-ゲームのサウンドクリエイターになりたい-5人目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1767
初代スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071293263/
二代目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080226641/
三代目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089291632/l50
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100175916/l50


●すでに業界の人は、自分が業界入りした時の入社試験や審査の事を話してみる
 試験を受けた訳ではない人は、経緯とか。

 これからなりたい人は、今すでにしている活動(音楽でも就活でも)の事とか。

●プロもアマも、オカマはスルー。
 絶対に守ること。
 荒しに餌をあげる人も荒しの仲間です。
 オカマにレスした時点で、あなたも荒しです。気をつけましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:43:57 ID:s93tN4lD
●関連スレ

ゲーム音楽の話をしよう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102347189/l50
今のゲーム音楽は糞
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106403709/l50
◆【自作ゲーム音楽聞いてよ!-Part5】◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101474924/l50
☆ゲームのバトル曲作ろうぜ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035126666/l50
最高峰■コナミ矩形波倶楽部を分解するスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1022863148/l50
任天堂のサウンドを研究するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044615745/l50
3名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:48:41 ID:NDVgnakj
新しいゴミ箱はここかしら?
4767:05/01/26 02:50:35 ID:Eh7BDqnX
はっ!
「ゲームのサウンドクリエイター」ではなく、
「ゲームのサウンドクリエーター」のが良かったかしら...(汗)
5名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:52:02 ID:5pmaQ8IQ
とりあえず>>767乙!
6名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:53:39 ID:3y5Gs154
>>4
別にそれくらい気にすることない。
っていうか、良質なテンプレだな。
乙。

7名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:55:30 ID:s93tN4lD
>>1
乙。
僭越ながら、勝手に>>2書かせてもらいました。
8前スレ614:05/01/26 02:55:56 ID:4W9N3icq
乙!>767
出した話題が>>1から書かれるなんて初めてだからちょいと嬉しいw
9名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:57:02 ID:OatZLvzS
>3 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 05/01/26 02:48 ID: NDVgnakj
>
>新しいゴミ箱はここかしら?

自分で自分をゴミ扱いしてるw
10767:05/01/26 02:58:45 ID:Eh7BDqnX
>>5,>>6
乙!
急いで立てたのでこんな感じで(汗)

614、988さんの書き込みを借りました。
ありがとうございます!


>>2激しく感謝!!dクスです。助かります。
11名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:10:36 ID:NDVgnakj
サウンドクリエイターを目指すみなさんへ

ゲーム音楽は音楽ではないからミュージシャンや作曲家を目指したいものはお門違い
音楽的見地から見れば、ゲーム音楽は貶し言葉に使われるほどの物で、著しく低質なもの
ゲーム業界でのみ通用する、汎用性の薄い、いわゆる独りよがりな商品である
しかも、単体としての商品でないく、あくまでゲームの付属物であり、
現在に至っては、その役割すら果たせていないものが多い。
サウンドクリエイターは正規な音楽教養を受けてないDTMボウヤが多く、その職業自体に低質という
レッテルを貼られています。得の他の音楽業界人からそういう意見を多々聞き及びます。
質より量の世界で、賃金も安く割に合わないらしいわ。
夢見がちな若者達には受け入れがたい事実でしょうが、実際そうあのよね、
厳しいとよく聞くけど、それはそういう意味での厳しさなのよ。
音楽性や芸術性、個性やクオリティが要求されるなどといった高尚な面での話ではないわ、

こいう事実を踏まえた上で、それでもやりたいと思う人は頑張ればいいわね。
12名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:12:01 ID:NDVgnakj
767さんはどういうクリエイターを目指してらっしゃるのかしら?
13名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:33:57 ID:DD9Qfdjk
>>11
>サウンドクリエイターは正規な音楽教養を受けてないDTMボウヤが多く、
>その職業自体に低質というレッテルを貼られています
ゲームのサウンドクリエーターに限らず、今の世の中に支持されてる
グレイやミスチルだって、正規な音楽教養を受けてないだろう。
バンド以外でも浜崎あゆみなど、JPOPの歌手のために
作曲をしてる人だってそうだろ。
14名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:44:37 ID:OKQba6O8
なんでこう煽り耐性が無いの
15名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:45:33 ID:s93tN4lD
…さぁ?(苦笑
16名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:46:19 ID:ASG2qI9y
久しぶりにここまで粘着してる人みたよ。
オカマさんはどうやらメンヘルさんのようだな。
こういう人が育つ業界なんだねぇ…
17名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:51:04 ID:9yk7krrj
別に仕事として成立してんだからいいんじゃないか?
18名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:54:04 ID:NDVgnakj
だったらもっと面白いもの作りなさいよ
私には物足りないのよ。
19名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:56:31 ID:3y5Gs154
20名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:04:53 ID:wgHyBbLN
>>19
戦争物って言うか007だな。
21767:05/01/26 04:06:02 ID:Eh7BDqnX
既にガイシュツしまくりですが、応募する時には
「様々な種類の作品で」
「ヘビーユーザーではなく、ライトユーザーとしての発想で」
辺りが大事ぽいですね。

情熱とかはもちろんのこと。
22名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:06:40 ID:STvwdF+/
>>18
PS2のUサガは、お釜的にはどうなのよ?
23名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:08:37 ID:3y5Gs154
>>20
小島に007っぽくしてほしいって言われたらしいからね。
MGS自体、007っぽいものにしたいらしいし。
MGS2と3の曲は、ほんといいよ。
24名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:10:42 ID:5pmaQ8IQ
すごくかっこいいボーカルだな。
25名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:13:57 ID:NDVgnakj
>>13
確かにJ-POPも感心しないけど、
貴方方のものに比べれば数段上を言っているわよ。
彼らの場合、作曲とかは別に面白くもなんともないのだけど、
生演奏とかサウンドの演出、クオリティでカバーしているわ。
さらに突っ込んで聞いた場合、やはり不満はあるにしても
ゲームの音楽作ってる人に言われたくはないでしょうね。
商業音楽としてはケタ違いに向こうが儲かっているわけだし、
そういうものと比較する事自体がおかしいのではないかしら?
果たして貴方たちに、J-POPのサウンドを作れるのかしら?
ゲームのサウンドクリエイターとJ-POPのコンポーザー、どちらがなりやすいとお思いかしら?

おこがましいと思いなさい。
うふふ。
26名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:15:43 ID:s93tN4lD
>>21
>「様々な種類の作品で」

これ、けっこう曲者。
本当に芸幅の広い人なら思う存分発揮してもらって結構なんだけど、
「やってみました」的レベルの、作った本人がそんなに好きでも聴き込んでもいないジャンルの曲は
一聴してすぐに分かってしまうし、非常に印象悪いです。
そういうタイプの人よりは、アレンジや打ち込みが少々拙くても、
メロディや和音をしっかり作れている人を採ります。少なくともウチは。
その方が後々伸びるしね。
27名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:16:10 ID:NDVgnakj
>>22
わるいけど、存じ上げませんわ。
28名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:16:39 ID:3y5Gs154
>>24
もちろんわかってるとは思うけど、
ボーカルはただの素人だから。カラオケでビデオを撮ったらしい。
よっぽどMGSが好きなんだな。
29767:05/01/26 04:18:25 ID:Eh7BDqnX
>>26
レスサンクスです!

なるほど、言われてみればそうですね。
背伸びはしないほうがよさそですね!
30名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:24:30 ID:YPDk1lrv
>>27
ゲームの曲に文句を言う前に、もうちょっと
いろんなゲーム音楽を聞いた方がいいよ。
アンリミテッド・サガを知らないとは。
31名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:25:37 ID:NDVgnakj
767のボウヤはなることだけに夢中みたいだけど
採用されたあとの話も伺いたいわね
採用側もフレッシュマンがどういう考えで入社を希望しているか興味あるんじゃないかしら?
具体的にどういう事をやりたいとか、自分の持ち味は何でゲーム音楽にはこう活かせるとか
私のゴミ生産ラインの考えについての意見も伺いたいわ
32767:05/01/26 04:31:34 ID:Eh7BDqnX
そういえば疑問が...

どういう職場環境で音を作るんでしょうか。
会社によって違うと思いますが(汗)

サウンド職の部屋があって、そこで何人かで作るのか、
楽器はあるのか...
個人の作曲ルームみたいのとかあったりするリッチな会社もあるんでしょーかね?

他の部署の人たちと同じ部屋で作業って会社もあるんでしょうか?
(楽器とかあったらうるさそうだ...)

なんだか小学生みたいな質問でしたらスマソ...
33名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:36:10 ID:NDVgnakj
30
あら?どうしてかしら?
全てのユーザーが、ゲームマニアみたいに何十というタイトルをやりつくして
ゲームに対する意見をするべきというのかしら?
それこそおこがましいはなしよね。笑わせるわ
主観だけど〜すべきなんて言うものじゃないわよ。そんなもの
どうせ大したものじゃないのでしょ?
私の知っているゲームの音楽を提示していただかないと話しにならないわね

そのサガとかいうゲームを引き合いに出してきたのはなぜかしら?
音楽が凄いなどという貴方のやはり主観的な感想でもあっての事かしら?
34767:05/01/26 04:36:33 ID:Eh7BDqnX
釣られたとかそういうんじゃなく、
31さんはオカマじゃないと思う...
まさか...
35名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:39:26 ID:NDVgnakj
>>767
どういう意味かしら?
つりのつもりはないわよ。
率直に興味があり、聞いているだけなんだけど、
まあ、いやなら別に良いのだけどねぇ
36名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:44:07 ID:8pX5cLtq
>>33
Uサガの曲を担当した人は、お釜のいう「正規な音楽教養」を受けてる人が
作ってるし、それを知らない上でお釜が実際聞いた場合、
どういう感想を持つかと思ってね。その方が先入観なく感想を
述べられるし。お釜は自分の耳が肥えてると
自分では思ってるらしいけど、どうもそうは思えないから。
37名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:45:31 ID:3y5Gs154
>>34
オカマだろ。IDみれば、わかる。
38名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:51:09 ID:Qi2jQYfr
>>33
>全てのユーザーが、ゲームマニアみたいに何十というタイトルをやりつくして
>ゲームに対する意見をするべきというのかしら?
ゲームのサウンドクリエイターをまとめて、糞扱いしてるんだから、
そういうことを言うなら、それくらいをしないとね。
オレンジレンジだけ聞いて、JPOPの作曲家が全員糞だと言ってるのと同じ。
一部しか聞いてないのに、全部を知ったかのような意見を述べるなよ、キチガイ
39名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:55:52 ID:NDVgnakj
>>36
なるほどね、でもその正規の音楽教育が〜なんてのは前提条件よ
他でもあったけど、理論や知識が実技に伴わない人間はたくさんいるわ。
芸大卒ならほとんど知識面ではある程度履修してることになるのだから。
カマかけたつもりで聞いたんだろうけど、正規の教養を受けていれば良いものが作れるなんて考え、ふつうにおかしいじゃないの?笑わせないでよ
あと、どういう意味で言ってらっしゃるのかよく分からないけど、私は決して耳が肥えているなんて思わないわ
むしろ悪いほうで、回りには凄い人達が多いのよね。
普通にゲームやってて、音楽流れてて、それを聞いて、?????と思うものが多いということ
知識や教育云々は前提条件よ、商用でも音楽やるならそれ相応のことは知っておくべきといっているのよね。
その人はおそらく、間違ったコード進行や楽器法はないんじゃないかと思うけど、
その次の音楽性とか、音楽表現という領域もできないとねぇ
40767:05/01/26 04:56:35 ID:Eh7BDqnX
>>35
いやいや、あなたの言いたいことは分かりますよ。
正直、ゲームでなきゃできないことではないです。
某氏の素晴らしい信念に共感し、ゲーム業界に興味を持ちました。

僕はそういうことのために音楽を作ろうと思っていて、実際にそうしてきました。
これからしたいことも同じです。
一生をかける価値のあることだと思っています。(だからどういうこと!爆
...具体的には書きませんが(笑)

でも、スレ立てた本人として
これがあなたへの最後のレスとなります。
またいずれ。

>>37
ワロタ
41名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:05:45 ID:NDVgnakj
>>38
あなたはクリエイターね。何か気にさわりましたかしら?
ならば、貴方の携わる、自信作の提示を願おうかしら
ゲームの音楽なんて、発想的に全部同じじゃないのよ
ここでのレスの内容も、同じような考え、同じような理念でしか語れない
アイドル歌手の音楽はこういうもの、ビジュアル歌手の音楽はこういうもの、
青春パンクの音楽はこういうもの、という基盤のもとで、考えれば私の考えが
現在のほとんどのゲームの音楽に対して関わってくる事がわかりはずよね。
もっとも、実際は意に反して、ゲームの音楽がもっと多様性にすぐれているとすれば
私の言葉の一部は改める必用が出てくるかもしれないわ。
あなたは自信をもって、そういえるのかしら?キチガイさん。。

42名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:07:27 ID:s93tN4lD
ねるぽ
43名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:08:58 ID:3y5Gs154
なんか予想通り、オカマ専用スレになってきたね。
44名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:12:23 ID:g1d+rGuY
最低だな
45名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:16:46 ID:5pmaQ8IQ
かしら←おまいらこれをNGワードにしやがれこんちくしょう
46名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:17:52 ID:NDVgnakj
>>40
あらあら、ここは貴方のスレだったの?4000も投稿があるのだから
凄い話よね、
しかし、信念とか理念とか言われても具体的なところがないんじゃ何にもならないわよね。
言葉だけではだめなのよね、実際貴方が目指している某氏とやらもどういうものをつくりどう貢献しているのか
その貢献に本質があるのか、周り波寄せる評価に自分の考えが流し推されているのではないか?
貴方にとってゲーム音楽とはなにか?
貴方にとって、ゲーム音楽と音楽とは分け隔てられる存在なのか?
貴方がやりたい事は本当にゲーム音楽なのか?
ゲーム音楽の業界に入ることで本当に自分の理想像がえがけるのだろうか?
最近の若い人たちは思慮が浅すぎて、本当に考えての行動なのか不安に思う事がよくあるわ。
まあ、そんなにやりたいのならば、やれば良いわね。
老人達の作るような糞でない、ゲーム音楽の新時代開拓者になることを願うわよ
ここの書き込み内容を見ていると全く期待していないし、さいようすらアブナイって感じだけどね。
うふふ
47名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 06:03:50 ID:Fmdnppam
>>41
>あなたはクリエイターね。何か気にさわりましたかしら?
>ならば、貴方の携わる、自信作の提示を願おうかしら
>ゲームの音楽なんて、発想的に全部同じじゃないのよ
俺はクリエイターじゃないよ。
でもその前に、自分の自信作も公開しないで、
今までずっと偉そうなことばかり言ってる奴には言われたくないな。
まぁ自信作が無ければ仕方ないけど。
48名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 06:57:31 ID:tlRSap43
ここまで来ると尋問だなw>>46
余計なお世話というか。人のことあれこれ言う前に
自分のことをしっかりやれ、と。
49名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 08:38:12 ID:NDVgnakj
そのまま、
そっくり
お返ししますわ
50名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 08:44:26 ID:bbHsKP4K
粘着ワロスwww
厨房のお遊戯会に乱入して舞台について騙る、マイナー劇団の監督みたい。
DTMでコチコチやってる上っ面音楽家に、
本質に拘る頑固芸人の主張する音楽性なんて理解できませんからw
少なくともNDVgnakjの出る幕じゃありませんね。
51名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 08:44:49 ID:NDVgnakj
>>47
意見を言うのに何故自分の作品を提示しないといけないのかしら
バカじゃないの???
そういうことは同業者に言いなさい
クリエイターじゃないのなら別に怒ることないんじゃないの?
>>偉そうなことばかり言ってる奴には「言われたくない」な
どういう意味なのかしら??貴方はクリエイターじゃないのでしょ?
わるいけど、言いたいことが全然分からないわ。

曲を提示しろとか言っておきながら自分は音楽家でもないだなんてね。
あなたこそ、なにも言う権利がないんじゃなくて??ただのケー音マニアか何かかしら?
うふふ・・・
52名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 08:57:36 ID:NDVgnakj
>>50
あら、きついことを・・・・
まあ、言わないよりマシでしょ?
これを気に、頑張ってくれるクリエイターが少しはいるかもしれないわ
理解できない人間は貴方のいう通りで結構。道端のクズなんて通り過ぎるだけよ
重複するけど、私は何も芸術性なんて話はしてないのよね。
ゲームのバランスを考えた上で、あくまでゲームとしての付属物であるゲーム音楽の質が悪すぎる
制作している人間に向上心や研究意欲が薄く、知識的な部分すら固めてる姿勢がない惰性を批判しているのだけども
そんな大層な話ではないわよ。
急に出てきて、出る幕ではないなどと勝手なことを。
好きにさせていただくわ。
わるいわね。 
うふふ
53名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:00:57 ID:z3rvosbG
まだ続いてたのか・・・>>1も、話をこじらせないで。変な特別意識は捨てる。
テンプレもどうかと思うぞ。

>ID:NDVgnakj
>私の知っているゲームの音楽を提示していただかないと話しにならないわね。
アンタが知ってるゲームが何でどういう風にダメだったのか、
一作品だけでもいい、それを納得いくまで解説してみるべきだ。

まず女言葉の時点で空気が読めてないというマイナス評価に転じる。ここの常識。
打破するには作品の提示ではなく、アンタの武器である評価・分析の詳細を解説する。
的を射た分析なら、アンタの言葉に説得力が出る。以前のレスにも。
54名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:25:56 ID:bbHsKP4K
>ゲームのバランスを考えた上で、
>あくまでゲームとしての付属物であるゲーム音楽の質が悪すぎる
これはゲーム音楽の製作者が貴方に言われるべき台詞じゃないね。
現場の監督や音楽監修の人間に言われるべき台詞。
貴方はこの内容をユーザーの立場でゲーム製作スタッフに言うべき。
でそこから曲の製作者に伝わるってのが正しい流れなんだけど。
だって、もし貴方の認めるような質の曲が出来てもリテイク食らったら終わりでしょ?
商業音楽作家は現場の上の人に認められてなんぼの仕事ですよ。
さぁ理解したら今すぐクレームのメールの製作に取り掛かりましょうね(笑)
55名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:27:20 ID:ofSHdZse
>>51
あれ?お前って別に作曲家というわけではないのか。
リスナー側ということか?
56名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:31:20 ID:mLD5yGHR
52さんってどんなお仕事している人ですか?
ゲーム関係ですよね?

だったら、それを反映した苦労話とつなげて
話をしないと…。糞糞言っててもしょうがないかと…。
57名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:36:43 ID:NDVgnakj
作家さんが作品を出してきたら聞かせていただくわよ
テーマと、着眼点もそえてね、
採用試験のデモみたいだけど、志望者には大いに参考になるし、
このスレをしての機能にもあっていて良いじゃなくて?
自分達の仕事に自信を持てるのであれば出せるんじゃないかしら?
私は根拠もなく貶すようなことは絶対にしないし、仮にそうあったとしても
仮にも音楽を創作している皆さんですから、私の非を指摘して逆に私を叩けてスッキリ出来るんじゃないかしら??
質より量なんでしょ?ボツでも自信のあった物とかあるはずよね。
きかせてちょうだいな。うふふ・・・
58名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:42:13 ID:NDVgnakj
私は業界人じゃないわよ。あるはずないじゃない
これだけ貶してるのに。考えなさいよ。わらわせるわよ、全く
ボツの場合、何故そうなのかとか言われないものなのかしら?
54の言うような事情は理解できるつもりだけど、それ以前に作家の知識レベルが
あまりにも低すぎる気がするのよね。個人のスキルも一箇所に片寄ってそうだし、
その割には勉強する意欲もなさそうだしね。
59名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:51:30 ID:ofSHdZse
>>58
そうなのか。てっきり、ゲームではなくても、ポップスか
それとも別のジャンルの作曲家かと思ってた。でも、なんで
そこまでゲーム音楽を批評するの?何か理由があるんでしょ?
ただゲームをやってて、音楽あまりにも糞だから、っていう理由だったら、
特に今ゲーム板で、ゲームの曲について書いてる人と変わらないし。
趣味でクラシックがすごい好きで、ゲームもたまたま好きで、聞く機会があるとか?
60名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:53:02 ID:bbHsKP4K
>>NDVgnakj
で、こんな無駄に煽るような書き方をするのは何故?
前スレでも自分の入っていけない話題になると短いレスで茶々入れてたし。
書き込みが減ると同じ内容を別の文で書き込んでたし…
61名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:00:55 ID:NDVgnakj
私はゲーム音楽業界の人間ではないわよ。
まあ、私のスレじゃないんだから、私を推測するのではなくて
ゲーム音楽の話をした方がいいでしょうねぇ
音楽でも数多くあるジャンルの中で、ゲームのそれが著しく低いと思ってるだけよ
その辺を書き込んだら、現場の人間からくだらないレスが波寄せて来たものでねぇ
今に至っているわけなのよね。
私はクラシックも好きだけど、ジャズやエスニックも好きよ
作曲する人間は幅広く音楽を知り、どんな音楽に対しても好奇心旺盛であることが責務だと思うわ
ゲームは好きってほどでもないんだろうけど、たまたま今は普段やらないゲームを
やっていたものだから興味を引かれてここを見てたってだけなのよね。
悪魔がたくさん出てくるやつ。ご存知かしら??
62名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:02:02 ID:bbHsKP4K
devil may cry?
63名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:06:30 ID:NDVgnakj
>>60
無駄なのかどうかは分からないけど、
私の理想論が少しでも製作者に良い刺激になればと思ってねぇ
賛同者もいるようだし、まあ、全然的外れって訳でもないと認識してるわ
良くないと思ったものを批判して、良いものをお願いしているだけなんだけどねぇ
傲慢で怠惰なクリエイターさんは責任転嫁ばかりして、これじゃあ、どうしようもないって感じなのよね。
64名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:08:18 ID:NDVgnakj
違うわ。アトラスさんの・・・・
昔はコナミだったかしら、ナムコかな・・・・
65名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:09:47 ID:bbHsKP4K
悪魔上ドラキュラか女神転生あたりか
66名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:10:35 ID:bbHsKP4K
悪魔城
6753:05/01/26 10:11:02 ID:z3rvosbG
まずはハッキリ題名のわかるものをセレクトしてくれ。
話題を引き伸ばしたり検証を避けてるようじゃ自慰にしかみえない。
68名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:12:31 ID:NDVgnakj
それよ。女神転生、
あの世界観が気に入っててね。
3作目をやってるけど、ダメだわ。内容、音楽共に
落ち傾向のようね。
69名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:13:38 ID:ofSHdZse
>>61
> 私はゲーム音楽業界の人間ではないわよ。
ん?どういうこと?ゲーム音楽業界の人間ではないってことは、
作曲家ではあるけど、ゲーム音楽作曲家ではないと言う風に理解していいいの?
それとも、ジャンル(業界)に限らず、作曲家自体ではないと?
70名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:16:40 ID:NDVgnakj
あ、そうそう、思い出したんだけど、
学校の怪談っていうゲームがあったわ
あれは音楽結構うまかったと思うわよ。
71名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:20:44 ID:NDVgnakj
私はファーストレディよ
これでいいかしら??
私が何者であろうと関係ない話でしょ?
ただの愚か者の戯言であるなら、ここまでレスが伸びたりしないわよ
反論する中でひっかかる点があるとか、掘り下げて聞こうという姿勢の表れだと思うわ
このスレは私の者じゃなくてよ
個人的な質問は以降返答しないわ。
72名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:26:16 ID:ofSHdZse
>>71
自分が作曲家なのか、そうでないか、も言えないのか。
じゃあ、音楽とは関係ない職についてる、もしくはただのフリーターか
無職かもしれない奴に、偉そうに言われてる可能性もあるってことか。
まぁ定職についていれば、今頃ここには居ないと思うけど。
73名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:27:10 ID:NDVgnakj
アクトレイザーも良かった気がするわね
懐かしいわ
7453:05/01/26 10:31:08 ID:z3rvosbG
>結構うまかった
>落ち傾向
>良かった気がする

ならばその発言に至る根拠を示して欲しい。特に女神転生。
"根拠もなく貶したりしない"のなら問題なく提示できるはず。
これはアンタへの個人的な質問ではなく、
ゲーム音楽の評価をした者への俺からの平等な質問だと認識して欲しい。
75名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:32:51 ID:NDVgnakj
>>71
ばかじゃない
こんなところで自分を語ってもなにもならないじゃないの
作曲家がいいならそう呼べば良いわ
別に職なしのでも、フリーターでも構わなくてよ
もしかしたら、小学生のサボり君かもね。
72がいったいなにを言いたいのか全然分からないわ
もしかして、意見する資格がどうこうとか、未だに言いたいのかしら。
たとえ私が何者であっても、言ってる内容で聞くか聞かないかを
判断するのは閲覧者よ。こんなのトクメイ掲示板では常識じゃないのよ
あなたも物事を考えなしに発言するタイプのようね。
そういう人間は書くたびに愚かさが露呈するのよ。
もう書かないほうがよろしいわね。
76名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:41:21 ID:ofSHdZse
>>75
自分のやってることも堂々と言えない奴が何言ってんの?
自分の曲も公開しないみたいだし。お前の語ってることはスレ違いだろ。
誰かが親切に、おまえ専用のスレを立ててくれたから、そっちいってやれよ。
(「ゲーム音楽は糞」とかいうスレ)一度書き込んだらしいし、知ってるとは思うけど。
それにゲーム音楽もゲームの内容なわけだし、ゲーム板にでも行けよ。
少なくとも、ここは就職しようとがんばってる奴が集まってるスレなんだから
お前みたいな奴が、ずっと居座って、講義する場じゃないんだけど。
77767:05/01/26 10:51:16 ID:Eh7BDqnX
>>76

>ここは就職しようとがんばってる奴が集まってるスレ

まさにその通し!
なわけで、あんま煽られないで下さい(汗)

みなさんの活動内容とか情報を交換しましょうよ〜!

多分、次の香具師から流れが変わる↓
78名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:55:54 ID:NDVgnakj
>>74
貴方はこのゲーム、ご存知なんでしょうね??

ゲームは夜にするんでボリュームはほとんど聞こえないくらいの音量でやっているため
ちゃんと聞き込んでいるわけじゃないんだけど、
使用されてる楽曲はオーディオストリーミングとかも使われてるっぽいわね。
まあ、場面によって使い分けがあるかもしれないけどねぇ
やはり、選曲とうか、場にそぐわないイメージがあるわ。
RPGゲームで最もたくさん聞く音楽はバトルだとおもうの、
前回までは交渉時の音楽があったけど、今回はそれがないかった。
交渉の音楽は緊張感があり、イメージが書き立てられ良かったとおもうけど、
あれをなくしたのはもったいないわね。まあ、バトルシステムの変更に伴うものなんだろうけど。
バトルの音楽は何種類かあるようだけど、戦闘の緊張感がほとんど感じられない
クラブチックな音楽で、ノリやうわべだけの格好よさだけで安易に作られたもののように思われるわ。
女神転生はこういう音楽を多用する特徴があるのだけども、ショップやディスコなんかなら違和感ないけど
バトルの背景にはそぐわない。
あと、ジャンルがジャンルだけに、曲のメリハリがないわよね。
79名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:56:31 ID:NDVgnakj
単純なループ音楽のように、作曲面での展開がみられないため、自分が戦っているという気がしなくてよ。
ドラクエなどのバトルテーマは、ダイナミックスレンジありの抑揚ある表現で(オケ物)
緊張感や迫力も結構戦闘というイメージに合っているとい思うけどね。
このゲームはそういう面ではいまいちと思うわよ。
昔の作品は少しは緊張感あったと思うけど。パンク系のハチャメチャな感じで
ジャンル的に攻撃的な音楽を使うことで、スピード感や迫力を演出してたんでしょうね。
このゲームはちょっと怖くて、妙な間違いや運でゲームオーバーになる可能性を含んでいる
だから、そういう面でもバトルは緊張感を大切にして、敵が出たらプレイヤーも身構えてしまうような
ものが良いんじゃないかしら。
今回のものは踊りながら知らないうちに「あーれーーー」って感じ。

まあ、テーマ一つだけでとってもいろいろと思うところがあるわよね、
音楽をちゃんと聞いてみたらもっと違う面でのアラも見えるかもしれないけど、
この作品はメジャーだし、看板でもあるだろうから、ヘタなクリエイターは使ってないかもしれないけど。
どうなのかしら。
担当者は前作と変わっている気がするのだけど。


80767:05/01/26 10:59:32 ID:Eh7BDqnX
この流れは笑うしかないな...
悔しぃィ〜!!

漏れはウィザードリィ好き
81名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:03:52 ID:NDVgnakj
>>75
なおのこと必要性を感じるわ
ゲーム音楽に対して批判的な人間の意見は重要よ
馴れ合いだけのぬるま湯の中では、堕落はしても向上や発展は難しいんじゃないかしら
クリエイターは自分の仕事に自信があるらしいけど、果たしてそれは事実なのか?
客観的にみて、他の音楽家からみてのこんぽ職業に対する意見は
志望者諸君に参考になるとおもうわ、
さっき書いたけど、私の意見が聞くに値しないものであるなら閲覧者は見る必要なくてよ
こういう掲示板では欲しい情報だけを抜き取ればいいだけの話なのだから
ちょっと罵倒文句をオマケしたくらいで、お熱いコト・・
情けないわねぇー        いふふふ
82名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:08:55 ID:bbHsKP4K
>ちょっと罵倒文句をオマケしたくらいで
マテ
83名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:15:33 ID:ofSHdZse
>>81
意地でもこのスレに居座りたいらしいな。
嫌だったら、見なくていいじゃなくて、根本的に、過去ログ見てもわかると思うけど、
迷惑がってる奴が多いのに、そういう状況を無視して、書き込みつづけること自体、
場の雰囲気を読めない、無神経な性格丸出しだろ。
お前が作曲家か評論家か知らないし、その実力も知らないが一つ言えることは、
「性格が悪い」。嫌がってる人が多数いるのにも関わらず、嫌なら見なければいい
と言って、書き込み続けるその神経、、。嫌という気持ちを示されたら、
「あら、ここで何を言っても無駄のようね」とでも書いて、二度とこのスレに
来なければいいのに。何かの未練があるのか知らんが。
84名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:16:25 ID:cTMiDmCF
いっそのこと、志望者が1ユーザとして、匿名で先輩の音楽を
評価するスレにしよう。
85名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:17:27 ID:1N9B39A5
お前も構うな阿呆
相手して議論になるから荒れるんだろうが
86名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:18:30 ID:NDVgnakj
やっとのことでイケブクロについて、いきなりモムノフ4人があの音楽で出てきた
バックアタックであっけなく全滅よ
ホント、あーーーーれーーーぇぇぇ!!
唖然だったし、音楽がむかついてやる気なくしたわよ。
87名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:23:01 ID:bbHsKP4K
境界性人格障害の兆候が見られます。
88名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:23:07 ID:NDVgnakj
>>83
一度は去ろうとしたのだけど、
今の貴方のように、やはり黙ってられないんでしょうね。
私を引き止めるような事を書いてくるものだから、ご希望にお答えしただけよ
全てを私のせいにしないでいただきたいわね。
過去ログ見てるとかスラッといってるけど、見れてないじゃないの。
大雑把というか適当というか、いい加減というか。
正にゲームサウンドよね。
うふふ
89名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:28:47 ID:ofSHdZse
>>88
誰も引き止めてなんか居ないんだが。
すごいな、自分を引き止めてると捉えられるのかw
ストーカー予備軍か?
90名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:30:05 ID:bbHsKP4K
91名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:32:03 ID:bNYyO8bA
>>89
お前の行動が結果的にオカマを引き止めている。
正直、お前も迷惑だと思ってる奴もいると思う。
92名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:33:14 ID:NDVgnakj
あら?どうしてよ?
私に関する批判や意見がある場合は、何かレスを期待して書かれてると
言うことで、私は対応してるのだけれども。
そんなに迷惑がってて、消えて欲しい人物の話題を、
相手が消えるなどといっている好機にわざわざ持ち出して書き込むと
言うことはつまり、引きとめではないのかしらねぇ
あなたがそうとは言ってないわよ。
しかし、そんな話こそスレ違いで、バカ臭いわよ
そんな事を議論するつもりはないので、話題提供しないで頂戴
レスするのも面倒なんだから。

>>84
の提案はちょっと意味が分からないわね
93名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:36:01 ID:bbHsKP4K
どうせすぐ飽きていなくなる。
と思えば思い出したかのように来たり。
94名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:37:46 ID:ofSHdZse
>>90
深刻な病気だな。オカマに全部責任を押し付けるのは可哀想だな。

>>91
>正直、お前も迷惑だと思ってる奴もいると思う。
まぁ確かにな。でも俺が書き込む前から、オカマは書き込み続けてるし。
俺が書き込まなかったら、オカマは今後ここに書き込まないわけではないし。
まぁ、こいつには、もうレスはしないようにするよ。すまんかった。
9553:05/01/26 11:38:56 ID:z3rvosbG
>>78-79
確かに音量のバラつきや肩透かしを食らうようなチョイスがある。
しかし時世に合わせようとする製作者の試みもあり一概に否定は出来ない。
最終的に反応は人それぞれということになるが・・・

俺もID:NDVgnakjが何者だろうと関係無いと思ってる。確かに内容で判断するべきだ。
但し、今もってその内容の判断材料が少なすぎる。
本当にゲーム音楽の将来を懸念しているなら"理解できない人"を突き放すのではなく
気付かせるべきだ。上からモノを見ていい気になってるだけなら
それを見て気分を害する人間が出る。この状況を作ったのはアンタ自身。
このスレタイに沿って言葉を選んで皆を納得させれば収束する。
96名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:39:54 ID:ofSHdZse
>>93
そうなんだよな。誰もレスしてないのに。前スレの終わりあたりがそう。
ようやく、話題がキリが良く終わったと思ったら、また割り込んでくる。
誰も一言もオカマのことを出してないのに。自分では話題をふってくると
思ってるらしいがw ってこれは、オカマへのレスじゃないから。<一応念のため
97767:05/01/26 11:40:26 ID:Eh7BDqnX
みんな、どんな会社に応募してるんだろう。
(またはするつもりなんだろう)

ゲーム会社で募集してるとこは...
新卒、中途によって多少違うが、有名どこでは

任天堂、コナミ、カプコン、ナムコ、ファルコム、アトラス、フロム...

あたりかな?
サウンドプログラマはまた多少違うが...
98名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:43:16 ID:bbHsKP4K
まずはフリーランスで
や ら な い か
99名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:50:18 ID:uKwTIevy
社員になると、着メロとか、パチンコの曲ばかり作らされる可能性もあるぞ
(そっちのほうが断然もうかるから)
100名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:52:42 ID:K2WgUae7
>>96
> ようやく、話題がキリが良く終わったと思ったら、また割り込んでくる。

釣られた奴が食い付いて来るのを期待してるんだから
タイミング良くエサを撒くのは当然なワケで・・・。
101767:05/01/26 11:52:51 ID:Eh7BDqnX
>>99

確かに、ゲーム会社とはいっても、
パチンコ方面の事業をしているとこも多いですし...
実際スロとかのサウンドクリエイター募集のが多そうですね(汗)
102名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:55:15 ID:NDVgnakj
>>53
ご存知かどうかしらないけど、
女神転生はアトラスの看板なのよね。
1と2がヒットしたらしく、次にifってのを出してるわ
そのifが大問題でね、使用されてる曲の多くが1と2の使いまわし
多少音色変えたりアレンジしたりしてるけど、これってどう??
これを聞いた時ほど、怠けてると思った事はなかったわ。
製作者の努力はどこのどのゲームでも何かしら見えてるわよ
でも、根本的な作曲する能力がないために、音楽表現がマンネリ化してるわ
会社やプロジェクト全体としてでなく、個人レベルでの音楽的向上が必要よ
音楽理論は必用ない、楽器はできなくても良い、どうせ打ち込みだから
商業音楽だから、上に認めてもらえないといみがないから、
なって事を平然と吐いている現場の人間をみて、努力の姿勢なんて
私からすれば、微塵もみられないのだけどもねぇ。
103名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:55:56 ID:ofSHdZse
>>100
オカマ本人は自分が釣りでないと前スレかは知らんが主張してた。
で、ここを離れようとしたけど、オカマを引き止めるような書き込みをしたから
また書き込んだって言ってるけど、もしそうなら、>>100が言ってるように
餌を巻いてるのだとしたら、矛盾してるよな言ってることが。
104名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:57:29 ID:bbHsKP4K
釣りでなければ真性
105名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:58:34 ID:ofSHdZse
>>104
確かにその可能性もあるな。。
106名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:59:46 ID:ANoVPlBn
釣り師が「釣りです」って言うかよw
「私は真面目な話をしてるんです!」と言った方が食いつきが良いに決まってんだろ。
107名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:01:09 ID:NDVgnakj
103.104.105

私は全くかまわないのだけど。
他の方々が気のどくねぇ
何よりもご自身に対して。
みっともないからおやめなさいな。
うふふ
108名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:03:03 ID:bbHsKP4K
いや真性の可能性もあるといいたいだけ。
しかし真性を装った釣りだとしてもおかしい人には変わりない。
まぁどちらにせよ真面目に話す気は無いだろうね。
109名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:05:51 ID:ofSHdZse
>>106
でもあそこまで否定するか?
まぁオカマは予想を超えるキチガイだったら、それもありえるか。。
110名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:07:19 ID:bbHsKP4K
それがボーダー
111名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:08:04 ID:oBBlASAw
>>103
馬鹿にして釣ってやろうと思ってないとしても、議論を吹っ掛けて相手を言い負かしてやろうと思ってる事ぐらい
見りゃ分かるだろ

オカマ本人が釣りと思ってるかどうかなんて、この際どうでもいい。結果として下らない議論に引きずり込まれて
釣られた形になってる連中が間抜け
112名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:10:11 ID:gB3R/QOs
Jane使ってるやつは、IDを右クリック→「このIDを透明あぼーん」を活用しる。
113名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:11:13 ID:ofSHdZse
>>111
まぁ俺もまんまと釣られたわけだが。。。orz
114名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:11:24 ID:bbHsKP4K
ID変えられたら終わりやん
115名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:25:15 ID:bbHsKP4K
116名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:38:19 ID:JWIeSKAi
オカマは匂いでわかる
117名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:41:23 ID:z3rvosbG
>>102
曲が使い回し。それが努力を貶せる"決定的な根拠"になるのか。
作品のテイストを維持させる為の策というのも有り得る。推測で貶してはいけない。
言い訳に聞こえるだろうがあれはSFCの作品で今ほど音楽が重要視されてる時代じゃない。
なんだったら使い回し・マンネリにシリーズの愛着を持つ人間もいた。

アンタの時代は知らんが、ハッキリ言って
>音楽理論は必用ない、楽器はできなくても良い、どうせ打ち込みだから
なんて人間は"今の"ゲーム業界にはいない。いてもじきに切られる。
向上心だけが命綱だってことは誰だってわかってる。
プラス思考で放っておけばいい。誰が言わずも残る人間は残る。
118名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 13:03:31 ID:EMvbtpHK
>36
遅レスだけど浜渦は声楽科らしいから作曲関係は多分受けてないぞ。
119名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 13:08:41 ID:+T8UpyJi
無償だけどなれるかもよ。
http://com.ofiga.com/8pOF.htm
120名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 13:41:57 ID:uKwTIevy
>>118
藝大で一番ぬるいのは声楽だが、それでも授業で和声、対位法はやる。
真面目に授業受けてるやつなら、和声はだいたい2巻の真ん中
あたりぐらいまでの内容、2声の対位法ぐらいならちゃんとできる。
それから、学校に資料もそろってるし。
121名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 13:42:51 ID:Tf1gmZZM
変態じゃないの?
122名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 14:02:13 ID:h8jEk3B4
俺の中で実はオカマは菅野よう子‥って事になってる。
煽られても素直に聞ける。
123名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 14:45:54 ID:cpqtBVin
>>122
俺の中では千住明氏になってるw
124名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 15:15:13 ID:q0s3OwLs
俺の中では大島ミチル
125名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 15:28:17 ID:mLD5yGHR
俺の中ではナディア・ブーランジェ
126名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 15:40:27 ID:4a8ekdiH
俺の中では細木数子
127名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 15:46:48 ID:GO3RfY/E
俺の中で中出し
128名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 16:11:48 ID:1gilxHcc
お釜に女神転生のどれかの曲のコード進行でもアナライズさせたらどうだ?
これだけ大風呂敷を広げられるんだから、簡単に出来るだろう。
こんだけ粘着するんだからそのぐらいの暇はあるだろう?
129767:05/01/26 16:29:48 ID:Eh7BDqnX
そいや、アトラスのゲームは真・女神転生しかやったことないな...
なんとなくあのダンジョン形式っぽい画面スクロールが苦手だった...
(ウィザードリィは平気だったが)

そんな訳で音楽面は覚えていませんが、アトラスの音楽ってどうなんだろ
女神転生に限らず、デビルサマナーシリーズとかも
130名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 16:57:29 ID:gmgUIuYI
>>128-129
スレ違い
131名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:22:19 ID:ou9oksX2
正直、2ちゃんでコテ名乗って曲晒してたような奴を採用するのは遠慮したい。
「わざわざ2ちゃんでコテを名乗る」というその性格に不穏な物を感じる。
あと完全に偏見だけど機密に対する意識が低そう。
132名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:40:57 ID:uKwTIevy
>>131
> 機密に対する意識が低そう
あるある。つーか、2ちゃんねら、って時点で、ヤバイものを感じる。
実際、着メロ、カラオケ関係のスレなんかでは機密に触れそうなことを書いてるやつもいるし。
133名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:52:41 ID:Zl74uIoy
産業廃棄物如きに機密などとは片腹痛い
134名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:57:19 ID:SgBgnFjm
>>133の人物像

仕事で産業廃棄物を作ってるダメ人間
産業廃棄物を作る人間になりたいダメ人間
興味も無いスレにわざわざ嫌味を書き殴るダメ人間

この中のどれか。
135名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:59:40 ID:CO4Ac6Tu
「産業廃棄物」の意味が分かってないダメ人間って可能性もあるな。
136名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:10:20 ID:Zl74uIoy
だから何故これ程までに煽り耐性が低いのか。
オカマがきたときに荒れるのも当然といえよう。
もっとスルー能力鍛えれ。
137名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:14:18 ID:/03/OvrQ
>>136
で、無駄に煽りを入れて偉そうにお説教垂れてる自分の間抜けぶりは理解してるの?
138名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:17:15 ID:JfJ+pfRz
>>133自身が煽り返されてスルーできず>>136でレスしちゃってるワケだが
139名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:27:00 ID:q0s3OwLs
会社から見てる人も多いんだろうな…
140名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:31:51 ID:ByUvzZhc
スレの勢い:187.76
141名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:37:26 ID:ceKksCle
一志望者。
いい加減にしてくれ。

2chの基本ルール
煽りにかまう人も煽り

日本語の読めない人が日本語圏の掲示板に書き込みをしているのは驚異ですね。

煽りにかまう人も煽り

もう一回言っておこうかな

煽りにかまう人も煽り

もう一回くらい言っておこうかな

煽りにかまう人も煽り
142名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:41:13 ID:EyNDEZFS
>>141
> 日本語の読めない人が日本語圏の掲示板に書き込みをしているのは驚異ですね。

こういう事を書く奴が何を言ってんだか・・・。
お前が煽りじゃん。
143名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:45:15 ID:q0s3OwLs
腹立つ気持ちはわかる
144名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:46:25 ID:ceKksCle
ちょっとやそっとじゃ、話を聞いてくれないと思って
わざと過激な言葉を使ったんです。
気分害しましたか?
私はとっくの昔から、このスレが荒らされて気分を害してます。

とにかく、釣られるのは俺までで十分なので、以降はスルーしてください。
あなた方の議論は、”ゲームのサウンドクリエイターになりたい”人にとって
何の意味もありません。
(少なくとも、私は非常に甚だしく著しく至極迷惑しています)
どうしてもゲーム音楽の質だとか存在の是非について話したいなら、
前スレで誰かが立てた次のスレでお願いします。

今のゲーム音楽は糞
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106403709/l50
145名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:47:28 ID:mmal1QCG
多分>>141はこのスレに期待し過ぎている。
クソの役にも立たないこういうスレだって事に
早く気付いて立ち去った方がいい。

ついでに自分自身が「煽りにかまう人」に
なってる事にも気付いてくれ。
146名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:51:23 ID:ceKksCle
>ついでに自分自身が「煽りにかまう人」に
>なってる事にも気付いてくれ。
4分前に気づいています。

>釣られるのは俺までで十分

私はとりあえず、落ちます。スレが元通りに戻っていますように。
147名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:53:13 ID:mmal1QCG

まさに期待しすぎだな。
2ちゃんを情報源としてアテにする方が間抜け。

148名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:03:22 ID:i0T2X+6z
実際、ここチェックしてる暇があったらもっと有意義な就職活動できると思うんだよね・・・。
見てると質問する側もトンチンカンな事しか質問してないし。学校の就職課って最近じゃ
どうなってんのかなぁ。業界に入った先輩を紹介してくれたりしないのかな。

少なくとも、自分の人生を左右する就職の事をこんな場所で真面目に議論しようなんてのは
かなり無謀というか何というか。業界のロクでもない話が聞けるかも知れないネタスレ、
程度に思っとくのが正解だと思うな〜。

だって、「スレが元通りに戻っていますように」って、これが普段通りじゃん。
現に荒れてる事の方が多いような場所に依存しない方が良くない?
どうせならもっとクレバーにライバルに勝つ方法を考えなよ。
149名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:03:35 ID:jUE6fBcm
>>147
間抜けとかほざくお前もお前だ。落ち着け。

ところで、2chのこのスレ以外で業界人の話を聞けるところがあるのかね?
俺もここがこんな状態だから、他の情報源が欲しいんだが。

2chに期待しない、間抜けじゃない賢者の皆様の答えを伺いたい。
150名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:05:07 ID:ASG2qI9y
>>146
こんなとこに自分の居所を求めるなよ。
匿名だってわかってんだろ?ここは個人情報さらすとか犯罪行為しないかぎり
何書こうと自由なんだよ。
荒らすやつもいれば、自治しようとする人間もいる。
気分が悪いんなら来なければいいだけ。
ここはそんな価値のあるとこじゃない。
151名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:20:41 ID:jUE6fBcm
なるほどね。

まあ、なら仕方無いわなぁ。興味深いスレではあったんだがな。
だけどさ、ここは元々プロのためのスレじゃない。アマが情報を求めて建てたスレだ。
オカマと全面対決したいプロの気持ちは分かったが、このスレの主役の素人さんの意見も聞かないとなあ。
で、ここを戦場にしたいなら、一旦このスレを落とすなり削除するなりして、
スレの内容に相応しいスレタイをつけたスレを建てないとな。
あんたらが何を言おうと、ここは「ゲームのサウンドクリエイターになりたい」スレだから、
オカマとの議論がスレ違いなのは火を見るより明らかだ。
スレ違いの内容で延々と進行するなんて、恥ずかしい真似はしないでくれよ。

あと、個人的な意見だが、147
148
150は、散々釣られた偉いプロが、
痛いところを指摘されて逆ギレしてるように見えるから、気をつけなよ。
152名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:23:55 ID:i0T2X+6z
「業界人の話を直接聞く」って、なんか就職活動における必勝法みたいに言われてるけど、
ネットの書き込みレベルのやり取りじゃ何となく有意義な話が聞けたような気分になるだけ。

ちょっと本屋で見てみたけど他人の経験談なんて就職情報誌に幾らでも載ってるじゃん。
俺らが就職活動した頃と変わってねーや。ゲーム業界の情報も随分増えた。

ちなみに、ウチには学生から「サウンド担当の方に話が聞きたい」という電話が来るし
時間作って茶飲み話したりもするよ。主に学校の後輩だけど。

具体的に何をすりゃ良いのかっていえば結局デモテープ作って送りまくるだけでしょ。
このスレ眺めて煽り入れてるヒマあったら曲を作りなよ。理論は必要か? オレって
理論知らないけど大丈夫? なんて議論してるヒマあったら理論書読んで勉強しなよ。

>>151にどう思われても別に構わんけど、オレ別にオカマと議論してないし。
「なりたい人」へのアドバイスのつもりで単発で>>148書いたんだけど、スレ違いかね?
153名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:27:46 ID:/O5RDSRv
>>151
就職活動のやり方も分からないアホな学生が痛い所を指摘されて逆ギレしてるように見えるから、気をつけなよ。
154名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:28:07 ID:q0s3OwLs
気にスンナ
155名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:30:09 ID:jUE6fBcm
おう、そうか、そいつはすまんかった>>152
ネットやってる暇あるなら音楽勉強した方が良いってのは、やや厳しいが
上っ面は真実だな。
俺もオカマと釣られ屋さんには頭にきてた人間だから、
色眼鏡で物を見てしまったな。申し訳ない。
俺も回線切って頭冷やしてくるわ。

あ、一つだけいいか?
>>148が「これが普段通り」って言ってるが、これは違うわなあ。
オカマが来るまでは、ネタスレはネタスレなりに充実してたぜ?
少なくとも、初代スレから見てるかぎりはな。
156名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:30:40 ID:IpDWPSRK
>>151
態度の悪い奴に親切にしてくれる人はいないよ・・・。
役に立つ話しろやゴルァ、と言われてもね。
157名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:37:11 ID:gse+aeYD
え?ここってもともと夢破れたキモオタがプロ気取って
他人をバカにするスレじゃなかったの
158名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:42:17 ID:Z56ac81Z
このスレの主役の素人さんとやらは、要するに何も恵んでもらえなくて逆ギレしてる乞食のことか?
159名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:09:40 ID:Zw0p7yd5
このスレ見てて思うのは、

理論知らないと無理? とか
楽器弾けた方がいい? とか
音大じゃないとダメ? とか

要するに、自分の弱点を誰かに「大丈夫だよ」って
慰めてもらいたいだけの質問っていうか願望。
160名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:09:54 ID:71TGUCQY
>>32の質問は俺も気になる
161名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:18:21 ID:s7JfPOeL
おまえらすごいな。新スレになってたかと思ったらレスが140もあって・・。
162名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:20:26 ID:xns9csrv
>>32
>サウンド職の部屋があって、そこで何人かで作るのか、

そういう会社もあります。

>楽器はあるのか...

そういう会社もあります。

>個人の作曲ルームみたいのとかあったりするリッチな会社もあるんでしょーかね?

そういう会社もあります。

>他の部署の人たちと同じ部屋で作業って会社もあるんでしょうか?

そういう会社もあります。

>(楽器とかあったらうるさそうだ...)

そういう会社もあります。
163名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:21:37 ID:q0s3OwLs
>>32は質問がまとまってなくて答えにくいのだけど…

>サウンド職の部屋があって、そこで何人かで作るのか、
サウンドは一箇所にまとめられることが多い。
担当人数は製品規模による。

>楽器はあるのか
電子楽器は当然として、ギター・ベースくらいは各人ブースにある。
人によっては管楽器・弦楽器・打楽器を持っていて、スタジオで録音する人もいる。
楽器は基本的に全て会社のもの。

>個人の作曲ルームみたいのとかあったりするリッチな会社もあるんでしょーかね?
そういう会社もある。
社内スタジオがある会社も多い。

>他の部署の人たちと同じ部屋で作業って会社もあるんでしょうか?
製品によっては、サウンド部屋じゃなくプロジェクト部屋で作業する人もいる。

採用情報ページの仕事紹介とか調べれば結構出てくると思うよ。
164名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:29:09 ID:DuSDF9zd
常識的に想像できる限りのパターンがあると思ってりゃいい。
なかには非常識なのもあるが、そういうのは最初から候補外だろ。
165名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:36:30 ID:s7JfPOeL
新人に個室なんかあるわけないじゃん。
つね日頃、定員ぴったりなんて普通ありえないし、
そんな箱、余らせておけないし。常に足りない状態だろう。

それより新人のうちは、半分はサウンドマンとしてのスキルアップを、
半分はゲーム制作の本隊のほうで制作の現場を体感するくらいがいいと思うな。

新人のうちからぬくぬくと過ごしてたんじゃ絶対良い“ゲーム音楽”は書けないよ。
音楽のセンスだけじゃなく、ゲームにのせる絶妙な感覚を養うべきだよ。
166名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:47:08 ID:5CiRHdJc
バイトに個室は無いが新人には個室を作る。
OA設備が敷設しやすいように設計されたビルの
パーティション追加+防音工事なんて簡単なんでね。
167名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:52:50 ID:s7JfPOeL
新人に個室か。羨ましいんだか、嘆かわしいんだかわからんね。
168名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:56:01 ID:5CiRHdJc
やってる仕事はパシリだとしても、仮にもサウンド部隊の一員に自由に音が出せる空間ぐらい与えんとな。
169名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 00:01:14 ID:5CiRHdJc
あーちなみに、個室でぬくぬくと過ごせるような状態ではないよ。
むしろ個室で泊まり込み。
170名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 00:02:38 ID:NyZwd59j
いつからか個室を与える体制にはなってるんだが、
そのころ以降とそれ以前の人間の質が違うことに気付く最近ではある。
個室で育った者の大半は個室出たがらないわ。
プロジェクトとの関係も希薄。
結構問題に感じてる。
171名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 00:18:47 ID:boacW2RL
個室イイナー
172名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 00:49:06 ID:Ni/AAAAs
前いたところは個室あったが、たいがいドア開けっ放しだった
後輩が質問しにきにくいと嫌だから
173名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:03:05 ID:O5hUd0ld
ウチは個室+家
スケジュール、納期守って質のいいモン作っていれば、どこで仕事しようと文句言わない
何だかんだ呼び出されてしまうけどね
家の機材も、会社持ち。勿論、↑二行目を満たしている事が前提
・・・こんなん、ウチだけ?
174名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:18:52 ID:NyZwd59j
>>173
コナミっすか?
175名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:20:29 ID:DnfQEx9d
規模の大きいところはそうも行かないんじゃない?
176名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:25:15 ID:NyZwd59j
よく覚えてないけど、サンレコか何かでコナミのサイレンと昼の人がそういう環境だったようなおぼろげな記憶、。
177名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:39:09 ID:DnfQEx9d
プロの人に質問なのですが、10年20年後のビジョンとかありますか?

会社に残るのか、独立するのか。
年をとっても現場で制作しつづけるのか、管理職を目指すのか。
ゲーム業界か、それ以外か。

所属している会社はおろかゲーム業界自体の行く末も不透明な中、
皆さん将来をどのように考えておられるのでしょうか?
178うんこもらし:05/01/27 02:19:48 ID:q2CYaxE0
>>32 とある会社を見たことがあるが、
 パーティションで仕切っただけだったよ。
 ていうか、シンセとかで壁作ってあって、四畳半以下ぐらいの
 スペースだったなぁ。みんなヘッドフォン標準で作業してたけど。
 あれじゃカワイソウだよ。オーケストラをXYで取ったような空気感とか
 ダイナミックレンジを、とか言ったらカワイソウだわ。
 そりゃヘッドフォンで聞いてたらサウンドフィールドがみえないもん。
 スタジオもあったけど、楽器鳴らすほどの天井高とか確保できてないし。
 あれは同情するわ〜
179名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 02:46:50 ID:bmMCT1bm

136 名前:○○ル ◆0VTLNZCSto [] 投稿日:05/01/26(水) 16:20:06 ID:k/ajb/lz
プロといっても不定期な仕事がたま〜に来る奴にプロは名乗ってほしくないな。
180名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 03:37:57 ID:9hEhB48j
>>179
正論じゃん
181名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 03:53:22 ID:65p11Aaz
2スレ目以降見てなくて久々に来たんだが何か変わったかね
182名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 05:08:29 ID:IGbldN0r
>>180
俺もそう思う。さすがに生活費ぐらいは稼げないとなぁ…。

つか、そのトリップって○○ルじゃないよな?
183名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 05:28:58 ID:+hy9fyNO
オカマの正体、なんとなくわかったよ、昔のメガテン信者で最近のメガテンが
よっぽど気に食わなかった素人なんだろうな。
おれメガテンよくやるからわかるのだが、以前の増子氏と今の担当者、どっちが
音楽的に優れてるか比べたら明らかに今の担当者のほうが優れてるよ。
そんなのがわからない時点でオカマは素人。
他のゲームの話を避ける時点で明らかにメガテン懐古主義信者だろ。
メガテンは信者が多いからねぇ。
最新のアバチュ2が今日発売でフラゲ組から曲、神扱いされてるよ。

オカマの話蒸し返してごめん。
184○○ル ◆Mu1000UKvE :05/01/27 06:39:46 ID:utgk3qQg
正規のトリップはMU1000となります。
ご迷惑をおかけしております。orz
185名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 06:56:25 ID:Lw+/pg6d
もうアナルタンはコテやめたほうがいいと思う。
うっかりコテで喋っちゃいけないこと喋っちゃったら大問題だし。
186名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 07:08:59 ID:537RThnQ
>>165
任天堂は個室あるって書いてあるだろ
187名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 08:48:09 ID:NyZwd59j
>>186
金持ちはいいよな。
188名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 09:12:21 ID:+XsnygSS
そういえばメガテンのどれかは、わらかにけど、
吉俣良氏が担当してたやつなかったっけ?どんな曲か気になるな。
この方が担当するドラマの曲好きだし。

189名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 10:32:44 ID:Sfou5GXB
コナミはパーティションで区切られてるだけ。
スタジオは別にあるが、基本的には自分の机で、Logic+ヘッドフォンで打ち込み。
190名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 11:23:28 ID:jrN59Myz
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/27 00:29:31 ID:07lpPGPY
通常戦闘音楽は改善されたのか?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:05/01/27 02:42:04 ID:squa/LLr
だいぶマシにはなってるけど、真・女神シリーズと比べるとウンコ
1のタルイ眠くなるのよりは良くなった



神扱い、ねぇ・・・。
少なくとも一部ユーザーのご希望には沿ってないようだな。
191名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 11:44:14 ID:WFx1D80w
興味深い話だな。プログラマとかの間でも、普通のIT業界ならともかく
ゲームだとパーティションは実はよくねーんじゃねーかって話があるけど。
192名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 11:50:37 ID:A8W87Q72
このスレの基本ルーチン

志望者が質問
プロが自分のケースを語る
プロ同士の議論に発展   ← いまここ
193名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 12:19:25 ID:Sfou5GXB
>>191
コミュニケーションがはかりやすいのと、
誰がどんな作業をしているか、見えるのがいいとこ。

コミュニケーション能力のない人は、プロデューサーに自分の考えを伝えるのが
難しくなるから、ゲーム作りにはむかないと思う。

京都は、まわりに土地があまってて、スペースも十分にあるうえ、
部活とかで社員どうしのコミュニケーションも盛んだから、個室でもいいのかな?
194名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 13:00:20 ID:556FNJAQ
ナムコとセガもパーティション+ヘッドフォンだな
195名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 13:01:27 ID:EVYvsaCn
パーティションが無いと他人の音が直接耳に入ってきて嫌だよ
ほかの職種ならともかく、音屋には必須だと思う
もっと単純な話、パーティションがないと、メモとか張り付けておくスペースが減るw
196名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 15:01:33 ID:UdXJmTJh
モニターから充分な大きさで音が出せる環境が無いようじゃマズいし
自分が曲作ってるマシンから遠い場所じゃ面倒だし

完全な個室じゃないにせよ、自分の席で音が出せて苦情が来ない程度の
防音設備が何か無いとツライっていうか、それすら無いような場所で
仕事してる人って打ち込みオンリーにヘッドフォンミックスなんすかね
197名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 15:39:35 ID:YgGRKi/D
>>196
社によって違うと思うけど、打ち込みモノは
作曲段階では自分のスペースでヘッドホン。
Mixは別室にてProToolsに流し込んでエンジニアにやってもらっていた。

歌やダビングが必要な曲は外部のスタジオ使う。

>>194
セガはSSLか何か入ったスタジオ無かったっけ?
198名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 17:16:17 ID:EVYvsaCn
個人用スペースがパーティションでスタジオが共用なんでしょ
オーソドックスなスタイル
199名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 20:22:35 ID:NyZwd59j
パーティションって、天井まで?それともついたて?
200名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 20:27:14 ID:ycDkWd4O
ついたて
201名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 00:03:42 ID:qfanOPuB
>>197
その別室のエンジニアって曲書いたりする人とは全く別の人がやってるんですか?
人数とか求人はどういう感じなんでしょうか?
202名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 00:09:56 ID:7w4I2paH
エンジニアは外注に来てもらってる
203名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 01:05:49 ID:A8rA0w3K
個室だとオナーニできるね!
204名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 05:45:51 ID:DQXn6Oji
みなさん、お元気かしら??
私がいないとこの過疎地もそう延びないようね。寂しい思いをさせてしまったかしら?
上のほうには釣りさんが何人か見当たるけど、くだらないのでムシさせていただくわ。

それにしても、
やはり、くだらないゲスばかりと言うことなのね
音楽のお話ができないからなんでしょうけどねぇ
制作環境の愚痴で盛りあがるなんてんねぇ、何がパーティションよ、バカらしい
ミックスなんて話以前に、音楽たるものを作れていないのだからねl。貴方達は
205名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 05:47:48 ID:IZLgc92/
>>203
そだね!
206名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 07:30:13 ID:BtB9PqRB
最近どっかに作品送って落とされた奴ってここにどんくらいいるんだろ。
俺はつい先日落とされた・・・
207名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 07:44:46 ID:silNq2vx
>206
今の時期ってことは中途かい?
208名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 10:07:01 ID:9OnAHehp
>>189
Logicじゃないと駄目なの?俺はDP使ってるんだけど、
自分がいつも使ってるシーケンサーじゃ、だめなのか、、
209名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 10:16:17 ID:BlpNctcy
>>208
会社によって、いろいろあるんだよ。みんな揃えといたほうが便利だし。
内蔵音源用、ってなると、EXS24で作るのがラクだし。それに、過去の資産も流用できるし。
つーか、シーケンサーなんて何使っても一緒なんだから、そんなことで作れなくなるならやめちまえ。
それって、新しいハードがでてきた時に、対応できないってことだからな。
210名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 10:38:00 ID:9OnAHehp
>>209
ハードは別に問題ないけど
シーケンサーなんて乗り換えるとなると、けっこう大変だと
聞いたことあるし。特にLogicって覚えにくいとかない?
いろいろごちゃごちゃしすぎて。
211名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 11:39:23 ID:G0+2gT29
吐き出すSMFがおかしくて実機でトラブる事があるのでCubaseは止めとけ。
212名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 11:43:15 ID:Wqvtutee
どうしても使えと言われればLogicも使えないことも無いけど好きじゃない
いろいろ物足りないけどProToolsのMIDIトラックの方がまだマシ
213名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 11:45:10 ID:RsJzRznH
>>208
会社が用意するのはLogicってことでしょ。
オレVision使ってたし、DP使っている人もいる。
MPC持ち込んでやってる人もいた。
214名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 12:45:38 ID:DQXn6Oji
仕事場のつぎはシーケンサーのお話かしら?
まあ、なにを使おうが使う能力がないと意味ないんだけどねぇ
シーケンサーなんて、基本はどれも似たようなものよね。乗り換えても使ってれば
すぐに慣れるんじゃないかしら?主要なものの中でもロジックは私も慣れにくいなんて聞いた事があるわ
でも、そんな些細な事を問題にしている時点で、おかしな話よね。
そういう人は、DTMで音楽作る仕事は不向きと言うことで、潔くあきらめた方がいいわよね。
逆に、シーケンサーをマスターしていても、肝心の音楽が出来ない人もいるようだけども。
前者が音楽系学校からの人間、後者がDTM系専門学校からの人間ってことで、
要するに、ゲーム音楽業界は半端者の集団って話よ。
うふふ
215名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 12:55:42 ID:PFFIbqiK
実際今サウンドって人手不足なの?
飽和状態で今いる人も首切り寸前ってイメージがあるんだけど。
ゲームも売れなくなってきてるし…。
216名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 13:10:10 ID:37GE8dXq
>>211
最近のバージョンでもまだダメ?
VST登場前後は確かにトラブルあったけど。
217名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 13:27:55 ID:9B+Rjlb5
1年程前にLogicからWinのSXに逃げた
仕事でSMF使わないし、快適〜
218名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 13:34:43 ID:DQXn6Oji
>>215
人手というよりも能力不足なんじゃないかしら?
私は業界人じゃないけど、およその見当はつくわよね。
まず、彼らは音楽的に応用力がないから、できることが偏っているわ。だから、新しい音楽ってものが
つくれないのよね。企業はそういう面を考慮してなかったので、音楽面でなにかはやりだすと他の企業はそのブームにのれないのよ。
作れる人間がいないからよ。だから、新しい人材を求める。でも、新しく入るものも同じ種類がおおいため、結局その場しのぎということになるわ
だから、外注で曲を買ったりするんじゃないかしら?そのほうがコストもかからないし、作品にも新鮮さがあるはずよ。
毎年募集しているところは実際ほとんど採用してない所が多いんじゃないかしらねぇ。来て以外の連中は取らないってコトでね
最近はDTMが一般化してきてるから、応募者も昔と比べればケタ違いでしょうにねぇ。
だからいうまでもなく、内定は難しい状況なんだろうけど、技術的な面でもあがってるんじゃないかしら?昔はそこらのベタ打ちでも仕事やってた人がいるって話を聞いたことがあるから
ここでは偉そうなこといろいろ吐いてるけど、実際ここに書くような社員クリエイターって、会社的には安易にクビにも出来ないお邪魔虫で、
最初はもっと上の方を目指していたにもかかわらず、すでに自分の底を知ってしまって半ば自暴自棄になってる連中
今は自分の肩書きだけを強みとしている、実力のない連中なんじゃないかしらねぇ
憶測で言っちゃたっけど、そんな気がするわよ。
うふふっ
219名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 13:55:02 ID:mAWAGdWU
使ってるマシンのOSやソフトを安定した状態に保つのも仕事のうちだな
220名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:01:09 ID:9OnAHehp
>>214 >>218

88 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 05/01/26 11:23 ID: NDVgnakj

>>83
一度は去ろうとしたのだけど、
今の貴方のように、やはり黙ってられないんでしょうね。
私を引き止めるような事を書いてくるものだから、ご希望にお答えしただけよ
全てを私のせいにしないでいただきたいわね。

221名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:05:09 ID:7w4I2paH
オカマちゃん仕事なくてさみしいんだね。かわいそう
222名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:06:57 ID:OwlONTPz
あ〜あ、せっかくスルーしてたのに台無し
誰からも相手にされないのが一番みっともなくて見てて楽しいのに
223名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:13:41 ID:JrSCNaZ4
>215
不足していても、不足とはいわないからなぁ。
でもパチンコ業界は不足しているらしいね。
224名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:47:26 ID:7w4I2paH
スマンコ
225名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 15:56:52 ID:z5kXaLq7
あらあら、やっぱり釣れたわぁぁー
ごめんなさいねぇ。
ちなみに、220は見当違いねぇ、うふふ。
そんなコトわざわざコピペしても、なんとも思わなくてよ。
やはり、釣られると言うことは私の憶測も図星と言うことかしら?
一応言っておくとねぇ。私はレスを期待して書いてるんじゃないのよね、
私の書き込みを読んだ時点でレスがなかろうが、あろうが、目的は達成されてるのよね。
というコトで、よろしく。
うふふ。。
226名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 16:13:53 ID:Ci0LO2Xp
>>224
死ね
227名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 16:34:44 ID:wud33aQp
>>215
即戦力になって、ほとんどお任せ状態で頼れる人は驚くほど少ない(外注でも)
228名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 17:12:28 ID:t6mUYtX/
レスを期待してないのに「やっぱり釣れた」って何だろう
まぁ、俺の書き込みを読んだ時点で俺の目的も達成されてるんだけどね
229名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 17:16:13 ID:gciJw7IX
>>228
マジ、ワロタw
230名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 17:20:30 ID:PLddCzgh
こころのきたないひとはおんがくについてかたらないでください
231名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 17:26:28 ID:z5kXaLq7
>>230
じいさんみたいな事を・・・
笑わせないで頂戴。
232名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 18:24:26 ID:PFFIbqiK
>>227
ってことは、即戦力になるような人なら欲しいってこと?
今いるメンバーでは対応できないほど忙しいのかな。
そんなに今でも仕事あるの?素人でごめん。
233名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 18:35:34 ID:66BAiA9Q
>>232
納期的に厳しくて人海戦術を取らざるを得なかったりする
要するにピンポイントにピンチヒッターが欲しいだけ
社員採用はまた別
234名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 18:47:05 ID:PLddCzgh
それっていわゆるつかいすてのはけんしゃいんってやつじゃないですか
235名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 19:47:24 ID:JrSCNaZ4
派遣でもなく、
「火事だから四の五の言わずに助けてーバイト代だけは払うから。」
というノリかなぁ。

で、気がつくとゲームのデバッグさせられてたりしてwww.
236名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:17:40 ID:PFFIbqiK
>>233
んじゃ〜社員採用だとどうなの?
ぱっと探しても社員募集してる会社はいくつかあるみたいだけど、
そんなに仕事あまってるの?聞いてばっかでごめん。
237名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:42:27 ID:BlpNctcy
>>236
社員のほうがよりなんでもやらされる。バイトに契約外業務をさせるのはまずいし。
238名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:59:26 ID:vs8smKSx
曲制作というよりSE制作のほうで急募だなぁ。
曲は正直余ってる。曲は環境的に以前より作りやすくなってるからね。
それよりもハードの進化でてんてこ舞いなのは効果音のほうだな。

BGMはリアルなものからゲーム用のデータを作るのに苦労してた。
でも今はリアルのまま納品できる。
SEはリアルなものを求められるプロジェクトラインほど、
やることが多すぎて手が足りない。

SE制作の経験があるひとは入りやすいかも。
239名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:19:23 ID:PLddCzgh
ふつうのかいしゃにつとめながら
はけんでもいいからふくぎょうではむりでしょうか?
でじたるでぃーえすぴーのきそとあなろぐかいろのちしきはあります
240名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:21:16 ID:PLddCzgh
ていせい
ばつ でじたるでぃーえすぴー
まる でじたるしんごうしょり
241名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:31:32 ID:7w4I2paH
かたてまの ひとは いりません
242名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:50:27 ID:BlpNctcy
>>239
がいちゅうとしてならできるよ でも かんじがかけないひとは むずかしいかも
243名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:51:58 ID:vs8smKSx
>>239
片手間じゃすまない仕事だから。忙しくなったら向こうの仕事やめてもらうよ。
244名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:56:43 ID:iHgO6mfs
コミュニケーション能力の無い人は要らない
245名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:04:21 ID:IZLgc92/
はい。対話能力がなさ過ぎて首になりました。
246名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:41:43 ID:z5kXaLq7
片手間とか、こういう不真面目で中途半端なやつがおおそうよね。
でも、無理ないわ。
片手間でも作れそうなものばかりなんだからねぇ
実際は、何十曲も作ったうえ通った一曲なんだろうけどね。
質より量。
こういうことなのね。
247名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:41:48 ID:vs8smKSx
当方といたしましては、インターフェイスを対話形式にしていただきましてですね・・
248名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:46:47 ID:PFFIbqiK
>>238
なるほど。人手不足なのはSEですか〜。
ってことはこれから入るとしたら、エンジニアの能力とかの方が
重要なのかもしれませんな〜。
249名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 23:20:21 ID:wud33aQp
うん
作曲はほとんど外でいいもん
250名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 23:45:03 ID:vs8smKSx
最近はハードの制約を受けないからね。
作曲家を自社で抱えておく必要がなくなってるのだよ。
ただし、携帯ゲーム機、ケータイ、パチスロなんかは
経験値がものを言ったりするのかなー。
251名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:26:26 ID:mQJafE2X
>>248
システムエンジニアじゃなくて、
サウンドエフェクト製作のことじゃないの?
っていうかSE製作も面白そうだな。
曲作りを重点やりたいけど、SEが嫌いってわけでもない。
けっこう映画の効果音とか興味あるし。
ちょっと古いが以前テレビでスターウォーズEP1の
ポッドレースの時の効果音の製作について、
テレビで紹介されてて、すごい興味深かった。
252名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:38:23 ID:6K6WFg6Y
>>251
レコーディングエンジニア的な能力のことかと
253名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:46:23 ID:mQJafE2X
>>252
なるほど。
補足サンクス。レコーディングエンジニアかぁ。
あまり知識ないなぁ。サンレコ辺り買って、読んではいるけど。
実際、名前の楽器を録ったりする機会がないからなぁ。
254名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:53:27 ID:9LIHHvDy
ttp://www.jah.ne.jp/~prosound/
これもなかなか面白いよ。サンレコより中身ある。
255名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:05:33 ID:wf1nKq2M
どっちにしろ、エンジニア雑誌。そんなのは現場で覚えればいいこと。
SE制作にしろ、音楽制作にしろ、大事なのはそこじゃないもの。知らなくてもなんとかなるし。
レコーディング・エンジニアとかになりたいわけじゃないでしょ?
サンプルのエディットとか、和音の中抜きとかができるほうが、何倍も役立つ。
256名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:19:01 ID:qm1o8GMc
>>252
レコーディングエンジニアの知識は役には立つだろうけど
それとは全く別の仕事。

とはいえ、曲作ってミックスして
効果音からMAまでやりますって人はけっこういるんだけどね……。

TVの音効さんがやるような選曲の仕事はマズ無い。
映画の効果音は勉強にはなるが、あの規模で効果音作ってるゲーム会社はマズ無い。
257名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:20:25 ID:9LIHHvDy
>>255
現場がそういう現場じゃないから参考になってるのよ。
サンプルのエディットとか和音だとかはそれこそ、
現場で身につくスキル。
でも仕事上、エンジニア的な感覚も必要になる。
うちにはエンジニアと呼ばれる人が圧倒的に少ないんで、
やはり参考になるんですよ。
258名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 19:02:42 ID:wf1nKq2M
仕事を始めると、音楽の勉強をする時間はまずなくなるから、そっち優先と思ったんだけど…。
エンジニアを社内で抱えるぐらいなら、そこだけ外注にしたほうがトータルで安くあがるよ。餅は餅屋。

あと、ゲームのSEは独特で、音楽雑誌なんて見ても、できるようになるもんじゃない。
歌舞伎を見に行ったり、遊園地行ったり、ゲーセン行ったりしたほうがよっぽど勉強になる。
259名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 21:44:51 ID:0MNqEyDe
このページの左端オモロ。
http://www.stereosound.co.jp/asweb/index.html
久々に意表をつかれました。
260名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 21:56:30 ID:2biH9xjc
ビニール袋を指先で揉むと、炎が爆ぜる音に。


↓思わず試したヤツは敗者
261オカマ:05/01/30 00:24:17 ID:kFaVQDhE
もちろん試したわよ!
くやしぃ〜〜っ、釣られたわっ!!キ〜〜〜ッ!
262名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 10:49:06 ID:SI6Q/NSq
お釜はオカマでありつづけるならトリップつけろ。
263名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 13:40:31 ID:vagsa7Xa
キャベツを使ったバリエーション。
まず、キャベツに箸とかを突き刺す。これはブスリって音になる。
次に、キャベツの芯を折って、骨折の音を作る。
最後に、キャベツを刻んで、餃子に入れる。
264名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 14:14:05 ID:WGDvahiu
昔ゲームボーイで「キャベツをブスリ」の音、作ったなぁ。
265名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 14:21:22 ID:4xSRIfUQ
ビームの音とかSFっぽい音はシンセサイザーで作るの?
266名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:47:04 ID:nybhvD8n
ギターにエフェクター通して作ります。
デヴィット・トーンみたいに。
267名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:49:01 ID:4xSRIfUQ
>>266
それってギターのラインアウト波形をオシレーターとしたシンセサイズなのでは?
268名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:50:39 ID:/+5JItPa
なりたくてなるやついるんだ
269名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:57:31 ID:vagsa7Xa
>>265
大昔→PSGの頃はプログラムでループでチップのパラメータが滑らかに動くようにして作った。
昔→FM音源でそれっぽい音色を作った。
今→シンセで作るか、素材集を加工。
270名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 19:44:31 ID:SI6Q/NSq
>>268
サウンドって曲だけじゃない。あまりバカにしてはいけない。。
ていうか「効果音=ハズレ」みたいな意識の奴はこないでくれと言いたい。
271名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 20:37:16 ID:LWMyEdga
効果音は「ハズレじゃなーい!」
http://andyware.com/toys/index.html
オモロイー!!!!
272名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 22:12:23 ID:uqHj7MjF
効果音の話になっている所でお勧めの本を紹介!
音を作る 著 木村哲人 筑摩書房
昔、深夜TVでやっていた「音効さん」にも出てた大御所の効果マン
生音ノウハウ満載でなかなか面白いですよ。
273名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 01:24:00 ID:1I5W6ktJ
>>268
ゲームの場合ホントは曲よりプライオリティ高いはずなんだが、
なぜかサウンド部内では立場低いね。
突き詰めるとかなりの知識と技術が必要で非常に大変な仕事だ。


>>272
その本オレも持ってる。
曲と違って効果音の本手あんまりないんだよね。
後、コレも勧めておこう。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448087299X/qid=1107101925/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2130962-7600317
274名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 01:41:53 ID:ZCLCcq46
実際ね、BGMなくてもゲームは成立するけど、
SEないとゲームの面白さが欠けるからね。

それなのにBGM担当の人らってエゴが強くて、
意識までますますゲームから離れちゃってる人いるよね。
275名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 02:21:42 ID:WbByDeov
ウチは全員両方やるからそういう意識は弱いかも。
得手・不得手は勿論あるけど。
276名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 02:57:49 ID:72yqH2NH
単純な話、曲を作りたいと思ったことが一度もない
277名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 10:38:47 ID:rQ++5OuC
ゲーム業界だと音楽やってる人間が花形で効果音やってる人間が負け組っていう空気があるよね
実利的には、仕事として需要もあってツブシが利くのは効果音の方じゃないかと思うけど
音楽屋なんてダブついてるからな
278名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 11:37:19 ID:eZSy+9uE
日本人向きだ。
279名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:03:27 ID:tBKj9VZp
映画業界とかだとそもそも比較の対象にさえなって無いし
作曲と効果音を掛け持ちしていた時代の価値観の悪影響だね
280名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:03:51 ID:fgT7scgh
音楽のお話ができないから、SEの方に行ってしまったわね。
まあ、SEも音楽なんだけど、やっぱりゲー音さんって、基本的に作曲とか
出来ない見たいよねぇ
ごく単純なものか、模倣物しか作れないということなのかしら。
情けない話よね。それでいて、勉強とか研究する意欲もないらしいから驚きだわ。
そんな人間が新人のデモを聞いて、個性だのテーマ表現だのほざいているのだから滑稽だわ、
音楽的には、ものすごくレベルの低い世界なんでしょうね。
うふふ
281名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:25:04 ID:JGR4MZp5
効果音で思い出したけどさ、ポケモンの鳴き声を、当時弟が一生懸命
覚えて、嬉しそうに自慢してきたんだけど、ノードリード弄って量産して
るの見ちゃったら、切なくなってきたよ
282名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:59:22 ID:juSvIfD6
リアル系爆発音とかどうすればいいんだろう。
素材に頼るか、陸自の演習にでも行くしかないのでせうか。
283名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:25:19 ID:TFlsoVmo
リアル系といっても良好な状態で録音できるような環境も無いし、
TVドラマの嘘っぽい拳銃音と同じで本物の音って意外と地味だぞ

爆発音だけ集めた音ネタCD出てるぐらいで素材の量には困らんし、
本物を録音してきたとしても加工しないと迫力は出ないし
いずれにせよ素材の加工が重要
284名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:13:01 ID:b2yJVX68
>>282
作れ。マイクにいき吹きかけたり、シンセで頑張ったり。
エフェクト駆使しろ。スプリング・リバーブ使え。
あと、これは俺の裏技。アタックとリリースは別に作る。
285名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:14:10 ID:1I5W6ktJ
>>282
エンターテイメントにおいてのリアリティとは
本物をそのままというのとは違いますから。
記号として音源にしっかりと意味付けしてあげれば、
タラちゃんの足音もしっかり足音として感じることが出来ます。
286名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:14:46 ID:bR0CFtes
>281
ノードリード侮りがたしですよ。
この間、DVDで甲殻機動隊をみてたら、
ヘリコプターと一緒に動いているのに、音にドップラーが
強力にかかっていて、萎えました。

基本ですかね?
287名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:26:26 ID:OdY/Lpwk
absynthとか結構使えそうな予感
288名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 20:02:20 ID:QVuHQso7
ヘリに乗ってるのにドップラーは酷いな。
289名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 20:55:33 ID:o7614BUU
単にローターの回転数が変化しただ(ry
290名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:45:00 ID:5WxYjIrD
僚機のヘリが追い抜いて行った音に違いないw
291名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:50:19 ID:uqj3hlaa
俺の中ではサウンドの基本的なクオリティが高いメーカーって
任天堂とナムコなんだけど、おまえらどう思う?

スクエニも良いと思うが、単純に良質って言うのとは少し違う印象。
292名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 04:17:02 ID:6MVRZeB2
カプコンはどうでしょうか?
293名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 11:01:56 ID:3KqyB04C
>>291
テイルズシリーズの音っていい?
294名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 11:06:38 ID:na5BBsr0
>>293
内部制作ナムコ作品と外部制作のテイルズを同列に語るのはおかしいぞ
古くからのナムコファンにとっちゃテイルズは認めてないんだから
295名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 11:23:10 ID:pp05+9kw
その「内作と外作はクオリティが違う、同列に語るのはおかしい」という理屈こそ筋違い
「あんなのナムコ作品じゃない」と騒ぐのは勝手だが内情はどうあれナムコのロゴ貼って
売ってる作品
296名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 11:29:22 ID:Wy9NennE
すれ違い
297名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 11:35:05 ID:3Za8GHt6
>>294
> 内部制作ナムコ作品と外部制作のテイルズを同列に語るのはおかしいぞ
> 古くからのナムコファンにとっちゃテイルズは認めてないんだから

「古くからのナムコファンにとっちゃテイルズは認めてない」のは
「内部制作ナムコ作品と外部制作のテイルズを同列に語るのはおかしい」理由になってない
298名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 13:41:27 ID:3qXHpgZm
まぁその辺はどうでもいいよ。
要は、ナムコ内部のサウンドスタッフって事でしょ?
299名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:19:35 ID:sLIfqJwJ
桜庭統の曲は中学生・高校生には人気が有るようなんだけど
此処の人達からはあまり良い評判を聞かないな。
300名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:21:20 ID:v7CoIle/
此処の人達は基本的に他人を認めませんから
301名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:30:32 ID:sLIfqJwJ
>>300
妙に売れてるから一部の同業者には嫉妬されてるって事?
302名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:44:48 ID:na5BBsr0
>>295,297
すまん、確かに論拠としておかしいな。頭を冷やして反省するよ
>>298
オールドナムコ好きなだけで、765の中の人じゃないよ
303名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:30:52 ID:NHOqydUO
>>301
洋楽ロックのファンがB'zを馬鹿にするのと同じ心理じゃないかと思われ
それでなくとも匿名で他人の誹謗中傷するのが大好きな人ばっかりだし
304名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:15:02 ID:K5Y8hsDb
>>303
B'zの場合は初期のパクリがひどいからだと思う。

話を戻して。俺、光田(クロノ・ゼノ)好きなんだけど、
作ってるうちに、どうしてもメロディなど曲調が似てしまう。
誰か、打開策を教えてください。

一応、ジャンルは範囲を広く聴いてるつもりだけど、どうしても、光田っぽくなる。
言葉に直すと言い難いけど、民族音楽にありがちなスキップ曲調になってしまう。

最近、創ってはゴミ箱(データは一応取ってるけど)へとって感じ。
他のジャンルを弾いても、「その」モデル曲調(どこかで聴いた曲)になってしまいます。

つーか、オリジナリティってなんですか?
305名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:17:38 ID:QjoJulDg
>民族音楽にありがちなスキップ曲調になってしまう。

これを光田っぽいと認識するのを何とかしよう。
306名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:54:06 ID:YpuWIucL
そもそも民族音楽って簡単に一くくりにしちゃってるけど
307名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:08:59 ID:a9jnyn5X
サウンドクリエイターってほとんどが個室与えられるでしょ?
じゃなきゃ音も外へもれるし外からの音も聞こえるわで仕事にならない。
ヘッドフォンは体に悪いから論外だし。
308名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:16:45 ID:VoNWuLUB
なに夢みてんの
309名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:18:00 ID:Yji2/pBN
>>307
フリーなら無問題よ
310名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:22:14 ID:vA7xJ+uo
>>307
そうなんですか???
311名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:24:49 ID:NGBDi6vn
採算って言葉知ってる?
312名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:34:29 ID:KveK/dU2
>>307
さては植松氏だな?うらやましいぜこのヒゲ親父!
313名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 06:33:02 ID:R3CBU03H
ヘッドフォンって体に悪いんですか?
314名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 07:46:03 ID:Hhx+MG3a
耳に悪い
315名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 11:04:15 ID:e6yjCRDT
常時大音量で聞くようなアホなことしなきゃ大丈夫だよ
316名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:11:00 ID:O3R/sePR
常識的に考えれば>>307が言ってる事は至って正論
音を作るんだから、ちゃんと音が聴ける環境を用意するのは当たり前
ヘッドフォンだけでミックスすべきだ、なんて奴はいないだろうし
別に、ゆったりくつろげるマイルームをよこせと言ってる訳じゃない

でも、現実的に、そんな恵まれた環境で仕事ができる人間はそれほど多くない
本当に「ほとんどが個室を与えられるんでしょ?」と思ってるなら認識が甘過ぎだし、
「俺は個室だぜ」という自慢から来た発言かも知れないし、この業界のショボさを
嘲弄するつもりで言ってるのかも知れない

いずれにせよ、音を扱う仕事なのに自由に音が出せる空間すら与えられない
残念ながら恵まれているとは言いかねる労働環境である事は間違いない
317名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:27:53 ID:hXRAsHS4
自宅で外注こなすか、
気が合う仲間同士で外注業者やる方がいいと思います。
生活は安定しないけど…

まぁどちらも対して変わらんでしょ、このご時世。
318名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:34:09 ID:wR53OjbY
何か悲しい世界だな。>>316は個室じゃない人も沢山いるような書き方だが
本当にそんな感じなの?お互いウザイから個室用意してやりゃいいのに。
319名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:41:10 ID:lSXuqUez
個室つってもパーテイションが高いか低いか
閉じてるか一辺が開いてるかの違い。
320名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:51:53 ID:wR53OjbY
パーテイションって事はやはりヘッドフォン必須か?
光田のサイトを見てると下村が夜中にドアを開けて作曲家同士激ましあってたみたいな事が
書いてあった。その時はイトケンや菊田もいたかな。勿論ノビヨも。■黄金時代だ。

あの頃はゲームも面白かった。。
321名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:14:37 ID:KdABLbVY
有名人にあこがれるだけなら、仕事にするのはやめとけ
322名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:29:02 ID:2grYDXVk
大部分は大手も含めてヘッドフォンに決まってるだろがヴォケ!
323名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:39:36 ID:zPU2a3oJ
>>318
社員が頻繁に入退社して入れ替わるこの業界で、
ひとりの社員にそこまで設備投資するぐらいなら
外注にやらせた方が安上がり。

余計な金を掛ければダイレクトに利益が減るんだから当然。
「ウザいから個室用意してください」なんて理屈が通るような
金銭感覚が狂ってる会社はバブル崩壊後にとっくに潰れてる。

社員に個室を作ってやった程度じゃ売り上げは変わらんよ。
そんな金を掛けるぐらいなら、有名作曲家を雇った方がマシ。


理屈の上では、会社の経営者サイドとしては↑が適切な判断だろ。
現場のモチベーションとか何とかを完全に度外視してるけど、
個室を作る金を払うのは経営者だからな。
324名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 16:02:05 ID:72SX4E3r
堂々と自宅作業を申請して家でノンビリ仕事してるワケだが
会社に防音設備が無いんだからダメとは言わせんでしょ
325名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:16:20 ID:2kazX5eg
どこで知ったか会社の設備をよろしく勘違いしている人も多いようだが、
そんな情報の大半は社内にたった一つのスタジオのことだったりする。
ほとんどは、首伸ばせば隣が覗けるほどのパーティションだろ。
個室与えられて一日中こもってる奴と他の職種が一緒に仕事できると思えない。
326名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:55:14 ID:YOa0Glhw
327名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:58:40 ID:hXRAsHS4
大手大手、中小は中小、零細ブラックは零細ブラック
328名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:07:30 ID:Rt5SwoZx
実際、プロの方が使用しているヘッドフォンは何だろうか?
よほど疲れにくいものに違いない!
329名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:09:38 ID:44ehzGRh
勤めていたときは一日中(10〜12時間)ヘッドホンしていた。
密閉型のMDR-Z900ってヤツ。
何時間もヘッドホンしてると耳が暑くなってアタマぼーっとしてくる。
今思うにアレはかなり耳に良くなかった。

自宅でやるようになってからは、もうほとんどしない。
厳密に音をチェックしようって時か、
ヘッドホンでの鳴りかたを確かめる程度。
330名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:16:41 ID:seXTwC9P
俺も昔MDR-Z900使ってたけど、かなり耳が辛いね。CD900STよりはマシだけど。
今はAKG K240Studio使ってて、結構お気に入り。
結局最後はスピーカーで調整するけど。
331名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:14:40 ID:zKlkHr5v
光田氏もスピーカーが壊れている時ヘッドフォンでやってて
体調不良になったみたいですね。
私はCD3000ってやつでチェックしてますが
常時付けたくありません。
332名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:52:02 ID:tm0YxH7t
ここってリストラされた
サウンド部署のスレ?
大変だよね再就職
朝起きれないし。
がんばれ〜〜!
333名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:32:23 ID:o03a6Ack
いや。朝起きれないなんてたいしたことない。

…昼起きれないんだよ。
ところで332は何かやなことでもあったんか?
334名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:34:56 ID:rLN77dgN
リストラスレじゃなくてなりたい人のスレだよここはw
335名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:37:37 ID:seXTwC9P
何か知らんけど頑張れ
336リストラされたサウンド部の人:05/02/04 03:10:53 ID:Y1rkD/hs
MDR-Z900は重いから肩が凝るぞぉ〜〜!
337名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 04:16:25 ID:jqh6QJi3
>>331
体調不良って、いろんな機器の電磁波とか関係あんのかな。
直接、電線?を伝わって、脳に到達するみたいな。
ちょっと前に、携帯電話の出す電磁波が身体に良くないとか言われてたけど。
338名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:12:08 ID:HpoC4u6J
>>337
大いにあります。
日ごろから電磁波に触れている人だと
ある程度年が行ってから一気に体調が悪くなりますので、
今直ぐにパソコン等の電磁波元を投げ捨て田舎で農業を営む事をお勧めします。
339名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:49:01 ID:DEQ5+y58
白装束まとって渦巻きつけてろよ。
340名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:57:45 ID:HpoC4u6J
電磁波についてはググれば色々わかる
ttp://homepage3.nifty.com/~bemsj/
とか

>>338は半分ジョークで半分本当
特に携帯電話や電子レンジの電磁波は本気でヤバイ。
PCやその他電化製品に関しては
少なくともOA用のエプロンやVGA用フィルター、防護メガネ等の対策ぐらいはは
してても損じゃないかもね。

>>339
白装束で電磁波は防げませんよ。
あれで防げるのはスカラー波(笑)だけでしょ。
熱線も防げるか
渦巻きは謎。誰か意味教えてくれ。
341名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:41:09 ID:9LfTjOy1
CD900STってやっぱり耳痛くなりますよね。
この間奮発して買ったんだけど、30分くらいつけてると右の耳だけ痛くなってくる。謎。
342名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:55:30 ID:VTMt8fZZ
音が良すぎるのも困り物だよね
343名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:10:33 ID:o03a6Ack
メガネかけてて且つCD900STでモニタースピーカーも
ほとんど使わない派だが慣れれば慣れる。
全てそろっている環境だからこそ、逆にヘッドホンで頑張っておく
と後でいいことあるよ。
さば読みと本質的な成分の抽出力が鍛えられる。

いい音楽は何で聞いてもいいもん。
344名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:16:07 ID:XDKhD5TE
音よくないよCD900ST
よくないっていうか、正確ではない
ミキシング用途には向いていないと思う
345名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:37:07 ID:CWwVJKcj
そこで軽いCD380ですよ。
346名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:59:47 ID:Rqjj/Mvs
久々に来たんだけど、皆さんお元気かしら?
相変わらずクソをせっせと作って喜んでらっしゃるんでしょうけど、少しは成長できてるのかしらねぇー
サウンドクリエイターを目指すスレとか言ってるけど、個人的な意見で盛り上がっているくだらない話が多いこと
世界観が狭いせいなんでしょうねぇ、多分、貴方たちみたいな人はゲームのサウンドのことしか知らないものだから
音楽家とは対等に話も出来なさそうよね。まあ、頑張りなさいよ
うふふ
347名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:15:23 ID:TKi0Uhbn
>>345
あれは耐久性がイクない。
グイーッてやったらすぐバキッと壊れる。
グイーッてやるなって話だけど。
348名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:34:41 ID:id2QPu6B
リファレンスとして普及してるからCD900だの10Mだの使うんであって
音が良いワケじゃないし、業界内で「これが標準で正確とする」という人が多いだけ
349名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:44:25 ID:o03a6Ack
>346
もうコイツ本物じゃないんだろうな…。

>348
でも、音が良いかどうかというより基準にしやすいかどうか
という事が重要なのでは?

あるいは、曲のジャンルによってコレが相性がイイとかいう
ヘッドホンってあるのかな?
350名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:48:17 ID:KBvn/Euj
>>343みたいな事を言う人も多いですが、要するにこれって
「特殊な環境でも慣れれば平気」って言ってるだけなので、
良い子のみんなは特殊じゃない普通の環境に慣れましょう。

少なくとも「スピーカーで聴かなくても平気だよ」なんて事を
平気で言う人には付いていっちゃダメですよ?
351名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:06:28 ID:FHoshf9c
>>337
携帯をズボンのポケットに入れていると精子が減るらしい。
352名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:13:49 ID:606Kbkr5
止むを得ずヘッドフォンだけで作らなきゃならない事もあるけど、
環境が揃ってるのに敢えてヘッドフォンだけで頑張る、って意味分からん。

右スピーカーの音は左の耳にも届くけど、右ヘッドフォンの音は右の耳にしか聞こえないんだから、
そんな全く異なる状態だけ聞いて作ってそれで大丈夫だと思っちゃいかんよな〜。
353名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:22:05 ID:u24Gol+B
擬似的にクロストークを作るスピーカシミュもあるけどね。
まぁ、スピーカ使えるに越したことはないわな。
354名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:04:25 ID:A53YRdA1
>>349
単なるリスナーならともかく、曲によってモニタリング環境を変えてたらリファレンスの意味が無い。
355名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:08:34 ID:Rqjj/Mvs
スピーカーでのモニタリングさえしないだなんて、笑わせるわよ
というよりも、何の羞恥もなくよくもまあそんな惰性を書き込めるわよね
貧乏会社での低能力者社員によるクソ現場の愚痴なんて、聞くに堪えないわよ。みんなそう思ってるんじゃないかしら?
制作意識の低さが感じられるわ。所詮ゲーム音楽、元がわるいからどんなうまいミックスやマスタリングをして見せても
何も変わらないのだけども、呆れる話題よね、とてもプロを自称する者の発言とは思えないわよ。
ちなみに私は耳が貴方達のようにチンケじゃないからねぇ
携帯ラジオ用のモノラルイヤホンでミックスをしているわ。これで十分なのよね。うふふっ
356名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:03:24 ID:9LfTjOy1
右耳だけ痛いワナビです。

CD900STはヘッドホンスレの人が、15000円台で一番お勧めという事で買ったのですが
思いっきりハズレだったりすると、ちょっと凹みますね・・・

>>351
私もその話聞きました。
ガクブル(AA略)です。
357名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 20:01:31 ID:YgLw3MZM
定番を批判するとお手軽に優越感に浸れるよね
358名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 20:57:29 ID:seXTwC9P
そうなんだ
359名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 21:29:08 ID:Au6XpThF
>350
343だけど、よく考えてみてよ。
そもそもモニタースピーカー持っていてそれが普通に鳴らせる環境なら
ヘッドホンなんてあまり必要がないわけで、モニタースピーカが使えない
時とか、あまり大きい音で鳴らせないような状況での作業の方が実時間的に
多いわけで、環境がそろっている内に、ヘッドホンを良く知っておくことも
重要だと言っているんですよ。

だって、同じ会社の同じ環境にあと何年いられるかとか、わからないでしょ?

360名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 22:12:59 ID:hwo98u/d
「モニタースピーカーもほとんど使わない派」が「モニタースピーカーが使えない時」にすり替わってるな
両方の環境が揃ってるなら「ヘッドフォンを良く知る!」なんてこと考えずに当たり前に両方でバランス取れよ
361名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 22:37:30 ID:PDSUApCm
ヘッドホンだけでミックスしなきゃならない非常時もある、って話と
ヘッドホンだけでミックスするのは本当はイクナイ、って話は別だし。

>>343の言い方だと、スピーカーあるのに敢えて使わない、
慣れればヘッドホンだけで大丈夫、というニュアンスに見えるし、
初心者に向けたアドバイスとしてヘッドホンで頑張れというのは筋が違う。
なるべくスピーカーでちゃんと音を聴けよと言ってやるべきじゃないのか。

慣れれば慣れる?
ヘッドホンを良く知っておく事も重要?

あ た り ま え 。
362名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 23:13:57 ID:RjnPJv32
え〜と、ちなみに
ヘッドフォンで作業しても電磁波の影響はそんなにないです。
それよりもダイレクトに耳に音が通ること、頭に熱がこもること、
身体を自由に動かせないこと、が悪影響です。ストレス溜まりますよ。

電磁波が気になる人は(私も気になりますが)
「魔法のコンセント」とか使ってください。
効き目があるかどうか分かりませんけど。1万円します。
363名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:08:34 ID:0c7O/hcj
やっぱ電磁波気にしてる人いるんだな。
こういう職に限らずCGクリエーターやプログラマーなど
ずっとパソコンなどの電気製品などと接してる時間が多いと
なんか将来身体に異変が置きそうだな。
とりあえず、パソコン本体をアルミで巻くとかすればいいかw

以前テレビで、電磁波に反応してしまって、酷い頭痛に悩まされてる人が
出てきたけど、その人は、帽子の内側をアルミで覆って、
その帽子をかぶってたよ。
364名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:44:43 ID:fqYc2mZf
どちらにしろターゲットにするモニタリング環境「でも」聴くのが大切
端的に言えばTVですね
でも学生さんはそこまでは考えなくてもいいと思う
365名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:53:50 ID:0c7O/hcj
>>364
確かにそうだね。
並のテレビでちゃんと鳴ってくれるか。
ポップスの場合は、普通のラジカセやコンポで
確かめたりするみたいだし。
366名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 03:28:42 ID:SyDP1R0j
ここは何のスレでつか?
367名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 03:37:12 ID:WVlT35Lf
分からないの?
368名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 03:39:04 ID:IIHJmkTJ
電磁波について騙るスレです
369名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 10:56:18 ID:FT5T5PRu
あらあら。
もしかしたら私のせいで志望者が減ってしまったのかしらねぇ
まあ、そのほ方が利口よね。変な夢を持って後で後悔するよりもいいわ。
ゴミ生産業なんてあまり興味を持つ学生いないでしょうからねぇ
うふふ
370名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 11:04:00 ID:hwM2a8fQ
ゲーム音楽以外の音楽は糞ですよ?
371名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 11:56:23 ID:oUF1SWDM
ゴミ生産業にも入れない369を追悼するスレになりました。
372名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 13:29:13 ID:/FIjhdiP
>361
ヘッドホンだけでも良いMIX作れるんだって言う話は
実は初心者にとっても重要な話なんだよ。
すこし言い換えると、ゲームの場合だとTVでMIXするって
言うのも凄くためになる。
もちろんモニタースピーカーで音が出せる時間帯や環境であれば
それでMIXするでしょ。それこそ当たり前な話で。

サウンドクリエイターってさ、ともすればすぐにオーオタ化
しやすくって、かなり年数がたっても、うまくMIXが出来ない
理由を環境のせいにしたがるのさ…。

整理されたセンスの良いMIXさえ出来れば、TVだろうが、ヘッドホン
だろうがモニターだろうが感動させる音楽になりえるってのを信じてMI
Xできるヤツすくないよ。むしろほぼモニタースピーカだけで作業が進め
られるっていうのは、なかなかしっかりしたエンジニアじゃないと判断誤
るって事が言いたかったです。ハイ。
373名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 14:18:09 ID:NyURBRbC
>>372
dB, 2dBのboost/cutなどEQ処理がTVのスピーカーで正確に解る?
それにヘッドホンでは定位をちゃんととることは不可能。

確認のためTVやヘッドホンを使うのはOKだけどMixは無理。
374名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 14:31:47 ID:1IKWQ5E9
まあ、シロウトはプアマンズCD900のCD380を買っておけば間違いない。
375名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 15:34:09 ID:4D4Beb+5
はっきり言うと、制作側の愚痴なんて聞きたくないわよねぇ
環境ですって??そんなの言い訳にしか聞こえないわよ。
貴方達の商品が音楽ならば、ちゃんとしたものが作れるように設備投資ぐらいしてもらいたいわね。
大人の会話になってなくてよ。それに、貴方達がミックスがヘタなのを環境のせいにするのはオよしなさいな。
ゲーム音楽は付属物だから、歌やインストなどのミックスとは又違う要素があるはずよね。
SEとか、今なら音声とかも入るわけだからねぇ。もし業界外のDTM君が口を出しているとしたら慎んだほうがよろしくてよ。
それにしても、サウンドクリエイターを目指すスレなどというスレタイのこだわっていたわりには、スレから離れた話題がすきなのね。
愚痴とか、お嘆きなんかじゃなくてもっと建設的な話題をしなさいな、坊や達。みっともないくてよ。
うふふ
376名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 18:55:37 ID:zybqGdi1
>dB, 2dBのboost/cutなどEQ処理がTVのスピーカーで正確に解る?
たしかに、わからない。でも、モニタースピーカでそうやって追い込んだ
EQ処理が、実は本質的に大して効果がないポイントで頑張っていたとか
がTVだと凄くわかる。モニタースピーカーはいっぱい見えるところが
ある分、本当に追い込んだら良い部分が初心者にはかえって見えづらくて、
自己満足なMIXも量産しがちだった。少なくとも自分は。

>それにヘッドホンでは定位をちゃんととることは不可能。
定位はモニタースピーカーでとりますよね。ヘッドホンじゃ左右の分離が
良すぎて誤魔化しまくられる。でも、定位が、どういう作業によって
壊れるかが、いろいろわかっていると、ヘッドホンでMIXしていても
位相や定位をおかしくするような事をだんだんしなくなると思うよ。

まあ、あくまでもモニタースピーカーがメインでの話しってことで…。
377名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 23:20:36 ID:TG0PT7ZM
話はそれるけど
EQに限らず、こだわって追い込んで効果のあるポイントと
少ないポイントってのは確かにあるね
アマなら自分の好きなように時間を使えばいいんだけど
プロなら同じ時間を使うならばより効果の大きいところに力を入れたいね
378名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 01:00:40 ID:5oYA5T73
最高の環境でMIXするのも大事だけどさ、
チープな環境もチェックする必要あるよね。
日本なんてまだまだテレビだし。
379名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 01:24:35 ID:jnMgjlif
>>377
まったくそのとおり。
内容とかタイミングとかねぇ。MIXなんてやってる暇もなし。
いかにユーザーを楽しませるかがをいつも考えてるよ。
380名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 04:31:47 ID:wszatUkQ
もうすぐまたデモテープの季節だな・・・
381名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 04:47:02 ID:UopYAlJV
なんか普通にスルーされてるのに
書き込み続けるところが微笑ましい
382名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 04:52:12 ID:IYnLbjdl
>>376
> >1dB, 2dBのboost/cutなどEQ処理がTVのスピーカーで正確に解る?
> たしかに、わからない。でも、モニタースピーカでそうやって追い込んだ
> EQ処理が、実は本質的に大して効果がないポイントで頑張っていたとか
> がTVだと凄くわかる。モニタースピーカーはいっぱい見えるところが
> ある分、本当に追い込んだら良い部分が初心者にはかえって見えづらくて、
> 自己満足なMIXも量産しがちだった。少なくとも自分は。

TVで再生した際、効果が有る無いを確認することはできても
そのポイントを正確に把握するには
やっぱりキチッとしたモニターが必要ですよ。
それにTVでは効果が薄くても再生環境がよくなれば、
こだわった部分が生きてくることもあるだろうし。


> >それにヘッドホンでは定位をちゃんととることは不可能。
> 定位はモニタースピーカーでとりますよね。ヘッドホンじゃ左右の分離が
> 良すぎて誤魔化しまくられる。でも、定位が、どういう作業によって
> 壊れるかが、いろいろわかっていると、ヘッドホンでMIXしていても
> 位相や定位をおかしくするような事をだんだんしなくなると思うよ。

自分の場合、奥行きなんかはヘッドホンじゃ作れないです。
位相もスピーカーの方が解りやすいな。
S1みたいなので無理矢理広げたのはのっぺりしてつまらなく感じるし、
逆相は気持ち悪くて背筋に寒気が走るのだけど、
そういうのがすぐ解るのはスピーカーで再生した時。
逆にヘッドホンだと普通に聴けちゃったりすることもあります。
383名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 05:22:42 ID:UulfdVek
S1ってなんかいっつもやばい結果になりがちなんだよなー。

>逆相は気持ち悪くて背筋に寒気が走るのだけど、
>そういうのがすぐ解るのはスピーカーで再生した時。
>逆にヘッドホンだと普通に聴けちゃったりすることもあります。
ヘッドホンでやったとき大シパーイするPOINTの一つだな。
特にモノラルソースを頑張って広げようとした時に起こりがちかな?

384名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 15:40:14 ID:lulfq4oC
>>376
> まあ、あくまでもモニタースピーカーがメインでの話しってことで…。

なんか最初の勢いがどんどん無くなってるぞ
スピーカー使わない派じゃなかったのか
385名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 15:53:43 ID:pgbh/TB1
むしろ、非プロで普段からモニタースピーカーでちゃんとミックスやってる奴なんて少ない
必死にヘッドホンミックスの重要性を説いてる奴がいるけど大多数の初心者にとって
スピーカーに慣れるのが先決
386名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 17:03:15 ID:Cstg0NUu
細かいmixはエンジニア任せでいいじゃん
387名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 19:51:11 ID:mFJMvlul
バジェットとスケジュール次第だね
388名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 20:42:53 ID:5oYA5T73
うちの社員でパジェットなんていう言葉を聞いたことがないから、うちの社員じゃないな。
389304:05/02/06 20:45:24 ID:k4xyvXyq
思いっきりスルーされてるみたいなんですけど、やっぱりこのスレに「なりきり」偽クリエイターが多いためだからでしょうか?

ほんとにいたら、誰かマトモなレスお願いします。期待はしてませんが。
390名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 20:54:43 ID:bCyw12aS
2chでマトモなのは期待しない方がいいよ。そのくらい分かるだろ
391名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 21:06:27 ID:k4xyvXyq
>>390
作曲系のスレは結構マトモだと思うけど。
実を言うと自分の質問(>>304)の答えも半分以上は出てる。
他のスレとかにも答えや質問は似たような事が過去に何度も書いてあるみたいだし。
だからこれ以上は聞かない。

ちょっとスルーされたので言ってみただけ。
でも、本当のゲームミュージッククリエイターがどれだけいるかも気になる。
392名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 21:27:45 ID:5oYA5T73
>>391
ここはミュージックのスレじゃないからね。サウンドですから。

ていうか、漠然としすぎて何を以って答えとしてやればいいのかわかりにくいんですよ。
答えがつかない時って大抵そう。
393名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 22:43:17 ID:Cstg0NUu
>>391
結構いると思うけどな…
なんならフシアナしようか?w
394名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 23:55:38 ID:IMIXFNFb
>>389 >>391
「本物クリエーター=全員が親切」ではないんだから、こんなものでしょ。
本気で悩んでるんだったら、こんな所で聞かないで、菓子折りでも持って誰かの所に行って直接聞いてきた方がいいよ。
「そんなこと恥ずかしくてできない」というのなら、本気の悩みとは言えないな。

ちなみに、ここには現役クリエーターが結構いると思うよ。
395名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 02:31:47 ID:vmB2A6Bd
試行錯誤して自分で見つけるものではないか。
俺はクリエーターではないが。
396名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 02:41:34 ID:9SMu8B9V
オリジナリティは結果として生じるもの
それ自体は目的ではない
特に発注されて行う作曲では

これでFAでいいよね
397名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 02:42:55 ID:PlKfmwbL
ok
398名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 03:12:11 ID:v/46Wx79
>>396
一理有るね。
「自分が良いと思う曲を作る」んじゃなくて、「(PやDを含む)クライアントにOKをもらえる曲を作る」から食べて行けるわけだからね。
「職業とする」っていうのは、そういうことだもんね。

逆に、そういう覚悟のできない人は趣味でやってた方が幸せだよ。ホントに。
399名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 03:22:01 ID:Aki8vosO
>>386
>なんか最初の勢いがどんどん無くなってるぞ
>スピーカー使わない派じゃなかったのか
んなわけない。気のせいだ。よく読め。
400名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 03:23:00 ID:Aki8vosO
間違った。386じゃなくて384だ。
401名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 09:55:24 ID:OXSpIhsC
ていうか「使わない」派なんていなかったろ
どこにプライオリティをおくかで差があっただけで
402名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 10:02:13 ID:OXSpIhsC
必死にオリジナリティを意図的に出そうとすると
第三者にはあざとく写る
「私って変わってるって良く言われるんです」
系の人みたいなもんだよ
確かに変わっているかもしれないが、
それが魅力的であるとは限らない

アウトプットが魅力的であるか否かが問題であって
オリジナリティがあるか否かは、結果として生じるものだ
403名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 11:24:17 ID:OrJwtxUz
自分の質問に答えてもらえないからって
煽りっぽい言葉を使って、書き込むのはどうかと思うぞ。
それにレスしてくれてる人もいるじゃん。それとも、そのレスじゃ不満だったの?
ちなみに>>381を書き込んだ者だけど、>>304のことではないから。
勘違いしてたらあれなので、一応。
404名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 12:40:31 ID:bbD0H1+b
オリジナリティのある作曲なんか、少なくともこのスレにいる奴はできてねーべ
405名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 12:58:38 ID:PlKfmwbL
どうかね?
406前スレ614:05/02/07 13:11:05 ID:+zXQEb4T
聴いてすぐに自分のものになるんじゃなくて、
聴いたものを咀嚼して飲み込んで初めて自分のものになるんだよな。

オリジナリティの話は、全面的に>>396,398,402に同意。
407前スレ614:05/02/07 13:11:51 ID:+zXQEb4T
あー。前半は>>304に向けて書いたよ
408名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 13:35:55 ID:aYFVnf89
>咀嚼
アナリーゼ、耳コピとか?
409名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 16:42:30 ID:ucty3hc/
皆、アナリーゼする時、まずどこに注目しますか?
ジャンルによって違うだろうから、オケものやジャズ、ポップス、
思い当たるもので。

ちなみに、俺はオケやジャズ、ポップスに限らず、一番最初はやっぱり
コード進行に気がいく。
ってメロを分析する人っていますか?
分析の余地があるのかなぁ、って思いまして。
メロって自然に湧き出る物で、理論的に組み立てていくものではない感じだし。
410前スレ614:05/02/07 18:01:59 ID:+zXQEb4T
>>408
限定しちゃう訳ではないけれど、だいたいその辺りになるかな?

>>409
折れもコードが多いかな。ただ、ベース+リズムを重視する時もあるよ。
メロに絡んでくる裏メロは個人的に大事。メロは分析ではあまり重視してなかった

…ところが、昔「音楽の正体」てTV番組があって、その中でメロの構造的な
分析(TV番組だからあまりディープではないけれど)をしてた時があって
へぇ〜、と思ったよ。やっぱり基本だから軽視しちゃいかんな、と反省。

クラシカルな作曲技法だと、メロを理論的に組み立てて分解や活用をするよね
411名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:36:34 ID:+eYdyL3P
>>410
たしか、その番組って本になってたと思う。
412名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:42:39 ID:Kjd8CbJi
メロはほとんど生まれつきの才能だからなあ
努力でそれなりに持ってくことはもちろんできるけど
413名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 00:46:28 ID:X1WoW7f4
頭からにじみ出てくるようなのは生まれつきっつーより
聴いた曲に影響されるんだろう。
月並みだけど。
414名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 01:09:07 ID:I9us1ncQ
良い音楽をたくさん聴くことでメロディーセンスは成長するけど、
そのノウハウは体系化・言語化できないので
結局個人的なものにしかなりえず、結果的にオリジナリティとなる。
415名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 05:36:08 ID:FD6y3o9R
か、かんの・・・ボソッ
416名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 10:52:15 ID:k3Z049xX
>>410
レスどうもです!
って確かに裏メロは大事ですね。特にオケものとか。

あと「音楽の正体」っていう番組知りませんでした。
>>411さんの書き込みによると、本になってるそうなのですが、
その本と番組って、同一のもの、もしくは関連してるものなんですかね?
ようするに、番組が本になったのか、またはその逆か。
それとも、完全に別物なのでしょうか。
関連性があれば買ってみたいと思います。
417名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 11:29:27 ID:w9UWaPEZ
どこかで聞いたようなセリフを・・・・口では何とでも言えるわよねぇ。
少なくとも私がこのスレを見る限り、ここに音楽家はいません。
うわべの話ばかりで肝心の中身が全くないんですからねぇ。
相談者もバカとしかいえないわよね。こんなとことで相談を持ってくるのだからねぇ
しかも、レスがなければ貶したり疑ったり。こんな受動的な人間が音楽業界なんて入れないわよね。
というよりも、社会全般的に通用しないわよ、そういう姿勢は。
青すぎるって事なんだけども、最近は年食って蒼人もゴロゴロいるから始末が悪いわ、
偽か半端か知らないけど、ここに集まる作家も同類だと思うわよ。そう考えれば相談者も心配することないかもしれないのだけどもねぇ

うふふ
418名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 11:56:28 ID:gLk0yJDH
高校決まったからそろそろ音大受験の対策しておこうと思うんだけど、
音大だったら何処行けばいいと思う?
国内だと国立とか桐朋の作曲あたり目指すべき?
419名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 11:59:56 ID:jbaIUS3O
キモイ,,, >>417
なんでそんなに必死なんだ。
構ってもらえなくても、必死に集団に入り込もうとする
その執念を別の方向に向ければいいのに。

学校とかで、ウザがられてるのに、必死に入り込もうとしてる
痛い奴のようなもんだろ。
現実でも、ここと同じ性格なのか、わからんが、同じなら
友達いなさそう。彼女なんか絶対できなさそうだし。
何より、過去ログ見るとわかるけど、一回書き込んで、
それに対して返信がきたりして、その話は終わって別の話題に移ってるのに、
その後も定期的に、必死に書き込みつづける行為は、どう見てもキモイ。
ストーカー気質というか。
420名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:25:06 ID:srp6fZ97
レスすんな。スルーしとけ。
421名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:27:45 ID:gLk0yJDH
それともやっぱり専門の方がイイの?
422名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:34:51 ID:w9UWaPEZ
>>419
私のどこをどう見て必死だと思うのか教えていただきたいのだけども。
いろいろ想像して、貶したいようだけども、貴方のほうこそ必死のご様子で
おかわいそうにねぇ。もっとまともな投稿は出来ないのかしらねぇ。気の毒にねぇ
うふふ
423411:05/02/08 12:40:21 ID:s8CGtIxH
>>416
ググってみたか? 一番上にamazonのがくるぞ。中身は番組の内容に補足したもの。

>>421
専門だけはやめたほうがいい。
学費が安いのは国がやってるとこ。授業料免除の申請も結構簡単に通る。
その場合、ピアノと和声は必須。学校によっては対位法も必要。
424名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:51:29 ID:zYeSWeDt
>>419の方が気持ち悪い件
425名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:53:26 ID:BWEoy+LX
>>420
スマソ
だが、コテじゃないし、IDが変われば過去ログを読んで行くと
自然と目に入ってくるし。

>>422
もうちょっと、ちゃんと読んでくれ。
なんでそう思うか。どういう行為が必死で、キモイか、
説明したつもりなんだが。
426前スレ614:05/02/08 12:54:16 ID:XpsgsJTg
ごめん折れ本も持ってたよ…昔のものだから忘れてたorz
番組の内容を本にまとめたものでつ
427名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 13:02:38 ID:CnwgJkVC
>>425
このスレの皆の為にその抜き身の怒りを鞘に収めてくれまいか。

>>416
一応書いておくけど、「音楽の正体」は初心者向けというか、
音楽を志す人にどうこうじゃなくて、素人に"わかった気にさせる"ような本だよ。
どちらかというと、専門学校の講師がネタ本にするような感じの本w
428名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 13:15:20 ID:I9us1ncQ
菅野がどうした?
429名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 13:43:58 ID:w9UWaPEZ
>>425
説明ですって?日本語知らない人なのかしら?
貴方のはただの妄想よ、笑わせないで頂戴。

次は本の話題になってるわね、薦めてる人間もそうだけど、
何を持ってその本が良いのかも書いていないわね。読む気にならなくてよ。
ここの連中は結論ばかり書いてて、内容がおそまつ。自由的な話題もないしねぇ
本当にクソが多いってことなのかしら。ゲームサウンドクリエイターなんて自慢できた職業じゃなくてよ
少なくても音楽家からはさげすまれるでしょうね、かわいそうにね
うふふ
430名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 13:46:54 ID:rRqLZMwQ
まぁJpopからゲーム音楽の作曲家まで、
日本の作曲家のほとんどが糞だけどな >>429
実態はそんなもんだよ。
431名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:05:38 ID:w9UWaPEZ
>>430
なんとまあ思慮のない発言だこと。バカぽいからおやめなさい
ゲーム音楽作ってクソながらも意地をはってるそのへんの連中のほうがマシよね。
音楽もまともに経過に素人がよくそういうことをスラっと言うのよね。身の程を知らないのよね。
うふふふっ
432前スレ614:05/02/08 14:15:40 ID:XpsgsJTg
>>1をもう一度読んでくれ

>>427
あまり専門的で高度な事が書いてある訳じゃないんだよね。
ただ、メロを蔑ろにしていた折れの考えを改めさせてくれた点と、
そんな番組が毎週(だったか?)放送してたのが貴重だった。

本は押し入れの奥の方に入っているっぽくて見つからない。すまん
433名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:16:00 ID:gLk0yJDH
ピアノは桐朋のソリストコースが良いって聞いたことがあるけど、
作曲科は何処がいいんだろう…
とりあえず学費の面で国立音大辺り目指すのがよさそうな気もするけど。
実際いけるところは大阪音大辺りになりそうだがw
434名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:23:33 ID:gLk0yJDH
あー、でも作曲科卒ってだけなんじゃ留学して勉強しても無職になる人が多いんだよね。
どうせ目指すなら名門に行って有名な先生に師事するべきなのだろうか。
3年間でどれぐらい勉強できるかな…
435名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:45:37 ID:rRqLZMwQ
確実にオカマは、ゲーム以外の業界で作曲をしてる人だなw
まぁそんなに有名じゃないけど、こういう所で威張って自分が
優位に立った気分でいるんだろうけど。
本当に活躍してるなら、ここを見てる暇なんてないからな。
しかも書き込みまで。
所詮、お前も社会のゴミなんだよ>>431
436名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:52:08 ID:U8LHWbNQ
その最後の「うふふ」っての某音ゲーの曲にあったなぁ
そいつ逃げるように退社しちまったが。
君か?君なのか?
437名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:54:02 ID:wmZH+c6F



荒らしをいちいち相手にしてやる奴もウザがられてる事に気付け



438名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:58:57 ID:gLk0yJDH
この業界って劇伴等他業種からの引抜やヘッドハンティングってあるの?
439名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:01:51 ID:SOjoJXmJ
ない
440名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:14:22 ID:AkJPLsQP
ある
441名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:14:41 ID:NjWPKoQM
面白い展開になってきたな>>436
おそらく事実であろうと否定すると思うけどね。
オカマにとってはゲーム業界のサウンド系は糞らしいから。
442名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:26:14 ID:gLk0yJDH
どっちだYO!
443名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:41:05 ID:j6+pJAyq
>●プロもアマも、オカマはスルー。
>絶対に守ること。
>荒しに餌をあげる人も荒しの仲間です。
>オカマにレスした時点で、あなたも荒しです。気をつけましょう。
444名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:51:53 ID:AZzN03R1
>>438
ヘッドハンティングは知らんけど、売れない作曲/アレンジャーなんかが
ゲームなら何とかなるだろうと流れてくることはよくある。
445名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 16:04:45 ID:j6+pJAyq
>>444
ゲームなら何とかなるだろう、っていう程度にしか考えられてないのが凄く悔しい
446名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 16:17:39 ID:NjWPKoQM
オカマが食い付きそうな餌を巻くな>>445
447名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 16:24:13 ID:jM1TqHtl
>>ID:NjWPKoQM
お前もいつまでも話題にするなよ・・・。
448名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 08:18:01 ID:Mh8n5o8a
>>435
優位ですって、なんおお話かしら。
哀れよねぇ。そういうものの見方しか出来ないのだから
貴方みたいな人はバカだから、何度書いても理解できないのだろうけど、私という人物像を勝手に想像して
貶し投稿しても何の効果もなくてよ。あなたの投稿の目的であろう私が気分を害すると言うことにも効果はないし、
他の閲覧者に対しても何の益はない。ゴモ投稿に他ならないわ。おそらく理性が弱いから書いてしまうんでしょうね。おかわいそうに。


>>445
要するにそういう事なのよね。分かりやすい説明でいいわよ。あなた
まあ、クソはクソなりに、素直に精進することよね。
私の事を偉そうにとほざくなどとこれまたオバカがいるけど、私は偉くないし、謙虚なほうよ
貴方がたが分不相応な傲慢さを持っているだけなのよ。
ゲーム音楽はそういうものとか、制作環境が悪いなどといって、まともに作品の批判に大して向き合えないのだからねぇ
あと、ゲーム音楽が特に好きという人間は音楽を聴けてない人が多いというデータもあるのよね、ご存知かしら??
そういう人間は得意げにマニアックな話題を持ってそのゲームサントラを誉めるわけだけど、私達から言わせれば
全然歌えても踊れてもいないアイドル歌手に陶酔しているビン底メガねの脂ぎった10円ハゲ兄ちゃんと同じなのよねぇ
まったく、恥ずかしいわよねぇ。うふふふっ
449名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 09:09:11 ID:Mh8n5o8a
オリジナリティとはその人にしか出来ない表現のこよ
音楽を構成する要素はたくさんあるからねぇ。その中でごく一部でも特徴的に個性が出せていたら
それはオリジナリティーになるのよ。分かるかしら?
でもマネ物が後続に現れたりするとオリジナルもそのうちかすんでいくのだけどもね。
この人はこういうサウンドを効果的に多用するとか、グルーブもそうだし、ドラムパターンなど細かい面で特徴的な要素
大まかな面では作曲面で、旋律や和声のもっていきかたなどが上がるのだけども、
この辺の素人臭い連中は聞く側も作る側も対外後者の大まかな面でしか見れないからねぇ。
あと、ゲーム音楽のテーマに対する音楽ジャンルや作曲の印象付けがオリジナリティの障壁となっているわ
このシーンにはこういう曲が合うなどという何の根拠もない印象付けで選曲するトップや需要側、印象によりそれしか作れないクリエイターのせいなんだけどねぇ
だから、実質ゲーム音楽にはオリジナリティもなにも関係ないのよねぇ。そこがまずいと私は言いたいのだけどもねぇ
制作側がただ無思慮に個性個性と吼えているだけにしか見えなくてよ。
450名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 11:29:11 ID:uzeEpcN1
>>445も荒らしと変わらんな。
誰かさんの予想通り、食い付いたじゃん。

451名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 11:32:14 ID:jNWBDzfK
・・・と>>444が申しております
452名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 11:49:47 ID:c67iS8LN
まずオカマは、礼儀というものを親や学校で習わなかったのかな?
少なくとも、マナーがいいとは思えないんだけど。
そういう所がちゃんとしていないだけで、人間的には、
程度が低く見られるよ。
オカマ言葉は、どっちでもいいが、例えば、
>「全然歌えても踊れてもいないアイドル歌手に陶酔しているビン底メガねの
> 脂ぎった10円ハゲ兄ちゃん」
こういうのとかは、明らかに余計。なんか煽り臭がプンプンする。
ちなみに「本当のことを述べたまでよ うふふふ」とかいう、
言い訳はいらないから。
書き方が煽りっぽい。書き方が下手(文法とかではなく)なのか、
コミュニケーションの取り方が下手なのか。
453名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 11:57:30 ID:OUVTAWqD
だって煽りだもん…
454名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 12:07:47 ID:lba865tS
最初っから馬鹿にするつもりで書き込んでる奴を相手にしちゃう方も間抜け
455名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 12:14:21 ID:OUVTAWqD
まあちょっと粘着も度が過ぎるけどな
456前スレ614:05/02/09 13:15:24 ID:tjZWuakg
>>434
折れも某校の作曲科を出たんだが、そこで学んだり作ったりする方向のものが
そのまま商業ベースに乗るってのは難しいんだよな。
(たまに現代音楽につっ走れる仕様の曲は、実験と腕ならしのつもりで突っ走るw)

ただ、理論面で高度な教育を受けられるのは絶対的なメリットがあるし
そこが分かってれば、仕事始めてからの吸収も早いだろう。
作る音楽のジャンルや各人の出自はともかく、
仕事するようになって初めて学ぶ事はいっぱいあるからね。

とりあえずこれから進路を選べる>>434はガンガレ。恵まれてるなぁ。
折れはそんなに早くから専門教育受けられた訳じゃないからウラヤマスィ
457名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 13:28:44 ID:weri9oHc
このスレに専門卒のプロは居ないのかな?
458名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 13:40:09 ID:PLaDUb33
専門卒ってまた中途半端な
459名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 14:19:04 ID:3OVLVDoz
ミエミエよねぇ
多分、専門学校を出ればなれるみたいな言葉を期待しているのだろうけど。
理論が必要か?音大を出ないといけないか?専門出の人はいるか?
いったいそれを聞いて何があるというのかしらねぇ。バカバカしい。
それにしても、まだこのクソ業界にあこがれてるクソの卵がいるってのには驚きよね。
貴方達、本当にここにいる人みたいな作家になりたいのかしらねぇ。
うふふ
460前スレ614:05/02/09 14:30:26 ID:tjZWuakg
音楽教育を受けていないプロ(ゲーム業界に限らず)だって沢山いるんだから
専門卒だっているよ。まわりにもいっぱいいるぞ
461名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:19:49 ID:uzeEpcN1
グレイだってミスチルだって、音楽の専門さえ出てない
462名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:34:46 ID:s6pHxijA
>>461
それらは作曲家だけの要素じゃなくて
芸能人な面が色濃いからな。
463名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 16:05:03 ID:3OVLVDoz
相変わらず発言が素人臭くて笑えるわ。
グレイやミスチルなんかを引き合いに出してくるだなんてねぇ。全く別ものじゃないのよねぇ
本当にゲー音屋という職業を理解していないようだわねぇ。バカみたいよ。
私が代わりに言ってあげようかしら。
要するに、ゲーム音楽を作れる人間がゲー音やになれるのよ。作れない者は他の仕事をさがしなさいな。
専門や音大をでようが、作曲やサウンドクリエイトができない人間には無理で、どくがくでも
それがこなせる人間はなれると言うことなのよね。こんな事言われるまでもなく理解しなさいよねぇ。
若い世代がこの様だと、この先のゲーム音楽業界も期待できなさそうだわよ。クソはクソから這い上がれないようねぇ。
うふふ
464名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 16:58:47 ID:dzOgMxBr
みんな、そろそろ「こんなスレ見てても何の足しにもならない」と理解できたかい?
過去には有益な情報があったにせよ、常に荒らしが横槍を入れて来る場で冷静な
会議なんてできないだろ。結局スルーできない奴が台無しにしちゃうんだから。

ここは偏執狂のオカマを観察するスレと割り切って、頑張って就職活動しなよ。
465名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 19:02:03 ID:LwxpxIfR
音大出れるなら作曲ぐらいは出来ると思う。
というか作曲科だったら試験に課題作曲ってのがあるじゃん。
466名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 19:11:18 ID:LwxpxIfR
いきなり就職なんてことせずに、
エロゲーの音屋やスーパーで流れている音楽、
ラジオのBGMなら探せば結構仕事があるからフリーでその辺からやってみてはどうか?
とりあえず音を食い物にするって事がどういうことかはわかる筈。
就職活動はその合間にでもできるし。
467名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 19:57:44 ID:hsv94wBQ
>>465
作曲科以外だと、授業でやったっきりで、簡単なアレンジしかできないやつが多い。
あと、作曲科でも、学校によっては、和声とかちゃんとやってなくても大丈夫らしいし。
468名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:33:49 ID:PLaDUb33
なんつーか芸術家タイプはサウンドクリエイターに向いてないよな
469名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:38:11 ID:PsVMrJbq
>>468
そうね。
よく出来ているけどつまんない
そんなのゲームに使えんわな
470名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 21:36:52 ID:J3dFBirF
自分の作品を作りたければ自主制作しよう
471名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:17:13 ID:tHgyLaOk
今工業大学の工学部・機械工学科に所属しているんですが、
やっぱりそれってゲ音作曲者の入社試験で減点対象に(不利に)
なるんでしょうか?
472名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:50:57 ID:JlpIHsSk
ならない
473471:05/02/09 22:59:06 ID:tHgyLaOk
>>472
そうですか!
安心しました!
頑張って、就職できるように力を付けようと思います!
ありがとうございました!
474名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 23:57:31 ID:3OVLVDoz
そうですかってここの回答を安易に信用しないほうがいいわよ
偽者や適当が多いからねぇ
それと、あなたは私の書き込みを読むべき世ねぇ、その辺の安い一言レスよりは参考になるはずよ
それにしても同じような質問をするバカがおおいわね。重複した質問は受けなければいいのにねぇ
まったく、くだらない連中がおおいわよ。
うふふ
475名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:01:47 ID:LwxpxIfR
それはつまり減点対象(不利)になるということで?
476名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:02:22 ID:pMDhLstx
うるせーバカ
477475:05/02/10 00:04:02 ID:AYvvdnBk
orz
478名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:11:58 ID:8qfD7kxV
学部なんかどうだっていいよ
音と話を聞けば分かるんだから
479名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:22:51 ID:BpugqTn/
>>475
なんかおまいほどゲーム会社に向いてないのもいない希ガス
480475:05/02/10 00:37:34 ID:AYvvdnBk
いや、思わせ振りなレスがあったものでつい。
481名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:17:41 ID:SUWU8+t2
プログラムの知識あると重宝されるぞ。純粋に曲書くしごとは少なくなるかもしれないけど。
482名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:54:58 ID:URFPh67c
結局は本人のやりたいことによるけどね。
漏れ情報工学科卒だけど、入社してからは一行もプログラム書かずに曲の仕事ばっか。
面接でのハッタリには役立ったか。
483名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 08:59:13 ID:TYDDq06r
>>469
いやいや、
使われてる曲じたい、つまらないのよ
そんな矛盾した事、いっちゃあダメよ。うふふふ
484名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 11:15:13 ID:AYvvdnBk
偽者乙
485名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 11:24:24 ID:7a1ciNMW
相変わらず「理論を知らないとマズい?」とか「音大じゃないけど大丈夫?」とか
ただ単に「大丈夫だよ」って言って欲しいだけの下らない質問の無限ループだな
486名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 11:46:02 ID:StCqnJCy
理論知らないけど大丈夫?
楽器弾けないけど大丈夫?
音大じゃないけど大丈夫?
専門学校だけど大丈夫?
工業大学だけど大丈夫?

さて、次は何だろう
487名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 11:51:40 ID:ZOas6xE6
音楽好きじゃないんですけど大丈夫?
488名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 12:13:17 ID:9+U5ZR8d
ゲームやらないけど大丈夫? ってのはあったな

しかし、そんなこと心配してどうすんのかね。大丈夫と言われたらそれで安心なのかね。
経験者から有益なアドバイスを受けたつもりになって油断してるようにしか見えんけど。

不利だと言われたら今から音大入って理論勉強して楽器練習すんのか、諦めるのかね。
まぁ、行動力がある奴ならこんな所で無益な質問してないでとっくに音大目指してるか。
489名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:02:51 ID:tyxtxygW
>経験者から有益なアドバイスを受けたつもりになって油断してるようにしか見えんけど。

ふふふ、全く恥ずかしいことをよくこうも書けるものよねぇ。
質問する人間も愚かだけども、ここに書かれる駄文を有益だとか、ここに書く連中を経験者と決め付けたりと
よく笑わせてくれますわよね。
私にとってこのスレにはあまり有益な情報はないのだけども、貴方のような愚か者の戯言を見て
暇つぶしに笑えるくらいのメリットは確かにあるわねぇ
それでもまだまだ足りなくてよ。
もっと面白い話をして頂きたいわね、だいたいプロが後続の若さにいちいち文句言ってもしょうがないわよね
わざわざ書かなくても良い事を優越感に浸りたいのかしらないけども、次元の低い話よね。
わたし??わたしは業界人ではないから関係ないのだけどもねぇ。思った事を好きなときに書くだけなのよ。
うふふ
490名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:33:33 ID:+zwiMYJm
経験者から有益なアドバイスを「受けたつもりになって」いる事が問題であって、
経験者だとも有益だとも言っていないというかむしろ逆なワケだが・・・。
491名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:33:53 ID:i6qiZhzf
え。やっぱり日本語読めないのか?
どこからどこまでが誰に係ってるのかもわからないとは。
仮に単なる誤読(日本語が読めないこともない)としても、
"自分の解釈したいように文意をねじ曲げて読む傾向がある"
ということははっきりしたよね。

話は戻るが、俺はゲーム音楽屋になる為に、作曲科を出た後
専門学校に行ってプログラムとSEの勉強したよ。
専門の費用はCMとかイベントのBGM&PAで稼いでたw
492名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:44:07 ID:rxncNwt1
中途採用の基準

ナムコ : 4/1日以外の入社
カプコン : 職務経験者

本当の中途の定義って何なんすか?
493名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:46:51 ID:vaufV16S
>>492
君、頭堅いね。見ての通りじゃん。
定義は会社によって違う。
494名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:40:26 ID:AYvvdnBk
なんて楽しいスレだここは。
次からスレタイはゲームサウンドクリエイタを目指しながらオカマと戯れるスレ
で決定だな!!
495名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:02:01 ID:4rqfOwey
自称ゲームサウンドクリエイターがオカマと戯れるスレ

だな
496名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:15:35 ID:W9Tj5/6B
自虐のつもりなのか自分だけは別格のつもりなのか、
ヒネた事を言いたがる人が多いね。
497名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:17:04 ID:pMDhLstx
そう?
498名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:12:53 ID:RMDjaFR3
マズい要因が1つ2つならともかく、
3つや4つや5つや6つだと相乗効果でえらいことに。
499名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:33:47 ID:1dtsq/HD
理論知らないし楽器弾けないし音大じゃないしプログラム分からないしゲームやらない

それでもゲームに相応しい素晴らしい曲が作れりゃ就職はできるだろうけど、
肩書きはともかく実際問題として、そんな奴じゃロクな曲が作れなさそうなのが問題だ。
500名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:55:20 ID:nWemx8Dr
>>489
お前、マジでいいかげんにしろよ。粘着も度が過ぎるぞ。
現実世界で目の前にいったら、マジ、思いっきりブン殴りてぇ。
言葉じゃ通用しないみたいだし。
501名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:04:00 ID:NjOoUkLK
>>500みたいな反応が一番オカマを喜ばせるんだが・・・。
どうせ現実世界では会社辞めてプーやってる負け犬女30代後半なんだから構うなよ。
502名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:12:26 ID:YspFKiLt
>会社辞めてプーやってる負け犬女30代後半

その人物像にピッタリな人がウチの会社にいたぞw
社内恋愛で捨てられて逃げちゃったんだけど。
503名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 22:12:41 ID:VfsKS0Yf
うふふ←NGワード
504名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 03:01:48 ID:svmW46vJ
えへへ
505名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 03:20:01 ID:GarPQuEt
>>486
【初心者】耳コピ専用スレ【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050837473/929
>耳コピもまともに出来ないヤツは,
>まちがっても音楽を仕事にしようと思うなよ。
>社会の負け組になるぞ,趣味にしとけな。


耳コピ、完璧にできない(7、80%くらいなら可)けど大丈夫?
耳コピ、完璧にできない(7、80%くらいなら可)けど大丈夫?
耳コピ、完璧にできない(7、80%くらいなら可)けど大丈夫?


・・・いや、マジな質問なんですが、どうですかね?
ちなみにコードやメロからの作曲はできます。
506名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 03:26:45 ID:GarPQuEt
>>486にマジレス
>理論知らないけど大丈夫?
知ってたほうが作りやすいし有利だとおもう。
>楽器弾けないけど大丈夫?
弾けた方が有利。
>音大じゃないけど大丈夫?
>専門学校だけど大丈夫?
>工業大学だけど大丈夫?
どれも本人次第だと思われ。前者が一番マシなのかな・・・

>>487
>音楽好きじゃないんですけど大丈夫?
これはさすがにキツイと思う。
>ゲームやらないけど大丈夫?
これはちょっと難しい。でもゲームの雰囲気やそのシーンの空気を
少しでも、感じれる人なら可能じゃないかな。
507名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 10:17:17 ID:i7aGufH7
ワナビの私の親父が言うんです。
「音楽やる人間は絶対音感がないとダメだ」
「音楽やる人間は・・・」
「絶対音感が・・」
父曰く、ギタリストを目指していた兄(私の叔父、実際ギターやってたし、今はギター作ってる)が
絶対音感が無くてギタリストをあきらめたという。

絶対音感のない人間(私)に「絶対音感がないと」って言うのは、明らかに
「ゲーム音屋なんかになるな」と言ってるようなモンですよねえ。

ところで、このスレにいるプロの皆さんで、絶対音感持っている人はいますか?
持っていて得したなあと思ったことはありますか?
508名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 10:45:19 ID:TxwFq0ks
耳コピが楽!
着メロやカラオケデータ製作の仕事をするなら役立つ。
509名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:07:49 ID:gkczsXkq
実際私が何か書いてる時のほうがこのスレは伸びるようね。
要するにまともな音楽の話題が出来ない無能力者が多いってはなしよ。
質問者も〜何だけど無理?とか大雑把な質問はやめたらどうかしらねぇ。
返ってくる答えも似たり酔ったりで、結局はサウンドが作れる人間ならなれるって話なんだからねぇ
だから本質的な質問にしなさよ。
具体的に言うと、やはり肝心なのはつくれるかどうかなんだから、音源を聞いてもらうのが一番よね。
曲解説も含めたデモの提示
その後で、ここにいるいろんな方々が聞いてアドバイスすればこのスレも有意義なんじゃないかしらねぇ。
中には貶ししかない輩や私のような辛口がいるから、愉快な思いをする可能性はあるのだけども、
自分の能力に自信をもっているのであればそんなこと問題にならなくてよ。中傷目的のくだらない似非評論や一言返事の類は内容を見れば
判別できるのだしねぇ。有用な情報、納得のできる評論のみを餞別すれば目的は果たせるのよ。
トクメイだから、曲を貶されて実質的な被害が生じる事もないのだしねぇ。

>>486のような質問やそれに答える連r中は、ただのバカよ。
うっふふ
510名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:21:41 ID:UjzRRWK1
>>509
だったら、おまえもばかじゃん。あ、おれもばかじゃん。だめじゃん。
511名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:32:42 ID:i7aGufH7
>>508
あー耳コピは楽ですよね。カラオケデータ作る人なんかは、
結構絶対音感持ってるひと多いみたい(ていうかTVで紹介されてたのは、絶対音感持ってる人だった)

作曲自体には関係ないと思うんだけどなあ。
512名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:52:34 ID:TxwFq0ks
>>509
音が聞きたかったらゲーム音楽スレへ。
あそこに上げられる以上のゲーム用の音源はまず上がらないから。
513名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:53:46 ID:gkczsXkq
>>511
新種のバカが出てるね
そんなモノ、関係ないのにねぇ。こだわって何になるというのかしらねぇ
そんなどうでも良い話は興味なくてよ。
おほほほ
514507:05/02/11 12:17:26 ID:FAGMcfH8
携帯からなのでID変わってますが507です。

相対音感なら持ってる人いそうですよね。
確かめるにはその手のサイトとかに行く必要がありますが。
515名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 12:19:25 ID:TxwFq0ks
相対音感なら誰でも持ってるでしょ。
516名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 12:49:59 ID:+lWnNpao
カラオケで歌が歌える → 相対音感を持っている
517名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:10:21 ID:gkczsXkq
くだらない話題でしかスレが伸びないだなんてね。
書けないのなら、もうやめたら??
うふっ
518767:05/02/11 13:12:02 ID:4d4pt5pp
久々に来たら良スレになってきましたね!
特に効果音の話題のところ...と思いました。
519名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:19:58 ID:TxwFq0ks
じゃあここはオカマと自称プロの辛口評価スレに変更ですね。
ついでに宣伝してきましょうか?
520名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:42:37 ID:+lWnNpao
>>517
このスレのアイドル‥ハァハァ
521名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:00:21 ID:LS4JSiKL
ああ、オカマも寂しいんだなぁ
522名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:29:35 ID:Q7IZouvp
絶対音感スレに誘導してやろうと思ったんだが、もう落ちたのか。
ま、一言で言えば必須ではないし、持ってる人もどの程度持ってるのか怪しいんですけどね。
自分の弾く楽器だけしか持ってないとか、得意な調だけしか持ってないとか、結構多い。
救急車のサイレンを聞いて速度を当てられるくらいでないと俺は認めない。

ちなみにエレクトーン習ってた俺は、DTM始めた頃、苦手な調をトランスポーズして作ってたら
あっけなくロストした。今は反省している。
523名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:45:44 ID:FAGMcfH8
以前、絶対音感テストサイトでテストしたことがあるんですが、
全然ダメ。どれも同じ音に聞こえる。
さすがに耳コピで数hzの違いを聞き分けるとかは無いだろうけど。

そういやあ、耳コピは弟の方が上手いんだよなぁ。あれは一種の音感なんだろうか。
あと弟の方がナニがでかいor2
524名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:50:10 ID:dctCgyCV
馬鹿っぽいのが沸いてきたな
525名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:56:03 ID:TxwFq0ks
今度は絶対音感スレ避難所ですか?
526名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:45:42 ID:gkczsXkq
僕こんな曲作れますが、ゲーム音楽業界で通用しますか?
ファイル
曲解説

見たいな投稿が有意義。私のひまつぶしにもなるのよ。
本当に質問したいなら物を出さないと話にならなくてよ、
音感も、学歴も、楽器できるどうこうも、関係ないようだわ。クソ業界には
分かったかしら?
うふふ
527名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:52:18 ID:ckqb8NUC
なんか、いっそ、みんなオカマになっちゃえば?
ウッフンフフーッ!
528名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:14:52 ID:m35yd7M0
話題もなくなってきたしオセロでもする?
529名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:27:41 ID:TxwFq0ks
>>526
アヒャ(・∀・)それってまるで自作曲関連のスレじゃないかw
此処じゃなくてもそこで適当に下手糞叩いてくればいいとおもうお

>>527
うっはwwwほほぉぉーーーwwwwwんるぽ¥ぃぉーー
530名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:51:12 ID:gkczsXkq
相変わらず外人が多いわね。
なれる可能性を問うてくる志望者に宛ててるのだけども
自作曲スレでは根本的にちがうのよね。アホには余分な解説がいるから面倒で困るわよ。
クリエイター目指してるものが来るのだから、当然そこそこのものは聞かせてもらえるだろうしねぇ
ただの自己満足作品発表の場なんて、私は興味なくてよ
うふふ
531名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:55:56 ID:UjzRRWK1
よほど暇なんだねおかまさんは。
532名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:57:57 ID:TxwFq0ks
相変わらずオカマは我侭ですことのわね。
こんな得体の知れない自称プロとオカマとキチガイ厨房の溜まり場なんかに
苦労して作った自作の音源なんて上げる馬鹿は居ないですことのよwww
それにここでプロになりたいっていう人は大抵あの辺で音上げてましておじゃりますから。
うひょひょ
533名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 22:48:29 ID:9xq2r7FX
あらいけませんわオナラがブッ!
534名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:27:14 ID:gkczsXkq
バカって見苦しいわよねぇ。
そんな低質なレス笑えないわよ、嫌悪感だけよねぇ。キモイわぁぁー
535名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:31:07 ID:i8ZaIgSI
効果音やりたい奴いないの?
曲やりたくても効果音のことも意識して受けないといけないんじゃないか?
536名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:55:23 ID:TxwFq0ks
>>535
その質問は既出でございますでおくれやすですわ。
このスレの>>240辺りをご覧下さいませですことのよ。

それでは引き続き、
自称プロとオカマとキチガイ厨房の織り成す低俗なレスの奇妙なconcertを
存分にお楽しみ下さい。
537名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:59:54 ID:i8ZaIgSI
はぁ?240?キチガイしかいないが
538名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:03:07 ID:lxvJnSz2
>>537
レス番号240「辺り」でございますですわのことのよ
周辺のレスやスレを「SE」で検索してみてくださいませですわよほほほ
539名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:56:18 ID:mP0fsSqy
NGワード防止のため、笑い方をちょこちょこ変えている釜ギガワロス
540名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:08:46 ID:QXG4LWXq
お釜って言っている事に根拠も中身もないし糞以下だわよね。

とっくに今までのIDから何時に何処からアクセスしているか、
その結果から、ゲーム業界の人間であることも割れているのに、
それでも、質の悪いお客様を装いつつ、連続書き込みをはじめて
しまうわ。

でも、良かったじゃない。あなたの目的は達成されたわ。もうこの
スレはあなたを含め業界のゴミばかりで、まともなクリエイター
なんて一人もいなくなってしまったわ。

うっふん。ぷぷー。
541名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 09:18:51 ID:lxvJnSz2
>とっくに今までのIDから何時に何処からアクセスしているか
MD5から元の文字列がまともに導出できると思ってるんでございますでおくれやすか?!
もしかしてオカマさんは未来人ですの?
542名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 10:37:25 ID:5Ob+SdyU
おはようございます、みなさん。
何やら私の模倣者が出てるようだけど、個性がないのは創作に限らないということかしら。
みっともなくて滑稽だわねぇ。
私をゲーム業界人などと、またまた勝手な推測で面白がってるようだけども、ワンパターンね
そんなことを書いてもなにもないのにねぇ、
しかも私に関するレスしか出てないのも哀れというか情けないというか。
本当に音楽の話が出来ない半端な連中が多いと言うことなのでしょうね。アホらしいわ、まったく
uhuhu
543名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 11:04:47 ID:yTAxSsZn
おはようございます(´∀`)
544名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:14:40 ID:ArngywZJ
現実的に見ると、オカマの言ってる事は結構的射てると思うんだけどなぁ。

荒らし扱いしたくなる気持ちはよく分かるけど。
545名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:29:31 ID:8AwDlmXX
最近は少しマシ
546名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:50:52 ID:/6U+9hCN
>544
そう少しでも思うなら荒氏にならないように
誘導しつつ、お釜さんの暇つぶしの相手でも
してあげれば?
547名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:05:29 ID:VJmunR8Y
こな○とか、サウンドがゲームの音をプロデュースできる作業流れになっている現場は稀。
所謂アーチスト気取りのゲームジャイアンに相当歪められることもしばしば。
その人が学生時代ブラバンやってたとか、ヘビメタバンドでボーカルやってたとか、
半端に音楽知識があると尚厄介w

しかしそれでも尚市場・業界では一定の評価を取り付け明日の仕事に結び付けなきゃ
なんないから大変だよね
548名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:55:43 ID:yxhImpa0
>>544
>現実的に見ると、オカマの言ってる事は結構的射てると思うんだけどなぁ。
何気に同意できることが多いな。
前にUサガの話が出てたが、作曲者の浜渦自身がゲーム音楽には???なものが多いと言ってたし。
ゲームをやる子供たちにはきちんとした音楽を聞かせたいとインタビューで語ってた。
俺の知る限りでも自覚している作家は多い。
549名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:59:03 ID:HSQCTtCh
どのくらい現場を経験して「稀」って言ってるのやら
550名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:01:43 ID:1VJI38CR
>>544
> 荒らし扱いしたくなる気持ちはよく分かるけど。

どんなに正しい事を言っていても、無駄に他人を馬鹿にする発言を繰り返す奴は荒らし。
551名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:13:15 ID:142gBBZ0
どんなに正しい事を言っていると思っていても、無駄に発言を繰り返す奴は荒らし。
552名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 01:19:29 ID:gnjWE1OF
>547
小波がサウンドをうまくプロデュースできているとは
言いがたのでは?サイレンと昼とかは例外的なものな
のでは?そろそろ煙たがられているかもしれないし…。
553名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 01:27:29 ID:3+Sp9D58
日本語…
554名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 10:05:06 ID:6yfFZat2
>>552
おはよう、みなささん。
私の言いたいことがようやく伝わったようでけっこうですねぇ。うふふふー
サイレンとひるって言うゲームの一番目のオープニングテーマなら聞いたことがあるわよ
なかなかイメージ出てて個人的に好印象だったんだけど、その作家は多分、そのソフトやプロジェクトにたまたま
相性が良かっただけで、基本的な作曲の能力がないから、他への応用が利かないだけなんじゃないかしらねぇ。、
何を書かせても同じようなものしか作れない作家が多いけど、中途半端に音楽を修めるとそういう結果になるわ。
音楽ジャンルの趣向が偏食気味でも同じ結果よねぇ。
だから、ゲームだろうと劇伴だろうと歌謡だろうと、最低限の音楽の勉強をしないといけないのよね。
好きなジャンル、得意なジャンルだけをやっていてもダメ、理論だけに詳しくてもダメ、音つくりだけ出来てもダメなのよね。
作曲ってダレにでも出来るものじゃないのよ。おわかりかしら??
まあ、ここに来る人たちって、向上心や研究心のかけらもない人が多いからどうしようもないのだろうけども、
そんあ人を採用する会社がバカって事よね。
採用側も音楽を聴く耳、もってなさそうだしねぇ。総合的にみて、やはりクソ業界よ
プププ
555名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 10:22:31 ID:6yfFZat2
>>551
自分達の職業を批判されて、まともに言い返すことも出来ない負けムシさんが最後に
よく吐くセルフよね、もう聞き飽きてるのだけども、そういうの。
ウプフフ
556名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:18:23 ID:7XeLj+hY
つまりまずは本気で作曲というものを勉強しろよ、な!
ってことでつか?
557名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:43:50 ID:Imy2ipmE
職業に貴賎の別は無い。
どの職業も必要とされているから存在する。
それを否定する奴は物(略
諸先輩方には、誇りを持って仕事に臨んでほしい
と、私は思っております。
P.S.北海道人なので、部落民差別というものが存在することが信じられない。
彼等がやって来た事だって立派な職業だ。
558名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:41:10 ID:alD4zGbV
すれ違い
&気違いはスルー
559名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 13:14:39 ID:3+Sp9D58
なんか飽きた
560名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 14:49:56 ID:Aazbr+zP
思いっきりお釜の偽物も紛れ込んでるなw
561名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:40:37 ID:BJHEHawD
確実にいえる話は、飽き性なくズはクリエイターに向いてないって話
うふふ
562名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 19:50:31 ID:r/brCO78
盛り上がってまいりました!

563名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:49:42 ID:IuMbce38
むしろ盛り下がってる悪寒
564名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 01:00:43 ID:eRz5BZwn
サイレンと昼か……確かディレクターだかが静岡出身だってな
565名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 03:19:49 ID:4xkKSgIq
静岡出身だからどうだって言うんだw
566名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 03:24:36 ID:cs6ZfWUO
なんかゴミオカマの日本語がおかしいせいで
マターリしてきちゃいましたね。
以前ほど刺激的な煽りもないし…。

なんか、刺激をくれ!オカマたん。
このゲームの音楽は良かった。このゲームの
音楽は悪かったとか、具体的に…。中身が
不特定多数に向けた煽りでは、つまらないでつよ。
567名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 11:40:50 ID:p7ihICa8
あんなひきこもりをいちいち相手にするなよ
568名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 11:49:43 ID:9FNRUgfj
クソだとかキチガイだとかヒキコモリだとか、見ず知らずの相手を
小馬鹿にするような事を言い合ってたらオカマと同類
569名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 13:22:35 ID:8dVcEwXz
>>568
でも、オカマはきちがいだと思ってるだろ?
570名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 13:40:47 ID:eakJzkQ7
>>569
誰がどう思ってるかではなく、事実は事実ですから。
571名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:17:31 ID:FvZnLVaC
まあ煽るにも知能は必要だということだね
572名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:58:33 ID:9BbhZrSJ
私にしてみれば、その辺に舞ってるホコリはどうでもいいのだけどもねぇ、
キチガイとかいう投稿は、自分達の職業を批判されて、まともに言い返すことも出来ない負けムシさんが最後に
よく吐くセルフよね、もう聞き飽きてるのだけども、そういうの。 情けないわぁねぇ

それより音源を出すヤツは本当にいないわねぇ。残念だわ。
ゴミ屋志望者も、ここで何か聞いて有益な情報をもらえないと理解して離れたということかしら。
確かにここはゴミクリエイターの勝手な雑談しかないものねぇ。
ウフフ
573名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:08:21 ID:pose2Ffd
まずオカマさんが音源を出してみようよ!
そうすると発言に説得力がでてくると思うよ!

とかいう正論はいつも通り無視されるんだろうなぁ(・∀・)ニヤニヤ
574名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:13:39 ID:smb4DC3h
>>573
相手が何を言っても負け犬の遠吠え呼ばわりして逃げるような奴を相手に何を期待してるんだ?
575名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:29:11 ID:AGF9uhOE
スルーされると「反論できない負け犬プププ」ってのは構って欲しい奴のお約束だろう。
この程度でアッサリ釣られちゃう馬鹿が多いからオカマも荒らしてて楽しいだろうよ。
怒り狂って荒らしを喜ばせてりゃ世話ねーな。相手しちゃった奴の負け。
576名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:33:13 ID:qCN2m3DI
>573
あと、残念ながらそいつ572は偽だ。
ちなみに573は別名、虫太郎とも呼ばれる
二番目のオカマ野郎だ。


ちなみにオカマは11人いる。
577名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:38:15 ID:pose2Ffd
IDがころころりん
578名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:51:07 ID:/IjLkoxp
そういう喪舞のIDはぽせ
579名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 19:17:24 ID:9BbhZrSJ
くだらない
580名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 19:44:05 ID:h8JPO+kG
オカマは、こんな所で粘着してないで、さっさと彼女作って童貞捨てろw
まぁ、粘着するような性格だから、彼女もできるはずないかw
581名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:41:59 ID:egnfmo6x
オカマだろうが誰だろうが、必死で中の人を中傷し合ってる連中がキモいしウザい
582名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 22:24:10 ID:IuMbce38
煽り耐性ねえな。
583名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 22:43:36 ID:RmHrjNrm
ないね
584名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 22:51:33 ID:9BbhZrSJ
まあ、音楽とは関係ないし、個人的な意見なんだけども、「煽り耐性」みたいな
ゲーム用語風な言い方って、マイナスイメージよねぇ。
オタクっぽいというか、普通に書けば??とよくおもうのだけども、その使い回しは
格好付けとか受け狙いなのかしら?
まあ、どうでも良い話だけどねぇ。
最近はくだらない話題が多いから私も買いてみるわよぉ
オホホ
585名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 23:12:33 ID:Ollf0tVq
くだらないって書いておきながらそれかよ。
12人目のオカマ誕生。
586名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 23:15:18 ID:cbl7CSA3
>>584
要するに煽り耐性については認めたわけですな?
587名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:15:57 ID:H1xFKYkS
煽り耐性以外に言い方あるの?
588名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:30:42 ID:AUy+hCz4
フラグがたちました。
589まだ会社:05/02/15 05:40:21 ID:teKALQ+p
ちんぽもたってるよ!
590名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 09:19:54 ID:EtfV/hIw
>>584
恋愛ゲームの影響か知らんが、妹属性とかなんちゃら属性とかいう奴がいて、もう勘弁してくれって思う。
591名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 11:02:54 ID:eNqkS0i/
>>590
そうでしょ?キモイでしょ?
まあ、このスレはゲームやる人間が多いでしょうから深く突っ込まないんだけども、
普通の会話でさりげなく使われたりしたら、やばいわよねぇ。
音楽面でもゲームの世界しか知らない人が多いみたいだから、この人たち、
普段でも使ってそうでこわいわよ。
うふふ
592名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 11:55:30 ID:sNhqmmrR
うふふ

キモイ
593名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 13:24:55 ID:0LIgB1fp
>深く突っ込まないんだけども
「いんだけども」が妹属性。
594名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 14:19:28 ID:GSZ6rk+A
>>590
じゃあ俺は白玉属性
595名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 16:40:42 ID:uB3nV0XH
アーセナル?
596名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 18:26:51 ID:PNUGH9Cv
>>591
>>590ではないが、お前もゲームやってるだろ。
女神転生なんてゲーム自体、俺的にはヲタ臭がするし、
お前がこのスレに粘着する行動自体も、かなりキモイ。
ストーカー行為そのもの。
>>596
俺が知ってる範囲で現在オカマは13人いる。
そいつがメガテンやってるオカマとは限らない。
598名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 22:47:24 ID:eNqkS0i/
あら?何か気にさわったかしら??
うふふ
599名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:37:50 ID:VagQmePO
うふふふ
600名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:51:08 ID:PsU7gAZj
ここの人たちは、音楽家として糞なだけじゃなくて人間としても塵以下のようね。
いい加減いちいち相手するのもアホ臭くなってきたわ。
まあ、そうやって一生他人を馬鹿にしてるつもりで実は馬鹿にされているのがお似合いでしょうね。
うぷふ
601名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:10:53 ID:M0GBJkT2
今度はなりすましですか?いろいろと出てくるものねぇ。バカらしい。
もっとマシな事はできないのかしらねぇ。
いつの間にかもう600件も伸びてるじゃないのよ。私も人気者になったものねぇ
ここの主旨である質問者の投稿が本当になくなったわね。
まあ、質問といっても、例の〜ですがなれる?見たいな腐った事しか思いつかないのだろうねぇ
この業界目指す人間はまともな質問すら出来ないらしいわ。
良かったじゃない。クソ業界の皆様。
来年入るフレッシュマンも貴方方同様のクソがおおい見たいね。
うふふふふ
602名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:12:27 ID:LiMcTPK/
>ここの主旨である質問者の投稿が本当になくなったわね。

何でだろうねぇ?
603名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:56:53 ID:hDxHqNfB
本当にくだらないわ。
こんなクン業界を少しでも相手にしていた
私の方が馬鹿だったのかもしれないわね。

そんなわけで、もう、二度とこんなくだらない
ゴミ溜めに来ることはないわ。

さようなら。クン業界の皆様。
604名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 03:37:23 ID:yqYO+YJJ
俺の極真カラテでブチのめしてやるぞ!
605名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 05:17:02 ID:4XNDAYrb
あら、いつの間にか私の偽物が、たくさん発生してるようね。
でもここにいる人達は、こういうくだらないことしか
できないことくらい、わかりきっていたわ。私にまともな反論さえ
できなくなったら、今度は私になりすます。まるで子供だわ。
こんな幼い餓鬼共が目指す業界をやめて、正解だったようね。
うふふ
606名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 05:28:35 ID:yqYO+YJJ
俺の極真カラテでブチのめしてやるぞって!!
607名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 06:46:00 ID:M0GBJkT2
偽者さん、何をしても無駄よ。
私は私しかいないのだら。
どうせ、私を貶めるような事を書くんだろうけど、好きにしてたらいいわ。
そのうちお遊びも飽きるんでしょうけどねぇ
さてさて、次はどんな茶番を見せてくれるか、楽しみだわよ。
肩がこったわー
フフフ
608名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:00:38 ID:+D67jWe6
いよいよ幻覚・幻聴が‥
609名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:23:31 ID:oOjzJwIb
いまはいい薬物があるから早期なら治療できるよ
勇気を出して病院へGO
610名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:36:07 ID:c2YyD7w2
ここもどうやら末期のようね、ご愁傷様
うふ
611名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 18:50:34 ID:OH9G+o2u
ここまでくるとつまらん。

音楽うんぬんの前に最低だな。
612名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 18:58:04 ID:hU/yBEym
>>611
> ここまでくるとつまらん。

今まで面白がってたのか。
最低だなお前。
613名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 19:36:14 ID:1snHgohC
つーか、オカマ自身が演じている偽オカマも
いる気もして(推測だが)、わけわからん。

とりあえず、オカマの相手は偽オカマに任せることにして、
なんか、別の話題に移りましょうか?
614名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:01:49 ID:kOQjgJcP
どんな話題に移ろうが煽ってくるオカマ&反応しちゃう低脳がいる限り荒れるけどね
615名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:03:43 ID:c2YyD7w2
>>603
成りすましでもやはり自分の仕事をクソ呼びは出来ないようね。
認めてないってことなのかしら?
今のゲーム音楽はその辺の中学生の趣味の延長上のもので低質極まりないわ。
そんなものを作って、自慢にもならないわよねぇ。
うふふ
616名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:51:18 ID:+D67jWe6
>>614
中途半端に内容に触れてくるから完全スルーも難しい。
アク禁認定も微妙な線だし‥
617名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 21:01:59 ID:LiMcTPK/
スレタイに則るなら、各社新卒採用ページが始動しつつあるので、
その辺の話かな。
618名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 21:44:18 ID:BJad+3tk
ぶっちゃけ新卒なんて雇う気無いだろ。>企業
法に脅されて仕方なしに募集してるだけなんじゃまいか?
619名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:46:10 ID:c2YyD7w2
ってことで、このスレももう終ね。
ご愁傷様でした。
うふふ
620名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:50:37 ID:q4FodNkp
いい人がいたら採るよ
621名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:43:35 ID:HBE10y5Z
>618
まぁそんなもんでしょ。
でも大手が新卒育てる義務を怠ると、
アニメ業界みたくなっちゃうね。

新人って先輩から最初どんなことを教わるんだろうか?

>615
必死にあら捜しだな。釣ってる方が釣られてるってw。
622名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:58:19 ID:c2YyD7w2
必死って言葉の意味
知ってる?
釣りってなぁーに?
プフフ
623名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:08:56 ID:B/Kltis/
ウチはちゃんと採ってるよ
624名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:29:47 ID:qPEHxLMG
曲だけの人はしばらく新卒では採らない
625ohuchi:05/02/17 01:52:34 ID:LXrHJmaI
うんこを大量生産中
626名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 11:58:46 ID:1AtamM37
>>624
効果音ができるor効果音の仕事にも積極的な新卒なんているか?
面接すりゃ口では「効果音にも興味あります!」って言うに決まってるけどな。
627名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:07:38 ID:ETBdUAYT
>>626
何かあればSEの話をもってくるのねぇ
あなた、もしかするとSEしか出来ないんじゃなくて?
まあ、SEもこれば専門的で高度な技術がいるのだけども、いつも話がSEに流れるわよね、
それとも新人には曲は書かせないみたいな風潮みたいなのがあるのかしら?
曲なんて若い子にやらせたほうが、自分の持ち曲を出し切った上の老人なんかにやらせるよりも、新鮮味があってよさそうなものだけどもねぇ
勿論、若いだけでは意味がなく、個性と感性の面白い子ってはなしになるんだけども。
まあ、この辺の質問者のくちぶりからそういう子はいないでしょうね、いてもよほど好きでない限りゲーム業界なんて行かないと思うわよ。
ウフフ
628名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:28:27 ID:x89Y8bTA
>>626
新卒で効果音が得意っていうことは、
効果音に対して何らかの特技が働く前から
身についているわけで、ある意味特異だよなぁ。

自分の場合は、正直、入社当時は「こんな音どうやって
作るんだか皆目見当がつきません」状態だったけど、
1年ぐらいたってみると、音ネタで逃げる方がいい場合と、
ネチネチ作っていった方がいい場合と自分なりに方策が
見えてきた。
 思うに最初からSEができる必要はなく、ある一定の
習得期間を与えると、この分野のクオリティーはとても
伸びるように感じた一方で、会社では何故そのような
マージン学習期間を与えないのかって言うのが疑問に
感じたものだった。

フォーリー部屋でも作ったら活気づくと思うんだけどなぁ。
629名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:44:57 ID:ETBdUAYT
>>628
貴方の時代がシンセサイザーなどまだ一般的でない頃の話ならば仕方ないけどねぇ
現代人において、貴方のような人間がそういう興味を持ちうのであれば
音を意地って試したり、SEはダメでもシンセの勉強ぐらいはしてほしいものよね。
興味ありますなんて、簡単に言えるのよね。口だけで実質が伴わない人間はたくさんいるのよ。
普通のサラr−マンじゃない技術職なんだから、働く前にある程度のスキルはあって当たり前
くだらない逃げ事かいてるんじゃないわよ、会社の環境のせいにしてるように見えるわ。
まあ、貴方にみたいな考えの新卒は、間違いなく事わられるだろうけどねぇ。

音楽を作る仕事なのに、専門的な勉強は必要ない
効果音はむずかしから、会社で教えてもらえばいい

こんな低姿勢の人間の溜まり場なのかしらね、ゲーム音楽業界は
まあ、作品にその性質が顕著に出ているから明白なのだけどもねぇ
うふふ
630名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:53:42 ID:cp3Ef7az
話の流れを読まずに個々の書き込みの揚げ足取りに必死なもんだから論旨が無茶苦茶だな
まぁ粘着荒らしに理路整然とした主張なんてできるワケないんだけれども
631名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:57:27 ID:t77KdU8o
>>626
もともと映画やアニメの演出・音効志望だった人とか、学生でも普通にいるよ
てか俺がまさにそれだし
632名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:00:31 ID:GIUJNq5h
>>631
その「普通にいる」は無理があるだろう。
作曲したいという新卒に比べて圧倒的に少数だと思う。
633名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:01:55 ID:t77KdU8o
誤解が無いように書けば、もともとMAをやっていたのだけど
あまりに分業が激しいので退屈してゲーム屋に移って来ました
ゲーム屋だと演出にも積極的に口が出せるのでおもしろいです
いわゆる大御所的なひとがしゃしゃりでてくることもないし
634名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:04:50 ID:t77KdU8o
>>632
いや少数なのは認めるけど圧倒的なほどじゃ無いよ
ゲームの音屋=作曲屋っていうイメージが学生や講師に強いというだけで
ポスプロ屋とかだと新卒でもけっこうな応募が来てるよ
(最近は知らない、数年前の話)
635名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:10:43 ID:IU9DgCRS
>>634
> いや少数なのは認めるけど

だから「普通」じゃないじゃん


> ゲームの音屋=作曲屋っていうイメージが学生や講師に強いというだけで

だからそういうイメージが強い業界に来る新卒の話であって
ポスプロ屋に来る新卒とは作曲:効果音の割合が違うじゃん
636名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:21:51 ID:t77KdU8o
俺はてっきり新卒の学生全般の話だと思っていたんだが
話がすれ違う訳だわ
637名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:48:43 ID:ETBdUAYT
なんでも良いじゃないのよねぇ
くだらないことには細かいのよね
うふふ
638名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 18:15:48 ID:o5B0eUyX
自戒?
639名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 19:17:47 ID:0NPTTadC
MMO製作企画を立ち上げました。協力できる人はこちら
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

2chスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1108379282/l50

ただ今職人(プログラマ、グラフィッカー)はげしく募集中!
あなたの力を思う存分発揮してください。
640名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:46:36 ID:lmXoEnIy
曲書きがSEという仕事をこなせるもんなのか?
自我の塊のような曲書きが。

考えがあまっちょろいんじゃねぇの?
641名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:57:14 ID:S9Nem/WS
興奮してて何が言いたいのか分かりませんね
642名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:12:15 ID:RMcQzXsZ
作曲屋なんて他の仕事を見下してるエゴイストばっかりだから
そんな連中にマトモな効果音なんて作れるワケねーだろ
・・・という意味だろうか

何に対して考えが甘っちょろいと言ってるのかは分からんね
643名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:40:46 ID:lmXoEnIy
627に対して
644名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:42:57 ID:mh+ZhfEC
作曲をしたいというよりも
ゲームの音を作って演出したくてこの仕事をしているので
曲と効果音のどっちが上とか下とかいちいち分けて考えたりしてません

単純に、今時の規模のタイトルでは
曲と効果音と演出を全部兼ねるのはかなり厳しいから
あるタイトルでは曲だけ、あるタイトルだけでは効果音だけ
あるタイトルでは実作業は全部外に振って自分はディレクションだけ、
とか、そんなスタイルで働いているもんです

個人的には、社内で作曲をする必然性は今後ますますさがるだろうなあと思ってます
645名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:48:26 ID:vjJDbwp0
曲は外注に丸投げで片付くからね。優れた作曲家を使えばいい。
効果音は演出との合わせがシビアだからプログラマーと会話できる奴を
社内に抱えてないと難儀だ。
646名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:15:07 ID:ETBdUAYT
最近のコンポーザーはSEつくりも曲のうちよ。
楽器のサンプル並べるだけの時代遅れな曲を作ってもあまり汎用性がなくてよ、
そういうものとSEをあえて区別するあたりが、貴方たち、面白いわ。
ゲームに限らず、MA等の仕事やってたら、作曲以外に音作るって作業は必然的に出てくるわよねぇ
♪並べて作曲だけの人なんて、使い物にならないって話よ。どこの業界でもねぇ
だから、SEをより専門的分野とみなし、学習や研究の時期を会社に依存する低姿勢な考えは幼いと思うわよねぇ
なんか、愚痴みたいなことばかり書くのね、ここの人たちは。業界人がこのような低姿勢な事を主張するぐらいなんだから。
まあ、業界人と言っても、基から低姿勢な志望者の延長線の人間なんだろうけども、そんな人間を雇う会社側はよっぽど余裕があるのね。
会社に入ってからしかやらない??そんな人間はいつまでたってもやらないんでしょ。技術も会社が教えるまで何もしないんでしょうね。クソよ
作曲は外注に任せれるですって?ソレ以前に貴方自信がやれって話よね。恥ずかしい事を書くものね。あきれるわ
うふふ
647名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:19:56 ID:OGfRZf15
オカマは、他人のことをどうこう言う前に、人間として成長した方がいいよ。
まず自分のことを、しっかりやれよ。他人の人生に首突っ込んでないで。
それとも、そうすることが、お前の生き甲斐なのか。どうしても、
ここに書き込むのがやめられないみたいだし。中毒なのか知らんが。
キモイよ、ほんと。
648名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:20:36 ID:bIwbHZUo
どうでもいいがずっと「低姿勢」という日本語の意味を勘違いしてるし
649名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:22:49 ID:z5VfVeyM
SEは楽をすればどこまでも楽できる仕事だけど。
今のSEの人で自分の音を持っている人ってどのくらいいるんだろ?
人の音を盗んだり、ハリのライブラリを適当に加工している人は多いのはないだろうか。
650名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:32:11 ID:K4w/hxXJ
>>649
それは効果音に限らない。音楽だって同じこと。
効果音の方が、より安易に手抜きができるという程度問題。
651名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:35:56 ID:lmXoEnIy
ゲーム音楽屋って音楽もSEも作るんだ。ふーん。
ゲーム屋くらいじゃない?
普通、それぞれ専門家がやるもんでしょ。
それ以上にゲーム屋は映像制作と違って、
ゲーム部分にも音をつけなきゃいけないんだから、
生半可なものじゃ仕事務まらんのでは?
だから安っぽいものばかりあがるのかね。
652名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:42:16 ID:gNktOB+5
昔のゲーム機みたいに音源チップが貧弱でBGMとSEで発音数を食い合うような環境では
両方こなせる人材が(良し悪しはともかく)重宝されたが、内容が高度になるほど
分業化が進んで専門家が作るようになる。

オカマは以前は「専門家がやるべきだ」みたいな事を言ってたような気がしたんだが・・・。
目先の書き込みの揚げ足取りに必死で偽物も多いので発言が首尾一貫していないようだ。
653名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:42:42 ID:ETBdUAYT
ええ、ゲームのSEは特殊だわ。
映画などの音つくりはリアルの基ネタがあるけど、例えば魔法の効果音など
空想的な素材は本当にクリエイターの創造力問われるからねぇ
作曲と同じで効果音がマンネリなのもふしぎよね。
どうして魔法の発動でいつも同じようなおとがするのかしら。100人が100人とも
同じ音を想像するって言うの?ばかな。これも根拠なき基盤のもとで作られてるからよ。
既存のものを加工するなんていう恥ずかしい惰性からもいえるわね。
そういう面で、ゲーム音楽は著しくオロジナリティーに書ける、
全てが模倣なのよね。
うふふ
654名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:44:44 ID:F2bqkZxv
推測と主観に基づく独断か
655名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:50:38 ID:ETBdUAYT
>>652
もちろん作曲とSEを比較して得意不得意の大小はそれぞれあるわよね。
でも、完全に分業化する必要はなくてよ。
SEは不得意だけどその人なら作れる音ってものもあるのよね。
それぞれが作れるものを集めれば良いんじゃなくて。
私の言ってる話は、専門家がやるという前提の話だわよ、サウンドとしてのね。
作曲とSEを区別するべきといったおぼえはないわ、
サウンドの専門家は両方やるのよ。それで専門家といえるのよ。
ゲームのような仕事では特にね。
片方しかできないとか、片方で良いとかいう話は今の時代、お話にならなくてよ
業界人でない私でもソレぐらい分かるわよ。
あんた達、私を叩く目的でいい加減な事かいてたら、新人の意識レベルが下がるだけよ
私は何を言われても平気なんだから、ソレこそ無駄だわね。
うふふ
656名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:55:26 ID:kVfZxkqb
何を言われても平気な割に「そんなこと言った覚えは無い」とか必死で言い訳してるようだが・・・。
657名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:56:56 ID:lmXoEnIy
業界人じゃないオカマに翻弄されてしまった。
658名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:58:30 ID:ETBdUAYT
仮定条件に基ずく推測である。
現実は違うならソレを主張すればいいんじゃなくて。
出来ないならば。推測が正しいと判断される。
掲示板とはそういうものである。
うふふ
659名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:00:19 ID:ETBdUAYT
>>656
必死じゃないわよ。
関係ないし、結局はどうでもいいのよ。
ただ、やはりゲームやるにしても、サウンドはおもしろい方がいいのでね。
ごめんなさいね。
うふふ
660名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:06:22 ID:xptxNSJZ
口を動かすだけの人って気楽でうらやましい
661名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:07:12 ID:ETBdUAYT
勘違いされないようにかくけど、
私の両方やるというのはある程度の話よ、志望時期の意識レベルでの話しだわよ。
やってみて実際そっちのほうが向いているなんて話もあるでしょうしね、
志望者は両方の専門家として仕事をするという意気込みでやるべきだと思うわ。

本当に高度な音つくりや曲に関しては、専門的に分けてやる方がいいわね、
どちらも、両立できるような人材はマレでしょうから。
ダレでも作れるような音は話にならなくてよ。

うふふ

662名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:08:57 ID:ETBdUAYT
>>660
そういうのを愚痴というわね。
プロなら、思っててもそういうことは言わないものよ。
おかしな人。ソレこそ必死ね。もうやめたらいかが???
うふふ
663名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:09:13 ID:lmXoEnIy
>>661
ああ納得した。最初からそう言え。
664名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:13:53 ID:ETBdUAYT
>>648
あら、やだわ。教えていただいてありがとう。ムフフ
665名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:25:27 ID:JhKwGzy9
んがふふ
666ohuchi:05/02/17 23:25:34 ID:WCuutmsj
まっ、ちんぽとまんこは知り合いだって訳だな。
667名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:26:06 ID:n4Mcrr1b
>>659
必死だなと言われて「必死じゃない」ってw
668名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:30:04 ID:xZIs8iaG
外野から言いたい事を言ってるだけのオカマのオナニーに良く付き合うよな、お前ら
669名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:43:06 ID:lUwqzql7
そういやEPOって「う・ふ・ふ」一曲で消えたね
670名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:01:12 ID:Iumc5L7w
ほんとに応募作品に使用する機材は
SCやSDでも問題ないんですかね...
671名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:10:45 ID:YmpUWJbQ
試しに送ってみればいいんだよ。そんなことに躊躇しててどうすんの。
672名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:19:20 ID:eFs6CHSC
お釜さん、掛け値なしの本音、あなたの話はためになる。
そこでお願いがあるんだけど、どうかトリップつけてくれないかな。
あなたのことだから、やり方が分からないなんて言わないよね?
673名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:51:49 ID:E4uyoSTO
まぁSEがマンネリ化してるっていうのは、同感だけどな。
って銃のSEでけっこう個人的にいいと思うのが、カプコンとコナミ。
コナミはMGSシリーズ、カプコンはバイオとDMC。
最近発売されたDMC3をやってるんだけど、
DMCシリーズの銃の音はけっこう好き。でも今回ムービーとかで
スローモーションになる箇所が多いけど、その部分でなるSEは
思いっきりどこかで聞いたような感じ、、、。え?パクリ?って思ったくらい。
ちなみに今回、曲はけっこう好み>DMC3
674ohuchi:05/02/18 02:53:32 ID:8P5fvxBp
世の中チンポとマンコしか居ないのによ、
なんでなのか、オカマが生産されちまうって事が不思議でならねぇ。
生産ラインの問題なのか、バグ取りに問題があったのか、
オカマに品管はスルーなのか?.....。いずれにせよ面妖な存在である。
675名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:56:29 ID:9yKhy3Sq
よくわかったが、やっぱり結局オカマ(ETBbUAYT)ってゲーム
業界のディレクターみたいな立場を中途半端に経験している奴
なんだな。

経験していないとわからないような不満を口にする。
外野だったら一見気にならないような仕事のポイント
に対して本来であればケースバイケースである部分に
対しても決め付けようとする。
あと、業界を経験していないと書けないような省略した
論理展開。こういう文章は、未経験者は書かない。なぜなら、
そういう論点で話を語ることが意味があるかどうか、多少なり
とも自信のない書き方になるはずだし、ただの荒氏だったらそう
いう論点に踏み込む前にいくらでも別の荒氏かたがある。

少なくとも嘘ついてでも業界人のフリをした方が話が有利に進む場合でも、
「業界人でない私でもソレぐらい分かるわよ」
とか言ってけん制するし…。本当に業界人じゃなかったら、むしろ逆だってw

あと少なくともあんた年配者なんだからさー。ひとまわりも違うフレッシュマン
達を失望させるような荒氏かたもどうかと思うよ?

こまったもんだ。
676名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 03:02:09 ID:E4uyoSTO
すげぇ、以前テレビで見た警察のプロファイリングみたいだw
677670:05/02/18 04:03:46 ID:Iumc5L7w
>>671
や、躊躇なく送りましたよ。
ただ、使っている機材も基準になるのかなと思いまして...
678名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 04:33:47 ID:vK6y2e00
>>675
面白いけど、全然当たってないわよ。
悪いけどね。人間って凄く複雑なのよね、掲示板のやり取り繰りで相手の事を分かったようなこと
書かないほうが良くてよ。まあ、675のように思いたいなら感手にどうぞって話だけどねぇ。
たまに私の人物像を推測して貶しを書く人間もいるけど。
その内容もわるいけど全然的外れなのよね。
まあ、私の意見は葉書で送ってくるアンケートの「お客様の意見」見たいな物として
きいてもらえればいいんじゃないかしら?

若い子を失望させる?とんでもない。
私の書く内容で失望するような奴は、不適格者か、勘違い野郎じゃないのよ。
向上心のないのも当てはまるわね。
音楽で食べて生きたいけど安定が欲しいだけに会社勤めを選ぶ安易な子とか。
貴方達もどうせ来るなら絶対にゲーム音楽を作りたいと思って入ってくるような意欲的なのがいいでしょ?
勘違いの似非作曲家とか、技術のないお邪魔ムシとか、言わた今年か出来ない半端な子供とかは
勘弁って思うんじゃないかしら?
ウフフ
679名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 04:42:03 ID:vK6y2e00
>>677
その送ったデモ。
もしダメだったら器材のせいにするのかしら?
会社側がどうして制作環境を聞いてくるのかあなた考えたことあるかしら?
SCしかないのなら、その音源をフルに活かした音楽を作れば良いんじゃなくて。
まあ、いろんな器材を幅広く使える能力ってのも大事だろうけどね。シーケンサーやシンセにしても。

しかし、最近の人って、自分で考える前に教えてもらおうとする傾向があるわね。そのほうが早いとかいってね
回りもホイホイ答えるものだから、自分で考えることが自然に出来なくなるのよ。
回答する人間も、考えて回答したほうが良くてよ
少しでも上質な人間を部下に迎えたいと思うのであればねぇ。
うふふ
680名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 09:44:02 ID:ko6KDvZ3
>>677
機材は関係ないとこも多いと思う。
よく、音源1台で作りました! って書いてあるデモテープがあるけど、
そういうのって、たいてい、音に対するこだわりがない、クソみたいなのが多いし。
しかも、1台で頑張ったんでオマケしてって甘えが見え隠れするから、たちがわるい。
681名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 11:49:35 ID:Fh7/kjZv
この機材でよくぞここまで、っていうのはちゃんと評価しますよ
でも数年前に比べたらそういう作り込みする人はめっきりいなくなったね
682名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 11:52:43 ID:Fh7/kjZv
というか正直に言えば、デモに入っている音そのものよりも
自分自身をどうプレゼンテーションしているかというポイントを重視して見てます
曲がいいだけなら外部の作家に頼めばいいんだから
内部の音屋に欲しいのはアピール・演出能力
683名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:42:04 ID:X0wjAotA
SFX系のプリセットだけで作ったネタ曲はお断りでつか?
684名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:54:23 ID:6SIZsCkZ
そういうのばっかりじゃお断りだけど
そういうの「も」あってもいいんじゃないの
685名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:04:04 ID:sO4BJQPy
>>681
PCMに頼る青いのが多いせいじゃなくて。勘違いも甚だしい連中よ。
表現とは、コントロールチェンジとアーティキュレイションのみだと思っているのだから。
スペックの向上とDTMの一般化で、音楽を作ること自体にそれほど専門性がなくてよ。
ちょっと並べただけで作れた気になって送ってくるんじゃないかしらねぇ

>>682
貴方の言う演出や自己PRってのが、送ってくるサウンドであり、作曲だとおもうのだけども
どういう意味なんかわからないわねぇ。
そういう曖昧な高説はキライだわよ

>>683
貴方は曲を作る前に音を作る勉強をしたらいかがかしら?
とりあえず貴方、今年は就職浪人決定ね。
会社もこんな人、採るんじゃなくてよ。
現状のクソが肥料にもならないゴミになってしまうわ。

うふふ
686名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:40:14 ID:64lvne8c
>>685
初代オカマとはかなり文体が違うんですが
貴方は何人目のオカマですか?(´・ω・`)
687名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:59:20 ID:sO4BJQPy
基本的な作曲も出来てない。ソレを学ぼうとする姿勢もないのに音楽化ですって??
ゲーム音楽なんてただのクソよ。

これで答えになるかしら???
ウフフ
688名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:32:29 ID:eFs6CHSC
お 釜 さ ん
ト リ ッ プ つ け て 下 さ い
689名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:35:09 ID:sO4BJQPy
(~u~)
690名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:38:13 ID:64lvne8c
音楽化ってなんですか?
691名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 15:12:32 ID:sO4BJQPy
誤字でしょ?
692名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:00:15 ID:Iumc5L7w
機材について質問したものです。
まだ学生なんで、大した機材買えないんで質問しました。
レスくれた方々、ありがとうございます!
693名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:10:00 ID:5Md1b3jS
>685
初代はPCMとか、アーティキュレイションとか
いわねーもんなwww。
誤字脱字が少ないのも不思議だし、特徴的な強引
な論調は、わざとそういうニュアンスを出している
感じもあるしなぁ。

マジで、トリップないとわかんなくなってきたwww。
694名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:39:55 ID:64lvne8c
現在、オカマは全部で13人います。
695名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 17:20:19 ID:oQ6aPXtf
いや12人だ
696名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:23:58 ID:Iumc5L7w
そろそろ本当のことを言おう。

オカマ(=俺)は一人だ。

ついでに言うと、
「カマ市ね」
とかいうカマ批判のレスも、俺自身による自演だ。
だから、今までの5000近いレスのうち、
4691くらいは俺一人による自演。
いわゆる、自己との対話ってやつだ。
IDは、いちいち電話線抜いたりして変えてる。

これからも自分のレスに対して他人になりすまして自分を批判したりするが、
気にしないでくれ。

うふ...ふ...
697名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:26:34 ID:sO4BJQPy
くだらないバカがいるものねぇ
うふふ
698名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:42:35 ID:sO4BJQPy
参考までに業界人に聞くんだけど・・・
MIDI検定ってどう思うかしら?

うふふ
699名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:52:34 ID:E4uyoSTO
何かオカマ本人なのか、オカマになりすましてるのか知らんが、
オカマ口調でサウンドクリエイターに関して質問してるなw
興味があるのか、わからんが。
>>685>>682に対するレスでは、
もうちょっとわかりやすく説明してほしいみたいだし。参考のためか知らんが。
>>698でも、MIDI検定が役に立つかどうか、オカマ口調で聞いてるし。
普通に聞けないのかよw
700名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:54:35 ID:ko6KDvZ3
>>698
ゲームの音に限れば意味なし。打ち込みの作業の速さじゃ作曲の速さはわからんし。
701名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:04:46 ID:sO4BJQPy
いえねぇ。答えは紛れもなく分かってる話なんだkども、
他スレで検定をどうしてもありがたい物として吼える人がいてね。
ちょっとだけ、ほんの一瞬、自信がなくなったものでねぇ。
確認程度に自分以外のその他の意見をうかがったまでよ。 うふふふ

>>685>>682に対するレスでは、
もうちょっとわかりやすく説明してほしいみたいだし。参考のためか知らんが。

これは私に聞いている?
702名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:24:15 ID:sO4BJQPy
ちょっとそれるんだけど・・・・

MIDI検定、実は私も持ってるのよねぇ。
当時は、サウンドクリエイターとして、持っておくべきだと安易に受験したのだけども、
その試験内容と実施団体のずさんさから、とんだクソ資格だと思ったわ。
貴方たちの業界や、その他のサウンドクリエイター職を目指す若いのが
よく考えないで検定試験を受験してるようでねぇ。検定持ってると何か良い事あると思い込んでるらしいわ。
私は音楽も。資格も。実質の伴わないものはキライなのよねぇ。まがい物ってやつよ。
特に検定資格なんてものは技術力が正確に測れるものじゃないとクソじゃなない?
そういう面で、検定を強く批判しているのよ。

ゲームサウンドクリエイターを目指す若者諸君でMIDI検定を重要視しているものは
とんでもない勘違いだから、改める事をオススメするわ。
そんな時間と資金と労力があるならば、デモ制作に力をいれなさい。制作環境に投資しなさい。

以上、関係ない話を悪かったわねぇ。
私に言われるまでもない常識的な話だけど、本当に勘違いしてる人がいるもんでねぇ。

うふふ
703名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:39:44 ID:O7bOgsH0
耳コピーで培った音源操作術を駆使して安音源だが頑張って作曲してパスするぞ。
704名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:41:21 ID:O+E7RINn
>>702
「最低限の技術の指標」でいいんじゃね?
705名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 21:26:12 ID:iCOkQhA9
>702
確かにその意見にはまったく同意できるよ。
現に俺もってねーし何の問題もねーし。
でもなんていうか、音大系などの比較的、
テクノロジーに疎い人々が、基本的なリテラシーを
学ぶための入り口としてはアリなんじゃないのかな。

 いずれにせよ、必要ならどんな形でもある程度身に
つく類のものだから、気にすることないよ。
706名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 21:31:36 ID:sO4BJQPy
>>704
最低限ってには本当に最低限だわよねぇ
そんなものは、仕事もらう前に聞かせるデモで証明できるのよ、
着メロやカラオケでも、同じ。トライアルがあるからねぇ、あれは。
素人だまして荒稼ぎしてる実施団体はゴミ以下。全く呆れかえるわよ。
ブスっ...
707名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 21:48:47 ID:MbLYDB3S
最近偽物が多いようね
そんな態度はよろしくなくてよ
うふふ
708名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:07:22 ID:Iumc5L7w
まったく...
697-708も全部アタシ一人の自演なのにバカね...
つつつ...
709名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:33:32 ID:u95Ab5Bt
アンタらは、劇団一人かっつーのwww

710名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:42:40 ID:v/9Et392
ゲーム脳に気をつけろ
711名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 00:28:56 ID:NGXsu0Gs
ゲーム脳はまやかしですが何か?
712名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 00:29:24 ID:m2UH4XME
ホントくだらないやつが多いわねぇ。
そんなんだからクズはクズでしかないのよ。

いいわ、教えてあげる。
アタシは○○○の社員だったのよ。
もちろんくだらない音屋ではないけれどね。

あななたたちは、クズゲーム業界に夢を見すぎなのよ。
夢見て入るくせして、激務に耐えられずに、みんな辞める。
そしてボロクソに言うのよね〜。

あななたちにはそうなって欲しくないの。
夢を持った、綺麗な心のままでいてもらいたいのよ。
だからわざとキツいこと言ってるのよ。

普通の会社に就職しなさい。
音楽はどこでもできるわ。

うふふ
713志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/19 00:59:52 ID:vAa4ateH
アタシは志望者なんだけど、
オカマでもこの業界採用されることはあるのかしら?
作曲能力には自信があるんだけどね。

うふふ
714名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 01:14:25 ID:m2UH4XME
あんた偽者ね...
まぁいいわ。
オカマでもなんでも関係ないでしょ。

そんなクズ業界辞めて、
新宿二丁目辺りで働いた方がよっぽど楽しめて稼げると思うけど。
715ohuchi:05/02/19 01:24:36 ID:Kft/IxMy
うぜぇな。オカマは犯罪だ
716名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 01:51:07 ID:m2UH4XME
あら、オカマという生き方が犯罪だとしたら、
好きなように生きられないとしたら、
あんたの生き方も犯罪よ。
どういう風に生きようが個人の勝手でしょ。

オカマっていったってねぇ、
ノーマルな男にはギャグでしか絡まないのよ。

...まぁ、そうじゃないのもいるかもしれないわ。
そういうのは確かにジャマね。

うふふ
717名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 03:06:28 ID:oqbYDAw5
>712

>アタシはアタリの社員だったのよ。
なるほど。

>夢見て入るくせして、激務に耐えられずに、みんな辞める。
>そしてボロクソに言うのよね〜。
なるほどね〜。

>夢を持った、綺麗な心のままでいてもらいたいのよ。
>だからわざとキツいこと言ってるのよ。
激しくワラタ。


なんか、このままじゃみんなオカマになってしまうよ〜(汗)
718名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 03:10:42 ID:ggFqSkUL
まあ、キチガイは書き方ですぐに分かるものよねぇ
うふふ
719名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 03:40:27 ID:m2UH4XME
>>717
あら、わざわざ助言してあげてるんだから、嬉しく思いなさいよ。
きっと後悔することになるわ。

それと、アタシはアタリの社員じゃないわよ。
貴方、アタリを知ってるってことはゲームセンターあらしかしら?

うふふ
720名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 04:07:49 ID:ggFqSkUL
私の意見が通って何よりだわ、
今では模倣者もでてるしねぇ。
私の書くテマも省けるってものよねぇ。
ゲーム音楽業界の質の低さ、業界人の惰性、傲慢なところ
わかっていただでたようだわねぇ。
これだけ私の後を行く人が出るくらいなのだから。
業界のみなさま。貴方達ボランティアで仕事してるんじゃないんだから
しっかりしたものを作っていただかないとねぇ。クソから這い上がってもなさいな、
うふふ
721名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 04:17:03 ID:QZnsOOC8
720が今のところ一番本物っぽいわね
うふふ
722名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 07:08:15 ID:NGXsu0Gs
志望者のオカマと
元業界人のオカマ
素人のオカマ
723名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 11:12:47 ID:RCZmtdaa
>720
>私の意見が通って何よりだわ、
いったい何処読んでそう思ったんだかサッパリね。
幻覚症状でも起こしているじゃないかしら?
そんなだから、おいしそうなイチゴケーキもみんな
ゴミに見えてしまうのね。

そうやって、いつまでもゴミやクソと戯れていればいいわ。
うふふ。
724名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:13:02 ID:m2UH4XME
あらあら、偽者ばっかり増えちゃって。
いやね、もう。
まぁいいわ。

貴方達が本当に志を持っていて、本当に入りたいのなら入ればいいわ。
でも、人生は、貴方だけのものじゃないのよ。
若いうちは好き勝手やっていてもいいかもしれないけれど。

うふふ
725名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:43:02 ID:5f7wC35Y
最近低質な荒らしが多いわねぇ。面白くないのよねぇ。
まあ。私は別にどうでもいいんだけども。
はたから見ればやってること矛盾しててバカ丸出しよねぇー
うふふ
726名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:49:19 ID:RVCHmkW0
馴れ合いウザイ
727名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 19:36:27 ID:U5rfn9s4
全員が本物のオカマに見えるw
728名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 19:53:15 ID:lUgdepHw
本物は12行以上使ってネチネチと書くのが特徴よ
長く書くだけならなんとかできるんだけど
あのネチネチっぷりはちょっと真似できなかったわね
うふふ
729名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 22:59:35 ID:aiz40LhL
まだ飽きもせずに私のマネをしてるのがいるわねぇ。
ささやかな抵抗って奴なんでしょうねぇ
みっともない。大人がやることではないわよねぇ
そこまで自分達の品格を落とさなくてもよろしいんじゃなくて?

うふふ
730名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:09:54 ID:3RDpncVy
731名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:51:40 ID:gdbwYNJs
アカデミックな人にテクノを作らせたらとんでもなくダサい曲になる。
たまにすごい曲作る人もいるけど。
732名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 03:30:41 ID:4Nz5gy5a
>>731
論拠もなく勝手な定義作ってるんじゃないわよ。アホっぽいわよ。
主観だけでそういう断定的な発言を何の羞恥もなくする愚か者は
本当にみっともないわよねぇ。全く呆れた話だわよ。
そろそろゲーム音楽も聴いてみたいわねぇ、このスレではアップはないのかしらねぇ。
趣味でつくった自信作とかは・・・・
まあ、なさそうよねぇ
うふふ
733名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 03:43:11 ID:gdbwYNJs
だって事実じゃん。ダサいもん。
734名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 03:45:15 ID:FPGTG4p+
731の”経験上”そういうことなのだろう。
735名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 04:34:40 ID:06iDYKdg
>731
たとえばどんなのですか?
マジで知りたいです。

俺アカデミックなんだけど、どうも今度、テクノ系
やらされそうで、その罠にはまりたくないから。
736名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 04:43:52 ID:06iDYKdg
>730
腹抱えてワラタwww
お釜はマジで暇すぎwww。
なんか同じ様なレスの返されかたされてますし…。

全然懲りてねーwww
737名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 11:36:40 ID:vyXVEEPq
>>732
むしろ、なりたい人がデモテさらして叩かれるって流れのほうがよくない?
738名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 11:39:56 ID:IXgmzbKJ
>>737
このネカマ無視した方がいいよ
タチ悪いから
739名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 12:03:01 ID:QmPLdj7H
まぁコレぐらいの根釜を唸らせる位の音源をさっと作れるぐらいの腕がないと
仕事についても日陰者で終わるだろうね。
740名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 13:23:18 ID:TLWJzr61
私の事は良いから、なにか音楽の話をしていただきたいわ、
このスレ。つまらなすぎてよ。
それとも、あなた達、音楽で食ってるわりには、本当に音楽に話ができないのかしら??
昔こうい業界人の発言があったわね。「志望者の話を聞けば相手の事はわかるんだから・・・」
あなた達のここでの話を聞いてると、とうていプロとは思えないのだけども。
クソ業態ってそんなに低次元なところだったとわねぇ
どうりでクソばかり垂れ流すわけよねぇ
うふふ
741名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 13:38:52 ID:vyXVEEPq
ニセモノは全然違うな。オリジナリティーがないっていうか。
742名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 14:14:55 ID:KuJEfqs4
>>740
> 私の事は良いから

オマエが消えれば全て解決
743名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 14:29:07 ID:TLWJzr61
そんなこと言ってもどうしようもないって分からないのかしらねぇ?
うふふ
744名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 15:27:11 ID:LBxu3de0
>>742
マジ、同感。

っていうか、人に偉そうなことばっか言って、
自分はパソコンの前にへばりついて2chやってるのか。
何様のつもりだよ>オカマ
745志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/21 15:33:08 ID:5Jy0xdEw
そんなにいうなら、
アタシがオカマと志望者の両方を代表して
何かアップしようかしらねぇ。

うふふ
746名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 15:36:59 ID:TLWJzr61
>>745
楽しみにしているわよ。力作を出して頂戴な、
解説や制作環境もねぇ。
うふふ
747名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 15:54:02 ID:f78Yv21L
>>746
ついでだからオマエも何か曲晒せ!
748名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 16:16:28 ID:8LUJjg8I
このスレに曲を出す事に何か意義があるのか?
749名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 17:31:15 ID:QmPLdj7H
曲と偽ってお手製の多重スウィープ波形音源でもうpしようかしら。
65535重方形波音源も面白そうですわね。

ほほほ

>>748
無いよ、オカマがほざいてるだけ。
750名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 17:45:22 ID:TLWJzr61
少なくとも
「音大いってませんが、なれますか?」
「音楽理論苦手なんですがなれますか?」
「DTM初めてなんだがなれますか?」
「MIDI検定持ってるとゆうりでしゅか?」
「SEできないけどなれますか?」
「オカマなんですがなれますか?」
      ・
      ・
      ・
      ・
    のようなバカな質問よりは
「○○環境で××の曲です。自分はこういう物を作れますが、どうでしょうか?」
見たいな方が、有意義じゃなくて?  うふふ
751名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 17:58:17 ID:kRn52d8N
それを有意義だと感じちゃう奴が一番やばい
「どうでしょうか?」って何を期待してんだか

その1曲だけ添削されても実力がアップするワケでなし
要するに他のアホ質問と同じで「いいね、大丈夫だよ」と
言って欲しいだけのオナニー行為
752名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:16:54 ID:5CboYVJa
>>750のオカマと>>489のオカマのスタンスが矛盾してる件
753名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:28:08 ID:TLWJzr61
そうかしらねぇ
そういう意見は貴方みたいな適当に答える人間の考え方なのよねぇ
あなたが果たして、業界人なのかどうかはしらないけども、
志望者が一番知りたいのは可能性なのよねぇ
だから上のようなくだらない質問をしてくるのよねぇ。
デモ音源、特にじぶが作った中でも自信のあるものを聞いてもらうことはゲー音行かに限らず意味があるのよね。
まあ、アップしたあとに生じるであろう様々なレスに対して、本人がどう受け止めるかも大切なんだけども、
貴方みたいな一言レスは、おっしゃる通りムダなだけ。
一言レスなんて、彼らはそんな意見をはなから期待してもないでしょうし、自己満足もなにもムシでおわりでしょう。
好評でも悪評でもねぇ。
形だけの意見なきものによる一言レスは、まさにお呼びでないと言うことなのよ。
主観性の高い創作物は、ダレかに見てもらって、客観的な意見を聞くことが大切なのよね。
レスの内容見れば、相手が分かってて書いてるのか、ただ適当に書いてるかぐらい
判断できるでしょうねぇ。
751みたいな考え方が浅はかなのばかりではないということよ。

>一番やばいあ→なぜですか?
>何を期待→そんなこと聞いてません
>添削されて実力アップ→その理由は?そういいきれる根拠は
>あほな質問と同じ→ そうは思えません。(>>752

ってな具合よ。
論拠がない、推測の類、アホっぽい書き込みは見なくても良いのよ。

うふふ
754名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:34:30 ID:TLWJzr61
>>752
その件は、今までの質疑応答に関してよ
上に上げた私の例のような質疑応答のやり取りに係ってるわけよ。
また、音源上げても、レスがくだらないことばかりほざけばソレも無意味。
でも。良いアドバイスを受ける可能性もある。
一人で試行錯誤するよりはマシという話よ。それぐらいわかるでしょうねぇ。
うふふ
755名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:57:06 ID:lCnE5ayV
仕事しろよ。
756名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:58:19 ID:vrp72Ayn
具体的に有意義なレスとやらを全くしてないオカマ本人がムキになって長文垂れ流して必死で反論
757名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:03:50 ID:hCqLoSgR
>>753
どうせ誰かが曲をアップしても自分はちゃんと意見を言うつもりなんて無いんでしょ?
ちゃんとアドバイスくれるっていうならアップするけど、絶対しないよね?
だって口だけだもん。
758名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:07:45 ID:TLWJzr61
あらあら、私もムキに鳴ってしまったわねぇ
確かに私には別に何でも良い話だわぁ
好きになさいな。
うふふ
759名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:13:46 ID:TLWJzr61
757
私が嫌われてるのは知ってるけど、私だけがレスするわけじゃないのよ。
わかってるのかしら?まあ、どうでも良い話だけど。
さっきからくだらないレスが多いから、その点に関して滑稽だとだけ言わせていただくわ
うふふ、
760名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:19:36 ID:Gg8mvBB3
どうでもいいと言いつつグズグズと
相当ムキになってるな
761名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:46:20 ID:TLWJzr61
あざ笑う。
762名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:47:59 ID:1zhfAOyu
お釜たんはもうこっちのスレこない方がいいのでは?
ぶっちゃけ来る意味ももはやないでしょ?

こんなくだらない反論の応酬は、
善良な後進、女性クリエイターの方などにも悪影響ですよ。

763名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 21:17:41 ID:FWMmpD6p
つまらん!おまえの話はつまらん!
764○○ル ◆Mu1000UKvE :05/02/21 21:50:04 ID:IUadMSel
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru_ismusic/hanashiai.mp3

今のこのスレの雰囲気を曲にしてみました・・・
765名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 21:57:01 ID:3RDpncVy
それがヲカマクォリティ!
766名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 22:07:36 ID:mni1xrza
オカマ増えたよな...?
767名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:30:18 ID:tm/OI+i7
>>750
お前が楽しみたいだけだろ、ヴォケ。
自分の掲示板でも立てて、勝手にやってろや、カス。
768名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 01:07:59 ID:5piD1pGy
オカマの肩を持つわけじゃないけど、
ゲーム音楽は全体で見るとやはりレベルが低いと言わざるを得ない。

素晴らしい名曲も決して少なくないし、
スクエニ・任天堂・ナムコ・コナミ・セガ等のメーカーは
安定してクォリティの高い楽曲を作っていると思う。

が、反対に下は限りなく低い。
少なくとも音楽業界では売り物にならないクラスの音がゴロゴロしている。
その辺もひっくるめて「ゲーム音楽は…」と語られるのが現実なんだろうな。
769志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/22 01:36:11 ID:1ergTUlb
http:www.yonosuke.net/dtm/data/8206.mp3

せっかくだから有言実行しておくわ。
さすがに提出用のデモは流用できないから、
このスレのためだけの書下ろしよ。

正直まともに時間をさけなかったから力作とは言いがたいけど
まあ仕方ないわね。
オカマの戯れに付き合ってやっただけありがたいと思って頂戴。
音源はMOTIF-RACKの一発録音よ。

ちなみにこのデータ、ゼロから録音終了まで4時間くらいなんだけど、
楽曲のできうんぬんはともかくとして、
実際このくらいの制作スピードでやっていけるのかしら?
プロは制作スピードも重要なんでしょう?
お遊びに付き合ったんだから、そのくらいは答えていただけるわよね。

うふふ
770志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/22 01:37:38 ID:1ergTUlb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/8206.mp3

恥ずかしいわね。うふ
771名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 03:10:18 ID:ymeqdi7A
>768
何処の業界もピンからキリまでだと思うなぁ。
まあ、平均レベルで見れば、映画やテレビより
低いよね。

でもTVや映画ってチャンスも少ないし長く続い
ている人も数えるほどだからなぁ。

あとゲーム音楽の方がこだわりが聞こえてくる
音楽も多い気がするけどどうだろう。
772名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 05:37:43 ID:MxLXPjxm
>>769
ちょっときついなあ・・・。どっかで聞いたことのあるメロばっかだし・・・。
773名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 05:56:59 ID:JyWw6GMe
>少なくとも音楽業界では売り物にならないクラスの音がゴロゴロしている。
>その辺もひっくるめて「ゲーム音楽は…」と語られるのが現実なんだろうな。
未成熟な若手が時間のない中、やっつけで仕事やらされるなんて状況も音楽業界
よりずっと多い気がするが、それだけではない?

あとよく、音楽業界崩れがゲーム業界で作曲なんて話をする人がいるけど、
ホントにそんなあからさまな事なんてあるのかな?


774名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 09:05:34 ID:kkI/hAhw
ゲームの音楽を作れる人って凄いよ
心から尊敬している
775名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 11:26:34 ID:6uCgn8Oq
>>773
もとアイドルの野村のよっちゃんですら、ゲーム音楽やってたからな…。
776名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 12:03:37 ID:QDpAh6Cl
よっちゃんギターうますぎ
777名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 12:49:59 ID:6uCgn8Oq
>>776
見た目も含めて、ヴァンヘイレンみたいだよな。カッコイイ。
ところで、俺は、TOKIOのリーダーのギターも好きだ。愛を感じる。
778名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 14:14:07 ID:4Ta5jgHZ
あらあら、また愚痴や言い訳ですかぁ??
本当に同じ事しかいえないのね、ゲー音屋って。
773みたいなのがいるってのが本当に信じられないわねぇ。
うふふ
779ohuchi:05/02/22 16:45:56 ID:t8WJylk5
お釜のお陰でこのスレ盛り上がってるな!
がんばれお釜!ケツマンコ開いて待ってろよ!
780名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 17:29:50 ID:4Ta5jgHZ

キモチワルー
781名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 18:47:40 ID:Zed7m/UL
>もとアイドルの野村のよっちゃんですら、ゲーム音楽やってたからな…。
ある意味メジャー音楽界の頂点を極めた人間がさらなるステップアップを
望んでやって来たという典型例だな。

782名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 19:19:07 ID:CBBqb95b
>777
漏れも長老はキライじゃないぜ!
783名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 21:27:20 ID:Z/VvcyHW
>>769
餅か。
それじゃぁ音質はいいよね。
曲が向かってる方向も悪くないと思う。

ただ、ちょっと音が多すぎる。
左右にパンを振り切れていないとか、エフェクトをかけすぎとか、
色々原因はあると思うけど、音がごちゃっとしてる。

聴く限り、たぶん主旋律をあまり前に出さない、よりBGM寄りの曲に
したかったんだと思うんだけど、これじゃごちゃっとしたまま
グラフィックやストーリーを押しのけて主張してしまう。
中途半端で、非常にもったいない。

時間をかけないでこんなに多くの情報量を詰め込むのはすごい
と思うけど、あと一時間かけて音を削ってスマートにさせれば
もっとよかったと思うなぁ。
784志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/22 22:05:07 ID:6rm5Od0u
>>772
率直な意見をありがとう。
自己反省としては、
イントロと中盤の6715進行が特に安易過ぎた気がするわ。
オリジナリティとキャッチーさを両立させるのは難しいわね。

>>783
仰るとおり、詰め込みすぎて収拾がつかなくなってしまった気がするわね。
時間的な制約による推敲不足ももちろんあったわ。
ただ、一度書いたパートを全体のバランスを考えてあえてカットするのは
作曲する側としてはかなり葛藤する部分ね。

音色は、実際のデモでは、さらに少しサンプラーに置き換えて
パラ録してから、ミックスすることにしているわ。
オケならマニピュレイトにももう2時間くらいかけたいところね。
パンはあまり左右に振るとホールの最前列っぽくなるから避けたんだけど、
曲がゴチャゴチャしては逆効果だったかしら。

さて、ちょっとスレ違いになってしまって、ごめんなさい。
今度からは自作ゲーム曲にしておくわ。
元祖オカマがスルーするかは分からないけど、楽しみにしておこうかしらね。

うふふ
785志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/22 22:07:44 ID:6rm5Od0u
>今度からは自作ゲーム曲にしておくわ。

自作ゲーム曲"スレ"ね。
786ohuchi:05/02/22 23:22:54 ID:B2ijIZAg
おいお釜!
787名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 02:46:19 ID:5Lv3NowC
短時間で駄曲を作る能力が何に役立つんだ?
788名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 02:51:40 ID:8kRGzktn
クライアントを本当の意味で救えるだろ?
789名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:47:59 ID:WEb2Ttn/
>>787
クライアント側は、すごく良い曲を作れる納期破り常習者より、曲は水準でも納期を守る人の方がありがたいんだよ。
仕事なると、そういうことも大事。
790名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 05:03:53 ID:mVPTf/Xk
でもあの曲もってこられても・・・
って感じよねぇ。一応聞いてみたけど。(本当は聞くつもりなかったんだけど。)細かい感想はひかえさせていただくわ、
前提条件があまりにも逃げ腰過ぎて。
DTMクラシックの出してるほうがまだ面白いわねぇ。
皮肉なものよねぇ。
時間制約とかなんとかいって、逃げてるように見えるけど。
プロ目指して作ってる学生の音楽よりも
趣味で仕事の合間に、コツコツ作ってる自己満足の方が良作とはねぇ。
やはり、志望者が納期だの何だのいってる時点でゲー音業界はクソ止まりよね、
789も聞いたような台詞を無思慮に堂々と発言してるけども。
あんた本当にそんなんで良いと思ってるのかしら?まtったク呆れますわねぇ
うふふ
791名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 05:10:24 ID:mVPTf/Xk
>>787
ええ、まったくその通りよ。
それじゃ、ゲームコンポーザーはクリエイター職じゃなくて
ただのライン作業じゃないのよねぇ。業種に対する専門性も薄れるってものよ。
駄作でいいなら、誰にでも作れるって話よねぇ。
けいじばんでちょっと貶されれば猛烈に怒り投稿するくせに。
ここらの連中は本当の面でのプライドはまるでないようねぇ。情けない。
馬鹿らしいわー
うふふふふ
792名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 06:00:25 ID:WEb2Ttn/
>>790
ちゃんと読んでよ。
「クライアント側は・・・ありがたい」と書いているのであって、俺自身は水準で満足しようとは思っていない。


餌をやるようなものなので、これ以上は書かない方がいいな。
793名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 09:07:30 ID:BCn8PYiY
>>792
これ以上書かないとかじゃなくて、最初から完全に無視しとけって。
キモヲタに何を言っても駄目だよ。相手を批判して、そういうことをしてる
自分に満足してるような奴なんだから。
794名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 09:47:10 ID:peoavNnS
おかまちゃんの曲、ちょっと辛いね。音色置き換えるととか言っているけど
音にフレーズを合わせていかないと駄目なのは承知ですよね?フレーズに音を
合わせちゃ駄目ですよ。何故って?みんなプリセットでやっているわけだから
ある意味、楽器に使われているわけですよ。本当に出来るコンポーザーアレンジャーは
音色に応じてフレーズを臨機応変にする事が出来るし、それでふぉろーできない
場合は音色EDITするわけだし。聞いているかぎりではただ打ち込んだだけって感じです。
お戯れでもちょっと辛いですよ。
 第一、プリセットがベストな音色じゃないのは当然わかりますよね?。なんだこりゃ?みたいな
音色の場合はその音を担当したサウンドデザイナーは実はもっといい音を作っているんだけど、
メーカーと本人の意向でそれは実機には搭載していないのよ、勿体ないから。これ本当。

そのへんをちゃんと理解してやらないとね。プリセットばっかり使ってると
「プリ夫君」になっちゃいますよ。
795794:05/02/23 09:49:51 ID:peoavNnS
すいません、1さんの

●プロもアマも、オカマはスルー。
 絶対に守ること。
 荒しに餌をあげる人も荒しの仲間です。
 オカマにレスした時点で、あなたも荒しです。気をつけましょう。

見過ごしました。マジレスしちゃってすいませんでしたorz。
796名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 09:58:08 ID:SAvj6GId
逃げ腰っつーか、ホントに志望者ならこんなとこで時間かけてる場合じゃないだろー
作品審査通らないことには話になんないんだからそっちに力入れるべき。

どこ受けるにしても、ジャンルは散らしといてね。
実際のデモテ聞かんとわからんが、うちなら一応一次面接には呼ぶかな。
他社は知らん。
ちなみにマジでオカマだったらどこでも落とすだろうから、面接では封印しとけw

それにしても、仕事でやる以上納期なんて大前提なんだけどな。
797名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:00:20 ID:SAvj6GId
>>795
やべー、俺もだ。
スマソ
798名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:16:35 ID:0GH1NMFZ
>>770
曲が良くない。メロ・アレンジともに。
何でゲーム音楽だとこんなのがまかり通っちゃうんだろうね?
799名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:32:45 ID:AKNPeyQb
おい、ボケども、バッハやらなんやら、今でも名前の残ってる昔の作曲家ってのは、
ノルマがあって毎週曲を作らにゃならんかったんだよ。
だから、自分で自分の作品をパクルなんてのもよくあった。
だから、納期があるとクリエイティブにできないってのは無能だってことの裏返し。

納期があるとできないやつはそもそも作曲家って職業には向いてない。
仕事じゃなくて趣味でやっとけ。
800名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 12:16:45 ID:5Lv3NowC
>>796
ウチなら確実に落ちる
801名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 13:34:24 ID:GptodLzm
>>798
メロ・アレンジは平均「志望者」レベル。
それ以前に「センス」を全く感じないんだが‥
モノホンのお釜じゃないよな?
802名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:13:49 ID:8wt/ziEF
>790
バカだなぁ。日本語がヘンだから微妙で意味が逆になっちゃってるよ。

>791
コイツもばかだなぁ。ライン作業を軽視しているからサウンドは長続き
しないヤツが多いんじゃねーか。
信頼されてくれば、時間だって出来てくる。最初は我慢だよ。
803名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:37:39 ID:xwL9OzAD
同じ人だし
804名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:29:39 ID:X+UP03S8
>>798
こんな平凡な曲をゲーム音楽の代表みたいに言われたくないよw
805名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:39:46 ID:qfBOSu38
770の曲聴いて思ったんだけど、
ゲーム業界では今でもこの手のジャンルの音楽は需要あるの?新卒で。
806名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:41:25 ID:qfBOSu38
age忘れた…
807名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:09:50 ID:PHQENIOf
>>792
納期を守るのは当たり前でしょうねぇ
納期内でどれだけ作れるかって話よ。
私の業界で納期が4時間ってのはないですわよ。
ゲーム業界は4時間なのかしら??オホホh
それじゃ、さぞかし多くのゴミ音源が会社にはあるんでしょうねぇ。

オカマ志望者ちゃんも、4時間の制約付きでの音源なんて誰も聞きたくないって。
そんな逃げの前提条件はいいから、力作を出したほうが参考になるわよ。
ゲーム業界でも質の低いところは「O.K」出すし、標準的なところは「ダメ」だからねぇ
可能性や、適正を見るならば、力作を出すのがふつうよねぇ。
時間も、環境もフルに使って、作曲したものを楽しみにしているわ。

まさか。もったいないとかいう考えはないでしょうねぇ
私も若い頃、そういう経験があるのだけども、今のストックで自分の中での一番の良作と
思える音源はこんな所で出すのはきが弾けるという話はあるだろうけど、
今後どんどん作曲しないといけないことを考えれば、もったいないなんて考えも無意味よ。
会社に送る予定のデモでも別に良いとおもうけどねぇ
自分の実力を聞いてもらいたいのであれば、こんな中途半端なものではなく力作よ。
曲の出し惜しみは、身の程知らずと言うことを理解しないねぇ。
まだまだ伸びるだろうし、今の中での最高も、いずれクソになるから・・・・・・

うふふ
808名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:12:05 ID:PHQENIOf
>会社に送る予定のデモでも・・・

貴方の場合、ここでの書き込みで人間性において、悪い印象を持たれる可能性が
あるから、やはり、ここに出すものは会社には出さないほうがいいわね、え
うふふ
809名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:13:56 ID:PHQENIOf
802
話がよく分からなくてよ。
ムフフフ
810名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:24:47 ID:exTk1eQ9
スレにへばりついて何か書き込まれたら頑張って長文で煽り入れて
反論されたり馬鹿にされればムキになって必死に煽り返して
書き込みを休めば嘲笑されるのは目に見えてるからとっくに引き際も失って
それでも平静を装って余裕の態度に見せかけなきゃならないし

毎日毎日、寝ても覚めてもこのスレを気にしてイライラしてるんだろうなぁ
811名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:32:15 ID:PHQENIOf
あらぁー、私に関心をもたれても困るわー。
スレ違いだしね。ここでは貴方みたいなのが一番お邪魔ムシよ。
何か気に障ることでもかきまして?見逃せないほどの。
フフフ
812名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:37:55 ID:2TvUOArh
>>810がオカマの気に障ったみたいだなw
813名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:46:54 ID:DHLaL9sP
散々「邪魔だ」と言われてるオカマ本人が居座って他人を邪魔呼ばわりしている件
814名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:53:35 ID:H9TrxJtL
お前らずっとこんな調子でやってるのか
ある意味すごいな
815名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:56:49 ID:zgbH5va/
とりあえず腹減った。
何食おうかな。
816名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 18:03:42 ID:PHQENIOf
>>794の意見が良いわねぇ
まったくその通りだと思うわ、
データ音源とでもいうのかしら、
そのスキルもゲーム業界には必要よねぇ、カラオケみたいに。
こういうのを制約というのよ、これは逃げではないわよねぇ。
データ音源としてみても、このオカマの曲はいただけないわよねぇ
それに。方向性がそうだとしても、それならばSMFで良いと思うのよ。
モチーフ使って録音したのは、オーディオ音源として聞いて欲しいからじゃないかしら?
まあ、個人的にデータ音源はあまり興味ないのだけどもね、聞いて手もつまらないし。
ゲーム業界では必要なんだろうけども・・・
うふふ
817796:05/02/23 18:50:03 ID:WeKyfMs6
この時期に、このスレで、んな力作出されても俺は逆に引く。
オカマに対する対抗心(?)でそこまで粘着されたら
スキルとは別の意味で採用したくない。

>>800も言ってるけど、もし>>770がこれで全力マジなら、まず無理。
「うちなら面接に」って言ったのは、
実際のデモテはもちっとマシ、かつ何かしら聞かせる工夫はしてくんだろうと
俺が勝手に脳内補正を加えたからだよ。

とりあえず、わけの分からんオカマと(オカマの?)志望者なら
俺は何となく後者の方を生暖かく見守るぞw。
しかし、すっかり荒れて過疎スレになったと思ったら、DL数100超えてるな。
818796:05/02/23 18:52:47 ID:WeKyfMs6
>>805
別に需要はないけど、聞けばだいたい実力は分かるし
その辺のデモテ構成も志望者のセンスだと思うぞ。
819名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 20:50:27 ID:Pr8qrWTy
MMO製作企画を立ち上げました。協力できる人はこちら
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

2chスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1108379282/l50
820名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 20:50:49 ID:PHQENIOf
>>聞けばだいたい実力は分かるし

こんな人に、採用の合否を決められたくないわよねぇ。
脳内補正ですって、勝手な言い分よねぇ。
まあ、この人の発言はテキトーってことがよく分かるわ。

>とりあえず、わけの分からんオカマと(オカマの?)志望者なら
>俺は何となく後者の方を生暖かく見守るぞw。

この辺の意見が特におかしいわ。
何故、私を引き合いにだすのか意味不明でして。関係ないのにねぇ。

うふうふ...

821名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 21:16:14 ID:PHQENIOf
>>この時期に、このスレで、んな力作出されても俺は逆に引く。
オカマに対する対抗心(?)でそこまで粘着されたら
スキルとは別の意味で採用したくない。


この人なんか勘違いしてるっぽいわね。
志望者が音源きいてって話にどうして私の対抗とか、粘着なんて話がでるのかしら??
志望者オカマの曲にたいする評論として、その内容に個人的感情が十分すぎるほど干渉しているようだけど。
私が曲に対して好評を書けば、貴方は対抗して不評をかきそうよねぇ。あらさがししてでも。

まあ、この人は滑稽で終わりだけども、オカマ志望者ちゃんはコレに懲りず頑張ればいいのよ。
力作出せば、好評をもらえて自身が付くかもねぇ。(ソレを会社に送るのはNGだけど)
情報の取捨選択性、こういうところに気をつけましょうねぇ。
テキトー発言も多いのだから。

うふふ

822名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 21:24:54 ID:PHQENIOf
>>795
くだらない私のマネ事なんかすると、こういう勘違いもでてくるのよねぇ
身から出た錆びだわよ。
オカマ志望者は、名前をかえて出直したほうが良くてよ。
曲のテーマも考えてつくりなさいな。やることが子供っぽい。
私なら、曲のテーマ見た時点でいらない。いや、4時間で〜の最初のコメントの時点で聞く気しない
お分かりかしら。
自分をプレゼンテーションする時、たとえメインが良くても
それだけではダメなのよねぇ。宣伝文句や誠意、姿勢が大切だわよ、
きたない履歴書を読む気がしないのと同じで...
ふふふふふ。
823名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 22:55:29 ID:kRBsEQB0
>身から出た錆びだわよ。

>やることが子供っぽい。

>それだけではダメなのよねぇ。宣伝文句や誠意、姿勢が大切だわよ、
>きたない履歴書を読む気がしないのと同じで...




あいた口がふさがらない…。
っつーか吹き出しましたwww。
824名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:56:46 ID:ECe8/lWt
>>794
>音色置き換えるととか言っているけど
>音にフレーズを合わせていかないと駄目なのは承知ですよね?フレーズに音を
>合わせちゃ駄目ですよ。
おかまじゃないけど、これどういう意味なんでしょうか。
つまり、音色に適してるフレーズ、その音色だと不自然に聞こえない
フレーズを作る。もしくは、どうしても、そのフレーズでいきたかったら、
そのフレーズが自然に聞こえるように音色を編集するってこと?

サンプルでも長所短所があるけど、その長所が出るフレーズを
作るってことなのかな。以前ジマー氏がそんなこと言ってたのを
覚えてたから。
って違ってたらスマソ
825名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 01:28:59 ID:9Kq1tzbL
なんかレス読むの面倒臭いんで、誰か現状をまとめて
826名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 02:29:18 ID:OEgO7P5p
オカマたんいるみたいだから聞きたいんだけど、
ttp://www.artepiazza.com/
↑のHPのフラッシュで流れる曲ってどう思う?
ありきたりな意見じゃなくて、オカマたんが聞いて思った感想が聞きたいっす。
827767:05/02/24 02:56:18 ID:5Ob6+JSf
皆さんの予想通り、僕は落ちまくってます.....
オカマにでもなろうかな...
828名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 02:57:30 ID:5Ob6+JSf
あっ、このスレの767じゃなくて
前スレのです
829名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 02:58:47 ID:eYTpKreo
8割が偽者よ
ほんものはわたしだけ
うふふ
830名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 03:32:40 ID:5Ob6+JSf
なんか、イイ曲がかけるとか、
問題はそこじゃないらしいです。
831名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 03:35:24 ID:NYkiisRx
芸術家はいらない。職人がいる。
832名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:12:31 ID:TGcE2ZCp
勘違いが多いわねぇ、何が芸術家よ。そんなもの、ゲーム業界に来ないわよ。
彼の曲、良い曲でもないわよ。増してや芸術作品でもないわ。
だって、専門的に勉強したわけでもないのに、どうしてオケがかけるのよ。
あんなものは見よう見真似で作ったものよ。
だから、良い曲なんて絶対に思ったりしないほうが良いわねぇ、芸大の子供に笑われるわよ。
かなり辛い言い方かもしれないけど、オカマ志望者に限らず、その辺に転がってるオケ者とやらはほとんどクソよ。
貴方達、良い曲なんて簡単に使いすぎじゃないかしら?DTMに芸術なんてありえないわ。でもマレにあるかもねぇ......
良い曲なんてものは、めったにお目にかかれる物じゃないと思うのだけどもねえ
それとも、私の許容範囲が狭すぎるだけなのかしら???

しかし、あの曲では職人としてもダメっぽいけど、まあ、いいんじゃないかしら?
4時間で作ったものなんでしょう?もっと時間使って本気出せばいいもの出せるでしゅねぇ
100%頑張ってアレなら、ちょっと考えなおしたら??と言われるでしょうけども。
落ちまくるってのは、デモのことかしら?それとも今回のオカマ曲のレスで気落ちしてるのかしら?
どちらにしても、ここで自分の能力に対する自信を疑うのであれば、本当に見切りをつけた方が良いかもねぇ
音楽は趣味でやれば文字通り楽しいものだけど、仕事にしたら結構重いわよ。
うふふ
833名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:45:49 ID:5Ob6+JSf
任天堂なんかは
「ゲーム音楽」の核心を得ていると思う。
834名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:47:15 ID:5Ob6+JSf
みんなどこの会社狙ってるのか知りたいな
835名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:50:24 ID:TGcE2ZCp
>>769
私のリクエストでせっかく乗せてくれたんだから、やはりコメント簡単にしましょうねぇ
彼はまず、DTMで最も難しいとされるオケを出すからいけないんじゃない。
芸大とか、楽器マンでオケのことを良く知ってたら別だけど、そうではないでしょう。彼は
木管の使い方がかなりわざとらしいくて、素人臭さが鼻につきます。ハープなんかもねぇ
ミックスもほとんどダメだし、まあ、一言で言うと楽器を使いこなせてないわねぇ
この編成でたくさんの楽器が使えるのに、曲としては部分的に葉っぱが彼落ちた枝みたいよ。
まあ、低音や弦楽器による太枠だけ作って、部分的に木管や金管の飾りをつけていったみたいな感じに聞こえるわよ。
テーマもオカマ大王なんてのがあるみたいだけど、この曲のどこがオカマ大王なのかあまり伝わらないわ。
ボス敵のシーンに乗せるテーマ曲か、バトルのイメージなのかしらねぇ。
緊迫感や威圧感もあるだろうけど、大王という存在に対してこの曲はまだまだ軽いわ。
わたしなら、もっとグロイ感じにつくつくるかもね。ロマン派後期の音楽みたいな調性感のない感じとか
不協和音を使ったり・・・
ありきたりってもはダレにでも作れそうなってことだから、もう少し自分の創作性を客観的に見直したほうが良いわねぇ
多分、〜みたいな曲が出来たとか、〜風の曲ではありきたりと言われるわよ。

836名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:51:02 ID:TGcE2ZCp


ミックスだけど、ヘンドフォンで聞いてみて、やはり葉っぱの部分が出すぎよね。
しかも、モチーフのPCMの羅列が無機的に連なってる感じで、アコースティックで重要な表現に乏しい。
最初の無音部分にはノイズ入ってるわよ。アレは何の音かしら???
楽器の定位も、オケ作るならもっとSD聞いて研究したほうがいいわよ、
まあ、ゲーム音楽だから、ある程度の音圧が必要だったりするのは分かるのだけども、
ゲーム音楽を手本にオケ物とか言ってたら本当に笑われるわよ。そんな話が通用するのはゲーム業界でその中でもクソ音屋よ。

まあ、リテイクあるなら楽しみだけど、多分ないんでしょうねぇ。
知ってる人は知ってるだろうけど、私はサンプラーつかったオケ物でも辛いから
モチーフの音源なんかで満足するはずもないのよね。
だけど、この話はSCでもUSMでも同じ意見だからねぇ。高次元のリアリティとかそういう話はまた別という話だわよ。

PCMを表現しきる努力と、小編成でもいいから形になる作曲、楽器の使い方、ミキシングの研究、独創性の見直し
その辺をやってみたらどうかしら??

うふふ
837名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 04:56:18 ID:TGcE2ZCp
>>833
あら、そうなの??
PSで任天堂はできないから今のサウンドには少し興味あるわねぇ
私マリオぐらいしかやった事ないのよねぇ

うふっ
838名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 05:00:32 ID:5Ob6+JSf
誰が本物のカマだかわかんねから、
カマは次から

◆TGcE2ZCp

つけろや
839名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 05:18:47 ID:5Ob6+JSf
>>837
てめぇは「ゲーム音楽」は「クズ」とか言ってるよな
ならどんな「ゲーム音楽」聴いても「クズ」に聞こえるんだろ

てめえは
「原口あきまさ」は「明石家さんま」じゃないと分かっている。

それなのに「原口あきまき」を見て、
毎回「彼は明石家さんまじゃない」
って延々と言ってるだけだぜ

てめぇが任天堂聴レノても意味ねぇだろ
「ゲ一ム音楽」なんだから

あとな、ゲーム音楽とは関係ない話だが...
作曲家は「なる」もんじゃねぇ
大多数の人に、周りに作曲家と「認められる」もんだ。

ゴッホって画家いるだろ
あいつは生きてるときは「画家」じゃなかったんだぜ
(売れなかったからな)

全然関係ない話でした。最後になります。
貴様がどういう意味で「いい音楽」といってるのか分からないが、
「いい音楽」は実は二つくらい「音」があればできる。
音楽=音並べじゃないからな

それを分かった上で「DTM」はダメだって言ってるんなら大したもんだが

俺は●●テ●ジ●●●に就職決まっちゃったからもうここには来ません...
840名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 05:29:36 ID:NYkiisRx
だけじゃないテイジン!
841名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:07:48 ID:TGcE2ZCp
まあ最初は断定的な事を言っていたけども、全ての音源に対してクソと吐いてるわけではないのよ、
ただ、他にも書き込みがあるけど、そういうものが多いとねぇ
DTMの世界で貴方達のゲーム音楽が今でも貶し言葉として使われるのはなぜかしら?
可能性が自由になったはいいが、いざその時になっても今まで以上の何かを生成する能力がないから
一定の枠を超えられない。それが貴方達の現状よ。
BGMはこうあるべきとか、納期がどうの、質より量なんて意見は腐ったにおいよ。
物を見る以前にそのにおいで腐ってることが分かるのよ。
そんな連中が偉そうなことを吐くんじゃないわよ。何が作曲家よ。笑わせないでよねぇ
音楽をろくに知らないディレクターなんかが選曲をする会社の仕組みも大いに問題だけど、
貴方達はそういう制約の中であきらめてるのがおおいわね。
自分の音楽をつくりつつ、トップを納得させる音楽をなんて考えないんじゃないかしら?
普段のここの書き込み見てると、音楽作ってる人間なのに、無機的で、マニュアルみて作ってるみたいな印象しか受けないのよ。
だからつまらない曲で満足したり、それを平気で市場にだしたりするのよねぇ。

作曲家や芸術家の言葉を出してきた勘違いは私ではないわよ。
貴方みたいに、私やここらの音屋たちに対して、なにかを比較するにあたり、
歴史的な人物を引き合いに出すこと自体ナンセンスよねぇ
まあ、捨て台詞だからバカな事でも平気でかくのだろうけども。
内定おめでとう。せいぜい頑張りなさい。
仕事決まって今は天国だろうけど、業界に入って二つの代表される枝路に立たされる時が来はずよ。
そのとき、多くが自分の考えの浅さに絶句するんだろうけど・・・・、楽しみだわねぇ
うふふ

842名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:23:39 ID:TGcE2ZCp
なるほどねぇ
インtリジェントシステムズね、
任天堂とパイプがある会社。場所も両方とも京都よねぇ
どうりで任天堂ひいきなわけだわ。

正直、任天堂っていつまでもつかと危惧してたんだけど、
最近出たハードがかなりヒットだったようで、良かったね。あれ。
任天堂は遊び心ってイメージもってるわ。その面では一番ゲームらしい物を作ってるわよね。
まあ、頑張ったら良いんじゃなくて。
うふふ
843○○ル ◆Mu1000UKvE :05/02/24 06:25:34 ID:SWYWxHU3
>>839
インテリジェントでサウンドですか?(・∀・)オメデトー
844名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:28:51 ID:EVbXIb3V
なんかコンプレックスの塊みたいなヤツだな。

>DTMの世界で貴方達のゲーム音楽が今でも貶し言葉として使われるのはなぜかしら?
何処で?どっちかっつーと少数派の荒しじゃない?

>多くが自分の考えの浅さに絶句するんだろうけど・・・・、楽しみだわねぇ
結局、妬みや嫉みなんだ。

 まあ、841見たいな人間がゲーム音楽業界が生み出した業みたいなもの
なんだろう。


とりわけ、すごくどす黒くて汚いシミだな。洗っても落ちないし。




845名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:41:45 ID:TGcE2ZCp
インテリジェントシステムズ
サウンドクリエイターの仕事の内容は、サウンドコンポーザーから受け取った
譜面をゲーム用のでーたとして打ち込むというもの
私の言うサウンドクリエイターとは違うわねぇ。打ち込み屋って感じかしら。
こういう仕事、やる人って大変そう。やはり、サウンドコンポーザーの位置にはいけないのかしら?
頑張ってくださいな。
うふふ
846名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:46:20 ID:TGcE2ZCp
844
まあまあ。事実だから、
(用例)
「なんだこれは、ははは、ゲーム音楽みたいだなー」

まだ若い頃、最初に打ち込みで作ったッ曲をある業界の経営者に聞いていただいた時の言葉よ
そのとき私が思ったのは、ゲームで流れるような音楽では通用しない、って事。
一言だったけど、タメになったわよ、
うふふふ
847志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/24 06:58:02 ID:V2Hh8b33
>>794
>>824に便乗する形になりますが、
>音にフレーズを合わせていかないと駄目なのは承知ですよね?フレーズに音を
>合わせちゃ駄目ですよ。何故って?みんなプリセットでやっているわけだから
これが、作曲家と職人的な音屋の違いであって、必要なスキルということですか?
「音源による制約」と「楽器そのものの性能による制約」は異なっていて、
この場合は前者に対応していく能力が必要という風に読んだんですが。

>音色の場合はその音を担当したサウンドデザイナーは実はもっといい音を作っているんだけど、
>メーカーと本人の意向でそれは実機には搭載していないのよ、勿体ないから。これ本当。
プリセットが汎用性重視で玉虫色なのは分かっているつもりですが、
これはどういうことですか?
わざと音を劣化させたりしているってことでしょうか。
848志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/24 07:00:25 ID:V2Hh8b33
>>835>>836
コメントくださったことには感謝します。(テンプレには反してしまいますが)

仰るとおり、芸大などの作曲家で日々専門的にオーケストレーションを学んでいる方々には
上記の曲などは到底及びません。
書籍などで大雑把なことを知ることはできても、そこから先については大甘です。
正直わたしは、きちんと体裁の整ったオケのスコアを書き上げる力はありません。

>まあ、低音や弦楽器による太枠だけ作って、
>部分的に木管や金管の飾りをつけていったみたいな感じに聞こえるわよ。

工程はだいたい仰るとおり。
とにかく短時間で作りたいというのがあったので、そうなりました。
テーマは完全な後付けなのであまり気にしないでください。
(もっとも、どんなに短時間でも、オリジナリティやテーマを軽視したのはよくなかったと反省しています)

ミックスについても経験不足というか、まあ研究していくしかないですね。
聴く量が圧倒的に足りないとは実感しています。
あと、自分で気づいたのは、ヘッドホンメインで作業する割に、
聴くときはスピーカメインなので音の定位について随分感覚がアバウトになっていたかもしれません。

生と非生についての考えは微妙かもしれませんが、わたしはどちらかというとオカマさんに近いのか?。
ド素人ですが、弦でオケに乗ったりもしている(そして、かつ打ち込みもやる)ので、
その辺のことについてはよく考えますし、ジレンマにも陥りやすいです。

荒れそうな話題な気もしますが、わたしは打ち込みは打ち込みとハッキリ割り切っています。
最低限の体裁(管はブレスを考えるとか)は整える必要はあると思いますけど、
高いサンプルを揃えたりして生にいかに近付けるか、ということには個人的にあまり興味が持てません。
(当然それを否定したり、価値がないというわけではありません。念のため)
だからこそ、作曲とか根本的な部分をもっとしっかりしないといけないと痛感しています。
849志望者 ◆E4xIGU9C96 :05/02/24 07:01:11 ID:V2Hh8b33
何だか書いていて自分で自分の適正が怪しくなってきましたが、やれるだけのことはやってみようと思います。
その方が後悔は少ないでしょうし、楽しそうですから。
他の方々も辛らつなものも含めて率直な意見をありがとうございました。
地雷を踏む覚悟だったんですが、踏んで(タメになった気がするので)よかったです。
850名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 08:58:36 ID:48Hqzy30
コナミに入りたい
851名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 09:33:40 ID:EVbXIb3V
>846
アハハハ。嘘つき。
そんなわかりやすい状況お前の妄想の中だけだよ。
そして、経営者はゲーム音楽=電子ピコピコ音楽とか
思ってたりするわけだ。

ちなみに、今はその打ち込みは少しは上手くなったのかな?

852名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:22:55 ID:/w+g/pbS
あらあら、結構素直なのねぇ、
生と打ち込みは分けて考える、ソレは誰もが思ってると思うわよ。
あなた、弦楽器やってるならよくわかるでしょ?どんなに高品位なサンプラを駆使しても
アレを自由にそれらしく表現することは不可能だってこと、
弦やってて、DTMやる人間はほとんどそう思ってるし、貴方のように分けて考えてると思うのだけども、
その中でも、もう少し工夫すれば近づけられる域ってものがあってねぇ。音源がモチーフでもよ、
楽器奏者とかはDTMやってても、できるだけソレらしく鳴らしたいと思うのよ。
あるいはnecomposerさんのように、譜面だけ作れればいいなんて考えで安いカラオケみたいなベタ打ちを発表する人もいるけど、
貴方の場合、後者側になってはいけないことはわかりますねぇ?
サウンドクリエイター目指してるんだから、割り切るというのは少し辺よ、
努力、工夫すれば良くなる余地があるのであればその労力を惜しんではいけないのよねぇ。
プロのサウンド作る人間は一音一音を大事に、一切の妥協もなく作っていく。
ソレぐらいの心構えじゃないと、良い作品なんて作れないと私は思うけどねぇ。
又、使用環境も実力内である、
ゲーム業界がどう見るのかは知らないけど、MUとモチーフで同じような技量の人間が同じような曲を書いてきたら
当然音の良さが見られるわけで、モチーフの法が優秀ととられるのよねぇ
私もオケシュミなんて、くだらない遊びだと思ってたけど、自作の曲をああいうサンプラーで
作ることによって、曲のクオリティが変わるのであれば頑張って制作環境に取り入れたいと思うけどもねぇ。
辺にこだわりを持つよりも、視野を広く持つということも大切なんだと思うわ。

853名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:23:26 ID:/w+g/pbS
ミックスはコレも良く言われる話だけども、場合分けをたくさんした方がいいのよねぇ
スピーカーも、ヘンドフォンも両方やって良い具合に調性する。他にもラジカセとか、ゲームならば
テレビでやるとかねぇ。(私はやった事ないけども。)
あと、曲をもっと聞いたほうが良いわ。集中してね。
クラシックでも、映画でもドラマやアニメでもいいから、ゲーム以外のオケ物を聞いて
研究することをオススメするわ。
楽器やってるなら、機会があれば積極的にやったほうがよろしいわよ。
ただ聞いたり譜面見てるよりも全然収穫が違うからねぇ。
貴方はフルオケの曲で特定の楽器の音色を聞き取ることできるかしら?
そのときはあらゆる楽器に視点を当てること。自分の担当いがいの楽器
どういうシーンにそれぞれの楽器がどういう役目をはたしているのか?
どういう動きをしているのか?
単純に考えれば、楽器編成が増えればそれだけ曲も難しくなりって話しよねぇ。
まあ、当然音楽は他にもイロイロありから、さらに勉強や課題を課せられることはあきらかなんだけども、
まあ、頑張ってちょうだいねぇ。
この板にDTMでクラシックをとかいうスレがあるんだけど、
そこに昨夜投稿された内容のなかで、DTMによるオケつくりに関する書籍が出たという
情報があったわ、
発売されたばかりで内容は知らないし、値段も2.000円ぐらいでショボそうってかんじなんだけど、
もしかすると参考になるかもねぇ。
まあ、頑張ってちょうだいな。

うふふ

854名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:37:23 ID:/w+g/pbS
思った通りでしょう。前例を作っておいたからコレで説得力十分だわ。
彼からは最終的にタメになったという意見をいただけたわよ。
今までなされていた質疑応答がいかに空虚なものかお分かりいただけたかしら。
確かに、ここで評価を受ける事は結構勇気がいるけども、本当に業界入りの
可能性を聞きたいとか、自分の作品に客観的意見を求める志望者は
どんどんアップしてコメントを聞いたほうが有意義なのよ。
最初は貶されて当たり前だと思わない?会社入ってもボツやリテイクなんてしょっちゅうでしょう。
これでお分かりいただけたでしょうねぇ

私個人に対する意見はいろいろあるでしょうねぇ
私は自分の楽曲も提示しないで言葉でしか自分を見せてないのも事実だけども、
私の言葉を聴くのもその人の勝手、無視するのもその人の勝手。
曲に対して志望者が頂いたコメントは、本人が有用と思うものだけ読めば良い話しなのよ。
ただの貶しとか、テキトーな意見は無視すれば良いのだからねぇ
志望者は身分を明かさず、ここに出した音源は絶対にデモとして企業には出さない事を守れば、まずいことになる心配はないわ
(インテリジェンスにッ採用された子は、ちょと危ないかもしれないわねぇ。ああいうのをバカっていうのだけども・・・)
コレでこのスレも少しは面白くなるんじゃなくて????よかったわねぇ

うふふ
855名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:37:40 ID:jv4cRR0r
>インテリジェントシステムズ
あの最悪デバッガ作ってるとことか?あそこにサウンドいるの?
かわいそうに、あそこのツール使って仕事するなんて地獄だよ。
ってか余程サウンドの力弱いんだな。普通あんなひどいツールは現場がノーと言っただろうに。
受かったやつには悪いが早く辞めた方が良い。ただの下請けつかいっぱで終わるぞ。

>846
「なんだこれは、ははは、ゲーム音楽みたいだなー」
文章ちゃんと読んでないので申し訳ないが、 これってゲーム業界自身が言うぞ。
「ゲーム音楽っぽくしてみました。」「まぁ、キャラものだから分かりやすい方がいいでしょ。」
みたいな感じ。どちらかと言うとゲームが脳みそ足らないので感じなので、音楽も足らない感じにしてみた
というニュアンス。
856名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:44:00 ID:/w+g/pbS
>>855
あたし達の中では、表現もクソもないプリセットの羅列。
ベタ打ちやその辺のレベルの楽曲を言うわ。
作曲面でもいうわねぇ、伴奏が分散和音で旋律がいかにもみたいな安っぽい曲。
まあ、コレ言われて喜ぶ人間はいませんわよ、残念ながらねぇ。
ゲームさん、もっと頑張らないと、立場なくてよ、素人にも貶されてるのだから。


うふふ
857名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:46:39 ID:NYkiisRx
残念ながら素人は何だって貶すよ。
ゲーム音楽だろうがクラだろうがジャズだろうが。

それと、玉子焼きほど難しいというのを知っているのか。
ありきたりなもののなかにキラリと光るものを追求しているんだよ。
858名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:02:33 ID:/w+g/pbS
ごもっともな話だわ。笑えるわよ。
しかし、玉子焼きの話はいただけないわねぇ
飛び越し学習はやめてできる範囲からステップアップしたらどうなの?
光るもなにも、殻すら満足に割れてないように思えるのだけどもねぇ
うふふ
859名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:31:41 ID:v88uiZjJ
しかし

2ちゃんの荒れたスレで自分が採用された会社の名前を明かしちゃうような
軽率な奴が入社してちゃんと仕事できるのか物凄く心配

他の社員が見てたらモロバレだし、こんな所でヒートアップしてるような
奴だと分かっちゃったら入社前からいきなりイメージ悪い

今から入社後の周囲の空気が心配だな
860名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:41:07 ID:/w+g/pbS
彼なら良い捨てでもうここはこないから何を書いてもムダよ、
まあ、バカな事やる人間にはそれなりの大小が待ってるという話よ
平気で言い捨てて言ったからねぇ、自分があたかも勝利者のように
私へのあてつけのつもりなんだろうけど、そんなことしても返ってバカ扱いされるだけなのよ、
多分こういう人は無思慮な行動を多く取る人だから、この会社でもそんな長くはもたないんじゃないかしら?
仕事内容もなんかいかにもウザそうな感じだしねぇ。
任天堂のクリエイターの話を聞いたことがあるけども、どうもアソコは本社に作曲家がいるらしいわねぇ
採用試験には音楽理論とか5線紙に作曲するなんて試験があるってのも聞いた覚えがあるわ。
完全に分業していて、インテリのほうでは多分データの入力作業が主でしょうねぇ。
SEとかもやらせてもらえるのかもしればいけど、それも本社がほとんど受け持つんじゃないかしら??
ここの人達としては、あまりそそられる会社ではなさそうねぇ。

ウフフ
861名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:47:48 ID:HLBhWADN
本物のキモさはさすがに一味違うな
これを真似するのは難しいぞ
862名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:51:32 ID:ujzaaqVc
>>860
任天堂では、完全分業じゃなくて、人手が足りなきゃ、
音に強いプログラマが音に手をだしたりとか、そういうこともあるから。
863名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:52:03 ID:/w+g/pbS
オリジナリティがあると言ってもらえるかしら?
私は他の場所にも書き込んでるから、マネしても無駄よ。
内容読めば分かる話し出しねぇ。

ウフフ
864名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:17:53 ID:ybF7QdWz
既卒の職歴なしは入り口すらないのな‥楽器屋で延々バイトかぁ‥
865名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:20:56 ID:IwVT4BDe
>>864
別にそんな事は無いが、自分でそう思ってるなら仕方が無いな。
ちなみにウチの会社は来週、大学卒業後4年間コンビニ店長だった奴を面接するよ。
866名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:24:14 ID:ujzaaqVc
音楽がダメで面接にこぎつけられないのを、自分のおかれた状況のせいにして、
心の平和を得ようとしているやつ発見。
867名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:26:38 ID:ybF7QdWz
>>865
スゲー。それって新卒だよね?
大手のサイトばっか覗いてるからダメなんかな?
868名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:34:00 ID:B1aYerrt
>>867
それはつまり>>865の会社は大手じゃないとw
デモテープが年齢相応に良ければ経歴なんて関係無いけどな。
869名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:37:08 ID:03sNvelX
つーか就職浪人なんて幾らでもいる。
入り口が無いと思ってる奴には本当に入り口は無いけど。
870864:05/02/24 14:39:28 ID:ybF7QdWz
>>866
多分オカマに嫌味いわれるだろーがメジャーレーベル受けて
寸前で結局デビューできなかった人間ですわ。
糞検定のMIDI検は2級筆記。
871866:05/02/24 15:01:22 ID:ujzaaqVc
>>870
で、なんでまたゲームなわけ?

まぁ、ゲームのほうが稼ぎは安定するし、大手なら、給料も悪くないけどさ、
顔がでない仕事と、顔が出る仕事は、やっぱ違うよ。
せっかくだから、とりあえず、メジャーでデビューしてみようよ。これは若い方がいいから。

まずは、どっかの事務所に、音楽はエンターテインメントだ、ショービジネスだ、
ってのがわかってて、それを外に出さない、ってのがうまくできるってプロモーションをかけてみようよ。
自分の音楽じゃなくて、自分を売ってもらうんだって気持ちでがんばれ!
872864:05/02/24 15:32:22 ID:ybF7QdWz
>>871
ありがとうです‥

ゲームを受ける理由は商業音楽世界は需要と供給のバランスが崩壊してしまったという事や
単純に自分の年齢が25でそろそろリミットだと言う事です。
元はゲーム音楽に憧れて某ゲーム会社傘下の専門学校にいました。
よく言われる「ゲーム音楽を保険にしている」という指摘は正論かもしれません。
卒業して「自分に後悔の無い様」活動した結果こうなった自分の責任ですから。
なんとか「音楽」でメシを食って行ける様、頑張ります。
873名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 16:25:58 ID:ujzaaqVc
>>872
インディーで活動はした?
今は、いきなりメジャーって、コネと話題性がないとムリだよ。
先に、インディーで曲をばら撒いて、有線で流してもらって、
それを足がかりに、タイアップとって、それからデビューってのが、安全策。

それから、需要と供給のバランスが崩壊って、ホントにわかって言ってる?
単価の安い着うたで、売り上げは落ちてるけど、お金を出して音楽聴いてる人は、
全然減ってないよ。
874名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 16:46:24 ID:Cwwi75CP
無責任かつ能天気なアドバイス
875名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 17:04:33 ID:vcAnI7tY
言われるまでもなく、それが出来る人間ならとっくにやってるな。
876名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:04:15 ID:ujzaaqVc
>>875
ゲームでは大手のサイトしかチェックしてないって言うから、音楽でも、
インディーは気にせず、いきなりメジャーなのかな、って思ったのよ。

ゲーム音楽から入ったやつって、バンド活動とか、ライブって、あまりしないイメージがあるから、
もし、ライブはせずに宅録でデモテ作るだけで、デビュー寸前までいったのなら、
健全な道を通れば、いけんじゃないの?

最近のレコ社は、ライブのできる人を求める傾向にあるし。
877名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:07:04 ID:jv4cRR0r
メジャーだゲームだって言う前にアーティストと作家では違うからね。
アーティストなんてただのさらし者じゃん。
雑誌とかテレビとかに出たいの?良い曲書いて食っていきたいの?どっちか考えた方が良い。
878名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:24:00 ID:hwWWUb8x
本人が今この時点でこれからどうしたいのか全く分からないのに
メジャーだインディーズだって、馬鹿じゃねーの
879名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:37:52 ID:ujzaaqVc
>>878
> アーティストなんてただのさらし者
そりゃそうだ。芸能は見世物だもの。ただ、世の中にはさらされるのを快感に感じる人もいる。
それに、見られれば見られるほどキレイになれるしな。

>>878
本人が、ゲームは保険って言ってるじゃん。ってことは、ゲーム以外が本命。
880名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:41:32 ID:5P7ePNNC
>>879
だから保険発動って事じゃないの?
メジャーデビューを目指してる奴がこんなスレ見る?
881名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:13:50 ID:/w+g/pbS
>>保険発動

出た出た。キモイわよねぇ。ゲーオタ語。
864みたいな考えしてるクリエイター志望ってたくさんいるわよ。
ゲームを保険と考える。
それはやはり、はかりにかけた場合の、ゲームならなれるんじゃないかという伊s期の現れよねぇ
ということは、やはりゲーム業界って技術面でも知識面でも安くみれれてるってことよねぇ。
良いところって、社内クリエイターになった場合の安定性ぐらいなものよ。

オホホホ


882名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:42:17 ID:uhp20gMI
ゲーム会社に就職しちゃったら、ゲームの曲しか作れないのが嫌だ
劇伴系はなんでもやってみたくて、ゲーム「も」やってみたいけど
(とくにインタラクティブなBGM操作もの)
ゲーム「しか」できないなんて嫌だなあ
883名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:43:43 ID:JEaoCTI3
鬼の首を取ったように指摘せんでも>>872が自分でそう言ってるし
884名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:47:21 ID:bY+QMaPG
自分のキモさを指摘されても詭弁で言い逃れ
他人をキモいキモいとひたすら罵倒

お前がウザいと指摘されても詭弁で言い逃れ
他人をウザいウザいとひたすら罵倒

自分で言ってる事ができない奴って嫌だねぇ
885名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:51:46 ID:UyhJ4gPU
>>882
ゲーム以外の音楽制作会社に就職できてから言いなよ。な?
886名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:55:33 ID:t49ltwXw
本質のすり替えw
887名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:56:21 ID:t49ltwXw
881は偽者だろ
キモさが不足している
888名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 00:32:43 ID:QkWdNPNK
ゲーむ業界ってこんな言葉ばかり使ってるのかしら??
私はわざとだけど、スで使ってそうね。こいつら
キモーっいっ!!

ギャハハ
889名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 01:21:16 ID:dzRwHG6R
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり

ってね
890名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 04:34:14 ID:5YCVL0Sn
>884
それオカマの歌?
891名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 05:45:51 ID:yVkHhDx8
空気が疲れてきてるな
892名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 11:22:17 ID:rkK17InK
もういいかげん飽きた
893名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 11:46:34 ID:OdS6TkVH
じぶたれが多い
894767:05/02/26 00:42:33 ID:4X8S1Ruf
>>839
こいつ偽者...
僕はフリーターですよ。
前に書いたように、オカマにはレスしませんし。

>>843
お久です!
もう仕事やってるんですか?
895名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:23:24 ID:RXV8YYLv
>>894
あら、もう戻ってきたのかしら??
もうこないとかいってたのにねぇ。就職決まったから来ないって。
自分がポカしちゃった事をごまかすためかしら?
この人、信用性も妖しい人材のようねぇ。
まあ、真はどうあれ、この時期のインテリの新人には注意って話よ。

ウフフ
896名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:42:25 ID:i2E9LrsV
>895

>もうこないとかいってたのにねぇ。
オマエモナーw

お釜といわれたからって,
そこはガマンガマン。
その荒し体質を徐々に治して行きましょう。
897名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:28:26 ID:7/rbDsJU
なにがゲームのサウンドクリエイターじゃ
お前らただの秋葉系のゲームオタクだろ
しかもデブの素人童貞
音楽なんてやる資格無し
音楽は諦めろ
お前らただのゲームオタク
898名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:32:21 ID:N4BqIaTj
次から次へと…人気だなこのスレ
899名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:39:30 ID:fVo5bnXs
>>895
あっさりしすぎl
本物はもっとネチネチしてます
900名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:40:17 ID:RXV8YYLv
これだけゲーム音楽ってのは悪いイメージが付いてるって事実なのよねぇ
おかわいそうにぃ。
まあ、クソばかり作って、ここでの発言もくだらないことばかり。無理もないけどもねぇ

ウプププ
901名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:04:43 ID:i2E9LrsV
896です。
>897
ど…道程じゃねーよ。何言ってんだよ。バカ!
お前こそデブだろ!デブデブ!
そりゃ秋葉にもたまには行くけどなぁ。お前だって行くだろ?
俺は…俺はあきらめないぜ!ゲーム音楽愛してるから!
日本のメジャー音楽業界なんて糞だしRPGとか夢を与える
ような音楽を書きたいからさぁ!!!



お釜も知恵をつけましたねwww。
902名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:11:43 ID:7/rbDsJU
901お前の能力じゃ100%無理だから諦めろ
903名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:20:04 ID:i2E9LrsV
>903
お前こそ諦めろ!100%無理だ。
904名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:20:56 ID:cLZVqdad
>>903
自爆したな。
905名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:27:37 ID:i2E9LrsV
>904
間違えました。903じゃなくて902です。
906名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:28:50 ID:RXV8YYLv
>日本のメジャー音楽業界なんて糞だしRPGとか夢を与える
>ような音楽を書きたいからさぁ!!!


ふふっ
何を勘違いしているのやら、
いまさらねぇー

うふっ
907名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:31:35 ID:dcaTT1V1
自爆するようなドジが人に夢を与えるなんて不可能だし ドジに夢なんか与えられたくない
908名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:44:40 ID:i2E9LrsV
>907
>自爆するようなドジが人に夢を与えるなんて不可能だし 
そうか?

909名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:52:13 ID:N4BqIaTj
夢とか言うな
910名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:55:14 ID:i2E9LrsV
…スイマセン。
クラシックスレで、お釜さんの評判が悪いので、
こちらにも来て見て、試しにいじめられやすいようにレスを
返してみたのですが、感じがつかめました。


ところで、dcaTT1V1さんはお釜(まあ女性だとは思いますが、)
の旦那さんか何かですかねw?

911名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:58:39 ID:N4BqIaTj
>>910
君、痛いからちょっと黙ってて
912名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 04:01:52 ID:UVdRuVKh
まぁまぁ( ゚Д゚)y―~~   
913名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 04:40:49 ID:dcaTT1V1
お前ら音楽の才能ゼロなんだからいい加減に音楽活動辞めれば?
誰もお前らの曲なんて聞きたくもない
ゲームヲタの曲なんて誰が聴きたいんだ?
俺は聞きたくない
9144X8S1Ruf:05/02/26 11:15:58 ID:4X8S1Ruf
ピアノ曲で応募するよりは、
オケもののがいいですかね?

前スレでも書きましたが、漏れは逆にゲーム全然知らないから、ヤバイ。
まぁ社員インタビュー見てると、サウンドに限らず
「あまりゲームはやったことない」
ってのが目立つからいいか...
915名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 12:51:26 ID:k4B8A9fR
ゲーム開発者は、ゲーマーと比べたらゲームをしないだけだよ。
ゲーマーなみにゲーム遊んでたらゲーム作れん。

ゲーゲーうるさいなこのカキコ。
916名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 14:34:14 ID:fu5pwIGT
ゲームサウンドをカスラック管轄のJ-POPやらと比べること自体がナンセンス。

近頃のサウンドクリエイター志望の方々は『効果音』には興味なしですか・・・?
BGMも所詮、効果音の波状に過ぎない。
効果音があるから、ボタンに押し応えが生まれる。
爆発音があるから、敵を落としたときの爽快感がある。
効果音は空気のような存在かも知れない。
だが、効果音ほど奥深いものは無いだろう。
ゲームのサウンドクリエイターってのは、『音』そのものをクリエイトする仕事だと思っている。
マリオのジャンプ音や、ドラクエの冒険の書が消えるジングル、あんなの作れたら良いのにな。
効果音は爆発だ。
しかし、、、なかなか儲からん。
以上、携帯電話用ゲームサウンドクリエイターでした。
長々と愚痴を読んでくれてありがとう。
917名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 16:30:17 ID:h0x3U52y
>効果音があるから、ボタンに押し応えが生まれる。
>爆発音があるから、敵を落としたときの爽快感がある。
>効果音は空気のような存在かも知れない。
ひそかにDSでタッチパネルにペンが触れた時にSEが鳴ったら
オモロそうだなと。
ホントに触れているのにわざとSEでリアルに鳴らす違和感が
オモロそう。
918名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 19:13:02 ID:/sy6hqyR
>>917
タッチ時のSEはヒトフデがやってるね。
結構気持ち良いよ。
実際に画面を触ってても抵抗感(感触)が少ないから、
音によるレスポンスは重要っぽい。
919名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 21:37:35 ID:bKVqCGFc
一般の人は特に顕著だけど、サウンド=BGM
効果音は勝手に鳴ってる程度にしか思ってないのは現実。
実際BGM担当者のほうが主役の立場にいる。
なのでサウンドクリエーター志望する人ははじめっから効果音には興味ありません。
採用の際有利だから一応おさえてますけどね。やりたい仕事ではないなぁ。
効果音ってソフトマンがライブラリーからかって鳴らしてるものだと思ってました。

って思ってる人?
920名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:32:17 ID:pJMPRgf8
私はゲーム業界ではないけど、SEなんてしょっちゅうお目にかかるわよ。
サウンドは音である、作曲するに限らないのよ。
PCMの音列だけ作って喜んでいる、それだけしかできない連中はそういう勘違いをしているのがおおいわねえ
SEに限らず作曲に関しても、非整数倍音のサウンドを曲の一部として、使うやり方もある。効果音に限らないわ。
グリッサンドやしゃくり、平均率でないエスニック音楽、シンセ曲など、サウンドを作るという視点に
全く興味を持たないものははっきり言って、どこの業界でも使えないわよ。
西洋の古典音楽でも5線紙もってやってれば良いのよ。
♪並べて作曲だけなんて考えてるバカは何処も要らないと断れるだけよねぇ
うふふ
921名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 23:42:05 ID:l6tu2hv7
やっぱり本物のウザさは一味違うな
922名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 02:31:58 ID:/biMV39e
俺の包茎チンポを音で表現せよ。
できない香具師はアホ
923○○ル ◆Mu1000UKvE :05/02/27 02:54:35 ID:kG8ZNm4n
>>894
3月から始まりますYO。

>>922
どうぞ。
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru_ismusic/mp3/houkei.mp3
924名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:56:21 ID:EwuanO2z
>>896
確かにオカマも、もう来ないとか言ってたよな。
粘着して、今度はオカマ自身がやってるくせに、
相手に注意するとは。
いったい、このキモヲタは何様のつもりなんだ?キモすぎ
925名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 09:44:59 ID:3C4xpYo9
初めて来たが、>>920その他のえぐいカキコは俺のリアル知人の可能性大だ
こんなとこでもうざがられてたか…
あんまり他人に迷惑かけてると名前晒しちゃうよ〜
926名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 11:06:07 ID:Tyb6ZGRp
書き方はウザいが、内容的には
音響を普通に学んでいた人には
あまりにもあたりまえすぎる(基礎の基礎)内容で
そんな当然なことを偉そうに主張されても困るなあ
って感じ
927名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 12:03:37 ID:4YDHnn2g
>>926
ログ嫁
928名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 17:00:42 ID:/6VaO1u/
>>925
可能性でさらすなよ
929名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 17:41:46 ID:B1lYZEPV
くだらない。

930916:05/02/27 17:58:36 ID:28HX/zvz
>>917-918
DS良いですね・・・音作りも楽しそう。
黒板ひっかく音とか入れたい。

「この場面にこの音入れたら楽しいだろう。」
と、これを実現するのが仕事だと思っていたが、現実は、やれ着メロ化だのCD化だのと・・・
何がフルボイスアレンジか!
この4音色4ch16小節がフルボイスだっつーの。
単調ですか、そりゃそうでしょう。ホントごめんね。でも容量が無いの。

しっかし、オリジナル作曲者(俺)がアレンジしてもつまんねーだろうに。
他のアレンジャーに任せた方が、相当面白いの作ってくれるだろうに。
今日も愚痴読んでくれてありがとう。
931名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 18:14:50 ID:NZvryLaa
てすと
932名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 23:43:48 ID:2zSqBXkJ
ズバイr言うと。当たり前ができない人でしょ。貴方達は。笑わせないでよ
えらそうの?そんな気全然なくてよ。何回言えばわかるのかしら、
あんたらがバカなだけでしょうねぇ
うふふ
933名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 23:57:52 ID:2zSqBXkJ
930は自分が編曲能力がないカス人間であると自ら恥を広めたいらしいわねぇ
本当にバカが多いみたいねぇ。お笑いよ
うふふふふうううううっふふっ
934名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:08:03 ID:lBp9C+m1
>>925
私は着たいときに来るのよ。
悪いわねぇ
バカはバカなことしか書けないんだろうけど、私が発見したら
ちゃんと突っ込んであげようねぇ
乞うご期待って所かしら?
モヒョヒョ
うふふ
935916:05/02/28 03:19:03 ID:vOOMp4UX
>>933
なんか知りませんが、よく釣れますね・・・。
そうです。俺には編集能力が無い以前に作曲能力も乏しい。
そう言ってくれる人が居るだけで、少し安心できました。

なんでこの業界に入れたのか、イマイチわからない。
全くゲームにも音楽にも関係ない会社の面接の際、自作CD持って行ったら、なぜか採用されて、
その会社が倒産した後、勤めていた頃に知り合ったゲーム業界の人に声かけてもらって今に至る。
それからずっと自己評価では不満足な出来にも関わらず、周囲の評価が良すぎる。
それに加えて批判が無いのが怖い。
着メロ化を要望してくれたエンドユーザーさんが居ると言うのは本当にうれしい。
何がどう気に入ってくれたのかわからないけど、
認めてくれる人が一人でも居ると言うのは、とても幸せ。
でも、やっぱり怖い。
今の俺の技術力は、あの方に遠く及んでいない。
Lv2〜3で、あのゾーマ様は倒せない。1ターン目で棺桶送りだ。
決戦は5月。さて、どこまでLvを上げられるだろうか。
936名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:32:45 ID:hGJlRCEs
どうにも妙な人が多いスレだな
937名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:39:53 ID:+pAICJBC
SEはまじめに作ってたら儲からないどころか赤字だよな。だからライブラリから
適当に引っ張ってくるだけのものが増える。
日本だと映画でもそういう感じだからね。本当は実音が少ないゲームのほうが予算必要なんだけどなぁ。

まぁ、効果音が軽く見られるのは仕方ないと思うよ。グラフィックだってBGやメニュー周り
よりキャラクタのほうが花形でしょ。琴線に触れられない職業は裏方。
938名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 07:53:43 ID:FCIBdrax
俺、アニメ見ていて、鳥の鳴くSEというか環境音シーケンスが、
ある特定のいけてるパターンに集中していることに気がついた。
たいして考えてつけてねーなと正直思った。

でも、たとえば押井守のアニメは効果音は琴線に触れたなぁ。深層心理
を代弁するようなSEは、それ単体でも、まるで、その作品の
テーマを代弁しているような影響力を持っているように思うよん。


939名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 07:56:29 ID:3Oq/cE62
>>916
あら、そう。
ウフフ
940名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 08:49:22 ID:3Oq/cE62
>>938
アレはあの人の作品の独特性、色みたいなものよねぇ。こだわりってやつでしょう。
映画からきたものとか、ある程度売れると見込めるものは予算もでるだろうし、
映画由来のその作品のクオルティをアニメ化で落とすのはまずいから、貴方のいう
鳥のなき声みたいな適当ば音付けはしていないでしょうねぇ。
効果音も音による感情表現や情景表現だから、BGMと本質は変わらないんだけどねぇ。
ただ、BGMなんかと比較して尺が短いから、その波形に込められるこだわりも凝縮されているんじゃないかしら。
もちろん、その辺の安易なものは問題外だけどもねぇ。
個人的には効果音キライなんて人は、サウンドクリエイタとして安く見えるわ。
効果音できないの人は、サウンドクリエイターではありませんねぇ。
ウフプフ
941名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:35:31 ID:8/hu4uww
  
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ウフプフ!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   ウフプフ!!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  ウフプフ!!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < ウフプフ!!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)ウフプフ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
942名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:52:29 ID:VuOtGKlx
単純な話、作曲と効果音と演出を兼ねたら
スケジュールが非常にたてにくいので
分業するのが数年前からのスタンダードです
作曲が遅れ気味の時に効果音のリテイクが重なったら発狂するでしょ
逆もまたしかり
943名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 12:14:46 ID:i909HvpA
次からはスレタイ変更希望。
スレタイの「ゲームのサウンドクリエイターになりたい」人は完全にないがしろにされてるから。

「ゲームのサウンドクリエイター達」とか「ゲーム音屋vsオカマ」とかにしてください。
944名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 12:39:43 ID:pDnPxffT
いっそのことみんなオカマ口調にしましょう。
そうすれば本物なんて埋もれて気にならなくなるわよ。
ウフフw
945名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:02:37 ID:ElWi9Sz7
>942
んだんだ。
946名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 14:51:02 ID:3Oq/cE62
それなら公正にローテーション制にすれば??単純だけど。。
SEキライな人間が多いのでしょう?
プロジェクト単位で交代するとかすればいいのよ。
その時点で、どちらか出来ませんなんてのは切れば良いはなしよねぇ。
演出ってのはどういう役回りなのかしら?
私としては、全て自分でやらないと気がすまないのだけどもねぇ。理想論だけどもねぇ
だって。信頼できる人間ってなかなかいないからねぇ。
キャキャキャっ
947名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:17:33 ID:3Oq/cE62
920でも書いているけども、ゲーム業界ってステータスが偏ってる連中が多いわよねぇ
分業とかいってまた逃げてるけどもねぇ
SEなどは作れるが作曲がまるでできない。芸大和声、対位法、管弦楽法などアカデミックな人間だけども
サウンド作りがまるでできない。シンセサイザーを使うことすらままならない。
こういう人間が、表面的には少々劣等感を抱きながらも、心の底ではどちらが優れているというような低次元の天秤ゴッコをしているのよねぇ
両方出来てない人間が音楽なんか担当するからクソになるというのに。
一方、分業や制約を出してきて、不得意分野を補おうとする努力さえない。
まあ、実際後者のほうは会社が取らないだろうから、作曲できない人間てのが多いだろうけどもねぇ
ここですぐに話題がSEの話になるのもそのせいだと思っているわ。
やっぱり、ゴミ臭いわよねぇ。貴方達
フフっ
948916:05/02/28 15:22:27 ID:vOOMp4UX
>>942
一応、α版と製品版?のような感じで、納期を設けてもらうような契約でやってるので、
スケジュールで発狂までは言わないけど、それでも兼業はしんどくなってきた。
携帯電話もSFC並になったんだから、分業が必要だと言うことはもっと浸透して欲しいね。
効果音は飾りではないのです。一部の偉い人にはそれがわからんのです。
ウフフ

今はコンバート要員と言うか移植要員が欲しい。普通のコンポーザーより濃ゆいアレンジャーが欲しい。
とにかくドキュモうざい。
MIDIに規制がかかる前なら腕のいいアレンジャーも見つけやすかったろうに。
949名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:44:39 ID:nVUjIPca
>>947
いろんな人がいて、いろんな意見をもってる。
それを、全部1人みたいにとらえてるから、お前の言ってることは頓珍漢。
950名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:52:35 ID:3Oq/cE62
SEできる人、技術のある人が少ないから自分一人で背負うことになり
最終的にはケツに火がつくのよ。
サウンド担当で何人かつけて、全員作曲もするし、SEもやる。
そういう状況なのかと思っていたけど、おそらく4人いればSEまともに出来るのは一人で
あとは陳腐な曲しか書けないってパターンでしょうに。
両方できるを前提に採用、人材育成しないと貴方たちが苦労するし、
アップアップで作っていればその作品はクソになる。ゲーム音楽は言うまで立ってもクソ止まり
ウフッフ
951名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:56:45 ID:3Oq/cE62
>お前の言ってることは頓珍漢

それは貴方の頭のなかでしょうねぇ
〜のような人間が多い」という私の言い方について良く考えたらいかがかしら。
私は総じて批判的なイメージを持ってるので、良いことなんてメッタニ書かないわ、
ごめんなさいねぇ。
プププ
952名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 16:39:38 ID:+pAICJBC
ナムコとかはほとんどの人がSEも音楽もやるけど、専業の人に比べてクオリティに劣るわけじゃ
ないよね。旧スクウェアは完全分業だけどクオリティそれほど高くもないし。
スケジュール上の兼業、分業というのと、作曲しかできないかSEしかできないかっていうのは
違う話。能力的に片方しかできないのはただの言い訳だと思う。専門性という言葉を盾にして
自分の能力の無さを隠しているだけ。
作曲できないからジングル作れない音効とか、イメージ音つくらせるとジングルになっちゃう
作曲家とか。そんなやつばっか。俺もイメージ音とか苦手なんだけど。
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 17:30:03 ID:3Oq/cE62
要するにセンスがないと言う話じゃないかしらねぇ
そんな人はやめていただいたらいいのにねぇ。
どうせ苦手で終わって、勉強や研究もしないだろうにねぇ
だいたい、業界入りしてから勉強する人間が多いのよ。そんなスタートラインを
認めるから、成長しないのよ。勉強するにしても、時間や体力にあるていどゆとりがないと
実にならないわ。
最近出てたRPGの音楽で子供達に夢を与えるとか言うような連中は、SEなんか興味ないんでしょうねぇ
作曲だけやって、自分の音楽に共感を得られれば満足っている利己的な奴
いわゆる業界の邪魔虫ってなものよ。そういうの、へたな志望者の中には多いと思うわ。
途中でやめていく人間もベースはそういう感じなのよ。ミエミエよねぇ・
考え方が甘いというか。浅はかというか、中途半端というか。
そういうのがゲーム音楽業界を目指すって事はやはり、この業界なめられているとしか思えないわ。
貴方達も、素人にも尊敬されるクオリティを作っていかないとねぇ。

もしかしたら、打ち込みでチャラチャラなんて時代は終わるかもしれないわ、
全てがオーディオソースになる時代
そうなれば、サウンドクリエイターなんていらなくなる
まったくというわけではないけども、需要は下がるでしょうねぇ
取って代わるのは楽器演奏かよ。社内演奏者とでも呼ぼうかしら。
何でも器用に、ある程度の演奏力をもって弾きこなす人間、録音技師。腕のいいミキサー
シンセ担当が少々。
オケ物は完全外注制になり、それ専用の会社が建てられる。
そういうのはやはりむずかしいのかしらねぇ。

まあ、ゲーム音楽ごときにそこまでクオリティを望むこともないかもしれないわねぇ

フフフ
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:01:36 ID:DuL2lvGY
つまりケースバイケースなので、
兼業、分業の話になると、
水を得た魚のごとくお釜ワールドが炸裂しちゃってますが、
はっきり言ってクオリティーと兼業、分業の話は直結しないのです。

個人的な意見としては、
BGMとSEは分業すべき。
って感じだな。

ただナムコだけは例外。
センスがよければこんな話する必要もないという好例。

とにかく専業、分業は関係ない。
955名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:17:35 ID:DuL2lvGY
>今はコンバート要員と言うか移植要員が欲しい。普通のコンポーザーより濃ゆいアレンジャーが欲しい。
濃ゆいアレンジャーってDJとかHIPHOP系の有象無象に埋もれちゃったよなーw。
アレンジャーも最近は作曲家が兼ねてしまう例が多いと思う。
956名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 19:24:57 ID:bgPFUDfv
カマ増えすぎだろ...
なんにしろ
「なりたい〜」スレは終了だな
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:00:10 ID:x17TbOmd
ナムコは分業ですけど?
958名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:17:59 ID:zBI9htvm
単純に、作曲は外部の作家に任せればいいだけの話
内部の人間はエンジニアリングスキル、演出スキルの方が重要
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:51:49 ID:+pAICJBC
>>958
まぁ、最近はどこもその傾向があるけど、内部の人間が作曲能力無くて良いか?
っていうとこれまた疑問なんだよな〜。
難しいところだけど、演出=プロデュースなら音楽できない人がやるべきじゃ無い。作曲を外注
に任せて、内部には音効とかしかいない・・・例えばSCEとかって、表面上は取り繕ってあるんだ
ろうけど、音楽に対する理解が足りないな〜って思うものも多い。はめるところを指示するだけが
演出じゃないからね。それだけだったらただの選曲さんだよね。
960名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:55:27 ID:XWi96fyK
>957
では、例外なくSE、BGMは分業する方が有効
であることが証明されるわけですね。
内部: エンジニアリング、演出仕切り、マネージメント、SE、MA
外部: 作曲、(多い時は)SE、MA

という感じか。

961名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:09:25 ID:FJcCDfMv
分業が最適なんだろうけど、なんだかんだ言っても効果音もできると重宝される。
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:54:32 ID:Zbyfvb/m
できるにこしたことはないね

内部に作曲者もいるにこしたことはない
いわゆるアーティスト的な作家ってジングル下手なことが多いし
963916:05/02/28 23:57:23 ID:vOOMp4UX
外注な俺はデバッグにも参加させてもらうことがある。
演出にも口出しできるし、調整期間も確保できるし、リテイクが来るタイミングも計れるし、
なかなか美味しい。

さて、サウンドクリエイター集めて方形波同好会でも作って営業に出ようかしら。
ウフフ

>>955
猫も杓子もレコード(音ネタ)をスクラッチ(切り貼り)する時代かYO!?w
964名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 00:33:01 ID:d6TmtHhe
はっきり言わせていただくと、音楽できない人間に演出なんか無理よ。
演出はサウンドクリエイターとはまたちがう要素をもっているけども、
サウンドを良いように扱えるのはサウンドを知る人間よ。
質の良い差訓度産は演出もある程度は考えられるはずよ。
ジングルができない作曲家は作曲家とはいえないわねぇ。テクノは作れるがラテンは無理とかと同じよ。
定石やトップに指示だけで作業するような連中はクリエイターとは言えず。
その結果もみすぼらしくなるのは明らかだわねぇ
まあ、SEも作曲も、演出も、ある程度音楽的な知識や技術が必要だと思っているわ。
どれか一つだけ出来るなんて人はありえないし、そういう人には任せたくないわよねぇ
音楽知らない演出家って、人が一所懸命考えて作ってつにも関わらず、ソレをぶちこわす人が多いのよ、
中途半端な連中に仕事させて、できることだけやれ、なんて安易な方向で制作するから
出来るものも中途半端で終わるのよねぇ。
ククッ
965名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 00:40:06 ID:BpjjvZFq
最早ただの愚痴だな
966名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 03:12:38 ID:/NQwttYd
なんか同情心すら沸いてきてしまったよ
967名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 04:02:09 ID:BpjjvZFq
んで次スレはどーすんのさ?
968名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 05:13:54 ID:7JGrtRCQ
>964
なんか、コイツ微妙に性格が変わっている気がする。


前より、若干、より酷いw。

>音楽知らない演出家って、人が一所懸命考えて作ってつにも関わらず、ソレをぶちこわす人が多いのよ
要するに、あなたには、そういう辛いことがあったんだ…。ハラショー。
969名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 05:50:46 ID:d6TmtHhe
素人がプロの方にえらそうに言ってごめんなさいねぇ
ウフフ
970名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 10:34:55 ID:AHHMa5GR
ちゃんと自覚はしているのですね
971名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 11:32:08 ID:9A2p3h6x
>>967
オカマが自分で次スレ立てるだろ
彼にとって唯一の居場所だからな
972名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 10:47:11 ID:EJW47hEt
uhuhu
973名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 21:04:44 ID:aPVtRoJi
しょうがないよ、可哀想な人なんだから
974名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 10:21:17 ID:WzvOp+sC
音楽をやっている人間にとって一番大切なことは次のうちどれか

・ボキャブラリーの多さ
・技術の高さ
・応用力
975名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 10:36:05 ID:isTF+k2e
人間関係、コミュニケーション能力。
976名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 10:38:21 ID:YyI9MnUr
芸術家じゃなければ、ネゴ・プレゼン能力
977名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 10:42:12 ID:i9oHRCUX
社会性
978名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 11:22:03 ID:NUu5EwZP
音仕事の中のどの職種に対しても言えることなら、応用力かな
979名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 12:01:19 ID:4z91m5Ly
夢のあるスレですねw
こういう夢のあるスレ大好きだわ
980名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 12:14:18 ID:4z91m5Ly


  とりあえず、正子は死ねwww
981名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 13:28:35 ID:LkffAQcM
馬鹿オカマの出張先
■クラシック/オーケストラのDTM 〜第8楽章〜■
982名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 15:07:27 ID:jGb1SFyV
>>522
それは絶対音感とは言わない。

絶対音感というものは身についたら一生はずせないものだから。
983名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 15:18:36 ID:jGb1SFyV
まあ
ニチヨウ(正子)は単なるバカだから相手にしないほうがいいだろう
バカは自分がバカだということに気づかない
984名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 21:36:20 ID:JhKb721H
なんだかわからないが君も相当キモいぞ
985名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 21:52:18 ID:xoqM/A6M
この板ではこのスレしか見て無いから
なにがなんだかわからん
986名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 02:44:47 ID:ey416Y4r
声録りと契約の話でもするか
987名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 03:05:24 ID:+dOVIp+j
漠然としてるな
988名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 08:03:10 ID:D0M7MMhf
結局、オカマに荒らされて、寂れちゃったスレって感じだな、、orz
989名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 09:12:50 ID:/xDFVbJi
このスレ、昔のような話題で不毛に続いていても意味がなくてよ。
もうお開きにしたらいかがかしらねぇ
ゴミはゴミ箱へ。

キョキョキョっ


そういえば、オカマ大王の作曲者、リテイクなかったわねぇ
あきらめたのかしら??
990名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:16:19 ID:cffYusvw
お釜とこのスレが刺し違えちゃった感じ?
お釜の冥土の土産にしては、もったいない。

ある意味ふさわしいかもしれないが…。
991名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:42:19 ID:SsKgQHAN
>>990
本人は刺されようが殴られようが「私の勝ち」と宣言するだろう
偏執粘着オカマが一般人と同じ羞恥心を持ち合わせているワケないだろ
役に立たないクソスレを私が潰してやった、ぐらいに勝ち誇ってるだろうよ

そこが間抜けなんだけど
992名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 12:15:22 ID:nkxvBhXW
『第2回2ch全板人気トーナメント』が開催されています。
DTM板の投票は、【03/15 (火) 】01:00:00 〜 23:00:59までです。
(公式サイト)
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.htm
(投票所)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/
(DTM板_公式スレッド)
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票予告スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109860696/

予選13組エントリー板 (公式サイト表記順)
・おいらのメール ・アダルトサイト ・アニキャラ個別 ・考古学
・朝生       ・パン       ・デジタル放送   ・漫画
・デジカメ     ・電波・お花畑  ・お人形      ・DTM←
・実況ch      ・家ゲー攻略   ・議員・選挙    ・レズ・百合萌え
・家庭       ・番組ch(フジ)  ・投資一般     ・●
・中東ニュース+  ・削除議論    ・主義・主張    ・スケート
・野生生物    ・Windows
993名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 12:16:41 ID:P+qN2BVr
オカマが1000ゲットして勝ち誇った捨て台詞を吐くに1000ガバス
994名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 12:43:13 ID:cffYusvw
そんなに器用でもない。
995名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:01:08 ID:Swq87uPP
というか、オカマは将来的に自分に都合の悪いスレを荒らして芽を摘んでるんじゃないの?。
996名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:06:32 ID:D0M7MMhf
>>995
まぁ、必死さから見ると、そう考えられるなw
もちろん本人は否定するだろうが。

一番最初のころ、もう来ないと言いながら、また書き込んでるし。
で、それを言ったら、オカマが、自分に対してのレスがあるから、とか
理由をつけてたけど、その後、誰もレスしなくなって、
次スレ(このスレ)がたったら、>>3のような書き込みしてくるし。
997名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:12:05 ID:y8S9pDv1
ニチヨウ(正子)はキモ過ぎwww

正子みたいなバカは死んでねw
998916:05/03/04 13:47:23 ID:7ikxuZye
あんたたち、あんなネタ野郎に釣られて馴れ合ってんじゃないわよ!
ヴプブ

1000だったら、この仕事やめて農業継ぐ。
999名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:51:17 ID:B8iCsgnN
自分でその「ゴミ箱」に必死で書き込んでるんだから訳わからんな
1000名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:52:22 ID:B8iCsgnN
ほい、お疲れさん
就職活動がんがれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。