★★★★Steinberg−Groove Agent2★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Groove Agent愛好者が集うスレです。

cubase以外のホストで使っている人の
動作情報交換などもしましょう。 

製品情報
http://www.japan.steinberg.net/products/grooveagent2/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 16:45:26 ID:nWdjc2Ep
2
3名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 17:56:48 ID:lT82bNSS
名スレの予感
4名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 20:32:11 ID:bMWhs5am
予感だけに終わる予感
5名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 11:05:28 ID:FOou3vuc
Cubase以外のホストは買わない方がいいよ
直接書き出しが面倒だから
6名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 15:27:21 ID:fAfopzAQ
愛好者なんているのか?
7名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 21:01:35 ID:zzM5h2RM
キモイ削除依頼ヨロシ
8名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 23:40:05 ID:FOou3vuc
もう直ぐ俺のチンポから射精の予感
9名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 09:24:59 ID:3DQYBMQu
天まで届け
10名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 22:40:49 ID:7JTrrGtA
GA2買った

かなり良い!
11名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 01:49:29 ID:gLuTA9Sm
age
12名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 18:27:31 ID:a3EVw1ER
このソフトの特徴
・ノリが悪く全然グルーブしない

以上
13名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:22:15 ID:jjLnXP3I
>>12 とりあえず買ってみろ?BFDでも使ってるのか(オオワライ
14名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 12:55:19 ID:Oj9EMnOs
Humanizeやると生っぽくていいね。操作も簡単だし。
まるでスピ−カ−の後ろにドラマ−が隠れてるみたい★
15名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 15:03:46 ID:pw9afIDd
Groove Agentは使ってるんだけどGroove Agent2にアップグレードする価値ある?
16名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 18:16:16 ID:Oj9EMnOs
>>15

あんまりないかもw まあスタイルが少し増えてるだけだと思うから
現状に満足してればそのままで良いと思う
17名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 23:19:46 ID:pw9afIDd
>>16
レスdクス!了解しました。
やっぱり1万2千円ぽっちの出費でも痛いし、現状でとりあえず満足してるので見送るよ。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:39:50 ID:ONRyQMvr
とりあえず便利で直ぐ使えて好きだ。
面倒な設定とかいらないし
19名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 20:44:13 ID:KXDAruw+
GA2買おうかと思ってるんだけど、GA2持ってればGA1は必要なし?
(GA2の中にGA1のサンプルやパターンが全て入ってるの?)
20名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 21:46:39 ID:ONRyQMvr
>>19 正解。俺もいきなりGA2買ったよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 21:53:52 ID:KXDAruw+
>>20
そうなのか、thx

もしGA1とGA2で被っていないサンプルやスタイルがあるなら、GA1を買って
更に優待でGA2にアップグレードしようと思ってたから・・・
これで心置きなくGA2が注文できる

あと、http://www.japan.steinberg.net/products/grooveagent2/general.htmlのページ見てて思ったんだけど
GA2で新しく追加されたというグランジ、パンク等のスタイルが
http://www.japan.steinberg.net/products/grooveagent2/img/general/GrooveAgent2_GUI.jpg
に見当たらないのはなぜ?
22名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:59:46 ID:mwavas3q
>>21

スタイルの英文の文字が青くなってるところがあるよね?
青い文字のところはマウスでスタイルを決定する玉?の上半分を右クリックするとウインドウが出てきて
新しいスタイルが出てくるというわけ。

今やってみたけどHard Rockのところで矢印のついた玉をクリックすると
グランジと何とかパンクってスタイルが出てきたよ。

たぶん全部のスタイルは多すぎていっぺんに画面に表示出来ないから
そういうスタイルにしたと思われ
23名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 06:30:52 ID:CvIiJWlm
GAの欠点:各楽器のPANがいじれない

例えば、右寄りのハットを左に寄せたい時
ハット用のOutを単独で用意して、DAW側のミキサーで位置を調整しないといけない
この仕様はどうかと思う・・・
24名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:32:00 ID:mwavas3q
まあそこまでこだわる人にはもっと細かくいじれるソフトがいいかもね
25名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:41:53 ID:9KntRN87
BFD買っとけ
26名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 20:58:37 ID:n6QZ3CfW
>>23
各楽器のPANがいじれない

嘘おっしゃい
27名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:28:56 ID:ShtEHBzW
下の方クリックしてごらんよ。
ミキサ〜みたいなのが出現するから。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:04:07 ID:TGnvoUYm
>>26
マニュアル読んでもどこにも書いてないわけだが

>>27
>ミキサ〜みたいなのが出現するから。
「The sound edit knobs」のこと?
「AUD VEL TUNE DEC AMB VOL OUT」のどこでPANがいじれるわけ?
29名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:12:28 ID:ibtJfNZe
warezer?
30名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 01:04:33 ID:f7z1ir6A
DTM初心者の俺には凄くありがたいけどなぁ。
BOSSのリズムマシンより使いやすくて助かってます。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 11:30:26 ID:3V6GflEs
>>30

全く同感。趣味で音楽やっててドラム入れたい、って俺みたいな人には
ありがたすぎるくらいの良質なソフトだよ
32名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 21:52:05 ID:7F46GnC9
本番に使う予定はないけど、鍵盤の練習の伴奏とか、曲作り中の仮ドラム
として最高に気に入ってます。便利!
GA1から使ってますが、GA2になってからブラシじゃない4ビートが鳴らせるように
なってますます重宝してます。
大容量ライブラリー系みたいなリアルな音質や、ループ集みたいなグルーヴ感はないかもしれないけど、
とにかく軽くて操作が簡単で楽です。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:35:54 ID:3z05H1pT
け っ こ う リ ア ル だ と 思 う け ど

BFDの音と区別がつかないw
34名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:45:29 ID:rIwMuwKl
ちゃんとしたモニターで聴け、それでも分からなければ病院に行け。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 16:38:24 ID:3z05H1pT
>>34


音源中毒で曲が糞の方ですか?(オオワライ
36名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 16:46:10 ID:kmqHnjyp
真面目な話生ドラムはこれさえあれば問題なしだと思う
いちいち打ち込むより遥かに効率いいし

どうせ無個性なドラムなら楽しようぜ!
自分で打ち込むのがカッコいい時代はもう終わったぜ
37結論:2005/11/13(日) 17:45:27 ID:3z05H1pT
デモテ−プでドラムの音源やベロシティなんか気にして聴いてる
レコ−ド会社の人間は居ない
38名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 21:25:48 ID:JVTY9XGt
作曲や弦編曲主体の俺にはずいぶん助かるな。そっちまで頭回らんので

アホなループ音楽作ってるヤシの場合はわからんが。。。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 02:20:06 ID:By0yTgkS
34 :名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:45:29 ID:rIwMuwKl
ちゃんとしたモニターで聴け、それでも分からなければ病院に行け。


アホなル−プ作ってるHIPHOP馬鹿でOK?
40名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 04:51:30 ID:Sd//rUHj
一部のキチガイのせいで全ユーザーが変な目で見られるのは痛いなぁ
41名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 19:42:40 ID:xACEapf6
どんな目で見られようと気にならない。要は曲だろ。
42名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:27:24 ID:YJ8GV2PC
>>26-27はどこいった?
逃げたか?
43名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:51:22 ID:bMlR3FHs
>>42
喧嘩売ってんのか?てめえ!!
44名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:52:03 ID:bMlR3FHs
まあいいや、お前の言い分言ってみ?
45名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:51:45 ID:rPzzT5HO
正統派関西うどんはだしに昆布といりこがふんだんで色が薄い
46TETE:2005/11/16(水) 01:46:58 ID:J1RiMfZK
これいいですね。
「とりあえず、GAは伴奏用に・・・練習用に・・デモ用にね」
なんてカッコイイことを思いながら曲を作ってるが、
自分ではGA以上にかっこいいドラムパターンが作れず、毎度決まって
そのまま本番用になってしまう・・。汗
47名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 09:23:28 ID:bSCYdqns
だから音源は所詮音源だって

GIGAだろうがハリオンだろうがS-YXG50だろうが
曲を書く能力が今ひとつの時点で音源に凝ったってどうしようもないよ
48名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 13:46:51 ID:1kQnhNIy
アホなル−プ作ってるHIPHOP馬鹿][
アホなル−プ作ってるHIPHOP馬鹿
49名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:49:04 ID:1kQnhNIy
ソレってMaSaじゃね?
50名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 09:32:42 ID:rixdaiIe
自演キモスw
51名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 17:47:35 ID:d9HIFbKK
マンコ〜!とさけべ!
52名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 12:33:25 ID:8CHeF/6s
オッ、オッ、オッ、オマンコォォォォォォォォォォ−−−−−−−−!!! 

ご一緒にィィィ!!!
53名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 13:12:40 ID:3CtL6e5h
操作性ってBFDよりGS2の方が簡単なの?
54名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 15:21:14 ID:kcr64egH
誰が音うpしてくださいよー!
55名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:41:18 ID:4vo3DA1N
うpされないな
それは実は誰も持っていなから
56名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 10:43:47 ID:09oa529N
所詮おもちゃだな
まあ楽だから結構重宝してるけどさ
57名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:50:20 ID:9f6pDnjf
デモ聞けばいいジャマイカ?
58名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 00:29:05 ID:ElzraDQi
こんなのがあったのか!
Battery2を買って打ち込みしていたが、中々かっこいいパターンが思い付かないし、
思い付いても打ち込んで強弱付けたり、フィルイン入れたりしてるとメチャクチャ時間が掛かる。
ドラムには楽器としての思い入れはあまりないが、こんな感じでやって欲しいというのはあるから、
これは使えそうな気がする。
気のせいかも知れんが。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 01:17:22 ID:AWD7X7PT
俺はリズムボックスのVSTi版だと思って、買ったらその通りで重宝してる。
リズムボックスのVSTi版って、ありそでなかったんだよね。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 19:44:22 ID:/34auZGX
>>58
BATTERY2持ってるんなら、GA2に基本的な枠組みをMIDIではいて、編集して、
BATTERYで鳴らせば、いいのかもね
61名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 14:07:13 ID:NKfg9Zoj
MIDI吐き出す設定で、GM配列準拠吐き出しもあるし重宝するよね。
右下のエディットボタンで開いたパネルのスイッチON/OFFだけだし。

Cubase以外だとこの機能って使いづらいって聞いたが、どうなのかな。
私はCubaseなので簡単すぎなのだが、知人に薦めづらい…
62名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 01:57:22 ID:rl02axmY
>61
ウチはDPでも使ってるんだけど、
最初の1小節目のMIDIファイル書き出しは頭がとぎれる。
あらかじめカウントトラックなんて鳴らせないので、
1小節目を犠牲にして、あとでカットかな?
63名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 21:36:44 ID:Em48zN3H
競泳水着着た女子高生とSEXしたくないか?
64名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 00:48:09 ID:nWIK5hzv
CubaseでMIDIの書き出しは出来るけど、オ−ディオでそのままリアルタイムで
書きだしも出来るの?
なんかオ−ディオトラックのINに設定しても録音されないんだけど・・・
65名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 01:04:16 ID:TLXUHBIn
>>64
それは普通にフリーズでそ
66名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 02:08:08 ID:aYBSW5Gv
67名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 12:29:02 ID:6QvNos4s
マニュアルの何ペ−ジに書いてあるの?

フリ−ズってCPUの容量節約機能じゃ・・・
68名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 15:53:17 ID:j1NxP5ME
>64
どのオーディオ・トラックにアサインして録音ファイル作ろうとしてるのかわかんないけど、
Qにはそういう、特定のMIDIトラック→特定のオーディオ・トラックに録音っていう
バス機能は設計上ついてないよ。それできるのはデジパフォのほう。
65が書いてるのは、フリーズしたときに専用のフォルダに生成される
32bitのオーディオ・ファイルのこと。それ自体エディタで開けるかしらないけど。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 15:58:21 ID:j1NxP5ME
追記。
リアルタイムでって書いてたけど
Qには高速レンダリングしかない。
俺はフィルタのウニウニとか、リアルタイムで録音するのが好きだから
デジパフォ使ってるんだけど、Qでつまみの動きを録再しておいても
レンダデータ、なんかニュアンスちがうんだよな〜
70名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 16:53:48 ID:6QvNos4s
>>68

いや、もう極普通にMIDIで吐き出す様に、AUDIOトラックに録音って
事なんですが。INのところGA2にして再生してQの録音ボタン押しても
録音されない・・・
71名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 17:02:44 ID:4I8fMHY0
吐き出してるのはMIDIデータだって
72名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/05(月) 21:22:25 ID:X5GVPFp2
>70
だからさ〜
そのやり方でGA2の音声出力を、どうやって特定のオーディオ・トラックの入力に
アサインできるのさ。アサインしなきゃコード繋がってないのと一緒じゃん。
そう考えて頭にフローを描けば、おのずとQにバス構造がないことに気づくことになる。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 19:25:41 ID:460jt+a2
俺の場合はバ−チャルべ−シストのMIDI吐き出しが出来ないんですが・・・
最初はインをクリックするとVBが出てきたんだけどなんだか久々に
立ち上げたらアウトの方にすかVBが出てこないっす・・・

なぜなんだ〜!!!
74どなたか教えて下さい!:2005/12/07(水) 12:59:38 ID:Dp35NDXV
Qのスレで聞いたんですけど誰も知らなくて。
どなたか教えて下さい!

Virtual-Bassistなんすけど、録音した時に自動演奏で録音するとコ−ド変更の時に押す1音
しかデ−タとして録音されません(音はちゃんと変化しているんですが)
故にGrooveAgentの様にMidiで録音した後に細かい音程やらタイミングの編集などが出来ないんですが、
どうすれば細かい編集が出来るのでしょうか?

75名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 14:28:09 ID:laRAmr6d
>74
VBのことはよく知らないんだけど、
GA2みたいにプリセットプログラムをMIDIではき出せる機能って
VBにそもそも付いてるの?
GA2が初めて搭載したもんだし、かなり珍しい機能だと理解してるから。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 14:48:23 ID:m1k62OCe
>74
↓ ここで聞けば多分教えてくれるよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128050420/l50

77名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 17:59:43 ID:892aK9VG
>74
俺はVirtual Guitaristしかもってないけど、
Virtual Bassistも同じだと思うから言うけど、元々そんな機能ないよ。
Groove Agientは各ノートがアサインされたサンプル音源をMIDIデータで鳴らしてるんだが、
Virtual〜は鍵盤入力したMIDIデータからコード解析はするんだが、
そこから導き出されたコードが「C7」なら、膨大な全コードフォームの
リズムスタイルのREXファイルから、「C7」のものを瞬時に見つけてきて
シンクして鳴らすという方式なので。つまりリフのパターンはMIDIデータで
鳴らしているわけじゃない。
Virtual Guitaristの場合だと、ハードロック系のリフには
パワーコードしか入ってないんだが(テンションなし。メジャーとマイナー2つ)
それは用途がないから、元々テンションコードのREXファイルがないので
鍵盤で「C7」といれても、「C」のリフ発音される。

この話題はVirtual Guitaristの最初のリリース時に
2ちゃんでもさんざん話題になったので、よく覚えてる。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:07:41 ID:DJlA8sl1
>>77
ワレザにレスするやつもウザイんだが
79名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:11:55 ID:DJlA8sl1
あと、
>パワーコードしか入ってないんだが(テンションなし。メジャーとマイナー2つ)
恥かくだけだから知ったかぶりはやめとけ
80名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 19:16:31 ID:d3QrjMYy
>79
説明してみなw
81名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:17:02 ID:37Wmfhm9
俺は通りすがりだけど、パワーコードはomit3だろ
しかも7thはテンションじゃないし。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:37:06 ID:d3QrjMYy
>81
正解!
83名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 15:39:55 ID:dzozAvGi
>>78

お袋を泣かせるなよ、NEET君
84名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:09:31 ID:tS4jpkJn
燃えたぎるほどにHEAT!
泣けるほどにNEET!!

万引きアリオンオーバードライヴ!!!!
85名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 00:28:21 ID:xVqVd2DE
俺はワレザの音楽の友達がいてもかまわん。オモロイヤツはオモロイ。
因果応報だから、どっかで帳尻併せがあるはずだと思ってはいるが、
まあ自分は稼いで可処分所得も多いから、正直に正規ユーザでいるだけで、
そこに音楽の優劣以上の差異はないと思ってる。

問題は78のようなNEETだ。
お前は正規ユーザっていう以外、世の中の役にはたっていない。
情報のギブアンドテイクできる余裕すらないなんて、哀れ。
86名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 08:02:12 ID:c/iiLFmA
77が必死に暴れてますね^^
87名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 10:20:25 ID:+JvVQIvc
本体のファイルがSOL内にあるSonic Synth2をdllとかいうファイルにして
QのVstの中に入れて使ってたんですが、何かの時に間違えてQのVSTのフォルダから出してしまい、
直ぐに戻したんだけどVSTとして認識されなくなりました。

どこを設定すればいいのでしょうか?


88名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 12:02:53 ID:4h48scBO
sonarでこれ使ってる人いる?
興味深々
89名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:13:23 ID:ABdih1+l
78恥ずかし
90名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:15:28 ID:XcFU3tpm
ん?割れ座にマジレスして、しかもパワコの解釈を間違えてる77が恥ずかしいんじゃないのか?
91名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:19:41 ID:ABdih1+l
78必死だなw
92名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:44:44 ID:5C6gTvf1
>>90
俺もそうオモタ
>>78-79>>81が正しいのに、なんで叩かれてんの?
93名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:54:03 ID:XcFU3tpm
>>92
だよなあ・・・しかもID:ABdih1+lには78扱いされるし、流れが掴めん
94名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 08:55:09 ID:kImX7Zym
本体のファイルがSOL内にあるSonic Synth2をdllとかいうファイルにして
QのVstの中に入れて使ってたんですが、何かの時に間違えてQのVSTのフォルダから出してしまい、
直ぐに戻したんだけどVSTとして認識されなくなりました。

どこを設定すればいいのでしょうか?


95名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 10:25:41 ID:JS7zsG09
>>94
◆Steinberg Cubase SX/SL/SE 25◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128674657/639

639 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/12/08(木) 21:12:52 ID:dzozAvGi
本体のファイルがSOL内にあるSonic Synth2をdllとかいうファイルにして
QのVstの中に入れて使ってたんですが、何かの時に間違えてQのVSTのフォルダから出してしまい、
直ぐに戻したんだけどVSTとして認識されなくなりました。

どこを設定すればいいのでしょうか?

96名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 11:59:00 ID:T3Yp19qB
>>95

本体のファイルがSOL内にあるSonic Synth2をdllとかいうファイルにして
QのVstの中に入れて使ってたんですが、何かの時に間違えてQのVSTのフォルダから出してしまい、
直ぐに戻したんだけどVSTとして認識されなくなりました。

どこを設定すればいいのでしょうか?

97名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 12:19:46 ID:mmpX0Cx4
パワーコードは1、5、1だから
>>77
はあってるんじゃない?
98名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 12:21:31 ID:mmpX0Cx4
あ!違うな。
99鮫島事件:2005/12/17(土) 19:22:08 ID:/VhvvfxM
1967年、小泉事件発生。父の鮫島純也防衛長官がもみ消す。
2000年、週刊誌がその事を嗅ぎ付ける。しかし、信憑性は低い
2001年、総理に就任。前年の記事が噂を呼ぶ。
小泉は公安に命令して事件を再度もみ消す。その為に公安は
2つの「鮫島事件」という都市伝説を作り、真相を葬る。
やがて、2004年。YAHOO掲示板に小泉事件が書き込まれる。
小泉と敵対している民主党がそれを見つけて木村愛二を送り出す。
小泉は念には念を入れて裁判を大沙汰にしないようにする。
マスコミは2ちゃんねるが嫌いなので摩り替えて2ちゃんねる批判をしようとする。
やがて、小泉事件は都市伝説となり、鮫島事件という得体の知れないものが残りながら
現在に至る。


100名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 19:52:52 ID:upr/QIjt
ハーピィ阻止
101名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 17:42:11 ID:rm9IzcOv
熟女の競泳水着
102名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 15:56:49 ID:NAbv6M2t
おまえら一度「マンコ−」と叫んだ方がいいよ
103名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 14:49:31 ID:0qyZfepH
age
104名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 12:39:53 ID:WaUrI8hP
http://www.old-soldier.com/top.htm

ここ発想が凄いよ!熟女の競泳水着専門のDVD出してる会社だって!
画像が凄い!

105名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 05:42:55 ID:XPZpTq6a
Groove Agent2おかいage
工夫次第で本番もいける。
録ったあとに丁寧に処理すればいい。
むちゃくちゃ便利なソフトだよな。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 17:58:40 ID:glUyqwPs
これってオーソライズ方式はどうなってるの?
HPみると別売りのSteinbergKeyが必要って書いてあるんだけど、
オーソライズが必要なのにキーと本体が別売りってこと?
107名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 01:45:00 ID:7HCkEQla
>>106
そう。だからホストがQなら、それのKeyが流用できる。
ホストが他社の人は、ショップで別途買う。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 19:15:42 ID:8eEHP6qY
なるほどそういう仕組みになってるんですね。
でもCubase以外の人はオーソライズキーが別売りだとなんかバカらしいね。
まあネット経由のレスポンス方式とかよりハードキーの方がずっといいけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:34:57 ID:W/sBlWXK
リアルタイムでMIDI吐かせて、Battery2,Garritan Jazz Big Band,Colossus
などで鳴らしてるが、すごくリアルで仮ドラで使えるよ。

Nuendoだと(Cubaseも)MIDI IN にGAをアサインするだけでどのVSTiも鳴らせて非常に便利


http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14152.mp3
110名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:12:29 ID:zY0Uxadp
age
111名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:38:50 ID:nyaKYDsQ
中古ショップに旧版が置いてあるんですけど買いですかね??
一万円です登録ハガキは入ってます
ハコには日本語が一切無く英語表記のみなのが気になるんですが
verup可能かどうか。。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:46:34 ID:nyaKYDsQ
すんませんweb今確認したらドングル別途必要なんですね
あまり旨味は無いんですね
113名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:04:05 ID:lxekjOfx
ver.1 はドングル不要だよ
114111:2006/01/19(木) 10:11:22 ID:9FnuQria
113さんありがとう
検討してみます
115名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 16:59:13 ID:G1KMNkT/
http://www.old-soldier.com/top.htm

ここ発想が凄いよ!熟女の競泳水着専門のDVD出してる会社だって!
画像が凄い!


>>114
奥さんのオマンコ舐めさせて!頼む!
116名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:11:06 ID:+2K5ukB6
上げだな
117名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:08:13 ID:lzuOS3MR
【Vespa ET LX GT GTSなどATベスパ万歳!'06春】
1 名前:臭いオマンコ舐めれるか? 2006/02/05(日) 22:03:29 ID:RQhG2UCg
オマンコみたいに愛らしくチンポみたいに懐かしいデザイン、嬉して精子顔に
かけちゃう程高い品質感、オートマで楽チンポライディング、GTSも町角でよく見かけるようになって
ますますポップな新世代Vespaを楽しく語ろう!
http://www.piaggio.com/
http://www.vespa.com/
http://www.narikawa.co.jp/
http://www.presto-corp.jp/piaggio/
http://www.malossi-japan.com/
http://www.italscooter.net/

前スレ【VESPA ET2/4 LX GT GTSなどATベスパ万歳!'05冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129110834/

ちなみにお前等道を歩いてると気付かないか?
みんなチンポやマンコという臭い性器を服の下に隠してあるいてるんだぜ
パンツを脱がせばみな臭くて汚くて奇形な性器を隠しもってるんだぜ

向こうから歩いてくるパンツと衣服に隠された他人の性器を事を考えると
笑ってしまわないか?
118名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:14:03 ID:C63+5pJH
これHPのデモを切り貼りして曲作れそうだなw
119名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:24:42 ID:Vw7M/2PA
このVSTiってスネア四度打ちのパターンある?
最近のJ-POPに良くある タンタンタカタカ タンタンタカタカってパターン
120名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 19:59:07 ID:/rwM1VkF
オレループとか苦手で、STYRUSが糞だと感じた人なんだが、
色んなジャンルに挑戦しようとしているオレにはおすすめですか?
打ち込みじゃなきゃなんか抵抗あるけど、
これってMIDI書き出しもできるんよね?
121名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 21:43:28 ID:2gf4kZvZ
>>120
やめとけ。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 21:59:46 ID:J05QV5ps
同意
ループとかRecycleとか、これGA2とかいろいろ使ってみたけど、
結局は自分でリズム組み立てて地道に打ち込む、
これしかないと悟った今日この頃。
お手軽に借り物で作った曲はやっぱり自分で聴き返せない・・・
123名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 22:11:45 ID:GiS/ttFn
一小節分しかモジュレーションを入れてないのに
何故かフィルが二小節分入ってしまう

誰かヘルプ…
124名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 00:31:21 ID:XoHgbMFu
>>122
俺も自分で打ち込むほうなのでいいたいことはわかるが、
ループ専用プラグインが存在していることにも意義がある。
自分の手癖から逃れられず、マンネリに陥った時に、
自分の意識の外側にコンタクトする際に、そういうものを触媒として利用することで
「自分には(意識的には)作れない」ものを、まぐれで作れたりする喜びがある。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:40:51 ID:12tJjpiB
所詮ドラムまんて元の楽曲を表すベ−スに過ぎないから
元の歌詞が文学的だったりメロディが印象的じゃない場合はそんなDetails
に凝っても無駄。GAで十分。

てことでここ見て抜け
http://mrs.ash.cc/
126名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 02:06:13 ID:xXZDUPG/
>>120はMIDI書き出しを用いてループを編集しようってことか?
ならおすすめしてもいい気がする
127名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 08:48:44 ID:hBasm5Gc
キーベロシティを60程度までにすると普通にループされるけど
強めにするとフィルが入る
128名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 09:13:12 ID:tQM5Mpih
Mac、Cubaseユーザーです。
GA2を開くと、
「please locate the Groove Agent2 content folder」
って出てきて、何を指定して良いかわからず、
GA2から音が出ません。
どうしたらGA2を使えるようになるか、お分かりの方がいたら、ぜひ教えてください。。。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 09:59:43 ID:VkHFIJax
130名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 19:52:01 ID:ar7geW8A
>>62
DPでのMIDI書き出し、どうやるとできるのでしょうか?
DPのinputにGA2を表示するためにはMAcのAudio MIDI設定をEditするわけですが、
IAC Driverにアサインするには号したらよいのでしょうか?ご教授ください。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 12:34:23 ID:3EEqn1yZ
130です。MIDI書き出し出来ました。
Fileとして生成されるのですね。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:56:36 ID:BMB0JNT+
GA持ってるんだけどミックスの時にどうしても浮く。
アンビエントとかリミッターでやっても浮く。
GAってパラだしってできないかな?全体に直でかけるから
おかしくなるんでしょうか?どなたか御指南よろしく。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 17:00:11 ID:kRmAr+do
134名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 22:02:15 ID:rfTz2TTF
>>130
私もわからなかった・・・
私もdpです。midi吐き出し方わからないです。
どうやってやりました?
135131:2006/03/32(土) 17:16:10 ID:eFd/smwS
>>134
隠し扉?の中にあるスイッチをMIDIファイル書き出し側にして、
演奏スタート。演奏が終わったらMIDIスイッチを元に戻すとDesktopに
Midiファイルが生成されます。是をDPで読み込んでDPフォーマットにして(P-なんとか)
セーブ。
あとはもとのDPファイルを開いてそのファイルをLoad。チャンクに綾らしいseq読み込まれるので
後はコピーすればOK.
136名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 20:04:21 ID:cc0cUEyo
滅茶苦茶めんどくさいな
Steinもワザとやってンジャマイカ?
137134:2006/03/32(土) 20:09:22 ID:kKAhxASm
>>131
おー!ありがとうございます。
ファイルが生成されるというコメントをみて
うちでも生成されたのですが、それがいつのタイミングで生成されるのか
わからずじまいでした。midiスイッチを戻すんですね。
ここがわからなかったんです。

あ・・・マニュアル(p41)に書いてある。

desktopのmidiはそのままdpのトラック画面にドラックすれば
いけますね(dpフォーマットじゃないのかな?)
ありがとうございました。助かりました。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 01:30:06 ID:oSf6SMuN

スタインのホストだったらGA2からそのままMIDI出てくるから
録音して終わりだけど。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:32:50 ID:EVRLkTn2
黙ってCubase使っとけってこった
140名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 08:50:44 ID:dTUYPoGT
Cubase は使い勝手は良いがDPに比べて音が悪くなる。
全く同じ環境で聞き比べると一目瞭然。
しかし、そのDPもPTHDと比べると若干ナマってきこえる。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 08:52:22 ID:Wh/BAfQA
142名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:42:31 ID:tuNatECN
GA2持ってないんですがレス
>>137 吐き出したファイル(.smfか.midだったら)だけど、
Chunkウィンドウにドロップすれば一発で事足りるよ。
ただしDPはなぜかこのインポートが苦手で
よく落ちるのでSaveした後にやること。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 02:03:44 ID:tuNatECN
ごめん上げちゃった。で、購入検討中でして質問!
1. sx上でGA2を再生してるときのMIDI Outってのは、外部機器へも自由にアサインできるんですか?
2. スネアをC0へ、キックをE3へといった自由なアサイン変更はGA2内部でできるでしょうか?

現在メインホスト→DPで VSTi用にサブwinマシンでsxを動かしてます。
GA2のMIDIパターンを利用してDP上のDFHSを鳴らしたいのですが…
GA2 on SXのMIDI OutをDP on Macマシンに送って
DPで録音すればMIDI書き出しと同じことを瞬時にできますよね?
MTCシンクしてればズレもないし、完璧な計画なのですが
これ実現できるでしょうか?
エディットは全てDPでやりたい&ファイル書き出しは嫌なので、
これができるなら購入しようと思います。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 02:21:41 ID:hqU8Llaa
>>142
確かにその通りなんだけど、本当に良く落ちるよね。
セーブしておけばデータは確かに助かるけど、もう一度立ち上げ直して、
ロードしている時間(インストトラックを沢山作っているときなんかは、
もうそのロードだけで創作意欲が失せてしまう)を考えると、昔ながらの方法が確実なんだよね。

特にスタジオ入っているときに落ちると、プロデューサーやディレクターから白い目で見られるし。

以前CM現場で運悪く2回落ちたときなんかは「そうやって時間稼ぎして超過料金
取ろうとしてるんだろ」って言われて、情けなくなった。若干時間が掛かっても
落ちない方が遙かに印象が良くなるよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 00:34:20 ID:/iGFW6ug
すいません!みなさんに質問なのですが? 今現在GA2/bfdなどのリズム音源ソフト
の購入を考えています。 目的としてはデモテレベルでいいのですが簡単に素早く
それなりのリズムトラックが作成できればと思っています。 そこで実際に使われて
いるみなさんの感想などお聞かせください。(使い勝手や音質良い所悪い所など)
146名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 09:04:50 ID:78CNNBBJ
音質は文句無し。
インターフェイスも単純なので初心者でも使いやすいはず。
147143:2006/04/18(火) 14:14:31 ID:5zzCGsCP
>>144 急いでる時ほど落ちるよね。
さすがに現場でやる勇気はありませんw
それはヘコムわー。。。ガンガレ orz

で、誰か>>143に答えてあげてくれませんか。。。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 23:53:23 ID:eqwc/5au
>>143
1は出来る。
2はGM配列には出来るが自由なアサインは不可。SXならトランスフォーマーかませば出来そうだが面倒っぽいな。

>完璧な計画なのですが
オレLogicとSXで似たようなことやってる。まあ使えるけど、SXの仕様でMIDIクロックは受け取ってくれないから
テンポチェンジするような曲だとだとキツい。

余談だけどスタンドアロン、リワイヤーともにMIDIのリアルタイム出力はしないっぽい。ファイルのみ。
Logicのエンバで内部結線してもだめだった。スタインホストの特権だね。
149143:2006/04/29(土) 04:04:24 ID:HrWbn6o5
>>148 おぉ!レスありがとうございます。
やはりアサインは無理ですか、しかしトランスフォーマーなる
機能があるんですね。ちょっと説明書見てみます。

GA2ようやく楽器屋さんで触ってきました、素晴らしいソフトだったので
お金貯めたら買うです!

で、同期してみましたが本当ですね…MIDIクロックを受け取らないなんて
信じられない。MTCじゃ時間軸合わせるだけですからね。。
テンポは手打ちするしかないか。
余談ですが、Logic-SX間のMIDIのよれってありませんか?
ちょっと悩まされてます。

150名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 11:25:17 ID:I/kjUI7n
MIDIに書き出して使えば別に同期なんか要らないんじゃ?
151名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 00:22:27 ID:UhdKlFpW
それが面倒だから聞いてるんじゃないのか
152名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 17:35:53 ID:/Q7RWutF
PROTOOLSでREWIREなわたしはMIDI書き出しができませんてば
153名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 15:36:39 ID:lfRk5Hww
154名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 06:44:52 ID:rej3crou
これただのドラム音源として使ってる人いる?
俺は全部自分で打ち込んでるんだが
155名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 07:05:17 ID:igblYs2d
俺はこいつでBFD鳴らしてる
それをReCycleで千切って、打ち込んだりもするが
156名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 09:11:50 ID:1Caodksl
groove agentのドラムって軽すぎるんだよなぁ。
もっとドシーンと重みの効いた音が欲しい。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 09:56:27 ID:VdEMkihz
>>155
ん?Groove AgentのMIDでBFDを鳴らした物をReCycleで千切って打ち込んでるってこと???
それ、普通に打ち込んでBFDを鳴らすのとどう違うの?
158名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 10:04:41 ID:igblYs2d
>>157
いや、MIDIよりオーディオいじってる方が性に合ってるっつーか。。。
DJ気質なんだろうな
159名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 12:23:15 ID:/8MVO1vM
これやっぱ音しょぼいよね。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 13:06:32 ID:tTbDrb6W
使い手の人生が反映されるソフトなんだよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 13:16:56 ID:RjXw2Pu+
なんのためのパラアウトかと・・・
音作りもできない人にとっては勿体無いソフトかもね
162名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 16:50:59 ID:gGqzCOYr
>>161に同意
音の事言う前にパラで出して個々にエフェクトかけて編集すべき
BFDだって同じようにしないと素人ドラムになる
結局どれ使っても同じ
163名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 21:36:06 ID:TtgdBlsI
これさ、スネア以外は良いんだけど
スネアがイマイチじゃね?
164名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 21:55:51 ID:yjKLjaAR
アンタレスのチューブを通して
コンプでつぶしてノーマライズかけたら
迫力ある音になったよ
165名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 23:28:24 ID:/8MVO1vM
おれはBFD派!
166名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 00:14:14 ID:Gb/NKQN/
>>162
それをしてない奴いるのか?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 01:32:56 ID:oAR7SnOA
>>155はしてないだろ?口ぶりから察すると。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 01:37:34 ID:f8y7eq3e
>>167
>>155>>159じゃないか?
169名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:28:41 ID:mcONm8C4
BFDで鳴らしてるんだったらパラ出しくらいはしてるんじゃないかと
170名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 13:35:01 ID:OyfzFhGj
パラ出しパラ出し、うるせーぞ!!
171名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 11:42:18 ID:M7XcCviZ
パラ出しできると何かと便利だよね
172名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 22:30:54 ID:f4wNhyTe
パラだししてどの太鼓をLとR、どのくらい振ればいいの?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 23:49:42 ID:qKK0iYo/
は?
174名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 23:52:35 ID:h1aUq3QL
ひ?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 18:15:26 ID:VG9IgBYI
ふ?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 22:47:29 ID:OPuslNxo
ぱら出だすとシンバルとかハイハットがどこか遠くで
ちーん・・・ちーん・・・ってなるんだわ
177名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:29:36 ID:o2dtOJp7
>>176

>どこか遠くで

それはどこだと思う?
178名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:30:11 ID:o2dtOJp7
どこから聞こえてくるのだと思う?
179名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:30:54 ID:QB1wGZ+u
お前の尻の穴
180名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:32:11 ID:o2dtOJp7
おい、金モノ系は尻の穴からは無理だろ。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 05:31:53 ID:qIE9Zx71
みんなリズムの組あげ方
ってどうしてる?
オートメーション引いたり
してるのかな?
182名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 03:28:17 ID:kesPZG0T
183名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 09:05:33 ID:HG25Mw4f
>>182
9月かぁ。結構はやいねぇ。
AIFF/WAVサンプル読み込みで好みのセットが作れたり、ランダム機能が各インスト毎に設定出来る
のもイイ!
ドラマー2人競演機能も面白そう(デュアルモード)
184名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 16:48:17 ID:w+Ky8amM
使い勝手は2のままでいいからサンプルもっと増やせよな
500万個ぐらい
185名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 17:27:22 ID:9pKUJKKp
シモネタ禁止w
186名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 03:10:17 ID:2pRWmlbX
GA2とBFDどちらを購入するか検討中なのですが

リズムパターンの数はBFDの方が多いですか?
BFDはMIDI出力機能ってあるんでしょうか?
187名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 21:55:13 ID:yByZMCSj
なぜ自分で調べないのでしょうか?
188名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 05:08:49 ID:BdjysHM1
GA3ってドラムキット増えてる?
GA2はプリセットのドラムキットの数が少ないよな
3にアップグレードするのにいくらかかるかな?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 17:21:02 ID:7hUoOcw3
【コンテンツ】2ch発 24時間放送局!【募集中】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153479135/
190名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 17:55:17 ID:kBOmYhIv
あげ
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 13:20:12 ID:i1xjZhJJ
スネアの音がどうやってもしょぼくなる
音が薄っぺらい
これはドラムの知識がない人が曲にとりあえずドラムを入れるために使うとかそんな用途に使う人用ですね

来月BFDに乗り換えます
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 15:31:54 ID:MpjAqu0r
まぁパラアウトコンプEQゲートでそこそこだな。

まぁBFDでも所詮ループ使
193名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 21:31:20 ID:AIfqwAhD
マジで使えると思うなよw
所詮おもちゃだろ
はじめからわかれw
194名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 03:37:52 ID:V1PdR/i+
このソフトは有難いな。曲作りの敷居が低くなって、他セクションに専念できる。
GA3が出たら速攻アップデートしよう。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 12:09:10 ID:mGocWBiW
お前らさっさと買っちまえ!
持ってる振りして書き込まないでください!
196名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:16:14 ID:dBYi6qmF
てゆうかやっぱ自分で打ち込もうぜ
197名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 05:40:51 ID:wrD7Wj45
パラアウトのやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
お願いします。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 05:49:23 ID:IWhYmjsr
199名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 05:51:05 ID:wrD7Wj45
ついでに保守

200名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 13:32:41 ID:w70D91so
購入検討中の者です。
Groove Agent って、バンド的にいうと音符の拍数では表現できない
「ノリ」を表現できるってわけですよね?
ドラムにだけ「ノリ」があっても、ベースやその他インストに「ノリ」が
ないと、不自然に聞こえる気がするのですがいかがでしょうか?
例えば、SXのシーケンスと同期して、すべてのトラックがGroove Agentの
「ノリ」に合わせられたら、素晴らしいツールと思えるのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 02:59:38 ID:FT/YyjYd
>>200
まずGroove Agentをオーディオに書き出す
SXはそのオーディオのノリに合わせたグルーブクオンタイズを作れるから
それをベースやその他インストにかければいい
202名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 12:18:11 ID:Sn9Vdivt
>>201
ありがとうございます。さっそくマニュアルをチェックしてみます。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 22:00:02 ID:XXv+a4Mi
CUBASE SL1でGA2使ってるですけど
MIDIデータの書き出しってどうやるんですか??
どうやってもMIDIデータに残らず消えてしまうんですけど。。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 10:58:27 ID:1qBfgubC
3はやくでてくれー
205名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 11:41:42 ID:aMnR/A1K
panはどうやっていじるんですか?
設定するところ無いですよね?
206名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 16:14:44 ID:P0qlRPdF
>>205
いい加減製品版買って取説嫁な?
207名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 11:02:21 ID:XsqRPBO9
>>206
正規品を購入しております。
マニュアルの隅から隅まで読んでいますが、
パン設定に関する文章は全く見当たりません。

もし私の見落としでしたら、マニュアルの何ページに記載されているか
教えていただきませんか?
208名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:17:56 ID:g4L3TYjm
誰か教えてください・・・
やっぱりパラで振り分けないと無理ですか?
209名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 22:01:32 ID:ZKDNWBFF
>>208
その通り
例えば、タムなんかは複数で一つの設定(VEL/TUNE/DEC/AMB/VOL/OUT)を共有しているのからも
推測できるように、パンは最初から決められてる
もし弄りたければ、OUT1〜4に割り振って動かすしかない
210名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 18:55:15 ID:ARJ/I5jZ
スタインのサイトでGroov Agent2見てたらHeavyってタイプが表示されてたけど、こんなの入ってたっけ?
211名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:24:13 ID:dyzwzfBJ
今GA2買えば、3のアップグレードで特別価格になったりしますかね?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:50:56 ID:rdHxj4Yp
http://www.steinberg.net/952+M52087573ab0.html
GA3の新機能
コンプとEQと素材が読み込めるのは分かったけど
Dual Modeってどんなもんやろ?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:32:03 ID:qvJTxpO2
3発売まだー?
214名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:39:15 ID:pZiHbEn4
UB対応まだ〜?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 11:20:20 ID:6s8m6ktN
GA3マダー?
試用版のパターンにはもう飽きて来ちゃったよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 01:28:58 ID:gGWJAKYq
待ち切れなくて2にうpグレした!

3のうpグレ安くて済むし。

217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 17:38:18 ID:R5U4B7/F
あげ
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 19:26:24 ID:Tac2zfgs
いつまで待たせるんだよぉ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 20:42:08 ID:pReHLJbI
在米日本人アレンジャーのデイブ芋ムウー氏がGA3で制作秘話を語ってるね

http://www.geocities.com/imomushi2005/imomushi20.htm
220名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 22:49:39 ID:DMOhWAkT
すみません。購入を考えています。
それで、GA2のデモソングを探しているのですが、
スタインバーグのHP内にありますでしょうか?どうしても見当たらないのですが…
221220:2007/07/09(月) 14:29:55 ID:WyKkA9i+
すみません。やはりないのでしょうか?
222ハーピィ:2007/07/09(月) 21:38:42 ID:QXSxTz3i
E・∇・ヨノシ <222ゲット♫
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 15:25:32 ID:wUgv2B70
>>221
3のデモを待ったら?
何時来るか分からんが・・・
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 18:10:46 ID:puP4a8ZC

Groove Agent 3 Development Blog
http://www.steinberg.net/1346_1.html

Jul 13 2007 - Master disc creation, testing of installer DVDs

The Groove Agent team is in crunch mode: Monday, July 9 saw the first installer DVDs being
created, with one for the "normal" version, and one for the Groove Agent 3 upgrade version.
Together with the installer files, these are now subjected to a final round of testing on the
largest possible number of computer systems and on different software platforms.

What does the term "test" mean in this context, anyway? It refers to the testing of a full
installation on Windows XP, Windows Vista Ultimate and Vista Home Premium, as well as
OSX for PPC- and Intel-based machines. We also conduct a new round of tests under VST,
AU, DXi and ReWire on so-called “fresh” systems. A fresh system is one which has only a
new, clean install of an OS present. And there’s a lot to watch out for when you’re building
Groove Agent 3 so that it will install smoothly on different platforms without any hitches.

Back to work… See you!

Helge
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 02:29:40 ID:r1nK1WuD
>>224
まだ時間が掛かりそうだね。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 17:11:51 ID:cQ7Pvi5h

Groove Agent 3 Development Blog
http://www.steinberg.net/1346_1.html

Jul 25 2007 - Golden Master disc in production

The last few weeks have seen a lot of hard work, and the last installer problems have been fixed.
Now we’ve got a reason to celebrate, because the so-called Golden Master is now in production and is
due for reproduction at the press works.
Our developers Dave and Micha are now on a well-deserved holiday, hopefully under palm trees
somewhere and with no computers in the immediate vicinity…

The first production run of the actual media will be completed on Monday, and we get a sample of those.
We then compare the sample with the Golden Master right down to the last bit.
If the comparison is absolutely 100% identical, then we give the whole run the green light. Normally there
are no problems with this phase of the process, and if there are it’s at the press works.
But even this is extremely rare.
The DVDs are then printed with labels and packaged together with all the other components as a
finished product that’s ready to be shipped.

We expect to be shipping Groove Agent 3 on August 8th! We’ll let you know next week how the testing
with the production sample went.

See you,

Helge
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 19:22:56 ID:GSve1hhk
お、いよいよだね
wktk
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 18:43:13 ID:dMwbPIMC

Groove Agent 3 Development Blog
http://www.steinberg.net/1346_1.html

Aug 2 2007 ? Mass Media

Our comparison of the master DVD with the sample happened a bit later than planned, on Wednesday.
The test result, though, was as expected, namely that there were no problems or issues.
This means that, since yesterday, the Groove Agent 3 DVDs are being reproduced!

The production of the installer media should be finished by Friday, after which the final product boxes
are assembled and packaged by a company that specializes in exactly that.
There’s a lot of stuff that ends up in the box, like manuals, installer media, license information,
registration and activation code cards and so on.
The so-called material lists are several pages long, and detail the contents of the different versions of
the product: full retail version, upgrade from version 1, upgrade from version 2, educational versions etc.

With a production run of thousands of shrink-wrapped packages, you really don’t want something going
wrong.
So we get a fully packaged sample copy of each of the different ‘flavours’ and check them to make
sure the contents are the way they should be.
Only then is the whole production run given the green light to be packaged.
And shipping will commence on August 8!

See you next week,

Helge
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 12:51:09 ID:07wEqwsm

Groove Agent 3 Development Blog
http://www.steinberg.net/1346_1.html

Aug 8 2007 ? worldwide shipping commences!

Today Groove Agent 3 begins shipping to our worldwide reseller network.
Some might say that it’s a late vintage, but if it is, it’s also a mature one.
We’d like to thank all our customers, dealers and distributors for their patience with the delivery date for Groove Agent 3.

Now that Groove Agent 3 is shipping, we’ve updated the pages on the main Steinberg site.
There’s a video showing the new features, and we’ll also regularly be adding new audio demos in the future.

With the end of the 3.0 development cycle now reached, this also means that this will be the last entry in the Groove Agent 3 blog for now.
We’ll be hosting a new blog for the next development cycle, though, where I’ll be regularly keeping you up to date with progress.

Until then we wish you a lot of fun with Groove Agent 3, as well as success with your music projects!

Helge
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 23:05:11 ID:R1QaBJJh
きたな。
国内発売はいつだ????
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 08:45:42 ID:Pr9u7OUo
「物凄い勢いスレ」で誰も教えてくれなかったのでここで。
VirtualGutaristはどんなジャンルでもカバーしているのでしょうか。
例えばラテン(ボサ・サンバ)なんかも?
どの程度使い甲斐があるのか知りたいのです。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:34:54 ID:aCieHQGV
こっちのスレの方がいいんじゃね?
人いないっぽいけど・・・

そろそろVirtalGuitalistのスレを立ち上げよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133281981/
233名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:41:24 ID:K7PWgp8C
国内版早く来い!!!!!!!!!!
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:22:15 ID:REvHlRIj
どうせ国内版の販売はかなり遅れるだろうから、英語で良いのでデモ版を公開して欲しいよ。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 06:03:49 ID:R06lnsvF
もう9月か、、、、いつになったら・・・
236名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:27:26 ID:e0firS2A
GA2デモ版を入れましたがCUBASE SX2で認識しません。
CUBASEから呼び出すとGA2コンテンツファイルの場所を聞いてくるので
選択して「ok」を押しても読み込まない。
GA2本体は立ち上がっているのにデータがない状態。
何か操作すると「原因不明のエラーが起きました」と出る。
GA2単体で起動すると動きます。CUBASEからだとダメ。
何が原因でしょうか?
購入を考えていたのですが、、、、
237236:2007/09/11(火) 18:28:25 ID:e0firS2A
環境はWin XPです。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:15:20 ID:pk7kalWJ
vstiのバージョンあってんのか
239236:2007/09/12(水) 22:03:48 ID:A3U3z6+l
GA
 VSTプラグインとして使用する場合は、
 VST2.3以上に対応したホストアプリケーションが必要です。
Cubase SX2
 VST2.3
これでダメか?
240名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 04:43:59 ID:ML1fyfQc
Winnyで流れてるGA2て使える??
USBキー無しで使える???
241名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:52:03 ID:hnleicit
ここでソレを聞くのかw
242名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 22:40:30 ID:kJobKCcl
実際コレつかいもんになんねぇわっ
何でこんなん使うんだ???
243名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 01:42:59 ID:O90JTlDt
>>242
StylusとかBFDとか使った事ないんだと思う。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 04:05:24 ID:PhW2lA9d
確かにメトロノーム的用途でしか使えんな
音源としては最悪レベルじゃないか?
よくこんなもんリリースするわ
だからキューベースにも興味もてないんだよなぁ
245名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 09:03:14 ID:+CySFTzL
このクソ音源マジでありえねぇ
金返せといいたい
246名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:08:45 ID:fE4BYPP2
確かにこれを音源としてほんちゃんで使うのは無理あるかもね
手早くリズム欲しいときにはいいんじゃないの?
247名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:36:03 ID:gKSbTzEN
確かにコレはくさっとるww
248名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:35:51 ID:YheVa2O7
ん〜確かにコレは・・・・・・
249名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:48:08 ID:L5nyCeUu
すいません。
GrooveAgent3の国内発売は、まだ情報無しですか?
250名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:49:35 ID:JZtW6VaO
なんでこんなもん買うのか、それを教えて欲しい・・・・
251249:2007/10/12(金) 20:27:04 ID:SuHGDVXy
>>250
60〜70年代のソウルやダンス系の楽曲製作してて、
気に入った音色があったので。

他のソフトでも見つけられたんだろうけど、
たまたま使ったソフトがコレのVersion1で、
以来使い続けてます。

新しいiMac買ったので、
IntelMac対応が必要になってしまいました。。。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:37:59 ID:uuBReV8/
シーケンサーとしては結構おもしろいと思うんだけど。
MIDI出すから他の音源鳴らすのに良く使うけどな、打つの簡単でいい。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 01:30:34 ID:TMtyE7z+
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< GrooveAgent3!まだかー!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
254名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 21:13:53 ID:1ArV1Zp3
リズムパターン制作は楽でいいけどね
あとはサンプルの差し替えが出来ればなあ…
255名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 13:17:07 ID:oo7A/5pL
保守
256名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 15:58:58 ID:2yyf1jVM
早く3を出せ
257名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 02:26:59 ID:PkqMbRGd
もう師走ですね。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 05:44:45 ID:Dtw0x3FF
3のアップデータが出てるんだけど、本国ではもう売ってるのかな?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 11:22:17 ID:Ws590LoC
>>258
もう売ってるよ
260名無しサンプリング@48kHz
ほしゅ