使える音楽系フリーソフト 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
過去スレ

【ド素人】玄人のためのDTMフリーソフト5【お断り】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077983226/
使える音楽系フリーソフト その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063738075/
使える音楽系フリーソフト その3 (DAT2HTML 0.26 Converted.)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/dtmfreesoft3.html
使える音楽系フリーソフト その2
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1013/10139/1013958349.html
使える音楽系フリーソフト
http://pc.2ch.net/dtm/kako/966/966268472.html

前スレまでで上がったもののまとめ。
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi

※質問する方へ注意
このスレッドは紹介・感想を中心としています。
質問の際にはGoogleで検索・まとめを参照するなどして、
既出でないか、本当に必要な質問かどうかを確認した上でしてください。
なお、あまりに基本的な質問はまともに取り合ってもらえないことがあります。

※初心者質問に対してはくだ質その他の質問スレやまとめサイト、>>1、google等に誘導するようにして下さい。
2名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 20:36:35 ID:7+LuSJwt
3名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 11:58:06 ID:NChln2rH
使い方を質問する前に読むべし!

DTM初心者のFAQ@2ch
http://cgi003.html.ne.jp/~dtm/index.html
4名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 15:41:55 ID:dLAXAGB9
保守
5名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 21:23:52 ID:bRoCyVwY
超過疎wwww
6名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 21:34:14 ID:A9g4fTwr
もうネタが枯れつきたよ
7名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:19:07 ID:YSTMQWJ9
>>3
質問する前に頑張って読んでるんだけど
超難しいな

ラップを乗せるための簡素なトラックをまず作ってみたいんだけど
それなりにするにはやっぱ時間かかるのかな
いまcherryでドラムパターンだけのループを作ってみたけど聴けたもんじゃないです
cherryだけで作ろうとするのはなんか変?DTMの常識が足りんのでしょうか
8名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:38:03 ID:/h911sMZ
ここで聞いてもあんまり意味無いんじゃない?
9名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:40:33 ID:YSTMQWJ9
そーなの?
ごめんなさい
10名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:32:26 ID:6TDHTjjA
usineとかって既出かな?
11名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 00:01:46 ID:17W/NHtk
音楽ファイルの拍子を変えてくれるフリーソフト知りませんか?
4拍子→3拍子みたいに
12名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:45:59 ID:GV04EbuM
すいません。
macでプラグインのスペアナおすすめは何ですか?
教えて下さい。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:51:27 ID:HNLyxlk7
Inspector
14名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 16:40:06 ID:YMyjwawz
mac osXで使えるフリーのMTRソフトを教えて下さい。
以前winでmusic studio produserを使っていたのですが、それに近いものがあれば是非。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 11:27:48 ID:vSlSjDqk
スレタイが普通になったとたんに初心者質問が押し寄せてきてワロタ
16名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 04:20:00 ID:XzLHXkdM
音声ファイルからギターのスコア作るようなソフトありますか?
17名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 04:23:56 ID:4klx2pof
あるよ
1816:2006/05/19(金) 20:31:47 ID:XzLHXkdM
なんていうソフトですか?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 20:32:00 ID:JMk2oZ6Q
【タイトル】 例のやつ
【ジャンル】 RPG
【URL】 略
【プレイ時間】10分
【備考/DL容量】
【レジストリ】 ノー
【コメント(感想)】
みんなが楽しそうで混ざりたくてやったが、短すぎるな。
短い中にもやる気のなさは伝わってきた。
このゲームで何でこんなに騒げるのだろうか

20名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 20:33:05 ID:JMk2oZ6Q
ごめん誤爆しました
21名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 12:50:16 ID:6Bv4tPLq
hosh
22名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 03:33:01 ID:j9JDX6Ee
winで midi yoke のオーディオ版みたいなソフト知りませんか?
mac用は発見したんだけど、win版がみつからず、、
23名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 08:19:14 ID:LdXogabT
>>22
何がしたいのかを書いた方がわかりやすい。
Effectorってのがあるが、そういうのとは違うのか?
24名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 10:44:35 ID:fqBiEWWB
midi yokeのオーディオ版・・・
使い道が思いつかない
25名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 11:00:47 ID:cpeyh+VH
>>22
vac。

>>24
Rewireがわり。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 22:50:47 ID:q9jFmlUx
独自のファイル形式を使用し、MIDI変換もできるギター系のやつで
シーケンサ、入力もできる海外のフリーソフト知ってる方いませんか?
海外の専用スコア配布ホームページとも関連していて、
国内のバンドスコアなんかもフリーでダウンロードできるやつです。
まとめにもまだでできてないやつなんだけど

27名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 23:07:46 ID:kWautDr5
そこまで知ってて何故?
というか、そんなに良い奴なら名前だけでも教えてくれ
28名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 23:20:04 ID:q9jFmlUx
>>27
HDDが壊れ、リンク忘れてしまいました・・・
名前がよく思い出せません、G10だったかGU10だったか
GI10?GI4?G4?G2?それとも全然違う名前かな?
まったく忘れました
29名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 23:26:08 ID:q9jFmlUx
正確にはバンドスコアではなく、
打ち込みしてくれた方々が、そのサイトに専用曲データを
アップしてくれるので、ダウンして読み込ませれば
立派なスコアになってくれるのです
30名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 09:25:43 ID:LL1J+vsB
まとめに出てるけど、そういうのってPower Tab Editorぐらいしか思い浮かばない。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 12:41:16 ID:g9a2rlfL
フリーじゃないがGuitarProだろ。
デモでもだいぶ使えるし、どうせ英語読めないからデモとフリーの区別ついてないんだろ。
あほじゃね
32名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:31:58 ID:WqcLwQwr
CDの音源のあるパートだけを楽譜に書き起こして演奏させてくれるソフトなんてありませんか?
33名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:38:14 ID:KWxdPNeU
無い
34名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 22:32:33 ID:F8iSh3bV
速度を変えずに音程を変えるソフトなんかない?・・・よね。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 00:05:58 ID:WtLzACYe
ある
36名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 15:24:26 ID:t3+6gPKN
>>32
あるにはあった希ガスるけど、実際使ってみるとそれ程役に立たないと思うよ。
耳コピくらい自分でやれ。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 19:23:36 ID:LMtvSZxm
PC上で鳴っている音をリアルタイムにリバーブをかけるソフトを探しております
たとえば、winでのエラー音やソフト上でのクリック音などにリバーブをかけたりです
変な文ですがイメージとしてこんな感じです
サウンドカード出力→リアルタイムリバーブソフト→スピーカ
38名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 19:49:57 ID:SkhcqnIl
オーディオオンボードのマザーなら最初から何かそんな感じのアプリが入ってるだろ。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 23:37:38 ID:3wyap2cu
見てみたらオンボのサウンドカードのほうにユーティリティありました
助かりましたーありがとうございます
40名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 10:50:24 ID:iqRWfnX0
商品化されてるうち込みソフトの評価版でオススメの物ってありますか?
良いものなら買おうと考えてますが、商品化されてるものはイマイチ値段が高いので、買う前に見極めたいんです。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 11:07:48 ID:ynAk39rr
>評価版でオススメの物

理解に苦しむ・・
42名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 11:18:18 ID:nilZwalc
>>40
そしたらACID、SONAR、Liveの3つだ。Cubaseは評価版がないからな。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 11:29:21 ID:iqRWfnX0
>>42
ありがとうございます!
色々試して使ってみます。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 11:42:14 ID:XkO8OI/B
これってどーなの?
ttp://www.frieve.com/
45名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:53:07 ID:+o8/zRJ1
有名過ぎ。不安定で実際使える環境の人はごく僅か。
つ【MSPで】MusicStudioシリーズのスレ【十分】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128365229/l50
つ【MSPで】MusicStudioシリーズのスレ【十分】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128365229/l50
ついでに・・・
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1101633909/l50
46名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:56:17 ID:+o8/zRJ1
2回コピペやっちったスマソ
片方こっち
【損か】MSS・MSIユーザーのすれ Part7【徳か】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128455161/l50
47名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 19:27:12 ID:gUwm56vm
>>34
つ【ピッチシフト】
48名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 04:03:26 ID:PP0xSjZR
(PCの)キーボードで音を鳴らすフリーソフトってありませんか?

たとえば、aを押すとドが、sを押すとレが鳴るみたいなものです。
単純に軽く音を出して遊びたいだけなので、
本格的な物じゃなくてもよいです。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 04:12:19 ID:tYqSIsyL
鍵盤ソフトでぐぐって
50名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 04:32:29 ID:PP0xSjZR
>>49
ありがとうございます。
キーボードソフトでぐぐっていたのですが、
全く初めてなのでこれだけでも参考になりました。
本当にありがとうございました。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 05:16:55 ID:mOaoG/6E
すいません、ものすごく初心者的な質問です。
pro tools FREEって今ダウンロード出来なくなっているのでしょうか?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:10:42 ID:p0olqmxV
ウインドウズ98でしか動かんよ
53名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:24:50 ID:CP+lFPhk
ああ、あのドレミのHDR作曲術とかいうのみたのね。あの本腐ってるから放置した方がいいよ。
あのうんちみたいな形のスピーカー、普通DTMには使わんのにアホかと。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 01:29:40 ID:3DFllG0t
ウインドウズMeでも動くよ
55名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 14:00:28 ID:Kidv5pwM
自分の作った効果音等をシーケンサみたいにテンポをつけて並べて曲に出来るフリーソフトって無いですか?
またはそう言う機能のついているフリーシーケンサでも。
フリーで無ければシェアでも。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 14:08:11 ID:eZM5MUt2
>>55
ピストンコラージュ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/
57名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 18:54:14 ID:MH8KPnp4
>> 56
すげぇwwwwwww
ありがとうございます!!
58名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:59:13 ID:GOTjqqJD
このなの見つけたので貼っとく。
考えるドラムマシン「Breakage」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/06/breakage.html
59名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:01:22 ID:GOTjqqJD
60名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 00:27:35 ID:IRob78yh
保守
61名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 14:08:52 ID:7w4i4lUb
どなたかAudacityのVSTイネーブラーおもちじゃないですか?
いまHP行っても落とせないんです・・・
62名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 18:51:51 ID:urf+26IN
英語ページから行っても無いの?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 18:54:41 ID:3uddrJJv
Win用・Mac用ともに問題なく落とせますが?
ttp://audacityteam.org/vst/
64名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 01:22:24 ID:YX9a1RGu
スタンドアローン?で起動できてプリセットのリズムパターンがたくさん入ってるドラムマシンありますか?
テンプレからだとHammerHead Rhythm Stationがよかったけどプリセットパターンが少なくて。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 11:10:24 ID:QlHASCb2
どなたかWinXPで使える、
MIDI入力から受けたメッセージを任意のメッセージに変換してくれるソフトってご存じないですか?
MACだとDigTheChannel なんてのが使えそうですが…

デジタルミキサーのRoland VM-3100ProをMIDIコントローラーとして使いたいのですが
出力するMIDIメッセージを自由に割り当てることができません。
VM3100で吐き出すMIDIメッセージは
http://www.roland.co.jp/cs/om/jp/index.cfm?&ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&iRcId=0000011243&dsp=1&sPrNm=VM
からVM-3100 / VM-3100Pro MIDI インプリメンテーション(pdf)を開いて1ページ目で確認できます。

これが使い物になるとメッチャ便利なのです…。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 12:27:55 ID:gQ/NvK4g
使ったこともないし、質問の意味もよく分からず書いてみる。

>65
MIDI-OX がそれっぽいんだけど。
6765:2006/07/12(水) 12:48:40 ID:QlHASCb2
>>66
MIDI-OXでできました。(Option-data mapping)
持っていたのに英文で挫折しその存在すら忘れておりました…恥ずかしい
おかげさまで使っていないVM3100を有効利用できそうです。
どうもありがとうございました。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 13:36:49 ID:ix4JzKJ+
久々に来てみたら、ひどい厨の巣窟っぷりだな。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:33:40 ID:PR07tyGi
>>68
お帰り。お前さんが元居た場所だけはあるね。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 19:20:53 ID:5NvlQsLq
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/07/cmdtalk.html
コマンドラインで音声合成「CmdTalk」
71名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 21:21:51 ID:MCowWxSc
失礼しま。
ホームページ上で自作のVSTプラグインを公開するために、そのスクリーンショットを撮影するフリーウェアをさがしてます。
ベクタ亜で画面ライターっつーのを落としたんですが、いまひとつ。
他にもたくさんあったんですが…。こうゆうのの有名どころとゆーか、定番てあるんですかね?
すっきりデフラグみたいな。
PC歴はそこそこ長いんですが、DTM用途以外はてんでうといんす。スレ違いといわず、エロい人教えてください。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 21:27:46 ID:5NvlQsLq
GIMPをオススメ。オープンソースのソフトでフリー。簡単に言うと
フォトショップみたいな奴。有名なのでググって。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 21:53:42 ID:Dt5XGtxA
Alt+PrintScrn→ペイントに貼り付け

GIMPはちょっと大変でないかい?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:09:15 ID:QBN9INM2
WinShotなら簡単な操作でアクティブウィンドウだけをキャプれるからオススメ
75名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:34:26 ID:W6CT8eKG
Alt+PrintScreen→PictBearでクリップボードを開く
がオススメ

GIMPはたいそうすぎる
76名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:50:31 ID:5NvlQsLq
GIMP、簡単よ。小学生でも使える。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:56:29 ID:5NvlQsLq
GIMP for Windows(Windows95/98/Me/画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html
はい。メニューから選ぶだけでアクテイブウィンドウだけキャプれます。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 23:30:17 ID:tp6obiNA
GIMPはとっつきが悪いんだよなー。
元はunixだから窓用ソフトとは勝手が違う。そりゃ憶えれば簡単だけど。
>>73でもオッケーだし、
キャプチャして簡単な編集程度ならJTrimがおすすめ。これも定番ソフトだけど。
プラグインの凝ったGUI作りたいならGIMP使ったほうがいいけどね。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 23:30:26 ID:MCowWxSc
ぉお!ベリーサントス!
みなさんをエロい人から偉い人に昇格させていただきます!
80名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:14:15 ID:Zhnp9big
スクリーンショット画像つくるのにGIMPすすめてるバカはなんなの?
81名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:17:58 ID:6tSgoCv/
クールガイ
82名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:43:15 ID:4ZVylU2q
>>74
横からthx!これいいわ。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 09:23:12 ID:d7yIv1Yr
俺は、キャプラがおすすめなんだが・・・。
自動スクロールで、ブラウザの下のページもきゃぷれる。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 20:27:23 ID:4B9nmH9a
昔はWin標準のペイントでjpg保存できなかったし、アクティブ
ウィンドウだけも取れないケースがあったから他のを使う必要があった。
今は連続で取るとか>>83みたいなことしたい以外は、全然他の
ソフトを使う意味はない。




ましてやGIMP・・・・
85名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 20:31:46 ID:atf5wYhh
しつこいな。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 22:19:48 ID:GcYr5eKd
音ネタを次々とチェックできるソフトで良いのある?
ループエクスプローラーは使い心地悪くてクソだった。
しょうがないからfittle使ってるけど、バグある。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 22:52:18 ID:RlA+VKlw
>>86
vectorから消えてたとは・・・
ttp://www.geocities.jp/kobosunta/WIrRC/SoHWave.lzh
88名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:25:38 ID:TXdK2zDJ
だんだん質問者が図に乗ってきたなw
89名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:27:23 ID:TXdK2zDJ
ところで画像編集ならGIMPよりPhotoFiltreをお薦めする
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 12:57:00 ID:74YC98Br
PhotoFiltreはレイヤーできないのが致命的でだめ
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 23:25:35 ID:VRrYwb2m
>>87
せっかく教えてもらって申し訳ないんですが、
フォルダが選択しづらい、24bitファイルが再生できない、
で論外でした。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 02:25:01 ID:Pivv2Ic4
MacならRappidPreviewってのがあるが
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 05:38:27 ID:ZbtvOwbC
macならフリーソフト使わんでもキャプチャ撮って、プレビューでjpgに書き出せるでしょ。
オーディオファイルもfinderでプレビューできるし。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 08:39:39 ID:sNmSHLJv
お前らトリミングとは無縁ですか。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 10:49:51 ID:wxYVLkDf
トリミングくらいペイントでできるでしょ。macにも似たようなのかもっといいの付いてるでしょ。知らんけど。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 12:13:59 ID:vctDMDkl
キャプってトリムならIrfan Viewで十分。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:06:36 ID:sNmSHLJv
その他の加工はやりませんか?やっていくとGIMPになるんですけど。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:32:55 ID:vctDMDkl
>>97
スクリーンショットにGIMPが必要になるほどの加工は必要か?
綺麗に縮小できれば十分だろ。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:51:19 ID:TV25JG1A
PictBear程度のほうがSS加工には使いやすいと思う
100名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 14:49:33 ID:8k+oRzDG
>>71
この流れの責任を取ってくれ。。。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:25:21 ID:sNmSHLJv
>>98
俺は必要になることもありますね。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:37:06 ID:vctDMDkl
>>101
具体的に何をするの?
103名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:37:58 ID:sNmSHLJv
フィルタリング
104名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:51:09 ID:TV25JG1A
SSにフィルタかけてどうすんの?
ソフトの起動画面の見本でしょ
105名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:52:00 ID:sNmSHLJv
シリアルとか見せちゃいけないものを隠すの。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:53:47 ID:TV25JG1A
そんなのGIMPじゃなくても出来るじゃん
107名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:55:45 ID:sNmSHLJv
他にも自分のサイト作るのにも使えるし。Mac、Winどちらでも使える。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 15:56:47 ID:sNmSHLJv
あとキャプションいれたり。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:06:17 ID:vctDMDkl
ID:sNmSHLJvの必死さはよーく伝わってきた。

GIMPはいいソフトだけど、その程度の作業だとオーバースペックだよ。
モザイクやぼかし程度ならIrfan View(画像ビューア)で十分だもん。
だいいち起動速度が全然違う。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:09:32 ID:sNmSHLJv
いやいや、GIMPに拘らないのでGIMPより多機能なフリーソフトを
紹介していただけると嬉しいです。レイヤー機能は必須で。
あとスクリーンショット用に簡単なソフト入れてそれに加えてGIMP入れても
意味が無いのでGIMPだけインストールしています。音楽製作用のマシンなので
変なソフトをちまちま沢山入れたくないので。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:11:50 ID:ZJ4vRUtO
両者とも必死なのが伝わってきたwwwww
112名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:12:12 ID:sNmSHLJv
あとマックとウィン両刀使いなので両方同じソフト入れたいのでそれも
考慮に入れて下さい。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:16:27 ID:vctDMDkl
>>110
音楽マシンだからと安定を求めてる人がGIMPを選ぶ理由がわからんのだが…。
GTKのバージョンが新しくなるだけで動かないだろ?
あんなゴテゴテで不安定なソフト…。

高機能なCGソフトが欲しいんなら板違いだ。

オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
114名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:19:55 ID:sNmSHLJv
>>113
Windows用はそんなに頻繁にVerUpしないんですよ。使ってない人は知らないでしょうけど。
もう何年も同じVer使ってると思います。全然不安定でもないですよ。
不安定なら使いません。一度食わず嫌いは止めて使ってみられたらどうでしょう。

ええと、ここフリーソフトスレですよね。
フリーソフトでGIMPより高機能多機能なら乗り換えても良いですけど?
115名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:21:22 ID:ZJ4vRUtO
>>112
ブラウザ上で画像加工できるものを探してみるといいんじゃないかな。







見つかったら教えてねw
116名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:22:31 ID:sNmSHLJv
そんなソフトないですよ。w
117名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:22:43 ID:wjU0RhJW
音楽系という文字が見えないやつ晒しage
118名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:23:54 ID:sNmSHLJv
じゃあ今後一切音楽系以外のソフトは無しですね。かなり長いこと画像ソフトの話でしたが。w
GIMPに負けて終わりってことで。w
119名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:25:17 ID:ZJ4vRUtO
>GIMPに負けて終わりってことで。w

これがしたかっただけだなwww
120名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:26:14 ID:sNmSHLJv
他にいい物があれば乗り換えますよ。別にフォトショップがフリーになったら乗り換えます。www
121名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:30:25 ID:G/4GW0BO
PixiaスレにもGIMPマンセーが暴れてたが同類か?

筆圧感知がうんこなのは使う気になれんわ。
機能豊富でもいちいちそんなの使わんし。いい悪いつーより趣味の問題だがな。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:32:25 ID:sNmSHLJv
別人ですね。暴れたりしないですし。
趣味というより大は小を兼ねるってことです。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:34:06 ID:vctDMDkl
>>114
最新版のGTKじゃまともに動作しないんだよ。
GIMPはベータの頃から触ってるが、日本語環境ではいまひとつ。
だいたい安定度からいけばGIMPの上をいくソフトが大部分だっつーの。
せっかくフリーのCGソフトスレを紹介してやったんだから、そっち池。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:34:56 ID:sNmSHLJv
タブレット持ってるようなグラフィック系の人はケチらずに写真や
買った方がいいでしょうね。なにしろGIMPはフリーソフトですから
比較になりません。俺なんかの音楽系にはぴったりです。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:35:51 ID:sNmSHLJv
>>123
最新のGTKなんか入れる必要は全くないですよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:41:06 ID:ZJ4vRUtO
>>125

OpenPhotoShopで幸せになるといいよwww
127名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:42:20 ID:sNmSHLJv
>>126
それってインストール簡単ですか?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:42:20 ID:vctDMDkl
>>125
安定版として推奨されてるGTKでもグラフィック再描画のバグがある。
つーかいい加減板違いなんだから連続カキコはやめて消えろ。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:44:30 ID:LqeCnK4p
初めまして、MetaSynthに読み込ませる画像の加工ソフトって何がいいでしょうか?
130名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:57:49 ID:vctDMDkl
>>129
つ画像系フリーウェアのリンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
131名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 17:01:29 ID:ZbtvOwbC
>>94-95
というか、キャプチャがコマンド+3, トリミングしてキャプチャ撮りたいならコマンド+4でできる。
Winでもあるでしょ。

>>97
その他の加工は普通にPhotoshopでやるよ。

>>129
具体的にどういう風に加工したいの?
132名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 17:51:47 ID:8ZexKCIe
71ですが…
この流れの責任をとってあとで吊ってくることにするとして…。
GIMPは確かに今回の用途には大袈裟でした。
けど、中年のたしなみ程度にホームページでも作ってみようかなぁ、てとこなんで、GIMPマスターしてVSTのGUIやページの装飾にこってみるのも面白いかもなぁ、と思ってます。
ミュージシャンとしては、DTM用途以外にはあんまりお金かけたくはないですよね。
だからまぁ、ミュージシャンに役立つフリーウェア情報、てことで収めてください。
細々と音楽系のHPの運営を日々の楽しみしてきたいのですが、こういったことをしてくのに、面白いツールなんかがあったら、またよろしくお願いします。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:18:16 ID:ZF6xUgiD
>>132
また始める気かwwwww
134名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:22:44 ID:vctDMDkl
135名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:31:14 ID:LqeCnK4p
GIMP使ってみてよさ気なのでこれにします。有難う御座いました。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:49:09 ID:wxYVLkDf
悪ノリで板違いやってるうちはいいが、居直る奴が出てくるとな。
「wavをmidiにするソフトありませんか?」というレスを片付けてるよりよっぽど有意義で面白い
なんて思って悪かったよ。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:56:18 ID:/DDiHn6r
単音のwavならmidiにするソフトあるよ。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:58:57 ID:wxYVLkDf
住人ならみんな知ってる
139名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 19:00:07 ID:/DDiHn6r
あ、そ。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 19:01:15 ID:vctDMDkl
> wavをmidiにするソフトありませんか?
なんて言われたら「オート符」をすすめておくといいよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 19:25:46 ID:RcCyZGkI
ここいつから他人が紹介したソフトを貶しあうスレになったのさ?w
142名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 20:26:33 ID:8ZexKCIe
そっかぁ。
2ちゃんDTM板は長年ROM厨だったから、ノリは大体わかって書き込んだつもりだったんだけど、甘えすぎてもダメなのねw
以後おとなしくROMっときます。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 21:02:02 ID:RQFR6yiW
このスレに久しぶりに来て得た教訓。
GIMPには関わってはいけない。
Pixiaスレまで見に行ってしまった。

59のソフトの評判が何も無いという事は、余りよくないのかな……。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:41:17 ID:wxYVLkDf
>>142
たぶん>>136を受けて言っているのだと思うが、君に言っているのではない。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:57:13 ID:Vg2+gW9C
Win XPでVSTiを使用できるフリーのシーケンサーはあるでしょうか?
146名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:02:24 ID:2GmfHkJT
MiniHost + Cherry
147名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:03:15 ID:2GmfHkJT
+ MIDI Yoke
148145:2006/07/18(火) 23:04:42 ID:iTcAlIlx
>>146,147
感謝します。ありがとう
149名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:24:55 ID:87tyCeYL
これまでaudacityでmp3のファイル分割をしてきたのだけど、
wav化の必要がないmp3direct cutに乗り換えようと思っている。

このソフトでもマーカー打って、それを目印にファイル分割保存ができそうなんだけど、やり方分かる人いません?
もしくは再エンコードなしでmp3の吸出し吐き出しが出来る別のソフトとか・・・(AudioEditorは試しました)
mp3 Direct Cutの使い方をぐぐったけど、マーカー(というか、Cue)を解説している日本語サイトがなかったし、
2ちゃんねるで検索かけても1by1のスレッドしかなかったんだ。

”スレ違い”なのは分かっているのだが・・・Gimpの流れよりはマシかと思って質問してみた。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:29:22 ID:MqGeZaPa
くれぐれもGIMPは良いソフトだから間違えない様にね。使ってる奴は別として。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:48:20 ID:87tyCeYL
うん。GIMPを以前は、自分も使っていた。
こんなことが出来るのかよ映像の世界は!
しかもフリーかよ。と驚いた。

そういう意味では映像系、画像系に対して遅れていると思う。
音楽系に慣れすぎたのかもしれんが・・・。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 15:23:01 ID:pON9/Eg4
フリーDAWですっごいの出てくることなんて・・・あまり期待
153名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 15:44:57 ID:/rf2NC0A
画像や映像のほうはソフトの機能でできないことがでてくるけど、
音楽のほうはどのソフトでももう変わらないところまできてるから、
機能に不満を感じて新たに作る、って人はいないでしょうに。
SONAR LEやGarageBand、もしくはFLあたりで作れない奴は、
何使ってもムリだと思うもの。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 17:29:58 ID:87tyCeYL
機能っていうか、速さが肝心。
ひとつのソフトで出来る何かを、違うソフトを使って作業するのって、結局は手間とか速さを求めている気がする。
少なくても俺はそう。

Gimpが目的へのステップ数が多く、遅いのかもしれんが、他に知らないので素直に感動した。
そっち方面の人には、”まだまだ足りねぇー”なのかもしれんが。

あ、それで、話のスケールが縮小されるが、mp3Direct Cut使いこなしている人おらん?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 17:59:59 ID:4u1pAbbB
>>149
言ってる意味が分からないんだが
Audacityの分割でwav化の必要は無いだろ
156名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 18:13:05 ID:pON9/Eg4
いやAudacityってmp3をデコードしてから音声処理してるから
またmp3として書き出すときとかは再エンコードすることになるじゃん

MP3DirectCutとかはデコードしてから処理するんじゃなく直接
圧縮音声ファイルにカットなりの簡単な処理ができるから
書き出すときも再エンコ不要で音質的にも有利なのよ

まぁ自分は使ったこと無いからアドバイスはできんが・・・
157名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 21:14:40 ID:NnLvDROS
Gimpて何だよ〜。
DTM歴20年で初めて聞いた。
最近知らないソフトが多くて困る。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 21:16:26 ID:mQEqSHiI
いやDTMじゃないから
159名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 23:30:28 ID:srTHbWLv
グラフィックソフトなんて金出して買ったほうが
使いやすくて良いものがあるよ
160名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 23:31:08 ID:yL/PNQEW
>>149
156を読んで思ったが、音質を重視するならmp3やめたほうがいいんでない?
161名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 23:54:18 ID:87tyCeYL
>>156
フォローどうも。

>>159
そうなんだぁ。

>>160
音質は重視しないっす。
MP3形式でレコードする機器があって、講義という長尺ものの録音に使っている。
それで、エンコード時間も長くなるんでDirectCutが有用になってきたのです。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 12:09:49 ID:ruxR8WUC
GIMPをNGワードにしますた
163名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 17:21:11 ID:65hhydK4
>>162
ばーかばーか

GIMP
164名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:10:54 ID:rajC8gc8
>>162
おまえのカーチャンでーべーそー

GIMP
165名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:40:26 ID:FL6qgbzO
良い考えだな。GIMPに文句がある奴は速やかにNGワード登録しとけや。
そしたら荒れないから。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:42:58 ID:P58grX/0
>>165
板違いなんだよ。氏ね。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:44:21 ID:AKIKRKS0
>>166
やーいばーかばかー

GIMP
168名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 18:47:09 ID:FL6qgbzO
>>166
同じく、やーいばーかばかー

GIMP
169名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 19:09:49 ID:65hhydK4
>168
IDがFL6
170名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 20:27:46 ID:uB5oDbYM
171名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 20:44:56 ID:4QILjUfn
>>166
お前の母ちゃん売春婦
お前の父ちゃんテロリスト

GINP
172名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 21:10:07 ID:xF4lvNPq
>171
173名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 22:31:33 ID:nVe8wOWI
>>162
GIMP
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
174162:2006/07/20(木) 23:45:49 ID:ruxR8WUC
…俺マカー用。だからNGワード機能ついてなかった。。。orz

俺のかーちゃんはデベソじゃなーい!。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン








GIMP
175名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 06:24:58 ID:46EI/SSo
さのばびっちとかイホ・デ・プータにくらべりゃ可愛いもんだな>お前のかーちゃんでべそ
しかしカーチャン馬鹿にするのは世界共通なのか?w
まざーふぁっかーはさすがに非道過ぎると思うが

GIMP
176名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 07:22:28 ID:x/Z/hUcB
でべそって痩せてる人しかならないんじゃないのか?
三段腹のへこんだへそよりもむしろ美だろ。

GIMP
177名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 21:39:12 ID:6skO2eX+
クロック送信付のmidプレイヤーのフリーソフトってあります?
178名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 10:04:08 ID:1bM70Odc
>>177
GIMP
179名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:35:06 ID:iveKk2uZ
フォレスト何とかって映画が、あったよな?
180名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:17:48 ID:v8JJFWJl
>>179
フォレストGIMP
181名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:17:53 ID:Sczqq8oT
http://www.kvraudio.com/get/1905.html
サンプル・スライサー
VST対応
182名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:19:49 ID:v8JJFWJl
ケツメイシの曲、
君に・・
なんだっけ?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:22:57 ID:TvrxkOeh
BUMP?
検索もできないのか
184名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 21:26:02 ID:GDVNC693
GIMP OF CHICKEN
185名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:16:59 ID:1bM70Odc
Multiband GIMP
186名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:31:10 ID:iveKk2uZ
>>182
石川 亜砂美

バカやろー

死ね。

                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ          
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
187名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:31:55 ID:ziFD4Fn9
GIMP SIMULATER
188名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:56:09 ID:vKkduO0o
189名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:58:58 ID:RvffPZsH
インストーラ付きなのがちょっと
190名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:16:44 ID:dolysh6N
>>189
一体なんの事?

>>188
Thanks! >> 188 & ベリ
これだけ多数のVSTiの再配布交渉は、さぞかし大変だろうな。

・・・もはや作者が公開停止していたはず?のST-212Free、
一体どうやって再配布交渉したんだろう。
ベリの交渉力に感服しますた
191189:2006/07/23(日) 11:42:48 ID:5IAf7hSr
おや、勘違いだったな。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 01:50:58 ID:HA4x9Ge3
Sequencer Filterないかな?

徐々にフィルターかけれるエフェクト。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 02:04:49 ID:zQ1B5Zn9
Stepシーケンサ内蔵のFilterがいくつかあるけど
個人的にはFilterプラグインをMIDI CCでコントロールすれば充分なような気がする

つか、KVRで"filter step"で検索すれば、じゃかじゃか出てくるんジャマイカ

Prodyon   E-Fex Modulator   http://www.kvraudio.com/get/1549.html
Jorgen   Aase Machine II   http://www.kvraudio.com/get/232.html
Ugo   Motion   http://www.kvraudio.com/get/680.html
  :
  :
  :
194名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 02:22:34 ID:zQ1B5Zn9
あ゛失敬失敬、step filter"で検索すると、
ステップシーケンサー内蔵シンセやシーケンサー本体が引っかかっちまうな。
(×:Ugo Motion (free) ○:Ugo Metallurgy ($20))
あと、このスレはフリー縛りがあるんだっけ。面倒だなぁ



・・・とりあえずフリー〜β版限定で
Step Sequencer + Filter:
  Jorgen Aase  MachineII
Step Sequencer単体:
  ModuLR     StepChild
  Boxsounds   s16
あたりかな。
  
  
195名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 02:38:11 ID:zQ1B5Zn9
また間違えちまったぁ〜〜!!!
まったく、中途半端な記憶で書き込みするもんじゃねぇなw
記憶が定かではないんで、上の書き込み2つは無視してくれ。

・dblue Glitch でそれっぽい事ができたような記憶がある
・Sonic Assault FiltSeq がお望みに近そうだけど、多分重くて使い物にならない

今日は疲れているんで、もう寝る!!!
196名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 02:41:05 ID:HA4x9Ge3
サンクス!
197名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 10:43:42 ID:uHfM1GcM
198名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 05:26:21 ID:SWp6U8S6
ミキサーソフトを探しています。
03Dを売ってMOTU828で省スペース化したいんです。
クリスタルで可能ですか?
199名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 05:57:15 ID:SWp6U8S6
ミキサーソフトを探しています。
O3Dが場所を喰うのでMOTU828と組み合わせて
省スペース化しとうと目論んでます、
KRISTAL Audio Engineで何とかなりそうですか?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 00:49:58 ID:lmTQum1V
201名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 08:55:49 ID:MjxJLpjL
なるよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:20:55 ID:kg7Bo2KJ
サンプラー(ドラムじゃなくて)は、フリーでも在りますか?
203名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:26:00 ID:LP0iWyeQ
204名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:48:36 ID:kg7Bo2KJ
>>203
ありがとございます。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 03:23:32 ID:LUt4rz0S
ProTools FREEを落とそうと思いまして、リンク先は勿論
ググっても本体のInstallPTFREE.exeが見つかりません
何方かお持ちですか?宜しくお願いします。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 06:52:18 ID:5umRN27P
マニュアルは落とせないけど本体はログインすればまだ落とせる。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:11:53 ID:8o/Wvkkz
208名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 22:16:23 ID:LUt4rz0S
>>207
有難うございました。
209vvv:2006/08/06(日) 23:57:21 ID:iJWPbieM
リアルタイムで打ち込めるドラムマシンなんかいいのありますか?
MPCみたいな感じで
210名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 06:25:35 ID:ArwrLP1O
“VSTi”を音源として利用しMIDI鍵盤で演奏、MIDI/WAVE録音「Cantabile」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/28/cantabile.html
211名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 19:09:35 ID:Qlk1lKhV
DTM板的には「リアルタイム専用VSTiホスト」てとこかね
212名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:54:43 ID:syzGESiI
・Hermann Seib's VSTHost
・Toby Bear's MiniHost
・FXpansion SimpleVirtualHost
みたいなミニホストとして見ると、なかなか面白いと思った。

俺はフリーの新しいプラグイン試す時ってたいていミニホストを使う。
そして新しいプラグインがいい感じだと、いろいろフレーズを考え付く
そんな時、即座にフレーズ記録できたら便利だなぁ、っていつも感じる。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 08:54:07 ID:pThTg5oy
僕もミニホスト使ってるよ
214名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 09:45:16 ID:tGvEIcRK
MiniHostよりももうちょい使いやすいホストでないものかな?
モジュラー結線できるようなの
215名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 11:52:08 ID:y+BgqXoU
>>210
読み込み早いな
216名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 12:49:48 ID:eajpXekj
>>214
 Sensormusic Usine
 Bonneville CPS

 ARTTeknika CONSOLE
 AudioMulch
217名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 13:00:09 ID:eajpXekj
あと、習熟に多少難アリだけど Buzz とか、
機能&性能に多少難アリだけど SynthEditとか。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:58:04 ID:bWwBWdwd
219名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:23:15 ID:pvTxHD9q
なんで質問スレみたいになってるんだ?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 14:35:48 ID:qVN3zglU
音声ファイル中のプチノイズを発見してくれるようなソフトってないですか?
耳でチェックしていくのもたいへんですし、気づかない事もあるんで
221名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:08:21 ID:5gc9agHj
気付かないノイズなら別に消す必要ないじゃん
222名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 18:52:07 ID:yC3m0cQp
>>219
前スレからの人かな?以前はもっとひどかったんだよ。
近年はプラグイン以外の音楽系フリーソフトは出尽くした感があるし(主なソフトには専門スレが出来ていることが多い)、
まあちょっとなら質問に答えてやってもいいかなという気分の我々なのさ。
でも俺達百戦錬磨だから下手な質問は平気でスルーしまくったりブラクラ踏ませたりしちゃうから教えて君は気をつけてね。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:36:36 ID:5gc9agHj
222 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2006/08/11(金) 18:52:07 ID:yC3m0cQp
>>219
前スレからの人かな?以前はもっとひどかったんだよ。
近年はプラグイン以外の音楽系フリーソフトは出尽くした感があるし(主なソフトには専門スレが出来ていることが多い)、
まあちょっとなら質問に答えてやってもいいかなという気分の我々なのさ。
でも俺達百戦錬磨だから下手な質問は平気でスルーしまくったりブラクラ踏ませたりしちゃうから教えて君は気をつけてね。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:57:00 ID:ttY29POy
ちはっす 
作曲ができるフリーソフトを探していまつ おたまじゃくしを打っていくタイプで
MIDIファイルで出力できるのがいいんでつが…
オススメあったら教えておくんなまし
225名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 20:05:22 ID:G+AN6wlP
>>224
ソング頼太
226名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:19:37 ID:sfiIxUvF
ガレバンでいくね
おたまじゃくし打てるし
227224:2006/08/11(金) 21:26:23 ID:e/FFpNHr
dくす
228名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:33:32 ID:poQyjdWJ
ガレバンってスコアエディター付いているんだ。
知らなかったよ。
ループもんを貼り付けるだけだと思っていた。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:46:29 ID:sfiIxUvF
普通に使うと気づかないけど
ピアノロールにしてマックだと林檎、ウィンだと窓マークを押しながらだと
貼り付けられる
めんどくさいから適当にキーボードとかで入力して
修正したほうがはやい
230名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:40:48 ID:gia1ajso
ディレクトカットの馬鹿みたいに詳しい解説日本語サイト
あるじゃねーかよ
ちゃんと探せ
231名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:58:02 ID:dzrMRZH+
以前見つけたサイトなのですが
ゲームコントローラーでMIDIを操るMIDIコンソフトみたいなものが置いてあったサイトご存知ではないでしょうか。
トップ画面にPS2のコントローラーの画像があったのを記憶しているのですが
手違いでお気に入りから消してしまったらしくて。よろしくお願いします
232名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 01:49:40 ID:L9/bPM9+
midファイル読み込んで楽譜で表示されるソフトってのはやっぱ有料のしかないの?
233名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:06:22 ID:vzwd0651
つMusic Studio Producer
234名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 16:23:20 ID:jr2tlLxx
クリックするだけで全自動で曲を作るフリーソフト「LvB’s X」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060817_lvbsx/
235232:2006/08/19(土) 19:15:51 ID:TNex78t3
>>233 dくす なかなかいいなこれ
>>234 使ってみた感想キボン
236名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 00:09:07 ID:o9LnxgMO
>>234
サンプル曲聴いてDL中断しちまったw
237名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 18:58:59 ID:Sy6n89w5
ビットレートをおもいっきり下げられるフリーソフトって無い?
16kbpsくらいまでいけるやつが必要なんだけども
32kbpsまでのやつしか見つからない…
238名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 07:36:08 ID:3hOB0L46
dBpowerAMP
239名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 14:10:46 ID:4t79pgoQ
>>238
dd

助かりました
240名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 17:12:33 ID:pFtTAE8w
>>239 入ってます。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:54:07 ID:izANnoUU
音入れ・・・なんちゃって
242名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:13:14 ID:1CR1yYPZ
音をだんだん小さくしながら終わる(ディクレッシェンドだっけ?)
の編集ができるフリーソフトはありますかね?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:42:16 ID:FatKlcrG
>>242
あります。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:21:08 ID:1CR1yYPZ
>>243
ホントですか!!
何てゆうソフトですか?
245名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:48:58 ID:pNXtdghX
フリーソフトだけでDTMをやるには?
http://cgi003.html.ne.jp/~dtm/soft/index.html#free_soft
246名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 12:26:29 ID:Wpb+yL9b
>>242
×デクレッシェンド
○フェードアウト
247名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 17:06:29 ID:0qgPOkRg
>>244
×何てゆう
○何ていう
248名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 17:18:43 ID:5i6qdnNP
>>242 sound engineでデクレッシェンド
249名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 18:10:21 ID:1CR1yYPZ
>>248
サンクスです

>>247
>>246
指摘サンクス、ためになります
250名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:55:06 ID:FBJZPrJF
>249
おまいさん可愛いな
251名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 02:58:48 ID:KTG1CjQZ
とりあえず、今んとこソフトはタダみたい
http://www.alterdevice.com/mix.html
252名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 07:03:32 ID:CrSlTD23
( ^ω^)下記アドレス先のサイトに、使えるフリーウェアあるお!
http://lpchip.com/modplug/

( ^ω^)そのフリーウェアで作った曲を、下記アドレス先にアップしたお!
http://chiwa723chiwa.no.land.to/
253名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 13:27:22 ID:ZvP3Novo
CDJを目指しているのですが
MP3のBPMをタグ表示のように
シェル拡張で表示したり、任意の音楽ファイルを指定すると
BPMがすぐわかるようなfreeのソフトは無いでしょうか?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 14:04:00 ID:CfOfIpu/
SoundEngineのOSX版なんてあるんだね。でもシェアになるらしいからスレ違いだが…。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 15:07:33 ID:foGiKRS+
253 :名無しサンプリング@48kHz[] :2006/08/24(木) 13:27:22 ID:ZvP3Novo
CDJを目指しているのですが
MP3のBPMをタグ表示のように
シェル拡張で表示したり、任意の音楽ファイルを指定すると
BPMがすぐわかるようなfreeのソフトは無いでしょうか?
256名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 21:37:56 ID:HPk9bOj3
MIDI INに流れてきたデータをchをちゃんと分けて記録できるソフトはないでしょうか?
DOSの頃にはSRECで出来たのですが
他のシーケンサから出力されたデータをPC上でSMFに落としたいんです
257名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:38:42 ID:Vs8K43U4
先日はお世話になりました>>205です、無事ptf落とせたのですが
やはり日本語マニュアルが無いと厳しいです・・・・・
何方かお持ちですか?

使っている機材はMOTU828です。
I/Oの設定で苦戦しています。
258248:2006/08/25(金) 12:26:32 ID:lljb/xd1
249さん、いい人だなあ・・・
259名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 16:10:53 ID:WL/Njbmq
フリーのオーケストラソフト音源ってありませんか?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 16:26:21 ID:KNIekWMM
AKAIの公開してたサンプルベースのサウンドフォントに
適当なサンプラーでいいじゃん
261名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 20:48:50 ID:Oyef+fBu
リサイクルみたいに音ネタを切り刻んでくれるソフトってフリーでありますか??
262名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 21:22:46 ID:A7a9y3+Z
つcore
263名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 05:28:03 ID:Bogn7JN3
サンクス!
264名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:28:23 ID:XbW8SjJO
すまんが、coreって何だ? 調べてもよくわからん。
気が向いたらおせ〜て。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:41:35 ID:B62HgiGc
266名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:53:23 ID:XbW8SjJO
あぁ、264だけど、俺は261とは別人。
Tu2とかTunafishとかは一応知ってる。
ただcoreってのが初耳だったんで探してみたんだが、アリガチな名前なので見つけられんのです。

なんだそりゃ?って感じだったから、聞いてみたのだ。わざわざスマン。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:54:11 ID:B62HgiGc
coreって、俺も気になる・・・
268名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 09:55:28 ID:B62HgiGc
わ、261=264だと思ってレスしてしまった、スマン
269名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 13:28:45 ID:+hh9B1wp
>>265
X-razorもTu2も、もう一時配布サイトからは
入手不可能じゃないかな。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 15:00:39 ID:6Ka845Jy
NIのKoreのことか?違うかな
271名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:02:52 ID:B62HgiGc
なんだスペル間違いか・・・
>>269 いや、ttp://members.ams.chello.nl/bos3/tu20.zip
272名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:06:18 ID:B62HgiGc
あれ、KOREってビートスライスとかするソフトだったっけか?しかもフリーじゃないし・・・
273名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:14:04 ID:nesJcyCp
>>271
そこ、どう見ても二次配布サイト。
一次配布サイト(>>265)がかつて配布してたファイルを
勝手に再配布してるだけ。
違法っぽい再配布を「フリー」と言うなら、
違法コピーもwarezもなんでもありになっちまうよ。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 03:13:39 ID:rT2NVBXq
>>257
フリーのは無理だが、下のリンクから最新版のリファレンスガイドが落とせるので参考にしてみれば?

ttp://www.digidesign.com/index.cfm?navid=54&langid=5&eid=27&categoryid=37
275名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 04:58:07 ID:+oqeW7d2
276名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:51:39 ID:/0DoM5x7
>>274
何か勘違いしてない?
271に書いてあるリンクは、作者さんのサイトの"TU2"ってメニューから辿れるリンクだじょ。
思いっきり大本命じゃ(w
277名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:52:33 ID:/0DoM5x7
まちがえた。>>273だわ。
278271:2006/08/29(火) 09:38:17 ID:6o+q2CGo
273の書き込み見て、一瞬ビックリした・・・
279名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 09:50:20 ID:Tza67Cen
レスTHX!
BramBos.comの Tu2メニューからダウンロードで、>>273のリンクね。

早速試してみた。
これ、スライス位置はビート数(1〜16)で指定できるだけで、
実際のサンプルのビート検出はしてないのね。

このレベルのスライサーなら他でも入手できる。
Recycler!や X-Razorとは、明らかに別物。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 09:51:35 ID:Tza67Cen
>>271のリンク の間違いだ lllorz
281名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:19:18 ID:6o+q2CGo
速レスでスマンが
「このレベルのスライサーなら他でも入手できる。」
へえ、あるんだ、知らなかったよ。結局フリーでは・・・
282名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:34:45 ID:7XC27iWg
FLのデモ版使って書き出すのが、タダでやるなら最良かと…
283名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 08:12:07 ID:SOrtnhN6
その手があった!
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 02:52:38 ID:c0sArB4S
これって既出?
Freeの波形編集ソフト「WavePad」
http://www.nch.com.au/wavepad/#101
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 10:35:57 ID:X70oGsHs
まだだったと思む
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:06:32 ID:5qfBX130
DirectXとVSTプラグインが使える
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 01:16:41 ID:boFiuTu7
なんか怪しくてインストールしてないが、割と良さそうな概観だなぁー。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 06:49:06 ID:Td35to1X
ウチでは、VSTフォルダ指定したら落ちた。
なんか相性の悪いプラグインがいたかな。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 05:46:20 ID:O/PpZvBE
うちじゃVST使っても平気だったよ
でもリアルタイムで使えないのが残念だな
付属のエフェクトはプレビューの再生がイマイチ、、、
まぁ全体的には多機能だしナカナカいいんじゃないかな
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 04:49:55 ID:quiQFaG0
wavファイルを、32bit → 24bitに変換できるようなの探してます。
24bitまで対応してるのは見付けたんだけど、32bit対応が見当たらない。。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 06:44:25 ID:quiQFaG0
audacity lilith

自己解決 ノシ
292名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 06:11:53 ID:rX0uQj6h
age
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:13:13 ID:+VYbxADv
Taiko Makerはもうないのですか。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:20:55 ID:+VYbxADv
ありました。
295名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 12:06:52 ID:k6RQY5Z0
>>284
ちぇっ!
またWindowsのみかよ!
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 12:43:32 ID:IR8OnFvr
パソコン上で鳴ってる音をキャプりたいのですがいい音でとれるソフト無いですか??
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 10:53:40 ID:gRJlWeeQ
298名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:33:27 ID:Kk14MB1Y
hosyu
299名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:26:14 ID:j+vT6z6y
ループ作るんだったらどれがいちばん?
300名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 09:35:41 ID:eoqT0ToJ
freebeeを探してるんですが、まとめサイトのリンク先が404になって落とせませんでした。
移転先もググってみたものの見つかなかったんですが、もう配布していないのですか?
301名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:24:10 ID:xvp8hGQ+
QYみたいに、コードを入力するタイプのシーケンサはないでしょうか?
メモ程度に使いたいと思っています。どなたか教えてください!どなたか!
302名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:44:40 ID:SFOHXSOi
CY10つーのが
303名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 11:22:57 ID:S6UQ52En
cherryについての質問です。
ドラムの打ち込みをしているのですが16小節目から音が消えてしまいます。
これは仕様でしょうか?
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 11:34:25 ID:xbT84f78
【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150350754/
305味 王:2006/09/29(金) 05:15:49 ID:VL43+ZUN
 なんかスゲェ、ソフトみつけちゃった (テヘ
http://www.d-lusion.com/ProductsRubberduck.html
306名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:01:13 ID:7Av6exGZ
おお!何なのこれ? 3行以内に簡潔に解説ヨロ
307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:16:18 ID:V6t5WpDA
TB-303シミュレータみたい
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:41:57 ID:p0hELEa3
それだいぶ前ウイルス感知に引っかかって落とせなかったんだよな。
今は落とせたけど・・・exeこえーよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 10:19:56 ID:yAD1jK6S
310名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 10:20:29 ID:dQXKZ85z
俺の彼女は脳内美少女
(これはヒドイwww)
そばかすなんて気にしない
(これはヒドイwww)
一日の半分を妄想して過ごす
(これはヒドイwww)

重度の仮性包茎
(ナンテコッタイ/(^o^)\)
俺はkakikomi無くても保守するぞ
上野クリニックへ行く金も無い
(ナンテコッタイ/(^o^)\)
花びらのように散りゆく中で
雪見オナニー
「貴様見ているなッ」

http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159564521/

作曲出来る人頼む
311名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 11:31:53 ID:7NghREgE
作曲依頼スレが今ないようなので立ててみれば?
単発依頼スレにならないように工夫してね。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 17:44:17 ID:AR1l8/QU
>>309 サイト自体もいいですね
313名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:15:11 ID:E41XyXQ/
フリーソフト
インストールするとき
本名入れなきゃだめなの?
314名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:17:39 ID:UY9Xv/8P
>>313


 フリーーーーーーーーーーーーーーーーーーダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム!!!


315名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:20:16 ID:E41XyXQ/
サントス
316名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 01:36:52 ID:p+ODx0uq
あれっさんどろ
317名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:29:00 ID:VxoAI5dx
質問です。

PCに歪系エフェクター通してギター挿してるんですけど
どうもまともな音で録音できないので
フリーのアプシュミレーターとかマルチエフェクター探してるんですけど
そういうもの自体存在するんですかね?
318名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:50:43 ID:FMz51H7o
余裕で存在しま
319名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:51:00 ID:3bu4BVSr
320名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 09:09:49 ID:uYLyBtzH
321名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 12:13:51 ID:OLLxyhKx
MUSIC CREATORってどう?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 12:22:02 ID:NfV0m6cI
>>321
英語がダメな人にはいいとは思うが、売り物はスレ違いだよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:29:22 ID:pNwuzjrC
質問です
ボーカルにエフェクトをかけようと思ってますが、面白いものありませんか?
例えば男の声を女性の声にしたり。
ピッチを変えられたり。
面白い物ございましたら、よろしくお願い致します。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:12:29 ID:HUIJYll5
>>316
ナニーニ
325名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:27:06 ID:rZE0CYBq
>>323
マルチ質問乙。

だが回答は断る。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 01:25:57 ID:yJk2AB9/
ステレオの音でプレーヤーで流れてる音の片方だけ聞こえるようにして
その片方の音をヘッドフォンでステレオで聞こえるようにできるフリーソフトってありますか?

Lの音/Rの音

   ↓

Lの音/Lの音

こんな感じで
327名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:07:31 ID:6TV/s2Mp
syntheditのフリー版かトライアル版を起動→片方のチャンネルから2箇所のSoundOutに結線

SoundEngineで片方の音を削除→モノラルで保存して聞く

ジャックを半挿しにする→ヘッドフォンの鳴ってる方を顔の正面に持ってきて聞く
328名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:20:53 ID:F202dl2m
つーか

Winampとかパン振れるプレイヤーで聴きゃいいじゃんとか思った。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:26:55 ID:6TV/s2Mp
ステレオ/モノラル変換ジャックを万引きしてくる→Winampとかパン振れるプレイヤーで聴く
330名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:38:42 ID:yJk2AB9/
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『使えるフリーソフトスレで質問したのに帰ってきた答えがジャック半挿し』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
331名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:51:46 ID:OcDnxjDM
左のスピーカーの前だけにマイクを二本立てて録音。これで完璧。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 04:27:17 ID:sFHCk3wo
yJk2AB9/
333名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 05:21:50 ID:h4bgXqV4
>>326
Wpak32じゃだめかな
334名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:06:04 ID:7KMzWW0s
『質問スレでもないのに質問して、しかも答えてもらえたのに巨大AAで煽ってきた』
335名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:16:25 ID:KenulUH1
↑と地元住人のムハマンド・アッサンハッサン氏は話す。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:20:49 ID:sFHCk3wo
『そんなどうでもいい事のためにわざわざプログラム組んで公開する奴いるわけないだろう、
と言いたいのをぐっとこらえてタダでできる方法をいくつか考えてあげて最後にネタも書いたら、
ネタしか理解してもらえなかった』
337名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:19:50 ID:c0FYP9bf
>>330
死ねば?
338名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:26:36 ID:LQJbc8bY
風呂湖底必至だな
339名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:36:34 ID:kABJQHa6
後の徳川家康である
340名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 21:16:19 ID:IKE8iINo
>>339
ワロス
341名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 15:06:47 ID:qQl/8+v3
おそらく226と330は違う人。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 16:27:55 ID:TZcslw3o
そらぜんぜん違うわな
343名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 00:12:32 ID:g/6eVpt7
Chaosにもどりてーな・・・
344名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 03:39:10 ID:CW1i1ko/
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
345名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 21:02:26 ID:46USKciA
>>344
田代じゃん
346名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 08:40:40 ID:NP3iy9wV
自分の音声を市販のCDのインストに吹き込みたいのですが、
イイソフトはないものでしょうか?一応午後のこ〜だと言うソフト
を使っているのですが、使い方が???です。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 12:10:45 ID:GZnIbhv8
午後のこ〜だはまったく関係ない
基本的なことがわかってなさそうなので
初心者スレにでもどうぞ
348名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 13:47:46 ID:EF+E0Dgm
>>346
AppleのiTunesとか使えば?
349名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 13:51:44 ID:znFMSWFm
itunesじゃ無理っしょ
とりあえず初心者スレだな
350名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 16:21:12 ID:M6Cir/bz
>>346
午後のこ〜だでできるよ。
PCでCDを再生しながらマイクに向かって声を出す、それを午後のこ〜だで録る。以上。
使い方は説明書を見りゃ分かる筈だけど、もし分かんなければ初心者板だな。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 17:31:10 ID:m0pVwMz7
殴打指定でいいじゃん。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:08:57 ID:k3stzOvr
>>351
初心者様にその書き方はわからんぜよw
353名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 22:20:45 ID:M6Cir/bz
午後のこ〜だも使えんやつに殴打なんてむりむりぽ
354名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 22:48:51 ID:3MDJzPiA
>>345
思い出しちまったじゃないか

♪[Am]田代、[G]田代、[F]田代ちゃんと亡命[C]しろ〜
 [Em]ハニー[Am]フラッシュ!
355名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 05:23:23 ID:FTmig22b
>>317じゃないけど
>>319のVSTプラグインをVSTHostとかにかませば
エフェクターとしてギター弾いたりできるのでしょうか
356名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 00:25:16 ID:/BYfWiDm
>>355
自分はまさにそうやって使ってる

Freeampはリアルタイムで使う分には楽しいけど
デモトラックで使いたくはならないんだよねなぜか

バンドっぽい音じゃない場合は下手なアンプシミュよりも
いかにもライン録りみたいなギターのほうがオケに
合いやすいこともあるし
357名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 01:45:26 ID:KV2B9IXe
ここってPDとかCsoundの話題もおk?
358355:2006/10/11(水) 02:15:57 ID:lHf+esIt
>>356
昨日VSTHostいじってみたんですけどできませんでしたorz
どれ、英語読むか・・・
359名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 03:48:53 ID:MXczkarq
>>357
PDは専用スレが一応ある。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:39:57 ID:QgjJymql

こんばんは。
サックスのVST音源作りました。よかったら試してみてください。
http://www.geocities.jp/phil_cole_80/index.html
361名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:00:51 ID:VGl4aTRw
なんか懐かしい草笛のような感じ
ってことは・・・リード楽器を上手く再現してるってことじゃない?
頑張って!俺としては結構いい線言ってると思うよ
362名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:21:01 ID:QgjJymql
ありがとう、ユーザー第1号認定しました!
363名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:28:03 ID:6slnYoxl
>>360 おもしろいおw
364名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:40:56 ID:Ek5ZnJ/T
>>360
貰いましたー
365名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 03:35:25 ID:SRlb/Pz2
>>360
頂きました。テナーの高いFとGが嬉しいw
ADSRみたいなのは付ける予定あるのかな?
がんばって〜。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 10:09:35 ID:/BvwK1E8
>>360 私も応援します!SAXのプラグインって、なかなかいいのがないんだよね。
367名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 13:13:47 ID:kVOvRfjJ
>>360
名作の予感
368名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 15:16:30 ID:XNh3Nhtx
うpしてみました。サックスのパートはaltoをつかいました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9177.mp3
369名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 21:01:54 ID:L01gSGPv
>>360 誉めすぎかもしれないけど、sampletank freeに入ってるやつより音がいい、と思う。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 23:49:45 ID:w1AyaEva
>>360
BBS作ったら意見が集まるんじゃない?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 12:08:29 ID:kM/ur1mD
360です。作者です。
いいことばかり言ってもらってありがとう。。。
見当違いのもの作ってるんではという悩みはちょっと解消しました。ゲストブックもつけました。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 19:07:43 ID:VMAkbHw5
>>360
リアルタイムで優良ソフトが生まれる瞬間に遭遇できて
俺自身ハッピーです これからもがんばってください
応援してます
373名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 04:04:45 ID:uHZ7WicO
>>360
がんばれw

Synth1に次ぐ、世界に誇れる日本製VSTiも夢じゃないと思う。

DEMO曲、作ろうかと思ったけど、良いふいんき(←なぜか変換できない) のが有るみたいなので大人しくしています。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 07:32:14 ID:Co8PMowE
ふんいき:雰囲気 

さっさとDemo曲つくれ そしてどんどん投下しれ
375名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 09:15:42 ID:8z9Hwp7I
しれ:しろ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 13:52:41 ID:fuEDNISu
ふいんき(←なぜか変換できない):古いけどガイドライン池
377名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 18:31:50 ID:eOA1+SHc
DEMO曲:みんな楽しみに待ってる
378名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:58:32 ID:pAMERQ52
愚問:サンプルファイルじゃなくVSTiで提供するのは何故?
379名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 01:30:01 ID:AHj+Z5Gw
予想:普通に打ち込むだけでリアルな演奏になるようなのを目指してるんじゃないかと
380名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 02:30:15 ID:rizVFdaC
なんか楽しい事:ないかな?
381名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 02:34:20 ID:oOR0WXlu
俺の人生:どうなるの?
382名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 02:49:11 ID:pGX/L88e
おまいら:なにやってんの
383名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 03:07:18 ID:1Dn+CZR2
なんだか:楽しそうだな
384名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 05:31:47 ID:l2n7fmF7
しれ:しろ:しる
385名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 07:22:18 ID:0SHU5wFA
何かいいことないかな:子猫ちゃん
386名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:11:49 ID:O/eFG66s
TMIDI Playerみたいに、再生時に、
ピアノの鍵盤をなぞるような画面のあるMIDI再生ソフトを教えてチョ。
一つのパートに絞って、大きく鍵盤表示可能なのがいいなぁ。

TMIDIは、鍵盤が、ちょっと小さすぎる。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 02:23:13 ID:Rob2eccT
バンドでレコーディングしたいのですが操作が簡単なmtrみたいなソフトありませんか?
全くの初心者なので操作方法がシンプルなものが良いです
宜しくお願いします
388名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 04:05:01 ID:Oxk9o9rd
389名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 12:04:29 ID:aLaZFQ4s
>>388
> >>360でドルフィーを目指してみました。
> http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9413.mp3
>
> >>387
> http://audacity.sourceforge.net/
>>388お見事!使いこなしてる
いいね、音色がうそ臭くないところがいいよ
あまりにリアリティ追求するとウソの部分が出てくるからね
360氏のVstiは、その加減が調度良くできている
やぱ360氏は天才かもしれない
390名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 16:39:26 ID:jrD0hx+G
391名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 20:28:07 ID:M0tu6blm
>>386
>>309 でガイシュツの MIDI Chord Helper がよいかも。
鍵盤が大きくなっているだけじゃなく、
マウスでなぞって一緒に弾くこともできる。

ただ、MIDI ファイルを Base64 でテキストにして貼り付けないと
いけないのがちょっと面倒かも試練。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:17:13 ID:6RH2vPAf
たのし:かったよ
393名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 18:04:49 ID:RCpgOzsk
サンプリングでトラック作りたいんですけど
フリーでいいのありますか?
394名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:21:26 ID:1dJi+cZ/
軽でよければ10万ぐらいからあるよ
395名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:40:26 ID:A1hF7rNE
サンバーよりエブリィだな。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 20:35:17 ID:OF98Ws8L
ミニキャブ
397名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 02:30:28 ID:k0M3VASU
フリーソフトでトラック作ってうpするスレ
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1157293781/l50
ここの話ではひpほpはフリーじゃムリなんだとさ。
393が何作るのかは知らんけど。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:29:15 ID:dQg9s7Nv
rewireホストになって、且つvstを扱えるソフトありませんか?
399名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 21:29:51 ID:Mv5Dby1f
>>394
キャリーありますか?
400ハーピィ:2006/10/22(日) 02:29:00 ID:SXC4hhTU
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:52:35 ID:q0aiVT7W
板違いだとは思ったけど他に質問できるところが思いつかないんだ。ごめんね。

複数のトラックを一度に読み込んで曲と曲との切り替わる間隔を無くすプレーヤー知らないか?
特にプログレとかそういう一応トラック分けはしてあるけどそのままそのビートのまま次のトラックに進む、
みたいなジャンルだとブツブツ切れて不愉快なんだ。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:56:29 ID:/QAMgcpv
板違い

他の板で聞いてこい
もしくはその程度自分で検索して探せ
403名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:18:06 ID:ksVrWbi1
>>401
おれはガマンしてそのまま聞いてる
どうしてもというなら1曲にしてつなげちゃうとか?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:30:24 ID:auqlVA2R
プログレならビニールだろ?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 01:31:38 ID:lWo1/1yr
ギャップレス再生でググってそのまま帰ってくるなよ
406名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 09:47:19 ID:8u8eN2HK
もの凄いスレ違いなレスきたなwww
407名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 22:34:45 ID:xtx9ZQ9t
>>401
読みった後ブツブツのは焼く時間0そろえで
トラックatonceでいなくしてディスクatonceで焼く 
じゃね?
408名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 14:46:23 ID:+j9PWhys
おちんぽすてきです><
409名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 20:30:00 ID:dGanjcrV
('A`)
410名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 12:05:39 ID:QMaqSV1i
クリスタルで録音するとなぜか最初の一トラック(ドラム)だけがあわないで困ってる
サンプリングレートのせいだと思ってたけど同じ条件で録音したから違う
シンセのドラム、ベース、ギターの順でとって
ドラム聞きながら取ったあとのパートはばっちり合うんだけどどうしてもドラムだけは長さが違って合わないんだ
411名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 14:29:45 ID:XROhBmEw
最後にもう一回ドラムを録音すればいいじゃん。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 14:42:45 ID:QMaqSV1i
やってみた
やっぱり長かったorz
ってことは他のパートが早く再生されてるってことか?
413名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 14:45:44 ID:Cj6qBiRh
モニターしてる音のレイテンシーとかじゃない?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 19:11:13 ID:QMaqSV1i
>>413
レイテンシーでも全体の長さは変わらないよな?
どうやってもドラムパートが長くて、頭合わすと30秒ほどのフレーズで2秒ほどドラムが余る
当然リズムは時間を追うごとにわけわからなくなるorz
415名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 21:30:43 ID:4KjjiYMA
ドラムはシンセについてるシーケンサで走らせてるの?
クリスタル側じゃなくて、音源orシーケンサ側の問題なんじゃない?
416名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:14:19 ID:QMaqSV1i
>>415
そう。シーケンサー
そっちは2回とっても同じスピードなので問題ないはずです
取り込んだあとKRI側で再生しながら録音すると合わない
シンセの再生を聞きながらギター録音すると問題ない(既録のドラムと同じ長さ)んだけど
KRIに取り込んだ音聞きながら同時録音すると短い
再生と録音同時にすると処理が間に合わずにおかしくなるのかな?
417名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 02:15:10 ID:Zgl10XK7
MIDIYOKEを回さないでVSTiをスタンドアロンのようにつかえるホストってありませんか?
418名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 02:41:15 ID:sklhJI/9
Cantabile
Minihost
savihost
419名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 02:44:17 ID:GgUBW9Xk
VSTホストやプラグインなんかの質問は
KVRで調べてからするのが基本じゃないの?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 09:38:22 ID:AghXpuy1
KVRって?
421名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 09:43:37 ID:NAoyyJ9l
>>420
つGoogle
422名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 20:14:32 ID:56t5hSoz
sonarいいね
423名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:02:52 ID:AghXpuy1
>>421
実は聞く前に(日本語のみで)ググってそれっぽいのが見当たらなくて聞いたんだよ。
でも全言語で検索したら最初に出てきた……
424名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:22:32 ID:MoKnG0bN
そういうレベルの話でもないがまあこれから長い道のりだ。(独力で)頑張れ。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 00:31:51 ID:3v46zKn/
426:2006/12/06(水) 00:41:41 ID:sJKhpQ24
http://www.fxsound.com/index.php?vendor=11&subvendor=1&plus=0&refer=0

重低音とか出せる、久々にいいのキタコレ
427名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 02:02:17 ID:nHK+zxo5
フリーのプレイバックサンプラー(2GB) 登録なしでダウンロード可。
ttp://www.soundsonline.com/Free-Virtual-Instruments-Sampler-Disc-pr-EW-D2.html
428名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 10:08:34 ID:MF+0biRj
>>427
これは別途、上のデモディスクが必要なんじゃないの?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 10:20:26 ID:dqOVnO/5
>>426
氏ネカス
430名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 11:45:33 ID:Lyt2PhZK
>>427
これはフリーとかなんとか言うよりも、
単なるサンプリングDVDのカタログだな。
再生データも制限されてるし。

SampleTank FreeやPlugSound Freeと同類。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 11:47:28 ID:mVP3Xtqs
>>426
これはないわ
432名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 12:22:06 ID:71NqXI4m
>>427
ものは試しで今降ろしてるんだけど、ウチの環境ショボイからあと7時間かかるそうだw
さすがに2Gをダウンロードって大変だな。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 12:48:56 ID:dg8TLpAc
おれの環境だと2Gは、まる4日かかる
434名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 12:50:27 ID:D0xUOSNO
>>427 情報アリガト。ようやくDLした。
この手に興味があって買おうかどうか迷ってたから、ほんと有難い。
結局買わないことにしたけどね。
435427:2006/12/12(火) 20:00:10 ID:8s6U/bYN
>>428
要らないですよ。

>>430
そんな感じですかね。無料なんでまあ一音色位は気に入る人もいるかなと思って。

>>432-433
ちとサイズでかいですね。

>>434
どういたしまして。自分は中の人じゃないんで無問題です。
参考になった様で良かったですね。

似たような感じでもっとサイズは小さい奴。↓
Universal UVI Player
http://www.ultimatesoundbank.com/demo.html
436名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 23:04:42 ID:Zv0vvBdx
>>435
427のファイルサイズは最狂でしたw。ダウンロードだけじゃなく、解凍&インスコもめっちゃ時間掛かった。
で、音色も少なくて結局削除でした。ああいう一点豪華主義みたいなのは自分には向いてない。

UVIの方は現実的でいいっすね。とりあえずループだけ降ろしたけど、これなら持っててもいいかな?思った。
これでKompaktエンジンなら良かったのになぁ。
また暇な時に他の音色も降ろさせてもらいまっす! 情報サンクスコ。
437435=427:2006/12/12(火) 23:45:38 ID:39C7iWfk
>>436
そうですね。やっぱりフリーソフトでは合わない場合さくっと捨てるのが賢いやり方でしょうね。
個人的には一音色でも使えればもうけもんって感じで考えてます。どうしても合わせ技で使うとか他の音色の補助で使うとか割と加工が必要だったりって風になりがちですからね。


UVIは個人的にはオルガンの音色の中の一つが気に入ったので常用する予定です。

レスありがとです。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:15:03 ID:UDzcHb2d
UVIなかなかいいね
だが、俺のパソコンじゃ重すぎてダメだ
他のソフトシンセとか動かしたら落ちそう
439名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:55:23 ID:2tRgePyd
歌声を消せるmp3プレイヤーを教えてください
440名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:55:31 ID:S8deXvxH
インストーラー無しで使えるフリーのソフトシンセってありますか?
441名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:02:05 ID:2UCGDHrw
>>440
フリーのVSTiの大部分はインストーラーがないよ。
442427:2006/12/15(金) 19:57:10 ID:KBch6Q9z
>>438
反響もらえると嬉しいもんですね。張ってみた甲斐があります。ありがとん。

やや調子に乗りつつ。

エキサイターVST(Win 無料/要メール登録)
Refined Audiometrics Laboratory CLAS
ttp://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml
ページ下部のメールアドレスに登録メールを送るとリンクが返信されます。

メーターの動きが悪いのはご愛嬌で。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 20:17:46 ID:nsL596Tl
CLAS (Compressive Loudness Audio Shaping)
との事なので、聴感上のラウドネスを圧縮(し迫力あるものに)する
マスタリング・エフェクトではないでしょうか。

説明文を読むと、
 CLAS is a tool that provides both
 progressive phase compensation for bass frequencies,
 and psychoacoustic bass and/or treble enhancement

 (CLASは)
 低音周波数領域の段階的な位相補償と、
 心理的アコースティック効果を伴う低音 と/または 高音の拡張
 の両方を提供するツールである。

との事で、後半部分が
特定周波数帯域に倍音を追加するいわゆる「エキサイター」
に似ているのかもしれませんね。

ちなみに、ダウンロードできるのはdemo版のようですが。
444427:2006/12/15(金) 20:33:05 ID:KBch6Q9z
>>443
返信メールのリンクがデモになってました?
俺が登録した時はデモ版ではなかったんですよ。変わっちゃったのかな?
左側のデモ版のダウンロードリンクじゃないですよね?
445名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 20:46:30 ID:nsL596Tl
なるほど、Compressive動作に伴う雑音を抑制した
CLAS/NRが現在の製品で、
CLASはメールで入手方法通知との事のようですね。
ところで、これを「エキサイタ」と解釈されている点はいかがですか?
446名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 20:52:52 ID:LgOcbIwB
CLASとCLAS/NRは別の製品みたいだね、横のリンクは/NRの方でしょ。
447427:2006/12/15(金) 21:03:02 ID:KBch6Q9z
>>445
使ってみるとわかると思うんですが、
いわゆるエキサイター的な効果は「聴感上」ありますが、
いわゆるマキシマイザー的感覚で使用しようとする(Attenレベルを下げずに使用する)と、
(視覚的に)メータークリップを起こします。(クリップランプがすぐに点灯します。)
クリップを避ける為にAttenレベルを下げる必要が出てくるので、
(メーターの動きが悪いと書きました。)
実際の使用上いわゆるこのプラグインをかましクリップランプが点灯せずに「音圧」を上げるにはリミッターやマキシマイザー等でゲイン増幅が必要になります。

>>446
正解です。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 21:44:30 ID:eJoQi9Br
Compressive動作に伴う雑音を抑制した CLAS/NRが現在の製品
449名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 22:07:31 ID:YKbQjYxQ
>>443
「心理的アコースティック効果」じゃなくて
「心理的音響効果」じゃないかな、正しい訳は。

エフェクトの効果は「動的なラウドネス輪郭強調」と類似している、とのことなので、
たとえばBOSEで有名な低音ラウドネス機能を
低音だけでなく高音にも適用可能にした感じ、を狙ったんじゃないかなぁ・・・
450427:2006/12/15(金) 22:18:06 ID:KBch6Q9z
「自分の聴感的」に説明するとBBEに近い雰囲気があると思いました。
プラグイン版のBBEを持ってる人でも使い分け用途として面白いかもしれません。
451つか・・・英語力・・・:2006/12/15(金) 23:03:08 ID:bX1mouED
The effect is similar to BBE treatment, but without being "in your face!".
Psychoacoustic compression is similar to many classic compression curves,
producing the most boost at low sound levels,
and progressively tapering off to no-boost at extreme loud levels.
This is more pleasing to listen to than typical linear compression,
and accounts for the appeal of many classic analog compressors.
The effect, in CLAS, is much like dynamic Loudness Contouring.

このエフェクタの効果はBBE処理※1 と類似しているが、
(BBEで得られるような) "音が目の前に現れるような臨場感"は伴わない。
 ※1: BBEの仕組み  http://bbesound.jp/use/
    BBE(技術詳細) http://bbesound.jp/techbbe/

音響心理学的コンプレッションは、
多くのビンテージ・コンプレッサの曲線と類似しており、
小音量時はブースト(聴感上のゲイン上げ)し、
音量上昇に従って段階的にブースト量を減らし、
大音量時はブーストしない、といった特性をもつ。

この特性は、典型的な(デジタル・コンプレッサが提供する)
直線的コンプレッション※2 よりも聴感上好ましく、
多くのビンテージ・アナログコンプレッサのアピール・ポイントとなっている。
 ※2: 直線的コンプレッションの例 http://www.ottotto.com/sound/08/images/comp01.gif
    ちょっと違う例 (dbx160 OVER EASY) http://www.ottotto.com/sound/08/images/overeasy.gif

CLASのエフェクト効果は、動的なラウドネス効果と極めて類似している。




452427:2006/12/15(金) 23:34:04 ID:KBch6Q9z
エフェクトの名称の定義の話より、するなら実際の音の話をしませんか。

聞いてみて各自判断した方がいいのでは。

エキサイター・エンハンサー・ソニックなんちゃら・サイコなんちゃらなんてそれぞれの名称はそんなに重要な事とは思えないのですが。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 23:47:45 ID:2eEgU2Zf
まずはホームページちゃんと読んだら?
454名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:05:45 ID:p8FaqFkH
Davidからメールキター
これから試す。

To Mr. David
---- In Japanese ----
可能ならDavidもなんか書き込んで!

---- In English ----
If you interrested to Japanese user,
Please your comment here!
455名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:46:00 ID:uPbSMkl4
結局のところ、

 CLAS=低域位相補正 (音量に応じた群遅延) + 2バンド・ヴィンテージ・コンプレッサ

でおk?
456427:2006/12/16(土) 01:00:16 ID:LPvurK/v
>>453
ホームページはちゃんと読みましたよ。
みなさんに紹介している位なんで。
実際に使用してみて、あくまで「聴感上」の感覚で分類しただけの話です。
なにゆえにここまで言葉の定義で叩かれるのか正直わかりません。
実際に出音を聞いてみればそこまで各メーカーが主張する「定義・方式の違い」程の「聴感上」の極端な違いはありませんよ。
正直一度BBEあたりと聞き比べれば話は早いし、その上でコメントしてほしかったです。

457名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:11:41 ID:uPbSMkl4
誰も叩いてなんかないのでわ?
エキサイタVST という紹介はちょっとズレ過ぎてるんで、
ホムペ見れって話になったんでしょ。
458427:2006/12/16(土) 01:20:53 ID:LPvurK/v
>>457
自分的にはBBE等と聞き比べて「音的に」ずれている感じだとはとても思えないのですが。

聞き比べてもらえば分かると思ったんですが結局スレが荒れてしまったのでもう消えます。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:24:12 ID:0Jvtam/u
プラグインの目的を理解せずに紹介して、
ホムペの訳が出る度に説明が二転三転して、
最後は「何だって同じような物だ」か。

カッコいいな。カルシウム食え。
460名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 06:22:16 ID:a4f1Xthv
順当なツッコミをスルーしてミスリードし続けるから
話がややこしくなるんじゃねぇの?

このナイーブさはちょっとアレだな。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 07:34:37 ID:a4f1Xthv
整理すると

・【ハーモニック・エンハンサ】
 エキサイタ=APHEX Aural Exciter [http://www.otaritec.co.jp/products/aphex/index.htm]
 指定した周波数付近に「歪みによる高調波」を付加して、
 音のデティールやクリアさ、プレゼンス感を強調する

・【フェイズ・エンハンサ】
 BBE BBE [http://bbesound.jp/techbbe/]
 人間の聴覚処理上重要な高調波を認識しやすくするために
 「高調波の発声タイミングを基本波より前に移動(位相処理)」をして
 音の明瞭度を増すテクニック。
 具体的には位相補正(低域delay)+高域ブーストで実現される

・Refined Audiometrics Laboratories CLAS [http://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml]
 聴覚上自然なラウドネス感(高域含む)を得るために
 低域の位相補正(Bass Group Delay)+低域/高域ブースト (音響心理学的なコンプレッサ曲線)
 を行う。
 - 音響心理学的コンプレス曲線は、ビンテージ・コンプレッサのコンプレッサ曲線と類似している。
 - 高域ブースト時に目立つ高域ノイズを軽減するために、
  Dolby-B/CのようなNRを追加した「CLAS/NR」という製品もある。
  
462名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 15:20:19 ID:sps5DTuP
>>461
なぜ、リンク死んでいるページを貼っているのだろうか?
463名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:34:23 ID:0Jvtam/u
ヒント:URLの次の[をURLの一部と誤認するブラウザがある

ダブルヒント:URL末尾の[を外してURLをオープンすればおk
464名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:54:15 ID:sps5DTuP
>>463
かたじけねぇ〜。こりゃ、一本取られましたでござる。
465461 追加修正:2006/12/16(土) 18:52:09 ID:/n/v7Aky
整理すると

・【ハーモニック・エンハンサ】
 エキサイタ=APHEX Aural Exciter [ http://www.otaritec.co.jp/products/aphex/index.htm ]
 音のデティール、クリアさ、プレゼンス感を強調するために、
 指定した周波数付近に「歪みによる高調波」を付加する。

・【フェイズ・エンハンサ】
 BBE BBE [ http://bbesound.jp/techbbe/ ]
 人間の聴覚処理上重要な高調波を認識しやすくし、音の明瞭度を増すために、
 「高調波の発声タイミングを基本波より前に移動(位相補正)」する。
 具体的には 位相補正(低域/中域2band delay)+高域ブースト を行う。

・Refined Audiometrics Laboratories CLAS [ http://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml ]
 聴覚上自然なラウドネス感(低域・高域含む)を得るために、
 位相補正(低域group delay)+低域/高域ブースト (音響心理学的コンプレス) を行う。
 - 音響心理学的コンプレスは、ビンテージ・コンプレッサと同様な曲線的コンプレス特性を持つ。
 - CLASには、高域ブースト時に高域ノイズが目立つという弱点がある。
  製品版CLAS/NRでは、高域ノイズ軽減のためにDolby-B/Cのようなノイズリダクション処理を行う。

・【マキシマイザ】
 なんらかのアウトプットの最大化が目的のソフトウェア/機器の一般的愛称。
 最大化の対象は、ラウドネス感、音圧から、Win3.1のフリーメモリ空間、Web広告のアクセス量等、様々。
 ちなみに音楽業界でよく使われるMaximizerエフェクトの語源と思われる
 BBE Sonic Maximizer [ http://www.electroharmonix.co.jp/bbe/aboutsm.htm ]
 には、BBE BBEとほとんど同じ説明文が付けられている。
 また音楽業界でよく使われるMaximizerは、マルチバンド・ソフトニー・コンプレッサ+α の事が多い。
 
466名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 22:00:41 ID:HEwfVkSI
別に整理しなくてもいいけど
467名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 10:18:39 ID:YnKAhFMw
要するに、BBEやCLASの事を
エキサイタとかマキシマイザと呼ぶのはおかしいって事。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 10:19:10 ID:YnKAhFMw
実際の出音も違うし。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 00:40:20 ID:xA3PSFX/
>>458
>>453みたいな痛い人は気にするな。がんばれ。
話題ふってくれる人がいなくなると困るんだぜ。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 11:42:26 ID:itNXKMHC
いい事言った!
471名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 15:41:23 ID:OaurVb3Z
昔、BOSSのDr.Rhythm Section(DR-5)っていう、
タブ譜で4パートほど入力出来る機械を使っていたんですが、
そんな感じで使えるWindows用フリーウェアってありませんか?

自分の作った曲を忘れないように&他メンバーに聞かせるためだけに使うので
機能とかはあまり求めていません。良かったら教えて下さい。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 19:20:41 ID:B9L50XaM
>>469-470
なんでそんなに必死なの?
473名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 11:28:28 ID:07Zyb7SD
別人ですが何か?
474名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 21:38:08 ID:sVIV/YFb
質問スレにも書いたのですがこのスレの方が適切みたいなので…
曲を半音階高くしたり、低くしたりできるフリーソフトを欲してます。
ネットで探してみたんですがみつからなく…
ご存知の方いましたら、教えてください。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 22:49:01 ID:23ihex0l
↑2ちゃんで知った知識を、
 他のスレにわざわざ質問形式で書く変な人
476名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 22:51:56 ID:DTW2il6i
477名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 23:36:50 ID:sVIV/YFb
>>474
重ね重ねありがとう!

>>475
ごめん、意味分からんわ
478名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 23:37:55 ID:sVIV/YFb
ミスった
>>476
ありがとう!
479名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 17:02:06 ID:XllPVirp
ペンちゃん起動したら、いきなり「きよしこの夜」が流れ出した!
480名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 17:07:29 ID:GhrWCnej
ライブだったらどーすんだ
481名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 15:19:14 ID:4h/8pR33
Winampとプラグインを良く探せばきっと幸せがおとずれるよ
482名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 17:08:02 ID:67fEoing
まだ既出じゃない様なので貼ってみる。
採譜支援の為のwav再生ソフト『FviewD』

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255558.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029289/fviewd17.png
483名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 21:11:23 ID:4dF4eYJ/
>>482
おー、これすげー。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 23:44:52 ID:nrAWVf0g
wavファイルのデータからコードを抽出するみたいなソフトありませんでしたっけ?
485名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 14:44:04 ID:Ywanpd7b
海外版音楽系フリーソフトまとめ
http://www.dontcrack.com/freeware/
486名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:53:19 ID:/9o3vs++
おまいらディストーション何使ってる?
487名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 03:05:14 ID:q5S23JEi
FM
488名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 03:09:36 ID:Ck6/IIu6
また荒しか
489名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 09:02:25 ID:EabKVYAn
>>486
GSuiteのTS-9が良いんじゃない、POD持ってるから使っていないけど。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 14:58:39 ID:5jzDOfi8
Domino

終了
491名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 15:13:41 ID:JjtTByFH
Dominoってなにん?
492名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 16:06:49 ID:7dgLDs9B
pizza
493名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 12:13:32 ID:sBFkcnME
フリーのアナライザーを探しているのですが知ってる方いますか?
494名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:42:05 ID:nvPwuaQ7
>>493
うん。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:43:34 ID:/YJLEXpR
>>493
ノーー
  |  「 ̄ ̄|     ─── フ    ̄ ̄/       ─┼┐\ ’’
ーーー |   |        /      /⌒ヽ       / │  ヽ
  |  |__|       (          _|    丿  │
  人         ̄)    \        (_ノ
  _|_ \  _|_/_     __
   _|_    ┌-┐ |   /  /  \
 / |  ヽ   |二| | |   /   /   |
 \ノ   ノ   | | __|   \/   /


  _|_\ll  ノニニ            ヽ  __∠ 、
    |  |    ̄ ̄|   | -‐ | ヽ  ム-‐、 / | \ | ヽ
   /  」    >< レ   レー- レ  '   __ノ  Cjヽ  レ  '
496名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:56:40 ID:CU9QmszJ
>>493
お、おれも知ってるよ
497名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:34:38 ID:HL5T2G3S
>>493
しらないが、お前の態度は気に入った
498名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 20:42:28 ID:zZWLLzK4
>>493
知らん俺は知らん
傍観者
499名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:23:07 ID:19QOgjFX
俺も知ってる。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:44:33 ID:Uqyacm50
沖田浣腸の船の第三艦橋で見掛けました
501名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 02:56:37 ID:q1POTZWh
甲板の影で森雪の遺骸を死姦してるアナライザーなら見た
502名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 09:24:15 ID:clM22/u2
私は知りません。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 10:06:29 ID:RLiCcb1w
アナライザーとアナルの関係について端的に述べて下さい。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 10:19:33 ID:qvFkD5LK
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
505名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 13:12:25 ID:Y6EpHmor
肛門戦隊アナライザー!
506名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 20:11:50 ID:PSK89dRV
2ちゃん最後の前々日に余裕の皆様が集うスレはこちらですか?
507名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 23:11:06 ID:Zzx1pCAL
閉鎖信じてる奴ってまだいたのか・・・
508名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 00:50:32 ID:KY0gFu29
可能性として完全否定できる状態ではないからねぇ。
2ちゃん封じをしたがる輩が便乗せんとも限らん。法の悪用は結構融通利くから。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:14:28 ID:pcwBQHHt
エレキギター
podxt
Cherry
Microsoft GS
SoundEngine Free

これで初心者の私でもオケ作って録音する事はできるでしょうか?
ほかに足りないものや、これは止めてこれにしとき〜とかありますか?
初めてのDTMなので扱いやすいもので。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:33:25 ID:HdUu7vNs
Cherry
Microsoft GS
SoundEngine Free

いまさらこれいらない

適当なフリーの簡易DAWとフリーのVSTプラグインのほうがいい
細かい波形編集はAudacityで
511名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:45:31 ID:j2RKBTZQ
>>509
マルチ市ね
512名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:47:18 ID:pcwBQHHt
もう回答を得たからどうでもいいしwwwwwww
マルチですよマルチwwwww

はははははwwww
513 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/15(月) 18:03:25 ID:eh8sWz4q
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
514名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 18:05:43 ID:pcwBQHHt
       彡川三三三ミ プーン
      川 ∪ \,) ,,/|〜
     ‖川‖ ◎---◎ |〜 ←>>513
     川出‖ /// 3///ヽ〜
     出川 ∪  ∴)д(∴)〜
     川出  ∪    U /〜           ___
    川出川‖    U  /川〜 ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜 ρ       |  |   | |  |\
   (    (;;  ・     ?) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタカタカタ  .|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|
515名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 19:55:38 ID:tqw/qIFc
>>510
フリーのDAWってMSP以外に何かあるっけ?
516名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 02:34:02 ID:/hf3ahHx
海外製ならたくさんある
517名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 02:38:37 ID:AWAn4pFy
DAWはそうそうないと思うけど・・・
LUNAのフリー版くらいじゃない?まともに使えそうなの。
DAWでないならREAPERが制約少なくて何でも出来ちゃうけど。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 12:32:28 ID:3tC61VLM
VSTプラグインのフリーお勧めを教えて下さい
519名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 15:00:08 ID:Cdv1h61w
>>518
VSTでスレ検索。
520518:2007/01/16(火) 15:02:23 ID:VGFXJs6C
であるなら、>>519さんが検索して私に教えて下さい
521名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 15:35:38 ID:Cdv1h61w
>>520
俺が常用しているのはBuzzMazi3だな。

君、PODのスレでドライバのインストール方法等が分からないと言っていた子でしょ
もしそうだったらLine6謹製のRiffTrackerを試してみた?
522518:2007/01/16(火) 15:46:51 ID:3tC61VLM
Line6は有料ぽいですね。ちなみに520は私ではありません。

今Audacityと、MSPはダウンロードしました。
そのまま内臓のmidi音源聞くとショボかったので、別に音源を得る必要があるみたいです。
オーディオディバイスと言うものでしょうか。
でも今、音楽ツクールを使ってMIDIをつくろうかな?って思いつきました。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 16:03:17 ID:Cdv1h61w
>>522
そっか、面白そうな子が来たから甘噛みしてやろうと思っていたのに。

内臓音源がショボイ場合は下記のXG音源に変更すれば大分
良くなると思う。

YAMAHA XG WDM SoftSynthesizerでなんか作れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146356861/

後は、Reaperとぺんちゃんの不思議なけんばんがあれば良いんじゃない。
524518:2007/01/16(火) 16:14:46 ID:3tC61VLM
どうもサンクスこ。
MSPかReaperで悩んだんですが、日本語って事で今回はMSPをセレクトしました。
Reaperの日本語化ツールでもあればいいのですが。

とりあえずヤマハは入れてみます。ありがとうございます。
525518:2007/01/16(火) 18:39:37 ID:3tC61VLM
またまた失礼。
LoopAZoidって言うフリーのドラムマシンを見つけたのですが、
使ってる人いますか?感想聞かせてください。
MSPでドラム音源作らず、他のドラムマシンを使おうかと思いまして。。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 21:18:50 ID:LdlgL9k6
VSTプラグインやホストのことならKVRに行け

http://www.kvraudio.com/

あと少しは自分で調べろ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 21:28:42 ID:cinUmjbn
つーか、MSPは事実上VSTがほとんど使えないからREAPERの方がいいけどね・・・
528名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 04:07:07 ID:pyjNdNuq
>>524
REAPER0.99の日本語化あることにはあるが
かえってわかりづらくなったぞw
529名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 13:15:02 ID:YP2bwfHS
>>525
もう何年も使ってるけど不自由感じたことないよ。
その一番の理由はとても動作が軽くて
パンとかボリュームなんかの必要最低限の
各ドラムパーツの設定ができるところ。
48個並べられるのも大きな利点だし、
あとはリバース再生も簡単に出来るのが有り難い。
唯一欠点もあって、ディレクトリを変えると
キットを見失って鳴らせなくなるところ。
ドラムに関してはこれ以上高機能を求めるなら
サンプラーソフト使えばいいって感じですね。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 18:24:46 ID:oChvbfPm
レイヤーが2段階まで、というのがいかにもフリー音源ですね
531名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 01:03:09 ID:Irp4zu6O
>>530
レイヤーあったんだ。知らんかった。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:38:56 ID:lZ4xyMzW
フリーのドラムサンプラー

LinPlug RM F
ttp://www.espace-cubase.org/include/dlvstipc.php?fichierpc=rmfpac.exe&id=36
533529:2007/01/18(木) 13:39:53 ID:0d+mUx1k
>>530-531
レイヤーなんかないよ。
ひょっとしてハイハットなんかのミュートのこと指してるの?
534名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 22:18:11 ID:wxxy1yEW
LinPlug RMFのレイヤーと勘違いしてるんじゃないか。
どっちもビンボ人向けだけど
535名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 00:56:15 ID:Uw6SUoHo
だよなぁ・・・変だと思った。
で、RMF現在使ってる俺ですがwミュートグループの設定がどこか分からん。
教えてヶロ
536名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 20:19:24 ID:6XmnLNzU
537名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:02:58 ID:VUTUbQo3
フリーソフトスレで売り物であるサンプリングCDを検索させようとはこれいかに
538名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 22:22:14 ID:tiRaR6mQ
しかもマルチ。ただのネタだろうけど・・・
RMF、ミュート設定分かったけど、やっぱり同じノート弾くと延々と音が重なるofz
かといってLoopAZoidはうまく作動しないし。まともに動くドラムサンプラーでミュートが出来るのNeeeee!!
539名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 13:03:10 ID:0uX3a5rQ
Reasonを使って曲を作っているのですがステップシーケンサーがないのが致命的です。
なのでステップシーケンサー機能をどうにか作曲環境に組み込みたいのですがフリーソフトを使っていい方法ないでしょうか?

やっぱりフリーシーケンサーで入力、SMF出力、reasonに読ませる、という工程でしょうか?
540名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 14:33:13 ID:ytkmt9sU
REASONに入っているMATRIXじゃダメなの?
541名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 14:33:43 ID:ytkmt9sU
すまん、勘違いした・・・
542名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 00:49:36 ID:AqttStZs
Reasonを使っているというのは、単なる勘違いでした。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:25:09 ID:NhvMwB/L
実はAdaptedだったというオチ
544名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 17:51:55 ID:XeD0AIT7
あげておくか
545名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:27:57 ID:4mYPw5T9
おカネがないのでフリーウェア・シェアウェアだけで最低限のDTM環境を作りたいのですが、
最初の一台の音源のお勧めを教えてください。GM音源みたいな感じで基本的な
プリセット音色がたくさん入っているソフト音源はありませんか?

546名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:30:22 ID:ATk6FfXr
>>545
sfzと適当なSF2。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:37:01 ID:mm53tk7k
とりあえずsoundfont使っとけと。
ttp://mahonet.info/~dtm/
必要なものはここで手に入れる、解説などは2ちゃんでスレ検索汁。
いわゆるダンスミュージックはオーディオファイル切ったり張ったりが多いので
それ用のソフト使ったほうがいい(REAPERver0.99とか)。
個人的にはREAPER、Synth1、適当なドラムサンプル、sfz+SGM180あれば一通り出来るかと。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:52:24 ID:4mYPw5T9
>>546
>>547
ありがとうございます。そのへんから勉強してみます。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 01:08:47 ID:iv31UuPM
mac使いです
リバーズ・逆回転の音を作りたいんですが、何か適しているソフトはあるでしょうか
550名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 01:56:29 ID:Bw7zMBOD
なんで最低限の検索さえせず質問するんだろう・・・
551名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:18:50 ID:YXPCKGjo
×リバーズ
○リバース
と思う
552名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 16:20:55 ID:KjSMXhVQ
Tunafish2使ってみたけどスライサーどこ?
ヘルプ見てもそれらしき記述が無いし・・・最新デモ版では使用不可?
553名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 09:18:29 ID:5n63qWqk
そんなん調べろカス。

『チャンネルエヘクト』の『バリエーター』だボケ。
554カス及びボケ:2007/02/22(木) 00:22:39 ID:bH+DqXmv
>>553
・・・無いで・・・。
勝手に処理してくれる奴ならあるが。自由にスライス出来ないのん?
555名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 08:41:15 ID:Wc5IBCfB
SoundEngine Free 開発再開してるんだね。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 18:19:56 ID:Uf7w+Vvu
MIDI音源を編集して作曲出来るフリーソフトでお勧めなどありますでしょうか?
使っているSinger Song Writerがいい加減古くなってきたもので・・・。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 18:55:41 ID:liNJosly
>1や>3を見ようとは思わないのかね?
558名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 13:01:14 ID:FacYjMXK
559名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 13:05:18 ID:FacYjMXK
560名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:15:29 ID:/WNqcugJ
MTR=Audio Engine
ドラム=RMF
ベース=?
ギター=自分
で 作曲始めようと思います。 ベース用サンプラーは何がお勧めでしょうか
あと他に これあると便利だ!ってやつありましたら教えてください!
561名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:45:30 ID:jkYny2Rq
>>558
よさそうだね!
562名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 00:22:57 ID:eBPsmb0c
>>558はシェア版じゃないとVST使えないみたいだけど
VSTが安定してる使えるかどうかが金出すかどうかの決め手だから
手を出しあぐねるな
563名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 01:07:43 ID:RN2e8A0X
>>562
シェア版は保存ができないけど、VSTは試せるんだぜ?
564名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 01:08:16 ID:wpB+tweb
>>562
ヒント:シェア未登録の制限
つーかたった1200円か。速攻払っても良いかもな。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 02:41:03 ID:CyK7y+oW
>>562
同感
いきなりシェアをメインに配布するのっていかがなものかとw
566名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 03:39:32 ID:ujpMUxfr
ベクターって、評価コメント付くようになったんですね。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/419712#list
567名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 09:41:11 ID:bcAZMFWM
>>565
それ言い出したら商用ソフトはどうなんだとかって話になるから別にいいんじゃない?
568名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 13:23:13 ID:XgQ+7IDR
カワイの「ピアノマスター」みたいにMIDIを鍵盤が光るなり動くなりして見えるかたちでピアノ独習を支援するフリーソフトはありますか
569名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 23:31:21 ID:WXWOMUQp
>>1
> ※質問する方へ注意
> このスレッドは紹介・感想を中心としています。
> 質問の際にはGoogleで検索・まとめを参照するなどして、
> 既出でないか、本当に必要な質問かどうかを確認した上でしてください。
> なお、あまりに基本的な質問はまともに取り合ってもらえないことがあります。
>
> ※初心者質問に対してはくだ質その他の質問スレやまとめサイト、>>1、google等に誘導するようにして下さい。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 02:30:03 ID:N04f1ZlZ
buzzが落とせないのですが、
どうすれば・・
571名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 01:08:32 ID:x0Osow7b
buzzが落とせないならReasonを買えばいいじゃない
572名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:10:46 ID:ux6PyLvw
お前さてはマリーアントワネットだな?
573名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:42:17 ID:S2QG2q3j
マリーアントワネットが「パンが無いのならケーキを食べればいいじゃない」って言ったってのはガセ。
当時の反体制派が、ネガティヴキャンペーンとして流布したってのが真相。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 07:44:42 ID:X5NKc4hX
>>573
ヒラリーの旦那だと自己紹介したクリントンに対してMeTooと言ったとされた
森元総理のネタと同じようなもんか。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:30:40 ID:UICOPy3k
パンが無いのなら外部ミキサーに頼ればいいじゃない。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 02:00:41 ID:TyxsTqZi
>>573
しかしそれが信憑性を持ってしまうほどにイパーン人は追い詰められてた訳で。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 14:29:01 ID:F5osux02
フリーのMIDIシーケンサ・シーケンスソフトウェアなんですが、
MusicStudioProducerとCherry、どちらがお勧めでしょうか?
578名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 14:33:22 ID:ZDlir0I0
中、上級者MSP
初心者チェリ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 14:36:00 ID:/FltQOJk
フリーなんだから両方使ってみて手に馴染む方使い続ければ?
580名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 02:28:56 ID:YjIMDPN0
仮面舞踏会♪というアナログ録音ソフトを使っていて
録音できる(音声を抜き出せる)DVDとできないDVDがあるのですが、
これはコピーガードのせいだと思っておk?
581名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 02:31:34 ID:mfSM/CGQ
最近DTM板のDTM以外の質問厨流出が非常に多いな
582名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 02:45:09 ID:g/t+KZWm
>>577
個人的には、CherryよりもDominoのほうが好き。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 14:58:51 ID:HBHll1de
ああ、Dominoはいいね
584名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 18:29:35 ID:QgWifTRC
KRISTAL Audio Engineについて解説サイトでわからなかったので質問ageします
Edit in External Editorで外部の波形編集ソフトを使って音源を編集する際、起動まではするんですが
音源の読み込みに失敗して一切の編集ができません、複数波形編集ソフトを試してみたんですが同じでした
どうもフォーマットが32bitになると扱えないようで、クリスタル事態が32bitでいろいろやっているのでどうしたらいいかわかりません
サウンドカードやデバイスに問題があるのか、クリスタルで16bit、24bitで操作できるようにする方法がわかる人いませんか?
585名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:00:02 ID:0DxPENxV
>>578-583
お返事遅れてしまいました。ありがとうございます。
まだこの手のソフトには慣れていないので、Cherryとお勧めらしいDominoで様子を見つつ
それなりに色々と使いこなせるようになってきたらMSPに切り替えてみようかと思います。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 16:10:21 ID:/mkm1H95
TB-303をシミュレートしたRebirthというのはどうやって落とすのでしょうか?
サイトに行ってもみつかりません。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 16:16:18 ID:Yd26snWk
>>586
Torrentファイルがあったろ?
それをBitTorrentなんかのファイル共有ソフトで開く。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 23:42:45 ID:lx7J+cZR
マッシュアップをしてみたいのです何かフリーで最適なソフトってありますでしょうか?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:33:46 ID:dAdhSpXa
既存の曲いじって声の高さだけ変えたりするにはどのソフトがいいですか?
590名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:11:34 ID:1h+u1FJc
なぜか俺のパソコンにMixVibesFreeってのがあって
それだと簡単にスピード、ピッチ、テンポの変更とか手軽に出来る
波形表示とか保存とかそういうのはちょっとって感じだからその場で変えて遊ぶ程度にしか使ったことないけど
591名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:59:41 ID:99lBMtI3
592名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:57:31 ID:W9F5cTiF
鍵盤板からきました

>>568
NoteAttackPro
ttp://www.vicman.net/downloads/dir/Note-Attack-Pro-Learn-a-Song-Piano-Game/46295.html
SS
ttp://www.musicmasterworks.com/Learn_Piano_Game_Screen.gif
SSでは2オクターブ分しか鍵盤出てないけど曲で使われてる分はちゃんと表示される。
設定をいじるたびエラー吐きまくるけど、終了→再起動でおk。手持ちのMIDIファイルも使えます。
まさにあなたにぴったりだと思われ。

MUSE
ttp://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm
これはMUSEで楽曲を作成しないとMIDIから変換するソフトがもらえないらしい。

シェアウェアでよければ
Midi2Piano
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm

Piano Lesson MIDI Player
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~miyahide/pianomidi.htm
(DLリンク先が消えてるwメール送れば教えて貰えるかもよw)


自分は>>386のようにプレーヤーを捜しててNoteAttackProを見つけ、
ポリゴンで鍵盤がタカタカ動くなんて最高じゃん!なんて感動したんだけど
これ実際に演奏しないと先に進んでくれないんだよね・・・
練習は普通に楽譜見てやるから鍵盤動くのを見てたいだけなのに・・・
593名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 15:33:34 ID:jYMMXI1y
>>386
遅レスだがこれがいいかも。
何よりも軽いのと演奏開始が早いんでmidiのチェック用に使ってる。
ttp://www.vanbasco.com/en/products.html
594名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 19:39:16 ID:YPla11nM
DVDから、音だけ抽出する方法はありますか?
映画の会話を抜き出して、英語の勉強をしたいのですが。。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 19:48:41 ID:zuUstHK1
>>594
板違い。VobEditなんかでVOBからAC3を抜き出せ。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 20:50:30 ID:tj7HiH47
>>386
いちおうこんなのもあるよ
鍵盤16トラック分あるけど
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/04/19/midistation.html
597名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 03:20:59 ID:d/79QrB8
Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/05/linuxdawardour.html
598名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 04:35:11 ID:aiBn9wz+
>>597
見た目がかっけーw
なんでWin非対応なん?
599名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 04:38:37 ID:Wq2hDzs0
そりゃLinux向けだからだろ。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 04:44:13 ID:aiBn9wz+
>>599
でもMacには対応。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 04:48:35 ID:xC+K4ap5
OSXの中身はunixベースだから比較的移植しやすい
602名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 07:55:06 ID:1k88YNwI
WinだったらKRISTALとかREAPERで十分でしょ。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 09:33:05 ID:L1usJkyN
どちらも更新なしじゃん(フリーとしては)
604名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:41:44 ID:Z0YePq2k
>>600
OSXのDarwinコアについてググってこいw
605名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 20:44:05 ID:zJQL4PYp
>>597
JACKがうまく起動せず挫折。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:59:04 ID:Bx/mfycm
>>604
ググった。よく分からんかったw 頭固くてゴメンね。
とりあえずUNIX系での使用も可能なことだけ分かった。
それとアポー移植の関係は知らんけどすれ違いなのでもう寝ます。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 21:37:29 ID:Z5WAPqdi
MS-DOSとWindows9xの関係みたいなもの
608名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:44:59 ID:yX9ulSI+
MAD製作初心者、質問ageです
今までWindowsMovieMakerとWavyなんかでやりくりしてきましたが限界が見えてきましたんで
レイヤー概念のある音声編集ソフトを探しています
とりあえず音声みきさーなるソフトにたどり着きましたが左端からしか置けない&ドラッグ移動が出来ない&音量調節がやりにくい等々で合いませんでした。
MovieMakerみたく分割や拡大縮小、目盛りで音量調節できてかつ重ね合わせ編集ができるようなソフトなんてないもんでしょうか
っていうかMADでの音声編集関連ってこの板で良いのだろうか
609名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:03:31 ID:nZ+G1Xmd
レイヤーなんて概念、音声編集ソフトには無いだろ。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:05:19 ID:epqQ8zVB
レイヤーって南谷ねん
AudacityでもKRISTALでもつかってみそ
611名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 02:26:30 ID:6D72SbdJ
REAPARってMIDIのテンポが安定しないのだがあんなもんなのか?
車酔いしそうなんだけど。

KRISTALにいたってはMIDIの使い方わかんないし。

久々にTRACKER使おうとしたら使い方忘れてるしorz
612名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 03:19:57 ID:NFBwRELR
>>611
REAPERはMIDI(ピアノロール)もストレッチの対象だよ。
途中でテンポ変えちゃったら直さないと。
それとKRISTALはあくまでMTR+ミキサーソフト。
613608:2007/05/08(火) 21:33:42 ID:yX9ulSI+
あー確かに、平面の階層じゃないからレイヤーはおかしいですわな、トラックというのかチャンネルというのか
まあそんなお察しくださいな中での回答感謝
とりゃーずしばらくKRISTALで色々やってみようと思います。d。
614611:2007/05/09(水) 23:13:35 ID:f067/O8t
ドラムだけパコパコと打ち込んで、
特になにもせずに普通に再生しても、
音が拍子に合わずファジーに揺らぐのだが。

CPUパワーが足りないのか??
615名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:59:41 ID:zQCt3ffu
きっとPCの中の人がまだベテランじゃないんだよ。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 03:46:52 ID:v7xuTy2Q
逆に考えるんだ
トニーウィリアムスが俺のPCに憑依してると
617名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 23:01:52 ID:EEvbKtoB
そか、なるほど。
だんだん上手くなるかなぁ。わくわく。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 02:09:12 ID:PFC9IM3C
>>614-617
ホノボノしててワロタ
619名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:16:14 ID:tFNAB6/3
>>614
トニーウィリアムスでは なくて
チャーリーワッツが死にそうになりながら頑張っていると思えば・・・・・。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:43:54 ID:lFdAYloT
チャーリーワッツって、昔はスネア叩くときはハイハット休んでたけど、
最近はちゃんと両方叩いてるよな。だれか注意でもしたか?
621名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:44:18 ID:4fBZRAzv
フィルインがスネアショット一発で成立するチャーリーワッツこそが神
622名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 02:16:28 ID:sMOVt0Ly
両方叩くチャーリーなんてワッツじゃない。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:49:59 ID:MYQ1Fm8H
リソゴ
624名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 16:47:41 ID:zp5oe0Ru
odo rhythmsってフリーのVSTを落として、
BUZZで使おうとしたのですが、
打ち込み方が分かりません。
というか、ドラムのVST全般、打ち込み方が分かりません。
音の出し方すら分かりません。
そもそもマシーンのように、
数字をちくちく打ち込んで使うものではないのでしょうか?
どうか教えて下さい。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 17:49:16 ID:5z9btNeB
C-3 □■■□ ■■□■ ■■□□ ■□□■
D-3 ■■■■ □■■■ ■■■■ □■■■
F#3 □■□■ □■□■ □■□■ □■□■
626名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 19:54:52 ID:zp5oe0Ru
わけ分からん事書きやがって。と思いきや、優しい方だったんですね。
鳴りました。ありがとうございました。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 19:08:17 ID:xZJTFVQs
全然知識がなくても作曲できるソフトって何がオススメ?
628名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:09:49 ID:52ADUVWJ
629名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:29:05 ID:xZJTFVQs
>>628
これどうなわけ?結構いい感じ?
630名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:58:45 ID:4kjMD9xZ
>>627
> 全然知識がなくても作曲できるソフト

いい感じなわけねーだろw
631名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:20:15 ID:Vh5dZy0e
>>629
コード付けには便利。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 02:27:48 ID:yyotWQIg
保守
633名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 02:31:42 ID:yyotWQIg
保守
634名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 12:03:49 ID:yyotWQIg
アゲ
635名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:30:29 ID:rCnEFbP4
質問です。
ReBirthというソフトはフリーで落とせますが、やはり起動するにはCDが必要なのでしょうか…。
サンプルファイルを聴いて感動してたら期待感を持ってしまい、
勢いよくダブルクリックしてしまったのですが…。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:55:37 ID:CwbDhqZ9
>>635

daemon tools
http://ringonoki.net/tool/cd/daemontools.html

でisoイメージをマウントすれば良いのでは?

起動する度にCD-ROMドライブにCD入れとくのは面倒でしょ。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 20:20:50 ID:kbnlI3V7
ありがとうございました。
これは便利です!!
638名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:15:07 ID:xscaA5WE
歌手の歌声だけを抜き出して加工(音程変えたり)するソフトありませんか?
有料・無料問いません
できれば有料ソフトの使いやすいものとフリーソフトの優秀なものをひとつずつ教えて欲しいです
639名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:17:58 ID:S6dIiDGh
> ※質問する方へ注意
> このスレッドは紹介・感想を中心としています。
> 質問の際にはGoogleで検索・まとめを参照するなどして、
> 既出でないか、本当に必要な質問かどうかを確認した上でしてください。
> なお、あまりに基本的な質問はまともに取り合ってもらえないことがあります。
>
> ※初心者質問に対してはくだ質その他の質問スレやまとめサイト、>>1、google等に誘導するようにして下さい。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:09:42 ID:Q+VnWrUx
大合唱バンドブラザーズの様な感覚で音楽が作れるフリー作曲ソフト
以前ニンテンドーDSのソフトの『大合唱バンドブラザーズ』と言う作曲ソフトがあり(条件を満たすと作曲モードになる)その様なフリーの作曲作成ソフトはありますか?

※下記絶対条件※
・楽譜を作る際に音を確かめながら作れる。
・作った楽譜にそってピアノ以外のパンフルートやベース、ストリングスやドラムなどの音で再生できること。
・無料

お願いします。自分でググッた結果、『サクラ』などと言うソフトなどの様なものばかりでした。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:24:20 ID:KQlO4xKR
などと言うソフトなどの様なもの

・・・日本語でOK
642名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 19:37:31 ID:hE0rz1xI
> ※下記絶対条件※
てめぇ何様だよ。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:35:19 ID:Q+VnWrUx
>>642
サーセンでごわす。本当に今探しているんです。
なぜなら、携帯最大コミュニティのモ●ゲータウンで今クリエイター募集ってのがあって、そこに自作の音楽を投稿して運がよければ
エイベッ●スが援助してくれるらしいので今躍起になってフリーソフトを探しているんです。
ここの住民はかなりハイレベルな知識の持ち主だと思って、堅い条件で(※下記絶対条件※・・という)質問しました。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:26:14 ID:SRg1wQnj
基本的なMIDI関連の知識も無いのに今頃慌てて準備してもどうせ落ちるから安心しろ。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:32:32 ID:HKQ1Fwy+
そんなんで作ろうと思っててそのソフトも探せてないとは\(^0^)/オワタ
まあ俺はそんなソフト知らん(´・ω・`)
646名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:58:55 ID:yjQLVQ11
泥縄って言葉がぴったりだな。

こうなるのがオチだろ。やめとけ。

http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2833.html
647名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 01:12:51 ID:yjQLVQ11
追い打ちかけとくか。

プロになりたいんだったらそんな直前からはじめないんだよ。
何もなくても紙と鉛筆だけでも曲は書けるし、いざとなりゃ自分で歌ってMDなりテープなりに録って送ったって、
真剣味が伝わればきちんと評価してくれる(かもしれん)。
曲書いて生きていく気が本当にあったなら、売れようが売れまいが時間作って一曲でも多く書いてんだよ。

そもそも、それで喰っていこうとするのに道具はタダで済まそうとかすんな。まず荷運びのバイトでもして金作れ。
だいいちサーセンとか言ってる時点で全然まじめにやる気が感じられん。

つーかわざわざ伏せ字にする必要がどこにあるんだ。

つまり、カエレ。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 01:19:23 ID:bHLwfo4S
RolandのPMA-5でも探せばいいんじゃね?ハードだけど

なんつーかやる気以前の問題な気がする
649名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 02:25:03 ID:jLCOEAOu
モバゲーのサイト見たら締切りが6月いっぱいじゃん。

そんだけの素人状態からDTM始めるよりは
使い慣れてるDSのバンドブラザーズで作り込んだほうが
まだ可能性は高いかもね

「サハラ砂漠に一粒だけ置いた米粒を見つける確率よりは
鳥取砂丘から一粒の米粒を見つける確率のほうがまだ高い」レベルの話だけど
650名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 10:50:04 ID:m1thRLmW
>>694
ポケモン(パール)とともにバンブラ売っちまった・・・。
後悔しっぱなし。

みんなツンデレっぽいけどなんか色々叩いてくれてありがとう。
今はひとりごとのように口でもごもごやって「ズンッチ、ズンズンッチ、ズンッチ、ズンズンッチ・・・。」とかやってまぷ
651名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 23:04:24 ID:HGooavuX
>>694に期待
652名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:35:58 ID:me6GLv3v
ksk してみるテスツ
653名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 01:39:49 ID:JBHFX+r5
フリーで使えるのノイズ対策Vstの情報キボン
654名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 22:30:04 ID:tZq+lAju
ヒント:KVR NoiseGate
655名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:05:26 ID:cCF6G+C8
最近ピッチを弄る事を覚えGuitar Kids Utilityを使っています。
しかし未だに原曲の速度のままピッチを上げるソフトを見つけられません。
そもそもフリーソフトに存在するかも分かりませんが…

どなたかピッチを上げた状態で原曲の速度に修正、又は維持出来るソフトをご存知ありませんか?
656名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:07:48 ID:wMjXKoHP
手軽にちょっといじるしか出来ないけどMixVibesFreeとか
あとはAcidとかそういう奴ならできるんじゃないかな
657名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:30:16 ID:cCF6G+C8
>>656
有難う御座います。
MixVibesFreeは使えそうですね。
色々と試してみます。

今のところ購入は考えていませんがAcidも金銭的余裕ができれば…
658名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 04:12:30 ID:ZfGAkO+e
>>657
Acid Expressってのはフリーだよ。(要登録)
http://www.sonycreativesoftware.com/download/step2.asp?DID=551
659名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 08:08:03 ID:IISW1kJR
>>657
手軽で割と性能のいいピッチシフターなら聞々ハヤえもんとか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se371704.html
いろいろ付いてるのにへたなソフトよりずっと性能がいい。

フリーで良さげなドラムのソフトウェア音源なんて無いですかね・・・。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 08:40:10 ID:y84NCQ/y
プラグイン関係はいい加減KVRで検索くらいしてから
質問しようよ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 12:05:33 ID:lmLUm84U
そういうの教えあうスレじゃないのかよ?
662名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:46:09 ID:DxzwfY6Q
>>661
違うと思うが。使ってみてどうだった、とかならともかく、教えてスレじゃないだろ。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:58:02 ID:sXIqPdB1
マウスとキーボードを通して念を送ると
パソコンが一曲こしらえてくれるフリーソフトを開発しますた
今晩中にこのスレが700行ったらうpします
664名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 19:13:28 ID:o52gwiW9
ガンガレ、700!!!

期待age!
665名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 19:14:38 ID:o52gwiW9
sageてた o.....rz
666名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 19:16:53 ID:FPMDsow9
しゃーねーな
700目指してみるか
667名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:05:34 ID:SMhtm6y0
問題は念の送り方が不明だということだな
668名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:40:55 ID:DxzwfY6Q
手入力。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:41:02 ID:gXnSs3O6
加速+1
670名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:50:26 ID:SMhtm6y0
ネンリキー
671名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:16:50 ID:NcKG1LY0
期待あげ
672名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:57:55 ID:IZ3PzOh8
>>660-662
マジレスするとプラグインはプラグインスレでということでいいんじゃまいか?
フリーVSTスレまであるし。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:58:30 ID:WH494flk
>>658>>659
有難う御座います。
思っていた以上にフリーの物も充実しているんですね。
危うくAcidの製品版に手を出す所でした。

このスレで教えて頂いたソフトを元に勉強し、製品版の購入を検討してみます。
それにピッチ以外にも勉強したい事は多々ありますし…
本当に有難う御座いました。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 01:29:06 ID:mjlzU3UY
>>659
>フリーで良さげなドラムのソフトウェア音源なんて無いですかね・・・。

WinでVSTならLoopAZoidはどうですかね。
http://www.nexoft.de/products/instruments/instruments.htm
初代バッテリーとエンジン一緒なんでいいサンプル使えば音はすごく良いですよ。
ただし少し古いソフトなので44kのサンプルしか使えないのと、レイヤーは組めません。あとバッテリーに吸収された為今後の開発は期待出来ません。XPでも問題なく動作しますよ。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 04:05:15 ID:CGDzXkBa
はんまーへっどで遊べば。あれまだあるの?
676名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 04:18:52 ID:jXyJbP+f
>>672
フェチスレになってるんだけどwww
677名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 11:00:29 ID:pJb5hcS5
>>674
ありがとうございます。早速試してみようと思います。

そうですね、スレの趣旨とは異なる質問でした。
如何せん音源を漁り始めたばかりでどこから手を付けたらいいのか・・・。
プラグインスレ逝ってみます。質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 12:40:21 ID:EhWN8w2M
700行かなかったからお預けだな。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 01:34:41 ID:Tv48koS/
>>674
レイヤ組めて MacOS X で使えるのないですか? VST か AU か ReWire 希望。
680674:2007/06/21(木) 07:19:02 ID:IN2tOf5x
>>679
>レイヤ組めて MacOS X で使えるのないですか? VST か AU か ReWire 希望。
今のところ恐らく存在していません。
聞いた事無いです&KVRでも引っかかってきませんので恐らく無いと思われます。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 20:32:31 ID:Tv48koS/
じゃ作るか、気合い入れてw
682674:2007/06/21(木) 23:18:17 ID:75vtUcDx
>>681
おお、プログラマさんだ。ガンガレ。
激しく期待してます。両刀なんで。(笑)
683名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 20:47:17 ID:UKgCIsfk
ピアノの曲(MP3wmv等)から、MIDIに変換するソフト、または方法を知っている方、教えてください。
あれですよ。サイト上に配布とかではありません。あくまでも個人利用で。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 21:02:59 ID:nAAC4DeE
wavをmp3にするのとは分けが違うのは分かって言ってるんだよな?
685名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 21:07:04 ID:+csfM7VF
ワントラック・一楽器じゃないと精度悪いよ
でもあるよ
686名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 00:07:41 ID:vz/cWvah
>>683
まず、音感を磨きます。
そして、聞き取った音をシーケンサーで打ち込んでいきます。
それをMIDIファイルに書き出せば完了です。
687名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 02:41:47 ID:TbdS6OKr
あるなら教えてやれよ 
688名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:04:58 ID:vz/cWvah
だから>>686で教えただろ。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 04:23:32 ID:l4CdCUPw
そういうソフト以前見かけた気がするな
ただ、精度に期待してはいけないw
690名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 05:28:32 ID:oWHr79XX
KRISTALスレが無いのでここで質問良いですか?
KRISTALで2〜3のトラックを合わせてモニタリングすると音が割れてしまいます。
ミックスダウンしたものでは問題ないのですがコレはKRISTAL側の問題なのでしょうか?

REAPERやAudacityなどでは全く現れない現象です。
回答よろしくお願いします。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 07:08:46 ID:n4om4Uek
鼻歌 midi で検索してちょ
692名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 08:19:22 ID:TbdS6OKr
KRISTALはいいんだけどちょこちょこ使いづらいな
693名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 08:24:40 ID:3Jz/CyfM
あれ、またスレ落ちたんだ。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 11:36:43 ID:fKQmDj9S
>>690
プチ、プチって鳴る音だろ?
あれわざと鳴らしてるんじゃないかと思う。
出力オーバーの閾値超えると鳴らしてるように思える。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 15:35:40 ID:oWHr79XX
>>694
レスありがとうございます。
そういう感じの音ですね。
けれどプチプチ鳴る状態で実際にミックスダウンしてみても普通に聴けるのが不思議で。
やはりプチプチ鳴らない状態で落とすのが無難なのでしょうか?
696名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 17:31:48 ID:fKQmDj9S
プチプチ音なってても、レベル見てるとそんなオーバーになってるように見えない。
さすがにレベルメーターが上に張り付いてるようだと問題だけど、
逆にプチプチを気にし過ぎると小さい音になってしまうので、
最近はプチプチ気にしてない。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 21:17:39 ID:v3Q5CCr4
>>683
そんなソフトあったら売れるだろうなあ。
カラオケのデータ打ち込んでる仕事の人なら
幾ら高くても欲しい気分じゃないかな。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 21:29:50 ID:l4CdCUPw
699名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:52:58 ID:NgWaWqzX
>>698
まあ、それはコードを検出するだけで
MIDIデータにコンバートなんかしてくれないが。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 04:29:25 ID:F6FtxDFX
DAWってほどの機能もいらないけど
MTR機能があるフリーのソフトってありますか?
要は、既存の音源に楽器を重ねて録音したいだけなのですが。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 04:41:29 ID:Vfi+uALI
その用途ならKRISTALがお勧め。
有志による日本語ヘルプ有り、VSTエフェクトも使える。
702700:2007/06/27(水) 05:49:48 ID:MJ6jJnm9
>>701
さんきゅーです。
なにこれ、フリーなんですか?! すげぇ( ´∀`)
十分すぎます。太っ腹やなぁwww
703名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 21:00:32 ID:vULIKGMA
KRISTALは部分部分で音の上げ下げが出来ればなあ・・・
音上げてフェードとかすると一瞬めちゃ音がでかくなったりするしorz
704名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:17:54 ID:1ZT5imxH
あああの有名なバグね。一回小さくバウンスするかフェーダ下げた別トラにコピるしかないね。
まあステレオ16トラだからそう足りない事もないと思うけど・・・
705名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 04:59:11 ID:lC6xY5mO
REAPER0.99のほうが高性能だよ。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:57:34 ID:bUp3i1Eh
丁度KRISTALのスレ立てしたのでよろしくお願いします。

【フリー】KRISTAL Audio Engine【直感的】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182966047/


>>705
REAPERは何となく使い方が分かり難い気がする。
やればできるんだろうけどKRISTALのが俺はわかりやすかった。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 21:18:36 ID:SKpYAqav
REAPERとKRISTALじゃ使い道が違うような気もするが・・・
KRISTAL使ってからREAPERいじってみるとリアルタイムエンベロープとか出来るのがものすごく感動したw
708名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 22:57:26 ID:2t1sLgEn
wavファイルのLチャンネルとRチャンネルをそれぞれモノラルの
wavファイルに分けて変換してくれるソフトはありませんか?

オケをUSBでMTRに取り込みたいんですが、モノラルファイルしか
受け付けてくれないんです。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:11:27 ID:2t1sLgEn
・・・やっぱいいや
710名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 00:55:58 ID:09MMzB21
SoundEngine
711名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 01:17:53 ID:KOBeKvtK
>>705
俺もそう思ったけど日本語環境でないからKRISTAL勧めた。宅録ソフトとしてはベストだし。
あとKの方がゲイン稼ぎやすい気がする。クリアな音質だし。
そう言いつつREAPER使ってた当時は用済みだったけどwフリーでストレッチはウマー
712名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 04:20:23 ID:NCzIF1Ls
REAPERは日本で代理店使って売ればいいのにそれを逃した。
K2がフリー版を抜いてくれることを祈ろう。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 07:41:44 ID:XtDX3xAQ
まだ触っていないけど、Cycle of 5thがRadioLineFreeという
MTRっぽいソフトをリリースしたな。
http://www.cycleof5th.com/
714名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 21:34:14 ID:ggE0MkPO
>>712
すげぇwでも、
>・RadioLine Freeは個人・教育・転載目的にのみご利用頂けます。
てな文が気になるな。
公開に使えるのかな?
715名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 21:50:39 ID:ggE0MkPO
>>712じゃなくて>>713ですね。
ゴメソ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 00:37:40 ID:2M14syxB
>>712
Kスレ落ちたぞwもう無理だろ。
せめて2ベータ版でも出ればな。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 03:54:13 ID:2M14syxB
ゴメン落ちてなかった。忘れて。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 22:02:44 ID:F/qXv2ve
glitchってやつがなかなかおもしろいんだけど、重くないですか?
512MBじゃスムースに使うには少ないんですかね。

719名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 08:46:38 ID:T3mj4BNR
メモリよりCPUだろ
720名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 18:42:13 ID:Qzx5E3tq
どのみち512だとDTMで何するにも厳しい
721名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 18:50:35 ID:IVMcv9SS
1Gならどうですか
722名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 18:54:26 ID:cjbfkqEh
VSTi等を扱うなら2Gでもいっぱいいっぱいだよ。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 23:05:03 ID:kM9Yuf99
それはメモリの使いかた下手糞なだけだろう
724名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 23:28:37 ID:pf4P0igE
ステレオ感というか、サラウンド感を強調し、上書きできるソフトは何かありませんか?
iTunesのエンハンサーのような感じです。

soudengineのサラウンドは位相が左右に広がるだけなのでチョットと思って。。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 23:58:32 ID:pV+/SIR/
>>723
フルオケ音源を使ってから言ってくれ。
複数の奏法をキースイッチで切り換えられるモードを使用すると、すべての奏法サンプルが読み込まれて1チャンネルで数百MB消費する。(24bitサンプル)
かといってメモリ上においておくサンプルの長さを短くすると音飛びが多発したりもうね。

16bitサンプルなら今のところリアルタイム再生ができなかった曲はないけど24bitサンプルを使用するとかなりぎりぎりになる。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 00:31:36 ID:TGje6zjP
何でフリーソフトスレでフルオケ音源なんて大規模なものを
考慮しなきゃいけないのかがよく分からん。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 02:59:00 ID:QqO8BYNQ
720 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 18:42:13 ID:Qzx5E3tq
どのみち512だとDTMで何するにも厳しい


721 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 18:50:35 ID:IVMcv9SS
1Gならどうですか


722 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 18:54:26 ID:cjbfkqEh
VSTi等を扱うなら2Gでもいっぱいいっぱいだよ。


この流れなら別にフリーに限定されていないと思ったんだ。
もういいけど。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:41:36 ID:qm71b4Br
とはいえ、特殊な一例を持ち出して反証とするのは詭弁だよね
729名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:51:28 ID:m9YRqbmB
まあおまいらこれで遊んで餅つけ。
ttp://artopod.com/groovelab/
730名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 19:40:35 ID:uf3kp8C7
>>729
写真はアダムスキー型だよな?
最近UFO特番とか減ったよな。
韮沢さんを干上がらせるつもりか?
731名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 00:22:55 ID:+kIKyTwR
今は韮沢さんより稲川さんの方が重要課題です。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 03:00:24 ID:llW60QY1
たまには矢追さんのことも思い出してあげてください。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 11:02:16 ID:c1rCcS7i
>>732
テリー伊藤につぶされたかわいそうな人だね。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:24:26 ID:81HwKu4A
突然で悪いんだが音声録音ソフトで自分の声がちゃんと出力されるソフトってなんかある?soundengineで録音してもヘッドホンから声が聞こえてこない・・・orz
735名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:32:39 ID:c1rCcS7i
>>734
オーディオ・デバイスがオンボードのものだと録音中に再生できないものもある。
まともなオーディオI/Fを使ってるならAudacityを試してみるといい。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 22:02:43 ID:ORs/1YCl
CDのボーカル(センター定位の音)を簡単に消せるソフトないでしょうか?
737名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 22:17:28 ID:SG//l1/C
WPAK32
738名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 01:26:05 ID:IhXPL1ai
LUNAの有料バージョンをクレカで買ったんだけど、
4日たっても何の連絡も来ない、、
やられたのか?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 03:47:10 ID:iKPvn7iu
>>738
とりあえず催促メールいれて、連休明けまでガマン汁
心配するのはそれからでも遅くない…と思う
740名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 03:53:40 ID:iKPvn7iu
>>738
追記、詳しく知らないから一般論で言うと
全く何の連絡もないなら、メアド等のミスを疑う
ホントに何の連絡もないなら、商品を受け取っていないので場合によってはクレカの支払い拒否も可能なはず
振込みなんかと違ってクレカで詐欺は困難。
741738:2007/07/16(月) 05:03:21 ID:jeXEKuuN
>>739, >>740
ありがとうございます、それから説明不足ですみません。
http://www.mutools.com/index.html
このサイトから申し込んだのですが、支払いはShare-Itという会社が
代行しているので、Share-Itからは手続き完了のメールが届きました。
手続き完了後2日以内にMUTOOLSより、シェア版のダウンロードアドレスと
レジストコードがメールで私の所に届けられるとの事だったのですが、、
昨日MUTOOLSにメールも送ったので、気付いてくれればと願うばかりです。
長々とすみません。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 03:24:07 ID:hYlzVwDw
確かShareIt経由でクレーム入れられるはずだよ。
ShareItのサイトのどこかにフォームがあると思う。
743738:2007/07/17(火) 13:00:52 ID:E1lEegI0
>>742
確かにありました。
英語が苦手なので、とりあえず「MUTOOLSからメールがまだ来ないのですが」
と伝えました。調査してもらえるようです。
アドバイスありがとうございました。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 14:00:31 ID:YuAnYABO
PC携帯で出来る簡単高収入アルバイト
やっちゃってください!!
↓ ↓ ↓
http://z.la/v5mo4
745名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 21:22:43 ID:R8sIGH0n
鍵盤を押さえるとコードネームを教えてくれるソフトはありませんか?
746名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:45:44 ID:679+7w7u
>>745
MidKey
747名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 23:58:56 ID:8M5rh2R+
ここってsoundit!の話ってありでしょうか?
該当スレが見つからなかったもので。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:07:10 ID:QheNa8oN
スレ違い。
無ければ有料波形編集ソフト総合〜でも立てれ。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 21:31:42 ID:oegCkEBU
750名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:21:21 ID:qD5NVVK+
でましたっつーか昔からあるじゃん
ようやく最近使えるようになってきた感じだが
751名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 17:18:47 ID:ilM91l2G
右の音がおかしい音源があって
左の音を貼り付けれるソフトってある???
おしえて。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:23:40 ID:MSAyCKb8
753名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 02:41:05 ID:utUNRH5b
コードを一個指定するとその次に来れるコードを一覧で示してくれる
ソフトってあったよね。名前思い出せないんで誰か教えてくれたのむ
754名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 11:52:50 ID:SA2kB83X
755名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 21:39:32 ID:utUNRH5b
>>754
ありがとう助かったよ。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:02:26 ID:SCj+zDu0
DVDから音声だけをWAVとして抜き出せるソフトってありますか?
757名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 01:08:49 ID:7hhypn9Y
DVD リッピング
でぐぐれば出てくるだろ。俺はそれで見つけた。
758名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 03:27:12 ID:pTF54nL9
フリーDJソフトでオススメは何でしょうか?
初心者に使いやすいものがいいんですが…
お願いします
759名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 07:34:44 ID:ShNNa6Nx
760名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 21:36:53 ID:Z0rgpYt0
2つの音声くっつけたり、切り貼りできるソフト探してるんですけどいいのないですか?
以前2,3やってみたのですが、エラーとか、出たりしてできなかった・・・
>>1もみたけどイマイチどれがいいのか・・・
761名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:18:11 ID:g2VNOYKk
windows media エンコーダを使って
wav→wmaに複数ファイルを一括エンコードするにはどうしたらいいでしょうか?
762名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:27:34 ID:ShNNa6Nx
763名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:40:23 ID:dF3gccub
>>760
SoundEngineでいいんじゃね
764名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 00:50:32 ID:UlNel4kc
>>763
さんくす
ちなみにこれって、音声を前後にくっつける
じゃなくて、重ねるのってできる?
765名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 05:36:08 ID:RRjXWywq
>>764
できる。ミックスってやつ。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 10:21:41 ID:MfFMI6+6
――――Click Click Click――――
それは、一番クリックした国が優勝するゲーム。

game2から参戦し、激戦を勝ち抜いてきた日本。
だが、game5から参戦した 台湾 に日本はgame7,8,9,10と4連敗。
必勝を誓ったgame11でも現在苦戦中

この戦いを制するには、一人でも多くの戦士が必要。
君の力が今すぐ必要だ!日本の勝利のため、集えclicker!

◆放置もできるので、寝ながら日本の戦力になることもできます!
 (ただし夏場なので放置はPCと相談しつつお願いします)

詳しくは、
一番クリックした国が優勝 まとめwiki
ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/

現行スレではたくさんのクリッカーがあなたの参加を待っています!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185225981/
767738:2007/07/26(木) 10:26:48 ID:m+a41YBW
昨日、やっとキャンセル(払い戻し)にて解決しました。
現在はMUTOOLSと連絡が取れないようです。
しかし、、LUNAのシンプルさ(見た目も含めて)が気に入ってた
から諦めきれない。
フリー版で我慢しつつ、まめにメールしてみます。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:02 ID:rdsh+nDH
とりあえず選挙行って来い!
話はそれからだ!
769名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 23:55:02 ID:AVzCjp5t0
とりあえず投票行ってきたYO
770名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 12:43:59 ID:Jx6zu+Kp
それからの話が始まらないねぇ
771738:2007/07/31(火) 17:59:37 ID:5riyfJ4v
何回も申し訳ないです。ちょっと後日談を、、
おととい仕事から帰ってメールをチェックしたらMUTOOLSの名前があった。
どうやらホリディで出かけていたらしい、しかもキャンセルしたのに
ダウンロードURLとレジストキーまで書いてあるじゃないか!
ただで使える〜♪と喜んだけど、悪いから再度支払って購入しました。

後でもう一度メールをよく読んだら、遅れて悪かったからどうぞ無料でお使い
下さいとあった。MUTOOLSのJoという人はいい人っぽい。

772名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:07:56 ID:KRpEINyi
そんなんで商売成り立つのか・・・?
773名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:54:56 ID:/p/lh5as
>>771
ワロスww
おまいさんもいい人だぜ('A`)b
774名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:38:51 ID:LOiqze0u
Joになら掘られても良い。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 03:52:02 ID:VOZTeOlr
どこかの割れ厨は斎戒沐浴して
Joと>>771の墓参りをすればいいのに。


いや、まだ生きてるんだけど。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:41:36 ID:RaGkLSg/
すみません、ちょっと質問させてください。
aiwaのmm-hsusb7bkっていうUSBヘッドホンを買ったのですがこの商品、低音が強すぎて音がこもる感じがするんです。
だからサウンドコントロールを開いてトーン調整をしようと思ったんですがこれができないorz
CDやMP3用のオーディオソフトではなくてyoutubeなんかでも有効なトーン調整できるソフトありませんか?(´・ω・`)
777名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:47:34 ID:gGwJKcli
そのUSBヘッドホン(笑)を窓から投げ捨てるべし
778名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:55:55 ID:RaGkLSg/
>>777
ヘッドホンスレで質問したら窓から投げ捨てるか専用スレに行けと言われました・・・
それでここに来て見たのですがここでも同じ回答とは(´;ω;`)ウッ…

779名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:12:49 ID:gGwJKcli
DTM板でUSBヘッドホンはないだろう・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 22:34:43 ID:bSkLHd88
夏ちゅ
781名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 07:26:27 ID:vHw3HYfi
それってサンワのやつかな?
だまって普通のヘッドホン買うのがいいかと思うよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 08:08:25 ID:Z7q/Ne1R
ちゃんと評判とか調べてから買おうな。
ヘッドホンのレビューサイトなんてそのヘッドホンスレからとべるだろうに
783名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:01:20 ID:L4VQ1JD4
midiデータを移調して出力できるソフトあります?
midistationで移調するだけならできるんですけどそれを保存できない・・
784名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:46:54 ID:DcaKDz6C
らきすたの公式リミックスとか聞いて作ってみたくなって
acidすすめられたんだがvistaに対応してなかった・・・
vista対応してるフリーソフトでなんかお勧めある?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:54:09 ID:f0TYioKR
vista使いがなんでこの板にいるんだ
786名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:56:27 ID:DcaKDz6C
>>785
やっぱりそういわれるか
わかりました
あきらめます
787名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 18:14:33 ID:V+fWB4jU
vistaに変える君が悪い
788名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 18:35:50 ID:C5AM1t9+
ACIDPro6はメディア・マネージャーを入れなければ
Vistaで動くらしいけどな。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 18:40:49 ID:V+fWB4jU
それと
>>786
>>1
790名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 00:07:33 ID:fK+k8/cg
結婚式の司会をしている者です。
長年CDからダビングしたアナログテープを2台のカセットデッキ+簡易ミキサーで
現場をこなしてきましたが、さすがに時代遅れ感がします。
新郎新婦様との打ち合わせの際にもCDプレーヤーを使用していましたが
ノートPCにMP3を保存し、それを再生するスタイルに移行したいと考えています。
とりあえずDJソフトなどで検索してみましたが、海外製のものが多く機能も多機能すぎて
なかなか理想のてのソフトに出会えません。
使用する機能はオーバーラップとフェード程度です。
いいソフトをご紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 00:40:41 ID:CoKjr2qq
792名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 13:08:28 ID:GFszH5J3
>>790
そういうソフトあるけど、金とって司会してるんだろうから、
無保証なフリーソフトを現場で使うなんてあり得ないんじゃないの?

俺が新郎だったら、かなり嫌だな。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 13:31:38 ID:8Ocmi7k0
>>790
CDからCD-Rにダビングして、CDプレイヤーで再生する
794名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 16:00:04 ID:CWKl8K5W
>>790
具体的にどういうことをやりたいのかがわからないんだけど、普通にCDJっていうハードを買えば良いんじゃないか?
スレ違いだが。

>>792
社会は得てしてそういうもんだぜ
795名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 17:20:58 ID:fK+k8/cg
>>792
なるほど。
確かにそう指摘されると、不快に感じるお客様もいるということですね。
参考になります。
まだパソコン自体それほど強くないので、まずはフリーソフトにて
現場へのPC導入を検討したいと考えています。
PCが有効ならば、有料のソフトを購入します。
結婚式の司会業って現場は当日2時間半で終わりますが、BGMの仕込み
などに多大な時間を要します。現場での再生もそうですが、
仕込みの部分をPC化することで、労力がかなり減るのではないかと考えています。
BGMの作成には Sound Engineがよさそうですね。今、使い方を勉強しています。

>>793
もちろんその方法も使っていますが、さらにスマートにしたいわけです。

>>794
CDJ調べてみました。これもひとつの手段ですね。
ただ、再生中の曲名などが表示できるものは高価ですね。
やはりノートPCで行いたいかと。
基本的には2曲を同時再生し、オーバーラップ?ができればOKなのですが・・・
796名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:40:59 ID:5FjVjrl6
お客様が不快に感じるか否かも重要だけど、
フリーソフト使ってもしも本番中にエラーった時どうすんの?
誰が責任取んの?
いや、もちろんあんたんとこの会社がまずは責任取るだろうけど、
それに対する責任やサポートを負う義務が、フリーウェアの作者には無い訳じゃん?
商業的に使うには、いささか信頼性が低いんじゃないかな。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:42:29 ID:5FjVjrl6
つーかちゃんとした企業なら、専門の業者に構築して貰うなり、
そっち方面詳しいPC教室(or 講師)に習うなりすべきじゃないの?
798名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:49:51 ID:HFqBmjki
フリーで声をこんな風に加工できるソフトはないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=MNWEChTk_2c
799名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 20:19:18 ID:jVKEJEoh
とりあえず仕事にかかわることを2ちゃんで聞くのは無謀すぎる。
何かの専門の掲示板だからってその手のプロが集まってるわけじゃない。
特にこの掲示板は匿名性が高いから、いついたずらに嘘を吹き込まれてもおかしくない。
もしかして釣り?
800マジレス君。:2007/08/10(金) 20:46:53 ID:EZmSB207
>>790
やりたい事(業務内容)の詳細が書いてないので、推測でものを言いますが、

1.長尺(まるまる1曲分を複数曲)のBGMを現場で好きなタイミングでいわゆる「ポン出し」したい。
2.「ポン出し」するBGMは同時に鳴っていて「その場で好きなタイミングで」クロスフェード・オーバーラップでつなぎたい?
3.それぞれのBGMは音量を独立してその場で操作したり、ミュートしたり、フェードしたりしたい。またはあらかじめセットしておく自動制御をしたい。
4.そのソフトに複数音声入力(司会用マイク等)も必要
5.現場のスピーカーを破損しない為の「リミッター」(音量抑制用の機器)もソフトでまかないたい?

仮に上記の事がすべて、あるいは大体必要だとするとフリーソフトで選択肢は恐らく無いでしょう。
あと、音量調節(クロスフェード・オーバーラップ)はPCだけでやる(コントローラーなし)のは結構きついかも。簡易ミキサーの併用が吉。

DJ用のソフトになりますが、ableton liveのデモ版が保存できるかどうか判りませんが、それで実験してみては?(ableton live もしくは ableton live liteは有償ソフトです。)
これの製品版が一番融通がききそうな気がします。仕事で使うには。

どのみちDJ用のソフトの応用になるんじゃないですかね。
業務内容がわからないのであてずっぽですが。(笑)
もっと簡単なものでいいならDJ用のフリーソフトを検索して片っ端からためしてみるとか。(業務に適しているかは自己判断で)
801名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:04:26 ID:ygMR3Sbf
>>790みて釣りじゃないと考える奴がいるか?
802名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:55:14 ID:TKxjRAUt
業務でMP3って書いてるからね
803名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:57:12 ID:m7w0o6P0
わがらん。おれにはわがらん。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 22:04:20 ID:jDVeLKQU
HS6前スレにも仕事がらみで聞いてきた奴いたからね。あちらさんはかなりのDQNだったけど。
しかしLIVEでライブするにはそれなりの修練が必要だと思われるけど。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 22:14:39 ID:Ry7Djrvm
>>798
フリーじゃなくても良いんでこういうエフェクタ無いですか?
806マジレス君。:2007/08/10(金) 23:03:13 ID:ziAQAPcx
>>790
もっと全然お手軽なものならこれも?(無料)
↓使ったこと無いので詳細不明。ごめんなさい。

Native Instruments TRAKTOR Beatport Player
http://www.nativeinstruments.de/index.php?id=beatportplayer&L=0&ftu=403e046fa372ac0

Dual Multi-Band Waveform Displays
DJ Style Audio Scrubbing
Pitch Control
Automatic Tempo Detection
Automatic Crossfader
Create and Import Playlists
Listen to Your Favorite Internet Streams
Quickly Search Massive Audio Collections
Prepare Files for Use with TRAKTOR DJ STUDIO and FinalScratch
Playback TRAKTOR DJ Mixes
Supported Audio and File Formats: MP3, AAC, WMA, AIFF, FLAC, OGG and CDs

>>804
やっぱ敷居高いですかね。Liveは。(笑)
807名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:15:13 ID:QkF+47H2
>>790
file:///C:/Program%20Files/sea/sea_help_index.html
808807:2007/08/10(金) 23:18:00 ID:QkF+47H2
ごめん、まちがえた!
http://ips.fc2web.com/software/index.html
809名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:59:12 ID:iQsimH53
おまいらの親切さに泣いた
810名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 00:08:38 ID:400vwgdj
初心者です。ミュージックスタジオていうソフト使ってみたんですが、
ドラムセットはリストなどから任意の音を選べず鍵盤で選び、スコアに入力する時はマウスの微妙なさじ加減で音色をえらぶしかない。8ビートつくるにも一苦労です。これじゃあ携帯の着メロメーカーのほうが使い易い
811マジレス君。:2007/08/11(土) 00:38:38 ID:gW2EGjAr
>>790
>>808さんのリンクはその筋の本職の人が作ったソフトなのでそっちの方が間違いないかも。(笑)

>>809
ありがdです。
無料のリバーブ(VST)のリンクを。
↓まだ試してないので詳細は判りませんが恐らくファイルサイズから言ってIRタイプのリバーブかも。

Nebula HS Reverb (Hispasonic Edition) v1.0 447,2 Mb
http://www.hispasonic.com/nebula-hs-reverb-hispasonic-edition-download-page
812名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:02:50 ID:H2xpTDTv
790です。
皆さんいろいろありがとうございました。
ご紹介いただいた複数のソフトを使用してみましたが、
どうも高機能すぎて使いこなしガ難しそうです。日本語化されてないのも
英語が苦手な自分にとってもネックです。
800さんがおっしゃるとおりPC単体での音量操作や、曲出し操作は難しいかもしれません。
いろいろ検索してみたところ、フリーではなくなってしまいましたが
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/XSessionPro-main.html
が私の求めるものに近いかもしれません。安価ですし・・・。
一度取扱店に出向いて相談してみます。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:09:00 ID:8KR+rAy5
このレベルの人が無理にPCでやらないほうがいいと思うが・・・
ハードMTRや再生時間長くとれるサンプラに音源仕込んで
操作したほうが信頼性も高そうだし
814マジレス君。:2007/08/11(土) 01:43:13 ID:4kJ/9uVI
>>798
これ、ボコーダー系とラジオボイス系とオーバードライブ系ケロリ系と色々目茶目茶使ってますよ。
歌がひっくり返ってるところかな?
どれか判らないのでサピのところを言うと、

ひっくり返っているのは(ケロリ系)ずばりアンタレスのオートチューン使ってます。これ有料です。フリーだとこの手の効果は難しいかも。
♪曖昧な〜とか♪綺麗に〜ってところね。

残りはhttp://www.kvraudio.com/で一通りフリーがそろう筈
ボコーダーとかはDTM板に専門スレがあった筈。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 02:37:23 ID:r4SIUjhY
オートチューンというやつですか。
これを声にかけると自動的にケロケロ言うんですね。
しかしかなり高いみたいですね。
816マジレス君。:2007/08/11(土) 02:56:39 ID:+nbpxAGX
>>815
事実上、オートチューン一種類と考えてもほぼ間違いではないでしょう。
あれのオートモードを強烈にかけてます。
理論的には、音程を外れたところに強烈なピッチシフト+α(モジュレーションみたいなものとか)をオートメーションで書き込みが出来ればある程度近い所はいくんじゃないかとは思いますが、
その書き込みをしている時間があれば、その分別の仕事をしてオートチューン買った方が早いし、精神衛生的にもいいです。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 05:30:53 ID:NHk/tgC4
>>796
今までそういうので発売元の会社が責任取ったことってあんの?
818名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 13:06:36 ID:b7ZcdXHG
窓の杜 - 【NEWS】MIDI・オーディオ機器やVSTプラグインなどを自由に組み合わせて演奏・録音
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/10/maizestudio.html
819名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 22:24:48 ID:oETO4TsG
オートチューンっぽい効果には GSnap というのが良いかもしれません。
ttp://www.gvst.co.uk/gsnap.htm
820名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:57:41 ID:ADHNnacz
おお、これケロケロ言いますねw
とりあえずオーディオにかけてみましたが
まったく音程狂わないボーカルにしたい時は
MIDIをソースに使ったほうが効果的なんですか?
821名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 02:00:29 ID:WNsGMjG+
>>818
ナイス情報
822名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 06:40:18 ID:oscWYwz/
>>818
使い勝手等、人柱様のレポートキボン。
中華製ソフトって、なんか根拠のない不安に襲われるんだが。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 08:03:08 ID:HZabyIfA
>>822
アイヤー!!
そんな事ないアルね。失礼アルよ。
ちょとダンボールとトロイと不凍液が入ってるだけアルよ。
検査も60パーセントが合格アルよ。

本当に謝謝。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 10:45:50 ID:WNsGMjG+
使い勝手というかまずオフィシャルサイトがやけに重い。やる気をなくす。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 11:04:44 ID:5WeWZ8iG
誘導されました。
ノイズ対策スレで聞くべきとも思いましたが、過疎地になっているようなのでこちらで聞きます。

音声ファイルに適用する、低域で精度良くFIR(遅延時間一定の意)のノッチフィルタを作るフリーソフトもしくはシェアウエア・・・存在しますか?

50〜1kHzくらいまで50Hzの倍音のハムが入ったファイル。
レベルは、最大でフロアから30dBほど頭を出している程度。
・サウンドエンジンフリーのノッチフィルタ(Q=30)をかけまくったら、ハム自体は取れたものの位相が崩れまくって、ちょっと聞いただけでも判るほど音が壊れてしまった。(都合20回ほどかけた)
Qを減らすことも考えたが、フィルタの数が多くなるため減衰域をなるべく減らさないと低域全体が減衰する・・・
・WPAK32Ver. 1.09eは、低域での計算精度が悪いし、カイザーの窓・段数(999まで)を変えてもある程度以上狭くできない。
・CSVファイルに変換したファイルにフィルタをかけるソフト(+CSV⇔wav変換ソフト)もあるが、エラーが出てうまく変換できない。
(・Wave Masterなどは、多段に切り取りをかけるとノイズっぽくなる・低域での分解能が足りない。)

単体ソフトはもちろん、VSTプラグイン(Audacityで支障なく使えるもの)でもいいです。

826マジレス君。:2007/08/12(日) 14:14:12 ID:cft9E0nn
>>825
あなたの質問に的確に答えられる(あなたの望み通りの回答という意味で)人は恐らくいないと思うので、以下を参考に試してみては?

【回答困難な理由】
・Audacityで支障なく使えるもの
・あなたのフィルタのかけ方で位相の崩れないあるいは位相の問題が全く発生しない)製品はフリーや製品版で恐らく存在しない事。
・精度を求めるのか、価格を求めるのか良く伝わらない事。
(ノイズを減少させる類の製品はとても高価な物が多いです。)

【考え方】
・Qと周波数を可変できるタイプのパラメトリックEQやフィルターで追い込む(比較的安上がり。無料〜)
↓KVRでの検索結果
ttp://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=e&type%5B%5D=22&type%5B%5D=15&f=0&fe=0&win=1&free=1&com=1&sf=0&receptor=&de=0&sort=1&rpp=15

・ノイズリダクション系のもの(ハム対策専門や学習型ノイズリダクション)も考慮に入れてはどうですか。
↓KVRでの検索結果
ttp://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=e&type%5B%5D=69&f=0&fe=0&win=1&free=1&com=1&sf=0&receptor=&de=0&sort=1&rpp=15&start=0
827825:2007/08/13(月) 23:00:54 ID:AUwGR/Ds
>>826
トン・・・・・・・・あきらめてフィルタのQを調節して妥協することにします。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 18:39:46 ID:yVb8G/Ca
MP3⇔WAVEにエンコード・デコードするフリーソフトで
1番使い易いオススメはなんでしょうか?
829名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 18:50:46 ID:sbYbMMqv
フリーなんだから試してみればいいじゃん
使いやすさなんて人それぞれだろ
830名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 18:56:14 ID:yVb8G/Ca
まぁそうなんですけどね・・・
831名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 03:00:02 ID:Tsilzf8w
人にやらせて面倒から逃げようとするなんて、浅ましいことこの上ないな。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 04:50:09 ID:RxiiFxFE
文句だけ言って教えないやつのほうが浅ましいよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 10:51:38 ID:yd0Ww69d
この流れを見て嘲笑っている俺のほうが浅ましい。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 11:20:47 ID:BQ1pJII/
便乗して聞くけど
午後が駄目って人は何使ってるん?>エンコーダ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 12:35:31 ID:PabiD0CH
面白くないネタだな
836名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 12:39:36 ID:FxXKdHsB
>>834
普通lameが多いんじゃない?
837名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 07:01:16 ID:LovVOXbK
>>828
CDexが駄目って人は何使ってるん?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 10:26:50 ID:jldt+WRo
foobar2000ってそういう用途でも使いやすいかも
すでに音楽ファイルの再生・管理に使ってるならなおさら
839名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:15:54 ID:uzVpaJ8Q
サウンドエンジンのバージョン3以降って、一時ファイルの場所を選べないの?
選べないと、長時間の動画とかで制限出てくるよね?
840名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:49:29 ID:M0GAR8Vt
2つの「音の波形」を重ねて、その差を確認することができるフリーソフトってありますか?
841名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 14:22:34 ID:pf9lGSWR
波形反転してMixして表示じゃ駄目なのか?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:02:09 ID:OXloR7cy
V-Drumという、いわゆる電子ドラムは、パッドを叩くと
ノートONのMidiを吐いてくれるので、これでVSTを鳴らそうと考えています。
で、V-Drumはハイハットフットペダルの踏み込み具合を
コントロールチェンジ(CC#04)として出力してくれるのですが、
VST側の音源はそんなコントロールチェンジに対応してないです。

色々調べて、MIDI-OXでメッセージを変換すればできると思ったんですが、
「ノートD1が来たらD2に変換」とか
「コントロールチェンジをノートONに変換」
などのやり方分かったんですが
コントロールチェンジ情報とノートON情報を組み合わせて変換する機能を見つけられなくて困っています。

例としては、
CC#04の値が1〜60の時にV-Drumでハイハットが叩かれたらノートD#4をON、
61〜127の時に叩かれたらノートE4をON、みたいな事できないでしょうか?
ドラム系のVSTって、複数ノートにハイハットの音が割り当てられてる事が多いと思うんですが、
早い話がそれらをV-Drumのフットペダルの踏み込み具合で切り替えたいって事です。

ちなみに、ノートONと同時に送られたCC#04で判断する、ではなく、
CC#11のエクスプレッションみたいに、「最後に送られたCC#04+ノートON」で判断するって感じです。
(MIDIの事まだあまり知らないので、なんかおかしいところあったら勘弁してください。)
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 21:05:58 ID:ZY9hGDaC
ベース音だけ抜き出すソフトってありますか?
844名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:03:42 ID:bDYKgR4l
?? ??
845名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:09:10 ID:ehOSxOnx
>>843
アイソレーターを使うか、
素子の細かいグライコかパライコを
2台以上スタックして使えば宜し。
ソフトウェアの場合も同様の方法でどうぞ。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 14:18:42 ID:PZAGnLQP
>>841
回答ありがとうございます。
試してみます。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:01:17 ID:LcMWGfQZ
>>842
無理です
ノートオンメッセージは、MIDIチャンネル、ノートナンバー、ノートオンベロシティが含まれていて
ノートオンを含めその四つを切り離すのは至難の業。MIDI-OXでは出来ません。
可能性としてはプログラムチェンジを使うことも考えられますが音切れするでしょうね。
V-Drumのことはよく知らないので、システムエクスクルーシブメッセージで何かしら出来るのかはわかりません。
あとはソフトウエアプログラミングの世界。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:23:30 ID:LcMWGfQZ
連投だが(読んでないと思うが)別の方法はある。

全部鳴らしてヴォリュームを落とす。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:37:40 ID:wc65idhf
OSX用のフリーDAWって・・
数年探してるけど・・
無いよねぇ・・
850名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:52:39 ID:qV87FEf6
あるけど、フリーで何するつもり?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:16:17 ID:kL2BiJ+3
>>850
大量違法コピーして売るつもり
852名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:27:10 ID:3mU6E0+a
?
853マジレス君。:2007/09/05(水) 17:32:57 ID:VVxOQZWf
>>849
使ったこと無いんですが、Ardourっていうのがありますよ。
(オーディオルーティングにJack OSXが必要・どちらも無料)

Ardour
ttp://ardour.org/binary_downloads
Jack OSX
ttp://www.jackosx.com/
854名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:59:19 ID:7k8ScIW8
VSTも使えるフリーの波形編集ソフトQuickAudio2
 ttp://www.sionsoft.com/qaudio.html
855名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 02:28:10 ID:ubC94nRS
すごい簡素な画面だね^^
856名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:11:14 ID:4AVNR66d
フリーなんだからガタガタ言うなw
857名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:49:46 ID:+wsaPPqq
ガタガタ
858名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:22:17 ID:uajUKvx2
ゴトゴト
859名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:28:54 ID:uajUKvx2
>>856
劣等種族!下衆野郎!
腐れ下道!邪道!外道!非道!蛆虫!害虫!がん細胞!
ウイルス!ばい菌!疫病神!病原体!汚染源!公害!ダイオキシン!
有毒物質!廃棄物!発がん物質!猛毒!毒物!アメーバ!ダニ!
ゴキブリ!しらみ!ノミ!毛虫!ハエ!蚊!ぼうふら!芋虫!
掃き溜め!汚物!糞!ゲロ!糞虫野郎!ほら吹き!社会の敵!
犯罪者!反乱者!前科者!インチキ!痴漢!ゴミ!シデムシ!
ゴミ虫!毒虫!便所こおろぎ!詐欺師!ペテン師!危険分子!
痴呆!魔物!溶解!悪霊!怨霊!死神!貧乏神!奇人!変人!
毒ガス!サリン!マスタードガス!糞豚!豚野郎!畜生!鬼畜!
悪鬼!邪気!ストーカー!クレージー!シット!小便!便所の落書き!
不要物!障害物!邪魔者!除け者!不良品!カビ!腐ったみかん!
windowsMe!ドザエモン!腐臭!犯人!ならず者!膿!フケ!垢!
化膿菌!放射能!放射線!異端者!妄想!邪宗!異教徒!
ケダモノ!ろくでなし!VXガス!ヒ素!青酸カリ!監獄!獄門!さらし首!
打ち首!戦犯!絞首刑!斬首!規格外!欠陥品!埃!吹き溜まり!
インチキ!盗賊!盗人!残酷!冷酷!非情!無情!ガキ!クソガキ!
たわけ!アンポンタン!ボロ!ボケナス!アホ!ドジ!マヌケ!チンドンヤ!
ドテカボチャ!オタンコナス!無能!脳死!植物状態!身障!思考停止!
精神障害者!知的障害者!農薬!神奈川県警!不良!珍走族!
合成着色料!合成保存料!合成甘味料!有機溶剤!シンナー!
覚せい剤!大麻!恥さらし!出来損ない!玉ねぎの芽!脂肪!
内臓脂肪!がん細胞不登校!引きこもり!オタク!社会不適合者!
世界の恥!宇宙の誤算!
860名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:24:39 ID:ZtfjnZEE
WAVファイルを落とせるフリーソフトがあったとおもうのですが
度忘れしてしまいました・・・
ご存知の方おしえてください
861名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:45:46 ID:ra8MUVWA
頭の中にお花が咲いちゃったのかな
862名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:57:35 ID:huYnrMyg
>>860
cURL
863名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:00:25 ID:ZtfjnZEE
>>862
??
864名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:08:53 ID:jONFCl9c
>>863
いや、?じゃなくてさ
まず君の言ってる意味がわからないから
もっと詳しく説明しなさい。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:49:34 ID:auWzJoFI
>>860
フリーじゃないけどWindows+IE

どうしてもフリーがいい?
866名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:17:56 ID:sCisAVq9
ググっても見つからなかったのですが、ベースのアンプシミュってありませんか?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:49:01 ID:JmZi7AGy
FRETTEDSYNTH AUDIOの
Helian 1st Bass amp-simと
Helian 2nd Bass amp-sim位しか知らないな。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 04:11:54 ID:7XkLfhgj
まあマジレスするとだな、862が「つ」じゃなくて「c」ってかいたのがあれなんだろ?
862が言いたい事はwavファイルだろうとmp3だろうと、
ネットにアップされてるものはブラウザのURLにそのアドレス(例えば某スレのhttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21981.mp3
)を入力すれば勝手にダウンロードされるてこと。
それも知らない860は10年ROMれと。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 05:50:01 ID:qYPcugFd
>>825
アイソレータで1KHz以下と1KHz以上を分けて、
1KHz以下のみ50Hz=20ms のdelayを逆相mixして終了。

ってなツールは、とりあえずSynthEditで作れる。
問題は品質だよな。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:12:16 ID:is8BKrHP
>>859
口数多すぎ。たった一言ですむ話。


便所こおろぎ!
871名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 12:45:20 ID:pdaj7akL
>>868
こんなのにマジレスするの?
いい人だなぁ・・・
872名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:24:17 ID:Fks0jFES
>>868
マジレスするとcURLってのはコマンドライン動作の
ダウンローダだよ

http://curl.haxx.se/
873名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 20:25:57 ID:Adsd4nBy
ギターでランダムに指定されたフレットの音程を当てるソフトはありませんか?

ttp://www.katuragiyumusicfront.net/Applet/GuiterNote/guiternoteapplet.html
こういうのは見つけたのですが、弦とフレットを文字で指定するのがあまり気に入らず、
できればネック全体の絵で問題を出してくれるソフトがうれしいです。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:02:53 ID:gGBUJmTo
絵が出たらすでに答えだし
875名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:24:10 ID:n2RW+C9A
どういう局面で便利なんだそれ?
876名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:50:10 ID:Adsd4nBy
五線譜を見ながらギターで演奏するには、
何弦何フレットが何の音(ドレミファソラシド)を出すかを
理解していないと演奏できないんです。
特にジャズ、クラシック関係。

TAB譜に慣れてしまったので、五線譜で弾けるようになるために、
何フレットが何の音かを完璧に覚えたいのです。

アマチュアのロックギタリストには、自分が今、何の音を出してるか理解してない人なんて
当たり前のようにいると思います。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:59:23 ID:96BmhxsA
今弾いてる音が何か考えながら弾けばいいじゃん。
レギュラーの位置で覚えてもチューニングが変わったら対処出来ないし。
それが出来るのなら相対関係だけわかればいいんだし。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:03:49 ID:yErkL/rK
つーか、それ何のコード弾いてるかも分からないって事?

何でもソフトでやらないで、紙に書いた方が使い勝手がいいような気がするよ。
解放だけ覚えれば、あとは半音刻みだから、その都度考えればいいだけだし。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:05:17 ID:n2RW+C9A
そんくらいのことにパソコン必要か?

TAB譜なんかここ数年目にしてなかったが
ギターのポジショニングなんてほぼ決まってんだし
譜面だけでもなんとでもなるよ

それよりも耳を鍛えた方が良い
880名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:05:21 ID:gGBUJmTo
>>876
そんなソフト探したり書き込んだりしてる暇があったら譜面使ってスケール練習すれ
何の楽器でもそうやってるんだから
881名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:05:35 ID:Adsd4nBy
それは、すでに練習としてやっていますが、
問題をランダムで出されて数をこなす事にも意味があると思います。

例えば、五線譜を見て音階を当てるソフトがありますよね?
それと同じ感じなので、有ってもおかしくないソフトだと思いましたが、
自分では見つけられなかったので、不特定多数の方の意見を聞いてみました。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:15:17 ID:Adsd4nBy
では、逆に五線譜からランダムで音符が出されて、
ギターの何弦何フレットを指して答えるようなソフトでもいいです。

例えばピアノ版ではこのようなソフトがあります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/14/onpuwoyomou.html

ニーズとしては確実にあると思うのですが、
このようなソフトは存在しませんか?

お手数かけて申し訳ありません。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:23:13 ID:n2RW+C9A
なんつーかわざわざ面倒な仮想練習する意味がわからん

耳コピやギター以外の楽器の譜面をコピーするとかしたほうが
確実に為になるよ

どのフレットが何の音じゃなく適当なポジションマークを中心に
スケールやコードから音導き出せた方が実戦向き
884名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:31:32 ID:Adsd4nBy
すみませんが、実際にピアノ版があるので、ギター版があってもいいと思っただけです。

それと、僕の練習うんぬんは完全にスレ違いだと思います。

それと重ねてすみませんが、ネックのスケールフレットポジションを
映像で覚えていて、M3やらm7を理解してない人なんか当たり前のようにいますし、
実践向きの話ではなく、五線譜を見て初見で弾けるかに重点を置いてほしいです。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:35:22 ID:fUFW59Py
>>876
>何弦何フレットが何の音(ドレミファソラシド)を出すかを

何弦何フレットが何の音(CDEFGAB)を出すかを
じゃね?
そんなの意識してギター弾いてたらすぐ憶えるよ
ソフトなんていらん
886名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:39:34 ID:Adsd4nBy
そんな事言ったら、上記のソフトも存在意義を失いますが、どう思いますか?
あれば便利だな、と思っただけで、無いと困るわけでもありません。
フリーソフトは、ほぼ全てこれに尽きると思います。

それと、ドレミとCDEの違いなんて、今関係ないと思いますが。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:43:05 ID:Adsd4nBy
すみませんが、僕は、別にこんな討論をしたい訳ではないのですが。
何かおかしな事をしましたか?
888名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 22:49:45 ID:fUFW59Py
>>886
上のソフトはピアノ始めた小学生とかには良いかもしれんが、
これのギター版あっても実際存在意義無いと思う。

ドレミとCDEの違いは関係ある。
何弦何フレットをドレミで憶えんなよ!
889名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:02:27 ID:4Vgkohcz
マジックで書くのがいいのに
890名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:02:56 ID:OFytAumg
「ギターの打ち込みを諦めた奴が〜」スレの1によく似た言動をしている
891名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:11:09 ID:Adsd4nBy
>>888
ちなみにドレミとCDEの違いの理由を教えていただけませんか?
僕は、最終的にはどちらも覚えるのがいいとは思います。

それと、ドレミで表現したのは分かりやすく説明するのに使っただけであって、
深い意味は有りません。

それに、ギターで今自分が何の音を弾いているか分からない人なんて五万といます。
コードを形で覚えて構成音を理解してない人も五万といます。
ニーズはあると思います。

ちなみに、それが瞬時に演奏中に出てこないと、アドリブなんてまともにできないでしょう。
(今回は理論の話なので、センスで弾け、耳を鍛えろは、すみませんが無しでお願いします。)

そろそろ、スレ違いですよね?
無意味な討論やめませんか?
僕が悪かったら謝りますが、具体的に指摘をお願いします。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:12:02 ID:F+mVL1P9
>>887
ここはDTM板なので楽器練習用ソフトはそもそも板違いです。
楽器板へどうぞ。
まあ、ご要望のソフトは無いってことでしょう。
その上でみんなアドバイスしてるんでは?別に討論というわけでなく。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:12:47 ID:ipi5MjCc
>>3見れなくね?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:15:26 ID:Adsd4nBy
>>892
確かにその通りです。
申し訳ありませんでした。


他の奴らは最初からこう指摘しろよ
俺が初心者で何も分からないんだろう、とでも思ってあおったんだろwww
面白すぎるぜwww
説教たれてたつもりかよwwwwww
895名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:16:32 ID:Adsd4nBy
マジウケルwwww
練習方法なんてどうでもいいってwwww
常識だろwwww
896名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:16:35 ID:4Vgkohcz
こんなもんよ
897名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:22:05 ID:H5dV8tXy
何が彼をここまで追い詰めてしまったのだろうか・・・
そこの答えはまた次週
898名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 23:51:41 ID:gGBUJmTo
豹変ぶりにワラタ
899名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:27:05 ID:6P2GeOMg
>>885を晒して煽ってみてもいいですか?ww
900名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:48:47 ID:yEOPqYCL
それやるとおまえも同属ってことよ
901名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 01:09:14 ID:aBP5LaOF
初めから釣りだろ?
釣り師が一番痛いだけで。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 01:20:56 ID:iWx6kFYD
釣りかどうかを気にしてるやつって一番馬鹿だと思う。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 02:13:23 ID:nmC4cfqN
煽ってる奴らも筋違いでワロスなんですけど
DTM板ってこんなもんなのね
904名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 02:17:05 ID:nmC4cfqN
誰かこういうソフト作ってやったら?
たしかに、ちょっとは勉強ぐらいしてほしい
無能なギタリストってうじゃうじゃいるしさ
905名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 02:49:06 ID:aBP5LaOF
ちょっとピアノやってみようかでピアノは買えんけどギターなら、ね。
キーボード?格好付かん!w
だもんでギター人口の多さはまま初心者の多さに直結するだろう。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 04:41:51 ID:fRkBZgw/
>>894
まあ、実際初心者丸出しだからなあ。

小学校レベルの音楽の授業を真面目に受けてて
手元のギターをいじりながら、少し頭を使えば
なんなくできるような練習に、無理にPCソフトを求める
その精神構造が理解できない。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 09:11:10 ID:XEePBP3F
鍵盤と違って、ギターはランダムに出された場合ポジションが一意に決まらないからなぁ
908名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 09:27:33 ID:KycCQD3L
>>907
っつーかクラシックギターを弾くってんだったらわかるけど、ジャカジャカって弾くのに
ドとかレは知らなくてもいいしなぁ
TAB譜って便利なモノがあるんだから、初心者はあれの読み方(ってほどのものじゃ
ないけど)をマスターすればそれでいいと思う
909名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 11:49:59 ID:Tz2VTaAL
スケール練習に尽きると思うよ、全調制覇、そして全モード制覇。
それをやっていくうちに自然に覚えることはたくさんある。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 12:24:16 ID:nmC4cfqN
要はギター版のブラインドタッチ練習ソフトだろ
有れば便利なのは確かだと思う

こういう発想が商売に結びつくんだろうし、
練習しろは余計なお世話だろ

誰だって効率良く覚えたいに決まってんじゃん
911名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 12:28:23 ID:TchVcr4g
>それに、ギターで今自分が何の音を弾いているか分からない人なんて五万といます。

ギター初心者が100万といるわけだからなー、あたりまえじゃん

>ちなみに、それが瞬時に演奏中に出てこないと、アドリブなんてまともにできないでしょう。

ワロタ、腹痛えー
912名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 12:33:59 ID:nmC4cfqN
まあまあ、ニーズがあることを説明したかっただけだろ

下のは一理あると思ったけど、何が腹痛いの?
ロックギターならスケール一発でもいいけど、
ジャズギターはそういうもんだろ?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 12:44:34 ID:cCgu7DL6
ID:nmC4cfqN
なんだ?自分を擁護しに帰ってきたの?
おかえりwwwwwwwwww
914名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 13:05:04 ID:nmC4cfqN
ID:Adsd4nBy
ってそんなに変か?
最後の豹変以外は割と客観的な意見だと思ったけど。。。

疑われるのも気分悪いから消えるよ
915名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 13:12:51 ID:02pRiwd1
> 例えばピアノ版ではこのようなソフトがあります。
> ニーズとしては確実にあると思うのですが

この時点で間違ってるからな。
こんなソフト使って練習してるピアニストなんて皆無に等しいってのに。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 13:59:37 ID:I0e1OfSM
ピアニストとまで行かないような人にはニーズあるでしょ
これから独学でピアノ始めようっていう大人とか、
パソコン大好きな子どもたちに少しでもピアノ上達させるためとか。
五線を突き抜けた音符って、数えてる人多いんじゃない?ドーミーソーシーつって。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 14:31:49 ID:cCgu7DL6
そんな話したいなら楽器板にでもいって思う存分やれば?
918名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 17:48:48 ID:4xOi9E9/
レベルたけぇ〜wwwww笑いのレベルが
919名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:21:47 ID:O3qWdbIP
>>916
>五線を突き抜けた音符って、数えてる人多いんじゃない
それ、まさに俺のこと。五線譜内なら即座にわかるんだけどな。
なんか覚え方のコツってないのかな。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 19:00:30 ID:f/io+P6F
慣れるのが一番。
あとはト音記号なら五線譜の2つ上はドとか
3つ下はファとかおおまかに覚えておいて
そこからさらにひとつ上はソ、とか考えながら見てって
慣れてきたら直感的にすぐにわかるようになってくる。


というか俺がこんなこと書いといてなんだけど
そろそろ擦れ違いは終わりにしましょ。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:33:14 ID:WRSAA2/Z
質問なのですが、ぺんちゃん鍵盤を使用してDOMINOへの入力をしたいと思っているのですが、
midiyokeを使用してもうまく設定が出来ません。
どのように設定すれば入力が出来るのでしょうか。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 01:34:20 ID:BEga7zGu
ぺんちゃんのMIDI OUT設定>MIDI Yoke
MIDI Yoke>dominoのMIDI IN設定 で大丈夫なはずだけど。
もちろんケーブルの番号は合わせて。あとdomino側のMIDI OUTの設定もお忘れなく。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:14:58 ID:xKdc63w5
>>922
おう、ありがとうです。
これって、入力してもノートが表示されないんだね。
midi触ったのが昔の学校での授業以来だったので、わかんなかったです。

そして、入力しても音でないなーと思ったら、音源を設定してなかった。
924名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 01:54:25 ID:oSSu1+XE
ikhd-
925名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 10:56:25 ID:7v3N2oS6
ループフォーマットを別の種類に変換できるソフトってありますか?
たとえば
AppleLoops→ACID
とか。
926名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:37:18 ID:YH9b5JgC
nai
927名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:04:58 ID:r1YqeWi/
無い。売り物DAWではApple読んでACID吐き出しとか出来るけど。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:27:57 ID:v3jWX3OD
こんなのみつけた

ミディで替歌
ttp://www.createsystem.co.jp/download_uta_win.html

テキストとMIDIぶっこんだら歌う
ミクほしいけど金がない奴はこれつかったらどう?
929名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:09:12 ID:zREw44k2
質問なんですが、通常のCD音源から特定の音色のミュートしたりできるソフトって
ありますか?オケ音源をつくりたいんですが。。。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:30:48 ID:IzD+QWVh
君が作ったら、そうとう売れると思うよ。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:31:14 ID:zREw44k2
>929です
ひょっとしてスゴイ恥かいた?俺?
普段バンド演奏はやるものの、録音とか編集とかは全く・・・
なもので。。。
最近よくギター音だけ削ったようなオケ音源を目にするので、
そうゆう事が出来るのかと・・
もともとそれ用に作ったものなんですね。

932名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:34:30 ID:3oLn4qNm
元のトラックと、ギター単体のトラックを用意して、差分取ればおk。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:28:01 ID:hMev0iq6
通常のCD音源

じゃないけどな、それ。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:50:45 ID:v+JJfEIM
>>931
おまえのこと嫌いじゃないよ
>もともとそれ用に作ったものなんですね。
そのとおりだよ
935名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:48:04 ID:NWyBMaoI
>>931
別に「スゴイ恥」ではない
ネットが一般的になった10年くらい前から
散々既出の質問だからウンザリしてる、ってのはあるが
936名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:40:02 ID:5JpBm2nk
アコギ用のエフェクター、プリアンプみたいなVSTありますかね?
937名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 23:29:46 ID:nHvPhB1E
RB-338についてるようなパターンフィルターを再現するプラグインはありますか?

手軽にフレーズを作れるエフェクトとしてあったらいいなと思うんです。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 23:52:15 ID:+IVEx7k/
>>937
OrionにPattern Controlled Filterなるものがあるが同じかは知らない。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 00:58:17 ID:yNpVwYtZ
まとめページから飛べないのですが、
domino ってurl 変わったのですか?それとも終了したのですか?
940名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:36:35 ID:sVIzW8jx
普通に存在してますが。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:43:33 ID:LJQ6OnvI
Windows 98 SE
CPU / Pentium III, 500 MHz
System Memory / 384 MB
Sound Card / Creative SB Live!

の俺様が可能な最強のフリーDTM環境を教えてください!
打ち込み、HDレコーディング、何でもやります!
ポップロックからテクノ、ノイズまで何でも作ります!
お願いします!
942名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:50:09 ID:wmVt8Vrg
PC買い換える。
そしたらフリーでもかなり高性能なソフトが使える様になってウマー。
はい次。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:01:38 ID:yNpVwYtZ
>>940
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/
がIEだと「ページを表示できません」となってしまいます。
時間帯が悪いのでしょうか?
944名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 02:35:30 ID:5Luh3LdS
>>943
普通にIEで見られるけど。

キャッシュをクリアしてもう一度やってみたら?
945名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 23:25:58 ID:/zqGuQoa
PC上で鳴っている音を録音できるソフトはありませんか?
ストリーミング動画などからサンプリングしたいのですが。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:05:08 ID:NLzwCBJj
Audacity
SoundEngineFree
windowsについてくるサウンドレコーダー

お好きなものをどうぞ
947名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:11:39 ID:Wn0sDaY9
KVRみにくくなったなぁ・・・
948名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 05:08:25 ID:14ne53S0
>>945
音楽系じゃなくてカハマルカとかのデスクトップキャプチャ系探せば?
949名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 06:36:23 ID:Xym4iGAF
>>659
ピッチ変更できるソフト探してて使ってみました。
教えていただきありがとうございます。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 01:02:42 ID:8drdcTx8
最近DTMを再開してこのスレをROMさせていただいてる初心者です。
大変お世話になってます。
trakAxって出てますか?がいしゅつだったらすみません。
http://www.trakax.com/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/18/trakaxpc.html
http://freesoftdownload.1-yo.com/how-to/trakaxpc-how-to.html
951名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 01:33:12 ID:HNoAfA9X
いいえ既出ではありません。MTRとしての使い勝手はどうですか?レポよろちくび
952950:2007/11/01(木) 01:57:00 ID:MDm8bNAU
某VOCALOIDをいじってみたくなって、十年ぶりにDTMを始めて
面白そうなフリーソフトを次々使ってみてるものの
恥ずかしながらまだシーケンサーもまともに使いこなせてない状態で・・・
どなたか人柱(ry
953名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 10:41:45 ID:ojjIF+Bo
最近じゃTemperあたりに注目してる

http://www.angryredplanet.com/temper/index.html

TrakAxは映像と音声一緒に弄るような用途には
よさそうだけどあえてこれ一択で音声編集しようとは
あまり思えないな
954名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 12:18:35 ID:VEi0BOlk
temper50ドルみたいんだけどそれ「もしよければ払ってくれってやつ?
955名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 12:56:28 ID:pqyC04Oj
>>950
この板にtrakAxスレあります。
日本語化ファイルもそこにあります。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 17:45:44 ID:2DWUE3gn
>>955
ありがとうございます。
スレ検索するべきでした。
もう日本語化パッチも作られてるんですね。
がんばって挑戦してみます。wktk
957自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:19:47 ID:Rcd6aD+v

窓の杜 - 【NEWS】ボーカルキャンセル機能が追加された音声編集ソフト「SoundEngine Free」v3.05
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/12/soundenginefree305.html
958名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:48:06 ID:aqhd7gRd
Dominoが取れない
959名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:09:07 ID:Fj/2EL+y
>>958
今まで使っていたのが1.24で、今見てみたら新しい1.25が
出ていたので落としてみたが取れたよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 03:18:31 ID:u3iyfBe8
今だ! 960を超絶ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ┌┌┐
                             |冊|冊|
         ∩ ∩                / /|H|
        〜| ∪ |         (´´   / / /|H|
        ヘノ  ノ       (´⌒(´ ___/ / /  |H|
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡│  / /    |H|
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;      ̄ ̄ ̄       ̄
         ズザーーーーーッ
961名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:18:36 ID:dilPDuyo
>>958
プロバイダによっては串刺さないととれないかも。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 03:04:27 ID:B8suJ0Wo
http://www.ssw.co.jp/products/mixture/index.html
なんかフリーになっちょる
963名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:22:19 ID:IFMwQ5/7
ホントだ。いらんけど
964名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:01:59 ID:zYMj++w8
wave→wmakbpsに変換できるフリーソフトはありませんか?
965名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:09:17 ID:zYMj++w8
すいませんwave→wma320kbpsでした
966名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:40:26 ID:xfNW41uQ
>SoundEngine Free

オーディオ入力にエフェクトがかけられるようにしてほしい。リアルタイムでキーボードを弾く時に便利。
やはり演奏はエフェクトがかかった状態で弾くのとそうでない状態で弾くのとはぜんぜん違う。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:51:18 ID:fnpSyHjX
>>962
落とさなくてもACIDでも済みそうだ
968名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 17:01:53 ID:nvRB6zIo
>>965
windows media encoder で検索しろ
969名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:48:35 ID:zmWJ8k3I
午後のこーだ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:54:49 ID:g/giCtSF
971名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:08:02 ID:yUcnqd0e
自動同期付きのフリーDJミキサーは初めてだな
972名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:18:21 ID:+GPBmrsX
Mac OS9用も出してケロ〜!
973名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:01:50 ID:beujN3qo
パソコンのキーボードを鍵盤として使えるソフトシンセでお勧めないですか?
TobyBear Minihostは使えませんでした
974名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:05:04 ID:6TO2WVsj
SAVIHost + ASIO4ALL + 任意のVSTi
975名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:54:09 ID:iXql8/cD
Cantabileもいいよ
976名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:54:06 ID:NqFRJe9i
MinihostでoutputがNot Connectedとなっていて、ASIOの画面もOutだけがUnavailableになっていて音が出ないんですが、
PCキーボードで音を鳴らす場合はoutputをどういう風に設定すればいいんでしょうか?
977名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:17:14 ID:Y6SEpVVX
ASIO4ALL等フリーなASIOドライバを使っているなら、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076232241/711-715 参照

それ以外なら、自分のASIO機器のマニュアル嫁
978名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:04:00 ID:iT5SSkc6
使いやすい、というか単純な機能のソフトで何か良いモノ知ってますか?

パーカッション中心に簡単な音楽(和太鼓の演奏みたいなやつ)を
作りたいと思ってるんですけど・・・
979名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:13:32 ID:70WZXL8l
知っているが教えたくない
980名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:43:45 ID:iT5SSkc6
そんな事いわずにさ
頼むよ
981名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:48:50 ID:d9nBZ8U8
最終戦争が起きて人類が滅亡して最後の二人になっても、
お前だけには絶対教えてあげないんだからねっ
982名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:56:14 ID:9q+XbsvQ
>>981
このツンデレめ
983名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:04:59 ID:kiZ55W7E
「気持ち悪い。」
984名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:06:41 ID:SULTpmgn
「胸糞良い」
985名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:08:03 ID:UYxa/GQD
>>981
だけど俺、おまえのそういうとこ…

いや違うんだって
そういうのいらないよバカ

ホントあなた方だけが頼りなんです
986名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:10:53 ID:7fveHLsh
ところでおまえ、ミサトとやった?
987名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:50:35 ID:cuUv76uZ
age
988名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:50:34 ID:Wl78SeKE
はやく次スレ立てろって!
989名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 09:51:35 ID:8lSJJGmA
ほい

使える音楽系フリーソフト 7本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195865464/
990名無しサンプリング@48kHz
>>989