マスターキーボードを語るスレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
KX88 のような「これぞ!」と言うマスターキーボードが減ってきましたが
シンプルな物から多機能搭載物まで語りましょう!

前スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065451392/l50
2名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 20:59:16 ID:XvRg5mR9
良く話題に上る現行の機種。

76鍵

Roland A-37
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/A-37.html


88鍵

KAWAI
MP9500(AWAグランドプロ)
ttp://www.kawai.co.jp/dp/mp9500.html

M-Audio
Keystation Pro 88(ハンマーアクション)
ttp://www.m-audio.co.jp/products/KeystationPro88/KeystationPro88.html

YAMAHA
MOTIF ES8(バランスドハンマー)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motifes/index.html

P-250(グレードハンマー)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p250/index.html

S90(バランスドハンマー)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90/index.html
3名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 21:00:20 ID:XvRg5mR9
49鍵と61鍵、誰かテンプレに追加きぼぬ。
疲れたぼ・・・。
4名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 21:23:24 ID:9EMe0ix5
たぶん、モバイルでは最強と思われ
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-M1.html
5名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 00:09:02 ID:6KXxwN5g
A-37って結構高いんだな。
>>4
ピアニカ以上だな。w
6名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 08:20:31 ID:oc3UIJwV
Oberheim
MC-1000/88
MC-1000/76
http://www.h-resolution.com/company_rec.html
7名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 08:31:11 ID:oc3UIJwV
リンクミスった。直リンできないな。
http://www.h-resolution.com/
8名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 08:39:35 ID:I30G6fpX
9名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 18:16:17 ID:tBu39Uiz

【国内】韓国武装強盗団が犯行再開 今月だけで144件の被害【09/28】
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096371755/

【社会】韓国人強盗から女性助けた男性、胸など数ヶ所刺され重傷…埼玉
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093920477/
10名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 10:55:55 ID:U9R93qya
RS-9はマスターキーボードとしてみるとどうなのでしょうか?個人的にはピアノタッチではなくA-37のような鍵盤だとありがたいのですが…
1110:04/10/08 15:43:47 ID:U9R93qya
用途は打ち込みがメインです。
また、MK-461、KeyStation61es、PCR-80も候補に入れているのですが、その中ではどれが一番データスライダー等の精度が高いでしょうか?
12名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 00:46:44 ID:thKdi+4o
age
13名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 22:27:40 ID:TVhci7b5
スレ違いかもしれませんが、
OBERHEIM のMC1000はどうでしょう?
使ってる人いましたら感想オシエテクダサイ。
14名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 22:28:29 ID:9r1E/p7Z
A−33
18000円ってやすい?
15名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 22:42:52 ID:rW/1A5pJ
>>13
渋谷の鍵盤堂には88鍵が置いてあるみたい。東京近郊じゃなかったらスマソ
ttp://www.ikebe-gakki.com/realshop/kenbando/index.php
16名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:07:44 ID:TVhci7b5
>>15
情報サンクスです。
今度見に行ってきます!
17名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 12:32:07 ID:+wOqkWeQ
www.m-audio.co.jp/products/KeystationPro88/KeystationPro88.html

>世界初のUSBバスパワーで動作する総合的で柔軟な特徴を備えたハンマーアクション
>88鍵盤MIDIコントロールキーボードです。M-Audioの技術を集結したハンマーアクション88鍵盤は、
>USBバスパワーで動作するキーボードとは思えない程の優れたキータッチを実現することで

って、キータッチとUSBバスパワーは関係ないと思うけどな。 ワロタ。
USBバスパワーのみ、反重力ハンマーアクションシステムが作動するのか。
18名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 13:03:03 ID:fbsdBPxf
USBで動作するものは必然的に省電力設計→小型(シンセ鍵盤)が多くなる→でもこれは違うよ、省電力と大型設計を両立してるんだよ、ってことでそ
19名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 14:04:42 ID:87KsFNlD
こうなってくるとPCの電源も考えないといけないかもしれないかもしれないかもですかね
20名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 15:58:43 ID:+wOqkWeQ
シンセ鍵盤(ぺらぺら)か、木製鍵盤&ハンマーアクションかで、
消費電力はかわらないでしょ。
キーの数が増えるといろいろと素子がふえるだろうから
消費電力が増えるのはわかるけど、

なにか電力消費して、キーアクションを制御してるんじゃないんだから。
押すのは人間、戻るのは、バネでしょ。
キーを戻すのに、エアシリンダーとか超伝導磁石かなんか
つかってるんじゃあるまいし。

と、おもいますけど。
USBバスパワーで動作することができる同様のマスターキーボードで
ハンマーアクションを採用した製品はございません。ってのなら
わかるですよ。?いままでなかったかな?っと


21名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 16:07:26 ID:RBeiV2nE
単純に鍵盤数増えると接点増えて電力要しそうに感じるけど、そうでもないのかな。電気疎い素人発言スマソ
22名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 00:47:21 ID:xvDfVy4T
>>14
安い!
どこで売ってるの?
23名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 06:56:17 ID:77GooV1P
P-250を買ったんですが、スタンドが高すぎます。
大工さんに頼んでスタンドの足を切ってもらおうと思うのですが、
一般的には床から鍵盤までの高さは何センチが妥当でしょうか?
当方、身長167センチ男で足は短いほうです。
24名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 07:07:41 ID:OXpZGp0I
専用スタンド LP3 買ったの?

良く分かんないんだけど、立って弾くの?
座って弾くんだったら、高さが調節出来る椅子
もしくは自分がしっくりくる高さの椅子買う方が良くない?

ピアノ専用の椅子とかでもダメなのかな?
売る時の事考えたら、切らない方が良いと思うが・・・。

2523:04/10/12 07:31:33 ID:77GooV1P
>>24
レス有り難うございます。

>専用スタンド LP3 買ったの?
そうです。

>良く分かんないんだけど、立って弾くの?
いえ、座ってです。

>もしくは自分がしっくりくる高さの椅子買う方が良くない?
専用のイスとか、高さが調節出来るイスとか、は持っていません。
今は普通のイスに座布団2枚+東京都の分厚い電話帳で丁度いいんです。
そうすると、足はつま先で床に着く、といった感じでふんばれません。
2623:04/10/12 08:37:32 ID:77GooV1P
ぐぐってみたら、
>床から鍵盤の一番上(指を乗せるところ)までは73Cm
この辺がいいのかも。
27名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 13:52:46 ID:Wvt/Xvf7
っで、本当に切って貰うつもり?
28名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 03:09:13 ID:Hjcwd4JU
P-250を買ったんですが、スタンドが低すぎます。
整形外科医に頼んで自分の足を切ってもらおうと思うのですが、
一般的には床から鍵盤までの高さは何センチが妥当でしょうか?
当方、身長197センチ男で足は長いほうです。
29名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 04:00:31 ID:SSfwp16+
首ちょん切って貰えば?
30名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 17:26:12 ID:9pPh5/Hz
この中で目を引いたのがKORGの「KONTROL49」というUSBキーボード。これは、すでに発売されている
「microKONTROL」をミニ鍵盤から49鍵の標準鍵盤にしたというもの。大きさは一回り大きくなっているが、
もちろんUSBバスパワー駆動するので、DTM用途として便利に使えそうだ。

 ドラムをはじめとするさまざまなサウンドの打ち込みに活用できるベロシティー対応16トリガーパッドが目立つが、
前後左右(X/Y)各方向にコントロール・チェンジをアサインできるベクター・ジョイスティックもなかなか便利。
そのほかのホイールやスイッチを含め、40系統のコントローラ群を装備している。

 さらに、強力なのが「KORG Legacy Collection」にも入っている、WAVESTATIONソフトウェア・シンセサイザが
バンドルされている。もちろん、Windows、Mac OS Xそれぞれに対応しているので、誰でも即活用できるのは嬉しい
ところだ。なお、発売は12月上旬の予定で、価格は49,875円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/dal03.jpg
31名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 19:04:05 ID:MoIcQbW0
ウホッホイールついてるじゃん
32名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 20:57:11 ID:EMg/ZKqB
MK461c買った。大満足・:*:・(´ー`*)
33名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 23:47:12 ID:Zz+vcUjj
東京の楽器屋の店頭からA-37が消えているようなきがするのだが・・・
34名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 00:28:51 ID:+veYvKzC
二週間前に注文したのに未だに来ない・・・。
在庫無いらしい・・・。何かやな予感・・・。
35名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 00:31:19 ID:irzMaGbI
つまみとかいらんからFS鍵盤76鍵ホイール2枚のマスター出して
3633:04/10/19 01:26:16 ID:gp5Fg+Hj
>34
新製ひ(ry
出るのかなぁ、A-37出てそんなにたってないと思うんだけど・・・。
つーか、ROLAND以外もこういうの出そうよ、って感じ。
37名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 18:23:45 ID:y5Lm+7TD
出たのは2002年5月ぐらいかな?
A-37は機能がイマイチなんだよね…。
38名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 21:56:36 ID:NdMtHZoD
A-37はスライダが一系統ってのが辛いよ。A-33から今風(?)なスライダやらなにやらついてるのに乗り換えったら快適だよコンチクショー
3933:04/10/21 23:28:05 ID:EBPOVuir
>>出たのは2002年5月ぐらいかな?
そろそろかねぇ。後継。USBつけただけは勘弁で。ROLANDさん。
40名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 00:30:01 ID:lqf7uVSY
4年前に買ったA-33が壊れた
41名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 09:11:10 ID:fLS43jRn
マスターキーボードとして
Triton ver2はどうよ
42名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 14:38:37 ID:KQSQ13o+
A-32買おうかな。。。
43名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 20:51:06 ID:D74lbq/i
A-36壊れた
44名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 03:19:19 ID:cMHts82G
FSマスターだしてぇ〜!

積年の既出だスマソ。
45名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 21:34:34 ID:+DdFbj7V
前スレでAKAIのMX1000ほしぃーと騒いでいた奴いなかったっけ。

ホレ、出たぞ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8343479
46名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 21:41:22 ID:3g9wCNP8
いくらぐらいになるかな
47名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 22:02:27 ID:Ehm9Ran4
宣伝乙
48名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 22:05:40 ID:+DdFbj7V
実は俺も幾らぐらいで落札されるか興味がある。
来年あたり自分のMX1000もヤフオクに出そうかと思っているんで。
ROMU様が出品中の85000円は論外としても、正直、出来るだけ
高値で落札されて相場を押し上げて欲しいんだが・・・。
いいとこ6万ぐらいか?
49名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 22:25:03 ID:Vti4T389
>>35から後

A-37 ってオルガンタッチ?それともピアノっぽいやつ?
50名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 22:27:21 ID:3g9wCNP8
オルガン
51名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 00:11:54 ID:QxOZwbOl
A-37モデルチェンジしねーかーなーしねーよーなー需要少ないし・・・
X5Dでがんばるか・・・
52名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 15:11:17 ID:fU5jYsRQ
ttp://www.casio.co.jp/emi/piacere/cps7.html
A-37よりも軽い76キー・オルガンタッチのピアノ 6.9kg
これで、MIDIコンだったらライブに運ぶのラク〜

PCRの76キー出してほしい
53名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 22:00:57 ID:4NDg+8sO
>>48
あっという間に6万円・・・
54名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 07:50:48 ID:UftXRiZM
A37のフットスイッチペダルとかの端子を充実させて欲しい。
55名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 02:21:01 ID:lnj8WxtB
MX1000っていいね。ほんとは88鍵のkeystation買おうかと思ったけど
タッチの評判が悪いのでMX1000探してみたくなったよ。
でも古いからもう普通に売ってないのコレ?
後継機種でもないのかね。。。
56名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 06:22:04 ID:CtBC7UZL
>>55
もう生産完了してるから中古で探すしかないね。
タッチはkeystationとは雲泥の差。
AKAIは楽器部門が切り離されて業務内容を絞り込んだから
後継機種も出ないでしょう。残念。
57名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 15:09:04 ID:U+Ms21jv
状態の良いMXなんて今どき見つかるのか?
58名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:59:04 ID:4KDEwV4f
今、新品でいい鍵盤欲しかったらヤマハのシンセ買うしかないのかな
59名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:02:13 ID:Q2sqI/uu
ヤマハKXよりもMOTIFの方が安いからな。
音源あっても無くても、あの値段なんだろうな。
60名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 20:39:11 ID:CtBC7UZL
>>57
>>45のMXは状態良さそうだな
61名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 20:53:15 ID:5XZeUcw3
カーツウェルのK2661ってどんなもんだろう。
ウェイテドじゃない軽い鍵盤らしいんだけど。
ウェイテドの従来モデルが評判高いだけに、軽いのもタッチは良好なんだろうか。
62名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 22:03:11 ID:neDYHblj
45のはデジマートで買ったばかりだもんな。転売マンセー
63名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 22:03:59 ID:uUycvxQU
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/index.html
> ■新製品徹底レポート
> ROLAND PCR-M30
なんだこりゃ?
64名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 06:55:19 ID:aSVPrpQo
>>62
違うだろ。逆ならわかるが。
65名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 11:18:51 ID:LaTL7aK6
>>63
ローランドのHPに載ってたけど、M50、M80と鍵盤数の違いで3機種あるみたい。
「PCR-M30/M50/M80は、キーボードとしての演奏性向上のため、新規パーツを使用したこだわりの新鍵盤を採用しています。
キー・ストロークのぶれを最小限に抑え、プレーヤーのキー・タッチをダイレクトに反映する新鍵盤は、
グリッサンドも滑らかに表現可能。また、キー・ノイズも低減するなど、シンセサイザーに匹敵する演奏性を実現しています。」
だそうです。
たぶんJUNO-Dの鍵盤と同じ気がする。
PCR-80持ってるけど、鍵盤が気に入らないからヤクオフに出そうと思ってたのに・・・
これじゃ値が上がらない。
66名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 12:15:24 ID:haYPTa98
ローランドにタッチを求めるのは酷だな。機能面で妥協しないと
67名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 17:01:27 ID:klb4gTx7
ファントムの鍵盤はいいけどね
68名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 17:27:52 ID:6EI/f2uX
>>67
88鍵のやつ?
69名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 17:37:10 ID:klb4gTx7
いや61鍵のやつ
70名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 22:31:53 ID:K2MtIW+M
>65
あー76鍵盤はやっぱなしだよなぁ。M80は76と踏んでてのだが。
71名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 23:49:13 ID:haYPTa98
今はもう流行らない76鍵の妥協点

CASIO WK-3500
CASIO CPS-7
Roland A-37
KORG 虎Le76

諦めてY餅・K虎・R幽

さぁ、どれにする?
72名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 00:40:54 ID:GRk98y5C
>>45
今見てもデザインがいいね。
そのオクので言ったら2枚目の後ろ斜めから。
Rolandじゃこんなに金かけられないw

液晶もでかいのね。S3000とかと同じ
液晶のほうはまだまだAKAIのほうで交換修理できそうだ。

マニュアルもAKAIオンラインで買えるね。これには付いてるけど。

日本でこんだけ値が上がるなら、外国から買ってこれるね。
73名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 00:51:44 ID:DMqNmUot
>>71
山羽のYPP-100も入れといてくれ
74名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 10:24:41 ID:imSEsCZr
>>45 >>72 >>73
P90を76鍵に切り落とすとか、YPP-100のMIDI機能の高級なやつをヤマハが出せば解決するんだけどね〜
75名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:10:26 ID:8oyuBUFn
>>74
それにエクスプレッション端子つけて、スピーカーなくせばなおよし。
76名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 06:43:52 ID:ICoiPo5Y
>>72
そうだね
77名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 11:27:25 ID:1mub5MG/
ヤフオクのMX1000は絶対やめとけ
出品者のyosoji2003を「ポチ探偵社」で調べたら
27件の出品のうちなんと10件までが、
mmaxというIDで自作自演の吊り上げをしている。
だいたいMX1000みたいな古いものが6万まであがるわけがない。
>>45 >>48 >>53 >>55 >>56 >>57 >>60
あたりのしつこい宣伝も本人っぽいし。


78名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 11:29:19 ID:1mub5MG/
ちなみにmmaxは10件の吊り上げのうち1件も落札していない。
次点は2件もあるのに。
79名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 11:36:01 ID:1mub5MG/
>>77 >>78
(×誤)mmax
(○正)mmaxx
訂正します。それにしても見え見えの吊り上げだね。
80名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:22:56 ID:1mub5MG/
mmaxxで落札→yosoji2003で転売(当然mmaxxが価格吊り上げ) という悪の図式

mmaxx MC-303ジャンクを4,310 円で落札
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56460020
yosoji2003 そのMC-303を9,760 円で転売(mmaxxが次点で吊り上げ)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9843569

mmaxx Libretto50を8,250 円で落札
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27689227
yosoji2003 そのLibretto50を19,000 円で転売(当然mmaxxが吊り上げ)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27093968

mmaxx M1ジャンクを14,502 円で落札
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25206570
yosoji2003 そのM1ジャンクを30,000 円で転売(当然mmaxxが吊り上げ)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26955555

ジャンクを買って、それを言わず吊り上げ転売
こんな香具師をのさばらせていいのか?
81名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:24:40 ID:92vx5gf9
こういう宣伝&吊り上げのヴァカに引っ掛かる奴も引っ掛かる奴だな。
82名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:36:17 ID:WMJuFyAu
>>77
情報サンクス!
ただ、そいつは結構あちこちいろんなものに入札してるのは入札してる。
結構よく見る。
83名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:51:53 ID:1mub5MG/
>>82
ひょっとしてカムフラージュ? ご本人降臨ですか?
>>80 を見てください
mmaxx = yosoji2003 は陽の目を見るより明らか
なんならもっと具体例あげましょうか
もつべきものは「ポチ探偵社」フリーソフトの神だね。
84名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 14:34:29 ID:WMJuFyAu
>>83
いやいや、書き込んで今再巡回したら>>80を見た。

ヤフオク内の転売でも儲けが出るんだなぁ。
85名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:01:34 ID:1mub5MG/
>>85
こっちこそ早合点してかたじけない。

ジャンクを安値で買って、それをそ知らぬ顔で堂々と転売し
しかも吊り上げるなんてmmaxx = yosoji2003に腹が立った
から。人間じゃないね。落札者かわいそうですね。

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mmaxx&filter=-1
のふてぶてしい態度も気に食わん。
86名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:03:11 ID:1mub5MG/
↑訂正です
× >>85
○ >>84

すみません
87名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:11:18 ID:92vx5gf9
>>85
「かたじけない」ではなく「面目ない」ではないか?
88 ◆FPCIazIbd. :04/10/30 15:32:37 ID:rh5O4jLc
てすと
8982:04/10/30 21:07:42 ID:WMJuFyAu
>>85
ただ、各種パーツの在庫があって多少の修理ができて、また売り出すのならまだそう避難することもないんだけどねぇぇ。
90名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:11:47 ID:1mub5MG/
でも
>>80 を見る限り修理して無いじゃん。
何も知らない落札者はかわいそう。
91名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:26:15 ID:S7f/DWMq
そうかなぁ。
修理して転売してるなら当然の商行為の一環だと思うんだが・・。
ジャンクを買って手間暇かけて修理して販売って、そんな大騒ぎする悪事なの?
俺の感覚がおかしいのか?

少なくとも>>80を見る限り、ジャンクをそのまま転売してる、という証拠はどこにも
ないが。
流石に落札者からクレームが出るだろうに、評価がパーフェクトなのは何故なんだ?
92名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:33:52 ID:rmcGnFx/
>>80
わりと儲かってないな。
転売するならもっと旨味がないとやらんぞ。
シンセなんて梱包するだけでも一苦労するのに...

オクでの転売はここでの叩きが怖すぎてできません。
93名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:54:34 ID:wONsWd8N
転売に向いてるものってなんだろうな
94名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:11:59 ID:92vx5gf9
>>91
> 修理して転売してるなら当然の商行為の一環だと思うんだが・・。

そいつは古物商の資格を持ってるんかね。
しかしそれ以前に、他人が不要なものを誰かの役に立てば良い、と思って出品してる奴
も少なくないだろうに、それが転売目的(しかもバレバレの吊り上げまでして売るカス)
だと知ったら譲った人間はどう思うかね?
やっぱり自分には合わないから買ったものを出品するってケースはあるだろうが、この
場合は明らかにそれとは性質が異なる。少なくともこいつの人間性は「譲った人間の気
持ちを慮ることもできない」消防以下の人間だって事だよ。わざわざ2ちゃんで宣伝し
てるしな。痛過ぎる。


まぁ、こういう事を書くと何処ぞの誰かが「出品者としては売れれば誰でも良いと思っ
ているんじゃないか」とか見当外れなフォローを入れそうだがな。
9591:04/10/30 23:08:41 ID:S7f/DWMq
>>94
一方で人間性を問題にしながら、今度は古物商の資格を云々し始めた時点で論理破綻だなぁ。
ましてや消防とか気色悪い隠語を使ってる時点で何をか況や、だ。

君の論理だと卸売りを生業にしてる人や三角貿易やってる国も悪者になる訳か?

96名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:26:52 ID:787CtTdP
本人必死だな
97名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:29:45 ID:hDgo2+j7
本人どうせ叩かれるんだからおとなくしときゃいいのに。
ここで弁解してどーすんだ。
98名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:37:02 ID:OcDchGQu
タッチとかあんま拘らなければ
M-Audio
Keystation Pro 88でも満足出来る?
99名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:43:57 ID:1mub5MG/
>>91 >>95
なあ、mmaxx = yosoji2003 ご本人さんよ。見苦しいから恥の上塗りは
やめようよ。

百歩譲って、修理転売を認めても、「吊り上げ行為」はどう考えても
フェアじゃないぞ。説明できるか?

100名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:44:08 ID:h2+j4OK+
>>98
あんたが実際に弾かなければ答えは出ない。
101名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:48:18 ID:hDgo2+j7
この地味なスレで荒れてるのがちょっとオモシロ。
>>98
もうちょっとしたら国産で凄いマスターキーボードが出てくるらしいよ。
102名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:48:26 ID:92vx5gf9
>>95
必死だな。道徳心だけじゃなく読解力まで皆無か、救いようが無いな。論理破綻してんのはどっちだよw
文章を百回音読してから出直せ。それでも「論理破綻」だと思うなら小学校からやり直してこい。


>>98
打ち込み用途には秀逸。タッチに拘りがなければ「買い」。
10391:04/10/30 23:49:12 ID:S7f/DWMq
あのな、ワンパターンなんだよな。
答えに窮するとすぐ「本人必死だな」と言い出すその手口。
ネットだったら証拠が無くても何でも言える、というその感覚が幼いな。
探偵気取りでネット売買の履歴を粘着質にトレースして悦に入ってる>>77から
>>90あたりの連中もキモイんだよ。
10491:04/10/30 23:51:07 ID:S7f/DWMq
>>102
具体性の無い空疎な反論だな。白旗同然だろ。
それと何で俺の道徳心が無いと主張出来るのか皆目わからんが。
105名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:53:35 ID:wONsWd8N
マスターにハンマーアクション鍵盤ってどうなのさ
マイコンの新しい奴はFS鍵盤?
106名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:55:29 ID:1mub5MG/
>>103

なあ、mmaxx = yosoji2003 ご本人さんよ。つべこべ言う前に
http://www.fureai.or.jp/~yoichi37/soft/pochi.html
から「ポチ探偵社」をダウンロードして
オマエさんの上記2IDを検索してみなよ。
面白いように転売&吊り上げ行為が出てくる、出てくる。
これでもまだ書き込むのか?
10791:04/10/30 23:56:55 ID:S7f/DWMq
>>99
何をもって俺が問題の出品者本人だと言えるのかな?頭悪すぎに見えるが。

吊り上げ行為について言及している訳ではないし、俺にその出品者を
養護する義務も無いが、君はどの行為を吊り上げと言っているのか?
108名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 23:59:43 ID:92vx5gf9
随分面白い生き物が紛れ込んだな。具体性と来たか。論ずるに値しないと言っているのが本気でわからないなら真性だ。
109名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:09:08 ID:5eGPGpim
俺も「修理して転売」は別に問題ないと思う。
…が、「吊り上げ」は最低最悪のクズ行為だ。

俺はべつに>>91が本人だとは思わないけど、
吊り上げ行為についても言及してほしいな。

客観的に見て、mmaxx = yosoji2003の行為は駄目だと思うし。
(「修理して転売」そのものを駄目だと言いたいわけじゃない)
11091:04/10/31 00:30:37 ID:4UQk/5k9
>>109
つまりだな、例えば虚偽の情報を流して価格をい吊り上げているのなら確かに
問題だろうが、そういう行為が行われているのか?最終的に最高価格で落札している
のは本人の意思だと思えるが、これも誰かに騙されている訳なのか?

あと随分と威勢の良い反駁をする割に内容が無くて一向に主張の論旨が深まらない
>>108の様な馬鹿が何人もいる様だが、俺が提示した「何故落札者評価が高いのか
という点に誰一人リーズナブルな回答を提示出来ないのはどういうわけだ?
君たちの主張通り、ジャンク品にいい加減な説明を付けて、そのまま高値で転売しているのなら
あんなに落札者評価が高いのは不思議と考えるのが普通だと思うが。

結局、ここで問題の出品者を悪し様にけなしている連中は、イメージを失墜させて
出品物を安値で落札したいだけじゃないのか?
111名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:32:02 ID:oMviEO8U
>君はどの行為を吊り上げと言っているのか?
過去の履歴誰がどうみても吊り上げてますが
112名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:35:38 ID:ZvQ76q6B
>>110

おい、バカ、なに自己正当化して正義感ぶってんだよ、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n8343479&typ=log
「ポチ」なんかいらない。ココ見るだけで終了間際でもないのに
6ページにもわたるセコセコとした吊り上げ行為が一目瞭然


113名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:39:25 ID:89yq7UDS
オクのことはよくわからないんですが、
出品されていきなり高値を付けるのってどうなんですか?
114名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:41:19 ID:ZvQ76q6B
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8343479
ここのMX1000の最高額入札者さんがかわいそうだから
誰か捨てIDでここでのやりとりを知らせてやってくれ。
最高額入札者さん、ラッキーなことに出品もされておられるので
そこのQ&Aから教えてやってください。

115名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:44:37 ID:oMviEO8U
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f26955555
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g27093968
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k9843569
全部にmmaxxが入札してますねえ
履歴で出品物の仕入れしてるし
もし欲しくて入札してるならなんで直前に落札したものばかり入札してるのかも91答えてみろよ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b55441572
関係ないけど謎の質問だ
116名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:47:58 ID:k9UNdCPM
>>110
評価が良い=素晴らしい出品者ですか?随分短絡思考ですね。
11791:04/10/31 00:49:25 ID:4UQk/5k9
>>111>>112
あーもう頭悪いな。
だれがどう入札していても、最終的に最高価格で入札し落札しているのは
落札者本人の意思じゃないのか?
別の第3者が途中で入札していても結果は同じだろう。
何度も言っている様に虚偽の情報等で不当な操作が行われているのなら
それは問題だ。
そんな事より>>110に書いた疑問に早くだれか納得出来る回答を出せよ。
118名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:52:03 ID:oMviEO8U
オクスレにも貼っておきました
119名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:54:06 ID:oMviEO8U
yosoji2003必死だな
ジャンクのK1200はなおらなくて残念だったなw
120名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:55:51 ID:k9UNdCPM
>だれがどう入札していても、最終的に最高価格で入札し落札しているのは
> 落札者本人の意思じゃないのか?


凄い言い分‥‥詐欺師がよく言う事ですな。


121名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:57:19 ID:oMviEO8U
組織的な落札目的でない価格吊り上げの為の入札はオクのレギュレーション違反ですが何か?
頭のよろしいヨシジさん
12291:04/10/31 01:04:57 ID:4UQk/5k9
結局誰一人、まともな回答を返せない訳だな。

ま、これ以上俺が大立ち回りをやっても仕方ないし馬鹿らしいのでやめるが、
ここが偏執狂の巣窟だという事はよくわかったよ。
お前ら現実社会で生きていくの大変じゃないか?そうでもないか。
123名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:05:08 ID:ZvQ76q6B
>>117

おい、バカ、しかたないなぁ 教えてやろうか
誰もはなから「幼稚園児」と感情的になって喧嘩しないだろ
つまりな、取引相手はオマエさんのことを「二度とかかわりたくない」
「触らぬ神にたたりなし」と考えてるんだよ。
みんな「報復評価」されるのが嫌なんだよ。ただそれだけ。
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mmaxx
mmaxxの場合、全113評価数のうち、109人と取引したことになるから
リピーターが少ない。つまりオマエさんからまた買おうと考える
人が少ないということなんだよ

124名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:08:39 ID:5eGPGpim
>>117
別の第3者が途中で入札しなければもっと安く落札された物なわけだから、
その「第3者」がいつも同じIDなのは、つまり不当に高くしている証拠。
125名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:13:37 ID:k9UNdCPM
>>123>>124

全くその通り。
126名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:15:06 ID:oMviEO8U
>お前ら現実社会で生きていくの大変じゃないか?
オクで転売して1万とかみみっちく稼いでる奴よりはカネ持ってるよ
残念ながら
127名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:20:05 ID:t2CpmsOZ
keystation pro88届いたからレビューしようと思ったが
荒れてるからやめた。
128名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:20:49 ID:5eGPGpim
まあ、俺は最初に>>109で書いたように91=本人と言うつもりはないけど、正直、
どう見ても「偏執狂」で「現実社会で生きていくのが大変」なのは91のほうかと…。
129名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:26:14 ID:k9UNdCPM
結局「91」は敵前逃亡‥‥まぁこれだけ言われればどんなに鈍くても自分がおかしいってわかるよね
130名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:27:31 ID:pVsJa6vx
ですから必死にオクで稼がねばならないのです
部屋は売れ残りでいっぱいであります
にちゃんで宣伝すると入札が少し増える気がするんです

鳥肌実42歳厄年!
131名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:30:43 ID:oMviEO8U
休日は信濃町駅前で吊り上げをばらす奴らと殴り合っております
132名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:35:19 ID:k9UNdCPM
「91」みたいのはリアルでは殴り合いなんて出来ないと思うけどなー

133名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 02:17:34 ID:Elzyta+F
こういうの見てるとオクって使いたくないなあ、と思う。
134名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 05:27:21 ID:9oGEFtZH
>>126
ネットで言うのは簡単だな
まあそうやって金持ちのふりしてストレス発散してればいいよ
135名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:06:30 ID:ZselQ4hz
おれは>>91にやや同意する面もあるなあ。
「どこまでなら出してもいいか」を決めるのは、入札者の個人の意思によるものだし。
価格を吊り上げるアホがいたとしても、その高値に納得できなきゃ入札しなきゃいいだけの話だからな。
136名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:19:35 ID:k9UNdCPM
「異常な状態」で結ばれた契約は必ずしも有効な場合ではないんだよ。
オクでの吊り上げもエサを目の前にぶら下げて意図的に相手の判断力を鈍らせる明確な悪意があるのだから、無効。
137名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:29:36 ID:ZselQ4hz
>>136
俺はオークションの法規制とかまるで素人だから分からんのだが、
必需品(電気・ガス・水,etc..)ではないモノに対する
価格の吊り上げ行為って罪になるのかな?

いや、倫理的に問題があるのは分かってるよ。
でも、オークションって入札者の自由(入札する・しない)は保障されているわけだから、
結局入札者の自己責任だと思うけど。外野が口出しする問題じゃないと思う。
そういう意味で>>91に同意なんだが。
138名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:30:24 ID:ZselQ4hz
思いっきりスレ違いだな。オク板にでも逝ってくるよ。
139名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:35:33 ID:k9UNdCPM
140名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 19:09:02 ID:ZfU9qFWW
つり上げ行為するやつのブラックリスト纏めサイトとかあると便利なんだけどね。
141名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 21:50:26 ID:6aUUgexp
激しくスレ違い。よそでやってくれ・・・。
142名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:00:42 ID:k9UNdCPM
ここ、というか2ちゃんで宣伝する事自体が間違っているとは思わないか、よしじ君
143名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:31:20 ID:Dn64qXc2
91=137
144名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:18:59 ID:6dvm0Xn0
>>117
オマエ頭悪杉
ガイドラインも理解できないのかよ

転売自体は通常の商行為だが、オークションの価格操作は違反行為であるし
商法および刑法に抵触する可能性があるのでは?

理解できないのならば、YaHooに問い合わせてみろよ、
ID削除されると思うが。

>>137
被害に遭っている人を見て見ぬ振りですか?
145名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:43:55 ID:LCadpFAj
>>137
コイツはmmaxx = yosoji2003本人でしょう。
コイツはエラそうな御託並べてるくせに
インサイダー取引(価格操作)でタイーホされることを
知らないらしい。神の見えざる手である市場価格を
おのれが操作してよいと思っているのか バカタレ
146名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:48:45 ID:LCadpFAj
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8343479
あ〜あ、落札されちゃったよ。何も知らない落札者かわいそう
こんな時代遅れのボロクソキーボード、相場はせいぜい1.5万くらい
だろう。
147名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:10:58 ID:gbkOWCrL
>>48

>正直、出来るだけ
> 高値で落札されて相場を押し上げて欲しいんだが・・・。
> いいとこ6万ぐらいか?

これもかなり頭の悪い書き込みだよね。いろんな意味で。
さらに、3行目の書き込みとmmaxxの入札額(5万9000円)が符合するのはどうしてだろうねw
148名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:13:35 ID:sBFu7m49
被害者mb_uno@yah(ry に教えてあげれ。
149名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:48:16 ID:gbkOWCrL
俺は質問欄で教えてあげたよ。誰か他の奴も教えてやれ。
150名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:56:31 ID:LCadpFAj
>>149

よくやった。エライ。
オレも教えてやった。
151名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:57:33 ID:LCadpFAj
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8343479
さあ、今後の評価欄でのやり取りが楽しみだ。
みんな注目しよう。
152名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 02:01:32 ID:Jb9Ey3du
落札者も高額で転売しそうだな
153名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 02:23:21 ID:gbkOWCrL
これからはヨシジの出品物には何故か評価の浅い奴が頻繁に出没するかもねw
154名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 15:28:10 ID:LCadpFAj
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5520914
mmaxx = yosoji2003 の元愛車だ
当然yosoji2003の吊り上げが光っている
わざとらしい商品説明が笑える
蛇足だねぇ 書かなきゃいいのに
155名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 15:57:41 ID:gbkOWCrL
mmaxx
★幻!限定200台!レア中のレア!PA-NERO HBL仕様!
40歳
★希少!究極のマスターキーボード!AKAI MX1000★

タイトルも似てるねぇw
156名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 16:01:56 ID:2yRhcKCW
お前ら激しくスレ違いどころか板違い。
157名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 21:06:17 ID:AB6bROeG
うざいよー
15891:04/11/01 22:40:31 ID:KJcZz0Vm
お前らの異常な粘着ぶりには、気持ち悪さを通り越して哀れささえ感じるよ。

あと感じるのは、日本は相変わらずムラ社会なんだなぁ、という事。一人一人は
大してモラルが高いわけでもないのに、徒党を組むと俄然正義漢ぶって歯止めが効かなくなる。

吊り上げに関する俺の意見が罵倒されまくっていたので、あらためて問題のオークションを
見てみたが、お前ら入札履歴は見てるのか?落札者は次点の入札より10時間以上前に最高額を
入札してるじゃないか。この落札者は全くの自由意志で出品物に見合うと
思った額を入力してるわけだから、吊り上げ云々は無関係だろうが。

馬鹿な奴の連絡ですっかり被害者気分になってるかも知れないが、落札した奴は
ちゃんと自分の責任において落札金額を支払っとけよ。勘違いすんなよ。
159名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:48:16 ID:sBFu7m49
> ま、これ以上俺が大立ち回りをやっても仕方ないし馬鹿らしいのでやめるが、

やめるんじゃなかったのか?
言ったことも実行できないのか。だせぇ…。
160名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:55:28 ID:IP6V5fJh
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098593493/
ヨソジさんはこちらへ
161名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:01:12 ID:U8bi/f/m
>>91の考え方は極めて合理的だと思う。
吊り上げって(ネットではない)本物のオークションでも常套手段なんだよな。
だからといって吊り上げ行為を擁護するわけではないけど、
オクに参加するんだったら、あらゆる不正が起こりえる状況を前提に考えないと。
消費者も賢くなれってことだよ。

まあ、アメリカでは吊り上げで警察介入したケースもあるらしいし、
ヤフオクなんかでも禁止事項だから、
気になる奴はこんなところで正義感ぶってないで、ガンガン通報すればよろし。
mmaxx = yosoji2003 なんてまだかわいいほうだよ。
162名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:15:00 ID:gbkOWCrL
>>161
意見の支離滅裂ぶりにワロタw
163名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:16:12 ID:IP6V5fJh
オクスレに貼りましたが見れる履歴1つ除いて全部吊り上げてました。
以降オクスレで
164名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:20:01 ID:U8bi/f/m
>>162
支離滅裂?それはお前だろ?
165名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:33:10 ID:UU0tW5Vv
とても残念なスレになってしまいましたね。。
166名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:36:58 ID:VEMulWVg
マスター吊上屋を語るスレになりますた。。
167名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:41:13 ID:gbkOWCrL
あんな拙い手口でマスターと言えるのかどうか…
宣伝してウザがられるばかりか吊り上げまでばれてんだもの。完全に考えなしの薮蛇、これで40歳だったら相当痛いぞw
168名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:50:10 ID:DhpO0o7l
終わった話にスレ違いなんで申し訳ないが、吊り上げの是非は別として
>>158
>大してモラルが高いわけでもないのに、徒党を組むと俄然正義漢ぶって歯止めが効かなくなる
は正鵠を射た意見に思う。逆に「赤信号、みんなで渡れば〜」的な盛り上がりを見せることも多々
あり、つくづく2ちゃんねるは日本社会の縮図だと思う
169名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:57:55 ID:U8bi/f/m
>>168
そうそう。

なんかここで粘着してる人々って、単に吊り上げ人の人格攻撃して
みんなでいい気分になっているようにしか見えないんだよ。目的不明。
本気で被害者増やしたくないという目的ならば、
運営者に通報すればいいのに、何でそれをやらないのか激しく疑問。

スレ汚しスマソ。
170名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:08:49 ID:ZAxgNwLf
盗人猛々しいとはこのことか!
171名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:17:07 ID:a04TVA+A
一番大切な事は、そもそも叩かれるような事をしなければいいという事だと思うんだけど。
赤良様な吊り上げとか宣伝とか。
172名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:20:49 ID:Qyi47uOn
せこい事して
  せこいせこいと言われたって
            いいじゃないか。

     2ちゃんねるだもの。
173名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:44:06 ID:hsVOT6OJ
もうこのスレさようなら・・・
174名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:51:27 ID:lKqHfmWu
吊り上げの是非はともかく、叩くだけだったら他でやれよ。
マスターキーボードを語るスレじゃなかったのかな?いい加減うざいYO。
175名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:58:44 ID:47sVfxe9
>>127
どうでしたか? 本体が約20キロと聞いているんで期待しているのですが
176名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:24:13 ID:nglCiswA
プリブィアかおっかな。
狂指達のCDも手に入れたことだし。
kyon様素敵。
177127:04/11/02 23:35:38 ID:3edCQYgq
20キロは重いっす。一人では箱から出せなかった。
力ある人なら大丈夫かな。
でも持ち運びを考えてるならやめた方がよかよか。
据え置きなら問題なっしんぐ。

タッチはなんかねっとりした感じ。
最初はなんか変な感じしたけど、ちょっと弾いてたらすぐ慣れた。
でもみんが言う程悪くないよ。
高低のタッチ差はスゴく少ない。無いって言ってもいいくらい。
正直タッチ差はない方が嬉しいので無問題。

つまみ、スライダーは感触悪くないかな。
ちゃんと1づつ送信できるし、
センタークリック無くてもちゃんと真ん中に合わせれる。

不満点は、液晶が大きいくせに情報量が少ないことかなぁ。
つまみを回した瞬間はツマミ番号と値だけが見れて、
回し終わって3秒後に初めてCCがわかる。
だから回してる最中は何のツマミを回してるかわからなくなったり。
回した瞬間にCCと値くらい両方表示しろと。
あとはツマミが多いからどのツマミに何を割り振ったかわからなくなる。
書き込める白紙のテンプレートシートみたいなのがあると嬉しかった。

ちなみに自分、147しか身長が無いので箱にすっぽり入ります。
毛布を敷くとなかなかの寝心地です。お試しあれ。
178名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 00:43:44 ID:KzBnP8eW
>>177
「ねっとり」ですかぁ 苦手かも、、、 でもスライダーは良い感じですね☆
レビュー参考になりました! ありがとう★
179名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 01:49:19 ID:dVi8z5Ph
どーでもいいけど、
キーボードの上が、物置き状態になってしょーがないって奴、挙手。
ノシ

餅ESが氏んどる・・。
180名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 01:58:14 ID:SDP0hbqU
鍵盤に物を置いたらageるスレ立てよう
181名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 02:50:01 ID:GEoB/AoX
>>177
どこかのレビューで黒鍵が低くて、弾くと白鍵に
触れそうになるみたいな事書いてあったんだけど、どうかな?
182名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 04:11:36 ID:BLjGffCq
>物置き状態になってしょーがないって奴
なまじ置き易いMIDIBOARDなんで10モニとかポットとか乗ってるよ
183名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 04:15:30 ID:IF7ZldAI

シンセタッチの88鍵てないのかね?
184名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:05:51 ID:dVi8z5Ph
>>180
なんだかんだで、ヒトは来そうだがw
>>182
厚手のカバーかけてるんで、よけー遠慮無く置いてしまう・・
服、帽子、DVDR20枚、象印のカタログ、ペヤング大盛り6個、みかん1ネット、リモコン2個、が乗ってる・・。
185名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:22:06 ID:D28F37W3
餅8買うのと餅楽+KEYSTATION88買うのどっちがいいかな
186名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:26:34 ID:2ITCgj0P
>>177

楽器屋で触ったけど、ヤマハのAE鍵盤をもう少し柔らかくしたような感じだったかな。
ヤマハやローランドの最新電子ピアノ鍵盤みたいなのが欲しい香具師は最初からそっちを買った方がいい。
187名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:55:35 ID:GEoB/AoX
>>185
鍵盤を重視するか、入力を重視するかによって変わるんじゃない。
予算があるなら餅8+UC-33eとか。
188名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 10:45:52 ID:MqtITDOs
鍵盤上はもちろん、ピアノ(アップライトだけど)の上も完全に棚状態
189名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 00:25:28 ID:8EVccUfd
どっかでpro88触りたいのだが、近くの島村には置いてないんだよなぁ。
千葉県でどっかおいてある情報があればおせーて。なきゃ東京でもいいので。
190名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 00:39:59 ID:F74NJ5oz
秋葉 LAOX
191名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 10:19:13 ID:JxIPrBNW
渋谷 鍵盤堂
192名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 21:45:54 ID:TnR6km1G
pro88触ってきたけど、別に悪くないと思った。
いい鍵盤に比べれば当然劣るけど、
あの価格帯なら十分頑張ってる。
よく引き合いに出されるPriviaと比べたけど、
俺はpro88の方が好きなタッチだった。
好みの差。
193名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 06:21:20 ID:mxWNNXZL
194193:04/11/06 06:23:14 ID:mxWNNXZL
鍵盤多すぎた。88鍵ね。
195名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 08:26:39 ID:Aqclgup9
>>193
キーボードの長さ想像してワロタ。
しかし、88鍵あるんだからスプリットぐらい追加してもいいと思うんだけどなぁ。
196名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 10:21:47 ID:Nk0+r4/l
スライダの類いは完全に別のを使ってくれってスタンスか、この潔さはある意味気持ちい
いけど、スライダつだけじゃなくノブ2〜3個くらいは付けて欲しかったなぁ。
重さは11Kgくらいか、88鍵としてはさすがに随分軽いね。
197名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 10:28:59 ID:54SkeRNn
まーた、サスティンしかペダル端子ないし・・・。ライブで使えない。イラネ
198名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 11:51:47 ID:YjsPbcyq
>>193
ページの中を探してる最中なんだけど重さの表記どこかいにある?
カシオのピアノより軽かったらステージ用で買うのだ。
199名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 11:57:24 ID:Aqclgup9
>>198
> At just 22 lbs.,
22ポンドだから、大体10キロ
200名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 12:04:54 ID:YjsPbcyq
>>199
ありがとう
PX-300より2.5kgくらい軽い。いいかも。
楽器屋で並んで欲しいし、EDIROLからも似たようなもの出るのかな。
201名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 12:14:09 ID:Nlc2BNom
プログラムチェンジもできなさそう
202名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 19:18:46 ID:kJ3VcfpO
>>193
すげーシンプルだな。
203名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 21:53:46 ID:bmgkwjD0
>>193
ライブ用には使いにくそう
204名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 22:00:43 ID:a/MPkiUT
10段鍵盤キター!!
205名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 00:37:29 ID:k48Yp0QE
>>193
おぉ。待ってました!
と言いたいトコなんだが、部屋が狭いので同じシリーズの61鍵でガマンする。
206名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 15:53:36 ID:QSpZZRdx
アフタータッチの変化からエクスプレッションに使えるような信号を
生成してくれるキーボードってないのかな?
207名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 15:55:49 ID:yTcAWb2Y
音源側でそう設定してやれば普通に可能
208名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 17:42:47 ID:Wa73Ypxb
>>206
DAW側でも可能。
209名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 17:52:03 ID:QSpZZRdx
>>207, >>208
thx.
質問ばかりで悪いのだけれど,
持続系の音色で,アフタータッチをエクスプレッションに割り当てて(?)
思い通りに抑揚付けられるもんなのかな?
もし可能ならアフタータッチ対応のキーボードを新しく購入したいと思ってる.
210名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:05:51 ID:XU+lg/5q
>>209
漏れの思い通りにはエクスプレッションはうまく出来ないなぁ。
いいところ、ピッチを仕込んでギター弾きみたいに
「ミョンミョン」言わせるのがやっとだw

変化の度合いをゆるくすればそこそこいけると思うが、
素直に足を使った方がいいのでは?

ただ漏れの技量不足だったら、スマン話だけど…
211名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:09:34 ID:b62ypiC6
確かに、押し込む強さによって音量を変えられること自体は事実だけど、
力加減が難しくて、なかなか思い通りにはいかないよね。
212名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:25:14 ID:QSpZZRdx
>>210, >>211
うーん,そうかぁ.
もともと足でやるのが苦手で,フットコントローラを手で操作してみたり
してたんだけどw,アフタータッチを用いるのは更に難しそうだな….


ミョンミョンするのはそれはそれで魅力的だけどw
213名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:02:43 ID:QTm9/F5S
>>212
RのDビームが一番簡単!
214名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:10:52 ID:TBbPrF5h
>>212
思い通りのエクスプレッションならブレスコントローラーが一番理想に近いと思う
215名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:12:46 ID:TSmz5BVI
A-37の後継機にはUSBとDスライダー9本とDビームが欲しいね。
216名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:23:12 ID:/0+A80yw
>>212
もちろん手で操作するのは鍵盤の真下で正座してやってるよね?
ってのを想像してワラタ。

>>215
中古で3万ぐらいになったころに買うだろうな。
ビーム使ったこと無いが、確かにA-37はスライダーなさ杉。
まっ、別にUSBなくてもいいんじゃん?
217名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 00:33:45 ID:JKiBWyoQ
立ってペダル類をずーっと使ってるとかなり脚が疲れてくる。足腰弱いなw
手や脚やブレス以外に入力機器があるといいんだけどね。なるべく普段使い慣れてる身体部位を使うほうがいいだろうけど。
噛む力とか体のひねり具合とかとかちんこの勃起度に対応して強弱をつけられたらなんと楽しいことか
218181:04/11/08 12:13:39 ID:mVilSOde
Pro88触ってきたけど、黒鍵の沈みは思った以上に酷かった。
白鍵より2_高い程度かな。演奏でコレを使うのは正直難しい。というか慣れたくない…。
入力用と割り切れば問題無いかもしれないけど、
それならシンセタッチで作ってもらった方がありがたい。

あと1万高くしてでも鍵盤を良くするべきだったかも。
219名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:19:12 ID:HULWQWxd
あの〜、ここでお伺いしていいのか分かりませんが、
まずGarageBandで趣味程度でクラシックやジャズなどを弾いてみたいのですが、
(メインはピアノ?遊びでフルートなどの音で遊びたい)
61鍵以上で、手頃なのだと、この辺かな?と思うのが以下の3つ。

M-AudioのKeyStation 61es
ローランドのPCR-80か、その新製品(PCR-M80)

ベロシティーの詳しい事は分からないのですけど、
ピアノのように、鍵盤を叩く強弱で音の強弱がきちんと出せるものを希望したいのですが、、、。
タッチの感触は、オルガンみたいでも全然OKです。

なかなかお店に行けないので、悶々としてます。。。
いかがでしょうか??
220名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:23:46 ID:YibKlM6G
MK-461c
俺も使ってるけど結構いいよ。入力用で使うなら非常に便利。
221名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:53:17 ID:HULWQWxd
なんだかつまみがいっぱいありますけど、良さそうですね〜。
かっこいい。
「入力」ほど、たいした事はしないのですが、
その、、鍵盤での音の強弱ってのは問題ないですか?

早くお店に行くべきですね。。。
よりいっそう、悶々です。
222名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 14:09:02 ID:YibKlM6G
>>221
問題ないよ。初期状態ではベロシティが強く入力される傾向があるけど、簡単にベロシティカーブを設定できるからマニュアルを見れば1分で調整できる。
223名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 14:12:49 ID:IVmPuzOl
クラシックかジャズ、なんて書いてあるから、一度どこかで候補機種の鍵盤をさわってみた方がいい
ベロシティは可変でも鍵盤が重さのないシンセ鍵盤だと、弾き心地はかなりピアノとは違うから
224名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 15:34:27 ID:HULWQWxd
そうですね、ありがとうございます。
一度触って聞いてみないとこには、好きか嫌いかの感覚が判らないので。。
MK-461cも含めて、今度見てきます。
225名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 15:51:22 ID:f1nZkY4V
>>224
まあこのスレの住人はたいていこだわりがあって
シビアな選択眼持ってるけど、正直慣れりゃどれでも我慢できるってのも事実
226名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:08:21 ID:HULWQWxd
その「こだわり」と「シビアな選択眼」を期待しての質問だったんですけど、
結局「道具」的なものは、そうなんですよね。
安いものは高いものと比べたら、それなりですし。。。。
227193:04/11/08 22:31:31 ID:PowE5XsE
>>219
ところで、ちゃんと音源は持ってるんだよね?
228名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:32:21 ID:/GIacZUc
>>227
ガレバンのソフトシンセ使うんじゃないかな。
229名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:32:59 ID:PowE5XsE

なんか名前入りっぱなしだった。気にしないで。
230名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:33:35 ID:Xr+BcLxO
音源を持ってても、趣味のバンドでチョロっと弾くときに
キーボードと音源の両方を持っていくのは面倒な気がするなあ。
音源内蔵の安めのシンセのほうがいいような気もする。
231名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:38:03 ID:HULWQWxd
>>227
はい、ガレバンの音を使う予定なんですけど、
きっと、面倒なので、別で買い足すかもしれません。。
(って、どれも可能なんですよね??)

買い足すのもまた面倒か??と、頭の中がぐじゃぐじゃなのですが、
本当に家で習い事程度にいじることなので、
あまりいいものは勿体なくて。。

みなさん、ありがとうございます!!
232名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:39:44 ID:Xr+BcLxO
あ、自宅用だったんだ・・・。>>230で勝手な妄想を書いてしまい反省。
ごめんなさい。
233名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:57:58 ID:HULWQWxd
>>232
いえ、こちらこそ。
初心者すぎて場違いだったかもしれません。。
ありがとうございます。
234名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:23:20 ID:sfQrVAk2
>>233
あまり悶々としなさんな!
気楽に構えんしゃい☆
235名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 05:23:50 ID:DJzCVY3r
>>233
あまり気軽に構えなさんな!
悶々としんしゃい☆
236名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 06:22:29 ID:XKt8r79t
ワラタ
237名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 11:56:18 ID:PiIL/32U
まだ悶々としてますよ〜☆

A-37がいいんじゃないかと言う意見もあったのですが、
USBでないのと、前にその話題になっていたようで、
そろそろ新しいのが出そうな感じらしいですね。
ちょっとお高くて、かっこいいですけど。
238名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:04:55 ID:PiIL/32U
YAMAHA S03っていうのは、
また違いますが、どうなんでしょうね〜。
239名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:11:18 ID:Vr40piBO
219か? もう少し自分の要望を明快にして機種を絞って質問するように
ただ、羅列すれば皆が答えてくれると思ったら大間違い
240名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:50:38 ID:hMlL71H5
>>238
ここは一応ここはマスターキーボードスレですよ〜。
なんか勘違いしてるっぽいので。

初心者スレに誘導しときます

超絶!初心者スレッド21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099219112/
241名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:23:00 ID:PiIL/32U
219です。
やはりズレてましたか。。
失礼いたしました。
マスターキーボードというものが何かも判っていないので、
すみませんでした。
242名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:25:05 ID:PiIL/32U
初心者スレに行ってきます!
ありがとうございました。
243名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:33:58 ID:Yv6yVbw0
ステップ入力用にM30のあおりで値下げされる予定のRolandのPCR-30の購入を検討しているのですが、
やっぱりM30の様にベロシティカーブが選べるほうが後でいろいろ便利ですしょうか。

Cakewalk HomeStudio2004とProject5を買ったはいいのですが、キーボード無いとイマイチピンとこないので・・・
日本販売元のRolandの製品で統一しようかと思うのですが

単純に入力用キーボードとしてはM-Audioから出てるMKシリーズのもののほうがいいでしょうか?
海外メーカーということで使い勝手やマニュアルとかがいろいろ心配で。
244名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:34:52 ID:TWmXIAGi
MK、日本語マニュアルが付いてきますよ
245名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 00:18:50 ID:gN8BL6+w
昔、輸入物のソフトサンプラ買ったらコピーしたいまいち理解に苦しむマニュアルしか付いてこなかったり、
国内サポート無かったりで不安があったもので。

あと、手元のアプリがRolandなので、アプリについての鍵盤の設定や説明、使い勝手が
Roland製のもののほうがよいかな、というのがありまして。
246名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 04:04:29 ID:+4+S8svq
midiborrd最高
247名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:34:45 ID:V3DKr5b1
>246
に重い
248名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 15:41:16 ID:VrkeNJMg
249127:04/11/14 17:51:53 ID:z//NbsSm
>>248
へぇなかなかシンプルで悪くない椅子だね。
座り心地はどう?
キーボードなんか乗せてると座りにくそう。
250127:04/11/14 17:58:18 ID:z//NbsSm
>>248
ていうのは冗談として、鍵盤の下のパッドみたいのはにゃに?
251名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 18:11:13 ID:VrkeNJMg
ミニ鍵だけど音源付き、ベンダー付き、パッドもMIDI OUTしてくれればいいな・・・
と思って購入しましたが動きませんでしたとさ
252名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 23:05:32 ID:r4D+tmrX
めでたしめでたし。
253名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:00:23 ID:5kMY3Cz6
自国民を馬鹿にするローランドの悪行

Roland A-37
The A-37 MIDI Keyboard Controller is designed with today's MIDI musicians in mind.
Whether controlling a rack of synths or a sophisticated computer-based setup, the
A-37 puts you in control with 76 velocity- and aftertouch-sensitive keys, GM2 compatibilit
Your Price: $395.00
254名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:44:32 ID:7xWCfDAU
>>253
解説求む!
255名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:53:21 ID:0/B2Kd5P
俺も解説してほしいな。
普通に読む限りでは悪行ってのが何を指してるのかわからん…
256名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:15:17 ID:tc6DK1sl
>>Your Price: $395.00

ここ?
257名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:16:36 ID:rXFdiK+U
意味がわからん
258名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:55:29 ID:0/B2Kd5P
為替相場考えたら妥当な価格だと思うけどね
259名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:07:01 ID:nFHBDPSa
欧州では546ユーロくらいだよ。
260名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 23:34:32 ID:DpzPuMto
A-37中古で買った。A-33より、よくなった。
MIDIを積極的にいじりたくなるパネル構成だね。
シーケンスプレーボタンってあるけど、
どのシーケンスソフトでも共通なのかな?
261名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 11:37:00 ID:r0kBlzDu
>>258
為替相場考えたら、変じゃないか?
262名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 20:30:38 ID:nivFjvHO
>>261
いや。だから欧州では高いのさ。全ての機材が。
263名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 20:37:16 ID:6w8U+5Vg
確かに欧州では高いらしいね。
俺が観賞用に使ってるP370ってアンプ。国産だから日本では定価36万円だけど、欧州では倍くらいするそうな。
264名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 21:47:11 ID:r0kBlzDu
アメリカで日本製品が395ドル
265名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 07:35:59 ID:zgOU8t16
>>253
アメリカは市場が異様にでかいから、その程度安くても仕方ない。
266名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 15:52:23 ID:fa05GzG2
>>265
じゃあ単純に米市場で買うのが一番いいの?
267名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 16:05:02 ID:fy6+hZb6
ソフトはアメリカ通販が基本
268名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 18:36:45 ID:KPKo0fbV
基本では無いだろ。
269名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 22:36:44 ID:c9sJMYqB
某リフォームの人、毎日見てるんでがんばってください
270名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 15:07:54 ID:qkFnRR8B
KONTROL49
フニャ鍵だったorz
271名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 16:11:14 ID:APc5gzai
虎leの鍵盤だよ
272名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 00:26:06 ID:VhYBqspJ
>>271

FS鍵盤、老国錘入り鍵盤、VirusKC等鍵盤、Remote25等鍵盤以外は全て「フニャ鍵」
273名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 10:35:18 ID:VeG662+j
おれは「フニャチン」
274名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 10:39:05 ID:2dN5iC0k
おめでとう
275名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 15:57:20 ID:f1bo34ZQ
ありがとう
276名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:00:40 ID:lpdwhE4T
277名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 18:22:43 ID:9MVhWzEp
PCRの80とM80で迷ってるんだけど
PCR80ってそんなに鍵盤まずいんですか?前我慢できなくて売るみたいな書き込み
あったから・・・。。。

ちょっとしたライブでも使えて、打ち込みようみたいな感じで考えているのですが。
TRITONやMS等と比べてどうなんでしょうか・・・・?
278名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 18:25:08 ID:pSwz0nYE
なんか鍵盤が壊れやすいらしい
新型鍵盤のM80にしとけ
279名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 14:53:54 ID:rmSXHDU/
280名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 15:54:08 ID:fPiEZm2Z
今さら何を。。
たまに中古8万円くらいで売ってるよ。
281名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:56:01 ID:HVWCIgxM
KXはもうベロベロなのしかないんじゃない?
282名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 19:20:31 ID:1HMdkX+/
もうさすがに鍵盤ヘタってるだろうね
283名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 20:59:38 ID:PUJgvkYq
KX数年前に渋谷のヤマハで触って以来見てないなぁ
284名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 21:04:54 ID:JRx1psQ+
まぁ今から「いるか?」と言われたらタダなら貰うが金を出してまで欲しいとは思わんな。
285名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 00:40:52 ID:cmhd/VGb
鍵盤ヘタってるKX88なんてさわったこと無いな
あれは意外と丈夫だし最近生産中止になったので修理も受け付けてもらえるし
286名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 02:42:06 ID:Bn7XEWZ5
M30触りに行ったらまだ置いてなかった。_| ̄|○

代わりにM1触ってきたけどこりゃ確かにベロシティ調節できないな。
キーの最初に固い抵抗があって、100ぐらいのパワー入れて押さないと動かないから最低でも100以上はでちまう。
100〜150の範囲ならなんとかなりそうだけどそれじゃあんま意味ないやん。
ま、M1は最軽量のポータブル用途だから期待するのが最初からおかしいのかもしれんが。
287名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 02:41:29 ID:k9nZ9QSW
>>285
そうだね、あまり聞いたことないな、変な人に渡ってないのが幸いしてるのかメンテナンスきっちりやってる人が多いのかもね。
288名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 03:33:23 ID:dqO+6sR8
>>286
100〜150の意味が良く分からないんだけど、どういうこと?
289名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 16:26:44 ID:6p7Gy9LL
>>286
ヴェロシティーレンジ拡大記念age
290名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 17:14:19 ID:wpAAq+q9
うちのMIDIBOARDは150はがんばっても出ない
291名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 17:21:58 ID:eytN05cA
ウチのもハンマーで鍵盤を叩いても150は出ないだろうな。
292名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 17:34:15 ID:wpAAq+q9
うちのJUNO-106なんかdカチで叩いても数値変わらないぜ
293名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 22:00:42 ID:ByUsXPga
Keystation 61esが今日届いた。
いいカンジだよ。
294286:04/12/02 23:23:30 ID:JlPccsP5
俺に聞かれても困るべな。
127を超えてるのは変な気もするが店頭で繋がれてたMACの何とかDAWで150って表示されてんだから。
295名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:33:35 ID:eytN05cA
デュレーションか何かを見間違えたんだろうな、、、きっと
296名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 01:51:05 ID:M8kIqwJq
なんかジャンクのA-33がヤフオクに出て迷っている
貧乏なワシは1000円という値段にひかれるんじゃが
やめとったほうがええかな 真剣に悩む
もちろん本人じゃないぞよ
297名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 06:25:46 ID:HYHsC8Uh
>>294
それ間違いなくヴェロシティじゃないだろ
298名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 11:26:35 ID:XeoNEPZX
それよりイカ型MIDIコントローラーとか言うのが気になって仕方ない
299名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 10:09:16 ID:zVWqI0NA
PCR-M30いいよ。過度な期待は期待はずれに終わるだろうけど意外にまとも。
300名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 10:50:44 ID:STWBvsF1
>>298
昔、あるドラマーがサンプラーつないでドラムソロもどきしてた。
301名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 14:14:58 ID:/G8/UhG+
PCRシリーズは入力用キーボードと割り切れば良いものだと思う。
操作子の数も多いしねぇ。

演奏用だと思うキーボードプレイヤータソがたまたま見にきやすいスレなので
叩かれがちなのではないかの
302名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:21:10 ID:DkRsBkjI
その辺の鍵盤の話になると
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087003361/
の方が合ってるんじゃないかな。
そういう棲み分けをしてるのかと思ってたのは勘違い?
303名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 00:40:36 ID:jbOngqWE
マスターキーボード物色中。
ライブでも使うので、PCとMSB,LSBがボタン一つで送れるの
って今何があるんでしょ?
今はMIDIBOARDで送ってますが、MSB,LSBが送れず大変使えん。
304名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 10:33:26 ID:DY+3cild
はげ
305名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 13:56:35 ID:RNCSylKb
はげてないよ
306名無しサンプリング@48kHz :04/12/22 09:12:05 ID:7jH3sDpr
すみません、76鍵でピアノタッチのキーボードって、あるのでしょうか?
自分なりにいろいろ調べたのですが,さっぱり見つかりませんでした・・・
MIDIコントローラーではなくて、ショボくても音源付きなのを探しています。
というよりも、こんな製品は発売されてないのでしょうか?
307名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:14:34 ID:3k1U9/c1
>>306
現行製品だと多分無いな。以前はポツポツあったんだけど。
来年頭のNAMMでどっかが発表しない限り、中古を探すしかないんじゃない?
308名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:34:08 ID:gauh6Qfq
PCモニタに対してどこに置けばいいのやら
309名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:01:40 ID:YaADwiQQ
藻前ら、まともなマスキー欲しけりゃprophet-T8いっとけ!
310名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 19:02:44 ID:xxPLGriz
T8は初期〜後期でずいぶんキーアクションが違うよね。どっち?
311名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 08:22:06 ID:Csn6HYxD
>>309
KXには勝てん。
312名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 08:44:55 ID:XOmFzw8o
>>311
ヤマハってKXもCubaseも途中でサポート放り投げて、今はもう売ってくれないじゃん。
313306:04/12/23 09:47:44 ID:R2QIF9Kx
>>307
やっぱり無いですか・・・
どこかのメーカーが出すことを期待しつつ,中古で探してみます。
76鍵ピアノタッチって,需要無いもんなんですかね?
314名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 10:49:48 ID:GAwoYCbM
KORGのcontrol49買ったけど
俺は、それなりに使えると思った
315名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 12:48:10 ID:INLw04i8
>>313
需要からして、76鍵ピアノタッチで開発コストを回収するのは難しいと思われる。
316名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 14:32:07 ID:a5CmH0yw
>>313
76鍵モノだとENSONIQのTS-12、KT-76、MR-76、ZR-76の中古あたりかな
ただ最近のものではないし、そんなに出回るものでもないからなぁ
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway/9246/ensoniq.html
317名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:12:30 ID:HdMHlyn5
GEMのpRP7はどうよ
318名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:13:28 ID:AkGppR2j
>>313
ローランドA−37じゃだめ?
319名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:15:29 ID:F77MfFUV
あれはピアノタッチではない
てか別に88鍵でいいだろ
320名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:30:50 ID:4XOAt750
昔の電子ピアノには61鍵とかある
321名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:32:47 ID:AkGppR2j
>>320
そういうのって、
殆どピアノタッチじゃなくてシンセタッチじゃんw
322名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:33:39 ID:4XOAt750
いや、なんか木目調の古いヤマハはそこそこのピアノタッチだったよ
323名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:41:36 ID:cvPZMh2y
CP20か…

CP30持ってたなあ…
 
GS2とクリソツのCP35も持ってた。
まだMIDIが出るまえで、キーコードってゆう太いケーブル買うと
CS70Mと繋いで使えた。
324名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:45:50 ID:4XOAt750
いや、それよりは後に出たMIDI対応のモデル
325名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:52:03 ID:cvPZMh2y
FM音源のPFかな
326名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:23:32 ID:7BGp+hsS
>>324
え?CP35ってMIDI化されてたの?
327名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:25:15 ID:4XOAt750
音はFMっぽかったですね。左側にピッチを変えるスライダー(±5)があってベンダーにして遊んでました。
328名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:49:54 ID:cvPZMh2y
あまりにも懐かしい
古きよき時代(-ω-;)
329名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:38:12 ID:CrpwDdM1
>>317
使ってます。タッチは軽めですが非常に良いカンジです。
A-37やキーステpro88より良いです。
でもprp買うならpriviaのほうが良いでしょうね。
330名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 22:08:12 ID:VJdD64vG
|∀・] alesisのPhotonにちょっと期待
331名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 01:16:26 ID:CFu2I+vh
Photon、
雑誌とかではよく見るのに未だに発売されない。
デスクにPhotonのスペースつくってあるのに…


ハヨコイ…(′・ω・)
332deep:04/12/27 09:41:49 ID:NiIH3bgD
deep
333名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:19:26 ID:woA1oxdi
http://www.casio.co.jp/emi/midi/gz5.html

これしかもってません。
334名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 07:01:03 ID:3TyJhmCm
>>333
たまに中古で2000円くらいのを見るな。買っときゃよかった。
335名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 07:32:01 ID:rpJbRWB2
>>334
俺は電気屋で買ったな。

CASIOも新バージョン出してくれんかな。
ツマミ付きのカシオ鍵盤
336名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 09:22:27 ID:EGJ/lO4f
CASIOのMZ-2000の後継機種が出ないところから察するに、コケたのかなあ。
ツマミのかわりに、オルガン音色のドローバーにもなる9本のスライダーが付いてた。
337名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:18:26 ID:TSAVC6VT
関西でDOEPFERやOberheimの製品が試弾できる楽器店ってありますか?
色々調べてたら結構気になって一度触ってみたくなって尋ねた次第であります。
でも、ここではあまり話題にならないということはコストパフォーマンスの面で
同価格帯の定番商品に比べてよろしくないってことですよね。
338名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:05:14 ID:oCe6gTDb
昔KORGが扱っていたっぽい、「STUDIO 90」をご存知の方いませんか?
88鍵で、ピアノタッチだと思うんですけど、ググってもそれらしきものを見つけられず。
339名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:10:41 ID:yEarkvG5
YAMAHA P-90をマスターにしている人いませんか?
P-80で試したときは、強打してもヴェロシティが低くて外部音源が鳴りきらなかったんだけど
90はどうでしょう?
340名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:43:21 ID:U6qipfmE
>>339
P-80は触った事無いけど、
P-90でそう感じるので、たぶん同じだと思う。
ソフトウェアでフィルタかけるなどして、ベロシティを底上げしないと、
かなり違和感あるね。
341名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 13:26:24 ID:yEarkvG5
thx! 
やっぱり変わってなかったですか。(´・ω・`)ショボーン
見た目しょぼいけどPriviaにするかなぁ
342名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:04:47 ID:wDYb50Ok
Priviaも一緒だよ・・・
343名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 08:45:05 ID:OgihFYQ9
プリビアをマスターにするならPX400かのう
344名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 00:52:30 ID:Sjfp8h/m
プリビア間でも鍵盤違うの?価格の違いは音色とかの機能の違いだけじゃない?
345名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 16:38:05 ID:ryxDSpYP
400はベンダーがついてるから
346名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:06:12 ID:aXikHrBl
USB接続、24bit/96kHz Audio I/O搭載のマスターキーボードって、
M-AudioのOzoneとEdirolのPCR-Aシリーズ+PCR-1くらいしかない?
自宅用にノーパソ+ソフトシンセで
出来るだけ安価でコンパクトなシステム組もうと思ってるんだけど。
347名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:09:27 ID:aXikHrBl
>>338
Fatarのやつかな?
私はStudio 1100使ってます。
ベロシティ解像度が荒くて買い替え検討中。
今は日本には代理店無いみたいだね。
ttp://www.studiologic.net/
348名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:59:48 ID:etYeXk+3
>>346
お雑煮喰う?
がもうすぐ日本でも食べられそうです。
http://www.m-audio.com/products/en_us/Ozonic-main.html

他より高いかも知れんが、37鍵盤は魅力です。
349名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:01:25 ID:etYeXk+3
続けてスマン。
これはUSBじゃなくて、Fire Wire接続でした。
350名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:19:14 ID:nPZUGVOu
EDIROLのPCR-M30をやっと買ってきたんですが、
AUDIO MIDI設定の装置名に「!」マークや、アイコンのポートの所に「E」と出るのは
正常ですか?・・・教えてくり・・・すまん
351名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:24:44 ID:h4ufyVFr
>>350
異常です。
ドライバの再インストールを要求します。
352名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:39:54 ID:nPZUGVOu
要求どもです。
ドライバ再インストールやってみましたが、状況が変わりませんでした。

「!」マークの上にマウスカーソルを奥と、ポートの接続状況が表示されます。
接続の表示内容自体は正しいとおもうのですが、
「!」マークはヒントという意味なのか、異常警告の意味なのか、困ってます。
winのデバイスマネージャーとかでは「!」は異常警告だったから・・・
353名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:49:12 ID:p6rfxAPG
警告という意味です
rolandから最新ドライバ落としてきましたか?
354名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 11:46:43 ID:nPZUGVOu
PCRのドライバーは一昨年のマイナーアップデートが最後になってますね。
付属CDロムのドライババージョンと同じす・・・

ところで一応、ABSYBTH2やLOGICには打ち込み出来るんですよね・・・
355名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:23:59 ID:qtHlV3CH
昨日、KEYSTATION61esのC4キーが凹んだまま戻ってこなくなった。
ジャンクでヤフオク出品も考えたが、頑張ってバラして自力で修理。
バネが逝ったか?と思いましたが、ゴムが膨張して引っかかってました。。
この手の中途半端なピアノタッチって、ゴムチューブの摩擦で表現してたんだね。
356350=352=354:05/01/10 14:11:10 ID:nPZUGVOu
とりあえず使えているので、何か問題が起こるまでこのまま行きます。
皆様、アドバイスありがトン!!!!
357名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:37:46 ID:A6ATBLEF
VirusKCつこーてます。
右上スペースあるんで何か乗せようかな。
PCのキーボードとか。

あの手の海外シンセマスターにしてる人いる?
個人的にはMOTIFやTRITONの鍵盤が羨ましい。
358名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:38:21 ID:h4ufyVFr
ドイプファー
359名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 21:12:11 ID:LQE/fBYm
>>358
DOEPFER
ドフェッパーって読むんじゃなかったっけ?ドイツ語?
こないだヤフオクでLMK4+出てたんだが金欠で買えず。
360359:05/01/11 21:15:57 ID:LQE/fBYm
あ、ドイプファーであってるみたいね。
無駄に高いよな、この会社は。
361名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 21:24:29 ID:eFayeWEC
どえぷふぇる
362名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:06:27 ID:WA3Euv0m
YAMAHAのKX88ってどうですか?
363名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:22:37 ID:NkCP8+XC
重いです
364名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:11:59 ID:sWYHF0GE
そしてかっこいい
365名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:35:01 ID:mTfIRK/B
喪毎ら音屋がついにやってくれますた!
FATARのSL880Proが音屋扱いに…すばらしい!!
366名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:42:13 ID:jQ5y4IC5
367名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 00:38:25 ID:+zWfepAa
すいません。厨な僕にFATARのよさを語ってください。
368367:05/01/15 00:49:33 ID:+zWfepAa
ただ聞くだけではなんなんで一応サイトの紹介だけ載せてみます。
http://www.studiologic.net/sl-880-pro.html
http://www.studiologic.net/tmk-88.html

タッチと使いやすさが知りたい。こればっかりは弾いたことある人じゃないと・・・ってそこらにいるのか?
あと重さの単位がよくわかりませんな。kgでいいの?
369名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:14:27 ID:K1fu68y8
音屋のページだと6.1kgってなってるみたいだけど。
370名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:20:14 ID:0SDta1d1
FATARずっと(8年くらい)使ってます。
KORGのKIDが代理店のときに購入しました。

FATARは鍵盤かなり重いです。
リアルなピアノにかなり近いといえると思います。
MOTIF ES 8がぺこぺこに感じます。
他には国産のデジピとかしか触ったこと無いですが。
ベンド、ホイールがスタンダードなタイプ
(RolandやKORGのシンセとかとは違う)のも
私には重要です。これじゃないとやりにくい…
あとはストロークが結構深いかな?

コントロール周りは弱いんじゃないかな?
一通りは出来るけど、
最近の物の充実ぶりに比べると不満は無くはないです。

あと、私の持っているのは古い機種なので
今は違うと思いたいですが、
ベロシティが荒いです。
3〜4単位でしか変化しないので
大体同じ強さで続けて弾くと同じベロシティばっかりとかになりがち。
371名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:10:46 ID:iuBRBclT
>>367
ポンド(lb)。ここで換算できます
ttp://www.jurist.to/doryo/doryo.html

FATARって、Ensoniqとかの鍵盤も確かOEMしてたはず
かたかたいう感じだったかな
372名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 10:14:39 ID:aKzP8z1Z
Channel Aftertouch
この値段で!
373名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 11:23:14 ID:c/0gpg9i
XP-10壊れた(Gの鍵のベロシティ効かなくなった)のでA-33入手しました。
これってピッチベンドはデフォルトで無効なのでしょうか?常に有効にする
にはどうすればいいのでしょうか?キータッチは気に入りました。
374名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 13:55:35 ID:gL6mDlXC
edit-1-8-assのような感じに押せ、つーかググれ
375名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 14:25:03 ID:qsMHAz7X
EDIT→12(MIDI PARAM)→1→8→11(ENTER)→EDITの順で押す。
つーかマニュアルついてないの?
376名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 16:36:52 ID:TZg5iOF1
A33って超弾きにくかった。
377名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 18:09:35 ID:c/0gpg9i
>>374
>>375
ありがとうございます。そこまでは判るのです。
電源切ると、再度立ち上げたときにまた無効に戻っちゃうのをなんとか出来ないかと・・
378名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 22:20:48 ID:gL6mDlXC
>>377
寿命
379名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:16:14 ID:c/0gpg9i
>>378
やはり壊れているのですか・・・
380名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:34:55 ID:gL6mDlXC
つか電源つけっぱでいいじゃん。まだ健康体ならともかく、既に寿命尽きてるんだし。
調子が悪くなったら電源を入れ直して設定し直せばいいんだから。
381名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:37:07 ID:LGi0z41a
俺のA30鳥説梨も同じだ。
アッパーとロワーの所を適当に触ってるとベンドできるようになる
382名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:54:16 ID:c/0gpg9i
>>380
壊れているなら返品しようかと思ってます。
383名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:26:57 ID:TzNCHuEN
>>293さん、>>355さん
KeySstation61esはベロシティー、上から下までまんべんなく出ますか?
購入を考えているので、使用感教えてもらえると欲しいです。
384名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:10:24 ID:J2Bckncj
少なくともMK-461cだったら問題なく出るな。お呼びでない?こらまた失礼
385名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 13:23:17 ID:TzNCHuEN
>>384
お呼びでないなんてこと全然ないです!ありがとうございます。
俄然MK-461Cも候補に入ってきました。
とゆーかツマミ類あんなについててKeySstation61esと値段それ程変わらないんですね。
ベロさえ出てくれれば、と思ってましたがちょっと欲出てきました。
正直セミウェイテッドは自分には必要ないし。
ここでの評判もいいのでMK-461Cいっとこうと思います。
386名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 14:24:50 ID:J2Bckncj
参考になったようで良かった。
ベロシティカーブは10種類くらい選べるから好みに合わせられて便利よ。
387名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:14:46 ID:hYCRnCGh
俺もKeyStation61es気になる・・・。
セミウェイティッドの鍵盤自体触ったことないんだけどどんな感じですか?
自分で弾いて確かめられればベストだけど近くの楽器屋はMIDI鍵盤は
箱に入ったのしかないからなぁ。
388名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:01:37 ID:DG06lWjZ
Roland XP-80のフットスイッチって
コントロールチェンジNo.96&97の
DATA INC & DECは割り当てられますか?
389名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:18:31 ID:/sYaef8n
ttp://www.miroc.co.jp/ROC/showrepf_namm2005.html

KeyStation88esが3万以下で出るそうな
390名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 01:22:27 ID:HEWHfwxU
マジですか?ほとんどmidiツマミの値段じゃないか。
でも3万以下でも欲しくないんだよなぁ・・・
391名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 10:30:53 ID:WsPw5tQ0
そうだ、KORG OASYSを買おう
392名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:25:23 ID:5qHCD5BP
>>359
KEYSTATION88は鍵盤がすごい深く感じたなぁ。鍵盤長いし返りもあまりよくなかった。
あれはハンマーアクションだから、esのセミウェイティドだとまた違うのかな。やや軽い?
393名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:32:23 ID:VOtMGCQ9
ドイプファーを触ってみれ
まずはそれからだ
394名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 03:23:02 ID:B0k3mCT6
>393
むかし原宿のFive自慰でLMK4+触ったけど良かったっス
最近P-80が4マソで手に入ったっス。
395名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 16:12:05 ID:IuXidU7D
クラビノーバはマスターキーボードになりますか?
396名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 16:52:09 ID:dBqtgw4Z
>>395
あんたの言っているマスターキーボードって何よ
マスターキーボードで何したいのよ
397名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:39:59 ID:HTU+SeZ5
88鍵で29400円って安すぎ。
レポキボンぬ
ttp://www.m-audio.co.jp/products/keystation88es/keystation88es.html
398名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:59:27 ID:4S8CrOKu
88鍵盤にオクターブボタンっているの?
399名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:26:59 ID:Ae07Srzr
なくても困らないけど、あったほうがいい場面もあるよね。
音域を広げるというより、中央のドをオクターブ上とか下にしたい時に便利。
ベースラインを弾くときとか。
400名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 23:38:50 ID:P/+wMoyu
>>397
おれは今度買おうかなと思ったかなあ・・・?
401名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 08:41:20 ID:wQKukHOO
マスターキーボードを
Keystation Pro 88かXV-88を候補にしてるんだけど
タッチだけで求めたらどっちにした方が良い?
3080うっぱらったんで、88が有力なんだけど
Keystation Pro 88にした場合はまた他の音源継ぎ足して
ってな感じにしようとおもうんだが、どっちがいいだろ。
って他スレに書いてしまったorz
402名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:01:07 ID:IJIquc98
>>401
自分で触ってみるのが一番!
403名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 00:24:03 ID:z6DS4OFu
俺はpro88の鍵盤はダメでした。深い。
404名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 00:35:45 ID:EJTCNK+R
しかしXV-88の鍵盤は、戻りが遅い罠

そしてそんなXV-88ユーザーの俺
405401:05/02/02 02:31:20 ID:5TahKCLR
>>402
やっぱりそうですかー
Pro88は前に発売したときにさわりにいったんですが
結構良かった覚えがあったんだけど、起動してたシンセがギガピアノだったせいで
酔ってたのかもしれないw

>>403
貴重な意見さんくす!
明日とりあえず楽器屋いって触ってくる!

>>404
これまた貴重な意見ありがとう!
XVの鍵盤はまだ触ったことがないんだけども
3080+重い鍵盤ということでそそられたんですよー。
これも明日展示してあれば触ってこようと思います。

10万くらいで買えそうなのがこれくらいの候補しかおもいつかないんだけども
他にお勧めなんていうのはありますか?
406名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 12:39:05 ID:cIJQyAWD
トライトンやモチーフみたいな鍵盤でおすすめはございますでしょうか?
407名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:10:36 ID:d/AXZh/J
ENSONIQ TS-10
408403:05/02/03 11:47:10 ID:NDhGB6hU
XV知らんのだけど、pro88も返り遅かったよ。
ちなみに個人的にKorgのtriton le88やtriton extreamの88鍵のやつ(リアルウィティッドなんたらUだっけ?)が弾きやすかった(変わってる?)
motifもいい、ちょっとだけKorgより重い(?)。軽いのが好きなので。
ローランドのファントムはTritonやMotifより少し重く感じた。同音連打は一番やりやすかったけど。

ENSONIQのKT88やALESIS、OVERHEIMの製品を触ってみたいのですが
どっかで触れそうなとこ知りません?
409名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 14:12:06 ID:BsLBin28
SK-88 pro って名前だけ聞くと
88鍵のマスターキーボードっぽいなぁとか言ってみる。
KeyStationPro88に似てるしw


モバイル用61鍵マスターキーボード
ttps://www.yamano-music.com/docs/hard/handroll_piano.html
410名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:56:45 ID:zQZSQgC+
>>406
S90 or S80
411名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:18:05 ID:ujV82nT4
ALESIS QS8は深いぜ。
412名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:49:25 ID:xz3A4H4u
>>408
KTは現行品じゃないからあれだけど、渋谷の鍵盤堂なんかどうだろう?
前はOBERHEIMのMC-1000-88も置いてあったけど、今はどうかな
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kenbando/index.html
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kenbando/index2.html
413名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:09:51 ID:M4LJx77h
S08ってどう?
414名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 23:45:39 ID:1Z597K16
どうでもいい
415名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 17:43:47 ID:/dNIAMD/
もはや生産終了だが、RolandのA-90みたいなのは出ないかねぇ?
とりあえず出せそうなスペックは
A-90のコントローラー(でもプログラム変更が一発で出来るキーは最低16は欲しいねぇ)
にRD-700の鍵盤載せて、しょぼい音源は載せなくて良いからSRXを4枚は刺せるヤツ。
で、音だすまでに250k円位として、本体実売200k円位で有れば飛びつくけど。
416名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 18:36:07 ID:vBwdy2JJ
寧ろ、カワイMP9500をベースにリリースヴェロシティとダンパーペダル連続値に対応したのが欲しい。
30万円台までなら買う。
417名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 08:19:56 ID:aYFVnf89
ポリフォニックアフタータッチやリリースヴェロシティ等
鍵盤で扱えるパラメータに全対応した安いマスターキーボードって無いのかなぁ…
同様の足鍵盤やブレスコントローラとかも全てそろえて、
DAWと合わせて最高のキーボードパフォーマンス環境ってのが組めたら面白そう。
エレクトーン使えば似たような事できるけど、アレはぼったくり杉だし。
418名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 02:12:00 ID:vRJoBN6L
だれかマスターキーボードでRD-700SX使ってる人いない??
もしいたら感想などよろしく。
419名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 20:01:53 ID:YVvX4FLi
>>415
A-90って地味に売れ続けてるな・・
たまに中古屋で見るけど、すぐ無くなってる。
古い割に価格もあんま下がってないし・・

なんか特殊な機能でもあんの?
普通の88鍵にしか見えん
420名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 20:22:02 ID:swDur1tg
RD−700SX
色も良いし、俺は購入決定。
421名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:57:28 ID:P1UXjHT5
>>419
415さんじゃないけどA90今でも使ってますよ。
コントロールパネルの操作がすごくやり易いんですよ。
ボタンが大きくて間隔も空けてあるから押し間違いがないし
機能の重複がなくてLED付きだから一目で状態が確認できる。
MIDI OUTが4つあってコントロールペダルも2系統あるし。

特殊な機能はありませんが、あれもこれもと色々詰め込むよりも
マスターとして過不足ないものを求める向きには検討の対象になるのではないかと。

ただ、鍵盤が全部同じ重さで戻りが遅いので、ピアノタッチにこだわりがある人にはお勧めできないです。
422419:05/02/12 18:09:59 ID:4QstqOuT
>>421
詳しい説明、どーもです。
マスターとしてバランスのいい傑作ってことなんすね。
納得。
423名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 18:17:00 ID:hqkJ1Bc4
趣味や遊びにいちばん金を使う世代は30歳前後らしいけど、
今の30歳前後にとってA90は若き日の憧れだった、ってのも一因かも。
かくいう俺も10代後半の頃にキーマガの広告を見て指加えてました…。
(もうちょい上の世代になるとT1辺りが該当するかもしれませんね)
424415:05/02/12 19:38:37 ID:JxwHrGdJ
今XV-88にSRXの02と03を刺して使ってます。
鍵盤とSRX02のピアノのバランスは弾いててまぁまぁ良いけど
バラード弾くとサンプリングの変わり目が荒くて拍子抜けする部分もある。
(これは鍵盤の性能じゃなく、サンプリングがダメなだけだけど)
XVはデータ入力用としては必要十分だけど、ライブに持ち出すとなると、
やっぱりベロシティーカーブの変更やタッチの強弱だけじゃなく、音源に
よってクセがあるタッチとアタック、リリースベロシティーセンスの調整
が出来るのが欲しいなぁ。
化石なMIDIBOARDでも10段階で大雑把だけど、リアルタイムに調節出来たぞ。
425名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 20:33:39 ID:mOCe+dmQ
オクにMX1000でてる
426名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:59:51 ID:Y9/BP/VI
>オクにMX1000でてる
又宣伝&吊り上げかw
427名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 22:06:33 ID:HqTiltwz
狙ってたの?ごめんねー
428名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 03:45:05 ID:mEsu3/Dr
>>101
>もうちょっとしたら国産で凄いマスターキーボードが出てくるらしいよ。

MADADESUKA?
429名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:23:00 ID:OPucvTHD
korgのoasisか?
いや・・・アレはキーボードと言うより鍵盤付Linux
430名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 19:51:31 ID:tHZPM6NV
V−COMBOのことだろ?
431A90:05/02/18 00:27:49 ID:lBm/5FJ+
何はなくともチェーンは欲しい
432名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:24:28 ID:A57ktQeL
キーボードが死んでもうた...
同じ形の電圧が違う電源端子を差し込んじまった 鬱だ新しいのかおう
433名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:37:08 ID:MQ47akWF
434名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:22:20 ID:6m+NyvAO
>>432

ACアダプターってことでしょ?
すぐなおせるんだけどねぇ。。。
一応、オクに出してみることをお勧めしておく。
435名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:35:50 ID:H1aaHbIV
おいおい。ノークレームノーリターンって奴か?やめてくれ
436名無し:05/02/18 21:35:51 ID:6m+NyvAO
>>435
いやいや、ACアダプター挿しまちがえてしまい、電源が入りましたのコメント付きでしょ。

Roland、Korgなら1万以内で修理できるはず。
437名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 22:03:18 ID:A57ktQeL
俺は諦めて明日ハードオフであさって来る
438名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 02:04:00 ID:rciPUfIL
MK-461Cってアフタータッチあります?
X5Dのキーボードとは雲泥の差でしょうか?

5万円以内のマスターキーボードは
どれを買ったら幸せになれますか?

おしえてください。
439名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 10:33:51 ID:AYAHyuQs
ない
好みによる

試奏
440438:05/02/22 23:33:37 ID:rciPUfIL
>>439
シンプルなお答えありがd。
やはりアフタータッチないのんか。管楽器系で要りそうだが案外使わないのか。

使い込んだ人の、私見ばりばりな意見を聞いてみたいな。
441438:05/02/22 23:35:00 ID:rciPUfIL
あげちったスマソ
442名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:57:20 ID:jBjZOFKw
A-37鍵盤軽いからどうかと思ったが
アフタータッチの反応がすばらしい
自分の音源ってこんな音もでるんだと感心した。

443440:05/02/23 20:47:35 ID:hIg4RcH+
>>442
ありがd!
A-37いいなぁ。鍵盤素晴らしいんだろうな。

でもA-37ってスライダーとか少ないしなぁ。
スライダーとかつまみの多い奴はアフタータッチないし。
悩む・・・。

アフタータッチってスライダーとかつまみで代用できるんだろうか。
むむむ・・・。
444442:05/02/24 23:00:12 ID:VBUdZCrk
>>440
和音押さえたまま、ぎゅっと指先に力いれると各指の強さに応じて
フィルタが反応するんですよ。
スライダーだと単一の変化でしょ、やっぱちがうと思うよ。
自分は以前は高級エレピマスタにしてたけど、変更して正解でした。
管楽器ならなおさらでしょう。

445440:05/02/25 20:56:55 ID:a7tHVngW
>>444
そっか和音がありましたね。
でももう注文してしまった。アフタータッチないやつorz
仕方が無いのでアフタータッチはホイールにでも割り当てて
一音ずつぽちぽちと入力することにします。

ありがとう。
446名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 06:23:19 ID:E6YowSjv
A-90EXってのがヤフオクに出てるけど先に話題になってるA-90とはまた別物?

まー同じだとしても俺には手が出ないけど。
ちなみに宣伝ではない。
447名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 06:44:17 ID:3TowrKzM
E-MUもなんかマスターキーボード(つーかMIDIコントローラー?)出すみたいだけど、
E-MU伝統のペコペコシナシナ鍵盤なんだろうなぁ・・・
448名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:32:44 ID:T4/TxhRX
>>446
A-90に内蔵音源用エクスパンションボードを追加したものが、EX。といっても音が古くて今や使用価値無し>内蔵音源
基本的にはA-90が欲しければ問題なし
449名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 18:23:15 ID:tF1beUSF
A-90、今もバリバリ現役で使ってます。
まあボードはおまけみたいなもんだけど。MIDIoutが4つもあるからよけーに。
パネルの配置が良い。全体のデザインも好き。
450名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 00:57:34 ID:XMezPAhy
>>449
おお、A90使い( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
確かに内蔵音源は古いけど、Rhodesの音は今でもたまに使いますよ。
私見ですが、パネルの配置もこれが一番使い易いです。
451449:05/03/07 00:09:32 ID:yhTcatMI
マスターの王道って感じなんよね。単独では何も出来ないけどw
ここ数年中古価格がたいして下がってないのも、ユーザーとしてはちょっとウレシー
452名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:48:29 ID:kEYOxOM4
鍵盤数が61もしくは、88ほどで、出来るだけ小さいキーボードを探しています。
鍵盤以外の機能は全てソフト上でやるので、とにかく小さいキーボードってないでしょうか?
453名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:53:05 ID:kEYOxOM4
一応、僕が知る範囲ではこれが最小です。

KeyStation 88es
http://www.m-audio.co.jp/products/keystation88es/keystation88es.html
454名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:56:03 ID:3GThG8ag
455名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:56:38 ID:gJAbnExV
88で小さいキーボードってあんた・・・

音源やらツマミやらはなしでってことならKeystation88es
456名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:58:19 ID:3GThG8ag
>>452
あと、同じくstudiologic製で49鍵盤だけどフルウェイテッドのもあるぞ
ttp://www.studiologic.net/vmk-149.html
457名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:59:10 ID:gJAbnExV
そんなのあるんだ
知らんかった
458名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 18:02:46 ID:g6hPIZcj
>>456
それいいなぁ
でもStudiologicって日本代理店あったっけ?
459名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 19:48:58 ID:kEYOxOM4
うーん、やっぱりKeystation61esかな。
値段的に考えても。
460名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 19:52:14 ID:kEYOxOM4
うーん、でも88はやっぱり欲しいなぁ。
2万円くらいでいいのないでしょうかぁ?
461名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 20:02:07 ID:8UNl16fU
ミニ2段鍵盤のキーボード希望
462名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 21:37:19 ID:dymuShDC
なんで76を飛ばして61か88なんて言ってたのかも
なんで2万で88が買えると思えるのかもわからない
463名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 21:56:38 ID:W8Tev00G
貧乏人は麦を食え
464名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 01:26:02 ID:uuWfgb27
アレシスのQS7買いますた。結構タッチが良いのでびっくり。
幅115cm×奥行き30cmというコンパクトさが気に入りました。
セミウェイトで76鍵アフタータッチ付きです。
アサイナブルスライダー×4とサスティン×1、ペダル×2で
鍵盤の練習プラス打ち込み用としては十分な性能です。
音源部分は今更感がありますが国産物とは違う趣があります。
A-37買わなくて良かった。
465名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:14:04 ID:SWeY971v
>>458
無いと思う
音屋が昔にPCキーボードとマウスが置けるマスターキーボードを取り扱ってたけど
466名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 11:49:05 ID:AgtEN1Ay
>>464
ちなみに、おいくら万円?>アレシスのQS7

A37を購入検討中、つか注文ボタンを押す寸前なんだけど
467名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 12:02:03 ID:ZDroIPA4
デジマで放出されてた奴だから安かったな
468466:05/03/09 21:08:31 ID:0jatXQfq
>>467
放出品?
そっか、良い買い物したね

そんな幸運に恵まれないオレは素直にA37逝くか・・・
469名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 22:07:19 ID:26Vqhj/j
もうすぐA50でるよ
470464:05/03/09 23:05:54 ID:4zXyEo5Q
出島に出ていたやつですた。
3.5マソです。ワイヤーラックに納める必要があって
幅が120cm以内の物をずっと探していました。
76鍵でも鍵盤の左にホイール等が付いているやつは
寸法がオーバーしてダメだったので、普通のシンセを含めても
ほとんど選択肢がありませんでした。ヤフオクに出ている
オーバーハイムのMC-1000が良かったのですが
高くて手が出ませんでした。QS7は高級鍵盤ではないものの
ボディーがしっかりしているせいか、かっちりしたタッチです。
QS6.2やQS8.2はわかりませんがALESIS見なおしまつた。
471名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 23:13:56 ID:bltcLkyk
QS8.2は知らんがQS8.1のタッチは結構良かったよ
472名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 23:17:49 ID:GMcWwTfd
>>469
ネタと思いつつ、期待せずにはいられない…。
473名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 23:26:18 ID:26Vqhj/j
KEYSTATION PRO 88はコントローラー部を右か左に寄せてくれたら
キーボードとマウスが乗せられるのになあ
474名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:23:27 ID:1W81ma0Q
475名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 23:29:26 ID:SeISmKCr
キーステ88LT触ってきた。
値段のわりにイイ
476名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 18:20:32 ID:s4o26IVi
 A-33の電源がちゃんとつかない。
修理すべきなのか、修理せずにオクでジャンクとして売り払うべきなのか、修理してオクで売り払うべきなのか。
困った。
 76鍵盤はパソの前にはでかすぎる。
そしてあのスライダー一個という使いにくさ。
ベロシティカーブ(いやベロシティ?)を指定するとそのときスライダーが使えないようなそうでないような。
 ポロポロ弾く用にはP-250をゲットして、パソ用には37鍵盤ぐらいのコントローラゲットがいいでしょうか?

どう思う?

 とりあえずロラン土に修理にいくらかかるのか聞いてみようかと思う。
477名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 19:00:46 ID:s4o26IVi
 ロラン土のホムペ見てたらなんか高くつきそうな気がしたので、どなたかヘルプ!
直し方わかりそうな人いませんか?

バラしてみたことあるけど、基盤ぐらいしかなくてこりゃ参ったって感じでした。
LEDの付き方等は公表したいと思います。
というかその前に説明書をくまなく読みます(>_<)
478名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 19:10:03 ID:hqnt/EsA
聞かないと直せない奴は聞いても直せません
479名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 19:29:50 ID:2DExrwGc
大人しく、修理すんべ。
持ち込んだら送料いらんし。
修理費自体は1万以内かと。
480名無し:05/03/11 19:32:09 ID:2DExrwGc
今見てきたら、AC-DCアダプターと電池駆動とできるようなので、電池でやってみたらどう?
電池は100均でマンガン買ってこーい。
481名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:49:10 ID:GkRQ/zB/
>>476
俺はポロロン用がP150でPC専用はmicroKONTROLだよ。
482名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:14:47 ID:VqE4cn/L
俺はポロロンをPCの前に置かないと弾かないからマスターにP80
483名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 21:37:38 ID:rfzxetJf
>>406
SP-500。近所にないので試せてませんが、参考まで。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/Compare/sp.html
Tritonと同じRH2(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション2)鍵盤
のようです。6ベロシティ・カーブ。価格もTritonに比べれば安いと。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 19:29:47 ID:yCXDbeto
FS鍵盤だろ?
485名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 21:11:20 ID:Uo9lx1He
>>484
ハァ?
486名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:03:34 ID:kERGDGBv
保守を兼ねてトリビアでも・・・
「A−37は、イタリア製」

イタリアってフェラーリ以外の工業があったんだね〜
(て、偏見か?)
487名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:13:33 ID:03BMk/VL
>>486
> イタリアってフェラーリ以外の工業があったんだね〜


馬鹿?
488名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 22:25:59 ID:OQn9sEDu BE:73300829-
FATER
489名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 10:17:37 ID:N93gPjEX
>>487

>>486
> (て、偏見か?)

って書いてるんだけどな〜

・・・あれ、もしかして「偏見」て読めなかった?
「へんけん」て読むんだよ、文盲タンwww
490名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 11:52:47 ID:8ndr5cLE
M-AUDIO Prokeys88発表されてた。

http://www.m-audio.com/messe/interface/pages/jp/prokeys88.htm
491名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 18:35:35 ID:lhJQuMj+
>>489
偏見「か?」と疑問符が付いているから、>>486は偏見の自覚が無いように見える。
俺なら「(て、偏見か?)」じゃなくて「(て、偏見だな、スマソ)」とか書く。

…とはいえ、>>487みたいな幼稚な煽りなんてスルーすればいいような希ガス。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 19:44:44 ID:hc3uoyx3
>>489
必死だなwww
493名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 20:34:39 ID:mjoY+bEl
イタリアの産業?イタリアはインダストリアル・ディストリクトでいろんな産業があるじゃん。こういわれてもわからんだろうけど。
他にもバイオリン、料理、観光等々種々のものどもがあるわけで、>>489はそんな事も知らんのか?なんかこういう奴って必死過ぎて痛いな。無知を煽られてさらに幼稚な煽りを返してやがる。

まぁ、なんだ。もう春休みも終りだな。予習はしっかりやっとけよ。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:15:45 ID:hc3uoyx3
>>493
もっと必死だなwwww
495名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 11:27:03 ID:APN+sLkJ
餅付け尾舞等。
煽り合いをするほどのネタでも無いだろうに。
496489:2005/04/08(金) 13:21:45 ID:ypBtBG4t
ま、あれだ、イタリアが日本の常任理事国入りに反対してるのが
ちょっと気にくわなかっただけだ
497名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 19:32:42 ID:2L13BpHn
しかし中国はひどいもんだな。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 02:14:39 ID:65NKkJKZ
スレ違いなんでアレだが、進出してる日本企業とかどうなっちゃうんだろうね
・・・あ〜やだやだ、作曲でもして現実逃避しよっと
499名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 07:21:46 ID:VUUNZlLa
age
500名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 01:59:45 ID:Nv+7M3YD
KORG N1をマスターとして使ってます。
88鍵盤の割には小さい(1330mm×390mmくらい)です。
タッチはまあまあ。音源部分は全然使えないです。
中古だと安いと思うのでM-Audioの88鍵盤などを買うよりは弾き心地は良いと思われます。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 16:41:40 ID:CSSFOhRc
MK-461CってUSBをACアダプタがわりのみに使用して、MIDI端子で利用しても大丈夫ですか?
別売りオプションは買わないで済めばそうしたいのです。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 16:51:21 ID:udupPiEg
>>501
オプションが9vAC/DCアダプタ
USBの電源規格は5V。
∴だめぽ。
電気に詳しければ端子の極性や大きさを調査し、銘板から必要電流を
読み取り市販のもので代用する手があるが、質問の内容からすると
素直に純正アダプタを買うのが一番トラブルが無く、結局余計な時間
も節約できてその分だけ練習や演奏時間に没頭できるであろう。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 17:16:25 ID:RxW6tjfK
X5D使ってます。軽くて結構音が良くて良いのですが、音域を変える事が
できないので伴奏ができないのが弱点ですかね。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 20:14:47 ID:a+Kj3c8I
コルグってオクターブシフトキーがないよな
505名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 21:24:12 ID:GWi6Z1xn
>>504
SW1、SW2にアサイン出来なかったっけ?
506名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 22:46:35 ID:a+Kj3c8I
あのスイッチってアサイナブルスイッチなのか。鳥以降知らんからな
507名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 23:09:53 ID:Lgil2n/w
>>504
できるよ。Triton Leだけど。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:36:06 ID:kZvT99n7
p90購入age
509名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:44:14 ID:CzfIDHUU
KorgのSP100いいよ。中古3〜4万であのタッチ、88鍵だから。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:08:02 ID:21aXkdRR
どなたか、関西でM-AUDIOの88鍵(Pro88、88LE)を試奏出来るところをご存じないですか?
心斎橋のイシバシ&三木にはありませんでした。やっぱりソフマップかな?
511名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:59:31 ID:xKduSfsM
>>510
祖父
512名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:55:24 ID:4uBGpisS
>511
情報ありがとうございます。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:48:00 ID:M5v0ABqf
どなたか東京千葉付近でOberheim MC-1000が試奏できる店知りませんか?
もしくはOberheim MC-1000とタッチの近い国産の楽器ってどんなものがあるか教えてください。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 19:19:56 ID:6RbB2rWc
>>513
渋谷の鍵盤堂に置いてなかったかな
昔置いてあったけど今はないかな?
515名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:25:21 ID:QMu7922p
>>513
俺的にはコルグTritonの88鍵に近いと思った。
ちょい重めって感じ。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 03:10:39 ID:0vQnBwlK
>>513
秋葉のLAOX楽器館にもあったよ。
ただ今でもあるかは分からない。
517名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 22:12:47 ID:EsQPMhP8
ヤマハがマスターキーボード作ってくれないかなぁ
76鍵ピアノタッチあたりで
518名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 22:21:24 ID:u8+Q8Fs1
中途半端な。。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 23:58:57 ID:5prlrBPi
なぜP90にホイールをつけないのか
520名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 00:13:24 ID:B8TTfJuy
>>518
オイラはハンパなのが欲しいよ。
ピアノタッチMIDIコン49鍵とか37鍵とか。
521名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 00:30:22 ID:kYO0YwQK
ピアノタッチの37鍵なんて最悪じゃないか…。
コンパクトなのがウリなのに無駄にでかくなって重くなるし。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:06:00 ID:B8TTfJuy
だからさ、ローズとかが小さいMIDIコンタッチだったらヤだけどアレが88鍵じゃないと最悪とか誰も言わない。
523名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:09:09 ID:B8TTfJuy
小さい鍵盤は全部チャチタッチで言い
ピアノタッチはフルサイズ88鍵じゃないとダメ
そんな極端主義ばっかりの製品の隙間て有ると思うんだよな。
実際DTMでリアルタイム打ち込み使う場合どんなに人にも88鍵が常に必要か、と。
スペースは取りたくない、でもペナペナタッチのミニMDIコンは弾き辛い。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:27:47 ID:hQlCu3J7
俺はFS鍵盤の49鍵が欲しいんだけど、
YAMAHAのVL1くらいしか無いんだよな。
525名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:36:52 ID:B8TTfJuy
VL1のサイズは確かに魅力的だなぁ。置物としての存在感も。
526513:2005/05/28(土) 13:17:01 ID:tzED5RNb
>>514-516
貴重な情報ありがとうございます。
鍵盤堂は最近行ったのですが、そのときは見かけなかった気がします。
それ目的でいったわけではないので自信はありませんが。
秋葉原のほうにも足を伸ばそうと思います。
Triton88と同じなら印象としては悪くないのでなんとか購入しようかなぁ・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:25:51 ID:G8Y8zbiU
ここでもちょくちょく出ているMK-461Cって、キータッチどうですか?
地方都市なもんで、通販しか手段が無く、こちらでご意見伺えればと。
指力が無いんで、重くなければ多少ペナペナでもOKです。
528名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 04:57:24 ID:t4ZGzEGS
>>527
相当ペナペナですφ(.. )
529名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:07:52 ID:TnpP+Tba BE:76779353-
俺は未だにROLANDのPC-180を使ってる・・・
530名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:19:33 ID:TnpP+Tba BE:245693186-
奥行きの無い88鍵の
細い長いやつがほしい。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:45:37 ID:gsr7h1Gx
どいぷふぁのケース一体マスターKBはどうでしょう。

てか俺も興味あり。
タッチとかどうでしょうか?
532名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:51:13 ID:wYUZxbBS
>>531
高い割には大した事ないよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 08:57:37 ID:uE5iNywO
二つに折れる仕組みは斬新なんだけどなあ
534名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 10:06:51 ID:XLJ77cDB
>>530
俺も

・奥行き・高さが最低限のピアノタッチ88key
・ピッチベンドとモジュレーションはroland式かkorg式(一緒に出来るやつ)
・USBの時はバスパワー、MIDIの時は電源

ってのがほしい
535名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:41:41 ID:5+53S88b
>>528
そうですか・・・相当は嫌でつ・・他を探します。ありがd
536名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 18:45:44 ID:t4ZGzEGS
>>532
タッチは二種類ある。
537名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:04:51 ID:ngjBfbtV
538名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:28:16 ID:prbGMP+L
>>537
それなら奥行きはPro88と10cm程度しか変わらんし
コントローラー山盛りの分Pro88のが使い勝手よくない
もっともM-AUDIOのウエイト鍵盤はタッチが大問題なんだが
539名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:33:57 ID:FPPgYoda
どうでも良いんだけど、奥行きが10cmって結構大きくないか?
540名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:43:01 ID:MKS3AvXO
中途半端なサイズよりP-250位でかい方が物がぎょうさん置けていいぞ!
541名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 09:39:59 ID:D2Qt1iOm
ウェイテッド88鍵でノートオフヴェロシティとハーフダンパーに対応してる現行機種ってある?
542534:2005/06/02(木) 09:59:48 ID:JfxTHJVH
>>537
いいね
でも、YAMAHA式のピッチ・モジュホイールって使いづらくて嫌いなんだよなぁ
それさえ違ったら欲しいんだけど

あと、>>541の言うようにハーフダンパーは有るに越したことはない
543名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 14:27:44 ID:Dihyhv+X
M-AUDIOのpro88触ったけど、タッチは個性的だとは感じたけど別に悪くは無いと思った。
俺は普通に弾けた。
ていうか鍵盤タッチって、シンセやデジピさらにはアップライトピアノにしてもタッチまちまちじゃん。
(グランドピアノはタッチを比較するほど種類を触ったこと無いから知らん。)
当然高いのはいいタッチだけど、10万前半以下の奴の鍵盤なんて、
どれがいいとかどれが悪いとかいうより、個性の範囲内だと思うんだよね。

コントローラー沢山+ピアノタッチ88鍵が欲しい人は買いでしょ。
リーズナブルでお買い得。俺は買わなかったけど。
ホントにタッチにこだわりたい人はこんな価格帯の商品は眼中に無いだろうしね。
544名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 23:39:58 ID:Shc4fqRR
PCR-M1のタッチが気に入ったんだが
他社で似たカンジのってある?梅ヨド種類がなくって。。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 00:44:54 ID:aPq1QKEM
>>543
Pro88は鍵盤の戻りがとてつも無く遅く
鍵盤が戻りきらない内にまた押さえる感じになる
ジャズ.クラシックでは使い物にならん
546名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 00:55:27 ID:YfT//n4g
使い物にならんって言うか、眼中に無いだろ
547名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 01:24:11 ID:ksnmQoKL
俺も始めPro88いいなって思ってたけど
試奏してみて愕然とした

結局CASIOのPX-100を買った
コントローラーは別に買う予定
548名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 01:50:58 ID:CtPVFmsa
PXシリーズの鍵盤は良いんだよね
実売でPro88より大分安いのだが
549名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 02:29:37 ID:/viLAW55
単体で比べたら安いな。
UC-33e辺りと合わせれば越えるけど。

ただPXだとレイヤー、スプリットがMIDIコントロールで使えないのと
ペダル、ホイールが少し劣るから
鍵盤とコントロール部分どっちを取るかだな。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 02:44:14 ID:K5yC0Fz9
デジピユーザーのためにベンダー付のMIDIコンを出して欲しい
ある?
551名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 02:45:14 ID:K5yC0Fz9
まあスライダーでベンドしてもいいんだけど・・・
552名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 04:33:18 ID:vYBZe5OW
>>550
昔YAMAHAが出してたね
2ホイール.2スライダー.ブレスコントロール端子付きのやつ
553名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 04:55:12 ID:K5yC0Fz9
あるんですか。型番教えてください。
554名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 05:33:04 ID:vYBZe5OW
>>553
YAMAHA MCS2
555名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 12:38:01 ID:NJUhyPvT
ノートオフヴェロシティとハーフダンパーって音源は対応してるの結構あるけど
鍵盤で両方対応してるのってないんだよな。
出せば売れるのに。
556名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 13:18:40 ID:IE9NU8YH
>>554
ありがとう。探す
557名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 14:38:58 ID:hHy8/l8g
Pro-88くらいの鍵盤の重さで十分なんだけども、価格帯だと他にどんな選択肢がある?
558名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 19:00:41 ID:BG0rYxlh
デジピ使ってる人はベンドどうしてます?
559名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 22:40:07 ID:QVqvOcS2
シンセサイザー初心者の者ですが、皆さんどこでどのようにして打ち込みのテクニックを身に付けられたのですか?まず
@プログラムのエディットの要領
Aどのプログラムにどのエフェクトが適しているのかというツボ
Bミックスするときのバランス感覚
これらが一向につかめません。打ち込み自体は得意なのですが、みようみまねでしかまいので、全く進歩がありません。プロが製作した演奏データなども市販されていないということで、プロのテクニックのコツを学ぶことも出来ません。
皆さんはどのようにして、打ち込みを学ばれたのですか?
560シグナス星人:2005/06/03(金) 22:43:04 ID:pPQK3qu8
Roland A-70マンセー!!!!!!
561名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 01:40:54 ID:+vQXuBHK
A-90のリメイクキボン。
562名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 03:00:48 ID:eZq/HoQc
そういえばデジマートにKX88出てたよ。
\ 52,290
563名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 12:42:29 ID:CaSGsAeW
近くのハードオフにKX88が2万で売ってる、迷う
564名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 13:22:00 ID:prKuR7tk
さすがにあの頃のモノはメンテしてないと不安だな。
2万+メンテ料金だと5万円以内に納まるだろうから丁度いいかも?
565名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 11:28:49 ID:4jowbBW7
結局のところ現行機種ではデジピの一番高いあたりが演奏的に良いのかなあ

結局は生ピに圧倒的に負けるのか・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:14:23 ID:sHeIFfye
M-Audioの
KeyStation Radium 49か
Evolution MK-449Cの
どちらがいいと思う?

似た感じでイマイチ違いが分からない。
VSTバリバリでCubase SX環境で使いたい。

http://www.m-audio.co.jp/products/index.html
ミディキーボードコントローラーのカテゴリーで
567名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:44:39 ID:1My6Xwin
Radiumはベロシティが大ざっぱで127段階無いみたい。
具具ったら出てくるよ。
まぁ、ベロ固定で入力出来れば良いなら(ry

それと、EvoのはM男が扱ってるだけで、製造は別じゃなかろうか。
まぁ、自分ならRadi49 20K円、449C 18K円だしEvoの買う。

よく調べて悔いのない買い物をすべし。
568名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 22:03:39 ID:0vPFNWvh
>567
サンキュー!
参考になったよ。
Evoにするかな。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:23:56 ID:8ym02fob
そのクラスなら正直何買ってもたいしてかわらん
570名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:46:37 ID:ypX7HLkO
今日通販で買ったKORGのKONTROL49が届いたのですが
持ってる人に質問があります。
ジョイスティックがフニャフニャでセンターに戻らないのですがこれってこんなものですか?
もうひとつディスプレイが3/4程度にコントラストつまみを調節しないと文字が出てこないのですが
これも問題ないのでしょうか?(半分程度では文字も出てこない)
以上の2点なのですが初期不良かどうか判断がつきにくいのでおたずねしました。
土日でKORGもお休みなのでユーザーの方が教えてくれたらうれしいです。
571名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:56:39 ID:/ww5cbOd
>>570
Wavestationで使うのに、
喜び棒がセンターに戻ったら不便じゃろが。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 16:13:56 ID:ypX7HLkO
>>571
ああ、これは正常なのですね、よかった。
文字のコントラストの件はどうなのでしょうか?
あとインストールCDにWAVESTATIONのオーソライズコードのシールが貼ってないのですが
これってどういうことなのでしょうか?(泣
573名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 17:39:00 ID:h24CSALV
YAMAHA P-80を使ってるけど高ベロシティが出ないのとベンダーがないのが我慢できなくなってきた
P-250とかは高くて変えないからRD-600かPX-400がほしいよ
574名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:42:41 ID:g2oUsg9R
>>573
P-80、ヴェロカーブいじれないの?
575名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 02:47:47 ID:tQYvkuxc
MIDIout端子のあるすべての電子ピアノにはベンダーをつけるべきだ
576名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:38:11 ID:sSRZTvGz
PC-50 って明後日発売みたいだけどどうでしょう?
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/PC-50.html
577名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 05:52:42 ID:2MPYdPc8
ちょっとデザインがアレだけど。。
ttp://www.mi7.co.jp/products/cme/index.html
578名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 10:51:39 ID:3xXtmPvS
>>577
どこまでオリジナリティのないデザインなんだw

でも、カラーリングとかが80年代初期っぽくて、ある意味レトロフューチャーだな。
作っている側は、大まじめに最先端デザインのつもりなんだろうけど。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 11:07:20 ID:2PphVCKT
予想通り中国のメーカーでワロスw
580名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 17:46:46 ID:FzA4wmOe
ALESIS PHOTON X49 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
581名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 19:06:20 ID:asgUxLKO
Fostexがマスターキーボードつくったらこうなりそうな感じだな。
なんか中国製だからタッチが気になるが…
ホイールとかちゃちそう。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 21:00:32 ID:6nPTfc0A
音屋で噂の中国製マスター鍵盤取り扱い開始
583名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 21:13:56 ID:rvpOb5RV
中国製のくせに微妙な値段だな。
この値段なら中古でシンセを買った方が…
584名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 01:50:25 ID:oVxZdhl8
585名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 04:09:11 ID:nX3eKFTi
>>584
早くも絶望と失望のコメントが、、、、
586名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 05:15:41 ID:dyI7iVUh
>>584
>If it was stolen I would feel sorry for the thief.
これすげーな・・・
587名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 08:20:27 ID:8KC5NE1A
>>586
うはwwwww
588名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 12:34:54 ID:EnAiz9hI
こういうことか。

186 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 12:15:11 ID:EaI3ifUs
 ヤベーCMEパクってきちっっtうはっっっっwっw

187 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/07/31(日) 04:52:14 ID:1y9TGVSh
 (´・ω・) カワイソス
589584:2005/07/01(金) 14:41:51 ID:oVxZdhl8
>>585
まだ日本発売前なのにね。

>>586
俺もそれスゲェって思った。

>The bad thing about this keyboard is the keys.

どうやらクソデカいフィジコン作った模様。
3000年の歴史は伊達じゃないな。
590名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 21:35:02 ID:j3ibyh7X
>>586
期待してたのに、早くも失笑もののコメントが…
所詮シナー如きに質を期待するのが間違いだったか・・・。

10万以下の鍵盤でPrivia買うのは恥ずかしい…。音屋で11万円ぐらいでALESISのQS8って
あったけどあれも弾きにくいのかな…?
591名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 00:56:42 ID:l6vmE3dz
中古のS80が具合いいよ。
592名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 01:42:55 ID:QpGRCLj3
QS8はマスターキーで使ってたけど
鍵盤自体は結構良かったけどな
593名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 02:07:55 ID:oAeOaHA+
>>586
元々期待してなかったけど酷さは想定の範囲外の様だな。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 22:11:33 ID:rTHn8Ov/
>>554
KORGカオスパッドをMIDI接続したら、イケないだろうか。
と考え中。
595594:2005/07/02(土) 22:13:07 ID:rTHn8Ov/
>>593 へのレスでした。失礼。
596594:2005/07/02(土) 23:32:07 ID:rTHn8Ov/
>>550 へでした。スレ汚しスマソ。
次からちゃんと確認してからカキコします。
597名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 23:40:20 ID:zme8Huze
ココでもけっこう評判のいいA-90、買うかどうか考え中。
9年前のマスターだけど見た目は、>>577こっちの方が古く感じる・・・
中国人ってデザインって概念無いんじゃねーの
598名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 11:27:06 ID:Syte3Czq
ちょっと質問なんですが、M-AUDIOのkeystation49eを買おうと思ってるんですが
公式を見るとMIDIインターフェース内臓で必要ないと書いてあるんですがどういうことなんでしょうか?

USBでパソコンに接続するとUSBでMIDI信号を出力できるということなんでしょうか?

それからミニ鍵盤でのリアルタイム入力ってつらいですか?
おき場所的に小さいもののほうがいいな、というのがあってkeystationかekeysかで悩んでます。
今までフルサイズだったのでやっぱりkeystationのほうがいいかな?
599名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 11:54:12 ID:6Mjtvp03
>>598
>USBでパソコンに接続するとUSBでMIDI信号を出力できるということなんでしょうか?
そういうこと。
>それからミニ鍵盤でのリアルタイム入力ってつらいですか?
標準鍵盤に慣れてる人ならかなりつらいと思う。
実物を見ればわかるけど、ミニ鍵盤は本当に小さい。
600598:2005/07/03(日) 12:19:17 ID:Syte3Czq
>>599
レスサンクスです。
USBでMIDI情報出せるんですね、しらなかったので驚きです。
今までシンセ1台で曲作りしてたんですが、パソコンでの作業に移ろうと思ってソフトは買ったんですが
入力キーボードがまだだったので。

やっぱりkeystationにしたいと思います。
レビューみるとベロシティのばらつきがあるみたいですがかなり編集しまくるタイプの音楽なのでたぶん大丈夫‥

M-AUDIOのアウトレットで買おうと思うんですが、ずっとラインナップが更新されないのですが在庫あるのかな‥
ほとんど全滅だったりして‥
601名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 17:53:19 ID:YwbB6/rq
>>600
USBを通してのMIDI INはないから、シンセからのMIDIダンプとかはUSBを通してできないからな。
ツマミも必要なら別途。
602名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 21:35:58 ID:7wK22m84
PHOTON X49待ちage
603名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 10:48:39 ID:75OJZGxZ
マスターキーボならトリニティPRO X! まちがいない
604名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 15:23:52 ID:9gSHYBO9
ローランドにキーボード調整に出した人います?
A-90なんですけど、発売当初からほぼ毎日使って
鍵盤ガタガタしてきてるんですよね。
どの程度になるのか(新品同様?とか)ってのと、さすがに箱とかないんで
どうやって送ればいいのかが知りたいです。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 16:42:44 ID:YRmS71No
NOVATIONのX-stationてどうですかね?
音源はともかく、USB audio interfaceもついてるし。
ツマミタプーリだし。
まだ49&61鍵でてないようだけど。

いちばんちっこいのgetした方、レポ希望。


やっぱ
「カーーーーーーーッツ!ペッ!!!!!」(なつかs)

なんでしょうか・・・
606名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 21:34:14 ID:4ivp8c+R
ぅあげっちょ
607名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:24:52 ID:jRG9XihP
A-37に液晶ディスプレー付けろ!!
大してコスト変わらんだろ

使い難いんだよ!!
608名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:28:53 ID:HxPEerRH
>>607
液晶ディスプレイの付いた使いやすいの買えば済むことだろ
609名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:29:30 ID:C6mUEuFo
例の支那キーボード弾いたけど88のタッチはオアシスとあんま変わらないな。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:40:26 ID:HE3EMAhi
国内発売はしないのかな?
ttp://www.portlandmusiccompany.com/rd300sx.html
611名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:50:03 ID:UjTktpnJ
>>610
出る気配ないから700SXの方買った。
なんかまんまと老国に釣られた気分だが。
612名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 08:19:58 ID:abO7D3tl
RD700SX購入検討していますが、使い勝手はどうですか?
鍵盤タッチは実際のところ、つかってみてどうでしょうか?
613名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 19:28:34 ID:rB6Tiv1F
祖父日本橋にCMEのUF6かUF5があったYO〜!

値段なりとはいかないかも。
MOTIF風のトランスポート部のボタンも見た目は似てるけど、構造が違うから、押した感じ微妙なところ。
マスターキーボードってな雰囲気じゃない気がしました。気にしない人も多いかと。

フェーダー部分もその形状からちょっと操作しにくいかも。
鍵盤部分は自分で弾いてみてください。

まぁ、大陸な感じと思いました。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 08:05:31 ID:IGTm/a/E
おまいらが使ってるマスターキーボード教えれー
615名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 13:38:35 ID:1NeaVR6J
指を鍛えるために常にP80。超不便。
616名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 14:35:23 ID:gz/yiaSN
CP70M、CP80Mも捨てがたい。
617名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 19:08:31 ID:CAP4NXCn
>>613
中国人乙
618名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 00:42:25 ID:75HFuw0m
PCRよりさらに小さくてUSB対応のキーボードって無いでしょうか?
モバイル用途で2オクターブ程度あれば良いかなと思ってるので、
鍵盤は20〜30もあればでOKって感じです。

PCR-1の中古が17000円程度で売ってたのですが、
それを買うか、他にいいのが無いか悩んでいて、こちらで質問しました。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 00:48:16 ID:p2GflZJV
eKeys
620名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:03:01 ID:75HFuw0m
>>619
レスありがとうございます。
eKeysも小さくて良いんですが、キーの移調が出来ないらしいのでちょっと厳しいです。

子供用のちっちゃなピアノのオモチャとかもしくはヤマハQYの小さい奴の入力部分のような、
かなり小さい入力機器があれば理想なんですが、そんなのって存在するのでしょうか?
621名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 03:41:04 ID:6XQcuH97
>>620
PCのキーボードでMIDI入力を使えるようにするソフト使ったらいいんじゃない?
http://www.rempro.nl/lmk.htm
こんなようなやつ。
622名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 03:46:35 ID:t03dk1UI
>>620
現行品ではCASIOのGZ-5一択かと。
http://www.casio.co.jp/emi/midi/gz5.html
623名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 08:26:16 ID:75HFuw0m
>>621
今はぺんちゃんの不思議な鍵盤というので代用してます。
ただ、ソフトウェアキーボードだとショートカットキーを潰さなければならないので、
それがちょっとやり辛いんです。

>>622
これもかなりコンパクトですよね。
これでUSB接続だったらかなり良かったんですが、
モバイル使用なのでMIDI端子無いんです。
※MIDIインターフェースって手もあるんですが、
 キーボードのアダプタ、MIDIインターフェースと色々持ち歩くのもかさばるので。

皆さん、色々提案して頂いて本当にありがとうございます。
色々見てるとPCRが手軽かなって気がするのでPCR買うことにします。

それにしても、キーボードって演奏用途の製品が目立って
打ち込み用のコンパクトなものってほんと少ないですよね。
PCRはかなり良いんですが、リアルサイズの鍵盤なんていらないのに…って(笑)
624名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 10:14:42 ID:tDzBYKsl
QY70でMIDI Out
625名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 12:23:00 ID:SN5jqDPU
>>623
>※MIDIインターフェースって手もあるんですが、
> キーボードのアダプタ、MIDIインターフェースと色々持ち歩くのもかさばるので。
老国のUM-1とかM-AUDIOのUNOとか、ケーブルと一体になってるやつならかさばらないかと。
あとはGZ-5を電池駆動させれば完璧。
626618:2005/07/13(水) 21:58:49 ID:75HFuw0m
618です。
PCR-1を買ってきたのですが、どうやら失敗の予感。
店で押した感じは良いキータッチだと思っていたのですが、
使ってみると異常なくらい打鍵の感度が不安定です。
恐らく、押し始めからほんの少し下がった所までくらいの速度で検知しているようで、
普通の感覚で弾くとベロシティが8〜30くらいになってしまいます。

http://www.roland.co.jp/DTMP/comparison/MIDIkybd.html
を見るとベロシティカーブの設定が可能とあるのですが、
マニュアルにはそのことについて微塵もかかれていないので正直かなり凹んでます。
(せめてベロシティ固定でも出来ればまだ使い勝手良いのですが)
627名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:01:20 ID:LO6EXREf
>>626
○が付いてないので、ベロシティーカーブの設定はできないのでは…。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 02:10:22 ID:DSstFrbj
>>626
ベロシティはオフセット機能だけあるので、それを使ってベロ固定もどきは出来る。
ttp://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS31-07821&dsp=1
629名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:39:01 ID:BFH1zIXB
76鍵か88鍵のセミウェイテッド(フルでも軽量なら)で、タッチがおすすめのマスター機ありますか?
ピアノ弾くだけなのでコントローラはいりません。

A-37はあまりにも軽すぎたし、Keystation88esもちょっと軽くて戻りが微妙。
PRIVIA100は悪くないけど、CASIOはなあ・・・って感じです。
Nord Electroみたいなタッチのマスター機があれば嬉しいんだけど・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 16:25:12 ID:m8+0nYbk
じゃあNE買えばいいじゃん。
631名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:12:16 ID:BFH1zIXB
>>630
30万も持ってないのです・・・
5ケタにおさめたい。
632名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 18:02:56 ID:eEC1gvja
TRITON Le76とか?
タッチはどうか分からないけど。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 19:36:24 ID:H74C3pEn
CASIOまめんな
634名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 20:04:13 ID:8oyVfpa7
>>629
都合よすぎだろ。金がないならPrivia買っとけ。
635名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 20:37:28 ID:scse2+Yp
>>631
NEの鍵盤って軽いじゃん。オルガン目当てならいいけど。
RolandのFP-2あたり買っとけば?
あとRDの廉価版が出るとか出ないとか。
Triton Le76は61鍵のやつと同じタッチだった。

それからな、Casioにあやまれ!
636名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 21:17:55 ID:mN/ZFdqw
どこで尋ねればいいのかわからないのでこちらへ書き込みました。
今回、はじめてUSB MIDIキーボードを買おうと思っています。
M-AUDIOのKeystation 61esというのは、キータッチが軽いそうですが、
長年ピアノを弾いてきたものにとったらやはりかなり弾きにくいですか?
最低61鍵は欲しいのと、できれば49eのように軽すぎないキータッチを
望んでいます。
61esをご存知の方は、アドバイスをお願いできますでしょうか。
637629:2005/07/26(火) 01:13:18 ID:7JPSUq/G
みなさんありがとうございます。
CASIOをバカにしてすみません・・・
PRIVIA、フル鍵盤の中では抜群に軽いですね。
自分はフルにはこだわっていなかったもので・・・

NEは鍵盤がひっかからない感じと、摩擦の大きい表面の質感が好きでした。
自分にはああいう鍵盤のほうが弾きやすいもので。

TRITON Leは76は61と同じですね。
88になるといきなりピアノ鍵盤になって25kg・・・
FP-2はちょっと考えてます。
ただマスター機として考えると、音源も別に持ち運ぶのは重いかな・・・
RDの廉価版、知りませんでした。ちょっと調べてみよう。


FATARのTMK88という機種が6kgということで、少し気になっています。
近場に置いてあるところがないので、どなたか触ったことのある方いらっしゃったら感想教えてください。
638名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 01:26:54 ID:7JPSUq/G
>>636
KeystationやA-37(Roland)だと、最初はボタン押してるように感じるかも。
重量を気にしないなら、CMEのUF-8とかはどうでしょうか。
タッチはやっぱり軽いけれど、不自然な軽さではないです。
ttp://www.mi7.co.jp/products/cme/

MIDI OUTやUSBのついてるデジタルピアノもいいかもです。もっとも、コントローラはなくなってしまうけど。
デジタルピアノは各社ラインナップがあるので、見てみてもいいかも。
個人的にはYAMAHAのPシリーズが好き。
639名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 02:12:15 ID:mODUatK0
privia PX-100AWのマスターキーボードに買おうかと検討中なんですが、
これってMIDI吐くときベロシティはどういった感じなんでしょうね。
サイト見てもそれらしき説明を見つける事ができません、
やっぱり固定なんでしょうか?
640名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 03:00:55 ID:8a6wjGF7
>>638
アドバイスをどうもありがとうございます。
やっぱりタッチは問題ありますか。
CMEのUF-8は価格的な面でちょっと厳しいです。
なんといっても初めてのMIDIキーボードなので、
先ずは自分の環境でどういったことまで可能なのかということを
見極めたいのです。
ならやはり安価なM-AUDIO製のものにしておくべきでしょうね。
641名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 03:36:32 ID:+5nW7HBs
>>639
前PX-300持ってたけど、ベロシティは可変だったよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 04:33:13 ID:sW/P/9Kp
PX-100、安くなってるね。
ヨドバシで\39800(ポイント18%)
噂に出ている後継機が近いのかな?
643名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 09:21:54 ID:jrkfxvXj
やっぱりFS鍵盤が最高。
KORGやYAMAHAの古いシンセを中古で買ってマスキーにするのも手だよ。
音源部分は古くても鍵盤タッチはTRITONやMOTIFと同じなのでおすすめ。
まあ、筐体重量が15kgぐらいあるんで手軽に、というわけにはいかんが。
644名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 09:22:37 ID:jrkfxvXj
>音源部分は古くても鍵盤タッチはTRITONやMOTIFと同じなのでおすすめ。

01/WとかSY77とか、が抜けた。
645名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 11:55:35 ID:HR1ATjNI
中古は鍵盤のヘタリが問題。
3万出してメンテに出す覚悟が必要。
646名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 19:10:54 ID:WfOoeF6M
PX-100は安いけど、ベンダーないと寂しくね?400ほしいな
647名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 00:34:32 ID:suBjPBeS
88鍵だとベンダー遠いよね。
立って弾く時はまだいいけど、座ってるとみょーんて手伸ばさないととどかない・・・
648名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 00:35:54 ID:suBjPBeS
88鍵だとベンダー遠いよね。
立って弾く時はまだいいけど、座ってるとみょーんて手伸ばさないととどかない・・・
649名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 01:18:21 ID:wYsgfv0N
滅茶苦茶私見なのを断っておきますが。
もともと低予算で極上のタッチってのが現状では無理
なので、M男のesでいいと思う。CPは抜群。
普通のタイプより全然快適だよ。馴れると軽さが気持ちいい。
それ以上のタッチを求めるととたんに値段は跳ね上がる。
実際に弾いてみたほうがいいとは思うけど。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 18:41:52 ID:wviX0t57
88鍵のベンダーって
この辺にあるといいのにな
    ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
651名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 19:25:43 ID:hBPxoQMx
でもその辺の音域弾きながらベンドは
手が交差して邪魔そうな気がする。
652名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 19:36:20 ID:PID5nogQ
アゴでベンダーいじれるようなやつつくろうぜ
ブルースハープのホルダーみたいな感じで
653名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 19:38:08 ID:moBGi1SN
むしろウィンドベンダー。
吹いたり吸ったりで非常に疲れる仕様w
654名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 19:55:09 ID:GgoSSF8r
久々に足ベンド君来ないかな
655名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 21:13:02 ID:hBPxoQMx
>>654
ボリュームペダルにアサインすればいいんじゃない?
656名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 21:18:15 ID:PID5nogQ
ALESIS 7.1が気になる。
このスレで買った人は高評価みたいだけど。
どのくらい重いんだろう・・・ぐぐっても情報が出てこない

てかもう見つからないかな
657名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 22:21:59 ID:PID5nogQ
連投ごめんなさい 自己解決。
ALESIS 7.1、約15kg。

ついでにこんなの見つけた。
英語だけど、いろんな機材を一般人がレビューしてるページ。
データ数多くてそれなりに参考になりそうだし、英語圏にも工作員やらアンチやらがいるのがおもしろい。
既出だったらごめん。

ttp://www.harmony-central.com/
658名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 23:51:06 ID:cV4eFpT9
>>657
そこはみんな知ってる。
659名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 23:56:45 ID:PID5nogQ
そっか・・・
スレ汚しごめんなさい。
660名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 00:10:09 ID:54tRCyJP
古い機種を検索すると嫌でも出てくるからな〜。
結構エキサイトの翻訳を使って読んだものだ。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 07:59:29 ID:/z4ApCTg
日本版ハーモニーセントラルみたいなサイトて無いのかねぇ。
662名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 16:48:32 ID:59R8lw68
ヤフオクに東京優勝が出てる はじめてみた
あの楽器どうなってるんだ?
663名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 23:04:30 ID:qm7PMQv3
>>662
基本的に中身はコルグのN5
コルグのHPで比べてみても、スイッチ類とかもN5そのまんまだね

HPは後継のN5EX
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/N5EX/index.html
664名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 16:38:02 ID:sQYAeU5+
東京優勝ってホールトーンレボリューションのことなの?
665名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 01:49:53 ID:/fOPDn3k
ここの皆さんの間では、例のハモセンのインプレの影響で既にCME社は眼中にないのかな?もっと色んな方のインプレ聞きたいです。関西ではどこにも見かけないし…。
666名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 03:04:58 ID:FGUWYpUz
>>665
日本橋のソフマップにある、CME。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 06:29:17 ID:eHgHhZW/
>>664
メーカーがクロマトーンで、ホールトーンレボリューションは商品名。
んで、東京優勝はクロマトーンの代理店や芸能専門学校みたいなものっぽい。

ttp://chroma.jp/
ttp://www.yusyo.jp/index.jsp

N5筐体の奴はディスコンになったみたいだね。 今度はカシオなのか…?w
668名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 06:51:09 ID:ffx/KpCI
>>665
ハモセンって?

CMEにお金を出すなら他のに出すよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 06:52:24 ID:ffx/KpCI
ハーモニーセントラルなことに気付いたm( __ __ )m
670名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 08:23:21 ID:GHsyZYSG
ホールトーンってコルグが出してると思ってた
671名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 23:16:49 ID:GHsyZYSG
keystation88を触ってきた。これはピアノ鍵盤ではない。
FS鍵盤を重くしたような印象。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 23:19:08 ID:GHsyZYSG
触ったのはkeystation Pro 88ね
673名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 23:59:25 ID:wmLpSr5O
>>672
同じコンセプトで他社から出たらいいんだけどなぁ。
あれは黒鍵が妙に深くて気持ち悪い。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 18:51:47 ID:7Er1mxWu
オアシスを買った、夢を見た。
夢でヨカッタ・・・
675名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 20:47:40 ID:XLFUKPPs
keystation Pro 88のようなキーボードを御三家も作れよ。
シンセが売れなくなるからやらないのか。糞が。
676名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 22:44:39 ID:sVFh2J9D
KORGがmicroKONTROLに専用モードで動作するソフトってのを用意したじゃない、
他社製ソフトも対応したけども、ああいうので商売すれば良いのにね。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 22:56:48 ID:72N3sssC
>>604
二年に一度はA90の鍵盤を数本折ってるので、その度に全体の調整をかねて出してるよ。
HC持ってるので、近くのローランドの営業所に直接持ち込み。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 00:31:02 ID:9RdmVvzu
Keystation Pro88ほしいけど
ペダル入力が一系統しかないんだよなぁ。

KX88からぬけられません。
679名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 01:45:58 ID:5R+LMTaT
>>678
FC200とかで増設すればいいじゃん
680名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 03:04:25 ID:Iw7gfzK0
>>678
サスティーンペダル入力1系統とエクスプレッションペダル入力2系統だが
それじゃ駄目なのか?
681名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 17:15:09 ID:9RdmVvzu
ポルタメントも結構常用してるんですよん。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 17:27:16 ID:WNaqlmt4
ひさしぶりに足野郎か。
683名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 17:40:10 ID:9RdmVvzu
3本あるんで。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 23:10:59 ID:EBFosOGg
真ん中の足
685名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 00:27:28 ID:V89AV5t5
ちん○と言ったほうが早い。
686名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 00:47:03 ID:3YSIRhj+

FS鍵盤てYAMAHAの人が作ったんじゃないのかよ!
ttp://www.seto.ne.jp/~john/john/ideadx7.htm
687名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 01:49:04 ID:cWLA8qON
鍵盤を完全内製してんのはRolandだけじゃなかったか?
688名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:48:56 ID:Zk4qclHo
最近うちのKS32弾いていないことを思い出した
689名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 21:19:15 ID:PZksyIAZ
PC-80って、単体でも音鳴ればいいのになー
690名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 22:21:48 ID:CrDHaFnW
ストリートミュージシャンで鍵盤弾いてるのいるけど、
88鍵のマスター持ってきてる人ってあんま見ないな・・・
やっぱ重いのかな・・
691名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 22:51:59 ID:PZksyIAZ
プリビアなら、持って行けそう
692名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 23:50:34 ID:1zJBeHK2
数年前に三鷹の駅前で地べたに座って弾いてた人が88鍵だった希ガス
693名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 23:53:04 ID:CrDHaFnW
12キロくらいならいけそーやね。
けど、なるべくなら88鍵はキャスターか2人で運んだ方がいいよ。
コアラ抱っこでA-90を移動中、段差で落っことした俺がいたりする。
694名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 03:58:34 ID:ilgaVBLL
何もDTMについて知らないとき買ったA-37で未だ頑張る俺。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 04:46:40 ID:YAQIAEJz
A-30まだ使ってるよ
固めのタッチとベロカーブが俺的に合ってて気に入ってんだが
pfはさすがにQS8使う
696名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 22:29:54 ID:ZwhrNIx0
QS8って鍵盤いいの?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 23:24:48 ID:E7+C8Z9v
>>696
A90と虎ProXよりはいい,他はしらん
698名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 23:30:14 ID:NiI4QGR7
>>695
僕もA-30使ってるんですけど、宜しければスライダーにCCをアサインする方法を教えていただけませんか?
説明書がないのです
699名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 23:58:54 ID:vJcDgq5X
Privia新製品
ttp://www.casio.co.jp/release/2005/px110_310_700.html

主な変更は音源部とスピーカと附属のペダル。
マスターキーボードとしては大して変わらんな。
旧製品処分品が買い?
700名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 08:30:57 ID:GEjExBBQ
11.9キロか
701名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 06:28:20 ID:roGZgMTi
>>698
今見ようと思ったら取り説が行方不明
探してみる
702名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 08:35:38 ID:FtlpMoat
お手数かけてすみません
703名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 15:51:06 ID:8N1iCXIR
地震でPC180が餅の上に落ちてきた・・・
704名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 19:23:01 ID:3X4Z+pQY
誰かCMEのマスターキーボード使ってるヤシいない?

ttp://www.mi7.co.jp/products/cme/

5年くらい使ってるローランドのA-33、
何箇所かベロシティが127全開で入力されちゃっておかしいから買い換えようかなって。

レトロなルックスがカコイイかなーと。
705名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 19:54:18 ID:Z0Yv7gyL
>>704
上の方に沢山レス付いてるから読んでみ。
所有者はいないが、店頭で触った奴はいる。
706名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:28:03 ID:3X4Z+pQY
>>705
レスサンキュー、スマソ、上は既に読んだw
実際使ってる人に聞きたいところなんだが、やっぱいないのかな。こんなマイナーメーカーw

オプションでオーディオインターフェースもつけられるみたいだし、結構使い勝手良さそうなんだけどなあ。
707名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:34:23 ID:3X4Z+pQY
連投スマソ。

漏れがCME良さげって思ったのは、右上の余ったトコにPCのキーボードが載せられそうなとこ。
こういうデザインになってるマスターキーボードって見たことなかったから。

他のメーカーで、載せられそうなヤツもしあったら教えて下さい。
nord readは勘弁、高スwwww

もし購入者いないんだったら漏れが人柱になるかな・・・。
708名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 21:59:13 ID:nEk/Dbb1 BE:149527229-
写真で見る限りはホント好みのラインなんだよなぁ。人柱、頼めたら頼みたい。
709名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 23:23:41 ID:6BHDqhk+
鍵盤はM-AUDIOとかと比べると全然いい。
試奏2分の感想だけど。
710名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 23:28:56 ID:nEk/Dbb1 BE:132912544-
ほえー。鍵盤コントローラーの鍵盤が悪くないのに
なんでそんなに低評価なんだろね。
なんか愕然と悪いの?
711名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 23:55:23 ID:ua9wIorg
中国メーカーだから・・・
712名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 00:24:15 ID:Vztb4Esh
これ低評価なのおかしいと思うんだよなー。ンゲー使いやすそうなんですが・・・。

イメージ的には安くてショボイというのが中国だけど、
ほとんどのメーカーは実際に作ってるのは中国じゃね?

これもそうだけど、そこそこ高いコストかけたら良いのができるんじゃね?とか思ったりしている。
まー試奏すらしたことのない漏れがあれこれ言うのもどうかなーと思うんで、
誰かレポをーーーーっ!
713名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 00:25:52 ID:XpRtCa1m BE:132911982-
中国メーカーってのは予め解ってるが
そんな先入観だけで語られてもなんもオモロないしなぁ…。
714名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 04:29:53 ID:Ze/oHWya
>>706
オプションのオーディオI/Oだけどそれが発売されてからでも遅くないと思うよ。
とりあえず店頭で30分くらい触りなはれ。
715名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 15:36:24 ID:XZu5SuRw
E-MUのxboard49かってきたぞーい

まだ、忙しくて弾いていないが
店頭でさわったときの感じはこのクラスとしてはいい
一応押した感触がある
無論ハンマーアクションと比較にならないけど

M-Audioの小型鍵盤を考えている人なら
一度さわってみるべきだと思う
716名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 15:57:14 ID:NviYhr2E
>>715
どこにあったの?俺も保水
717名無しサンプリング@48kHz :2005/08/20(土) 16:10:43 ID:3/XYLhNw
マスターはいまだT1ですが、机の上用にEVOLUTIONの安っこいの買いました。
流石、中国製です。ま、打ち込みはこれで十分だ。
718名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 02:01:16 ID:XNXyca/V
KEYSTATION 61ES と MK-461C で迷ってるんだけど、
タッチは KEYSTATION の方が断然上なのかな。
現物見に行こうと思うけど、秋葉LAOXに両方置いてある?
719717:2005/08/21(日) 21:20:49 ID:k3raRWRK
おれこっちの方が良かったかもw
ttp://www.prodikeys.com/products/prodikeys_DM/watch/5_Drums_High.wmv
720名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 22:05:29 ID:TF61oibt
真面目なハナシ、プロディキーは日本語版欲しいよ。
音源はどうでも良いけどDTM用としては机上占有スペースがかなりミニマムで良いと思うんだな。
ちょっと思いついた時によさげ。
721名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 23:32:26 ID:d75L3eCa
>>715
だから、どこに売ってるのか訊いてんのに答えろよ!!
脳内か???
722名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 23:36:19 ID:d75L3eCa
>>719,720、このおじさんが欲しいって事で落ち着いたはず・・・
723名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 23:37:05 ID:JGjfMOeA
>>715
なぜハンマーアクションと比べてるんだろう…。
FS鍵盤あたりと比べてほしかった。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 00:04:27 ID:wVMAj4T7
>>712
話題の中国の触ってきました。
ってそえば、LAOXでは上位2モデルは売り切れてましたよ?
評判とはちょっと違う感じですね。

自分が触った感想としては、鍵盤はちょっといい感じに思えました。
パネル上部のスライダーとかの安っぽさは否めないんですが、
キーボード左右の赤い部分は意外と部屋に置くといい感じにレトロで○かも。

触ってみたらちょっと欲しくなりました。
(ちなみに今はRoland-XP30を使ってます)
725名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 00:16:48 ID:ITqxcYSu
概ね鍵盤は良い良いって言われてるな。
そこだけでも良けりゃ他の操作部はナントカ我慢できるかもと思い始めてる俺ガイル
726名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 01:28:10 ID:EjScGDUJ
観音開きの88鍵盤のマスターキーボードはありますか?
(外国可)
727名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 07:21:39 ID:zQ1YcVb7
>>726
観音開きといえばDOEPFERのLKMだっけ。
そんなのがありましたね。
728名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 15:32:34 ID:GLC4wpl3
>>725
一応ピアノタッチでアフタータッチ対応って、まともに金出さない限り
ないからね。

デジピをマスターにすればいいじゃん!俺ってあったまいい?!
・・・と思った香具師が必ずはまる罠なんだよな、アフタータッチって。

そうだよ、俺のことだよ・・・orz
729名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:22:55 ID:LpF3X0R0
CME

省スペースや携帯性を求めた結果としてオモチャのような感触のキーボー
ドが巷にあふれる中、敢えて「芸術を生み出すための道具」であるという原
点に立ち返り、作曲・演奏時のモチベーションを最大に高めるための「弾き
心地」を追求した、文字通り「最高のマスター・キーボード」です。


所有者に問いたい。
「芸術を生み出す道具」に足るか否か
730名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:42:19 ID:foekFNOA
とりあえずMotif6/7と8の鍵盤でKX888とかKX777とか作って下ちい
731名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:46:46 ID:pQXusaXB
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が、8月15日のニュース番組で報道した「旧日本軍による生体実験」と称する映像が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が、改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って税金も払わず、毎月二十数万円の生活保護をもらい遊んで暮らしている。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 12:29:12 ID:1tOHc8o9
持ち運びに便利なんでEVOの49鍵使ってたけど、ノードリード3に戻してみたら全然ノードの方がしっかりしてる。
評判の悪いノードの鍵盤ですがちょっと見直した。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 12:57:42 ID:X2o0PQdV
CBX-K1XG最強
734名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 15:08:01 ID:CWc1/ojJ
ミニ鍵イラネ
735名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 15:24:04 ID:cxr5CP9n
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12171
Xboard来た

midi鍵盤持ってないから探してたけどどうかな evoあたりと比べて
736名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 16:48:07 ID:JL1VlbU1
>>735
なんだこの狂ったような価格設定は!
アフタッチ付きで16ロリコンだろ
ありえねー

ミニ鍵でなくフル鍵みただけど
737名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 16:53:57 ID:PL/tc9Of
ロリと聞いてdできました
738名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 17:13:52 ID:VEsSRsOq
>>735
うわ、安…。安すぎるが故に不安を覚えるな、これは。
もうちょっと値段上がってもスライダーもっと欲しいが、16ロリで良しとするしかないか。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 17:23:01 ID:gFgLz5Ih
鍵盤の質悪そう
740名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 17:46:57 ID:cxr5CP9n
本当にマスター鍵盤クオリティなのかな
重量も確かに重いし
741名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 17:52:20 ID:49xit+fV BE:100782926-#
E-muの鍵盤はあまりいいイメージがない。
PK-6みたいな変なタッチなんじゃないの。
742名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 18:46:35 ID:pBTnlMwa
鍵盤が中国のと同等か、それ以上なら買う!
743名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 19:11:59 ID:WhxuJPDw
USB鍵盤はパソコンと同じくらい製品寿命が短いような
744名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 20:15:46 ID:HnM7qs06
鍵盤のタッチは触ってみないと何とも言えないけど、、
LEとはいえバンドルソフトも考えるとやっぱり安いよね・・・

Proteus Xやサウンドライブラリのセット販売のこともあったから、
ついつい期待してしまう。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 20:27:22 ID:bPrJxlJS
ツマミ一個1000円だと思えば買えるな。
746名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 20:35:48 ID:sr1jYHDg
>>733
CBX-K1XG最強!

10年以上前、さしたる考えもなく買ったCBX-K1XGだが
いまだに売れ続けるベストセラーになるとは…
747名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 21:09:56 ID:gFgLz5Ih
ミニ鍵イラネ
748名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 21:18:41 ID:sr1jYHDg
悪かったのお
749名無し:2005/08/26(金) 19:40:17 ID:TsnGR4pz
これだったら使い捨てだな>X-board
とかいいつつCMEよりスイッチなどの成型や精度はいいんだろうなぁ。
これで鍵盤も同じような感じだったら笑うな。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:38:54 ID:KDclpOKJ
CASIO GZ-5(中古)が、4千円は買いですか?
751名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:45:41 ID:Yj070eL6
どなたか実物をさわれる方、お願いします。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=538&product=13558

ベンドホイールの重さが知りたいです。
M-AUDIOのは軽すぎます。
スティックは嫌いですが現状ではEDIROLのが一番いいです。
752名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:45:54 ID:GWoyJqfR
>>750
それ新品でも5千6百円くらいだろ。
753名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:48:50 ID:GWoyJqfR
>>751
プレリリースが24日。発売時期 9月下旬だからもうちょっと待たないと・・
754名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 23:14:00 ID:xKIdtdZi
>>751
ねじりコイルばね何種類か買って自分の気にいる重さにすれば?
小売してる所を探すのが難しいかもしれないけど。
755715:2005/08/27(土) 07:46:21 ID:H1lkRoUW
>>712
メリケンでは普通に店頭販売していますだ
自分は税込み180ドルだった

とりあえずすさまじい遅レスすまん
引っ越しでネットどころが机もなく、2ちゃんブラウザーはファイヤーウォールに弾かれ
通常ブラウザーでは人大杉だった物で・・・今は出先からアクセスしている
とにかくいろいろすまんかった

>>751
EDIOLはよく分からないけどM-AUDIOよりは堅かったと思う
756名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 20:56:33 ID:+B3dhSBo
88鍵のキーボードの購入を考えてひさしぶりに楽器屋に行ってきました。
ここではあんまりいないのかもしれないけど、
FantomX8鍵盤初めて触ったけど、個人的に好きでした。

だからなんだといわれると困る。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 20:57:32 ID:mxuQIOyq
俺も好きだよ
758名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:14:01 ID:MTa0giCJ
俺も好きだけど
759名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:18:03 ID:C3/QYlOb
>>758
好きだけど…、何?
760名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:23:37 ID:mItd+7sx
俺はお前が好きだ!
761名無しサンプリング@48kHz :2005/08/27(土) 21:32:56 ID:SzratlyD
俺も好きです
762名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:42:58 ID:MTa0giCJ
>>759
好きだーーー好きだけどなーーーー好きなんだよ

マスターキーボードとしてはどうかと思うが、好きだー
DAWになれてしまうとワークステーションとしての使い勝手もどうかと思うけど、好きだーー
それにあの起動の遅さ。うーーーたまんねーーよ。超遅い、でも好きだーーー

正直、入力にはMicroKONTROL使ってる。
763名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:54:50 ID:nXp7amHk
>>763
女子きだーー!
764名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 21:58:51 ID:UYlAUr4f
過疎スレがこんなネタでなに盛り上がってんだか。
765名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:29:34 ID:6iCo7Ipw
KURZWEIL MicroPiano手に入れたどー
さああとはマスター機だけだ

てことで、ループっぽいけど、ピアノ音色を弾くのにいちばんいいおすすめタッチのマスター機ってありますか?
あんまり本体重くないほうがいいな やっぱプリヴィアなのかな
766名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 02:24:55 ID:HCF9zCZC
栗E-MUのやつってProteusX LEがついてくるみたいだけど、
音色1000個ってのは通常版ProteusXと同じ物なのかな?
だとしたら結構お得じゃね? 鍵盤もしっかりしてそうだし。
QのLE版もついてくるし、PCとオーディオカードだけあれば即DTMみたいな。
767名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 02:25:38 ID:HCF9zCZC
あ、QじゃなくてLiveだった。
768名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:14:17 ID:Gdwki80r
x-boardがねずみ色じゃなかったら駆った。
てかappleさんがMIDIkeyを作ってくらたれいいのに。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:49:42 ID:BTso3brJ
ピアノなどの音色はある程度ちゃんとした鍵盤で弾きたいと言う希望から
ピアノタッチの鍵盤を探してるんですが、値段とタッチを総合的に考えて
プリビアなどのステージピアノ(?)でmidi端子のついているやつがいいかなぁと思うのです。
ですがあまりそれを実際やってる人がいないようで、なんか問題があるのかなぁと気になってるのですが
機能的にマズイことってあるんでしょうか?それとも格好の問題?
770名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:09:05 ID:OTbbvrgR
>>796
まずおまえのやりたい音楽にピッチベンダーが必要かどうか考えること
771名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:10:00 ID:a/EPRyHU
未来レスか?
772名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:12:59 ID:cNTcydAg
>>796
はやくこい!
773名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 23:20:25 ID:kLw/IUKh
>>796
アフタータッチもなー
774名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 00:31:54 ID:+R06JqI+
実際鍵盤だけ使うならベロシティカーブ以外問題はないのかも
775名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 00:35:29 ID:+R06JqI+
あ、あとアフタータッチか
776698遅くなってスマソ:2005/08/30(火) 07:54:03 ID:vudTDrxq
>>698

1. LOWER___UPPER
---------EDEIT-------- でどちらか選択

2. PATCHのランプ消灯

3. DATA ENTRY ASSING

4. 任意のCCナンバー入力

5. ENTER

6. LOWER____UPPER
--------KBD MODE----- で1で選択した方を選択
777名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 19:22:12 ID:GqWD+RBh
ありがとうございます!カットオフをアサインしてモニュモニュさせて見ます!
778名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 20:20:11 ID:TUlDOWCr
A-33のベロシティカーブに萎える。
あれ、定常的に別のに変えられないの?
779名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 20:27:19 ID:A7TIWZsr
9種類くらいなかったか?
780名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:07:09 ID:TUlDOWCr
A-37はあるらしいけど。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:28:20 ID:nWtZRolM
>>778
取り説25〜26
782名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:28:43 ID:Bpp2fVHZ
A-40マダー?
783名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:53:38 ID:kfDNM3Q+
ふと思ったんだけど、キーボードもタブレットの筆圧みたいに
入力の感度を自由に調整できたらいいのにな。
いくつか有る設定の中から選ぶんじゃなくて可変のやつ
784名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:56:06 ID:vsLlDNBK
そう出来るべきだよな
785698遅くなってスマソ:2005/08/30(火) 22:19:44 ID:nWtZRolM
>>783
MM16使えば出来る
786名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:23:16 ID:m1EOJC+g
>>781
それだと(うちの場合)データエントリースライダーが以後他のことに使えなくなる
具体的にはベロシティをスライダーで設定している間はベロシティが変わるが、スライダーを別の目的に使用しようとするとベロシティは初期値に戻ってしまう
何で?
787名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:27:24 ID:iuO4Pvr9
激しく亀レスだけど >>469 には誰もつっこまないのか…?
A-50ってだいぶ昔にA-80と一緒にRolandが出してたよね?

いわゆるDTM用ではなくてライブのマスターキーボードとしては、
KORGのi1みたいにタッチの物理的な重さを変えられる機種が出てほしいなぁ。
あと、アルペジエータとかRolandのRPSみたいなのがついたマスターキーボードがほすぃ。
A-37とかも音源の音色によってはATの感度が良すぎて邪魔なときとかあるな。
イニシャルタッチのベロシティカーブは多少設定できるけど、
ATの感度とかも調整できたりしたらいいなぁ…。
788名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 02:00:11 ID:EsKBD1Ha
prokey88どうだろ。keystationと変わらんかな。
789698遅くなってスマソ:2005/08/31(水) 04:11:34 ID:mkKVnG9h
ATの感度は音源側で設定するもんじゃないの
低価格機やアマチュア向けとか設定不可な機種は別として
790名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 04:21:25 ID:Y9iesl6D
>>786
別のファンクションを呼び出すと設定が解除されると取り説に書いてあるし
791名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:06:44 ID:TXgNqTEY
>>790
ということは、スライダーが他のことに使えないままにしておかないとベロシティは変更できない?
792名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:30:25 ID:PPqNmhb5
A-37を購入しようと思うんですが、音色切り替えの10の桁を固定して1の桁だけワンタッチで替えたりできますか?ライブでも使いたいんですが
793名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 06:54:31 ID:75AmBluO
できるんじゃ
一個ずつ変えるボタンってない?
A33にはあるよ

A33売り払うか、まず修理してから売り払うか考え中
電源が入りにくいという致命的な故障なんよ
オクに出すならいくらぐらいになるかなぁ
さすがに電源だと安くなるか?
794名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 07:53:20 ID:qnhUUlq1
>>792
というか公式で説明書とかダウンロードできるんじゃないの?
それをしないでいきなりここに聞きに来られても順番違うでしょ。
ここにある。
ttp://www.roland.co.jp/cs/om/jp/index.cfm?SEARCHBY=PrNm&SPRNM=A-37
795名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 08:52:06 ID:EoHzF5M/
>>790
スマソ。
書いてある場所がみつからないので、もし良ければ何ページなのか教えてください。
796名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 12:55:12 ID:ouhys+VG
Xboard待ち
797792:2005/09/04(日) 15:47:51 ID:j5LeYv8Y
>>793
教えていただいてありがとうございます。A33はできるんですね。
じゃあ、A-37もできそうですね。
>>794
すでに、説明書は見たんですがmidiキーボードを買うのが初めてでよく分からなかってのでここでお聞きしました。
わざわざダウンロード先教えて頂いてありがとうございます。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 18:28:41 ID:sESPz5yX
>783
A-37のアフタータッチは押し込んだ圧力かなりいい感じだよ
アフタータッチでフィルター開く音色にするとくせになる
799名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 22:36:44 ID:EoHzF5M/
>>797
>音色切り替えの10の桁を固定して1の桁だけワンタッチで替えたりできますか?

 スマソ。できんかもしれん。
個別でボタンがあったような気がしたんだけど、DLサイトのA-33の説明書見たらなんかないぞと。
YAMAHAのミニ37鍵盤MIDIキーボードと間違えてたかも。
最近A-33は電源入らなくなって出してないんよ。
800名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 15:28:32 ID:kqZmIqqf
Xboard 9/20
801名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 09:04:23 ID:Hy6pDT8N
PCR-50ぶっ壊れたorz
打鍵しても鳴らない音がある。

弱く触ればMIDIの発信はあるみたいだから
多分ベロシティのバランスがおかしくなっているんだと思うけど

修理したらどれくらいかかるんだろうか…
802名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:23:23 ID:BI3Azz9g
>>801
Xboard人柱よろ
803782:2005/09/09(金) 02:08:50 ID:qAbKaT8L
>>799
わざわざありがとうございます。
76鍵の使い勝手のいいmidiキーボードは見つからないものですね・・・
804名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 02:26:59 ID:AQ3NqQ6C
オクに出てたKX88と76いい値段で落札されたね。
手が出なかった。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 08:07:14 ID:A6Zyen3u
806名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 10:04:58 ID:ttNXtAtf
社員と工作員
807名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:43:20 ID:qD9vNqln
prodikeysって使ってる人いるの?国内だとどこで売ってるんですか?
808名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:56:24 ID:8GqdW/kr
ドッタンドッタン

イッツロックンロール
809名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:02:06 ID:qD9vNqln
808か
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:00 ID:z1em0AdK
Xboardのモジュレーションホイールは放すと0に戻る仕掛けは実装されているの?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:49 ID:1kJh5smx
ベンドじゃないしいらんだろ
812名無しサンプリング@48kHz:2005/09/11(日) 23:57:37 ID:z1em0AdK
欲しい
M-AUDIOはかかりっぱなしになるからいやなんだ
813名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 12:51:27 ID:oz7EXQ+W
モジュレーションホイールはそういうもんだろ
いやならコルグかローランドのシンセ買えば
814名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:50:18 ID:ot4MlPwm
俺はKORGスティック派だけど、モジュレーション全開にしたまま
ピッチベンドをぐいぐいやるのが難しいので、そういうときはホイールに憧れる。

>>812
バネでもつけとけ。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 03:07:01 ID:DN5B8vJy
>>814
Yをロックすればいいのでは?
816名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 03:05:16 ID:EISz22t7
XBoardのタッチって、プロテキーとかと比べてどうですか?
プロテウスキーが好きなんで、あんな感じなら買おうかと
817名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:52:58 ID:tsYsj0wo
CME8触ってみたけどダメだな。鍵盤はともかく、スイッチ類の質感が
低すぎる。すぐにチャタリング起こしてイライラさせられるのが目に見えてる。

肝心の鍵盤も、ストロークが浅すぎるのか「途中で突き当たりになる」ような
印象がある。慣れるのかも知れんけど、とりあえず指が痛くなりそうだ。

まあタッチでYamahaのグレードハンマーを超えるものがないのは
わかってるんだけどね。P-200をリビング用に提供しちゃったから、
自分用のマスターキーボードを探してるんだが・・・結局P-90あたりしか
ないのかな?
818名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 03:58:45 ID:qUWwMxAt
>>817
やっぱり全体的にYAMAHAクオリティと比べるのは酷ですね。
いかに金をひっぱることしか考えてない>CME
819名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:52:31 ID:tZGfq1H7
そこまで酷いのか?
820名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 15:04:43 ID:RDA1SAWy
>>805でXboard、DX7とタッチが似ていると書かれているけど、
DX7ってすっごく古いんですけど今のヤマハのものと比べてどうなんですか?
821名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 16:28:26 ID:i8YXAlQV
Xがあの価格、あのツマミの数でさらにFS鍵盤だったら神
822名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 16:36:48 ID:YzTuHcey
FSじゃないだろうけどDX7に近いんだったら期待大。
でも打撃音(跳ね返り音)がうるさい仕様だったら勘弁。
823787:2005/09/18(日) 16:05:16 ID:rzPGPSOR
>>789
それはそうなんですが、ベロシティも音源側でベロシティセンシティブの設定ありますよね。
それに加えてマスターキーボードでベロシティカーブを設定できるのと同じように
ベロシティカーブみたいにATカーブみたいなのができたらいいなーなんて思ったんですよ。。
特に音源のプリセット音色使用するときに…(ライブ使用だとユーザーバンクに別設定とか面倒なんで)
824名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 17:35:21 ID:JgNQXnOG
Xボードまだああああああああああ買う買う絶対買う
825名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 19:55:20 ID:Xuvj4vv2
初めてmidiキーボードを買う初心者です。
PCR-50も同じくらいの値段なのですが、XBoardと
どのあたりが違うのですか。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 18:42:26 ID:PXo+REXA
便乗質問です。自分も初心者なのですが
どうもこのスレを見ていたら
ローランドは安物、Xはいいものだ
みたいな感じなんですがあってますか?
>>824さんの質問と被っているんですがとても疑問になったので。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 03:23:33 ID:yjY/8OfY
XBoardの発売後にもういちど聞いたほうがいいでしょうか?
今月中には欲しいなーと思ってたのですが、少しまとうかな。。
828名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 04:43:39 ID:mXQMpXss
おまいら安物に多くを望み過ぎ
829名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 05:17:23 ID:plnvlje0
Radium 61key の黒鍵のベロシティーの感度が
白鍵よりも高いので、黒鍵を弾いたところの
音量が大きくなって困る。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 07:42:11 ID:L5nKfoO3
打ち込み用の安物よりライブで複数の音源&DAWをコントロール可能な本格的な機種の方が欲しい
MIDI 8系統 タッチセンス付き100mmムービングフェーダー.自照式プッシュ&ロータリーエンコーダー .各コントローラーにアサイナブル機能確認用ミニディスプレイ装備.マルチChオートメモリー装備の高級機
30〜40万程度で出来ると思うのだが
831名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 07:48:58 ID:Xf5z69sL
持ち運ぶのに神経すり減らすのは嫌だが
832名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 10:00:48 ID:toDLr7C2
ライブ用にタッチセンスまでは不要、と漏れがメーカーの開発責任者だったら
判断するだろうな。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 11:47:39 ID:gixW1kMQ
タッチセンスって鍵盤の重さとか?それともベロシティの感度?
どっちも重要だろ。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 12:00:07 ID:6PnaKWTn
>>833
フェーダーのタッチセンスだろ。
835名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 13:54:32 ID:toDLr7C2
・・・というくらいに、ミックスをやらない普通のプレイヤーにとっては
タッチセンス付きのフェーダーなんて馴染みのない存在ってこった。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:49:32 ID:2AGJzD16
結構同じような話はでてますが、結論が出ないみたいなので。

もともとピアノをしていたので、ピアノタッチの鍵盤がほしいのですが、そういうばあいはやはり電子ピアノが一番なのでしょうか?
ハンマーアクション、セミウェイトのマスターキーボードはどうなのでしょうか?

keystation かUF-8とかで考えてるのですが。
837名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 17:37:49 ID:toDLr7C2
>>836
KeyStationは論外。やめとけ。

UF-8はそこまでひどくないが、スイッチ類のクォリティが低すぎ。
>>817にも書いたことだが(CME8とか書いてるけど)。

個人的には、鍵盤はデジタルピアノ、その他のコントロールはそれ用に
もう一台と使い分けるのがベストかと。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:35:36 ID:2AGJzD16
そうですか。keystationが論外なのはなぜでしょう?

いまKORGのmicroKONTROLをつかってるので、コントローラーはそれくらいで十分なのです。
究極的には、マスターキーボードにはなくてもかまわないので。
それでは、デジタルピアノでタッチがすばらしいものはどれですかね?やはりヤマハのグレートハンマーが一番ですか?
839名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 19:36:26 ID:2AGJzD16
あ、いまはM1をマスターキーボードがわりにしてるのですが、やはり鍵盤が軽すぎてまともには弾けないので。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 20:15:18 ID:wO0ZTlXy
> そうですか。keystationが論外なのはなぜでしょう?
ピアノタッチでは最低クラスだから。

コントロール要らないなら電子ピアノでいいと思うけど、
予算によってかなり幅があるが。
まあ、楽器店で触ってみた方がいいと思う。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 20:25:03 ID:toDLr7C2
>>838
Keystationはね・・・

まず、なんか感触がブヨブヨしている。弾いたとき、反発というより妙に
弾力がある感じ。特に黒鍵は本来止まるべき所よりも下まで入り込んで
しまうようだ。

で、ベロシティがめちゃくちゃ。ある強さから急にベロシティが上がり、
しかも毎回安定していないような感覚がある。同じ強さで弾いたつもりでも、
ベロシティが変わってしまうような感じだ。

ピアノ鍵盤で良いのはやっぱりYAMAHA。で、KORG、Rolandの順かな。
あくまでも漏れ個人の印象だから、実際店頭で弾いてみるのが一番だとは
思うが。
842名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 22:43:04 ID:2AGJzD16
10万以下くらいで電子ピアノ探してみます。
自分は某Y電機に出入りする仕事が多いのですが、いくつかおいてあるようで、見てみます。
843名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:18:06 ID:B63doUCA
88鍵01/wはいままで使ってた中でいちばん好きなタッチだった
844名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:04:52 ID:GvcOdSjm
ゼロワンはいいよなあ・・・ああいうので、コルグさん出してくんないかな
845名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:29:02 ID:JxRGtiG7
シンセを売りたいシンセメーカーには期待出来ないんじゃないかな
846名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:38:49 ID:KzJprX1G
e-muのアフタータッチついてるんだ
安いな
847名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:50:25 ID:a3/Z89RD
誰かXBoard触ってないの?
848名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:58:24 ID:C1f07tOW
KAWAI MP8
ttp://www.kawai.co.jp/press/20050803.html

店頭で見かけたひと、試奏レポよろ〜。
849名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 21:18:08 ID:jS1tlZ/4
これはキタかもわからんね
850名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 22:51:37 ID:QUIaEkLw
>>848
おお、これはよさげだ!

でも、ギタリストに戻ったおれにはいらないかな。
ノードエレクトロも使ってないし。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 22:54:38 ID:p01WS+By
試走してきました。P-60Sにしようと思います。
コネで45000えんほどで買えそうです。
852名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 02:44:02 ID:J1vIUy8v
Keystation Pro 88 かなり評価低いですね・・・

大阪で試奏出来るところってご存知じゃないですか?
よろしくお願いします(><)
853名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 05:24:25 ID:zcY/24d6
>>852
鍵盤以外は良いんだけどね
854名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:02:27 ID:32ajJ9TG
PC-50買ってしまいました。
これで俺もマスター使いの仲間入り。
ソフトはもちろんSONER LE。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:03:08 ID:32ajJ9TG
SONAR LEだった。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:11:26 ID:E3NKIZbx
PC-50のようなキーボードって音源とMIDIケーブルでつながなくても
パソコンにUSB接続すれば使えるのでしょうか?
ちなみに音源はSD-90です。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:42:56 ID:soa1Aabe
PC-50は、パソコンとUSB接続だけで使える。MIDIは必要ない。
しかも電源はUSB端子から取得できるのでACアダプターも電池も要らない。
音源は普通パソコンのソフトウエア音源で音を出すけど
SD-90ってハード音源の使い方はよく分からん。
やはりMIDIで繋ぐのかな。USB付いているみたいだけどあれはオーディオ用にような気がする。
858856:2005/09/24(土) 14:55:54 ID:E3NKIZbx
>>857
レスありがとうございます。
USB接続だけでも使えるんですね。お手軽かも。
ただSD-90の音源を鳴らす場合は、直接つなぐ必要があるのかもしれませんね。
たしかにSD-90のUSBはPCとの接続用なので。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 21:30:12 ID:Ea9s7C6A
PCR-M50を買いました。ソフト音源だとタイムラグがやはり気になります。
やっぱハード音源を買おうかと、、、でも高いしと、、、
そういえば昔ミュージ郎とか言うのを使っていたのを思いだしほこりまみれのSC-55mk II を
引っ張り出し眺めてみると、MIDI端子が付いているのでなんとか使えそうかなと。
ほんとは、音の出る鍵盤がとりあえずは欲しかっただけなので、カシオとかヤマハから出ている、
よく電気屋で売っているような、スピーカー付きのやつでよかったのですが、パソコンにつなげて
付属のSONAR LEのソフト音源で似たようなことができるし、発展性があるかなと思ったのですが、
がんばっております。
ちなみに、タイムラグはPCR-50Mに依存するものではありませんから、誤解のないように。
860名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 21:39:58 ID:tR3mnN4t
ASIO使えよ
861859:2005/09/24(土) 21:43:22 ID:Ea9s7C6A
ASIOですか、試してみます。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 21:43:59 ID:72Z1hxaM
誤解してるのは誰だ
863名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 05:06:58 ID:a7MEkdZZ
>>858
SD-90は、ASIO対応のオーディオインターフェースとしても
使えるので(このためのUSB接続だろう)ソフトシンセ音源を
使えばMIDI接続しなくてもそのまま使えると思います。
ハードの音源もったいないけど。
864859:2005/09/25(日) 14:35:56 ID:hDLFqEen
タイムラグの件、解決しました。
SONAR LE に付属のソフトシンセをちゃんと使っていなかったです。
SYNTH1もいれて快適になりました。
PCがセレロン1.3のせいかなとか、いろいろ考えてしまいましたが今は快適です。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 10:48:48 ID:sZNsdpK/
PC-50買っちまった。イエ〜イ
SONAR LEも付いてきた。イエ〜イ
866名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 01:20:31 ID:ZT+xDtcP
ねんがんのエックスボードを手に入れたぞ
867名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 01:30:19 ID:TLB3MLl6
そう かんけいないね
868名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 18:54:25 ID:QDsZ+0Qq
>>865
仲間だ仲間だイェ〜イ.
869名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 20:30:01 ID:4xK7yYNM0
×ボードは誰も興味ないのか
870名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 21:35:01 ID:ZT+xDtcP0
PC-50ってツマミもテンキーもないし、何で今更あんなの出したの?
端子が横にあるだけ?
ちなみに俺の環境だと端子が左にあるのは超不便。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 23:31:25 ID:roOmumYI
ノートパソコンに乗せて使える小さいMIDIキーボードを探しているのですけど
おすすめありますか?今のところEvolutionのeKeysが候補なんですが。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 23:33:28 ID:ZT+xDtcP
P-250
873名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 23:40:59 ID:qMqWlK1C
M男のProKeys88は日本ではでんのか?
874名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 00:57:09 ID:cs10sVDj
>>870
鍵盤が若干良くなってたような。
PC-180ユーザーからの意見だけど。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 03:30:34 ID:qMDmzPnC
PC-180、3年前に
MIDIキーボードを知らんリサイクル屋のおばちゃんから1000円で買った。
「これ壊れてるのよねぇ・・・音が出ないのよ」
俺「 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 」
876名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 09:34:33 ID:F/vd8tEg
>>870
ツマミあるよん。
なんちゅうか無駄を省いてスリム・スマートにしたのがいい。
単純にインプットのためのコントローラとして使うならいいのでは。
ハーフスケールも俺には丁度良い。演奏もまぁできるかな。
877名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 10:29:34 ID:IgldN7b5
>>873
出ても(゚听)イラネ
878名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 00:37:23 ID:Wevxebe0
まだXボード置いてる店は無い?
879名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 09:26:19 ID:ly3IQeSa
61esをXPsp2にドライバのインストールするとUSBオーディオして認識するんだけど同じ症状の人いませんか?
880名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 12:11:40 ID:snp4ZBVq
>>879
61esに限らず、USB MIDIクラス対応のやつはみんなそうなる気がする。
それで使えない?
881名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 12:16:10 ID:dsxPRbHU
マニュアルにもそう認識されると書かれていると思われ…
882E-MU Xboard買った人いる?:2005/09/30(金) 18:17:32 ID:0LN8+YeE
E-MU Xboard買った人いる?

ドライバインストール出来なくて困ってます。
サポートの人と5時に電話してたんだけど、第1のソフト不具合
「DemoShield Player」はアップルのQuickTimeをアンインスコ
することで回避(メーカー側も認知してた)

なんだけど、肝心のドライバがインストールできない。
ドライバ先のinfファイルを選択出来ず、「指定された場所には
ハードウェア情報がありません」とエラーメッセージが出る。

ポート・電力関係(アダプタ経由)でも駄目。
土日に入っちゃって最悪だ。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 18:53:54 ID:aaNEHl42
Xboardもう売ってるの?
884名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 19:00:06 ID:0LN8+YeE
売ってるよー。今日予約分ヨドに入って取ってきた。
まいったよ。。ドライバインスコ出来ないなんて初めて。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 19:09:03 ID:Wevxebe0
即買おうと思ってたけど少し待つか
886名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 19:09:44 ID:Wevxebe0
>>884
鍵盤はどんな感じ?FS鍵盤ふうとか噂されてたけど
887名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 19:34:00 ID:I1mM5t3U
>>882
今の環境を詳しく書いた方がいいかも。xboardユーザーはまだ少ないと思うけど、
他のUSB機器とかで既出な問題かもしれないし。
あと、別のPCとかで試し場合は?
888名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:09:16 ID:0LN8+YeE
>>886
アダプタ+MIDIケーブル経由で手持ちのシンセ弾いてみたんだけど
アフタータッチの鍵盤設定は最高。ただベロレスポンスの感覚は最低。
がっかりした。。大雑把に言うとピアノはこれで弾けないかもしれない。
つまみのレスポンスは良かったのと、Liveの4.1.2がかなり良さそう。
(デジのバンドルマニアのより新しい物だろうし、これ目当てでも高くはないかも。)

ドライバインスコ出来ないんで他試せないけどProteusXLEのPDFマニュアルが
日本語だったのが有難い。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:15:51 ID:I1mM5t3U
>>888
俺も興味あるんでE-MUのサイトでマニュアル読んでるけど、
P13〜15の方法でもドライバ入らないの?
あと、ベロシティカーブも設定できるみたいだけど(P27)、
どれも駄目な感じ?
890名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:16:30 ID:0LN8+YeE
>>887
それはないかも。。Windows(XPSP2)環境って事くらいで。
Windows標準の適当なUSBドライバは試したら入るので、Xboardの
ハードウェア的な不具合じゃなくて、付属のCD-ROMに問題があるんだと思う。
他のユーザーの人がドライバインストール出来なかったらガチって事で。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:30:36 ID:0LN8+YeE
>>889
購入マニュアルだとワープロで書いた後プリントアウトしたような
日本語分説明書計20ページになるんだけど、ノーマルでインストールを
始めると「DemoShield Player」エラー、QuickTime消去(解決)後、ノーマルを
もう一度初めから。で完了後デバイスマネージャーで確認するとドライバが
インストールされていない状態。(P19のドライバ再インスコ手順でinfファイルを読まない)

ベロシティカーブとかそこまで試してない。。バネと認識ポイントがちゃちぽくてたぶん期待薄。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:43:36 ID:I1mM5t3U
>>891
ん〜と、E-MUのサイトのPDFだと58ページ(実質57ページ)あるけど...
ドライバの件は、XboardをPCに接続していない状態でCDからインスコしたらどう??
あと、MIDIコンスレで
「infファイルを検索か何かで探し出して、そのinfファイルを右クリックして右クリックメニューからインストールしてみよ。」
ってアドバイスがあったよ。もう確認済みかもしれないけど念のため。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:49:41 ID:Wevxebe0
鍵盤のタッチは?
894名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:20:16 ID:I1mM5t3U
>>891
たびたびすません。
アダプターってどこの使ってる?一緒に買おうかと思って検索してたんだけど
6Vのセンタープラスってなかなか見つからない...
895名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:35:01 ID:0LN8+YeE
ドライバインスコ出来たよ!後で方法書くね。色々どーも(今Liveで遊び中)

アダプタはたまたまサポートにUSBハブのアダプタ経由で電力不足かどうか確認
してくれ言われたんでハブの付属品引っ張り出してきたら、たまたま6V。タッチ最低
896名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:47:50 ID:tTejZW+h
何だ、この人騒がせな馬鹿は?
897名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:51:54 ID:rtv/aATP
なんだよ色々期待してたのにタッチ最悪じゃ致命的だな。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:52:18 ID:Wevxebe0
タッチ最低?スペックの重量見て錘でも入ってると思ったら無駄に重いのか
899名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 22:31:47 ID:xVkEzHp+
>>898
バネ(タッチ)は最低クラスのOxygenより最悪。
Oxygenは体感ベロ5程度で、これは弱ベロも出るけど
不自然過ぎる。バネが硬すぎで弱弾きすると信号ゼロ。

インスコ方法はWindows上で認識させた後デバイス元を
変更させて再インスコ。889氏のマニュアルアドバイスが無かったら
わかんなかったかも。896みたいな病ガキがいるのでさようなら。
900名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 22:36:32 ID:+ytyrGjX
なるほど、最悪のキータッチか。君にお似合いだなw
901名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 22:37:49 ID:Wevxebe0
そうかーがっかりだな。
オクでPCRでも落とすか
902名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 23:10:31 ID:hOEz2a+n
mixiの「E-MU/ENSONIQ/MIDI:音源」でのXboardスレでのレビュー

「さて、鍵盤の弾き心地ですが、自分は重めが好きなんで、悪くないです。まだ、ちょっと馴染んでいないので、ミスタッチしちゃうんですけど、それはXboardが悪いのか、自分が最近練習をサボっているせいなのか・・・。
ぶっちゃけ、平均点って感じですが、この価格で平均点ってのは凄い事かもしれません。
本体右側に、ちょっとしたスペースがある(49鍵のみ)のですが、ライブ時にメモを貼るのに便利そう。
自分はPCのキーボードを置いてみました。
小さめのPCのキーボードなら乗っかるスペースです。 」

この後に上でも言っているインストーラの問題が続く
903名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 00:14:37 ID:rqgmYDyE
>>902
こんな価格のものが平均点になってしまう。そんな自分が凄い。
ってことかとおもた。
904名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 14:23:41 ID:GTG7m90M
Xboard49、気になってるんだけど都内で試奏できる店ってありますか?
まだどこにも置いてないのかな?
905名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 14:42:55 ID:1XiPARkB
ピアノタッチのマスターキーボードの購入を考えていますが、FATAR TMK88はどんな感じなのでしょうか?
ヴェロシティの安定感や自然さ、鍵盤のタッチなどが気になっています。
今までシンセの鍵盤しか弾いたことがありませんのであまり重い打感は厳しいと思いますが、
それでもあまりに頼りない鍵盤もどうかと思っています。
使われた方や試奏された方のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 16:42:17 ID:lglrY4Ic
>>905
試奏はしたことないけど、TMK88はピアノ鍵盤ではないよ。
普通のセミウェイティド鍵盤。

SL-880Proとか、SL-990とか、FATARのピアノ鍵盤のコントローラーは評判が高い。
ただし、噂では鍵盤は重めという話なので、あなたの要望には会わないかも。
もちろんTMK88は普通のシンセ鍵盤なので、軽いと思われる。

日本でSL-880や990を取り扱っていないのが腹立つことこの上ない。
M-AudioのProKeys88すら出る気配ないし…、老国のRD-300SXも国内では無視。
なぜ日本人ばかりがぼったくられるんだ?
907名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 17:15:39 ID:HmEtzq/7
905です。
ピアノ鍵盤じゃないんですね。どうりで重量が軽いはずです。
もっと他の機種を調べて見ます。
どうもありがとうございました。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:07:54 ID:RafsJcmq
MP8の試奏レポ希望
909名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:22:00 ID:kCC08+hg
ローランドのPC-80っていつ出るんだ?ずっと待ってるんだけど。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:24:50 ID:Cw4hbOgD
ベーゼンドルファーみたいに
パネルをめくると隠し鍵盤がでてくるような
コントローラーが欲しい
911名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:43:58 ID:JXo7Pe/9
つかぬことを訊きますがMIDIコントローラのようなキーボードって
素人が筐体あけて中を掃除したりできるもんでしょうか。
それとも開けたら最後、鍵盤がばらばらに・・・とかなるんですかね。
ちなみにローランドのPC-50を使っています。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 20:37:17 ID:s6cKnCuq
開けると中から白い煙が・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 11:37:36 ID:rh7EgAhv
いやいや草履みたいな虫だろ
914名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 22:36:27 ID:/6TJucTf
88鍵のマスターキーボードを求めて、Studiologicの個人輸入などを真剣に考えたが、
結局YAMAHAのP90とかと、今のシンセの鍵盤の併用でいいじゃないかという結論に達した。
915名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 23:32:07 ID:RNj7VKSe
>>914
正解
916名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 03:58:23 ID:SfIoGePi
グランドピアノに市販のMIDIユニット組み込むのではイカンのか?
917名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 04:24:22 ID:MYFTNbOk
はいはいお金持ちでよかったne
918名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 07:15:39 ID:A/n98WwG
中古なら30万程度の物もあるし新品のシンセ買うのと変わらん
問題は設置場所だな
919名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 08:10:51 ID:v7+M29kJ
CP80Mでもいいんじゃね?
920名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 08:36:01 ID:MYFTNbOk
P90は10マソちょっとなんですが・・・まあいいケド。
921名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 09:38:33 ID:7Xxnw6Td
>>918
常にピアノの音が出るマスターキーボードで良いのか?
922名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:14:47 ID:ozpE0kfG
CP80はステージ映えするから後継機出しても良いんじゃないかな?
MIDIコンとして使えるようにして
923名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:30:59 ID:Qk/lrTvk
鍵盤なのですが質問です。
 平行に一直線というのがどうにも弾きにくいにですが、
パソコンのキーボードのように、曲線上に配置された鍵盤ってご存知ないですか?
 曲線と言うか、左手側はやや左向きに右手側はやや右向きに、というのが欲しいです。
 やや、でいいんですけど、さすがに一直線では上手く弾けないのでよろしくお願いします。
 
 
924名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:32:26 ID:Qk/lrTvk
グランドピアノの場合は特注で曲がり具合調整を合わせてくれたのですが、こういう機器の場合職人さんなどいないのでしょうか?
925名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:50:30 ID:z3YXmPDM
量産物だからねえ・・・グランドでも見たことないや俺
小型なヤツ二台角度つけて配置とかじゃダメなの?
88鍵盤でシームレスにカーブついてないとダメというのでなければ解決策はあるかと

ていうか練習で慣れるという選択肢も(ry
926名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:59:06 ID:Hox0mIBK
Evo MK49使ってたけどXboard49弾いてみたら鍵盤はこっちの方が全然良ので乗り換えました。
でもスイッチ類は浮いててカタカタ言う。ロータリーはまあまあ。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 19:11:07 ID:PmNMJ7Q5
Xボードレポどしどし募集中
928名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 20:26:45 ID:qrUuKbFR
>>923
> 鍵盤なのですが質問です。
>  平行に一直線というのがどうにも弾きにくいにですが、
> パソコンのキーボードのように、曲線上に配置された鍵盤ってご存知ないですか?
>  曲線と言うか、左手側はやや左向きに右手側はやや右向きに、というのが欲しいです。
>  やや、でいいんですけど、さすがに一直線では上手く弾けないのでよろしくお願いします。

鍵盤やめてギターにしろ
929名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 20:49:14 ID:JrtlmCPr
>>923

オマエの人生もひん曲がってそうだな
一直線になれ!
930名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:04:13 ID:zG0qo7d/
KONTROL49を買おう思うんだけどこれっていいのかな?
持ってる人いたら教えてです。
931名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:06:00 ID:IL1v88mi
買うならセールで2万のとこで買えや。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:12:44 ID:FzFYjHzu
>>930
鍵盤触ってから買おう。
少しでも拘りもってたら辛い。

鍵盤だけならROLANDのPC-50がマシ。
933名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:14:59 ID:lDsmgtPP
                                           |      |             |
                                           |      |             |
                                           |      |             |
                                      ∋oノハo∈    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       (o・D・)
                           きのせいでしゅよ>ノ( ヘヘ───────────────
                                       /
                                     /
934名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:34:24 ID:zG0qo7d/
なるほどわかりました。 レスサンクス。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:09:08 ID:tT3ICZIk
XboardのE-MUってメーカーはしっかりとしたメーカーなのですか?
936名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:22:38 ID:KlptSgfr
>>931
2万台で売ってる?
マイクロの間違いではなくて?
937名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:27:16 ID:h474bgAC
>>930
 お店で見ただけだけど,想像以上に奥行きがある.
メーカーホムペから奥行きを知り,置く場所をメジャーで測ってみな.
938名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:54:29 ID:KhzpQaNG
>>926
シンセ初心者の方?EmulatorIIとかでぐぐってみ
まぁ、Creative傘下に入ってからの評判は知らないが
939929:2005/10/08(土) 01:55:30 ID:KhzpQaNG
>>935でしたスマソ
940名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 02:05:05 ID:prFz941v
PCR-M50購入予定なんですが、質どうですか。
 Sonar 餅楽 のマスターキーボードとしていけてますかね?
 (MIDIコンや鍵盤などです)
941名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 19:38:34 ID:tCpo1n0a
Xboard49鍵盤以外の造りは酷い、ロータリーは引っかかりが感じられる物が幾つかあるし、ピッチベンドも触りがあって
スムーズじゃない。鍵盤は重りがついているので重いだけ。E-muとは名ばかりだな。でもEvoMK49よりはましかな。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 19:42:24 ID:UEzQ5QPT
ロリータエンジン
943名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:20:36 ID:Cq2ir6WK
25鍵盤は、どれが良いですか?
それとも足りなくなるかr、36とか40ぐらいあったほう良いか?
944名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 03:31:52 ID:xaiMU0XY
FATARのVMK88て日本に入ってきてないの?
ググッても日本のweb引っ掛かってこないけど・・・
よさげなんだけどなぁ

あと、中国のやつ88鍵のユーザーっていないんかなぁ?
鍵盤のタッチよければツマミの出来には目をつぶってこれにしようかと思ってるんだけど
945名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 06:14:50 ID:ToFDroqa
>>943
用途によるから詳しく。
 キーボード購入経験はあるのかないのかなども。
 鍵盤数も用途や曲の作り方によるかな。
 高音(メロディなど)出しながら同時に根音確認するなら、自分の曲の音程の幅を見直してみると分かる。
 26鍵盤考えてるくらいだから、複数の和音だしながらリアル入力するわけではないと思うが、音の確認か単パートの入力に使いたいのかな?
946名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 12:22:47 ID:jRSBtYGB
PHOTON25ってどうなん?
実物は触ったことないんだが、仕様はよさげなのだが。
947名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:12:06 ID:HQUrX6Wk
>>941サンに質問

それ買おうと思って横浜巡回したら
ソフマップにしかおいてなくて
現物出してないもんだから買わなかった。
やっぱり一回は鍵盤に触ってみないとね〜
PCR50ぐらいの鍵盤の感じならオッケー
M AUDIOとかのはペケなんだが
どっちに近い?
948943:2005/10/09(日) 22:55:14 ID:Cq2ir6WK
DTMが今のようにPCで発展する前に、
01で遊んでたけど、多少のコードは弾きますが、一曲まともに弾けない
バンドでキーボードやれと言われても出来ないぐらいのレベル

スペースの問題で、大きなキーボードが買えないのですが、
25鍵盤だと、あとあと後悔するかなーと、キーが足りない みたいな笑

37とかの方が良いのかな
949名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 23:42:18 ID:m1OW7GaF
>>948
用途だと思うけど。
俺は本来ギターだけど88鍵(KX88)と61鍵(シンセ系複数、主にDX7+MEP4)があって
完全な打ち込み(太鼓とか)にはPC-180(49鍵)を使ってる。
鍵盤は我流だけど使い分けてるよ。
そういえば76鍵(SY99)もあるな。
この4台の中で1台だけっていわれたらSY99の76鍵。
少しは練習しようと思うなら61鍵。その気が無くても鍵盤が1台だけしか無いのなら
出来るだけ鍵盤数の多いものがオススメ。あくまで個人的な意見です。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 02:21:18 ID:9ooV4UBt
CME UFシリーズ
http://www.mi7.co.jp/products/cme/

これ触ったことある人とか情報ある人いませんか?

PCR-Mシリーズ見てたら同じ価格帯で見つけたのですが、
やたら重量がある(PCR-Mの3倍近く)のでえらく気になりました。
 中国メーカーなんですけど、評判どんな感じでしょう。
重量はともかく、MIDIコンの使い勝手や、DAWとの相性、キーボード感など聞きたいです。
 
精通してる方よろしく。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 02:28:20 ID:V5mLAC5s
見てくれからしてヒデーなw
952名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 03:13:27 ID:9ooV4UBt
見方によってはカッコイイかとw
 というか、上のほうにも登場してるんですうけど、まだ所持者は聞きませんね。
 鍵盤はそこそこ良さそうですが、MIDIコンのDAWパッチとか対応してるか特に聞きたいです
953名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 06:02:35 ID:kyQFH3py
>>950
5と6をビックカメラで触ったよ。
音屋の評価では、タッチが良いとか書いてあったけど(何鍵のこといってるのかは分からない)、
俺は嫌だった。
打鍵からの戻り方が、なんつーかブヨンブヨンで、ゴムみたいな感じだった。
といっても、音源につながっていなかったから、余計そう思った可能性も否定できない。

他に、
Roland(Edirol) A33、25鍵くらいの薄いヤツ
M-Audio たくさん
Korg Micro、Kontrol49
なんかもあったけど、
出音がない状態(ベロとかわからない)での打鍵の感触では

上A33
中Kontrol49
可CME
下残り全部

みたいなマイランキングだったよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 08:05:50 ID:Palqhwpw
>>950
機能云々というよりアレだ
自分の部屋には置きたくない鍵盤だな
955名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 09:44:23 ID:+9aObZQ4
PCR-M1はタッチを気にしたらダメだろ・・・
というか、M-Audio製は全部ダメなのか?
956953:2005/10/11(火) 10:07:23 ID:kyQFH3py
M−Audioは沢山あったけどなんかダメだった。
AudioIFでここのを使ってるから、好きな会社なんだけどね。
RolandもA33以外は同じくらいの好感度。
今、Yamahaのシンセ使ってて、デカイからMIDIコン探し始めたという経緯があるので、どうしても比べてしまうからかもしれない。
ま、でも好みもあるので・・・。
XBoard発売前だったので、何も買わずに帰ってきたけど。

>PCR-M1はタッチを気にしたらダメだろ・・・
それのAudioIFついたヤツね。
タッチ気にしちゃダメだけど、先入観とのギャップからくる気持ち悪さでいえば、でかいMIDIコンで、もっとヒドイのもあったよ。

あ、あとMCEはWebみても分かるけど、フェーダーとか結構チャチだよ。
フェーダーに刻まれた横線が微妙に斜めに見えるでしょ?
個人的にはミテクレは悪くないと思ったけどね。
値段相応なんじゃないでしょうか。
何度もいうけど、鍵盤多いヤツはもっとイイのかもしれないし、好みの問題だし。
957名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 18:55:24 ID:o23fPpk/
>>956
>今、Yamahaのシンセ使ってて、デカイからMIDIコン探し始めたという

 今使ってるYAMAHAのシンセって何でしょうか?
MIDIコンにしようか中古シンセにしようか迷ってるのです。
でも、やっぱシンセは奥行きでかいかなって思ったりします。
958名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 19:38:50 ID:Lb5YRkbm
959953:2005/10/11(火) 23:10:52 ID:kyQFH3py
>>957
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/qs300/

今日XBoard触ってきた。
鍵盤のすばらしさとファンクションキーのチャチさに驚愕した。
ファンクションキーは打鍵する度にカタカタ震える。
ベロはわからんけど、鍵盤は本当によかった。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 06:29:53 ID:ioMMnisv
なるほど。CMEは始めてのMIDIキーボードの私には避けた方が無難なようですね。
 DAWパッチもたくさん対応してるPCR-M50とかの方がいいのかな?
 この価格帯(3万前後か、それ以下)の同レベルのMIDIコンを持つキーボードで他にお薦めはあれば教えてもらえますか。
 PCR-Mがベストチョイスなのかな。
961名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:28:59 ID:6IsHi5uF
なんか昨今のコントローラーは造りがちゃちだね。
新作発表の多さを見るとわざとやってるかと思う
962名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:12:01 ID:DcvnapjD
E-MU Xboard 25触ってきました。
鍵盤はCMEと同じようです(違ってたらゴメン)。
スイッチ類は別に問題ない感じでしたよ。
ちなみに音は出してません。
963953:2005/10/13(木) 00:24:58 ID:C3AxoM9T
>>962
どこで、さわってきた?
個体差とは思えないけど、その感想は釣りとしか思えない。
けれど、確かめたいので、教えてちょ。

ちなみに、俺はクリエイティブランド。
49鍵はどこいっても、みつけられなかった。
964962:2005/10/13(木) 00:34:31 ID:U/f7i7Ap
日本橋のクリ。
49鍵はすぐ後ろに箱入りであったよ。
同店にCMEあるので鍵盤比べられる。
965963:2005/10/13(木) 01:06:45 ID:C3AxoM9T
>>964
あ、俺は東京のクリだわ。
そこにもMCE49鍵とXboard25鍵あったけど、XBoard49はなかったんだよね。
釣りかと思ったけど、俺たちの感覚の差っぽいね。
お騒がせ失礼。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 22:13:28 ID:e4JeyIAt
なんでも釣り釣り言うのはあまり見てていい感じがしないな。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:21:24 ID:7gAxGRBd
都内でXboard49鍵置いてあるとこないの?
968名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:18:31 ID:a7YkZrNS
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42691250.html
店舗で商品を見てをクリックせよ。
11日には秋葉原の店舗には在庫なかったよ。
俺がみたのはひどかったので、
ファンクションスイッチの具合をみてきてほしい。
つまみじゃなくて、押しボタンのほうね。
969名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 07:15:23 ID:zZKLeVa6
オクでs90出てるね10万で
買いかな?
970ハーピー:2005/10/14(金) 14:33:52 ID:4LnyF1Mb
ヨ・〇・E ノシ チンポゲット
971968:2005/10/14(金) 15:51:37 ID:a7YkZrNS
>>967
別件で新宿ヨドバシいってきたけど、なかった。
ビックカメラにもなかった。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 17:20:42 ID:w6MP2cqB
ポロロン用を探してるんだが、
カワイのペルラはこのスレではどういう評価?
http://www.kawai.co.jp/es1/

マカなので白がアポーのモニターと合いそう。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 18:22:36 ID:apceRoAb
マスターとしてのコントロール性は弱そうだけど萌えますね
974名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 18:24:53 ID:y0jfvqap
今日片っ端から触ってきたけど、みんなクニャッって妙な感触するのな。
こんな似たり寄ったりのウンコキータッチでみんな一喜一憂してんのか。
975名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 18:55:39 ID:rWoHzqhb
>>974
 どこまでを求めてるのかは知らないけど、
鍵盤第一でピアノ音色メインならエレピって香具師も多いよ。
 本当のピアノをイメージしてるなら卓上鍵盤よりいいんじゃね?
976名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 21:16:39 ID:QRzSqiF7
FS鍵盤のマスターキーボードだしてー
今日楽器屋で餅と虎のp鍵盤をスコスコしてきた。スコスコ。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:35:49 ID:s977e0Dr
ケーエム電気の網走店で25鍵盤見たけど、
薄くて引きにくかった。37鍵盤にしましょうかと
978名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:14:38 ID:Ux55Xta+
MCE49鍵、今日触ってきたけど
アフタータッチが付いてるから、鍵盤を押した後、
更に押し込むとワンクッションある(グニュっとする感じ)。
普通に弾く分には問題ないと思うけど、
アフタータッチ付きの鍵盤に慣れていないと弾きにくいのかな?
個人的にはもう少しキータッチが軽いと弾きやすいと思うけどそれは好みかな?

スライダーもそれほど悪くないと思うよ。
写真のほうが安っぽく見える。
30,000円ほどの価格にしてはかなり気に入ったので買ってみようと思う。
デザインも個人的にはダサカッコイイとおもうけど。
80年代のコンピュータージャンクグッズみたいで。

気になるのは、ベロシティーがちゃんと細かな数値で出力されるのかどうか。
上スレのM-audioのように10の次は30、50,70みたいに
段階的な数値しか出力されないなら困るな。
これは、コンピューターに接続されていなかったので確認することは出来なかった。
979956:2005/10/15(土) 02:26:36 ID:PPka+mPZ
>>978
今、アフタータッチついてるの使ってるけど、なんかゴムゴムしたない?MCE。
俺もデザインは悪くないと思うんだけどね。
それよりもだ。
スライダーを操作すると、フェーダーを上げきったところで、127から0なんて風に、
微妙に変化したから、電源入った状態でそれを確認してから買ったほうがいいよ。
店員に頼んで弾かせてもらうといい。

ちなみに、俺がその症状を確認したのは池袋ビックカメラ。
個体差初期不良かもしれんから、
個人的には誰かが買って、詳しくレビュー書いてくれるとうれしいけどね。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:41:48 ID:M69PJr3n
>>959
お前の観察眼すげえな。プロがまったく同じ事言ってるわ。
ttp://www.keyboardmag.com/story.asp?sectioncode=30&storycode=10693
981名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 14:08:24 ID:cY9du9oy
>>978
俺も興味あるからレビューして欲しい。という意味で>>979に激同。
 デザインはいいよね。趣味で賛否両論だとは思うが、俺は部屋に置きたい色だな。
 機能も見た目や仕様では豊富で良さげだ。
 だが、如何せん使い手のレビューがないので操作感が気になるところ。
 興味あれば是非使ってみてくれ。
982名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 14:25:41 ID:l0TKkJCB
本家キーマガのサイトは割にいいな
日本はリットーがやる気ない
983名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:02:06 ID:zTyExJCX
ReMOTE61ってどうよ?
入力兼演奏用マスターキーボードとして、結構そそられるんだが。
984名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 19:09:22 ID:KEgHeI8T
良いよ。
985名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 00:47:02 ID:Jb/Pyta/
  ■■■■■■■
 □□□□□□□

どこかこんなキーボード出してくんねーか。
一番左はド〜シまで割り当て可能にしてこれならわずか7キー幅でどの音階でも1オクターブカバーできる。(意味のない黒は無視される)
キー数が少ないからスペースの節約になるしハード的にもコストの削減になっていいアイデアだと思うがな・・・
986名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 00:58:41 ID:uACs4oWL
わかるように書いて
987名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 01:14:18 ID:w03nrm/U
コードの勉強くらいしてから物を言えと・・・
988名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 02:42:07 ID:6Xi8UpI0
通常のミとファの間とシとドのあいだにも黒鍵をいれるという意味ですか。
で、設定で白鍵の半音あがりの位置を変更できると、その場所の黒鍵は意味をなさなくなると。
便利なのかなと。。。なんかわけ分らなくなりそうですけど。。。
打ち込む曲が決まっていれば使えそうですね。私はいらないですけど。
989名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:01:37 ID:cCZ0AD1V
私もはげしくいらないんですけどw
990名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 04:20:34 ID:9zzyoBeC
>>985
ちょっと違うかもしれないけど,クロマチックキーボードで検索してみてくれ.
ラピアン鍵盤でも良し.
wholetone で検索するのが1番いいかも.
991名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 04:42:32 ID:5Y4/yElj
たしか、あったなそういうの。
値段高かったけど。
992名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 04:45:18 ID:5Y4/yElj
>>990
あー、それそれ。
993名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 17:30:37 ID:sETdqcaV
いや、そう言う事じゃないんだろうね。
14鍵のキーボードで、トランスポーズ?を自由にできるって感じかと。
985以外誰もいらないよ。
994名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 19:05:49 ID:4XA3VPYF
位置がわけわかんなくなりそうで嫌だな。
2鍵ついかするメリットをほとんど感じない。
995名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 19:09:31 ID:5Y4/yElj
白鍵が上下に並んでいるのと変わらないからなぁ。
液晶付き鍵盤とかで、キーが黒くなったり、透明とか白になるなら、ありえるかもしれないけど。
俺が思うに、マスターキーボードのスレで提案したのが、ちょっとしたミスよ。
全部白鍵だと逆に考えることが多くなる。
キーボードに対する反射速度が遅いようなスレっつうか、
打ち込みマンセーなスレだと需要があるかもしれん。
996名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 20:48:36 ID:sETdqcaV
エレクトライブから始めたような人にはいいかもね。
というか、エレクトライブをマスターキボードとして使えばいいだけだけど。
997名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 20:49:50 ID:sETdqcaV
と思ったけど、あれは一列か。
使ってみれば意外に面白いかもね。
998名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:50:33 ID:Jgrwqdbw
次スレ頼む!!
999名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:57:47 ID:dAV/xiFa
マスキーボーション
1000ハーピィ:2005/10/16(日) 22:58:24 ID:jkMPw320
E・∇・ヨノシ <バイバーイ♫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。