乙。
最近よく5侍医が山葉CSシリーズを、「国内では不当に低い評価だが、欧米では人気があり、海外へ流出」
とアナウンスしておるな。オレにはどう考えても日本での評価が妥当に思えるが、欧米の連中は、あのシンセ
のどこらへんを評価しておるのだ?
激しくスレ違いかもしれんが、岡元清朗はどのシンセを使ってたんだろう?
あの時代あの音からしてアナログシンセには間違いないんだろうけど。
カレ〜
国内で評価低いのなら海外流出して外人に喜んで貰えればいいんじゃないかな。
モノシンセのCSしか知らんのだけど、CSってコンセプト自体は
そんな悪くないと思うんよ。だけど
・メーター振れてる割に音圧が出ない
・エンベロープのカーブがなんか変
・レゾらせても自己発振しない
あたりが欠点かなあと思う。
同時期のMSやSHと較べるとクセのある出音が少ないのかも
知れないけど、正直、言われてるほど悪い楽器じゃないと思ってる。
鍵盤はかなり良質だし。
>>4 岡元君、良い音出してましたよね。マーブルウォーターなんか
最初聞いたときショックだった。というか自分より若いのに、
ってショックだった。マッキーの時も同様。
どんな楽器使ってたのか僕も知りたい。
岡元君は今でもゲーム屋の音楽やってるんでしょうか?
すみません。質問です。
今まで20年近く、ライヴでProphet-5とPolySixをメインに使って来たのですが、
最近、ファンの女の子から「大事に使ってください」とJUNO-106Sが送られて来ました。
PolySixと交代させたいのだけど、(PolySixって、Prophetとキャラが被る部分があるんですよね)
106系は例のフィルターの故障がありますよね?あれは、初期ロットの106だけの話なのでしょうか?
もし、全部の106系に共通の話なら、ここ一番の時だけに使おうと思ってます。
せっかくの106を壊したら、女の子に申し訳ないので(数少ない女性ファンなので大事にしたい)・・・。
がんがん使って、壊れたらクリ○ーターゼロかオープンエアス○ジオで直してもらえ!
シンセをくれるような女の子のファンがいるなんて、裏山すい・・・
JUNOを2万円以上掛けて直すのもどうかと思うが。
>>9 全部、ついでに言うと放っておくだけでも壊れる、というか壊れた…。
>みなさま。
ありがとうございます。直せる所があるのですね。
DCO系のシンセは馬鹿にしてたのですが、
今となっては、JUNO-106は、
あのコーラスのおかげでアナログっぽい音になりますね。
おまけにノイズもある(Polysixにノイズは無い)。
一応、ユニット形態でやってるんですが、
最近の音楽って、ドンシャリが進む一方なので、レコーディングはともかく、
ライヴの場合を考えると、Prophetでも少々辛いのに
(今の音源とProphetの「あの音(琴、鐘、etc...」では調合に工夫が必要)、
Polysixにアンサンブルを掛けた音ではモコモコになってしまうので、
JUNOが有り難いな〜。と思って居た矢先です。
ありがとうございました。
>>13 今売ってるKeyboard Magazine11月号に
Juno-106の事載ってるよ
巻末のVintage Keyboard Galleryのページ
JUNO-106のDCOはデジタルコントロールドアナログオシレーターな訳だが。
16 :
9&13:2005/10/10(月) 02:22:18 ID:MUGBoUv+
>15さん。
すみません、初耳でした!
ソコのところを詳しく解説お願いできますか?
同時期にVCOだったJupitar-8との違いを含めて。
>>14でも述べられているが、キーマガの記述によればJUNO-106はカスタムチップがイカれたらもう修理不能。
>デジタルコントロールドアナログオシレーター
嘘つくなよ
K.T.さんのHPより転載
DCO 8253 TimerIC*2
Sub OSC/ Wave converter... MC5534 hybrid IC
VCF/VCA IR-3109 4pole OTA LPF
BA662 OTA Resonance Att.
BA662 OTA VCA
..... A1QH800170 hybrid IC
NOISE TR逆bias/BA662 OTA Noise level
EG SOFT
LFO SOFT
EFFECT BBD 2相chorus (MN3009)
D/A 12bit ladder
CPU uPD7810*2 (A/D内蔵)
ANALOG部
Modulator関係は softで発生、Oscillatorは DCO構成のため
Analog部は VCF/VCA/HPF /Ensemble Chorusとなります。
VCF/VCAはこの時代の ROLAND synthで標準として使われていた、
IR-3109 4pole OTA LPFとBA662 OTA VCAを使用していますが、
これらの chipを hybrid ICにして一まとめにしています。
DIGITAL部
6voice 分の DCOの制御(Sub OSCの源波形+SAW波形制御)を Timer IC 8253*2によって 行います。
Juno106の DCOとは DCO用 CV 電流をコンデンサに充電(積分 )させそれを放電するタイミ ングを上述のTimer ICの矩形波で行うもので結果 SAW波が発生され、波形発生自体は 純analog 的に行われますので波形そのものは analog VCOと何らかわりません。
発振周波数が Timer ICの矩形波発振周波数で制御されるため DCO(Digital Controlled Oscillator)とよばれます。
PW波は この SAW波をコンパレータにかけることにより、また SUB OSC波形は、 Timer IC出力の矩形波を分周することで得ます。
上述の Timer ICを除く wave converter(wave generator)部分は hybrid IC化されています。
CPUは2個使用しており、1個は Keyboard assign / panel volume read / MIDI /programmer 等のいわば情報収集/音色program 機能に、
もう一個は 音源としての機能 ..... 1個目のCPUからのserial信号(note/parameter 情報 etc )を受けまた bender 位置等を読み、音源として機能するように DCOを制御し、soft modulatorを動作させ、結果をCV out (S&H)として analog module等を動作させます。
Juno106においては memoryできる volume sliderの数が 16個になっています。 これは 8chの multiplexer ちょうど2個分になるように parameterの種類を工夫して いるのでしょう。
>>20 K.T.さんのサイトはもうなくなってしまったのでしょうか?
この板に出入りしている人のすべてが惜しんでいると思うのですが…。
飾りっけはないけど物凄い情報量で、初めて見た時は発狂
しそうになりました。復活を強く希望します。
23 :
20:2005/10/10(月) 12:14:01 ID:S66p2HFe
>>22 K.T.さんのHPは無くなってしまいましたね。
もしかしたら関係ないのかもしれませんが
僕がメールした後に、突然無くなっちゃったんで
あの時は僕のメールが気に障ったのかな?と、メールを出した事を悔やみました。
もしこのスレ見ていらっしゃいましたら・・・。
K.T.さんへ。
僕のメールに失礼がありましたらお詫び致します。
>>23 レスありがとうございます。
K.T.さんとの間でどんなお話があったのでしょうか。気になります。
K.Tさんのサイトはインターネットが流行り始めた当初から拝見しており、
資料性が高いので色々勉強させていただきましたし、かなり前ですが
メールでご質問した時は詳しい説明のお返事をいただき、サイトを
開いていた当時は相互リンクもさせていただいていました。
どなたか身近な方がいらっしゃいましたら、復活を望んでいる者が
いることをお伝え願えませんか?
Webの形でなくても、今一度コンテンツを公開していただけると
本当に嬉しいです。
25 :
9&13:2005/10/10(月) 13:03:47 ID:+HDkibdB
>20さん
了解です。有難うございました。
コンデンサの放電による自然なSAWだったのですね。
確かに、疑似ノコギリ波のPoly-800と比較して
「シンベの音割れ」がありませんものね。
「JUNO-106、DCOにしては・・・使える!!」
と首を捻っていたのが納得できました。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 14:19:20 ID:Bc85Sqd+
いやあ ありがたい。
文献のページが見たかったんだ。
いつまでもあると思うないいサイト。
てことわざになりそうだな。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 16:59:09 ID:NXlXUJxZ
>>26 書籍化されてもおかしくないサイトだったな〜。
久々に読んで、懐かしかった。
30 :
24:2005/10/10(月) 19:06:15 ID:I8Qb0sfN
>>26 いやぁ、ありがとうございます!こういう手があるんですね。
若干アーカイブしきれていないページがあるのは残念ですが、
でもけっこうな部分を見ることができて、すごく懐かしかったです。
おまけに
ttp://web.archive.org/web/*/ の後に昔の自分のURLを付けたら、閉じてしまった
自分のサイトまで見返すことができて苦笑しました。
>>28 これがK.T.さんのレスだったら、ちょっと愉快だね。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 19:41:44 ID:voS3lyae
↑くそVA
今回からVAは除外されてるから。
34 :
19:2005/10/11(火) 01:37:36 ID:Xq1Hz3Oe
手元に106のVCFチップ抜かれたジャンクのメインボードが転がってるから
しげしげと眺めてみました。
波形生成してるのはコンデンサ放電によるアナログとしても、
オシレーション(発振)してるのはタイマーIC 8253だよ?
こいつを「アナログオシレーター」と呼ぶのはどんなもんだろ。
昔MSDOSの時代のPCで、8086CPUの隣で割込み用タイマとかやってた石だ。
JUNO106のDCOは厳密には
「デジタルオシレータ+アナログウェーヴジェネレータ」?
でもそんな定義以前に、
>>15みたいなヘンな言葉作って説明なしに放置されると
誤解を広めるからオレはちょっとやだな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011867724/l50 66 :名無しサンプリング@48kHz :02/02/12 01:20 ID:Y/fd0md/
一般的なアナログシンセのオシレータの鋸波は、コンデンサを一定の
電流で充電して、「あるタイミング」でコンデンサをショートして
リセットすることを繰り返して作られます。
もちろん逆にコンデンサを充電しておいて、一定の電流で放電しても
鋸波が上りになるか、下りになるかの違いだけです。
VCOとDCOの違いは、この「あるタイミング」をどうやって決めているか
という違いです。
VCOは、充電されたコンデンサの電圧でそのタイミングを決めます。つまり
ある電圧に達したことを検出して、リセットするわけです。そのため、
ピッチを制御するには、コンデンサを充電する電流を正確に制御します。
この正確な電流制御が、温度の影響を受けやすく難しいのです。
DCOは、数MHz一定の発振器を別に用意して、そのパルス数を数えて、
そのタイミングを決めます。マイコンで設定されたある数に達した時に、
リセットするわけです。この数MHzの発振器にマイコンのクロックを
使えば、高精度で安定したタイミングが得られます。
当時のCPUのクロックは、4MHzとか、8MHzくらいですね。(笑
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011867724/6 DCOも色々あって、PCM(の元祖)みたいなやつから、単にクロックを
デジタルからもらってるほとんどVCOみたいのもあるし(JUNOとかね)、
36 :
19:2005/10/11(火) 03:31:31 ID:F7CejvcC
でそれ(はオレも当時読んでるけど)のどこから
「アナログオシレータ」という曖昧な言葉がでてくるの?
俺はデジタルオシレータっていう方が間違いだと思う。
発音してるのはアナログだから。制御はデジタルだけれども。
じゃないとDCOアナログなんて呼称自体おかしなことになるけど。
38 :
19:2005/10/11(火) 04:57:56 ID:F7CejvcC
>発音してるのはアナログだから
だけどそこで「発振」してるわけじゃないですよ。
たとえばAのキーが押されたときに440Hzの振動を生成するのは
タイマーICまでのデジタル部分で完了してる。
(厳密にはクロック分周してるだけだからここも「発振」ではないんだけど)
オシレータって発振機って意味で、本来はシンセの音源という意味じゃないです。
おすすめ頂いた過去スレも最初の50レスぐらい
何がデジタルで何がアナログかみたいな定義の話してて笑っちゃいました。
矛盾のある未定義造語じゃなくて、中身の話をした方がいいです。
了解です。どうもわざわざありがとう。
VCOにしたって、あれを発振と呼ぶかは疑問だね。
オシレータという名前にはなっているけども、ファンクションジェネレータだよな。
本来の発振とは、VCFのレゾナンスをあげたときの、あれ。
まあ、「目糞鼻糞を笑う」というやつでしょう。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:06:31 ID:1vR45cJK
無知なので、よろしければ説明して欲しいのですが、
ICにもデジタルとアナログがあるんですよね?
JUNO106のICはデジタルなんですか?
アンドロメダもオシレーターはアナログICと聞きますが。
ICを使っていないのがディスクリート方式というヤツなんですよね?
どうも、シロウト丸出しの中途半端な知識で申し訳ありません。
御教示していただくか、
ここのリンクを見ろとか教えていただくと嬉しいです。
どのICを指しているのかね?JUNOだって中開ければICは何種類も使われてるぞい。
ちなみにMIDIだのメモリー機能だのを搭載している機種は、その部分に関しては
必ずデジタル技術が使われてるぞ。もちろんサウンド系統にはアナログの石も使ってるが。
例の壊れやすいICのことを指してるの?あれは確かアナログだよなあ。OTA的な石だった
っけ、あれ?
以降は、もっと偉い人が教えてくれるであろう。
43 :
41:2005/10/12(水) 01:14:51 ID:1vR45cJK
>>42 >>どのICを指しているのかね?
お答えありがとうございます!
19さんが言われている、オシレーターのタイマーIC 8253というヤツです。
これはデジタルのICなんでしょうか?
わかりづらい文章でスイマセンでした・・・
自分でググってしらべるとデジタルっぽいような・・・?
8253はもろデジタルだね。
もともとマイコンの周辺チップ(タイマ、分周用IC)だよ。
そういえばCMU-800にも使われてた。
壊れやすいICってA1QH800170のことだね。
IR3109が一つとBA662が2つ入っている。
IR3109はOTAが4回路とアンチログが入ってる。BA662は出力バッファ付きシングルOTA。
両方とも特注品で3109はシャープ、BA662はロームが作ってた。
タイマーってFMで言うところのモジュレーターの役割だよね?
どっちかって言うと。キャリアじゃなくて。
46 :
41:2005/10/13(木) 02:40:11 ID:j4ZCDqPv
>>44 ありがとうございます! お詳しいですね!
やっぱりデジタルなんだ・・・
極論すれば、DSPを使ったバーチャルアナログの先走りと言えるのでしょか・・・?
>>45 はー、そうなんですか〜
皆さん、詳しいですね!
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 02:47:10 ID:xEjoi3Fg
全然違うでしょ
DCOだのVCOだの言葉の定義はどうでも良いが
デジタルで、「周期」(パルス?)を生成して
それをアナログ回路で、Saw波なりなんなりの波形の形に変形するっていう仕組みでしょ
デジタルIC使ってれば「いわゆるデジタルシンセ」ってわけじゃないぞ。
大体、それを言うなら大抵のアナログポリシンセの鍵盤制御はデジタルだぞ。
まぁ俺も言葉の定義はどうでもよいが、発音の原理はある程度ちゃんと
把握しておいたほうが、ちゃんとした形で楽しめるぞ。
バーチャルアナログは「要するに専用ソフトシンセを入れたコンピュータ」
JUNOは「ごく一部をデジタルICで補ったほとんどアナログなシンセ」と
把握したほうが、まだ近かろう。
>デジタルで、「周期」(パルス?)を生成して
>それをアナログ回路で、Saw波なりなんなりの波形の形に変形するっていう仕組みでしょ
デジタルで、「周期」を生成して(モジュレータ)
それをデジタル回路で、Saw波なりなんなりの波形の形に変形するっていう仕組みがFMだから。
アナログのオシレータって言った場合、制御がデジタル云々にかかわらず
キャリア側がアナログならそれはアナログと言って良いと思うんだけど。
まあFMに当て嵌めるとってことだけど。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 14:39:23 ID:wkD6Jnzg
>デジタルで、「周期」を生成して(モジュレータ)
>それをデジタル回路で、Saw波なりなんなりの波形の形に変形するっていう仕組みがFMだから。
FMの仕組み勉強しなおした方がいいよ
シンセサイザーの方式には
・リアルシンセ(バーチャルに対してのリアル)=『ハードウェアシンセ』
(鍵盤楽器、もしくは音源モジュールなどの楽器としての形がある)
・バーチャルシンセ=『ソフトシンセ』
(見かけは、パソコンデスクトップに現れるソフトウェア)
があり、
『ハードウェアシンセ』には各々、
・アナログシンセ(減算方式等)
・デジタルシンセ(FM/倍音加算/サンプリング他)
がある。
『ソフトシンセ』は、
アナログシンセ及びデジタルシンセなどのあらゆる音源方式の
回路をコンピュータでシミュレートされた方式である。
シンセ音源方式の理解についてはこれらの違いを
よく把握することが望まれる。
言い方大雑把だけど、サイン波掛け合わせて鋸波や矩形波作ったりするから。
DX+アンプ+フィルターでSYのAFM部分だから。これプラスPCMでSY。
だんだんデジタルの話が多くなってる…
Part7まできて初めての展開かも?
>>53 VAが仲間外れになってるよん
あとNEKOも
msr-2がVCOかDCOかいまだに分からない。
回路でシミュレートしてるとか聞いたことがあるが。
58 :
44:2005/10/13(木) 23:12:32 ID:knp0/ZQZ
FMについて
Frequency Modulation 周波数変調、つまりある周波数を他の周波数で変化させる物。
そういう意味ではビブラートもFMだね。
モジュレータ出力レベルの高い低いでキャリアは疎と密の部分ができる。
当たり前だがデジタル、アナログは関係ない。
ただ、音源としてアナログでは実用化が難しかった。
以下余談
なぜ、アナログFM音源が難しいいか、VCO部にあるアンチログは温度による特性変化が大きく、
良い直線性を広範囲、複数同一特性で得ることが難しい。リニアオシレータ自体も僅かに温度による影響がある。
この誤差、通常では気にならなくてもFM変調した場合新たな周期が発生してすぐに分かってしまう。
複数あるアンチログが特性揃っていないとオシレータが同様に平行移動してくれずズレが出る。
アナログ音源が良いと言うのはこの辺の不揃いな特性もあるのだが、FM実現には大きな障害だった。
FMを単なる周波数変調としか知らないから、
そういう頓珍漢なことを考える破目になる。
もっと詳しく
FM音源とFMは違うんだよ
それで?
FM音源の変調はいわゆるビブラーFM変調のLFOをただ速くしただけとは
構造的に違うと聞いたことがあるよ。
くわしくは知らないが。
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:21:21 ID:ONYsX3qd
激しくスレ違い
ググれ
いくらでもでてくるから
とりあえず、106のオシレーターのシステムとは何の関係もない
スレ違いでしたら、ごめんなさい。教えて下さい
80年代のLEVEL 42 / WORLD MACHINE の1曲目(WORLD MACHINE)
イントロの重低音シンセベースは何を使っているのでしょうか?
よろしくお願いします
あーだから
アナログオシレーターの特性が揃っていたとしても
DXのようなFM変調の音は出ないっすよ。
てことを言いたかったです。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:31:33 ID:W2eisMeh
言いたかったことを以下余談って
まとめると106のオシレータはデジタルよりもアナログに限りなく近いってこった。
んで、音の方はやっぱりデジタルっぽいということだ。
>65
Prophet 5 だろ。
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 12:11:58 ID:8DhUF/AM
106のあの理不尽な壊れっぷりは下手なアナログ以上だと思う。
FMもチップ内にサイン波テーブル載っててるだけだったか(除くOPZ)
>>70 >>71 ありがとう Prophet5ってあんなすごい音が出るんですね
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:13:53 ID:hn03qIx4
106信仰って凄いな
75 :
44:2005/10/16(日) 02:05:14 ID:4TBSzj7l
DXは正確にはphase modulation。分かりやすい様に書いただけなんだけどな。。
DXはサインテーブル(各オペレータ)のアドレスに別のテーブルの読み出し結果を与える仕掛けだったと思う。
FMとは書いても「DX」とは書いてないんだがFM音源と書いたのが誤解されたかな。
スレ違いらしいから消えます。
YAMAHAのは厳密には位相変調なんだよな。
>>76 じゃあカシオのフェイズディストーションと一緒じゃん。
一緒だよ。
80 :
63 66:2005/10/16(日) 18:53:25 ID:sgGrBM8v
>>44 あーそうか 俺もFM音源=DXと決めてかかってたね。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 23:44:46 ID:bU6uBFr5
デジマートに POR-ONE キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
PORて。
ぽるってw
Proダロ一応
POR-ONE安いな。
快調に動いていたMS404が突然音を出したり出さなくなったり
したんですけど、コレってやっぱりブっ壊れたんでしょうか?
左端のLED2つも点きっぱなしです。中古で買ったんだけど、
原宿は直してくれんのかな。
>>84 そりゃ、あんた自身が気づいてるとおり壊れてるでしょ。
正規品なら有料修理可能だけど、
修理費考えるともうひとつ中古買うのもいいかも?
86 :
84:2005/10/19(水) 06:44:27 ID:vnKjcVtV
やっぱりそうでしたか。確かに中古でも安いんで、直すのは
どうかと悩んでおります。味が有ってイイシンセなんですけどね。
壊れやすい話も割と聴くので残念です。
MS404って、そんなに
壊れやすいの?
今日ネットで、中古買ったのに・・。
アナログは初めてなんで、
故障対策など、日頃気をつけることって
ないですか?
まだ、手元に来てないんで、楽しみ
な反面、心配にもなってきた。
もうダメかも知れんね
404に限ってということでなく、今までの経験からアナログ全般について
言うけど、常日頃から火入れをしてご機嫌伺いを立てる。鍵盤物だったら
とにかく全部の鍵盤を弾く。いささかまじないじみてるけど全部のツマミをしょっちゅう
動かして、全部の部品に電気を流してやる。これが効くような気がする。
NOxは触らないようなネジまで錆びさせる。東京とか、空気がきれいじゃない土地の
空調の悪いところに設置する場合はとにかくプラグ周りのクリーニング。
Pro-5みたいなやつは週に一回分解して鍵盤の接点を磨く(北海道に戻ってからは
接点が曇りにくいので驚いた)。
ボリュームがガリってもCRCとか接点洗浄剤とかをでたらめにつけない。この辺りは
質問すれば神が答えてくれよう。
別にMS404は分解する必要は無いよ。比較的新しい物だしね。
でも、衝撃には弱いので、持ち運んだり、宅急便で送ったりすると壊れやすいみたい。
あとはLEARNボタンが戻ってこなくなる事があるので、そしたら上の蓋をあけてボタン部分をくいくいっと押してあげれば戻る。
そんな程度でオッケーだ。
あとは熱対策は万全に。ラックに入れるなら1個開けるとかな。
>89
P5を週に一回?
さぞかしまあ、劣悪な環境にお住いだったんですね。
楽器、もうボロボロでしょ?
木ネジの穴も全部バカになって、接点の針金も折れて何本かギターの弦かなんか
ついてそうですね。
まあ、ネタだとは思いますけどね。
ちなみに私の楽器保管場所は都内一軒家、エアコンの無い和室ですが、10年経っ
てもなんとも無いですけどね。
>>89 マジレス?だと、かなりアレですが
まあ、70'sのアナログ
は、経年劣化も含め、素人はあまり手を
出すな、という事ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>>91 なるほど。ラック使う程、機材もないし
エレクタに置く事になるので、熱対策
は、問題ないですね。
まあ、とりあえず洋物だし、教えてくださった
情報含め、やさしく扱うようにします。
ありがとうございました。
89は極端すぎるとは思うけど、
排気ガスの粉塵とタバコの煙はケアしないとマジやばいですよ。
95 :
89:2005/10/21(金) 07:03:50 ID:uHXzo1Gs
>>92 もしかして友達の誰かかな?
うちの楽器を見たように知っているね。
木ネジは確かに馬鹿になってるしギターの弦もいっぱい。
さすがに週1回は大げさだったかもしれないが、2週に
いっぺんは磨いていたよ。
そうか、ネタと思われるほど劣悪環境だったのか。
東京にいたのは15年くらい前の話だが、機材に金を
かけすぎないでもうちょっとましなアパートに住めば良かった。
鍵盤を弾いてるのかギターを弾いてるのか判らんなw
あの針金はオリジナルって手に入らないのかな。
ピアノだって弦を叩いてるし。チョッパーかよ。
オンドマルトノのスピーカー(?)に付いてる弦はなんだろう?
つ【エオリアンハープ】
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:46:09 ID:Hv0NLgcs
昔、シンセの修理をしていましたが・・・
そこに使われている技術を理解せず安易に
分解や手直しはしない方が良いと思います。
キーの接点一つをとっても表面を保護する
皮膜が塗布してあったりしますから
昔、某店でビンテージの大物シンセを買おうとして、あれこれみて
ようやく品定めしたら、店の人がいきなりその楽器を、目の前で
ワリワリと開腹し始めた。なにが始まったのかと驚いて見ていると、
自分でできる日常メンテをいろいろと教えてくれた。ちょっと嬉しかった。
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 19:18:49 ID:E3GMDhjn
コピペにマジレス
>>103 ごめん、昔過ぎて忘れた。自分もその頃はまだビンテージ楽器に
ついては初心者だったし。でも教えてもらったのは一般にみんなが
やってるようなことだったと思うよ。
ちなみにお店は、前スレでつぶれたとか夜逃げしたとか噂の立った
あそこです。
>>102で書いたようなちょっと嬉しい対応は、僕に付いてくれた
店員さんの資質によるものだと思います。
とーとつだけど、テクニクスのSY1010って知ってる?
漏れ全然知らんかったんだけど、縁があってもしかしたら
手に入るかもしれない。
実際に音を聴いたことのある人がいたらどんなのか教えて。
車のエンジン音作って遊ぶシンセ
108 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 16:57:44 ID:bQjmFc4Y
グーグルイメージ検索:SY1010
はーん
>>107 効果音向きってこと?楽器としてはあんまりよくないのかな。
EMSみたいなもんでしょうか。
>>108 やってみたら、なんかエッチくさい絵も出てきたw
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:29:56 ID:bQjmFc4Y
SY1010買えw
SY-1010って、101に似てるよね
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 03:18:47 ID:O1tlu6oD
SY-1010は波形がノコギリ波しかないから守備範囲は狭いよ。でも割り切って使うと楽しいかも。
>>108 1件もSY1010の画像が出てこない件
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 01:35:41 ID:3ps+9QAx
miniKORG-700えちごやで16万で売ってたけどこれって買い?
適正な値段?
moogかえそうだな
>115
値段のことは置いておくとして、ただの700ならやめておいたほうが
いいかも。700Sのほうがいいよ。
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 06:02:38 ID:3ps+9QAx
>118
個人的には高いかなと思う。でも本当に欲しいんなら16万
出しても惜しくないんでしょ?
それとも同じくらいの値段で700Sが出るのを待つ?
レア、という意味で言ったら高くなるのも仕方ないかも
でも16マンの価値があるかといったら…
アナログはモデリングさえ持っていないので、ハチプロの波形でなんちゃってVAやってます。
複数chで鋸や矩形ならしてデチューンもしまくりっす!
オシレーター、ミキサーまではいいとして、後の加工ってフィルターですよね?
単体で売ってるんでしょうか?
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 15:59:40 ID:29D9r5+d
シンセの基本を勉強した方が良い
世界初のディジタルシンセサイザーってDX7だったのか?
DX-7じゃなかったと思う。
あ、ハイフン要らんね。
シンクラビアとかフェアライトCMIの方が早かった気がする。
またアナログから離れようとしてるな。
アップル2のアルファシンタウリ
>電気的な発振によるノイズを利用して元波形を作り
どうやるんだろ?想像がつかん。
>真空管モデル
そんなの知らん。オンドマルトノ?
>>128氏にまた怒られるかもしれんが、
ttp://www.wdic.org/?word=FMイサクサ+:TECH FM音源の解説もなんか怪しい。
正弦波と聞けばフーリエしか思い浮かばんのか。
電波新聞社あたりの雑誌を読んでパソコンのFM音源から
入った若い人って、妙にFM音源のLSIにこだわりがあって
違和感を感じる。ゲーム屋さんとかだとそれが普通なのかな。
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 09:42:41 ID:nvZtlnZN
>>130 そんなもんソコつっこみ出したらキリないぞ
合ってるところの方が少ない
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 16:28:52 ID:7VCECeGe
この流れキタw
どうなっちゃうのかな?
個人的には何も無かったようにスルーするのが希望
くだらない事で荒れて欲しくないしね
まぁとにかくヤマハがいうFM音源と広義の意味でのFMは
違うわけだから自分が知りたいことは各々調べればいい。
KORGのPOLY800はアナログシンセ?
>137
そーですよ
>137 ・139
アナログシンセにはツマミがほとんど付いていないものもある。
つーかPOLY800でググればいいものを...。
RCA Electronic Music Synthesizerは、アナログシンセ?
ボリエボルバーはアナログシンセ?
>>142 ヤン冨田先生が見に行って「音出ません」って門前払いくらった
シンセですか?
「それでもいいですから」と無理を言って電源入れさせて
壊して帰ってきたシンセ。
ドラム加工用にEXT INのあるアナログシンセが欲しいんだけどオススメありますか?
手頃にCS-10にしようかと思いつつも、もっとお金出して良いのが有ればと思いつつも
やっぱり持ってるエレクトライブでいいやなんて思う今日この頃。
>146
MINIMOOG最強でしょ。
>>146 ちょっと値が張るけどSH-5とかいいと思うよ。
変なルーティングが出来るからドラムにも面白い。
MS-20,MS-50のKORGモノもいいよ。
>>147 >>148 そんな費用無いっす・・orz
とはいえstereolabみたいな加工に憧れて買おうとする次第であります。
あまり派手な加工は望んでないんで手が出るCSやSH買おうかなあと。
CS-10ってEXT INとシンセ音を合成出来ますか?
聞いてばっかですいません。
スレから離れるけどLINE6の紫ではピンと来なかった
そういう用途なら、精度や安定性はあまり重要でないので
自作できるとおもしろいかもね。
自作スレがどこかに・・・
>>149 >CS-10ってEXT INとシンセ音を合成出来ますか?
CSだったら、合成はもちろん、外部入力でエンベロープを
トリガできるから、パーカッション音を作っておいて、
マイクで拾った音を入力してそのタイミングで鳴らしたりできるよ。
ただし外部入力と白色雑音発生器が排他利用なので作れる音が
限られちゃうのが惜しい。
>>151 なるほど、細かくありがとうです。
ヤフオクのCS-10を狙ってましたが見送りました。
というか寝過ごしました・・・
安いものを買い飽きぬ自分のためにもmoogfooger狙いでお金貯めてみます。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 15:03:39 ID:Ji+e7pY7
レゾナンス発振しなさそう
おまけにCVはHz/VでGateは逆相だ。
MC-4に繋がり辛そうだなあ。
こういうの信用無くすと思わないのかね?
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 11:29:55 ID:vD+Uc2ko
写真におもくそrolandってかいてんのになあw
>>152の人とか他の人にも聞きたいんだけど、
CSっていまいち人気ないけど、例えばCS15の
並品だったらいくらくらいだったら買ってもいい?
>161
外観傷などあり、でもきちんと機能するなら3万ほどで買いたい。
>162
自分の他のオクに人を呼ぶための看板みたいなものでは?
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 16:05:27 ID:PqJvRH1f
ところでアンディーズって。。。
おっ!そーいえば、思いだした。山波のCS10をエレドラ化したのを!シンモズなんて流行ってたからね!卓でタイコのタム・バスタム類だけグループ別けしてCS10に挿入したのを!ヒュンヒュン鳴らしたけど、一度で飽きましたよ
シンモズ× シモンズ◯ スマネ
コビイトも いなぁいのにぃ〜
アンディーズでかなりの量のアナログ機器を買った俺は、どうしたらいいんだ?
マジ凹み中ですよ。ort........
>>169 ジャンクソンが修理サービスを拡大したので、
どこで買ったやつでも(比較的安めに)修理可能。
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:32:55 ID:9XCQy1Ca
>170
ジャンクソンて、どこだ? ぐぐっても出て昆が
>>175 Webには書いてないかもしれないけど、
メルマガにはそう書いてあった。
MemoryMoog、TR-909等の修理例など。
で、どんな修理でいくらなんだ?
実は原宿直行便だったりして。
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:44:06 ID:QmPUXBqN
転売屋ごっこ反対
しっかり修理するんなら転売屋とは言えないんじゃない?
そんなこと言ったら中古楽器屋は全て転売屋
修理屋がみつかると転売屋がはりきってまたオクネタだらけになりそうだな。
修理ができるといっても、すでに入手不可能なパーツが多いので
すべての修理が可能とは限らない。
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 23:36:03 ID:xSOOCa5r
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:57:03 ID:hVpfaG9a
だけどこいつの写真見るとシンセ写ってるよな・・・・
質問2 投稿者:freefood88 (1) 11月 25日 1時 26分
シールドを通してアンプに繋げば普通に音が出ると思います。 おそらく完動品です。都合により入札できないのが残念です。 落札者は大切に使ってください
なんだよこれw ばっかじゃネーの?
って言ってお前
入札する気だろ?
悪いが俺が落とす
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 19:40:05 ID:JR2BW58J
>>182 ■♪Rorland♪ローランドリズムボックス♪
終了日時:11月 27日 0時 38分
自動延長はありません。
いくらでスナイプされるんだろね。
このスレで自作自演して吊り上げか。やれやれ…
すげー一気にあがったな・・・
うわ、価値以上の価格がついてる(w
66だったら欲しいけどね
68ってどんな感じなん?
>195
68は78からプログラム機能を取ったような物。
今年のはじめにオクにTR66を出品したことがあるけど
そのときは5000円で落札されました。
197 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 15:49:35 ID:VTgIsG2f
おのスレにカキコすると上がるのか・・。
じゃ俺も・・・・・・・・・・・・。
>>196 15,500円で66落とされてたのは知ってたけど
5000円でも出てたんかぁ。
綺麗になった
200 :
196:2005/11/26(土) 17:13:59 ID:NNXYy/Cn
>198
一万五千?あんなのは完動品でも5千円もらえれば有難い
と思いますけどねぇ...好事家が多いということでしょうね。
66はショップだと35000円〜だからね。
民生も使っていい宣伝になったしね。
ただ68相場はどうなんだろうか?
このオクは2ちゃんで宣伝しすぎだよね。
宣伝なきゃ5,000円くらいで落ちてかもね。
期待age
リズムマシンスレでやれ。
毎回、同じ流れだ。
SCI PRO-ONEのあのベースの感じが好きなのですが、
PRO-ONEのMIDI改造したのを買うか、+15万程度してでもProphet5 MIDI (rev3?)を買うか迷ってます。
PRO-ONEはProphet5のMONO版だという記憶なので(間違ってたらすいません)
ベースとしても問題なさそうなんですが、
もし、Prophet5でも同じくいけるよ!と、ご存じな方がいたら教えてくださると嬉しいです。
PRO-ONEよりハイファイになっちゃうとまた違うなあという感じですが…。
Prophet5 rev3は低域弱いので、ベース向きだとは思わない。
検索して見つかるMP3を聞く限り、ProOneはベース向き。
>>203 どうせあと数時間だろ・・・
前半入札者と後半入札者は明らかに違うし
スルーしなはれ
68えらい上がってきたな・・・・
PRO-ONEのベースが好きならそのものズバリを買うのががイイと思う。
またモノシンセとポリシンセはポルタメントの掛かり方の
違いもあるので、ベースサウンドを期待してるのであれば、
できれば聴きくらべてからの方がいいと思います。
あとPro-oneの音はいい意味で荒いサウンドだと聴くし
モジュレーションもPro5と似てるようでまったく同じでは無いので
別物とイメージしています。
どうもありがとうございます!
やはり結構違うんですねー。勉強になります。
今度楽器屋へ行って、聞き比べて買ってみようかと思います。
どうもありがとうございましたー!
例のCR-68、22100円で落札…
>>204 5とOne、両方持ってます。モジュールの構成(主要なICも含めて)や
ルックス等非常に共通する部分の多い2台ですが、
>>205氏の言う通り
音の首尾範囲的にはかなり違う味付けがされてます。このあたり
ちょっと前にセミビンスレでも議論されたような気がしますが
勘違いかもしれません。
SCI好きならいっそ両方買ってしまうのが吉かと。
Pro-5はハイファイっていうのとはまた違うんですけど、楽器として
出来上がっていると言うか、観念的で恐縮ですが、神様が降りてくる
瞬間があるな、といった印象です。
PRO-Oneはモジュレーションをダイレクトとホイル経由で
別個にアサインできるのが好きです。
プロ5がケーキ屋さんのショートケーキなら、
プロワンはロッテチョコパイって感じ。
じゃミニムーグは森永エンゼルパイだね
本家本元って意味で
Pro-Oneのベースは5と較べて低域の音程感があるというか
何かパキパキしたアタックが出るよ
モジュレーションは5より幅が広い気がする 5のユニゾンベースも大好きだけどね
僕はPWMの早めの奴をかけて歪み感を出すベースが好き
218 :
204:2005/11/29(火) 01:57:17 ID:7ovoV4Fj
そうなんですよ。
MiniMoogは持ってるので、それとは違うその何かパキパキした感じが欲しいんです。
さすがに今は両方は買えないので、まずはPRO-ONEですね。
みんなどんな機材つかってるん?
VA
poly800
AKS
minimoogとProphet5は、絶対使わない。
オーバーヘイム
juno-6
jx-3pとpg-200さらにハードケースがセットで1万円でした。
でもjxとpgを接続するケーブルが欠品。DIN6PINって…
アナログシンセ(笑)
66、1万じゃん。
68、2万以上。
これいかに?ってBOXの話やめれ。
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:36:52 ID:WgEDqWdC
MS20って良いですか?
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 00:51:25 ID:EoWBwXXm
mini moog、ひさしぶりに電源入れたらピッチがどうもおかしい。
GRIDE切ってるのに速弾きするとポルタメントがかかるし、
鍵盤を押しっぱなしにしているとピッチが上に揺れます。
半オクターブくらい上に変化したり、戻ったりするのだが、
原因わかる人いますか?
ヒント 1 暖房
ヒント 2 修理
ヒント 3 売却
>233
234みたいなつかえねーくせに出てきたがる臭いアホは放置して、マジレス。
レフトハンドコントローラーの下に、キーボードのコネクターがあるから、裏蓋
あけて抜き差しして接点を磨く。
ナイロンバンドでぬけ止めしてあるはずだから、これはニッパーなどで切る事。
これで70%程の確立で治ると思う。
開けたついでに、バスバーも磨いておけばいいですね。
修理出すなら、キャリブレーションもしてもらって15,000円、てとこですね。
アホですまんね。
ちなみに上記修理を15,000円で修理してくれるとこあるんなら、紹介してほしいわ。
似たような症状で倍かかったことあるからね。
ジャンクションだと安そうなので可能かな。←最近きたメールにて
>236
誰がこの程度の作業で30,000円もふんだくる?
まあ、どこかのショップに出したんなら、修理屋に丸投げ、2次送料発生及び料金上乗せ、
という事になるんだと思うけどね。
捨てアド晒せば、連絡先教えますよ。
すまん、よろしゅう。
エンジニアっぽい人からメールきたけど、これ?
アドレス帳に入れときます。サンクス。
あとは、ベンダーのガリも疑ってみたほうがいいんでないかい。
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 12:35:22 ID:ZPergjaR
おい、Polysixがヤフオクで8000円で出てるけど
こんなにも相場下がった?
おいら、近々2マソくらいで出そうと思ったけど
やめた。もち、出品者じゃないよ
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 12:44:25 ID:9GK1ZJvK
アホか!それってスタートの価格だろ。
それにしてもFiveGの在庫多くなったな。
もうビンテージシンセブームって完全に終わったんだな
245 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 12:55:20 ID:czJzKwD+
JP-8の初期型ってPWMのかかりが浅い。シンク音は、ゆらゆらしてて
オシレーターシンクさせてVCO2だけピッチベンダーやLFO、ENVで動かすと
ガリガリノイズが入るよ。電源部は手で触れないくらい熱くなるし
夏はピッチがずれるし。。無難に後期型を買った方がよいね。
>>243 でも未だに強気な価格設定。ブーム再燃する時が来るのだろうか…
シーカーズの技術者も、ここの社員だったんだよね。
あのメンヘルの人か
あの人のページのおかげでRC-224を知ることができた。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:50:26 ID:ZlTxwUCi
>>245 ウチの初期型だけど、確かにオシレーターシンクすると
ぎっぎっぎっというようなノイズが入るなぁ・・・
故障ではなかったんだな
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:22:15 ID:czJzKwD+
>>249 それがJP-8初期型の特徴らしいよ。店の人もそう言ってたよ。
だから原宿の買い取りも後期の方が高いのかもね。
それでもJP-8いい音だよね。
Prophet5と並べて聞かなければ良い音だと思う
JP-8??
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:32:05 ID:Ngl4TJFu
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:39:36 ID:czJzKwD+
>>251 両者、音の傾向が全然違うから好みも分かれるよね。
自分は両方同じくらい良いと思うよ。
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 21:25:36 ID:A6mgNAeY
>>248 RB-338コントローラの回路やファームまで公開しちゃう太っ腹な人だよね。
あれ工学系の学生には良い勉強になるはず。実機は1台だけ存在して石野卓球の
ところにあるんだよな。RB-338はもはやフリーと化した今、キットとして売れば
そこそこ人気でそうだ。
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:50:08 ID:8iRmNCO3
255>>
出品者?って何よ?もしかして俺のことかよ…
気にスンナ
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:54:12 ID:8iRmNCO3
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:56:43 ID:8iRmNCO3
さすがにprophet5と比べると、出せる音の自由度は若干狭いですが、まがうことなく例のプロフェットサウンドです。!(笑)
圧倒的な安定度のよさとコンパクトさで、ライブでは良くプロフェット5の代用に使われたりしてました。(代用はできんか笑)
確かチップ構成は上級機T-8と同じで、サウンドエンジンは遜色ないものだそうです。ただしソフトウェア処理されている部分の解像度が
粗い(CPUの違い?)のと、T-8のあのすばらしい木製鍵盤(ベロシティ感度絶品!)がなく、結構安っぽい鍵盤だったりします。
作りこめば本当にいい音のするシンセで、繊細で湿度の高い独特の音が素敵です。
アナログフィルターの質感もすばらしく、アルペジエーターをラッチさせて、LFOでカットオフをゆっくり揺らしてあげると、まるで呼吸する生き物の
様に有機的な音がして、音のなまり方や滲み方がすごく味わい深く、僕はよくBGM代わりに1日中鳴らしっぱなしにしてました。
なんてアナログフェチな俺!(笑)
出音廻りもブワっと絶好調!もう2度と手に入らないグッドコンディション品で、サイドのウッドパネルもきれいな極美品です。
しかも最終ヴァージョン品で、安定度高。プログラム数も通常の2倍の200。唯一の弱点のノイズも使えるようになった6E3.1です。
無印(普通)の600よりも高い相場で取引されているやつです。
マニュアルコピー付属、ヴァージョン分冊もあります。
今回はマイスタジオ(アマチュア、商用共用)の大幅縮小(泣)により、出物を沢山出品します。ヨロシク。
すべての商品において、商品到着時においてのみ、不良の場合には対応いたします。
アバンギャルドおやじぃでした。
そんなに詳しく好きなのに何故売る?
書いてあるじゃんよ。
こいつの他の出品物も見てみれ。わらうぜコメント。まあ機材の趣味はいいかな。
漏れ好み。
別になんにも間違っちゃいない、つ〜か、機材を良く知ってる人だと
思うけど?
値段も相場を良く知ってる、って感じだな。
自分の周囲とノリが違うからっていちいち引っかからなくてよろし
>>265 >値段も相場を良く知ってる、って感じだな。
隙がなさ過ぎで入札しづらい。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 02:18:48 ID:aPCw01io
なんかヤフオク、色々機材増えてきたけど、これってボーナス狙いなのかな?
漏れボーナス全然無し。もう丸3年も。。。(泣
そこで安く買うためにebayの登場でしょう。
正直日本はボッタクリの希ガス・・・・・。
ホントは機材はそんな高くないはずだよなぁ・・・・。
送料が高いのが厳しいけど・・・。
今年は3台も輸入してしまった。
>>269 何を買ったのか知らないけど、
eBayかなり高額取引多いよ。
>>235 遅レスで、申し訳ない。
是非やってみます、親切にありがとう!!
また報告します!
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 14:28:03 ID:t1G2BX6w
メンテで10万円かかったとしても129,101円なら安いね。
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 15:10:41 ID:t1G2BX6w
>>273 前オーナーが中の部品をどっさり抜き取ってたら怖くない?
修理不可能だったりすると。。
この楽器、まず、ヒューズのフタが無いですね、これでは立ち上がるわけないですね。
でも国産のヒューズボックスに交換するだけで、運がよければ動くかもしれません。
しかし、こんだけ外装がボロイ楽器、例え動作品でも12万は考え物じゃないの?
入札履歴をみると1万で購入しようとしてる輩が・・・2人も・・・・
出品者の履歴をみると結構機材扱ってるし
もう復活は不可能と踏んだ・・・とみるのが正しいかもね。
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 19:36:06 ID:t1G2BX6w
「裏面のジャックが外されています」と書いてあるね。
他の部品がたくさん外されてなきゃいいんだけど。。
貴重なREV2を前オーナーはなぜ修理に出さないでジャンクで投げ売りしたってか?
ってところが妙に怪しいな。。
それにしてもぼろいよね。せっかくのルックス台無し。。
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 22:25:32 ID:ywJpBWyp
SH-101、2台持ってるんだけど、互いに音が違うんだよ。
1つ目は普通のよくきく101の音だけど(今まで聴いた中の話ね)
問題のもう一つは切れと音圧がすごい。音も暴れまくり。
ルックスはぼろいけどね。
シリアルナンバーもそんなにかわらないしなぁ。
前オーナーが改造したのかな。。
>>280 うちも2台あって、鍵盤の固定の仕方等から製造時期が
だいぶ違うと思うんだけど、がっかりするほど同じ音orz
ひとつはワンオーナー物、もうひとつは10年くらい前に
買ったデッドストック品だから使用の頻度も違う筈なんだけどなあ。
だから国産シンセってそういう物かと思ってました。
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 23:04:00 ID:ywJpBWyp
>>281 101はルックスもカワイイし、なかなかよいよね♪
それと国産もかなり個体差があるものはあるよ。
特にJUPITER-8はかなり音が違うよ。
買うとき4台くらい聴き比べて一番パンチがあるものかいました(^^;
パソコンが新しくなったモンで、初めてソフトシンセを使ってみた。
mini moog Vってヤツ。デモだけど。
う〜ん、コレ、違うよなぁ。やっぱりミキサーなりアンプなりにつながれた
ケーブルまでがアナログシンセなんだと思った。それとか、中のハンダの
質までもが音を決めてんじゃないか?とか。
アレじゃソフトの値段は下がってもまだまだ本物の値段は下がらないか。
はいはい幻想幻想www電気知識の無い奴はこれだからなwww
死ぬまで夢見てろwww
まあダメなもんは駄目だよな。
>>284 そんな、アナログシンセのあり方を根底から否定するような輩が
なぜこのスレを覗いているのかが疑問だ。
まるで茶々を入れるだけのためにMacのスレを覗いている
Windowsしか知らないユーザのようだな。
老国がアナログドラムマシンのサンプリングCDを作るとき、
わざわざ鳴りの良い個体を引っ張り出して使う。らしいが、
技術者のメンテ云々でどうにか出来るレベルの話しではないみたいだね。
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:29:51 ID:HxPXrV22
>>287 TR-808は特に個体差があるみたいね。
使っているICも時期により違うし
固体によりみんな違う音らしいよ。各音源全部。
ぺらぺらの音、こしがある音など様々みたい。
キャラクターも違うそうです。
「だから視聴して気に入った個体を買った方がいいですよ。」
と原宿のお方がいってくれた。
まあ、良くあるのは、
音をとるか、外観をとるか
だな。
俺の場合は、迷わず
サンプリングCDを買っていた時期があったけど
結構高くても実物の方を買っちゃうなぁ・・・・
CDだといつの間にか使うなくなるし。
実物だと何気にいじってるな。愛着も出るし。
>>288 ソフトシンセも状態が良いのをまねてるんだよ。
状態が少し悪いやつがアナログらしいかも。。
あ〜 いわゆるエージングみたいなのかな
>>294 10年以上前、近所の古道具屋にあったなー。
オクターブごとに同じ音が鳴らなくなってので
12系列の音源を分周して各オクターブを作ってるのかな?
VOXやファルフィッサを買えないグループサウンズの
コピーバンドが使ってた類いのオルガンだと思います。
297 :
294:2005/12/17(土) 08:55:01 ID:ozZ//dcV
ただのオルガンなんですね。
サンクス
AKAIのアナログ音源がヤフオクでやけに高騰してる気が。
3000mとかVX600とかね、そんなにいいのかな?
倒産御祝儀相場とか…
VXなら素直にオーバーハイムの方がイイな。例えJでも。
なんせVXはエディットが面倒だ。
300 :
ハーピィ:2005/12/17(土) 16:23:37 ID:mdUIwPWj
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
>>432 所有者だから思うのかも知らんけど、
中古相場が既知外なだけでこれは特に安くもないと思うよ。
出品者、乙
なら色んなスレに貼ってまわるな、ウザい。
オクの場合は終了してから貼りましょう
出品中は叩かれても仕方ない。
テスコか 懐かしいな
KENTONのmono/poly midi化キット高いよな、5万だなんて。
あれってキーマトリクスに繋いでキーアサイナをハックするだけなんだよね。
>>311 そうなんですかぁ・・・・
シンセの機種はわすれましたが、20年くらい前の雑誌に
同じようなモノを自作発表してる記事とかありましたよね
monopolyはあるか知らないけど、
他のメーカーのmidiキットは安いのあるね。
色々と。
PICのプログラムが出来れば簡単だよ。
CMOSのゲートと組み合わせればいいだけ。
モジュレーションもF-V使えば出来る。
大昔のエレクトーンをゴミ捨て場で拾ってきて
12Uラックに入れてモジュールにしてる。
それでも結局ゴミなんだが。
MS-20の相場が上がりまくってるなw
相場の上下が激しいシンセだけど今が最高値かな。
>>315 確かに…。そうかもしれない。。
高くなってきてる。
オデッセイもすごいよね。。
10年前15万位だったのが、原宿では27万だもんね。
REV1なんかいちじ12万位だったのに。。
>>316 minimoogも20万もあればいいやつ買えたよね。
数が少なくなってるんだろうね。
当時の広告見ると、滅茶苦茶安い。
PROPHET-5は10年前のが高かったかも。
えち○や49万とかだったような気が…
うろ覚えですが。。
平成6年のえちごや広告
Prophet-5 REV3.3 \348,000
Prophet-5 REV3.3(美品)\398,000
minimoog \198,000
minimoog(美品) \248,000
ODYSSEY REV1(美品) \298,000
ODYSSEY REV3 \178,000
Prophet-5は今と同じくらいかも?
>>321 39万の間違えか。。ごめんごめん。
ODYSSEY REV1(美品)高いなーw
5Gのデータみたいです♪
ちょっと待って。
平成6年のFive-G広告
Prophet-5 REV3 \450,000
Prophet-5 REV3(極美品) \650,000
minimoog \250,000
ODYSSEY REV1〜2 \200,000
ODYSSEY REV3 \280,000
XPANDER \298,000
Prophet-5高すぎ〜!
>>324 高い!!!w
これじゃ買う気になれないですねw
ODYSSEYやXPANDERも高いんだね。。
ODYSSEYが安かったのは7〜8年前のことかも?
5GでREV1が12万でたしか?でてたよ〜。
ソフトが出てもオリジナルの値段は上がる一方か。
MS20なんかメーカー自ら洒落の効いたMIDIコンまでセットに
して売ってるってのに。
結局ソフトってのはそういう事なんだな。
>>327 本物の音はやっぱし何かが違うよw
あと味わい深いルックスだけでも満足感あるしw
まだまだオリジナルは輝いてるよ。
オレは、ノブを回し切って、もうこれ以上行かないとか
そういう限界が手に返って来る感じが好きだなぁ
現在アナログの良さって予測がつかない部分じゃないかな?
俺のPro-Oneは全然関係ないつまみ(たとえばLFOとか)いじっても
他のパラメーター(シンクのオシレーター周波数とかレゾナンスとか)が微妙に変わるんだよ
まあ故障といえばそれまでだけどね 生き物みたいで思い入れたっぷりだよ
>>330 いや、アナログってそういうの多くない?
別に気にせず使ってるけど。
あとは、本物だと当分は大抵の環境でちゃんと動作させられるってのが
大きいと思う。エミュレーションを馬鹿にするわけじゃないけど、パソ環境
って移り変わりが激しいから、 MS-20クローンもあと何年使えるかわから
ないじゃない。
Receptor XTだっけ、いっそあんな感じでMS-20クローン筐体にマウスとモニタを
接続できるようにしちゃうとか。
それってMS-20限定のモデリングシンセじゃん。
ジャンクの側を探してきてPC内蔵させれば?
336 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:19:01 ID:+Q67I0kj
友人がアナログシンセは鍋で煮ると音が良くなるって言っていたのですが、本当でしょうか?
ほんとだよ。やってごらん。
昔TVで世良公則が、貧乏時代に古く成ったBASS弦を
鍋で煮ると1回だけ使えると言っていた
340 :
19:2005/12/22(木) 02:20:33 ID:qnOQvKvH
>>337、339
ありがとう!
びっくりするほど出音が太くなったよ!
ガリも無くなったし!
嘘つくなよ
アナシン煮ウマー
>>341 嘘でない。
うちのCS01はmoog prodigyと同じ音になったよ。
ああ面白い。
OB-MX使っている人いますか?やはりオリジナルOBと比べると出音見劣りします?あと操作性や安定性など。
ところで、MIDIMINIがFIVEGで作られてるとか噂あったけど、
FIVEGのページでもそれらしき事が書かれてました。
MIDIMINI FiveG mod.
あと、新品MIDIMINIは生産完了だそうです。
ロングセラーだったなぁ。
いつか買おうと思ってたけど
voyager rackもあることだし
まあいいか
FIVEGってプロ5の鍵盤カットとかもやってなかったっけ?
あそこでMIDI化した機器は追加した基板からのノイズが漏れるとか・・・・
オレも友達に基板の位置を変えてもらって妙な雑音が減った。
最近テレビで、井上鑑のインタビューの後ろでプロ10の鍵盤カットモデルを見かけたな・・・・
>>349 ホントッスか!?
俺もあそこでJP-8をMIDI化しようと思ってるんだけど
MIDI化するとノイズ出るの?
>>351 漏れたら漏れたで、修理対象でしょう。
P-Fiveはプロフェットの電源移植で+3万円て。
高いな。
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 01:03:30 ID:mEROnRxU
お邪魔します。
ユーリズミクスの新曲のベース音カッコイイですね!!
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:02:32 ID:dWmeuifV
ファイブ爺に格安の現状渡しのOB-MXあるが、2,3分でフリーズして制御不能。
再度、電源いれなおしで復帰したり、しなかったり。。。。
またしばらくするとアンコントローラブルでフリーキーなノイズ出してるって
状態らすぃ。直してもなおしても壊れるので現状で販売ってことだそうな。
結構問い合せあるようでウンザリってな対応でした。
ごく稀ですが、「制御不能でこそ」って需要もあるので。。と口ごもっていました。
そうだとしたらあれでは高いなぁ。
5爺って修理するから高い値段で売ってるのじゃ無いのか?
それってちゃんと修理できてないってことじゃないの?
ジャンクだね。
シンセ自作してる人にはいいかもしれない。
パーツ取り用として。
OB-MXは設計自体おかしくて必ず動作不良になる。音は良くても不人気の理由はそこ。
あんたはどうか知らんが、
修理や改造ができるかどうか以前に、
ちゃんと戻ってくるのか心配する破目になる。
頭が付いてるなら少しは考えろよ。
看板って大事だよな。って思った。
まあ、5Gがぼったくりなのも事実なので
頭を使って対抗してくれ。
健闘を祈るw
以前の問題で、5Gは自分の所で売った楽器しか改造も修理もしないだろ。
5爺は老舗の余裕で、お高くとまってる。潰れたら困るけど、、あまり好きになれない店舗だ
でも越後屋やアーバンでは買いたくない。
FiveGよりアフターメンテナンス込みで安心して買える店があったら教えて欲しい。
ebay
369 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 10:00:15 ID:BInmWiqK
>>352 甘いなぁ・・・・
ルーチンワークでは非を認められないんじゃないかな?
ここで改造した後に、自分の信頼できるエンジニアに
再改造とか再調整させている友達は多いよ。
今MS2000しか持ってないんだが
MSのボワンボワンした音があまり気にくわないシンセ初心者の俺に
何かオススメの太い音出るやつない?
オクで3万以下で。
オススメって主観でいいんで教えて。
3万じゃ無理だろ。
アナログにこだわらずに太いのがイイならDX7IIだな。
マト1000もあるけどアレ、太いっつ〜より厚い方だからな。
>>372 MONOシンセならあるけどね
MS-404とかベースステーションラック
ベースステーションラックは過激なシンク音もだせるよ。
MAB303も太いけど出せる音が限られるからあまりお勧めできないなぁ。
あ、そうだ!SH-101やMONO/POLYやSH-2は太いよ!これならぴったりかも?
VAに慣れた若者がリアルアナログのノンエフェクトの
音聞いて激しく凹むに1,000ガバス
ノードもノンエフェクトだからな。
だったらJD-990+ヴィンテージボードとかどうかな?
エフェクトもついてるしフィルターもききがいいよ。
音が太い楽器ってのは、人間の可聴できる音域での実行レベルが
高いって事じゃない?
じゃあ、ホワイトノイズが一番太いな
>>379 状況からみて、だぶん意見は外れてますね
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 03:17:16 ID:7YQ4wcz4
>>379 自分が書きこんでいるスレの話の流れを読まないと、
馬鹿にされるだけじゃないかな?
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 04:32:53 ID:m13OwyYC
シンセの知識よりも、人様の書いた文章の読解力を身につけてから
再度、おいでなさい(笑)
その前に曲書いたり、弾いてなよ・・・・
ウェザーリポートのライブビデオを観た。
左側にArp2600本体が2台、
正面にRhodes、Arp鍵盤、Prophet5、
右側にグランドピアノ、8Voice、Odyssey?。
ブラックマーケットでは、Arpの逆鍵盤弾いてたし、
バードランドのイントロは、8Voiceだった。
ないない。(笑)
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 18:45:16 ID:8BCwhy4g
>>387 最後の (笑) の意味がわかりません。
!omikuji!dama
もにゅ。
>>385 ドイツのライブのヤツですか?
8:30の内ようにミスターゴーンからの数曲を足したようなヤツ
ヤフオクなどを見てると、時々リフレッシュメンテ済みとか、電解コンデンサ交換済みとか書いてるのがありますが、ああいうのってどうなんでしょうか?
>>392 素直に信じればいいことだな。
でも、バレにくい不具合を隠して売ってるのも多いみたいだから、
そこらへんは自己責任で。
失敗すれば授業料
金があれば大枚はたけばリスクは減る
オクなら本人に直接質問しなさい
知識がないからわからないんでしょ?
買うにはまだ早いって事の裏返しかと。
骨董の電子楽器だから、骨董品を扱うノウハウがそのまま当てはまるよな。
確実に当たりもあるけど、外れの混ざり具合もかなりあるジャンル。
はずれを掴まされた人は、速く処分したくなるんじゃないのかね。w
ちゃんと動くのが一台あればいい人って、店で買った方がいいと思うよ。
常に一台は手元にないと困るという人は予備機を買って、定期メンテに交互に送り出してる。
それでも実機の方がいいという人はお金払うんだし、そういう世界でしょう。
なんだと思って読んでみりゃ、浅〜い内容を偉そうに書いちゃってまたぁ。。。
見ててハズカチww
本人登場w
>>385 漏れもおそらく同じやつ持ってる。あれ見ると(聴くと)2600ってえー音してるな。
瑞々しくて立体感があるというか。オデッセイとはまた違った感じの音だねえ。
あーいう濡れたような音の質感って今の現行アナログだとなかなか出ない気がす。
どこが違うんだろう。
そのビデオ観てないけど、シンセの後の処理なんじゃ?
当時のことなんでせいぜいディレイに軽くリバーブ/EQくらいなものだと思ふ。
素のオシレーターの音がなんか素敵。ジェネシスやアンソニーフィリップス
も2600使ってたけど同じ質感だったしね。
2600って、スプリングリバーブが内蔵されてたでしょ。その可能性は?
2600の音はたしかに凄いよね。
いじったことあるけど出音の音圧というか迫力がものすごい。
moogよりももっと前に出てくるダイレクトな音。
2600はSync無かとですか?
無かとと思います。
EMLってまだ実物見たことないんだけど、 どうかな?ザッパのビデオでしか見たことないよ
EMLの101なら前までファイブGにあったよ。
まだあるんでないかな? 音は聞いたことないけど。
ものがものだけに買う気もないのに試奏させてもらうのもアレだし。
ありがとう
ポラードとかアルトサウンド、あとシネアなんかのシンドラってどこかにないかな?
perfourmerなどVERMONAのアナログシンセ使ってる人いますか?デモ聴いた限りでは音作りの幅狭そうに感じたんですが。あと音自体がVAぽいというかなんというか。
413 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 04:33:30 ID:N4XNIa40
8年くらい前、KENTONからオデッセイのMIDI Kitを買ったついでに
担当者から聞いたARPのFilterの話。ARPは、外観やシリアルナンバーだけで
どのFilterが載ってるか判断するのは難しいらしい・・・実際に開けてみないと!
彼はいろいろなFilterを自分のオデッセイにぶち込んでスイッチひとつで
切り替えて楽しんでいたらしいんだけど、初期型2600の4012って
Filterがレンジが広くてイイ音がするって言ってました。ARP は毎年のように
ころころFilter変えてるみたいだけど、進化した訳ではないということなのかな?
好みの問題だろうが、俺のオデにも2600 Filter載っけられればな・・・。
初期型ARP 2600 (ARP 4012 4-pole low-pass filter)1971
オデ MK1(ARP4023 2-pole 12dB low-pass filter)1974 - 1975
オデ MK2 (ARP4035 4-pole low pass-filter)1975 - 1976
後期型Arp 2600 (ARP 4072 4-pole low pass filter)
オデ MK3 (ARP 4075 4-pole low pass-filter)1976 - 1977
4012って、トランジスターのラダーフィルターだよね。
結局こいつか。
>>413 2600、OSCはずっと一緒だったのかな?
初期と後期じゃリバーブ・ユニットも違うし。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 11:50:13 ID:NVqKLLni
perfourmerは持ってたけど良くないよ。音の幅が狭いし迫力も無い。
やっぱり。ラック型で良いのって結局StudioElectronicsくらいか。
>>413 情報乙です。リットーのビンテージシンセをひっくり返してみたら
4012がMoogフィルターのコピーで問題になったやつね。音がいいと評判だったようで。
4072はバグで11kHz以上出なかったというやつらしいね。
オデ MK1に2-pole 12dB が装備されていたこともあったんですか。
触った中で個人的にイイ感じと思ったのは黒オデかな。なんか荒くて太い感じで。
細野さんも使ってたよね。後期のオデ MK3はすっきりしちゃってあんまり面白くなかった記憶が。
今更特許もあれだろうけど今のパーツで2600のOSC回路コピーとかしたら同じ音が出るのかな。
あのクリアだけどごつい感じは独特だわね。フィルター絞っても芯のある音が聴ける。
芯のある音にしたいのならアンバランス接続にしなさい
>>418 >リットーのビンテージ
Paiaにもインタビューしているところに好感が持てるよね、絶版なのは惜しい一冊。
復刻しないかね…
前にARP Odysseyで検索してたら、4035のコピー売ってるサイトがあったけどな。
>421
そこ、海外には発送してくれないよ。
ARPのモジュール、回路図はあるからやるきさえあれば自作できるよ。
423 :
421:2006/01/05(木) 21:24:04 ID:ttVcePr8
>>422 おいらOdyssey持って無いから・・・。
でも自作出来る位のスキルが欲しいな。
ここ有用。4072の直し方も載ってる。(といっても抵抗数個追加するだけだけど)
http://www.arptech.synth.net/ >リットーの「ビンテージシンセサイザー」
海外の最新版は、追記増補されてるみたい。Sergeの項目とか。
とはいえ、日本版もY,K,Rのインタビューが増補されてるから、また良いのよね。
ARP2600はOpアンプが古くてヘボいから、新しいのを適正に選んで取り替えれば
無茶苦茶精度良くなる、なんて記事もありましたな。
ARPの話がここまで連続したのはPart7まで無かったかも。
ARPサイト見てみた。自作はとんと駄目だけど。
Filter詳しく載ってますな。
4034....(4-pole low-pass transistor ladder )Pro Soloist,Explorer 1
4035.....(4-pole low-pass transistor ladder ) 2810 Odyssey(黒か)
4072.....(4-pole low-pass integrator cascade ) 後期2600
4075.......(4-pole low-pass integrator cascade ) 2810-2823 Odyssey,2310-2323 Axxe,Omni, Omni-2,Pro DGX, Avatar,Quadra
勉強になりまつ。
moogは音が同じではないとは言えエフェクターとかvoyagerで復刻してるからね。
ARPの音は現代製品ではなかなか出せない音だからなあ。
ソフトウェアが出て余計にみんなARPの音が恋しくなってたりしてw
ウェザーリポートでも久し振りに聞こうかな。
2600を堪能するなら、ブラックマーケットとヘビーウェザーだな。
>>427 うん、たまに懐かしくなる。あの質感ってあまり他に無い気がして。
スレ違いだけどソフトで言えばフリーのArppe2600Vaちゅうのが、以外にも荒さとか
レゾナンスのかかり方とか製品の他2品より似ていると思った。ただし前Ver
なんでもうネットに無いかな。
こういうの誰かに頼んで気合で自作っていったらやっぱり相当高くつくか。
だったら中古探して買えかな。いつか骨董品として置いときたいもんだ。
ebayでレストア品が出てたね。
ザッパインニューヨークでEジョブソンが弾いてる2600がイイ音してる
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 11:23:32 ID:KVkufta3
教えて君でスミマセンが国産のアナログシンセを売るとしたら買い取り価格の高い店はどこですか?
ヤフオク
ナニを売るつもりなのかな?
質問レベルからしてSH-101クラスかと。
イシバシのシンドラBS-2ってまだ売ってるかな
かなり笑えたので転載させていただく。5年越しの晒し上げだ。
145 名前: 140 投稿日: 2001/07/24(火) 00:42
卓球のソロも渡辺氏がほとんどやってるんじゃないかな?
かなり前(3−4年くらい?)彼をスタジオで見たけど
ミキサーくらいしか使い方わかってなかったよ。シンセも
ドイツの連中が使ってるから買ってるとかだと思う。
彼のフェバリットシンセが未だに106、jupiter6とか
雑誌で見るとあーシンセが分かって買ってるんじゃないなーと
思う。逆に言えばシンセにおける106,jupiter6がテクノ界における彼の
存在じゃないかな?余談だが田中文也も似たものだと思う。
一度彼とは機材で結構しゃべったが彼の絶賛してるs950が耳が肥えた
DJの意見なのかなと思うとかなり悲しかった。
お前は何者だ?と小一時間(ry
ってどうでもいいが・・・・
>>439 大抵のDJの作る曲は、エンジニア、マニピュレータにアイデアと構成を言う事で成り立っている。
まぁいいんじゃね。
カメレオンは、2600? Odyssey?
誰でも一度はやるよね。
びょんびょんびょんびょっ、びょっ、びょっ
びょんびょんびょんびょっ、びょっ、びょっ
ロックイットは、来日公演では、CHROMA弾いてたなあ。
ビデオでは、なぜかEmu1。
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 02:29:34 ID:/5U3R8A6
EMS欲しいんですけど、どこいけばいいのかな…。
やっぱりGで予約しかない?
相当待つことになると思うよ(謎
SUNSYN使ってる人いますか?デモ聴いたら結構良かったんですがなにしろ高い。
SUNSYNはプログラムがバギーで輸入してたのが中止になった。
ファームがアップデートされれば・・・
とフクサンに騙されて買った人はかわいそうだね。
えー!良さそうだったのに。本国ではまだ販売してますよね?
売ってるから欲しければ輸入すれば。
でも、オススメはしないけど。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 09:34:07 ID:HzK4Hwv5
Odysseyの音ってやっぱOddityとちがうの??
UltravoxとかJohn Foxxのシンセの音が好きなんだけど。
そりゃー本物はねえ。生々しさとか、太さとか、迫力とかね。
まあメンテを考えると個人所有は大変かもしれないけど。
ソフトでハードの音出ねえよ。しかもアナログだし。
>>442 Chroma欲しかったな。
結局出会いがなかった。
もういまさらアナログシンセなんて買おうとは思わんけど。
ちょっと心残り。
トコトコトコトコトコ・・・
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 06:21:32 ID:Cbj2/eD3
WASPについて聞きたいんすけど、WASPの出力端子で7ピンのMIDIに似た端子がついてるけど、KENTONのPRO-2000のコンバーターをかまさなきゃCV、GATEコントロールできないみたいなんだけど、端子をPHONE端子に変えたらコントロールできるかな?
やっぱ電圧や信号自体の関係でコンバーターかまさなきゃCV、GATEコントロールは無理かな?
けど、けど、けど・・・・
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:13:14 ID:Cbj2/eD3
海外サイトでもDCOと表記してあったりDCOって表記してあったり実際はどっちなんやろ?5-volt CMOS logic signalsって論理的信号って事はデジタルかな?しかしMIDItoCVとかかいてああたっしなー
海外サイトでもDCOと表記してあったりDCOって表記してあったり実際はどっちなんやろ?
そりゃその場合、あんたどう考えたってDCO!
ひょっとしたらDCOなんじゃない?
多分ね...。DCOかもね...。
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:33:03 ID:Cbj2/eD3
互換性なさすぎやね、SEのみに使用することにします
MiniMoogとかJupiterとかP5は要らないけどMatrix12だけは欲しい。
俺、その逆だな
俺、全部欲しい...
オレも全部欲しい。
今時のシンセ並に壊れない奴が。
俺は他の機材に浮気はしないから、MKSシリーズには壊れないでいてくれればそれでいい。
ジュピ8とジュピ6って発音数が違うだけなのかい?
同じ音が出るのかい?
>>468 全然ちがう。
6は、線が細いというかペラペラした音
470 :
468:2006/01/20(金) 14:10:37 ID:20F0qzNo
472 :
468:2006/01/20(金) 14:54:35 ID:20F0qzNo
使っている部品が違うのか?
そりゃ違う。
474 :
468:2006/01/20(金) 15:11:33 ID:20F0qzNo
オシレータやフィルタは同じかい?
まあいいと思うんだけど、このスレで語りたくはないシンセだな。↑
JUPITER6とMKS80は同じ部品使ってるんだよね
MKS-80も確か2タイプあるんじゃなかったっけ。
まぁ、でも細かい事気にせず、楽しんじゃうのが好きですけどね、僕は。
個体差もあるだろうし。
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:57:33 ID:c3K8Su2u
>>451 452
ちょっと亀スレだが...
Oddityの音もいいけど、本物のOdysseyはもっと音が鋭くて、チューニングが
狂ったみたいな妙な倍音が入る(もちろん、いい意味で)。
ちなみに、本物の方が音が太いとは思わない。むしろ、逆じゃないかな。
Ultravoxの定番リード・サウンドはフィルター閉じめなので、俺的には
Odysseyの特徴的な音とはちょっと違うかなあ。(音自体は大好きだけど)
>>481 わかる ビブラートかける時になんか倍音でるよね
あとPro-Oneのオシレーターシンクの音でも左側のフリケンシーのつまみを
手で回すとenvにアサインするのとは違ったエグイ音がするんだよね
このような理由でアナログシンセは手放せない
またProOneか・・・
うちのPro-Oneからラジオ聞こえたことがある。
家の近くに送信所があったからだろうか。
昔の仕事場はNS10Mからタクシーの無線が聞こえてきたよ。
マジ。道路沿いだったからかな。
自宅のアナログミキサーにも良く入った。
結構な音量で。
あの頃はJUNO-106使ってたなぁ。
…と強引にアナログスレらしく。
タクシーじゃないな、多分。トラックの違法無線だな。
ヤツら電子レンジかよって位、違法に出力あげて使ってるから。
ウチのパソコンSPにも良く飛び込んで来てたよ。
>>488 うちもマーシャルからタクシー無線聞こえるけど?
質問です。
OberheimのSEMってカスタムチップなのでしょうか?
他の機種はCEMらしいのですが、SEMはいろいろ調べてみたけど
不明なんです。
安西史孝がアナログシンセ本執筆するとか。
氏の日記より。
うる星やつらなつかしいなあ。
アナログシンセ音満載のアニメだった。
初めてさわったアナログシンセで
ラムちゃんの飛行音が作れた時は
俺ってスゲーと思いますた・・・
>>496 気になってたけど、多分何も問題ないと思う。
そう願いたい。
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:35:46 ID:HRhhXsnK
prophet-T8が気になっています。
とくにあの鍵盤が、、、。
ですが、やっぱり音はprophet-5とはかなり違うのでしょうか?
フィルタの回路方式が全く異なります。
evolverの新しいの欲すぅ
代理店はhookぅpでつか?
HPにないけんど
503 :
498:2006/01/25(水) 13:57:56 ID:ecMnYmF3
506 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 23:20:57 ID:kh/72L9A
prophetでえげつない音が出せるのはprophet5とPro-Oneだと思う
10やT8、600っておとなしめな音っていう感じを持っています
いいとか悪いとかの問題じゃないけどね
prophet-5rev3以降とprophet-10はそんなに違うのか?
いや、同じだけど。
もう20年ものの骨董品なんだから、
どんな音が出ていてもおかしくないけどね。
お初でカキコさせてもらいます。
漏れはYAMAHA CS70Mを持っています。まあ、他にも細々としたアナログがあるんですけどね。
人気のないこのシンセが欲しくてね〜。5〜6年前にえてぃごやで買いましたよ。8万だったかな?
定価の1/9ですな。
昔、このシンセが出た時、東京の楽器屋でJP8と上下に並べて展示してありこっちのストリングス
がきれいだったんですよね。
以来、このシンセを探しておりました。
実際手にしてみると、あれ?って感じだったんですけどね。
音作りの幅が狭いし、そんなにエグイ音は作れないしでね。
まあ、音楽を演奏する鍵盤楽器を指向するYAMAHA だと思えば十分なんですけど。
でも、ユニゾンにしてベースを弾くとなかなかいいっすよ。
数日後オークションに出品されるって落ち?
PSEスレ読んで挨拶回りを始めたんでしょ?
>東京の楽器屋でJP8と上下に並べて展示してあり
LaOXだろ?
513 :
509:2006/01/26(木) 08:08:46 ID:LIbmwTqT
>>510、511
まさに、2ちゃんねるに巣くう人だね。すぐ人のことをあげつらう。┐(´д`)┌
欲しくて買ったんだから壊れるまで売り払うつもりありませんよ。
この板読んでいたらアナログシンセのことを書きたくなっただけ。
この板の少し上のカキコにCSシリーズは海外での人気が高くて国内で低い
ってあったのに反応して所有者として感想をかかせていただきました。
>>512 LaOXだったかどうかはさっぱり覚えていません。小生田舎者で上京して
飛び込んだ楽器屋にあっただけなんです。
CS70で追加です。
上下2系統の6音ポリで上系列、下系列をスライダーで混ぜるバランスを
取るってスタイルです。CS80もこうだったんじゃないでしたっけ?
漏れのCS70は下系列に問題があり、6音目の最後に弾いた音が少し低い
レベルで鳴りっ放しになってしまいます。
各16メモリーなので上下の組み合わせ次第では少し変わった音も作れますね。
>>513 cs70って何キロぐらいなんすか?
昔、cs80が欲しいと思ったことがあったんですが、
80キロぐらいあると聞いて諦めたんで・・・
cs70にもアフタータッチとか、
cs80でバンゲリスがよくやるキュイーンて出来るリングモジュレータありますか?
ELTで五十嵐さんがよく使ってた、
アナログシンセ的で減衰しない直線的な音
例えばDear my friendの前奏のリード音、
forever yoursの前奏のリード音
などは、どうやって作るのでしょうか?
pro-53をいじり倒してもなかなか近づかないんすよ
(特にDear my friendの方)
つCS-80V
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:18:29 ID:yBpYJI4T
>>506 prophet-5でもrev2とrev3ではえげつなさの種類がちがう。
rev3のえげつなさはやっぱり優等生のものだけど
rev2はチューニングの不安定さも含めて始末に負えん。
>>497 その性格が羨ましいが、どうも確実にアウトっぽいぞ。
ソフトとVAとアンドロメダみたいな少数のアナログしか生き残らない。
497ですが、どうも本当にそのようで。。
オクには手出したく無かったけど、これからそうなるのか…。
某国立大学の備品として使われていたCS-70Mがうち捨てられていたので、2台拾ってきたよ。
ちょっとならしてガリがひどかったのでメンテしようと思いつつ何もしてない。
>>521 アンドロメダにPSEマークないよ
4月からゴミorz
しかし本当にどうすんだろ?間違いなく5Gは業種が変わっちゃうよな。
輸入品(新品)にもPSEマークが無いと販売できないんですよね?
そうすると福産の業務も終了?
MIDIMINIの最終出荷もそれに関係が!?
海外のシンセが買えなくなっちゃうね
PSEてガセでしょ
528 :
513:2006/01/26(木) 21:51:37 ID:P1AscjPL
>>517 CS70Mの重さは30kgあります。
3階の自宅に運び上げる時、スタンドの一番上に持ち上げる時、腰が悲鳴を
あげました。
モジュレーションがかかるアフタータッチはあります。
リングモジュレーションは・・・・?あれ?いじった覚えがないってことは
ついていないと思います。
後で、シンセ部屋に行って試してみます。
シンクサウンドもできないのでJP8のような人気がないのだと思います。
530 :
513:2006/01/26(木) 21:59:26 ID:P1AscjPL
>>529 くどいな。好きだから持っているって言ってるのに。
好きなアナログシンセを語る板じゃないのかい?
CS70Mっていじくると結構深い音だすでしょう
俺も安い中古が出た時迷ったけど
あのデカさとエレクトーンぽいルックスで諦めたよ
あー、じゃあEvolverとかもかな?
今のうちに…って資金が無い
534 :
517:2006/01/27(金) 01:15:47 ID:jv+iT7f1
>>528 お答えありがとうございます!
30キロですか・・・
やっぱりかなり重いんですね。
俺はCS80とJP8とどっち買うか悩んだんですが
軽いのでJP8にしました。
でも、CSのストリングスには今でも憧れますね〜
どーもでした。
あと、煽りみたいなのは無視しましょ〜
まったく余計なこと書くから煽られるのに・・・・
CS80は個人で持つものじゃないな。
メンテできる人がいないと話にならない。
そんなことないよ、部屋に置きっぱなしでめったに移動しなければ
問題ない
重いからじゃ無いだろう
>>537 移動するとまずいんだろ?
その場でメンテできないと駄目じゃん。
539 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 12:55:45 ID:T7ZXQZvF
>>530 自慢するスレでもないけどな。
1 名前:名無しサンプリング@48kHz[Prophet-5] 投稿日:2005/10/09(日) 00:25:50 ID:+YEqxCwF
みんなの好きなアナログシンセを語ったり自慢したりしておくれ。
えっと、じゃぁまず、ぼ、僕から行きます。
今のアナログシンセはさー.......
さ、さ、さ、、、
ささにしき。!!!
良い物も有る。
だけど悪い物も有るよね。
僕はやっぱりProphet-5が、、
ん〜君とはちょっと違うんだけどね〜、
良いものもある、だけど悪いものもあるって…
いつの間に「若いやまびこの時間」スレに。つい久々に聴き返したオレ。
>>530 >板じゃないのかい?
>板じゃないのかい?
>板じゃないのかい?
>板じゃないのかい?
スレだろ?
なんで4つも同じ文コピペしてるの?
強調したかったんじゃないの?
バカに見えるからやめたほうがいいよ。
バカがバカに見えても問題あるまい
だからさーっ!!!!
ヴァーチャル・アナログがどうしたか知らないけどさーー、
知人のつぶれたプロヘット5(rev3)開けようかどうか
迷ってる自分がいるわけ ( ゚д゚ )
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:27:31 ID:p2Eojh/F
去年、オクでprophet-600を手に入れたけど、結構音がヘボイな。
まぁ、個性的な音は音だけど、使いどころが判らんよ。
600なんか買うから。
559 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:35:16 ID:sAKPgJWs
>>557 へぼいというのは何と比べてでしょうか?
購入を検討しているので、参考までに聞かせて下さい!
よろしくお願いいたします。
PRO8に感心してる俺は馬鹿ですか?
600は600でone and onlyな楽器だと思うけど
prophet5やPro-Oneと較べるべきじゃ無いと思う
昔Mr.Misterのwelcome to real worldを聞いて600買っちゃったよ
今でも現役だよ
今時のシンセと違って昔のアナログシンセは、エフェクター内蔵されて無いから、素の音だとショボイと感じるのかもな。
そういう意味のショボさなのか?
PRO8は3394か3396
Pro5.rv3とPro1は3320
600とT8は3372
600の音暖かくて逆に好きだけどな
カーチスのフィルタはどれもぱっとしないね。
名器といえば、やはり2040と2044だな。
ダグ・カーチスという人は、設計者としては超一流。
でも音のセンスはいまいち。
3310、3340、3360あたりは名器じゃないかな。
3379最高
572 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 17:34:57 ID:p2Eojh/F
なんか、アタックが弱いんだよね。
あとブラスの音が何かいい感じに出ない。
俺の腕もあるんだろうけど。
エイジアOnly Time Will Tellのイントロの
ストリングス音みたいなのはすぐ出せたけど。
EGがソフトウェアだからだろ
確かに600はフィルター滑らかに変わらんから難しい
>>534 JP8を買って正解だと思います。
JP8はかなりオールラウンドに使えると思いますが、CSはパッドやストリングス向き
という印象があります。
CS80はルックス的にもあこがれですが、536のような話しはよく聴きますしね。
ちょっとおかしくてメンテってなるだけで大変な思いをすると思います。
CS70Mでも実際若干不調なのですが、重さを考えるとまあ我慢して使うかって
感じです。
あと、あまり売れた機種でないのでメンテに出すとなかなか戻ってきません。
前回は半年待ちました。
レアアナログオーナーの宿命ですよね?
質問します。
モノシンセって、音源の発音数は1ですけど、鍵盤の判定自体も最大1鍵までなんですか?
例えば、マスター鍵盤として、外部ポリ音源を和音で鳴らすことは出来ないのでしょうか?
ていうかこのスレのシンセのほとんど店で買えなくなるな。PSE法で。
>>576 >例えば、マスター鍵盤として、外部ポリ音源を和音で鳴らすことは出来ないのでしょうか?
どうやって?
>>576 具体的にどうのような方法で外部音源鳴らす?
つmidi out
>>580 midi outの付いているアナログモノシンセを述べよ
なんか、古い規格の端子をMIDIに変換するコンバータってあるんじゃないんですか?
INだけですか?
そこまでしてモノシンセをマスター鍵盤にしたいの?w
機種はなに?
プロジェクトXみたいだな。
576は思った、、
このモノシンセをマスターキーボードとして、外部ポリ音源を和音で鳴らしたい、、
CV-MIDIコンバーターでポリフォニック対応のものってけっこう高価だよ。
書き込み読むと素人っぽいけど、そこまでやるのはけっこう無意味だぞいw
ベースステーションならモノだけどMIDI OUT付いてたよね。
だが、576は知識がなかった・・・・
とりあえず576日本最大の掲示板2ちゃんに救いを求めた
結果、遠まわしに失笑の荒らしだった。
いや、俺、PCM音源しか扱ったことのない若造なんですが、
Roland SH-101のコンパクトなルックスに惚れてしまって、
コレが実用レベルになれば素敵だなーと・・・
まあ、普通にアナログモノシンセでも良いんですけどね。
気持ちはわかる。気持ちだけな。うん。ほんと気持ちだけ。
気持ちだけで、到底無理って話ですか・・・
結論
CV-GATEは1ポリしか遅れない、ポリ数だげCV-GATEが必要
本体の鍵盤自体がポリ(複数)の信号を出していない、内部でポリ信号は必要で無いので
早い話できないMIDIアウト、鍵盤などかなりの外科手術が必要。
でも、オスカーならできそうな気もする・・・・・
CV/GATE信号をMIDIに変換するのは、結構無謀だぞ。ヤメれ。
逆はそれほど難しくないが。
他の人が言ってるように、MIDI以降とは全然鍵盤の内部構造が
違ってるから。
ちなみに、MIDI機器だと音源のポリ数は、鍵盤の出力情報には
影響しない。鍵盤はON/OFFの信号を機械的に吐き出してるだけ
だから。つまりMIDIモノシンセでも、ポリ音源に繋げば普通に
弾ける。
分かりました。
SH-101はSH-101らしい使い方をって事で・・・
どうもありがとうございました。
かつてDigiatomっていうMC-4向けのCV->MIDIコンバーターが
あったんだけど、これ使えばできなくもない。
あとMIDI信号のDATAを無理矢理作り替えるヤマハのMEP4とかも
併用お薦め。俺は昔から変な機材が好きだから両方持ってたりする。
アドバイスに見せかけた自慢乙
キーアサイナー方式じゃないとポリ化は無理。(除、全鍵ポリ)
CVのMIDI化はピッチベンド情報にゴミがつく。
面倒くさくて嫌だわ。
自慢☆歓迎
輸入レコ禁法案の時と同じく、結局害は無いんじゃ?と思ってたけど、今回はマジで悪法かも?
政治家しばきたい。
>>528,531
遅レスですまぬ。
さきほど、CS70Mを楽器部屋でいじくってきた。
RMOというボタンがあってこれがリングモジュレーターだった。
かかり先をVCA,VCF,VCOの単独、または複数で選べる。
70Mは6音ポリ2系統のシンセだが、IだけにかけるのかI+IIにかけるのかも
ボタン一つで選べる。
やっぱりUNISONモードは音がぶ太くなるね〜。
久々だったのでいじくり倒しがいもあるなと改めて思った。
いや、太いんじゃなくて厚いんだね。
ところで、このスレにKORGのPS-3100か3200か3300を所有しているという猛者はいるか?
むろん、全部持っているしニンテンドーDSも買ったという極猛者でもかまわん。
使用雑感などを教えてたもれ。
ゲームボーイ(初期)だけある
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 17:42:09 ID:EykcTdV5
>>603,582
それってDCBの話か?
CV/GATEならちょっと違うぞ。
OP-8と言いたかったんだと思うがそれも違うわなw
デジアトムじゃないか?
4月からお店でアナログシンセを買えなくなるって話を聞いたのですが、本当ですか?
>>609 買えなくなるのは中古だけなんですね。
安心しました。
これから買うのには何がいいでしょう?
最強決定戦は、IIIc、EWI3000m、T8なのか……ん〜〜
2600
T8はすかすかだな。Xpanderとボイス基板の雰囲気が似ている。
MemoryMoogは、すっきりとか書いてるけど、ぐちゃぐちゃじゃん。
マイコンがオートチューンできるレンジが非常に狭いので、
VCOがその範囲から外れるとチューニングできなくなってしまう。
そうなると、手動で調整してオートチューンできる範囲に
追い込まなければならなくなるのだ。
あれは、やってられませんな。
T8は鍵盤が最強だ。
出音で判断すればARP2600が最強な希ガス。
最近シンドラって見掛ける?
>>615 そういう価値基準は25年前に終わっただろw
そろそろ目を覚ませよ 爺さんw
V-Drum
>615
T8がすかすかなのは、ほとんどがソフトシンセだからだろ?
>615
MEMORYMOOG、ソフトウェアがSYMP1.0という奴なら、オートチューンの件は
かなり改善されてます。
家のは、もう3年以上開けた事ないですが、6 TUNEDですよ。
LINTRONICでモディファイされた物なら、もっと良いらしいですね。
現行アナリグシンセで最強は?やっぱMIDIMINIか。やっぱそうか。やっぱりそうなんだな。
アナリグシンセ
照れるぜ!
春休みですか?いいですね・・・・
627 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 04:56:29 ID:JJMahtLA
MS404とベースステーションラックってどちらが音色のバリエーション付けられますか?あと出音の味など。
>>627 MSの方がリアルアナログの醍醐味が味わえると思う。
出音の存在感も断然MS。
>>626 お前の頭は一足先に春のようだな。
こっちは雪降ってるよ。
暦の上ではもう春だよ。
>>628 MSは使い道が多そうだね、改造の余地も残されていて楽しめるし。
629にレスしただけなんだけどな。。
じゃあまあ、627にレスつけると、
MS-404は音作りのバリエーションって観点から見れば全然ダメだよ。
ただその狭い範囲が合う人には合うというか、じっくり濃いというか。
これぐらいの価格帯のアナログシンセ自体、そんなもんかも。
628が言う様に出音は良い。
出てくる音が気持ちよい。
ベースステーションは触った事無いんで、比較できんスマン。
630様に迷惑をおかけして申し訳ありません。
なんでもかんでも春休みとかいう連中にカチンときたのでした。
>>634 わかるw
「春休み」とか「夏だね」とか「冬厨か」とかあまりにも定型すぎて
ボキャブラリーの貧困さが逆に醜悪に感じるんだよねw
ドイプにはMS-404を軸にした(もちろん全然新しいものでも良し)
タッチキーボード付きとかの小さいシンセ作ってほしいなあ。
スタイロフォンみたいインターフェイスでもいい。
で、そこそこ音作りが楽しめるみたいな。
>>627 両方並んで家のラックに入っているからコメント。
シンセらしいパラメーターが一通り揃っているのはベーステ。
音作りの幅は広いよ。
音的にはかなりお上品というかオケに混じりやすい。
MS404はシンプルでハード。
パート数少ないオケでは主張して使いやすいよ。
テクノとかに、波形むき出しで使うのにはいいよ。
ドテクノ作ってるのか、ポップなコード進行あるような曲なのかで
使い勝手はまるで違ってくるよ。
ブラコン(R&B)に404は凄く使いづらい。
ベーステはポップに使いやすい。
637 :
327:2006/02/05(日) 19:51:12 ID:JJMahtLA
ご意見ありがとうございます。ポップス制作中心なのでレゾナンス上げ目のアシッドな音はそんなに使いません。ベーステ検討してみます。他にMKS80気になっているんですが、さすがに良さそうですね。
ベーステ全然良いと思わん。。。
>>637 MKS80はホントにいいよ。
ベースにこだわるっていうなら意見は分かれると思うけど、ポップス制作で
万能に使いたいなら持ってて裏切らないアナログじゃないだろうか。
プログラマーのMPG80とセットをとよく勧められますが、漏れも勧めておきます。
Unisynでコントロールするからいいやと買わなかったのですが、これがうまく
動いてくれずじまいでコントロールできていません。(´Д⊂グスン
640 :
636:2006/02/05(日) 22:05:54 ID:K3VY7B53
>>638 作ってる音楽のジャンルにもよるんじゃないの?
自分が作ってる音楽ジャンルも併記すると判断材料になりやすいよ。
そうじゃないとただのアンチ。
>>637 MKS-80も使ってます。
音色の傾向はROLANDとベーステは遠いようで近いかな。
80の方が色々といいですが、安定していない個体は避けた方がいいと思います。
MIDI付きポリの中では、個体ごとのばらつきは多い方だと思います。
安定性を取るなら音色の傾向は少し違いますがMKS-70もいいですよ。
比較してみる機会があれば、試してみる価値はアリです。
アンチがいると都合悪いの?w
機材選びなんてそれぞれのセンス。
俺の書き込みがあり、お前の書き込みがある。それで良い。
読み手は双方をバランスよく理解して判断すればいい。
いちいち干渉するな。
ベーステ、ジャンル関係なく出音がそのものが弱い。
あの輪郭のボケた音はイライラする。
MKS-70って合う人には合うんだろうけど、地雷だからなあ。
643 :
636:2006/02/06(月) 00:35:25 ID:DVOZeJ9p
>>641 音楽に使わずにコレクションする人もいるだろうけれど、シンセの基本は楽器だと思うから、
どういう音楽が好きな人が何を好きかという組合わせって重要だと思うのでそう書いただけ。
アンチがいてもいいよ。別にどうでも構わないけど、発言の情報としての価値は落ちる。それだけ。
644 :
637:2006/02/06(月) 01:10:08 ID:VTkWX9N3
色々と参考になります。今までアナログは106とコルグのラムダ、シーケンシャルのPRO8を使いました。PRO8の音が気に入っていますが、最近MSR-2を注文しました。なのでモノ、ポリ問わずMSR-2と毛色の違う物の方が良いかなーと。
>>621 そのとおり。
末期のアナログシンセは、アナログハードなのは、VCO-VCF-VCAの最小限で
EGやLFOなどのモジュレーション系はVAシンセ化されてしまう。
そのため、すかすかというか、すっきりというか、寂しいものが・・・
>>622 memorymoogは、後発のアナログポリなんだけども、
内部の構成は、Prophet5Rev2やOB-X(a)世代にあたるわけ。
もちろん、モジュレーション系もVA化されておらず、キーボードを除く
すべてのソースをアナログハードで持っている。しかも、この手のシンセとしては
モジュレーション・ルーティングをかなり欲張っている。
これは、このシンセの魅力でもあるのだけれど、
逆の見方をすれば、多数の不安定要素を抱えているということでもあるわけだ。
その結果、メンテ地獄型シンセの筆頭なんじゃないかな。(笑)
まあ、大事にしてくれ。
>>644 MSR2は、ノイズが乗ってて使い物にならなかった苦い記憶がある
MSR2、買おうかと悩んでたけど、
丸一日検索していたら、恐くて買えなくなった。
いつか買おうかと思ってたminimoogが4月から販売禁止になるということで
急遽買おうかとあせってます。
ぜんぜん知識なかったので、チェックポイントがあったら教えてください!
>>648 五爺とかは許可とって継続みたいなのをどっかで読んだけど、どうなんだろう?
高い買い物だし、一度電話ででも確認してみたら?
博士がボイジャー遺してくれてよかったよな
チューニングの狂わないシンセはアナログシンセとは呼べないなぁ。
>>648 とりあえず前期型と後期型がある。ぜんぜん音が違うよ。
とりあえず中期型もある。ぜんぜん音が違うよ。
とりあえず、オススメは前期型だよ。ベース音に差が出るよ。
もちろん個体差があるだろうから、
どうしようもない前期型もあるだろうけど。
656 :
648:2006/02/07(火) 02:30:48 ID:H19g6XVI
>>650-655 ありがとうございます。
自分でも調べて、前期と後期の違いはだいたいわかりました。
あと、音が勝手に鳴ったりするみたいですね。
バンドで使うので低音はそんなに出なくてもいいのかなと思います。
そうなると後期型かなー
もう一年悩みたいw
ボイジャーはどうよ? 新品購入できるじゃない。バージンムーグの箱開けて、電源入れてさ、 ブゥ〜ンって鳴らした感動はたまらないぞぅ!
このスレの住人は年増好み
年増の色香に右往左往
>>657 ボイジャーとかの新品木目製品だと、当たりハズレありそうで恐いなぁ。
Prophet5の安いやつも木目が気持ち悪いのとかあるしw
そのへんは、ほらあれ、あばたもえくぼだっけ?
たぶん大丈夫だよ。
俺も、ボイジャー買うほうが良いと思うに一票。
ボイジャーは設定しだいでMINIMOOGの後期型に近い音が出ると
どこかで耳にしたけど実際どうなのかな?
国産機25年オーバーを数台持ってるだけだけど、25年前のテープにある音とは
今、明らかにちがう音がする。実印象も違う。きっとコンデンサーとか腐ってるんだよね。
最近の機種で、新しい可能性を探る方が、生産的というのに一票。
腐った内臓で新しい可能性を探るというのは?
飽きた
半田ごて使ってコンデンサ交換すれば?簡単だよ。
>>654 中期型って具体的に前期/後期と何が違うの?
>>667 それはあまり気にするな・・・後期でも物よってぜんぜん音違う場合も
外見もパネル部分が固定だったり倒すことができたり、あとキーボードと本体が分離できたりとか・・・・
まずは1台購入してみないと始まらない、とりあえず最初は程度が良いのを選んでみては?
前期型オーナーなんだけど?
前期と後期の音の違いはほとんどすべてVCO回路の違いだけど、
その間に中期があるっていうのは初耳なので
モデルA〜Cとかスプリットモデルは特殊すぎるでしょ
アンドロメダはどうなん?
試奏したらノードなんて玩具に感じて購入一歩手前なんだけどさ
まあビンテージ名機には百歩は劣ると思うけんど
中期云々というのはギャグではないかと思われ。
ほんとにあるの?
たぶん中期型というのは、中の回路は前期型だけど、後期型の白いギザギザのホイールが付いているモデルのことだと思う。
中期は使っているコンデンサーが後期よりで出音が初期型と若干違うと聞いたよ
初期型よりクリアな音質なのでは??
個体差レベルの話じゃん、、
女性経験の少ない男が「女は高飛車で料理下手ででバックとか買いまくるから嫌いだ」というのと同じ。
そういうのもあるっていうのは、実はかなり数をこなして言えることですよ、と...。
/ <
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
>>662 そのことは、このスレでは禁句なのです。
自分が買ったシンセの価値が下がらないように必死なのが実情です。
自宅だと大丈夫なのに、ライブハウスの電源だとポルタメントかかりっぱなしになったりするから、ボイジャー買うかなぁ...60万円だったっけ? ガタガタのムーグは何か使い道ある?
>>678 がたがたムーグとうちのDr.リズム DR-55とトレードしよう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■□□■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□■□■■□□■□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□■□□■□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■■□□□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■□■□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□■□□■□□□■□
□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□■□■□■□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□■□■□■□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□
□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□■□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□■□□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■□■■■□■■■□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□■□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□■■■□■□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□
□■□■■□□□■■■■□□□□□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ドクタービートもつけてよ。あれはクリックがオケに混ざらないから80年に買ってもらったヤツをいまだに使ってるんだけど、ダイヤルが外れグセついちゃって、ボンドでとめたからBPMは大体のところで合わせてるのよ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■□□■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□■□■■□□■□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□■□□■□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■■□□□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■□■□□
□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□■□□■□□□■□
□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□■□■□■□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□■□■□■□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□
□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□■□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□■□□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□■□■■■□■■■□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□■□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□■■■□■□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□
□■□■■□□□■■■■□□□□□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>683 VOYAGERもPSEにひっかかるのか・・・
まさかっ!ダダァーンダダァーン!
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 23:42:33 ID:wEADELAx
>>683 こんな馬鹿な店に売る奴は本物の馬鹿だな。
その値段で買い取ったムーグをいくらで売るつもりなんだろうな。
eBeyで売るんだろうな
俺も買取りを始めようかな。
>>683 俺の大事なMS20様が7600円か…墓まで持ってくぜ
ジャンル : MIDI
メーカー : access
商品名・型番 : VIRUS b
買取上限金額 : \17,000
ジャンル : MIDI
メーカー : KORG
商品名・型番 : microKORG
買取上限金額 : \22,000
※ 掲載の買取上限金額は、2月8日時点の買取上限金額(税込)となります。
買取上限金額は常に変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
笑いとまんねーーーーーー!
ジャンル : MIDI
メーカー : Rhodes(Fender)
商品名・型番 : SUIT CASE 73key MK1(Wood Keys)/FenderRhodesロゴ有り
買取上限金額 \20,000
ジャンル : MIDI
メーカー : waldorf
商品名・型番 : THE WAVE
買取上限金額 \26,000
糞マップ市ね
本当糞マップだな
>693
これはひどい・・・
ローズの買取が2万円って・・・
ひどい国だ。
つか店が買い取っても4月からは販売できないからしょうがなくね?
売らないで大事に使いなさいてことでしょ?
じゃなんで買い取り価格が出るのか不思議。
そうだ!買い取り不可能にしる!
>なんで買い取り価格が出るのか不思議
その値段で欲しい店員がいる
(・∀・)ソウカ!!
eBeyで売るに決まってるじゃん
国内で売れなく成るだけだからな
今のうちにクレジットでヴィンテージ買うぐらいしか思いつかないや
シンベの質問とか痛いじゃん。
MS20に劣ると言われたジュピ8テラカワイソス
ソフトの圧勝だろうな
アイデックス主催だからな
単純な話。ソフトの音で鳥肌たったこと一度も無い。
それは良くわかるわ。
適切な例えじゃないかも知れないが、ymoの曲をmidiで再現しているのを
聞くのと似ている。上手く再現しているし、打ち込みテクニックの素晴らしさも
分かる。でもオリジナルの感動は無いんだよね。
ソフトでそれだけ実現できる技術があるんなら、何も懐古趣味に走るのではなく
新しいシンセを生み出すべきじゃないかな。
CPUやDSPの演算能力は今後もどんどん上がっていくだろうからねえ。
いずれはアナログを超えられると思うよ。
実はもう超えていたりして。
アナログを越える、という発想そのものがナンセンス。
センスが前時代的すぎ。
アナログに到底出来ない音を、というのが常識になるまでは、所詮ソフト時代は黎明期。
音自体がアナログなんだから、それは机上の空論というか。
↓こういうのがいずれ、音と完全にリンクした面白いものができたとしても、音がアナログだってのは変わらんよね。
というか、五感で楽しむものは所詮アナログにどこまで近づけるか?ってことが当面の目標でしょ。
882 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2006/02/14(火) 09:17:43
http://www.youtube.com/?v=iVI6xw9Zph8
くだらないw
ソフトウェアでVCO、VFCてwww
でもソフトはいいよ・・・
アナログじゃ無いけど最近ではM1は実機に比べて
かなりノイズが抑えられてそれだけで俺は十分満足した。
アナログとなると話は違うんだろうけど失った部分もあるが得た部分もあると思う。
ここはmoogとプロフェッタのスレでつ
ソフトまんせーだな
>>721 ちなみになにが特に良かった?
俺は楽器自体の良し悪しはともかくOSCarが一番似てると思った。
オスカーは以前実機とソフトの音両方うpしてる人がいて、複数の人が
ソフトの方が良いと言ってた。俺も。
オスカは実機が糞なのでわ?
725 :
723:2006/02/16(木) 07:23:48 ID:oWblDNvJ
まあ、そゆこと。
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 19:27:13 ID:MdnjGQEG
エミュレーションは本物越えちゃいかんぞよ・・。
記憶が確かなら・・・・オスカは底がベニヤ板なのが萎えた
本物よりも本物らしい偽物というのは、在り得るだろうね。
これは、判断しているのが、測定器ではなく、人間であり、
耳で聞いて脳が判断しているからだね。
チューニングの甘さやうねりも再現していないソフトシンセには何の魅力も感じない。
本物らしいというかoscarがソフトよりヘボかっただけで。
まあ、あとは全部実機の方が良く聴こえた。
言ってることは基本的に間違ってないが
その言い方がいかにも頭の固い30,40代
ま、今のソフトじゃしょうがないね。
オスカーに「チューニングの甘さやうねり」って存在するの?
デジタルでテーブル読んでるんでしょ?
オスカーのオシレーター。
ねえ、うねるの?甘いの?
ねえ教えてよ!ねえ。
↑三瓶?
oscarはクソシンセだべ
オスカーは飯野賢治愛用シンセ。
オスカーは上戸彩。
ひさびさに来たらオスカ叩きスレに!?w
>>726 国産シンセもサイドの合板多いねえ・・・。
近田春夫も使ってたよな
>オスカ
OSCar…
ウルトラヴォックス、キースエマーソン、スティーヴィーワンダーが愛用していた。
それが敢えてソフトシンセ化された理由?それ以外にスペック的にも名器たる所以は
ない様に見えるけど。
モノシンセなのにJUNO-60と同じ価格帯。それにも関わらず市場に浸透、だが
MIDIが登場すると衰退。しかしクリスハゲットはメゲズにMIDI改造及びメモリを
増強して復活。と「ヴィンテージシンセサイザ」に書いてあったよ。
設計者のクリスハゲットと同名の人がシスコEMEAのエンタープライズバーティカル
部門シニアディレクターをやっているのだが、もしや本人?
OSCarってMIDI前に出ていたのか
俺が始めて見たのはJUNO-106の販売してる頃で価格はDX7と同じ価格帯
MIDI装備のモノシンセってイメージしか思い浮かばない
オスカーのオシレータって倍音加算できるような
仕組みに鳴ってなかったっけ?
キーマガ3月号の巻末に載ってるよ
以下リットーミュージックKeyboard magazine 3月号より引用
複雑な倍音構成を持った5種類のプリセット波形と、24個の倍音の加算合成による波形(24種類まで本体内に保存可能)を、基本波形以外にも選択可能。
2004年には、クリス・ハゲット本人も開発にかかわったソフトシンセimpOSCerがGメディア社からリリースされた。
>>742 ありがとうございます。
パラダイムシフト期の機種という事で、その倍音加算も
含め、スペック的にはちょっと惹かれる物があります。
っていうか、キーマガ3月号って今年のですか???
ここ1年ほど、僕の住んでる辺りではぜんぜんキーマガが
売られてるの見た事ないのんですが…。
744 :
742:2006/02/18(土) 19:22:44 ID:bygcJ3n/
>>743 そうです。
今売ってるのですよ。
>ここ1年ほど、僕の住んでる辺りではぜんぜんキーマガが
> 売られてるの見た事ないのんですが…。
あんまり売れないんですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060218-00000023-zdn_n-sci 「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
2001年より前に製造された電気製品などの販売を禁止する「電気用品安全法」(PSE法)の本格施行が迫る中、
電子楽器を駆使する音楽家ら120人で構成する「日本シンセサイザー・プログラマー協会」(松武秀樹会長)
は2月18日、PSE法の対象機器の緩和を求め、署名活動を同協会のWebサイトで始めた。
同法に基づき、シンセサイザーなどを含め過去に製造された電気製品の販売が
4月以降は禁止されるが、音色にひかれて過去の電子楽器を好んで使うアーティストは多く、
こうした機器は中古市場で入手する場合がほとんど。
だが同法が本格施行されると、個人間の売買を除いて過去の機器を販売できなくなるため、
同協会は「専門機器を支える中古機器販売、下取り市場も閉鎖せざるを得ない状況になってしまい、
これからの日本の音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたすことになる」と危惧している。
署名活動は、YMOのサウンドプログラマーなどとして知られる松武会長が発起人となり、
坂本龍一氏、高中正義氏、椎名和夫氏らが賛同して始めた。
Webサイトの説明では、PSE法が音楽家や愛好家、販売店などに影響が大きいにもかかわらず、
法律の内容などについて周知が進んでいないと指摘。
1950〜1990年代に製造されたビンテージ機器は「現在もそのほとんどが現役で使用されている」が、
全製品について中古販売ができるように検査基準を満たすことは到底不可能と憂慮し、
販売規制の対象となる機器の緩和を求めている。
PSE法は2001年4月に施行。電気製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務付けるもので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに同マークが付いている。
今年3月末で猶予期間が終了し、4月以降はシンセサイザーやアンプ、テレビなど259品目について、
PSEマークがない2001年より前の製品は中古を含めて販売が禁止される。
だが一般への認知は進んでおらず、「告知が不十分」などとして中古業界や音楽愛好家などが反発している。
http://www.itmedia.co.jp/news/ (ITmediaニュース) - 2月18日17時0分更新
日本シンセサイザー・プログラマー協会
http://www.jspa.gr.jp/ 署名しよう!
したよ。
>>739 ウルトラヴォックスって、OSCarが出た頃まだいたっけ?
とか思いましたよ。
LIVE AID出てたときは確かminimoog(S-trigで手弾きベースに四つ打ちシーケンス打たせてた)に
Emulator II使ってたな。
往年のViennaの頃はOdysseyかファズ通したCS30だし。
OSCarなんてどこで使ってるんだろ。
あのレコーディングのこの音はOSCarだってのあったら教えて
キースエマーソンが使ってるのも見た記憶がないな。
ELPかなり好きなんだけど、レコーディングで使ったのかな?
ウルトラヴォックス=OSCarって
イメージあるよね。
でもこれは本当なのかガセなのかおれも知りたい。
楽曲制作には使ってもいない機材でも、アー写として本人と一緒に写ると
なんか使っていそうなイメージになるよね。
電子音のアーティストが、ジャケでMOOGと写っていると、
使っていなかったとしてもMOOGの音に聞えちゃう。
サギだな。
アナログはコレクションでしょ
漏れも数台持ってるがソフトのみで完結
いろいろとまんこくさい
本気ならハード売っちゃえ。
やっぱりハードもいいなと思い、
買い戻すのが難しくなる。
PSEのバカヤロー!
>>754 アナログ使わんけど部屋に置いてあるだけでモチベーション上がるんすよ
実は飾りでオスカーも欲しかったりする
Gのがキュッパになったりしたら買うかも
FiveGで中古MIDIMOOG出たよ。
MIDIMINIじゃないよ。
ちょっとだけ高いけど。
759 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:24:39 ID:aEMsFD09
>>748 Ultravox厨の俺が思うに、「Vienna」「Rage in Eden」は違うと思うが、
「Qualtet(1983)」「Lament(1984)」あたりは年代的に使っていたかも。
OSCarは1983年発売だからね。
だけど当時のroking onかなにかでPPGのシンセを買ったと言う話はしてたけど、
OSCarは記憶に無い。
こんなの見つけた
http://www.airburst.co.uk/oscar/intro.htm >Examples of OSCar sounds on commercial releases include:
>
>Ultravox - "Love's Great Adventure" (solo, atonal sequence)
>Band Aid - "Do They Know It's Christmas" (bass line)
>Jean-Michel Jarre - "Revolutions Overture" (bass line, solo at climax)
>Stevie Wonder - "Skeletons" (bass line [with Elka Synthex])
>S-Express - "Theme From S-Express" (bass line)
末期の駄作曲だわw
うはwwドゥゼイノウのベースかよwww
ベッベッベッベベ、ベベベッベッベベて奴ね。
あれはヴォーカル以外に他のオケがほとんど入ってないから成り立つ音でしょ。細っ。
お見苦しいレスがございました。
謹んでお詫び申します。
>>757 保障期間が異様に違うぞ
↓
MIDIMINI1ヶ月
MIDIMOOG12ヶ月
MIDIMINI予約済みの人が乗り換える可能性有りだな。
予約済みは嘘で売らないと考えてる
>>758 5Gは、SEやJomoxの輸入代理店もやっていたから、
もともと検査をやってきたはすで、自前でPSEマークを貼れるんじゃないかなあ。
そうなれば、骨董シンセの中古販売独占だねえ。
ザキッチン2オクターブゲットだぜ
お姉ちゃんとドライブ行ったり、キャバクラ遊びしたり、パチンコやったりしている間に、
知らないところでPSE法が制定され、ヤンエグ気取りもしていられなくなったちりめん問屋。w
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:26:52 ID:Y8DzhLwF
↑
w とか言われても年寄りの笑いはさっぱしわからん。なにがオモロイの?
>>770 大人になれば分かると思っていたのに、大人になった頃にはなくなっていた。
という落ちが次にきますね。
さらば青春の光なわけですね。
>>770 大人になればレスの付け方分かると思っていたのに・・・
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:39:30 ID:FHAauBhj
SCIのPRO8を試奏して、出音のしょぼさにびびった。。
とても5作ったブランドと思えんシンセだった。操作性も。
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:56:48 ID:N87mdDLK
>769
そのちりめん問屋のこたぁ知ってるのか小僧!
まあ漏れら年寄りにしかわからんか。。(笑
漏れもヤフオクで、その問屋に安く買い叩かれた口だからなあ。(笑
PRO8なんて3万ちょっとで売ってるからな・・・。
まごうことなき糞シンセだろ。
>>775 やっぱりそうでしたか。ついついSCIのブランドに惹かれます。
買う前に試奏して助かったところでした。あぶないあぶない。
持ってる人、ごめんね。
セミビンスレの150前後にpro-8の話題あるよ。
pro-8はJUNO-106より遥かに良いシンセだぜ。
音づくりの幅が違う。ポリモジュレーションをうまく使えば、それなりの音が作れる。
だが、ノイズが乗っていないのが難点。
後付けで乗っけることが出来るが、フィルターを通す事ができなかったような。
pro-8はCEM3394だよね、1チップにVCO,VCF,VCAが載ってるやつ。
外見でJUNOは得し、pro-8は損してるな。
人がシンセの何処に価値観を持っているかはまちまちだろ。
有名なアーチストと同じものがイイという人もいれば、
唯一無二のこの音が出るシンセは最高とか、
女子供から見たらどうでも良いものとかもあるし。
中にはこの仕入れ値で買ったこのシンセで相場からして
この価格でいくら儲かるから有り難いとか、
シンセの価値一つ取っても一様ではない(w
>>778 >pro-8はJUNO-106より遥かに良いシンセだぜ。
あと同感。上はスルーしてなw
782 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 21:05:51 ID:oxAIMLeh
いっそこの際、どちらかが血を流すまでやりなよ。
pro-8 VS JUNO-106
すげー地味な頂上決戦だけどwww
JUNOは戦う前から吐血w
生存期間の短さではJUNO-60の不戦勝。
対抗できるのはDW8000(非アナログ)くらいか。
久々に安いアナログシンセの話になってるなぁ。
JUNO-106持ってるけど、あの音はmoogでは出せないけど
VA機で出てしまう。。
>pro-8 VS JUNO-106
両方所持しているが、いまは喧嘩している場合じゃないよPSE…
それぞれ長所短所があり、捨て値で買える今は両方を所持することが出来る喜び。
高価であった昔のように選ぶ悩みを抱えずに済むわけだ。
JUNO-106に長所なんてあるのか?
>高価であった昔のように
そもそも、定価自体が安いし。
おれはPRO-5を定価で買った。5年ローンで。
買値は大きな長所だからなw
PRO-VSRは2500ドルで買った。
MULTI TRCKとか6TRACKとかは良いのだろうか?
>S.C.I
PRO-8でググっても海外サイトにかからないと思ったらSPLIT-8というんだな。
81年にRCサクセション観に行ったとき、ゴンタ2号が弾く エレハのミニシンセの音に惚れたけど、滅多に見ないなぁ
796 :
787:2006/02/25(土) 13:31:24 ID:KhmH+w0a
>>794 俺んちにあるPRO-5とPRO-VSRとPRO-2002の回路図も手書きだぜ。
>>794 しかも日本語で書かれてある。やはり日本製というのは本当なのか…
今テレビでポケモン見てるんだけど、SEやBGMがアナログシンセだらけで面白い。
>>797 PRO-600は米国製と日本製の2種類がある
インテルのCPUはNECの工場で作られているようなものか?
>>797 Pro-8は日本の代理店主導で企画したとか
どっかのスレで読んだような気がするよ。
KORG MS-03みたいにピッチ→CV 制御できるやつってない?
現行物で
>>802 ドイプファーのモジュラーシンセに
ピッチ→CVモジュールがあったと思います。
俺はそれぐらいしかしらないなぁ。
A-195
Pitch to CV/MIDI interface
開発中だって
Pro-8は日本とイギリスで販売された。アメリカでは発売されていない。
アメリカで発売されたのはsplit-8。中身は一緒だがデザインが違う。
ttp://www.synthmuseum.com/sequ/seqsplit801.html より。
1983〜84年ごろに、Sequential Circuitsは、日本の市場に侵入するために、
他の日本のメーカーにSequential Six-Trakの ために、カーティスSENTE
(CEM 3394)チップとファームウェアを出荷しました。そのmanufactuerが
日本の買い手により目標が定められるシンセサイザーを設計することは、
ある彼らの計画でした。この日本企業は、Six-Trakの8-声双timbralな
バージョンを作成しました。彼らは1 5-オクターブを加えました、それを
プロ-8と呼んで、61-note(C-C)はそれにキーを操作して、日本でそれを
売りました。連続して起こって、日 本のメーカーが彼らのデザインでしたことに
合って、彼らが彼らの競争相手(すなわちコルグ)のうちの1人と彼らのsynthを
市場に出すかもしれないこと を心配することは若干のデザイン変化と名前変化を
求めて、Split-8として日本人作りのsynthを売りました。
意味不明な機械翻訳載せるくらいなら、原語で載せろよ
>>809 亀レスだが.....。
アナログシステム(AS)のだったら現行であるよ。
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 23:30:49 ID:xWxg1MgU
これどう見ても「並」か「中の上」程度のコンディションなのに
出品者だけが興奮ぎみでバカ丸出しw ボディに凹み。ガリあり。テープ跡あり。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53533500 >この実機に比べたらショップに置いてあるMS-20はサビついたガラクタにしか見えませんでした。
>また、現存する個体の中でこの実機よりも綺麗な個体を当方は未だ見たことがありません。
>手荒に扱っているとすぐに壊れてしまうと思いますので、
>骨董品を扱う感覚で大事に丁寧に扱ってやる必要があることはお見知り置き下さい。
>MS-20ではほとんど壊れていると言われるモーメンタリースイッチもきちんと動作します。
妄想だらけw 「壊れていると言われる」ってどこで言われてんのw
>はじめまして。 80000円で即決は無理でしょうか?
>個体程度の相場から見て8万円ではちょっと...すみません。
いくらになると思ってんのかねw
ちなみにうちのはガリまったくなし。凹みなし。テープ跡なし。サビなし。69000円で買った。
宣伝Z
オーナーが自分の持ってる機種のオク出品の説明文のアラを探すのって
どういう心理なのかね
オレにはよくわかんないんだけど
高値で売りたい一心で
確かにオク出品物に突っ込んでるヤツって読んでて痛いよな。
買いたい人が買えばいいのにさ。
自分の愛機の自慢がしたいのかね?w
>>818 そう思う。書きたくないが、私は17800円で状態良かったから買った。
といっても、もう20年前の話(笑)。
オレなんか10年前に5,000円で買ったぜ。(笑)もちろん完動品だよ。
でもここ7〜8年で一気に高騰したよね。しかもKORG自体のLegacy Collection
がさらに実機の高騰を後押ししてる。だからあれくらいの程度だったら本当に
8万以上いくんじゃないのかな。
正直オレももう一台欲しいよ。(笑)
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 00:59:36 ID:H8zh+ZM4
クローンが出ると、ますます本物の価値が高くなってしまう。
ホントだ転売厨かよ〜
このスレ的には本当に欲しいヤツに落札してほしいよな。
出品者もそれを望んでるだろうに。オクも良し悪しだな。
結局俺に釣られてお前らレス伸びまくりw
この盛り上がりw バカな奴らwww
なんか寂しそうな人だな。
がんばって。
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 04:09:07 ID:eaJsHYfv
質問ですが・・・
SH-101を久しぶりに押入れから出してきて演奏してたんですが、
演奏中に電源スイッチに触れるとピッチが変化することに気づきました。
これってもともとこういう仕様だったんでしょうか?
それとも年月の経過による故障でしょうか?
購入当時は演奏中に電源スイッチに触れるなんてことはしなかったので
判断つかない状況です。
>>822 GJ!
ヤフとeBay同じIDでやってるのか。凄いな
というか、自分のだったシンセがリアルタイムで転売されてるの初めて見たw
どうりで評価返ってこないと思った
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 06:34:13 ID:nokNoGf+
>>826 仕様なわきゃない(笑)それ要するにスイッチのガリだよ。
確かにうちの101も電源スイッチ触るとピッチが少し泳ぐな。
アナログってデリケートだから、こんくらいは普通。
気になるなら、スイッチをアルコールスプレーで内部洗浄
すれば改善すると思うよ。
俺のプロ5、アウトプット辺りを触ると軽く感電するのだが。
PSE取得は無理だな。
アースは気を使った方がいいかもよ。音質云々は置いといても。
アースしてないゴム足の金属棚が50V位に帯電しててびっくりした事ある。
え、まじで今ms−20って10万すんの!?
定価じゃん!それw
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:19:54 ID:nokNoGf+
>>833 定価でも買っとけ。
4/1になったら見る事もできなくなるよ。
PSEですか
販売店は大変だが
オクでは通常通りだから関係ないよ
でも今オク相場がバカみたいに上がってるのは笑える
8月くらいになれば落ちつくからあわてないが吉
オクで10万越える買い物はしたくねーわ。ms−20は所有してるが他のだな。問題は、、、。
オクもダメなんじゃなかったっけ?
仮に835の言ってる通りならば、
業者の買い占め、希望価格での出品が増えて、余計ひどい事になりそうな気もするが。
確かだめなはずだよ。罰金百万だっけ?
飲酒運転よりも重い罪なんですね…
オクの個人売買はだいじょぶだろー
業者の個人的な売買も大丈夫・・・・・
オクでプロフェット5とか買える?みんな?
俺は無理だわ。怖すぎ。
minimoog2回買った。どっちもとりに行った。
>>833 minimoogはUSDベースだと定価の倍じゃね?
新品45万円だったのは1ドル360円の固定レートの時代だもん
オクでプロフェット5買ったよ。
正直、ショップで買うよりも良かったぜ。
今は五爺じゃなくてもメンテしてくれるところあるし、個人で出品してる
やつの方が状態良いことが多いと思うんだけど。
固定レートの時代は65万円だったよ。
45万円の頃にはとっくに変動レートになってた。
>>843 PPGとか017から買ってるの?
彼らの正体は…
そうそれは…
かの有名な…
ともだち…
中古で出物があって迷っていると当然すぐにSOLD
で、数日後にはPPGがオクで出品て流れをよく目にします
彼は素晴らしい人です
ヤフオクが金を取るって言い出した頃に『もうやめます』
なんて言ってたくせにな。でももうPSE法でヤツは業者扱いだろ。
今後は、個人でも取引数しだいで業者扱いになるんだろ?
取引数しだいというか、k3の胸先三寸です。
業者扱いの明確な基準は教えられないんだってよ。
それを逆手に取るやつがいるから、ということで。
すべてk3のコメント済み
アナログシンセで最高のが欲しいのだが何買えばいいんだ?
このスレ意味わかんないから略語使わないで教えてください
ちなみにお金はいっぱいあります
用途はシンセサイザーです
>>853 新品ならMini moog VoygerかアンドロメダA6買っとけば?
中古ならMoog ModularかProphet-5でも医院じゃない?
とりあえずググってくれ。
>>853 DOEPFERのA-100 シリーズのモジュールを壁一面揃える。
左の壁はVCOで埋め尽くし、前の壁はVCFとEG、LFO、S&H等、右の壁はシーケンサーやI/F、エフェクターで。
>>855 そこまで大規模じゃないけど、モジュールのカテゴリーごとにラッキングしたことがある。
すごーく不便だった。VCO=8,VCF=6,VCA=8,EG=10位のまとまりにした方がいい。
857 :
855:2006/03/06(月) 01:55:53 ID:9TZwZme+
ふつうにムーグ IIIで良いと思う
moog lllとかsystem 55なんか、まず手に入らんだろう。
お金はいっぱいあるらしいから問題ないだろ
861 :
PSE:2006/03/06(月) 13:32:46 ID:z3IQFsHv
安く仕入れて高く売る
人間の心理だね!
どんどん買いまっせ〜♪
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 16:15:30 ID:RE7EyGg3
まあ、YMOで使ってた奴なそのものだったら180万でもマニアが買うだろう…
ホンダのODYSSEYが買えそうな値段だ。
ウマイッ!座布団・・・
全部持ってっちゃって山田君〜
車まで中古ですか
いろいろ話聞いてたのをごっちゃにしてんだろな、アホ記者が。
マスコミってこんなもんか
春だな
お湯っsay
2バスの2期型に後付けPPCがいいな。
俺は見た目とスライダーの使いやすさで3期型がいいな。
安定性もいいし。
でも音は2期型がよかったような気がした。
個体差かな?
音の違いは2期と3期というより、乗ってるフィルターモジュールでかなり変る。
初期のMoog型、ノートンアンプの良くあるタイプ(これが一般的なオデッセイの音かと)、OTA使った奴等々。
ただ、過去の修理時に乗せ替えられてる事もよくあるので開けてみないと分らない。
たまに、違うArpのフィルターモジュールがくっついてたりする事もあるし。
ほかにも2期の始めの頃までとそれ以降でVCAがCANからDIPに変った。微妙に音が違うかも。
ノイズジェネレーターの回路が途中で変更されてるので、後の方が元気がいい音。
キーボードは初期の3バスと途中からの2バスでタッチがかなり異なるのと、接点の触る順番の関係
で押してから音が出るまでの感じが違う。速弾きなんかでミスヒットしたときの「プッ」って音の出方が違う。
3バスキーボードでも、内部で2バスコンバージョンかまして、2バス用の基板が入ってる場合もある。
あと、3期型のツマミはすぐに砕ける。
そういえばMEPHISTOは発売したの?
まだみたい。今度のMusikMesseでお披露目かもね。
こんどのモーグはつまみがあるぜまで読んだ
ほとんど読んだのね
>>879 ボイジャーの新型?
ポリ版なら嬉しいな。
そうなると、60万とかしそうだけど。
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:45:23 ID:SAMW9gXq
NL3みたいなLED付きエンコーダーかな?
>>882 モノであの値段だったんだから、プロフェット5並みの定価になったりして・・・
>>883 あの絵を見ると、本当にそうなのかも?
>>884 スミス氏の青いやつみたいに少しは安くならんかね。。
…と言うか、モーグ氏亡き後の製品ってのも引っ掛かる。
VAだったりして。
VINTAGE minimoogの形したMIDIコンとかね。
>>886 いやだあああああああああああああああああ!!!!!1
>>887 おっ、それはそれでいいね!
スミス氏のは半分デジタルだっけ?
うーむ。
PSE対応しているだろうか。(爆
VOYAGERが対応してなかったらしいからなあw
代理店の責任だけど。
博士の死ぬ前の遺作か、ポリ版のVoyagerか。
ポリ版出たら現行は安くしてくれよな。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:58:39 ID:aKjtOuBX
ARP ODYSSEY, minimoog, SCI PRO-ONE,
どれも重圧で個性的な音出すモノ凄いシンセだと思うんですが、、、
メモリ機能無いですよね。
・皆さん使う度に音作りから始めるんですか?
・ステージで音色変える時はダイヤル(レバー)動かすのですか?
・それともお気に入りの音で決め打ちですか?
教えてください。
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 02:29:46 ID:aKjtOuBX
>>893 貴重なご意見ありがとうございます。
持っている方に伺っています。
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 02:40:40 ID:EaqCeNLM
>>892 ぼくもpro-one wasp ms20使ってますが、ms20 waspは、かなり大雑把にセッティングしてもイメージ通りの音がでますが、
pro-oneは、かなり粘り強いセッティングが必要なんでメモリー機能があればかなりたすかりますね、セッティングチャートに書き込んだ通りにセッティングしても、次の日は微妙に違う音色が出たりして何度、気にいった音色を無くしたことか
>>892 質問がくだらなすぎて、
>>893の答えが妥当な気もしてくるが・・・
>使う度に音作りから始めるんですか?
当然でしょう。それが嫌ならソフト使ってなさい。
慣れてくればね、パネル見ただけで音を予測できるようになるんだよ。
ARPはシビアだからちょっと難しいかな。
いまどきステージにモノアナログずらっと並べてやる人間なんてそういないし
レコーディング用という感じだけどね。
>メモリ機能ないですよね
今どきそんなことが気にするなら、君には確実に向いていない楽器であることは確かw
>メモリ機能ないですよね
はい、自分の脳みそがメモリ機能になっています。
お気に入りの音だったら覚えてるし、ツマミが多少づれて音が変わっていても気にしないってのもあるがw
だけど
>>892はVAの方が向いてると思うよ
なんか飽きっぽそうだし大金出して買わないほうがいいよ
良い音ができたら、とりあえずサンプリングしとくけどな。
ミニモ使い。
>お気に入りの音で決め打ち
かな、びーん、ぴーん、ちゅいん、ぶいん、ぱつん、などw
あと適当に調整する
>慣れてくればね、パネル見ただけで音を予測できるようになるんだよ
僕は音聴くとツマミ位置がだいたい見える
プログラマブルでも日によって感じ方が違うので弄るよ。気分に合わせて。
おれのジュピター4、メモリがもう死んでる。
>>904 電池変えてもだめ?
うちのPromarsもしばらく触ってないけど
メモリーやばいかな。
>僕は音聴くとツマミ位置がだいたい見える
ライブなんかだと逆の能力あったほうがいいね。
ツマミ見て音がわからないと次の音作れないでしょw
リスナーというか、バンドもやってないコレクター君かな?
ラック化したいシンセが山の様にある。
でもなぁ〜アナログシンセはもうライブなど外に出さないけどな・・・
運搬中の故障の恐れってよりもへんな奴がよってきていじりたがるのがウザイ
ちょっと目離すと見知らぬ奴が触りに来て設定変えたり、好き勝手に弾く奴が多い
どうでもいいけどもう歳なんでバンドもやってなきゃ
ライブもやらんな。
そもそもライブでアナログ持ち出すなんて、その日の気分で音を変えなきゃ
意味無いだろ。じゃなきゃノードで十分。
>ツマミ見て音がわからないと次の音作れないでしょw
次の音のツマミ位置みえないとツマミ変えられないよw
デジマートにArp AVATARキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
…ってほぼジャンクだけど。
Odyssey所有者から見て、AVATARってどうでしょう?
あばたもえくぼ
ttp://www.teknobo.com/gallery/arp_avatar.html ARPが満を持して発表した(?)ギター・シンセサイザーです。
実は中身はオデッセイですので、当然ながら単音しかでません。
ローランドのギターシンセサイザーなどもモノフォニックでしたが、それよりもはるかに値段が高かったことでギタリストにはあまり売れず、ARPの経営を圧迫した元凶の一つとなりました。
とはいえ中身はオデッセイですからいい音が出ます。
ギターには専用のピックアップを取り付け、そこからピッチの情報を受け取ってシンセサイザーを鳴らすことが出来ますが、ピックアップで拾った弦の音をフィルターに入れて加工することも可能です。
鍵盤がありませんが、CV/GATEで外部コントロールも可能です。
もう売れそうだけど、あの値段でオデッセイだったら得だな
何かワケありに違いない。
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:43:57 ID:Z0WVDQYP
892です
>何度、気にいった音色を無くしたことか
やはり、そうなってしまうんですね。
>質問がくだらなすぎて
>慣れてくればね、パネル見ただけで音を予測できるようになるんだよ。
すいません。その答えはある程度解っていたんですがあえて質問させて頂きました。
>レコーディング用という感じだけどね。
納得。じっくりですね。
>自分の脳みそがメモリ機能になっています
これも納得。気に入ったモノはそこまで使い倒しますよね。
>だけど
>>892はVAの方が向いてると思うよ
>なんか飽きっぽそうだし大金出して買わないほうがいいよ
残念。20年以上同じ機種使っています。
まぁ暫くやってなかったんですが・・・
最近、仕事も子育ても落ち着いてきましたのでそろそろ復活しようとたくらんで、
強烈なアナログが欲しいと思っていましたが、メモリ無しはヤッパ厳しいみたいですね。
ステージもと欲張っていました(職場のイベント時のミニバンドですが)
申し訳ありませんが、VAとsoftは却下です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
もう一つお願いです。
MemoryMoogのデモ音源(音色)が聞けるサイトがあったら教えてください。
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:44:32 ID:Z0WVDQYP
892です
>何度、気にいった音色を無くしたことか
やはり、そうなってしまうんですね。
>質問がくだらなすぎて
>慣れてくればね、パネル見ただけで音を予測できるようになるんだよ。
すいません。その答えはある程度解っていたんですがあえて質問させて頂きました。
>レコーディング用という感じだけどね。
納得。じっくりですね。
>自分の脳みそがメモリ機能になっています
これも納得。気に入ったモノはそこまで使い倒しますよね。
>だけど
>>892はVAの方が向いてると思うよ
>なんか飽きっぽそうだし大金出して買わないほうがいいよ
残念。20年以上同じ機種使っています。
まぁ暫くやってなかったんですが・・・
最近、仕事も子育ても落ち着いてきましたのでそろそろ復活しようとたくらんで、
強烈なアナログが欲しいと思っていましたが、メモリ無しはヤッパ厳しいみたいですね。
ステージもと欲張っていました(職場のイベント時のミニバンドですが)
申し訳ありませんが、VAとsoftは却下です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
もう一つお願いです。MemoryMoogのデモ音源(音色)が聞けるサイトがあったら教えてください。
なぜそこでMemoryMoogなのかがわからない
音知らないのに?
Memory出来るからじゃね?
最近の中年は良くわからんな・・・・
>>920 初めから用途や気になる機種あたりを明確にして質問をされれば
的確なレスをもらえたような気がするのですが...
メモリー機能が付いて強烈な音が出るアナログでMemoryMoogが気になるようでしたら
STUDIO ELECTRONICSのOMEGA8あたりがよろしいかと思います
現行機種ですから故障時のサポートもきちんと受けられますし
予算と用途に合わせてボイス数を決めることもできます
リアルタイムでの操作性には難がありますが音はとても良いです
ライブでの操作性と見た目のインパクトを狙うのでしたら
ALESISのアンドロメダはどうでしょう?リアルタイムで触れるパラメータも多いし
発音数も十分ではないでしょうか
音は好みが分かれるようですが検索すればネット上にありますので聴いてみてください
ちなみに私の場合メモリーの無いシンセのセッティングはデジカメに撮って残しております
>>924 だめだよ君。おじさんの心理考えてレスしなきゃw
昔憧れてたんだろMemoryMoogに。血が騒ぐってやつさ。
「職場のイベント時のミニバンド」で楽しみたいオジサンに
ラック機材やアンドロメダ薦めるそのセンスにがっかりw
MemoryMoogをライブで使う気はしないな…重いし、下手に運搬してチューニング狂ったり壊れたりしたら
MiniMoogは結構ライブ向きだと思うけど。パネルが凄くよく出来てるからリアルタイムにいじっても失敗が少ない。
オデッセイもいいけど、OSCのピッチいじっちゃうと戻すのが結構大変。オデッセイ使うときは、OSC1のピッチは触らない
様に気をつけてる。
職場で、何演るんだろう? ライディーンかな
POLY-6のアルペジエーターって、
KENTON PRO-2等のCLOCK OUTから同期できるんでしょうか。
海外のサイトをぐぐると
MSY2のCLOCK OUTには対応してるみたいな事が書いてあったんですけど。
経験者の方いらっしゃったら是非御教授下さいませ。
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:51:12 ID:Z0WVDQYP
最近の中年です。皆さんオッサンの相手ありがとうございます。
MemoryMoogを質問したのはMemoryできるMoogだったからです(正解!)
MiniMoog、Prophet、Oberheim、Odysseyの音は結構解っているつもりなんですけど
MemoryMoogって良く知らなかったんです。
格好良くてMemoryできるMoogだった(デザインとスペックから良いなって)
ので音が知りたいと思って質問しました。確かに通常とは入り方が逆ですな。
安易な質問してしまいました。スンマソン(m_m)
>OMEGA8、ANDROMEDA
調べました。ありがとうございます。オジサンにはデザインがダメです。
音も綺麗すぎるような気がします。
現行品ならevoLverが気になりますね(ダイヤルがイヤだけど・・・)
作者もProphetの産みの親ですしね。
OB-12も気になりますね。まだ何処かに新品残っているのかな?これVAだったよね
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:06:16 ID:Z0WVDQYP
evoLverは、ポリですPoly
とりあえず、もう釣られるのは禁止なw
いや、もうね、オッサンなんだから、好きなもん買うのが一番だよ。
好きなもんを好きなだけ買える歳なんだから。
人の言う事で悩むな!
オッサンはオッサンとして突っ走れ!
>933
オッサンのほうが経済的には大変なんだよ。
若い君らを養わなきゃならないんだから。
いや933もオッサンに違いない
オッサンならYMO信者に違いないという風潮には異を唱えたい
そうそう。たぶんプログレかフュージョンおじさんだと思う。今回の人はw
そんなオッサンがナウいヤングとクロスオーバーするスレはここでつかw
>>938 お前は紛れも無くオッサンだな、寒すぎw
オッサンのなすりつけはやめようよ(笑)
音楽やってて、歳なんて関係ない。
いいものを作れるか、作れないか、どっちかしかない。
ちなみにぼくはオッサンだが(^^;
オサーンくさいシンセランキング
1 Polymoog
2 Prophet5
3 Minimoog
4 EMS全般
シメジ System100M
オデッセイも追加の方向で
このスレにいる人たちが「ビンテージ」ってことでw
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 15:48:22 ID:t5dd+oWo
PSEでヴィンテージは除外されるみたいですね、普通に販売できるみたいです。
しかし、どっからどこまでがヴィンテージになるんやろ。
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 16:05:40 ID:t5dd+oWo
2)なんて国産ぐらいしかないじゃねーか!
結局駄目じゃん!
>取り扱いに慣れた人
どう定義するのかな。
「オッサン」に言い換えてもよさそうだがw
こんなのほぼすべての中古に当てはまると思うんだが。
やはりアナログビンテージ業界?にも天下りの椅子を用意しなければ駄目ということだな。
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:25:36 ID:bd/MOdav
PSE法はど〜せ家電業界が送り出した議員が立案したんだろう?
リサイクルやられてちゃあ新製品売れないからね。 間違いない・・・
楽器とオーディオを炊飯器と一緒にすんなっつーの! 右脳が死んでる奴らダゼ
炊飯器をなめるな
>>954 悪いのは立案者と法案の元来の主旨ではない。
経済産業省のてんで見当違いで勝手な法解釈。
俺はビンテージ問題より、中古品販売業者の問題に注目するよ。
仮にも「経済」という単語を冠してる役所のやることじゃない。
炊飯器をペロペロなめるな
はい、おっさんレス2件釣れました
505 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:27:56 ID:VDHZ6/zR
>500
ごめん、つい「ラオウ伝」に投票しちゃった
↑
あんたもオッサンだろ?
しもた
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 18:06:46 ID:Vo3fPt3p
>>964 出品者乙。つーか
>修理できる方の入札が好ましいと思います。
ジャンクならジャンクってちゃんと書けやこの詐欺師が
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 18:14:01 ID:Vo3fPt3p
ジャンクじゃないやい!木の部分のことだい!!
967 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 18:14:39 ID:Vo3fPt3p
高すぎるのもわかってるやい。
ムリだよ。どうみても状態悪いし、売れないよ。
君の印象をどんどん悪くするだけ。
あまりくどいと住所や電話番号晒されるかもよ。一応忠告しておくね。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 19:53:28 ID:Vo3fPt3p
いくらぐらい?
他にも妙なもん出品してるなぁ。
ファミコンエミュ本、『山形で自家採取 野菜の種』、
『ほぼ「吉野家の牛丼」のレシピ』、『バイオハザード 4 残虐解除データ』、
『わけあり夕霧草の種』、『ハリー・ポッター 魔法の読み解き方』、
『美味しんぼクオリティーの「ふきのとう」一人前』…。
971 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:07:45 ID:Vo3fPt3p
妙なもんて・・・
国産の名機には違いないけどmoogやARPやEMSのように
誰もが欲しがるマニア垂涎のマシンではない。局地的なファンはいるけどね。
僕は音は好きだけど、所有欲はないから仮に入札するとしたらせいぜい7万前後。
でもそれは完動美品かつ信頼できそうな出品者の場合。これなら出して5万。
とはいえ好きな人は好きな通好みのマシンではあるから、
この機に絶対欲しいという人がいれば10〜12万行くこともあるかもしれんけど
いずれにせよこの個体はサビもあるし状態が悪い。
ジャンク扱いで、6〜9万くらいで取引されるのが妥当かな。
要するにコンディションを考えると、君が思ってるような商品価値はないということ。
974 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:26:13 ID:Vo3fPt3p
端っこの木の部分かけるのはジャンクになるの?
「ジャンク」はこの場合、君の知識で果たして本当に
すべての機能をチェックできてるか極めて怪しいという点から。
あと、電源ケーブルもビニールテープでつながってる?w
木の部分はジャンクとも言えないけど、損傷だから当然マイナス査定。
とくに今どきこの機種を欲しがる人は、現役バリバリのプレーヤーというより
思い入れのあるコレクターの方などが多いのではないかな?
だから見た目のボロさはけっこう痛いよ。
>>974 自分で修理できる人に薦めてる時点で思いっきりジャンクソ
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:45:40 ID:Vo3fPt3p
電源ケーブルもビニールテープでつながってる
↑熱で収縮するチューブなんですけど・・・
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:47:19 ID:Vo3fPt3p
もう明後日三月最後の大型ゴミの日だからって何とかしないといけない。
カシオトーン403はいくらぐらい?
うちの自治体だと、500円で捨てられるよ
もうつかれたw 勝手にやってくれ。
でもこれはワロタw
出品者のその他のオークション
ファミコンエミュ本、『山形で自家採取 野菜の種』、
『ほぼ「吉野家の牛丼」のレシピ』、『バイオハザード 4 残虐解除データ』、
『わけあり夕霧草の種』、『ハリー・ポッター 魔法の読み解き方』、
『美味しんぼクオリティーの「ふきのとう」一人前』…。
981 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:59:45 ID:Vo3fPt3p
俺の市だと200円のシール買ってきて貼って出すんだけど、まだもったいないし。
かといってハードオフ売れないし。
いや、そんなんだったら普通に値段下げて出品すればいいやん
一円スタートとか。
ms-20高騰してんなぁ。ジャンク扱いが92000円だって。
おれ3万円以下で落札したことあるよ。
捨てて粗大ゴミ扱いのものなら1円で売れても得じゃん。
送料出してもらえるんだから。手間はかかるから500円とか。
物好きな人が二人以上いたら3千円とかにならないとも限らないよ。
オッサンってみんないい奴なんだなw
>983
三万以下とまではいかないが、俺も約半年前に半額で買えたよ。
俺も最近ちょっと気になってた。高騰の原因って何なんだろうな。PSEか?
あれも一応ビンテージの範疇に入るから
今となっちゃ変に急ぎ過ぎる必要はないと思うけど。
ソフトシンセのMS-20が出て、さらにじゃねえか?
MS-20自体の知名度も若い人に知れ渡っただろうし。
ソフトでは出せない質感だと思う人が実機買うわけだから、この場合ソフトとの比較は論外として
やっぱりあの価格帯であれだけ遊べそうなリアルアナログは他にないからね。
今どき中学生でも「ノイズ」「音響」なんて言葉使うし。
ましてそういう音楽好きならあのパッチングスタイルは憧れでもあるし。
人気はあるだろうね。
昔新品で買ったときより、値段あがってるなぁ>MS20
何となくうれしい。
最近は、気に入った音をサンプリングして、ポリで使いまくってる。
でも、アナログのポリシンセも欲しい。
オーバーハイムのDCOものってどうかな。
使ってる人どうですか?
990 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 00:02:27 ID:EqJ0yWM3
オークションで安く買ってちょっとイジッたら売っちゃうタイプ多そうだね?
3万以下でまぐれ落札したMS-20愛用してるよ。大事に使うぞ。
ときおりこいつが10万円に見えてしまうこともあるが。
ほんと3,4年前は今の半額で買えたのになあw
無念だッ
MS-10は価格据え置きなんだけどな