00:37 ID:bboV8Oxg
※ただしイケメン限定
771名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 12:21:02 ID:yl/4DT46
>>762さんの書き込みは音楽でやってこうと思ってる俺からしたら非常にリアルだ。

ちなみに20っす。
772名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 12:29:56 ID:/1hLbVyw
リアルか?
この世には正社員かホームレスしかいないのかよ。意味不明。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 14:52:41 ID:z21c71EC
>バイトでの年収300万円

それって音楽関係?
ひょっとしてむしろサラリーマンよりは才能あったんじゃ?
リスクに耐え兼ねてって事かな?
774名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 15:01:49 ID:QRah+0rr
>>762
面接官にとやかく言われたくらいでへこむ精神力でよく就職できたな。
今もちゃんと働いてる?三日でやめそうな感じ。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 15:35:48 ID:3CeziJa0
釣れてるなw
776名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 18:24:28 ID:4Cw/xDUF
つうかいろいろ自分の選択を正当化したいみたいだが、結局音楽で食えなかったやつの話なんて誰も聞きたくないし、
はっきり言って用無しなんだが。

説教くさくて、音楽続けてる奴に対して妙に上から目線だしな。
ついさっきまで自分も同じ立場だったの棚にあげてな
777名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:30:27 ID:DVJF05EO
まあ、音楽関係でずっとやってきたならそっち方面で就職すりゃいいし、
その後趣味兼副業で作曲続けてりゃいいし。
音楽方面で採用してくれなかったならあきらめて他で働きゃいいし
要はフリーター若しくはニートなのに自称アーティストがまずいんだろ?
30代前までフリーター生活してたことを自白するって現代ッ子だね。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:27:13 ID:NtQkkpEx
過去のことはどうでもいいんだよ、未来に食っていけるかが大事
779名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:03:14 ID:wHFeV+ga
世間は音楽など必要としてない
常識的に考えて衰退産業
需給バランス滅茶苦茶
ベテランの有名な作家逹も昔の貯金で食ってる
コネや営業力があってもサラリーマンなみの生活が精々
もともとこの業界、
技術など誰でもすぐに身に付くし
才能など必要ない、それが実情
代わりは腐るほどいて安価で使い捨て
780名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:42:17 ID:MJgQLgTL
つうか今までが異常で、本来の(食っていける)難易度にもどってきてるだけだろ。
本来なら絵画や陶芸だけで食ってくくらい厳しい
781名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:52:51 ID:7pLYGvdS
で、おまえら実際30歳になっても、40歳になっても音楽続けていくの?50歳になったらどうする?
そこをちゃんとごまかさずに答えられないと762の意見も一理あることになってしまうぞ?

俺は35歳でも食えてなきゃリアルに死ぬつもり。
これが俺の音楽に対する姿勢。

おまえらどうよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:02:57 ID:LfOK3NTX
俺は一生やると思うよ
別に売れようが売れまいがどーでもいい
単純に面白いから、ライフワークとしてやってる。

もとから全く就職するつもりもなかったし
就職しなくても生きていけるようにしようと色々考えてやってきたから
ろくに働かなくても生活自体はなんとかなってるし

大体音楽で食おうとかその時点で十分頭おかしいんだから
そんくらいは考えるだろ普通

ひたすら音楽に邁進すりゃいいってもんでもねーよ
みんな切羽詰まりすぎなんじゃないの
783名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:06:11 ID:KcQPyMv8
自分は、小椋桂方式でノンプロで続ける。
様子見てゆくゆくは音楽をメインにしたいが、ならなかったらならないで構わない。
金になろうがなるまいが自分の音楽は変わらないから。

音楽やっていくことだけじゃなくて、雑誌に載って注目されたいとか
プロの肩書きが欲しいとか、形にこだわってプラスアルファ求めるから
35で死ぬとかそんなことになる。
別にずっと続けて行っていいことなのに、形にこだわるからだよ。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:07:05 ID:S4ZtLAlL
>>782

>就職しなくても生きていけるようにしようと色々考えてやってきたから

kwsk
785名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:16:16 ID:7QXIrFGy
そんなもん自分で考えろよ。
思いつかないならバイトでもしたらいいんじゃないの。
音楽に限った話じゃないが一朝一夕でできることなんて一つもねーよ。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:17:49 ID:S4ZtLAlL
>>782
>>783

いちおう・・・
このスレは「どうやって食っていくか」スレだから、”食えなくてもいい”というのはナシで・・。
そうすると形に拘ると言うか、プロにならなければ音楽だけで食っていくことは難しいというか不可能なわけで。

そこらへんどうかな?
787名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:21:53 ID:7QXIrFGy
>>786
いやプロになっても食っていくのは難しいと思うよ。
俺も周りもプロだらけだけど 正直ヤバイよ

自分の音楽だけで食ってる奴はいないんじゃないかな
講師やったり、著名バンドのツアーに参加したり そんなんが多い
788名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:22:32 ID:S4ZtLAlL
貯蓄ナシ、年金ナシ、退職金ナシ

これは間違いなく50歳以降、死亡フラグ。
そうなる前に死んでやるぜ。なんてな。
みんな、なんだかんだ将来が不安で、怖いもんだよな。深層心理は。
さてそろそろ寝るかな。みんなも音楽がんばろう。
おやすみ。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 07:08:05 ID:2fYqgmdB
そもそも音楽とは何か?
金を先に考える奴は辞めた方がいい
音楽を使って金かせごうと言う考え自体甘い
音楽は好きだからこそ続くもの
その後に金はついてくる
790名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 08:01:53 ID:KcQPyMv8
>>789
そう、「音楽=金」派は案の定、老後がどうたらという話になるから
続けられるか辞めるかの二元論になって根本的に話がかみ合わない。
基本的にモノつくりを舐めてるんだと思う。
791名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:14:45 ID:4YLDKXCl
ごもっともだが
そういう人はこのスレに来ることが間違ってる
792名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:37:45 ID:KcQPyMv8
いやだからそのスレの趣旨自体が不毛なんだから突っ込まれてるんだろ。
金や見栄のためというのが本音で音楽やってる奴がずっと食ってく方法なんてないんだし。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:56:26 ID:lZCwxmPd
音楽でどうやって食うかのスレで、食うために必要な金のことを
>>789みたいに「そもそも音楽とは」みたいな話に逃げるヤツもどうかなと思うぜ
好きだから続くんだったらそれこそ仕事で音楽やって食っていく必要なんてないわけで
それこそこのスレに来る必要ないんじゃないの?
結局言ってることが>>762とおんなじじゃん。
あからさまな釣り針に引っ掛かって結局食うこと否定とかちょっとw
いい加減「好き」を言い訳にするの止めろよ。
サラリーマンだって好きでやりがいのある仕事ばっかりやれるわけじゃない
クライアントから無茶言われるのはこの業界だって同じさ
食ってく知恵を考えるスレなんだからそれ考えようぜ
794名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:08:51 ID:52AKVYyB
食う方法がわかってる人はこんなところ(2ちゃん)に書き込まないっていうのではw
795名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:13:15 ID:5273OhQf
>>793

ホントだよな。 
食えなくてもいいから音楽続けるなんて誰だって出来ることなんだよ?ただの趣味だろそれじゃw
「芸術は金とは無縁」という奇麗事で音楽やってるやつの言ってる事こそ薄っぺら。

金が目的というより、「音楽一本で身を養う」、これが出来ないからみんな苦しみ、そして努力する。
一生バイトしながらでいいから音楽を続けていく、なんて危機感のかけらもないやつはこのスレ見る必要なし。
そういうやつは「音楽は芸術であり、金を目的としない」つースレでも立ててそっちでやれ。イヤマジで。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:16:56 ID:5273OhQf
>>792
自分の将来が不安だからこのスレ開いたんでしょ?
でなければわざわざ説教しに来なくて良いよ。
君らみたいに純粋に音楽に接してるような清らかなスレじゃないからw
797名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:19:00 ID:Kuas5yIt
ごもっとも。

芸術っていうなら高い評価されてから、
「でも、オレは音楽を金もうけにしたくないんで」って拒否してみろ。ってんだよな。

評価もされてないのに、芸術って逃げちゃうヤツは痛い。
そのオマエ作の音楽のこと芸術って思ってるのオマエ自身だけだから。w


798名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:21:01 ID:7QXIrFGy
実際問題これから音楽はタダになるんじゃないの?

で、ライブとか映像とかとくっついたりして
それが金になればいいんだが・・・
それすら金にならない可能性もあるんじゃないかな

金にならなくてもやるという人が残りそうな気がしなくもないんだが
799名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 12:00:50 ID:Kuas5yIt
とすると、音楽の質は低下していくね。
金を求めない芸術の音楽がレベルが高い なんてのは理想論の幻
草野球はしょせん草野球、金がかかってないと人間必死になんかなれないもんだからね。
草野球で、「野球がうまくなりたい」という一心でストイックなくらい精進し、実力はプロにいったならホームラン40本打てるレベル、なんていうアマチュアは100パーセントいないと言い切ってもいいわけで。


800名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 12:12:52 ID:V+o5x31Y
ぶっちゃけ今の聞き手は質を求めていないね
友人との雑談のねたに使えればそれで十分なわけで
801名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 12:22:38 ID:5273OhQf
なんか芸術とか、たいそうな事言ってた連中がめっきりおとなしくなったじゃないか。
やっぱり芸術という便利な言葉に逃げて、ダラダラ趣味で音楽やってるやつなんて、
まったくそこに深い思考や堅実な考え方がないじゃないか?ガッカリ。

>>789みたいに「そもそも音楽は〜」なんてくだらん理想論語ってるやつより
>>762のほうが、ヘタしたらよっぽどレベル高かったかもしれんなw 上から目線は少々いただけないが。

では、芸術組みがいなくなったところで、本題に戻ります。
まぁ、どんなにストイックに音楽に邁進しようとしても、これからさらにこの市場は縮小していくのは間違いない。
昔より「音楽」というもの自体の価値が崩壊し、アーティストも昔より尊敬されなくなっている。
そうなった原因なんてのは素人でも大方予想がたつだろうけどね・・。

もうこれからの時代で音楽一本で食うって事はイバラの道じゃなく、地獄の道なんだな。
プロの実力とコネがあっても食えないような市場なんて恐ろしすぎる・・。
802名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:04:21 ID:lZCwxmPd
2chに張り付いてレスが速攻返ってくるより返ってこない方が
音楽やってるんだろうと思えて健全だしいいじゃないか
俺もやることやらにゃ
803名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:18:30 ID:7QXIrFGy
例えばサッカー選手のように、
プロになると金持ちになれるという夢は当然あったほうがいいとは思うよ。

でも現実は違うんだよ。
プロになる人はそれなりの努力をしてきてることが多いのは確かだけど、
それが評価されるかどうかは聞き手の好みや時代もあるし。
誰にとっても名曲というのは存在しないし。

でも本当に音楽をやろう、と思っているヤツは、どんな状況でもやり続けると思うよ

現状に関して言えば、プロの実力とコネがあれば食えないってことは100%ないと断言できる。
でもこれからは本当にわからん。

しかし、それは他の産業にも言えることで、
とくにソフト産業はみんなそんなところだと思うぜ。

学者崩れが使いもんにならんというのは良くある話だけど、それと全く同じことだと思う。
でも、それでもやるよ 俺はね。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:33:42 ID:2fYqgmdB
そもそも音楽とはなにか?
きさまらのような下等なエコノミックアニマルの存在自体
議論する行為は不毛でありこれに対しアーティストであるべき人間は
この低汰烙した水準以下の議論を神の視点から見るような気分できさまらを
見守っているのである
805名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:35:24 ID:Ardvj/Ue
中田ヤスタカはデビュー当時の知名度なかった頃から普通に稼いでたってよ
仕事としても趣味としても音楽出来る奴はやっぱ一味違うんだとオモタ

羨ましいいいいいい
806名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:36:12 ID:2fYqgmdB
烙→絡
807名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:10:01 ID:V+o5x31Y
修正してもなお間違えているってのも面白いな
辞書の引き方くらい覚えた方がいいよ
808名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:20:51 ID:fXJZULPO
教室から未来へ、って歌誰が歌ってるか知りませんか?

809misa:2008/11/01(土) 18:28:24 ID:fXJZULPO
francですよ。福岡のアーティストみたいです。サッタモというネットTVで出演してました。stickam
動画で見れますよ。ryugenの声いいですよね!
810名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:47:11 ID:2fYqgmdB
つっこむのかわいそうすぎて...
この自演はひどいな
ID見てみな?そうはずかしいだろ?
君のした行為だ
それとも新種の釣りか?そうだとしたら天才だよ
811名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:52:23 ID:GDP+B3Ho
>>808-809
これはひどい。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:57:14 ID:7QXIrFGy
音楽スレって頭おかしい人多いよね。。。
みんな辛いのかもしれんけど。。。ポジティブに考えるのも大切だと思うよ。。。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 20:16:05 ID:M/sVCfRb
>>808
>>809
こんなの最近ではめずらしいから記念真紀子w
814名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 22:47:10 ID:x6pvUf2M
まあ、ライフワークで音楽やっててもいいが、働け音楽ニート達よ  完

>>808-809はfrancという自分のグループを自演で宣伝しているのか・・・
それとも、新手の嫌がらせか・・・
815名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 23:44:13 ID:Kuas5yIt
いやがらせか。
IDの意味を知らないネット初心者かw

かわいそうな子だからサラシage w
816名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:02:02 ID:52AKVYyB
どんな形でも表に出るきっかけになればいいんじゃないの?
実力ないならそれまでだし。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 10:55:30 ID:s88hcAbO
月並みだけど音楽は出尽くした。
マンネリに加えて信じられんほどに
音楽家やデイレクター、リスナーの3者の質が下がっている。
いや、リスナーについては真剣に聴く奴がいなくなったというべきか。
安価の複製品大量生産
それを右から左に空気のように流す
ネットでも質の高い昔の名曲を腐るほど鑑賞できる
大衆はもう新たな音楽は要らないってさ…
2000年(aiko、林檎)まではまだ勢いがあった。
夜ヒットでダン池田の雄姿が見れた時代は幸せだった。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 11:00:28 ID:ZD7V2hMD
俺はまだまだ音楽には可能性あると思うよ。
総じて食えなくなることは避けられないだろうけど
819名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 11:13:21 ID:s88hcAbO
細分化されたネット社会で求心力ある存在がいないのでモノが売れません
ネット社会は芸能人等にblogなどを求める
そうすると、こんなもんかとますます芸能人は尊敬されなくなる
夢がない世界は資金もまわらずデフレスパイラル
流行りのコスト主義で消費マインドも減少
サブプラ信用収縮でスパイラル
食品の問題、不祥事、国民はネガティブになり…
金持ちよ金使いまくれ!
どうせあの世には金持っていけない
創価とかから税金とれよ
竹中とかまじ死ね
日本にユダヤの投機社会持ち込みやがって

ものつくりのくになんだよ!
820名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 11:25:27 ID:r0kTgpLT
経済はあんまり詳しくないけどさ
やっぱ世界中は段々一つになっていくんだと思うよ

だから日本独自のモノはそれだけで、十分に武器になるんじゃないかな
音楽だってそうだよ 日本は日本で独自のものだからな
それが世界規模で当たり前のようにやりとりされるようになれば、
案外食うにも困らんかもよ?
821名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 12:31:28 ID:mL82PCfu
俺は創価だから創価税金とか取られたくないなー
822名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 13:58:18 ID:Q6Ox8vFB
>>819 陰謀論はいいから経済学をやり直した方が身のためだよ
823名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:34:42 ID:3g1b2I5g
クリエイティブな魂が一定の割合で存在するとして、彼らがどの分野に興味を持つかで
文化の発展が決定付けられるんだと思う。
ルネッサンスも然り、70年代のロックも然り、ハリウッド映画全盛期も。
で、現在はコンピューターサイエンスに流れてるんじゃないか?
それは魂の作りだすバブルみたいなもんだろ。
しばらく音楽バブルはこないと見る。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:36:35 ID:3g1b2I5g
付け加えると金も流れ込まないと盛り上がらないな。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:18:21 ID:cxxG3NYA
素人ライブってうまいんだけどそれだけなんだよね。
何か観客に訴えるものが少ない。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:55:30 ID:JkRflJsS
左手でち〇こをいじりながら右手でおっ〇いを揉む
これで食っていける
827名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:20:20 ID:lSVgDL5Q
一生派遣も嫌だぜ。
かといって良い歳こいて再就職先は工場勤務ぐらいだから、仕事内容は派遣と一緒。
828名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:28:27 ID:OBK+wt7L
工場勤務も先行きはあやしい。
小ロット生産や一品生産ができるところならばそこそこに安泰としても
成熟商品の大量生産が中国やインドにシフトしていく大きな流れは止まらない。
ボリュームゾーンが吸い取られるわけだからきつい。
829sage:2008/11/03(月) 15:51:54 ID:lwE6CSRH
趣味でやってる俺にはなんでこんな皆が必死なのかわかりません。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:57:26 ID:NOqbEDmg
>>829
そりゃ真剣にプロ目指して音楽やってきた人からしたら、
真剣に身の振り方考えなきゃいけない時代が来たからね
趣味でやるならこんなに良い時代はないと思う

プロやプロ目指してる人は趣味でやっている人に負けないようにするには、
どうすればいいのかってことまで考えなきゃいかんから。

アマでも頑張り次第でプロクオリティに近いものが作れる時代が来ちゃったからな
831名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:27:10 ID:lSVgDL5Q
むしろ、趣味でよくこんなめんどくさい作業やってられるなと思うよ。
音楽なんて好きなアーティストのCDやDVD聴いてるだけってのが一番楽しいよ。

832名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:43:28 ID:pAXcuoQU
にほんじんはからおけがすきなの
833名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:52:39 ID:EFbL/WyW
音楽買うより自分で作った方が安い
外食やめて自分で料理するみたいな感じで
プロの店にはおよばないところがあるが食えなくはない
ファミレスレベルなら自分で作った飯のほうがまだ食える
834名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:33:25 ID:oKO6cQ0E
ちょっとそれはあるなあ。
聞きたい音楽がないので自分で作りたいっていうのはあるな。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 09:34:07 ID:IzzVDkuG
履歴書の職歴に、今までの音楽の仕事を書くのってありかな・・・
836名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 11:38:01 ID:nUmfGaBU
何も無いよりはマシだろ
837名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:56:44 ID:7bAkKFZ/
期待age
838名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 15:25:09 ID:Y88jMvVd
>>833
プロの音楽も今の時代ではプロの料理並みに高価ではないでしょ。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 00:14:53 ID:fM2xc7VU
自殺することになったよ〜。
おまえらがんばってなあ地獄から見守ってるよ〜。


じゃ あ ね 。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 02:58:51 ID:1v/FjLdO
死んでから言え、このチキン野郎
841名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 10:46:02 ID:Q5ZX49jn
死んでから言われたくない。怖すぎる。
生まれる前に言え
842名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:00:31 ID:KNX1Rm/6
食えない奴が足洗えば、その分、食える奴が増えるよ。

843名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:28:05 ID:N1e/Ws2w
それがきちんと起きるのであれば、こうなっていなんだな。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:34:52 ID:v8Qzgkvd
良スレ。 期待age.
845名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 17:40:43 ID:XNM2fF49
去年9月に出た小室のアイディア、テクニックや
生残り戦略をまとめたDVD(再現VTRジャーニーズ出演www)
結構ためになるよ。
これ

ttp://www.kurosagi-movie.jp/
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:23:14 ID:lIeaid+u
>>823
>>830

的確な事言うねえ・・・。

ところでこのスレって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190382374/l50
とか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116234845/l50
あたりと連動すると、結構真に迫った情報も見えて本当のところがわかる気がす
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 14:38:18 ID:+0U/x40t
今やってるプロジェクト終わったら食えてる状態終了の予感満点・・・
春の訪れと共に俺の音楽人生の冬がやってくる
思えば幸せな日々でありました
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:18:59 ID:jJQhSK+H
ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。


849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:22:30 ID:+kQBloQY
ラジオくらい昔からあるだろ
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:43:42 ID:MSX2XNmW
実際この先はどうやっても食っていけない
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 09:52:56 ID:4h8zSo4g
全ての産業界で不況。
おこぼれで仕事を貰っていたような人たちは必要なくなる。
困ったですよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:48:19 ID:ygAnmj6y
おこぼれで貰ってるとは全然思っていなかった。
今、こうなってみて
おこぼれだったんだなあと気づかされた。
くれいてた皆様、ありがとうございました。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 17:44:25 ID:RXFLB+a3
食えないって言ってる人はなりふり構わずやってないんじゃない?
俺は食えなくて辛い時期を脱出する為に自ら営業かけまくったけど。
体育会的なノリがある世界だから、有能な業界人と仲良くなるのが成功への一番の近道かと。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:24:55 ID:fYcSWWyA
だからー
全体のパイがちっこくなって、パイ全体の厚みも薄くなってる状態なんだから
みんながなりふり構わずやっても物理的にあぶれる率が上がってるでしょ、どうしたって。
有能な業界人と思われてる某氏とか某氏とか、内情は大変だったりするよ。
体育会系のノリで周囲の面倒を見る余裕もない場合も多々。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:33:17 ID:KzAAubOi
そりゃ人によるでしょ。

それに「全体」っていって括れるようなものばかりじゃないよ。
音楽業界っていったって、色々な業界にくっついているところもあるんだから。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 03:42:31 ID:U9iUTH8o
そうだやね
パチンコ業界にくっついてるとことか、まだまだ仕事あるしねえ
しかしちょっと前だったら考えられないような大手系の制作会社までパチンコ音源受けてて驚いた。
ところでパチンコってさあ、やっぱ胴元がめちゃくちゃ儲かるようになってるわけじゃん
だからパチンコやってる人々の多数は負けてるわけじゃん
それなのに、こんなに不景気不景気と言ってもパチンコ屋はいつも人が入ってて、負けられるって事はあいつらそんだけ金持ってるわけで、なーんだみんな大丈夫なんじゃんと思った。
俺はパチンコ打つ余裕なんかねーけどな
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 10:41:46 ID:t+h2/A3C
>>856
生活保護もらってるような乞食はパチンコ大好きだから。
働いてないからこそ、平日朝から並んでるわけだ。

国民の税金→生活保護→パチンコ屋
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 16:24:15 ID:5Ibzswhf
ということは、パチンコ音源で仕事してる俺は

国民の税金→生活保護→パチンコ業界→俺

結局税金で食ってる俺はある種公務員のような・・・
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 19:56:30 ID:UoAD+JPj
公務員やりながら音楽やろうかな。
空いた時間と余った金で自分の好きな音楽をやる。
最高じゃないか。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 04:14:02 ID:qbkyDSnk
友人に、ホントに公務員やってるそういうヤツいる。
結構充実した音楽ライフ送ってるぞ、かなり羨ましいかも。
経済もだいぶ余裕だしね。
何としてでも早く世に出なくては、という切迫感とはずっと無縁で(というか世に出て儲かったりしないほうがいい、バイト禁止なので)やってきて
一時期ちょっとモチベーション下がるというかそんな時期もあったらしいが
今はまた、きゅうきゅうとしているプロもしくはプロ指向者を尻目に、思いっきり楽しんでいろいろ活動してるよ。
これがまた、結構演奏も上手いし曲もいいんだわ。。。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 14:03:12 ID:OgrGSg+T
レスありがとうございます。
大好きな音楽で食べて行けたら、どんなにいいことか。
しかし、音楽で生計を立てることの難しさは、現役の方々のレスを見ても分かるとおり・・・
なので、いっそお堅い仕事について、余暇で音楽を楽しむ方が賢いんじゃないか。
そんなことを考えています。


862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 14:09:16 ID:ufVETGpx
音楽で食べていくってのは起業するのと同じようなことだから
相当の覚悟と準備が必要になるよね。

まず最初に、そこまでする意味があるのか?という問題になるんだと思う。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 22:18:12 ID:3jmB3R39
その前に公務員になるのもそれなりに大変なのでは?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 05:52:29 ID:AurT2H9h
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:08:04 ID:+E9bJTIV
音楽に関係のある仕事をする公務員になるのを目標にするのが最も我々にとって妥当だという事になりましたので
さてどんな職種があるんでしょうかね、音楽教師はやだなあ。
やだなあとか言っていられる時代ではないのかな。。。
866もぐたん ◆437y1P37Sw :2009/02/15(日) 08:55:59 ID:kSRuesAi
阿波踊りにトランスまぜたり新境地をひらけばお金になりますよぉ〜、幼稚園のお遊戯のためのダンスホールレゲエとかぁ、はぁぁ〜い(笑)。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:03:47 ID:LOOd1n0m
>>865
ジャンルにこだわりがないなら、地方の役場にでも勤めて
イベント等で音響や会場で流すBGM作りをボランティアで請け負えばいい。
実際、地元の市役所に勤めて、そこのイベントのテーマ曲作って
会場で流したりしてる人がいるし。
さらにバイタリティのある人は、「地域の活性化」とか言って予算を取って
ホールを借りてイベントやったりとか、地元の祭りでステージイベントを企画して、
自分も出演したりとか。

地方の役場、役所なら意外と活動できるよ。
まんま音楽が仕事にはならないけど、音楽を仕事にこじつけることが
ある程度可能って感じ。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:35:26 ID:gSUnLzKZ
北海道に農協だかの職員やりつつアーティスト活動やってる人いたなあ
素朴でいい感じの曲だけど少なくともCDに関してはかなりちゃんとした音だった
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:43:52 ID:CspAlaoN
だけど制作したもので副業みたいに稼いじゃいけないんでしょ?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:57:03 ID:LOOd1n0m
>>869
公務員の副業禁止のことでしょ。
任命権者の許可を受ければ可能だよ。
どこかにバイトに出るのと違って、音楽等芸術関係なら時間の拘束が
ほとんどないようなものだし、信用失墜や守秘義務違反に抵触
(すごい下品とか職場の内情をバラすとか)しない内容なら
許可は得やすいと思う。
まあ、職場の方針によっても違うけど。

「公務員 副業 作家」でググれば、いろいろと出てくる。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 04:19:57 ID:/gn9Ld/q
若い人は、公務員でも何でもなって、趣味で思いっきり好きな音楽やればいいさ。
副業禁止ならお金受け取らずにやって、意外にもブレイクしちゃいそうな気配になったら公務員を辞めればー?
キツキツになりながら作るよりも良いのが出来るよ、きっと。
いいなあ、若いって。
俺にゃあ今からじゃ無理だが。  はあ。。。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:45:21 ID:Q3Kz+zOm
>意外にもブレイクしちゃいそうな気配になったら公務員を辞めれば

売れっ子作家でも元は仕事しながら兼業作家だった、って人がけっこう多いよね。
ミュージシャンもそんな感じで行けるんじゃないかな・・・と。
バンドだと休み会わないのはキツイだろうが、DTM系なら自分の時間さえ取れればいいんだし。

フリーターの方が自由に時間は取れるんだろうけど、時間あたりの報酬が違いすぎるからなぁ・・・。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:45:54 ID:Q3Kz+zOm
あ、ここでいう作家って小説家の話です。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:00:38 ID:ZCFWWfGG
スガシカオ。公務員じゃなかったっけか?

クソみたいな曲しか作れなくて、友人にテープ渡しても「うん、いいよね」とか
テキトーな返事しかもらえなかった。それでも、作りつづけててたら、あるときから
自分でも良いと思えるものが作れるようになった。友人の反応は、「テープ頂戴」とか
積極的なものになったとか。

何かで語っているのを見た記憶。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:16:24 ID:qSn27mOt
wikipediaだと、退社となってるから、会社員じゃねえの。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:46:16 ID:+99Z8zkC
スガシカオは元広告代理店。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:56:17 ID:QeMIpzMb
いわゆるバブルの頃は、音楽制作の人員がひっぱりだこで儲けも多かったって事はあるの?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:33:05 ID:wRQX9NW2
とりあえずカラオケの打ち込みが出来りゃ誰でも食えたよ
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:19:19 ID:PDLyDwZz
っていうか公務員ってよくでてくるけど、
公務員も今はプロアーティストになるくらい
むずかしいんでないの?まあド田舎の地方公務員はわからんけど。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:32:28 ID:tVaF1GB6
>>877

毎月出版される著作権フリー曲集の仕事で
超やっつけ曲が1曲5万だったって聞いた。
俺がその仕事を始めたころは1曲8千円〜1万程度...
毎月10〜20曲くらいやっつけてたけど
最終的に未払いが増えてきて、そのまま潰れちまった。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:07:50 ID:bhNMbQtS
今はカラオケや着メロじゃ食っていけない
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:06:48 ID:QeMIpzMb
レスサンクス
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:09:05 ID:GSEasUuf
まとめるとこういうことだな。

公務員等、比較的自分の時間が確保しやすい仕事に就いて、
余暇を利用しながら存分に曲作りや音楽活動に励む。

職場には趣味で通っていて、毎月振り込まれる給料は、
自分の音楽活動に対する報酬だと思い込む。

音楽で食っていけてる!


「実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?」
                   〜 Fin 〜
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:21:20 ID:qSn27mOt
食ってける人は食ってけるし、大金稼げる人もいるけど、ダメな人はダメ。

昔から、そういう仕事。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:27:29 ID:ZCFWWfGG
歴史に学ぼう。

CDやレコードがなかった時代は、どうだったのかね?
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 02:35:06 ID:39pkgzJD
世の中が不安定になると芸術部門から干上がった。
政治的革命が起こると最初に処刑されたりした。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:05:57 ID:H8yy+rd3
>>881
カラオケと着メロ等で月に20万くらいになってるよ。
それ以外の演奏やアレンジの仕事もやりつつって感じで。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:11:21 ID:w2rgVJzb
>>887
おれもそんな感じ。
何曲かのカラオケをベースに作曲の仕事が多い時期は若干調整してもらってる。
ただ、新人の参入が金額下がり過ぎて難しいのだろうね。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:16:19 ID:rGwhlI9L
食って行く、という設定をどう考えるかだなあ。
せっせとフリーターやって稼ぐのと同等もしくはそれよりはちょっと稼げてる、という状態は
若い時には「おー! 俺は好きな事をやりながらなんとか食えてる!」と感じられるかもしれないが
音楽続けて行くには普通は物価の高い東京都心に近いどこかで暮らす必要があり、何も保証がない商売だという事を考えると年収500万円は確保しないと年々キツくなっていく。
毎月40万円以上常に稼ぎ続ける、という事が一体どれほどの限られた者にしか与えられないパイなのかが明らかになって行くが、食って行くという事はそのパイをなんとしても死守する事(しかも今年からパイは激しく小さくなるそうだし)。

・・・やっぱり、公務員だな。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:36:56 ID:H8yy+rd3
東京近郊ってそんな物価高いかな?
うち、近所に安売りスーパーあるんでだいぶ助かってるが。

しかし、たしかに年収500は無いと辛いよね。

印税で儲かるか、デカイツアーが入る、とかでないと
500近辺をうろうろ、がやっとな気がする。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 15:02:08 ID:KGKPI0x1
>>890
近所にプレッセやピーコックなんかしかないと、自炊でも食費が倍になると思う。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:09:09 ID:9D7SWFKQ
俺は同年代の仲間にプロになれたヤツが結構多いほうだと思うんだけど
売れっ子になったヤツもいたけど
5年以上連続して500万以上をキープするのがどんだけ大変か、まあほとんど無理だな、俺も含めて。
人生プラン、なんていう言葉とは無縁に生きて行くんだ、という思い込みをずっと持ち続けられるギャンブリーな性格こそが
最も求められる資質だと思われる。
割と俺はそういう意味じゃ資質は高いと思うんだけど、ちょっと身体を壊したりすると物凄く不安になるよ。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 23:52:07 ID:gEKlodGK
>音楽続けて行くには普通は物価の高い東京都心に近いどこかで暮らす必要があり

ここには誰もつっこまないの
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:23:37 ID:BmeuYZHF
つっこまないっしょ。
一部の例外を除いてはその通りだろうし。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:25:23 ID:Ey8Nh9db
古いおっさんがまだまだ牛耳ってるから足で忠誠度を測ってるのさ
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:47:23 ID:GATZXJDy
大丈夫だよ、古いオッサンも我々も揃ってみんな音楽じゃ食っていけなくなるから。
今日ももうじき取引開始だけど絶対にドカンと落とすぞ、株価。
まあ見てろ。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 10:26:37 ID:5eRmbFWy
いや、トヨタGJ!
下げ止まるだろう。
って言っても最低水準だけどな。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:34:43 ID:7gLAXaYr
この仕事初めて約10年になるけど
株価と仕事に関係があると感じた事は無いな。

事情は人それぞれだと思うが。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:58:20 ID:F/eSOVF4
>>893

逆方向へ突っ込んでみようか?

探せば都心だろうがレコード会社のそばだろうが安い物件はあります。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:38:29 ID:2hJnaFal
今の10代の子なんか結構クレバーで
今後はポップミュージック界は「食える物」ではそもそもないだろうと
既に踏んでるっぽいね
食えなくても大丈夫な境遇のヤツらでなんとかやってく業界。
まあ別にそれでも世の中全体としては何も困らないけどね。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 10:24:04 ID:vnEDg9R9
渋谷徒歩圏内でも家賃3万円とかあるもんな。風呂なしだけど。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 10:27:01 ID:5h8ysyGS
>>899
「物価が高い」を否定するほど安くないだろ。
地方の格安物件はもっと安いんだから。

年収500万ないとつらいなんて言うのは東京くらいでしょ。
地方なら結婚して子供複数いて車持ってて、しかも不動産取得も視野に入る年収だよ。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 11:47:17 ID:DB5SYgo+
>>902
>地方なら結婚して子供複数いて車持ってて、しかも不動産取得も視野に入る年収だよ。

これができないと辛い、という意味で500なのでは。
子供を複数持つ、車を持つ、不動産を持つ、それほど凄い事だとは思えないが。
904オールドおじさん:2009/02/19(木) 11:57:11 ID:qD2ci7Zr
私は昔は某フォークロックの分野で活躍していましたが今ではよる年波に
は勝てず
ギター教室の講師やイベントの音響関係の手伝いなんかを
やって生計を立てておりますよ。一応先代の残した土地にマンションなんぞを
建ててそこの管理人なんかもして
割とのんきにふらふらとしているのも事実ですけどね。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:49:44 ID:5h8ysyGS
>>903
>これができないと辛い、という意味で500なのでは。

>>889-890 のように、ここで500じゃ辛いと言ってる人は東京近郊在住。
子供2人の4人世帯が住める不動産を買うことがが
東京近郊で年収500万ぽっちで出来るのか?

>それほど凄い事だとは思えないが。

単なる地域比較だから、その生活水準が凄いか凄くないかは無関係。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:54:44 ID:vnEDg9R9
>>905
東京「近郊」でいいなら年500万でじゅうぶん家が買える。
たとえば埼玉や千葉だと2〜3,000万円ぐらいから家が建てられる。
35年ローンなら、月10万円弱。まるで問題ない。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:55:06 ID:6ZzvmBHz
>>905
東京近郊でできるよ。

500あれば出来るけど、それ以下になってくるとちょっと苦しい。
なので500ないとちょっと苦しいね、という元々の話になるのでは。

しかし実際にはその500がずっと続く、という前提になるので
どちらかというと継続性が問題になるんだよね。

がんばるしかないんだけど。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:01:02 ID:5h8ysyGS
>>906-907
なるほど、ちょっと勉強させてもらったわ。ありがと。

実家がど田舎だから、東京の物価には時々イラついちゃうんだよね。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:12:36 ID:VuY92Qp7
>>874
スガシカオみたいな才能もった奴なんてほんの一握りw
ここに書き込んでる奴にそんな奴はおらんだろーな
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:31:00 ID:peoeogzH
自分で言ってて悲しくならないか
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:14:12 ID:tqEFZtdG
悲しくなってるよ
500マンの例えがリアルでね
夢とか簡単に考えすぎてたよな
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:48:47 ID:WsqMuSgP
関東の東京以外の6県のどこかに住めば大丈夫、くらいにオマケしてもらえないかなあ。
どんなに不景気だろうとデフレだろうと東京の賃貸物件の値段は落ちないからなあ
もう安泰のポジションを得てる人以外だと、ギリギリどのへんまで遠ざかっても仕事になるのでしょうか?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:47:02 ID:HknQAfTC
関東以外でも長野、静岡、仙台など新幹線のあるところなら割といいんじゃない?

得に静岡は優秀な若手音楽家が育つ傾向があり、
仙台は若手クリエイターが多い印象がある。

音楽だけ考えるなら静岡、これからのエンターテイメント産業の発展と一緒に伸びるなら仙台だと思う。

どうしても関東圏から離れたくないならはやり高円寺とか吉祥寺とか中央線沿線に出やすい、
埼玉南部、神奈川県中央北部などが良いと思います。個人的には前者かな。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:57:20 ID:cAxGJhLP
一昨年300、去年400、今年はたぶんやっと500
ようやく結婚を考えられるようになった。

しかし500以上にするにはどうしたらいいのか、想像できない。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:52:10 ID:3NEW9RdY
静岡に住みながら音楽で食えるようになる道筋が想像出来ない・・・
埼玉とか神奈川って個人的にもの悲しいイメージが(横浜以外)あるんです。
東京湾岸地域に出やすい千葉方向はダメですか。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 19:34:22 ID:HknQAfTC
千葉は個人的に空気が悪すぎると思っている。空気って雰囲気という意味じゃなくて、空気そのもの。
東京から見ても排気ガスのドームが出来ていて、信じられない。

静岡で食えるようになる方法はありますよ。教えないけど。
個人的にはいずれそうした郊外、地方型のミュージシャンが多くなり
ワークシェア的に食っていく世の中になるだろうと予測しています。
その代わりものすごく稼ぐやつは殆どいなくなる感じで。

まあ、あと二年たてば経済界というかお金の回り方が今とは激変していると思いますので、
それから大きな行動しても遅くないと思いますけどね。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:35:57 ID:pOap2bm6
「静岡で食えるようになる方法はありますよ。教えないけど。」
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:09:24 ID:S2163lNS
>>静岡で食えるようになる方法

静岡で就職して働く。
余暇を利用しながら存分に曲作りや音楽活動に励む。

職場には趣味で通っていて、毎月振り込まれる給料は、
自分の音楽活動に対する報酬だと思い込む。

音楽で食っていけてる!

「実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?」
                   〜 Fin 〜
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:25:44 ID:DU7D8Yxc
> 職場には趣味で通っていて、毎月振り込まれる給料は、自分の音楽活動に対する報酬だと思い込む。

このスレでの、最も画期的な部分は ↑ ココですね。

その4にして到達した極み。
思い込むんだよ、みんな!
思い込みなくして幸せな人生ナシ。
彼女が俺を愛してくれていると思い込まずして幸せなひとときナシ。

「思い込みだよ、人生は」 で、今年の紅白狙います。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 07:56:24 ID:hKhIF6G7
やっぱレコード会社ってもうほとんど無くなるみたいだね

大手2〜3社がCD流通会社として営業だけ残って、
どうやらあとはほとんど人員解雇みたい

レーベルはプロダクションの役割で配信メインかな?
あとはみな自腹か、今の流れで事務所原盤がマストになりそうだな

921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:06:04 ID:0t1mc9De
残るのはソニー、EMI、エイベックス?
ユニバーサルなんか数は多いけどずいぶん前から流通だけ、事務所原盤の受け口的な割合が高くなったよね?

でも人員解雇といえばA&Rがばっさり切られるってことでしょ?
いいんじゃないかね。音楽業界衰退の原因がいなくなるのは。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:34:33 ID:THdteWoU
なんでこんなに暗い話題ばかりなんだろう。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:56:01 ID:Xc/ucHR3
保身に必死だからだろ
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:01:22 ID:4FO6VYk4
内部事情はムチャクチャやばいのに
必死で誤摩化して、自分のとこの数字を先に出さないように、って
どこもやって延命して来たらしいが
もう引っ張りきれないらしい

まだそれでも一部に呑気なヤツらがいて
90年代の金銭感覚でいるが
まあ、持ってせいぜいあと半年だね
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:46:54 ID:jGxyeQQV
それでみんな現実を見たくなくて、お薬に手を出すわけか。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:32:31 ID:WJ/zCP4B
決算の数字がほんとに恐ろしい
こんなにまで斜陽な産業って他にあるのか?
しかも今後浮上する要素も見当たらない

だからやっぱり食える食えないの話から自由になれないと不幸だよな、これからは
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:42:25 ID:ipm5i5lM
>レーベルはプロダクションの役割で配信メインかな?

もうテレビパワーを使ってもCD売れないわけで。
芸能事務所やレーベルの強みって、そこだけでしょ。もはや。
配信メインになったらだれでも個人で配信できるのに、レーベルとやるヤツなんていなくなるんじゃないの?w
CD BABYに5000円とCD5枚送れば全世界のituneで配信できる昨今なのに。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:58:59 ID:JUXYSzy5
>>926
やり方はいろいろあるでしょ。とりあえず、ありふれた存在にならないことを
考えてやってくしかない。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:59:36 ID:rwJx9e8c
衰えたとはいえ、羞恥心があれだけ売れる時代に、テレビパワーが無い訳ねーべ。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:21:09 ID:2F8LpmVH
売れているように情報操作するのもTV w
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:14:16 ID:0t1mc9De
>>926

一番斜陽なのは銀行とか貸し金、不動産な。
次が大型の製造業だ。エンターテイメント系の会社は人員切るの遅すぎるぐらいだ。

いいじゃん、エンターテイメント産業は総スクールビジネス化でもすれば。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:38:42 ID:BJaTqRcW
>>913
仙台に住んでる者ですが、若手クリエーターってそんなに多いかな?
DTMに限ってはほとんどいないのが現状だと思う。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 05:35:24 ID:gTgVpTqH
いままでのレーベル(ファイナンシャルバックグラウンド)が
レコ社(企業)−−−−-> プロダクション(商店)
になるだけ

あほなPVやらタイアップやらスポットCMやら誇張宣伝やらアイドルなんかが街から一切消えるだけ
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:33:05 ID:ig9tvREe
>>あほなPVやらタイアップやらスポットCMやら誇張宣伝やら
 アイドルなんかが街から一切消えるだけ

アイドル以外は、むしろ事態好転だな。

元々難しかったことだけど、音楽を本業とするのはさらに厳しい世の中になるってことだな。
副業として小遣い稼ぎができれば御の字というくらいの感覚がいいのかもしれん。
農家みたいなもんで、昔はそれが本業になったけど、今は兼業が主だからな。
兼業ミュージシャン、兼業アーティストか。
趣味の延長みたいなものだし、それはそれで気楽でいいかも。
935名無しサンプリング@192kHz:2009/02/22(日) 14:57:06 ID:NmHhC22D
俺は出張ホストで頑張ろう
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:26:36 ID:RXwdDUya
ttp://diamond.jp/series/editors_dw/10016/

意外な事に、健闘してる日本の音楽業界。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:36:02 ID:MKBkQgb4
タワーレコード倒産してたんかー
まー俺もkonozamaで買うようになって以来タワーで買ったこと無かったな
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:39:12 ID:RXwdDUya
音楽配信が伸びてるのに、CDの小売が壊滅してないのは、確かに不思議ではあるな。
メリケンとかは配信伸びてやられたのに。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:15:30 ID:JUL/MKQs
日本レコー○協会なんかの資料は信用できないなあ (´ω`)
新聞等のメディアの情報操作するための数字な飢餓する
いかにも、もうかってないですよーっていう状態を見せるより(ryっていう…

ま、漏れは経済素人だから、わかんねーけどorz
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:46:09 ID:RXwdDUya
ついでに調べてみたら、結構意外な事に、今の音楽市場売上げ、
バブル時期と同程度の5千億弱。

単に異常なCDバブルが終わって、普通の状態に戻っただけじゃねえのかな。
無論、p2pとかの影響もあるだろうけど、日本の経済規模だと、上出来な市場な気がする。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:52:28 ID:RXwdDUya
ttp://www.riaj.or.jp/data/money/index.html

ちなみにソース。
DVD&配信なんかの新しい流通は含まず。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:08:10 ID:JUL/MKQs
>941
なるほどぉ (´ω`)
ソース見たけど、どこをどう見ればいいかわからんけどorz
総売上が391,113百マソエンで、1990年と同程度って事は読めたっす
ま、この十数年が異常だったって考えればよいってことなのね、きっと

ソース、サンクスですた (´ω`)
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:44:32 ID:puffB9+t
>>940
平均単価とかどうなんだろ。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:48:51 ID:puffB9+t
>>941
音楽ビデオがデカいね。

あと、CDもファンに複数枚買わせる売り方とかあるからなぁ。
昔どうだったか知らないけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 05:30:18 ID:/ylxbuwR
1990年ってタイアップ元年とかだよな
それまではタイアップやCDのテレビCMとかは無かった

その頃からテレビや企業向けに巨額な無駄な金が使われるようになったんや
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 11:26:59 ID:Fp1Fib5i
タイアップやってもタイアップ元年程度しか売れないのが現状ということですね。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:34:28 ID:qxebiwgG
CM放映料に○百万×1日○回放映×○カ月間=○○○○○・・万円

シングルCD一枚の宣伝費150円×何枚?
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:51:42 ID:Y/SQBAoR
オレは去年の初めくらいから個人的に思う所があって兼業ミュージシャンに転向した。
そしたらその後音楽業界大崩落が始まって
いやーあぶねーとこだった。
結構幸せに今はやってる。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:02:44 ID:TWn5i3Aa
何かいい副業ないかな
950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:45:30 ID:UynlJafG
ライセンスフリー曲をみんなで作ってYouTubeに売らね?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:28:39 ID:7rnUHs+N
一人でやってもうけろよ。自信が無いのか?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:31:57 ID:n7IH/sHP
スレタイ見ればわかるようにココは
もう自信がなくなってるヤツが集う場所なんだから
そういう言い方はよくない
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 21:14:14 ID:7rnUHs+N
傷口に塩を塗ってはいけないのですね。わかりますた。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 21:25:17 ID:AeZMuoxy
不要になった飲料水のアルミ容器などを回収してリサイクル業者に売るのはどうかな?
エコにもなるし。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:04:21 ID:mp2er+CY
お前らって、もう引き返せないところまで来てるタイプ?
それとも専業は諦めて何とか食ってけるタイプ?

バンドマンは前者が多いと思うけど、この分野は華が無い分、余計に悲惨だよな。
俺は現業だけど中途で採用されて、公務員として働いて音楽は完全に趣味にしてしまったよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:44:37 ID:2wDpS5uD
>>不要になった飲料水のアルミ容器

ニュースとか見てないんだな。今一番悲鳴を上げているのがリサイクル業者。
去年末まで売ってもうけていた構造が一転して破棄にお金かけている。

アルミは確かに買取でまだいけると思うけど、アルミだけ買ってくれで
通じる業界だろうか。

リサイクルでやりたいなら粗大ゴミから機材やPC拾って部品や金を買ってくれる業者に売るのがいいんじゃない。
今でも盛況だし。それとあわせればアルミだけ売るよりも買ってくれるところも広がるだろ。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:34:55 ID:6wzkv0dV
音楽やってるんだけど実際どうやって収入にしてるのかが知りたいよ
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:32:03 ID:ZgQFkO+F
バーでピアノ演奏
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:03:30 ID:XzhdqFDD
【CDB】インディーズのための有料音楽配信3【iTS】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1235458003/
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:40:52 ID:SYgTTs+V
名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/02/21(土) 02:36:27 ID:luv+s5v4
某大手レコード会社の経営企画室(←ってわかるかな?)の人が
「仲間を切らなきゃいかんのですよ、まずは○○○人です」
と悲しそうに呟いた。
俺はこのスレの事を話したんだけど
「もう、『デビュー』ってそもそもなんなんだ、って話ですよ、そんなもんは消えつつある概念ですわ」
と言っていた。
○億円かけて○億円回収、みたいなビジネスモデルはもうあり得ない。
今日、明日の数百円をどうやって積み上げるかだけだそうです。
その人は断言した。
みんなが思っているよりもずっと早くに、ほとんどのレコード会社は消えてなくなると。
景気がどうしたとかいうだけの話ではないのだと。


名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:13:22 ID:OVFSrPEe
こうなってくると、
そもそも、「音源を作らない」 っていう選択肢すら出てくるな。
以前よりは便利で安価になったとはいえ、お金や労力のかかるレコーディングっていう行為自体、作っても一線にもならないんならやらないっていう道もある。
高性能PCだってDAWだってタダじゃないんだしな。
タダでばらまきまくってライブに呼ぶ か、記録物の配布をしないで生演奏でのみ聴けるっていう希少価値にしてライブに呼ぶ、どっちかに偏っていくだろうな。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:41:14 ID:SYgTTs+V
名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:43:15 ID:dm1BL1Lc
音源を作らない、という選択肢はとてもリアリティがありますね。
作ったもん負け、みたいな。
出来るだけ少ない曲数で少ない予算で無料配布音源だけ作り
あとは全て実演勝負。

ある意味、あらゆる実力(演奏力、パフォーマンス力、他全て)で勝負は決まる。
あまりにレコーディングという名の「仮想空間」で商売しすぎて、音楽の本質から離れすぎてしまった現状に対する、強力なカンターパンチになるかもしれません。
もしかすると、今年おそらく決定的になるこの業界の崩壊は、新たな夜明けの始まりかも。
意外と近い将来、「ああ、ついこの前まではサンプリングレートがどうしたとかプラグインがどうしたとかみんなで言ってたなあ、遠い昔の話のようだ」とつぶやいている事になってるかもしれませんね。



名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:57:34 ID:J2VkQ7Jc
「パッケージ商品を作るためのレコーディング」をやらないっていうことね。
苦労して金かけたわりに一線にもならない、なんて世の中になってきたら、そういう選択肢も出てくる。
たとえばライブをポータブルレコーダーで高音質で録音。それはタダでバラまいてもノーダメージだしな。
それでも、曲のよしあしくらいは伝わるだろう。



名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:14:39 ID:J2VkQ7Jc
今年から来年あたり、ホント、ターニングポイントだよね。激変するかもね。

でも皮肉だよな。
せっかく、デジタル技術の進歩で制作活動が便利になったのに、そしたら同じデジタルのせいで創作物の商品価値がゼロになっちゃったっていう。w
でも、スタート地点に戻ってきて物事の要点が見えてきたのかも。
「複製を作らなければ権利を取られない」 取ることができない。、かな。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:09:37 ID:M8bf0d49
レコード会社、糞ったれって言ってた海外のバンドやら日本のバンドやらは
今の状況をどう思っているんだろうw
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:30:52 ID:M8bf0d49
コンペスレがあったけど、海外だとプロ絵描き向けSNSとかがあって
そこにズラ-っと、絵描きの一覧が出てくる。んで、そこで自分の企画の
テイストに合いそうな人を見つけて、直メールで頼む。

SNSサイトは登録料で稼ぐ。事務所いらんでしょ?偽者対策とかサイト側が
やってるんだろうし。

なんつーか、誰にとっても不幸になってないか?w
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:24:21 ID:D18/X6Eu
ネットラジオは無料で曲を放送(宣伝)して、
WEB流した曲のリスト画面から曲を購入してもらう、という商売だよな。
客は自主的に聴くしそれだけでもハッピー、
更によい楽曲は売れて、作曲者・販売者もハッピー。
ちなみに番組に一切外部のコマーシャルは無し。
テレビショッピングやカタログ通販のようなもんなんだろうな。
昔には無かった売り方、と言うわけでもないってことか。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:29:52 ID:2Grbzhzr
ネットインフラのただ乗りも少し先の未来ではなくなるって話だよね?

その前段階としてニュースでやっているようにすべての家電をネットにつなぐんだろうね。

そんでもって税金かなんかにして広く浅く徴収する。

ダウンロード販売にもネット税みたいなのが課金。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:23:15 ID:cHbtZKWo
平沢進の言う通りになってきたな!
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:48:44 ID:JwwscfFt
もうこうなったら平沢先生のところに弟子入りします。

http://www.hirasawa.net/
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:52:38 ID:6SRDIDd2
弟子入りして来ました。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:13:05 ID:YhWiu7Aa
破門されますた (´・ω・`)
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 06:10:59 ID:SOgbAK5u
春からは各局とも音楽番組が増えるそうだ。
「狙いは経費節減です。出演者のギャラは一切かからない上に、レコード会社からもさらに金をふんだくれる。一石二鳥というわけです。
アイデアを提案したのは、もちろん80年代に音楽番組がテレビから消えたあのときと同じくB社S氏です」(マスコミ関係者)。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:52:13 ID:onxIJHkV
この世には、学歴というものがあります
大卒以上は精神労働を、高卒以下は肉体労働を担当する仕組み
音楽が精神労働である以上、やはり学歴がものを言います
音大出てる人は、普通に音楽の仕事に就けてますね
問題なのは、肉体労働担当のDQNが、精神労働である音楽で食っていこうとすることです
ここは、そういう底辺の溜まり場だって事ですね
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 11:53:51 ID:FteLhKwU
>>971
大学の時の同期を見る限り、音大出て音楽の仕事に就けてない人って結構いるんだけど。
30過ぎても親に養ってもらってたりとかがわんさかいる。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 11:54:43 ID:l2taEsiX
音大出て就けてる人はいいけどな
でなければ高卒扱いだ
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:38:15 ID:nBkEToGf
風俗嬢とかキャバとかたくさんいるよな。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 11:10:04 ID:iVwY6oqT
音大出た後は大学院でMBAでも取れ。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:06:50 ID:xNQH/Hr3
>>971
嘘付いてんじゃねーぞコラ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:47:26 ID:ag3lM8GW
ほんとだ、DQNがいる!
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 15:57:32 ID:0hgDZh/P
39歳でバイト代がヘルスに消えて大変なオレが来ましたよ
979名無しサンプリング@192kHz:2009/03/06(金) 18:45:12 ID:zbGUhDat
30代の未婚♀作編曲家を口説いてコネ作ってるオレが来ましたよ
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:36:55 ID:V0oAe1wJ
おまえ、後で刺されるぞ
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:56:34 ID:sxdFyO/i
でもやっぱり、後で刺されるかも知れないくらいの展開のひとつも
ないと、音楽で食べて行くなんて難しいだろう。

1000行ったら、次は
「どうやって食っていきつつ刺されずにも済むんだ? スレ」
に改名して欲しいもんだ。

俺自身も含め、周囲でなんとか食ってる連中は誰しも、たまたま結果的に刺されないですんだだけ、のヤツばっか。
この業界、やっぱり女は有利だよなあ。
普通の意味での女の幸せを求めない限りは。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:31:15 ID:RGxX35PZ
「部屋に帰ったら家財道具一式と女が消えていた」スレも
983名無しサンプリング@192kHz:2009/03/06(金) 22:15:28 ID:zbGUhDat
その人かわいいとは言えないけど、ノリは良い人だからね

「音楽で食うならぼくは枕する」スレでもええよ
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 05:30:47 ID:A5Jbc3is
>WinMXなんかがこのまま蔓延すれば確実に著作権は崩壊。
>著作権が崩壊すればCMとかも全てありもの使用で済まされる。
>アーティストは全て完全なバラエティタレント化。

>なんか解決策とか抜け道とかないでしょうか?みんなで
>考えてみましょう。


このスレの1立ち上げたのおれ。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 05:35:01 ID:PjomNHHT
そろそろ
次スレたのむ
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 05:57:02 ID:A5Jbc3is
このスレの1立ち上げたオレですが、実はあれから少しづつ状況がよくなって
今年度は1600稼ぎました。今年は現時点で2000超えてます。

なんか1スレ立ち上げたときは6万のボロアパートで家賃の滞納気にしつつ
仕事してたのがウソのようです。

ちなみに去年結婚して今家賃は28万です。
もうちょっと貯蓄ができたら広尾にマンション買うか、
もしくは葉山か山手あたりに一軒家もいいかもと考えてます。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 08:15:24 ID:wLV4JtKo
そして最初に戻るわけか・・・
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:35:08 ID:h4werDkV
親が倒れたって言うから実家帰ったらもう血筋から居なかったことにされてた
もう諦めて就職するか 音楽だけで飯食ってみたかったなぁ
989名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 22:33:45 ID:+J9Tp01L
居なかったことにされるってニートかよ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 22:44:10 ID:noWcK4oq
>>986
な、何があったの!?裏山しか
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:08:10 ID:0RyK7Py3
2002年から7年でそんだけ変わるのか。
うらやましいねぇ。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 15:50:58 ID:QmEr747j
追求して腕を上げた挙げ句、稼げない業界なんですとか、悪徳宗教に金をぼられた気分ですね
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 18:32:13 ID:ocg+hBYD
986ですが、もう歌モノは先細る一方で未来がないと思ったので劇伴系にしぼって
いきました。そして作った音源を海外のCM制作会社や映像制作会社などに片っ端
から送ったところ、かなりの確率でレスポンスがあり、仕事量は激増。
しかも欧米では著作者の権利がしっかりと守られているのでCMでも印税での収入
があったり、期間限定使用料としての契約だったりと日本国内では考えられない形での
収入も増えました。
みなさんもこれからは海外で受注した方がいいですよ。国内のレコード会社はもう全て
死滅するのが時間の問題ですし、特に「サ・芸能界」が絡んでくるJ-Pop仕事はもうウンザリ
ですね。
994名無しサンプリング@192kHz:2009/03/08(日) 20:36:50 ID:ZCpPf3cO
英語出来ない子でも可能ですか?
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 21:30:48 ID:DECCJlWO
>>993

あんたがエージェントやればもっと楽して儲かるよ。がんばって。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 23:30:12 ID:DLg/lYuh
確かに海外へ目を向けるのは凄く良いよね。
日本は、この音楽不況を機に業界を一回整理&スリム化しないとダメかもね。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 10:07:22 ID:rAPSV9Lb
ネットで音源を送れるから別に国内に固執する必要はないってことか。
聞く方だってメールのURLをクリックすりゃ聞ける品。
国際郵便でデモテープ送るような時代とは違うよなぁ・・・

半分興味本位だけど、CM印税とか日本と違うところが凄く気になる。凡その金額とか。
まぁ話せる内容でって事で。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:41:07 ID:Rtxeik4L
日本でもあの連中でも手助けしてやりゃ、印税になるんじゃないの>>CM

ちゅうか、それ以前に企業がCMにかね払わないようになっていくけどね。

元々CMみたいなのは二度とり、三度とりしない前提で、何回も違う仕事を回してもらう
構造だったのが、流用をするようになったのが問題なわけで。

CMで印税が取れればいいということではないと思うけどね。

CMのような短い仕事で印税をとるようになれば、近い将来に盗作論争、盗作裁判が
多発する可能性が高いし、ましてやそれが国際レベルになればリスクは馬鹿高い。
ぜんぜん似て無くてもマイケルジャクソンとかは訴えてきそうだし。

そういうものとまったく違う性質のものをやっていける自身があるやつだけやるならいい商売かな。

でもいきなり災難がふってきたら個人だったら夜逃げするぐらいしか回避方法はないと思うぞ。
エージェント、事務所が対応できる体制がないと俺は怖いな。ホントパクリでもなんでもないのに
言ってくるやつなんかたくさんいるんだから。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 21:58:41 ID:0d6PxIrQ
993です。ちなみに海外で印税契約になった曲は全部パブリッシャー通してます。
というかパブリッシャー絡みで決まった仕事なので。
1000名無しサンプリング@192kHz:2009/03/10(火) 08:18:22 ID:Y86t9wp5
1000とクン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。