☆★アナログシンセPart9★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
DCOアナログとかバーチャルアナログも認めてあげよう。

☆★アナログシンセPart8★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142672940

☆★アナログシンセPart7★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128785150

☆★アナログシンセPart6★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111507307/

☆★アナログシンセPart5★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099306933/

アナログシンセ【4】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084089061/

アナログシンセ【3】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055176000/

アナログシンセ【2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031731811/

アナログシンセ
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/982/982215945.html
2名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:35:04 ID:x2njcThn
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
3名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:39:28 ID:qEcM79yj
>>2
誤爆?
4名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:54:05 ID:7Oh7eA9e
5名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 09:25:52 ID:gU9C6xYX
アナグロシンセ
6名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 12:20:27 ID:NoNNmNX8
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
7名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 16:04:53 ID:oqYhc0vE
ねえ早くムーグの話ししようよ
廉価機もそろそろ出るし
8名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 16:17:01 ID:wiYIbODT
知ってる?
ムーグじゃなくて、モーグって発音するらしゐよ
9名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 17:07:37 ID:oqYhc0vE
某店への電話にて
僕 (*゚∀゚)「モーグのリルファッティはいつ入荷しましか?」
店員 (´Д`) 「ムーグの新しいのはまで未定なんすよ〜」
10名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 18:20:28 ID:zWisSHmg

ttp://www.youtube.com/watch?v=EePqouIg1jY&search=Herbie

いきなりtubeねたでごめんなさい
ハービーがメインで弾いているシンセはなんでしょう?
デジタルにも見えるのですが...したらスレ違いですが
11名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 20:38:59 ID:62zwJ/Zs
クローマ(+エキスパンダー)
12名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:36:40 ID:Ae602BAi
詳しくないのですが
moogが世界で一番優れたシンセなのですか?
13名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 23:44:18 ID:IFOmeJ/W
>>12
世界で一番最初に、シンセをまともな楽器として完成させたのがmoog。
フィルターに特許があるので、他のシンセとは違う音が出る。
その音に魅了された人が世界に沢山いるという点では、優れたシンセでしょう。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 03:59:06 ID:Xbkjdc3i
>>11
レスありがとうございます
検索で詳しいページ見つけました
ttp://www.rhodeschroma.com/?id=home
確かに広告にもハービーを使ってますね
アナログなのにつまみ無いけど中身はARPなんですね

15名無しサンプリング@48khz:2006/06/18(日) 09:53:22 ID:+EVjWrIN
>>12
世界で一番かって言われたら評価基準が違うので難しいでしょうね。
鍵盤付のものでモノならmini Moogに異論を唱える人は少ないでしょうし、ポリならProphet-5って
意見が多数なのかなと思います。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 11:17:11 ID:TTzaSKJl
Prophet-5って5音だから優れていると言われているよね。それ以外にバランスがいいという理由も。
デイブの設計思想が並外れていたのもありそうだけど、そういやデジタル回路部ってE-muの設計か。
ところでPro8の設計は日本企業が請け負ったらしいけど、どこの会社?
17576:2006/06/18(日) 11:59:13 ID:bIeLpIH+
>>そういやデジタル回路部ってE-muの設計か。

E-muが作っていたキーアサイナー付き鍵盤をパーツとして補給してもらった。
PRO-5の為に新規で開発したものじゃないよ。

>>ところでPro8の設計は日本企業が請け負ったらしいけど、どこの会社?

ハモンド鈴木
18名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:28:36 ID:Ku/pDBHb
リットーミュージック社の「VINTAGE SYNTHESIZERS」を入手しましょう!
19名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:44:17 ID:TTzaSKJl
>>18
あれって復刻をタノミコムかねえ。ガチャピン扱いの書籍だから一時期しか流通せんかった。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:51:29 ID:Ku/pDBHb
そろそろボロボロになってきたので、復刻したら買うよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 13:04:01 ID:CxUNIcF5
ガチャピン扱い
 ↑
どういう意味でつか?
22名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 13:38:12 ID:62uPyAqu
>>13
そう特許があるけど、出し惜しみして結果としてアナログシンセの地位を貶めている
ビジョンが欠けてるね・・・学者らしいといえばそうだが
23名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 15:25:17 ID:FMQL+5qv
>>22
逆だよ。
ADSRを特許取らずパブリックドメインにしたから、どんどん発展した。
映画見てないな。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 15:26:52 ID:g3LsTOyR
最近のアナログぽいシンセを買おうと思ってるけど、
何がいいんだろ。
用途はベースとかアルペジシーケンスなのでモノでもいいのですが。
デイブさんのとか値段的にも手頃でしょうか?
25デカマラ課長:2006/06/19(月) 00:42:59 ID:JzWr8jrg
何がいいんだろって・・・
楽器なんだから店で音聞いて決めるしかないだろ。
用途や予算は決まってるけど音の好みやこだわりはなし?
26名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 01:00:09 ID:5B6cOdQV
正しいことをいってるデカマラは嘘臭い
27名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 01:38:14 ID:Q+1GiA5C
>>21
ムック
>>24
ミクロコルグ
28名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 22:19:07 ID:jpba6XVR
29名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 21:38:03 ID:xJZTPxHw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57198110
思い入れなんだろうか。クズ屋の不動品によくぞここまで。
これだけ出したらオデとか買えるよなー。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 21:39:44 ID:vWKcOBRx
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
31名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:45:26 ID:SMBycACl
オクの話は荒れるから嫌だけど、
この落札者、大学生21歳らしい。
↓も落としてたよ。

>>29
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63186921

実は業者か?
32名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 02:50:33 ID:WcoqqhB6
800DVも落としてるなー。金持ちな大学生だ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57194308

700Sのほうが800DVより評価高いもんなの?
33名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 10:47:21 ID:L8sMzAmb
またこの流れか。つまんねー。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 14:52:41 ID:93zESvhx
大学生って金持ち多いよね〜
35名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:56:03 ID:SGlwAeOj
>>32
800DVって700S2台分なんじゃないの?
36名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 17:27:45 ID:p9wep95i
みんなは興味ないかもしれんがmoogの人が師んだらしい
37名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 18:50:45 ID:WcoqqhB6
102 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/06/24(土) 17:07:45 ID:L8sMzAmb
あ〜あ。くだらないスレだな〜。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 18:54:32 ID:WcoqqhB6
90 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/06/24(土) 17:09:26 ID:L8sMzAmb
キモヲタはあっちの掲示板でキモイ会話してろ。こっちに来んな。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 14:46:37 ID:NeJO3UoI
5GのPROPHET-10とPROPHET-5 REV.1。
予約中(印)が付いて半年くらい経ってる気がする。
そんなに厄介な状態だったのだろうか。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 15:28:44 ID:G9mzp605
>>39
さくらでしょ
41名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:04:26 ID:uDp4uZTU
The A-Z of Analogue Synthesisersって見た事ある人居る?
42名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 08:36:26 ID:jUf5+ukw
原宿でシンセ買ったら日本語マヌはできてないから後日発送と言われた。
欠品があるのに売るのは納得がいかない。
通報しようと思ってる。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 08:39:00 ID:3j+T4Yk0
勝手にしるよ。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 11:23:41 ID:Pr4zxyMm
子供の頃に読んだ天才バカボンなら「どこの病院から逃げてきたのだ?」って
聞かれるタイプの人だな
45名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 11:42:18 ID:774GmREu
>>42
シンセを買うなら大手が安心だよ
原宿なら渋谷にイシバシ、イケベとかあるし、新宿もいいかもしれない
電車賃も浮く値段で買えると思うしね
通販ならサウンドハウスとかおすすめだよ
大手は対応も早いし、店員も僕らと目線が一緒だから親切で聞きやすいさ
ちなみに原宿は世界でも有名な最高の修理屋だから対応は大手店の10倍丁寧だけど
時間も10倍かかってしまうんだ
ここだけの話しだけど一番のおすすめ店は渋谷の江地後屋だよ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 11:47:02 ID:1LcKcRHc
>>45
ぼくがオクで売ったシンセ転売しないでください(><)
47名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 12:00:03 ID:774GmREu
転売とか醜い発言はどうかな
相場極限まで吊り上げてくれるから出品者としたら神だろ?
他入札者も触発されて相場より高くなるし
叩くバカ信じられない
48名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 12:34:54 ID:1LcKcRHc
なんだよマジで本人かよ
49名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 12:44:55 ID:Uj76+BZA
小屋には嫌な思い出がある。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 18:51:32 ID:gnLwfCgF
>>48
本人IDまで名無しになってる…。
five-Gにメール出してるんだけど、返事来ないな〜。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 19:03:58 ID:5RK7Ocvi
直ぐ返事が来る俺は運が良いんだなあ、何でだろ。金持ちだからかな?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 19:40:14 ID:Gvg6tE8u
購入するとか、修理にだすとか金銭が絡まないと返事はこないと思う
ビジネスだからしょうがない
53名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 20:51:03 ID:tI6DCNnL
なんか変なメールが多いらしいからね・・・
ほとんど嫌がらせ、粘着、部品売ってくれ、なんで修理受けてくれないんですか?
どこに行けばパーツ売ってるんですか?修理の方法教えてくれとか・・・・
54名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 21:56:13 ID:Fa6q3RiO
55名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:41:51 ID:1LcKcRHc
33 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/06/24(土) 10:47:21 ID:L8sMzAmb
またこの流れか。つまんねー。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 09:59:34 ID:1p4DLUo1
修理に出したら出したで、混んでるから二ヶ月は待てっていう回答がきた
57名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 12:03:06 ID:3gfrKqBl
独禁法で訴えたら?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 21:58:10 ID:1p4DLUo1
技術力はあっても客商売としては三流以下
59名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 22:55:24 ID:rzhJPJl7
越後屋は何流?
60名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 23:32:29 ID:ks5uGPUG
韓流
61名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:20:50 ID:lKwVohoN
代表者の名前はそれっぽいけど。。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 18:05:54 ID:ILhydOFp
だ・か・ら
陰湿なオク叩き、5G信仰、気持ち悪いヲタ会話は向こうだけにしとけって。
ttp://6630.teacup.com/synthesizer/bbs
アナログシンセの掲示板にそんな四六時中粘着してるのお前らしかいないんだよ(苦笑)
63名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 20:03:23 ID:tbrjKbPN
本当に気持ち悪いねwお前ら何様だよって。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 23:26:52 ID:0otUCGHO
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
65名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 01:27:49 ID:rvMCNoKB
STUDIO ELECTRONICS のNOVAエディション
ttp://www.novamusik.com/search.aspx?click=WeeklySpecials&clickid=39&type=Manufacturer&keyword=38

ATC-Xi (new)
C O D E (new)
SE-1X NE Angel Dust
SE-1X NE Vision Blue

ATC-Xiのデザインがわりと好み。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 01:41:14 ID:Rsm9+ENp
CODEの説明って、2進法で書いてあるの?
67名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 08:54:59 ID:VKklNu/m
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=1375
Studio Electronics new synth the CODE
68名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 13:07:42 ID:CRYwRL7c
62のBBSを見てみましたが気持ち悪いですね
69タッキー高沢:2006/07/03(月) 15:56:34 ID:rfj20ixO
70名無しサンプリング@48khz:2006/07/03(月) 22:06:45 ID:c8dTfRQF
↑のMIDIキーボードとしてCZ-3000だろ?
モジュラーシンセの機種は何?
時々さわる右上のテープエコーのような機材は?
やっぱりテープエコー?
誰か詳細キボン!
71名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 22:07:55 ID:iAB9psMx
5000じゃないのかね?
72名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 22:58:41 ID:uYyYFiCK
synthesizers.comとRE-101
73名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 23:18:58 ID:4DqtgrhQ
これってフィルターは何でコントロールしてるの?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 00:19:29 ID:Cmiu6yL/
たぶんmoogerfoogerのEP-1だな。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:34:48 ID:mUV2SCQp
CZ FZって ある意味弾きやすい鍵盤だったな
76名無しサンプリング@48khz:2006/07/04(火) 23:12:06 ID:fyUVHgNp
オレのCZ3000は鍵盤がはずれだった。
キシキシきしむ大変弾き心地の悪いものだった。
シンセが初めてだったのでこんなものかと思っていたが、友人のDX7IIを弾いて
ガビーンと思った。
だから、69の映像を見てスムーズに弾いてるなって印象を持った。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 07:53:51 ID:gv5LVhMh
>>68
あのキモさは尋常じゃない。
今朝もなんか不穏な空気が漂ってるしw 投稿者からの指摘内容てのも最強にキモスw
あとカメラマンってやっぱ仕事ないんだな。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 10:27:08 ID:BgNQO4gz
日々見に行ってたら同類じゃん
79名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 11:32:22 ID:QX4bU1Iu
ヲタがヲタを罵倒しているような感じ?
80名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 11:56:32 ID:KcS3crhR
ほらな。こっちに来てまで荒しはじめるし(苦笑)
81名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 12:11:35 ID:BgNQO4gz
ヲタ話はあちらで、えちごや叩きはこちらで、でええんちゃう?
あちらがキモいのは同感だが、朝っぱらからその評論してる奴って(ry
82名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 17:02:57 ID:KcS3crhR

>えちごや叩きはこちらで、でええんちゃう?

君だけよ。そんな話題楽しいの。
えちごやのみならず、どっかの店叩きなんてまったく興味ないの。
わかってくれないかねぇ。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 17:08:18 ID:FLIy8oCf
はいはいどっかの店員乙
84名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 18:32:47 ID:mRNVvIVT
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
85名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 18:50:13 ID:d9AXxQgf
今日も5Gからの返信はなかった
86名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 19:30:50 ID:qsZ7An7n
俺的にはえちごや、5G、ジャンクションやその他諸々が少ないパイを取り合うために
水面下で繰り広げているネガティブキャンペーンの中から
こぼれてくる一片の真実が面白くてしようがない。
やや飽和気味の状態というのは外から見てると楽しいもんだよ。
もう少しえちごやに頑張って貰いたい。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 22:51:00 ID:BgNQO4gz
興味ないのとわざわざ反応する KcS3crhR に興味津々
88名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:39:54 ID:3GbFZRR7
>>85
最低1週間は待とう。
2週間がデフォ。

>>86
確かに頑張ってもらいたい。
10年くらい前酷い目にあった。
電話代返せ。

あと、安西さんが機材処分について考え始めた。
その前に執筆中(?)のアナログシンセ本完成させて!
89名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 21:26:43 ID:SjMfpsHk
隊長さんよ。もう恥さらしもほどほどにしなさいって。

>興味ないのとわざわざ反応する KcS3crhR に興味津々

↑文章力も障害者レベルw
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 23:58:22 ID:GPhrqKT3
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 10:31:37 ID:UJ23TAid
>>62

ホント気持ち悪いな、その掲示板。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 20:01:09 ID:TUDa5Ngl
うわぁ〜ここもいつのまにレベル低くなったなw
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 00:28:39 ID:4T1es6ZU
http://www.youtube.com/watch?v=GOscsD6VNWM
ブックラ持ってるのにjp-8000にベタ惚れの様子。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 07:57:12 ID:LC8oXZ2T
>>92
なにせ隊長さんが常駐して駄レス連発ですから。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 08:39:02 ID:hxATWDzN
>>94

ハタから見ててムキになってるのがひしひしと伝わって来るんですよね、
その 駄 レ ス 連 発 の ひ と 。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 12:44:51 ID:2QcNdK2q
もう少しえちごやに頑張って貰いたい。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 13:55:58 ID:l6Q9kKsM
初めてのヴィンテージシンセを買おうと思っております。
出来ればブレードランナーで使われたようなパッドが得意なシンセを探しております。
余り金持ちではないので、プロフェット等には手が出ませんが、
コルグのトライデントあたりはどうなんだろう?と思っている次第です。
トライデントに詳しい方、どういう感じのシンセかご教授頂けませんでしょうか?
価格も安く、非常にぐらついております(笑)。トライデントでブレードランナーで
使われたパッドみたいな近い音は出せますでしょうか?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 14:17:15 ID:+wmhiPU2
>>97

あの「ヴェイーン」とか「ヴヴヴヴ、ヴヴヴヴ、ヴヴヴヴ…」っていう音作りたかったら、
フィルターとアンプのENVが別々の機種にした方がいいと思いますよ。
私はmicro KORGで作りましたけど。

あ、もう少ししたら変な人がうんちくたれに来るかもしれませんけど、
信じない方がいいですよ、うんちくだけですから。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 16:55:37 ID:nE/mITPO
>>98
初心者はmicroKORGとかで充分ですか?
オーバーハイムの滲んだブラスとか、よくイントロとかで鳴ってる
雰囲気のあるチープなリード音とか欲しいのですが。
あとアナログシンセに詳しい人が認めるVAとか知りたいです(できれば安価)。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 17:56:32 ID:rkRwm9jM
VAはVAの良さがあるし、音だけを考えても別にどっちが優れてるとかは無いけど、
アナログシンセが欲しいなら、安くてもアナログシンセ買ったほうがいいかなぁ。

で、microKORGが初心者用とかそんな事は無いよ、
プロでもテクノとかの人たちだとmicroKORG使ってる人多いし。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 18:08:06 ID:X/LIUcUL
98です。
オープニングの「ヴェイーン」はYAMAHA CS-80だそうですけど、
microKORGでも拍子抜けするほどいいせんいきますよ。
『レイチェルズソング』のヒーとかピーって聞こえるリードも同じくです。
トライデントよりローランドJP8000の中古とか、
もう少し足して新品のSH201とかの方がいいと思いますよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 19:52:51 ID:GtZ3OJ+c
>>100
シンセサイザの本来の意味を考えてみれば、どちらでもいいんだよな。
103名無しサンプリング@48khz:2006/07/08(土) 22:30:54 ID:C0w+s6lG
トライデントの実機は楽器屋でチョローンと鳴らしたことがあるだけだから、オーナーより
説得力のある話しはできないけど、あまり期待するとちょっとがっかりすると思うけどな〜。
やっぱり複合機だからね。オイラは複合機の割りにはブラスやストリングスがしっかり鳴るな
と思ったけど、シンセパートのパラメーターはシンプルそのものだからね〜。

熟考した方が良いと思いますよ。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:48:32 ID:2QcNdK2q
音作りが内蔵コーラスエフェクトに依存してる部分があるアナログポリシンセって
微妙ですよね。PolysixとかJunoとかも好き好きだし。
何々の音が出せるかというより、その機種の代表的な音・個性の部分が
気に入らなかったら、高い買い物になるような。

ヴァンゲリスのシグネチャーサウンドって、ほとんど素のCS80の波形の音っぽいから
ビンテージ系の拡張ボード積んだPCMシンセとかでそこそこ作りこめるんじゃないかなあ。
信じない方がいいうんちくでしたw
105名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 00:31:30 ID:74e/lQEF
ヴァンゲリス・サウンドといえば、やっぱりYAMAHA CS-80。
ソリッドでありながら独特のくぐもった艶のある音は他ではなかなか真似できません。
入手は困難だと思いますが、同じYAMAHAのVA、AN1xを探してみてはいかがでしょうか。
AN1xスレ住人の満足度を見てもらえばわかりますが、VAとは思えないCS-80に似たソリッドな艶のある音が出ます。
上手く見つかれば中古価格も4万程だと思いますよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 04:39:03 ID:QcwRGxwl
>>97
えてぃごやに実機が5マソ弱であるから
試奏してみて良ければ替え刃?
めちゃでかくて重いぞ

ここで音聴けるけど
ttp://www.physicsenterprises.andrews.edu/~clark/emusic/korg/trident.html

MIDIなしでCV/GATE端子も無いので外部からのコントロールは不可能みたい
メンテも大変そうだし初心者が見た目で手を出すと泣きを見そう
フィルターにCS80みたいな特徴がないからこれにこだわる必要はないと思うが
今ヤフオクでも何台か出てるし買ってみてインプレしてくれたら嬉しいけど
107名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 06:20:51 ID:F7cHJjNQ
>>105
>ソリッドでありながら独特のくぐもった艶のある音は他ではなかなか真似できません。

w
10897です:2006/07/09(日) 08:53:05 ID:GgLCYJgg
多くの参考になるご意見本当に有り難うございます。97です。
ヴァンゲリスの所有機材については全くの無知でしたので、
CS-80と言う名前を教えて頂けたのは非常に助かりでしたw。5Gで覗いてみましたが、
やはりプロフェットと並ぶ名シンセだけあって、高いですね・・・。
現行のVMタイプシンセでもヴァンゲリス系に近い音が出せるというのは
正直驚きました。なんせ所有シンセがSY99とM1REXだけなものでw
加えて、ご指摘頂いたように初心者がヴィンテージを手を出すと
現状維持の面で色々面倒が起きそうだ、と私も思いますし、
お勧め頂いたAN1x、SH201、JP-8000も一度一考してみたいと思います。

>>106さん
>>えてぃごやに実機が5マソ弱であるから
そうなんですよ、越後屋の在庫見てこれ良いかなあ?と思った訳ですw
それと、試聴サイトは非常にありがたい!!早速行かせて頂きます。本当に有り難うございます。

先日、友人からトライデントの件について一言言われました。
『あ、それ幻魔大戦のサントラで使ってた奴と違うの?』
やばい・・・光の戦士も再現してみたくなってきたww
109名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 09:14:01 ID:bRC7Ll41
>『あ、それ幻魔大戦のサントラで使ってた奴と違うの?』

正確には輸出用モデルのトライデントmkIIなんですけどね。
それと「光の戦士」はほとんどコルグポリシックスとモノポリー(ベース等)ですよ。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 09:37:01 ID:vhK1v2/K
ヴァンゲリス、CS-80ときたらこれでしょ。
ttp://www.bernhard-doering.de/Synthi-Museum/Museums-Guide/Yamaha/Yamaha_CS80/vtmahm.mpg

個人的にはCS-80って見た目はアレだけど音はいいなと思う。
以前、イベントで音聞いたけど良かった。
ヴァンゲリスもそうだけど、UKのエディ・ジョブソンとかTOTOも使ってたよね。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 09:44:28 ID:S2F/lEnt
>>108

ID変わってしまいましたが109です。『ダイレクト』ってアルバムに、
シンセに囲まれたバンゲリスがリンゴ食べてる写真があるんですけど、
プロフェット10とかジュノー106とかDX7と同IIだった記憶があります。

M1REXをお持ちならそれで「ヴェイーン」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
どこまでできてどこがだめかを洗い出してみることで、
どういう機材を買い足すかの指針になると思います。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 10:07:55 ID:GgLCYJgg
>>109さん
>>それと「光の戦士」はほとんどコルグポリシックスとモノポリー(ベース等)ですよ。
光の戦士で一番気に入っていたのがベースの音色だったのです!!
これも再現してみたい音色の一つだったので、物凄く参考になりました。
いや、やはりここでお伺いしたのは本当に正解でした・・・!!
探し求めていた情報がこんなにあっさり手に入るとはw
5Gで改めて価格検索してみましたが、調整中でほぼトライデントと近い価格・・・
かなりぐらついてますw 他にもトライデントは余り過度な期待をしない方が良い、
とアドバイス下さった方もいらっしゃいましたし・・・。
無きに等しいボーナスはたいて30万のCS買うか、6万のモノポリー買うか、
迷うなあ・・・w

>M1REXをお持ちならそれで「ヴェイーン」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
>どこまでできてどこがだめかを洗い出してみることで、
>どういう機材を買い足すかの指針になると思います。

恥ずかしながら、そういう発想が全く思い浮かびませんでしたw
ハナから再現は無理とタカを括っておりましたので・・・。
この機材を使ってボビーコールドウェルのようなAORを今まで
しこしこ作っておりましたので、いきなり方向転換しようとした際に、
これじゃ無理だな、と決めつけてしまいました。未熟な限りです。
M1とSY使ってヴァンゲリスのシミュレートかw 面白そうですw
113名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 10:35:26 ID:S2F/lEnt
>>112
>光の戦士で一番気に入っていたのがベースの音色だったのです!!

「バオウーン、バオウーン、バオウーンンー、ババボボ」って音ですね。
モノポリーのPWMにはVCFEGかけられるんですけど、
microKORGのヴァーチャルパッチEG1→コントロール1で、
パルス波を時間変化させてみたら簡単に真似できました。
コルグのMS2Kやらラディアスだったらモジュシーケンス使ってもできますね。

>M1とSY使ってヴァンゲリスのシミュレートかw 面白そうですw

オシロスコープか何か使っても聞き分けられないくらいそっくりに作るのと、
多少なりともあなたの個性を反映させるのとどっちがいいか、
後者を優先したければやはりアーチストと同じ楽器は避けた方がいいと思いますよ。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 10:55:32 ID:cZTWyetb
John FoxxもCS-80使ってたね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ll2Wlv_VuV0
115名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 11:56:21 ID:nbCcRBFi
wうざい
116名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 12:19:38 ID:dKbpUSq1
CS80って重量が80キロ有るんだろ?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:36:06 ID:x8EZ1Ny0
by the way
昨日夜に5Gに出したメールの返事がもう来たよ。
お前らどんな内容のメール送ってシカトされてるのか見てみたいわ。w
118名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:42:15 ID:3gdbgi5x
ブラックリストに載ってるやつは返信が早いらしいね。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:43:33 ID:x8EZ1Ny0
なんだそれ。そんなの返事する必要ないだろ。アホか。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:48:34 ID:nbCcRBFi
ねぎらいのフレーズから書き出さないと駄目だよ
常識くらい知らないといつまでも変身こないよ!
121名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:48:53 ID:dPd+axso
122名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 14:55:03 ID:x8EZ1Ny0
そこ5Gの中の人がやってんだね。そいで色々叩かれてる訳か。
まあ、メールの件は俺以外の人が何でそんなに返事が来ないのかは知らんが、
俺は翌日には返ってくるよ。それだけ。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 15:08:07 ID:3gdbgi5x
>何でそんなに返事が来ないのかは知らんが

FiveGのTOPページに書いてある。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 15:12:58 ID:x8EZ1Ny0
じゃあ俺だけ特別早い訳ね。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 15:14:36 ID:KoqJuXU7
>>124

中身が空っぽのメールだから適当にあしらわれてるんだよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 15:17:10 ID:x8EZ1Ny0
なんか知らんが5gがネガティブキャンペーン中なのはわかった。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 16:50:07 ID:YuMAHGS4
ショップの話は別スレ立ててくれないかなあ。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 16:52:20 ID:x8EZ1Ny0
ショップもオークションも他所のBBSの話も別スレがいいね。
しょうもない話題ばっかりになるし、人が寄ってこなくなるよ。
でも、俺はスレたては最近やったので無理だ。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:28:58 ID:IhvYGaO5
>わたしはエイフェックスツインもオウテカも抑えておりませんので応えてあげる事が出来ませんが、
駄目駄目じゃんw
130名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:40:19 ID:/x5KbKgi
懐古趣味というのは現在の関係者の話題を排除すると、
「まとめスレ作ってそれでFA」という結論にしかならない気がする。
狭い世界だからこそ身内話で繋がないと.....。
ということでえちごやにももう少し頑張っていただきたい。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:55:05 ID:Oiudimla
「シンベとリードはミニムーグ」って言ってる連中って、
ミニムーグ使って仲良く同じ”ニュイーン”ってしけた音出して悦にいってるんだよな、
バカじゃねーのwww
132名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 19:02:41 ID:dv7+5pK2
モノムーグ
133名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 19:18:36 ID:Oiudimla
>>105
>ソリッドでありながら独特のくぐもった艶のある音は他ではなかなか真似できません。

それを真似するために”日本楽器”wのCS80買う奴って、
その時点でそいつ自身は没個性だってことに気付いてるのかな。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 19:37:38 ID:/x5KbKgi
ヒーローと同じ格好をしたいと思ったり、同じ事を言い始めたり、
挙げ句の果てには同じだと勘違いしちゃったり。
ファンとはそういうものですよ。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 19:47:22 ID:Oiudimla
>>134

納得しました。”ファン”って捉えるとなるほど、

>ヒーローと同じ格好をしたいと思ったり、同じ事を言い始めたり、
>挙げ句の果てには同じだと勘違いしちゃったり。

って方向へ走っておかしくなってる連中のことが理解できますね。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 21:04:08 ID:P3CfTSre
>>112さん
私のはSY77ですが、SYでそれ風の「ヴェイーン」は出せますよ。
つまみがアナログじゃないのでちょいと面倒ですが、波形の自由度
(AFM)が高いので、フィルターと合わせ、作り込めば結構いろいろな
質感のアナログ風サウンドを演出できます。
M1はレゾナンスがないため、アナログ風の一部の音は難しいでしょうね。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 11:27:01 ID:hPpfodtn
ヴァンゲリスって『南極物語』でメインキーボードがDX7になったけど
アナログからFMシンセになっても、やっぱりヴァンゲリス・サウンドになってるのは流石だよなー。
M1もテクノで誰も使おうなんて思わない楽器だったけど
ケン・イシイはM1でテクノの名盤作っちゃったわけだし。
楽器の個性じゃなくて、アーティストの個性が重要って事だよね。
弘法筆を択ばず ってか
138名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 16:59:13 ID:BaXnzbyL
Youtubeでこんなのあがってたよ
Analog Dreams - Part 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=zbbkE7U72gw&search=Analog%20Dreams
Analog Dreams - Part 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=wVzhImOvrh4&search=Analog%20Dreams
139名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 17:52:33 ID:jIGtpYbl
何このWASPの大群
140名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 18:39:57 ID:bOnLPHB1
素敵やん
141名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 19:01:20 ID:4tmVcfWQ
>>138
個人でやってる博物館かな
平置きして音出せる様にしてあるみたいだから
スタジオの一部という感じじゃないね

シンセ自体はコツコツ集めれば半分くらいは集められるだろうけど
なによりコンディションを維持するのが大変だろうね
個人的には置けるスペースが有るのが何よりうらやましい...
スペースの都合でビンテージ大処分したパターンorz
142141:2006/07/10(月) 19:05:17 ID:4tmVcfWQ
IDがVCFなんかウレシス
143名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 02:40:20 ID:rSX7RSQr
http://www.youtube.com/watch?v=YP_XG08JHyw

これも興味深いよ♪ 他のリンクも色々聞ける。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 03:36:04 ID:zK4oov9z
145名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:11:28 ID:VmOY7LJf
なんだ、、既出か  ごめんなんしょ♪
146名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 03:02:19 ID:TNdITEIb
なんかここのスレって若い人ばっかりになったな・・・・
147名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 05:25:34 ID:ad3D6a+i
隊長さん、あいわからず書き込みに精がでますね。長文。そして駄文。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 06:47:29 ID:Paugij8+
ものを売るならアホに売れっていうのが近江商人のセオリーなんだけど、
ヴィンテージシンセ扱ってる店ってそのことよく分かってるのかもね。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 13:18:22 ID:12qE2bUv
えちごやのことか
150名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:28:57 ID:9AVK73pH
客筋の悪さから言えばむしろ5Gだろ。なにせ隊○がしつこくご推薦だからなwww
151名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:04:51 ID:LyoPA5xb
5gの客はプロかYMOヲタかのどちらかか?(w
152名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:51:24 ID:ADd9tx7k
初潮って奴も痛いな
153名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:56:36 ID:9xB2wD7k
K_Take?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 10:37:01 ID:8dufyDLy
>>153
What's "K_Take" ?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 09:23:36 ID:vgqbQ5Qs
なんかビンテージシンセ置いてる所って独特の臭いしない?
ショップとかヲタのコレクションルームとか。
156名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:37:27 ID:TcTclnCe
ビンテージってのは臭いがするかしないかだからな。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:47:53 ID:5PiLwSwC
近所のキレイなお姉さんのミニムーグはいい匂いがするよ!
158名無しサンプリング@48khz:2006/07/14(金) 10:50:44 ID:F6b3N/Xu
>>157
脳内Z
159名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:56:53 ID:nDfIDNMb
なんかあの掲示板の語調で書き込んでるのがいるな、匂うよwww
160名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:55:41 ID:MqIbZEIz
ヲタのコレクションルームの臭いなんてなんで知ってるんだよ
161名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:19:55 ID:Jky5Z3k7
ディジタルでも臭うのはあるよ。MC-303の異臭は強烈だった。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:54:22 ID:ywvzJI+7
ミニムーグみたいな誰が触ってもかわりばえのしないシンセ、
キレイで聡明なお姉さんは使わないんじゃないかな。
あんなものほしがる人って以下を参考。

>>131 >>133-135
163名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:28:34 ID:MqIbZEIz
ヴィトンのバッグみたいなもんだ。

病名はミニムーグコンプレックスです。お大事に。
164名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:35:07 ID:1N89w+mJ
件のBBSに集うような人と遭遇したことがないので、5Gは私の好きな店のひとつです
165名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:19:44 ID:tzU6VYii
アマログシンセに詳しくないのだけども
5Gの店員は話しかけてきたりするんか?
夏休みに行きたいのだけども
怖くていけんかもな〜
バイザウェー、ピアノはプロ級じゃけん、弾きまくりでビビらす作戦もたててん
166名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:00:59 ID:P+/URXFw
ピアノは店内に置いてないからビビらすの難しくね?

店員はね まったく話しかけてこないよ
こっちから声をかけないかぎり

あとね、プロも多く出入りしてるだろうからちょっと鍵盤巧くても
だれも驚かないよ
167名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:19:48 ID:VQjgtl2a
>>164
店は悪くないんだよ、変な人たちが勝手に持ち上げるから、
第三者から色眼鏡で見られてしまうだけ。迷惑な話だよね。

>>165
恥ずかしいからバンヘイレンの何とかのイントロ弾くのはやめた方がいいよ。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:40:54 ID:H6suKeKp
5Gはヴィンテージアナログシンセを自由に触らせているの?
169名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 20:19:52 ID:gvprwCWK
いい加減、君自身の愚かしい書き込みが、5Gの印象を悪くしていることに気がつこう。 to 隊長
170名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 21:40:58 ID:DEbNBUtU
5Gに事大したって感謝してくれませんよ、要するに片思いだと言うことです。to 快調
171名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 02:23:35 ID:2B6jUrse
>>167
じゃあセパレイトなんとかにしときます
172名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 03:06:26 ID:QsFO+g+f
基本はライディーンかトンプーだろ♪
173名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 03:19:55 ID:nok3a3Rk
5gで音出し可能状態機材って鍵盤無しの方が多くない?
174名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:16:54 ID:lVKyk6hu
そしてボコーダーでTOKIOだな
175名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:31:55 ID:A2bHdd6J
なんかキモイ
176名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:59:04 ID:sSLYteIL
店頭のシンセで雷電か東風弾いてヴォコーダーで「トキオ」?
そんなこっ恥ずかしいことする奴今時いるの?ヲタ以外に。
なんかビンテージシンセ置いてるショップとかヲタのコレクションルームみたいな、
独特の臭いのするレスばっかりですね、退潮さん。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 10:12:32 ID:rvm3ljiB
前スレも5gマンセーの荒しで潰されたわけだが、今思えば誰の仕業かは明白。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 10:29:41 ID:JI2N2Orp
tp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41812801

なお本品は純粋なアナログビンテージシンセサイザーということもあり、
ピッチが安定するまでに最低でも30分はかかります(利用される外気温に
影響されます)。私が調整する際も概ね1時間程度はかかっていました(
ケースが大きいため、なかなか温まらないですね)。


絶対にブっ壊れてる。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 10:42:19 ID:Y4H2O/EG
>私が調整する際も概ね1時間程度はかかっていました

そんな苦労してまでヴィンテージ使って一体何を得たのだろうか。
ああ、使うことの空しさに気付いたから始末するのか。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 12:40:13 ID:g9OpcfkV
業者だしね。
あと、28万円は高い。相場20万ってとこか。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 13:12:05 ID:StnQFddh
比較的安定してるアナログだと思ってた
182名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 13:49:05 ID:JI2N2Orp
イヤ、エキパンはバリバリに安定してるよ。30分暖気が必要なんてあり得ない。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 13:58:10 ID:qXFOLdL0
>>182
個体差
もしくは君のは当り
184名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 14:32:06 ID:he/OXjcI
個体差って便利な言葉だよね
185名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 16:03:06 ID:SlV+D+kT
個体差
実は不良品又は故障ってことかw
186名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 20:49:32 ID:htHabgtM
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88526080
75万とはこりゃまたふっかけて来ましたよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 20:55:15 ID:g9OpcfkV
>状態も良く今後、マーケットに現れる可能性は低い、超レアな楽器

Rev2は意外と生産量多いので、毎年結構見るがね。
それにしても75万は高い。40万が限度だろう。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 21:39:12 ID:E25cgws0
でもキレイだね
30スタートなら入札してるかも
189名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 21:44:41 ID:jy7P8LBM
エキスパンダーはオートチューンが強力なので、調整する所なんかないはずだよ。
DAコンバーターの調整だけだったと思う。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 00:57:53 ID:3/bSE+RR
日本製のエキパンなんて10万がいいとこだろ
いったい何の調整したんだか

ひょっとしてJのウイークポイントで不安定なのを勘違いしてるのかもな
書くと商売にする奴がいるから書かないけど
191名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 01:30:57 ID:WIvAuorx
コンデンサーの全交換とかやってるくらいの知識があれば
出品者、当然知ってるでしょ・・・。

このエキパン・・・治る見込みのない厄介者ってことなんだとおもふ。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 06:07:22 ID:2vM+Yw5d
プロフェット5ってすごく匂うんだけど、あれは筐体そのものが臭いの?
それとも中の部品にそういう臭いを出すものがあるの?

それと誰が触っても同じような音しか作れないこんなくだらない没個性シンセに、
何で何十万も出して買う奴がいるの?
193名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 09:28:12 ID:DsQ6Dmga
プロフェット5は没個性シンセではありません
新しい音色をつくるときに必ず手が伸びるシンセです
もしくはオデッセイ
もう少し弄ってあげてください
194名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 09:31:14 ID:DsQ6Dmga
moogは没個性シンセだと思いますが
195名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 09:50:58 ID:AgJFSeJ7
moogもProphetも没個性ではない、それを使っている奴らが没個性なのである。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 09:57:38 ID:J0e7jQ9v
>>192
あれだけモジュレーションが効くシンセが没個性だなんて。
耳鼻科行ってみたら?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 10:47:37 ID:gfYa/Z6c
>>196
ポリモジュレーションを使う側が同じようなことに使ってしてしまってるからなあ〜。
プロフェットに関してはシンセが悪いというより客筋が悪いとしかいいようが無いなあ。
可愛そうなシンセだよ、使う側がおかしな奴ばっかりで。
で、耳鼻科って言ってる時点であんたに個性が無いことがよくわかるね。
どうせ誰かさんがが既に出した”あの音”を真似して出してハァハァ(;´Д`)してるクチだろ?
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。

>>194
ミニムーグは没個性だけど、
パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。

ところでプロフェットって本当にそんなに臭いの?
198名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 10:56:25 ID:7Wi00qeh
moogもProphetも没個性で匂いも凄い。
もう相当ひどいし、どんなにパラメータをいじっても同じ音しかでない。

だから俺以外買わないでくれ。お願いします。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 11:05:38 ID:gfYa/Z6c
>>195
>moogもProphetも没個性ではない、それを使っている奴らが没個性なのである。

ヲタの発想って、どのシンセで作ったかが分かるのがいい音って事らしいよ、
一から音を発想するって考えなんか無いんだろうね。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 12:55:55 ID:eygDdrXw
アナログシンセに詳しい人達はどんな音楽を聴いてるの?
古いのわかんないから新しいので
僕はケツメイシとかです
201名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 15:49:39 ID:Rs7hhVKc
僕もケツメイシとかです
202名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 17:45:32 ID:Z7ERRS91
でもさ、結局このシンセはこの音がイイ!ってのに落ち着くじゃん。
じゃなきゃプロ5がいまだに高値で取引される理由なんて無いし。
オールマイティってだけならPCMがイイわけで、例えば80年代
ユーロのキラキラベルはプロ5のポリモジュを使わなきゃダメだ!
なんてヤツいなかったろ?
結局プロ5はモワモワパッドやシンクリードやちょっとゆっくり目の
ブラスがイイなとなってしまうのは仕方無いと思う。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:02:37 ID:tQL2ytHS
>結局このシンセはこの音がイイ!ってのに落ち着く
>モワモワパッドやシンクリードやちょっとゆっくり目の
>ブラスがイイなとなってしまうのは仕方無い

プリセット音と同じ発想じゃないか。ムーグ博士が聞いたらどう思うだろうね。
音のイメージが固定されない楽器が作りたくてシンセ作ったのに、
ミニムーグ使ってる奴が「これがミニムーグの音です」って言いながら、
例の「ニュイ〜ン」って音出してる時の博士の暗澹たる表情を思い出したよ。

>プロ5がいまだに高値で取引される理由

誰それと同じ音を同じシンセ使って出そうっていうものぐさな人々がいるから。以上。
こういう需要に応える為にヴィンテージ屋のみなさんがんばってくださいよ!

 >>148
 >ものを売るならアホに売れっていうのが近江商人のセオリーなんだけど、
 >ヴィンテージシンセ扱ってる店ってそのことよく分かってるのかもね。

ですよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:27:43 ID:506RpL6J
でもそれが2006年現在のアナログシンセの本質だろ?
エマーソンがモジュラーと格闘してた頃はどんな音であれ
それがシンセサイザーの音になったワケで、ありとあらゆる音を
鍵盤から出せる様になった現在、やっぱり永遠のマンネリズムが
アナログシンセを使う理由だよ。それを否定は出来ない。
逆に今更いわゆるアナログシンセ、減算方式で色々な事をしようと
する事こそが古いテクノロジーに拘るという意味ではモーグ博士の
嫌った事じゃないだろうか?それならもっと新しい、今有る最新の
革新的な音源方式を駆使して様々な音を創造するべきだと思う。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 19:37:57 ID:eygDdrXw
使ってるシンセで人を判断する集団のくせに
206名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 20:14:47 ID:tQL2ytHS
>>205
>使ってるシンセで人を判断する集団のくせに

コルグがいいかローランドがいいかで衝突するバカどももいますからね。
自分の好悪やニーズによる適不適を言うのは分かるんですけど、そういう連中って、
それが是非論にまで到達しちゃうんですよ、本当にバカですね。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 21:00:10 ID:LtrU0HC2
>>200
こっちへ書き込みヨロ。

今聴いてる曲を晒すスレ@DTM板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152820275/l50
208名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 21:19:49 ID:zlOcOtEf
>>204
アナログシンセリバイバルが起きたのは、デトロイトテクノと
アシッドハウスの影響で、モーグもエマーソンも全く関係ないってw

変な発振音を出した時、薬やってアナログの音聞くと気持ち良いから
使われてるだけ。

プログレッシブロックのスターに憧れる人達が
こぞって買って、値段が落ちてなくて信仰されてると思ってたら
あまりに見当違い過ぎて笑える。

今、定価より高い値段で売ってるのってTB-303位で後は定価より安いよ。
プレミアでもなんでもない。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 21:40:41 ID:506RpL6J
テクノにプロ5もミニ「ム」ーグもオーバーハイムも必要無いだろ。
ローランドあたりの1VCOの方がイイんじゃないか?
少なくとも原宿の店はそういうテクノ系の客に支えられているとは
思えない。逆に言えば、そういうアーティストが原宿の店の在庫に
頼ってちゃ何も新しいモノなんて生まれない。
もう何十年も前の電子楽器が40万近くするのにそれがプレミアじゃ無い
って事は無いだろ。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 22:07:43 ID:XgbbKGxZ
結論



好きなもの使え
211名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 22:59:34 ID:b3dfyy9F
まじレスするけど
プロ5やミニ「ム」ーグやオーバーハイムを使ってない音楽なんて糞だろ
いい加減なこと言うなよ
212名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:09:35 ID:XgbbKGxZ
まじレスするけど
プロ5やミニ「ム」ーグやオーバーハイムを使ってない音楽なんて糞だろ
なんていい加減なこと言うなよ
213名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:37:49 ID:b3dfyy9F
まじレスするけど
プロ5やミニ「ム」ーグやオーバーハイムを使ってない音楽なんて糞だろ
なんていい加減なこと言うなよ、なんていい加減なこと言うなよ

214名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:38:17 ID:pXF0NQPQ
あんたら何歳w
215名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:38:46 ID:heW9z6kO
まんせー
216名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 00:39:13 ID:na66O1bi
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
プロフェットの個性は目で見た時点で分かるはずだよ。
ミニムーグは没個性だけど、 パッチコードつなぐタイプに関しては個性を認めてあげてもいいんじゃないかな。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 04:07:04 ID:RlxQiEoM
ミニムーグじゃうまがはしるおとはでないってことかしらん?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 09:57:10 ID:WrhWdiUh
>>209
>ローランドあたりの1VCOの方がイイんじゃないか?
>少なくとも原宿の店はそういうテクノ系の客に支えられているとは
>思えない。逆に言えば、そういうアーティストが原宿の店の在庫に
>頼ってちゃ何も新しいモノなんて生まれない。
VCOの数に関わらず、新しいモノを生み出すもの。
故に1VCOの方がイイんじゃないかというのは何の根拠にもならない。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 10:17:15 ID:ZbtvOwbC
何言ってんのか全然判らんし、どうでもいいな。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 10:28:36 ID:Hh6uz+tw
退潮さんとこでやってるようなくだらない話題をここへ持ち込むのやめてくれないかな。
先入観とか予備知識無しにたまたま譲られたり店で触って買ったって人もいるわけだよ。
バンゲリの音が作りたいからって別に聞き分けられないほどそっくりに作りたいわけじゃない。
それっぽく聞こえるって程度の方が猿真似にならないんだよ。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 10:39:07 ID:GO6Ubhhu
もうMS-404一台あればいいよ
222名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 12:20:17 ID:Z325Y4gC
こっちで名無し、あっちでコテハンでキャラ作って、とまったく忙しいこったな(苦笑)
あとねシンセの後ろのふすまが汚ない。築30年クラスのボロ物件ですね?
223名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 12:36:31 ID:ebDh/I0o
お取り込み中のようですが
KORGのマニュアルライブラリが更新されて
MS-20とPOLYSIXがアップされていたので
手に入れられなくて困ってた方は
行ってみたらいかがでしょうか
224名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 21:13:02 ID:9rw+RMTM
困るような代物だったっけ?
225名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 21:22:44 ID:ARIk/1qw
マニュアル読まないとわからないような機種じゃ無いだろ
226名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 21:51:29 ID:R03etoVo
>>222
>あとねシンセの後ろのふすまが汚ない。築30年クラスのボロ物件ですね?

機材買いまくるのもいいけど、本当に音にこだわる人だったら、
まず音を出す環境の整備から始めると思うんですけどねw
227名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:22:56 ID:ZbtvOwbC
シンセのマニュアルって困る困らないじゃなくて普通に目を通すものだと思うけど、
それにしっかり作られてるのが多いから勉強にもなるし、
つーか、ゴミレスしか付けられないんだったら、ロムっててくれよ。

>>223
乙。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:29:34 ID:RlxQiEoM
>シンセのマニュアルって困る困らないじゃなくて普通に目を通すものだと思う

そういう意見もあるのか。カルチャーショックだ。
だってアナログだぜ?
229223:2006/07/19(水) 02:41:45 ID:6Mf8O2L+
>>227
フォローありがとうございます
荒れている時に書き込んだのはまずかったみたいですorz

私はマニュアルライブラリに助けられたことがあったので
参考になる方がいればと思いレスしてしまいました
MS-20はセッティングチャートもアップされていたので
少し楽しめました
230名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 05:38:25 ID:70LgOd67
>>228
>そういう意見もあるのか。カルチャーショックだ。
>だってアナログだぜ?
黙ってろゴミ。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 07:45:48 ID:F0ViQATb
体調とそのお仲間が話題そらしに必死ですね。迷惑きわまりない。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 08:08:01 ID:yc3V5B0K
このスレを初めてご覧の皆さん、面倒でも最初から通読してみましょう。
あることに気付きませんか?
どこぞの退潮さんとそのBBSに巣食うアナログハァハァ(;´Д`)な人間達が、
必死になってこのスレのイニシアチブをとろうとしています。
アナログハァハァ(;´Д`)なクセにスペック論とうんちくしか語れないので、
自分たちより高尚なレスや本質を突いたレスを早く上へ上げようと、
中身が空っぽのカキコをしています。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 10:30:28 ID:WKDvLK26
もうその話はつまらん。
このスレの主旨を話せ↓
>1 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:22:04 ID:qEcM79yj
>みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
>DCOアナログとかバーチャルアナログも認めてあげよう。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 11:12:22 ID:k/v38i5E
僕の自慢のプーロフェット5ですが古くさい音しか出なくて対バン、彼女にバカにされます。
見返してやりたいので兄貴たちの最高の音が出せるセッティングチャートをおしえてくださいませっ!
235234:2006/07/19(水) 11:14:23 ID:k/v38i5E
ライバルはモーティフES7です。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 12:07:29 ID:bEpEPCa3
全裸になって弾きまくれ!健闘を祈る!
237名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 12:20:00 ID:k/v38i5E
>>236
イエーッ!!!!!!!!!!
238名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 12:28:55 ID:F0ViQATb
アホどもと、アホどもに追い出されたSh○nとかいうヲタの、名無しの煽り合い。陰湿すぎる。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 13:58:33 ID:Pc7LOET5
夜が明けてから午前中だけ罵りあいで盛り上がる変なスレだな。

>>227
ビンテージアナログなんて、本来取説で使い方勉強するような奴が買う代物じゃない。
そういうカモがうんちく垂れ(昨日までのカモ)に騙されるから、
○Gや○ちごやが潤うんだろうが。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:32:04 ID:y5RzTwjs
アナログ○世界でのデビュー当初が面白かったので、
まだ未見の人は是非!!!!!
241名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:37:06 ID:06mSTnPZ
ガキの頃、愛用してたminimoogが壊れて困ってた。
直してくれる店があると聞いて金も車もなかったので千駄木から原宿までチャリを
台車代わりにして持っていった。
「これどこで買ったの?てか修理代持ってる?5万で引きとろうか?」
堅く握りしめた拳の中で指が折れそうになってた。
後日他の某店に持っていったら快く引き受けてくれた。
金がなかったので、修理から戻ってくるまで引っ越し屋でバイトをした。
シンセが弾けないくらい手がボロボロになってた。
汚い格好とその手をみて某店の店長らしき人が
「ガキはアナログなんて使わないでヤマハのデジタルでも買っとけ、今回は簡単な修理
だったから金はいらんよ、次は倍額払ってもらうから大事にしろよ」
言葉使いは悪かったが嬉しくて涙が止まらなかった、それから大人を見る目が変わった。

今やオリコンを賑わすトッププロデューサにまでなれて金には困ってないが大切に使ってます。
ガキで世間知らずで礼儀も知らなくてうまく言えなかったが、心から言いたい。
「いちごやさんありがとう」
242名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:51:08 ID:F0ViQATb
>>241
おそらくニヤつきながら笑える文章書いてるつもりなんだろうが
悪いけどクスリともしない。笑いどこはどこ?
そういうのもあっちだけにしておいてほしい。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:57:51 ID:k6PU3cyl
何年前に、何処にFiveGがあったかについて
244名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:59:45 ID:06mSTnPZ
>>242
ガキの頃を思い出して泣きながら書きました
煽りはご勘弁ください
スルーでお願いします
245名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 15:02:56 ID:F0ViQATb
もういいって。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:12:07 ID:xE+J4Apx
あおいけいじばんのかきこみでぼうてんのゆーあーるえるをのせているひとはてんいんですか?
ときどきいくおみせなんですがあんなてんいんがいるならもういくのやめようかなぁ。。。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:19:17 ID:06mSTnPZ
もういいって。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:42:46 ID:Pc7LOET5
おまいがいうなよw
249名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 16:43:26 ID:M+X9SSLs
>>ID:06mSTnPZ
もういいって。
250名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 22:56:04 ID:Pc7LOET5
結局早起きな年寄りとショップ店員しかいないわけかここは。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 23:04:29 ID:DwPgJktl
>>250

おまえほどヒマな奴はいないだろう
252名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 08:28:05 ID:mrtsZOZI
2つの掲示板を一日中行き来してるボロ物件の年寄りと、売れないカメラマンと、キモヲタどもから追い出されたキモヲタ。
この3人は最強にヒマだろw


253名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 08:35:55 ID:uB5oDbYM
mac vs winスレの人とか、ここで粘着してる人とかさ、
なんでこの板に居着いてんの?
VIPとか行けばもっと2ちゃんライフを楽しめると思うよ。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 08:57:39 ID:mrtsZOZI
>2ちゃんライフを楽しめる

2ちゃんライフなんてものが存在するんですか。それを楽しむと。そんな発想あなただけですよw
あとね投稿時間をズラすとか工夫した方がいいですよ。
向こうで投稿した後すぐこっち来て書くから正体バレバレですw
255名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 08:58:31 ID:veKUWcQl
全く機能しなくなったなココ
256名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 09:35:20 ID:Gr9aabxl
>>253
またおまいか
ネガティブキャンペーンはいい加減やめれ
257名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 09:38:59 ID:nKP3LE/Y
82 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/07/20(木) 08:20:27 ID:Gr9aabxl
素晴らしい8さんに対して
あげてる無能社員の安っぽいレスに笑った
258名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 10:19:59 ID:FDumRo2R
ID:Gr9aabxl

RADIASスレにも御降臨か。忙しいなぁ、おまえw
259名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 11:30:22 ID:uB5oDbYM
相手しないほうがいいよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 12:00:24 ID:10y/zbd8
書き込みがほとんど無い時のほうが有意義なスレだったね
261名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 12:16:22 ID:uO9tcHMd
>>260

そういうことは自分が有意義なこと書いてから言うもんだ
262名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 12:28:05 ID:SLfzW48X
もういいって。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 12:47:31 ID:CZ291daG
さて今日も長文かいちゃおうかな
264名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 14:19:45 ID:BYjWi53/
>>241
どこのお店での出来事かわかりませんでしたが
感動のあまり涙が出ました
ありがとうございました
またよろしくお願いします
265名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 14:58:11 ID:fscRxdJP
>>241
どこのお店での出来事かわかりませんでしたが
感動のあまり涙が出ました
ありがとうございました
またよろしくお願いします
266名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 14:59:02 ID:afkOcSR7
>>241
どこのお店での出来事かわかりませんでしたが
感動のあまり涙が出ました
ありがとうございました
またよろしくお願いします
267名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 15:02:40 ID:apBchSau
ここはネタスレですか?
268名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 15:06:40 ID:T1U0cOkQ
キチガイスレです。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 15:07:03 ID:aFaJUW5q
ハナタレの田舎者のガキ共が夏休みにはいったのか。
嫌な季節だ。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 15:30:17 ID:BYjWi53/
涙のせいかもしれないが修理から戻って来たminimoogはキラキラしてた。
それからはバンドと学費で迷惑をかけてる親に返すためのバイトに精を出した。
その後運良くバンドは成功し現在は押しも押されぬ定番プロデューサーだ。
センスがよかったギターのKはNYへ。
ボーカルのY子は誰もが知るディーバになり忙しい。
頭の良かったドラムのAは弁護士になった。
同業のベースのSは伸び悩んでいるが、いつの日か僕を追い越すであろう。

先日息子が生まれた。
バカのDNAを引き継いだから苦労するかもしれない。
でも努力で克服し立派な人間に育ってほしい。
20才になったら宝物のminimoogをプレゼントするつもりだ。
名前は世話になり尊敬する人物からちょうだいした。
その名は
「ジェームス」
世界に通じる名前でもある。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 16:01:15 ID:/dUAY3/F
どこのコピペ?
272名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 16:04:22 ID:apBchSau
鼻ログシンセスレからのコピペです。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 16:47:12 ID:IgdtrUUD
>>253
氏ね
274名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 22:03:30 ID:sh/36L1p
607 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/07/20(木) 21:18:28 ID:Vtk2MaHq
なのに2万5千円で中古を売るえちごや
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00182184


608 :名無しサンプリング@48kHz :2006/07/20(木) 22:02:55 ID:sh/36L1p
今新品でも2万切ってるのにな。nii
275名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 02:48:29 ID:plUfo5Nl
276名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 04:48:39 ID:nL6Xb3la
>>275

今度はそんな所に湧いて来ているのかwww
277名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 04:12:39 ID:rODJ/XkX
>>275のリンクが貼られた途端に静かになった件についてw
278名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 09:17:00 ID:2IVrrdie
>>275

 >>62
279名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 12:11:47 ID:7fnwOyNJ
ttp://www.mc-club.ne.jp/cgi-bin/mcbbs/synthe/board.cgi
題名:Re:JUNO-G 返信者:SOUND GALLERYサクラ隊隊長 藤原文太

www
280名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 13:38:03 ID:r1NMUF9o
281名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 14:31:20 ID:uCAOTEWp
おまいら、ムームームームー他界した博士に失礼だろ
子供達ががムーだと牛の鳴き声だとからかわれたから
キーマガのインタビューで博士じきじきにモーグと発音するのが正しい
ってコメント出したやろ

それ以来まず関西から「あんちゃん、モーグ言わなモグリやで?」
となったのだが…
282名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 15:22:28 ID:IoDWaMsG
隊長
所長
283名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 17:28:10 ID:g0O90DSl
体調&SU○DAY&その他信者 VS SH○N の醜い争い、ますます激化してまいりましたwww
284名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 18:15:28 ID:hRxrSGzf
何でメーカーの掲示板でビンテージの話なんかするんだろうね。
言っちゃあ何だが開設してるローランドには直接利益無い話じゃないか。
だいたい「ある程度近い音」だったらJUNO-Gで十分だよ。
アナログ信仰を内輪でやるのは勝手だがメーカーの掲示板まで乗り込んでどうすんだよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 18:25:23 ID:A0TrU7yn
MC-202とDR-55の同期のレスとか、引っ込んでろって感じ。
自分の掲示板に引き込みたいだけなんだろうな。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:23:41 ID:oVVzJR9k
> 以前、TASCAMからギターアンプシミュレーターという名のものが割と小型ですが販売されていました。

おいおい
287名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:30:34 ID:oVVzJR9k
25年も経って、未だに毎週毎週YMOファン標榜するってのは、
なんか病的なものを感じるなぁ。
YMO Real Tracksに各種シミュレーションVSTi。
この上ナニが必要だというのだろう?もしかしてbitレベルで同じ音が出ないと満足できないとかwww

YMOは思春期に衝撃を受けたカリスマ。
そして、どんな形にせよ、その思い出を乗り越えて今の生活がある、
と考えるのが正しい社会人のあり方ではないだろうか・・・

なーんちゃって。
そんな思いをまっすぐと受け止めて、
大人の鑑賞に堪える音楽を作り続けている人 (サクラなんとかの人じゃなく、KJM, CosmicVillageあたり)
にはどうしようもなくうらやましい感情を感じるけどwww
288名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:38:30 ID:O4KkpFFF
単なるオタクなんだろ
289名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:47:31 ID:oVVzJR9k
キミはうすっぺらい人間だなぁ。
キミのような人間が出入りしているスレに書き込んで、
時間の無駄だったよ
290名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:55:55 ID:sPdP+eKC
>>284
> だいたい「ある程度近い音」だったらJUNO-Gで十分だよ。

あれはよくできている。楽器屋で試奏して思わずムっときたもんな。
下位機種のJUNO-Dは鍵盤がショボいので薦められないけど。
けっきょくいまだにどーにもならんのはminimoogだけちゃうか?

291名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:41:19 ID:P1BOKew8
>>290
あちゃー最後の一行が痛すぎる。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:51:14 ID:m6458f8g
>>1
悪いけどアナログシンセのスレを他に建てていい?
当然このスレはPart9で終了になるけど。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:11:07 ID:4yHXWmsu
>>290
>けっきょくいまだにどーにもならんのはminimoogだけちゃうか?

笑かすな
294名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:31:28 ID:4cYbcv3f
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152560349/46

>なるほど、普遍的でスタンダードな楽器ね。
>言葉としては納得がいった。

>しかし、普遍的でスタンダードなものとは、
>確固たるオリジナリティを持っているものを指すのではないだろうか?
>ローランドの過去の名器、特にアナログ時代のものにはそれがあった。
>しかし、現在のローランド製品の多くは、過去の製品の焼き直しや、
>アナログをモデリングでシミュレートするといったたぐいの、
>ただ便利なだけの楽器に成り下がってはいないだろうか。

>普遍的でスタンダードな楽器とは、便利でお得な楽器とは違うと思うのだ。

www
295名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:35:10 ID:dolysh6N
↑この、いつも居る単発IDの人

なんでこんなにいつも必死なの?

しかも大抵会話が成立していないし。
2961:2006/07/23(日) 02:01:52 ID:WF88etrC
>>292
僕はココ何スレかを建ててきた者ですが
スレが埋まったので次スレを建てていただけで
このスレのオリジナルスレ主では無いので、何とも言えませんが
別スレ建てても一緒ではないかと思うんですが、どうでしょうか?
スレタイに明確な違いを表せば良いかもしれませんが。
297290:2006/07/23(日) 03:11:08 ID:+2Es7NBf
>>291
>>293

> あちゃー最後の一行が痛すぎる。
> 笑わかすな。

ヽ(`д´)/ウワーン

298Part1の1:2006/07/23(日) 04:23:04 ID:EBWISIFE
まぁまぁ。まったりとw
他に立てるほどでもないっしょ。
放置放置。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 06:54:41 ID:5kgO+WSL
うん、
アナログシンセってさ、新製品を除けば既に語られ尽くしてる訳で、
新しく立ててもしようながいと思う。
過去ログ漁った方がマシ。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 07:15:55 ID:kqsImkqy
>>294
>しかし、普遍的でスタンダードなものとは、
>確固たるオリジナリティを持っているものを指すのではないだろうか?
>ローランドの過去の名器、特にアナログ時代のものにはそれがあった。

”確固たるオリジナリティ”を持ったシンセが、
”普遍的でスタンダード”になった時点で没個性になるのではないか。
オリジナリティは使う人間が出す物じゃないのかね。
”ミニムーグでしか出せないリード音”とやらなんて、
どいつもこいつも似たり寄ったりじゃないか。

>過去の製品の焼き直しや、
>アナログをモデリングでシミュレートするといったたぐいの、
>ただ便利なだけの楽器に成り下がってはいないだろうか。

ジュピター8とジュノーG、どちらが緻密かつ個性的な音を作れるか。
もちろん後者だよ。パラメータの多さが違うだろう。
デジタルシンセにケチつける人は、
単に自分が使いこなせないのをシンセのせいにしているだけだ。
プリセット音さわっただけで個性の有無を言う人間は馬鹿だよ。
ビンテージでしか出せない音を全否定する気はないが、
デジタルシンセと対比させてどっちが使い手の個性を発揮させられるか、
理屈で考えりゃ分かるだろう。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 07:20:25 ID:VBrKb/Pr
誰かローランドSH-5持ってる人いる? 感想聞きたいんだが
302名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 09:56:01 ID:46k4BKx/
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64679081
・・・こんなのあったんだ。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 10:59:51 ID:c3Y9vaCW
さて、今日はミニムーグでもいじるかな。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:01:10 ID:4wqce6ft
>>301
SH-5使ってますよ。
SH-2みたいな破裂感を強く伴うフィルターのぶりぶり感は少ない。
オシレータを単体で使ったときのシンセ全体の音色の固さは101に近い。
中域にちょっと癖があると思うけど比較しないと分からないくらい。
10年ほど前に徹底的にメンテしたんだけど、少し曇った感じがするのは、
この機種の特長なのか、個体の問題なのか分からない。
以前持っていたMKS-30みたいな固さが少しだけある。
ローは十分にでてるよ。
スライダーでパッチケーブルいらずで変なセッティングできるから便利。
EMS程発狂パッチは出来ないけど、常識的な(?)変な音は凄く作りやすい。
そして凄く重い。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:35:31 ID:lGxOz4/r
>>300
そういうのを「スレ違い」という。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:38:07 ID:M2o90u99
>>300はある意味アナログシンセの現実を雄弁に語っている。
「スレ違い」等というのはレスの内容に反論できない愚劣な人間の言い草だ。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:40:13 ID:lGxOz4/r
なに君、一日中いるの? 3分しか経ってない・・・(苦笑)
308名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:42:12 ID:lGxOz4/r
しかし例の掲示板、出てくるやつ出てくるやついちいちキモイなw
>>300は誰だ? JJってアホか?www
309名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:44:26 ID:M2o90u99
>>307-308

全く反論できない所が痛いなぁ〜www
310名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:46:43 ID:M2o90u99
>>307

2分でレスしてるおまはんも相当なもんじゃないか(苦笑嘲笑呵々大笑)。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 16:29:06 ID:TDDVRbqH
年寄りは流れ嫁んのか?
こんなに住みにくい日本にしやがって
まじリアル早く師ね
312名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 16:57:27 ID:aBPYeIt4
切歯扼腕することしかできないのか?バカかおまえ。
流れがお前の意図する方向へ変わらんのはおまえのレスに説得力が無いからだろうが。
たかがネットの掲示板が思い通りにならないくらいで、
日本が住みにくいだのほざくおまえこそ、この国には不要な人材だ。
さっさと外国か黄泉の国に移民しろや。
ただし、外国も黄泉の国も日本みたいに甘っちょろくははないぞ。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 17:38:07 ID:c3Y9vaCW
「スレ違い」等というのはレスの内容に反論できない愚劣な人間の言い草だがあえて言おう。

>>312 スレ違い
314名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 17:55:28 ID:lGxOz4/r
>>313
>レスの内容

無内容も甚だしい。駄文。

とにかく早くふすまを張り替えなさい。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 17:59:20 ID:cLuqlFyb
158 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/07/23(日) 15:39:13 ID:lGxOz4/r
おそらく世界中にあるMOOG BBSの中でもっとも低レベルだろうなここは。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:04:09 ID:c3Y9vaCW
なに君、一日中いるの?
317名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:05:09 ID:PvsB1ZeA
ああ一種の宗教だからな。
ムーグ教。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:15:55 ID:2RWSl3gv
他所の掲示板の事をココで色々書くのは止めれ!
文句が有るならソコの掲示板に書き込めば良いでしょ。
見に行ってるオマエ等も同じ穴の狢って事を忘れるな。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:35:50 ID:EBWISIFE
放置、放置。
構うと喜ぶからね。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:48:40 ID:bnr28Vst
さあ、アナログシンセのお話でもしてもらおうか
321名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:55:09 ID:/UF6+nQE
なにこのスレw意味不明w
いちごやさいこーまで読んだ
322318:2006/07/23(日) 19:07:13 ID:2RWSl3gv
>>319
すいません<(_ _)> あまりにシツコイのでつい。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:09:28 ID:FoWzxef6
>>321

まさにカオスパニック!
324名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:46:18 ID:lGxOz4/r
322 名前:318 :2006/07/23(日) 19:07:13 ID:2RWSl3gv
>>319
すいません<(_ _)> あまりにシツコイのでつい。


↑これがお前の人生そのものだろ。本人が一番痛感してるとは思うが。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 22:11:30 ID:dG/icHfp
ID:lGxOz4/r

?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 22:34:55 ID:c3Y9vaCW
→これがお前の人生そのものだろ。本人が一番痛感してるとは思うが。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 22:40:09 ID:gsWnshPT
結局アナログシンセを語るスレじゃないってことだね
328名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 23:31:26 ID:yjCTb71v
だってしょせんもう時代遅れの遺物だし。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 09:10:26 ID:em1LvSTJ
ttp://6630.teacup.com/synthesizer/bbs
ここの廃人どもが来なければ、まったり良スレだったのよ。
なんだかわからんが狂信的にひとつの店を崇拝するような書き込みが出始めてから台無し。
ここのみならず、奴ら様々な掲示板で恥さらしてるみたいだしな。
ああいう連中に「名無し」で動き回られたらそりゃ荒れる罠。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 09:17:13 ID:em1LvSTJ
ところでHz/VのシンセをV/Oct機材でコントロールする一番手っ取り早い方法って何?
昔はそういうコンバーターも存在したみたいだけど。やっぱKenton使うしかない?

(あちらのBBSの連中諸君は答えなくて結構だからね)
331名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 10:03:36 ID:syM9N2S4
>>330

KORG MS-02
332名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 12:14:21 ID:5A6yzYPw
えちごやに聞くといいんじゃね?
333名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 13:06:16 ID:TinLig2+
>330
たしか前スレにその話題あったよ
334名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:38:37 ID:AER/hvO4
335名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:41:59 ID:48EsIS4J
そにいのあたぷたは49980円くらいはするから、普通
336名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:56:50 ID:be37obqC
サーキットベンディングに使うんじゃね?
そっちじゃカシオは人気あるし
337かわうそ:2006/07/24(月) 23:04:45 ID:s8Dz9fH1
確かそれ、量産VLSIを使った世界最初のデジタル楽器って事で、
IEEE賞受賞したモデルで、去年くらいにスミソニアン博物館に所蔵されてるんでねぇ?
338名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 23:06:01 ID:KH5R9pHt
去年オクで3kで買った
3kでも高いと思った
339名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 23:06:44 ID:g2hZ5Am7
オマイらここアナログすれ
340名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:55:38 ID:+gwU6EM3
キーボードマガジン8月号P.199ビンテージ・キーボード・ギャラリー
ARP Odyssey 文:安藤岳志 抜粋
 外観では大きく分けて白いパネルの第1期(Model 4023)
黒いパネルに金色のレタリングの第2期(Model 4035)
外装のデザインが大きく変更され、黒いパネルにオレンジ/白いレタリングが施された第3期(Model 4075)

teknobo.comよりコピぺ
Model 2800(白パネル・rev1)製造:白パネルは1972年〜1974年、黒パネルは1974年〜1975年
Model 2810(黒金パネル・rev2)製造:1975年〜1976年
Model 2820 - 2823(黒オレンジパネル・rev3)製造:1978年〜1981年

4023,4035,4075,はVCFの型番

安藤岳志って何やってる人ですか?
341名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:05:33 ID:Mp30QZn6
オクのVKPの説明参考になるなー
342名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:52:46 ID:bH43bE+p
>340
車いぢり...w
343名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 22:59:01 ID:lyAQhQwk
>>340
説明書書き
>>342
今じゃイニシャルDや湾岸ミッドナイトの登場人物と肩を並べる程に有名人だぜ!
344名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:23:21 ID:apeHspsy
>>343
鍵盤ドリフトとかするのか?
345名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 00:46:00 ID:Uj1V3ewq
知らんがなガハハ
346名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 07:31:10 ID:BZaNZi6e
>>344
ヤンマガのガタピシって漫画に結構出てくるんだよ、あの人。
作者の知り合いだそうで、準レギュラー。
347340:2006/07/28(金) 10:02:13 ID:gbq6zLJr
>>342,343
情報Thx
Yahooで検索したら、HPがTopで出た。
minimoogと自動車のminiが好きらしい。
348名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 22:06:20 ID:RhIPEHiz
あら、あのひとか。いろいろとやべえな。
明日立ち読みしてみよう。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 08:03:01 ID:rmv2y6Da
今更メーカーにアナログシンセ作ってくれなんてぬかすヤツはバカだよ。
ヴィンテージシンセショップでポンコツ漁ってろや。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 08:10:03 ID:TiyngNBv
メーカーの中の人乙
351名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 10:29:32 ID:+FgMHVB3
--症例抜粋
45. 理由も書かずに、ただバカだと叫ぶ
352名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:17:01 ID:ZHIncWVt
ALESISのA6 ANDROMEDAはピッチEGがついてるのだけど、
誰か店頭でさわってきてくれませんか?

音つくりしやすそう

リボンコントロ−ラ−もついてる本物のアナログを作るなんてALESISも大したものだ。
しかも鍵盤付きでポリフォニックで2オシレ−タのサブオシレ−タ付き
レイア−もできるそうで、プリセットもUSERバンクも結構ある。

間違いなく数年後には中古で入手困難かと・・・
必要経費で落とせるプロがうらやましい。

アナログのピッチEGはビンテ−ジにもついてるの?
ビンテ−ジはあんまり詳しくないんだけど。どう?
353名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:55:35 ID:LivisQzP
必要経費で落とせるったって、自分で金払うことには変わらないんだぜ
354名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:38:31 ID:mnIR+18S
>>352

>アナログのピッチEGはビンテ−ジにもついてるの?

いやむしろパッチシンセでエンベロープでVCOをコントロールできない奴なんて無いだろう・・・
Arp2600とかSYSTEM-100みたいなセミモジュラーでもできるぜ。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 09:27:19 ID:M6B0qdeR
オーバーハイムのエキパンでも出来るし、プロワンでも出来るぞ。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 11:01:52 ID:p4TDB46o
Roland JUPITER-6とかはENV1をVCOかVCFのどちらかに振り分けられるようになってたんじゃないかな。
あとSH-1とか2にもオートベンドって形で簡易型のVCO EGがついてた。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 12:35:50 ID:qW4Kfj3D
ポリシンセでは、独立したEnvはなくても、フィルターやアンプのEnvを振り当てられる
ようにしてあるのが多いね。ブラスとか作るのにつかうし。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 12:45:53 ID:Gg+pDxIX
実機を触ったことが無いので不確かな情報ですけど、
シーケンシャルサーキットのシックストラックは、
VCO、VCF、VCAに独立してEGがあったと思います。

なかなか無いんですよね、システムシンセ以外でVCO用のEGのあるアナログシンセ。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:06:50 ID:kRoxNNE4
MULTI-TRAKにはあるよ。
PROPHETはピッチENVないけど、POLYMODで>>357的にできるよね。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:38:11 ID:1ddLzClN
OMEGA8でもできるぞ...
ってさりげなく所有機材自慢する流れか
361名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 17:27:53 ID:CuF9fToy
ぼくのミニムーグはできませんっ(><)
362名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 01:59:26 ID:Uapbh8Lp
漏れのRogueタンは「ギューンッ」て出来るけど、器用なことはできないです><
でもかわいいから許す。
363名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 02:40:15 ID:PTG5vEzA
ローグはエンベロープが扱いにくいな。
と言うか今だに理解できん。。。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:21:35 ID:8Q9r0pMe
素朴な疑問ですが、なぜアナログシンセって各ボイスごとにVCFとVCAが搭載されているのでしょう?
ファイナルでミキシングされた後に全部まとめて一つのVCFとVCAを用意すれば良いと思うんですけど
あ、でも各ボイスごとのオシレータ特性にバラツキがあるからかな?
365名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:45:55 ID:adSFSamF
なんだそりゃ
366名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:57:51 ID:2fmotTw0
>>364
とりあえず、話がおかしいので、
364のアナログシンセな機種の名前を書いてみたら?
367名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:58:02 ID:rRWaIBCc
>>364
KORGのPOLY800というのがそれに近い構造だ。
その他にもPOLY MOOGやKORG PS-3X00シリーズがある。
AMPは8ポリ分あるけどフィルターは全体で1つ。
是非使ってみてくれ。いろいろと面白いから。

俺は初めてリアクター使ったときにポリのモジュールと
モノのモジュールがあって凄く混乱した。
368366:2006/08/08(火) 20:06:36 ID:2fmotTw0
ポリシンセの話かぁ。
アナログシンセ=モノシンセみたいな頭でレス付けてた、スマン。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 21:11:36 ID:1IrYD9Mm
>>364
1つのKeyを押し込んだまま、次のKeyを押した時の動作を考えて見て下さい。
VCF、VCAがオルガン的な変化の乏しい設定の場合は、わかりにくい
のですが、減衰音や変化のはっきりしている音の場合、VCF、VCAが1系統しか
ないと、1音目の余韻で2音目を鳴らすか、2音目に合わせて1音目をもう一度
アタックから鳴らしなおすか・・・どちらにしても妙な事になります。
価格を抑えるためストリングス・アンサンブルなどでVCF、VCAが
1系統しかない疑似ポリフォニックのシンセもかつてはありましたけど。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 01:11:12 ID:X2ulKq4M
そんな機能の限界すらも、自分の演奏表現に代えてしまうのがプロかもしれん。
と、オレは思ったりする。
371名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 06:23:17 ID:vCmbvWB2
KORG PS-3X00シリーズは完全な独立発信方式、
つまり全て鍵盤の数と同じだけシンセを積んでたんじゃないでしょうか。
KORG DELTAはVCOだけ鍵盤の数と同じであとは1系統でした。
白玉鳴らすのに重宝しました。見てくれも結構好きでしたし。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 07:13:04 ID:R8wTF7A0
>>371
そうそう。

PS-3x00の各ボイスは、ほんの数個のトランジスタとダイオードで組んだ
ミニマルな回路だって聞いた事がある。
そのボイス一個だけを取り出したのが、有名なKORG MSシリーズ。
そしてレガシー・コレクションでは「回路エミュレーション」という形で
そのトランジスタとダイオードの音色を再現しているって。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:23:44 ID:eVEfmytt
se-1買おうと思って、
お店に出てる中古を確認したらマニュアルが付いてなかったんだけど、
初心者には無謀かな?
MS-404も持ってるんですけど、あれはマニュアルがあるから何とか動かせるんです。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 18:32:28 ID:9Czv8yt8
DELTAとPOLY-800って実際には矩形波しか無い所は似てますね。でも好きでしたよ。
あと話し変わるんですけど、MS-20 + MS-50とアナログシーケンサーSQ-10の組み合わせで、
音作ったことのある方、主観で結構なのでこういう所がよかったっていうのありませんか。
もちろんここがダメだったっていうのも聞かせていただけたら。
375名無しサンプリング@48khz:2006/08/09(水) 21:12:13 ID:sSP36lxl
>371
あれ?デルタって俺も持っているけど全鍵盤VCOじゃなくてVCOは1個だか分周って
技術を使って疑似的な全鍵ポリになっているんじゃなかったっけ?

基本的に矩形波なのに、SIGNAL GENERATORSの16'、8'、4'、2'の各フィートを
16'最大、以下順番にその半分、半分、半分って設定すると鋸歯状波風の音になって
面白かったな。
ストリングスもいかにもアナログって感じでたまーーーーーーーーーーーーーーに
使うとちょっと新鮮って感じがする。

>374
あら探しする訳じゃないけどPOLY800のモジュール版のEX-800を現役で使っている
から言うんだけどDCOが2系統あってパラメーターの12と22で波形を選べるんだが、
1番が鋸歯状波、2番が矩形波になっているよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 21:34:12 ID:o2M5QRQK
>>375
>全鍵盤VCOじゃなくてVCOは1個だか分周って
>技術を使って疑似的な全鍵ポリになっているんじゃなかったっけ?

そこまで意識して使っていませんでした。
独立発振方式の簡易型であるということは古山俊一の本で知っていましたが。

POLY-800の鋸歯状波は矩形波で作っているそうです。
あとVCF、VCAが逆つながりだとも書いていました。
これも使用時意識することはありませんでした。
もちろん取説には書いてなくて古いKBマガジンで見ました。
私が持ってたのは白鍵と黒鍵が逆のヤツです。
カタログはこっちが載っていたのですが当時は人気がありませんでした。
今はこっちの方がいい値段だそうですね。
私はM1買う時に下取りに出してしまいました。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 22:42:21 ID:qMNyxS3Y
このスレでここまで長文レスが続くとは…
378名無しサンプリング@48khz:2006/08/09(水) 22:58:53 ID:sSP36lxl
>376
>POLY-800の鋸歯状波は矩形波で作っているそうです。
>あとVCF、VCAが逆つながりだとも書いていました。

へぇ〜、そうなんですか。知りませんでした。こちらも意識せずに使っておりました。
音を聞く限りは十分に鋸歯状波ですよね。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:12:52 ID:1tMVd3E7
苺ましまろのちぃちゃんが可愛すぎる
380名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 00:49:35 ID:CCoFr3wI
KTさんのHPより
PSシリーズは、KORGの全鍵完全POLY synthですが、
Modulationに関しては patching が可能なため、
modular synthの項目に入れてみました。
全鍵polyでなおかつ patchができる synthというのは世界的に見てもこの機種だけの ユニークな機構です。
発表当時、雑誌では Polyphonic Synthesized Organなどとも呼ばれていました。

PS3100をベースにAUDIO信号系UNITを3系統装備したものが
PS3300、VCOを2系列にし program可能にした物が PS3200です。 PS3300では計144台のmono synthが内蔵され ていることになります。
当時のカタログを見ると polyphonic sequencer PS3030というunitもありましたが、 実際には発売までいたりませんでした。

同時期の全鍵POLY synthにpolymoogがあります。
PSシリーズは別名Poly KORGと呼ばれ、 poly moogと共通点も多いのですが、
多きな 違いは poly moogが VCFを1系統しか持っていないのに対して PSは鍵盤1個毎に VCFを 持っておりまた、
Poly moogが 分周発振器なのに対して、PSは1octave分の VCOを持ち その後分周により4 octave分の発振を得ます。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 10:29:50 ID:imisd0Qn
MS20がminimoogだとすると
pulysixとmonopolyは何に該当しますか?
korgのアナログはやっぱりペラいですか?
382名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 12:38:03 ID:DRL8bkII
プリシックスって可愛いな。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 13:31:42 ID:Po6TiZKf
> MS20がminimoogだとすると
仮定がバカすぎ
384名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:40:09 ID:imisd0Qn
>>383
見分けがつかないくらい似てるけど
385名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:43:31 ID:MZtlxPYH
>>384
だよな
OEMだから仕方ないが
386名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 15:12:49 ID:Po6TiZKf
そういわれればそうかも
387名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:17:32 ID:U4QuX17R
MS20ってMoog System20の略だからね。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:33:58 ID:IdN+c//S
Moog Simulator20じゃなかったけ?
389名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:16:38 ID:3Agrtzm4
Moog Sokkuri20
390名無しサンプリング@48khz:2006/08/10(木) 22:43:39 ID:NGiLfPyr
>381
mini Moogに比べると国産のシンセは太かったり、粘る感じだったりって音は不得意なんだと思う。
Korgのアナログがペラいっていうより、喜多郎のリード音で聴けるような笛系の伸びやかな感じや
シャリーンとした音の方が得意って感じじゃないか?
MS20とEX800を持っているが、どちらもそんな感じ。
今はジャンクでまともに音が出ないPoly Sixもそんな感じだった。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:45:46 ID:OIUeeasc
MOOGの音はMOOGに任せとけばいいやん。どうせ似た音出たってMOOGの方が
評価されるんだから。二番煎じは駄目よ。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:29:46 ID:Pur2uSwU
安くても音が良いアナログシンセをおしえてください><
393名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:45:04 ID:t6Mt6q0Z
MFB
394名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 02:48:59 ID:e8sr1U1N
minimoogの音が太いって言われてるのは
ただ単にVCOのチューニングが、それぞれズレてるだけじゃないの?
modular moogの音はminimoogと、全然違うって聞いた事有るけど。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 03:32:52 ID:pRljtjK5
ヒント:オシレータ1つでも太い
396名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 04:02:02 ID:9c7dtwg4
沢山のオシレータがいっぺんにズワ〜と鳴るのが「音が厚い」、
オシレータ1つでもブォォ〜と腹に響くように鳴るのが「音が太い」
どっちも「太い」で片づけられるけど、シンセの話しをする時は
紛らわしくなるので、使い分けて下さい。
minimoogは確かに音が「太い」。

miniの粘る感じってのは完全にoffになりきれないポルタメント回路の
鳴り始めのほんの一瞬のイタズラが原因ではないかと勘ぐってますが、
御意見、お聞かせ下さい。

397名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 04:20:45 ID:e+HirSr9
激しく同意、略してハゲドウ。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 08:31:43 ID:qXNgtQAE
>>396
ポルタメントの話をすると必ず『絶対に違う』って言うヤツが出てくるんだよ。
じゃぁ本体で鍵盤弾いて鳴らすのとCV/GATEで鳴らすのと比べてみろよ
って思うんだけど絶対に同じだ!って言うんだよな。
オレのミニはどう考えても完全にポルタメントがOFFになってはいないと
思うけど、そういうヤツに言わせると『ブっ壊れてる』だそうなんだ。
もう何十年も前から言われている事なのに。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 10:28:38 ID:n8elHT/2
出音が太いのが良いアナログシンセ(デジタルシンセ含む)なのですか?
400名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 10:29:50 ID:e+HirSr9
人による。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 11:50:00 ID:EjUN/J7x
>399
「これさえ出てくれりゃぁいい」という、自分の気に入った
音色なり質感なりを出してくれるシンセが良いシンセだと思うぞ。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 12:05:14 ID:elct5BiW
>401
同意
やたら「太いのがいい」って騒いでるのが多いが、お前らデブ専かよw
403名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:19:49 ID:zPj+GfsU
低音の太さも魅力だけど、高音のクリアーさもいいと思うけどね。
デジタルだとへんな折り返しノイズ混じったりして使えないじゃない?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:03:13 ID:3FGl84ct
音の太さというのがどういう感覚なのかいまいちわかりません。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:04:34 ID:TTiM31JO
鍵盤弾いて鳴らしても音のつながりが、ねちっこく無い
つまらない音のMINIMOOGに数ヶ月前に出くわしてビックリした。
8000番台だったかな・・・。
明らかにもう一台と違う「音のつながり方」だったけどこれも個体差なのかな・・・?
406名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:57:54 ID:0vxOhl/b
ポルタメントの件、何となく納得出来ました。
個体差も折り返しノイズも個性のうち(藁

シンセ単独だと、音が太いのは気持ちいいし、少人数編成の激しい
曲にMoogはよく合う。でも軽やかな曲にはD50に代表されるちょっと
抜けた明るい音がよく合うし、オケ+バンドみたいに音源が密集
している時はDXみたいに上にキンっと抜け出る音の方がよく馴染む。
やる曲や曲の好みで良いシンセは違ってくるでしょ。
アナログの役割上、太い音が望まれる事が多いのは仕方ないと思うけど。
407名無しサンプリング@48khz:2006/08/12(土) 10:40:12 ID:k/lfSBPh
>401
ハゲドウ。
mini Moogを持てばその満足感が満たされる確率は高くなると思うが、俺はMS20も
DXシリーズも大変お気に入り。音作りの幅の広さがあるから。
ま、mini Moog的リード音はあきらめてるがの。
絶対あの音が必要ってのもR&Bやファンクっぽいのする時だったりするし、
俺のできる音楽ジャンルじゃないから。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 17:14:44 ID:BGZMX80y
↑あそこの掲示板と同じにおひのするレスwww
409名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 04:39:22 ID:79Blc8nb
>>395
>ヒント:オシレータ1つでも太い
VCOのチューニングが常にウネウネ変動してるって事?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 06:56:19 ID:U0U8DsE8
サチュレーションだよ。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 07:07:28 ID:rCreIbK6
キャラの使い分けに注意しなさいよ>隊長
あちらの方々は内容/文章力に難がある上に長文なのですぐバレますw
412名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 14:44:30 ID:7+YWG3qH
所長うざいよ
413409:2006/08/13(日) 16:55:04 ID:Vr1TzLTW
>>410
ttp://www.jva-net.or.jp/jva/videowords/words/saturation.html
saturation
増幅器や磁気テープにおいて許容限度を超えて入力することによって、飽和状態になり入力が増加しても出力が変化しなくなる現象をいう。
映像では画像の明暗が圧縮され、階調が不足したり白飛び、色抜けしたりする。
音声ではひずみとなって現れる。「サチる」、「サチリ」などの現場用語でいわれている。

つまりminimoogは、VCOが歪んでるので音が太いってこと?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 17:06:08 ID:fubKn8+B
フィルタが結構歪んでるのは有名すな。
415409:2006/08/13(日) 17:13:15 ID:Vr1TzLTW
>>410
スイマセンm(__)m
413のはVideoや磁気テープの事ですね
コッチの方は、チュートリアル・シンセサイザー入門だからコッチですね。
ttp://www.groovecube.com/ja/tutorial/tech_sat.html
本文は長いので引用は無し。

minimoogの音が太いのはVCFのせいと言う事ですか?
416名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 17:52:38 ID:/wtRJEMy
オシレータの波形自体が歪んでいるっていう話も有るけど、
オシロで見るにしても大抵はメインのアウトからので見るから
それが波形レベルでの事なのかその後の回路のせいなのかはどっちなんだろ?
ただ、オーバーハイムエキパンなんかではノコギリ波1発でフィルタ全開に
するととても素直な音が出る。ミニで同じ様にやってもとても同じ様な
音にはならない。だからメインのアウトから出す、っていうか普通に使う
限りは、VCFやVCAが太さの原因だってのは多少なりとも有ると思う。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 19:01:29 ID:fubKn8+B
Rogueなんかは、ミキサー段のつまみに堂々と
「オーバドライブ」って目盛りが書いてあるよね。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 19:11:01 ID:O1UlezTT
>>417
あまり歪みを感じさせないのが憎いところ。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 23:47:26 ID:r5J3NuC8
741という名のチョーいいかげんそうなCV部オペアンプを疑っているのだが。
>>minimoogの太さ
420名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 23:57:33 ID:T7cTi+Gh
長文の割に中身が空疎なんだよね君らの会話。びみょうに的外れだし。あっちだけにしとけ(苦笑)
421名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 00:19:06 ID:LxSs61Ee
良いDCOシンセの話しを聞かせて下さい。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 16:47:45 ID:/7q7o2iA
>>421
ローランドのジュノンがいいらしい。
知り合いのプロが昔つかってたよ!
423名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 20:51:20 ID:Qo4Wuc/w
ジュノンボーイ・コンテストに応募したことあったなぁ
424名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 04:24:20 ID:ifBFoJqt
隊長の所の掲示板、ますます香ばしくなってるじゃないかwww
425名無しサンプリング@48khz:2006/08/15(火) 08:22:16 ID:NW2jYEcb
>>408
すまぬ、教えてくれ。あそこの板ってどこ?
どれくらいアレなのか読みに逝きたい。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 08:57:41 ID:ZOwTpPVm
隊長wって聞くだけで笑うなwww
427名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 10:38:15 ID:XhaXm63o
隊長をサチりたい。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 11:58:01 ID:eqYfVAzM
429名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 13:04:23 ID:DNvyU2g8
しかし隊長とその仲間達ってガラクタシンセのうんちくばっか語ってるけど、
本当に楽器としてシンセを使っているのかねえ。
連中がシンセ使ってやってることが全然見えて来ないんだよ。
ただのコレクターとか「ニュイーン」とか鳴らすだけで悦にいってるとかだったりしてwww
430名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 13:31:19 ID:eqYfVAzM
このスレとは関係のない個人ブログみたいな掲示板の文句いってる人はなんなの?
あっちで議論すればいいのに。
隊長とやらの仲間達の一人だと思うが迷惑です。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 13:44:05 ID:b1xJi6vt
>>492
俺も読んでてぜんぜんしっくり来ないんだが、その辺が理由だと思う。
同じアナログシンセ好きなのに不思議とまったくシンパシーを感じない。
たまに電源入れて、あとは脳内で考えるだけなんだろうね。
だからどのレスも的外れだし、なによりセンスがない。新しい音楽もそんなに聴いてないと思う。
コレクターならもっと高額機材求めるだろうからコレクターとも言えないし。
すべてが中途半端な貧乏人の集まり。
よくぞまぁあそこまで同じような連中が集まるもんだわw
傷の舐め合いってやつだな。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 13:50:17 ID:b1xJi6vt
>>430
だ・か・ら 隊長、書き込み時間ずらしなさいってwww
こっち書いたあと4分後に向こうでレスしたらバレバレでしょwww
433名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 14:19:41 ID:CIfwOnoz
誰か知らんが、写真にひいた。
まさか投稿者の一人なのだろうか。

楽器として使おうが、フィルターとして使おうが、
効果音マシンとして使おうが、自由だと思う。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 15:03:29 ID:OB8ps/Ui
隊長んとこの掲示板に、ここ読んでるのがバレバレの人がいるんだよね。
隊長、気をつけた方がいいんじゃない?
435名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 16:42:46 ID:my1ReDTy
気をつける必要あるのか?
ここはちょーメジャーな掲示板で閲覧者はかなり多数だと思うがのぉ。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 17:06:37 ID:qa81zV7h
よみがえるしんせヲタw
437名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 00:21:00 ID:rVvadu23
自分はリンク貼られた時だけ覗きに行くが、シンパシー云々以前に
あの青地に白文字の無内容長文を習慣的に読めるひとはある意味凄いと思った。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:42:00 ID:/0NmgqXn
どんなシンセであれ、他人のシンセをガラクタと呼ぶ
神経の方が恐ろしい・・・・・・。ここは、そういう所?
439名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 02:33:51 ID:s3Xqymek
>>438
そういう読解力のなさがあの掲示板の雰囲気を作っていることにそろそろ気がつきなさい。
小さなカシオトーンだって使いこなして良い音楽作っていれば最強マシン。
どんな高級シンセでも音楽作らずにただ眺めて写真とって語ってるだけならガラクタ。
シンセがガラクタなのではなく、君達のやっている行為が名機をガラクタにしているわけ。
440438:2006/08/16(水) 03:06:05 ID:/0NmgqXn
あそことは縁もゆかりもない者だが。
見知らぬ他人が何をどう使おうが個人的に大して興味はない。
使いこなされていないシンセだろうとガラクタとは思わないし
シンセのスレでシンセを「ガラクタ」と言いきる神経が悲しかっただけ。
スマン、ここにはもう書き込まん・・・・。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 07:47:25 ID:Di/4z7ej
ネチネチとそういうガラクタレスつけてるお前の神経も相当悲しい。
さっとクールに別の話題振る。これがベター。
ふむ。お前はもう書き込まん方がいいと思う。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:06:25 ID:WCnddGXf
シンセ好き同士仲良くするんじゃ〜
443名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 12:44:45 ID:inI3C+Wr
隊長掲示板の人はここへは書き込まない方がいいんじゃない?
自分たちだけでシンセお花畑でもりあがってりゃいいのにわざわざここまで出張ってきて、
音作りには何の役にも立たないうんちく披露されても仕方がないんだよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:03:49 ID:YDvZykx3
>>443
音作りに役立つうんちく披露してよ。
披露できないなら書き込むなよ。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:31:26 ID:RgBgnNxA
>>443
>自分たちだけでシンセお花畑でもりあがってりゃいいのにわざわざここまで出張ってきて、
同感、奴らがなぜ叩かれるのかといえば外でも出しゃばるから。
巣にすっこんどれ!
446名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:43:50 ID:Di/4z7ej
あちらの掲示板で

>この掲示板で、写真を載せるのは記録用では、シンセ達が可哀そうでなので、
>自分なりに綺麗に写るよう撮ることを心がけています。

と書いて機材写真載せてる人がいるけど、どれも被写体がまともに撮れてないね。
どちらも機材の左端が不恰好に切れてしまっている。
これってなにかの障害とかコンプレックスなのかな。
臨床心理学だと、こういう症例って何か説明できるのかもしれないけど・・・
こういうバランス感覚ってけっこう珍しいね。
ちょっとグロテスクな印象受けてしまう。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:12:43 ID:YDvZykx3
あちらの人が書いたとされるレス番号を正確に教えて下さい。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:20:05 ID:Di/4z7ej
>>447
音作りに役立つうんちく披露してよ。
披露できないなら書き込むなよ。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:30:32 ID:Di/4z7ej
要するに実社会で誰にも認められずに自己顕示欲が鬱積してるから
ああいう支離滅裂な長文になるんだろうな。
一見レスのやり取りしてるようで、結局それぞれがエゴのぶつけ合い。
「俺は俺は」の応酬。レスしながらもう自分の主張してる感じで。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:47:24 ID:YDvZykx3
なにが悔しくてあっちの掲示板の批判してるのかw
スレ違いも甚だしいw w w w w
早く音作りに役立つうんちくを披露しろよw w w w w
451名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:03:08 ID:3/GqgMGZ
>>449

エゴのぶつけ合いというよりも、
同類項を見つけ合ってハァハァ(;´Д`)しあうって感じじゃないのかな、
蟻と蟻は触覚擦り合う関係みたいに。
で、見解の相違があらわれるとたちまち関係が瓦解してしまうんだよ、あの連中。
時々隊長がへそ曲げたり常連が何かの拍子に来なくなったりするのがその例証。
あっちでやってる分にはかまわないんだが、ここで代理戦争やったりするから迷惑なんだよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:13:44 ID:Di/4z7ej
あそこで同意が得られなかった主張は、
ここで名無しで散々やり散らすわけか(苦笑)

ところで隊長からFiveGのリンクが消えたのは
やはり店からクレームあったのかなw
「店員だと思っているお客様がいらっしゃるのでやめてください。迷惑です。」とかww
453名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:37:56 ID:YDvZykx3
あっちの掲示板を批判する香具師=あっちの掲示板でへそ曲げたり何かの拍子に来なくなった常連
454名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 16:01:57 ID:rVvadu23
LP買った香具師とかそろそろ現れないかなあまったく
455名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:36:56 ID:Di/4z7ej
>>453
へそ曲げるのはあんたでしょw >隊長
456名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:39:16 ID:BIdh9s/9
>>454
moogのアレ?>LP
まだ出荷もされとりませんが、森価格は思ったより安い。思ったより安いってだけだが。
457名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 20:17:40 ID:vx7KkTCp
Voyager出て4年か。
来年くらいスゴイの来るかな?
デイブさんくらい安くして欲しいよ。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 20:20:55 ID:Di/4z7ej
分周でも全然いいからポリシンセ、カモンだね。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:10:41 ID:txytsx3P
moog自慰さんはもういません
今後のmoog製品は全て偽物です
460名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 04:00:57 ID:mMwTbn/p
同類嫌悪
461名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 07:01:57 ID:df1rwFUr
焼肉定食
462名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 10:23:16 ID:RkW1sD6L
おまいら、DTM野郎はアナログシンセなんか持ってないと信じてた
恥ずかしい聞き専オーヲタ爺いに鉄槌を下してやってくれ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151228081/486-
463名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 13:11:01 ID:ReLjChvm
464名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 13:35:02 ID:Zo0USp6A
VoyagerとかLittle Phattyなんて誰がどういうジャンルで使うんだ?
そのへんのVAのが使い勝手はあるし、出音は変わらないし、安いよね。
ヲタのコレクションなのか?
センスがない見栄っ張りの香具師とか。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 16:47:37 ID:Jy+MNxXi
MOOGブランドが欲しい人用では?
466名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 17:31:09 ID:xjpYC5FG
フロントかリアパネルに”moog ♪”って書いてりゃそれだけでハァハァ(;´Д`)できる人用。
音のバリエーションに幅のあるシンセじゃないし一体どこがいいのか分からんけどね。

そういや某気色の悪い掲示板の主催者なんてその昔、
R社がいいかK社がいいかなんて間抜けな論争してたらしいね。
そんなものは使う人の主観であって決着のつく論争ではない。
バカなことやってる暇があったら演奏の練習でもしろよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 17:45:28 ID:+ObFodkE
> Little Phattyなんて誰がどういうジャンルで

生音きいてないからわからない
468名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:03:07 ID:+ObFodkE
>そういや某気色の悪い掲示板の主催者なんてその昔、
>R社がいいかK社がいいかなんて間抜けな論争してたらしいね。

らしいねと言われてもそんなとこみてないよふつう


というか、””でくくるのってバカっぽいからやめれ
毎回同じひとだってわかりやすいが
469名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:20:36 ID:7kvnyo2+
>らしいねと言われてもそんなとこみてないよふつう

これ↑一体何が言いたいんだろうか。
人づてに聞いたことだから”らしい”と書いただけなんだが。

>というか、””でくくるのってバカっぽいからやめれ

”ふつう”だの”っぽい”だの中途半端な言い回しだな。自分の言に自信の無さが感じられる。
掲示板に書き込みなんかしない方がいいんじゃない?キミ。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:32:01 ID:+ObFodkE
」ふつう」

とかかかれてもくくられてるのかくくられてないのかわからないんだけど

それは“閉じ括弧”だから大人になるまでに直さないとすごく恥ずかしいよ
471名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:40:13 ID:7kvnyo2+
>とかかかれてもくくられてるのかくくられてないのかわからないんだけど

”類推”って 能力が全く無いってことだね、キミの頭脳には。
そんなことでマニュアル読めるの?ミニムーグ程度なら使えるかもしれないね。
だからムーグが好きなのかい?
ちなみに横書きの場合は””でいいんだよ、あくまで横書きなんだけどね。
もちろん手書きの時にこんなことしちゃダメだよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:44:49 ID:+ObFodkE
恥ずかしい奴だな
473名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:45:52 ID:+ObFodkE
」にゅい〜ん」だってw
474名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:48:29 ID:7kvnyo2+
>生音きいてないからわからない

出音なんか聞くよりスペック見て判断する方が賢明じゃないのかな。
そのシンセで何ができるかの判断が出音聞くまで判然としないなんて、
キミ、デジタルシンセなんかプリセット音しか使わないタイプなんじゃない?
まあ、そういう人はミニムーグがお似合いだね。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:55:25 ID:7kvnyo2+
>ID:+ObFodkE

隊長の所へ書き込んでいる方がいいんじゃないかな。それとも何かあったのかい?
隊長にへそ曲げられたのかい?
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:21:14 ID:+ObFodkE
もう””はつかわないの?w

> 出音なんか聞くよりスペック見て判断する方が賢明じゃないのかな。

こんな恥ずかしいことよく言えるな
477名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:55:48 ID:7kvnyo2+
>そのシンセで何ができるかの判断が出音聞くまで判然

としない方が恥ずかしい。
ムーグのフィルターの感触なんて何を今更でしょ?
耳にして初めて分かることなんて些末なことばかりであって、
”そのシンセで何ができるかの判断”にあたって出音が重要なことかい?
まあミニムーグの“ニュイーン”とLPの“ニュイーン”の違いがそんなに重要なら、
試奏で判断するしかないだろうがね。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 20:11:11 ID:b4UGBuCU
その違いが重要じゃ無いならこのご時世にワザワザアナログを
使う理由なんて無くなると思う。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 22:54:15 ID:iQmd01Mi
隊長必死に常連のIP探って、ここで文句言ってる裏切り者を探り出そうとでもしてるわけね。
みっともねぇ。下劣極まりない。
「デリカシー」という言葉をググってみることを薦める。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 07:35:52 ID:4nIYyVN2
恐らくそのスペック選びとやらも、YMOのあのイントロが出来るとか
スクエアのあの音だ出せるとかそんな事だろうよ(苦笑)
481名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 09:24:25 ID:Pm+rHDQY
隊長の掲示板の連中はそういう判断基準だろうな
482名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 09:40:55 ID:O/1QHhYp
あっちで言えない文句をこっちで言わないでください。
誰のカキコかバレバレですよw
483名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 09:47:28 ID:nkfEIfnk
ここも向こうと変らないレヴェルに落ちたな。だめだこりゃ。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:07:43 ID:4nIYyVN2
レヴェルが落ちたというより、あっちの連中がこっち来て馬鹿騒ぎはじめただけの話。


485名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:16:59 ID:4nIYyVN2
>>482
>あっちで言えない文句をこっちで言わないでください。
>誰のカキコかバレバレですよw

そうやって疑心暗鬼になって、あいつかな?こいつかな?多分こいつだろ
とか考えながらレスやり取りしてるあなたの精神、かなりキテるよ。
常連の書き込みあるたびにIPチェックしてさ。
痛々しさを通り越して、もはや恐ろしいよ。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:47:54 ID:O/1QHhYp
>>485
疑心暗鬼はおまいだろw w w
かなりキテるよw w w
487名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:55:01 ID:HVufLrGc
>>486

隊長本人やあそこの掲示板の住人以外、疑心暗鬼もへったくれも無いんじゃないの?
488名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:14:37 ID:4nIYyVN2
>>487
もはや典型的なネット依存だから、そういう客観的な判断できないんだと思う。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:20:03 ID:ax5+WTnI
あっちの掲示板の香具師がこっちの掲示板で荒らしてる証拠はありますか?
ものすごい疑心暗鬼ですねw w w
レス番でいいから晒してよw w w 正確にね迷惑だからw w w
ネット依存だから客観的な判断ができないのだろうなw w w
490名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:52:34 ID:3Ngj5aNq
隊長殿!バレバレでありますw
491名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 22:44:18 ID:pPtGevtk
あほども
意味わからん
492名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:03:02 ID:J68j2njw
相手しちゃだめ
493名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 11:32:59 ID:1yXeCWre
隊長めずらしく外で人に会ったみたいで大人しいな。ここも平和だわw
な? たまに外出ると気持ち良いだろ?
それがまともな生き方だよ。反省しなさい。
494名無しサンプリング@48khz:2006/08/19(土) 11:54:11 ID:XVqhejCY
やあ、久しぶりに「Moogの例の新製品関連で買った奴とかいるのかな?」と来たら見事な荒れっぷりですな。
東京大停電で暴徒化したの?
じゃあ、すいませんが、この暴動が治まったら連絡いただけますか?
495名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 14:48:08 ID:PBsXPI1B
>>493
>な? たまに外出ると気持ち良いだろ?
>それがまともな生き方だよ。反省しなさい。
お前は俺のお母さんですか?全く同じようなことを言われたよ最近。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 00:42:34 ID:nrCJTW0/
10万くらいで中古モノシンセが欲しいのですが、
お勧めありますか?かっこいいので。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:21:09 ID:fNDBmo6M
3万足してオデ。
5マン引いてモノポリかプロワン。

まあ間に安物ムーグとかあるんだろうけど、それはよっぽど好きでなきゃ薦めない。
ムーグはバカでなきゃ理解できないから。(言っとくけどオレもバカ)

そういえばずっと謎なんだけどムーグの“ニュイーン”ってポルタメントとフィルタースイープとどっちなんだろ?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:23:40 ID:fNDBmo6M
そういや一周忌だね…。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 03:13:05 ID:+rWIcGjd
>>497
横入り。良いセレクションっすね。
でもオデって状態の良いのって手に入るっすか?
スライダーがアキレス腱だと聞きますが。

そのうちRogueがほしいなあ。
僕も馬鹿なので大丈夫だと思います。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 08:44:03 ID:eiQch2Mn
最近のアナログ中古は安いね
オデ13万、プロワン5万ですか
501名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 12:55:50 ID:a8NYr3vj
倍するよ!
502名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:10:38 ID:fNDBmo6M
お店へのお布施が高いんでしょ
503名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 22:18:19 ID:eZiuzLkk
オデのスライダーはグリス垂れ流せば問題ないよ!快調!!
504名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 09:54:03 ID:/y99US3n
プロフェット5とワンを定期的にメンテに出したいのですが、
えちごやさんでだいじょぶですか?
ていうか他に知らないのです。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 10:41:44 ID:g2dRK1xn
>>428の青い掲示板を見てきました
ラッキー君を思い出しました
506名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 11:53:46 ID:KTrVHC1n
本当にあそこは色々な意味で痛い掲示板だな。
アナログシンセ使う人間がみんなこんなだと
青少年達に思われそうだwwwww
507名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:58:57 ID:i7CcYrXI
>>504
ふぁいぶ自慰で客が数人いる前で土下座してお願いするしか方法はない。
それで無理ならあきらめなさい。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 13:04:07 ID:JoLhdN1H
アーバンにイギリスモーグあるけど高いな。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 13:26:57 ID:2k4TvD9q
定期的なメンテって具体的にはなんだろね

掃除。
(必要なら)チューニング。
(必要なら)ポットガリ取り。
(必要なら)鍵盤可動部グリスアップ。

他にあるかな。こんなのでお金取れるならボロいもんだ。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 15:53:01 ID:Dl5kQYws
>プロフェット5とワンを定期的にメンテに出したいのですが、
>えちごやさんでだいじょぶですか?
>ていうか他に知らないのです。

モリダイラ楽器・・まだやってんじゃない? 電話して味噌???
511名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 16:27:55 ID:mMlT0/i1
モリダイラ楽器は終了らしい
ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/scirepair.htm
512511:2006/08/22(火) 16:31:37 ID:mMlT0/i1
シーケンシャルの修理が終了の意味です。
モリダイラ楽器は終了してません、ごめん。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 18:47:05 ID:UzCA7SQT
>>505

w
514名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 20:55:43 ID:bJBdCkxS
JJって人はちょっと妄想癖/虚言症の傾向があるねw
金は無いみたいなんだが「買いたい」と言うものがいちいちハイエンド機w
しかも欲しい楽器が日替わりw アンドロメダ、VOYAGER、OASYS、OMEGA8・・・w
音楽やってたらこの機材選びはあり得ない罠w
誰かが「アンドロメダいいね」とレスすると「アンドロメダはあきらめました」とか
さすがの掲示板連中もかき回されてる感じがバロスw
515名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:37:46 ID:tEGw4ReC
>>514
>金は無いみたいなんだが「買いたい」と言うものがいちいちハイエンド機w
>しかも欲しい楽器が日替わりw アンドロメダ、VOYAGER、OASYS、OMEGA8・・・w

節操無さ過ぎwww
何使ったって何もできないんじゃないかな。
買われたシンセが夜泣きするだけ。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 22:25:19 ID:iZuq1jaF
コレクターでしょ
このスレの大多数じゃんw
517名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:42:17 ID:JoLhdN1H
>何使ったって何もできないんじゃないかな。

その氏がどんな程度か知らんが、これはわからんだろ。
何かはできるはずだ。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:09:19 ID:ftxuPGr/
もう、例の掲示板たたきは秋田よ。
もっとシンセの話したかったのに、これじゃあね・orz
折れもはじめは連中のことばかにしてたけど、今じゃシンセの話自体も
むこうの方がここより読んでてよっぽどおもしろいじゃないか。
それとも、ここに居た住人が向こうにひっこしたのか?w
519名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 07:56:39 ID:tdoRklWc
みんなであっちに引っ越さないか?
みんな親切でためになってオフ会もあって楽しいよ!
ここってファイブジーとえちごやの人とその仲間達のスレだよオーティーエル
520名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 08:13:30 ID:BxrzkAaD
俺は隊長とその仲間達が好きだぁーっ!
521名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 14:16:56 ID:k2HI29yV
俺はあの人たちとは知り合いになりたくないな
522名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:42:23 ID:6DxznU/4
うまがはしるおとのでるでっかいのしかきょうみがないから
ムーグねたはスルーされるw
523名無しサンプリング@48khz:2006/08/23(水) 22:47:15 ID:1cGEkCMa
冨田先生のCDを本日、初めてマジマジと聴いた。
クラシックに苦手感があったし、まあ縁がこれまでなかったからだ。
しかし、びっくりした。
あれ、本当にモーグだけで作ってるの?あのチューブラーベルの金属感って何?
どうやって出してんの?
ストリングスとかブラスの重たい感じも、まあ今のシンセなら普通に出せるかなとも思うが、かなりすごい。
弦をはじく感じの音とか、一音一音フィルターがセッティングした値で変わっているかのような音とか。
みんな最初から知ってた?
「月の光」ってアルバムだったが、明日買いに行く。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 01:04:12 ID:p+PBHU2a
ラッキー情報!
某掲示板にこのスレのこと書いてあったYO!
525名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 13:17:42 ID:B3zKJ4oB
自分の掲示板のちょっとでも気に入らない書き込みは、
顔を真っ赤にしながら、狂った勢いで削除するくせに、
この板では駄文連発。容赦なく荒らすわけね(苦笑) 
目に余るエゴイストだね、あの爺さん。

しかも自ら2ちゃんねらーだという事を公言する痛々しさ。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 13:32:41 ID:4eoaudX5
ここでやらずにさ、専用スレでもたててそっちでやってよ。
ただの駄スレになっとる。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:09:11 ID:eCfMVJ++
>>525 スレ違い
つーか、(苦笑)っておまいもオッサンか?(プ
もう飽きた

>>526 禿同
528名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:13:03 ID:kQwlfiRo
苦笑とかプとかが生き残ってるの、このスレだけじゃないかなあ

二十世紀の文化保存乙
529名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:28:23 ID:pt72YrT8
おもろいからもっとやれよ!ケケケ
おいらはあっちの味方になるよ!ケケケ
530名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 06:57:35 ID:1zeGAHNB
隊長さんさ、からかわれるのが嫌なら見に来なければいいのに。
たったそれだけの事だよ?あんたが必死になるほど、ここの連中は喜ぶんだから。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 07:31:45 ID:rxltchwY
>>525には本当に同意だよ。

>>530

あそこの掲示板の腐臭ノリをここに持ち込んで来るヤツがいるから、
あの掲示板が叩かれるようになったんじゃないのかな。
あそこでやってる分にはかまわないけど、
同じことをここでやられたら迷惑なんだよ、
演奏や音作りには何の役にも立たないことばっかりなんだから。

メーカーの掲示板に乗り込んで他社製品のこと書き込んだりしてるけど、
仮に管理者側が明確に禁じていないとしても一応気を使うべきじゃないのかな、
使わせていただいてるんだから。

自分のデリカシーの無さで他人を不愉快にさせてるのを棚に上げて、
何被害者ヅラして憤慨してるんだろうね。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 09:09:51 ID:es2baYVT
1 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:22:04 ID:qEcM79yj
みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
DCOアナログとかバーチャルアナログも認めてあげよう。

↑一応このスレの主旨
533名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 10:33:23 ID:bGRLB0tp
スレの主旨と真逆なことは主旨と密接な関係があるということでもある。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:05:45 ID:kHs8zQMz
>>533
小学生かおまいは。


みんなマターリしる
535名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:14:25 ID:tEwKP5jF
単純な話。向こうの連中がちゃんとした生活すればここも荒れない。
こないだ隊長が外出した日と翌日は露骨に穏やかだった。
せっかくリフレッシュしたのに、またニート生活に戻ったからこのザマ。
売れない写真家も同様。
そんなに時間があるならなぜ音楽作らんのかと。もったいない。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:38:55 ID:LA9Ijzfo
>>535
おまいたちみたいなのが荒らしだと思いますよ
あっちを注目させる自演だと思いますのですっこんでてください
537名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 14:49:00 ID:fYZiIgEV
> 自分のデリカシーの無さで他人を不愉快にさせてるのを棚に上げて、
> 何被害者ヅラして憤慨してるんだろうね。

まったくもって同意w
538名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:25:07 ID:ALT6g9Y4
>>531
演奏や音作りには何の役にも立たない話はしてはいけないのでしょうか?
アンタの書き込みや某掲示板に関する書き込みも、演奏や音作りには何の役にも立たない話じゃないか?
某掲示板の批判なら某掲示板でやって下さい。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:46:36 ID:GycUPSIx
>某掲示板の批判なら某掲示板でやって下さい。

リストラ無職の隊長が鼻息荒げて速攻削除でしょ。 笑わせるな。
お前らがこちらで駄文書かなきゃ済む話なんだよ。 
540名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:03:55 ID:dzSxeiId
>>538
>アンタの書き込みや某掲示板に関する書き込みも、演奏や音作りには何の役にも立たない話じゃないか?

本当に牽強付会な屁理屈だな。
そんなに自分たちの掲示板がアナログシンセのスレで否定的に扱われることが不愉快かい?
これ↓につきるんだよ。

>お前らがこちらで駄文書かなきゃ済む話なんだよ。 
541名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:12:34 ID:N7z0Tvk8
また青板たたきの無限ループかよ。
ここでいくらたたいても勝手だが、一つだけはっきりしていることがある。
それはシンセの掲示板としてはもう、向こうに大きく水をあけられているという
事実だ。
523のような書き込みにレスが一つもつかないことが何よりの証拠だ。
向こうでこれ書きゃ、一晩中レスの欧州だろう。
ここは気楽にアナログ語れる所だったのに、もう元にはもどれないのか?
向こうでコテハン名乗って参加するほどの勇気もなし、おれみたいなはんぱなやつ
は、どこでシンセ語ればいいんだ?
542名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:47:49 ID:J5qzC0vg
ここだよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:53:29 ID:fYZiIgEV
自分のデリカシーの無さで他人を不愉快にさせてるのを棚に上げてるのは>>531自身だよなw
544名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 00:20:50 ID:2kmK7U5U
みんなもうやめて…
545zera:2006/08/27(日) 00:36:16 ID:+X8i9bBN
音楽やってるんだろ?車つくってるんじゃないよね。
手段と目的がどこかですりかわってないか?
546538:2006/08/27(日) 00:47:47 ID:XyPvLMNb
>>539,540
俺は某掲示板の人じゃ無いよ。
ココは会員制の掲示板じゃ無いんだから
某掲示板の人の書き込みを止める事は出来ないだろう。
イヤならスルーしたらどうだ?
547名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 02:20:56 ID:ZjQDEwJs
なんかよくわからないけどとりあえずえちごやはもっとガンガレ
548名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 02:41:04 ID:Uxy8Byni
ついでにアーバンも頑張れ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10091/1009123236.html
549名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 05:55:08 ID:NliDxO1+
あーあ、とうとう向こうのアホどものくだらん反撃がはじまった。
人格破綻者の集まりだからこれはもう泥沼だな・・・・・
550名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 06:03:37 ID:u8LRVQRx
>>541
>向こうでこれ書きゃ、一晩中レスの欧州だろう

せいぜいスペック論しか出ないよ、あそこ。VCOの数がどうこういうだけで。
冨田がどうやってあのストリングスやコーラスやベルの音を作るのかに話が及ばないんだよ。

>>543

自分にやましいことが無ければそのレスは少しも不愉快ではない。
最後にwがついている所に哀れを感じるよ、追いつめられてるんだね、精神的に。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 11:54:30 ID:VGpeskKK
>>541
>523のような書き込みにレスが一つもつかないことが何よりの証拠だ。
青板連中自作自演乙。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:13:47 ID:8DsNWoAZ
もうすぐ夏休みも終わりますので、それまで皆さん適当にスルーでおながいします。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:31:12 ID:sts+5rOI
アナログシンセの話が全然出ないから俺は不快。
むしろ青板の話題を持ち出してくる奴があっちの人間なんじゃないか?
554名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 18:16:39 ID:Pn01QcpU
>>553

だったらアナログシンセのことを書いたらどうなんだい?
555名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 01:41:18 ID:Yn9+1Fg3
>>548
久々にあの店のことを思い出した。
まだあの殿様商売続けてるのかな?
一度Rhodesを探してるときにお世話になりかけたけどあまりの対応の酷さに辟易したのも今ではいい思い出。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 02:00:12 ID:iZ4GoyAR
teknoboの中の人、有名?なエンジニアなんだな。
あのサイト好感が持てる。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 06:26:08 ID:G4vEBVh8
>>556
>あのサイト好感が持てる。

その理由を具体的に書いてくれないか。
558名無しサンプリング@48khz:2006/08/28(月) 06:38:06 ID:8MUDmMRY
523だ。
冨田先生のCDを買ってきた。そして、小1時間じっくり聴いた。
「これが全部アナログシンセなのか〜」と思いながら聴いた。音楽じゃなく音色だけを追っかけたって
感じの聴き方だった。
ヘッドホンでも聴いたが、さすがに昔のものでシャーってノイズはあるのね。
でもさ〜、やっぱりあの鐘の音、どうやって出してんの?
DX7だと一発だけどさ〜。時代がどうやっても合わないんだよね。
で、日曜日3時間ほどちょい調子の悪いMS-20でトライしてみた。モジュラーをもってなくて
セミモジュラーのこいつなら何とかなるのかと思ってな。
でも、無理ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
リングモジュレーターなんか、しょせん「ジーン」とか「ガーン」であって「キーン」「カーン」「コーン」
じゃないもんな。
いや〜、まいりました。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 07:07:32 ID:G4vEBVh8
>>558

一発録りじゃ無理だよ、
あの鐘の音一つに様々オクターブをやフィルター変えた音の多重録音を繰り返してる。
まず本物のチューブラーベルの音を聞くところから始めてはいかが?
560名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:29:18 ID:iHSgzhah
シンセ単体で音が完成するわけがない。例え今の最新機種でも。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 10:50:46 ID:LdnsXNz6
>>560

一つの音色を1回で録音したことを否定する意味で

>一発録りじゃ無理だよ

と書いた。まあどこかの掲示板の関係者は、
一つの音色を何回も多重録音繰り返して作るなんてマメなことは努々やらないだろうけどな。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 10:54:01 ID:cr3I0yYi
>>560
>シンセ単体で音が完成するわけがない。例え今の最新機種でも

言ってる意味がさっぱりわからん
563名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 14:24:23 ID:BxtkaxO9
ベルの音はサイン波を何個も重ねて作ったと松武が書いてたのを読んだ気がする。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 14:25:18 ID:ntJeCpLt
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
565名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 17:36:36 ID:PBJJS6cN
サイン波を重ねていけば理論上どんな音でも作れるんだよ(^^)
566名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 17:37:42 ID:PBJJS6cN
そこまでの根性があるかどうかなんだよ(^^)
567名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:01:33 ID:8qMUBgb/
カシオのFZ-1というサンプラーにはその機能があったよ。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:07:30 ID:tYoCobe0
性数字だけでそ
569名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:35:46 ID:A9f5AagA
加算合成方式だったかな?
KAWAIのK-5000とかあったような希ガス。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:53:09 ID:BHLcn/HL
倍音加算合成方式だったらKORG DSS-1とかCASIO FZ-1にそういう機能があったな。

>>566 至言だ。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:11:47 ID:c2gzeHtD
だから冨田先生は、俺がこんなに苦労してるというのにymoの連中はオシレータむき出しで使いやがって
とおっしゃられていた。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:31:24 ID:BHLcn/HL
たしかドーンコーラス出した頃にFMの番組に出演した時YMOをどう思うか聞かれて。
「彼等のやってることは簡単なんだよね」って答えてた。

たしかに音作りの凝り具合とか、
ローランドのMC-8なんかにリタルダンドやらアッチェレランドまで打ち込むなんて、
YMOはやってなかったね。無機的(彼等はやたら嫌ってた言葉だけど)なのばっか。

そういや松茸がイベントにムーグ3持って来るけど、
出す音がシンプルなアナログシンセでもできるような音で興ざめした記憶がある。
まあ見た目のインパクトはたしかに強烈だったが。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:17:59 ID:6fkzKGKs
>>572
>ムーグ3持って来るけど、
>出す音がシンプルなアナログシンセでもできるような音

お前、自分で書いてる意味わかってるのか?
574名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:19:30 ID:rwdkOF3x
朝方と夜八時過ぎに沸いてくるな
575名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:42:18 ID:YnmUptTZ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>572
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
576名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:54:20 ID:PBJJS6cN
シンプルなアナログシンセでもできるような音しか出さなかったら興ざめだろが!!
ムーグ3だぞ?ムーグ3!!
577ヒフン:2006/08/28(月) 22:01:45 ID:digc3+aA
>>569 ナニソノハイフン♪
578名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:05:22 ID:YnmUptTZ
>>576
そこで>>560の発言なんですよ。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:17:15 ID:D+e2nhQW
ムーグ3は複雑なアナログシンセじゃないか。
そんな大仰なもん持って来て”ピュー”とか”キュイーン”なんてちんけな音出してどうすんの?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:27:05 ID:PBJJS6cN
>>573
はどういうつもりで言ったのか
説明キボン
581名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:27:51 ID:D+e2nhQW
>>576
>シンプルなアナログシンセでもできるような音しか出さなかったら興ざめだろが!!
>ムーグ3だぞ?ムーグ3!!

こりゃ傑作だwww
582名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:32:13 ID:PBJJS6cN
>>581
なーに?ムーグ3が複雑なアナログシンセだとでも?
ソースは?
583名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:33:21 ID:WBrp22rr
アナログモジュラーシンセ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067524756/l50
過疎ってるからこっちでやってあげて。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:34:55 ID:D+e2nhQW
>>573
> >>572
>>ムーグ3持って来るけど、
>>出す音がシンプルなアナログシンセでもできるような音

>お前、自分で書いてる意味わかってるのか?

おまえが分かってないんだよ、バァ〜カ。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:35:58 ID:20f677aI
昔の「伝説的なシンセ」は聴いたこともないすごい音が出ると勘違いしてるやつが
お門違いないちゃもんつけてるだけだろ。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:36:33 ID:6fkzKGKs
天国でモーグ博士が大爆笑
587名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:41:54 ID:YnmUptTZ
そうだな。w
キー一つ押しただけで無限上昇音が出てくるとか思ってるんじゃね?w
588名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:44:12 ID:D+e2nhQW
>>587

何でそう思ったんだ?具体的に説明してもらおうか。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:45:48 ID:YnmUptTZ
お前、顔が赤いよ。w
590名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:48:29 ID:PBJJS6cN
>>587
お前、無限上昇音甘くみすぎてねーか?
なんでもかんでもプリセットか?あ?
591名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:49:27 ID:D+e2nhQW
>>587

設定次第じゃないか。第一ムーグ3はモノフォニックだよ、キー2つも3つも押すのかい?

>>589

自分のことだろ?
592名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:51:08 ID:YnmUptTZ
書き込みボタン押す前にちゃんと確認しような。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:58:46 ID:YnmUptTZ
寝る。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:03:50 ID:D+e2nhQW
>>582
>なーに?ムーグ3が複雑なアナログシンセだとでも?
>ソースは?

あんたにとってはムーグ3はシンプルなアナログシンセなのか?
いやはや恐れ入りましたwww
595名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:37:46 ID:bZHXBpit
どうでもいいけどmoogVcだろ。なんだよムーグ3って…。
ちょっと考えちゃったよ。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:44:09 ID:PBJJS6cN
ああ!そういうことか!
597名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 00:19:56 ID:/Yor92wG
結構シンプルなのは合ってるかもね

MOOGIIIc IIIpも基本minimoogと同じ構成で出している事が多い
しかし、minimoogとの違いは圧倒的だ
MOOGIIIcの音と比べるとminimoogはスピーカーの前に枕を置いたように感じる
この極めて良い音の秘密はあのスプリングリバーブユニットに起因する。
おい、あのスプリングだ、あれを持って来い! とは言わないでくれよw

by ウィル・アレキサンダー

※Keith Emersonのテクニカルマネージャー
1990年、キースの錆びたMOOGIIIcを完全レストアした時の事をインタビューで語ったのがコレ
598名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 00:55:00 ID:W61ONNR+
> ”ピュー”とか”キュイーン”

早く直せよまったく。
599名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 06:24:15 ID:NeL9IUHd
IIIは機種依存文字だから、やめてけれ。
Iを3つで書いてくれよ。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 06:49:19 ID:zVia7ubS
>>597
ビルがレストアついでに風呂まで一緒に入ったってのは本当なのか?
601名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 06:56:13 ID:SbYzCUUj
>>598

その必要はないんだよw
602名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 07:02:37 ID:SbYzCUUj
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_03/g2006030308.html

ムーグ3がシンプルなシンセには見えんがね。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 07:39:09 ID:HnLPvEOi
図体がでかいからシンプルに見えないだけだよ
604名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:00:52 ID:cei9H1VF
>>603

ttp://www.vintagesynth.com/moog/chart.html

わぁ〜、シンプルな構成だなぁ〜w
605名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:02:31 ID:uC01JeZ/
オレもシンプルだと思うけどな
まあ、ツマミを適当にまわしてたら音が出来る訳じゃないけど
606名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:14:45 ID:cei9H1VF
まあ、冨田はともかくYMOの猿真似やるのにシステムシンセが必需品でないことは確かだな。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:00:37 ID:QjiH5dBe
松茸よりYMOが有名なのは納得がいかんな
Mは松茸だと思ってた
608名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:04:29 ID:YNKE7omZ
Yametke Meiwaku Obakasan
609名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:18:46 ID:Gkn4L5hO
確かに結線したMOOGIIIはシンプルかもね
最近のVAシンセのほうが結線できるモジュール(分離してないけど)つーか機能はるかに多いわけだし、

1990年代後半のオールインワンシンセとか全盛の時代、キーマガとかでやたら
「モジュラーシンセにしたら10台分以上の〜」とかってレビュー記事が踊ってたよねw
最近のハードシンセ、ソフトシンセなんかだったらモジュール分離して具現化したら壁一面のモジュールだろうね

610名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:30:15 ID:PBVTBVF9
>>609

それ言ったら複雑な純粋アナログシンセなんて存在しないてことになるんじゃないかな。
ローランドSH-09とムーグ3をひとくくりにして「シンプルだ」なんていえないと思うけどね。
松茸が池袋だったか横浜だったかのイベントで、
ムーグ3で出してた音はシンプルというより貧相だった。
なんであんな音出すのにムーグ3なのか分からなかったよ。
見せに持って来ただけだってことなら納得がいくけど。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:40:51 ID:Gkn4L5hO
あ、いやいや、別にそんな大それた存在否定なんて毛頭無いっすよ

ただ単に最近のシンセはアナログとは比べ物にならないくらい巨大で
かならずしもMOOGIIIが複雑とは言えないと言いたかっただけよん

用意された機能の数はそんなに複雑じゃないって感じ
昨今のVA音源とかのマニュアル見るとさ、
オシレーター、フィルター、モジュレーションの数ずこいじゃん?
PCM系音源なんて、普通に128オシレーターだし
Rolandだとストラクチャーっていう結線がある程度プリセットされた物もあるし
612名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 10:51:42 ID:IUGH0RGU
>ローランドSH-09とムーグ3をひとくくりにして「シンプルだ」なんていえないと思うけどね。

世の中にはそういう分類ができない人がいるんですよ。
教授が使ってたとかKBマガジンの記事に組まれたとか、
そういうの見て5Gなんかに在庫の問い合わせするのがいるんですよ、実際に。
シンセのスペックじゃなくて誰それが使ってたっていうのが大事。
某所からここに来る連中ってそういう言わば情緒的な発想でシンセを区分けするんです。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:02:23 ID:QjiH5dBe
モーグて呼べカス(スペック厨)
614名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:13:23 ID:IUGH0RGU
↑ほーら、来たでしょw

>モーグて呼べ

こういうの教条主義者って言うんですよね。
某キーボーディストなんて何度もモーグ博士に会ってるのにムーグって言い続けてる。
まあもう少し待てば定着するかもしれませんよモーグが。
気長に待ちましょうねw
615名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:21:47 ID:Gkn4L5hO
俺、一応一応モーグって言ってる派だな、
でもムーグのほうが愛着あるよw

博士じきじきのお願いだし、敬意を表してモーグと言ってるだけさー
616名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:23:18 ID:IUGH0RGU
本当にアナログシンセスレって面白いですね。
ヴィンテージシンセ取り扱ってる店ってこんな人たちばかり相手にしてるんでしょうね。
きついつらいお仕事ですね。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:27:11 ID:Gkn4L5hO
名前論争なんと正直どうでもいいけど、思い出した

博士、「Dr.MOOGに対する質問・模範解答集」
っての自分)作って持ちあるいてたんだよねww

読み方の件以外にも、本人マンドクセェと思ってたんだろう
ジョークが利いてる
618名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:58:14 ID:svrhn4+g
隊長しかり

所長しかり

館長しかり

アナログシンセのサイトには自ら"○長"と名乗っている者が多いようだが、
社長や番長はいないのか?
619名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:29:19 ID:EWVexxyl
当時は雑誌でも「ムーグ」だったからな。しょうがないよ。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:35:43 ID:rjkLGWIb
ムーグ=Gパンとかジーンズて呼ぶ恥ずかしい人達だろうなw
621名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:37:38 ID:W61ONNR+
>>604
>わぁ〜、シンプルな構成だなぁ〜w

Typical ConfigurationだとVCFが一個しかないみたいなんだけど、
探し方が悪いのかな?

>>616
お仕事ご苦労様
622名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:47:00 ID:Dd0rshWr
はじめて書き込みさせていただきます。こちらの会話はシンセに関しては専門的なことも出てきてておもしろいですけど---
ほとんどの書き込みがあまりシンセと関係なさそうですねw!人の嗜好など言い合いしても意味ないと思いますが---。
ところでモーグはシンプルとのこと。そう思います。モジュールにして”パッチング”という方法で音作りの可能性を開いた点では凄いんでしょうね。
当然回路的にはアナログだから複雑でしょ?しかし現在のVAは回路はシンプルでもそのソフトのノウハウはアナログ回路の以上の複雑さでしょうね。
でなけりゃあんな音でませんよ!モーグVcだったら何台必要になることやら!
623名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 12:53:17 ID:ZOsnwqfP
>はじめて書き込みさせていただきます。
>はじめて書き込みさせていただきます。
>はじめて書き込みさせていただきます。

w
624名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:06:37 ID:ZOsnwqfP
VAってアナログ回路以上の複雑なノウハウでアナログの猿真似やってる音源ってことになるねw
625名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:12:22 ID:Gkn4L5hO
回路で複雑・単純を分けたらエンジニアがかわいそうですよw
たとえばRoland JV1080は業界初のRISC(セット縮小命令)CPUを搭載しました。
こうしたPC技術の進歩で、デジタル楽器の実装基板はどんどん単純化しますが、
これを動かすOSソフトウェアの開発はディスクリード回路の設計とはまた違った方向で大変困難な物ですよ。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:14:28 ID:ZOsnwqfP
>>618

社長やるような忙しい人があの掲示板や2ちゃんねるに四六時中はりついている暇はないよ。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:19:00 ID:gyVM2IXW
このスレ破棄しねーか?
次スレはどっかのヲタスレから来た奴と、それを相手する奴厳禁って奴でさー
叩いている奴は、私怨あるようにしか見えないし、
反論している奴は、ヲタスレから来ている奴にしか見えねーんだけど
どっちも良い迷惑っての解れや、いい加減。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:36:49 ID:ZOsnwqfP
>>627

1000までまだあるんだからスレが終わるまで待つという心の余裕が必要じゃないかな。
松茸さんも「テクノは忍耐」とおっしゃっていますぞw
他にもアナログシンセ関係のスレあるよ。

 ROLANDのアナログポリシンセ「JUPITERシリーズ」
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145932512/l50

 プロフェット5(笑)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099100395/l50

 moog ムーグ モーグ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145349045/l50

 アナログモジュラーシンセ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067524756/l50

気のせいかどこかの掲示板と同じ香ばしい臭気を放つレスが散見されるけどw
629名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:45:45 ID:Dd0rshWr
それと、ちょっと聞きたいのですが---。
青い掲示板って何ですか?
630名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 13:52:23 ID:W61ONNR+
青い掲示板は過去スレ参照

それと、ちょっと聞きたいのですが、
あなたSHINとか呼ばれてる人じゃないよね?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:54:04 ID:mCvR1QZx
意外とアナログ震世界の人とか。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:18:17 ID:2OhceN+l
「SOUND GALLERYサクラ隊の、SOUND GALLERYサクラ隊による、シンセシストの為の掲示板」
の人達は出入禁止にすればよくないか?
簡単なことじゃん、おまいらバカか?
633名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:32:55 ID:W5/swqRf
そんなことしたら過疎スレになるぞ
634名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:34:26 ID:Dd0rshWr
???
635名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:47:06 ID:PQ3DfJDt
>>632
どうやったら出来るか、詳しく説明してみろ
636名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:53:00 ID:Dd0rshWr
過去スレ、見た。は〜〜ん、なろほど。
637618:2006/08/29(火) 16:03:58 ID:svrhn4+g
>>626
なるほど
確かに社長はいなそうだな
ネット番長は多そうだが
638名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:22:04 ID:Dd0rshWr
どっちも目を通したが、ど〜〜レベルだな!こんな荒スレじゃ話にならんね!まあ、達者でやってろ!
639名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:08:49 ID:W61ONNR+
いや、とりあえず今はあっちの方がレベルが高いw
640名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:20:32 ID:Dd0rshWr
>>630 おまえな!俺が誰だって?書いていいこと悪いことぐらいの理性ね〜のか?
こういうのは探偵かどっかの分類でやれつ〜〜の!もう書き込むだけこっちがバカになるわ!いちぬけ!
641名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:56:55 ID:N4eRUXER
>いちぬけ!

そう言わずに今後もおいでよ。
みんなで楽しくアナログシンセを種に罵倒し合うのもいいもんじゃないかwww
642名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:59:37 ID:1g037pWT
もうね、トムとジェリーみたいになってきたね

おまえら実際に会ったら結構イイ人だったりするクセにw
643名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:51:04 ID:nNulbjOE
なんだ、ツンデレ?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:56:02 ID:2OhceN+l
こっちもあっちと同じHNで書こうよ!
645fuz:2006/08/30(水) 00:32:40 ID:7UU2tkYa
了解!
646名無しサンプリング@48khz:2006/08/30(水) 01:55:36 ID:XLHKP1FD
523だ
565とかが「サイン波を何個も重ねればどんな音でも作れる」というので「そうか?」と思いながら、
取り合えずデジパフォでサイン波だけをフィートを変えて8回くらい重ねてみたが、ただポーって音にしか
ならず、どう考えても鐘の音に近づくとは思えないのだが?

なんか、オレの書き込みの後「あっちのスレ」だの「モーグがどうたら」などのスペックのカキコはあるが、
誰もアナログシンセでリアルな鐘の音を作ったことあるヤツはいねえのかな?
やっぱりモーグでしかできんのかな?

いやー、久しぶりに燃えてきたよ。もうアナログに限らずシンセ全体に飽きてきてたんだが、俺は
何も知らんかったことに今気付いた。

あ、鐘の音だけじゃなくてさ不思議で不思議でしょうがないのが人の声のような音がメロディの単音ごとに
「パ」「ポ」「ピ」「プ」と歌っているように変化していく音が出てくるんだが、あれってまさか、
「パ」の音にセットして演奏、「ポ」の音にセットして演奏なんて恐ろしく面倒くさいことをやっているんじゃ
ないよね?
誰か知ってる?
647名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 02:25:13 ID:iHTgkHqO
>>646
>サイン波を何個も重ねればどんな音でも作れる
フーリエ展開って知ってる?
ものすごい単純にいうと有限区間のどんな関数も三角関数の合成に展開できるって話なんだけど、この理論を逆に使えば三角関数の合成で有限区間のどんな関数も再現できるってことになるんじゃないかと。
最も理論的には可能でも現実的にはほぼ不可能に近い方法だけど最近はPCなんかだと減算じゃなくて加算合成の音源もあるからそういうのならできるのかも。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:27:34 ID:J/xvgRXG
>565とかが「サイン波を何個も重ねればどんな音でも作れる」というので「そうか?」と思いながら、
>取り合えずデジパフォでサイン波だけをフィートを変えて8回くらい重ねてみたが、ただポーって音にしか
>ならず、どう考えても鐘の音に近づくとは思えないのだが?

 釣りだろうけど・・乗ってみるよ。

サイン波、8回じゃ・・オルガンしか作れないっしょ!!

OSC to OSC (FM!)やRing Mod.使ったり、OSCでカットオフを直に
モジュレートするのも美しくてピッチ感のある金属系ができる。
ポリシンセではユニゾンモードも大きな武器になるし、
OSCやFilterがたくさんあればこれらを組み合わせてバリエーションが得られるのが
モジュラーの楽しみ方。

オヤジっぽい人声は、OSC Syncが基本でSlave側のOSCをEG or アルタイムで動かして
変化を付けてるんだと思う。この手のサウンドはレゾナンスや
Fixed Fliter Bankも多用していると思ふ。

混成合唱も創ってるか!! と思ってライナー見たら、さすがにメロトロン併用だった!

音創りの手法を分析して同じサウンドを創れる人は今では
たくさんいると思うけど、情報の乏しい当時の環境で全音色手作りって
やっぱ・・スゲえ人だ! 


649名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 05:42:33 ID:TJ+gHkP9
冨田さんの鐘はサイン波4つでつくってるんだよ
650名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 10:37:41 ID:N7cyOO+9
KAWAIのアディティブ音源がサイン波加算合成そのものだったね
128個程度とフォルマントフィルターでさ。
あと世界初の鍵盤付FMシンセ、シナジーだっけ? 木目のデッカイやつ。
あれもオペ(サイン)の数めっさ多かったと思う。

どんな音も再現って、理論的にはそうなんだろうけど、
どんだけ大量のサイン波いるんだよって感じだがW
651名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 12:05:53 ID:zXGSS4dr
>>646

DOEPFER A-100でもできるようだw
652名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:14:40 ID:v/TcD/JJ
SH-101でもおけ
653名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:16:17 ID:nRqjkwHL
話ぶったぎってスマン

なんか一部で祭りが始まりそうだよw
ちょいホモっぽいアマチュアミュージシャンが大騒ぎしてる
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/
ターゲットはあの安○先生になってるんだけど
mixiやってる人どうなってるか教えてくれーー
なにがあったの??
654名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:43:24 ID:lOIE9zbQ
>>653
こういうゴシップネタ大好きなのは、おまいの勝手だが、
本当話ぶったげっててウゼー
消えろ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:58:24 ID:xT52qEiU
>>653
先生はパニック障害なので、そっとしておいてあげて。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:03:12 ID:hJdUDTA1
女の子へのマイミク申請が凄い彼ね。
超コアなTMネットワークファン。確かフルさんのスレにも出てきてた。

彼前々から問題起こしてるコだよ。あんま触らないほうがいいと思われ…
今件以外でもmixi内の女性にストーカーまがいな事して騒がれてたんだよ。
こんどはAさんと揉めてるの?

つーかこのコ揉め事多すぎだろw
657名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:15:10 ID:dBXlxcNE
まともな皆さんはスルーでお願いします。
構うと調子づくので。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:23:33 ID:GljK7iZX
基地外は怖いねえ。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:07:37 ID:eaCYpUYs
デジレコに載ってた文章からしておかしな人だなと思っていたんだが…。
なんでこうアナログシンセ軸にして変な人たちばかりに行き当たるんだろうか。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:53:58 ID:jrFIOnPM
別に吊るし上げる気とかないんだけど、これってMKUなのか?
フィルターの効き良くなった云々と書いてあるけど、MKUはレゾナンスが可変になってるんじゃなかったっけ?
この出品物はMとLの2段切り替えで、どう見てもMKTの仕様なわけだが・・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37328869
661名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:08:42 ID:/R5ATY4P
662名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:32:27 ID:pkhd7cyn
文章みたらおにゃの子かと思ったんだがオサーンじゃねーかww

写真もモロ小室意識してるし、左手でカメラを持つなよ、撮ってもらおうよ・・・
相手をロリコンって罵倒してるって事は彼、心の中では少女なのか?
久しぶりに凄いのきたな
663661:2006/08/31(木) 12:42:42 ID:GJLLPex8
664名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:01:29 ID:ggjMR16d
>>653
安西氏のブログにも載っていて驚いた。
mixi見れないのでさっぱりわからんのだが。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 15:11:42 ID:pkhd7cyn
ブログ続々とアップされてて凄いなw

>僕の音楽はどうですか?わかりますよね。☆ 
>菅野よう子さんの女性的な部分とTKやSystemFからの
>男性的な部分を両方、引き継いで持ってるわけです。
>「うる星やつらの音楽なんて記憶に残ってない」は
>僕は言えるだけの力がありますし、
>大衆はみんな菅野よう子さんが一番だって思ってます。

ブログでここまで言い切るとはw
666名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 15:45:11 ID:8TnNB/mR
そうか…
俺は大衆には入れてもらえないのか…orz
667名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 15:50:24 ID:ggjMR16d
>>665
ストーカー何とか法で安西氏が逮捕されるのか、
カマ風の人の被害妄想なのか。

アナログシンセ本執筆どころじゃないな。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 16:40:45 ID:FhzCPEF5
菅野よう子って誰だ?と思ってググったら・・・アニメか。
それで>「うる星やつらの音楽なんて記憶に残ってない」なのか。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 18:26:11 ID:hXuY2Olu
>>653のブログ読んでて、「E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質」とかいうクソスレたてて馴れ合ってるキモいコテ思い出した。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:02:35 ID:GljK7iZX
菅野は光栄の歴史ゲーム音楽も手がけているな、活動分野がアニメゲーム声優関連だが
とにかく引き出しが多く守備範囲の広い人。

というか、基地外の書く文章って5W1Hが存在しないので理解に苦しむ。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 19:50:21 ID:auvh06op
菅野よう子は本当は『てつ100%』ってバンドのキーボードな。
『君が足りない』とかな。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:35:14 ID:hJdUDTA1
>>653のブログすごいですね
常に誰かに対しての被害妄想の記事じゃないですか

安西先生に批判メール送って謝罪要求されたからって騒いでるんでしょ?
自己顕示・自己確認を他人への批判で得ようとするタイプですね。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:38:00 ID:hJdUDTA1
ま、いいとして

>>667
アナログシンセ本ってなに?
674名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:07:34 ID:ggjMR16d
安西氏が執筆宣言した本。
今年のブログで。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:27:01 ID:hJdUDTA1
サンクス

いいね、見たいですわ
676名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:15:29 ID:V34rEX98
顔文字を多用するキモイオッサンの典型を見た・・・・
「〜だお」を連発する奴も、きっとあんな奴なんだろうな
仮に売名行為だったとして、これからこんなレッテル貼られているのに、
どうやって、業界で挽回していけるんだろうか?
ボーカル募集とかサイトにあるが、間違いなく応募は無くなるなw
677名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 08:03:17 ID:8gqj5+DC
隊長さん、話題そらしのために他人叩きはよくないよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 09:55:50 ID:BERl9fqa
>キモイオッサンの典型

ええ、僕も見ました。真っ青な掲示板にたくさんいましたよ。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 10:43:36 ID:m+QsRyO1
⇒『矛盾』隊長の話題が一切無くなり急にFortune Featherさんを叩き始める。
あきらかに話題そらしバレバレですw
青い掲示板メンバーの集団ストーカー行為?(^^;;キモイ!!マジで!!(0◇0)
戦時中、日本人はとても残酷なことを平然と行ったそうです。
この日本人の暗部を常に頭に入れる必要があります。
ですから、いじめなど平然とやってしまうのです。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 11:35:01 ID:fhLGpNoZ

ムーグ=モーグ
イエス=ジーザス
ユダ=ジューダス
681名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 12:22:10 ID:jCst+TJ+
三大宗教でつかw
682名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 15:20:11 ID:LY25fBPv
いいぞいいぞ!やれやれー!
両方、ウザいので潰し合って消えてくれ!
683名無しサンプリング@48kHz :2006/09/01(金) 16:52:41 ID:sjjud+6y
OB-XaとXpanderで悩んでます。
もとめてる音はいかにもオバーハイムらしいパットやブラス音が欲しいんですが、
OB-Xaの音とXpanderの音とやっぱり結構差があるでしょうか?
OB-Xaの方がルックス的には欲しいんですが、物自体がでかいのがネックなんです。
(奥行きが50cm以上とか。。。。)
Xpanderでも同じ感じ、もしくはそれ以上だとしたらXpanderにしたいと思ってるのですが、
もし、ご存じな方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:18:21 ID:njDlrnTC
オーバーハイムらしいブラスやパッドってのがジャンプみたいなヤツなら断然Xa。
でもそんな音しか出ないからもう専用機だな。マイケルジャクソンのビリー・ジーン
とかスリラーのパッドとかさ。そういうのばっかり。
エキパンはかなり器用でいろんな音が出るけど、Xaほどには強い音が出ない。
言い返せば結局オーバーハイムの音だから、やっぱりパッドとかブラスで
使いがち。
っつ〜事はやっぱりXaの方がイイと思うよ。時間を忘れて音を作りたい!て〜のなら
エキパンかな。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:29:53 ID:Q0FFHKSq

なにこの自作自演w
686名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:59:56 ID:QTCzMfO4
>>683-684

一読しただけで隊長掲示板の腐臭が香ってきますね。
687XCODE:2006/09/02(土) 09:17:09 ID:/8RmN2RW
XCODE
688名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:15:19 ID:Q0FFHKSq
>>653のブログ少し見た。こえぇ・・・・・
こんな人間いるんだね。
文章もめちゃくちゃで読めたもんじゃねえw
仕事の人脈も失ってヤケで事件起こしてタイーホが落ち。
時間の問題だろ。食えない食えない。
アナログっていうよりも、TMとか80年代のデジアナ&FM好きおっさんに
こういう陰湿な犯罪予備軍が多い気がする。青い掲示板もそうだし。

いきり立って書くは書くけど、ブログに「コメント」欄を付ける度胸はないのなw
689683:2006/09/02(土) 11:30:05 ID:UiKZSWji
あのー、ここってアナログシンセスレでしたよね。
一連の変な騒動とは一切関係ないんですが。。。

>>684
ありがとうございます。
なるほど。だとするとXaですね。
いろんな音を求めてるわけでもないので、
やはり、オバーハイム的なpadに惹かれます。
問題は置く場所ですね。。。
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:37:25 ID:Q0FFHKSq
今度はわざわざ改行パターン変えたのねw
努力は買う。
自演はそれくらいの工夫をすべし。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 12:04:55 ID:19dGQQEC
夏は終わったのになー。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 12:15:04 ID:Q0FFHKSq

こういう無能な猿真似レスって後を絶たないねぇ。
年取ると自分の言葉を発想することすらめんどくさくなるのか?w
693名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 13:42:01 ID:3HfVHF/h
>>688
安西さん、悲惨だな。
幾ら訴えても、無罪っぽい人じゃないか。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 14:34:33 ID:AJlzn/4y
精神疾患だろうけど、医者にかかってないし、本人にも自覚症状ないから安西先生勝てるだろ。
しかし怖い人もいるもんだな…

この人デジレコの運営側に立った事あるってホント?
ブログには一読者って書いてるよ?
時間のあるアマチュアが副業してる程度なんじゃないの?
695名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 14:51:06 ID:mPxroGGQ
2日の日記でmixi見なくても全部分かるね
このイッてる人が安西先生に友人登録(っての?)断られたのが発端だったのか
で、安西先生宛に自分は菅野よう子が一番で貴方はダメな人だ。って送ったそうなww
てなやり取り、自分でメール吊るしてるけど・・・客観視すれば悪いのモロ自分じゃんかw
凄いよこの人、ホンモノだ

安西先生に物理的暴力とかストーカーしないかマジ心配
696名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 14:56:56 ID:/vt+4ztl
安西先生パニック障害抱えてるんだから、精神的に負荷かかるような事するなよなあ
パニック障害とか鬱の人に基地外の相手させるのは負担大きすぎだろ
697名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 15:03:37 ID:mPxroGGQ
うんうん、俺もそこが心配
うる星やつらとかのサントラ、子供のころマニアックなシンセ・フレーズだなーと思って以来、
結構好きだし、アナログシンセのCD-ROMとか、知識収集にお世話になってる(リスナーとしてだがw)
例のアナログ本だって見てみたいしさぁ

もーなんなのこのキチガイ
先生にちょっかい出すなよw けっこうHPでフランクだからってなめすぎだろw
業界の重鎮なの知らんのかw
698名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 15:25:49 ID:PrrD2U7N
菅野ようこ・・
システムF・・
小室てつや・・

なんだこりゃw
699名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 15:50:27 ID:7KgQ4KLe
アナログシンセの美学と歓びの薫陶をいただいた方。
亡き立東社のRock&keyboard誌以来、KMでもFROCKでもmixiでも
間接/直接的にお世話になってる。
是非、大人の対応をつらぬいてほしいと陰ながら思ってます。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 16:07:27 ID:rZI68RN7
マイミク断られてただけで発狂するこのバカはとことんヤヴァイけど
安西も興奮しすぎw
ブログにもこんなこと書いてるしw

>ちなみに昨日はレゴムービー作成してても興奮で手が震えちゃって、
>人形を正しい位置に置けなかった。

このあたりも武器に裁判で戦う気かなw
701名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 16:15:36 ID:3HfVHF/h
安西さんの言葉にも問題はあるものの、
もう少し早めにホンモノと気付いてスルーすべきだったな。

で、たっきーのアナログシンセは…
Roland   JUNO-106
SINE     MB 33 mkU

なんか悲しい。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 16:30:57 ID:rZI68RN7
以前どこかのスレが、安西氏が音楽だけで食えてない、って話で沸いてけど
たっきーもまず食えてないわけで、お互い金ないのに弁護士雇って大丈夫なのか?

結局、ある程度の金はないとやっぱり人間おかしくなるよ。
2人とも精神的に余裕なさ過ぎ。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 16:59:28 ID:o35DFcoD
どこかの掲示板の人も気をつけようね、加害者にならないように
704名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 19:51:49 ID:SFsJWIfY
>>653
お願いだから単独スレ作って〜w
705名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:07:15 ID:JrPt45qY
ホンモノっぽいからダメくね?
VIPに感づかれたらDTM板大変だしな
706名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:15:35 ID:MTImsuEQ
でもこんなこと言うのは不謹慎だけど…
とても面白そうなのである><
これってアレだろ、デジレコの販売促進の企画かなんかじゃねぇの?w
じゃなかったら中高生(どちらがとはあえて言わないが)みないなあんなメールのやり取りありえねぇよw
707名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:20:07 ID:JrPt45qY
ただの中二病だよ
あんま盛り上げるとヤバイって
事の成り行きはキティのBBS見るだけでいいじゃまいか
708名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:20:51 ID:rZI68RN7
このホンモノについてはみんな色々書くだろうから、いいとしてw 
安西氏の下のメッセージが気になったからググってみた。

>安○○孝氏のメッセージ(2006年08月29日 22時12分)
>失笑!知名度が高いなら google でいくつ名前が出て来るんだい?
>いるんだよね、自分が才能ないのに無理がたたってメチャメチャになる奴。

結果・・・・・

安西史孝 の検索結果 約 970 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
菅野よう子 の検索結果 約 571,000 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)
すぎやまこういち の検索結果 約 195,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

709名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:26:34 ID:JrPt45qY
>>708
ちょwwワロタ

ま、先生は縁の下の力持ち仕事専門だしな
つーかキティちゃんは主張するのに、他人の威を借りてるのな
710名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:35:37 ID:SFsJWIfY
ほら、単独スレ立てないとアナログシンセの話出来なくなっちゃうよw
711名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 21:13:32 ID:3HfVHF/h
>>710
祭り好きなところで単独スレたってしまうと、
JASRAC、小林亜星に近い立場の安西さんが不利w
712名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:09:18 ID:SFsJWIfY
>>711
なるほどw
ありがとうございます

私はあきらかにたっきーが失礼だと思いますが
しかし、安西さんもそんなんで訴えても、
大した罪には問えないんじゃないのかなぁ・・・と思います
せいぜい、謝罪させるぐらいなんじゃないのかな?
まあ、業界を干されたら死活問題なのかなw
713名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:34:56 ID:KVlV5BEf
minimoogとprophet5を購入して使用すればメジャーCDデビューに近付けますか?
714名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:48:26 ID:ijzD4Fko
あ〜近付ける、近付ける
715名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:53:08 ID:JrPt45qY
>>714
なにそのうちのお婆ちゃん口調w
716名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:15:21 ID:LavDcXFD
>>708

そのたっきーとかはどうでもいいとして、安西氏のこのコメントは萎えるな・・・
昔、氏の曲が結構好きだっただけにショックです。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:25:52 ID:Y91295aq
たっきー の検索結果 約 176,000 件
XCODE の検索結果 約 7,020,000 件

安西さんがんばれ
718名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 03:41:51 ID:dnmf+cn6
xcodeでググったら、Mac OS Xの事ばっかりだったよ
719名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:01:31 ID:2o241+zs
安西さんも大変な奴にロック音されたな…もはや法的手段に訴えるしかないべ。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:31:19 ID:CqxWv7i5
法的手段もなにもないだろw
たった一通のメールで激怒して朝まで反撃してたの安西だしw
アメリカならまだしも日本じゃこんなの大したことにならんよ。
「おまえのかあちゃんでべそ」って言われて訴訟起こすのと変わらんw
中身は子供の喧嘩そのもの。震えながら興奮してる安西もかなりヤヴァイw

でもまあ個人メールのやり取りだけだったらどうしようもなかっただろうが
ホンモノがブログに載せちゃったからね、それで行けると判断したんだろうな。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:33:00 ID:2o241+zs
>>720
だから法的手段なんだろ?いんじゃん。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:38:41 ID:wHOslWs+
このスレ違いを打破するには青い掲示板をどうにかして閉鎖に追いやるしかないようだなフフ
それと安西のタコを黙らせばおk

人生の全てを費やしてがんがるます
723名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:39:43 ID:CqxWv7i5
>>721
だ・か・ら やるだけはやるんだろうけど
ほとんど意味ねえぞ〜て話が理解できんのか?w

損害賠償ガッポリ取れるなら話は別だけど、そんなの無理。
土台反省して懲りるような男じゃない。
ホンモノも敗訴すりゃ謝罪くらいするだろうが、
その後どういう行動に出るかが・・・・まあ楽しみだ罠w
724名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 10:14:32 ID:2o241+zs
>>723
だから、それが法的手段に訴える目的なんだろ?
いちいち無駄に言葉が多い奴だな。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 21:20:50 ID:oVKz2/Gu
CS01が8000円で買えました
僕もこのスレの仲間入りです
726名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 21:25:47 ID:QaPzi0tr
>CS01

チック・コリアが使ってたとか、
ブレスコントローラー端子を備えた最初のモデルとか、
うんちくカキコするヤツが来るよ、もうすぐ。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 21:43:03 ID:NycIUWuJ
チック・コリアが使っててね、
ブレスコントローラー端子を備えた最初のモデルなんだよ
1VCO、1VCF、1VCA、1EG、ミニ鍵盤32鍵という超シンプルな構成ながら、ブレスコントローラーが使えるのが嬉しいポイント!


http://www.teknobo.com/img/yamaha/yamaha_cs01.gif
http://www.matrixsynth.com/blog/media/yamaha/cs01sch/yamaha_cs01_schematic.gif
http://www.matrixsynth.com/blog/media/yamaha/cs01sch/yamaha_cs01_schematic.pdf
728名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 21:49:55 ID:oVKz2/Gu
ブレスコントローラーもソフトケースもアダプタ付いてました
黒いボディに赤いラインが入ったやつです
729名無しサンプリング@48khz:2006/09/03(日) 21:52:21 ID:sjuXqkuH
CS01って音はどんなん?
チープ感はあるの?
730名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:06:06 ID:ngyg8CVd
ブレスコントローラーつきか!

もう間接キスした?
いいなあ!!
731名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:11:05 ID:1GGIsLHW
CS01の頃のブレスコントローラってBC1の時代だろ?
あれ口にくわえて演奏する姿って間抜けなんだよね。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:21:16 ID:eYUZhcos
アナログシンセの話に戻ったと思ったら、CS01かよ。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:44:32 ID:cAsAcmF5
たまたまebay見てたらこんなのが有ったんだけど
610,608って、Prophet 600のシリーズ物?

http://cgi.ebay.com/SEQUENTIAL-CIRCUITS-PROPHET-600-610-NEW-CUSTOM-WOOD_W0QQitemZ220021778915QQihZ012QQcategoryZ38071QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
734名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:18:16 ID:+F4+jCnc
今デジマートに出てるFiveGのminimoogだけど、

>パネルフィルム空気入っている(パネル皺々)

↑これってどういう環境でなるか知ってる人居ますか?
735名無しサンプリング@96kHz:2006/09/04(月) 03:07:51 ID:KZmYIor1
ノードリード3 ってアナなの?デジなの?
736名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 06:55:57 ID:w9txUJqf
>>724
なんで君そんなにムキになんのよw
なにが悔しかった知らんけどそれじゃあ、たっきーや安西と同じだぞw
余裕を持て。

CS01チープ感けっこうあるよ。中の半固定VRいじれば歪んでさらにチープ音炸裂!!!!
737名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 07:00:09 ID:9cyoq48e
ノード3はデジタル
738名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 07:22:30 ID:AN8BUHGD
デジアナ
739名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 07:27:41 ID:WanToAC9
CS01のカタログに「シンシアと呼ぼう」って書いてたのを思い出した。
誰もそう呼んでいなかったところをみると定着しなかったんだね。

ところでまたあの人がカキコの度に5自慰にリンクかけてるよ。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 07:50:08 ID:AN8BUHGD
>>736
君もなんでそんなにムキになるの?
論破出来なくなるとお得意の"余裕を持て"ですか、ヤレヤレ…
741名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 04:34:26 ID:r7RhSLMJ
パニック発作にはデプロメールとかパキシルとかいいお薬がありますから。
SSRIが承認される前、10年前とは状況が違います。
安心してどんどんパニクって下さい。

>>671
亀レスレスが。
『東京タコBlues』『森鴎外』が俺的にはグッときます。

で『うる星 MUSIC CLIP』ってCD化されてる?
アナログがヘタれてきたよ。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 09:45:16 ID:+9bnFXV7
今日のたっきーのブログは一段と冴えてるなw
743名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:15:26 ID:O649Ubcj
>>なんだか道路などを歩いている周りの人間がおかしな行動を取り続けるのです?
>>まるでゾンビみたいな(笑 これに関しては一般常識では考えられない事態です。
>>写真を撮ればよかったなーとちょっと後悔(笑 
>>予想、仮定としては「集団ストーカー」というものではなかったのでしょうか??

たっ君…

もう君はボクのアイドルですw
744名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 11:16:28 ID:Bg+mFJJG
ミクシー見たら、俺のマイミクのマイミクだった・・・
たっきー、意外と近くにいたのね・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 11:38:54 ID:O649Ubcj
>>744
潜入レポきぼんw
746名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 12:41:08 ID:+9bnFXV7
またまた、ストーカーが(^^;
なんだかけっこう偉い作曲家さんなんですけどね。
執拗にメッセージして来て困ってます(涙)

萌え業界の人だから、カワイければ何でもいいんですか!?!?(>◇<)
イヤーーーーーーーーーーーー!!!(((oДo)))ガクガクブルブル

やっぱり日記のFF3カワイイヨネとか、わざとだよ?
あたりがいけないんでしょうか?(^^;

シンセに変な人形あげて遊んでるんですよーー!
暇だからってかまってこないでください!!理解はあるけど

オ タ ク キ ラ イ デス!

うる○や○らでちょっと有名だからってセクハラしないでください!!!?!?(>◇<)

まあ、その他もろもろwまあ言いませんがw
ブリジットじゃないんデスヨ(^^;
今日は背筋がぞくっとします〜〜(0◇0)キモイマジデ。
悪寒が・・・

生まれるならDJ OUJIくんみたいな
男っぽい美形がよかったな〜〜OTL OTL OTL
747名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 12:54:58 ID:RFOxX0r2
教訓:薬には手を出すな。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 12:59:53 ID:O649Ubcj
これって? 釣りだよね

679 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/09/01(金) 10:43:36 m+QsRyO1
⇒『矛盾』隊長の話題が一切無くなり急にFortune Featherさんを叩き始める。
あきらかに話題そらしバレバレですw
青い掲示板メンバーの集団ストーカー行為?(^^;;キモイ!!マジで!!(0◇0)
戦時中、日本人はとても残酷なことを平然と行ったそうです。
この日本人の暗部を常に頭に入れる必要があります。
ですから、いじめなど平然とやってしまうのです。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:03:14 ID:Bg+mFJJG
>>745
あしあとでバレそうだから恐くて出来ないよw
でもミクシーの日記ではこの件に関して、ブログほどは触れてません
ブログの方がはるかに恐いですw
750名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 18:07:41 ID:RFOxX0r2
>>739
掲示板の投稿で関係無い人&会社のリンクって珍しいな。
「↓オススメの店↓」とか書いておけばいいんだろうけど。

>>749
安西氏以外の揉め事も良く分からんな。
たっきー氏のゴミを漁ってる人が居るらしいが。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:08:04 ID:Bg+mFJJG
>>750
ミクシのデジレココミュに9月4日付でこんな書き込みがあったので
ここを見てるのは間違いさなそうw

22:�たっきー@XCODE
根拠のない中傷は2chねるが・・(涙 事実と反するのは
ほんと困ります。記憶力や頭のいい人にはバレちゃいますからね。
最近虚言癖がある人が多くて・・そういう文章にはクセがありますね。
僕もちょろちょろ書きますし♪みんなで書き込めばすぐ活発になりますよ〜。
継続が大事です(^o^)o みなさんバンバン書いてください☆
CODEでのLIVEはいい感じでしたよ〜♪(^o^)o
Rolandいい仕事してますね☆
752名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:29:29 ID:cQy4L2Az
CV/GATE→MIDIにコンバートするのって
やっぱOP-8M以外に選択肢ないのかな。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:16:49 ID:EtAMuCfp
あるの知ってて書いてるだろ
754名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:56:15 ID:W8EIpMN8
いや、知らないよ
755名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:26:52 ID:rDSfCH9w
嘘を書いてる文章は癖がありすぐわかります。
理由は僕の容姿と”やっかみ””嫉妬”ですか。それにしても・・・

僕の容姿
僕の容姿
僕の容姿・・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 11:33:04 ID:FHCGG08S
たっきー、もう安西先生のBlog感想文Blogになっちゃったね
すごい粘着力・・・安西先生のはどうみても普通の日記なのにな

深層心理的には、ストーカー・やっかみ・嫉妬等、
吐く言葉は全て自分へ向かった言葉なのだろうなぁ
と、たっきーBlog見れば見るほど思えてしまう
劣等感とトラウマ、不安を物凄く抱えてるのが伝わってくる
757名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 11:39:12 ID:FHCGG08S
って書いてたら、新しい日記上がってたのねw
内容すげーーーーーーw

これ、安西先生やmixiの女性もろもろ完全に名誉毀損だろ
たっきー、君それ犯罪だぞ
公然と目隠し程度の写真吊るして、誹謗中傷しちゃダメだろ
最低だ・・・
758名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:20:42 ID:IKsPkjwF
>>740
とりあえず人並みに稼ぎなさいってw
そうすりゃ自然に余裕も出てくるさ。
無駄なプライドなんか捨てて、土木でも下水掃除でもなんでもやってごらんよw


たっきーと安西いよいよ盛り上がってきたーwww
759名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:26:09 ID:JoJM6ZFR
安西先生が振り込め詐欺をやってるとか。
なんだか凄いことになってきた。

でも最後は伏字を理由に逃げそう。
760名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:26:32 ID:IKsPkjwF
たっきー、古橋以来のビッグなアイテムだと思うんだけど、誰も単独スレ立てないねw
ヤバすぎてみんな警戒してるのかw
漏れもコワスw
761名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 13:22:08 ID:FHCGG08S
>>760
みんな暗黙の了解になってるのかとw

古橋の精神状態は正常だしな
たっきーはマジ危険、シャレにならん
762名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 13:31:23 ID:JoJM6ZFR
偽名、顔無しでケンカしてるブログなら幾らでもあると思うけど、
本名、顔出し、有名人相手(しかも反撃)ってのは珍しい。

>>752
自分もたまに探すけど入手できそうなものは無いね。
MIDI to CVは多いのに。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 15:05:55 ID:SDdSc2Qk
弁護士も嘘、警察も嘘、郵便を配達する人も嘘・・・というフレーズにゾクゾクしますw
764名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 16:47:03 ID:BuHjGCH5
こちらスネーク、MIXIへ潜入成功
デジレコのコミュあったあったw

>>751ってこの書込に対する返信だっんだな
三谷さんのカキコ
> 根拠のない中傷は困るけど、異論、異見は歓迎です。ぜひ、デジレコを自分が読みたい
> 雑誌になるよ>うにわがままを言ってください。ボクもできることはすぐに実行するし、
> できないことはできないと言うし、したくないことはしたくないと言います(笑)。

この後も面白いじゃんw
三谷さんのカキコ
> >たっきー@XCODEさん
> ごめんなさいね…「ほんまかな〜」はもうオワリにしたんですよ。同じことを繰り返し継続
> ていくことも大切ですが、変化させることも大切だと思っています。

それに対してたっきーレス
> なるほど、新しいことに挑戦するのも大事ですね♪(^^)
> 新しい企画楽しみにしてまーす♪
> みなさんこんな感じでバンバン書いてくださいね☆

・・・

> みなさんこんな感じでバンバン書いてくださいね☆

"こんな感じ"は三谷さんのようにか? それとも自分のコメント?w
すんげぇ自己中なレスだなオイw MIXIおもしれぇwwwww
765名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 16:56:29 ID:4L/5qdfV
スネーク、ご苦労だがたっきーID踏んで本人のページも見てくれないかw
一連のブログ日記の書き込みはMIXI日記にも書いてあるんだろうけど、擁護
してる人はいるのか気になるw
766名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:01:12 ID:BuHjGCH5
>>765
だが断る!

バレるちゅーのw 怖いっちゅーのw
あーそうさ、俺はヘタレさ!
767名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:06:25 ID:4L/5qdfV
いやスネーク、このミッションはあまりにも危険すぎる。ステルス
迷彩ならぬ捨てるスIDを持つソリッド・スネーク隊員の到着を待とう。
大佐より以上だ。ツー・
768名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:19:08 ID:5TaNVxuJ
こちらソリッド・スネーク。
オタコン聞こえるか?
捨てるッスIDで捨てノードから潜入してきた。
ターゲットのmixiの公開日記には、以外にも
各ブログ以上の電波ネタはなかった。
以上
ッー・・・ッ…
769名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:20:06 ID:VXvHTFHg
何だこのキモスレ
770名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:26:32 ID:4L/5qdfV
こちらオタコン、スネーク、この短時間によくやったね、さすがだ。
ターゲットは一応MIXIであの発言はマズイという危機能力は持ち合わせて
いるようだね。とにかく状況はわかった、すぐにノードを切断して
すみやかに避難してくれ。それじゃ。ツー・
771名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:29:52 ID:BuHjGCH5
>>769
ごめんね、ごめんね
772名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:30:40 ID:4L/5qdfV
>>769
ごめんねホントごめんね
773名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:52:21 ID:eRWx6zwv
青い掲示板の人達だと思うけどスレ違いも甚だしいよ。
通報して2度と2チャンに出入りできないようにしてほしい。
どう大目にみても度を超えてると思う。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 18:29:55 ID:BuHjGCH5
>>773
ごめんね、ごめんね
でも 青い掲示板の人 じゃないよ
なんだか部隊名みたいでカッコイイなんて思ってないよ
ごめんね、ごめんね

だと思う/甚だしい/通報 
出入りできないように/大目/度を超えてる
文脈と使用単語がちょっと変だけど・・・まさか貴方様は・・・
775名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 19:44:07 ID:SDdSc2Qk
たっきーのミクシの日記で今回の件にふれているのは>>746ぐらいっす
コメントへのレス(今日の日付け)でこんなのも・・・

安○&Beatヤバーーイ!マジ、サギ氏(^^;
僕のサイトのBlog呼んでね♪

で、ミクシで「たっきー@XCODE 被害者の会」というコミュ発見!
たっきーが安西さんに送ったメール↓

神様はお怒りです。XCODEのXってCROSSで十字の意味でもあるんです。つまりキリスト教ですよね。
ユーラもキリスト教をテーマにしてますよね?クラシック全般はそうですが。
なぜか、震源は東京、一番震度が大きいのは、先生の住む神奈川ですね。
あまり神がかったことは言いたくないのですが、やはり先生の日々の行いがよくないのではないでしょうか?
また機材やレゴは大丈夫ですか?でも命より大事な物はありませんよ。お気をつけて。
僕は天使のように優しいですが、天使のように裁く事も出来ます。
いくらなんでも「奇跡」が続きすぎですよね?
詩的な表現ですが、意味がきっとお分かりになると思います。悔い改めてください。
それでは。

これは恐い・・・w

このコミュによると安西さんはデジレコの執筆者関係で
もともとたっきーとマイミクだったそうです
それをたっきーが突然切り、2ヶ月後にまたマイミク申請してきたそうです
安西さんが不審に思って放置していると
あの「何か勘違いなされておられませんか? 」メールが送られてきたようです

たっきーは他にも↓のようなトコを荒らしているらしいです
http://blog.goo.ne.jp/punyo-rin/e/bff13b61d9ade408c8296880665eb162
776名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 19:46:46 ID:khuxTRRm
お前ら楽しいんだな。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 19:47:22 ID:khuxTRRm
777
778名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 20:15:00 ID:XoORuIZt
僕かなり力もってるんです。
にワラタ
779名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 21:53:55 ID:+rH2topJ
アナログスレ独占祭り中ですな

つづきが気になるドラマ状態だw
しかもノンフィクション
780名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:37:26 ID:d0/L5oz9
ほう、これがRolandのシステム100Mか。
意外にコンパクトだな。
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00193569
781名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:55:39 ID:JoJM6ZFR
>>780
とりあえずSYSTEM-100(M無し)と間違ってるようだ。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:56:50 ID:ZQ+1trFW
これKORGだろ。w
783名無しサンプリング@48khz:2006/09/06(水) 23:39:10 ID:qwJNgCa8
なんだよ、珍しい100かと思って見にいっちまっただよ。ショボンだ。
いい出品なら買おうと思っていたのに。
そーいえば、なんかアナログシンセと関係ない話題で沸騰中だが、あのアナログシンセで金属音の続きって
どーなった?
おれもモジュラー持ったことないから、モジュラーなら簡単に可能なのか知りたい。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 05:24:55 ID:Ef6MoWk0
>>783
このスレを1からよく読め
785名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 08:39:26 ID:frVaI1r1
たっきーを観察していると古橋氏が聖人君子のように思えてきたw
世の中全てが狂ってると思ったら、まず自分自身を疑え。という言葉が
たっきーにはピッタリ。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 10:29:14 ID:Vs9zA5D0
今日のブログも凄いな

>嘘を見抜かれたらブログでなんだか機材の話を書きはじめました。
>弁護士の方は実名で存在しますが、名前を語られただけ。
>こんな行いの悪い作曲家は日本の音楽業界の恥です。
>悔い改めていただきたいと思います。
>XCODE(クロスコード)の名にかけて、この方は追求されるべきでしょう。
>こんな人間、神は許しませんよ。

弁護士が入ったんだから、そりゃプロにお任せ状態になるだろがww
もう弁護士を偽者と断定しちゃってるのも素敵w
心の底で弁護士介入を認めたく無い、自分が悪いハズが無い
という前提で客観的な判断能力が欠如しちゃってるんだろうな

ブログのアクセス数=味方・自分を支持する人と勘違いしてるフシあるね
今回の内容も完全に名誉毀損だし、自分か忌み嫌う行動を自ら取ってるのは興味深い
この人本当に危ないよww
787名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 10:48:37 ID:66w6KgT+
> 宅急便業者の番号に連絡をするように赤で丸がしてあるのです。
> これは脅し、そしてストーカー行為を意味しています。
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/tak.jpg
これは宅配の良心的配慮でしょw
どんな頭の回路になってるんだw
一人暮らし? ご両親は彼の行動傾向を把握してるのかな
788788:2006/09/07(木) 10:54:37 ID:bvo32VIb
>>787
>一人暮らし? ご両親は彼の行動傾向を把握してるのかな

どうやら母親と一人暮らしの模様。
彼のblogをずーっと辿るとそんなことが書いてあった気がする。
千葉(?)の旧家売却の話題もあったし、父親は居ないのではないでしょうかね。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 10:58:57 ID:66w6KgT+
>>788
なるほ
幼児〜思春期は父親から社会性を学ぶ時期になるが・・・
彼の心の闇が形成された理由なのかも
ちょっと可哀想なご家庭かもしれんね
790788:2006/09/07(木) 11:03:43 ID:bvo32VIb
>>789

しかし、だからといってここまで他人を誹謗中傷していいとも思えんけど。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 11:05:35 ID:66w6KgT+
てかageんなよぉー!
792788:2006/09/07(木) 11:07:26 ID:bvo32VIb
スマソ
793名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 11:26:07 ID:5Y5Iv/wg
>>かかる費用は1000万はくだらないはずですし、

たっきー君、自分の知識がこの世の真理と過信するなかれ。
井の中の蛙であってはならん。

日本弁護士連合会
アンケート結果にもとづく市民のための弁護士報酬の目安
2006年2月発行
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

■A-18 時間制
一般市民民事で時間制を利用する時、一般的には1時間あたり幾らか。
平均1万円

■内容証明郵便の手数料
平均3万円
794名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:44:25 ID:C+/Gbjnq
たっきー氏は↓のスレに居るようなので、
こっちに移動しよう!

☆ デジレコ ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1097516587/
795名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 14:19:28 ID:VzkrQqBb
何でこんなどうでもいいことで盛り上がってんの?
こちらスネークとか痛すぎ。
スレ違いの厨房は消えろよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 14:31:29 ID:5Y5Iv/wg
そうムキになるなよ、もう消えてる
デジレコスレへ流れたか
797名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:09:54 ID:C+/Gbjnq
ニュー速にたったようです。
たっきーの人生終わったかも。

【真性】うる星やつらの作曲家にマイミク断られた男が強烈な電波を発信中【ビビビ】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157626169/
798名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:34:05 ID:ngykU+VL
これで、ここはアナログシンセの話題に戻せるな
なんか疲れた
799名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:34:45 ID:ngykU+VL
やべ、アゲてもた
800800:2006/09/07(木) 22:38:30 ID:i3PKwexZ
KORG POLY-800/POLY-800II/EX-800.
801800、売っちゃった:2006/09/08(金) 04:49:18 ID:6W2mpzq2
昔、プロフィット5の音色移植して、音色コンテストに入選した。
商品はPOLY-800だった(涙)
802名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:22:26 ID:DPq9ZxPB
ショルダーキーボード!
803名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:01:59 ID:w6X3oSEl
少しはまともにシンセのことをレスってるかどうか見にきたが、やっぱりお前らど-しょもねえな。あの青いやつらのほうがシンセかたってるじゃねえか?おまえらもうシンセやめたらどうだ?お前らに音楽なんて不要だろ?

804名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:10:29 ID:Tc/re19H
青いやつらって・・・ガミラス星人?
805名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:12:13 ID:9yBd9k5M
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |       <おまえらもうシンセやめたらどうだ?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |
     \      ` ⌒´   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
806名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:07:20 ID:nG9f5C+H
隊長たちも安○ネタに夢中で、大人しいなw
VIPやニュー速で駄文書きまくってるんだろうなwww
807名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:18:37 ID:3WAWCC42
隊長たちの目にはどう映ってるんだろうな、ひょっとして自分の事は棚に上げて
非難しまくってたり。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:27:14 ID:nG9f5C+H
名無しで避難ゴーゴーか、あるいは、キモイ安○擁護粘着だろうなw
たっきーもキモイが、いちいち安○先生と「先生」呼ばわりしてる連中もキモくて仕方ねぇw
あんな愚鈍なヒステリー老人を先生とか呼んでんじゃねーよw
809名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:30:26 ID:3WAWCC42
>>808
>安○先生
このひとも文章で状況説明するのが下手なんだよな、日記を読んでて気づいた。
まあ音楽屋さんに文才は求められないかもしれんけど。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 23:46:00 ID:VLxA6LTX
たっきー の次スレどこ?
811名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:42:07 ID:rpRu/NiM
812名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 12:13:05 ID:/XCA2CE4
先生、今日も仕事してませんw
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
安西史孝 (男性) 最終ログイン 5分以内
813名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:50:13 ID:xad+uFSr
/XCA2CE4=たっきー 

しつけぇよ
814名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 16:22:04 ID:/XCA2CE4
このスレのせいで最近CS01が出品されまくっとるがなw
815名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 21:53:12 ID:4SXYyth5
アナログシンセの話をしようぜ!
以下、タッキー、安西話はNG
816名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:07:51 ID:RMlc+/db
青い掲示板もNG!
817名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:44:22 ID:jnxxbQY7
いちごや叩きもNG!
818名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:52:05 ID:U1FR1hPU
白とピンクのNG!
819名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:38:18 ID:kjE2zQwg
「mixi最終ログイン5分以内」はmixi猫飼ってる印なんだな
820名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 19:08:17 ID:J0r34ENh
タッキーの話題は別スレでやって欲しいね

メタリカのリハ見られてうらやましす
821名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 09:53:26 ID:IFz76LLL
ほらほら 向こうの掲示板もたっきーじみて来たw


投稿者:愛しの新世!?(イトシノシンセ 投稿日: 9月13日(水)00時47分9秒
ヒカルちゃん、あゆ、舞衣たん
この歌姫たちが、シンセに囲まれたステージパフォーマンスしてくれたら面白いのに…
で、後ろにT・K氏が何気に座ってネットワーク時代のモノをもろもろと使ってくれれば、世代を超えて楽しいだろうな・・・・・・・(妄想中)
♪HEISEI UTAHIME MEDLEY♪なんちゃって
822名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:46:25 ID:iniRsFZh
823名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 21:40:25 ID:Wi7FHOPB
MFBのSYBTH2使った事ある人いる?
パッド系の音色ってどう?

単独スレあるけど過疎ってるからここで聞かせて下さい。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:30:35 ID:4y0D3tC7
楽天でローランドジュノー106を五万で買いました。デペッシュモードが好きなので、彼らが使っていたシンセを買うのは感慨深いです
825名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 23:18:29 ID:NdBY4x5f
¥39,800で売ってる所があるのに…。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 23:21:01 ID:snG3h1Dw
あっという間に壊れるのに…。
壊れたらもう直せないのに…。
827名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 23:33:48 ID:QlFBHE1g
使わない時はマメにスイッチ切っとけよ。
壊れる要因は熱。それだけで全然寿命が違うはずだから。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 23:36:59 ID:Eodmi/6U
電源入れてないから全然壊れない。
いわゆる後期型なのかもしれないけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:11:51 ID:bx3+/y39
壊れても直せない事もないぞ、スルーホール基板だから電動ハンダ吸い取り機が
無いと辛いけど。それ以前にカスタムICが入手困難だが(eBayで出てる事もあり
結果的にジャンクを買い集めた方が安く済むかもなぁ。

あと壊れる要因の一つは熱かも知れんが、コンセント差さないで一ヶ月放置で
壊れた。つまり使っても使わなくても壊れるから動くうちに弾いとけ。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:20:47 ID:ajHrf5wk
なんだかんだで106が3台。
うち2台は例の音抜け故障。
でもうちにある旧式SHやSYSTEM-100Mの貴重な補修パーツ。
CS-2が壊れたときに使うかどうか悩みそう。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:30:49 ID:L83srIm0
106にSHやSYSTEM-100Mに転用できるパーツなんてあったっけ?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:37:42 ID:AbeReXQC
うちも106が3台
2台は故障中

3台目が壊れたら三個一にするつもり
833名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 01:45:54 ID:ajHrf5wk
BA662って100MにはOTAとして使ってなかったかな?
もしかして俺の勘違い?
今のところ壊れていないからいいけど。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 02:16:53 ID:L83srIm0
ノイズのとこに1個だけBA662入ってるのは知ってるけど、
それだけで106まるまる確保するってのもずいぶん場所取りだなあと思って。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:19:38 ID:Wj6F/GlZ
836名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:59:51 ID:IIKKbb+k
オーバーハイムのMatrix1000を購入したのですが
説明書なしなので使い方がよくわからないのですが
初期出荷状態に戻す方法ってありますか。

どのプログラムをえらんでも音程にLFOがかかったようなしゃくり上げる感じになるのです。
もちろんピッチにLFOをかけてないプログラムでです。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:49:23 ID:mrNtu3MV
ROMエリアは書き換えできないはずだけど?

英文取説ならSYNTHZONEにある。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:50:52 ID:VdKctS4d
オシレーターが死んでるのつかまされたかな。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:26:17 ID:feuYQJtC
>836
解決しました
接続していたコーラスのせいでした
思いっきり遅めのコーラスをかけていたので・・・初歩的ミス・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:49:45 ID:0C495wx4
買ってきていきなりコーラスかけちゃうのかあ…
841名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:51:17 ID:PJlLoRUi
初歩的ミスじゃなくて
接続状況もチェックせずに2chに泣きつく自己過信と他力依存症でしょや?
842名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 01:00:56 ID:feuYQJtC
>841
すんまそん 
長い人生そういうこともありんす
アイアイ
843名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 08:28:24 ID:obNZMH+0
>>836
>初期出荷状態に戻す方法ってありますか。
そもそもROMエリアしかないので初期出荷状態には戻せないのでは。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 13:21:08 ID:0C495wx4
RAMもあるんだけど…
845名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:03:09 ID:wNNavbdu
先頭200音色は一応書き換え可能。
もっとも本体では一切編集出来ないから、書き換えられてる個体は中古でも
殆どみないけれど。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:46:47 ID:MfR8WAvY
>>845
編集不可なのに音色書換可能とは如何に。よく使うパッチを保存しておくとか?
まあmidi経由で転送というケースも考えられるか。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:52:39 ID:W2kEvIf7
Matrix6でeditして転送ってのが発売当時の指定使用法だったな。
6/6Rの増設用サブユニットまたは機能制限廉価版っていう位置付けだったから
848名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 20:59:01 ID:HtztszzX
単にプリセット1000音が売りだったような。
好みの音が少なくてすぐ売ったけど。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 11:16:30 ID:I94b9928
マト1000はPCがあってエディターがあれば、音色いじれるよ。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 14:47:47 ID:X6yTjJBK
>>849
>エディターがあれば
存在するの?
851名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 14:49:57 ID:nDE5gt2w
うちにあるけど、対応がSystem7.1Eまでだ
852名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:34:59 ID:3a3OHxgc
市販のエディタなら、大抵対応してるよ。ダイバーとかMIDI Questとか。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:48:51 ID:PxJB3uVn
logicにもsound diverというエディターが付属してたっけか
unisyn(MOTU)現行です
Galaxy plus editors(もうないようなもの)
もともとMac環境には多い。

その他、MIDIデータがいじれる機能は、チョとMIDIよりのDAWにもあるし、
面倒をいとわないならmax/mspとかでも作れる。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 15:19:56 ID:fyIVNbmw
ReMOTE25用の
オーバーハイムMatrix-1000のエディターパッチって、
どこかにないですかね。
エクスクルーシブで設定するの大変なんであると助かるんですが
855名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 16:28:57 ID:k+Af7r9x
僕J-POPつくってる。
ヒット連発でお金入ったからminimoogとprophet5買って使ったけど、
エンジニアに駄目だしされた。
最近の音楽には無用だってさ。
モチーフにさしかえられちゃった。
おかげでまたヒットの予感がするよ!
でもお金が入ったらアープ買うよ!
老若男女に幅広くアピールするには使わなくても必要だからね!
856名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 18:30:27 ID:Ea8Z6rL1
ネタだろうけど、
Virusあたりの方が重宝するだろう。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 19:12:50 ID:/1daot4J
prophet600って世間的に余ってるみたいだね、それほど悪いと思えないんだけど。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 19:26:25 ID:tf891gwn
>>857
そういうのあるかも。余ってるっての。ポリシックスなんかもそういう部分ある。

でも、実際買ってみるとやはり何か物足りなくて
使わなくなって放出というパターンもまた真実。廉価版の宿命。
悪くはないんだけどね。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 21:52:28 ID:cJ5Acx8A
半端に高いんだよな。MIDIもいい加減だし。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:51:21 ID:himU5Sl3
P600、最終ROM乗ってる奴はなかなか優秀だよ
ノイズモジュレーションできるし
861名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:35:10 ID:cJ5Acx8A
正規版じゃなくてモリダイラチューンの奴でしょ。
モタるとかトラブル多いって聞いたけどほんと?
862名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:40:17 ID:cJ5Acx8A
あ、モタるってMIDI経由じゃなくて鍵盤弾いたときの話ね。
ノーマルP600も微妙にモタるけどそれ以上って聞いた。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:52:53 ID:vn2yUh1x
Studio ElectronicsのOMEGA8ってどうなの?
303フィルタ・2600フィルタ・CS-80フィルタとか出てるけど。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 02:11:27 ID:Etu76jb0
>>863
Studio ElectronicsならCODEの方がカッコイイよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 09:08:26 ID:nk//v8Qw
>>862
>モリダイラチューン
初めて聞いた。操作が若干面倒だとは聞いたことあるけど。(音を作る時RECをいちいち押さなきゃいけないんじゃなかったっけ?)

俺の持ってる600はMIDICHが指定できないやつだけど鍵盤弾くともたるね。
シーケンシャル純正の最終ROMと取り替えたいけど何処でやってくれるか分からないんだよね…。
あと、600ってストリングスなどリリースが長い音を両手で弾くと音が途切れない?気になってるんだけど…。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 10:35:45 ID:ILGlFKfp
>>865
>鍵盤弾くともたるね。
CPUが遅いとか、プログラミングに問題があるとかかな。
なあデイヴ、なんとかしてくれよってメールを誰か。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:10:02 ID:I/lrBl2m
「モリダイラチューン」のソースは過去スレで見つけました。
http://piza.2ch.net/dtm/kako/979/979642702.html の388以降

ROM改版だけで何故ノイズが?(ENV,LFOでさえあれなのにw)
と疑問だったけどこれ見てハード追加も行うと判った。ROM改版と言う範疇は越えてると思う。

モタりはCPUが遅いせいだと思います。
パネル操作の変化が滑らかじゃないのとかも含めて。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 14:41:12 ID:ntMIZPg7

一言だけ言わせてくれ。


              ダ メ じ ゃ ん 
869名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 15:48:31 ID:+JtTasMC
鍵盤が付いてるならミディーは必要ないだろ、お前ら手がないのか?
最近のシンセにも付いてるが意味がわからん
ミディーなんて使ったことがない
870名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 19:32:19 ID:nk//v8Qw
いや、600は本体の鍵盤で弾いても音色によってはモタるのよw
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 23:25:03 ID:L27Dcl6N
5だってなんとなく遅れる
872名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 23:53:36 ID:A6Y4tUxj
そういえば8も・・・
873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:18:37 ID:svzk1wd1
このたっきーわ、女系家族に生まれ育ったことでかなり被庇護者なのだ
そうだ。
で本人の言葉を借りるなら、肝心の庇護者である父親が病床にいて、
家のいっさいを引き受ける立場になってしまった、
しかも(どうやら独立も)うまくいってない・・・で今の状況なのである。
これを打開するため”代理父キャラ”をたてるのはどうだらう。

なぜ安西氏が攻撃されたか。年齢的にも音楽実績的にもたっきーの父親像
として申し分ないからである。たっきーはわがまま言ってぶつかっていける
父親がほしいのだ。
(すぐ自らの尻が狙われてると思い込むのは女性的感性によるもので、
本当は自分が男性に惹かれているからであるそうです。アッー!w)

よって副垢を取得した後安西氏、その他のキャラを分析した父親
キャラをみくしーで誕生させ、その副垢を公開、1日24時間365日みんなで
交代しながら彼にぶつけていけば、更なる面白い反応がえられるはずwww
874名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:22:28 ID:/tguH1MQ
え!?
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 02:48:47 ID:Gzt86/1x
>>873
ニュー速にスレあるからそちらでどうっぞ。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 13:47:35 ID:TldcAD+8
>>863
つい数日前、OMEGA2買った。
極太の音でビビたよ。
とってもお気に入り!
8 voices欲すぃ。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:51:52 ID:RJd64T7e
Sequential製のシンセってCPUはZ80だっけ、Prophet5はともかく他機種は
ソフトウェアに依存する部分が多かったので、それだけ動作が重くなったのだな。
キーボード入力の場合はスキャンしなきゃいけないので、MIDIコントロールの方が
有利なのかな?
878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 05:02:41 ID:2Q5KdROO
むかしリスマルクっていう覆面レスラ−が、全日本プロレスにでてたんだけど、
それの入場テ−マは誰の演奏で、何という曲ですか?
おしえて、
ちなみにメロディ−は、ミファソド〜ド〜ドティラソファミソラド〜ではじまります。
それから何のシンセの音ですか?
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:20:59 ID:Drq1rcJB
パワーホール
880あほまるだし:2006/09/30(土) 05:22:29 ID:dedMgRjT
 パワーホールは長州 力のテーマ曲じゃ。覆面レスラーはビスマルクちゃうんかい
881名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 06:54:58 ID:BIjqHX1k
そんなことよりも

>ドティラソファミソラド〜
  ↑

気になる。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 08:13:01 ID:uafVNqNA
↑そいつはジュリー・アンドリュースなんじゃないか
883名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 11:54:39 ID:sCeCbtQB
藤波辰爾の『マッチョドラゴン』か
ジャンボ鶴田の『ローリングドリーマーか』
若松市政の『ストロング・マシーン We are No.1』だと思う
884名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 02:20:53 ID:exfaRVnV
ブッチャーはピンク・フロイドだったけ。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:33:58 ID:r9r/V01j
886名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 10:31:49 ID:87nYu7Nn
藤谷美和子=TB-303説
887名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 10:33:03 ID:87nYu7Nn
誤爆ったスマン
888名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 17:21:32 ID:hh3Odzlv
むかし おニャン子クラブ に高井麻巳子っていたんだけど、(ちなみに秋元康の奥さん)

まあ60歳から25歳くらいまでは知ってるとおもうけど、
アルバム『いとぐち』の中に「時のつげごと』という曲があって
めちゃめちゃきゃわいい曲があるんだけど、アナログシンセが、イントロに使われています。
これは、若い人にも、そして聴いたことない人にも無理してでもアナログシンセ好きには、
CDもっててほしいです。そして、将来プロになることが、あったら、あんなアレンジをしてください。

今時のアニソンでもあのアレンジはないです。とてもあの曲は
確率の低い音楽で超貴重な音源だとおもいます。
 
あと有名なとこでは、キャンヂ−ズの『春一番』のシンセのおとも結構すきだけど、

ちなみに「時のつげごと」はEP盤だと「メロディ−』という曲のB面です。
清水信之さんのアレンジです。だれか知っている人の中にあのようなシンセのおとが綺麗に
アレンジされている曲を知っているひとは、教えてください。 
889名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 17:36:42 ID:hh3Odzlv
高井麻巳子の「いとぐち」は、いまでもネットで買えますよ。

長州力のパワ−ホ−ルは小力がいま出まくってるのでテレビでよくなりますね、
CDは持ってないから耳コピで詰めたことはできないけど、
聴きおぼえで、SH-101で、似たような音(メロディ−音)
つくれました。おそらくジュピタ−でもつくれると思う。


890名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:15:50 ID:krmc59Vr
>>888-889
世界違いです
独白板へ行くか命の電話にでも吐いてください
891名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:37:08 ID:DyzkH10n
清水信之・・・けっこう人気あるね

俺は楽器は選ばないといいつつ8ビットのストリング(フェアライト)をわざわざ引っ張り出したり
かわいい人です
892名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:50:15 ID:hh3Odzlv
>>890 そう言わずに聴くだけ聴いてみてよ。
アンテナを広くしたほうが、いい音楽つくれますよ。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 21:00:38 ID:qQl/8+v3
おれも高井麻巳子の話には乗れない方だが>>890みたいな書き込みにはなんかげんなりするわ。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 21:10:52 ID:krmc59Vr
キモヲタの押しつけなんぞ排気ガスより有害無益だわさ。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 21:20:14 ID:hh3Odzlv
>>894 押しつけじゃないよ。
それにそんな攻撃的なカキコするほうが、精神状態おかしいよ!
896名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 22:01:24 ID:qHaYp7WH
>>876
S.Eは元がリメーク屋さんだからどうしてもオリジナル物の評価がしにくいですよね。
いまだにMIDIMINIが主力のイメージですがOMEGAもいい音しますよね。
MoogとProphetとOberheimの良いとこ取りで万能なのもありがたいです。
さらにARP2600のフィルターはお勧めです。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 23:37:57 ID:xB3yIGNe
おまいらバカだな、最近のシンセで出せない音はないとゆう事実をしらんのか?
時代についていけないのをいい事にアナログシンセばかり弄ってろん
898名無しサンプリング@48khz:2006/10/05(木) 23:52:53 ID:i6fyBzp8
ハモンド大好きな東北人みたいなIDだな
899名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 00:50:53 ID:Yt3Xsy2p
あんたの突っ込み最高だ。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 00:55:00 ID:2eYnVW7p
>>897
10年くらい前、よく聞いた言葉だ。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 16:52:52 ID:NhN6fH9w
いやもうちょっと前じゃね?
902名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 20:57:51 ID:GY6F4EI/
懐アイドルネタは青い掲示板だけにしてください。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 19:42:43 ID:p77Wy/0j
でProphet-600のフィルターコントロール用のペダルはどれ使えばいいので?
Rolandのやつ?、それともKORGのやつ?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 19:43:54 ID:j6BSEZ1x
Prophetの奴でOK
905名無しサンプリング@48khz:2006/10/12(木) 21:50:18 ID:aE24OA8p
あのさ〜、最近のシンセってホントすごいね。
たいていのアナログっぽい音って出るのね?
でもね〜、なんかかっちょ悪い感じの音とかって出ないのよね。
同じような音を作るんだけど、なんか最新のと比べるとかっちょ悪い感じってのが
アナログの良さだな〜って思うのよ。
MS2000とMS20を比べての話しなので、「バーカ!もっといいシンセで比べろ」って
「言われたらグーの音も出ない」(というフレーズを使えるオサーンの戯言)
だと思ってくれても構わないけど。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:07:42 ID:VKyxbYR7
まぁ言いたいことはわかる。たしかにそうだな。
ひとつ加えるならば「グゥの音も出ない」と、小さいゥで延ばすのがポイントだ
907名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 22:13:57 ID:pUm6d4sS
MSシリーズは、グゥな音出ないの?
908名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 19:18:53 ID:wHDXcw9Z
http://www.youtube.com/watch?v=MyRiNZDb5EY&mode=related&search
これの冒頭から弾いているシンセって何なんでしょう?
気になってしかたがありません 70年代の人
909名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 19:57:44 ID:f+3VBEdh
う〜ん、ヤマハのコンボオルガンぽい感じがする・・・・
YC-30あたりかな年代的に微妙
910名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 20:37:10 ID:VnyGvPvF
>>908
原色のツマミがヤマハっぽいね。シンセじゃない感じがする。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 21:40:45 ID:jeqQX+zD
>>908
これリボンコントローラーいじってんのかな?
低い方の鍵盤が白黒逆になってるね。
多分外国のメーカーだね。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 22:21:57 ID:ibNnr91P
913名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:29:21 ID:sSLPKjrW
>>908
Osmondsは45Dも使ってるから、探してみるといいよ
914名無しサンプリング@48khz:2006/10/14(土) 23:40:31 ID:XzlqJKnR
>>908
なつかすぃーオズモンズ。
これはYC-30で確定と思われます。

・左側鍵盤が黒白反転(→シンセではなくコンボオルガンであることはこれで確定)
・YAHAMAコンボオルガン独特のカラフルなレバー方式
・ビヨーンというグリッサンドは鍵盤を弾いておらずその上のリボンコントローラーと
 思われるものをこすっているように見える。
・右側鍵盤の外に3つ黒いボタンが、左側鍵盤の外側には2つボタンが確認できる
http://www.combo-organ.com/Yamaha/yamaha.htm#YC-30

演奏はあてぶりなので、出ている音もYC-30かどうか分かりませんが、上記のサイトの写真には
映像に出ているのと同じ黒いモデルがあるので間違いないでしょう。

それにしても、あの踊り。( ´,_ゝ`)プッ
915名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:59:39 ID:f+3VBEdh
パネル上部の方見たらこれって・・・・・・もしかしてCS80方式のメモリー?w
916名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 03:19:40 ID:uHZ7WicO
>>558
FM変調はアナログシンセでも出来る事をご存じないのか。
富田氏は理論的にアナログ変調を理解されていて、その上で数個のオシレータを
用いてFM変調で鐘系の音を作っていた、と以前自分が居た某音楽学校の講師が教えてくれた。

因みに、リングモジュレータは「AM変調」が特徴、この場合関係ないけど。

SynthEditにFM変調のやり方や原理が説明されている、参考にされたし。
あと、FM音源とはアルゴリズムが云々って言う言い回しはYAMAHAの専売特許的な造語。
中々理解しにくく見通しの悪いFM変調方式音源を、何とか理解しやすい様にと波形の「定型文」
を作ったのが始まり。

DXの場合、6基ある発信兼変調器を32パターンの使用例としてテンプレートした。
デジタルだからスッキリしたなりをしていたが、アレをアナログでやってたらあのスタイルのキーボードには
出来なかった。

アナログシンセの構造や原理を少し知ってる奴なら想像も難しく無いだろう。
とにかく一度、SynthEditでFMシンセを作ってみればわかる。

昔の事だから、かなりメンドクサイ=巨大になって値段も跳ね上がってしまう=売れない。

故に、デジタル集積化は必然となる訳だ。

富田氏は上記の様な時代が来る以前に、手作業&必要部分全部アナログでFM変調していたのが凄いの一言に尽きる。
917名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 03:26:51 ID:a+KI+Euh
以上、秋の夜長の過ごし方でした。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 03:32:01 ID:iMf6bTFy
スルー推奨
919名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 06:40:30 ID:s1RmYwYX
うかんむりだから、ヤン富田先生の話だな
920名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 07:50:32 ID:v0zX2lys
>>916
細けぇつっこみですが、「FM変調」だとMがダブって「頭痛が痛い」状態な気がすます。
あとFM音源って、内部的には周波数変調じゃないでゲすよ。位相変調でゲすよ。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 08:25:06 ID:HMKdZA6p
FM音源はYAMAHAの商標
FM(周波数変調)とは別物
922名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 08:27:05 ID:ODVb5s+R
まあオシレータシンクで実現可能だけど、オペレータ×ボイスの数だけオシレータを必要とするので
アナログでは無理があったね。おまけに正確な発振器が不可欠だからDCOならともかくVCOでは音痴に。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 13:12:04 ID:uHZ7WicO
なるほど。

確かに頭でっかちな奴等だな、ここの連中w
ボブ・モーグ氏も嘗て、ヤマハがFMを音源にするアーキテクチャーを
構築する事に成功した事を、「素晴らしい選択だった」と賞賛し解説してたんだがね。

まぁ、それはともかく、冨田氏が月の光や宇宙幻想の時代にどうやって金属的な
それでいて音階を保てる音色を出せていたか、少しは謎が解けたんジャマイカ。

写真撮って眺めて薀蓄並べてる連中には、冨田氏の様な「音効さん」紛いの職人技的
シンセの使い方や録音法なんか想像すら出来ないんだろうがねwww
924名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 13:21:34 ID:iMf6bTFy
だからスルー推奨って言ったのに
925名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 13:38:46 ID:rf8TT8iq
>>916
冨田さんの鐘は恐らくFMを使っていないと思います。

ようやく音が出るようになった自作シンセで作ったものです。
完成度は低い(柱時計)ですが、どんなもんでしょうか。
音楽は一切やらない(出来ない)ので、スパン調整は適当です。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9333.mp3

今回VCO(正弦波)は6個です。
正弦波変換回路はROLAND SYSTEM700のものを使用。
かなりヘンテコな正弦波です。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 14:36:30 ID:rf8TT8iq
調子に乗って「パプペポ親父」
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9336.mp3
927名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 14:49:05 ID:tFq5BHmT
↑すごい。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 15:23:21 ID:ctAxk33/
冨田さんが昔TVで鐘の音の作り方を紹介したそうな
俺は見てないけど、安西さんがそれを録音してた
で、FMではなくて、合成方式
FROCKで読んだんだけど、そのとき安西さんに訊ねたら、
そのときのVCOのインターバルも教えてくれたよ
押し入れさがせばログはあるはずなんだけど…
929名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 15:49:50 ID:uHZ7WicO
どうして必死にFMの可能性を否定するの?

冨田氏が倍音加算方式で鐘の音を作ってても別に俺は困らない訳よw
パイプオルガンの原理を知ってれば、方式として先に浮かぶのは倍音加算の方だからね。

ってかさ、結局>>558みたいな人はFM方式=デジタルだと思い込んでたんでしょ?
アナログシンセでもモジュラータイプの様なパッチ式なら、周波数変調で音が作れる事、

知らなかったんでしょ?ww

この事態は沽券に拘る由々しき大問題だとw
930名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:24:30 ID:iMf6bTFy
>VCOのインターバル

オクターブ上の長3度とかかな?(って何度だ?)
931名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:25:09 ID:l/IczwDl
的外れなうんちくダラダラ語っちゃって恥ずかしいからって、そんな必死にageないでも。
932名無しサンプリング@48khz:2006/10/15(日) 17:49:50 ID:I2XbrODB
おお、偶然!
ものすごーく久しぶりにここを覗いてみたら俺の冨田先生再発見がまた議論されてる。
929は俺をバカにもしてくれてありがとよ。アナログでFM変調ができるらしいってことぐらいは
知ってたよ。だけど、そんなことができる実機は持っていないしな。確認できた話しじゃない。
お前も作ったことないくせに、人をバカにするダメ人間だってことは分かったど。

あれから、俺は冨田先生の仕組みを知りたくて色々調べてみたよ。MOOGの構成とかさ。
でも、実機持っていないからどうしようもないね。MOOGのソフト版を買おうかと計画中だ。

そして、冨田先生の鐘の音についてちょこっとだけ秘密を語っている記事をみつけた。
2004年7月号のキーボードマガジンだ。
それによると、FM音源のような鐘の音は
「オシレーター6つか7つを使って作った。
中略
下に6度、上に5度といったように1つ1つのオシレーターに割り当てて全部が平行に
動くようにしてやった。
オシレーターごとにボリュームの差をつけてね」
と語っておられる。
これを具体的にはどうやれば鐘になるのかそのソフト版で試してみたいと思っている。

925が自分で作っているのはたぶん先生と同じ方法に近いんだろうな。
すまぬがその詳細なレポートは教えてもらえぬか?

あと、パピプペ親父は80年代のインタビューでは「Paupo」という名前が付けられていて
メロディを進めるたびにアナログシーケンサーのステップが動き、フィルターの開閉を調整している
とあった。なーるほどーだ。

926もその方法で作ったのだろうか?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:52:16 ID:uHZ7WicO
ふーん、
で、アナログでもパッチングが出来ればFMに因る音作りが出来た事を知らなかった件は

す っ 呆 け た い 訳 で す な w


こう言うのが「青い掲示板」に集う御高承な方達の考え方のデフォだとwwww
934名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:58:59 ID:uHZ7WicO
>>932
あのさ、確かにちゃんと操作して作った事なんか無いさ。
学校に有ったSystem700を弄ってホヤンホヤン言わせてただけだしw
しかし、それは昔の話。

今は「SynthEdit」ってソフトで擬似的なモジュラーシンセ構築の実験が出来る訳よ、PC上でね。
実機しかシンセの価値を認めない骨董趣味の方たちの薀蓄よりも、断然為になるからやってみると良いよ。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:13:10 ID:uHZ7WicO
>>935
話のすり替えですか?w

やり方が層化みたいでセコいですよ?

あ!英語読めないのか、青い掲示板の方たちはw
だからSynthEditも手が出せなかったのかぁ・・・w

シンセが本当に好きでたまらないのなら、手でも足でも出して試してると思うのになww
937名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:21:17 ID:mUVRYlV5
なんかよくわかんないけどストレスたまってるなら体動かすといいよ。
938名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:36:32 ID:4Jze6mmn
>>936
ひとつ気付こう。
お前が得意気に書いてることは、みんなわかってること。
話のレベルが違いすぎるだけだってことね。
話がループするときは大抵お前みたいなのがいるわけ。
939名無しサンプリング@48khz:2006/10/15(日) 18:41:43 ID:I2XbrODB
558=932だ。935は俺じゃないよ。
929=933は確かだと思うが=934=936 だろうか?

933で「スットボケル」ってあるけどさ、知ってたっつてんでしょ?
ただ、俺はシンセというより宅録なのでパッチングできるアナログってMS20しか持ってないのよ。
VCOに早いMODかけるとFM変調できるって理論ぐらいは知ってたって。
でも、MS20くらいのMODのスピードだとグニョグニョになるだけで全くダメ。
もっと早くないとダメなんだと。
だから、アナログであんなにキレイな冨田さんの鐘を聞いた時びっくりしたわけよ。
「ああ、本当なんだな〜」って。
そのSynthEditってのを持ってるなら、それで作ってみればいいじゃん。
作ってみてから俺らのような作ったことないヤツにかみつけば?
925=926にバカにされるなら、「申し訳ございません。教えてください」って頭下げるよ。

おれはソフトシンセまで買うほどシンセマニアじゃないから持ってないだけ。
でも、MOOGのヤツ買おうかと思っているよ。
そうするとPCまでアップグレードって話しになるので迷っているだけだ。

「青い掲示板」って何のことだ?

他人の揚げ足取らずにシンセの面白い話ししたら?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:52:57 ID:gKN4VuSL
長文うざ
いちごや最高!まで読んだ
941名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:53:15 ID:7XCO7nBM
相変わらずだなココ。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:55:21 ID:v0zX2lys
916以外の書き込みは、結構有意義な会話になってるのが印象的。

いまどき、FM知っててイバられたからって、ねぇ…。
「なぁ!おまえごときは知らないだろうけど、ティラミスってケーキすげえ美味いんだぜ」
と同じだと知れ。

916は話通じない阿呆なので、以下完全スルーでおながいします。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:21:32 ID:iMf6bTFy
つかアホはほっといて秘密のインターバルを知りたいよ
944名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:28:52 ID:uHZ7WicO
>>942
図星突かれると今度は「威張ってる」扱いですか?w

で、あなたは>>939
>でも、MS20くらいのMODのスピードだとグニョグニョになるだけで全くダメ

この辺の書き込みを看過する訳ですね?
FMによる音作りを一応でもご存知の筈なのに?ww

ひょっとしてFMの音作りは「LFO」をモジュレータのソースに選ぶと思ってるんですか?wwww

まぁ取り合えず、「SE」の作り方を一つ覚えた、として置きましょうかねww

貴方の名誉の為にねwww
945名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:46:34 ID:o351Q3Dz
今まで、チューニングにギター用のを使ってたんですが、
ボロボロなんで買い換えるつもりしてます。
シンセ用として、何かオススメはありますかね?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:46:35 ID:iMf6bTFy
”LFO”ってくくると正体がばれるから無理してるわけだな
947名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:53:54 ID:1fWPNogD
初潮みたいのが出てきたwww
948名無しサンプリング@48khz:2006/10/15(日) 19:59:51 ID:I2XbrODB
>>944
お前何粘着してるんだ?
お前が粘着している相手に「作ってみてから来やがれ」って言われている通りに
925を上回る金属音を作ってからウダウダ言ったらどうだ?
どうせ作れないか?

>>928
秘密のインターバルをぜひ知りたい。押し入れ探検よろしく。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:01:28 ID:o0mTP8og
必死なID:uHZ7WicOがバカ釣れな釣堀があると聞いてすっ飛んできますた!
950名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:11:39 ID:MjzRd5WT
>>909 >>910 >>911 >>912 >>913 >>914 >>915
オズモンズの件 皆様ありがとうございました
これで胸のつかえがとれました
しかしここのスレの人達ってすごいですね 多分玄人の方々だと思いますが
951942:2006/10/15(日) 20:20:11 ID:v0zX2lys
あー、すまん、スルー言ったのにかまいたくなってきた(笑)

>>944にヒント質問を与えましょう。全部答えられたら、チュッパチャップスをあげよう。

1)MS-20の制御電圧はリニアでしょうか? 対数でしょうか?
2)MS-20には直流を通せるミキサーは装備されているでしょうか?
3)なぜ、MS-20ではオシレターを変調させて使う人は意外に少なく、
 外部シグナルのプロセッサとして使う人が多いのでしょうか?
4)「FM音源」がFM方式を用いていないのは理解出来ましたでしょうか?w

これ全部わかったら、なぜ939がLFOの変調くらいにしか使えなかったのかがわかるよん。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:14:28 ID:1UscSkrz
MS20ヤメてオーバーハイムのエキパン買えよ。FMでもなんでも出来るから。
ヤマハのいわゆるFMシンセが位相変調だなんてのはDX100が発売される頃に
ヤマハが散々言ってたろ?FMシンセってのは構造じゃなくてシンボル的な名前なんだよ。
もうこういうツマんない話はヤメろよ。富田の鐘ももそうだし、80年代のキーマガに
散々書かれていた事ばっかだよ。


953名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:15:33 ID:4YFrWydU
おまえら熱いな。w
なぜアナログで加算方式回路が出なかったのか教えれ。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:54:24 ID:TA3OPU/v
非効率的だったからじゃないの?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:56:07 ID:o0mTP8og
>>953
普通に考えて超巨大かつ複雑な筐体になるから理論的には可能でも現実には不可能だったってところだろ。
IIIcでさえあのでかさなんだから、実際に数十〜数百個のオシレーターから合成しようとしたらどんだけでかくなることやら。
オシレーターだけじゃなくてミキサーやら各種モジュレーションやらもそれに比例して肥大していくからほんとすごいことになるだろうな。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:59:43 ID:ODVb5s+R
いやー青い方々の自作自演が痛いなあw
957名無しサンプリング@48khz:2006/10/15(日) 22:00:05 ID:I2XbrODB
588=932だ。
>>951
その通り。ありがとう。

>>952
そうだね、いまさらFM変調だけならつまんないね。
でも、FMをやりたいんじゃないんだよ。
アナログシンセって意外にすごいんだってことを再発見して、それを自分でも再現したいだけなんだ。
冨田先生はすごいなって。
鐘の音のことだけじゃないよ。ストリングスやコーラスやパピプペ親父や色んな音色のカラフルさが
すごいと思って、それを再現したいと思っただけなんだ。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:02:35 ID:uHZ7WicO
>>951
> 1)MS-20の制御電圧はリニアでしょうか? 対数でしょうか?

Korgがヤマハと同じ「1V/1Hz」なのは知ってるが、上記のこの言い回しは知らんね。

> 2)MS-20には直流を通せるミキサーは装備されているでしょうか?

写真で見る限りミキサーらしきものは見えるが、持って無いので良く解らんよw

> 3)なぜ、MS-20ではオシレターを変調させて使う人は意外に少なく、
>  外部シグナルのプロセッサとして使う人が多いのでしょうか?

単に「無知無能」だったからだろ?w
あと、オシレータへの入力がTotalとFreqしか見当たらないから良く解らんが出来ないのか?
廉価版の機種固有の都合までは解らんよ。

> 4)「FM音源」がFM方式を用いていないのは理解出来ましたでしょうか?w

回路内部の事情までは知らんよw
アキバ系の電波ヲタじゃないからなw
ただ、表向きの操作上ではキャリアに対してモジュレータで変調をかけて音を作る事は嘘じゃ無い訳だし。
>>952の様に「位相変調」とか、ここでは出てないが読み出し角とか言い出したらそれは最早「PD音源」でカシオのアレだしw
959名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:05:51 ID:o0mTP8og
>>958
(´・ω・`)   …顔、真っ赤ですよ…
(∩ ∩)
960名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:32:37 ID:iMf6bTFy
1V/1Hz


440Hz出すだけで感電しそうだ
961名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:15:10 ID:ODVb5s+R
>>958
>アキバ系の電波ヲタじゃないからなw
自分が知らないことは全てアキバ系オタで括られていいな。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:20:50 ID:nV+Be4eR
話が戻るけど昔のキーマガで
「富田さんはデジタルシンセは何を使ってますか?」の質問に
富田「う〜ん殆どMOOGだからなぁ…デジタルでは初代の方のDX7がわりと好きですね。今のシンセは音が綺麗過ぎて…」
という様なこといってた気がした。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:30:01 ID:lE7BncjS
当時、下手なアナログより音が太いと言われたカワイのK4の音だが
今聞いてみてもやっぱ結構いいな。
http://homepage.mac.com/synth_seal/html/k4b.html
964名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:37:19 ID:V4bnDu4B
わろた
965942:2006/10/16(月) 05:25:10 ID:C8vkvU/8
>>958
残念〜。全部間違い〜。チュッパチャプスなし〜。

面倒だから手を抜いて4)番だけ解答。
実はヤマハのFM音源と、カシオのPD音源はほぼ同じ原理だよん。
変調のさせ方が違うだけで、変調のロジックはまったく同一だよん。

面倒だから、これにて終了。スレ汚しすんまそんですた。
966名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 08:05:41 ID:fA1lOFRW
ちょっと話題のアナログシンセによるFMのベルです。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9373.mp3

2VCOなので三角波の2オペレータです。
アナログでも割とピッチは安定します。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 09:53:53 ID:pk2aHblX
安西が来ると荒れるな。
手震わせながらオタッキーな長文書くのは安西くらいなもんだからな。
まじめに仕事しなさい。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 10:09:59 ID:2SZXie2o
>>967
たっきーお前は仕事探せよ
969名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 10:34:08 ID:w11SdVOf
>>908
2006年のオズモンズ
時間って残酷だ

http://www.youtube.com/watch?v=Qsqyajj-Hx0&NR
970名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 10:41:41 ID:A4PREr53
>>965
プッw

お前その話のソース、ちゃんと調べてみたか?
まだそんなガセで騙されてる純朴なアフォが居たんだ・・・w

おめでとう。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 11:22:51 ID:yOidenzh
>>926
あンた偉い、ついでだから「ラララ母さん」もやって。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 11:34:33 ID:8TvN4rR8
FMとPDの原理的違いなんかより
秘密のインターバルでベルになる話のほうが
ずっと音楽的でわくわく。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 11:43:33 ID:C8vkvU/8
>>970
数式打ちこんで説明するのもまんどいので、お好きになさって。

>>972
ほんまです。スレ汚し、すんませんです。
マジ消えるっす。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 12:18:33 ID:A4PREr53
>>972-973

今度はボロを出す前に退散か?

実はお前らのシンセサイズってな減算方式しか能が無いって事かw
FMもPDもデジタル方式だから眼中に無いって思い込みがレスから臭うぞw
975名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 12:25:17 ID:9cF0LBSO
>>1-1000
こうは成りたくないねぇ
976名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 12:53:19 ID:s4HX5gg0
>>975
お前も含めているのはいい心がけだ
977名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 13:45:37 ID:ptrAUtQl
まぁ、落ち着いてFiveGの店内写真でも見ようや。
ttp://www.flickr.com/photos/32038998@N00/
978名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 14:02:14 ID:0SHU5wFA
このスレ、レベル低いな、
煽ってる奴も、その相手してる奴も。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 14:11:03 ID:0SHU5wFA
>>935
> 加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
> リングモジュレータなしでね。

2OSCのシンセで、例えば長3度インターバルに設定すれば
周波数比は1:1.25992となり、
つまり「加算合成だけで非整数次倍音を作れる」事になる。

用語の意味もわからずに
用語に振り回されてる池沼が哀れだ
980名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 15:01:40 ID:7Pw2X40w
「パプペポ親父」を発見
ttp://video.ask.jp/watch.do?v=b26f7189-fbe7-4c0e-a111-e8e4e40daf9a

>>971
「ラララ母さん」の解説願う
981名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 16:02:14 ID:VLfz4wl/
安西臭プンプン
982名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 18:52:02 ID:D6lYLljt
↑池沼ウザイ
983名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:54:35 ID:NxA+XA+O
>>979
お前のほうが可哀想に見えるが
984名無しサンプリング@48khz:2006/10/16(月) 20:15:13 ID:SG/dXUZV
>>966
588=932だ。
なるほど、確かにベルだな。
これはFMを使ったんだな?(VCOをVCOに突っ込んだってこと?)
面白い、アナログってこんなことができるんだ?

でも、冨田先生のは色々な証言からFMではないってことだな?

誰か、お願いだ秘密のインターバルをさらしてくれ。
もうバカの釣りには引っかからないから。

後、長文ゴメン。Sexは短いから勘弁してくれ。( >Д<;)
985名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 20:18:42 ID:czwFlXLI
ちょとマジレスすると、
ふつーに音源もってきて
精度の高いスペクトルアナライザで表示すれば
大体の倍音構成はわかると思うけど。
986名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 20:26:46 ID:9lzTXJVX
マジレスすると良い音なら何でも良い。
理屈などいらん。
アナログオタもスペック厨と変わらん。
987名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:00:37 ID:czwFlXLI
↑議論で負けると、すぐ「理屈などどうでもいい」と言い出す負け犬w
988名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:01:14 ID:czwFlXLI
986=負け犬スペック厨
989名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:04:03 ID:abOgicRH
>>985
精度の高いスペクトラムアナライザってカナーリ高いんでは?
その金でシンセ買えばいーじゃん。
990名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:06:06 ID:wGdvH5pY
負け犬遍歴
ID:0SHU5wFA→ID:D6lYLljt→ID:czwFlXLI
991名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:08:01 ID:JX4qImFY
>>990=自分の相手が全て同一人物だと思っている知的障害者でした。
ありがとうございました。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:09:49 ID:n/zE/j/H
>>989
実は、プラグイン類じゃなくても
フリーのWindowsアプリである程度のところまで
倍音構成を抽出できる。
本来の使用方法とは違うけどwww
993名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:11:16 ID:abOgicRH
0SHU5wFAはベルの話をしてるのに長3度が非整数次倍音だからどうのって…
長3度混ぜてベル音つくってみれー!!
994名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:15:01 ID:rU7ehVrx
935 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。

935 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。

935 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。

935 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。

935 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 18:06:04 ID:4Jze6mmn
加算合成だけで非整数次倍音を作れるシンセを知ってる>>929はすごいね。
リングモジュレータなしでね。

ぐはははhhhhhhhhhhhhhhhh低学歴だこいつぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
995名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:19:04 ID:H76xl/zU
どうみても低学歴です。
ありがとうございました。
996名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:22:52 ID:abOgicRH
>>994
他のいろんなスレでもだいぶいじめられてるようだね。
悔しかったら倍音加算でベル音つくってみろよww

997930:2006/10/16(月) 21:25:53 ID:8TvN4rR8
>>993
自分の経験則的には、長3度が秘密のインターバルの候補な
気がするんだが…。
998名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:27:40 ID:H76xl/zU
>>996
お前やっぱりたっきーレベルのキチガイだろ。
お前自身が虐められまくってるのに、
お前はそれを全て逆の出来事であるかのように言う。www
キチガイの振舞いって皆いっしょなんだな。たっきーそっくりwww

ハーモニック・ベル(220Hz)のスペクトラム・タイムプロファイル:
 http://www.ausbell.com/New%20tech./assets/h1.jpeg
このグラフを見てもベル音を合成できないならwww
お前はこのスレで発言する資格のないクズ決定だよーん
999名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:31:46 ID:H76xl/zU
>>997
典型的な非整数次倍音っていうと長三度や五度だけど、
それはブラスとか管楽器の場合だったんじゃないかな。
澄んだベルの音は、整数次倍音の倍音(大部分)と、
ごく弱い非整数次倍音でできてたような記憶がある。

つか、アナログシンセでベル音加算合成なんて20年くらい前に雑誌に載ってたようなレベルの話だよな
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:33:58 ID:abOgicRH
じゃあ早くうpして!!
はやくはやく!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。