そろそろVirtalGuitalistのスレを立ち上げよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
VirtalGuitalist 
ギターリアルです。お互いに作った曲を紹介しあおう。
このソフト有効活用の情報交換の場になれば

http://www.japan.steinberg.net/products/vg/index.html
2名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 02:21:33 ID:mB9azxOK
誤字
3名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 04:12:49 ID:TxcdX7HU
>>1
”作った”って曲はおかしくないか?
これってループ集のようなもんなんだから、
作るというより、アレンジする、だと思うんだけど。
4買って後悔した:2005/11/30(水) 19:37:39 ID:59gOzyhI
あまり多くない数のパターンしか演奏できないので、
それに納得できない人は、買わないことを強く、強くお勧めする。
5名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 20:26:46 ID:v1OUX7Tz
ってもしかしてこのスレの>>1って
raging guiarのスレを作った奴と同じじゃないだろうな?
人柱募集スレ2なのか?

また、real guitarスレで質問しておきながら、
答えてやった奴を疑って無視してしてた奴とも同じような気がする。
6名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 20:28:38 ID:v1OUX7Tz
誤字だらけで頭悪そうな奴だな>>1
7名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:08:54 ID:aTQhFgNV
これ音源じゃやなかったのね。HSみたいなものと思ってたよ
8名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:38:41 ID:1jQEaSqB
自分で弾け>1
つか楽器くらい覚えろカス
9名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:16:12 ID:nC2wdNr6
結局のところ
>>1
>>5

は同一人物愉快犯のふいんき(←何故か漢字変換できない)
10名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:48:56 ID:BzB3SXIt
>>9
ふんいき
11名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 01:14:16 ID:VdcvmCA5
ID:v1OUX7Tz

同一人物と突っ込まれたら何も返事をしなくなったね
12名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 04:40:26 ID:rd6zN8fC
VirtalGuitalistにかなうギター音源って今のところあるんですか?正直raggingguitar買って
後悔しましたが。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 05:27:16 ID:tXW0wJiX
VGのカスタムフレーズは根っから打ち込み屋じゃないと投げ出す面倒さだ。
打ち込み一筋でVGならいいけど、中途半端ならギター少し囓る方がいい。
メリットのラインがなかなか芝。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 00:13:42 ID:ryWeFvA/
LPCがよいらしいよ。
買ってみて。
でも面倒らしいよ
15名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 05:28:09 ID:IUAglRmX
>>14
買ったけど、複雑だね。
ちなみに俺はクリーンのみ。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 11:25:38 ID:jy57EHw/
reFXのslayerとか
17名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 02:35:55 ID:RrU4cjXX
ハード音源使って根性の打ち込み→GuitarRig通す

これ最強
18名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 03:04:11 ID:MNJaLFP/
同意。
19名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 23:28:25 ID:RV8U5H3G
本当にこれ使えないのか?
20名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 18:02:29 ID:i6xe/Wq0
>>19
ラフスケッチにはいいんじゃない?
プリプロ以降には使えないけど。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 11:42:23 ID:f/DoDtTT
>>1
立ち上げようってもう立ちあげてるじゃないかーー
22名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 13:21:31 ID:CO+ZvFJf
正直vertual guitarの方が使える
23名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:48:06 ID:T4kRoiMn
質問なんですが、
VirtalGuitalist Electric Editionを買えば
初代VirtalGuitalistのE.Gt.部分はカバーできると思っていいですか?
24名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 22:03:35 ID:bH3ZIbuX
>>23
だめだよ! むしろ初代の方がオールマイティーかと、
両方欲しくなるはず。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 18:50:45 ID:3wERpVVS
http://www.steinberg.de/ProductPage_sb_vg2_eu.html

VG2登場だそうだ。
エディットが強化されているそうだが、
フルカスタマイズできたらいいね。
うまくすればreal guitarを大逆転できるポテンシャルはもってる。
音はいいんだから。

俺もせっかく買ったんだから
まともに使いたいよ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:11:56 ID:BC4S7Xa7
発売はいつだろう?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:30:18 ID:d9bx+8Z4
日本発売は3月。
28名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:36:42 ID:1K07tdcE
ソロにもVGの音だけ使いたいんじゃけんど
勝手にフレーズが鳴ってしまうのね
29名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 12:44:44 ID:TSPiv/QK
激しく笑った

ソロにもVGの音だけ使いたいんじゃけんど
勝手にフレーズが鳴ってしまうのね
30名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 13:06:38 ID:4tWA0vpm
漏れもマジに単音使いたいんだけど・・・
どうすれば良い?
なんか方法あるかな・・・?
31名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 13:08:55 ID:TSPiv/QK
割れじゃやないのでしたら、メーカーにお聞きにすれば良いかもしれないでございますよ。

あー、敬語使うとしんどいでございます
32名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 04:52:27 ID:VezMsLWu
このアプリって、パラメータを入力すると、
MIDIデータみたいなのを作って、それで音源を鳴らすのか、
(すなわちMIDIデータとしても書き出し可能)
それとも、あらかじめサンプリングしてあるフレーズを組み合わせていくのか、
どっちなんでしょうか。データサイズが1.6GBということは後者っぽいけど。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 05:00:19 ID:OHa7IlHp
白玉コードを勝手にコードカッティングバッキングフレーズにしてくれます
使用者はmidiでコードを指定し、バッキングパターンをVGでチョイスするだけ
34名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:03:24 ID:LzEoJRPI
つまり、バーチャルなギタリストなわけです
35名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:06:54 ID:Hz9eDVVx
ボーカルの娘に手を出したら、バーチャルなギタリストとして認める
36名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 21:43:13 ID:LzEoJRPI
その機能はまだ未搭載ですが、時々ギターをぶっ壊したりします
もちろん壊し用の安いギターですが
37名無しサンプリング@48kHz :2006/02/02(木) 15:15:27 ID:4vMzzjoM
VG2絶対買いだな、コレ。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 17:17:13 ID:37kTSN2k
VG2でフレーズをどれくらい自由にedit出来るかが勝負の分かれ目だな
39名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:05:56 ID:NTzZeX5w
もっと自虐的な言動をお願いしますよ
40名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:32:16 ID:dR3eKLUh
VG2絶対買いだな。
萬田銀次郎に金借りてくる。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:28:41 ID:qMBjR4Q4
たこうおまっせ〜〜〜
42名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 14:22:41 ID:NrGzwYJO
どうみてもREXプレイヤー並みのことしか出来ません。
どうみてもRGの圧勝です。
本当にありがとうございました。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 00:13:30 ID:eQgceCxV
割れを使っている人は、本当にいるのかな?
結局、みんあ正規版買って後悔してるよね、、、、わしみたいにとほほ
44名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:15:16 ID:PozSy74H
VG2のver.up価格がどれくらいかだな
45?名無しサンプリング@48kHz :2006/02/11(土) 00:25:51 ID:GnQGpeon BE:94327542-
RGはエレキがないのよ。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:33:41 ID:XF5aZ8uX
>>45
RGって略し方はやめれ
Real〜のつもりなんだろうが、「RG」に当てはまるエレキもあるんだから

RaigingGuitarsのスレを作っても良いと思う人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130949748/
47名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:46:38 ID:QzZ8/cQS
VG2にはオレも北井。
ピアノしか弾けんし元々作曲ばっかだからメチャ重宝するんだ。
オレとしては使える罰金具が欲しい。しょうもないフレーズは使い道がない。
どうせソロパートは自分で打ち込むし。LPCはマジおすすめ。
48名無しサンプリング@48kHz :2006/02/11(土) 07:51:43 ID:GnQGpeon BE:424472966-
>>47
私も作曲一本(多少は本チャンアレンジも)で、アレンジはデモメイン(笑)です、
使用しているパッチはほんの限られた物ですし、持ってない人は単なるループプレイヤー
と思っている人もいるだろうけど、実はVG、シンコペなどにも対応してくれるしかなり
重宝しております。
しかしながらやはり限界はありますよね?そこで私もLPCにかなり興味あるのですが、
今イチ理解出来ておりません。LPCってベロシティーや鍵盤の音域などでそこそこ精巧に
スプリットされた様なサンプリング素材なのでしょうか?それともVGの様なプラグイン
やらアプリの類いなんでしょうか?かなり打込み苦労する様な話は聞きますがそのへん
はどうですか?デモ聞くとかなり自由度ある様に感じますし、クオリティーも驚きなんで
かなりマジで購入考えているのですが?コードのストロークやカッティングなどはどの様な
感じですか?
49名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 14:31:00 ID:QzZ8/cQS
>>48
確かにVGとVGEは単なるループプレイヤーじゃないよね。デモ作成時間が大幅に短縮できる。
曲全体は自分の色なので、ループぺたぺたとは本質的に違う。ただ使えなねえものが多いのは勿体ない。

LPCはとにかく細かく細工されてるんだ。ベロレイヤーもさることながら、例えば”32ah_a_hmmaer_on”
てのを例に取るとkey switchが1〜6弦選択、mod wheelがhalfかwholeの選択、foot controllerがスピード
breatf controllerがrelease trigger levelってな具合。
コントローラーチャートがPDFとしてサイトにあるので一度見てみるといい。

それとKontakt2がいるからね。オレもLPCの為に買ったよ。英語の取説理解に苦労した。
key switchもソフトによりポジションが違うので88鍵も併せて買った。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 19:41:30 ID:KTixl4OR
http://www.japan.steinberg.net/products/virtualguitarist2/news.html
06.02.13   2006年3月10日 Virtual Guitarist2 発売予定

アップグレード無しなのかね
 ..-.-     ._     (´・ω・)     ____
 |:::|::|__   \` -'''"´∪ ̄∪''-、  ._|_::::||
__|::::|::|_|_   / /         .\ |::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/     ● ,,.  ., ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.       (__人__)   |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大カワイソス
51名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 20:26:43 ID:6QITihIP
>>50
アップグレード有り!
13,000円 3月10日あたり
52名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 16:31:51 ID:6/Wj9yaK
これのアンプシミュ部だけをVSTエフェクトとして
他のシンセとかに使う事って出来るの?
53名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 20:19:29 ID:Lb/txZS1
出来るよ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 12:36:33 ID:RPHjiW+b
ようしVG2アプグレで買うぞお
デモムービー見る限りReal Guitarを逆転できるかも
もともと音はいいんだから

にしてもスレタイ間違いまくりだから検索しづらいなあ
5552:2006/02/22(水) 10:57:32 ID:vsE3XaXK
>>53
ありがとう
56名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 11:49:53 ID:o8f1q0h6
今日2の発売かな?
57名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 13:34:12 ID:ahMRm2hz
VG2すごく良くなってるけどパターンが思ったほど増えてなくて残念。
特にエレキ。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 22:30:39 ID:Xllei4ZC
V.GuitalistとV.GuitalistE.E
2つもってる漏れのアプグレードも13000円でつか?
ドングルも買わなきゃだし、いまいちだな、
59名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 22:37:16 ID:q4OwQHLZ
>>58

 ..-.-     ._     (´・ω・)     ____
 |:::|::|__   \` -'''"´∪ ̄∪''-、  ._|_::::||
__|::::|::|_|_   / /         .\ |::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/     ● ,,.  ., ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.       (__人__)   |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大カワイソス

VG+VG EE+VG2。
VGに十万使ってるよ。俺。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 11:15:33 ID:4IYHAy0u
まく版。起動時にエラーになるんで調べてみたら、LicenseControlCenterの
バージョンが古いためだったらしい。
古いったって、LCCインストールしたの去年の10月だぞ。ばか。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 22:21:29 ID:20bi3xso
>>58 >>59 禿同
でもウプグレした。全部聞いた。
土台の部分を中心にえらくよくなっている。
がしかし音楽文化が違うのを改めて思い知った。
62ぷりん:2006/03/12(日) 03:34:28 ID:9ULAD2zP
で、VG2買った人…どうなんでしょ?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 19:05:05 ID:DW2jwZR0
これだけは言える。
初代のころからそうだが、
音に関してはVG2>Real guitarだ
みんなもそう思うでしょ?

問題はどのくらいカスタマイズできるか、だが
これは今検証中。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 13:22:22 ID:lU0K1eC8
VG2買った人誰かレポおねがいします!
65名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 17:41:12 ID:DiqYJ34z
すんごくいい。1と比べてすんごくいい。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 21:41:54 ID:lU0K1eC8
>>65
結構自在にソロとかバッキングとか弄れますか??
67名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 04:18:00 ID:CH/FwEqJ
ソロは無理。単音でドレミファソラシドとかも無理。
エディットに関してはv1とは比べ物にならないほど楽になった。
66はどんな音楽でつかうつもりなの?
6866:2006/03/16(木) 02:27:31 ID:UQIlSkpV
やっぱソロは無理ですか。
俺はロック、メタル系で使おうと思ってる。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 01:13:44 ID:7mX1WLTD
>>68
リフのアレンジやデモには使えるんじゃない?

ソロはVSL Overdriveがいいんじゃない?
軽くて使いやすそう(但しLPC比で)
7066:2006/03/17(金) 06:33:53 ID:YmkFmgzZ
>>69
情報ありがとう。試しにVSL Overdrive買ってみるよ。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 19:15:54 ID:G+0j07EP
2、一週間前に頼んだのに来ねえー
72名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:18:48 ID:Dx1zx8L/
大人気のようですな、きっと。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 21:36:23 ID:9fKNk9aW
そういやVG2は半音下げ&ドロップDの6弦のC#の音出る〜?
VG1はEまでしか出せなかったと思うが。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:01:50 ID:KQFyCr7F
このスレ自体を削除したいのですが、、どうすれば良い?
75名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:23:47 ID:mq3lf1wc
まずは、理路整然とした削除要請理由を述べればいいんじゃね?
76名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:37:36 ID:Qg4dT1N6
なんでけしたいの??
VGっていう都合いいものがあることを
多数に知られたくないの?

オレが弾いたんだよ。
それって、もしかしてVGじゃねーの??
し・しってたの??

ああ、2chでみた。

みたいな・・・
77名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 12:30:13 ID:gMHeMCZR
そういやこれって休符どうやって入れるんだ?
78名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 15:37:07 ID:8/PgWcDu
upgrade版が届いたからインストールしてるんだが、
どうしても音ネタの解凍中にCRCエラーが頻発して先へ進めない
どうなってんだいったい…
79名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 23:42:37 ID:nav37xDb
DVDドライブの故障
80名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 00:31:31 ID:zr5Xtjly
>>78
なんでCRC?? 割れ物ですか??
ダウンロードしたってことだよね?しかも誰かがうpしたのを。

で、買った人いないの??
レポレポ!!
81名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 00:40:21 ID:HDhUl60s
馬鹿にはレポしねえよ、hehehe
82名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 01:26:34 ID:HfCwGuWk
割れざ死ね
83名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 01:57:20 ID:QWXClwbX
DVDが読めない状況になるとCRCエラーって出るもんだぞ
いらんDVDに傷入れてDVDドライブに入れてみ
84名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 09:14:58 ID:HzYeIidd
>>80
>なんでCRC?? 割れ物ですか??
頭の悪さが滲み出てるなwww
CRCエラーがどういうものか判ってないだろ
85名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 15:28:58 ID:Fvnv3wE6
>>80がワレザだと言うことはわかった。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 01:40:05 ID:TuWw3ond
うぜえ
87名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 02:20:44 ID:RKr0fZRO
ちがうちがう。

CRCと書いてく(C)らっ(R)っく(C)て読むお。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 08:42:00 ID:tMEr3mWM
>>87
あーあ、誰もが思いついても言わない事言っちゃった。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:37:54 ID:F8CM9e1p
で、VGの話は??
90名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 00:04:32 ID:uLnb++rd
割れ待ち
91名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 06:27:37 ID:31+q8p2P
>>90
通報しません。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:03:22 ID:6Odpfpwn
進展なしか…

93名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 12:13:48 ID:mP7Huf3E
割れでいいから欲しいお
94名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 20:27:36 ID:Y+JSMRHN
そんなにびんぼうなの?
95名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 04:13:52 ID:GPlV5bKu
だって、欲しいじゃん。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 12:22:30 ID:K6edSSbE
待ってる暇あるならバイトしれ。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 01:26:38 ID:c8O9q1j8
してるよ。
した上で待ってたほうがええじゃん。
そのくらいもわからないの??
98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 13:55:46 ID:afk6z+UG
結局、誰も レポなしか…

まて、このスレだからか!
スペルミスは痛いのお
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 20:52:11 ID:uYyYFiCK
持ってるけど、この程度の値段だから、とりあえず買ってみたら?と思う
100ハーピィ:2006/07/16(日) 02:08:25 ID:yjZmhN3a
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:03:09 ID:PAxU9TcD
age
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 06:56:11 ID:VfkiFW/h
買ったよ。使ったよ。
VG1と見た目かわったし。
最初ロードしておくスタイルはかわらないよ。
プレビューみたいなのがあって、クリックすると
デモがなってなかなか選択(サウンド種)しやすいかも
でもまだよく使い方がわかんないや。
日本語取り説もまあ、なかなか頑張ってるよ。

コードも増えたし結構、つかえるんじゃないかな〜。
VG1はコード少なすぎたからな。

タイミングも以前のよりびしっとはまってくれるようになったし。
VSTのみでなくDxi番もスタンドアローンでもいける。

当然、単音では使えなくコードやカッティング重視なんだけど
これは使えますね、結構。

別エフェクトをかませばたぶん、わからないとおもうよ。

値段はこの程度という99のボンちゃんと違って
私的にはかなりの買い物でしたが、リーズナブルだと思います。

ここで、リーズナブルっていうのが単に安いっていう意味だと
思ってるヒトがいると困るので…意味を。
「結果的に良かったなって思う値段」のコトをリーズナブルっていいます。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 08:14:10 ID:OFPcuuRX
ウハウハなのはわかるが、もうちょっと落ち着け貧乏人。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:54:19 ID:tjPaLYlO
>>103
Am
これが落ち着いてられるか!

F
ウッハウハウハ、ウッハハハ、ウハハウハ。

G
ィェーィ!o(▽^v)v(゚▽^)v(v^▽)oィェーィ!

C
貧乏でも買ってるよ〜。がんばってるのさ〜〜〜。

Gsus4            G
君も大してボンボンじゃないくせにぃ!!!!
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 04:53:15 ID:4YBWez3t
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 02:03:10 ID:SNMrinx1
>>104
っと、参考になりました。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 04:30:45 ID:88ohwoZw
ィェーィ!o(▽^v)v(゚▽^)v(v^▽)oィェーィ!
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 02:26:17 ID:7eggK4yh
で、バーチャルギタリストのはなしは?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:38:02 ID:PL6kDEkP
2の割れ待ちだろ?www
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 01:42:04 ID:NMOT1yKD
通報しません!
111ハーピィ:2006/08/19(土) 01:19:36 ID:DP4NRyHn
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 04:58:16 ID:y32e5quR
>>102さんの説明で欲しくなってきた・・
もっと使った感想等を教えていただけませんか?
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 13:30:06 ID:CR6975Oy
昨日某店で通販で買ったら今日もう届いた。さっそく遊んでる。
ファンク系のカッティングで使いたかったんで、9,11、13などの
テンションも鳴らせたら良かったんだがそれは贅沢か。
プリセットのパターンがたくさんあるといっても、自分が使いそうなのは、
それほど多くないので、自分でパターンを組むことになりそう。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 02:48:18 ID:KZmYIor1
ふーん
115名無しサンプリング@22.05kHz:2006/09/09(土) 17:22:02 ID:isBRPvTV
進まないね・・・。
じゃあ、勝手に主張を。

アコギ系はコードがフル(サンプルの範囲)で使えるって
取り説に書いてあるのになんでかマイナーセブンスすらでなかった…

ん?全部おさえれば(ド ミb ソ シb)でるって書いてあるぞ…
でねーじゃん!?う〜んう〜んぅ〜ん…ん?

あ、これかあ。で、これにして…どうするの??
う〜〜ああ、それから また、再度ね♪
なるほどね。そういう理由なのか〜

いや〜。私はワレじゃなくってよかったよ。
でもアレくらいのページ数ならだれかpdfにするんじゃないのかな。
まぁ〜ドングル解除ができないと、ワレにならないからね〜。

116名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 17:53:02 ID:6PGlZZ4J
へーぇ
117名無しサンプリング@48kHz :2006/09/09(土) 21:59:30 ID:XeasXEwZ
>>114 >>116
おまえらウザイよ、書き込むな
118名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:07:36 ID:iMmXkea+
ふーん
119名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 01:56:20 ID:+KtWLvfW
そうなんだ〜。
120名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 03:24:41 ID:yZa1DK6w
ちゃんとした人が書いてくれなくなるぞ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 03:45:51 ID:g8pzQNnI
じゃあ、デフォ対応で。

>>115
チラシの裏乙。
122名無しサンプリング@48kHz :2006/09/10(日) 04:18:31 ID:yZa1DK6w
最悪だな、ここの住民・・
123名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:55:09 ID:VXQGZEmi
ちらしの裏に、あんなこと載ってないと思うけど…
結構、役に立ったけど…

たぶん、121は学生時代、「次のうち間違っている文章に丸をつけなさい」
っていう問題をよく読まずに回答して失敗するタイプだと思う。

にしても私のIDは名前になってるのがかわぃぃ♪
124名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 06:06:33 ID:E+YQukPe
>>123
>>121がアレなのは確かだが、「チラシの裏」の意味もわかってない
2ch初心者のお前もどうかと思う
125名無しサンプリング@48kHz :2006/09/13(水) 06:53:31 ID:bu7ucwdp
別にチラシの裏なんて分からなくてもいいと思うけど
>>121や煽るだけのアホは消えたほうがいい
126名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:37:12 ID:BmD821/6
2ちゃん上級者w
かっこいいねーww
127名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 06:49:55 ID:DSq4/Rm7
チラシの裏って…結局、121が自分で自分をアホだって
言ってるってことだよ。

だって、意味わからないっていう意味だもん<チラシの裏

115の言うこと、意味わかるよ。
最初オレもそれで悩んだもん。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:58:32 ID:OzcLahIz
129名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:35:27 ID:si1zSg1p

1.三点リーダは記号を使用
2.数字は1byteだが、感嘆符、疑問符、等号は2byte
3.行間空け。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:47:12 ID:CBBcCoAC
4.アンカーなし
131名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 23:27:44 ID:44QVUBVO
スレ違いかもしれないけどLIQUID GUITARと比較してどっちが使い出があるかな。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 05:03:06 ID:bKgrL/DT
とりあえず、バッキングさせるなら
VGの方がええと思うよ。

もちろん、これは私の感想なので、あしからず。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 13:30:18 ID:lehIXT9D
5.私
134名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:07:33 ID:cy0xelKE
@AB
TUV
↑マックでは表示しません
135名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 16:11:10 ID:faBHlYZg
これをLIVEのインストルメントとして使い始めたんだけど
あるスタイルを選択して曲に使い、それをLIVEのセットとして保存して
再度開いたとき、VGのスタイルはそのままなんだけど
スタイル選択欄が一番上のが選択状態になってる
これでは何のスタイルを選択したのか書き留めておかないと分からなくなる
仕様なんだろうけど要改善
136名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 06:10:08 ID:3M1WhM5j
アコースティック系なんかでペダルと同時に引くと
スイープ(ポロロンって感じ)するんだけど、スイープじゃなく
一気に鳴らしたい場合(ジャン!って)、ペダルと同時にキーもホントに同じ
タイミング狙って弾かないとならなくて…
でそれをMIDIで録ってもその通りに再生されない。


137名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:30:17 ID:iZOyZoHl
あぁ、わかる。
実際に演奏してみるとできるけどMIDIでは表現同じになるしね。

あの辺は改善してほしいね。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 07:11:33 ID:PTZJ4/Ps
こないだ買っちゃおうと思ってHPみたら私の環境10.3.9は推奨に無かった。
10.4以降かな。まあ、だけど多少小さな問題点があるくらいかな?と思った
けど一応ヤマハに電話した。したら10.3.9じゃVSTとか全く認識すらしない
らしい。10.4はあるんだけど他のプラグインとか10.3.9の方が断然パフォー
マンスがよくって移行できない(泣)もう10.3.9に対応できるよう改善して
くれないよねー。
139名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 12:20:02 ID:4e4YbW6O
うーむ、なんかまだまだ色々問題あるのね
140名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 14:57:23 ID:iZOyZoHl
誰かVirtual Bassistのスレたてない?
さっき買ってきたけど、なかなかね〜♪
141名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:16:02 ID:h5fQFNGh
おもしろいフィル入れたりしてくれるの?
へんなことするくらいならルートをキープしろよーとおもうのだが
142名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:39:10 ID:zb+tIm2V
俺はベースは一応弾けるからバーチャル楽器はいらないや
やってる音楽ジャンルも超絶テクニックとかあんまり関係ないものだし
143名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 19:19:49 ID:SM/jwys4
基本、コード対応のループで(選んだヒトツのベーススタイルで
13種くらい)フィルは6種くらいできるよ。
で、スタート(?)とかエンド(?)とかのフレーズも用意されてる。
生っぽいグルービーさやノリが欲しいのにはもってこいだね。
で、コードじゃなく、単音でもふつーにMIDIでだせるから
どうしてもこういうノートで弾きたいってこともできるよ。

それにしても142はなぜ、このスレッドをのぞいてカキコんだんだろうね。
しかもバーチャルギターのスレでさらに、スペルが間違ってるこのスレに。

だってVirtalだよ。(正しくはVirtual)
144名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 20:34:39 ID:jV9MEeMv
>>140
購入おめ!
このスレでいうのもなんだが、Guitalist同様ベーシストも気になってるから
軽くレポしてくれると嬉しいんだけど
145143:2006/10/02(月) 02:46:20 ID:188GXwn/
既書な感じだよ。

通常の4弦ベースと5弦ベースを選べて同じフレーズでも5弦にすると
LOW-B弦で表現の範囲はそっちになるからレンジは広い。
でも、私的にはやっぱり4弦の範囲が一番いいんだなって思いました。
低く出すぎちゃってもわぁ〜ってコンプしきれない感じ。

146名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:50:53 ID:SzEP22cp
まま!
147名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 00:33:19 ID:JyuhesHW
ぱぱ!
148名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 01:54:52 ID:neX0IZYB
不安定すぎる。氏ね。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:30:30 ID:JyuhesHW
>>148
あんたの環境だけだよ、ぼーろ!!!
やーいやーい!!ぼろPCつかってんなぁ〜〜〜〜
びーんぼーにーん!!!
150名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 16:16:08 ID:NMuXuROP
>>143
ギター弾けないから、バーチャルギタリストは買ったけど
ベースはまあまあ弾けるので、バーチャルベーシストは要らないかな
というつもりで書いたんですよ。
151143:2006/10/21(土) 20:56:56 ID:/ryA3n6W
>>150
そうですか〜。

かくいうわたしも結局あんまり思いどおりなパターンにならないっていうか
突発的に面白いものではあるんですけど、現行、作っているニーズが
生弾きっぽいものではないので、パターンに錯誤してしまって
作業がすすまないから…使ってなかったりする(^^;

まぁ〜ホント、単純にコード固まって、バンドになったらどうかな?
っていう意向を見るには良いツールかもしれませんけどね。

もちろん、これは私の勝手な意見・感想ですので、ご了承を。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 20:53:35 ID:sVF/+ALN
バーチャルベーシストは、スラップやタッピング、トレモロ、グリッサンド、
ハーモニクス、等等の演奏テクは再現してくれるのでしょうか?
153名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:58:16 ID:ph2OdJ0C
>>152
不自由に再現いたします。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 09:51:48 ID:HOKrbkG/
VG2はインストール回数限られてたりする?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:48:26 ID:nzKZ1Ty0
限られてないよ。
だから複数のPCへインストールしてもOKです。単PCでも複数回OKです。
(といっても3回くらいだけどね、自分で確認したのは(^^;)
しかもsteinburgにちゃんと了解済み!(メールで質問しました)
家とAスタジオ、Bスタジオみたいに複数個所でインストールして使っていいですか?って
まぁドングル必要だからあたりまえっちゃあたりまえだね。
156名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 06:59:50 ID:apLgE1jT
サンクス!
マニュアルの使用許諾書みたいなんに、コンピュータ二台以上での使用は認められないみたいな事書いてたから、ちと不安だった。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 08:19:37 ID:A+yMGlYi
インターネット接続できないパソでのアクティベーションはどうやるのでしょうか?
158名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:25:21 ID:Yygx+Fis
この音源ってギタ-のライン録りとかの時にエフェクタ―として使えますか?
159名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:12:27 ID:Ke76SqTP
>>157
> それとインターネット接続環境がなくても
> 製品は利用(インストール)可能でしょうか?

インストールは可能ですが、アクティベーション作業(ドングルにライ
センスを挿入する作業)はインターネットを通じて行います。
アクティベーションだけはインターネット接続環境があるPCで行って頂
く必要が御座います。

以上、ご検討の程よろしくお願い致します。
―――――――――――――――――――――――――――――
〒163-1111 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー11F
株式会社スタインバーグ・ジャパン ご購入前相談窓口
Ph.03-5326-8015 Fx.03-5326-8013
http://www.japan.steinberg.net/
―――――――――――――――――――――――――――――
160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 05:49:24 ID:RGC5e9ZV
一応住所は消せよw
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 14:44:08 ID:r5L/qk2+
なんで?
162名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 07:53:57 ID:QEaUc9Mo
>>159
住所っつうか電番とか消さないでくれてありがとう!!
直接質問できました!(´▽`) ホッ

これによってスタインバーグ・ジャパンは…そら総売り上げからしたら
耳クソくらいだろうけど…儲かったことに間違いない!!
ここと関係ないけどSUPERSONICは音良いね!

163名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 09:28:17 ID:d0XapsSP
>>161
なんとなく言ってみたかったんじゃない?w
164名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 02:50:06 ID:+cHxNPob
公開されてる住所でもここに転載するとマズイパターンもあるぜ。
まあ常識的に考えれば分かるだろ普通。
165159:2006/11/21(火) 03:27:11 ID:Bku9SdpJ
>>164
ごめんね。君に迷惑かけて、ごめんね。
常識がなかったです。ごめんね。
あなたのように私に普通の常識があったらどんなに良かったことでしょう。
悔やんでも悔やみきれません。

162さん、ここで得た情報を利用して買ったんなら
スタインバーグに返品してください。
スタインバーグさん、各位、ご迷惑おかけして
大変スミマセンでした。

162さん以外でもここの情報をみて買った人、
返品願います!!!

164さんが大変ご立腹のようで、迷惑しているそうです。

ボクは貧乏の田舎モノですので賠償金も払えません。
許してください。ごめんなさい。すみません。

166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 04:56:34 ID:pLRN0cXQ
>>164
初心者は半年ROMれ
167名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 05:08:54 ID:+cHxNPob
本気で問題ないと思ってんのw?
168名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 05:51:06 ID:syhztIIO
誹謗中傷でも業務妨害目的でもなく一般企業の連絡先を転載することに
何の問題があるというのか

2ch初心者ID:+cHxNPobは、運営の各板を廻って己の無知を恥じなさい^^
169名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 13:38:24 ID:+cHxNPob
もちろん>>159に限れば問題は無いだろう。
だが、住所を貼られて問題になるパターンが全く無いわけではない。
悪用しようと思えばいくらでもできるし。
貼らなくていいなら貼らない方が無難だ。
俺は明らかにやばいと言ってる訳ではない。
ただ、>>159の書き込みで、住所を貼る必要も無いだろう。
どうしても住所が必要な状況では無いから。
最近はこんな風にちょっと余計なこと書いただけで
ニュー速にスレたったりするから。
まあ、おせっかいだったようだ。すまん。忘れてくれ。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:01:18 ID:xRbc7Dzb
おせっかいだよ
問題視しするレスポンスこそ問題
何故サラッと流せなかったのか
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 17:05:39 ID:3HuAErwK
>最近はこんな風にちょっと余計なこと書いただけで
>ニュー速にスレたったりするから。
立たねーよw
ν速で祭りになる基準とか全然わかってないだろ?
初心者は大人しく半年ROMってろ
172159:2006/11/21(火) 18:51:40 ID:Bku9SdpJ
なぜに住所も電話番号もアドレスもそのまま書いたかっていうと

>>157
> それとインターネット接続環境がなくても
> 製品は利用(インストール)可能でしょうか?

インストールは可能ですが、アクティベーション作業(ドングルにライ
センスを挿入する作業)はインターネットを通じて行います。
アクティベーションだけはインターネット接続環境があるPCで行って頂
く必要が御座います。


↑こう書かれただけだと信憑性にかけると思って。
最後の署名も含めた事によって157へ本当の答えですよと示したかったので。
だって、適当に答えちゃうヒトだっているわけでしょ??
で、もちろん、あの内容どおりにインストールできますか?
ってスタインバーグ社にメールしてあのような回答いただいたのは本当です。

みなさん、ご迷惑おかけしてごめんなさい。

>>162
SUPER SONICって2の方ですよね??
あれは良い音ですね。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 05:12:39 ID:9pzj+Zi6
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk2451.zip
そんなことより、どうぞ。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 09:10:43 ID:3bg+XBYa
ほしゅのあき
175名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 16:24:16 ID:rYkRRBR5
これってバッキングのループ音源だったんだな。知らずに危うく買うとこだった。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 17:34:01 ID:z0uUUheD
Virtual Guitaristで
ディミニッシュとハーフディミニッシュの鳴らしかたを教えてください。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 03:38:18 ID:qJ775O+M
>>176
ほかのコードと一緒。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 09:28:27 ID:aWXk6F1+
>>177
ほかのコードと一緒って、
majやm、7thでもそれぞれ鳴らしかたが違いますよね?
引っ越しのどさくさでマニュアルが見つからなくて質問しているので
ご存じの方よろしくお願いします。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 10:26:22 ID:Jz0u8ig6
割れざ乙www
なにが引越しのどさくさだよwwww
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
180名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 11:13:03 ID:cK7tcj9I
>>178
引越しのどさくさでマニュアルが見つからないだろうがなんだろうが、
製品買った時にマニュアル読んだだろ?そこに鳴らし方もちゃんと書いてあっただろ?
それを思い出せばいいじゃん
181名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:20:48 ID:9OL52s+D
いいから知ってるなら教えてやればいいじゃんクソ共w
182名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:33:29 ID:ATk6FfXr
割れざは痛いなぁ
183名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 15:55:14 ID:jngFoIUy
>>181
言って欲しいのか?仕方ない言ってやろう。

自演乙。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 16:29:25 ID:810/VXbM
どんなコードでも鳴らせるよ
ちょっとしたコツがいるけど
解れば何てことはないんだけどな
185名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 15:03:57 ID:LnCy/ymW
紙のマニュアルなんて入ってなかったけどな。
英文のpdfマニュアルはあるけど。
あと、全てのスタイルでどんなコードでも鳴らせるというわけではないよ。
スタイル毎にあらかじめ用意されてるコード以外は鳴らせないよ。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:54:42 ID:Bl2lmykq
>>185
おいおい。
ちゃんと製本されたオペレーションマニュアルが入ってるが?
187名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 21:01:40 ID:xGvXZtQz
ちょっとしたコツがいる
コツさえあれば何でも鳴らせる
188名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 21:36:42 ID:JfMjkl3i
コツさえあれば何でも落とせる
コツさえあれば何でも使える
189名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:57:03 ID:g+3Qnwt4
>>186
成程、付属品一覧表見るとオペレーションマニュアル(製本マニュアル)1冊
ってあるな。
なんだよ、俺が買ったのは不良品だったのか。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:41:01 ID:fCaYeMCA
それで、コツさえあればどんなコードでも鳴らせると言ってる人の真意は分からないけど、
自分がpdf英文マニュアル読んで理解した限りでは、
コードセットとしてあらかじめ用意されているコードは鳴らせないはず。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:16:10 ID:7bb5gAxv
それは応用力だか語学力だかがないな
ま、そこまでする必要ないと思うけど
192名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:48:14 ID:EUpt8z72
PDFマニュアルにも載ってると思うけど使用できるコードは最大15種類。
例えば9th・11th・13tなどのテンションなどはない。
さらにスタイルによっては全種類が使えるわけではない。
一覧表があると思うから分かるでしょ。
この世に存在するあらゆる種類のコードがコツさえあれば鳴らせる、
みたいな思わせぶりを言ってる人の言うことは信じない方がいい。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:51:02 ID:gZPOSxuq
早くUB化してくれ・・・
194名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:47:20 ID:QJ8CoC8Y
アッパーストラクチャーの構造理解してれば、
相当数のコードを鳴らせると言えなくもない。
事実そうやって使ってるし。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:15:33 ID:EUpt8z72
ああそうか。
複数トラックにVGを立ち上げて別々のコード鳴らしてボイシングすることで、
デフォで用意されてる以外の、テンションとかも鳴らせる、そういうことかな?
196名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:36:25 ID:6pe8yQSM
デフォルトで用意されてるとか言って
自分から限界作るのよそうよ
197名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:39:34 ID:d+a96TlF
>>187がそういうことを言ってたのは分かるけど、
それで鳴らせてもVirtual Guitaristが鳴らせたことにはならない気が。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:08:00 ID:TY9qJi/E
>>195
そのやり方だとギターではかなり不自然なボイシングになってしまうだろ。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:13:23 ID:9IrrKIS0
>>195
いや、別に複数並べなくても、ベースとかキーボードとかいれば成立する場合も多いよ。
ギター単体だと無理だけど。

>>197
その通り。でも、意外に自然に使えるからさ。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:21:10 ID:h7YttSH5
パターンが組めるってのでVG2も魅力的なんだけど、なんせマシンがG4だから
できるだけプラグインは軽い方が良い。使用するパターンもほぼ決まっているので
VG1を使用したいんだけど、10.4じゃ使えないのかね?content folderを認識される
プログラムを用いても、第一階層にフォルダを移動しても、全く音色を認識してくれ
ないのだが?うちだけ?YAMAHAからもVG2の宣伝しかこないしw
んだけど
201名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 05:01:43 ID:CYibBS3w
今度は容量増えてもいいのでもっと鳴らせるコードを増やしてください。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 08:31:23 ID:znEnM50U
>>185
日本語のマニュアルが入ってたけど?
どっから購入したの?
203202:2007/03/05(月) 08:32:35 ID:znEnM50U
ごめん・・激しく誤爆みたいなことをしてしまったorz
通信がバグって、>>185のレスが最新みたいな形になっていたorz

スマソ・・
204名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 00:53:02 ID:/lFsuvFO
MIDIで打ち込んだあなたのベースを表現力豊かに演奏できますという記事を読み、今日、V-Bassistを買いました。ですが、打ち込み通り演奏できません、、、。なぜですか〜(T_T)
205名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 08:27:24 ID:ulxlzs5U
0時過ぎに開いてるお店もあるんだねえ
206名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 13:44:25 ID:xvNXGzRm
207名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 16:29:49 ID:2M8dBcDW
>>206
見事におっさんが写っててワロタ
208名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 10:06:19 ID:Xim93UEa
UB化きたじゃん
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 19:10:25 ID:pMqZ6oXd
これは基本的にリアルタイムで弾くためのソフトなのかなあ
シーケンサーのMIDIデータで鳴らす場合、意図通りにいかない場合がある
もうちょっと試行錯誤してみないとな
210209:2007/05/13(日) 19:41:41 ID:dWE5njCz
マイナーなソフトなんだからみんなでアイディア出し合おうよ〜
俺はこれをリズムギターとして普通のVSTiと同じ感覚で使おうと
考えてたんだけど、どうもうまくいかなくて、
まず1小節か何なりのフレーズをいくつか波形として出しちゃって、
それを編集して使おうと方針転換する
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 20:23:33 ID:Ki9AyRSp
だってリアルタイムじゃなくても意図通りに鳴るんだもん(´・ω・`)
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 20:41:03 ID:KhW19AG5
>>210
一小節分サンプリングした後、
それスライスしてテンポ合わせればいいんじゃねwww
213209:2007/05/13(日) 22:45:15 ID:dWE5njCz
>>211
スタイルの種類によってはパート切り替え時にぎくしゃくというか
鳴らなくてももいい音が鳴ったりしません?

>>212
そうそう、そういうこと。ホストアプリとしてCubaseとLiveで使っているので
オーディオデータにしちゃった方がマシンの負荷も少ないしね。

結局自分のマシンがショボイってことかもな。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 23:08:30 ID:KhW19AG5
>>213
ごめんからかったつもりだったんだ。そう返されるとは。

自分でやりたいなら、最小単位ごとの音素材がWAVの形で入っているから
さがしてごらん。
>まず1小節か何なりのフレーズをいくつか波形として出しちゃって、
なんてわざわざすることないから。


多分その素材聴くとVGがどういうソフトなんだかわかると思うし。
215209:2007/05/14(月) 03:56:10 ID:VYOCmgep
>>214
アドバイスありがとう。
自分の環境(MacOSX(PPC))ではVGのプリセットデータは、
種類がUNIX実行ファイルと表示されている6箇のファイルに格納されている
ようで、ここからさらに基本単位のデータを取り出す術が分からない・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 12:09:56 ID:pmpEvwnr
購入記念age
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:27:49 ID:n2Ci0nmS
おかしいよ、君ら
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 01:35:44 ID:QcVL6U8u
VG2って9thとか鳴らせないのは分かったけど
すべての7thコードくらいは鳴らせるの?
もしそうなら言われるほど悪くないのかも
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 04:19:01 ID:05xd5gQl
スタイルの種類によってはトニックしか選択肢がないのもある。
しかしそういうのは純粋な三和音じゃなく初めからテンションが入ってるようにも聞こえる。
ファンキーなスタイルとか。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 14:03:38 ID:c5UZgzos
ちょっとしたコツが(ry
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 05:06:56 ID:3C5EsAGs
>>219
ふーむ、なるほど・・
なんかやっぱりちょい微妙なんだね・・
せめて次はポップスとかで使うようなコードくらいはすべてカバーして
色んなパターン増やしてほしいな。 VG3の期待待ちにします。
まあ、出るか分からないけど

>>220
うーむ・・
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 05:16:28 ID:91EDsO6c
realstratが出れば万事解決!
なんだけど。。。出ないよ。。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 05:26:08 ID:47VrvyK9
このソフトを使い始めたんですが、どうしてもやり方で分からないことがあります。
リフエディタにおいて、スライスされてる単位をコピーして、別のスライス個所に
ペーストしたいんですがそれができない。移動はできてもコピペはできない。
マニュアルにもやり方が書いてない。
これは仕様としてできないのか、例の「コツさえあればできる」なんでしょうか?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 08:56:00 ID:uxFGbwPt
それは二拍目を4拍目にコピーしたいのか
D1のフレーズをE1にコピーしたいのかどっち?
上の方ならできない。でも同じスライスをリストから選ぶだけだから簡単。
下はできる。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:14:10 ID:47VrvyK9
>>224
上の方です。
一括コピペはできなくても、
個々のスライスの同じやつを一個ずつ選んで置いていけばいいわけですね。
それは気がつきませんでした。
ありがとうございます。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:41:06 ID:NdDmmrJJ
浅倉大介が7枚連続で出したソロアルバムのギタートラック、
9割がVGなんだそうな。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:24:59 ID:v6bVIQst
>>226
ま じ で す か ?
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:20:00 ID:ghhbhhhP
TMRのアルバムでもプリセットのまんまで使いまくりだったじゃん
中田ヤスタカはそこそこ加工してるけどやっぱVGって一発でわかるな
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 08:35:21 ID:4hBkZV1J
>>228
IDすげ
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 14:18:50 ID:EtgzSTGW
TMRのアルバムを聴く機会があるってのがすげ
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 18:07:16 ID:2V0EjPGY
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 15:35:02 ID:63vkmTEF
>231
それはMMR
233名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:27:03 ID:fVSh7yhl
おいおい、打ち込みMIDIを鳴らすVSTiとしてヴァーチャルベーシストを買ったんだが、もしかして、スコアどおり演奏してくんないの?
すまん、誰か教えてくれ〜!
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:33:16 ID:psAqvZKU
イマイチ意味が分からない。
ベーシストの方はもってないけどギタリストの方は
要するにそのキーでリフ(コードカッティング)を奏でるだけだから、
ベーシストなら多分あらかじめ用意されてるベースラインをそのキーで
奏でるだけじゃないの?
ベースラインは編集可能だと思う。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:57:14 ID:Z3X78Q/+
>>233
シングルノートでの演奏はできないのか?という意味ならベーシストの場合は可能。
CHORDS/NOTEのボタンで切り替えられる。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:28:32 ID:fVSh7yhl
>>235おー本当だっ!いやぁ〜ありがとう!
シングルノートモードの選択でできた!
>>234変な文ですまん!でもありがとう!
よし、頑張るぞ!
237名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 01:38:12 ID:dcpzeEY4
保守
238名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:38:16 ID:BQTK8axD
早く3出ないかな・・出たら買うのに…
239名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 11:38:46 ID:GB1PN1L0
書き出しちゃえばなんてこともないんだが、複数台使うとノイズが混じる。
これってメモリー増やすと解決する?それともCPUの性能あげた方が効果的?

Cubase4
Win XP sp2 Home
メモリー1G
Athlon 64 X2 3800
240名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 12:43:34 ID:mb7NCrbB
ソフトシンセは一にも二にもCPUパワーが全てでしょ。
241sage:2007/10/01(月) 01:26:23 ID:3VLPFjCX
俺はOpteron 270 Quad Memory 2Gだけど、VG*3 Groove Agent *2,M1 etc....なんてやってるとすぐにメモリ2G使い果たしてしまう。

今、なんもなしのプロジェクトにVG2個上げただけで1G超えたよ。
やっぱ2Gは欲しいんじゃないかなー?
これにエフェクトやらなんやらでやってるとメモリ不足は確実だし、CPUパワーは足りないわでプチプチなると思う。
オーディオインタフェースのレイテンシー変えたりしてがんばってみたら?

http://www.daw-pc.info/hard/hardware.htm
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/v1.html
も参考になるはず。
242自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:20:10 ID:2JpFqIrh
フレーズを2拍でコードチェンジしたら、カッティングのリズムが
最初からになるんだけど、これはどうしようもないの?

WAVに書き出して、組みかえるしかない?
243自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:41:25 ID:+EvbGI7z
Latchの所いじるとできると思うよ。
244自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 04:11:51 ID:2JpFqIrh
>243
おおーっ、ありがとう!!
Latchって、そういう使い方の為に有ったんだ〜!
てっきり、ずっと鳴らすだけの機能かと思って!WW
とにかく、マジでありがとう!
245自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:11:36 ID:rjEC2Aee
3か追加音色でないかな・・・
246名無しサンプリング@48kHz:2007/11/11(日) 03:21:47 ID:+M2He6Da
3出たら普通に欲しいんだが・・・
247自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:52:17 ID:5dZqaYNI
みんなDAWは何使ってンの?
やっぱcubaseとnuendoが多いの?
248自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 02:42:33 ID:mBB17hz6
Cubase4で使ってますよ
249自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 03:24:26 ID:a5dqhO1T
logicで使ってる人いない?
ちゃんと動くかな?
250自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 04:43:31 ID:aYkcHM5B
Logicで使ってるよちゃんと動くよメモリーはたっぷり積んだ方がいいよ
251名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:56:42 ID:Qtg6e+1W
VG2を
SONAR HOME STUDIO 6

FL Studio 6 XXL
で使ってる方、ちゃんと動いてますか?
俺のMIDIの書き方が悪いのか……
252名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 14:50:53 ID:wL+w8mMe
たぶん、VG2でやれる事についての認識が違うのかと。

VG2、糞だよ。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 04:05:21 ID:fn8WWuFg
いやそれがね、m7とか基本的なコードが鳴らせない&パターンのスイッチが押せない…
確実にソフトじゃなく俺が悪いんだと思う。ちゃんと演奏させれてる人のMIDIデータを見てみたい。。
ちなみに割れじゃないよ、説明書読んでもこのざまだよorz
254名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 11:14:27 ID:kNIPhWrt
MIDIデータ上でリフを演奏させた後でロングトーンを入れる方法が3時間かかってようやく分かった。
リアルタイム入力では出来るのに何でMIDIデータ上では出来ないのかと…。

確かにむずいな。
俺のおつむが足りないせいだと思うが。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 15:58:20 ID:y6VGz5ks
いや、あの淡白な説明書じゃね・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 18:54:28 ID:JQCtLLFf
m7は入ってなくて、maj7と7しかない ひょっとしたらネタによっては
入ってるのもあるかもしれんが

VG2で1やEEより大分マシにはなったんだが、演奏やリフエディットの
不自由さは相変わらずなので、いつも騙し騙し使っているよ
全く話題にのぼらない、VirtualBassistも使ってるしw
257名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 21:46:17 ID:JubEpi8v
m7入ってるよ。
みんな使いづらそうだけど俺はすごく重宝してるけどなー。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 23:02:55 ID:fn8WWuFg
普通に鳴ってるMIDIをうpして欲しいよ。

そのピアノロール見たら感動すると思うw
259257:2007/12/04(火) 02:41:40 ID:1/F0T1gy
>>258
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26118.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26120.mid

VG2のCコードいろいろ。
CM7-C7-C6-Caug-CmM7-Cm7-Cm6-Cdim-Cm7(-5)-C2-C7sus4-Csus4-C
大文字のMはmajってことね。
パッチは一番上の"Power Pop Chops"を読み込んで
Doublingをオフったもの。
Latchはオン。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 04:05:55 ID:u5+/iKit
ファンクな曲のためにテンション(♭9)や(13)が鳴らせればより面白いのになと思う。
261256:2007/12/04(火) 18:09:07 ID:RShJibXG
>>259
ありがと うpしてもらったmidをウチで鳴らしたら
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26133.mp3

CM7-C7-C-C-Cm-Cm-Cm-C-Cm-C-Csus4-Csus4-C
という、さんざんな結果に....いったい何が悪いんだろorz

ひょっとして>>258さんトコも同じ結果になりますか?
当方、WinXPでCubaseSX3.11です
262名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:26:57 ID:Z4I8+JWE
>>261
読みこむコードセットが一番軽いのになってんじゃねーの?

詳しくは取り説参照のこと。
263262:2007/12/04(火) 22:35:14 ID:nvJlFE18
>>261
今立ち上げて鳴らしてみたけどコードセットを軽いのにしたらそんな感じの進行になるね。

>>259
うちの環境で鳴らしてみたらC2(Csus2)のとこだけ音が飛ぶなぁ・・・なんなんだろ?

WinXP/C2D E6700/横着してSSW8.0

あとでQ4.1でもためしてみよ・・・
264256:2007/12/05(水) 01:30:46 ID:6lIpkzAR
>>262
ご指摘の通り、XXLにしたら>>259のコードが全部鳴りました ありがとう
どういうわけか、完全に見落としていた....あああ自分に腹が立つ
265名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 09:54:02 ID:0eBfClHB
俺の場合、キースイッチだと思ってた音域が1オクターブまるまるずれてた。
C1と表示されてるけどC2に打ち込むようにしたら、パターンが切り替わるようになった。

MIDIありがとう参考にさせてもらいます。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 02:46:00 ID:N+I0nAnO
この記事読んだ???
ttp://www.steinberg.net/540+M52087573ab0.html?&cHash=c2baf06a04&tx_ttnews[tt_news]=295

Virtual シリーズ、HyperSonic、ディスコンなのかぁ;;
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:49:29 ID:QpzZuhq4
>>266
マジかよ
VG2買えるうちに買っとこうかな
3出るといいのだが
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:36:49 ID:lMydt+0J
Wizooと提携解除してるから3は無いだろうね。
ありえるとしたらWizoo製のサンプルを使っていない全く別物。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:43:35 ID:eEI9bDbW
保守
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:01:57 ID:eE3dKjY3
nuendoクラック製品にVG2って入るの?
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 22:57:01 ID:pWhhL2ih
VG2はクラックされてない
使ってるヤツいたらもれなく正規ユーザー

知ってると思うけどクラックされてるのはVG1とVGEね
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:19:15 ID:MlQqK0DV
じゃあnuendoクラック使用者はVG2を買っても使えないって事??
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 04:36:18 ID:sofyj/U6
そんなことはどうでもいい
274名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 04:49:00 ID:XVQA3OoJ
ヤマハからVG2生産販売終了のお知らせメールが来た。
もっと改良された次期バージョンを期待してたのに残念。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:35:05 ID:XWOMaxlp
VG3に期待
276名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:42:35 ID:5KUKoOvj
VG10でお入れしときましたw
277名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 08:23:14 ID:hCnnWTjT
Wizooがdigi傘下になったから提携解消で、VG3は期待できないってことなの?
278名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:11:58 ID:P1CduBP8
ありえるとしたらWizoo製のサンプルを使っていない全く別物。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:27:03 ID:LbOXX+Gj
保守
280名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:07:29 ID:nwcf5A0u
VGはサンプルだけじゃなく,プログラム本体がWizoo製みたいだから,
VGの後継が出るとしたらDigidesignからだと思うよ。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 06:55:24 ID:xL1s5AlN
VG3出てほしいね。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 11:42:02 ID:xjuVIOsU
今は記憶装置が大容量化してるから演奏スタイルが倍くらいになって欲しい。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 13:28:20 ID:T0dvgVlI
ディスコンで入手不可能になる前に買ったよ。
アカデミック版は在庫なしのところが多くなったし。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 23:49:46 ID:ivv6bg5G
本日購入記念age

俺ギター弾けないから、かなりコレに期待してる。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 02:45:17 ID:8NZq8ztl
浅倉大介の虹シリーズは全部VG
286名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:46:06 ID:dew7Z4vl
らしいね。聴いたことは無いけど
287名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 02:51:14 ID:QM1fUpwg
初代VGを借りパクされた
念のためCDRバックアップで保存してたラッキーだったんだが
これってバックアップしたものからインストールはできないのね。
USB一つ空けて2を買うしかないのかな。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 18:40:16 ID:KOjFvAXn
まず警察なんじゃないのかな・・
289名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:08:18 ID:uJxGpaIY
>>287
それは普通に然るべき手段に出るべきだと
290名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 10:04:24 ID:5MFwfNkZ
定期あげ
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 00:00:40 ID:QYJ19cJu
292名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:26:17 ID:YAB1ZcBA
なんとなくあの画面が懐かしくなって、今使ってるノートPCに再インストール中。
ライブラリ、8GBもあったんだな。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 02:57:41 ID:nYZRfEIU
どこかで新品手に入るところあるかな?
294名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 11:48:26 ID:6AmXmBaF
YODOBASHIで見かけるよ。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 12:09:25 ID:QKAsYAGS
>>294
確かに量販店で大きめの所ってのは盲点なことあるよな。
新宿のヨドのDTM系のコーナー、結構大きいから、店頭にモノがあったり、あと、確か
PC系のフロアと楽器系のフロアとがあって、在庫それぞれで違う(からレジで検索かけてもらわないと
わからない)とか・・・そういうこともあるよね。

店頭は空き箱のみってこともあるんだけれど。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 13:15:15 ID:hfPp9TWL
半年前くらいだったか、CubaseSX2があったのにはワラタ。
しかも定価で。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 17:57:18 ID:r6yMPO7q
3は出ないのか
298名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:07:58 ID:W5kEEWBY
これってVISTAじゃ動かないんだよね?
もう捨てるしかないか・・・
299名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 12:00:46 ID:myicNFhv
>>298
これ見る限りVistaで動作するみたいよ
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/windows_vista.html
300名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 13:22:54 ID:aaTy+6vc
299>>
お〜!ありがとう!
見逃してました。

Vistaでやってみます。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:41:17 ID:BvMODd77
おお、こんなスレがあったのか

Virtual Guitarist EE持っているから2買わなかったんだけど今更ほしくなって困ってる
どっかで在庫見かけた人がいれば教えてほしい・・・
302名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:10:46 ID:mzQ0wSZH
ギターの打ち込みの難しさから考えて、
ギター伴奏は全部VG2でやることにしよう。
既存のフレーズをいじるだけでオリジナルなんて、と
良心の呵責があったが、背に腹は変えられない。
VG2ならかなり自由度もあるし。

しゃあない。頼むぜVG!
303名無しサンプリング@48kHz
そう思っていた時期が俺にもありました