【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
シーケンサー買う金ない貧乏人たちの
救世主的フリーのシーケンサー「Cherry」
とりあえず曲作るぶんには問題ないと思われるCherry
MIDIデータ作りがやたらと楽しい今日この頃。
世界のCherryユーザーよ。集え!!
sage進行で。


質問する前に以下を読むと答えが見つかるかも…。

MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座
ttp://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html

公式サイト(ふみぃ氏)
ttp://www.vector.co.jp/authors/VA010012/

Cherry Wiki
ttp://cherry.breeze.jp/wiki/

前スレ
【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120482099/
【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078422986/
【cherry】cherry愛好会【大好き】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015338688/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:00:24 ID:S0przTYg
Cherry 1.4.3# 拡張パッチ
ttp://gocha.s151.xrea.com/

VSTi非対応のシーケンサーでVSTiを使用する (DTM初心者のFAQ@2ch)
ttp://cgi003.html.ne.jp/~dtm/vst/index.html#usevsti

Cherry派生ツール [Perry]
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/perry/index.htm
3名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:33:20 ID:RV2JJVJC
おつでございます
4名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:38:49 ID:LLwtDkWA
童貞諸君、乙であります!ってAAは見るたびにぶん殴りたくなる
5名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:15:46 ID:Nz/9QLl0
>>4
え?あのAAカワイくね?
6名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:56:14 ID:S73EjIgP
>1
最新情報入りテンプレ含めて心から乙
7名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 20:18:11 ID:PbaL4zjh
>>1
乙。

1.5.1 releaseで標準MIDIファイル出力したら不正終了する。
何だこれ。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:10:18 ID:XmvwuhLo
確かにこれ可愛いですよね

                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }   >>1
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   |
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
9名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:22:13 ID:O+S6Z7N0
ほんとだ
10名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:23:15 ID:yDpZ4V4Q
     |:l .:::| `、 l.:|       ヽ:. ヽ.: | : : : : :.|: : : : : : : : : :.|l/      ∨  ヽ
     |:l! :::||ミ、V::|     u ヽ.:!.:.l : : : : : l: : : : : : : : : :/      別  べ |
     | l!:.::l{ィ;;:ト:!           ヽ:|: : : : : :.l: : : : : l: : :/         に   っ |
     |: l! ::| ゞソ 〉     ー_──-十: : : : : |: : : : : |: : |     用  ア    /
     |: :l:.::| /////    ヲミt、、 │: : : : : |ミ : : : :|::. :|     意  ン   /
     |: :.l:::| ////////  ヾツ:::}`ヾ| : : : : : リ´ヽ: : |:: :.|       し  タ  〈
     |: : :l人  r //////`ヾ _ .j{|: : : : :l/r  }:: :.|:: :.|  な  た  の  |
     |: : : !:::ヽ      ///////|: : :l : |::ノ /:::. :|:: :.|  い  ん  タ   |
     |i: : : !::::ilヽ fー、     ////|: : :l ´|ー'´!:: : :j!: : |  か  じ   メ   |
     |:! : : .!::::il:::\┘       ,.ィ:. :.l..::| ::::::!: : ,'|::..:.|  ら   ゃ  に   |
     |:l : : : l:::::il:::::l::\ _,. .:≦ ::::|: : :|::::| ::::::!: /::l::::::|  ね           |
     |:l! : : : l!:::il:斗─‐ャ|     ::::|: : :l::::| ::::::!∧::l..::::l  !         /
     レハ : : : l!:.|ヽ   ミl:     :::|:.i:イ::j ::::::;'/⌒i:::::::\             /
        | : : : l!| ヽ  ミ|:   /ィ|:.l: :!:.i: ::::;' {  \:::::_::\____/
        |:_:_:_: 」   ヽ /j  /  |:.l: :!:i::;:斗‐''ー‐ ゙´      `丶、
      / ̄ ::::::|   ∨ /   j/|:::l:/                   丶、
     /     :::::|--─∧ |\      |: /‐-r‐ 、_                 ヽ、
    /       :::::::::::::/__ソ:::::::ヽ    |/  {:::::::::::::::)       _,,.、、-‐、'''"´|
   /       ヽヾ/ /_   .:::ヽ  /  ̄└‐、"´ _ .`ゝ‐'' "
            / }、_ )   :ハ/_,,..、、-‐、."ヘ´: : : : ヘ
11名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:25:10 ID:yDpZ4V4Q
>>7
いや、それ alphaだから。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:10:22 ID:Hj828/bU
perry midiom 本家cherry改良版

なんか急に選択肢増えた?
どれも途中で投げ出されず、できるだけ長く、良い方向で切磋琢磨されるといいな
13名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:20:41 ID:JDBGy/cF
個人的には期待の新星ペリーと、永き眠りから目覚めた本家チェリーに注目
14名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 08:00:55 ID:4Dc6ms2O
Perryが公開されると前スレのあのドット絵でペリーを書くヤツが必ず出現すると予想。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 08:16:03 ID:LsX3f3iL
未だにその時スレに居なかった事が悔やまれる
一体どんなドット絵が描かれていたのやらw
16名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 10:38:31 ID:JDBGy/cF
うp
17名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 02:34:06 ID:we/VWPRw
>>15
保存しておいたので、作者じゃないけど、再うp
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1150479255408.png
18名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 02:57:57 ID:imCSy2Rf
うはwwwwwwwwヒゲオヤジwwwwwwwwww
19名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 03:00:40 ID:R57ddtx4
wikiに保管しちゃえば?www
20名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 03:37:20 ID:ljGciqiX
「やらないか?」のAAとかもあったな。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 08:17:46 ID:pKBbEkfQ
このネタ、別におもしろいと思わないんだが
22名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 10:09:17 ID:sZ55zCV2
一番最初のマリオがうけた
23名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 21:51:53 ID:CvaQpgKd
ttp://initialhm.s28.xrea.com/gs.zip
GS.insを少し改良してみました。
トラックのプロパティからドラムセットを選ぶときに
セット名と一緒にプログラムチェンジの番号も見えるようにしました。
先にプロパティからセットを変更するようにすれば
わざわざ取り説を出して見なくてもプログラムの番号が分かる感じです。
2423:2006/06/19(月) 21:52:28 ID:CvaQpgKd
すいませんageましたorz
25名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 00:12:39 ID:n1zc5znS
あげる価値のあるものなら無問題。GJ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 02:12:17 ID:Z2/SlvL7
>>25
ageる価値とかの問題じゃないと思うよ。
ageると変な冷やかしとか荒らしが増えるからsageて書き込むのが普通って事だろ。

どっちにしろ>>23みたいなネ申をわざわざ叩きに来るような奴は居ない。
普通にGJ

ところで・・・
cherry1.51導入してからMIDI OUTデバイスがおかしくなって読み込みに失敗する事が多くなった気がするんだけど・・・。
気のせいか?
それとも普通に初期エラー?
もしくは俺のPCの問題か?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 05:49:09 ID:tJM9qUx1
>>26
だから、アルファなんか使ってんじゃねーよカス
28名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 06:55:47 ID:5/otv9px
だな。
正式版と人柱版は違うのだよ。

ソフト使うからにはalphaやbetaの意味くらい理解した上で使え。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 08:06:03 ID:c//tGHKZ
こういうことだな。

955 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/06/10(土) 01:34 ID:/y32b69N
おれ今だに1.4.3なんだけどうpした方が良い?


956 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/06/10(土) 01:50 ID:fux19dTe
バグレポートする気が無いなら1.4.3のままがいいお( ^ω^)
30名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 11:29:27 ID:Z2/SlvL7
>>27-29
残念ながら理解してるよ。
初期不良が怖いから1.43のシステムに上書きせずに使ってる。
バグレポートのつもりだったんだが?
そんなこと言うならもうバグあっても教えないよ(´・ω・`)ブー
31名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 11:33:21 ID:IshrEm7V
俺らに教えなくていいよ
ふみぃさんに伝われば
32名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 13:25:02 ID:c//tGHKZ
>>30
環境も書かずにバグレポートのつもりとは片腹痛い。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 14:26:30 ID:JuysMd0q
だがちょっと待って欲しい。
バグレポートだが、今はまだその段階ではない気がする。
>>7の時点で1.5.1なんてまったく使い物にならない。
せめて保存出来るようにならないとテスト所ではないのではないか。
1.5.1に関してはwikiに書かれているので十分だろう。
そして、次のバージョンになってから改めてバグレポートを再開すれば良い。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 23:12:25 ID:lWra3vR9
今は環境移植中だしな…、正直動作するだけでも感服。
一通りの移植が終わって、改めてBeta版が出た時に33の通り、とことんバグレポすりゃ良いんでない。
致命的なバグはふみぃタン自身も検証済みだろうし。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 23:03:43 ID:3BVn+q0N
凄い初心者質問で申し訳ない
打ち込みすると思いっきり叩いてもvelocityが70くらいしかいかなくて音量小さすぎなんですが
全体的に音量アップするにはどうすればいいんでしょうか?
36名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 00:16:27 ID:ZqYiJseW
>>35
環境出した方が的確なアドバイスが出るぞ。
基本的には「Velocity Curve」や「Velocity Sense」やらの
鍵盤のタッチとVelocityの対応値を変更できる機能があるんで、説明書チェック。
安い機材には構造上の上限があったり、そもそも機能自体省かれてる場合もあるけど。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 00:21:30 ID:EmOdIZrq
>>35
1. 打鍵力の強化
2. 鍵盤側のベロシティカーブを変更する
3. 鍵盤とCherryの間にMIDI-OXのようなソフトを挟んで
  入力されたベロシティに+30して出力、みたいな処理をさせる
4. 全部打ち込んだ後にノートを全部囲んで一括変更→+30とか

好きなのドゾー
38名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 00:38:50 ID:dnuKj7ZZ
録音した後ノーマライズすればよくね?
39名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 03:14:49 ID:UtgtJYu/
スピーカーの音量を捻る
40名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 11:06:59 ID:+EbMgH+D
4135:2006/06/22(木) 14:06:45 ID:RroOXu7/
>>37
2と3はよくわからないので4でやってみたら無事できました
ありがとう!
>>36も感謝
42名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 07:22:50 ID:LNgqV0aS
CherryWikiの更新履歴が飛んでるようだけど
これって仕様かな?
43名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 07:45:03 ID:yyedMoHx
>>42
すみません昨晩華麗に吹っ飛ばしました
44名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:02:53 ID:sJ5ZPnyc
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1108123200/425

422 名前:Jane使いの名無しさん 投稿日:05/02/22(火) 13:52:55 ID:zV4VkR1Z
>>413
ソース非公開はモチベーションの問題が大きいです。
現役で作成中に派生ができると自分のためにやってるのか派生のためにやってるのか
わからなくなってしまいそうで。
結局やる気を失って作者自身があぼーんするのだろうなと思います。
オープンソースで作者がやる気をなくしていく原因はここにあるのでは?
と初代Janeからのユーザーとして使用しているものとしての実感です。

423 名前:Jane使いの名無しさん 投稿日:05/02/22(火) 14:02:30 ID:hm4hKUXu
>>422
なぜ名無し?トリップは?

425 名前:◆Style/kK.s 投稿日:05/02/22(火) 14:16:55 ID:zV4VkR1Z
>>423
名無しは気楽ですから。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:11:26 ID:sJ5ZPnyc
JaneDoeStyleがver2.30以降不具合ありまくりの糞仕様な件
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151130444/38
46名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:20:52 ID:mQVQ6+iZ
その心理は分からんでもない
47名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:56:01 ID:1miEIJOI
>>44
つまり、Perry止めろと言いたいのかな?
48名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 16:57:27 ID:AFug7N9U
でもオープンソースじゃないしなぁ
49名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 17:14:32 ID:dm+YmeNL
midiomとかも面白く思ってないから更新始めたってところか。まぁ頑張れや
50名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 17:22:09 ID:rfOE9P8m
勝手に想像はやめてやれよw
人それぞれなんだし
51名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 20:00:31 ID:0EhOzUxg
そもそも自分の為にやってるのか
みんなが使いやすい物をを目指しているかでまた違うだろうね
52名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 09:07:13 ID:CUnD157C
一人はみんなのために!( ^ω^)
53名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 11:02:47 ID:BuSHf6oN
お、おれはみんなの為を思ってのオナニーなんかしたことないぞ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 16:59:42 ID:lqMSBG3/
ほしゅ
55名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 19:46:21 ID:ko5NJ1wS
   , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/   オナニーは1日1回までだからね!
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
56名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 00:44:09 ID:vQG4oTYO
もう今日の分を消費しちまったぜ。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 02:59:59 ID:7PyeaVT1
セックスは、この限りではないだろ。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 04:50:17 ID:K0pD4+1A
            /: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . \
           , ': . : . : . : . : . : . : . : . : . : . :ヽ\: . : . }: . :.ヽ
          /: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : :/´ ̄ヽ: . :ヽ
         /: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . __/: . : . : . : }: . : .゙,
       __/: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : /: . : . : . : ./: . : . :',
     /: .ィ/ヽヘ/レ'^'´`|: .    |_: . : . : ./: . : . : . : . ハ: . : . : .!
    / /´l|            |: . : . : :| ´レ、: ../: /: . : . : . /:.:.: . : . : |
    / /l|            |ィ: . : .ハ|   ゙/ /: . : . : . :/: . : . : . : :|
     /: .:.;|         |ハ: . :| !   ;゙./: . : . : . :/: . : . : . : . :l
    /: :.:/∧        ! |: .|     l:i: . : . : . :/: . : . : . : . : :l
   /:.:./ ´  ゙,            !:.l     |:!: . : . : ./: . : . : . : . :.. ;'    セックスは何回してもいいんだよねっ!?
   ::/     '、\       レ       |!: . : . : /:.:.,. --、: . : ../
           '、_`¬           |l: . : . :.バ゙ ,r  ';. : ./
              | ̄ヾ    ゝニ ー_‐_'' ´ |: . : :.|   〈:.:. /:.:/
            !:::      `´ ̄ ̄`ぅ。|: . : :|  ノ  //
           '、 '          ::::::  |: . l |  _/´ ̄`丶、
            \            l: .l: | /         ヽ
                `ヾ、ー ´ ̄'^ヽ  ,.ィ: l;.:', |         ヽ
                 /` ー-‐彳l ´`ヽリ\ヾ、           `、
                   {      l ||  `   `lト`ー''´     f:.  ヽ
59名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:06:11 ID:zzOy+OVj
初心者質問ですいません。
YAMAHAのPSR-300っていう古いキーボードがあるんですが、これでリアルタイム入力するには
どうしたらよいのでしょうか?
背面にMIDIのINとOUTがあったので、YAMAHAのUX16というUSBのMIDI端子を買って繋いでみました。
そしてツールバーのリアルタイム入力ボタン(赤い●?)を押して、録音しようと試みたのですがだめでした。
WIKIやcherryのマニュアルを見ても、MIDIキーボードからの録音に関してあまり詳しく説明がなかったので
お手上げ状態です。
どなたか操作方法などご教授お願いできないでしょうか?
60名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:25:02 ID:DeXrSwV0
とりあえずMIDI INとOUTの間違いがないかチェック。
ケーブルの接続もそうだし、CherryのMIDI設定も。

次に、キーボードからのMIDI出力の設定を確認。
出力するのに設定が必要ならば設定を行う。

MIDI出力チャンネルの設定も確認。
出力するチャンネルとCherryが入力するチャンネルが違っていれば受信できない。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:26:02 ID:bmWOEu9p
>>59
INと書いてある方をOUTに刺す
OUTと書いてるほうをINに刺す
62名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:34:16 ID:vQG4oTYO
1) 機材を接続する
2) ドライバを入れる
3) cherryを起動する
4) 設定→環境設定→midi in→Portで該当機器(YAMAHA USB MIDI Driver?)を選択する
5) 赤丸の録音ボタンを押す
6) 必要に合わせてメトロノームの有無やテンポの設定などをする
7) Recordボタンを押す
8) 演奏する
9) Stopボタンを押す
10) Closeボタンを押す

これでダメだったらドライバのインストールが上手くいっていないか、
midi端子のinとoutが逆に接続されてたりが原因だと思う。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:35:02 ID:vQG4oTYO
遅かったorz
64名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:50:14 ID:zzOy+OVj
>>60-63
ご親切にありがとうございます。
INとOUTの端子、逆に接続だったとは!
無事、入力をすることができました。
本当に、ありがとうございました
65名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 21:00:43 ID:DeXrSwV0
>>64
それはよかった。

が、今度からその位、言われる前に自分で試して確認しような。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 21:10:07 ID:bmWOEu9p
To IN とか From IN とか書いてくれればいいと思うよ俺はw
67名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 00:38:40 ID:CTGTZ9LE
INとOUTは繋ぐときいつも迷うから困る
68名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 03:39:08 ID:msaIDKZ/
>>60-62をwikiに追加しますた(`・ω・´)
69名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 11:56:06 ID:II2E7Yjo
Perry楽しみやね
音色選択画面や、ノートシングル配置(右プレビュ)など、格段に使い勝手が向上する
みたいですし
70名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 13:00:11 ID:ERjoog1J
Perry、ちょこちょこ更新されてるのが期待につながるよね
71名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 14:35:26 ID:zunxi1Gy
トラックのトラックボタンやめたんだw
72名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 22:14:39 ID:kmwPIut0
MIDIキーボードでのステップ入力を可能にしてほしいなぁ。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 23:44:50 ID:0j0r39/k
トラックのあのシュールさが好きだった…
74名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 19:06:34 ID:JNvOWMYr
 ノ口 宀
  | 木 寸
75名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 01:49:37 ID:MfkOibdf
便乗保守
76名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 15:42:01 ID:9JQSa2Vo
質問age
wingrooveというソフト音源を入れたんだけど、
音が遅れて聞こえてくるのでMIDI OUTの設定をもとから入ってるGS音源に戻したら、
音が鳴らなくなってしまった。
再起動してみたけれど鳴らない。

解決策を知っている人がいたらご教授願います。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 15:48:46 ID:Wt8Iw7GW
>>76
クリーンインストール(リカバリー)。

余談だが、WinGrooveとVSC88は相性が悪い。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 16:06:19 ID:C9oGUi0x
似たようなソフト同時に立ち上げてると、そっちに音取られる場合もあるよ
79名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 20:30:23 ID:Whfxz9fh
再起動しても音が鳴らないってのは、OS起動時からWinGrooveが常駐してるだけなんでは?
8076:2006/07/07(金) 21:03:00 ID:9JQSa2Vo
うーん
いろいろ試して見たんだけどやっぱGS音源で鳴らないや。
リカバリしてみます。
答えてくれた人達どうもありがとう。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 21:48:14 ID:RqnC1rgf
まさか音量がゼロになってるとか言わないよな。ボリュームコントロールを開いて確認したか?
8276:2006/07/07(金) 22:08:52 ID:9JQSa2Vo
>>81
念のため確認したけど違うみたい。
古いPCなんでいろいろ不具合も出るということで大人しく諦めます。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 23:04:26 ID:5OcxuvWB
wingrooveアンインストしてもだめ?
「もとから入ってるGS音源」ってMicrosoft GS Wavetable SW Synth?
84名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 23:33:52 ID:C9oGUi0x
うちのはSB Live!だけど、AとBがあって、Aだと鳴らないけど、Bだと鳴る、
ってのもあったな。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 00:22:07 ID:1QyxsCff
今更いうのも野暮だが、それはCherryだけの話なのか?
86名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 11:06:41 ID:hVIeDygk
1.5.1から1.4.3にロールバックした時に間違えてプラグインデータも消してしまったっぽい。

ふみぃ氏のページから消滅してるみたいだから、
どなたかふみぃ氏のページで公開されてたXGのプラグインデータうpして頂きたいのですが。
お願いします。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 14:38:46 ID:I9jjmt0Y
Cherry Wikiに定義ファイルのリンクが色々載ってるんだけど
ttp://parupu.chu.jp/cherry/
これじゃ駄目なん?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 21:04:55 ID:jngRPvWY
V50と互換性あるかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwTX81Zwwwwwwwwwwwwww
89名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 01:07:43 ID:GlbT5DbE
>>87
亀レスゴメソ。
これは音色とかのデータですよね?
私が欲しいのはリバーヴとかインサーションとかを設定するものなんだけど……。

出来るのかな?
一応明日試してみます。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 05:44:36 ID:NbJq2aiG
>>86
1.5.1のzipに同梱されてたとオモウ
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 07:52:07 ID:GlbT5DbE
>>90
見つかりました。
どうもありがとうございます。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 20:17:24 ID:eAvBlB0r
ほす
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 21:46:04 ID:YOnvfaLe
クラックパッチでスクロールを有効にしたんだけど、
ピアノロールをスクロールさせようとホイールを操作したら
トラックのセレクトボックスが選択されててそっちが動く事が多くてイライラする。

セレクトボックスのスクロールを無効にする手段ってないかな?
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 01:02:41 ID:OWjsPiZJ
クラックパッチの恩恵受けててさらに贅沢言うなよ('А`)
95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:02:32 ID:/NNGlTu0
製作者が何て言うかだな('А`)
96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 06:02:26 ID:GNq7YXzV
製作者ってどっち?
F? G?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 15:57:14 ID:fapindmK
FカップGカップ贅沢三昧('А`)
98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:07:51 ID:lfTHn43S
ホイール部分の実装はH('А`)
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 01:04:18 ID:dOCBUd69
ペリー(通称「黒船」)来航はまだか
100名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 01:30:17 ID:f6N7e+4O
>>99
F氏に言ってくれ
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 14:04:33 ID:sFG8wiVf
>>93
そんなあなたにはWheel Redirectorがお勧め。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 22:47:18 ID:1BwAnCZu
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
103名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:07:40 ID:w4v/4qsf
cherryは何も更新無いようだが・・・ペリーの方?
104名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 01:57:54 ID:OylXvyXn
>>103
ごめん…CMCの誤爆…orz
105名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 22:03:12 ID:5k6ch6TY
マジでオープンソースして欲しいよ!!!
106名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 00:19:42 ID:N7yfLoeO
これこれわがまま言うでない
107名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 02:00:21 ID:NvJGmTBs
perryいつの間にか増えてるよね。
楽しみだ。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:22:46 ID:byJNFeAl
perryって?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:28:03 ID:vJOK2Kf7
>>2
110名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:31:34 ID:byJNFeAl
>>109
すまんこ
111名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 22:38:55 ID:cuvbfVKK
Perry開発一番の鬼門は、
ふみぃ氏から承諾を得る過程だと思う…

承諾してくれるかどうかでなく、返事を得られるかどうか…
第一届いてるのかよメール…
112名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 22:53:27 ID:hHQ6Br7p
ふみぃ氏は太陽系の外に住んでいるので交信には時間がかかります。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:19:56 ID:Qs97D5jJ
>>111
接触に成功した拡張パッチの人に泣き付けば解決。
少なくとも、届いているのか? という不安は無くなる。
まあ、全員にとって迷惑だろうが。

あるいは、wikiは見ているはずだから
wikiにリンク貼ればいいんじゃね?
これなら迷惑は掛かるまい。

…知名度が向上して
ふみぃ氏に問い合わせが殺到
なんて形で迷惑が掛かる恐れがあるか。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 01:44:22 ID:Hr/0Pfgq
承諾さえ下りれば人柱版でだろうが来航すると思うんだ、Perry。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 15:33:50 ID:lVu8pBnA
Perry使いてぇwwww
10000円でも使う!!!
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 16:16:10 ID:DS52Zw6/
volumeを設定しようとして、100を85に変えたら
185と表示されるorz
どうすればいいですか?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 18:44:05 ID:Dwmpb1qf
現在の数値に対しての増減値になってるんだっけ?
リストの数字の部分をクリックして直接入力するといいよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 22:43:33 ID:glEAH547
>>116
-15と入力すればいいのだが、
仕様で-(マイナス)が直接入力できないんでコピペ、またはVCCから弄るなどする。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:07:22 ID:QfqESAX9
既出でパッチ出てるよ
ttp://bket-ic.hp.infoseek.co.jp/archives/chy_patch.txt
中の人のパッチには統合されてなかったのがチョト意外。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:38:50 ID:glEAH547
>>119
パッチあったのか。サンクス。
さっそくバイナリ弄ってみたよ。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:29:46 ID:kjMMgKYy
>>117
>>118
おまえら優しいな。
オレなんてイライラしちまったよ。
122中の人:2006/08/02(水) 06:52:55 ID:i2/CJvDz
>>119
私のパッチでも、数字以外の入力を受け付けるよう書き換えしてあるように思います。うまく動作しませんか?
なお、私のパッチでは「そもそも入力値と出力値が違うのはわかりにくい」ということで、入力した値がリストにそのまま反映されるようになっているはずです。つまり、Volumeで100を85に変えたら85になるということです。
123116:2006/08/02(水) 10:07:55 ID:4VWmLR9U
ありがとうございました。
イライラさせてしまった方すいませんでした。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:40:24 ID:gDB0dF3v
>>116-120

.vcc の「value=100」を消せばいいだけでそ?
「value=」は初期値の設定ね。

>>117
現在の数値ではなく「value=」の数値だね。
つーか、今気付いたんだが、ここで「value_name=」を使えばいいわけだな。
「value_name=初期値 100」みたいな感じで。

それにしても「初期値に対しての増減を入力する」なんてのは変な仕様だな。
というか、「初期値がダイアローグ・ボックスの値に加算されてしまうバグ」なのか?

初期値の設定なんだから、本来仕様としては

 ・ダイアローグ・ボックスで Volume を "選択(クリック)した時に" value が 100 に変わる。
 ・「/ → 7」 と入力した時に Vel/Value が 100 になる。

ってのが正しいんじゃない?
>>122 の修正って結果的に「value=」の設定が
(none 以外は)どこにも反映されないってことだよね?

いずれにしても、初期値なんてのはリセットを使わない時にしか必要ないわけで、
「value=none」 以外は設定する必要ない気がする。
general.vcc だと [7] [11] [91] [128] の4つが設定されてるけど
全部消してしまえばいい。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 14:38:36 ID:mHuSnM7Z
Cherryで17蓮付を打ち込むにはどうしたらいいんですか?
リストのカンパネラを打ち込みたいんですが・・
126名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 14:50:42 ID:iQEjRvfI
>>125
480/17=28...4だから、28づつのステップで、大事な音4つを29に。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 15:46:47 ID:mHuSnM7Z
>>126
ありがとうございました。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:35:41 ID:G8K8pR7X
16分音符か32分音符で打ち込んでそこだけ拍子とテンポを変えればいいんじゃね?
129名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 20:37:34 ID:vcHarWxX
それって曲に合うようにテンポの計算するほうが面倒じゃね?
130119:2006/08/02(水) 22:46:41 ID:YB4gtwKK
>>122
中の人乙。一度当ててみたんだが、体が勝手に「-30」と入力して困ったんでw
新生CherryもPerryも期待してるんだが、体が移行するのに時間が掛かりそう。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 08:46:41 ID:FLwIboZ7
黒船 (屮゚Д゚)屮 カモーン!!
132名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:40:54 ID:0Y2jMAOL
      _,,-―- 、__              
    _,,/;;;;;;ヾヾ 、,;;;;;;;;''ヽ_             
   ノ;_;,-―--''''゙゙ ̄ フ::::;;:'-、         
  //          l、::::::: l、         
 (ヾ:::l            |::::::、::、::::.ヽ,         
、ノ:::::.| _,,、   ,、、__  |:::::::::::ゝ::::::>           
ゝ:::::::|''=・-`l ト'=・=ー` ヽ:::::::::::ゞ:::ゝ       < 開発してくださいヨぉ〜
  ヽ.| `     ー   ,ヽ::,-;:::;;::/       
   |    、_,、,`       l/6l::::ノ          
   |     !      , , l_ ノ:/           
   __|   -'ー-ヽ   / /`)              
  ヽ  | ,  ̄    __l_/,,-'=i______ 
__,,\`、_ ー-―' _//='''_-;;;;;;(( oo((    ))
;;;;;;;;;;○>\ ̄ ̄//○'.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l |l |l |l |l ||
133名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:24:21 ID:DIfscz0v
>>132
ペリーwww
134名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:34:20 ID:SWIwqdKg
もうこうかいしちゃえばいいんだよw
135名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 23:42:06 ID:pBZISdVh
>>134
誰が上手いことを言えと(ry
136名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 13:25:11 ID:PuyEVitX
not定義ファイル

Fantom-XR
XV-5080
Moif-Rack ES
TRION-RACK
MicroX
Proteus Series


137名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 14:26:22 ID:JFz6flTa
餅ESのまだ?
138名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:06:39 ID:Zdhxtnfi
V50マダー?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:58:38 ID:3uYec3dP
>>137
MultiPartEditorとVoiceEditorで良くね?
140名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:02:59 ID:K+Hq/8w4
>>74
でも、Cherryで音色変更できるのは大きな魅力
141名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 02:08:15 ID:Qp7OVt3+
Perry来航まだー?(AAry
142名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 16:15:22 ID:JxhI98SO
たったスクリーンショットで夜も眠れず
143名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 08:47:29 ID:h8PEs+V9
ペリーこうかいしようぜ
144名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 09:59:26 ID:+DuhjGtH
人生こうかいしようぜ
145名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 10:09:54 ID:PX3SVZsb
ペリーこうかいにいこうぜ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 10:24:09 ID:h8PEs+V9
みぢおむもこうかいされてるからぺりーもむだんでこうかいしていいんだよ!!!
147名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 13:14:47 ID:QlWm2Onr
ちょ、オムとリーは全然違うぞwww
つーか、モラルの問題だから
無断公開は絶対に無いと言い切れる。
大人しく待て。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 21:15:43 ID:TVCf3fY0
一瞬なんの話かと思った
149名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 17:26:54 ID:9mew6Nun
パッチを当ててcherry.exeを起動すると、「〜は有効なwin32アプリケーションではありません」と怒られる。
chysharp.binをリネームしてもだめっぽい。安定版のリリースを待つしかないかな。

参考までに、OSはXP Home。
150パッチ作者:2006/08/09(水) 21:28:53 ID:hvu/OsJa
なぜか当方でもあっさり確認できました orz
急いで原因究明してみます、しばしお待ちを
151パッチ作者:2006/08/09(水) 21:37:56 ID:hvu/OsJa
過去のアーカイブが幸いにも手元に残されていたのでテケトーに確認してみたところ、
なぜかPEヘッダのSubsystemVersionが壊れていました。ファイル差し替えで修正。
おそらく解決できましたのでご確認ください。ご迷惑をおかけしました。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 17:43:41 ID:DqBujMID
Perryやるにしてもトップにアフィリ貼ってると誤解を招くんじゃないかなあ。
まぁ確信犯なのかも知らんけど
153名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 17:59:31 ID:uaP+G2xS
どんな誤解だよw
アフィ貼るようなやつは派生ツールなんて開発するなってこと?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:07:17 ID:DqBujMID
ん、たかぼー本人?
派生物と銘打ってる以上はそういう目で見られてるという事を覚悟しないと駄目だよ
155名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:09:51 ID:GkW22I4A
何こいつ
156名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:10:07 ID:Hb0VF15y
そういう目って?
何が言いたいのかよくわかんね
157名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:21:00 ID:lKgXRWfg
ん?
ぺろーはフリーソフトなんでしょ?
158名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:21:05 ID:zRMe0q7v
俺が使いたいソフトをタダで配布するのはいいが、
アフィリエイト広告貼るのは絶対ゆるせねぇ。

という奴を時々見るが、何考えて生きてるんだろうね。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:56:09 ID:F+StHUpG
飛ばなきゃいいだけの話だ
160名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:04:05 ID:GXGsC5MM
>>158
俺が使いたいソフトをタダで配布するのはいいが、
アフィリエイト広告貼るのは絶対ゆるせねぇと考えて生きているw
161名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:24:53 ID:5qqVXEpR
やけに伸びてると思ったらw
162名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:26:38 ID:r4EimAQ6
>>150,151
しっかり動きました。素早い対応ありがとうございます。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 21:44:08 ID:LN4alJ6i
広告が気になる奴はfirefoxが超おすすめ
164名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:12:31 ID:zRMe0q7v
>>160
それしか考えてないのかヨ!

まぁ本当にそうなのかも
165名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:14:26 ID:zRMe0q7v
ところでFireFoxとそのプラグインのbbs2chreaderはマジいいよ
166名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:27:21 ID:UxsBUuEL
どうした。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 00:40:16 ID:pCfzAD1i
FireFoxのもっさりに耐えられませんでした
168名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 09:39:57 ID:Ez7speQv
アップローダーにアフィはっつけただけのサイトはぜったい踏んでやらねえと思うけど
良ソフト、できればソース公開してれば喜んでアフィ踏むよ俺は
>>160
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ

そうか
169名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 10:12:21 ID:iyxzSGUg
>>163
Adblock plusを併用しなけりゃ意味がない。Firefoxまとめサイトの設定も参照。
>>165
Foxage2chも併用すると尚吉。つーか一瞬bbs2chreaderスレかとおもったぞ。
もちろんTabbrowser extensionsは入れているだろうな?
それとスキンはSkin30-2Bがおすすめ、半角二次元で画像をごっそり抜き取れる。ロリペド好きにはたまらん。
あと携帯用ロリ画像サイトを巡回するならUser Agent Switcherも忘れずに。
これらは全てアイコンバーに並べられる。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 10:39:27 ID:8sAYAkIl
1.51からMIDIの吐き出しできね
171名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:07:02 ID:RFOzfXB+
172名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 18:19:06 ID:lSlCIJ9o
Perryまだかーーーーーーーーぁっ
173名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 22:26:44 ID:Ne7e+rNb
新生ちぇり〜にも期待
174名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 23:02:39 ID:orcia9gG
Juno-Gの定義ファイルって無いのかな?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 00:16:58 ID:wdZrSpwi
ソナレ付いてるんだからそれ使えよ
176名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 03:50:31 ID:4MtY14BC
>>174
そんな難しいものじゃないから自作しようぜ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 09:19:11 ID:FkzUy+oX
難しくはないんだが・・・めんどいよな
ドラムキットは死ねる よく使う10セットで力尽きた
178名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 13:15:06 ID:JrSWFEBn
Perryまだー
179名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 19:09:45 ID:2sm9OTTf
ここは本当にくれくれ野郎が多いな
180名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 19:16:01 ID:cbz2gdqA
ですよねー
181名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 21:37:44 ID:dyB73NZn
新バージョンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
182名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 21:38:27 ID:JrSWFEBn
>>181
kwsk
183名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:02:32 ID:JrSWFEBn
新展開!!!!
Perry許可くるんじゃねーかああああああああああ???
184名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:13:35 ID:cbz2gdqA
どうせガセだろ・・・

と思ったらマジだwwwwwwwwwキタコレwwwwwwww
185名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 00:27:14 ID:2upeewRy
Cherryイラネ
Perryまだぁ?
186名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 00:30:54 ID:GRhvu2gl
Cherry作者は往生際が悪いよな。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:37:27 ID:/Sb0ibEt
今まで世話になっておいて何を言うか。
まだ現役な事自体驚異的だぞ。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:41:05 ID:GRhvu2gl
いや感謝はしてもし足りないくらいなんだが、メールぐらい返してやってもいいんじゃまいか
189名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 02:35:10 ID:cM2rRehR
唯一無二のものとして愛用し続けている人間がこれだけいる中で、
作者はつい最近まで過去の遺物と思って捨て去っていた。

思うにふみぃ氏は我々が想像するよりもっととんでもない凄腕なんじゃないかね?
普段は仕事でデカいプロジェクトに関わっていて、忙しくてしょうがないんじゃないかね?
嵐のような仕事メールのやり取りのなかでぽつんと「件名:Cherryについて」とかが来ても、
「ちょwwww今それどころじゃwwww」て感じなんじゃないかね?

(Vistaへの対応とか、現役じゃないと出てこないと思うな。正直Vistaはどうでもいいが。)
190名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 07:17:09 ID:qTEJhcQP
Perryはもう新スレ作ってやってくれよ
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:45:20 ID:ItkKLoDn
そういやMSSの中の人も凄腕っぽいよな。
30歳になるかならないかぐらいで都内に一軒家、
週末には嫁とフランス料理とか、なかなかいい暮らしをしてる。

そら、ソフトのアップデートなんてしてるどころじゃないわ。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:59:20 ID:gEh4z64x
9x系が氏んだwwwwオワタorz
193名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:08:59 ID:Dkm8pgiQ
ちょ!おまいらreleasenote.txtちゃんと読んでるか!?

21行目だ!!!!
194名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:13:36 ID:m4F/5ZN7
>>193
195名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:18:57 ID:S6B4FPUM
>>193
メモ帳使ってるだろ
196名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:40:40 ID:KtRmPAYt
>>193
右端で折り返してるだろ
197名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 18:32:47 ID:o4rViVao
>>193
>○説明書について
198名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:02:06 ID:YoAndpFS
つまんねーネタで伸びてるなage
199名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:52:45 ID:7hhtCD9D
オープンソース化したら神ソフトとして伝説になるに一票
200名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 02:19:01 ID:MrgM2lsH
既に伝説化してるに0.2票
201名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 05:29:20 ID:RV66rDvS
既にその伝説も風化しかかってるに0.125票
202名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:47:49 ID:aeqLrdLO
最初に更新が止まった時にオープンソースになってたら、
Tracker系のソースを流用してVST対応とか、オーディオミキサー内蔵とかに
なってたんだろうな。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 16:58:44 ID:vzwd0651
調子のいいこと言ってますが誰かがつくってくれなきゃいけないんですよ?タダで。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:38:02 ID:fpqLnaPz
タダでってなんやねん。
今までタダという選択肢しか無かっただけの話で、俺は別にmidiomにも金払ってるしなぁ。
ちなみに、オープンソースはタダじゃなきゃいけないという決まりは無いよ。ライセンスによる。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:49:51 ID:S1Lcc+cY
ってかオープンソースになったら俺が作る。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:52:22 ID:vzwd0651
お願いします
207中卒:2006/08/18(金) 17:56:22 ID:S1Lcc+cY
予定なんだがC++ぐらい勉強しといたほうが良いよね^^
208名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 18:51:18 ID:XGIbQfYX
一個言語を覚えれば二つ目からは簡単になるよとマジレス
209名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:34:27 ID:Y6OpJcNU
それはプログラム言語だけじゃなくて西洋言語にもいえる話だな。
と英語とフランス語を平行学習している俺がマジレス
210名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 20:00:37 ID:TuXl1xjs
>>208
それはあるが、WindowsAPIはどうしても曲者だとマジレス
211名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 20:38:20 ID:Cfj9UO9O
>>204
完成するまではタダで作らなきゃいけないよな?
212名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:24:18 ID:rF8EJK/c
すまんおまいら助けて
小節の数のへらしかたがわからなくてなやんでるんだが・・・
どうしたらいいんですか?('A`)
213名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:26:06 ID:MrgM2lsH
End of trackの事だろうか
214名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:29:37 ID:rF8EJK/c
>>213 そうだとおもう('A`)
215名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 21:39:22 ID:BhYVrK4L
End of trackの前のイベントのstepを0にする。
落ちることあるから保存してからやったほうがいい
216名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 23:04:43 ID:fpqLnaPz
>>211
世の中には有料の未完成品なんざ腐るほどある。
その最たる例がWindows。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 02:04:35 ID:0v6Pj/LH
有料にしたら炎上させられないか?
ふみぃなら許されるだろうけど。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 04:56:50 ID:BIhbQFAM
オープンソースするまえにペリー来航許可してくれ
219名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 05:02:35 ID:fE8v40PJ
逆だろ
220名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 05:12:16 ID:BIhbQFAM
ねーよw
ペリーペリーと夜も眠れず。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 06:03:32 ID:J3u/Ncpu
開国してくださいよ
222名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 10:27:20 ID:v2hnq2Wc
>>216
(´,_ゝ`)プッ
223名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 11:16:24 ID:GTYQH8C7
昨日ペリー使ってる夢見た
224名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 11:46:09 ID:B7d0xHiX
ペリーイラネ
オープンソースまだぁ?
225名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 13:53:30 ID:hiEsEzGI
まあ、黒船作者の勇み足というか先走りだな。
事前にオープンソース化することが分かっていたのだから、それを待つべきだった。

…というか、この板が騒ぎ過ぎなんだなw
まあ、何だ、Vistaに対応するまではオープン化しないんじゃないの?
のんびり待とうや。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:20:12 ID:mZTtnf3b
オープンソース待って長いソース解読するのもメンドクセ
227名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:30:44 ID:fV6XESGH
>>225
いやいや。黒船なければオープンも無いよ。
この人は外圧で必死になるらしいから
228名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:29:04 ID:Sf4J16ni
JV-2080 の定義ファイルってありましたっけ
229名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:33:27 ID:g6jeOxWK
キター!
230名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:37:00 ID:DSCt1WBa
シャアウェアには反対だぜ
231名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:46:41 ID:GyuIgHdh
オープンソースはまだだったかorz
232名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:50:31 ID:GyuIgHdh
ペリーのページ見てきたが、シェアウェアってwwww
233名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 14:03:48 ID:pEeJWpLz
シェアウェアにしたところで誰も買わない予感。
Cherryを使えばいいだけのこと。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 14:06:33 ID:GyuIgHdh
俺は1マソでも買うぜwwww
235名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 15:16:33 ID:xRrbhD76
クッソウ・・・キチガイだ!
236名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 15:28:03 ID:diA1Il3j
決定的な新機能があれば買いましゅ
237名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 15:35:10 ID:qmOmHUlv
ペリー黒船終わったな
238名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 15:51:00 ID:QJfRd61/
ふみぃ氏がシェアウェアに反対すればフリーになるだろ。
そもそもシェアウェアにするかどうかはまだ決めてない感じがするが。
派生ツールとして権利をどの程度もらえるか探ってるんだろうな。

それ以前にふみぃ氏が必死こいてメールを見なかった事にしてる希ガス
239名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 15:59:51 ID:rT86G3fU
許可なんてとらないまま配布しちゃえばいいのに
240名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 16:38:42 ID:7jZzcLIb
シェアウェアがどうとか言うから慌てて見てきたけど
意見聞いてるだけか……びっくりした

そもそもこのままだと配布も絶望的だな
241名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:27:02 ID:6+EWv0mr
自分で使うためとか言っといて結局シェアか・・・
流石アフィ厨
242名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:33:36 ID:CCK3fduw
別にええやん
何をそんなにピリピリしてんの
243名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:39:52 ID:YJgn29uT
>>239
シェアウェアやってる人間がそれをやっちゃうと完全に終わってしまう。
2chとは訳が違うよ。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:54:29 ID:qmOmHUlv
脱・派生とかは考えてるんだろうか?
245名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 20:56:43 ID:xwbvkddO
つーかシェアウェアに文句がある人は使わなければいい。
作者に無許可でやろうってわけじゃなさそうだし、別に良いじゃない。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 21:50:18 ID:g6jeOxWK
5万円以内なら買うぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
247名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 22:40:52 ID:DSCt1WBa
>>245
無許可でいいからフリーでやって欲しかった・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:54:55 ID:e2ChFZ2w
つまりこういうことか
「あんたのフリーソフトを俺がパクってシェアウェアにするから許可をくれ」と
そういうことなのか
249名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 00:19:44 ID:Qc4PPmOm
いちいちきょかなんてとらなくてもいいからさっさとこうかいしてくれよ
250名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 05:28:52 ID:cV3CxIQq
「派生ツール」とか言うからややこしくなる。
プログラム自体はオリジナルなんだから勝手に公開しても問題はないんじゃね?
シェアでもなんでも好きにやんなさい。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 05:50:38 ID:7y9RuvEd
口は災いの元だあね
最悪断られても2chに適当に放流してくれれば俺が使ってやる
252名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 07:17:45 ID:v4+vjw4P
なんでそんな必死なのお前ら
253名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 08:45:07 ID:W5z2dQVJ
投下まだあ?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 10:50:08 ID:JrdQ7QzZ
シェアかもいいけれどもフリーも出して欲しい

VSTi 対応、MIDIデバイス16個 の Professional Edition \1000
と、機能はオリジナルとほぼ変わらない Standard Editon \0
255名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 10:59:48 ID:SGhqTwom
最近はDAWはVSTiまともに使えるの?
少し前までCu以外ありえなかったのにな
256名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:23:54 ID:WPWFfJTI
>>255
最近はVSTiが使えないと話にならなくなってる。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 14:56:00 ID:YFjhomRu
MIDIYoke+しんせえでぃっとでおk
258名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 15:13:05 ID:8v6llXMs
VSThostだろ
259名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:43:44 ID:cV3CxIQq
>MIDIYoke+しんせえでぃっと
これ使ってるけど不安定でよく落ちるんだなぁ。一作業ごとにセーブする癖がついた。
でもSyntheditの結線スタイルに慣れると他が不便でしょうがない。シンセもエフェクトもリアルタイムでいじれるし。
あとDAWによって不具合報告が出てる奴も一応どれもちゃんと動くし。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:21:26 ID:JRfhxmOM
syntheditは結線時にもたるのが駄目だな、REAPERは軽いからマジおすすめ
261名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 02:17:29 ID:MRoafcaC
ぺりぃまだぁ
262名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 03:13:44 ID:fWX6BGhQ
もはやPerryには何も期待するところが無いな

SynthEditやVSThostやREAPERもいいが、Biduleもなかなかいいぞ
結線が軽いし安定している
ラインがスプライン曲線で伸びるところも乙
263名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 13:18:32 ID:1F4YXSQt
      ,rチ从从M从从M从从从ミ、
     //              ゝヽ
     //               ヽハ
    〃               ゝ}
    ||  /_三三>   <三三ヽ ||
    ||  ´ 二_         _二 `  ||
    _||  / {::::}ヽ }  { / {::::}`ヽ. ||_
    /.l|   ̄ ̄   '        ̄ ̄ .|| }
    { i|        ,   、      |リ.}
    ゝ|       ノ_  _ヽ       |ノ
    ',     : : : : : : : : : :.    /
     ヽ   : : /⌒ー'⌒\: :.   /
      ヽ  : :〈<匸}匸}> 〉: : /    呼んだ?
,. --─''了\ : :ゝ 二二二 ノ : /.ト─-- 、
      |l|  \ : : : : : : : : : / |l|
      |l|    \: : : :: : :/  .|l|
     ヽヽ     ̄ ̄    //
264名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 13:25:11 ID:vdzDAnUb
最初から期待なんかしてなかったくせに。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 14:19:38 ID:6ry26eUt
そうでもないぜ
266名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:14:25 ID:ivblh9V0
フリーウェアなら期待できた…
267名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:17:50 ID:ZwZbFs/Z
268名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:53:48 ID:a9PMuBEJ

(>Д<)カァーッ ( -д-) 、ペッ
269名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:11:15 ID:LPEOQYAh
ここってアフィしても叩かれるし、シェアにしても叩かれるの?
シェアはまだしもアフィを叩くのは変な気がするが…
270名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:13:13 ID:6ry26eUt
>>267
じゃあフリーで頼む
271名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:45:14 ID:8Mn7H+Fs
>>269
アフィ叩いてるのはおそらく1人、シェアを叩いてるのは4人くらい?
俺は派生ツール認定を欲しがるところに疑問を感じてる。
まあみんなおあずけ食らうような状況にイライラしてるんだろう。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 22:55:34 ID:A7FuZgcT
なんで許可なんてとらないかんのかがわからんね
273名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:03:20 ID:ANGUKums
>>271
あぁそうなんですか。
実はcherryに関しては何も全く分かっていないプログラミング馬鹿ですけど、
ふと気になったもので、どうもすいません。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:05:00 ID:6ry26eUt
もしかしてフリーがいいって言っただけでシェアを叩いたことになっちまうのかい


何にせよそろそろふみぃ氏側からも何らかの反応が欲しいな・・・
275名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:20:15 ID:tRLH57y5
シェアでもべつにいいよ、どうせアレされるだろうし
276名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 02:09:16 ID:q0WwFKAw
>>272
分かりやすく言えば、操作感や定義ファイルの仕様などをパクってるから。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 03:34:46 ID:6q/X9oFW
>>250
著作権って面倒だよね。
耳コピーのMIDIも俺が1から作ってるのに、何で金払わなきゃいけないんだろ。
まだ1回だけならともかく、毎月払い続けるってのは納得いかんね。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 04:13:51 ID:kl0jM8Yz
1からじゃねーだろw
279名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 06:07:57 ID:6q/X9oFW
>>278
もちろん分かってる。
>>250ってそういうことでしょ?w
280名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 06:49:45 ID:ckipIzBP
拡張パッチっていうのは許可とらなくてもいいのかな
いっそのことperryもパッチということにすれば・・・
281名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 14:56:47 ID:sfrNt4s+
1から作るんじゃパッチじゃねーな
282名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:53:31 ID:9+PoiGue
こういう作者はアレな人が多いからな
283名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 16:53:32 ID:pV7HT39b
ビスタでcherryが使えればそれでいいっす
284名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 18:04:57 ID:eet+zWcU
>>282
お前はそれが言いたいだけだろw
権利的なことじゃなくて、道義的な理由だろ。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 00:25:47 ID:IWrq6qK3
公開メールなんて脅しまがいのことしてるようじゃなぁ
返事が欲しくて必死なんだろうけど周りが見えてないね
286名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 01:13:00 ID:nmEybbA7
Cherry後継として売り出そうとしてるんじゃね?

許可がなかったらただの派生シーケンサ
許可があったら作者公認の後継シーケンサ
287名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 01:59:00 ID:p0/zpPuw
なんかペリーが傲慢に見えてきた。開国強要し過ぎ。
ひっそり謙虚に「チェリー互換のオリジナル作品」で出せばいいものを。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:00:32 ID:Boz2sV5m
商魂たくましいね、明確なオリジナリティを打ち出さないと
オープンソースになったら他の魅力的なクローンにもってかれるな。きっと
289名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:40:54 ID:YcoxmKFO
オーディオに対応でもしないとシェアは厳しいだろ。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:09:38 ID:dWHbcEpV
まぁなんだ、焦らせればこの人は仕事するみたいだkら
perry でも midom でも RCP互換系でもどんどん煽ればいいよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:44:37 ID:VjwukGFX
しつこくペリー叩いてるのはいわゆるアホですか
292名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:59:43 ID:tLhgD1wV
作者乙
293名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:40:18 ID:PYqcuGL6
ぺりーさくしゃさんはやくこうかいしてくださいよ〜^^
294名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 21:22:04 ID:FrboxCD7
ちぇりーさくしゃんはやくめーるのへんじだしてくださいよ〜^^
295名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 00:58:47 ID:+8E4gYY9
ペリーネタうざ
もうオープンソースまで放置でいいよ
296名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 05:27:58 ID:45qjjTUu
    __ , −、/:::::::::::::::::::::l  ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
  /:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::|   ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. /   ::::::〃  }:::::::|:::l!::::::l|::|    丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
 i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´    ヽ  \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
 |::::::::::/ li   l::::::::::l:::l|:/ !|      \  \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l!   |::::::::::|::|イ:::| l:!           ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
  l::::l:!  |    |::::::::::l::| l:::! l   __        〃, ̄::`ヽ、  ',::ヘ:!-、:::::!
.  ヽ|!     |::::::::l:| l:|  ! ,, ==、       {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
            !::!:::::l:l|  l! 〃/´:::::ヽ         い-‐ク    〈ヽ. ハ{
           l:l|:::::l:lヘ   i! {:;、_;;:::、}         `¨U´     !' ,.イ
          l| l::::ト.{. `、 l! `U-- ′             ,'r'´ l{
             ! ヽ:| ヽ. ヘ           '      ○  /i{
               `iー、  ○             。   〃
                   }ハ         _        イl;{_
                   。 ヽ、        ‘ ′   ,.イ ヽ: :`ー- 、
                         ` jー‐- ,―、‐ '       \: :、: : :ヽ
                 ○   ,{ { : :∨   }       _`_y: : : :.}_
                    /:! ヾ、 : :',    _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
                  /: : :|   ヽ: }  /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
                 / : : :!   `f‐'´:_;.-‐'´           i
297名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 10:27:39 ID:1igJArvf
ペリースレ作ってそっちいってくれないか
298名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 10:57:28 ID:nvXvSGmx
なんか一気に傾いたな、イタイ
299名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 11:39:56 ID:mB5+FTGX
もうこの際ペリーは鹿としてcherryの発展を話題にしない?
300名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 12:36:37 ID:62n7IKVH
ちとやり方がねぇ…

そういえば彼の開発動機は EDGE の時も
IDraw3 に対抗するためだった。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 16:06:39 ID:owrlOkqc
ねぇ〜、公開してくださ〜い。え、公開してくださいよぅ。
ねぇ〜。もぅ。ねえ〜、いいじゃないよぅ〜
減るもんじゃなしぃ〜。

へ、ペリーとても悲しい。悲しいでーす。ねぇ〜ぃ。公開してくださいよぉ〜。
もう〜。誠意見せてくださいよぅ〜。ねえー。も。もーう!
な、ねえっ!もう!なっ!なに!もう!
302名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 17:26:52 ID:mB5+FTGX
>>301
こ、こ・・・の・・・童貞!!
303名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:13:21 ID:PmD7tUV8
1.43に>>2のパッチを当てた場合と当ててない場合の見比べ方ある?
パッチのrarを開いてみたんだが、フォルダ内にPNGのアイコンがあるだけなんだ。
ちゃんとできてるかどうかわからなくてな
304名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:17:57 ID:QxoEDh+M
>>303
起動

編集メニューから「拍子/調性/マーク」

Editボタンをクリック

Time Signatureの上のメニューのとこで数字がキーボードから数字が入力できたらパッチついてる。

しっかし「調性」は「調整」の間違いだと思うが
305名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:23:38 ID:z9nBqOpV
ん?
306名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:24:07 ID:vr95CQFU
お?
307名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:01:53 ID:Yo1zqs/3
釣り?w
308名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:18:08 ID:0SoMA0MP
クマー
309名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:44:27 ID:PmD7tUV8
どうやらパッチ当たってたようだ。ありがとう。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 17:54:12 ID:0cpmzkcJ
調整は大事
311名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:43:55 ID:nnfvmZsn
調性欲をもてます
312名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 20:39:12 ID:Wllwtoqh
>>304
少しは音楽やってるなら「調性」であってると思うんだが・・・
五線譜に書くわけじゃないから「調号」では違うだろうし。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:35:29 ID:Lbe4nMsT
>>303
今更ですが作者解
っ[バージョン情報]
314名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:40:35 ID:IaUHaxhU
Cherry って何故ここまで使いやすいのか
315名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:45:48 ID:YHtRtUP+
元のままでも十分使いやすいんだが、
長年の(利用者の)ノウハウが身に付いてて、その他の不足分を補ってるんだよな。
そのぶんコンパイラの変更で、挙動や性質が変わってたら結構イヤだけど。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 12:37:03 ID:jFajvJlq
バグすら仕様として受けとめてるからな。ある意味ビンテージもののシンセ使ってる感覚。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 13:28:55 ID:8pqe5rFk
>>316
毎回同じところで落ちるから、
デジタルシンセのバグ有りOSを使ってる感じでしょ。

シンセが落ちるとか体験したこと無いけど。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 13:47:49 ID:KcgTkbpO
ものすごい暑いところだったら落ちるかっもな
319名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 20:23:43 ID:tagCKtWw
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/    息を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
320名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 20:44:40 ID:PMr+vW0C
>>319
なぜに堕霊夢なんだ。
321p-com ◆LF7vaT5IP2 :2006/09/01(金) 22:18:37 ID:mVS3Y+XU
やはりCherryはVCCがいいね。
さらにモニタがTMIDIと似てるところもGood
322名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 22:19:51 ID:mVS3Y+XU
だね。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 22:26:04 ID:Xm/eF7Q/
このソフト、結局は古いんだよね
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 23:02:49 ID:M11oIHek
>>319
ゲイラ?
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 00:55:25 ID:0cWdal7L
SC-8850を使用しています
オーケストラを作っていて、cherryで16ch以上を使いたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
トラックリストで挿入を選び新たにチャンネルを足してもプロパティでは16以上は選べませんでした。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 01:57:24 ID:SWsZAD6X
それ以上chを使いたかったら別のPort使うしかないよ。
1ポート=最大16chとリズム=ch#10はMIDIの基本仕様だから抑えとけ。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 04:18:06 ID:Id8eNkJ/
>>325
16パートまるまる使ってるんなら
演奏してないパートがある時に
他の楽器をやらせるしかない
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 08:20:34 ID:aRcbEILF
つオーディオ
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 08:29:47 ID:bBGEVmoT
>>328
Cherryはオーディオ扱えないんじゃなかったっけ?

>>325
CH#の横にPortってあるだろ?
それを変えるんだ。
B01が17CH目になる。
330325:2006/09/03(日) 11:01:45 ID:kI/MMaP6
329氏のやり方でいけたっぽいです
皆様ありがとうございます
331名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 19:40:55 ID:aRcbEILF
メディアプレイヤーだと1ポートしか対応してないから注意汁
332名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 13:00:29 ID:rFMrtNsi
ドラムなんだけど、各楽器ごとにパンを変えたいんだけど、その場合トラックを分けない(リズムチャンネルをいくつも作らない)と出来ない?
333名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 13:08:11 ID:yz3kZOD7
>>332
複数のチャンネルをドラムに割り当てられる音源なら可能。
(普通、ドラムは10チャンネルなんで)

…だが、出来るなら音源の設定でドラムセットの各楽器ごとにパンをいじくって、
エクスクルーシブをMIDIファイルで吐き出してインポートしたほうが効率はいい。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 13:24:08 ID:rFMrtNsi
>>333
なるほど。音源側で最初からパンを設定しとくってことでつね。
しかし、音源はwindowsに標準装備のGSですorz
335名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:13:09 ID:/JWGhocC
いやちょっとまて、何のためのCherryだ
GSなら確かVCC183が楽器ごとのPan設定だから、Gateに楽器のNote番号、ValueにPanを入れればいい
同じくVCC181〜で楽器ごとの音量や音程をいじれるから覚えておけ
それでだめならヘボイ音源に涙しつつ諦めろ
336名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 14:34:43 ID:khWhuBDg
cherryスレもレベル低くなったな・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 15:16:36 ID:Onf9r4gW
>>335
windowsに標準装備のGSって
Microsoft GS Wavetable SW Synthのことでしょ?
NRPNは効かんよ。
>>332で言っている通り、リズムチャンネルを増やすしかない。

>>336
そうか?
ドラムの各楽器ごとにパンを変えたい、なんて出て来るあたり
以前よりレベルは上がってると思うぞ。
338前スレ816:2006/09/05(火) 23:33:48 ID:8hkaP4Ja
MOTIF-RACK ESの音色定義ファイルって誰も公開してないですよね?
無ければ作ろうと思うんですが
339名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:55:33 ID:yz3kZOD7
大歓迎
340名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:47:24 ID:TbC/fnFk
motif-rack はあるけど、ESは無いらしいな。
エディタとの根競べだけど、是非。

PDFあればコピペとマクロだけでINSは楽。
341338:2006/09/06(水) 01:01:37 ID:IZ6aXA1s
PDF編集ソフトは持ってません
ようやくプリ1が終わりました
342338:2006/09/06(水) 01:57:46 ID:IZ6aXA1s
プリ2完了
343338:2006/09/06(水) 07:47:52 ID:IZ6aXA1s
おはよう
プリセット3完了
344名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 07:48:16 ID:cJMLxLJr
頑張ってるなw
345名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 08:04:15 ID:jDA5FWtq
出来上がってから報告だけでいいよ
346338:2006/09/06(水) 08:12:15 ID:IZ6aXA1s
ごめんなさい
がんばります。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 09:18:00 ID:Jjjb0dZQ
チラシの裏
348名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 13:53:59 ID:weeOATRB
ヒント:裏にも広告があるチラシがある
349名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 14:13:23 ID:WMviqzBa
だったらシャツの裏にでも書いてろ。
350338:2006/09/06(水) 20:20:06 ID:IZ6aXA1s
ごめん、これだけ言わせて

ちょwwwwwドラムwwwww
351名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 01:12:12 ID:ZK4NZ45G
>>350
そういえばこの間も誰かがドラムの設定が死ねるって言ってたな
乙です
352名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 09:15:08 ID:pYyZWbNg
もしかして手作業でやってるのか……
そりゃあ
353名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:32:27 ID:1zfDIzsa
よく分からんけどバルクダンプとかいうので音色名送れたりするんじゃない?
354名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 23:47:03 ID:iInwi3os
解析したことないから断言できないけど
バルクダンプで送ってるのは音色に対応した値であって、音色名では無い気が。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 07:48:54 ID:uFYxr1fG
音源によるだろ。
ただドラムキットの中のエレメント名まで送ってくるものは見たことないな。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:13:52 ID:WymyJqyQ
いやそれより他のソフトの音色定義ファイル変換してやれば楽なんだけどね
Motif ESならYAMAHAがCubaseやSOL2用の配布してるし
357338:2006/09/08(金) 18:03:38 ID:ovFH4Bvd
作りました
358名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:07:05 ID:fSgx5o0Z
>>357
359338:2006/09/08(金) 21:11:18 ID:ovFH4Bvd
どこに公開したらいいですか?
自分のサイト?
360名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:15:31 ID:8hXD3inG
ヒント Wiki
361338:2006/09/08(金) 23:25:15 ID:ovFH4Bvd
>>360
Thx

公開しました
362名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:46:21 ID:8hXD3inG
乙!
363名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 06:51:34 ID:EsuUm+Dq
>>36
おちゅかれー

でも、MOFIF RACK ES 実機は、年収200万以下のおれにはきついでしゅね・・・
364名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 17:32:48 ID:zIpyDbDs
cherryでATS-MA7用にSMFを作成するにあたって、特殊機能を簡単に入力するために
cherryフォルダ内のgeneral.vccというファイルを編集して

[88]
name=MA7 SFX1 ID
dispname=MA7:Rev.ID
value=1
value_min=1
value_max=32
value_offset=-1
data=0xF0 0x43 0x79 0x08 0x7F 0x2A _P1 0xF7
color=0x800000

という内容を足したんだけど、実際に有効にならない。
(cherry上ではデータ入力されてるけど、SMF出力した場合反映されていない)

dataの部分を直接Ex:で入力した場合、
Ex:F0 43 79 08 7F 2A 41 F7
というような感じになるんだけど、直接入力の場合はSMFにちゃんと反映されていたんだけど、
general.vccを編集するだけじゃ意味がないのかな?
365名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 18:13:14 ID:yOeV6mIu
>>364
着メロか・・・CC#88に入れるからダメなんだぜ。そういう時はCC#128以降に入れてみるんだぜ。
[255]
name=MA7 SFX1 ID
dispname=MA7:Rev.ID
value=1
value_min=1
value_max=32
value_offset=-1
data=0xF0 0x43 0x79 0x08 0x7F 0x2A _P1 0xF7
color=0x800000
これで出来ると思うんだぜ。
366361:2006/09/09(土) 20:03:58 ID:GtU/EbTE
MOTIF-RACK ESのvccファイルって誰も公開してませんよね?
無ければ作ろうと思うんですが(泣
367名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:25:58 ID:zIpyDbDs
>>365
うまくいったみたいなんだぜ。
CC#127まではだめなんだと初めて知ったんだぜ。

ありがとうだぜ。(つД`)
368名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:00:59 ID:TZKSP0fA
>>366
見当たらないねぇ。YOU作っちゃいなYO!
369名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:59:36 ID:kDdyr42x
いやーこれ楽しいね
MSPはよくわかんなかったけど
これは8時から入力し始めてドラム1曲入れられたよ
370名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 13:31:05 ID:vL+6gv2R
>>369
いらっしゃいませ〜
これであなたもCherryナカーマw

>>366
wktk
371366:2006/09/10(日) 20:28:11 ID:T39WH9MM
誰か簡単な作り方解説してください
実行しますんで…
372336:2006/09/10(日) 20:29:33 ID:T39WH9MM
×簡単な
〇楽な
373名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:08:23 ID:vL+6gv2R
楽な方法なんてあるのかなぁ…
強いて言うならやった項目にチェック入れながらやるとか?
地味な作業ですね〜
374名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:44:10 ID:SyMEBJjw
いつかにPLG150-DRの定義ファイル作ったモンだけど、
INSファイルは340の通り、YAMAHAの公開してるPDF説明書から
Acrobat Readerでコピペすれば大分楽になる。

VCCファイルも同じ方法で設定名抜き出し、
後は適切に並べてマクロ処理を上手く使えば、ほとんど修正無しで骨組みが完成する。
テーブルや下位互換な設定は既存の餅楽設定ファイルを流用するのも良いかもな。(許可申請込みで)

地道に書くのもアリだけど、定型処理など機械に任せられるところは任せた方が良い。
頑張れよ、応援しとる。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:55:13 ID:BN/C5NQV
定義ファイルエディタとか開発すればそこそこ重宝されそう。俺は作れないけど…
376名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 19:28:59 ID:FH0Bdx3/
エディタ作ってもあんまり効率は変わらないかと……
数字と名前書き換えるだけだし
377名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:03:54 ID:AsH4aKo2
むしろ作成ガイドとか
378名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:10:09 ID:XeydI2ya
だれかがvccファイル作って、それをコピーすればいいんじゃね?
379名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:30:35 ID:lO8v5Q99
>>377
wikiので十分じゃまいか?
380名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 23:30:53 ID:k3x04pey
RD-700SXのins作ったけど、GM2とプリセットでLSBとPC#の使い方が逆だから非常に使いづらいぜ
381名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 06:33:17 ID:7QWWEbQK
ドラムなんだけど、楽器ごとにパンを変えようと思ったんだけど、他のチャンネルを10chに変えてリズムトラック3つ作って
やってみたんだけど、どっかのチャンネルのパンに統一されてしまう。
Aトラック    Bトラック     Cトラック
パン40      パン-40      パン0
楽器       楽器        楽器
楽器       パン-35      楽器
パン45      楽器        楽器
楽器        楽器       楽器

汚いけど、こんな風にmidiが記述してあった場合パンが入れ替わりまくった後
最終的にパン45で統一されてしまう。
これってどうにもならないの?
382名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 08:39:53 ID:ZKA7+RzF
リズムトラックを増やすなら
chを10にするんじゃなくてuse for rythmの値をいじれ
383名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 21:14:49 ID:HdrYXEeO
いま触ってるPan(CC#10と思うけど)はそのチャンネルに対してのPan。
何の音源使ってるのかは知らないけど、リズムパートで
楽器別にPan振りたい場合はNRPNやSysExを触らんと駄目。

NRPNやSysExで何を入れれば良いかは持ってる音源のリストブックや
仕様書に書いてあるから調べてみれ。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 22:03:59 ID:l83luDDI
実は3つのトラックで共同で10チャンネル使ってるだけだったりして
385名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:39:17 ID:ZEUUYRJa
実はも何も最初から書いてあるがな。
>他のチャンネルを10chに変えてリズムトラック3つ作って
386名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 02:12:44 ID:VcE93tsy
>>382
あ、チャンネルじゃダメなのですか。
use for rythmってどこにあるのでしょうか?
>>383
あーーなるほど。そうだったんですか。
音源側でいじっとくってことですね。

レスdでした。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 08:59:48 ID:mUzWeh9R
>>386
ほれ。
http://cherry.breeze.jp/wiki/index.php?Microsoft%20GS%20Wavetable%20SW%20Synth#b59b6a18
つーか、質問するときには使っている音源名を書け。
XGだと違うからな。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 18:29:00 ID:jJtzvM0N
質問すみません。
最新alpha版に同梱されているXG用のSysExプラグインとは何なのでしょう?
メニューの挿入のところから選択しても候補が無く、分かりません。

WindowsXPで音源はS-YXG50を使っています。
ショウエクスクルーシブが使えませんので是非この機能を使いたいと思っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
ご教授お願いします。

>>386
use for rhythmはCherryのVCC CC:200〜219。
その中にあるDr.panpot(NRPN)で音色ごとにPanを振れる。
当然音源が対応している必要があるけど。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 19:22:07 ID:VcE93tsy
>>387
すいません。音源はtimidity++です。
これの使い方?がよくわからないのですが・・・。
>>388
あ、なるほど。ありがとうございます。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 20:40:17 ID:jJtzvM0N
>>390
Timidity++ならDrum Panning (NRPN:MSB=28) に対応しているらしいよ。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:bGR8vuilANkJ:www.timidity.jp/doc/main-changes-jp.html+timidity%2B%2B+nrpn+effect&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
あとはSoundfont自体を編集してPanを振ってもいいと思う。

つーかTimidity++関係でググった方が早いんじゃね?
391390:2006/09/15(金) 20:41:36 ID:jJtzvM0N
何自己アンカーしてるんだw
>>390>>389
392名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 21:46:30 ID:+nA0al5Z
ショートカットの一覧とか無いかな
393名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 21:54:58 ID:jJtzvM0N
394名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:04:52 ID:+nA0al5Z
>>393
ありがと。Wikiあったんだね。
395388:2006/09/15(金) 23:06:28 ID:jJtzvM0N
勘違いしてた。申し訳ありません。
>>386
Use For Rhythmの定義を勘違いしてた。
以下Cherryスレpart2>>523からの引用。

>Use For Rhythmはエクスクルーシブメッセージで、
>通常は音源のマニュアル後半に記載されているメッセージ(16進数列)を
>入力する必要があるのですが、
>CherryでGS音源用の設定ファイルを使用しているのであれば、
>[挿入]-[コントロールチェンジ]でUse For Rhythm
>が選べると思います。
>仮想コントロールチェンジといって、Cherryの便利な機能の一つですね。
>この値を1=Drum1または2=Drum2に変更すればOK。
>0=OFF(Melodyパート)になります。

正直すまんかったorz
396名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 05:24:42 ID:AogGxwQO
最近はcherryよりCuの出番が増えたなあ
そろそろcherryとはさよならかもわからん
397名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 06:54:21 ID:1EcUSUcs
それはそれでめでたいことだ
398名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 08:12:08 ID:PkSqVMeo
cuってくばせ?
399名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 09:24:41 ID:vB4LoDDx
銅じゃね?
何に使うかは知らんが。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:10:39 ID:qMc1hhej
流れ的に聞いてしまうけどCherryに慣れた人が移行しやすいDAWって何?
デモや廉価などどれ使っても自分は違和感あるので、人様がどんなだか参考にしたい。
ワンクリでノート置けるCherryがあれば理想なんだけど。黒船はやはり商船でしかなかったようで・・・
401名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:55:17 ID:R1ec8NIy
他のにも慣れればそれだけでいい。

俺はGSAE+SSWLite3.0とCherryを作りたい曲調によって使い分けてる。
まあ、チェックサムの計算とか面倒だからCherryのVCCに入ってないSysExはGSAEを使うが。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:09:53 ID:nfhzwcz0
ワンクリでノートおけちゃ嫌だから、Cherry使ってる。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 09:16:03 ID:j8+rm7i/
>>402
禿同。音を確認してから置けるからね。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 11:07:27 ID:+Ra+1wK0
>>404
んなもんSSWでも出来るぞい。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 13:13:36 ID:2Eqmy2Gq
>>402
鍵盤買ったらその機能いらなくなったお
406名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:07:14 ID:7JouwtZr
だお
407名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 16:50:18 ID:I1BbWQWC
タブレットなら更に便利だょ
普通にクリックで確認、ダブルクリックボタンでノート配置
408名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:05:49 ID:j8+rm7i/
SSWはワンクリですが何か
他にCherryのいい点は、ピアノロールの左にイベント一覧があること。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:37:41 ID:v3UuqHUZ
>>408
ワンクリだけど、クリックした瞬間に置かれるんじゃなくて、指を離して初めて置かれる。
よって、

クリックして音程確認
 ↓
そのまま指を離さずにドラッグして置きたい音程や位置に移動する
(ドラッグ中はその音程の音が鳴る)
 ↓
指を離す

これで>>403は実現する。
これに慣れてるもんだから、ダブルクリックは面倒で面倒で・・・。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:43:59 ID:0p87nJLU
最後の二行はなんなんだ?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 18:17:26 ID:9gohbCMz
朝日の記事だっけか
412名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 18:20:12 ID:31K3lNqd
つまりダブルクリックに固執する若者が暴動を起こすかもしれないってことか
413名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 21:00:30 ID:JDoqytIG
クリックっていうのは
ボタン押す(ButtonDown)〜ボタン上がる(ButtonUp)
までの一連の動作の事を表すので

>409のクリックした瞬間って言い方は、言いたい事は判るけど表現としてはおかしい。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 02:02:35 ID:qFTlZocS
>>410-411
これな。

次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが。
                 
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実

答え http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
415名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 03:09:32 ID:aCgLRZQg
>>366
wktk
416名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 19:58:47 ID:96mzP7QP
XG音源でディストーションのミュートってどうやっても使えない?ブライトネスでやるしか無いのかな…
417名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 05:01:49 ID:INnLm8cs
418名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 18:23:53 ID:ONQy73ej
ゲートを10-30くらいまで短くすればそれっぽく聞こえるよ。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 19:45:24 ID:fCcCqKob
ミュートの音色使えばいいんでね?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:40:05 ID:zWM4bod3
>>416
エキスプレションで急速に減衰させるんだ(`・ω・´)
421名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:58:38 ID:Cpvjvxvd
>>420
そんなことしなくてもXGならEGがあるじゃまいか
422名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 05:19:32 ID:xgXz6h6y
あ、そういえばGateを短くしてRelease Timeを少し上げる方法もあったね。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 02:11:09 ID:5jktEDvW
wikiに [ポジション移動 Ctrl+E/X/S/D]ってあるけど、[ポジション移動 Ctrl+3/S/W/E]の間違いじゃね?
ってか何でCtrl+Wで右に動いて、Ctrl+Eで左に動くのか意味分からんwwww
424名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 07:22:05 ID:WtqM6wiD
そう思ったのならコメント残して修正しとけ。
そのためのwikiじゃねーか。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 08:43:27 ID:v6zs2y4P
うちはE/X/S/Dで普通に動く
426名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:53:46 ID:5jktEDvW
>>424
修正の仕方が分からんwwww
>>425
バージョンによって違うみたいだ。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 13:39:23 ID:L7ZyMCVf
>>426
そう思うんならバージョン書けよwww
428名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:11:14 ID:5jktEDvW
そうだね。プロテインだね。
ポジション移動 Ctrl+3/S/W/Eのはバージョン1.5.2(alpha)。
ポジション移動 Ctrl+E/X/S/Dのはバージョン1.4.3。
以上だね。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:34:45 ID:L7ZyMCVf
wiki更新しといたぜ
430名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:16:20 ID:dLrBpMUS
431名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:36:39 ID:5jktEDvW
そうだね。乙だね。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:12:13 ID:3xcUS+sL
つかまあ、「1.4.3 取扱説明書」ってなってるから
別に間違いというわけではなかったな。
変更に関してはReleaseNote.txtに書いてあった。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:23:36 ID:UkMmlAWc
エクスクルーシブのチェックサム算出命令だすと落ちる(´・ω・`)
旧バージョンは何故か認識してくれないし
434名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:11:20 ID:L7ZyMCVf
あ、ほんとだ。1.4.3用なのか。
じゃあ「必要条件」のところにwin95,98もokって書いたほうがいいかもしれないね。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 21:02:37 ID:0w1J/AkW
Cherryから、XGのプラグ印ボード制御で着ませんか
436:2006/09/26(火) 10:48:52 ID:A+d7fkBb
全トラック全イベントのstepを一度に2倍する操作方法を教示
いただけないでしょうか。個別トラックでしか一括変換できなくて。
既出であったら申し訳ありません。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 11:01:36 ID:1eNHDYNR
>>436
たぶん、ないと思う。
Track listウィンドウで選択すると少し楽かも。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 12:15:58 ID:dJR1fpYI
ピアノロールで入力した和音の
コードネームがでるDAWかシーケンサを教えてくれ。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 12:30:14 ID:JOgboX0b
>>436
Track listウィンドウでShift押しながら選択すると
表示上は全トラック選択した感じになるけど
フェイントだった。
実際には1トラックしか選択できてない。歯がゆい。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 13:47:34 ID:qWdtfCLh
1.「編集」→「ファイル情報設定」で「分解能」を半分にする。
2.「分解能が変更されています。調整しますか?」で「いいえ」を選択する。
3.「編集」→「ファイル情報設定」で「分解能」を元に戻す。
4.「分解能が変更されています。調整しますか?」で「はい」を選択する。

すると・・・

StepだけじゃなくてGateも倍になるのでしたとさ。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
441:2006/09/26(火) 15:39:19 ID:A+d7fkBb
437,439,440の皆様ありがとうございました。
440の方法は私の場合は使えるかもで、今夕にでも試してみます。
プログラムのことはわかりませんが、開発終了していなければ
あとちょっとで全トラック一括変換もできそうなのに惜しい気がします。
(フリーウエアですけど)お釣りがくるほどこのソフトに
お世話になってはいますが...。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 16:37:29 ID:yiqH5llH
>>438
Cherry以外に何がある?
ロール自体にスケール表示コード表示できるのだってこれだけな気が。
>>440
解釈の違いだから、これはしゃーないかと。
てか分解能って弄るもんなの?
443名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 20:20:14 ID:vJLUUrjV
CubaseSX2以降でも表示できたような。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:41:23 ID:dJR1fpYI
>>443
kwsk
445名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 11:41:40 ID:S6UQ52En
マルチになってしまいますがお許しください。
cherryのスレがあるなんて思ってもいなかったもので、、、
ドラムを打ち込んでみたものの、
16小節目から音が途切れてしまうのですがこれは仕様でしょうか?
ドラムだけが鳴らなくて困っております。
先輩方、どうかご教示くださいませ。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 12:45:14 ID:iphEMqVE
最大同時発音数を確認
ゲートタイムが短すぎ・長すぎないか確認
コピペした際にノートが二重になってないか確認


こんなところ?
447名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 21:30:57 ID:BS/eiDC4
誰かcherryうpしてくれませんか?
いまVectorが使えないんですが。。。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 21:43:22 ID:Da/eeXov
Vectorは一両日中にはDL再開ということなんでしばらく待ちたまえ
449名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 21:48:27 ID:kZh4YwzA
>>447
wikiのマニュアルに追加したお( ^ω^)
450名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 23:37:49 ID:BS/eiDC4
>>449
ほんとすいません。ありがとう。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 00:14:23 ID:QveyZvQF
大改造&アイコン変更パッチが便利で使ってるけど
そのパッチ使うと他の出来なくなるのがちょっと悔しいな…
個人で作った物だから仕方ないと思うけど
452名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 00:17:47 ID:QveyZvQF
大改造じゃなくて大解像だったww
453名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:41:44 ID:FCtXPmw7
cherryを使い始めました。音源はXGです。
初心者っぽい質問で不快に思われるかもしれませんが
他人が作ったMIDファイルをcherryに読みこませると
時々音色MAPにはないマニアックな音色が再生されます。
色々ネットなどで調べてみたんですが(BankSelMなどをいじればいいのか?)
結局わからず終いです。
複雑なプログラムの打ちこみのようなマネをしないといけないんせしょうか?
どなたかヒントをください。お願いします。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 02:53:44 ID:eC05khMq
moduleいじればいいんじゃね
455名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:19:13 ID:FCtXPmw7
>>454
いじってみます。ありがとうございまう。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:03:24 ID:ntq0a/aP
チンコいじればいいんじゃね
457名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:40:34 ID:tAJP+aHK
   , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/   オナニーは1日1回までだからね!
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
458名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 23:38:17 ID:wZCFwfc9
弁当屋自重しろ
459名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:02:39 ID:T2ESobXd
宗教勧誘は結構です^^;;;;;;;
460傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/09/29(金) 03:33:30 ID:EwBy7uQC
やあ!ボクは傭兵!
461名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:01:03 ID:Kco1ugXU
>>458-459
こりゃひどいな
462名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:11:03 ID:qNcegum3
SC-8820 をUSB接続していて、SC-8820 MIDI OUT からMU50 繋いでいるのですが
MU50にXG Reset は、C01 のトラックにでよいのでしょうか

MIDI OUTのMU50までGSモーdになってしまうのを避けたいのですが、
463名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:26:36 ID:DP0oNF50
ドラムの音を足したいんだがどうすれば…
464名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:27:32 ID:X6i9P2Af
465名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:36:15 ID:Wjb02ydA
466名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 06:39:39 ID:nHXuOXNq
>>463,465
力の入れ方の違いに笑った。

Cherryに音色は同梱していないので、
自身のパソコンにインストールされている音色を呼び出して演奏している。

Microsoft GS Wavetable SW Synthを使ってるんだったら、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154493578/l50
が参考になるかもしれない。
あとは、>>1のwikiから定義ファイルをダウンロードして
ドラムマップを変更すると少し違う音も出せる。

あるいは、S-YXG50が無料でインストールできるから、
それを使ってみると少しマシになるかも。
ttp://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50
467名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 21:05:48 ID:THcNuZC+
>>466
なんかおいしい情報キタ(゚∀゚)ッ!!
468名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:54:59 ID:LzkorLoz
うほっMSGSの定義ファイルなんてあったのか
469名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 23:25:07 ID:o3pYWOXR
ほしゅ
470名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 23:20:19 ID:fMWR3Bwx
保守
471名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 23:42:40 ID:u0H5q5x2
hosyu
472名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:12:29 ID:PcslUxyf
ハッシュ
473名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 05:51:38 ID:mImrKoOJ
超糞な質問で申し訳ないんだけど、
リアルタイム入力のメトロノームにチェック入れてもメトロノームが鳴らないです
入力はちゃんとされます
環境設定のメトロノームの設定が悪いんでしょうか
1拍目 22 その他 21  になっています
474名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:18:37 ID:/MH8E+p+
録音画面でメトロノームにチェック入ってる?
音源のノート21と22はちゃんと音が出る?
475名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:33:21 ID:mImrKoOJ
>>474
メトロノームにチェックは入ってます
後者はよくわかりません・・・
いろいろいじりましたけど鳴りません
476名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:34:53 ID:20TsPIwa
>>475
その「いろいろいじりました」をもっと具体的に書くのじゃ。
きっと原因が見つかるぞい。

つか、>>474で分かった。
34と33にするんだ。
GS音源ならそれで鳴る。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 08:19:39 ID:jMjzLjqx
>>476
環境設定のメトロノームのとこを34,33にするんですよね
やってみましたが鳴りませんでした
バージョンは1.4.3です

いろいろいじってみたというのは
鍵盤→オーディオインターフェース→PC としてるんですけど
音を出すのはPCのマザボ(?)の端子を使っていたので、そのせいかなと思って
オーディオインターフェースにヘッドホン刺してみたり、
その2つのデバイスの設定をいじったりしました

なんか根本的にオレがおかしい気がする
正常なら[Record]を押すとメトロノーム鳴り出すんですよね
478名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 10:53:49 ID:ke50J6VG
>>477
ようし、分かった。
メトロノームを40と38にしてみろ。
Snareが鳴るはずだ。
俺の所は鳴る。MSGSとS-YXG50で確認した。
ちなみに鍵盤持ってないからMIDI INのPortはnoneだ。
それで鳴らないようなら、Cherryが正常に動作していないに違いない。
もしくは、お前さんが使っている音源にドラムが存在しないかだ。
つか、音源書け。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 14:12:07 ID:jMjzLjqx
>>478
鳴りました!
音源はいろいろ使ってます
今はmicrosof GS wavetable sw synthにしてますけど
sfz+soundfontもつかいます
sfz+soundfontではドラムがまともに演奏されたことないですね
これはsfzの設定かスペックの問題でしょう

で、なぜか今34、33にしてみたら鳴りました
もうわけわかんね
長々とレスしてくださりありがとうございました
480名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 22:45:34 ID:kq5BG4xX
愛を感じるスレだな(´・ω・`)
481名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 23:17:14 ID:rt2gp00G
(`・ω・´)
482名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:08:56 ID:TpiJx2zE
>>479
原因は明らかに音源だろう。
sfz+soundfontだったら鳴りにくい。
普段使ってるなら分かってるはず。
テンポにも拠るがsfzはgateが1だとほとんど発音してくれないからな。
cherryのリズムトラックではgate=1が基本だから、多分メトロノームもgate=1なのだろう。
>sfz+soundfontではドラムがまともに演奏されたことない
gateいじれ。
gate大きくしたらまともに鳴るよ?
483名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:37:56 ID:TpiJx2zE
書き込んだあとに思ったんだが、これもwikiの要望に追加したほうがいいのか?
「リアルタイムレコーディング時に送られるメトロノームのgate値を変更できるようにして欲しい」
需要無いとは思うんだが…
484名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 02:31:12 ID:uuSHOB16
>>482
ちょっと前にGate10にして鳴らなかったんですけど
100にしてみたらちゃんとした演奏になりました

環境設定のメトロノームの説明ってWikiにもどこにも書いてないですよね
1拍目:21 その他:20 何だこれって感じでした
485名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 02:40:05 ID:C5fOThFk
つかsfzでドラム系ならリリース長くすればいいんでない?
俺は全部melodyで打ち込んで解決してたけれど
486名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 04:07:28 ID:7nZ1VtYZ
あるいは一度打ち込んでからメロディにして
一括で変更するかだね。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 17:13:22 ID:XoEd2+TX
さっき曲が完成して
通して聴こうとしたところ落ちんぐ
その後再起動しようとなにしようとそのファイル開けねんだけどなにこれいじめ?

バージョンは1.4.3#1
バグったときは#1ついてなかった
αのほうでも開こうとしたけど開かない 他のPCでも無理 多分CHY側の問題
αだと致命的なアプリケーションをどうのこうの 無印だといつもの不明なエラーで終了します宣告
マジ助けて
488名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 23:04:18 ID:IBiRW4ip
バックアップは大切だよなぁ。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 23:57:50 ID:XoEd2+TX
すいません色々やってたら事故解決しました
いや解決してないけどまあ 楽譜が飛んでることが判明したんで諦めます
490名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 13:56:23 ID:RL7SPfef
>>487
俺も全く同じファイルがある。二度と開けなくなっちまった。
こまめに保存するのと同時に
いつでもファイルを任意の時間の状態まで復元可能な状態にしなければならないCherry…

だが使う(`・ω・´)
491名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:23:29 ID:FcYKrIff
>>487
ご愁傷様・・・
でも物作りをする人なら音楽でも他でも、ファイル名は一回ごとに変えて保存するのが鉄則だよ〜〜
末尾に数字をつけて変えていくとか。
そういうソフトウェアのクラッシュでファイルがぶっ壊れた時でも、1つ前までは戻れるしね。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 02:30:08 ID:3PZ1FWnG
ボリュームとか100以下入力できなかったり
パラメーターにマイナス入れられない?んだがどうすればいいんですか
493名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 03:47:38 ID:u3LDSLCq
どうも487です
アドバイスどうもありがとうございます とりあえずこまめに出力してmidファイルをとっとくようにしますわ
数年間連れ添ったcherryに裏切られるとはまさか思ってなかったんで
曲は完成して五秒間ぐらいしか保ちませんでしたが
まあこういうこともあると教えてくれたのだと思って、懲りずに作ります
494名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 03:50:11 ID:SJy4j8iw
>>493
Cherryにも事情があったのさ。
長年連れ添ってたのに君を裏切るわけないじゃまいか。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 06:49:20 ID:JPCoMEts
>>492
> ボリュームとか100以下入力できなかったり

>>124
wikiだとこれ。
http://cherry.breeze.jp/wiki/index.php?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%2F37

具体的な方法は、
「general.vcc」をメモ帳で開いて、次の部分を書き換える。

[7]
name=Volume
value=100
color=0xFF0000

 ↓

[7]
name=Volume
color=0xFF0000

同様に [11] [91] [128] も書き換えておくといい。

> パラメーターにマイナス入れられない?んだがどうすればいいんですか

拡張パッチを使うと出来るようになる。
http://cherry.breeze.jp/wiki/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB#u7658d75
ここの本体と拡張パッチを使え。

ん? 1.5.2 alphaではどうすればいいかって?
んなもん使うな。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 12:47:12 ID:XXP7xFJa
アーチェリー
497名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 23:33:23 ID:3PZ1FWnG
>>495
サンクスコ
パッチはちょっと怖いので、
マイナスはgeneral.vccでvalue=-64とかオフセットずらしました。
498名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 01:23:02 ID:1J902HtT
>>497
吹いたw
お前頭いーなwww
499名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 02:59:17 ID:4R5NLLI7
ずっと-をコピペしてた
500名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 11:12:33 ID:Z2bFxKvz
イベントリストの値を選択して直接入力するのが一番楽なような。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 15:54:01 ID:fvsHCKE8
俺もそう思う
ちょっと前までは>>499のやり方でやってたけど
502名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 19:08:21 ID:jNUxWOCJ
いや、パッチを使うのが一番楽だろ。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 20:58:14 ID:vgtq8S/g
この話のときいつも思うんだが
いちいち別画面開くんだったら別にcherryじゃなくてもいいんじゃないかと思うんだが
cherryの名の通り一体感が魅力だと思う
504名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 21:40:41 ID:qYR+zx4M
分解能のデフォって設定できる?
240にしたいんだけど
505名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 14:48:00 ID:Tdz5lpw9
Cherryって便利なソフトですね!

昨日、曲作りをやりたくて探したらこんな凄いソフトが。
つくってる作者様感謝です( ^ω^)
506名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 14:59:34 ID:1lt+ndoz
>>505
なんかむかつくなw
507名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:24:17 ID:Xmeov9R1
>>505
新手の荒らし?
508名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 17:38:13 ID:Dgitka4F
>>504
久しぶりに読んでみました。00436F85のmovの値が分解能です。
Cherry 1.4.3(#)であれば、以下の書き換えで480が240になります。

* アドレス 旧 新
00036589 E0 F0
0003658A 01 00
509名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:16:40 ID:Tdz5lpw9
>>507
荒らしじゃあないですぅ><
510名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:48:58 ID:yfVmMvKj
>>508
d
早速書き換えます
こういうのがCherryの良いとこかな
511名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 21:48:59 ID:JyHyLvWS
デフォでってことは、自分用のセットアップファイルというか
テンプレファイルみたいなのを使ってないってことかぁ。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:23:04 ID:U2XP4BHp
>>504
自分でデフォにしたパラメータをしっかり作り込んで
打ち込み自体は何も入力していない物を適当な名前でchyファイルとして保存して、
cherry開始時は毎回それを開けばいいのに・・・・
513名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:40:30 ID:dxVQGR6G
似たような話ですけど著作権の書かれてないMIDIファイルを開いた時に書かれる
Copyright(C) by ?を出さない様にすることは出来ないでしょうか
一トラック追加を消すのは慣れましたね
514名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:59:37 ID:yfVmMvKj
>>512
一応昔はテンプレ作ってたんだけどね
毎回開く手間が省けていいと思ったわけです

515508:2006/10/24(火) 23:24:05 ID:Dgitka4F
私もテンプレをシェルの「新規作成」で複製して使っています。

>>513
方法はいろいろかもしれませんが、当該文字列を直接書き換えるか、
もしくはpushするアドレスをすり替えるかすれば消すことができます。

つまり、
* アドレス 旧 新
000AC1B2 43 00
とか
* アドレス 旧 新
000365A7 B2 C3
のように書き換えればOKです。お好きな方をどうぞ。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 08:06:19 ID:3Nn+lDrL
cherryを使ってMIDIの打ち込みをやっています。
で、このスレをざっと読んでみたのですが、大半が理解不能の話でした。
こんな私にはcherryは使えない(cherryを無駄に使うことになる)のでしょうか?
現在は普通に音を入れて鳴らすくらいしか出来ません。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 08:19:51 ID:vFLFSEZ8
使えてるじゃないか
518名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 09:22:03 ID:3Nn+lDrL
>>517
だからかっこして書いてあるじゃないですか。
cherryのような高機能なソフト使う意味ないじゃん?ってことにはならないのでしょうか?ってことです。
使い切れないってことです。
cherryを使う意味ないってことです。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 09:38:50 ID:vFLFSEZ8
ナンノコッチャー
520名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 13:39:44 ID:YLlz/773
別にいいじゃん
フリーウェアなんだし
521名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 16:44:03 ID:ipE6RD0T
何のソフト使うにしたって誰でも最初は音符並べるくらいしかできんさ
522名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 17:04:33 ID:1JyHzWuM
cherryを使って作ったMIDI聞きたい。

うまい人の作品ってどんなのか聞いてみたいなヽ(*´∀`*)ノ
523名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 19:20:25 ID:0PpjsiaQ
>>522
Cherryの場合は、何で作ってあっても再現(Cherryでまったく同じ物を作ることが)可能。
オーディオ加工は別だけど。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:38:17 ID:yggKCuCG
>>517
そのまま頑張って使い込んだ方がいいと思うよ
途中で乗り換えるのは大変だから

そういう自分は使いこなせてないんだよな。。。
初めからCherryの人がちょっと羨ましい
525名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 20:39:14 ID:yggKCuCG
お、524は>>518
失礼
526名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:25:29 ID:sCq1Y90E
>>516
大丈夫。

自分も、このスレの文章の大半は理解できないが
ようは、満足いくように聴こえるデータが作れればいいのさ。
全機能の20%しか理解できなくても、その20%で工夫を重ねればいい。

cherryにしろ、何にしろ、
高機能ソフトの機能を
100%使いこなす奴なんてそうそういないんだから。

機能が高いか低いかより、自分が使いたいソフトを使えばいい。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:30:04 ID:1JyHzWuM
>>523
あ、いやオリジナル曲作ってる人いるかな?と思って聞いたんだ。

参考にしたくて。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:12:43 ID:unDklcoa
別にcherryで作ったやつだけに限定する必要ないんじゃないか
やる事一緒だし
529名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:15:08 ID:SdK4s5KH
>>518
全機能不必要な人なんて稀
手段が目的になってはいけな〜い
530名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:15:40 ID:SdK4s5KH
不必要ってなんだよorz
531名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:29:48 ID:wnKz8/cy
>>527
もちろんCherryでオリジナル曲作ってる人はいっぱいいるよ。
何人かが言ってるとおりで、CherryだろうがCubaseだろうがSONARだろうができあがるデータは同じ。
それぞれ操作性が違うだけ。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 00:30:15 ID:8BHbShui
持っている以上は、作曲した方がいいよな・・・
でも、作曲しても数々の没曲・・・orz
533名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 06:34:28 ID:FfMjW7/J
僕は最初ミノ式MIDIシーケンサから入門したよ。
Cherryはフリーと思えないくらい高機能で気に入ってる。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 03:09:34 ID:OjAn4G0v
曲中から再生する場合、CCとかPitchとかおかしくなる場合があるけど、曲の頭から現在の位置までのMIDIメッセージを送信する方法は無いの??最初から倍速再生とか以外でお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 03:24:07 ID:jzHsYLK/
MIDIについてもっと理解を深めよう
536名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 03:55:18 ID:r9wAPi5D
色々言うこと思いついたが結局

>>534
>>535
537名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 04:01:12 ID:OjAn4G0v
>>535
えぇ出来るならやり方を教えてください。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 04:18:05 ID:tyxcAeGj
少なくともcherryではできない。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 04:39:13 ID:OjAn4G0v
そうですか。。。レスありがとうございました。。。。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 14:48:11 ID:J2Vh11JT
テンポをいじるのはおすすめしない、音源が追い付かない事があるからな
541名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 15:10:18 ID:r9wAPi5D
>>534
再生したいところの前でCCとかPitchとか設定しなおせばいいんでねぇの?
とりあえず俺はなにか変えたらその部分が終わると元に戻す。
特に曲の終わった後をちゃんと始まりの設定に直しておかないといろいろ不便。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 03:43:39 ID:phBVYu7H
CCとかピッチは市販のシーケンサでも戻してくれないやつは戻してくれないしねぇ
つうかCCとかだと機能によってはどれがデフォルトの値かわからないし
パラメータ弄るパートはフレーズの最初と最後で元に戻してやるのが楽だね
543名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 21:57:06 ID:4hIIwLEl
MacOS X 版 Cherryはどのくらい現実性ありますか
544名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 22:01:37 ID:k5VE0naX
0
545名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 22:35:38 ID:ct2g/FDx
hosyu
546名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 21:41:57 ID:5mf1j6Kw
保守
547名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 21:57:56 ID:OI944mHr
なぜ保守なのにさげるw
548名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:26:34 ID:0ILyAiIN
ho
549名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:00:52 ID:hL1w8lGN
過疎ってきたのでペリーネタ解禁
550名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:25:04 ID:vDSuc18B
      _,,-―- 、__              
    _,,/;;;;;;ヾヾ 、,;;;;;;;;''ヽ_             
   ノ;_;,-―--''''゙゙ ̄ フ::::;;:'-、         
  //          l、::::::: l、         
 (ヾ:::l            |::::::、::、::::.ヽ,         
、ノ:::::.| _,,、   ,、、__  |:::::::::::ゝ::::::>           
ゝ:::::::|''=・-`l ト'=・=ー` ヽ:::::::::::ゞ:::ゝ       < ヤダ
  ヽ.| `     ー   ,ヽ::,-;:::;;::/       
   |    、_,、,`       l/6l::::ノ          
   |     !      , , l_ ノ:/           
   __|   -'ー-ヽ   / /`)              
  ヽ  | ,  ̄    __l_/,,-'=i______ 
__,,\`、_ ー-―' _//='''_-;;;;;;(( oo((    ))
;;;;;;;;;;○>\ ̄ ̄//○'.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l |l |l |l |l ||
551名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:35:23 ID:UQ3eEhay
結局チェリーと同じく開発が停滞しちゃったねwww
552名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 21:14:12 ID:u+MhHDK4
cherryのXV SeriesのVCC ってあります?
553名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 19:37:16 ID:hMqTpWxA
なかったら自分で作ってみよう
554名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 20:31:02 ID:287V+qtE
ホトトギス、っと。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 22:05:11 ID:zFVRS7ET
CherryとMusic Studio系をしばらく使っていた人に質問があります。
ピアノロールはどっちの方が使い勝手が上でしょうか。
今はMSPを使っていますが、Cherryの方がよかったら乗り換えるつもりです。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 22:09:59 ID:IFldvi1s
>>555
MSP
557名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:07:23 ID:CkqGxEd6
ソフト比較表とかあればいいのにな
558名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:31:53 ID:kUYelyr4
>>557
無かったら自分で(ry
559名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:53:10 ID:CkqGxEd6
オレはCherryしか使ったことないぜ
560名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 00:30:31 ID:hhTiOYuq
MSS離れてしばらく経つが、MSSはどうも好かなかった。
MIDIはうまく吐き出せないし設定もうまくいかないし…
まぁMSSで完結させればいいんだろうけど。

ピアノロールに関してもCherryの方が個人的に上だと思う
561名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 00:41:56 ID:5uxhq9Z5
MSPだったけど、どうも操作性周りが気に入らなかったので(グリッドの合い方とか)
Cherryのお世話になりっぱなしだったなぁ。
今はそなれに移行してるけど、それでも仮想コントロールチェンジは神だと思う。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:02:54 ID:XByLcbri
いい音源を買わないことには進化はないかなぁ・・・自分
563名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:23:58 ID:2aXHe8eN
オレはサウンドフォントでがんばってるよ
スペック食うけど
564名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 04:00:41 ID:1h3fIRDR
>>562
× いい音源を買う → 進化

○ 今までの音源でよりよく聞かせる努力をする → 本当の進化
565名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 04:32:46 ID:KYWxjeVE
一生ゲイツシンセ弄ってろ禿
566名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 06:19:25 ID:Op38i2Hk
ボクはSYXG50ちゃん!
567名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 13:04:41 ID:flK+D2UC
まずは強弱くらい付けようゼ!
568名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 15:57:37 ID:4vP4pPkV
でも、萌える音源って、なかなか無いですよね・・・
SD-90は萌えたが
569名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 19:07:49 ID:yUxKQWvU
そこでPS3ですよ(・∀・)
570名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 17:44:37 ID:W48eup0a
どーせタイマーあるんだろうけどな
571名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:52:58 ID:jOUEsQBB
>>565
アリだな
572名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 15:12:06 ID:uQ83M97M
>>564
◎楽器を習う
573名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:30:24 ID:mGmh8Kjk
>>572
◎◎作曲を習う
574名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:39:49 ID:DQNgULod
S-YXG50でもEQとコンプだけでこのくらいは出来るそうで。
ttp://mister-hd.hp.infoseek.co.jp/
音は作るものなんだなと思った。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:44:22 ID:DQNgULod

 \○ノ なんて素晴らしいIDなんだ!
 vへ|
   V
576名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:51:24 ID:ujstL1AJ
>>575
奇跡のIDなんだからアゲようよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 16:55:57 ID:v60n/Axn
記念ぬるぽ
578名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 17:43:10 ID:lxMfGaIq
DQNでNGか
579名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 22:01:41 ID:WMc7hIi4
>>575
祝 っ て や る 。

>>577
だがガッ
580名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 22:37:26 ID:Y3PM2tNV
Perryまだかよ・・・
581名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 01:41:24 ID:jFLbsHyH
>DQN
マリオだけ聞いたけど何これSSH?
582名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 02:23:04 ID:Re24ghpS
583名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 04:18:19 ID:iZH7IhNM
PS3で強力なDAWが出たらcherry卒業する!
584名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 06:35:01 ID:rtn4IzBz
コンパで美人なオンナが居たらcherry卒業する!
585名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 21:55:57 ID:h3Kbbmfr
>>563
おすすめを知りたい
586名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 00:09:46 ID:ctdC3cYM
SONAR買ったのに未だにcherryから離れられない
この中毒性は犯罪
587名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 02:08:35 ID:miWOXeIb
俺もcherryで一通りMIDI製作してからsonarで読み込んでる
sonarじゃ打ち込みづらい
588名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 04:58:35 ID:X9+E0IiA
cherry症候群だなwwwwwwwwwww
589名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 14:29:36 ID:aqO98vxc
エクスプレッションを滑らかに入力するにはやっぱり手入力するしかないのかな・・・
590名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 14:47:01 ID:FQNRKAD+
>>589
滑らかってどういう意味?1ずつ値が大きくなって欲しいなら、
「曲線/直線のインターバル」を小さくすればいいと思うよ
591名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:11:54 ID:pHNQdTcC
>>589
ちなみに「曲線/直線のインターバル」の設定方法は、鍵盤の下あたりの0,32,64,96,127あたりを右クリックだよ。


それとは別の話なんだが、演奏モニタで、Modが3つあるでしょ?
あれを他のコントロールチェンジに割り当てることって可能?
592名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:59:18 ID:ED+OpgqJ
cherryで一旦入力してからピストンコラージュに入力しなおしてる……
和音が確認しやすいんだよ…
593名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:49:15 ID:aqO98vxc
>>590-591
ドンピシャでした!ありがとうございます。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 18:04:36 ID:bE/fo6nn
>>591
有名なバグだYO!
ttp://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/faq/faq_th.html#th01_09
↑の一番下ね。
または>>2の拡張パッチを当てるとControlChangeのままでおkになる。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 01:05:27 ID:br18rvkI
ノートを全て選択してDeleteすると強制終了するのは仕様?
596名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 01:22:12 ID:DMHGX5yy
597名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 15:41:06 ID:k9HSGmF3
>>596
サンクス!
598名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:56:18 ID:c8yiwdpf
cherryの演奏モニタって分かりやすくてかなり気に入ってるんだが、みんな使ってるの??
599名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 00:07:46 ID:IU2eQNQt
いつも使ってるよ
600名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:15:38 ID:fsKq2ywJ
演奏モニタどころかTMIDI Playerだって現役稼動中だよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 08:18:20 ID:0t+YMWwa
Cherry気に入っててもうちょっと機能の拡張されたソフトが欲しいんだがPerryってこうかいされないの?
自分でシーケンサつくるしかないのか
602名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 10:03:23 ID:iDUhChtK
大人しくオープンソース化を待ちます。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 14:58:40 ID:GcLGDDTZ
動きがないからPerry解禁でいいよ
604名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 19:18:02 ID:xkm3LQ74
Perry解禁!!!!!!!してくれよ・・・
605名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:03:52 ID:O/RqVWcM
別名義でCherryと関係ない別ソフトとして発表すればいいんじゃね
606名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:31:14 ID:GUwYHSKM
>>603
指しあたってVista正式対応までは仕方がないよ。
元々更新もVista対応のためだったでそ。

>>605
それだとGUI変えたり定義ファイルを使えなくしたりせにゃならんのだが
そのような別物が公開されたとして使うか?

Cherryのパワーアップ版を使いたいなら、大人しく待つしかないよ…。
公開せずに自分で作って使うだけなら自由だが。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:09:11 ID:O/RqVWcM
ペリーとは別にGUIからなにから見直した革新的なシーケンサ作ればいいんじゃない?
使いやすければオリジナルだろうがユーザはついてくと思うよ
608名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:21:33 ID:uyJVjMOL
よ〜し作ってみる。
どんな知識が必要かな?
609名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:47:33 ID:eL4o9K/d
作る気があるならじぶんでやれ
やるならC#がオススメ
610名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:01:47 ID:Z3uHNFi3
C#か、Cじゃダメかな?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:04:43 ID:ZLWuhi2j
シーケンサ作るって相当やばそうなんだが
よーしやるぞーみたいなノリでできるもんなの
612名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:17:23 ID:uzUG0m+d
>>607
つってもここにいるのはCherryが使いやすい連中だからなぁ
革新的な使いやすさってのが想像も付かないよ
613名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:56:35 ID:ac0HvPFm
>>610
C#のほうが断然に楽だろ……
614名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 04:08:45 ID:Eczx2K39
時間だけは有り余ってるからやってみるぜ!!
615名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 04:09:41 ID:Eczx2K39
C#・・・C++なら少しは分かるんだが・・・
616名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 05:40:12 ID:ac0HvPFm
ストレス無く作業できたらユーザーとしてはなんでもいいが・・・・・・
617名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 19:24:24 ID:Eczx2K39
MIDIバイブル買ってくるぜ!!!!
618名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:32:21 ID:jex2SOt6
C#無料のやつ落としてみたけどすげー使いやすい
C++の知識があれば書き方とか苦労せず理解できるし、これいいね
619名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:42:27 ID:eb1Ayeyz
Cherry1.4.3は起動中のウィンドウにタイトルがないのに、
Cherry 1.5.2 alphaだと文字が入ってないタイトルがあるのは何故?
620名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:18:55 ID:yCev1CzZ
質問です。
トラックからExpression等のCCだけをコピーして
他のトラックに貼り付ける方法はないのでしょうか?
621名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:34:01 ID:PWIHgYTf
フィッルッタッアーって機能を使うとExpressionだけをコピーできるよ!
622名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:41:05 ID:+i9y/Xqh
>>619
α版だからだろ?
α版に正式版と同じ事を期待するな。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 21:57:40 ID:yCev1CzZ
>>621
ありがとうございます!
CCだけをコピーすることが出来ました。
こんな便利な機能があったとは…
624名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 23:21:56 ID:7MbBmA3V
そうやってCherryの深みへはまっていくんだよな・・・
625名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 23:48:04 ID:4czoAKgb
漏れはいちいちフィルター切り替えるのめんどいから、右下のエリアでコピペしてる。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 23:52:53 ID:PWIHgYTf
>>625
すげ。削除もできるのか・・・またCherryが好きになった。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 19:54:47 ID:7FXDvUwT
Perryのとこ更新きたーーーー
Perryの作者が新しいシーケンサ作るらしいぞ!!!
628名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 20:19:06 ID:YtgCpsWk
ほんとだ
wktk
629名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:31:41 ID:ZjWG9w41
作ろうと思ってMIDIバイブル買ったのに!!!!
Perry作者がんばれ!!!!
630名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:32:58 ID:ZjWG9w41
今のうちに要望をおくりまくるぜ!!!!
631名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:44:18 ID:GNMb+pNv
初めて書き込みます。
cherry使い始めて少ししか経ってないんですが、
打ち込みだけでつくってるんですか?
やはり皆さんはループ素材?とか使ってるんですか?
632名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:45:07 ID:ZjWG9w41
というかループ素材ってチェリーでは使えないと思うよ!!!!
633631:2006/12/13(水) 01:51:09 ID:GNMb+pNv
素早い回答ありがとうございます!
どのようにすれば作れるのかまったくわからなくて、、、
634名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 01:58:48 ID:ZjWG9w41
ループ素材を使うには別のソフトがいるんだYO!!!!
635631:2006/12/13(水) 02:00:25 ID:GNMb+pNv
cherryだけじゃ作れないんですか!!!!!!!!!!!
636名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:03:27 ID:hnfnvpwF
>>627
シェアウェア確定キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
いくらになるんだろうね。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:05:41 ID:2Gooe3q6
じゃあ俺もシーケンサ作ろうかな
638名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:06:24 ID:ZjWG9w41
シェアウェアか!!!!
1万以内なら買うぜ!!!!
機能次第だけどな!!!!
639名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:14:01 ID:U8isIVEf
シェアウェアで1万円て。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:16:13 ID:scbiRMaF
レイヤー表示はホスィ・・・

あと人工無能
641名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:23:35 ID:ZjWG9w41
VCCウィンドウ多段表示よろすく!!!!
642名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 02:59:04 ID:nB8uKyXI
dev000落としてみると、メニューに
表示>ピアノロールオニオンスキンってあるから
レイヤー表示に相当するようなものは搭載する考えがあるみたいだね。
楽しみ。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 03:02:04 ID:sQVj4f0+
ちうかシェアとは何処にも書いてないような?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 03:17:30 ID:hnfnvpwF
>>643
馬鹿か?
Cherryとの関連を絶った以上、シェアにしないはずが無いだろう。

>また、配布を許可して頂ける場合、
>シェアウェアと言った配布形態には賛成でしょうか?反対でしょうか?

派生ツールを目指してた頃にすら
わざわざふみぃ氏に聞いてるんだぜ?
645名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 03:20:19 ID:1I8HEAv/
Cherry互換だったからよかったわけで…

定義ファイルやchyファイル扱えないならイラネ
646名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 03:34:36 ID:ZjWG9w41
>>645
俺が互換(変換?)ツール作るから期待しておけ!!!!
647名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 03:43:52 ID:V523sW6s
シェアイイネ
やり逃げは許されなくなる訳だが
648名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 04:51:13 ID:3FExCX3b
>>645
こちとらシェアウェア上等

VSTiやVSTエフェクトに単体で完全対応して
cherryクラスのステップ入力を維持できるなら
5桁に届いたとしても買うかも知れん
649名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 06:20:09 ID:e4N1yLg7
BKKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 06:28:07 ID:sQVj4f0+
>>644
想像で断定するのはどうだろう…
その質問も質問以上の意図はないのかもしれんし

でもVST対応するんならシェアでもいいや
651名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 08:10:09 ID:ZjWG9w41
VSTなんかより軽く動いてくれる方が大事だと思うんだぜ!!!!
652名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 14:34:18 ID:OLVgVfaB
perryみれない
653名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 17:21:32 ID:WkWi2MNy
遂に、脱cherryを決意したんだな(・∀・)
654名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 17:22:44 ID:JB9KsTSd
安定性と柔軟なトラックリストがあれば万々歳ですわ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 21:13:08 ID:StxsKbFu
Perry公開できなくて、それでもあきらめずに新しく作ろうとしてるたかぼーさんは本当にえらいと思う
応援してますよ!!!
656名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 22:20:26 ID:pIQcNVPp
基本部分はペリーまんまなんだから当然フリーで公開するんだよな
657名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 01:31:32 ID:P7KFHfyQ
シーケンサを探す時代はもうすぐ終わる。
Cherryがオープンソース化すれば
今後はシーケンサを作る時代になるだろう。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 17:48:22 ID:fldh4whg
これってウィンドウサイズとか記憶しないけどみんないちいち最初にいじってんの?
659名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 19:37:05 ID:kS50muAP
うん
660名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 20:06:55 ID:fldh4whg
そうか。残念。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 22:35:10 ID:e5y/99f9
MidiPortal毎日進行状況を報告してくれてるのは本当に安心感があるな
662名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 23:45:47 ID:r7SpKqTf
MidiPortalスレ勃てたほうがいい?
663名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 00:23:11 ID:OgddGmhU
完成してからでいいんじゃね
664名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 16:51:58 ID:Sl4PAOHY
かつてMidiomというものがあってだな
665名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 20:17:45 ID:s3aDLrGl
俺みぢおむに金払っちまったよ。無駄に金使ってもた
666名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 23:57:17 ID:MtEUJTRn
オープンソースがムリでも、プラグインやモジュールで機能追加できたら良いよな。
…と思ってmidiom期待してた俺はもうMidiPortal派。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 00:18:15 ID:n0flLRdC
Cherryの他にピアノロールシーケンスで、
機能豊富(Cherryは明らかに多機能系だね) か スピードに優れる
ようなのってある? まああっても売り物だろうけど。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 03:02:50 ID:SA/cafFk
>>667
安定性も大事だぞ。Cherryは、…(^ω^;#)
669名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 03:30:45 ID:n0flLRdC
>>668
( ´・ω・`)っ旦
670名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 03:47:47 ID:2YBM4tUD
コントローラウィンドウが2段なのがGOOD!
671名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 04:50:59 ID:R+tH8m1W
てか3段は要るだろ。常識的に考えて
672名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 00:02:31 ID:DZMdynL+
VP、VP子ありがとう
673名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 00:07:29 ID:uS7uvhYo
>>672
ちょwwww
674名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:51:05 ID:a1F29ah/
こりゃひどいな
675名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:51:42 ID:a1F29ah/
VP,VP子ありがとう
676名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 04:02:11 ID:dwEQKSpx
読み込むスレ間違えたのかと思った
677名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 04:56:30 ID:a1F29ah/
忌むべき存在の人たち多すぎるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 05:19:09 ID:xMVsWn41
何のネタで盛り上がってるの?わけわかめ
679名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:35:22 ID:AKQ2QHEy
そもそもこのスレとあのスレの関係が分からない
680名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:38:18 ID:0pSR0TI4
笑とけ笑とけ
681名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 17:06:38 ID:aG6t8gf+
 
682名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:33:26 ID:vIjV2877
OSXでDPに旅立ちます。
今までありがとうcherry。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 06:06:22 ID:KjDOHAaZ
>>682
さよならは言わないわ。
だって・・・
きっと、再会できるもの。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 10:41:16 ID:zFmSa72b
>>682
さよーならーーをーずっと待ーーっていたー♪
685名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 12:26:58 ID:muxgo4UG
MidiPortalの更新にwktkな今日この頃

ところで質問なんだけど、皆はCherryのほかにどんなソフトを併用してる?
Cherry一本で完結してる人は多分居ないと思うし、今後の参考にしたい
686名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 13:24:05 ID:h2DnL5Wt
STed2
Cubase(笑
687名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 19:50:42 ID:qRsn6ilq
>>685
Singer Song Writer 8.0
688名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 21:09:50 ID:zFmSa72b
>>685
あいにくだが一本だ
689名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 21:19:44 ID:KjDOHAaZ
windowsを併用しています☆
690名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 22:11:53 ID:WSmR0pee
後方支援REAPERでFA
691名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 23:32:39 ID:p0/V4b0a
midiportal期待あげ
個人的にはCherry上の方にあったボリュームとかのゲージと、コード表示機能をつけて欲しい。
作者さん見てたらよろしく
692名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:50:35 ID:MpoxlmCH
Cherryは最新バージョンがバグ多すぎだけど・・・
発生条件がわからないから報告できないorz
693名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:36:01 ID:XKuBjNAJ
midiportalにはすごく期待してる。
毎日進捗の更新が楽しみだ。

694名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 02:19:23 ID:l59N35wQ
695名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 08:00:35 ID:JqUKrB7e
midiportalスレないの??
696名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 08:04:33 ID:WRs9LXQA
まだβ版も完成してねーじゃないか
期待するのはわかるが気が早すぎだぜ
697名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 02:04:06 ID:7eBbbY4T
まずポータルサイトみたいなかえたほうがいいと思うw
698名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 18:06:02 ID:byb6p+ei
midiportalで1Program Changeをダブルクリックすると強制終了・・
なにこれ
699名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:17:02 ID:XfSQObv7
まだ開発初期の段階なのに…
700名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:22:29 ID:acs9RW5v
>>698
生暖かい目で見守ってやるんだ。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:40:06 ID:XqhIS1zD
module未指定だと落ちるね。
そんなことよりゲージとコード名表示おながいします。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:51:24 ID:5UC4//Mx
>>701
ある程度完成してから言えよ
まだβでもないのに・・・
703名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 20:15:14 ID:XqhIS1zD
すまん。
ってかもうCherry語ること無くね?
704名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 00:40:31 ID:OytPL9gE
動きが無いとなー
705名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 06:27:50 ID:36RmlPL3
語ること無いのにわざわざ書き込んで必死だな
706名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 10:02:10 ID:7YUG9/47
>>705
そんなアナタは何を使ってるですか?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:37:01 ID:Cljj1Ic7
初心者なので、教えてください。
cherryの1.5.2のドラムパートを打とうとすると
すぐ強制終了されるんだけど、どうして?
あと、”MIDI IN デバイスがOPENできません”
てはじめに出るんだけど、無視してていいのかな?
708名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:41:12 ID:vzEQFa0y
それだけじゃ何がなんだかさっぱりだから
設定(S)→環境設定でSetup...を開いて
MIDI OUTタブ内の設定、使用環境をさらしてちょ
709名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:46:57 ID:u6oUOvfT
>>707
初心者なら安定版使うといいよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html
1.5.2alphaじゃなくて1.4.3releaseオススメ
710名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 14:04:37 ID:Cljj1Ic7
>>708
port A Microsoft GS Wavetable SW synth
port B C Dはnone で
module 35 YAMAHA MU100/R/Bってなってます。

使用環境って何を言えばいいんでしょう・・・?
なにせ音楽とDTMに関して何の知識もないところから始めていて
MIDI初心者のための0からはじめるCherry講座の第4回で訳解らなく
くじけそうになってますので・・・。

711名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 14:32:31 ID:43l6SsNc
MIDI OUTの囲いの下にMIDI INって項目があると思うんだけど
そこのport選択を(None)にすると直るかもしれない
712名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 14:54:41 ID:Cljj1Ic7
>>711
ありがとう。出なくなったよ。
ちなみに環境設定のMIDI OUTのportとmodule設定
講座通りのタブが出てこないんですが、適当に設定しておけば
いいですかね・・・?
713名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 15:45:23 ID:43l6SsNc
>>710の設定でいくならMIDI OUTのmoduleだけGM compatibleに変えておけば
とりあえずは余計なものが出てこなくてやりやすいと思う。
そのままの設定でも特に面倒なことは起こらないけど。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 17:16:43 ID:Cljj1Ic7
>>712
たびたびありがとう。
なんか、解らないことだらけで、参っちゃったよ。
なんか上達するコツとかあったらいいんだけどな。
とりあえず、何でもいいから、表示されているものいじってみようかな。
そもそもportって何って感じでいきなり躓いているから。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 21:12:45 ID:mZkbi2O4
>>1のwikiも見ておけ。
716名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 23:10:20 ID:n3L0L0u4
ペリー解散
717名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 03:29:02 ID:Qw8db8xb
midiportal、早くトラックオーバービューできないかなー。
あれだけは、Cherry準拠じゃなくて大幅改造して欲しいな。

718名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 03:43:48 ID:JTjzYCmy
cubaseとかみたいにmidiイベントの群をコピペとか一括出来るようにして欲しいなぁ
719名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 10:26:31 ID:FBAu2wtq
ゲージとフィルタとコード表示!
720名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 11:28:52 ID:FxZm6zlp
cherry初めて2週間ですが、なんか、さっぱり解りません
シーケンスソフト自体が初めてというか、DTMが初めてなので
もう挫折しそうです。マニュアル読んでも、初心者からのやつを
読んでも何がなんだか・・・。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 11:53:19 ID:kWFvqiC+
>>720
つ[あきらめる]
722名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 11:59:50 ID:zAXZo8bZ
>>720
最初は誰でもそうだよ。でも後々cherryの素晴らしさに気づくよ
723名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 13:07:19 ID:x0kiS8Iz
>>720
ここで質問しろというわけではないが、何がなんだか…といわれても
あなたが何がわからないのか私にはわからない。
どこまで読んだのか、何をやったのか、何が出来ないのか等等…
724名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 13:56:03 ID:JTjzYCmy
俺も最初触ったときはさっぱりだけど
ちょこちょこ二年ぐらい弄ってたらいつの間にかマニュアルに書いてあることぐらいは把握できてた
取り合えず弄ってみようぜ
まずは既存のmidiデータ開いて見てみよう
725名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 23:27:14 ID:FxZm6zlp
cherryでシンセサイザーを使ってリアルタイム入力って出来るん
でしょうか?ちなみに YAMAHA MOTIF−ES7
を使おうかと思っているのですが・・・。
ピアノロール入力ってなんか難しい・・・。
726 【末吉】 :2007/01/01(月) 18:50:37 ID:LvKoKfoS
あけおめこ
727名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:00:48 ID:7h6vbkKB
パスタに一票
728名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:09:50 ID:jXDfH4md
俺もパスタに一票ノ
アイコンは麺で♪を形作ればいいと思う。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:15:33 ID:1i6zgvdO
パスタいいね。俺も一票
730名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:17:36 ID:VQdqAkEq
パスタに一票。
あとゲージとコード表示よろ。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:38:33 ID:rokGIRXQ
天龍ワロタ
732名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:53:45 ID:oyaLJg+l
パスタ人気だなあw

俺はPortalかな……と思ったけどPastaが良く思えてきた
なんか英字の見た目がいい気がする
733名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 12:14:59 ID:R6m2xAw1
おれドミノがいいなぁ何かオサレ
734名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 00:20:18 ID:fVlYLikx
Cherryとパスタの関連性についてしばし悩んだ
このスレでやるのはいいがせめて何の話か書いてくれよw
735sage:2007/01/03(水) 03:07:00 ID:S6Rfkiv2
ドミノに一票。
トラックリスト編集画面、大手シーケンサ風じゃないのか・・・。
イベント入ってない箇所も格子状の見た目だとちょっと見づらいと思うのだけれど、
他の皆さんはどう?
736名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 04:08:00 ID:h2T/PxVa
俺もイベント有り無しの差をはっきりさせて欲しいと思った
名前は何でも良い
737名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 04:21:34 ID:Xm+f1YSA
もうパスタしか見えない。
なんか爽やかだし唯一食い物だし。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 07:45:15 ID:Q8Aab5MU
「栄」
「零」
「華」とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 10:21:22 ID:S6Rfkiv2
個人的にはこういうのがいいなぁ。
http://www.sfu.ca/sca/Manuals/GIFs/VisionGIFs/SelectTracks.GIF
740名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 19:37:22 ID:8r8tW1LT
演奏リストは無いのか?
741名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 20:09:40 ID:2nS0jdLp
つか、Singer Song Writerも長いじゃんw
742名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 22:03:35 ID:QNptLldM
Cherryに対抗して『Maple(メープル)』なんてどうじゃろ?



機能要望。
トラック毎にアイコン表示出来ればうれしいかも。
(ベースのトラックにはベースのアイコンを表示すれば視覚的に見やすいでしょ)

任意の小節から再生するとき、
そこまでのコントロール(音量、音色、パンなど)を一気に反映できると便利かも。

それよりまずは公式なWikiでも設けて
機能要望や意見などどんどん出せる態勢がほしい。
長年のCherryユーザーは要望も山のようにあるぞ?
743名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:26:04 ID:ueTz/OfY
>>742

>任意の小節から再生するとき〜

超同意。midiomみたいに再生毎にコントロールを送信するのがもし無理なら、
先頭からのコントローラやピッチの値を計算して送信してくれるボタンをつけて欲しい。

Wikiも欲しいな。Cherryみたいにユーザー側で勝手に作っていいのだろうか。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:45:22 ID:8r8tW1LT
>>742
wiki作ってよ
745名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 00:56:16 ID:3PmXjMwx
鉛筆カーソル要らないな・・・反転できればいいけど
746名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:09:55 ID:3PmXjMwx
連投スマソ
Cherryみたいに音符おいた直後から、
上下左右のキーで即編集には移れないのかな、今のところ

とにかく期待
747名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:21:17 ID:lt4z/ybo
鉛筆太すぎwwww
748名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 10:37:04 ID:zhbAQIOc
Wiiリモコン対応シーケンサーまだー?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 11:11:14 ID:IcSX3jgt
パクリシェア厨の話題は新スレ立ててそこでやれや
750名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 11:17:57 ID:nENSuuvN
とにかくスレ立てたほうがいいかもね・・・俺いろいろやらかしそうだから誰か立てて
751名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 11:44:58 ID:lt4z/ybo
【cherry】Pasta(仮)愛好会【オワタ】
752名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 11:58:31 ID:nENSuuvN
まずはmidiportalじゃないか?w
まだパスタに決まったわけじゃないし
753名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:03:02 ID:lt4z/ybo
じゃあ【cherry】MIDIPortal(仮)愛好会【オワタ】で。
>>752
いろいろやらかしてもいいからとりあえず立ててよ
754名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:37:28 ID:nENSuuvN
【cherry】MIDIPortal(仮)愛好会【オワタ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167881817/

立ててみました。。。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:38:33 ID:lt4z/ybo
>>754
ちょwwwwスレタイwwww
756名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:39:41 ID:nENSuuvN
俺は言われたとおりにしただけだ
757名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:40:33 ID:lt4z/ybo
早速やらかしたなwとりあえず乙w
758名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 14:43:52 ID:KUZqrdUt
オワタとか何考えてるの?cherryにお世話になったんでしょ?
スレタイを指示されたからって、疑問を抱かずそのままよく立てられたなぁ
同じcherryユーザーとして大きな壁を感じた
759名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 14:50:35 ID:9dny6jaL
>>758
荒らしたいだけでしょ
Perryの時から沸いてる
760名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 16:47:01 ID:mr+f7qod
CherryオワタよりMIDIPortal始まったなのほうがいい
761名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:32:47 ID:K3jg7vN9
760がいいことを言った
実質同じなんだが印象が全然違う
762名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:39:23 ID:PNO9V/+x
MIDIPortalが永遠にフリー宣言すれば嬉しいかも。
シャア化して更新が止まるソフトが多すぎなので。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:45:36 ID:/N5EPq0i
まだだ、まだ終われんよ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:56:21 ID:lt4z/ybo
MIDIPortalは専用スレ立ったんだからそっちで語れよw
765名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 18:25:33 ID:WpVn7WTs
MIDIってクレッシェンド,デクレッシェンドは無理だよね?
766名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 18:46:00 ID:7dn9BrOI
>>765
可能

コントロールチェンジの7番か11番を使え。
csesc、decrescの場合は、後者の方を使うのが一般的
767名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 19:35:45 ID:NcXEakC7
既出かもしれないですが質問よろしいですか?
ver1.4.3+拡張パッチで音源はS-YXG50、WindowsXPです。
VCC#207Dr.Panpotを使おうとしたのですが値が反映されません。
NoteNumberに46(Hi-Hat Open)、Valueに-48を入力しました。
モジュールはGeneral MIDI Level 1を選択しています。

試しにNRPN用のMSB28、LSB46、DATA ENTRY12に分けて入力したら値が反映されました。
MIDI出力すると確かにNRPN用のMSB、LSB、DATA ENTRYに変換され、
設定した値が反映されるのですがCHYファイルのときはVCC#207の値が反映されません。

これは自分だけに現れる現象でしょうか。
また、これはCherryの不具合なのでしょうか。解決方法があれば教えていただきたいです。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 20:31:42 ID:u+U7L+4E
>>767
1.43#パッチで直せる現象によく似ているので、再度最新のパッチを使ってみては?
769名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 21:31:27 ID:xOFdOeOv
>>762
赤くなるんですか?
770名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 21:34:27 ID:xOFdOeOv
>>748
リモコンでテンポを入力とか、パン振りとか、インプレッション調整とか、
めちゃくちゃ、おもしろそうなのだが。
771767:2007/01/04(木) 21:41:30 ID:NcXEakC7
>>768
ありがとうございます。解決しました。
拡張パッチを当てたのがかなり前だということを忘れてました。更新されてたんですね。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 06:35:51 ID:oYhWSHy5
流れぶった切ってすまんこ 質問さしてください・・・
CherryでかくCHごとにMIDIportを割り振っていくのは不可能なソフトなんですか?
例えば
CH1→MIDIport1
CH2→MIDIport2
てな感じでIN/OUTそれぞれ設定したいんだが設定画面だとMIDIportが一個しか選べない。。。
誰か教えてくださいエライ人
773名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 08:29:08 ID:U1wbur3o
>>772
複数のMIDI Portを使いたい場合、
環境設定でMIDI OUTのところに使いたいMIDIデバイスを指定する。
MIDI Portを設定したいトラックのプロパティで、
(プロパティは「P」のボタンね)
Portのところを、さっき指定したPortに変更すればおk


ただし、Roland系音源(MSGS含)だとモタリがひどくなるので
プロパティの「Step+」を調整した方がいいかも。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 10:52:07 ID:oYhWSHy5
>>773
ごめん書き方間違えた予感・・・
MIDI OUTは複数選択できるんだけどINは出来ないのか?って書けば良かったかな・・・
CHごとに各portからMIDIデータを流しながら一発撮りしたかったもんでして
775名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 06:10:12 ID:DPKA2yhA
既出かもしれませんが、一つ質問させていただきます。
cherryやMSPに限って音が出なくなってしまいました、、

できる限り自分でやろうと思いググッてみたものの、
ピンとくるキーワードがでないもので、、、
先輩方、どうご教示願えませんでしょうか?
776名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 07:19:23 ID:VEJvumre
君にピンと来ないのなら俺にはもっとピンとこない
せめて環境くらい書いてくれ
777名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 07:52:59 ID:fCW7GBHJ
ハーピィ阻止
778名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 12:55:09 ID:+yK8Ktjn
>>775
他のソフトではMIDI鳴らせるのか?
779名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 17:45:40 ID:p6nDlV5G
>>775
ポートの設定がおかしいのかも。
とりあえずメニューの
設定→環境設定でPortがA何になってるか書いてくれ
780775:2007/01/10(水) 18:25:22 ID:DPKA2yhA
遅れてもうしわけありません。
Midi Mapperになっております。
781775:2007/01/10(水) 18:28:27 ID:DPKA2yhA
>>778
winampにぶち込んだところ音はなりました。
782775:2007/01/10(水) 18:32:00 ID:DPKA2yhA
皆さんのおかげで解決することができました。
お騒がせしました。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:04:21 ID:QjHgnSPB
>>780
他の選択肢は何がある?
音源を選べば音は出るはず。
784名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:37:05 ID:SjRo5ZH4
OSデフォルトのMIDI音源を使っています。
BANKを変えてテスト発音しても音が全然変わっていないような気がするのですが
私の耳が悪いんでしょうか?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:40:28 ID:v4fFzfep
>>784
デフォルトということはMicrosoft GS Wavetable SW Synthかな?

だとすると、ドラム以外はGMマップだからBANK変えても同じ音しか
鳴らないと思うよ。
786名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:50:11 ID:SjRo5ZH4
>>785
それです。
そういうことですか。どうもありがとうございました。
他の音源探して見ます。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 18:58:28 ID:cEjtoA4b
>>784-786
違う。MSGSでもSC-55相当の音色を持っている。
まず>>1のwikiからMicrosoft GS Wavetable SW Synth用の定義ファイルをDL汁。
そんで、GS Reset を入れればGM音色以外も鳴るようになる。
GM System On だと GM音色しか鳴らない。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 19:30:38 ID:v4fFzfep
>>787
知ったかだったかスマソorz
MSGSなら結構使うことあるから試してみる科……
思ったよりはスペックが高そうだな >MSGS
789名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 00:46:57 ID:KY0gFu29
>>788
ベースとか今でも使えそうなレベルのありませ。
勿論吐いてから加工前提だけど。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 19:15:04 ID:Vz/bnIht
何だ偽情報かよ

>>787wikiの定義ファイルってリンク辿った先のサイトにある「GSmt,GSmxg,GSml対応」
とか言う奴?

もう何か色々めんどくさいし
だいたい俺ダウンロードした圧縮ファイルの中にしかマニュアルがないのとか嫌いなんだよね
もうCherryは止めてMSTにするわ
791名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 19:39:22 ID:5m1UR8Hu
シーケンサを変えても音源の性能は変わらんと思うが…
まあ、好きにシナ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:38:11 ID:qgrUNhT/
gs_wavetable.insすら見つけられないんじゃ止めて正解。
Cherryのマニュアルなんて有って無いようなもんだし
wikiのリンクにある講座を隅から隅まで読んでも知りえないショットーカットが
山ほどというわけでもないが少なからずある。

昔から使ってて馴染んでしまったやつがどうしても離れられずに
今も惰性で使ってる存在。新しく始めるようなもんじゃない。
それがCherryクオリティ。まさしく人生の墓場である。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:43:34 ID:bQB5Qu9J
まあ、そもそも中級者用だしな。
ひととおりMIDIが作れるヤシなら分かりやすいんだが
何も知らない状態だと厳しいだろうな。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:31:04 ID:ZHrho242
確かに厳しかった
今でもまともに使えないけど
795名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:37:38 ID:2PonjDYW
むしろ初心者用だと思ってる俺。
CCなんて仮想CC搭載のCherryでないと普通はチンプンカンプンだよん。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:59:19 ID:25GYNG7k
>>795
× CCなんて
○ NRPNやエクスクルーシブなんて

こういう誤解が生まやすいのもCherryならではだな。
仮想CCはCCじゃないから仮想なんだ。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 09:30:32 ID:iiHDEYKZ
hosyu
798名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 22:42:39 ID:faRN13Ok
dominoで決定
799名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 07:41:16 ID:4D4aXDxt
>>798
MIDI Portalスレでやれよ・・・
ていうか、Dominoに決まったんだな
800名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 21:13:23 ID:PBTn4rS5
使う人はみんなピザだな
一方こっちはみんな童貞
801名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 11:57:07 ID:6Wi+bn5S
MIDI萌え族(仮)
802名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 13:10:40 ID:Ae50F6ti
そういやフィギュア萌え族なんてのがあったな
803名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:08:12 ID:kPVuMavt
今日、いきなりcherryで音が出なくなりました
PortA:Midi Mapper
ウィンドウズメディアプレイヤー、Real Playerなどでは問題なく聞けます

何か解決策ありますか?
804名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:15:13 ID:B7k7DB+R
midomかdominoを使う
805名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:32:41 ID:XFDkqQp6
>>803
・再起動してcherryだけを起動してみる
・midi mapperじゃなくて他を選択してみる
806名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 14:07:41 ID:Jmtc2P9/
スネアの音程やらを変えるのってやっぱりsysEX使う以外ないのかな?
807名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 14:10:20 ID:3bN+opgj
音源による
808名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 14:11:07 ID:z2ivXGqS
ピッチベンド使えばいいじゃん
809名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 14:31:26 ID:Jmtc2P9/
>>808
ピッチベンドでやったことはありますが、それだとスネア以外の音程まで変わっちゃうので・・・。
ちなみに音源はVSC-88使ってます。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 14:52:14 ID:3bN+opgj
cc204あたりじゃ不満?
細かく弄る時は別チャンネルにしてピッチベンド使うけど
その2択だなあ
それかgsaeあたり試してみるとか・・・使ったこと無いけど
811名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 15:05:07 ID:Jmtc2P9/
>>810
なんとか上手くいきました。ありがとうございます。

そうですね・・・このCC知らなければ渋々チャンネル分けするところでした。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:03:17 ID:YMHY1oFs
NRPN…
813803:2007/02/03(土) 13:38:08 ID:K4uNKUSY
再起動、midi mapper以外でやっても音がなりません

誰か、WindowsMediaPlayer11にした人居ます?
それが原因かもしれませんので…
814名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 14:10:23 ID:Hbp1M8bG
>>813 当方WMP11ですが問題ありません。
再インストールやレジストリの削除などを試すと直るかも?
音源選択の際、MIDI Outが開けないという旨のメッセージは出ます?
____________
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\TK\MIDI Sequencer "Cherry"]
815名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 15:48:53 ID:0wdq+Q98
タスクバーのツールバーにある"Windows Media Player"のチェックオフにしたらどうよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 02:35:21 ID:Ncze5MAV
タスクバーのツールバーてのがわからない
817名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 11:56:59 ID:f1Jl0YW8
ボタンと通知領域の間で右クリック
818名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 09:22:51 ID:wc/8nV6j
>>816
画で示すとこんな感じ。
ttp://www.uploda.org/uporg681055.gif.html
819名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:53:43 ID:+2kt/bX4
最近、Vistaを買って、いつも通りcherryを起動したところ……
ドラムの音だけが聞こえないのです。

正確には、初めのVolumeとかProgramを読み込む部分である0〜1までの部分を通ると音が鳴らなくて、
cherryを再起動してから1のとこから再生するとドラムの音は鳴るんです。

バージョンは古いのも最新のも試しましたが、
症状は同じです。

誰か同じ状況の人はいませんか?
820名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:57:59 ID:hHyUjkYp
そういう人はPC向きじゃないじゃない?
さっさとやめたら?
821名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 16:47:54 ID:MDXpUI/7
>>819
使用音源は?
ドラムはセットアップ小節通過後も10Chに出力してる?
セットアップ小節に規格外の命令を書き込んでない?
Cherryから書き出したMIDIを他のプレイヤーで再生するとどうなるの?
822名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 19:21:30 ID:+2kt/bX4
今外出先なのでcherryで出力したMIDIを再生したりは出来ないですが、
cherryをダウンロードして解凍して、ドラムのスネアのノートを適当に配置しただけの状態です。
なのでセットアップ小節とかその他の設定は一切触ってません
823名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 21:47:20 ID:lefNnEeS
820が冷たすぎてワラタ
わざわざ言う事でもないでしょーにw
824名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 22:05:46 ID:x4VC1PUT
そもそも音源は何を使ってるんだ
Vistaは相変わらずデフォルトがMSGSだったりするんかな
825名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 22:26:12 ID:BcivRDam
敢えてVistaも持たずにエスパーすると

VistaのMSGSはXGリセット入れるとバグる
826名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 00:56:05 ID:CZ3x4oWv
>>825
ありそうだなw

そういや、昔、88Proに知らずにXGリセット食わせてしまって、
壊れたかと思ったことあった。
マニュアルには、XGリセット受け付けるなんて書いてなかったし。
827819:2007/02/06(火) 14:25:07 ID:aCiAT+FK
今すこしいじっていたら、
system setupにある、
GM system on と XG system onのうち、
XG system onを消去してみたら一応セットアップ小節を通過してもドラムの音は聞こえました。
でも16分のスネア連打などに違和感がある気がします。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 14:36:39 ID:a3Z/VCEw
>>827
XG音源じゃなかったらXG音源用のデータがちゃんと鳴るわけない。
MIDIの基礎からやりなおせ。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 14:38:30 ID:K0jDroaT
つかMSGSって演奏結構もたるよな?
そこそこスペックあってももたる気がする
830名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 18:29:50 ID:s5HQX5op
>>828
そんな単純な話じゃない。
というか、XGではXG System ONが効かない音源用にGM System ONを入れておくことが推奨されている。
実際、98/ME/2000/XPのMSGSではXG System ONを入れることは「何の問題も無い」。

つーか、マジ勘弁してくれ…orz
何で「同じ音源同士」で互換性が無くなるような改悪をするんだ('A`)
互換性を捨てるならMidRadio Player7のように新規の音源を作ってくれよぉぉぉぉぉ

ところで、819はちゃんと環境書けや。
本当にMSGSなんだろうな?
831名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:27:23 ID:BvYIcA1r
Rolandが以前SC8820について、GS音源にはXGリセット送るなって回答してたらしいからね。
本来ならGMGSにも送るべきではないし、バージョンアップで送ってエラーが
起きる実装になってる可能性はあるかと。

なんにせよCherryの問題ではなさげ。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 23:44:54 ID:E7/XHOQT
というか>>821に答えれば光の速さで解決しそう。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 07:38:42 ID:uQoJOR1q
>>832
次スレには質問用のテンプレ貼っておくか?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:30:52 ID:+4FHsev6
wikiの環境報告テンプレートと、よくある質問にリンクしておけば良いと思う。
でも次スレにはだいぶ早いな。スレ立てるときには忘れ去られてる予感。
835名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 01:56:59 ID:2ChpQIUm
質問なんだけど、同じ音色(例えばギター)で同じ音を(例えばラ)左右にpan分けして鳴らす時、中央に寄るのを左右に分ける事は出来ないのかな…?
836名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:15:49 ID:f5praR78
>>835
それ俺も悩んでる
今のところ、
・左右の音色を微妙に変える
・タイミングをちょっとずらす
てな感じにしてる
ほかにもうまいやり方あったら聞きたい
837名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:46:30 ID:Y0uIM+/g
左右から全く同じ音が聞こえたら真ん中から聞こえるのは当たり前だろう……
838名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 08:18:58 ID:EbyqJvqU
>>834
あ、いや、次スレ立てるかってことじゃなくて
質問するとき環境報告しないやつがいるもんだから。
まあ、次スレ立てるときはよろしくお願いします。

>>837
違う。
左右で同じ音を鳴らすと、真ん中から聞えるんじゃなくて、
サラウンドといって音像を広げる効果がある。
その場合、PANは真右と真左にする事。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 08:48:27 ID:PZXuXBdQ
>>836
音量に差をつける、とかどうだろうか?

>>838

それじゃあ真ん中から音を出す時はどうやってんだ?
840名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 08:51:52 ID:tYJzAe9G
まったく同じ波形を左右から流せば真中から聞こえるのは当たり前だから、
チューンずらすなり何なりしろってこったろ。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 08:59:52 ID:jeOIihZA
tuneをずらしたらdetuneの効果になるんじゃない?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 09:03:31 ID:7JvaL4MO
だから左右に振るんだろ
まぁやってみればわかるんじゃない
843名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 09:25:10 ID:PZXuXBdQ
>>840
>>838はその当たり前のことを否定していないか?
844名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 09:48:33 ID:tYJzAe9G
>>838
のはサラウンド効果にはなるけど真中辺りから一つの音として聞こえるのは変わらないだろ?
>>835
は真中に寄らせずに、左右同じ音階で別々に鳴らしたいって言ってるんじゃないのか?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 15:36:15 ID:2ChpQIUm
>>836(・∀・)人(・∀・)

>>844の言う通り同じ音階で鳴らしたいんだけど…やっぱり音色を変えるしかないよな…orz

ところでついでに訊きたいんだけどソフトでXGのダウンロード出来るやつあるけどACより音色は増えてるのかな?

846838:2007/02/08(木) 16:18:45 ID:EbyqJvqU
俺が誤解しているだけかもしれないので、一応。

ttp://www.uploda.org/uporg685357.mid.html
1つの音色を2分で左右往復→4分で→8分で
→同じPANで同じ2つの音色(つまり音色がぶつかっている)
→左右のPANで同じ2つの音色(俺がサラウンドと呼んでるやつ)

近いのあるかな?>>845
847名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 16:40:03 ID:7JvaL4MO
>>838
たとえばモノラルの音を鳴らすと、スピーカーの右と左からまったく同じ音が聞こえてくるわけで。
「全く同じ音」を「同時に」左右から鳴らすのなら真ん中から聞こえてくるはず。
>>837が言ってるのはそう意味だから、間違ったことは言っていない。

でもMIDIつかって外部音源鳴らす場合は多少ズレが発生するから、
まったく同時に鳴らすデータでも広がって聞こえるはず。
ソフトシンセで鳴らす場合は環境によっては、完全に同じ音が同じタイミングでならせるので
パン広げるだけじゃあ広がって聞こえない場合もある。

個人的にはそういう効果はmidiのデータで作るんじゃなくて、録音した後で加工したほうがいいと思う。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 16:41:04 ID:lKtTp/fg
>>845
ACってYAMAHA AC-XG WDM XG Synthだよな
対応MIDIフォーマット XG/GM1/TG300B(GS)
最大同時発音数 32音
音色数 XG: 480音色+11ドラムキット TG300B(GS): 579音色+10ドラムキット
リバーブ8種類、コーラス8種類、バリエーション36種類

ソフトでXGのダウンロード出来るやつってS-YXG50だよな
対応MIDIフォーマットXG/GM1/GM2/TG300B(GS)
最大同時発音数 128音
音色数 676楽器音+21ドラム/SFXキット(XG: 480楽器音+21ドラムキット/SFXキット)
リバーブ11種類、コーラス11種類、バリエーション43種類
849名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 16:41:43 ID:jwrik5jX

↑これらの素人の意見を
↓プロがまとめて語る
850名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 16:43:22 ID:/puT1aZo
夕方cherry
851名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 17:49:11 ID:mKgjKRvY
外部MIDIじゃ無理
852名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 18:02:58 ID:t0+VafOb
>>835
ギターならMaster Fine Tuningを使えばいい。
バージョンによってはバグがあるから気をつけて。
 ttp://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/faq/faq.html#s02_08
ピアノとかならズラすといい。
つまり、まあ>>836でFAってことなんだけど。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 16:15:55 ID:sUcMzDEl
左右に振って、ピッチベンドで下げて、発音を少しずらした
http://dtm.e-nen.info/src/up0379.lzh

久しぶりの打ち込みでやや不安だが、自分はこんな感じでやってたな
ロダの都合でlzhだが中身はmidファイルだけ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 21:40:46 ID:aGTkKVhW
未だにNRPNが分からない・・・orz
855名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:36:09 ID:EK5quKu7
ぬるぽんがどうしたって?
856名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 17:19:51 ID:hbI58jre
Domino出たけどCherryよりいいかも。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 17:47:16 ID:HiRpdxHz
>>856
exeアイコンがダサいのと再生中に好きなところで止められないのを除けば中々良いと思う
858名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:17:59 ID:xLxpUskB
>>857
Alt→P→R
859名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:19:33 ID:Zu+V5/yp
>>857
メニューもまともに見ることができんのか
860名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:43:07 ID:HiRpdxHz
>>858,859
うわ、本当だ。すごい使いやすくなったわw
こんなところで助けられるとは思わなかった。ありがとう。
スレ違いすまん
861名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 23:20:30 ID:ifE3m5fu
>>846
>>853本当にすまない、ネットないんだ…今度ネカフェか友人宅でDLしてみるよm(_ _)m消してたらすまん…

>>848
ちょw詳細マジ、ありがと。128和音か〜それだけでもありがたいね。

>>852
チューンか。やってみたけど難しいね…取り敢えずもうちょい頑張ってみるよ!
862名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 03:06:12 ID:oR7u0KpW
Dominoノート入力は楽だけどCCメドい。あとプログラムチェンジのダイアログが空欄のままで使えん。
フォルダ内見たらリスト?ちゃんと入ってるのになー。
当分Cherryでいいわ。改善されたら移るかもだけど。
863名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 05:27:55 ID:WjCcyxOz
>>862
まあ、ここはcherryスレだからそれで正解だ罠
864名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 05:41:30 ID:ILgMP1Uw
一番最初のセッティングにVid関係があればDomino(゚听)イラネ
865名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 19:57:53 ID:LzeJfe4B
Cherryに不満がなけりゃ移行する必要なんて無いぜ。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 22:26:56 ID:Xm3AD8SI
俺たちみんなCherry boyさ
867名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 01:13:27 ID:Bh4zKYlb
現状、Cherryより優れてる機能ってなんかある?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 01:31:35 ID:38Ntnwed
一番でかいのがいっこあるぜ
今は更新が速そう
869名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 05:21:22 ID:mGDpuyc9
仮想コントロールチェンジの個数に制限が無い
870名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:06:28 ID:T8UqDfui
ステップ録音
871名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:38:22 ID:3b/BzBT2
すでにCherryに慣れちまったから、他には乗り換えられない悪寒・・・
872荒川 龍次@EOS B500と併用:2007/02/12(月) 11:40:43 ID:whlW6+9W
>>871
私はその逆です。
EOS B500のシーケンサ使ったらそれ以外使いにくく感じるようになってしまった。
Cerry一筋って決めたのに> orz
873荒川 龍次@EOS B500と併用:2007/02/12(月) 11:51:32 ID:whlW6+9W
追記
Domino使ってみた。
cerryのように音が出ない。
ちょっと使いにくいかな?
インターフェイスはCerryをベースにしてる模様。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:12:48 ID:RSPsfpQD
>>873
cherryだろ
>cerryのように音が出ない
これの意味がわからない
音がでないってなんだ?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 13:28:24 ID:ipT3kFnb
テスト発音のこと?
だったらperry時代はShiftクリックかなんかで、設定でcherryと
同じようにクリック発音ダブル配置にもできる、と書いてあったような。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 17:07:14 ID:Bh4zKYlb
ちょっとだけ使ってみた。
すごい個人的だけど、演奏モニタがないのが気になった。
チェリーのやつは簡易とはいえコード出るから便利でよく使ってるから。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 17:41:50 ID:XldHaTFk
そろそろsonarやcubese等有料のソフトに乗り換えようかと思ってるんだけど、
デモ版触ってみてもピアノロールの使い勝手はcherryが一番なじむし、使いやすい気がするんだよなぁ
骨組みや途中までcherryで仕上げは他のソフトなどを併せて使ってる人いる?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 05:26:51 ID:CHik8+Nr
DominoはCherryにない機能がいくつかあるな
選択したchだけ鳴らせる、1クリックでトラックリスト切り替えとか
今の所、1chを2トラックに分けてると音が出ないみたい
879名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 06:04:43 ID:S57dvcMa
Dominoはツールバーに一時停止がないからムカつく
880名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 06:22:35 ID:lyiO4OqB
DominoでもCherryと全く同じ要領で出来るんだが>>一時停止
881名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 09:02:18 ID:/z8zjYIV
宣伝工作必死だな
Dominoスレでやれよ
882名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 14:06:09 ID:JC2G5ica
>>878
>選択したchだけ鳴らせる
これってなかったっけ?
883名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:46:43 ID:lyiO4OqB
間違いを指摘しただけで「宣伝工作必死だな」てアンタ・・・。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:53:50 ID:J3uUy7H4
有料ソフトの宣伝じゃないし、
Cherryの派生ソフトだし、我慢しろよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 16:25:01 ID:oOl91NHN
たまにピアノロールが入力できなくなることない?
886名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 16:40:39 ID:ZbWMfjU3
Ctrl+ドラッグでノートのベロシティ変更した後に
ピアノロールが入力出来なくなるっぽい
Cherry再起動すれば直るね
887名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 16:44:54 ID:r19WaL8Z
BPMに65535とか指定したらSCのパネルに爆弾マークが出てきてワロタ
888名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 22:12:19 ID:m9tUVpu6
>>884
派生ソフトじゃないだろ。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:26:02 ID:7/RypPpJ
cherryまんせー
890名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 02:32:36 ID:dz/OuIU/
Cherryまんこー
891名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 15:55:40 ID:S4LuF3oT
定義ファイルが公開されてないから高い音源持っててもしゃあないな・・・。
今頃8Pro買うのもどうなんだろう。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 16:17:57 ID:5VS5bSJP
>>891
自作すればいいじゃない。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 01:49:05 ID:Dr++iT/W
ハチプロをか?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 02:58:22 ID:wCQSgZh8
なんでやねん
895名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 00:17:59 ID:DZ9D0sYh
がんばってMicrosoft GS Wavetable SW Synthの定義ファイルとかいじって
使える音色の種類を増やしたんですけどパッド系がイマイチ充実してませんね。
愚痴でスマソ。
Microsoft GS Wavetable SW Synth専用スレがあったらそこで言った方が
良かったかも知れませんがなかったのでここで。

ていうかもしかしてまだ設定が足りないだけだったりしますかね?
896名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 00:28:34 ID:c1UaXg2j
897名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 21:42:51 ID:QbkaOtT3
>>813
まだいるか分からないけど、まさにWMP11が原因。
ボリュームコントロールを開いてSWシンセのとこの音量を見てみ。
多分0になってると思うから。
なぜか知らないけどWMP11でMIDIを再生した後これの音量が0にされる。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 17:15:50 ID:Xkii8BjU
>>880
Dominoはバグがまだある様子。
まぁ今後に期待。
Dominoの方がインターフェイスが複雑だ。
安全性はCherryのほうが上と思われ。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 10:47:49 ID:h85XLOXF
Cherryはときどき落ちるから安全じゃないぞ。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 10:55:24 ID:P3eiBYAo
900
901EOS B-500マン ◆dHbtcMuO1. :2007/03/03(土) 14:08:14 ID:mfVhmXE8
>>899
何だってぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでもやっぱり直感的に使えるCherryが一番!
902名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 16:36:56 ID:KWO0kYCb
903名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:14:45 ID:XIMuzf7P
素直にdominoに移行しなはれ。
要望だせば機能追加、不具合修正してくれるんだよ。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 12:10:24 ID:rLmuoJBP
また工作員か
905名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 12:30:36 ID:QklGOSRQ
もう体に馴染んでるからいまさら移行するメリットもなぁ・・・
バグ系も対処法覚えちゃってるしね
VSTかオーディオでも対応してるなら移行したいけど
その前に俺がcubaseへの移行完了しそうだ
906EOS B-500マン ◆dHbtcMuO1. :2007/03/04(日) 15:28:16 ID:dbI0nCxa
Cherry--------(♪∀♪ )--------Love!
907名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 17:24:15 ID:QvrsCODQ
cherry起動してすぐドラムパート入力に切り替えると毎回落ちる
908名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:41:39 ID:g+KMhRop
>>903
Dominoはマウス操作とキーボード操作、ツールバーを
完全カスタマイズできるみたいだから、
だれかがCherry設定にする定義ファイル作ったら
移行してもいいかなと思ってるw
909名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:46:44 ID:+r6uiHUz
Cherryを中途半端に使っていた俺としては
Dominoは、まんまCherryだ。
作曲に使ってるのではなく、データ編集がメインだけど。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 20:37:33 ID:9akGbDYX
Midiだけcherryで打ち込んで、あとはSONARで編集とかってできない?
911名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 20:45:03 ID:jv7NJ9l/
SMF読み書きできて、できない理由が見あたらない
912名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 00:21:07 ID:vljmBhgr
>>388
さんがおっしゃってることだと思うんですが、
最新alphaにXGのプラグインが同梱されていてすぐ使えると説明書にも
書いてあるが、メニュー→挿入→プラグインデータ→あれ、何も無い・・
という状況なんですがg なにかやるべきことを忘れていますか?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 21:21:36 ID:MBNF6Olx
alphaじゃなくて、1.4.3を使いなはれ
914名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 00:35:52 ID:63HH1ryk
>913
1.43を拡張してプラグインをフォルダに入れたら出来ました。
ありがとうございます。。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 02:18:04 ID:63HH1ryk
>>914
・・と入力はできたが
System setupのトラックにそれを入力、
各パートでレベルを調整という形あっているかな?
・・なぜか変わりなしですが

音源はYAMAHA MOTIFで、データリストなるもので
どのパラメータになにがあるか確認してのぞんでみましたが
エフェクト(特にディレイをかけたい)がかかりませんです。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 16:33:20 ID:00bSdeXn
Dominoの説明書開くとアクティブコンテンツ起動の保護とかなんとか出るんだけど何これ?
917名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 18:00:24 ID:CdA8gNiY
>>916
〜テンプレ〜
インターネットオプションの「詳細設定」タブから設定変更できます。
ローカル ディスクや CD-ROM に保存した HTML ファイルが Windows XP SP2 で期待通りに動作しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875396
918名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 21:39:16 ID:7L4/wK7u
>>916
Dominoスレに書いておくよ
【MidiPortal】MidiPortal(仮)愛好会【ハジマタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167975432/
919名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 13:02:13 ID:snwj1YBT
ピアノロール上でクリックすると勝手に数オクターブ画面が上方にスクロールしてしまうことがある。
鬱陶しい。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 12:56:44 ID:OLHWWV0f
>>919
おまいがいちばん鬱陶しい
921名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 08:09:25 ID:NTndbPgm
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/


       _
     =(_)○_
922名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:06:36 ID:Q6oK4buf
激安シンセMM6買ったけど、定義ファイル無いしどうすりゃいいんだー
MOTIF RACK用ではだめか
923名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 17:38:44 ID:n7j+HjC8
そんぐらい自分で入力しろよ・・・分かるだろ常識的に考えて・・・

CubaseLE用のパッチリストがあるだろうから
それを流用すればあっという間に終わるんじゃねーの
924名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 19:29:04 ID:MLMabZxd
CherryでFPDの打ち込みとかできたらいいのになぁ・・・。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:20:40 ID:q2pF2OxC
>>932
ありがとう
でも作り方が解説ページ見てもシロートにはよくわからんのよ
CubaseLE用のパッチリストのありかも
926名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 20:35:15 ID:qMhPRd5V
>>924
FPDか・・・。何もかもが懐かしい。
MIDIからFPDに変換できなかったっけ?


あれ、MMLは独自形式っぽいからmml2midだとMIDIに変換出来ないんだよね。
knight.mmlをMIDIにできたら・・・。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 17:55:45 ID:lXH4k0E/
>>925
説明書の84ページにボイスリストがあるだろ
その表からバンクセレクト(MSB,LSB)とMIDIプログラムチェンジNo.とボイス名を
打ち込んで、どこかのうpろだにテキストファイルでうpしてくれ
そしたら定義ファイルにしてやるよ
928名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 18:04:00 ID:lXH4k0E/
570ボイスもあって大変だろうとは思うが
俺だって1700ボイスを過去に打ち込んだんだ
根性で乗り切れ
929名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 21:09:38 ID:w5cmXybp
前にとある音源の定義ファイル作ったときは、cakewalk用のヤツをスクリプト書いてコンバートしたなぁ
930名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 22:05:09 ID:lXH4k0E/
パッチリストがあるなら流用したほうが早いのは確かだな
しかしMM6は新製品らしいし今のところ無さそう
YAMAHAサイトから落としたPDFマニュアルのリストはテキストで書かれてたがコピー保護されてるねぇ・・・
931名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 00:31:32 ID:JxAwPNlJ
>>929
できればkwsk頼む。今まで作成に苦労してきたので是非
932名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 06:32:48 ID:4y7kjq+0
>>931
こんなスクリプト書いて修正して使ってたんだけど……
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi81331.py.html
ずっと昔に作って放置してたからちゃんと動くかどうか不明
まぁプログラムわかるならある程度自動化できるよってだけの話
933931:2007/03/23(金) 11:18:37 ID:B0K9/TRW
>>932
d!参考になった。こりゃ正規表現ある程度できないと厳しいな
漏れはExcelで区切り位置指定ウィザードとセルの結合・分割を使って地道にやるとするさ
934名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 16:08:22 ID:mfj1UepD
更新キタコレ
935名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 16:38:00 ID:bYc7Lt2E
オープンソース早くきてくれー!
936名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 17:21:59 ID:nSfgJbiA
VCC/MTBを検索するディレクトリを追加ってのがいいな
Cherry.exeのディレクトリがすっきりしてるw
937名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 09:30:27 ID:+CUbGuN5
cherry(゚д゚)ウマー
938名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 12:27:25 ID:VOm/idb6
さくらんぼ最近食ってねえなあ
939名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 23:40:08 ID:OfOI1IHM
あいしあうー
940名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 18:47:42 ID:CI6VxDO9
あいしてるのひびきだけで
941名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 20:45:20 ID:ljtCqlFX
レロレロ
942名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 09:42:35 ID:CmMOmM8C
1.53使ってたら音出なくなった……
943名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 15:26:51 ID:CmMOmM8C
自己解決
環境設定のミスだった
944名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 02:37:10 ID:j0KRE+k7
このソフトしか使ったことの無いDTM初心者です

このソフトでのVSTプラグインの使い方を教えてください
このソフトでのソフトシンセの使い方を教えてください
このソフトでのループ素材の使い方を教えてください
945名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 03:04:02 ID:wzzTqnMe
OSぐらい使ってるだろ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 06:37:03 ID:ZuqeYmXu
>>944
このソフトではどれも使えません
947名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 07:39:47 ID:lanKxVor
>>2に書いてあったと思うんだぜ
948名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 08:39:42 ID:iB5evkPU
まて、ソフトシンセによっては使えるだろう
949名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 14:30:42 ID:zTohSjUO
工夫すれば、使えないこともないな。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 17:10:04 ID:ZuqeYmXu
それを解説し始めると
951名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:35:18 ID:GW0ZhOEa
なんという釣り
952名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 20:13:56 ID:j0KRE+k7
>>947
リンク切れしてるんだぜ
953名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 21:19:23 ID:240uAOBn
ttp://mahonet.info/~dtm/
はいはい移転移転
954名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:56:26 ID:rDIiYsIg
950超えたし、次スレのテンプレ用に
まとめたほうがいいんじゃないか?
955名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 12:57:17 ID:PTzrbdLQ
もともとケイク買う予定だったんだけどCherryで事足りるわ。
どうせ俺なんか高いソフトで打ち込んでも大して変わらないし。

VCC便利だね。NRPNの入力は結構面倒だから助かる。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 21:58:56 ID:VlNo/rsO
957名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 12:07:31 ID:kB9Kb7Wn
958名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 14:23:36 ID:2JkMB1hW


959名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 19:35:26 ID:Kx5dqoHO
960名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:12:04 ID:cH2OgjQB



961名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 16:14:44 ID:a2V/ynbx

962名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 17:45:01 ID:pey8Nly1




963名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 18:41:55 ID:4B8q4ZJX
domino
964名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 19:44:11 ID:WpHwKQKs
遊戯王ですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 00:54:40 ID:bLiuVzAc
ソフトウェアの開発とか全然わからないけど、
cherryはオープンソース化しないの?
教えて詳しい人!
966名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 01:11:31 ID:jM5i1q70
>>965
しないから、dominoが生まれたんだよ!
967名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 08:25:30 ID:nELbTjgd
で、domino2が出てシャウェアになるんだろ
968名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 09:20:39 ID:vNL4/Dx/
>>967 ネット乞食乙
969名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 19:32:31 ID:wXkjvTMR
なんか自分は生まれてきたのが遅すぎたかもしれないなぁ…
CherryでMIDIの打ち込み始めてやっと慣れてきた頃には
時代はDAW、オーディオだもんなぁ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 19:35:20 ID:E3PJ79jN
音楽に新旧は関係ないさ
良いものは良い
971名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 21:40:49 ID:VDpGolkg
彼女の作りかたが、わかりません
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178450380/l50
972名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 02:15:03 ID:BhXa2O8u
指先で送る君へのメッセージ♪
973名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:29:44 ID:6A0Yhywm
音符をコピーして貼り付けたら延々と曲が終わらなくなった。何とかなんないのかあれ。
ずっと前から気になってるんだけど。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:09:31 ID:CQJymqlH
End of track直前のイベントのstepを小さくしてやるといい
…が下手すると落ちるので気をつけてな
975名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:31:01 ID:A7ct0/M5
いや、そのStepの変更ってのがよく分からないんだよ・・・。
普通にStepの数字が表示されてるとこダブルクリックしても、Gateかプログラムしか変更できないんだけど・・・。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 03:14:04 ID:M0iCsoxr
ダブルクリックと来たか(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
977名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 09:06:27 ID:N6YUYpYi
>>974
作業の直前にひとまず保存は必須だよな
978名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 18:41:48 ID:kVX+YZ4D
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。
(´・ω・`)
979名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:05:06 ID:TLO04bfw
dominoにいけ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 03:25:10 ID:XxiNxQSl
cherryはDAWではないの?
違いがわからない
981名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 03:41:41 ID:lqj1gZZL
DAWは基本、総合環境を指す言葉だから。
Cherryはその一端である「シーケンサ」の類。
982名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:12:24 ID:Ue325AFT
dominoスレ無いけどここでいいの?
983名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:14:05 ID:q4F0L7/O
984名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:30:19 ID:Ue325AFT
>>983
ありがお!
985名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 03:00:53 ID:1gpZWkNQ
LinuxでCherry見たいなソフトないですか?
一緒に探してください
986名無しサンプリング@48kHz
冗談は釣りだけにしとけ