【AMD】OpteronでDAW【おp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オプタン
Opteronの凄まじいパワーをDAWで活用する為の情報スレッドです。
Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。
MacからのSwitch大歓迎!
2名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:35 ID:tsCiRkFb
iMac買いますた
3オプタン:04/09/08 00:49 ID:rTmKgf3Q
オプテロン・プロセッサNoについて
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_8796_9240,00.html

MSI K8T Master2-FAR マザーボード
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K8T%20Master2-FAR

AMD、デュアルコアOpteronをデモ 現行の940ピンシングルコアと互換性 (2005年夏リリース!?)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/amd.htm


Mac vs Win [Round 16] -Mac滅殺隊勢力図 - (これまでDTM板でOpteron関連に多大な貢献をしたスレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092647502
4名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:50 ID:wuV0lmON
ルースターにたまに往くが、飯がどれもしょっぱすぎる。
もすこし塩分控えめでおねがい、、
5オプタン:04/09/08 01:04 ID:rTmKgf3Q
K8T-Master2-FAR用AwardBIOSダウンロードページ
http://www.msicomputer.com/support/bios_result.asp
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/08 01:10 ID:/uz/sZDG
姉妹スレ
OSの話はこちらへ。

【シェアNO.1】Win最強! 艶かしき XP【売れ過ぎ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094567433/

7オプタン:04/09/08 01:21 ID:rTmKgf3Q
今日はこれで寝てしまいますので、サポート関連情報がありましたら
有志の方々、ご協力願います。
8名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:27 ID:0MHel4pZ
VSTi PERFRMANCE 確認くん
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/

おpのパワーに圧巻。
当方Pen4 2.53GHz、どんまい!(涙)
9名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:29 ID:0MHel4pZ
↑あ、綴り間違えたw;
vsti performance かくにんくん
10名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:39 ID:XRl+es8y
>>1
おp彼!
11名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:43 ID:4GvGTuTa
前から疑問だったんだが、iwillの虎マザボとか戯画のマザボとかあるけど
なんでMSIのしか話題にならないんだ?
さすがに人柱が居ないだけ?
12名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:01 ID:yHpqotez
>>11
うんにゃ。サンレコで戸田氏がまさに人柱になってたw
MSIのマザボが良いってよりもK8T MASTER2に載ってるチップセットが良い。
…ってよりAMD純正のチップセットがクソだったってこと。
UAD-1とかがまともに動かない。
で、当面のところVIAチップのマザボが他になかったってこったね。
13名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:18 ID:P/L+81BY
          冫─'  ~  ̄´^-、
        /          丶
       /             ノ、
      /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
      |  丿           ミ
      | 彡 ____  ____  ミ/
      ゝ_//|丁稚 |⌒|    |ヽゞ
      |tゝ  \__/_  \__/ | |
      ヽノ    /\_/\   |ノ
       ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ   ヽ──'   / < 昨今DAWはおpにシフトします。
          \    ̄  /    \__________
          __人__  ̄___人__
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
14名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:20 ID:4GvGTuTa
>>12
レスthx。
やっぱりMSIの信頼性と親和性によるものなのね。

という私はデュアルコア日和見厨です。
PCは3台あるけど、どれも糞っす。
マックは中古で買ったiMacスノーでDPの 害り うわなにをするdrtyふじこlp;@:「」 
15名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:29 ID:yHpqotez
ちなみにデュアルコアはシングルコア×2よりも10%落ち程度のパフォーマンスになるそうな。
そのころにはクロックももうちょいあがってるだろうし、Athlon64でデュアルコアが出たらとんでもないコストパフォーマンスになるだろうね。
12〜3万で今のおpデュアル機並のマシンが手にはいるってことでしょ?
16名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 02:36 ID:4GvGTuTa
>>15
最近のAMDは確変っすから、もう何が来ても驚きまへん。
とはいえ凄いパワーですな。すご杉。

私が日和見している理由は、冬のボーナス待ちもあるけど
来年2月以降がおp2xxシリーズ価格下落かなと読んでるんで、
その頃に250アンドK8T母で組もうかなと。
光学ドライブはDVD-RAMドライバで干渉しそうな気配がするんで、
DVD-RAM無しの±R/±RW系でいいかな?と。

あとは電源は良質で堅牢なのを探してます。
PC3200が欲しいけど、PC2700ECC Registeredになりそう。予算面で。
17ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/08 02:40 ID:/uz/sZDG
リーマンは微妙にスレ違いだな
まあ許すがw
18名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 03:15 ID:x5lVAzkd
戸田登場しないな
19名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 03:16 ID:x5lVAzkd
もうちょっと待ってみよっと
20デカマラ課長:04/09/08 03:26 ID:Or8Iww+C
戸田美智也でも呼ぶか
21名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 03:38 ID:x5lVAzkd
>>デ課長
ナイス!
22名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 05:23 ID:B5VWqIx4
DTM用自作PC Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090174655/

静音】DTM用自作静音PC【静音
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093212482/

この辺も関連スレってことで。
23名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 08:06 ID:EUP1ScBX
Opのデュアルコアきぼんぬ
24名称未設定:04/09/08 08:40 ID:HwdY7PT2
欲しいけど、自分の組みたいマシンだと30万は越えるな
結構、いくもんだね、、、
25名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 13:36 ID:KkPse6Cm
>>16
マザーだけでもおさえといたら
BIOSうpすりゃデュルコアも載るし
とりあえず246あたりでウォーミングアップしとくと良いですよ。
あまりのパワーの違いなんで要らなくなるハード機材の切り分けも出来るし少しでも高めに売れる。
鍵盤つき並べたり、ラック積んだり卓のチャンネルやパッチベイ増やしたり、パルサー買ってみたりじっとしてる事なんかなかったからさ。
なんか機材に今まで投資してきた自分も、おpの登場で金銭の価値や世の中見る目も変わっちまったよ。
今は機材リストラ、ケーブルの処分パッチばらし部屋の掃除に追われてる。
一昔まえのシンセ買う値段でこれだもんな。
26名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:26 ID:xWdy8XgF
うそばっか、こうさくいんか?
MacのG5で快適なのは周知の事実
さてG6も革命次第で予約だな。
27名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:28 ID:B5VWqIx4
俺もハードの大半を売却してPCとソフトメインに移行したけど、
P4-3GHzでもキツキツのことがある。 おpだと単純にこれの倍くらい行けるんだろうね。
20万以内で組めるなら、すぐ飛び込んじゃうんだけどな。
28名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:29 ID:B5VWqIx4
>>26
VSTi PERFRMANCE 確認くん の結果を見ても工作と言い切れるのか?
29名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:40 ID:qedxFIW+
K8T MASTER 2 FAR 参考

●メモリ:推奨メーカーはSanMax ECC registered必須
●電源:Xeon対応EPS電源が必要、※PFC回路、大容量(500W超)もオススメ
●HDD:熱対策なら日立、海門あたりがオススメ 価格面ではMaxtor
 シリアルATAならウエスタンデジタルのRaptorシリーズでOS起動という手も有りか!?
●IEEE1394はマザーに付いていないので、別途IEEE1394ボードが必要 FW800も視野に入れてみるのもOK
●AGP(グラフィックボード):マザーには内臓していないので、別途必要 MSIのnVIDIA系が有利か!?
●CPUファン:激冷製品捜索中
●PCケース:ATXケースでOK
30名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:44 ID:qedxFIW+
>>27
Opteron244,246でメモリ1G、FX5200なら視野に入るかもしれない。
今計算したわけではないので超えたらスマソ。
31名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:55 ID:qedxFIW+
>>27

計算してみた。


FX5200\7000
K8T Master 2-FAR\28000
SanMax PC3200 ECC Registered (1GB)\31000
Maxtor 6Y200PO \13000
Opteron 246\118000

合計\197000

OSはWinXP Professional(※SP2は糞)が21000円くらい。
HDDかCPUを売っているお店なら、買う時に並行してOEM版Windowsが買えます。
その時の値段が大体\21000程度
32名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:04 ID:B5VWqIx4
>>29-31
サンクスです。 やっぱ、CPUとメモリがかなりかかるねえ。
メモリは2GB積みたいし、ドライブ類やケース等も含めると30万は確定ですなぁ。
33名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:14 ID:qedxFIW+
>>32
欲張ってしまうと、HDストリーミング対応ソフトサンプラー用で別HDDにしたり
デュアルモニタ用でグラボを格上げしたりするとなるとやっぱり高くなるね。
さらに250にすると40万は確定。

でもMacで2.5dualでメモリ2Gの価格内にOp250でも収まるような気がする。
オーディオI/Fも視野に入れるとなると更にかさんでしまうしね。
34名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:15 ID:B5VWqIx4
あ。 おpを242か244で妥協しつつ、P4-3GHzに使っているパーツもうまく流用すれば、
総額20万ちょいで行けそうな気もしてきた… ちょっと悩んでみます。
35 名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 16:17 ID:HwdY7PT2
30万出すなら、今のマシンでソフトに金回すか、良いマイクプリ買うとか
考えてしまって、乗り越えられない壁がある(w

良く考えたら、俺ってあんまりVSTi使わないんだだよな、、、
36名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:48 ID:cGXog/b9
そうそう、20マソもするFW powercoreも買えちゃうじゃん、とか思ったりして。

ここはOp限定? Athlon64 シングルCPUはダメなの?
Athlon64 3400で組みたいなあ。
37名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:51 ID:jm4XSR5/
>>35
>良く考えたら、俺ってあんまりVSTi使わないんだだよな、、、

今まで楽曲作ってきた人でそう言う人は多いね。
良い音出ないって。結局ハードシンセに戻るみたい。
BGM作っている人は知らんが。
38名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 20:10 ID:f24TURxH
>>37

とうとうこちらにも君臨してきたな
使い方私大ではソフト音源をそう言い切るのはちょいと難しい。
こういうのは好みの問題でおまえが言うと能書きにしかならない。
とはいえおpのメリットは別にVSTiだけがじゃないんだからさ
BGM作ってる小作人にはおpなんかわざわざ必要ないだろ。
39名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 21:15 ID:8mg5qKbp
>>37
30万円もするコンピューターやいろんなソフトがいっぱい買えないのでマックと中古ハード音源中心でBGM作ってますが何か?
OpteronでNuendoの環境構築を見積もるとプラグイン、IO、デジタルまわり一式で最低100万円くらいかかりますね。
ボクのような小作人は旧式環境でがんばるしかないなぁ。
人作った曲のBGM作ってないで速くプロのお仕事がしたいです。
40名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 21:56 ID:Lr8IGSdP
>26
井の中の蛙がMacしか知らないなんて可愛そう。
キモイから他で吹いてて下さい。

>39
MacでWinもOPも嫌いなやつがいちいちここまで来て文句垂れるな。ボケ。
ここは貧乏マカーが来る所じゃないんだよ。ッシッシ。
41名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 22:53 ID:h+EHohnZ
ぼくは、おpがキライです
おpユーザーの自慢気のしたり顔が許せません
憎いです
腹が立ちます
ズルいです
エラソーです
高いです
何様だと思ってるんだ
偉いと思ってるのか
パワーがどうした?
筋肉馬鹿か?
立て読みすんなヨな
42名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 00:03 ID:GenzVUry
肘打ちグリッサンドでレコーディングしても、グリッサンド部分のレイテンシーとかは全く無いですか?
おぷユーザーはオーディオインターフェイスは何使ってんの?
43名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 02:03 ID:hZj06Pu8
Tさん来ないね。
来たのは無職と学生ばっかり。
44名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 03:31 ID:W8XwJhwU
zMAXdpは何の躊躇いもなく即買うので、レポするよ。
そのときは、したり顔とかハゲの粘着だろうが、俺の氏ね氏ね光線で抹殺する

SATAが無いかと不安だったけど、ちゃんとAGPの近くに2個ついてた。
片方外だしするぜ。 これでホっとした
万札さばいて出動準備おkよ。
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD03NzM=
45名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 05:20 ID:BOoDz/yE
>>42
あんたマカー?
そのグリスの話ってなんなの?
音源が内部なのか外部なのかどっちの話してんのよ
たとえ内部でも今時グリスしたくらいで激しく遅れるようなPCってまだあるの?
もし遅れるとかあるならWinにEmagicのMIDIインタとか使った場合くらいだろ。
あれは音数が増えた時に処理しきれなくなるほどタコだ。
レイテンシの全く無いというオーディオインタなんて今はまだ無いがグリスでケロっちまうとすれば
単にスペックがついていけてないか、USBやFWと組み合わせてるか等が考えられる
だから環境を書いてほしい。
俺Athlon64+RMEだけどグリスや速いフレーズくらいでモタることはないよ
ベーゼン250でやってみたけど。
おpに限らずオーディオインタはPCIの8CH仕様の定番がいまのところ多いだろう
一台目にDigiface、セカンドマシンに1820mという感じじゃないかと
ADATついてりゃ好きなIO選べるし
音的に気に入ったのはSwissonic社のDAがアポジーにひけをとらないくらい良質だったよ。
安かったのだけど。

46ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/09 05:36 ID:yB5Rigg/
Enagicはクソ
騙されて買った人もスグニヤフオクに出してます
スタジオに持ち込むとイヤなカオされるしな
シンクがはずっれるはすれる
47名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 07:22 ID:zvdS8lBU
おれとこユナイター2台余ってた 一個ちょっとキズ入りですが
サクっとヤフオク出さないとと思いつつ、売りが多いだけに値段もつらい。

繋ぎに使ってたMIDIMAN4*4が意外にヒットだった。
あんまり外部繋がなくなったから足りてる。
内部で書きが中心でシンクロナイザーのお世話になることも最近なくなったな。

48名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 07:44 ID:qanXUHz2
MSIのK8Tマザーの最新BIOSまだβ版じゃん。
おp250動かしてホントに動作不具合出てねーのかよ。
たまたまNue厨の環境で不具合出てないだけのことだろ。
UAD-1もまともに動かねーってレスあんじゃんかよ。
49名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 08:14 ID:3bYzvpUn
動くよUAD-1まともに
使ってないのにそんなボケかますよりも
ちゃんと買って試せよね。 この安定が良く分かるよ
UAD最新版では負荷ゼロだよ
動かないってのはAMDチップのマザーでMSIのは合格してる
俺オプなら人のも含め数台組んでるし祖父ともツーカーの仲だから何でも聞いてよ。

250に関してはロット不良がいくつかあるので、ちゃんと交換してもらえますよ。
まったく問題ないのもあるしね。
とにかくさっさと組んでから濃いよ 

てか37歳ハゲ出張ご苦労様。
50名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 08:20 ID:D8+kqfh8
UAD-1ならPCIの1か2に刺したら馬鹿でも糞安定してるぞ
51名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 09:12 ID:XunMlDjN
>UAD-1もまともに動かねーってレスあんじゃんかよ。

うっ
MSIでか?
どこにそのソースあるの?
UAD-1がまともに動かないのはG5だよ。
勘違いしてるのかな?
52名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 09:22 ID:GAtSjOqc
プゲラしますよ?
53名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 16:29 ID:Ohbx9IuI
UA-1D
54名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 04:39 ID:o2Mh8J5v
SONARとかLiveもまともに動くの?
55名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:00 ID:vsdtj4m1
ここの香具師らって、結局まともにMacを使いこなせてないからこそ
これだけWinマンセーでMac叩きしてるだけなんだよな。
病的なほどのMac叩きしてるだけだろ?粘着君が。

オプテロンの投資は比較的高いのかもしれないが、一昔前のMac使いから見たら
安物と大差ねーだろ。98のCanBeですら40万近くしてた時代だからな(w
CD-ROMもまともに読めなくてな。

こいつらが何故、最初にWinありき!?なのかというのがそもそも問題なんだが、
Macを買っても使いこなせずに周辺機器まで理想的な環境を整えるとなると
出費がかさむということしか頭にないわけよ。
処理能力が半分だろうが、使い手の「処理能力」が高い香具師というのは
遅いマシン使っても、テキパキ作業を進めることができるし、統一性のない
ドザ環境じゃオペレーションそのものが足枷になっちまう(w
まったくお笑い種だよな。アフォ。
56名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:04 ID:vsdtj4m1
PCコレクターに毛が生えただけのような香具師が偉そうに
DAW語るなんざおこがましいんだよな。
PCの組み立てとなると途端にオタ知識ひけらかすもんだから太刀が悪いんだよな(w
そもそも組み立てに時間費やすヒマあったら曲でも書くかマスでもかいてりゃイイんだよな。
得意分野のエロゲーで。
57名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:12 ID:vsdtj4m1
>40
おめーヴァカか?
マカーさんは出費をいとわない香具師らがほとんどだ。
出費かさみすぎて後から貧乏になる香具師は居るかもしれんが、
ハナから安物買いの銭失いしてるドザさんよりかは裕福な香具師が多いと思うがな。

ま、ここの粘着君のようにローンレンジャーになって過去のトラウマ引きずってる
ようなのも中にはいるかもしれないが、まぁ、そんなのは本人の教訓とすべきことだ。
車一台程度の金すら借金できないような香具師なんて、金融会社がそれほどの
収入しか無いという事を明確に答出してるだけなんだよな。
たかが数十万の金でもローンを考えるような香具師こそ貧乏根性ムキ出しそのものだろ。
数十万程度が手元に無いような香具師が何を偉そうに毒づいてんだか。
ま、行く末は落伍者が破産者の考えそうなレス連ねてるよな。>粘着君
58名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:18 ID:vsdtj4m1
それこそ、ちょっとした不動産や預金があれば普通ならいくらでも金なんか借りれるだろ。
借りようと思えばな。

目先のモノに先行投資しても、アルバム1枚出して2万枚程度のリリースじゃ
それだけで生活できねーぞ!?(w
ま、プロデュースの方やって金せしめた方がよっぽど儲かるんだよな。
借家住まいの貧乏DAW使いは、一般社会の見地から分相応な発言をしてもらいたいと切に願う。
59名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:32 ID:/IkoVovv
ごめん。
ネタスレでならいくらでも遊んでくれても構わないけど、
ここはちょっと趣向が違うんだわ。
TPOわきまえてください。
ブラと同じレベルになっちゃうから。
60名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:45 ID:GAUftpGt
>ID:vsdtj4m1
文章長すぎ。 煽りたいならMac vs Winスレ行け。
61名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 08:46 ID:Sk8rd+bp
ID:vsdtj4m1
こういうやつに限ってオプ使うと目から鱗が落ちて
瞬く間にオプ信者になって広めようとする輩だよな。
オレは絶対催眠術にかからねーとかいってあっさりかかっちゃうような感じな。

えらい長文で駄文だけど何か悩み事でもあるのか?妄想君
多分中途半端なプロなんだろうなあ
ちゃんとしたプロだったらこんなとこに書き込まないだろうしな。
オレはアマチュアだけどなw

>ここの香具師らって、結局まともにMacを使いこなせてないからこそ
>これだけWinマンセーでMac叩きしてるだけなんだよな。
オレは元マック使いだったけどOSに関してはマックの方がわかり易かったぞ。
それにアプリに関してはウィンもマックも変わらんだろうに。。。

62名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 09:27 ID:GAUftpGt
98CanBeとか古いPCの名前出して、自分のPC暦を自慢してるんだろうか?
ここにはオサーンのマカが居ないと勝手に思って偉そうに語ってるんだろうが、
それだったら俺も、PB150からG4/800Dualの時代までMacを使ってたぞ。

結局、OSXに行くのが馬鹿らしくて、併用していたWinに完全シフトした。
自作PC+WinXPは快適だぞ。 自由に拡張できるし、OS9みたいに頻繁に爆弾出たり固まったりしないし。
ID:vsdtj4m1も、マク使ってるヤシはプロ、みたいな短絡思考に縛られずに、いろいろ調べろよ。 世界は広いぞ。
自分の価値観のみ信じて、周りの意見に耳を貸さないのは、老化の第一歩だ。
63名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 10:52 ID:yWNRLaKe
>>62 自作PC+WinXPは快適だぞ。

何が快適なのか良くわからないのだけど、
文章を紹介するよりも、完成した音楽を紹介する方が説得力は高いよ
なにか披露してくれよ
64名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 11:46 ID:SSh7S6jo
>>55-58様のご高説により
「処理能力の高い使い手が処理能力の高い機器を使うのがベスト」
という結論になりました

とはいえ機器単体で見れば

DualOp+WinXP>>>越えられない壁>>>OSX>OS9≧98CanBe

の構図は変わらず
65名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 12:58 ID:6FzJ+tgG
荒れるのはMacを意識するからだと思われる。
このスレではMacをシカトしておpの役立つ情報をキボン
他を意識するまでもなくおpの可能性はかなりなものだと思う。
66名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 13:55 ID:YTYHLcB7
マカーで議論したい人は下記へどうぞ
Mac vs Win [Round 16] -Mac宇宙時代への革命部族 -
67名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:07 ID:qXksNoQp
マカーで議論したい人は下記へどうぞ
Mac vs Win [Round 17] -- テクノロジーのススメ --
68名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:08 ID:hl+CBz+1
ID:vsdtj4m1
釣るのも連書きじゃ基地外扱いだろ。
金のあるマカーは、自作おpにも手を出すくらいの資金余裕あるんだよ。祖父に発注すりゃいいし
WINのほうが何かと初期投資や短いターンで随時追加変更していくパターンも多いから貧乏人ばかりじゃないはず。
10万くらいで本体が買えるという短絡的意見もあるが、本格的にやるとなればある程度の資金がないとドザにすらなれないぜ。
一般的なマカーはサイフが硬すぎで実質G5すら買えない貧乏部屋の奴がうようよいる。愛車もがチャリンコが半数以上
別OSに当てる出費能力が無い上に古いままを正当化するのに必死なんだってば
というかみなさん主婦みたいにセコく、 もう1年以上たってるのにまだG5様子見してるよな。
ほしくてしょうがない革命的なものならとっくに皆買ってるだろうがなぜか殻から出られない。
まあ、そこまで魅力感じてもいないのかね。
マカーなんていままでのワレが使えなくなりソフトの出費、新環境投資もできない糞ばっかじゃん。
買えないなら言い訳すんなよな。

と軽めにに釣られておこう
69名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:11 ID:owzAiCn4
一番安いのと一番高いのでCPUパワーの差がどれくらい違うもんですか?<おp
SX3とNIK2を同時にブリブリッと使いたいです。どのCPUを選ぶかで金額が
結構違うので悩んでます。借家住まいの貧乏DAW使いですが今使っている
PCがちょっと限界っぽいのでおpの夢みていいですか?
70名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:27:03 ID:qXksNoQp
>69
244でも十分だと思います。でこなれたころにCPUをUPすればOKでは?

今すぐパワーの必要な人は248でしょう。
71名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:45:17 ID:ETgMme/P
244でも夢の世界が味わえるだろうけど
おpら〜のセカンドマシン的な感じだね。

気分的に246
というのはクロックが2Gとゴロが良い。
72名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 16:23:07 ID:bGRSXwgd
今一番CP的にお買い得感が強いのは246じゃない?
俺も買いたいけど、今月価格改定があるかもと勝手な予想中
73名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 18:02:49 ID:GAUftpGt
>>63
ここはおpスレで自作曲スレじゃないんで別の機会にな。
つか、俺ん家に来たらいつでも聞かせるよ。

>>72
246は魅力的だがCPU2個で10万だからなあ。 ついつい242に目が行ってしまう…
そして、もうちょっと待てば安くなる、と思っていて、買う時期を逃してしまいそうで怖い。
74名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 18:57:55 ID:oV7x26UU
今なら244でいい気がする。
そのうち250も今の244ぐらいまで下がるだろうから、
そんときCPUだけ買い替えりゃいいと思ってる。
75名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 19:00:35 ID:FIVE6ADm
248か250買います。ローン組んで(ワラ
memoryはPC2700のECCレジスタードでも可能だよね?age
あと、CPUファンで静かで冷却もよさげなおすすめパーツはありますか?
76名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 22:02:07 ID:ByhXVVxc
248以上にするのに、あえてPC2700にする意味なんてないと思う。動くけど。
将来デュアルコアおpに載せ換えることを考えるならPC3200にしておけば使いまわせそう
77名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 22:11:20 ID:C/8gMOcj
VSTi PERFRMANCE 確認くん で見る限り
Level-1ではグレードの大きな差を感じないがLevel-2ではかなり開きあるよね。
高負荷をかけたときは248や250が強そうな感じ。
そういえばオーディオIFによるけどCPU負荷って60%あたりを超えて来ると消耗も速くなる傾向があるよね。
ここの粘りかげんも性能に関係するかもしれないですね。
78名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 22:50:31 ID:0O6rstQH
>>76
なるほどー。やっぱりケチらないでPC3200にすれば
そういう使い道もあるんですね。
秋葉の祖父CreatorsLandに逝ってきまつ。
1820mとSXも買う予定ですが、思い切ってヌエにした方がよかとですか?
7969:04/09/11 01:23:07 ID:dFR41l1E
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずメモリはPC3200にしてCPUは
244で組んでみようと思います。それと
>>75でも書かれていますが冷却性能が高くて
音が静かなCPUファンのオススメももし良かったら
教えていただけませんか?
80名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 02:08:47 ID:jCRlrCCz
基本的にMSIのマザーで行くのが前提だと市販品のFANで取り付けられるものは無いですね。
Xeonのものを工夫して付けるとか少しハードルが高いです。
マザー付属の専用ものを使うしかないけど
8cm変換かませてFANコンで絞るのが妥当策。
これだけで嘘のように静かになったけどね。
81名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 02:30:24 ID:ykn3Q1Ug
>>79
探してみた。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cpu940.htm

Socket940対応商品、結構出てるみたい。
ドスパラでも売ってた。
82名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 02:36:15 ID:jCRlrCCz
>>81
940対応商品は色々あるだろうが、それをどうやってK8TMaster2FARにマウントするかが問題じゃないのか?
他のマザーなら良いとしても、MSIのはファンの受け皿が全く違う特殊なマザーなんで、どうするの?
逆に教えてください。
83名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 03:10:24 ID:dzf/996T
>>78
もし貴方がプロの現場が多くて見栄とか気にするならヌエのほうが聞こえが良いです。
「SX2使ってる」と言っても皆キューベースという認識でしか見てくれない。
相手に与える印象の違いだけですね。
といった内容が某掲示板に書かれてました。

ただSX3のほうが先行しそうなのでSXという選択もありだと思う。
でも後発で、ヌエ3がとんでもなく差別化したものを出す可能性もあるから今はなんとも言えない。
当然SX3の機能を網羅した上での話になりそうだから。
ヌエの人ってSXも持ってるパターンが多いんじゃないかな。
それはSXから優待アップデートして両方のドングルもってたり。
まずSX買っておくと後でどうにでもなりそうだ。
84名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 06:31:49 ID:6UxzMq+K
>>78
1820mですけど現在のRME並の安定を期待をしないほうが良いですよ。
といっても新製品にしては他のメーカーよりはマシなほうかと思う。
だけど時々音が出なくなることもある。
これはDSPミキサーの問題だと思う。
まあ扱う難易度は他に比べて高いと思うね。
人によっては多機能が邪魔にすらなるかもしれない。
卓を使いこなした経験が十分ないと何で音が鳴らないの?ってなこともある。
デフォのままだとステレオOUTと同じものが全CH出てきてびっくりするよ。
まあパルサーとかこういったデジタルものに慣れてる奴なら1日あればなんてことないけど
操作が複雑なぶん、いろんな事が出来マニアックな人にはDSPデジ卓感覚で応用が楽しいだろね。
レイテンシーなしでDSPエフェクトかけてルーティングも自由だし、iTunesからSXに直接ルーティングできたりと...
まあ値段が値段なのに中身が濃いのも変わったバランスです。音は良いけどね。
何でこれだけの音質で、こんなに安く作れるんだろ?
他社が高すぎたのか。
85名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 15:50:28 ID:ydb4OMY7
MSIのボードはPCIスロット数が4つしかないけど、IEEE1394(b)拡張カードとか
RAIDボードとかSCSIカードとかオーディオI/Fカード挿したら足りなくなりそうで、
PCIスロット拡張とかしないとだめですかね?
http://www.mobl.com/expansion/
86名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 16:31:36 ID:5HANRlbI
>>85
そもそもRAIDやSCSIは音楽用には必要ないと思う。
多くてもオーディオ、DSP、IEEE1394の3つで十分じゃないだろうか。
87名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 20:00:05 ID:72MZxwj4
>>84
1820mユーザーとお見受けしたので、スレ違い覚悟での質問なのですが
1820mのレイテンシーって最速(最低?)はどのくらいですか?ネットで調
べてみたのですが具体的な数字がなかったもので。よろしくです。

>>85
K8T Master2-FARに使われているVT8237はSATA RAIDをサポートしている。
SCSIに関しては搭載PCIスロットが32bit/33MHzなのであまり意味がないという
か性能を発揮できないのでは。
88名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 20:50:00 ID:6msv+oqB
>>85
あんた古いね 懐かしいというかね
いまさらマグナムは無いだろ?TDMじゃあるまいし
あれってパラだから不安定極まりない。
というかSCSI使うならマザーのオンボードのSATAでRAIDしたほうがよっぽど良いと思うよ。
というか何に使いたいの?
WinPTHDにデジドラでも繋ぐ気?
はっきりいってRAIDなんかしなくても今や転送の問題がなくなってる。
逆にRAID組んだほうが問題が多い。
たぶんK8Tで使ってる奴の99%くらいはSCSIもRAIDも必要ないと感じてるだろう。
WGの10000回転のHDD付けるくらいだろうね。
ただ太容量のものは出てないけどね。

89名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 20:57:54 ID:6msv+oqB
マグナムだって 羽津貸し
マグマでしゅ
90名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 21:05:42 ID:kZCEXFeK
>>79 >>81 >>82
おれは12cmファンをケース内に固定するキットつかってるよ。

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0124/P0124121Aw31H6.html
こういうカンジのやつね。

取り付けたファンは清音タイプだから静かだし12cmなので風量もかなりある。
K8T-MASTER2FARについてくるクーラーのファン部分を取り外して
12cmファンが2つのCPUの真中に来るように固定してる。
これだけでも十分冷えるけどCPU2には15dbの60mmファンをつけてる。
これでだいたいケース内温度45度前後、CPU1,2とも常時80度(BIOSセットアップのPC-Helth画面で)
切るくらいに抑えられているよ。
このBIOSセットアップで温度が高めに表示されるバグっぽいのは既出だったかな。
9184:04/09/11 21:48:04 ID:sC2gGyxT
>>87
1820mだけどレイテンシーに関してRMEみたいにはやはり無理っぽい
バッファーでの設定が出来ない。
レイテンシーの数字で設定する仕様です。
だから96kでも44.1kでもレイテンシーの数字に追従するので限度があらかじめ決まっている
最低のレイテンシー設定で2ms。それより以下には出来ないです。
RMEと比較しても負荷は変わらないがなんとなく同じパフォーマンスだとすると1msほど遅れるような気がする。
Emuを選ぶ意味って値段が安い事と音が良い意外はあまり無いと思います。
おおかたの人は値段で買ってると思います。
同クラスでM-AudioにするくらいならEmuを購入したほうが断然有利な点も露骨ですからね。
自分はメイン機は、結局RMEにもどしてEmuはネット用PCにつけました。
それはイージオペレーションであることと常に安定してるからです。
値段じゃなく、Emuがお気にいりな人もいるかもしれません。
Emuはパソコンショップでも売ってるだけにHDDとかと一緒にお気軽に衝動買いの人結構多いと思います。w
92名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 22:56:56 ID:kIeAEy9U
Emulator X Studioにはソフトサンプラーがついているのに。
誰もそこには触れないな・・・

あれって単品でも、普通のソフトサンプラーに劣らない性能じゃん。
これから安定すればの話だけど。
もともとE4使いで、ライブラリーもそろっている俺にとっては魅力的だった。
93名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 23:08:27 ID:72MZxwj4
>>91
どうも有り難う。44.1Kで2msだと約90samples位なのか。音がどこでも
評判よかったので狙ってたのですが。RMEを持っているにもかかわらず。
スペック的に微妙ッスね。
94名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 00:46:15 ID:mrOBouDw
>>92
だってみんなHALIONやKONTAKTみたいに軽くて音質の良いサンプラー使ってるからわざわざ使う気になれないのだと思う。
俺EmulatorX買ったけど1820mとしてしか使ってない。
同じような音を出すにもKontaktの4倍くらい重い上に音も並なんだよね。
プロテウスといっても今となってはさほど魅力じゃないですし、このGUIをなんとかしないとヤバイよ。
サンプラー部はオマケですよオマケ(実質数千円です)
わざわざいつ固まるかわからないものを使う気になりませんよ。
ソフトサンプラーを持ってないなら仕方なく使うのかもしれません。
とかなんとかいってGIGAって異常に軽かったんだ
とまた見直そうかなという気にもなってます。
95名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 02:56:51 ID:nDGt+u/c
おまけ付きオーディオカード
ホント 安いよな。

旧割れ厨房ご用達AP2496ユーザーならEmu0404もねらい目だ
APより遥かに良くて上位版がステレオ使用になってるくらいの出来+Midi付で13800円くらいで買えちゃうぞ。
オマケにCubasisとWavelab Liteもついてくる
そりゃもう厨房の味方だな。

と言いつつおpユーザーの方も
寝室用キューブ機で作曲アイデアのスケッチに使うならこれ十分イケてるでしょうね。
一枚買っておいても損はしないよ。
96名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 09:13:51 ID:ynmizrp+
>>95
それって
けなしてるのか褒めてるのか?

厨房ご用達から、おpユーザーの寝室用までカバーってことか
97名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 16:23:35 ID:0pStPK6A
PCIスロットはやっぱり5個は欲しいなあ。
サウンド、DSP(パワーコア1枚とUAD1が2枚)、HD増設用の1394bカード。
まあ普通はUSB2.0で増やすだろうし、1394bなんて使わんだろうけどね。
98名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 17:03:23 ID:cQgVTiiB
戸田さんもPowerCore使ってたよね。FireWireの方?
99名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 17:36:18 ID:POp+Z+EA
おpPC以外にDSP3枚か。 みんな金持ちだな〜 総額幾らなんだ? 60万くらい?
まあ、俺も無理やり出せないことは無いけど、やっぱきっついわw
100名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 19:58:10 ID:vIe5h9vw
PCI5個以上あるAMDチップのマザーはかえってMaster2FARよりごねるぞ。まともに動かないし
4個でもINT線がきれいなMSIのほうが安定してる。
DSP3枚も入れるって輩も増えたけどあんまり実質スマートじゃないな。一枚にまとまりゃブサイクに見えないけど。
多分ステイタスだと勘違いしてると思う。前からやってみたかったんでしょうが、DSP物量戦は時代遅れを感じる。
「おp使うようになってDSPは卒業しました。もう要らないや」と男らしく言い切れたほうがインパクトあるんだよな。
おp使ってる上にDSP3枚じゃ「おpでも足らないんだぁ〜アクセル最初から買っとけよ」と言われて勘違いされそうだよ。
でそれの代わりになるPlugin何?って突っ込まれると悩むんだよね。やっぱりUADのPluginイイからさ〜、でも何でもかんでも沢山使わないけどね。
というかDSP上限があっと言う間でそんなに大量に使えない。
かといってDSPがまったく無くても248だと余るんだよな。48K24bitのてんこ盛りでも
DSPカードは、かさばるんでSTUDIO CONNECTIONSの登場期待ですな。
101名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 20:23:27 ID:t8Q3TW6b
あっ その
3枚入れたがるその人は、DP出身者です。

今までジレンマでDSP一枚でも神頼みだったが、それでも足らなかった過去のトラウマがあるんだろうね。
気持ちはわからんでもない。

それで「おまえそんなに使うのか?」とつっこまれて
「いや〜使いまくってるよ」と答えるだろけど
「実際スロット全部埋めてるだけ」というのが正しいかも?
最近の流行曲って正直エフェクトあんまり使わない傾向なのにあまりフル稼働するのは超ダサイ。
ちょっと時代と逆行してるなー。
曲作る才能より武器を固めが楽しかったりは危険。
とはいえ おp最高。
102名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 20:23:32 ID:POp+Z+EA
おpのメリットの一つに1msのレーテンシーでも余裕で動いちゃうってのがあるんだけど、
UAD-1とかあそこらのDSPのレーテンシーって結構高いらしいじゃない。
音が良いのは別としてそこはどうなの? 不便に感じたりしない? 煽りじゃなくて単純な疑問。
103名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 20:56:25 ID:q8eDBP+W
Mac vs Win過去スレに載ってた有益情報

●NT系OSでのMIDIドライバ誤認識/不具合チェック 【レジストリ編】

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Driver32
の中に確認できる
midi
midi1
midi2
midi3





という風に、これらMIDI関連レジストリが10個を超えると、10以上のレジストリは無効になってしまう。
(midi mapperというレジストリも含む)

これらが10個以上ある場合は、名前を変更して(数字部分を変えるだけ)、再起動して
順序を変更する。
104名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 21:44:43 ID:rwLKgIVe
>>103
まあそれでもいいけど
なんでもそうだけど各種ドライバーっつうものを入れるまえにバックアップするっこった。
いつでもそこからコンテニューできるようにすれば不具合ってなものにビクビクする必要もない。

最近は滅多に見かけない光景だが何かドライバーを入れて再起動すると青い画面が出るハードがあったよな。
あれだって、その原因のハードだけ抜けばマトモに立ち上がる。
なのに、「こりゃだめだ」と思い込んで最初から入れなおす人いるんだよな。それで同じトラブルを繰り返す。
だったらドライバー入れる前にバックアップしておけばレジストリにいっぱいゴミも増えない。
実際インスコ後XPの復元くらいなら2分もかからない。
あれこれ弄ったり刺しなおすからゴミが溜まるんだよ。
そうこう弄りまわってるとMIDI10個とか軽くなっちまうんだよ。
MIDIに限らずLANだってNICのゴミがたまる。
ハードとコンピュータってそんなもんだ。
105名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 23:07:00 ID:q8eDBP+W
>>104
漏れはGhost2003で必ずパックアップ取ってまつ。
OSクリーンインスコ直後とか、主要アプリインスコ直後とか節目ごとに。

めくらめっぽうインスコしない環境ならGhostの圧縮率高めれば
DVD-R1枚でバックアップできる。上書きしていいならDVD±RWでもできるし。

なにはともあれ、ドライバや新しいアプリ入れた時は常にバックアップしてから
インスコするようにしてる。Ghostの復元でDVD-R1枚程度なら30分もかからないし。

そういえばOS9時代のマックは、AppleTalkが余計なパケット送出するせいで、
LAN関係とMIDI(DAW)関連ソフトと衝突して爆弾出たり、再起動したり大変ですた。
主にDP3では多かったかな。DP2.7は安定してたけど。
106名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 04:38:10 ID:7JkWFRXs
どっちにしてもひとつのシステムに、インターフェイスをとっかえひっかえ付け替えた汚いシステムで作業したくないもんだ。
そういうのはバックアップ後にダメだしシステムで一番良い組み合わせを見つけ
最終FIXをキレイな状態で反映させたいものだ。
107名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 12:51:54 ID:HMjiOWzM
そして、いつまで経ってもベストな環境構築が終わらず、曲が作れないわけだ。('A`)オレジャン
108名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 13:23:50 ID:NxM/Sz88
>>107
お前といっしょにすんなよ
手際よいボクはそんな馬鹿やってないんだな。
お前らくだらないことに神経質になり杉
一日中やってるやつは準備周到じゃないんだよ
その上無駄をなくす事に慣れてない
回り道しだすとパソコンなんて終わりが無い事くらい分かってなきゃ音楽できないぜ。
俺から見ればマクより楽だ
標準バス読ませてあるんで
どんなPCでもシステム環境FIXのまま立ち上がるだな
2ヶ月ごとにパワーアップしてるクローンもいくつもあるんだよ。
すぐに曲書きが始められる最高にバカチョンシステムだぜ。
無駄なものなど無いんだな。
まいったか? 糞のろま諸君。
109名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 13:43:21 ID:HMjiOWzM
つまり >>108 が言いたいのは、ボクはせっかちなバカチョンですスゴイだろー、ってことだと思うが、
それはさておき、インスコ回数限定でレジストがマンドイC&R方式のソフトとかどうやって管理してるの?
そんなに頻繁にクローン作ってて、まさか割れじゃないよね? のろまな俺に教えてください。
110名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 13:47:46 ID:QFp6AnUz
必死杉
111名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 14:29:16 ID:NxM/Sz88
何を噛みついてくるんだよ。ボケ
お前はながらでやってるからダメ
つまり回数限定のうち最初だけのものをキープしていれば問題ないだろ
つかね。そんなソフトなんて限られてるんだから、
お前だけがんばれ苦労しろ。何度もよお
なっ? だからな、お前だけパソオタやってなよ。
おれパソなんて興味ねえよ。 バカみてえ 時間もったいないだろ?
のろまなお前は人生の時間をそんなことに使ってるから金が稼げないんだよー
妥協するところは妥協してサックリ終わらせないと何時までも終わらないぜ。
肝心なことに金使え。安定マシンごとののクローンも時間の短縮になるなら2〜3台投資しとけよ。
一番大切なことは、さっさと曲あげろ!なんだよ。
時間は待ってくれない。
お前がそな事に時間費やしてる間に、こっちの作ったものはTD終わってんだよ。
わかったか?

もう釣りにマジレスするなよな。俺も遊んじまった |Д´)ノ 》
112名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 14:59:07 ID:oi4qGipQ
あなたたち自演っぽい絡みだな

まあパソコンは速いものを買うのは良いことだけど
あんまり凝るやつは負け組でお金入らないというのが世の常ですね。

うちはおp2台あるから苦労が少ないですよ。
レジレジ煩く言うけど、なんでそんなにソフトいっぱい詰め込まないといけないんでしょうね。
使うものなんて数えるくらいですぞ。
111と被る意見ですが
DSPてんこ盛りにしろ、プラグインにしろ
あれこれ欲張る人は、もうちょっと仕事の拘束時間を欲張ったほうが確実に収入に繋がると思うのですがね
おれみたいなアバウトな人間の方が曲つくるのに合ってるるのかもね。
113ハゲーラ:04/09/13 15:12:01 ID:DWjQouR2
>>112
いいな
2台もあるなんて

環境構築を今やってる人はしょうがないけど、昔から継続的にXPで環境のクローンを確保してる人はいいよね。
構築用専用マシンを持っていて、同じHDDを元に作ってるから汚れが少ないんだと思うよ。
これ一番楽らしいので鉄則みたいにしてる人もいるしな。
まあ好きにやってください。
114名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 15:43:43 ID:HMjiOWzM
>>111
江戸前の頑固職人みたいな乱暴な口調の中に愛を感じますた。
せっかち親方ありがとう。 俺ものろのろしてないで割り切って曲作ります!(`Д´)>
115名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 15:52:47 ID:CEqfgIgY
ほのぼの━(゚∀゚)━おp
116名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 16:10:28 ID:Q3+Zf3RM
職人なら自分に必要十分な環境を構築したら、後はスパッと作業に専念するのが当然です。
いつまでも必要以上の環境構築ばかりに時間を費やし勤しんでたら?それって何?
本来は曲を作ることが目的なのですから本末転倒になってしまいます。
自分の仕事に何がどの程度までが必要か見極めが大事です。
とりあえず、分相応に行動してみたらどうですか?
117名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 17:01:32 ID:Ar6E5MTX
そうですね。
118名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 18:21:22 ID:+5/YxoFt
房な質問ですいません
オプテロンなら.どれを選んでもG5 2.5Ghz Dualより早いんでしょうか?
119名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 18:29:20 ID:mVIxK57x
悲しい事に
早いとか以前の問題
ヌエやSXでは
120名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 21:41:22 ID:N4kzsFO9
>>118
G5 2.5G Dualは、セレロン1.7Gみたいに振舞ったりP4 3.4Gみたいにも振舞います。
べつにスタインバーグのソフトがどうとかでなくスタンドアローンのGuitarRigやMoogVでも同じですよ。
その手のプラグインを自社Logicで使用してもやっぱり変わらないです。
VSTアダプターかましたプラグインのほうがマトモだったりします。
アプリそのものの負荷からみてもSXとかよりDPのほうがもっともっともっともっともっと悲惨です。
だからG5 2.5G Dual機ををみんなドンドン買いましょう。そしてその素晴らしさ実感しましょう。
それからおpを買っても遅くないです。
121名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 23:17:49 ID:HJdErYQa
>>118
ま、その手のMacと比べる話題は基本的に↓

Mac vs Win [Round 17] -- テクノロジーのススメ --
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094792376/

でやったほうが趣旨に合うと思うよ。
こちらはおpのお役立ち情報ということのほうがスレの有効活用になるよ。
122名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 03:45:29 ID:4ZJtf0Ia
G5がぬるぽな理由ってどれが正解?

1.ハードウェア的にぬるぽ
2.OSX&CoreAudioがぬるぽ
3.マク版SX&鵺の最適化がぬるぽ
123>>112 ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!:04/09/14 07:04:11 ID:nny4Ptxg
おぷのメモリーコントローラーCPU内蔵が大正解なのと
コアオーディオのぬるぽな作りによるもの
ハードウェアー的にはわるくない、でも価格的にぬるぽっすね(ワラ
124名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 09:21:52 ID:0koFyXgz
そのメモリーコントローラの技術だけど
AMDのライセンスでG5デュアル機に採用してますが
焼け付くようなイメージを打ち出したかったらしいので、メモリー帯域ばかり拡張したことでトータルが何倍も速いという錯覚おこさす戦略だったようだな。
そういうのDAWでは影響現れにくい部分。
実際動かす前の状態で勝負しようとしてるのがぬるかった。
ペーパースペック(宣伝用))になるように帳尻を合わせようとした新しい技術のつぎはぎをやろうとしたアップルのエンジニアがぬるぽ
125名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 09:26:20 ID:0koFyXgz
ああ
またハゲをよんでしまいろうな予感
ロムりながら紛れてるもんな あのうんこ臭いのが
126>>124 ガッ!:04/09/14 11:51:32 ID:yjMLekAD
そうなんだ、じゃぁOSがタコなのね
なら、マーク&コアオーディオがらみでファイナルアンサー?
127名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 13:49:02 ID:oRW7Tw0E
>>126
このスレでそこんとこ追求しだすと脱線するのでは?
だいたいオプテロンと比較にならないようなマシンと同じ土俵にたたすのが無理がある。
ちゃんと適材適所なスレがあるんだしそっちで論争なりしたほうがいいよ。
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/14 18:01:36 ID:QMQYyl4S

372 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/09/14 15:24:15 ID:sLfkVSl5
>>371

どう考えてもcubaseやsonarはLogicやdpの周回遅れだろw

追いつかれてもないのに置いて行かれるわけがない。
129名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 21:34:11 ID:lP8bRGdV
>>126コレを見れ
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/
a/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=180;id=
130名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 21:38:02 ID:lP8bRGdV
メンゴ
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ a/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=180;id=
131名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 01:52:35 ID:YImhcNss
D S P 複 数 枚 挿 し




今一番釣れるルアーはコレ
132名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 03:10:35 ID:LoVuVl7M
おp買ったけど、メモリか、cpuが初期不良っぽい orz
あさって、交換しに行く。
あさってまで、PENV1Gで頑張るしかないか・・・
133名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 03:40:19 ID:9cc0jqL1
>>128
あちこちで見ますね
このコピペ
俺も面白いの作って張りまくりしてみよっか。
うんち
134名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 14:21:16 ID:12FUFki4
ソフトシンセ、単に立ち上げて鳴らすだけならいくらでも立ち上がるんだけど、
演奏させる(プログラムチェンジや複数台のシンセを切り替えたり)と
ノイズ出たり一瞬音が途切れたりと問題が起こるんだけど、
対策とかわかる人はいますか?
Opと言えども、Windowsだからしょうがないとか・・・なんだろうか。
135名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 14:54:39 ID:zGC9zxs+
>>136
というかチミ
特定のソフトシンセ側に特化した話されてもな。
それとも...ワレとかつかってるんでしょ?
136名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 15:51:57 ID:eIlY9msJ
>>134
複数シンセ切り替えって別のシンセをインサートしなおす瞬間の話しるのですか?
WINだからってことはないと思いますよ。
マックG5 1.8Gデュアル 2Gメモリーも持ってますけどですけど
一瞬音は途切れますよ。
プログラムチェンジもプツっと言うものもあればそうでもないシンセもあるし。
シンセ2〜3個くらいで鳴らしながらただMidiチャンネルの追加するだけでも一瞬画面が止まって音が途切れるものもあるし。
おpは持ってないけど、ペンティアム4だと画面は止まらなかったですね。
Winのほうが表示系強いんじゃないですか?
赤いランプも頻繁には付かないですし
137名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 16:34:27 ID:3SMwFrKw
134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ

134は、もうちっと詳細書かんと、ワレと思われるぞ
138名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 18:00:27 ID:4pyJ+gAa
マザー MSI K8T MASTER2-FARCPU   Opteron 244 Socket940 BOX
電源    Antec True550EPS12V
メモリ  SanMax PC3200 ECC Registered 512MB x 2 SMD-51228WB-B
ビデオカードÉ玄人指向 GFX5700-A256C

こんな定番構成でマシンを組みましたが、
なぜか一日に一度ぐらいのペースで使用中突然に再起動がかかります。
自作初心者ですが、以下の検証は行いました。
・BIOSの設定 2.65V CL2.5
・memtest エラーなし
・一通りケーブルやビデオカードをさしなおす。
・BIOSのアップデート
・最小限の状態で稼動

ここまではできましたが、やはり突然落ちるといった症状はなおりません。
あとは電源やマザーの初期不良を考えるしかないのでしょうか?
ただし、それを調べるにも代わりの部品をもっていなくて・・
良い方法がございましたら、ご教授ください。

139名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 18:01:03 ID:eIlY9msJ
おかしな人を見かけたら割れ110番
通報すます。
140名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 18:16:41 ID:32uvHckh
>>138
あっそー
そこまでやってもダメなら壊れてんな
サポートに言わんかい
そっちが硬いぜ。
再起動がかからん俺に聞かれても何でそんなことが分かるんじゃい?
てことです。ハイ
141名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 18:24:04 ID:fRUD3AeP
>>138
グラボが怪しいな。
142名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 18:31:27 ID:NibkppJK
>>138
もしかして
あんたかなり前から
いろんな板で同じ事書いてるだろ?
何でさっさとサポート使わんの?
もう時間が経ちすぎてるよな。

俺なんか壊れてもいないのに、いちゃもん付けて買って一週間内に2度も新品マザー交換してもらってるぜ!
簡単に交換してもらえるのに馬鹿やってんな。
俺の場合、マザーじゃなくて実はHDD交換したら直ったという罠だったよ(恥
HDDに不良セクターがあるだけでマウスは止まるはリセットかかるはえらい騒ぎやったな。
今はうそのように会長会長

思ったときに原因の確証がなかろうが、いちゃもん付けて早期ニューに交換させる
これ鉄則。
一人悩んでネットに助けを求める奴はアカン
実物診断など出来ないネットじゃ確実な応えは得られない。
143138:04/09/15 19:04:56 ID:4pyJ+gAa
>>142

MSIのサポートに電話しましたら、
原因は多岐にわたるのでよく調べてからもう一度連絡しろと言われまして・・
以前書き込んでから、自分なりにメモリーを一枚にして稼動させたり、
PCIカードの挿し位置を変えるなど試行錯誤しました。
PCに関して知識不足でして、サポートの人にうまくまるめこまれてしまっているようです。
ひとまず、HDDを交換→電源の検証。これが終わったらもう一度サポートに電話してみます。
自作って簡単なイメージだったんで、トラブルときついですね。
144名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 19:39:12 ID:MoT6+uBf

>原因は多岐にわたるのでよく調べてからもう一度連絡しろと言われまして・・

もうそれだけやれば十分に知らべてる訳だよ。
買った店どこだよ?
CPU付けて持ち込んだら、どこの店でもタダで調べてくれるぞ
MSIも電話して送りつけるとそれに応じるぞ。
送る側の理由づけなんて簡単
「俺は何台もPCを組み立ててきてる者だが、違うマシンのパーツをとっかえひっかえやってみたがこのマザーが怪しいとしか考えられん、何で1日一回落ちるんじゃい!ゴルァ」
これでじゅうぶん通じる。
強気で話せば「ご迷惑かけて申し訳ありません」といわれるものじゃ。
キミの性格の問題だな。
145ネットなんであてにならんが:04/09/15 20:04:14 ID:euVmx1V2
たぶんマザー側の安全回路のセンサーの故障だとは思う
メモリーは合格ってことでCPU1個づつだけでチェックしても同じ症状ならCPUじゃないわけだよ。
VGAが熱くなって、そういう事も考えられる滅多にないことだ。
なんなら安物のチェック用を刺して試してみ。
それで同じだったら確実にマザーかHDDがその中に入ってるシステムのエラーなんだわ
最後の頼みの綱にここみてみ

システムプロパティー→詳細設定→起動と回復
ここのシステムエラーのところで自動的に再起動するにチェックが入ってるっぽいな。

もしチェック入っててもそう簡単に落ちないものだよ。XPはさ
故障が99%に100円かけるよ。
おれんちは最初から安定してたから100円くらいやってもいいや
146名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:18:45 ID:+oUFwVYL
うちはSeagateの200GBのHDが駄目だった…。
ATA133のMaxtroに最初からしておけば良かった。
店員にも言われたんだよね…。
自分で調べて言ってOP基本モデルをこっちから頼んで変えてもらったから強くも言えず…。


147名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:25:06 ID:6rUmmz5+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082080046/268

-Added Win64 support for AMD 64 platform
-Added GSIF 2 input support
148名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:53:23 ID:mo/VAOY6
>>146
Maxtorは熱いし音がちょっと煩いよね。

メーカーに関わらず200GのHDDはトラぶるようなのがありますね
うちも一個逝っちゃった。
変な擦れる音が出だしたら中身が生きてようが即捨てるようにしてる。
シーゲート160Gは17個持ってるけど全部まだ生きてるな。
149名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 20:59:16 ID:BA+4d2eg
17個も何するの?
150名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 21:32:58 ID:RidEbcjD
HDの不良でもシステムは落ちたりするけど、
インストールしているアプリのどれかが悪さをしている可能性も十分あり得る。
ハードだけの問題ではないかも知れんよ。
ベタだが、クリーン印す個できる環境なら一度試してはどうか>138
あとハードならハードで、パーツを個別に診断出来ないのが辛いところだ。
例えばメモリは、エラーも無く一枚指しで試したとしても、
相性がある場合は他のメモリを指してみないと判断出来ない。
そのために、動作チェック用のマシンを常時一台と、余りパーツを色々置いておくと
自作ではかなり重宝するよ。
151名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 21:36:51 ID:gPpZYCW0
石橋を叩くようにコツコツ環境を構築していくことだよ。
一気にやろうとするとイクナイ。
152名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 00:07:16 ID:Z2ioIA/x
>>134
複数のソフトシンセで演奏させると、タスクの奪い合いが起こるかも知れないよ。
Windowsなわけだし。原因はどこにあるのか落ちついて考えれ。


しかしそれ以下の「割れ」で片付けるってのはねーw
153名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 00:13:24 ID:xp8xccWp
おいおいクソマカの餌になるような事カキコするなよ
この話題は終了って事でヨロシック
154名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 00:21:12 ID:FuGCmskE
>>152
タスクの奪い合いってさ、単一アプリだぞ。
アプリケーション同士ならわかるけど、同じアプリ内のPuginのソフトシンセの場合はダイナミックライブラリー同士だろ。
キミよく見かけるけど、なんでそんなことも知らないのかね?しかもバックグラウンド切ってるわけだよ。
さてはWIN触った事もないのかね? 
狂言と自演が流行ってますね なるほどな。
155名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 04:26:55 ID:LNi+c1Mr
>おれんちは最初から安定してたから100円くらいやってもいいや
この一言が俺の中でこのスレを低所得層スレ化した
156名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 06:02:25 ID:UT+ZKwgk
金持ちほどケチという落ちだったら?
157名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 13:04:48 ID:QzP3nt/U
偽ドザー独りがよく巡回しにきてるな
ロジカーにはおpは関係ないのにさ。
馬鹿だねえ
158名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 18:02:55 ID:ZDqD6TkM
>>138
いや〜気の毒ですね
よく貴方のことはあちこちでお見かけしていました。
最初から思ってたことですけどマザーをですね
交換してもらえるように行動するのが一番の突破口だったのですよ。
ダメなものを何時までもあーだこーだ悩んでも所詮ダメ
動作検証はどんなにやったとしてもせいぜい半日くらいまでにしてくださいよ。
実際DOSV機のチェックポイントなんてそんなに多くないです。
素人だから分からないもサポートには理由になりますので、言われた事をやってもダメだったと言えばいい。
あれこれ悩んで弄ってるうちに結局一式パーツが増えてしまうんですよ。もったいない
それだけではなく弄くりまわしてるうちに壊してしまわないかも心配。
組み立てなんかは誰でも簡単に出来る。
問題はダメだっと直感したら敏速に行動に出ること。
俺は待ってられないからマザーが怪しいと思ったら翌日にでも修理に出してる間はスペアのマザー買いに行くだろう。
それでほぼどういった状況なのか把握できるだろうし、それで解決すりゃそれですべてよし。
修理に出したマザーが上がってきたらオークションに当然流すよ。
その程度の差額ですむなら、貴方の悩み料より安いものだ。
そんな事をもったいないとか思ってる人が一番だましだまし悩み続けるのだと思う。
気が付いたら3ヶ月もやってるかもしれない
それと今度は縦置きケースにしようね。
159名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 08:17:21 ID:xF4p2x1X
加齢臭漂わせた中年おpらーが
またまた得意満面したり顔で乱入か。

破産者はお呼びじゃないぜ。
160名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 10:27:19 ID:zhBBSd7w
>>138
はただの熱暴走じゃないの?
161名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 13:50:57 ID:klTF0Mv1
オプテロンはどっちかっていうと滅多に暴走しない系のCPU
暴走には前触れが必ずあるからな。
マザーに誤りがあって突如切られてるんでしょ。
1CPUでチェックすれば明確にわかりそうな話
それを一番最初にやるべきだったんではないの?
162名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:59:47 ID:ohvx7owX
そもそもシンセ類をマシンのハイパワーをイイことに、全部おp任せにしてしまうという所が厨な発想なんだよな。
PC故のトラブルに足元すくわれて、終いには音楽作れないようじゃ本末転倒。
おp任せで自慢しようとも、それに等しいハードウェアを揃えていてこそホンモノ。
おpの話題になると訊いてもいないコトすら能書き垂れる輩が居るものだが、
ことハードになると途端に厨化するからなw
163名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 20:05:51 ID:uzvfAzgW
おpらーは音楽よりパソコンが好きだからな。

164名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 20:08:16 ID:rTDDzE30
ちょっとアンタ
何か機嫌わるそうだね。どっか具合でも悪いのかな?
アンタが誰かはしってるけど、健康&精神的にもヤバいだろうから病院に行ったほうがいいですよ。
なんていうかもともと根暗なタイプというかコンプレックスでもありそうですね。
彼女とかも居ないんでしょうね。
誰も絡んでないのに、こんなことを言うのが生きがいですか?
見てるほうがイタく感じました。
ハイ
165名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 20:11:33 ID:rTDDzE30
あーあ もう一匹来ましたね。
なんか最近アナタ、必ず2個のIDでアイノテ打つのが好きみたいですね。
パターンのようで
全部2ちゃん内部からワタシは行動を見てるんですよ。
166名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 20:15:48 ID:AkKyWyIK
>>164みたいなコピペ用意して張り付けて、
PCの前で悦に入ってるキモオタを想像すると…ガクブル

やっぱりおpユーザってこんなんばっかりなんですか?
167名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 22:46:22 ID:9zCXBSa3
だってドザだもん♪
168名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:03:29 ID:BssVC4QF
opteronとうとう手にいれた
これなら安心して曲作れますね
まさに理想の仕事環境です。
MACの環境だと糞だとつくづく実感しました。
169名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:23:27 ID:eT5KPtyd
>>166

別にPCの前で悦になんか入ってないよ
今はこれくらいが当たり前な水準だと俺はとってます。
顔が見えないから、おp持ってる人をみんなそんな風に想像しちゃうのかしら。
そんなこと想像した時点で負けだと思う
ちょっとでも嫌なことを1分でも考えるだけでもったいないよ
もしかしたらどこかでいじめられたの?
だったら負けないで毅然とした態度で生きればいいよ。
世の中そんなひどい人ばかりじゃないんだし

ここOpのスレですし、関係ないなら来なくてもいいわけだ。
170名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:34:07 ID:I8inFv8y
>>169
頭悪いね。>>166は、>>164みたいな書き込みをして
悦に入っているのがキモイと言っているんだろうに。

ああ、>>164 のような書き込みをするのが
おpユーザの「当たり前な水準」と言いたいワケだw
171名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:51:30 ID:Np6s2rBG
169=170

ビンゴー
172名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:55:29 ID:notPoIHN
>>169=>>171 だと思われ
痛いところを突かれたから自演てことにしたいんだな。

173名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:57:55 ID:Np6s2rBG
はぁ?
なにか?
174名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:08:43 ID:yIiu73ZD
>>173
もちつけ
175名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:21:43 ID:Slnps8OU
噛みつき系ハゲ 
頭悪 ワハハ 
>>170
ちょっとアンタ
何か機嫌わるそうだね。どっか具合でも悪いのかな?
アンタが誰かはしってるけど、健康&精神的にもヤバいだろうから病院に行ったほうがいいですよ。
なんていうかもともと根暗なタイプというかコンプレックスでもありそうですね。
彼女とかも居ないんでしょうね。
誰も絡んでないのに、こんなことを言うのが生きがいですか?
見てるほうがイタく感じました。
最近アナタ、必ず登場前後に複数のIDでアイノテ打つのが好きみたいですね。 (バカの一つ覚えみたいに)
それがパターンのようで
2ちゃん内部からワタシはアンタの奇妙な行動を見てるんですよ。
アンタのような一生童貞は2ちゃんでヌエとおp叩くしか趣味がなんてかわいそう。
健康な人間のように明るく振舞えないのかねぇー

腐った性根叩き直して来い
ムリだろがね
177名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 08:12:09 ID:ag7RW5PV
おpのスレなのに意識しすぎのマカが噛み付くスレになってる
べつにここに関係ないんでないの?
使ってないのに何の用でしょ。
原因は本人の劣等意識なのか
マック絶賛させようなんてムリな事考えないでね。
スレ違いなんだから。
178名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 09:21:47 ID:Sp02NSMf
マックのほうが優れてる、いやwinのパワーのほうを優先すべき、とかやりたいひとはこちらへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094792376/l50

オプテロンマシンのパワーを追求して眺めるのが趣味になっちゃったひとは
自作板のベンチマークスレにでもいってください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/l50

スレ違いの人を追いやったところで音楽の話に戻しましょう。
スレ違いの人があらわれたらレスしないで誘導だけしときましょ。
荒らしに反応するのも荒らしと同じです。
179名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 10:39:07 ID:yPug9NdT
おpやヌエと聴くだけで血液が圧迫されて苦しくなる人って2ちゃんでは独りだけしかいないんだよね。病気ですよ
音楽を本当にやってて楽しいと思う人ならお気に入りのPBで明るく制作したらすむことなのに。
もうちょっと原点の純粋なキモチくらい思い出してもらいたいね。
おpだって単に性能とかだけでなく、ワクワクさせてくれる何かを感じたからそこそこの出費までして買いたいと思う人がいるんだし。
G5でワクワクするならそれで幸せな気分になればいいこと。
その人の価値感で値段が高いか安いか感じ方も違うことだ。
とマジレスしておかないとvsスレで溜まった鬱憤をこっちに晴らしに来る不届きものが誤爆しまくられと
笑われるしかないんだよな。

180名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 11:01:01 ID:ZBWjJow4
現実、65歳まで自分含め貴方たち何やって生計たてるつもりかな とふと考えた。

多分35歳以上で音楽仕事続けられる人は1000人に1人もいないと思うね。
日本の音楽業界なんて数十名の決まった人があっちやこっちに行ったりきたりして成り立ってるだけだしな。
それ以外の人ってロクな収入ないですよ。
その掛け持ちしてる人たちも息つく暇もなく引っ張りだこなのも3〜4年周期で入れ替わってるのですよ。
80年代後半あたりからの資料やオリコン年間みてて、作家、アレンジャー、プロデューサーさんの統計見てても確かにそのとおりなんですよね。
スレ違いだけど230の長文で自分なりにハっと現実を考えてみた。
プロといっても良い時は長くないようです。
例外では15〜20年くらい長くまともに続いてるバンドってサザン、チューブ、Bzくらいしか無いみたいだしね。
こないだまでミリオンが当たり前だったビジュアル系のひともほんの数万枚とかまで落ちてるし
裏方やアングラな人なんてそこまで知名度もないから、もっと使い捨てだと思うね。
1に才能実力、2に曲、3に人脈、コンピューターなんて3の次くらいの話でしょ......
181名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 11:15:24 ID:jC87OPEW
サザン、チューブ、Bzなら日本のグループでよくやってる方だろが
95年以降から今出てる奴ではそういう伝統に残っていくグループなんて無いだろう。
ミスチルはどかよーわからんが
日本と米の音楽業界は2000年くらいから急激に破綻してしまったからな。
182名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 11:59:16 ID:jbPsqS0O
コピペだし、スレ違いだし、どうでもいい

183名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 14:09:46 ID:frKpTA0A
どう見ても過剰反応してるのはおpらーの方だけど
184名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 14:35:27 ID:XQjrgzos
ここは釣堀なインターネッツですね
185名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:45:05 ID:M5OQK/+v
>>183
まだ居たの?
行き場なくてかわいそうに
しかしキミしつこいね シッ シッ
186名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:48:44 ID:maW5Z7YL
>>185
ともだち居ないからおpスレまでわざわざ来てるんでしょ
あほやな
187名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 17:28:51 ID:wGFUvTcU

お前らみたいな釣られる糞ガキがいるから釣りが絶えないんだろうが
厨房は氏ねよ
188名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 19:08:33 ID:4+KYDIKL

     ううう・・さ、最強だよ、おp・・・・

.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
189名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 07:54:41 ID:cVEDqhNf
>187
じゃさ吊られるのやめればいいじゃん。
うちは安定してるから、これ以上書く事無いし
190名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 16:08:35 ID:9TeE6uzm
手に入れる前は散々質問して骨の髄までしゃぶりつくして手に入れた後は
自分さえ良ければそれで良し。
それが2ちゃん。
厨な板ほど顕著になる。
191名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 22:43:21 ID:AoeH03WN
秋祖父地図でOPマシーン買って届いた!!OP244マシーン!!
激パフォ!!感動した!!今までG4 1Gdual + SX2 + MultiFaceで
ビビリながら作っていた曲ロードしてみたけどCPUメータ20%も振らない…。
カナーリ感激!!昔Mac買ったころG4プロセッサはWinの3倍って言われて
友達に言われて買ったけど、いま考えてみると「Winの3倍って」?
CPUが3倍なのかとかさっぱり意味不明な説明されてたような気がする…。
その友達は家に早速今日馬鹿にしに来たけど、最後は血相変えて帰って行った。
かなりショックだったみたい…。G5 2GDual買って散々俺に自慢してたくせに…。
ぶっちゃへ俺程度の人間の曲はHDSPの1.5msに設定しても再生されてしまう。
ギターリグもかなり快適!!やばいくらい反応早い。

チラシには初心者の方はご遠慮ください。って書いてあった…。
でもWinは彼女の前から触っていたから問題なし。
シネマディスプレイもそのまま変換ケーブルで写ったし…。
今のところまったく問題なし。
なんかMULTIFACEとかMacOSXのときよりドライバのインストールとか楽。
勝手にハードウェア見つけてくれてダウンロードしておいたドライバ
指示したら勝手に認識して。再起動しろって言うからしたらもう
認識して音出るようになった…。

192名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 02:39:24 ID:eTW8AdAn
>>191
Macの場合もRMEのドライバーを入れるのは簡単だが
入れた後いきなり音が出なくてビビるのだね。
WinならMIXが再起動後ちゃんと居るから何もする必要ないのだが
MACの場合は手動でMIXERを裏に立ち上げてからでないとマトモに音が出なかったりする。
193名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 19:33:22 ID:kidQ+O1b
何事にも慎重な性格なもので、macからopteronに移行するにあたって
自作では不安に思ってます(現に↑でも不具合がいろいろ報告されてます)。
だから↓のような組み立て済みPCを買おうと思っていますが、
win、あるいはopの先達から見てどうでしょう?
意見を聞かせて下さい。

アミュレットのHP
http://www.amulet.co.jp/solutions/powerstep-op.html
194名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 20:07:27 ID:5M1gI9Wd
>>193
虎母でDAWやってる香具師は漏れは知らないのでわかりかねる。
やっぱりここはK8T Master2-FARにしといた方がよいのでは?

あとは、CPU爆速でも今度はHDの速度が付いてこれなくなるから
ワブのwrite用ディスクはラプターにするとか。
ま、ラプターにしてもOpteron250で同時400トラック再生!ってもムリな話だけどね。

248とか250は足回りも速くしないと、同時トラック再生トラック数は物理的にムダになるからね。
195名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 20:20:02 ID:8YJzCr1v
tyanのマザーはUADは使えません。
ソフマップに定番で発注するのがいいよ。
196名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 21:50:04 ID:L43BhUtD
>195
基本的にあそこでいつも丁寧に組んでくれる人今色々なところから
引っ張り凧みたいだよ…。平行していつも何台も組んでるし…。
メモリの相性チェックは鬼のような顔してテストしてる。
実際店員さんも何人かOPDUAL使っているみたいだから安心。
値段も高くはない。良心的な価格だよ。
ただ今は250は避けてくださいって言ってた。
197名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 22:07:11 ID:Gb3GHagN
ソフマップクリエイターランドの店員さんですか?
たとえ宣伝だとしても、おたくを絶対オススメいたします。
最近、Win自作経験の浅い人までもおpおp状態なんでつまんないトラブルも多いみたいです。
これでなお発注も増える事でしょう。
順番まちでも買う価値アリだと思いますよ。
198名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 22:25:39 ID:kidQ+O1b
・゚・(つД`)・゚・ & ( ^▽^)
みなさん、ありがとうございます
199名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 01:56:59 ID:IDU5dCcD
んまあ、自分で組んだら祖父の244の値段で246買えるんだけど
・・・いいのか。手間を買うと思えば
200名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 04:12:27 ID:xDVO9jIn
手間といっても、このオプ定番セットを組むのに慣れたやつは組みが1時間、インスコ基本環境づくりに多くて3時間くらいでいける。
これは本職じゃないけど休日に3人組んであげた。
手間賃合計6万円だから時給的にはよかった。
俺の場合最初からパーツをエアーインテークとFANコンも買っていただいてるので静音面も楽勝。
I/Oまわりは最低Hammerfall使ってる人が条件にしてる。
メモリーはATPと電源はZippyは高目でも買ってもらってる。交換やら初期不良率がるとがあるとマンドクセーからさ
逆にお礼もしてくれないケチな人は最初からヤメトケと言って知らん顔しております。
金セコな人ほどやりくりで苦労させられ速やかに良いものが出来ないし、いちいちパーツ交換とかで時間が無駄になる。
その上、タダで組んであげたが最後、あとで関係ない事まで教えて君になられて疲れる。DVDのコピーどうしららいいの?とか
今度組む方はパソを組むという名目でなく、その方の会社からの曲発注というカタチで45万円請求していいからお釣りはとっておいてくれということです。
そういっても俺の収入からみればはした金ですけどね。
おpほしいけど組むのが怖いという年配の作家さんの後輩なんで偉そうな事はいえないのですけどね。
逆に仕事がテンぱってる時に「たすけてくんない」とこっちへ1〜2曲振ってきますね。
それも恥ずかしくないレベルの仕事。
まあこれも軽い自慢話です。

ハゲも捨てアド晒してくれたら組んでやるよ。
ただカネが余裕でかけられれないなら失格な。
当然吊りだが
201名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 05:47:07 ID:VKsq+SiD
ビンボー厨と組み立て初心者は常にトラブル多いのがガン
最初から発注すべし。
202名称未設定:04/09/22 19:00:18 ID:cZkWHeD/
自分で組み立てる時点で中途半端に貧乏だけどね(w
っていうか、Nuend自体、俺は金が無いから使ってるわけで、
あんまりスタジオではNuendの話はしない
203名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:29:22 ID:VYjiyVoE
>>202
o が足りません。
Nuend「o」
204名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 02:57:16 ID:Kgql1wjH
>>202
なにがいいたいのか伝わりきってない感じ。
TDM vs Nuendoって話なら分かるけど
Nuendo vs その他ネイティブなら値段はNuendoの勝ち
TDM一式も数百万程度と超安いけどね。
たぶんキミの世代では高価な感覚があるんでしょ。
俺等の時代は数百万の機材なんかポンポンかってたからさ
205名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 05:32:25 ID:n54aZFJz
>>204
同意
つい10年まえならスタジオレコーディング機材なんてさ
ヨンパチ4000万円+SSL5000〜6000万円なんて当たり前だったからね
でざっと周辺機器をそろえると1億円以上は軽くいってたよ。
俺はそういった商用スタジオ2件経営していた。
TDMが高価なんていうやつはよほどのビンボー人だよ。
今のスタジオ機材なんて楽勝。
そのぶんスタジオ経営を今やる奴は馬鹿
そんなもの活性化していない。
日本の音楽業界は5年前でもう死んだ。儲かる商売ではない

いまからやるやつは負け組だね。 がんばっても天辺は知れてるからやめとけ
206名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 06:22:56 ID:liB3gSDB
>>204,205

IDだけじゃなく、句読点の打ち方や、口調を変えるとよりばれにくくなりますよ。
207204 やれやれ:04/09/23 09:35:10 ID:+cxpafPJ
>>206
笑ってしまうくらい外れ
残念でした
思いこみの激しいやつだな
きみ誰かもうわかってるが いいかげん市ねな独特
208204 やれやれ:04/09/23 09:39:16 ID:+cxpafPJ
ほらよっ

202=207
209名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 10:16:34 ID:mosCoPkM
Nuendoとおpに独特な感情を持つ人が特に同一とバレやすい 
微妙に文体を変え変化球を投げてもマカーの歪んだ感情が溢れんばかりが痛い。
正規おpらーになりきる工夫しようね。
210名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 10:58:42 ID:Q+sEYAkk
つか、204から208までってスレ違いだろ。
オサーンミュージシャンのバブル時代の機材の価値観を語られても困る。
211 名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:31:59 ID:jErqQ4Vy
時々、ヤフオクのスレとかにも、自分はスタジオ経営してるみたいに言ってる
くせに、中古のDX7の相場をやたら詳しい人とかいるけど、205かもね(w
そんなに金持ちならオプのスレ覗くなよ(w
212名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:40:02 ID:lmn8iWgE
>>209
ヌエ+プラグインがマシンパワー食い過ぎるから
おpとセットになっちゃうんだよ。
sadie4なんかDuron 1G + 64MB のマシンで楽々動いてるぜ。
まぁトータルの価格は全然違うけどネ。。。
213名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:42:26 ID:Q+sEYAkk
>>211
同感。 こんなところに居ないで、1億円のスタジオで音楽作っててください、って感じ。
214名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:49:37 ID:XQoHsJZm
マカーの頭には、漏れなく脳内アクセラレーター搭載済みです。
215名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 12:43:53 ID:OedP9Ffm
漏れもおp買います
216名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 12:56:02 ID:asAvmc2n
結局こっちも荒れ気味か・・
マターリopのこと聞けるスレはないのか。
217名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 18:56:21 ID:W98nikG8
>>212
sadie使いですか!??

初めて会いました!感激。。。。
218名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 19:07:54 ID:k3kqTqyl
op買う予定。
シーケンサーもインターフェースも盛ってません。
シーケンサー&インターフェース合計20万円でおすすめの教えてくだちい。
opマシンと合計60万円が限度です。これ以上はビタ一文出せません。
219名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 22:27:26 ID:HVqSEqaX
おpが凄いからって過剰意識のマカーがまともな話題にならないように妨害してるのが目に余る。
ここはマカースレや比較スレじゃないぞ。 タコ
220名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 23:47:15 ID:gw9UCNXl
>>216
マターリOP話をするのは無理かもな
そもそもvsスレから独立しただけに変なお客を呼びこんじまった。
最初から独自でおpスレがたってりゃ捨てアド教えあったり出来るくらい有意義な場所になってたかもな。
ほんと人助けも快く請け負える俺としては惜しい気持ちになるな。
221名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 23:54:14 ID:hquMScc1
ここの連中(特に「独特くん」)がVSスレだけじゃなくて、そこら中で、
「オp最高です。マックはプロ使ってないね」とか荒らし回ってるのが悪いだろう。
222わはは:04/09/24 00:23:07 ID:pc4chHh/
「独特」としきりに言う人をvsスレで見るけど
間違いなく37歳ハゲで毎日仕事もしないでここにも粘着してるでしょ
という事は、>>221がココを荒らしてるのが分かったから皆で袋か。
てめえは日本語ヘタだし感情があらわに出るから普通にレスしても無理無理。
やびつづけられてくれ。w

てめえの言う独特くんというのは単に戸田さんまわりじゃないかと俺は思うな。
マックを馬鹿にしてるから。
そんだけ
223名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 00:25:16 ID:+JRNIoyz
質問が漠然としすぎてて、これでは誰も答えられないんじゃないでしょうか。
いずれにしてもDPのマニュアルを良く読めば解決出来る問題だと思います。
224名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 00:28:45 ID:Sg+/DITe
>>221
また言い訳か??
喪前が勝手に荒らしてるだけじゃん。
行くとこがもうないのかよ
225名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 02:12:36 ID:A6kAvMRl
結果釣り師の思惑通り糞スレ化してるわけだが
226名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 04:20:49 ID:I60yJd+o
>>225
なあハゲ
成り立ちそのものが吊り板
吊り師は>>1
でハゲ誘導成功!!
ミッションはまだまだ完了してないぞ。
負け惜しみでもカキたまえ
227名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 05:03:17 ID:zbJWqFA3
おpへの異常な感情をおさえ切れなく透けてる人>>225>>221>>206>>202>>183>>170>>166>>163

おpスレにわざわざ押しかけ必死になる方が吊られてるのだ。 

ここはおpのママン、電源、メモリーとか値段などの雑談するところだぞ
228名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 06:35:00 ID:B1CUQwo5
一行レスに何過剰反応してんだお前ら
229名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 07:15:41 ID:I2B2IL8I
>>229早くも改行3行レスで一本吊りにひっかかてら 
230名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 08:00:07 ID:CHWcBsxS
age
231名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 08:11:30 ID:TWbrvRlz
おpに歯向かう奴は皆殺し!wwww (プゲラッチョ
素直におpが羨ましいと言えば許してやるよwwwwwww
おpは今日も快適であります!!!
232名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 09:22:02 ID:WF7x+eFM
荒らしている奴ら出て行けよ。 Mac vs Winスレ行け。 マジウザイ。
あと、37歳ハゲとかいう奴も、いい加減くだらないことやめて就職しろ。

>>218
定番ってことでNuendoかCubaseSXとRMEのオーディオIFが良いんじゃないかな。
例えばNuendo2とHDSP9632でも20万くらいだし、SX2とMultiface+PCIセットでも20万。
20万以内でUAD-1とか追加するならSL2とHDSP9632辺りが限界かな。 お好きな物をどうぞ。
233名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 10:59:01 ID:xF2NMEb/
おpにはATPのメモリーがやはり良いみたいですね
234名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:15:57 ID:qJ4hwkEw
>>232
死ね池沼ハゲ
俺がこのスレを守ってやってんだろうが。
後から出てきて勝手なこと言ってんじゃねえよボケ
235名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:40:47 ID:UPY78Ztw
>>234
いらんし。出てって。
落ちたらもいっかい作るし。ハゲとかウンコくせーことばっかゆってちゃだめよ。
236名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:41:29 ID:+JRNIoyz
交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じだな。。
素っ裸交差点でデカマラ振り回し迷惑音頭って感じ
237名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:45:30 ID:TWbrvRlz
おpppppさいっこーーーーー!!!!

   △/
 <●   
   □   
  / \     ::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄|  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 口 口  |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
 口 口  |::::::::/       ヽ::::::::::::::
 口 口  | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 口 口  | | ̄ ̄ ̄| |      | | ̄ ̄
 口 口  | |      | |      | | 

238名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 16:59:29 ID:qdRHvrYk
>>235
ウンコくせーのはてめーだろうがハゲ。
てめーの仕切りなんざいらねーんだよ
ウゼーから吊れ池沼w
239名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:00:24 ID:NaPY8ah9
ハゲが益々キモい
ここでマクの営業やっても興味なし
240名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:36:12 ID:HF3OID3R
マクの名前出すなよ。荒れるだろうが。
比較はMac vs Winスレでやれって。

だいたい最近マクの営業なんて来てないだろ。
(単なる煽りは山ほど来ているが)
自分から荒らしにかかるなよ。
具体的に「これがマクの営業レス」のレス番挙げられるか?
最近のレスでさ >>239

暴走せずにまたーりおpの話題だけで行こうぜ。
241デカマラ課長:04/09/25 10:43:53 ID:aIPeS+2G
え、あ、オレ?なんだ?
242名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:54:24 ID:G3jy2RLL
>>241
交差点で出来るデカマラ音頭を御教授下さい。
243名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 11:53:42 ID:oynoieDL
自演荒らしがウゼーーーな
そこまで必死にならなきゃならないもんなのか?
244名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 11:55:34 ID:h5wTqAE8
      _   _
     / `ー'  ヽ
.__    /       ヽ  _
| \ /__馬鹿__`_/ ヽ
|   \_______|_/ |
\__ヽ_______/
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/      
245名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 11:59:39 ID:6Z6MODeW
>>243
放置を覚えない限り荒らしは消えない。
このスレはもう無理だろうけどな・・・
246名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:16:56 ID:ZQpjUV4l
以後、荒らし目的の糞マカと37歳ハゲは立ち入り禁止で。
247名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:19:38 ID:Vd9A6jve
このスレを見限るならそれも荒らしの思うつぼ。
まあ、必死な荒らしなどシカトしておp話を続ければいいさ。
それでも懲りずに荒らしに来るなら、軽くからかってやればいい。
馬鹿をからかうのも暇つぶしにはいいだろ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:55:41 ID:sxoDUSmJ
>>247

> シカトしておp話を続ければいいさ
全然続いてないって。

> 懲りずに荒らしに来る
そうじゃなくて食いつきのよさに味をしめてるのでは。

最近のこのスレはおpvsマクとか関係なく
ただ何でも荒らしたい奴の絶好の遊び場になってると思われ。
荒らしに反応する限りそれは変わらないよ。放置が基本。
自分から荒らしにかかるような>>246みたいなレスは論外。

いくらこっちがからかってるつもりでも、全然おpの話できてないのは
事実だからな。それがまさに荒らしの思う壺なわけだし。
249名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 23:07:22 ID:NaPY8ah9
いやいや
作為的に荒らしにきてんのは、一人だけ
たとえばキミ

どうでもいいけどな
250名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 23:13:32 ID:G3jy2RLL
話をもどすと、たしか例のDualOpteronのキューブで組んだ人いないかな。
騒音とかかなりヤバそうだけど、どうなんでしょう。
251名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 23:42:36 ID:v+hMCTo8
>>250
まだ売ってないよ。
展示品は見に行ったが、かなりキューブ静かだったのに驚いた。
もしかしたらPEN4のリテールクーラーより静かかもしれん。

出たらすぐ買う気になってる。
予約しておかないと、初期出荷のは売り切れて買えないだろうな。
252名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 23:51:27 ID:G3jy2RLL
>>251
情報サンクスです。ああいう小型のケースはPiccoloでコリゴリしてたんですけど
(ボディが共鳴したり、通気口での風切り音がファンよりうるさい)
注目してみる価値はありそうですね。
ママンの相性とか抜きにしてタワー型だとアイドル時に30db切るのがあるから、
フル稼動の状態で40dbくらいだったら買っちゃうかもなあ(無理?)
253名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 00:08:19 ID:DBTTVolB
>249
俺かよ!
じゃあ勝手に自分から煽って荒らされてれば?俺はもう知らん
254名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 03:42:52 ID:wNHRU6yM
自演乙
255名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 06:25:33 ID:Skigs3gd
db値と騒音の質は必ずしも一致しないのが怖いね。
256名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 22:22:33 ID:opfhec5H
ID:おpふぇち
257名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:12:39 ID:l6QadTDb
op dualの場合、適切なメモリは何GBぐらいでしょう?
2GBあれば十分ですか?

金の余裕は割とあります
また結構たくさんのトラックを使う作曲法をとってます
258名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:15:42 ID:lltoJD8V
そんなに金があるなら、4GB載せてOp250とか贅沢しちゃえ。
259名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 05:54:40 ID:sZIEVcKr
2Gで満足できない奴は4G
巨大ネタのサンプラーで使うなら4Gかな
でも枚数が増えると逆に不安定要素が増える。
普通に使うなら1Gが2枚とかがイイ

報告くんを見るとお奨めはみんなATPのメモリーみたいだし
高くても、遠回りしないつもりなら買ってもいいかな。
260257:04/09/28 18:56:41 ID:l6QadTDb
>>259
( ´∀`)
261名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 19:37:18 ID:lltoJD8V
今すぐおpで組むか、デュアルコアのAthlonを待つか。 悩むぜ。
悩んでいるうちにデュアルコアのAthlonが来てしまいそうだ。
262名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 21:09:32 ID:u3zfThxI
>>261
だったらSocket939のAthlon64で1台くんどけ。
たぶんそのままでデュアルコアのCPUに載せ替えられっから。

できんかったらそのときはそのときで。
263名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:24:49 ID:WnXK3NYJ
macからopに移行するために猛勉強中の者です。
自作PCの本にはSCSI HDDが一番速いと書いてありましたが、
DAWあるいはopに向いていると言えるでしょうか?

また、RAIDを使った方がいいでしょうか?
264名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:56:55 ID:4qU0qWSx
>263
スカジーは万が一OSがコケタ場合のハードディスク上のデーターを
破損しないための高コストだが信頼性が高い物だからな。
RAIDでパフォーマンス上げようとするならあえてスカジー使うまでもない
と思うぞ。RAIDはリスクを負ってでもパフォーマンスを上げる人向け
だから。
265名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:35:41 ID:WnXK3NYJ
>>264
レスサンクスです

なるほど、SCSIとRAIDは方向性が逆ということなんですね

(´-`).。oO(どっちをとろうかなぁ…)
266名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:55:54 ID:GE0MnEwP
>>265
あー、>>264は悪質な煽りなので無視するように。

SCSIでもATAでもRAIDは組めるよ。
あと、RAIDはレベルによって
トレードオフの関係にある速度アップと危険度の分散の
バランスをとれるようになっている。

つか、SCSIとRAIDを比較してるって、そりゃどんな自作本ですか?
今すぐ棄てなさい。
267名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:43:34 ID:WnXK3NYJ
  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
268名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 00:50:41 ID:BP3t/fsl
>266
こらこら悪質な煽りとはなんだ。
スカジーは専用コントローラーの制御があるからフリーズ時にヘッドを
自動的に移動して安全性が高いから暴走したままのATAより安全だろ?

・・・と思ったのだけど最近のRAIDカードとかは専用コントローラーで安全性
保ってたりするの?そこんとこ古い知識なので知らないから
違ってたら悪かったよ、謝っとくけど。
RAIDの場合同時バックアップしていくのと、パフォーマンス向上のために
分散したハードディスクを一つのディスクとして扱っていくモードがあるじゃない。

269名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 00:56:03 ID:qpMH+3Zo
意外と荒れてないw
270名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 01:46:34 ID:mFeoISgC
VIDEO関係をしない限り、DAWにRaidなんて必要ない。S-ATAで十分。
SCSIは、Host AdapterがDiskのI/OをコントロールするからCPUに負担がかからない。
271名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 04:07:37 ID:ERf/d/vH
オプマジ脂肪!!!!

http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/logic_pro7/logic_pro_nf7.html

Logic7はオーディオ分散処理機能を搭載!!!!
業界は騒然としてるよ!!!
オプに乗り換えた負け組が顔青くしてた!!!
さらなるパフォーマンスを求めている人はLogicに乗り換えるって言ってる!!!
272名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 04:14:01 ID:mFeoISgC
わざわざG5数台買ってオーディオ分散処理をしなくても、Nuendo+おpで十分とマジれす。
273名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 04:35:24 ID:zv1Z3kZ2
ちゅか、そこまでするのはプロへっそなるだけでしょ。個人では予算的に…。
274名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 05:10:07 ID:ERf/d/vH
Logic Pro 7は、お使いのMacを音のクオリティに関して最高に厳しい要求にも応えるデジタルオーディオワークステーションに変身させます。
サポートされるデジタルオーディオは、16ビットまたは24ビット解像度でサンプルレートは最高192MHzまで。
これは、オーディオの録音・再生と内蔵のソフトウェア音源に共通です。
Logic Pro 7には、アンプモデリング&シミュレータのGuitar Amp Proを始めとする7種類の新しいエフェクトプラグインを備えています。
32ビット浮動小数点演算機能により内部処理のヘッドルームは脅威の広さを確保しているので、
16ビットオーディオをCD用にダウンミックスするような場合にも信号のオーバーロードはまず起こりません。

簡単に言えば、Logic Pro 7は「優秀」ということです。

Logic Pro 7の登場により、そのオーディオプロダクションならびに音楽制作分野におけるポジションは今再び強化されることでしょう。
最新版のLogic Proの務めは、ミュージック&オーディオワークステーションを使った、
現在と未来の両方における作曲・録音・ミックス手法を強力にサポートすること。
設定可能なオプションをこれほど多く備え、
その結果、各ユーザの嗜好やワークフローに柔軟に応えられるデジタルオーディオワークステーションは他にはありません。
275名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 05:41:54 ID:Fi+SquEu
>>サンプルレートは最高192MHzまで。

すげ−な。192メガかよ。
276名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 06:59:55 ID:OqE87tS1
おpマジ脂肪って書く奴は昔からハゲのみだもんね。うざい餓鬼

何でおpが脂肪なんだよ。
1対1で話しな
ネットワークというリスク考えろ。
分散やりたけりゃFXテレポ使えば同じ事ジャン。
分散の必要すらないし余裕っす。
277名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 09:21:47 ID:5PDo5EH/
おp脂肪w
278名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 09:39:12 ID:we/XMdE9
おp2台用意してVST SystemLink使えばいいだけだろ。 必死すぎ。
279名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 09:41:19 ID:we/XMdE9
あ、ちょっと違ったか。 でも276の言うとおりFX Teleportで同じことできるな。
280名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 09:59:56 ID:nKrKykWN
おp弁護に必死ですねw
281名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 10:44:28 ID:J8PjJabA
こらこらLogic7祭り上げは結構だが無関係なスレでやるんじゃない。
282名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 15:12:10 ID:mRpHyibx
ボクハハンディーカム
283名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 15:27:43 ID:J9roh3D9
あ、ちょっと違ったか。 でも276の言うとおりFX Teleportで同じことできるな。
あ、ちょっと違ったか。 でも276の言うとおりFX Teleportで同じことできるな。
あ、ちょっと違ったか。 でも276の言うとおりFX Teleportで同じことできるな。
必死ですねw

284名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 15:36:45 ID:we/XMdE9
お前の方が必死に見えるぞ。 そんな面白かったか?
285名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 17:39:29 ID:fqkPYP7/
おpマジ脂肪www








と、こっちに書いておこう。
286名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 17:49:31 ID:J9roh3D9
ああ、おもしろかったさ〜
287名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 18:18:53 ID:WGA1cB3O
おいらはDPユーザーだけど、ボチボチ乗り換えようっかな。
288名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 18:29:48 ID:0rjWSLPv
Logicにか?
289名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 23:57:05 ID:hdMeO5pj
>>サンプルレートは最高192MHzまで。

お得意の誇大広告だったりして。w ここまで来るとすごいな。
「MacにWindowsは内臓できる」を思い出した。
290名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 00:12:01 ID:8ZB3pCtY
>>278

2台のオプ繋ぐ意味あるのか1台でもあまっちゃってるのに。

FXテレポも便利っすよ
片方はサウンドカードもいらないし、モニターを繋がなくてもただWinを立ち上げてればそこからプラグインが借りてこれる。
だとすると同じか?
Logicもそれをパクっただけかも
291名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 00:14:09 ID:kG9dnNSh
>>278

2台のオプ繋ぐ意味あるのか1台でもあまっちゃってるのに。

FXテレポも便利っすよ
片方はサウンドカードもいらないし、モニターを繋がなくてもただWinを立ち上げてればそこからプラグインが借りてこれる。
だとすると同じか?
Logicもそれをパクっただけかも
292名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 00:20:22 ID:H8BamfZ8
そもそもロジ自体がステインからソースパクって退社
「ノーテーター」を発売!
っていう泥棒プログラマーの会社の製品だったからな。
かの国とよく似ているな。
293名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 00:27:34 ID:PFJAh2+t
>>292
この人はかなり年寄り?
294名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 00:45:24 ID:GF42iMuz
>>292
よくそんな事知ってるな〜
295名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 02:02:50 ID:Bx6uO8rN
ゲハード・レンゲリングってチャーリースタインバーグの下で働いていて
対立して辞めて、Emagic作ってドイツでつぶれてAppleに身売りしたんだよね。
296名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 08:55:13 ID:DEWrn3Wa
またMac vs Winスレみたいになってきているな。
297名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 12:04:38 ID:v/fSdngm

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'    マカ     i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>

298名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 00:44:41 ID:CbjYCPy+
すれ違いなんだけど便乗して聞きたいんだけど
waveburnerPROも
>295の人が開発したの?
バグフィックス止まっちゃっててなんとかしてほしいんだけどなあー
299名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 00:57:10 ID:1AtoJNne
ttp://www.barefeats.com/pentium4.html

おp 遅いじゃん
おまいらが言ってることは、作り話じゃねえのか
300名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 01:01:21 ID:i2NL0fL0
又来たなぁ。
嘘ベンチを信用したがるのはしょうがないよね、
現実から目を背けたくなるほどの遅さだもん。G5
301名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 01:08:18 ID:1AtoJNne
>>300
おつかれさん
302名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 01:13:34 ID:1AtoJNne
おpが早いなんて全部が作り話でした
G5が出てきて悔しかったんです、、

と  言ってみろ、楽になるぞ。
303名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 01:52:50 ID:89OfzDv/
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/screen/lv2.htm
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/screen/lv1.htm

ゴールのある演算はもともとPowerPCの得意分野でしょ。
レンダリング関係で負けたら本当にかわいそう…。
リアルタイム演算「何々をしながら何をする」という
まさにDAWで音楽の演奏させながらソフトシンセ弾いてエフェクト掛けて
って処理はPowerPC(RISC)には向いていないというだけの話。
OP2.0GhzってOP246でしょ。OP250(2.4Ghz)だったら
ttp://www.barefeats.com/pentium4.html
も話は変わってくるね。かわいそうに。
マックな人はもうG5 2.5GHzしかないのがかわいそう。
304名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 08:04:28 ID:vU7BskU7
おp246とG5 2Gdualと比べたものでいったん公平な判断しないと、、、ということは同グレードだとG5の負けですね。
Macへ最適化がWinより優れてるはずのフォトショでこれだとグラフィック分野もMacたいしたことないんだという証拠みたいなもんでしょ。
特に注目すべきはWin版は特別な拡張命令に最適化なしでこのスコアだと逆にマカは焦らないとダメじゃん。
しかし、最近の煽りに関してOpを気にし杉マカーが多いのはガッカリだ。
インテル、AMDがデュアルコア時代に入るとまた水をあけられるというのに
終わったな。 ということでロジの実話でも聞かせて。
305名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:24:53 ID:ZIv7/e+B
さすが釣り堀スレだな。
306名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 10:04:03 ID:szkeZ6wr
マカーとドザー
トムとジェリー
307名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 10:04:31 ID:T5lYq1lk
ID:1AtoJNne
逝っちまったキチガイか。
キチガイはドザにもいるが、ウソはつかんな。
308名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 20:40:18 ID:3muDW3kr
なかよくケンカしなってか。
309名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 22:15:55 ID:uU4Csslj
日常生活の中でもマカーって浮いてる。
変なこだわりオーラ出しまくりでキモイ。
なかよくケンカなんかできるかってーの。
310名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 22:22:36 ID:6rzdY4ce
iPOD最高だしねん。あっはっ♪
311名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 23:15:07 ID:2R+iKp0o
OPでもマクでも、使いやすくて自分に馴染めばいいんじゃないの?
曲作り以外で時間とられるのはアホらしいしさ。
俺はこれからアスXPで作るけどよ、今んところ問題ねーもん。
OPもG5も当分買う金ねーけどさ。
312名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 23:35:22 ID:4DFBl18Y
309

そんな事いったらドザーはダサいファッションで
ヲタなイメージがあるぜ。
お前シャツをズボンに入れてないか?
313名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:26:12 ID:gVf11fSp
>>312
「ズボン」なんか履かねーよ。
314名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:39:00 ID:I6w/nj4p
>>313
禿ゲシクワロタ
315名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:47:28 ID:bUYBmyBu
>>311
> OPでもマクでも、使いやすくて自分に馴染めばいいんじゃないの?

そう、まさにその通りなんだけどこのスレではそういう常識的な意見はスルーされちゃいます。
たぶんみんな音楽家というよりパソコンの性能で騒ぐのがすきなただのパソコンおたく。
316名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:04:28 ID:D4sMngmd
ちゃうちゃう。
馬蚊がWINをどうにかしてけなしたくて頑張ってるから、
からかいたくなるのよ。
それの発展形が現状。
厨なドザまででてきて困ったもんだ。
317名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 22:16:12 ID:cVdDRWCT
プ
318名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 09:18:47 ID:eDr187If
またMac vs Winスレみたいになってきているな。
319名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 15:57:49 ID:f3VixPsG
日常生活の中でもマカーって浮いてる。
変なこだわりオーラ出しまくりでキモイ。

キモ万
320名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:05:02 ID:eDr187If
なだ万
321名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:11:56 ID:LWK24oZW
>>318
実際におp持ってる香具師が少ないのだから仕方ないと思われ。
おp所有者はマシンのパフォーマンスに釘付けで、その魅力から
2ちゃんに勤しむヒマなどないほど満喫している。

マカーが平身低頭で
「おp欲しいからtips教えてyo」
とでも言ってくればいつでもサポートはしてやる所存だ。
322http://mokorikomo.2ch.net/:04/10/04 16:42:26 ID:W/b+BL8t
ura2ch
323http://mokorikomo.2ch.net/:04/10/04 16:44:02 ID:W/b+BL8t
ura2ch
324名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:56:12 ID:f3VixPsG
日常生活の中でもマカーって浮いてる。
変なこだわりオーラ出しまくりでキモイ。
325名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:02:19 ID:n8qBGADl
おpくらい買って試せよと言いたいけど、もういいや
俺も含めみなさん快適に曲が出来続けてるため2ちゃんにゃ用がないんだよね。
こんな超安定したPCもってたら何も2ちゃんに用がなくなるのね
2ちゃん来るのはもう2ヶ月ぶり
じゃまた2ヶ月先くらいに覗くわ
326名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:16:39 ID:eDr187If
俺も2ちゃんを控えるためにおp買うかな。
327名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:37:26 ID:ORkboaRF
Op(Master2FAR)でLayla24使ってる人いる?
328名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:51:08 ID:eDr187If
おpの人たちはHDは何使ってるの? IDE?SATA? あとメーカーは?
329名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:55:54 ID:9045ADUx
マックの頃はボクはvsスレで朝昼晩と覗きにいってたのがオプ導入きっかけです。
2ちゃんよりどんどん新曲作るほうが楽しくなりますた。
2ちゃんはわからないこと聞くときくらいで最近は....
G4 1.25Gデュアルからの乗換えてみて
オプだと楽曲作っていて、メチャクチャ疲労感ないですね。
みなさんありがとう
ちなみにボクは248使ってます。
330名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 18:57:59 ID:eDr187If
↑ブルワーカーのCMっぽいけど、とにかく快適ってことは十分伝わってきますた。
331名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 19:20:45 ID:h9rlQ1fO
G4からの乗り換えだと、
G5 DUALだったら、もっと快適だっていわれちゃうぞw
332名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 19:50:08 ID:tedtzjh4
op dualにファンコントローラ付けてる人、いる?
自作スレをのぞくと爆音封じのためにファンコン付けてるって話があるが、
Stormに聞くとop dualにファンコンはお勧めできませんって
言われたんだよ
333名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 19:56:12 ID:2124FwCR
>>332
祖父だとファンコン勧めるよ。
334名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 20:15:03 ID:eDr187If
328をスルーしないで〜
335名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 20:16:55 ID:eDr187If
>>332-333
いくらAMDでも今時焼き鳥にはならないよね? しかもおpで。
Intel同様に保護回路働いて止まると踏んでるけど。
336332:04/10/04 20:25:14 ID:tedtzjh4
?(゜_。)?(。_゜)?
どっちにすればいいんだぁ?

sofmapの方が大手だから信用できるか
337名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 20:32:48 ID:eDr187If
まずぐぐってみてはどうか。
338名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 21:48:45 ID:NGM7zHe/
>>335
問題なし
OpteronをFANなし裸で起動してみたが保護回廊付いてるので停止してくれたので焼けませんでした。
AthlonXPなら3秒でお釈迦だったろな。

ストームなんてDAW分かっちゃいねえBTOショップだろ
ファンコンは入れなさい
それにストームはPC3200をすすめたがらない。
安心感をプラスすれば結果ソフのほうが安いかもな。
それにメモリーのチェックはソフならやって納品してくれてるから何倍も安心。
ストームなんてケチるなよ
あそこモノのわりに高いぞ。
俺が組めば5万は安くいけるんだな。
339名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 22:50:38 ID:hTSi4axr
>>338
独特さんのおすすめのショップは?
340名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:00:10 ID:7Wqur8Y/
>>339
37歳ハゲっていう人のおやくそくのフレーズですか
341名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:02:40 ID:g7Gq0OfL
「37歳ハゲって誰さ そんな無名人は帰りな。」
342名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:13:49 ID:zGcEFLgm
>341
そのひとはvsスレとおpスレに毎日現れ粘着レスを繰り返す異常者です。
それ以外は、やる事がなにもないというのがお奨めデス。
いいですね 
仕事しないでフラフラしてる人は
343名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:19:45 ID:XeRJW+dq
亀レスだけど、ファンコンは入れたほうが快適だよ
俺はCPU×2、ケース×2にかましているよ
あ、おpは246
344名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:23:54 ID:hTSi4axr
おpユーザーだとみなさんがおっしゃっていた坂本さんがテレビに出られてますね。
なんかOSXのドックの画面が出てましたが、これはTV取材のためだけなんですよね?
345名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:30:31 ID:hzL+jcAB
坂本龍一なんて終わってるサヨのジジイじゃん。
アイツおp使ってるm-floに頭下げて使って貰ってmすが、なにか?
346332:04/10/04 23:36:49 ID:tedtzjh4
何度も聞いて悪いんだけど、sofmapでopteronを組む場合、
HPのどのページを見ればいい?

以前からちょくちょくsofmapでopteronという書き込みを見て、
その度にsofのHPを見るのだが、
それらしいと思えるのは
http://guide.sofmap.com/guide/ss/f2_02_m.html
ここしか分からない
sofのHPで"opteron"を検索しても
CPUクーラーしかヒットしないし…

すまんが教えてくれ
347名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:42:56 ID:tedtzjh4
>>343,338,335,333
ありがとうございます。
多数決でファンコン導入決定しました。
348名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 23:57:45 ID:l8fH0WpJ
>346
秋葉CLでしか販売してないよ。ひっそりとね…。プロ御用達。
349名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:03:01 ID:9SDtUc8d
>>346
sofuは、あまりドシロート相手に組みたくないのですよ
だからHPには一切出してない
実際にお店に行っておpの話を持ちかけると初めておp資料が奥から出てくるのです。
で、お店の人がいろいろ教えてくれるわけです。
だいたいおpを組めないけど仕事に使いたいというオーダーのプロが多いと思います。
希望を言ってお金払えばきっちり作ってくれることは間違いないでしょう。
多少のパーツの下調べはしておいた方がいいです。
HDDは1万回転にするとか、メモリーはATPにしてくれとか...イロイロ
まず足を運ぶことが先決だす
350名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:20:17 ID:+DaTkX8D
オプテ導入は正規のヌエユーザー多いと思うけど
↓ここの子たちは、はなからオプテ買えないので範中にはないような毎日を送ってますね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094871595/l50

クラックかSLが多いようで・・・・
351名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:53:06 ID:E/U+NCsn
>>348-349
どうもです。今度の休みの日に行きます。
352名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 04:17:25 ID:4OH2C5N5
>>328は未だにスルーですか?
353名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:30:07 ID:HTPUmQLZ
>>352
これだけネットで組みました情報が出てるのにそんなことも調べられないのか?
過去ログにもいっぱいあるだろ?
松竹梅があるからね。

梅の人はシーゲートの160Gか200Gでしょ
静かだから。
初心者はIDEとSATAの組み合わせ
SATAへOSインスコの仕方が分かるやつは全SATAでつね。
RAIDは管理と責任負える奴ならってとこだろ。
松はラプターだろ
354名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:46:59 ID:4OH2C5N5
>>353
サンクスー SATAへのXPのインスコ方法は大体想像がつくけど、
全SATAって人いるのか?って、ちょっと不安になってますた。
ちなみにSagateのBara7のIDE愛用してます。
355名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:47:25 ID:4OH2C5N5
間違えた。 Seagateね。
356名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:15:47 ID:l0UV0a5E
http://www.logicer.com/blog/archives/000435.html


LogicならG5 Single 1.6GHz 128sampleで余裕らしいね。
G5は512sample以上でないと使い物にならないという書き込みは嘘ケテーイ。

LogicならiMac G5でも余裕かな。
357名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:25:04 ID:5p6qOS3S
かなーり古い話だしてきたね

>G4 1.25Dual のMacと同じくらいのパワーをひとつのCPUでまかなえている

だったら遅いじゃんw
358名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:25:25 ID:oYx4zs7C
かなーり古い話だしてきたね

>G4 1.25Dual のMacと同じくらいのパワーをひとつのCPUでまかなえている

だったら遅いじゃんw
359名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:43:07 ID:r2/mL6HU
FXテレポは発表当時はすげえ!神技術キターと思ったもんだがホストPCからVSTエディットができんという点で萎えた。
遅レスすまん
360名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:44:43 ID:qpd73nFk
>>359
いやできるから。お前ホントにFXテレポ使ったことあるのか?
361名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 18:11:11 ID:FQnat/Oa
FXテレポ試してみたけどオプ使う人にはまったく用がないなと思った。
確かに音源用は電源が入ってりゃ良いわけだけどPC2台も立ち上げてる事が不細工な事に感じた。
リモート操作ってのがキモいんですな。
CPUパワーの無いPC沢山使ってる人向けだしビンボーくさいです。

まあパワーのないセレロン機2台とかでやりたいなら.....
362名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 00:37:18 ID:Kej5nHws
かなーり古い話だしてきたね
363名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 05:29:33 ID:Y3AYj01p
将来的にデュアルコアAthlonの2個差しで、
クアドロプルAthlonとか恐ろしいことになるんだろうか。 しかも2年後くらいに。
その頃には今の最高スペックのおpも普通のスペック扱いなんだろうな。
といったことを考えながら、来月のおp246マシン購入に向けて資金繰りと見積もり開始。
やっぱり30万は余裕でかかるねえ。
364名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 10:11:09 ID:vqrFkAuJ
>>363
オプテロン248ですが、デュアルコアを待つまでもなく足らないコールが出なくなりましたね。
独り作業だと同時に2CH以上RECもありえないですし150トラック以上も実際に録音したこともありません。
VO&コーラス、生ピアノ、ギターのトラックで多くて20トラック+VSTiのバウンスストラックがテレオ30トラックとしても50トラック程度で収まりますね。
それでもサブを含め要るもの要らないものはMIXで選ぶという感じです。
VSTiをどんなに使っても32台以上に使った経験もなく50%も食うことはないですね
巨大なサンプルが読みたい人はCPUよりHDDですし
エフェクトも余ってしまう上に
今の音楽を見ていてもエフェクトを沢山使い切るのも逆にダサい気がします。
192kなんて話も身近には当分ありえない感じです
未だに48k/24でOKな日々で、CPUの半分以上になることは稀かもしれない。
たぶんデュアルコアが出たとしても、足らないからでなく新しいのが買いたいからか192kでといった雰囲気じゃないですかね。
その頃にはCPUより足回りのほうが速くならないと
246とかでもじゅうぶんではないかと思いますね。
365名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 10:21:19 ID:bSXk/Xo0
>360
マスター側でプラグインのGUI見れないでしょ?そういうこと
366名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 11:53:23 ID:E1uaBCEr
>>365
そうそう
スレーブ機にマスターでインサートしたPluginのGUIがポップアップしますね。
まあ安いソフトだから、ここまで出来れば十分かもしれん。
レイテンシも音もマスター機のプラグイン並にまともだったし。
でもおp使うと要らなくなるね。このソフト。
367名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 12:46:43 ID:Y3AYj01p
おpのパワーが足りないって頃には、MSがアポーの分散型コンピューティングシステムをパクって
Winに搭載しているだろうから、おp2台で負荷分散みたいなことができるでしょうね。
もしくはNue/SX付近のホストが自前対応とか。 ま、FXTeleportはそれまでの繋ぎって感じで。
368名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 12:48:18 ID:Y3AYj01p
ところで皆さんはどこのショップでおpPCを組みましたか?
ソフクリ以外の話題なんかもあったら聞きたいでつ。
369名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 13:39:49 ID:jmU/9Et5
いやその頃はデュアルコアオプx2に対応でしょうQUARDで
また1個あたりの性能もバスも更に上がり2台もいらないと思うな
分散型ノードだと、特に高サンプリングレートが上がるだけ倍もバッファ時間が絡むので逆にマイナスだと思います。
まるで一台のように扱うにはネットワークが相当スピードアップしないと
GigabitLanでテレポ使ってみたけどローカルへの取り込みバッファ待ちの何秒がやたら長く感じますたー。
370名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 13:40:53 ID:jmU/9Et5
>>367
371名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 13:46:08 ID:Y3AYj01p
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
ただでさえ速いおpが、来年にはDualCore-Opteronの予定まであるんですって。
クロック半分で電圧と発熱も低めでウマー? ヤバイですね。 AMD独走中です。
372名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 14:02:10 ID:j0kHqpH0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/amd.htm

今使ってるヅアルおpマザーに載せ買え化膿でちゅ
373名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 14:11:12 ID:014G2qZN
>>371
つーか特定の処理速度においてはXeon3.6GHzに負ける部分もあるからな。>おp250
来年夏のデュアルコア登場で爆速になっても、補う部分も必要なら更に速さを求められるのは必然。
374名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 14:12:20 ID:WJCha09Q
おお、AMDナイス!
375名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 15:30:21 ID:6zrbOIHT
>>373
補うってなにを?
今出てるDawには関係ないべ
XeonなんかSX2やLEでHT有効にするととんでもない事になるじゃん
切るしかないわな
376名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 15:33:24 ID:6zrbOIHT
狙ったわけでも無いけど俺のIDはHTだったw


















ここって素人多すぎ
377名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 21:16:03 ID:hEJ3TOp1
メモリ買うならATPのレジスタードECCな。
これが一番話が早い。
378名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 23:00:49 ID:uPRirDdW
>>376
素人だから許して。。。グググ
379名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 13:18:30 ID:OhQH8VIn
>>368
自分で組んでるので.....


頼むなら祖父でいいでしょ
公でないので個人的に祖父アキバに注文すればいいでしょ。
それ以外は
BTOショップだとDAWのノウハウは無し
D-RECはノウハウがないからAMDは門前払い
そういう図式です。
380名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 21:38:23 ID:jxAZThZ6
メモリーの選択で間違わなかったおかげで組み立ては思ったよりスムースにいった。
10日ほど使い込んでますがいい感じです。
FANコンで音を抑えることくらいかな。
オーディオカードの相性というのは特になさそうですね。
381名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:52:54 ID:RWImEWVG
おPすごいなぁ・・。Dual Xeon3.4GHzで確認くんやってみたけど、
全然とどかなかっただよ。
Dual Opteron244といい勝負だった。鬱
382名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 02:11:49 ID:htgYCxJw
なら報告しる

HTはやっぱり切ったのかい?
383名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 03:17:35 ID:htgYCxJw
ていうかスタインは2年前からAMDと技術提携してるからしゃーないよ。
この方々も紛れもなくオpラーですし。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_7146_10983,00.html
384381:04/10/08 12:16:43 ID:mouzJn+i
>>382
HT切った。最初知らずにHTオンのままだったら駄目駄目でした。
385名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:50:33 ID:V+r5q16v
Mac使ってる全国の○○くん達も使い捨てになってしまうのね
だったら、Winに乗換えてもいいな
386名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 18:06:00 ID:bw8Jf/SO
どうでもいいけどがんばれ
387名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 18:30:47 ID:vJg1rc70
>>383
他はしらんが、シャイナーは実際には使ってないぞ。
388名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 19:23:26 ID:vuRH6nf3
audio dataはraptorとかcheetahなどのHDDに入れるとして、
system HDDはどのくらいのシークタイムのHDDがいいのか?
10msを切るぐらいだったらいいかな?

HDDが速度のボトルネックになるという話をよく聞くので気になる。
389名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 19:28:28 ID:J6UspWIl
>>388
DAWはさておき、HDD周辺の速度向上を目指すならば、
Raptor複数台をRAID1にしてOS bootにする。

まあ、Raptor単体でもシークタイムは4.7ミリ秒と爆速なんだが。
390名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 00:52:37 ID:wLwXyj1+
>>387
つかってるつかってる
ケースバイケースでPTと併用です。
本人サイト覗いてみて
391名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 08:43:22 ID:5ztLYMFx
HDDがボトルネックについては
普通に150トラック程度までのオーディオを扱うなら、7200回転のHDDでもじゅうぶん間には合う。
例えば100トラック同時RECで、パンチインとかやるならラプターを選んだ方が食いは絶対良い。
特にスタートポイントで、差が付く
あと巨大ネタサンプラーを読み込むなら、高速HDDはサクっといくね。
俺はそのタイプのものは、あまり興味ない。
一番大きくてもGalaxy Steinwayくらいしか使わないし、ほとんどが、KontaktベースなんでHDDへの負荷は楽勝。
こういうギガクラスのが多くて3つ4つくらいなら普通のバラクーダでもOKだと思う。
ストリーミング出来ないサンプラーなら対策を考えたほうがいい
それにあわせてメモリーも増やすしかないね。
自己責任でいくならRaidもありだが、今のところ必要に迫られた事は無い。

実際、使っていて気づいたのはその程度かな
392名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 09:03:13 ID:qGjCch0G
>>338
> ストームなんてDAW分かっちゃいねえBTOショップだろ
> ファンコンは入れなさい
> それにストームはPC3200をすすめたがらない。
> ストームなんてケチるなよ
> あそこモノのわりに高いぞ。
> 俺が組めば5万は安くいけるんだな。

ホント関東の人が羨ましい...。自分は祖父栗に行けないので
諦めてSTORMで頼んでメモリだけATPを後から買おうと思ってます。
確かに自分もメモリーにPC3200は使えませんか?と質問したら
「保証できない」って事で断られました。

ところで既におp使ってる人の意見としてオススメのグラボと
ケースってどんな物がありますか?
393名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 14:50:59 ID:JLEu5l26
>>392
ストームで組んじゃったか
まあチェック済で納品されるなら、問題ないけど

グラボは何でもOKといってもいけど、
使うモニターで考えれば、良いと思います。
もし旧アップルシネマならGefoceFX5600以上でないとうまくいかないようだ。
ATIだとシネマの正しい解像度に設定出来ない。
普通の17、18インチとかなら、nVidiaかATIの中級で十分だと思う。
解像度がそこそこあるなら、おプに中クラスのFX5700(256M)とかが比較的多いみたいな気がする。
394名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 16:08:36 ID:mqeZw4aK
>>392
え!?
俺は昨日PC3200メモリのop dualをstormで注文したところだが
「保証できない」なんて言われなかったよ

sofとstormを比べたけど、一長一短だ
sofは部品ごとの補償しかない
stormは完成品を補償してくれる。
価格にはほとんど差がない。

で、迷った挙句完成品保証に賭けてstormにした。
395394:04/10/09 16:11:31 ID:mqeZw4aK
訂正。
補償->保証
396338:04/10/09 18:22:10 ID:Dox0Wgof
>>391
ありがとう
どうもです!
397名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 20:33:15 ID:+bi2NCiK
いまのところ、K8T Master2FARで組んでくれそうな店は、限定されてるだろうね。
普通のショップの売れ線とは、少し異なるパターンだから

まあストームのが動作確認済みで納品されたら、自分で勉強しながらパワーアップしていけば良いでしょ。
サウンドカードについても、PCI 1か2に入れりゃたいてい問題ない。
別3でも4で問題ないだろうけど
398名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:15:15 ID:0gWG7yBe
DAWに録音したトラック間のタイミング精度がシビアであって欲しいならCubaseSX
(に限らないが、とにかくLogicでないもの)が無難だということです。

実際にやってみるとわかることなのですが、位相までシビアにあっていないと
困る複数オーディオトラック(本来ステレオだがL, R個別のモノトラックになっている
ものとか、5.1サラウンド素材でトラックがばらけているものなど)を細かくリージョン
切って、一括で配置換えなどしたときに、CubaseSXやNuendoなら位相単位まで
正確に揃って移動しますが、Logicの場合必ず位相ズレが起こります。
399名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:27:36 ID:PEPJrDah
↑これほんと?
400名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 02:55:32 ID:6yrAGf22
stormは完成品なので自分で手を加えてしまった部分に関しては「保証」してくれない。
祖父はマーシーンとしては完成品。その後手を加えても「補償」してくれる。
「ほしょう」の意味合いが違うのかな。
祖父は単品の「保証」と「補償」両方で、
stormはパソコンとしての「保証」しかなったから、
俺は祖父栗でOP248導入した。
導入後ムラムラしてきて相談しながらリムーバブルケース、IEEE1394の追加、グラボの交換をしてもらった。
色々パーツ取り替えた後も色々サポートしてもらった。
後々追加・交換するパーツも祖父で購入というのが条件だけど…。
会計レシートの中でCPUの次にソルダムのフルアルミケースが高かった…。

どこの店で買っても結局は自己責任かなーと思った。
Macからの移行組みだから結構ビビッてたけど、
パワーに圧倒されてソフトシンセ・エフェクトいじるのが楽しくてしかたがない。
内部完結も可能なパワーだと思った。
ここ一ヶ月、外部も使うけど使用頻度はかなり減った。
401名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 03:08:02 ID:/JwMyjtO
>>400
いろいろ交換して、総額はお幾らぐらいになったのでしょうか?
あと、使っているDAWソフトはなんですか?
よろしければ教えてください。
402名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 04:06:13 ID:6yrAGf22
>401
PC本体で40万くらい。
他はすべて流用。
ソフトはMacのころから使ってるCubaseSX+その他ソフトシンセ類。
オーディオインターフェイスはDigiFace。
ミキサーはO2R/2496。
MIDIインターフェイスはMIDEX8を2台。
その他外部の楽器やエフェクター。
ディスプレイはシネマディスプレイをそのまま使用。
G5に買い換えるつもりだったからG5買ったのと総額は変わらないかな?
3ミリの世界をしってしまうともうMacには戻れないかな…。
トラックの少ない曲なら1.5ミリでも大丈夫。
最後のミックスの時は6ミリとか12ミリにするけど…。
曲作ってる間は3ミリかな。
403名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 05:32:01 ID:dpWZuewZ
>>402
うちは246なので、そこまでお金は掛かりませんでした。
メモリーだけは気を使って、ATP3200-1GER-LBを2枚買いたかったけど、割り高だったので、ATP3200-512ER-Lを4枚にしました。
VST Multitrackで確認すると、おpでRMEを使うとRMEコンパネの基準表示よりも、実際のレイテンシーは更に小さくなるね。(常駐や後ろに別アプリが何も無い場合)
残念ながらG5で同じ設定にすると、基準より1msくらい増えるみたいです。

自分は通常の打ち込みは256Sampleで作業して、ギターやマイクからコチョコチョボイス入れは64Sampleでやっちゃいます。
64SampleでやってもVSTiが20Trくらい鳴っても、半分も振るような事も滅多にないから、そのまま録音してる事も多いです。
こういう作業はメモリーとHDDがシッカリ追従する性能も求められるところだけど、今のところご機嫌です。
MiniMoogVの重めのプログラムだったらソフトクリッピングをオフると2台でも1%位しかCPUは食わない(Pro53相当)
そこに、軽いT-RacksのClipperを挟むとほぼ同じ音になるから、面白いくらい使えます。なかなか粘っこく歪みます。
そんなに、同じMoogものばかり並べるような曲は、自分は作らないけど一応参考に。
404名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 06:57:40 ID:trcE3E26
>>398
はlogic4.7まで。
これ貼付けてるやつは基地外だから相手しないように。
405名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 08:48:02 ID:B5GS6c7j
あらぁ、Logic Ver.5.5でも!?

 自分は現在Logic Platinum5.5+Delta1010で、VST Instのみで制作をしているのですが、
 位相がとても悪く使い心地があまり良くありません。ただMidi機能の方は大変重宝して
 いるので、なかなか乗り換えられずにいるのですが、
http://www.digipop.ne.jp/~amuru/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=165&reno=no&oya=165&mode=msgview&page=0


CubaseはVST Ver.5の頃から既に正確で安定だそうです。

 SMPTE同期で1224から3348に録音、クリックの聴き比べ、( 8trのAudioトラックを3348に
 録音している)  位相ズレがほとんど感じられないほど、かなり高い精度の同期。
  ※ WordClockを受けずに最も正確、安定した同期を実現している。
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/cubase.html

因みに、同時期のLogicAudio Ver. 4.6では…


 クリックとベース録音後、クリック聴き比べ
 聴感上フェイズも感じられずほぼ同一に聞こえるが数分後揺れを感じる。
 ここでやはり3348のSMPTE精度に疑問を感じる、トラック内に各インターフェイスから
 ジェネレートしたSMPTEを スプライトしてテストしたかったが、検証が煩雑かつ時間の
 制約上断念した。
 Logic&Unitor8は同期精度自体は非常に高いと思われる、ただ多少の揺れはあるようだ、
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/logic.html
406名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 09:03:34 ID:/O/2OmbV
>>404
同意。
仮に真実であっても、今まで気付かないような香具師の
事後報告はアテにならないw
407名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 12:04:37 ID:liDP4juU
>>402
>>403

ありがとうございます。
403さんの場合はお幾らぐらいだったんでしょうか?

よく分かっていないのでお聞きします。
opの場合、Dualが必須になるのでしょうか?

その場合、SX、Nuendoしか選択肢はなくなるということでしょうか?
PTLEは一応Dualは未対応ですよね。(動くらしいですが)
というか、opでPTLEって動くんですか?

シングルが可能だとして、
当然パフォーマンスは半分近くまで落ちてしまいますよね?
それでもなお、Pen4 3G 辺りよりもパフォーマンスは良いのでしょうか?

理解度が浅くて申し訳ありません。(汗)
よろしければ、お付き合いください。
408名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 16:08:32 ID:ZiGayh9J
>>379
368です。 ちょっと不在にしてますた。 ショップ依頼の場合、ソフクリかstormくらいなんですかね。

PC自作は5台くらいやってるので素人レベルではないですが、何しろ値段が値段なので、
店やヤフオクで1万2万で買えるような一般パーツで組むのと違って慎重に行きたいな、と。

話を聞く限りでは、祖父の方が融通利きそうですね。
まあPCIカード挿したくらいで壊れるわけないと思いますが。
409名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 16:09:18 ID:uihMobzF
PTはMacもWinも、デュアルには対応してない。
だからシングル同様に動くことになります。
Opteron244一個が、大体Pntiam4 3Gくらいというのが目安です。
Opteron250だと、Pntiam4 3.8Gに相当するという話です。
これは、CPU一個でのDAW特化話ですけどね。

Opteron248x2なんか、凄くよさそうだと思いますよ。
一個でも、最速のP4+HT並のスピードですから。
DAWはほとんどが整数演算中心なので、AMD強し
410名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:30:45 ID:kE9GysQR
すみません。突然くだらない事で話しを遮ってしまいますが・・・

祖父栗の「クリ」とは、東京・秋葉原 10号店 CREATORS LAND と
解釈して良いのでしょうか? 当方、田舎に住んでいて、何が何だか
さっぱりなもので・・・。
411名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 19:03:34 ID:ZiGayh9J
>>410
俺の書き込みのことなら当たり。 CREATORS LANDは人によって呼び方変わるよね。
412名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 19:35:01 ID:kE9GysQR
ご親切にくだらない質問に回答有り難うございます。
いつか祖父栗に相談出来るようになりたい・・・。
413名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:28:43 ID:geKZ+rQu
>>412
通販もしてくれるぞ。祖父は。
おまけにいつもニコニコ現金払いだけではなくクレジットも各種用意だ。
ストームじゃ楽器関連を一緒に買う事は不可能だろ。
414名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:38:24 ID:ZiGayh9J
>>412
今日電話したけど、気さくに相談に乗ってくれたよ。
おp担当の方は、自作PC初心者でも玄人でもどっちでも話が通じるくらい精通してる人。
そのせいか、いろんなスタジオやプロに引っ張りだこで忙しそうだった。
ある程度自分で情報を得て、購入するハードを決めてから、
店頭で見積もりしてもらうと話がスムースに進むよ。(店頭見積もり以外無理って言われた)
415名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:41:20 ID:ZiGayh9J
ちなみにこのスレに書いてある祖父のネタはほぼ本当。
ことあるごとに煽ってるのは37歳無職ハゲの釣りだからスルーで。
416412:04/10/11 20:44:21 ID:kE9GysQR
>>413-414
情報、有り難うございます。事前にしっかり検討して
近い将来相談に行ってみます。
417名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:52:43 ID:ZiGayh9J
>>416
まあ、東京に遊びに行くついでに秋葉のソフクリで相談ってのがいいんでないかい?
おp担当の方が時間に余裕がある場合、いろいろ直接面白い話が聞けるかもね。
418名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:35:44 ID:ZiGayh9J
ちなみに俺の場合、

・AMD Opteron246*2
・Century PC3200 ECC Registered CL3 512MB(Samsungチップ)*4
・MSI K8T Master2-FAR
・Antec True550(550W電源)
・Maxtor ATA133 7200rpm 8MB 160GB(6Yだか7Yだか忘れた)*2
・SF-609(ファンコン) ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html
・ケース、FD、光学ドライブ類(持ち込みor祖父で購入)

ここまでで組み立て工賃等入れて大雑把に見積もってもらって30万以内かな。
メモリはSunMaxよりはCenturyの方が入手性、安定性で有利、と言っていた。
ATPに関しては聞き忘れた。 ケースはSOLDAM(星野)にするかどうかは悩んでいる最中。
デザイン的にCoolerMaster製が欲しいし。 ファンコンもピカピカ光らない奴が欲しい。

・ELSA GeForceFX5200とRME Multifaceは持ち込み

実は他店で購入した持ち込みパーツもOKらしい。 勿論、保証はつかないけど。
相性問題に関しては、ある程度面倒見てくれるらしいけど、基本的に自己責任。
まあ、今まで普通に使えていた増設カード類なら不具合はまず出ないでしょう。
419名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 22:35:46 ID:nNg5PYce
ソフマップのフロアで実際にマシン展示してるよ。どれぐらいのパフォーマンスが出るか比較表もでてる。
展示してあるマシンはプラグインやソフトシンセが死ぬほど走らせてあって、
そのパワーを間近でみるとさすがに圧倒される。
420名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 22:42:02 ID:6XlXqGEk
しかし、あの真っ黒のPCケースはどうかと思う。
421名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 04:30:34 ID:EQbrZOmL
あの黒いのはいろんな意味で見た目のインパクトがあるが、ベージュの牛丼PCよりマシだと思う。
422名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 19:48:34 ID:XAcTNq6M
>>409
どうでもいい突っ込み入れるけど、AMD今は浮動小数点のが得意だよ。
K6時代は整数演算優れてたけど。
423名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 22:34:02 ID:RNkk4q6I
424名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 01:22:46 ID:5QZu/j5y
>>418
ELSA GeForceFXは、一般のnVidiaの共通ドライバーと別ものドライバーがCDについてくるでしょ。
確かに良いドライバーなんですけど、時としては悪さもします。
ELSAのパッチが一回当たると、システムバックアップして別構成のHDDにリストアすると起動エラーすることもあるそうだ。
CDのドライバーじゃなく、素直にnVidiaのオフィシャルの最新ドライバーで使うとほとんど問題にはならないことなんだけどね。
まあもうCDのパッチ当たっちゃったら完全に削除しないと、入れなおしは止めた方がいいかもね。
ELSAはモノはいいけど特殊
425名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 02:07:43 ID:6pEqK7si
ZMAXdpマダー?
てか、こいつをDigi002Rack+LOGIC5.5.1/SX2.2(3にUP?)/ProtoolsLe6.4
でドライブすることは可能だろうか?
出るころにはXP Pro SP1(OEM)買えなかったりして
関係ないが、LOGICでMIDI打ち込んでSXでAUDIO書き出してProtoolsでMIX
っていうオレはアフォじゃないと信じている・・・
426名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 05:01:07 ID:b/oCVVf8
>>424
ほほー、そういう不具合があるのか。 サンクス。
ちなみに標準ドライバしか入れてないっす。 CDのドライバ古そうだったので。
427名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 11:00:22 ID:AhwLQBds
>>425
OpteronでLogic5.5もPTLEも無意味。
特にWinLogic5のプログラムが粗悪なんで、メモリ割り当てが良くないのは言うまでも無い。
デュアル機に未対応なので、Emagicのその頃のままのプログラムだと、Opteronではそこそこ動くがあまり安定していない。
かえってCPUを消耗しやすい。

デュアルにはNuendo2が最もうまく最適化されてるだけに、Pluginの快適さは、両者あまりにも違いすぎる。
LEもWin,Mac共、デュアルに最適化されてないのでシングルとしてのパフォーマンスしか出ないよ。
Digi002RackよりEmu1820m、RMEの方が音質も負荷に関しても良好なのはしょうがない。
ただしLEを使うならDigiのものを、刺しておくしかないね。
最終的に音は、LEならSX2..2の方がよろしいかと思う。

ZMAXdpは11月ごろらしい。
それが来たら、作業部屋のPCは、それだけにするつもり。
CPUは248にして、外だしSATAにHDD足して、ニューCinema HD Display 30インチのみでスッキリ行こうと思います。
インターフェイスは今持ってるMultifaceか、FF800にするかですね。
とりあえず今使ってる244でも十分であることも確認できたので、ネクストステップはそれに決定しようと思ってます。
大量の機材を一斉処分したところで、ちょっとお金も出来たところです。
祖父に電話するとトラックで一気に買取りに来てくれますので、部屋のいらない機材も一日で処分出来ますよ。
428名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 13:40:28 ID:ayJGxxBf
祖父は商業レコスタやプロのおp納品で忙しいみたい、
アマがフラリと相談に行っても相手にされない事も多いよ。
電話で予約して、祖父の担当の開いている時間を予約して行くのがおすすめです。
こちらが客だというようなえらそうな態度はとらないことだね。
教えてくれるのは向こうの好意なんだから。
429425:04/10/13 14:55:18 ID:8y/iLuPg
>427
うむ、LOGIC5がシングルでしか動かないのは仕方ないのですが
不安定になってしまうのが怖いな、と。
まぁ自分が人柱報告になると思いますよ。
PTセッションファイルがよく来ちゃうのでどうしてもPTが必要で
いっその事全て同じI/Oで済ませようって腹です。
LOGIC/SXはMOTU 24I/Oですが、全部002Rackなら売っちゃいたいと。I/Oが極端に減るが、、

MIDI I/FがUNITORmk1なのでシリアルがないdpはmk2に買い替えなのがちょと痛い
いっその事SXに乗り換えで(3も出るし)SXオンリーでMIDEX8にしようかと
思っているが、どうしてもLOGICの打ち込み易さからSXに移行できないもので。。
あ〜LOGICのほうが早いよ〜!!って即LOGIC起動しちゃうのです。。
ま、慣れでしょうけど。※アンチSXではありません
そんな人多くないですかねぇ・・・

で、30インチとはいいですね〜、、
今19インチx2か17インチx3かで迷っているのですが、、、
いっその事プロジェクターも考えてますw
まずはdp待ちです。楽しみだぁ〜!
もうK8T MASTER2-FAR買ったのだけどw
430名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 17:32:50 ID:4A44Fm1F
>429さん
Logicが速く起動っちゅうのは、さらの状態だけ。
Audiドライバー未設定+プラグインを仕込んでない時だけ
SXは最初からいくつか仕込まれてるのと、新しいPluginの初回だけ時間がかかるだけで、結局同じだけPluginを入れたら、起動はSXと変わらないよ。
まあLogicのほうは、いきなり立ち上がれないセードパーティーのPluginもあるんで、PlgEnablerを実行する必要ありだけど。
OPがどうとかでなくてハッキリいって日本語環境のLogic5.5は不安定。
GUIも日本語Logicでは、収まりきれてないのはしょうがないけどね。
EXSでデカいのを読んでから、たまに終了出来ない時もあるからね。
こうなりだすと、入れなおししないと直らない。
OPでもちゃんと動くんだけどさ。

どちらにせよ今のSX2のほうが、何につけ超安定してると思うよ。
VST32は馴染まなかったけど、SX2ならやる気になれば乗換えは簡単でしたよ。
ちゃんとマニュアルを熟読して理解は必要なところはあるけどいね。
LEは、使ってないから分からん。
431名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 18:18:32 ID:NCXIBZ1E
多種多様のDAWを使う人って大変だな。
がんばってください。
432名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 19:54:32 ID:irpIli5c
おpの組み立て2万で引き受けるけど。
パーテーション、メモリチェック、OSインストール、アプリ(cubase,nuendo)の動作確認まで
433名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 20:10:54 ID:nszZ6Ds1
>>432
もっと早く言ってくれれば頼んだのに…
434名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 20:12:54 ID:ZkqDBpgr
>>429
OPに限らず
Win全般だけどユナイターは動作がイマイチだが、
MidexかM-Audio8x8なら動作はシッカリしてる。
特にK8T Master2FARだとMidiで、SX2のたまにネットでよく聞くタイミングの問題は皆無でした。
IntelとAMDのチップセットの一部で、そういう問題がマザーによってあるようだ。
435425:04/10/13 22:11:34 ID:6pEqK7si
うーむ、WINLOGIC-UNITORmk1で結構長いことやってきたが特に問題なかったなぁ・・
まぁがっちがちに使っていないからでしょうねきっと。。
一時期はUNITORmk1x2台で使っていました。

なんか総とっかえな感じです、OPにすると。
まぁ宿命ですね、、、
ちなみにLOGICは起動が早いというより慣れているので同じ事をSXでするより早いので
LOGICを使ってしまうのです。
LOGIC使わないでSXで特訓だ!!ってやってますが締め切り近いとやっぱLOGICですw
というわけで旧システムは完全に起動可能で残ししつつ徐々に移行していく感じになりそうです。
うーん、リムーバブルを大量に買っておきますよ、ええ。

進行中の物があるので慎重にと思います。
まぁそうすると今のPEN4-2.5Gを3.06Gにして終わりそうですがw

で、たまたま秋葉のフリージア?に入ったら4UラックマウントPCケースが¥9800でした。
まえはOP用に欲しいと思っていましたが、ZMAXdp待ちなので耐えれました。
カモーンZMAXdp!!
436名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 04:54:37 ID:cQ/pNn7y
LOGICPRO7バグで皆ヒーヒー言っているな、OSが欠陥品、CoreAUDIOも欠陥品、頼みの綱の純正アプリも欠陥品と3重苦ってやつです。
よほどのバカでないかぎりもういい加減目が覚めるだろ。
今までの比例を土下座するならおpの組み方教えてやってもいいぞ馬蚊よ。
437名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 05:33:53 ID:UDabvAX2
>>436
お前ウザい。
どっか行け。
438名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 06:09:03 ID:Snwdpnhe
えー
???
LOGICPRO7問題ないでしょ。
439名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 11:07:18 ID:jN2MlohC
>>438
今のところ無いな〜
440名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 00:10:39 ID:BIln0493
貼らせてもらおっと
DTM用自作PCスレから

190 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:04/10/15 23:45:19 ID:gADsr68M
>>189
ttp://www.daw-pc.info/index.shtml

このページ参考になりそう!
441名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 00:32:58 ID:BIln0493
もっとちゃんと探せば良かった…

http://kokujin.web.infoseek.co.jp/
こんなのあるじゃん(「支援くん」のページ)

業者に頼まずに済んだのにorz
442名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 00:38:46 ID:9BNIWtxe
443OP患者さんへ:04/10/16 00:45:50 ID:MH8lPnOs
以前
横型PCで一日に一回強制終了する人いたよね。
それはケースを交換するとOKだろう。
実は、コアセンターを常駐させてると
誤表示であろうと80℃を超えると、K8T Master2は勝手に電源切るよ。
コアセンターいかんな
444名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 17:17:05 ID:xbMUeyf7
K8T Master2FARのCPUクーラーがサードパンティーのやつ色々取り付けられればイイんだが。
445名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 17:40:31 ID:O9unxbvq
>>444
イヤらしいやつだ
446名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 22:07:58 ID:BIln0493
dual core opteronが出たらみんなどうします?
447名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 22:09:04 ID:9vJzPRMv
>>444
エアーインテークをかませば8cmまでなら好きなの付けれるよ。
6cm→8cm、7cm→8cmの2つ買っても2000円もしないだろ。
詳しい事は、報告くんにも出てる。
448名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 23:41:04 ID:BIln0493
mac -> win(op dual+cubase sx+RME=47万)
DTMに費やした借金が累積100万になっちゃったよぉorz
449名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 23:46:58 ID:WyieilXd
そんなのが、普通じゃね。
450名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 02:19:10 ID:A4XK6zGz
うじゃうじゃとは言わないけど、この板はそんな人ばっかしだと思う。

友人の絵描きに、音楽やるのって金掛かるのなって言われた。
451名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 10:06:15 ID:YyI4Y/JB
>>444
工夫すれば色々付けられるらしい
http://www.daw-pc.info/bbs/bbs.htm
452名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 10:06:50 ID:YyI4Y/JB
>>448
俺は1000万超えてる。
453名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 16:45:58 ID:RyIyOzDd
漏れはXp自体使ってないからわからんのだが、おpは導入しようと思ってる。
で、質問。
NuendoはデュアルCPUの場合ハイパースレッディングをオフにしなければ
ならないみたいだけど、ハイパースレッディングのon/offなどその都度出来るのかえ?
本当はSXでもいいか、と思ってたんだがSXだと96KHzまでしか扱えないんで。
どなたか教えてくだせえ。
454名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 17:48:44 ID:8cWjdOm4
>>453
その都度On/Offは不可。BIOSで設定します。

ていうかおpはハイパースレッディング装備してないし。
ハイパースレッディングをオフらねばならないのはXeon Dual。OSがCPU4個に認識
するのを防がねばならない。

ハイパースレッディングに非対応なのか、2個以上のCPUに非対応なのかよくわからんので
だれかOpteron4個で試してくれるお金持ちはいませんか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/price.html

ちなみにNuendo/SXのマルチプロセッシングのチェックのOn/OffでCPUが何個あろうと
ハイパースレッディングだろうと1CPU状態で使えるけどパワーも1個分で
デュアルマシンの意味がない。
455名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 18:20:11 ID:RyIyOzDd
>>454
レスthxです。
そうだ。よく考えればHyperThreadingなんてAMDが搭載してる訳ないし。
intel独自の機能だったんだっけ。
nuendo高すぎるんだよなー。
貧乏人はSXとRMEのPCIカードにするしかないのかぁ
456名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 16:02:38 ID:Taq18yO0
冬のG5新機種買うことにした
457名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 18:46:48 ID:6gh3eUEy
yametoitahouga iito omou

わしは今でもmacが好きだが、音楽ソフトに関しては…
458名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 23:15:39 ID:4TpYP3cP
マシンパワーはおpだけど。ソフトに関してはDP、LOGICが良いな。
ステインもちっとは頑張ってくれんかの
459名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 00:29:40 ID:s+idR60Q
荒れるから、おpスレでマクの話すんなや。 Mac vs Winスレ池。
460名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 05:26:50 ID:57H+G3gz
基本的にオプ+Nue+FF800を買う人は、無職&貧乏では無理。

iMac+ロジ+ビルトインの方が無職&貧乏率が、倍増しつつある。
不労で、どうやって買うのかは知らんが、働いてるマカならiMacなぞ買わないでしょ。
Logicは、たいして機材持って無い子向け。ガレバン狂想曲みたいなもの
むしろDPユーザーは、あまり貧乏でなく、堅実さを感じる。
今後、Logicはアマ、DP、Nuendoはプロ志向と言っても過言で無い
2005も、変わらないのは現場だけTDMだけ
まあ2007年くらいでTDMの時代は終わるでしょう。
現場機材も10年周期で終わるからな。

オワリ
461名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 07:58:19 ID:aArFIIO5
スタジオでもかなり評判悪いよロジック。
シーケンスのタイミングが一番悪いので、ちょっと耳が良いと凄くきもちわるいな。
プラグインのシンセをおなじシーケンスで走らせてトラック増やす実験でどんどんずれていくのは笑う。
462名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 08:00:28 ID:qLDvAW2p
>>460
FF800ってどうなんだろ。 まだHDSP9632やMultifaceが多いんじゃない?
あと、不労なやつらはお母さんにマクを買ってもらってる餓鬼が多そうだな。 バイトしろよー?
463名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 08:54:51 ID:WJHStKDR
Sculpture が動いて欲しい。Opteronで。
464名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 12:49:59 ID:p/r01lfY
>>461
ロジスレでさんざ検証やってた時は結局根も葉もない話だったそうですが。
皆4.x時代のソースしか出せなかったし。

ちなみに6の精度だと、高負荷時でも同じシンセで同じノート置いたトラック二つフリーズして、片方のトラックをインバートするとぴったり音消えます。
465名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 13:11:03 ID:ibmXPBJQ
ロジの音質酷いのは現場じゃ有名だろ。
最近では流石に有名になって、ロジ使う新人でもPやDがオーディオだけはPTで作らせたり、
それすら出来ない子は仕方なくスタジオで流し込みさせているぞ。
皆それに懲りてだいたいNUENDO買うようだな。
466名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 13:15:35 ID:9zClI792
>>456
きみの言ってるスタジオって
スタジオってリハスタのことか?w
467名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 13:25:49 ID:p/r01lfY
受け売りだけで現場と書いてる奴が何人混ぎれ込んでる事やら
468名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 13:34:36 ID:0wmXS0Kr
>>464
そのソースをくれ。
469名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 14:11:06 ID:p/r01lfY
Mac vs Win [Round 17] -- テクノロジーのススメ --
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094792376/619-624

【PRO】Logic_ver29 【Express】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096494765/642
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096494765/670-726
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096494765/754

この辺。

これらに乗じてコピペられたレスが以下。

- - -

自分は現在Logic Platinum5.5+Delta1010で、VST Instのみで制作をしているのですが、位相がとても悪く使い心地があまり良くありません。ただMidi機能の方は大変重宝しているので、なかなか乗り換えられずにいるのですが、
http://www.digipop.ne.jp/~amuru/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=165&reno=no&oya=165&mode=msgview&page=0

JSPA 同期実験 オーディオ編より
 クリックとベース録音後、クリック聴き比べ聴感上フェイズも感じられずほぼ同一に聞こえるが数分後揺れを感じる。ここでやはり3348のSMPTE精度に疑問を感じる、トラック内に
各インターフェイスからジェネレートしたSMPTEを スプライトしてテストしたかったが、検証が煩雑かつ時間の制約上断念した。Logic&Unitor8は同期精度自体は非常に高いと思われる、ただ多少の揺れはあるようだ、
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/logic.html

 SMPTE同期で1224から3348に録音、クリックの聴き比べ、( 8trのAudioトラックを3348に録音している)  位相ズレがほとんど感じられないほど、かなり高い精度の同期。 ※ WordClockを受けずに最も正確、安定した同期を実現している。
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/cubase.html
470名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 14:42:55 ID:ibmXPBJQ
Q圧勝だなww
471名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 14:47:13 ID:p/r01lfY
という風にろくに読みもせず間に受けて煽る馬鹿が多いのがこの2ch

どれも根拠あるソースにならんのはちょっとでも考えれば分かる筈なんだが。
472名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 14:51:18 ID:+0DdN5j8
つうかロジックの音が悪いなんて2ちゃんでしか聞かないけどね。
473名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:07:34 ID:ibmXPBJQ
ID:p/r01lfY

怪しいと思って見て見たらロジスレからの出張荒らしかよ。
これだからキチガイ馬蚊は嫌われる。お子様ランチソフト使いは大人のスレにこないでね〜ヨチヨチ。
474名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:40:11 ID:rZX3OkWT
師走に、おp爆速マシンを組もうと画策している香具師は非常に多いと思う。
しかし、どんなに爆速でも足枷となるのはHDDなんだ。HDDね。

PATAだろうがSATAだろうが、ATA-100だろうがATA-133だろうがATA-150
だろうが、どんなに爆速のIDEドライブであっても(※Western Digital WD-740が代表格)、
実際にはATA-100規格の転送速度すら出ていないんだよ。

Bigなサイズのファイルを扱うのがDAW(映像の生AVIに比べればまだまだ少ないが)。
サンプルレート96kHz超のHighDensityなオーディオを扱うことも珍しくないのが当たり前に
なってきた(Win環境での96kHz超を扱えるDAWソフトはNuendo、PTHDのみ)。
24ビット192kHzのオーディオトラックを30トラック同時再生出来たら、それは神です。

HDDを選択する上で検討すべきことは、

平均シークタイム
書き込み速度(これはほぼ同一)
読み出し速度
回転数
転送速度(Maxtorのみ非公開。但し日立やRaptorや海門と比較すると一番遅いのは有名)
プラッタ@枚のデータ容量(100GBプラッタがオススメ)

という風になり、Raptor以外では日立GSTのSATAがダントツで早いのも有名な話。
これとは別に、高速化のtipsとしてHDDフォーマットの際、
複数のHDDの空き容量をダイナミックパーティション&ストライピング(※どちらも同容量に設定必要)を
設定して、分散化を図るというテクニックもある。このtipsについては後日ヒマがあったらカキコする予定。

余談だが、おpマシン&RME+Nueんどのセットは60〜90万円の投資は覚悟汁!
475名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:47:54 ID:qLDvAW2p
SX2+RME+Op244なのでなんとか50万で済んでます(;゚∀゚)=3ムッハー
476名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:49:49 ID:p/r01lfY
>>473(465,470)ID:ibmXPBJQ氏
ま、そう言うなよ。今後のマシンを色々検討中なんだ。
それに出張口出しはお互い様じゃないか。

190 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 04/10/20 03:08:06 ID: ibmXPBJQ
>>189
VSTは全滅どころかお手盛りのAUもまともに使えないもの多し。
音質についても散々既出なぜLoGICが軽いか考えてみよう。
477名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:52:37 ID:ibmXPBJQ
>>476
ハゲよ。お前の期待に添えなくて悪いが仕事柄糞マックも持ってるんだわさ
ロジの糞音質についは実感してますが?何か?
478名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:55:05 ID:qLDvAW2p
おpスレ来てまでマカー同士で喧嘩すんなよー(´Д`)
479名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:58:41 ID:CAC9CxXG
>>478(笑)
480名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 16:02:44 ID:rZX3OkWT
ストライプボリュームを作る際、ダイナミックディスクにしておかないとダメだが、
それぞれ別ドライブをストライプボリュームとして1つのドライブとして
真のパフォーマンスを得るには、それぞれのドライブが別のIDEチャンネルに
接続されている、という事が重要なのです。
481名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 16:27:04 ID:p/r01lfY
>>477
ハゲとかお前の期待とか、一体なんのこっちゃ?
単にLogicの同期精度やに関してはソースがないって話なんだけども。
同じシーケンスでずるずるズレるなんて設定や機材のチェックが先だろと思う話だったし。
そこでソース拾って貼った際に、>>470に見当違いな事言って挟まってきたからヘンな具合になった次第な。

音質ばっかりはソース云々って話じゃないだろうし、何と比べてどういう差を感じて糞と断じたのかをレポ希望したい所。
482名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 16:57:45 ID:/jFc6cDC
つーかスレ違いだろ。ロジ厨はあっちいってくれよ
483名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 17:27:11 ID:rZX3OkWT
Logicネタは私も歓迎しないが、V-Stackのような分散処理を採用したりと、
HDオーディオを扱うHDDの物理的な速度問題は、先鋭のDAWソフトは
わかっているのです。それゆえ分散処理が必要になってくるのであります。

但し、現実には演算処理よりもHDD分散処理の方が遥かに重要なのでつ。
484名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 18:28:50 ID:CGx05PiK
Logic6もSX2も両方もってるけど、やっぱりLogicの音は密度が足りないです。
正直者なので、これは事実で、どうしても嘘は書けないです。
DAWの中でもLogicはダメから数えたほうが速いとさえ思う。
フリーのKRISTALというDAWにも負けてしまってる。
485名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 18:39:21 ID:p/r01lfY
>>484
そこまで酷い?
解像度の問題では無さげですね。ディザかけてバウンス落としした音でも一緒の印象ですか?
再生時に処理を端折っているという話もあったけど、1デシ落とした同じ10トラックの素材でnueとのブラインド比較では判りませんでした。

なんか顕著に違いが判る状況とかあったら教えて下さいな。
486名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 18:57:24 ID:XOeUirBC
Logicの話には興味ないのに、何かな?
一番使う気のしないDAWだからね。
487468:04/10/20 20:01:12 ID:KnrFHuW3
中濃ソースのほうがまだまともだったな。
488名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 20:11:58 ID:JKDgqGNG
ってかRAID5ではダメなのか?
489名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 20:31:37 ID:dDNexjMp
HDDのスピードの話題が盛り上がってるようですが、
そういう人は、200トラック以上とか、スーペリアばっかり使ってるのかいな?
世の中には壮大な音を作る2ちゃんねら〜が居るんですね。
俺は、そういう使い方しないもんな。
7200回転で、1曲作るのにせいぜい使ってもトータルステレオ80トラック、
うちVSTi40台程度までなんで、オプ゚246+SATA72000回転でも間に合ってしまう。
Superriorも、買ったけど巨大なわりに詰まんないから売っちまった。使い道に困るなこういうつまんないの
巨大な奴でもKontaktベースのものは、よく使ってる。
だからメモリー2Gで、足りてしまう。

SATA RAIDは、確かに体感速度上がる」けど、俺の作業ではあまりご利益なしなんで、リスクを背負ってまで要らないと思ってる。
120Gx2で試したけど、確かにサンプル読み込みは速い気はする。
ラプターは、まだまだ容量が少ないけど買うつもり。

巨大サンプルものは、いつも使わないし、登場頻度も少ないので、最近ではマイブームじゃなくなりました。
お手軽音源のほうが、クライアントの希望どおりポップに仕上がるもんで.......
490名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 20:35:05 ID:oyMELGIO
>486
Logic興味ないというか、やれと言われて、使ったことはあるけど、馴染まない。
やっぱりDP人間なので.....
491名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 20:36:26 ID:cKcfXZYv
それぞれ別ドライブをストライプボリュームとして1つのドライブとして
真のパフォーマンスを得るには、それぞれのドライブが別のIDEチャンネルに
接続されている、という事が重要。正に鉄則。
492名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 00:50:43 ID:iuy5rQMA
>>491
何時の話してるのー?
SATAなら関係ないじゃん
今時IDEでやらんよ。
やるならSATAかSCSIだろ
493名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 01:54:10 ID:SA6M2N88
かなか乗り換えられずにいるのですが、
http://www.digipop.ne.jp/〜amuru/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=165&reno=no&oya=165&mode=msgview&page=0

JSPA 同期実験 オーディオ編より
 クリックとベース録音後、クリック聴き比べ聴感上フェイズも感じられずほぼ同一に聞こえるが数分後揺れを感じる。ここでやはり3348のSMPTE精度に疑問を感じる、トラック内に
各インターフェイスからジェネレートしたSMPTEを スプライトしてテストしたかったが、検証が煩雑かつ時間の制約上断念した。Logic&Unitor8は同期精度自体は非常に高いと思われる、ただ多少の揺れはあるようだ、
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/logic.html

 SMPTE同期で1224から3348に録音、クリックの聴き比べ、( 8trのAudioトラックを3348に録音している)  位相ズレがほとんど感じられないほど、かなり高い精度の同期。 ※ WordClockを受けずに最も正確、安定した同期を実現している。
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/cubase.html
494名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 08:27:25 ID:O2b+TB6a
>>493
あ、3348のSMPTE精度に対しての検証でしょ。
よんぱちのSMPTEが揺れ揺れな事ぐらい2ちゃん住民でも知ってるよ。

で、なにが言いたいの?
495名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 00:59:12 ID:MEaFQtB5
age
496名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 01:25:25 ID:q2bGVoFg
http://www.digipop.ne.jp/〜amuru/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=165&reno=no&oya=165&mode=msgview&page=0

JSPA 同期実験 オーディオ編より
 クリックとベース録音後、クリック聴き比べ聴感上フェイズも感じられずほぼ同一に聞こえるが数分後揺れを感じる。ここでやはり3348のSMPTE精度に疑問を感じる、トラック内に
各インターフェイスからジェネレートしたSMPTEを スプライトしてテストしたかったが、検証が煩雑かつ時間の制約上断念した。Logic&Unitor8は同期精度自体は非常に高いと思われる、ただ多少の揺れはあるようだ、
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/logic.html

 SMPTE同期で1224から3348に録音、クリックの聴き比べ、( 8trのAudioトラックを3348に録音している)  位相ズレがほとんど感じられないほど、かなり高い精度の同期。 ※ WordClockを受けずに最も正確、安定した同期を実現している。
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/cubase.html
497名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 07:42:21 ID:VLmTw+38
戸田さんて制作スピードがズバ抜けて速いらしいね。
OVERROCKETが参加した時の感想でAll About Japanに載ってる。
それでおpも導入してるんだから相当なもんだろうな。
俺みたいに暇見つけて2ちゃんやってるようじゃまだまだだな。

あの人は機材やソフトへののめりこみ方と
音楽に昇華するのが上手いのかな?
498名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 10:20:39 ID:a/pVlwpF
>>497
軽〜く生きてる感じが(・∀・)イイ!!よね
499名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 11:39:52 ID:p+acLBHa
>497
URLおせーて
戸田氏新譜聞いたよ。あれがすべてPC内部完結の音だと思うと感動した。
500名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 15:05:47 ID:a/pVlwpF
501名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 00:56:51 ID:BGZ69kpN
>>489
72000回転か
すげーな
502名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 03:27:55 ID:w+Jo094k
ディスクは1万回転が物理的な限界だそうだ。
それ以上ブン回すとディスク自体が壊れるとの事。
HDDもCD/DVDドライブも一緒やね。
503名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:31:32 ID:/2Vj/CKf
>>502
SCSIのHDDは15000回転/分するはずだが。
15000回転/秒とか150000回転/分だったら確かに壊れるかもしれん。
504名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:40:59 ID:1WjJcxtb
>>499
戸田さんって、実は凄い人だったんですね。

まさに「脳アルタ化は爪を隠す」ですね!
505名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 21:00:19 ID:/kF1Ffj+
俺プロじゃないし、244で十分かな
506名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 21:30:51 ID:UT7xnI4p
お邪魔します。

【PRO】Logic_ver30 【Express】の322です。
DAWの音質比較をしてみようかと思っております。

話の経緯はこの辺を・・・
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1097764231/322-345

スペース確保できたらサイト作る予定です。
てかどこかオススメありませんか。
507名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 08:16:59 ID:lnJH1zOA
理想的なパーティションの区切り方ってあります?
508名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 09:18:52 ID:eDA/b4sD
>>507
RAID=0(ストライピング)無しで、普通にパーティション切るメリットと言えば、
パーティション区分によるデータの住み分けでHDクラッシュ時にも
最小限にデータ損失を防ぐ方法がある。

最も理想的と思えるのは、RAIDボードを使用せずに手軽にやる方法なら
過去ログにもあるように、HDDをダイナミックディスクでフォーマットした上で
他のドライブとストライプ・ボリュームを作ることだろうか。
ディスクアクセス向上という点で。
この場合は、他のパーティションサイズを同一にしなければならないという
工夫が必要。区切り方と言えばそういう所だろうか。以下、余談。

例)
120GBのHDDの内、40GBをストライプボリューム用にする---@
もうひとつの250GBのHDDも同じく250GBの容量の内、40GBをストライプボリューム用にする---A

ストライプ・ボリューム用にした@+A=80GBの1台のドライブとして認識される。
それぞれのHDDのストライプ・ボリュームに使用しなかった残りの分は、空き容量または
別パーティションとして使用できるという方法がある。
このメリットは>>489にもあるように、主にサンプラーのHDストリーミングに効果を発揮する。

稀な例としては、鬼のようにオーディオトラックを使用したデータの録音・再生に効果を発揮する。
おpのマシンパワーを持ってしても、ボトルネックとなるのはHDDの遅さ。
24bit/48kHz程度ならよっぽど酷使しない限り、HDD周りが気になるようなことは感じないだろうとは思う。
せっかくの高速環境(op+Raptorとか)を揃えているなら、高速仕様にすれば良いかと。
509名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 09:36:38 ID:lnJH1zOA
( ´∀`)
丁寧な即レスどうもです!
510名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 15:10:34 ID:KdhBwOQ9
すいません、おpマシンってどこで買うのが一番いいですか?
511名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 15:21:41 ID:lnJH1zOA
sofmapとかstormで完成品を買うか、
全パーツを自分で集めて自作するか

つーか、過去ログ読(ry
512名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 17:53:18 ID:lnJH1zOA
op買うと物欲が出てくる
リアルタイムでエフェクトかけ放題、
トラック増やし放題なのだから
ソフトシンセやらソフトアンプシミュとかが欲しくなってきやがった
せっかく機材買うのはやめようと思ってたのに
513名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 21:08:04 ID:4oUG8qGA
>>512
ケっ
贅沢な話だね
514名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 21:54:14 ID:KdhBwOQ9
>>512はおpマシンを買ったのか?
515512:04/10/24 22:05:34 ID:lnJH1zOA
今月末に届きます
516名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 22:54:25 ID:J724mcOu
楽器店のスタッフてWinの知識に乏しい香具師が多い。
まあ、Macでもそうだけど、ハイエンドになればなるほど
Winは肩身が狭くなるんだよなあ。

複数の店にOpteron250+FF800+Nuendo+UAD-1+PowerCoreFWで見積もらせて
一番安い所で買うつもりだけど、ある店ではG5勧めてきた始末だったのには呆れた。
517名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:17:02 ID:lnJH1zOA
h...how much?
518名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 00:45:52 ID:Rh2IILRX
パーツ屋でもアレだね、「オプテロンで組みたい」って
開口一番に言うと、ソッコーで露骨に嫌な顔するところ
多いよな
519名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:15:36 ID:TibfYXEj
ところでおpで組んだPCでのPTLEなんかどんな感じですか
プラグインいっぱいできますか?
オーディオは32トラックでもAUXがあるから実質無限?
520名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:25:53 ID:5/rthnLy

おいらに頼んでくれたらK8T Master2FAR+パーツ指定で揃えてくれたら、良い人限定で組んでやるぞ。
メモリーと電源(ATP3200-1GER又はATP3200-512ERのメモリー、SSI対応電源)に指定させていただきます。
OSも各自買っていただいて、リカバリーDVDもつけてRME用に設定してやるよ。
それで池尻近辺で良い人だったら、おいらの嫁にご馳走させるよ。w
何も悩むことも無いのにさー

てか、商売する気ないんで、やめとくわ。
自分でやるのも簡単だよ。
簡単かげんは、個人差あるからね.......。
普通にガンガってください
521名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:32:10 ID:pL65dYpN
PTLEは64で組んでも、特にパフォーマンスは変わりません。
Athlon64 3400=Opteron248が同等ということを目安に....
RTASもPTも、Win&Mac両方とも、マルチプロセッサ未対応です。
まあ、CPUがDSPを超えると、ヤバイからヤル気ないんでしょ
VST→RTASアダプターで、VSTはガンガン使えてるよ。

ただXPをSP2にアップグレードしてはいけませんよ。
522名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:36:33 ID:TibfYXEj
>>521
> RTASもPTも、Win&Mac両方とも、マルチプロセッサ未対応です。
ありがとうございます。今はマックでLE使ってまして、制作途上では
沢山立ち上げたいのでwinでやってみようかなと思ったのですが。
オーディオに録音すればまだまだいけるのですが、
おpが死ぬほどできるらしいということなのでどうかな、と。
マルチプロセッサ未対応というのはアレですよね、99%にしておいて
片方をまるまるRTASにアサインするともう一個は描画や他のOSの
仕事になるっていうことみたいですね、マニュアルによるとですが。
いずれにしても無限にいけるという程の感じではなさそうですね。
523名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:37:47 ID:TibfYXEj
> VST→RTASアダプターで、VSTはガンガン使えてるよ。
そのやりかたならおpのヌエ並みにできるって感じですかね。
524名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:55:17 ID:EaWHzngY
>>523
PTホスト側の問題で変換して使えても、ヌエと同じにはいかないだろう
あとCPU占有率の設定でも違うからねPTの考えかたって

でもPTで使えなかったシンセやエフェクトが使えるのは美味しいと思う。
VSTでも軽いものも腐るほどあるらね。
とはいえ、シングルと同等になってもパフォーマンスは、悪くないと思うよ。
LEとNueとの行き来も自由だし、2個Audioカード使えば、マルチタクスで同時作業も出来ます。
CPUメーターの見方が、両者が随分違うので、実際1個に対しどのくらい食うのかも、比較しにくいです。

ただ言える事は、PTLEのPluginパフォーマンスだけ求めるなら、Opteronに拘る必要は無いと思う。
シングルで、HDDの速いのを使うのも方法としてアリ
525名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 02:06:00 ID:TibfYXEj
なるほど
どうもありがとう。
526名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 02:24:13 ID:3v8PbXLJ
XP sp2絡みだと今後はAthlon64 FX55とかがマンセーになると思う。
コアクロックが2.6GHzで、予想出来るのはおpでもそのクロックが出る可能性は高い。
ただ、時期的に見てデュアルコア対応してからだと思う。
527名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 22:03:12 ID:COPfCL2P
秋葉のぷらっとほーむにOpteronの在庫あったよ。 自作派の人頑張ってね。
528macからの移行組:04/10/26 01:47:52 ID:zVSN8RYI
市販のPCってintelばっかだな
あれでよくAMDが存続できるな
529名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 02:17:30 ID:R51nBfjJ
んなこともないよ。
量販PCだと
Athlon-Mのノートも、よく出てる。

正直、DAW屋がインテル選ぶメリットは今は無い。
Inte神話を信じる人=シロート
とさえDAW屋では、言われちゃうよ。

>>527
K8T Master2FARは、
こないだ、そこの近所のBLESSってとこに、2万6千円くらいで山積みしてたよ。
でもCPUは他で買ったほうが安いと思う。(通販や、FaithとかTowtop等)
ユーザーサイドは、ちょいと高目だね。
ケースとかは、よさそうなものがあるけど。
530名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 16:51:54 ID:rDlbWpFg
>>529
>DAW屋
って何?
531名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 16:57:24 ID:xVgMwddg
マザー、CPU、メモリは一箇所のお店で買うのが吉。
バラバラで買うと相性問題が出たときに盥回しになる。
532名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 18:59:08 ID:ZwmUcUJQ
>>530
ワロタ
533名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 22:04:41 ID:zVSN8RYI
pentium4?

pu
おっせー!

と思える自分が好き
534名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 01:14:47 ID:Ad0JBgUL
寝言みてえな事を、言ってるスレだな。
おまえら、
PCくらい自分で何とか出来るだろ?
相性がどうとか言う前に、もう導入例がいくらでも出てるだろ

ロット不良を避けるなら、現在はOpteron248までのCPUを選んだ方がいい
*メモリ ATPレジスタードECCならハズれる確立が極めて低い
GeforceFXシリーズ、ATIのビデカ
*400W以上の電源(出来ればSSI対応)
エアーインテーク+静音8cmFANで、騒音回避。
定番Audio I/O
値段で決めないで、風通しの良く、幅と奥にある程度の余裕のあるタワーケース。
OSは、WinXP ProかWin2k Pro
HDDは7200回転以上のIDEかSATAを使う目的で選ぶ。

*印はケチらないこと。

難しくない、それで全然おkよ。
出だし4行が少し威圧感あってゴメン。気分を乗せたかったので....
535名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 08:57:07 ID:tUIq2LmQ
わたくしは、すべておkよ
自分で組んだけど、何も、困らなかった。
デュアルCPUだから、大変という潜在意識でも働くのかね。
おkだおp
536名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:25:06 ID:s2E5ILzq
結局、>>534はどの電源を選んだの?
俺は定番のAntec TRUE550-ESP12V-SATAにする予定。
SSI対応の550W電源。 おそらく静音電源だと思うが。
通販サイトではXeon専用って表記が多いのが気になる。
537名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:28:34 ID:s2E5ILzq
静音PC総合スレ ver.49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097478025/

44 :Socket774 [sage] :04/10/16 11:39:50 ID:aats2LG4
Opteron244にPAL8150TとSANYOの9A0812L4031(1850rpm)というのは無謀だろうか・・・
初めての静穏化なのでちょっと心配・・・

自作PC板からコピペ。 K8T Master2-FARに取り付けられるか試した人居ますか?
PALのシンクは構造上良く冷えるから、静音用としてP4マシンに愛用している。
538名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:30:31 ID:s2E5ILzq
539名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:04:05 ID:zUIFPWpl
>>537
K8Tmaster2farに付けられもしないヒートシンクを、適当に出してくんなや。
初心者を困惑させるだけだろ。
540名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:20:44 ID:JymNWesl
20万でおpマシン組めますか?
組めるとしたらどんな構成になるか、
だれか見積もりしてくらはいm(_ _)m

ソフトは今使ってる奴を流用するので、ハードのみできぼん
541名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:47:49 ID:dkQHIVdD
>>536
>通販サイトではXeon専用って表記が多いのが気になる。

何で悩むの?
どうでも良いことを、気にしすぎてるよな。
SSI2.1に準拠してれば、OK。
Opteron対応と、ちゃんと書かれてる電源がほしけりゃ、コレにすればいいし
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/500.html


>>540
そーか
その価格で、組もうとする魂胆ということは、ソフトが割れなのかい?
まあ冗談です(藁

20万以内で、組まない方がいいですよ。 身のため
価格ばかり気にしだすと安定した、良いパーツが選べなくなります。
いくら5000円の牛丼ケースに、244x2組むつもりでも、電源、メモリー、静音パーツの価格節約は、勘弁してくれ。
Opteron推奨のメモリー2G分だけで、8万前後だよ。
いまいち推奨外になるregで6万前後でいけるが、エラー交換を覚悟することになるので、
ゴソゴソ実地検証する時間と、交換品がメーカーから送られて来る一週間くらいがが、凄くもったいない。
最低でも、もう4〜5万予算を上げた方がいい。
542名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:06:22 ID:FczACCMQ
>>540
2ちゃんで見積もりさせるなら希望くらい書けよな

1)不安定でもいいから、とにかくオプがほしいのか、安定志向マンセーなのか?

2)オプのグレード

3)きぼんメモリーの容量

4)静音は、オプさえ手に入ればどうでも良いのか?対策するのか?

5)HDDは爆速重視なのか?普通で良いのか?いくつ積みたいか?

6)VGAは多少トロくても安ければ良いのか?どのくらいの解像度のモニター使うのか?3Dゲームもやるのか?

7)追加カード等、又どのAudioインターフェイスで計画してるのか?

8)電源は、大抵の一般ATX400W程度あれば代用できるが、静かで長期安定のSSLタイプを選ぶのか?

9)ケースは牛にするか?デザイン、静音、機能性、耐久性、材質に拘るのか?

10)割れソフトを、1つでも使ってるのか?
543名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:11:08 ID:FczACCMQ
タイプミス
SSL X
SSI ○
544名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:17:48 ID:s2E5ILzq
>>539 >>541
サンキュー
545名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 20:32:24 ID:liX2KD68
K8T Master2FARで、みんなどんなケース使ってます?
一応ATXみたいだけど、なんでもいけるのかなぁ?
参考までに教えてください。
546名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 21:09:52 ID:OWojvI+M
あとあとの事考えてでかいケースの方がいいっすよ。
ちなみにオイラはS10にしますた。
547名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 21:57:01 ID:kWCvsV3M
うちはS8のU38タイプです。
祖父のおpマシーンは標準がS8でPROモデルがS10だよね。
確かに大きい方がよさそう。んまぁ・・うちの場合は置く場所のスペースと
予算が無かったんだけど。
548名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 22:28:09 ID:3yVqIxo8
>>546
extendedですよね?奥行565かぁ、これくらいあるとかなり余裕ありそうだけど
やっぱ・・・でかいorz

>>547
S8ってどうですか?やっぱキツキツですか?
熱対策とかってしなきゃ駄目ですかね。

んー迷う。
549546:04/10/27 22:47:13 ID:OWojvI+M
S8でも大丈夫ですよ。
オレは後々マザボ買い替えとか考えるとでかい方がいいかなと思って奮発したっす。
熱対策ですけどこれからの時期はあまり神経質にならなくてもいいと思いますし
夏場でもCPUクーラー&ファン次第だと思う。
550546:04/10/27 22:49:21 ID:OWojvI+M
http://www3.soldam.co.jp/sale/index.html
今ならソルダムでS8のセールやってますよん
551名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 23:10:12 ID:kWCvsV3M
S8を購入した547です。1ヶ月前の暑い時はすぐ温度があがり四苦八苦してました。
スリムタイプのHDコードに交換したりFANを交換したりして熱対策して凌ぎました。
というより静音に気を使ってた。
今の季節はノーマルでも大丈夫です。また来年の夏になったらその時考えればいいかな。
552548:04/10/27 23:31:28 ID:3yVqIxo8
>>550
おー、わざわざありがとうございます!
けっこー安いですね。

>>551
なるほど
やっぱこのサイズだと夏場はちょっと気を使ってあげないと
駄目みたいですね。

ふむ、参考になりました!
サンキューです!
553名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 23:44:07 ID:oYaeXr+h
思い切っておpにするか、Athlon64で我慢しとくか。。。
554名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 23:59:24 ID:5dANTxP7
間とってFX?
555名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 01:56:27 ID:pzabiNJm
K8T Master2FARは、現在のATXマザーの最も標準サイズなんで、大抵のケースに収まるはずです。
ただ、ドライブ類を一杯詰め込む人は、メモリースロットで、ドライブの後部と衝突しないか、熱の逃げ道などを、考えて購入したほうがいいです。
逆に大きなケースにするとき、ドライブの位置によって、ケーブル類がちゃんと届くのか、マザー付属以外の長い別売りケーブルが必要なのかも気をつけたほうが良いです。
俺も最初からデカケースにした。
アルミでなくて、スチール製の頑丈な骨組みだが、スペースは超余裕のRAIDMAXというメーカーのにした。
http://raidmax.com/home/index.htm
この型です。大きなマザーも楽々です。
http://www.users-side.co.jp/images/products/cases/Titan919-Y.jpg

フタを開けると、5インチベイが5つ、3.5インチシャドウベイが2つと、拡張性も十分です。
パソコンっぽくないエイリアンルックなんで、デカくても場所をとってる感じがないです。
デスクの横に、置いておけばドライブも丁度良い位置で出し入れも楽です。
SATA対応モバイルケースx2台、DVD-ROM、DVD-RW(2層対応)、FDDは、3.5インチ→5インチ変換パネルでつけてます。
シャドウベイに、メンテ&OSインスコ専用IDE HDDをつけてます。

つまりOS環境作成用をIDE、それをSATAにコピったシステムで通常使用して、もう一個のSATAをネタ&データ用にしてます。
トラブっても、いつでもIDEに元システムが残ってるので、そいつから起動して、またSATAにゴーストでクローンすれば復活するから楽です。
ウィルス対策を考えてコピる以外は、IDEをBIOSでオフってれば、通常、外部からの進入には、全く影響しません。
一例ということで参考に。
556名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 02:21:15 ID:e055GOsI
>>554
FXいらんでしょ?
FX買うくらいなら、Opteronを1個買っても、性能、メモリコントローラ、マザーも全く同じ。
Opteronにしておけば、好きな時にデュアルに、いつでも拡張できる。
FXとOpteron1個の価格差も、たいしてないよ。
だったらオプでしょ。
後でオプをデュアルにしたい時は、同じリビジョンのオプで揃える必要はあるけどね。
オプデュアルにした瞬間FXか641個の、いきなり2倍のパフォーマンスになるのが感動的です。
FXだとデュアルには、未対応のデメリットあります。
FXと64のDAWのパフォーマンス差は2〜3%以上も変わりません
つまり64の倍近いお値段なのに、FXとの性能差があまりにも無さ杉です。
DDRメモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの差はあまりDAWで劇的には変わらないですよ。
例えば、512Mx2枚より1Gx2枚の構成のメモリにした方が、まだ効果はあると思う。

シングルでいくなら、FXにして、後々デュアルコアオプ1個に載せかえる予定なのか、
マザーをK8T Master2FARに一個載せておいて、気が変わって2個に拡張するか、デュアルコアオプx2個に先々載せかえるかでしょ。

557名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 03:11:28 ID:UufQH+dC
やはりオプはスゴかったです。鬼です
半信半疑だったけどペン4 3.2G(HT有効)でノイズが出るギリギリのデカいデーターが、
なんとオプ248で38%くらいで再生されたよ。
MidiやAudioの相性問題も、まったく無いですね。
前のペン4のときは、MIDI Port Enablerをいじらないとヨレてたのに、何も設定しなくてもOKだし安定しまくりです。

558名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 06:19:57 ID:M8o+l+Gx
落ち着いちゃったね
おp情報ももう充分すぎで、不具合報告が出ないので、
マカの俺としては、つまんねえな。
559名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 09:35:37 ID:6v0QkM+f
>>555
>ウィルス対策を考えてコピる以外は、IDEをBIOSでオフってれば、通常、外部からの進入には、全く影響しません。 一例ということで参考に。

いいアイディアですね。 蓋開けてHDの付け外しとか面倒だし。
うちはせいぜい、TrueImageのバックアップデータをDVDに焼いているくらいかな。
560名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 02:21:18 ID:ZTZR+0Ni
ボーナスまで後5週間。
待っててくれ。おp二五〇。
561名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 03:17:29 ID:2UUaefJm
待たないで、ボーナス一括って方法あるよ。(手数料なし)
562名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 08:28:25 ID:hEZDvjdY
さようなら、mac 10年間ありがとう
これからはCCCDリッピング専用機として余生をまっとうしてくれ
563名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 14:53:25 ID:DOoIlbho
>>560
その頃には価格改定がまた入ってて更に安い可能性あり
564名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 16:45:30 ID:dIiJdp2Z
>>562
CCCDのリッピング程度ならWinでも(ry
565名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 01:45:49 ID:zN1gAn1C
CCCDなんてもうなくなるじゃん
566名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 03:20:57 ID:+XjaQdMz
おp250不具合騒動は、一応落ち着いたのかね。
初期のロットは問題ないそうだが、今年夏ごろのは、不良ロットが多かったそうだね。
あれから、時間も経ってるから落ち着いたかもしれない。
もし外れても、箱さえあれば交換&248へのダウングレード+返金OK
250と248の差もパフォーマンス的に実際大差はないようだ。
244と比べると、踏ん張りの差は結構出るかも。
モデル番号的に250のほうがゴロの良いイメージがあるけどね。
567名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 04:07:01 ID:jVv34GCi
568名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 09:03:12 ID:ghM3MfH7
opteron 246 来ました。

スイッチを押した瞬間びびりました。
確かに掃除機だ!
569名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:50:51 ID:9bATncSl
↑ファンコン&静音ファン使えw
570名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:51:38 ID:c+E/+ee2
>>566
夏ごろに比べると安定供給の域に入りつつあるみたい。
以前のような250のロット問題もほとんどないみたい。
夏前のロット不良がまことしやかに都市伝説化して
250だけは回避汁!とかいわれてたけど。
石造りが良くなってきたらすぃ。
571名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:57:34 ID:qDT9Dq7o
>>568

おまえ
ちゃんと、人の話を聞いて組まないからびびるんだよ。w


俺は、最初から8cm変換して組んでる
もうかれこれ、ボランティアで組むのも6台目だからね
572名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 18:01:13 ID:9bATncSl
ぶっちゃけ、246か248でいいだろ。
573名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 19:46:58 ID:S4ZSfqEA
>>572
どういデツ

248でも十分ドリームマシンよ。

574名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:41:17 ID:G36uBnGL
肝心の音楽アプリがmacよりプアーなのが痛い。
575名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:10:56 ID:2Xl4PdXB
どうプアーなんだ?
576名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:19:51 ID:G36uBnGL
QやNUEで満足なら構わないんだが。
DPやLOGICの洗練を知っている身だと辛いな。
かれこれ2年nue使いだが、こればっかりはmacの環境が羨ましい。
577名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:25:12 ID:NUasHea0
>>576
どういう点が洗練されているんだ?
578名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:29:58 ID:2Xl4PdXB
えせドザーなんだ。へー
”プアー”といえるほどの差があるのかね?
ステップ入力大好き人間ならMIDI」はLogicのWinの方をつかっとればいいし。

DPがQかNueをプアーと言えるほど凄いソフトなのかいままでのDTM板の流れだと
まったく感じられなかった。
どのくらい優れてるわけ?
579名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:31:14 ID:AVpxJxFx
>>576
俺はお前のような女の腐ったような奴は大嫌いだ。
そんな事を言ってみんなに同情されたいんだろ?それでお前は嬉しいのか?
まぁそんなお前にも良い所が一つだけある、それは自分がゴミだと解ってる事だ。
これからはひっそりと生きろ。
580名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:37:33 ID:6ffB5vGL
>>576
はっきり言って「慣れ」だと思う。
581名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:48:56 ID:EAagB8xv
先例されてないよ。
LogicもDPもQも
どこがか、具体的に書くべきです。
いちばんレイアウトが貧しいのが路地じゃない?
DPのほうが、並びが良くないもん。
まあMac必要ない人間は、立ち上げる意味も無いんだと思うけどさ。
にゃあ ハゲ
582名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:00:05 ID:cOPWKarC
そろそろ誰か書けよ
「お前ら釣られ過ぎだぞ」と
583名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:24:08 ID:zN7hsgco
今APPLEのディスカッションボード見てきたけどなんじゃこりゃ!
読む気失せるほどのバグの嵐だな・・・・・だいじょぶ???Pro7・・・・・・・・
ttp://discussions.info.apple.com/[email protected]@.689c9166
584名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 03:03:02 ID:xTYV46v8
>>583
ここには関係ないでしょ?
585名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 06:22:34 ID:CQxRm3Fy
(苦笑)
586名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 06:41:56 ID:dCO03/YL
zN7hsgcoはマルチしすぎ
587名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 20:58:59 ID:1qf+FQDs
だからお前らさ、なんでおpスレでLogicやDPの話をしてるんだと何回言えば(ry
588名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 21:55:54 ID:mmsiCOLI
12月になったら私もとうとうOpteronを買う予定です。ちなみに7年MacとDP使ってきました。
Windows環境が全然わからないのでご教授願えたらと思うのですが、
下記に質問を列挙しますので、質問にお答えいただけますでしょうか。

■OSはWindows2000/XPのどちらが必要でしょうか(XPの場合先のSP2というものでしょうか)
■DAWソフトはCubaseSXを考えておりますが、nuendoがもてはやされるのはどういう理由でしょうか?(Opteron環境においてという意味)
■環境を変えるのならいっそのことOpteron250にしようと思います。しかし、ロット不良だのと過去レスにも
ありますが、なぜそれほどハイエンドなCPUがロット不良という事態なのか?他のCPUでもそうなのか?
■Opteron環境において最も相性の良いビデオカード、AudioI/F
■E-mu 1820mは過去レスによると不具合のようなものがあるようですがいかがでしょうか?

ちなみにWindows XP SP1では組めそうにないのでこのような質問になりました。
よろしくお願いします。
589名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:03:46 ID:n7grMj8f
>>588
あなたがプロならG5買ったほうがいいんじゃない?

趣味ならかまわんよ。
590名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:07:49 ID:yi+9yjnJ
7年も使ってきたMacとDPを捨てる理由はなに?
591名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:25:43 ID:fANpp7QP
対応予定かもしれんが、Win2KはCUBASESX3の対応OSから現在消えとります('A`)

私はおpもってないのでこれくらいしか書けません。
>>589-590
そういうことばかり書いてるからマカーからどんどん離れていっちゃうんだよ。
592名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:26:54 ID:KnRXRTIM
そうそう、G6までまちなさい w
593名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:32:05 ID:n7grMj8f
>>591
いや、アレンジャーにMIDIfileの段階で渡したりする必要があるだろ。
594名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:35:54 ID:fANpp7QP
あなた本当にプロなの?
595名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:37:10 ID:n7grMj8f
>>594
多分君も知ってる仕事やってる。
596名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:41:48 ID:fANpp7QP
わかったわかった。なんとでも言ってくれ。
597名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:18:47 ID:YwNj5nls
>>588
■XPプロSP1
■別に世間一般でヌエが特別もてはやされているわけでもないよ。
価格から言っても流通はむしろ逆でしょ。欲しいなら尚SXでいいんじゃないすか。
■250でいいんじゃない。不良に関してはよくあることだよ。
ただハイエンドになればシビアな環境でシビアな作業をする分、
度素人が使う類の物ではないから不具合に関する情報が目立つだけで、
どの製品にも不良があるのはよくあることさ。
逆にいうとハイエンド製品の方が似た環境のユーザー同士の情報交換は多い。その手の掲示板もある。
それを情報収集してトラブルは自己解決するつもりでないとこの手の自作なんて無理。
無理なら黙って出来合いMAC使う方が良い。(煽りじゃなくて)
■このスレのログに残ってる。 電源も。そのくらい読みなさい
■これは俺は使ってないから知らん
以上
598名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:21:07 ID:YwNj5nls
597
あとデュアルで使うんなら店員にその事伝えてCPUのロット揃えて同時に2コ購入しときなよ
金できてから後でもう一個追加なんてしてたらどうなるか結果は目に見えてる
599名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:27:14 ID:uZVoHE8G
>588 釣じゃないよね?Proなら祖父真布クリエターLでかえば安心だよ。
600名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:34:44 ID:v0RZ1Zwi
>>588
オレもマクからの移行組だ。がんがれば素晴らしい環境が待ってるよ。
参考になりそうな意見は散々ガイシュツだけど特にメモリの相性とCPUのロットを揃えることだね。
オレは電源は鎌力の500w使ってる。VGAはもう売ってない古いgeforce4fx使ってるけど
最近のでよさそうなのがあったら買い換えたい。
AudioはRMEのでFA? OSはサーバーOS以外はXPじゃないとデュアルの恩恵受けられないということ。
MBはもちろんK8T MASTER2-FARで
601Opサポートセンター part1:04/11/01 04:35:03 ID:Q8AIGHGw
安定志向の楽勝セット

■マザー:K8T Master2FAR

■電源:OP推奨電源・:Zippy-500W S-ATA (Silent)
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/500.html

■メモリー:1GタイプならATP3200-1GER-L、512MタイプならATP3200-512ER-L(それぞれx4枚 or 2枚)

■ケース:好きなもので良いですが奥行48cm〜、幅20cmくらいが理想です。余裕があり熱対策&組み立てしやすい。
例1)Thermaltake SViking VA4000BWS 奥行505 mm FANコン2発付
http://www.thermaltake.com/xaserCase/sviking/va4000bwssviking.htm
例2)UACC-3301-SLT/WOPS 奥行530 mm
http://www.casemaniac.com/item/CS107060.html
例3)大きなサーバー向けXeon等E-ATXマザーもOK 奥行き580 mm FANコン4発付
http://www.thermaltake.com/xaserCase/Damier/v5000a.htm
例外)奥行は浅くても少し背が高くHDDが沢山収納できる、こういうのもアリ
http://w6.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=18354&OTH=

■VGA:GeforceFXシリーズは、まず相性良いです。
価格&性能的にFX5700あたりが買い(AppleディスプレイADC→DVI変換で使いまわしも正常動作確認済)
普通のPC用液晶ならATIのものでも特に問題なし。
CPの高い中堅の玄人志向なんかで十分です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidia.html
あまり3D性能を求めすぎるとカードの熱が高くなるので注意。
意外と、VGAファンは音が出ます。
V-RAMは128Mしかないがファンレスなんかも考慮。(17インチモニタ程度なら128MでもOKでしょう)
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-la128c.html
602Opサポートセンター part12:04/11/01 04:39:26 ID:Q8AIGHGw
■エアーインテーク+8cmFAN:CPUFAN静音化対策
6cm→8cm
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-68s.htm
7cm→8cm
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78a.htm
このあたりの話題は、こちらを参考に
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=one;no=217;id=

■Audio&Midi IF:RMEのものは、何の問題もなし、Emu1820mも悪くないが、多機能なため慣れが必要。(他のWin機でも同様)
Midiは、Midexシリーズは合格、M-AudioのMidimanシリーズも同様にOK。他は未チェック
DSPカードは、いまのところ全て動作は問題なし。(マザーがK8T Master2FARであれば)

■Ieeeカード:玄人志向IEEE1394V2-PCIは、特に邪魔になりません。(PCIスロット一番下刺しが割合ポピュラーなようです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394v2-pcifset.html
FW800が必要な場合、IEEE1394B-PCI/APも報告くんでも実例あり
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394b-pci_ap.html

603Opサポートセンター part3:04/11/01 04:40:26 ID:Q8AIGHGw
PCI刺し位置例
例1)
PCI1:RME
PCI2:UAD-1
PCI3:なし
PCI4:IEEE1394V2-PCI

例2)
PCI1:なし
PCI2:RME
PCI3:なし
PCI4:IEEE1394V2-PCI

例3)
PCI1:なし
PCI2:Emu1820m(EmuにIeee1394が付いてるのでFWカードは要らない)
PCI3:なし
PCI4:なし
604名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 08:24:07 ID:/1gqcVYa
246導入したばかりのアレンジャーです。
エフェクトやソフトシンセは、使い切れませんね。
ハード機材も多少残してますが、内部がやはり便利すぎて使わなくなりました。
こう言うと、いまさらのように思われそうですが、
まだまだ、そこまで出来る訳が無いだろうと思ってる人も多くいるようです。
アレンジの作業は、Audioトラックより音源トラックが多く、
そこと付き合う時間がほとんどになるので、これだけパワーがあると、楽勝マシンですね。
605名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 09:26:15 ID:XwGKtVfH
P4-3GHzでも内蔵オンリーで結構踏ん張れたけど、
一度おpにすると、踏ん張るなんて言葉すら思いつかない。 クールなツールだよ。
606名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 11:04:29 ID:5wCyjkFj
587です。
>>597>>598>>600>>601>>602>>603
非常に参考になりました!ありがとうございます!
心置きなくOpteronを導入できそうです。
これでソフトシンセ類をガンガン鳴らして作業できると思います。
みなさん、ありがとう!
607名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 11:58:14 ID:/oIZqru+
P4-3GHzから乗り換えて、実感するくらい違うんだ。
俺もP4-3GHzで、まだ乗り換えは贅沢かななんて思ってたんだけど、
このスレ見てるとOpxDual欲しくなってきた。
みんな夜中のTVショッピングのサクラなみに絶賛だな。
現行マシンがあればCPUx2とマザボを買えばいいのね。
608名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 17:11:34 ID:/HhplCp2
おp250も最近買いました。
うちは、問題ありませんでした。
あと、ATPのメモリーは、かなり皆さんが推奨してたので購入しました。
これだと、特にメモリー電圧を弄らなくても超安定してます。
最良のメモリーみたいですね。
609名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 17:37:42 ID:XwGKtVfH
>>607
サクラかと思うなら一度試してみるべし。
きっと貴方もそのサクラかと思われている一員になってしまうことでしょう。
610名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 18:01:05 ID:wKiJ3DjH
何時の時代も出る杭は打たれます。
サクラとか工作員というのは、どこのスレでも居ると思うけど
オプテに関しては、そんなものは、必要ないでしょ。
払っただけの投資にちゃんと相応した結果が出てしまうから。
そういった意味では、まさに昨今のパソコンの中で、最も効果が出てる。
だから安いとも言える。
本当にダメなものなら、責任が持てないから、誰も強く言えない。
明らかに結果が出るもので、曖昧に解らないものという類ではないから、
実際に、比較すれば歴然!
それを、報告したくなる人のキモチもわかる。
疑いたくなる人の気持ちもわかる。
でも、マンセーする人も、自慢じゃなく一人でも、に幸せになってほしいと願ってるだけだと思う。

そんなメリットが欲しくなければ、スルーでいいのよ
611607:04/11/01 19:31:03 ID:PALM1rFs
>>609-610
書き込みしてる人をサクラって疑ってるんじゃないですよ。
ほぼ全員の感想が、TVショッピングの「ほら、俺もこんなに痩せたよ!最高だぜ!」
なみに絶賛だったので、凄いなぁ…と思ったんですよ。
不愉快な思いさせたなら、謝ります。すみません。
612名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 19:54:19 ID:nT/HGteV
パワーが今の2倍以上ほしいとゆうニーズなら導入するで、良いんでない?
明日64 3200で、まったく足りてない訳でもないけど、思いっきり余裕って事もないので、オプは欲しい。
613名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 21:45:01 ID:fjVvOh74
このスレで、自分で組んだ人に質問。
パーツはどこで買った?多分、CPUとメモリとマザーは同じ店だろうと思うんだけど。
今日秋葉行く用事あったからついでに見てみたら、K8T Master2FAR売ってる店一軒しか見つからんかった。
614名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:11:06 ID:hrvTwwUX
秋葉は近いので良く行くけど、
比較的置いてある店はブレスかUSERS SIDEかな。
自分は祖父で取り寄せてもらった。もし祖父に在庫があるとすればソフクリ。
615名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:23:18 ID:0XBcJjr2
>>611
まぁそう言わせてしまうのもしょうがない。
オレは現場20年近くやってるけど
midi、daw環境に限っていえばこれほどの衝撃があったのは
PC98+カモンからPowerMac+TDM+Logicに移ったとき以来だな
616名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:55:29 ID:PRMVKVFK
>>613
614に加えて、TWO TOPにもあるよ
617名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 02:11:39 ID:4aJfyeS4
OP+SXorNUEつかってて暇な人に質問です!
オーディオミックスダウンはどれくらいで出来ますでしょうか?
そりゃプロジェクトによってエフェクトてんこ盛りやらVSTINSTバリバリとかあるとおもいますが、
参考に「オーディオ16トラック前後/エフェクト16ぐらい(重ためなエフェクト含む)/INST8個ぐらい」
な5分の曲だとうちのPEN4-2.8GHzでは2分10秒ほどで書き出しやがりますが、
OPDualだとどれくらいで書き出すのでしょうか?
オーディオ/エフェクト/INSTこれぐらいで○分が△分で書き出すよ!ってのがあればと・・・
結構頻繁にMIXを書き出しているので、どれくらい短縮できるのかが知りたいのです。
(まぁどっちみち書き出した直後に一応通しで聞くのでリアルタイム書き出しでも同じようですが・・・)
DVDにプロジェクト焼いてソフマップにためしてクレーと突入したいのだが、いかんせん遠いのですorz
618名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 02:36:30 ID:zRE0FHA3
OPに限らず
曲にもよるが、曲サイズの半分以下くらいが目安でしょ。
あとリアルタイムは避けたほうが良いと思う。(頭がハゲる事もあるので)
ごめん、OPもってない俺が答えても意味無いか。
619名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:06:39 ID:qcUJS/ee
>>617
正確に測ってないけどバウンスの時間は
dual248とPenIV2.8とそんなに差がなかったように感じる
PenIVバラしちゃったからもう比べらんないんだけど。

これはバウンスがシングルで行われているからでは・・・と推測

しかし言うまでも無くプラグインが載る数は天地の差がある
620名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 15:31:28 ID:tiZL/v+I
ギャ―――――-!!!
何でCPU一個しか認識しねえんだよ!
何で起動するたびごとにメモリの容量が変わるんだよ!!!
何で画像がout of rangeですってモニターが言ってんだよ!
無茶苦茶じゃねえか!!!
621名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 16:14:55 ID:4gnvB9hx
コンピュータも生き物だってことですよ
622名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 17:02:58 ID:vyILclas
>>620
ばか
お前は、他のシングルCPUで使ってたHDDシステムをOPに載せ買えた疑いがある。
アフォまるだしだな。
デュアルで使いたいなら、ちゃんと入れなおすか、自己責任でカーネルを書き換えろ。
623名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 17:04:28 ID:vyILclas
あっXP Homeって疑いもあるな。
624名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 17:06:53 ID:jxOHYUwx
>>622
疑いがあるだけでアフォまるだしと断定せんでもいいんじゃねーの

にしても画像がout of rangeはVGAの問題だろ
ばか同意
625名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 21:25:29 ID:oc8/tAMT
今月の WinPC で、デュアルCPU 特集やてるけど
K8T Master2-FAR の紹介記事で
「音楽やってる人がよく買っていく」と言う
店の話を取り上げてた。

このスレのお陰かな?
626名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 13:47:25 ID:grarwbrn
深層スレageのためとりあえず。

おpマシンをソフトシンセ用としてもグリグリ使おうとしている香具師で、
今までのPCとかMacと連携とるなら、ワードクロックとかS/PDIFとかの同期は必須だぞ。
ハイエンドDAWに首突っ込む香具師ならまず間違いなく知っていることだとは思うが、
同期取らないと互いのデジタル再生のクロックが微妙にズレて音質損なうぞ。
同期取らないでHiビット&Hiサンプルレートなんかに手を出しても無意味になるぞ。

デジタルI/F物が複数台になる香具師は、注意して組まないと
せっかくのハイエンド環境が台無しだぞ。
627名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 15:17:33 ID:sJMNkbQO
普通、MultifaceかDigifaceを選ぶでしょ。
628名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 15:20:10 ID:YmVEd4dr
一台で使い切れないほどの超パワーなのに何で複数台使う必要があるんだ?お前
ハゲ?
629名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 15:40:59 ID:grarwbrn
628のヴァカはスルーで。

デジタル入出力を扱うにあたって遭遇するであろう状況を書いてみたわけだ。
一旦、アナログにするならデジタル信号特有のクロック同期は必要はなくなるものの、
他のPCに限らず、デジタルミキサー、デジタルエフェクト、外部HDMTRとか
色んな状況が考えられるのであり、一貫してデジタルで入出力を管理するなら、
複数のデジタル機器に遭遇するわけだ。
そこでクロック同期が必要になるわけだ。

また、非常に高品位なAD/DAチップを使っていようとも、
すべて同一のチップ上で行うのと、異なるAD/DAチップを使いながら処理する方が、
最終的なミックスとしてはメリハリがつけやすいのも事実。
たとえばUAD-1を使う場合でも、DSP処理が外部なのであり音自体は
1台で完結させれば同じチップしか通過していないことになる。
630名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:17:37 ID:sJMNkbQO
つまり、RME以外の安物使ってる素人に忠告してるのね。
631名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:37:29 ID:1N3uiwB7
おpマシンをもっとも安く組んだ場合、どんくらいで組める?
632名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:38:40 ID:sJMNkbQO
30万くらいだろ。 ちゃんと過去ログ嫁。
633名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:53:16 ID:T/1x6e2v
Op+RMEとデジ卓とかならワードとるけど、OpとMacみたいな田舎くさいことやる香具師も必要だろな
とりあえず、機材が多いなら、音が一番綺麗になるから、ローゼンダールのワードマスターに30万円くらい投資したほうがいい。
一台完結の香具師には、複数台なんて興味ないし馬鹿にしてるかもしれない。
複数使う気なら、ムリしておpでなくてもいいような気がする。スマートじゃない
634名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 22:42:19 ID:RcwFwzN9
質問上げですません
K8T Master2-FAR でUAD-1の2枚挿しで動いている人いますか?
635名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 22:46:37 ID:3PWYUqvt
Powercoreの2枚挿しは動いてるよ
だからってわけじゃないけどUAD-1の2枚挿しでも大丈夫っしょ
636田中:04/11/05 23:26:47 ID:bTalWkiN
オプテロンってインテル製品ですか?
637田中:04/11/05 23:27:22 ID:bTalWkiN
セレロンとかインテルはロンが好きだから。
638名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 23:48:01 ID:NT9CUTQk
>>637
俺はお前のような女の腐ったような奴は大嫌いだ。
そんな事を言ってみんなに同情されたいんだろ?それでお前は嬉しいのか?
まぁそんなお前にも良い所が一つだけある、それは自分がゴミだと解ってる事だ。
これからはひっそりと生きろ。
639名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 07:16:46 ID:hy4s9YNf
>>625
遅くなったが報告サンクス。読んできた。

なんか音楽製作する奴は安物マザー使ってる、みたいに読めてちょっと(´・ω・`)ショボーン
640名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 10:52:34 ID:ty2CFhZL
Master2ばっかみたいですけどThunder K8Wを音楽用途で使ってるような
方は居ませんか〜?カードの相性問題とか聞きたいんですけど。

それにしても……新MBが出てこないな〜
641名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 12:27:18 ID:hGQAwGXK
>>633
Lucidのマスターも結構良いですよ。RME+Nuendo+A-16で
RMEマスター/A16マスター(ワード出力あり)/Lucidマスター
で聴き比べたらやはりLucidマスターが一番自然で良い感じでした。
安いので高価なジェネ買えない人はお勧めです。
642名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 13:19:40 ID:NECuo1XL
>>637
セレロンだけジャン(笑

AMDはアスロン、デュロン、センプロンと更にロン好きだぞ。

俺なんかは裸エプロンが一番好きだけど。
643名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 13:35:23 ID:MTkIIY56
>>642
ワラタ。マジでワラタ
644名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 16:46:48 ID:hrzoIsqx
この後>>645以降が、調子に乗って麻雀ネタ出したら死刑ね。
645名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:13:35 ID:9RaRKLqL
>>603
グラボはPCI3に挿せばいいってことですか?
AGPスロットがないみたいなんで。
646名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:35:20 ID:hrzoIsqx
>>645
んなわきゃぁない。 ちゃんと過去ログ嫁。
647名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 19:11:58 ID:kJ3VcfpO
>>639
確かに、そういう風にも読める・・・。
でも、何よりも安定して使えると言うのが一番と納得してる。w
648名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 22:09:52 ID:dmI4yzbV
k8wっちゅうか大安は、やめとけ
MSIみたいに、ちゃんとしたパッケージや取説は期待できん。
虎も雷も、思いっきり壊れやすいよ。
PCI-Xなんで相性問題は、出るよ。
あとMIDIもMIDI Port Enabler触らないとアカン
そういう意味でもよろしくない。

大安の虎ボと、リオのHDAMBも組まされたけど、とりあえずヘナヘナでした。
MSI K8T Master2FARが一番安定してるぞ。
649名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 00:13:10 ID:8Fur7KxV
マルチコアCPU待つのとOpteron買っちまうのとどっちがいいんだろうなぁ
650名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 00:18:14 ID:izNIqMMh
こら某業者。
俺の初期不良のopteronさっさと返せよ。
土日だからって休んでんじゃねぇよ
納期から何日過ぎてると思ってるんだ
いい加減にしねぇと業者名コピペしまくるぞ
651名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 01:48:13 ID:HyDX9sZ7
>>649
そんな事は、お前が決めればいいんだよ。
俺なら今買うほうがいいけどね。
デュアルコアのシングルが出たからって、いきなり今の250と同等パワーってことはないやろね
今から、バキバキでいきたいかどうかで決めろ。
あとで、パワーアップとして好きな時にデュアルコアCPUx2に載せ変えたら、それでOKという考えもあり

652名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 06:21:17 ID:lSYwUuBD
>>649
 俺は90nmのOpteron待ち。64は出たんだしそろそろ出てこないかな。
 来週のAMDの値下げもOpは関係ないし価格的には今とあんま変わらん
 ぽいな。

>>651
 Dualは確かSingleより1GHz下げて出てくるってきいた記憶が。
だからSinglecore3GHz、Dualcore2GHzくらいで出てくるんじゃないかな?
またDualcoreはSinglecore×2の90%位の性能らしいので244×2相当かと。
653名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 06:43:06 ID:XQjaaFjm
>>652
コアクロックのことじゃないよね。言ってること。
intel形式の「クロック相当」の目安だよね。

ただ、デュアルコアおpがリリースされてもリリース当初が244並なら
株主・大口顧客対応としてもあまりにつれないとは思う。
244のコアクロックで、デュアルコア搭載&キャッシュ容量倍で250を
上回る、というスペックならリリースされていいと思うんだが。

もちろん、デュアルコア搭載でシングルチップおpが244相当なら買いだと思ふ。
それのデュアル/クワッドCPUとなったら鬼だな。
設計が変更されることで来年夏には、一旦音楽界のMASTER2-FAR神話は
静かになるだろうな。チップセットとBIOSがどうなるやら。
654名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 12:05:11 ID:jq01vCT1
>>653
いまのところマザーはそのまま使えるって話だろ?
655名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:01:45 ID:aQ1mUBIB
>>601
> 安定志向の楽勝セット
> ■電源:OP推奨電源・:Zippy-500W S-ATA (Silent)
サイレントと書いてありますが、音は静かでしょうか?
うちはTORIKAの電源でAthronXP使ってますが結構爆音です.

656名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 15:44:53 ID:Uke9Kkk/
音が気になるなrアンテックにしたらいいよ。
どっちもパワーあるし、Zippyも長持ち設計だし
657名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:40:26 ID:VAdHjjS9
Athlon 64 4000+ Socket939シングルは出てるけどOpteron244x2にしたほうがCPU代は安くいけるな
パワーは雲泥の差でOpteron244x2=Atlon64 6000+相当
もう決まりだな。

























658名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:51:07 ID:H43F+JWZ
電源は、音できめりゃいいよ
なるべくサーバー用がいいと思う

K8T Master2FARなら基本的にATX400W以上、5000円以上の大抵のものでも動いてしまうけどね
659名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:21:01 ID:YAG8A7Ib
OPTERON値上がりしてた・・・。orz
買うなら早いほうが良いのか・・・。
244,246は秋葉原にまったく無かった・・・。
祖父には248,250は在庫があったが・・・。
どうしよう・・・。248も250も今の在庫は今の値段らしいが、
店員の話だと次の入荷分から値上がりするらしい・・・。
orz
660名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:26:55 ID:eHcxXqWi
>>659
値上がりを教えてくれたのは、祖父栗の店員さんの好意なんだから無駄にしないほうが良いと思うぞ
祖父栗で組めば間違いないので値上がりしたとしても安いくらいですが
661名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:10:34 ID:azp5/due
244は一時に比べて下がったな。
4万切ってる
店頭在庫が無いなら通販が硬いと思う
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510311
人気グレードが244、246が多いようなんで、見つけたらロットあわせて買い落としたほうがよさそうだよ。
662名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:13:18 ID:UYRVxXhk
240、242あたりなら15万くらいで組めるが。。。
663名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:20:50 ID:nsk0P/ZI
240や242は、やめとき、
Coステップ以前が混入してたら泣くぞ
そのグレードにするなら焼けどしそうなAthlonMP2800と変わらんだろ
実につまらんと思うが....

664名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:29:48 ID:GbUbSMWZ
>>662
レジスタードDDRメモリーは2Gのせると8万円近いよ。

低スペックで安くいこうとしても
HDD2個で、2万円ちょい
VGAに1万5千円
電源に1万5千円
まともケースも2万円くらい
DVDRWやら静音対策とかいろいろ考えても15万は甘い
どうせ本体20万円台に乗っかるなら244以上にしても変わらんだろ。

ちなみにVSTi確認くんのレベル2は、メモリー1Gだと
メモリー不足でキャプチャーがうまくできなかったよ。
665名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:40:00 ID:IZq9f8wn
>レジスタードDDRメモリーは2Gのせると8万円近いよ。
>低スペックで安くいこうとしても
>HDD2個で、2万円ちょい
>VGAに1万5千円
>電源に1万5千円
>まともケースも2万円くらい
>DVDRWやら静音対策とかいろいろ考えても15万は甘い

なるほ
これにマザーとCPU2個プラスすると240でも確実に20万じゃたらねえな
実質、244と242の価格差も2個で¥22000くらいしか変わらんな
CPUは、あまりケチらないほうがよさそうだ。
ケチるなら、吟味して安くてイケそうなケースを選ぶといったところかな?
どうせカネを払うから、ちゃんとしたもので、十分なものがほしいから、
30万円近くは予算を組んでます。
666名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 05:58:29 ID:5hiwrkNu
スレ違いかもしんないけど教えてください
最近マク→おp乗り換えたwin初心者なんですが、環境の設定&インスコ一通り決まったところで
OS(xp)含めたシステムのイメージバックアップ取りたいんすけど可能ですか?
定番っぽい良いアプリありましたら紹介してください
667名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 06:03:56 ID:5hiwrkNu
やっぱこのスレにでてきてるGhostとかが安心ですか?
バックアップってだけの用途じゃなくて、システムc:のHDDを
内容そのままに乗り換えHDD交換っていう目的でも考えているんですが
668名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 08:50:36 ID:LgcRtipM
>>667
乗換えHDDってどういう意味。電車に乗るときに揺れに強いってことでしょうか?w
別のHDDに同じ内容のシステムを作りたいなら、
ゴーストでパーテーションのコピーでクローンすればオッケー
または、バックアップイメージから、何台でも同じ内容のシステムをHDDにリストア可能です。
複製したHDDがアクティブの状態なら入れ替えても同じように起動します。
ほとんど問題ありませんが、中にはHDDが変わると再度承認が必要なソフトもほんの稀にあります。
ゴーストとかそろえるなら、ついでにパーティションマジックも買っとくとHDDの管理も超楽です。

Norton Ghost 9.0でだいぶ変わったみたいですね。ほとんどV2i Protectorと同じらしい
個人的に Ghost2003しか使った事がない。
Norton Ghost 9.0に2003も、もしものためにオマケで付いてるようだ。
669名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 10:32:55 ID:1rk46kly
俺はTrueImageでやってるよ。
ノートPCのHDDを高速なのに載せ変えた時に
銀行等の電子認証とか入ってたのにそのままコピーできた。

http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimage-7/
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0402_trueimage7/
別にSonyの手先じゃないが実売5000円程度ね。
動くかどうかはデモ版で一応試せってなってるね。
670名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 11:09:45 ID:1rk46kly
皆さん結構ヘビーユーザーか音楽関係の人多いんかな?
AbletonLive4とNIのシンセ少々しか使わない俺でもOpteronx2のメリット教授できる?
あとはTraktorとか波形編集ソフトを買い足すかも?って程度です。
早くなるのはCubaseとかNuendoだけでしょうか?
現状は、「Pen4 3GHz、ASUS P4C800Deluxe、1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB] x2
S-ATA/Seagate ST-3120026AS [120GB 7200rpm S-ATA 流体軸受] x2、
Matrox Parhelia 128MB AGP [DVIx2]、 SHARP LL-T2020[1600x1200]x2、M-AUDIO FW410」です。
趣味のライトユーザーなんですけど、尚更速いマシン欲しいのよね〜。
671名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 12:58:16 ID:Qh9j3QEP
Live使ってる人は帰ったほうがいい
ホストがLiveで有る限りご利益ゼロだよん。
さあ、解ったらとっとと帰れ。
672名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:06:16 ID:UZtoZ/9K
>>669
当然アカウントや情報はコピれるよ
メル垢、設定、シリアル、レジストリー系すべて複製される。
つまり個人情報、シリアルすべてGhostでコピられると盗まれるの同じだ。

再度レジストしなければならないのは、マジン情報と照合するタイプのアクチベーションくらい。
代表的なのはLive、ReasonとかNovationのVSTiくらいかな
つまりPCが違ったり、HDDが変わると再度登録を要求される。
673名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:07:32 ID:UZtoZ/9K
それとクッキーも複製されるのよ。
674668-669:04/11/08 14:25:06 ID:LfCjFKB/
>>671
Liveで利益ゼロかぁ…
「帰れ」がディレイかかって聞こえるよ。
ゼロは無いだろうけど、たいした結果は得られんのだろうなぁ

>>672
ノートPCにはLive入れてなかったけどWinXPとOFFICEは
再アクチベーションなしに問題なく動いたよ。
ちなみにHDDは容量もメーカーも変わりました。
アクチベーションの種類によるだろうけどMSの上記2点はハードウェア構成の変化
ってのにHDDの交換含まれないんじゃないかな?
675名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 14:54:37 ID:Ff9Vge/X
>>674
LIVEはデュアルCPUだと、ゼロどころかマイナス
正しく動作しないらしいよ。
HPに書いてなかった?

MSのアクティベーションは、一度済ますと、ゴーストで何度コピっても問題ナス
外れるアプリは、数える程度、
ほとんどのものは外れない。
だから皆クリーンインスコ+登録後に、バックアップイメージとるのでしょ。
一からインスコより絶対楽だから。
676668:04/11/08 17:10:47 ID:LfCjFKB/
>>675 マヂですか。
やっぱ、みんなNuendoとかCuebaseなんですな。
677名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:13:37 ID:LfCjFKB/
>>676
× 668、 ○ 669 すみません。
678名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:21:32 ID:c8L93on8
おpヌエでLiveをRewireするときは、マルチプロセッサをOffらなければいかん。
意味ねえなLive組は。
安直DTMは卒業して、ちゃんと真面目に曲作れってことだ。
っつうのはズレだ意見か@@@
679名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:28:20 ID:Zm93RVJD
SONARはどうなんだろう?
最近SONAR使いも増えてると思うんで。
680名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 18:59:32 ID:C3AzpX+j
そな〜もん寄ってもいないわな
それよりソナーのプロ香具師あげてくれ
どうでもいいけど
681名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:14:54 ID:9OKv7OZ6
SONARはマルチプロセッサ対応だよ。
あと、HyperThreadingへの対応もちゃんとしてる。
682名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:09:57 ID:JyL7LiZH
>それよりソナーのプロ香具師あげてくれ

それが挙げられないのがソナーなのです。
681は、誰も居ないなら、その第一人者になろうと、妄想してるんでしょう。
恥ずかしいから、やめとけ 
Logicに載りかえなさい。
683名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:09:18 ID:WbOd7iy4
>680
三原重夫

>682
お前が一番恥ずかしい。
684名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:33:42 ID:cFohpr64
>>683=ソナーでDAW仲間はずれガンバレ
>>682=偽ハゲラー市ね
685名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:05:00 ID:mwRSBjNB
いいから、おpの話をしよう。
686名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:28:15 ID:Zx5VTRks
そのうちnforce3 250のオプデュアル徹底検証してやるから報告君まってろな。
687名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 12:50:13 ID:7pX9n9hX
>>683
元スターリン、元ローザルクセンブルグのドラマーだな。
36歳の俺には懐かしい名前だ。
688名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 13:04:39 ID:0gf3dZhQ

↑お前が一番恥ずかしい。 
689名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 14:31:29 ID:g2+rPwhH
私の病気はたまねぎ畑。
690名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 15:03:13 ID:v7s2y+Ap
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <  おまえ、op付属の"AMD 64 opteron"というシールをdisplayにはってうれしがってんなよ
.  ノ/  / >   <  おまえ、op付属の"AMD 64 opteron"というシールをdisplayにはってうれしがってんなよ
  ノ ̄ゝ
691名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 07:37:45 ID:PdTP/HbE
>>681
OPそなーの、あなたがパフォテス報告汁

前はインテルP4 3.2Gが安定してて優秀と思ってたので友達にAMDなんか不安定だからやめろと インテルばっかり薦めてた。
OPは騙されたと思って組んだけど、今まででは一番安定してた。
「お前がインテルインテル言ってたじゃねえか」と友達には今攻められてます
もともと「PC初心者俺はAMDはダメ」とネットの噂をただ横流ししてたつもり
今日も「同じ金使うなら最初から何でOPを薦めてくれんのじゃ」と噛み付いてこられるありさま。
「じゃあ、ほしけりゃOPも買え」と言うと「だからPC買わせられて金がねえよ」だってさ
俺は薦めたけど買わせてないよな。 もう関わりあいたくない
692名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 07:41:48 ID:PdTP/HbE
あ でも 思い出した
そいつに「OPはどうなの?」と確か聞かれてた
その時は「やめとけ、インテルにしておかないと苦労するぞ」
と言ってしまってた。欝
693名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 11:42:19 ID:hR8FdlWh
よくわかんないけどチラシの裏に書いてくれんか
694名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 14:05:22 ID:6iMHyTFH
>>691
結局お前が悪いんじゃん
695名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 14:18:15 ID:vTHWbhjw
>>691
懺悔したいのか?
まあオマエが最悪だな。乙。
696名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 14:52:00 ID:VasI+2WD
ひとの話を真に受けて買うやつも買う奴だがネット情報のイメージ増幅はイカんと思うよ。
だから、祖父とかは本当に必要か、解ってるプロ相手に、ひっそり提供してんのよ。
697名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:35:56 ID:SGbmHR4y
>>696
そういうことを、ソフマップという大手量販店が行っているところがすごいな・・。
698名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:56:06 ID:M0lraw9K
どこかのDAWに精通するDOSVショップ店員が小銭かせぎ感覚で
ひっそりおp動作確認済みの、DAW向けコンプリートマシンをオークション出品しても2ちゃんだけでも何台か売れそうだね。
699名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 23:33:34 ID:oFYa6qKr
>>698
それが祖父だろ。
実際に出品はしてないとは思うが。

てか、生粋の楽器屋はMac使いが多いから
WinのDTM市場でしかもハイエンドとなると
実数はかなり低いぞ。
Mac使いがWinを併用するというハイエンドユーザーが多いだけで。
門戸は広いが、Winのハイエンド層なんてMacユーザーよりも
少なくなるぞw

で、たまたま楽器知識に明るいお兄ちゃんが
PCも好きでOp導入して、たまたま持ってたSXとかヌエを
インスコしてみたら、あらビックリ!って所から始まったわけだろ。
700名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 01:44:21 ID:8lEiLGiv
701名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 06:14:45 ID:b7URPzxL
あらビックリ!
702名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 06:18:50 ID:xlHXf6WR
一応人柱としてIwill DK8N使って組んでみた。
Pulsar IIっていう不安定要素があるにも関わらず、今のところ大きな問題なし。
WavesのV5入れようとしたらインストール時点でこけたけど、これは
SP2絡みの問題だったようだ。
703名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 11:24:35 ID:U0DBwQxZ
ハァ?
704名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 11:50:54 ID:fCrdMD+7
G5専門!!
705名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 21:40:15 ID:o1jnhSBm
パソヲタの巣だな
706名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 21:40:56 ID:gak2Trie
友人に自作PCショップの店員がいてDTMにも興味があるのだが
どうしてもソフトシンセの同時使用可能数やカードの音質の話になる。

 たまにはコードやメロの話もしろよと。

 まあ、安定したシステム作りの探究を肩代わりしてもらってると考えればいいか・・・。
707名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 22:35:39 ID:dsYfvBQC
今日届いたCubaseSX3クソ過ぎ。
Logicを見限ってSXに移行した俺は負け組み・・・・orz

7うらやますぃー。
708名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 00:27:24 ID:u4IVHzgZ
誰も釣れないね707
709Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/14 00:30:07 ID:3GV0SLne
俺すら釣れないwww
710名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 00:35:05 ID:HRpqTO6g
ほっとけほっとけ、マカがうつるぞ。 engatyo
711名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:05:51 ID:zcMN8Cl1
ちょっとアンタ
何か機嫌わるそうだね。どっか具合でも悪いのかな?
アンタが誰かはしってるけど、健康&精神的にもヤバいだろうから病院に行ったほうがいいですよ。
なんていうかもともと根暗なタイプというかコンプレックスでもありそうですね。
彼女とかも居ないんでしょうね。
誰も絡んでないのに、こんなことを言うのが生きがいですか?
見てるほうがイタく感じました。
ハイ
712名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:34:51 ID:HLj42JG6
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'    マカ     i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>

713名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:38:52 ID:EIry67Ec
714名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:40:54 ID:qaRGwRBq
厨房過ぎてごめんなさい。未経験です。
一回何グラムくらい必要なんですか?
粉なんですか?お茶っぱみたいなんですか?何色ですか?
あと一グラム相場はいくらぐらいなんですか??
715名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 02:02:57 ID:DnVNHBcO
>>705
自分はパソオタっつうか、計算機が本職w
音楽が趣味。結構多いんじゃない?そういうの。
傾向としては、プロ並みに豪華な機材を大人買いするけど、あまり使う時間がないタイプ。
最近もFW800とCinema30インチ注文しちまった。部屋の肥やしになる可能性大きいけどな…
716名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 02:55:02 ID:vAhrCqQn
金と時間両方ある奴ほんの一握りだろ。
どっちかだな。
717名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 09:55:54 ID:WvJEwKJ3
俺は両方ない。。。
718名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 10:45:07 ID:mcjC0zpc
>>702
貴重なレポート報告乙!
719718:04/11/14 11:07:44 ID:mcjC0zpc
>>702
Iwill DK8Nって、32bit/33MHz PCI スロットは一基しか搭載されてなくて、
残りのPCI スロットは
2x PCI-X 64bit/100MHz スロット
2 x PCI-X 64bit/66MHz スロット
なんだけど、Pulsar2は32bit/33MHz PCIに一枚だけ挿してるのかな?

Pulsarを2〜3枚挿ししたい時にPCI-Xスロットに物理的に(もしくは電圧的に)刺さるのか心配。

nForce3 Pro 250+AMD 8131 なのでUAD-1やTC Powercoreとの親和性も気になる。

Iwill DK8N
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=200&CID=92&MID=25
720名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 21:55:03 ID:IT4ezq1+
俺、やっぱりボーナスでG5 2.5dual買うことにした・・・・
メモリ4G積んでLogicPro買うYO
ごめんよ。おp
721名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 22:26:02 ID:Yk6dxG/2
よかったですね。でもスレ違いですよ。
722名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 22:34:38 ID:1FtwoKaJ
私はMac卒業組みです。
OP組んでいただいてます。
723名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 23:44:04 ID:Beeuzj7I
オメ! きっと >>722 の音楽制作に幸あるよ!
724名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 08:27:58 ID:eae0iutK
>>719

64bitのバスでも互換で動くカードは意外に多い
Hammerfall DSPとかUADなど
まあTigerMPXしか試したことないけど
725名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:21:14 ID:/ORvtliX
つーか、マカ来るなよ。
726702:04/11/15 17:51:50 ID:EppGSt2O
>>719
試してはいないけど、PCIXの方も、電圧を変更できるジャンパは付いているよ。
今のところ、PulsarIIを一枚だけ旧PCIのスロットに刺して使ってる。
電源は、余裕を見てこれにしたけど、高負荷時ちょっとうるさいかも…

http://www.thermaltake.com/purepower/W0023.htm

あと、Nuendoの最新版を使ってるけど、相変わらずVSTiによっては、
CPU負荷の振れが不安定なことがあるので、マルチプロセッサ対応のチェックをはずす
→設定反映→もう一度チェックを入れる、というおまじないをやると安定する。
これはいったい何なんだろう?Reaktor4なんかで顕著。
727名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 20:35:34 ID:NjZHIJ50
>>726
Reaktor Session持ってるけど2つ前くらいのVerだとOpteron/Master2
でそのまま使えてる。新しくしたとたんにその症状が出たので戻しました。
728名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:20:28 ID:iKLWaFId
macからの乗り換え組の人、
op購入からどのくらいでmac環境と同様の作曲スピードになれた?

俺はopの初期不良でつまづき、
RME導入でつまづき、
Cubase導入でもたつき、
二週間以上作曲できてないんだよね
729名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 01:54:26 ID:QXcA9Jjr
>>728
G5を買ったその日から安定動作してます。
DAWはPROTOOLS使ってます。
730名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 02:27:41 ID:E3shV/Dh
>>728
良ければ、そのつまづき、障害の内容を詳しく知りたいっす
731名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 02:37:43 ID:HavB4aUu
>>728
って事は、未だ使えて無いの?
732名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 03:09:43 ID:Tuwmg1rt

面倒なPCですね。w
733名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 04:57:27 ID:fgiU6ZHK
俺は、組んだ買った日からすんなりだったよ。一発安定でしたよ。
みんな、何につまずくの?
何台でも安定するのをコンスタントに作れるようなPCだもん。間抜けですか?
お金の無い人かパーツ不良の奴の寝言でしょ。
Opteronの知識や情報は、もうある程度こなれて来てる世の中なのに何やってんだろな。

RME導入のつまずきって何さ?
まともな人間にありえるのか?
734名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 04:59:56 ID:6qQFSACi
>>730
最初は俺の家に輸送中にビデオカードがずれて、画面が映らなかった。
業者に言うとビデオカードが外れた可能性があると言われ
差し込んでみたが映らず、頭にきて業者を家に呼びつけてやろうとした。
その前にやるべきことをやっておこうと思って
ビデオカードを渾身の力を込めて思い切り差し込んだら
ぐさっと刺さり、映るようになった。

RMEに関しては、付属のCDにドライバーが入っていなくて(!)
2chで対処法を質問して助けられた(RMEのHPから
ドライバーをDLして解凍する)。
PCIバスをねじ止めするのを忘れたという俺のミスも重なった。
735名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:00:25 ID:HavB4aUu
そんな言い方しなくても・・・
736名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:05:54 ID:HavB4aUu
>>734
これにめげずにガンガって欲すぃ
737名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:29:45 ID:6qQFSACi
どうもです。( ^▽^)
738ahoka:04/11/16 05:46:38 ID:UQ1WL3Ge
だいたいRMEのドライバーなんて付属CDのを使わないでしょ

あのCDのはバージョンが古すぎるもん。
未だに買ったままじゃファームアップされてない+サポートに聞かなかった間抜けくんのために、書いとくよ。
ちゃんとネットから最新のドライバーを入れる→ファームアップしろというメッセージがありHelpからリンク出てくる。
で、そこからサイトに飛ぶ、fut_win_dspでアップデートし電源を切って5秒まって、Win起動→ドライバーを再度あてる。
おしまい

間抜け君は、オプ以前に右も左もわからない人だからな。
もっと時計の合わせ方みたいなPC基本操作を習得してから、オプスレに来いって気がした。
ネットななめ読みのハゲさんのOP記事は、ある意味バレちゃってるのか
739名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:55:20 ID:pmTNrTaj
そもそも、猫も杓子もステップを踏まず金まかせに、いきなりおpてろん買う人が問題だと思うよ
性能の悪い牛PCとかで苦労してからにしなさい。
元々おpは、仕事やってる系のユーザーがひっそり使うもんだったんだよ。
740名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:56:16 ID:hdKsXt9W
いいや。おpはCPUモデルにもよるが、最初はちゃんと動作してても
日数が経ってから不具合が起こることも多々あり。
248とか250とかね。
ほとんどのケースが熱。
741名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:57:32 ID:6qQFSACi
ワロタ
742名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 06:28:47 ID:HavB4aUu
いいじゃん。失敗しながら学んでくもんだろ?
おめーらは、始めから全て自力で失敗せず出来たんか?

Mac からの移行で、慣れないところも有るだろうしさ
(確かにいきなりおpは、ハードルが高いかも知れんが・・・)
もーちょっと寛容になれんもんか・・・。
743名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 07:13:03 ID:05zmUf4j
やけにカリカリしたクリスピーな奴がいるな。ピザじゃあるまいし。
744名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 07:45:48 ID:pmTNrTaj
昔のTigerMPやXeonものよりは、K8T Master2なんて、まだまだハードル低いと思うな
745名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 07:48:32 ID:x7HSAKlH
独特ウゼー。
746名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 07:51:27 ID:hdKsXt9W
まあ、でもな。
よくパフォーマンス検証で、トラック辺りリバーヴ何本挿し×何トラックとか
やってる香具師いるけど、実際のミックスではそんなエフェクトの使い方
しないわけで、「おめえらバスの使い方も知らないのかYO!」とか
思うことはあるな。

もちろんスペック比較のためのことというのは充分承知なんだが。

で、何が言いたいかっていうとよっぽどの糞マシンじゃない限り、
バスをうまく活用すればエフェクト演算でCPUパワー持ってかれることを
極力抑えてトラック数を稼ぐことができるという知恵を活用すれば、
何も糞マシンから→即おぷ!
という思考にはならんと思うのよ。実際。

おp使おうがAthron64使おうがXeon使おうがG5使おうが、
最終的にボトルネックになるのは、ハードディスクのリード&ライトなんだから。

で、おpで快適に使うのはいいんだが、おp使う前はそいつは
一体どんなミックスをしてたのかが疑問なんだわ。
マジでそう思う。
747名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 07:55:41 ID:u3F/nAI6
まぁ快適なのは事実らしいが,ここでやたら触れ回られたら確かにウザいだけ.
748名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 08:44:33 ID:J+ssLNGx
>>746
そう言ってる貴方より良い音を出してる人も多いかもね
生で、」ユーザーの人たちと会って話さないから、悪くも想定出来るかもね。
もちろんお調子もので安易に飛びつくやつも」いるだろうけど。
ほら、いろんな人がいるでしょ。

HDDがボトルネックなんてい言ってる人は、Opteronユーザーじゃないような気がする
克服する方法は、オプと関係ないところで足回りとかに金をかけるかどうかで決まる。必要なら金つかえ
そこまでのHDDに負荷をかける意味も、Superiorを使いまくるか、96k何百トラック同時とかやる人くらいだろう
少数の要求をそこまで、強調しなくても良いんでないの?どうしてもなら必要ならSCSI、RAIDに金かけりゃいい
でもCPU性能は、大事だよ。
たとえHDDの性能がそこそこ良くてもストリーミング中、バックグラウンドで別アプリいくつも動かしたり、ベンチ動かしたりなんかしたら音が途切れるだろう
そういう意味でもCPUパワーだってHDDの再生には差が出るわけだよ。
単独アプリとそのアプリ内のダイナミックライブラリの呼び出しのみで使うならSATA7200回転でもHDDのメーターをブルブル振らすのも、ちょっとやそっとじゃ出来ない。
HDD性能が良くても、マシンスペックが低かったら振らすのは安易かもしれんな。
この場合別のリソースがネックになる。
だからCPUやメモリーの余裕があるとHDDのパフォーマンスだってつられて良くなるんだよ。
こういう基準は人それぞれだが、HDDの性能を重視するなら、どんな壮大なプロジェクトやってるのか明記したうえでの話しだな。
そういうパワーの必要な場面が曲として製品で差がつくことは現実少ないと思う。
現に、余計な神経を使わないで、ありがたいCPUパワーで制作が直感的に出来て助かってる奴も多いわけだから
現状考えるうるCPUパワーとしても快適だもん
HDDの性能は別で語るべきだ。
TDMも性能の低いPCもどれにも言えることだから
749名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 09:06:13 ID:2yhZ39i8
おれなんか、OP使いの奴にさわらせてもらった 時点で、作業上まさにナンバーワンの座じゃないかと思ったよ
こういう普段やってる制作者の直感も大切かと
使うのは自分だからね
750名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 13:19:09 ID:q91rrf/Z
なんにしても速いに越したことはない。
自作なんてプラモデル作るのと同じだし。
751名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 13:27:09 ID:WhatSUL/
都会はええのう。
地方じゃ「おぷてろん?名前だけは」っつーショップばっか。
752名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 17:23:37 ID:sncSnSnK
価格改定遅いなあ
753名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 17:28:38 ID:Tuwmg1rt
面倒なDAWですね。
754名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 18:06:30 ID:BHHwKl6c
ソフトシンセとエフェクトプラグイン使う人にとってはやはりまだCPUパワーは最重要だと思う。
CPUの次はメモリの搭載量だね。ソフトシンセだけでなくソフトサンプラもつかうとマジでメモリ食うし。
そこらへん考えると現時点ではオプテロンが頭2つくらい抜けてると思う。
でもマックもこれから順調にパワーアップしてくれれば
実用上で限界を感じなくなるレベルまでもうちょっとだとは思う。
755名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 19:42:50 ID:yJ1X6MCh
スレタイに「ハゲ&PC厨房お断り」、って入れたほうが良いと思う。
756名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 22:19:05 ID:DFgfUS7b
自作PC板に逝けヲタ共
757名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 22:30:06 ID:HWiLKOAp
一部の数少ないプロがたまたまおまえらと同じように
Opteron使ってたとしても、おまえらは何も偉くない。

過去ログ読んでみろ。
仮にこれ見てOpteronマシン組もうとしても
役立つようなレスは数個しかない。
758名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 22:53:38 ID:nivFjvHO
>>757
誰も偉大さの話しなんかして無いと思うが?

どこのスレでも一緒だろ。
1000レスの内、一つでも有益なレスが有れば、それで十分じゃないか。

って、これって吊りなのか?
759名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 23:34:58 ID:S/nv53Iw
糞スレなのは確かだがな。
760名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 00:29:39 ID:rjNvGc8B
>>759
糞スレじゃなくて、ここの住人にひとり糞なやつが居る。
高圧的なレスだからすぐ解かる。
そいつはここだけじゃないけどね。二人羽織で遊んでるじゃん。この板でw
761名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 01:23:34 ID:ftUwY7Ig
Mac vs WinスレのテンプレにこのスレのURLが貼ってあって、
そこから厨やハゲが沸いてくるんだよ。 テンプレに入れた奴氏ね。
762名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 02:09:49 ID:Rvrqdj7Y
>>748
なんかエサやることになるんかもしれんけど、


ストリーミング中にバックグラウンドでベンチ走らす馬鹿がどこにいるんだ?
763名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 02:12:09 ID:3LToLYY7
オプはPTでも有効的ですか?
764名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 02:17:43 ID:ftUwY7Ig
PTはDual非対応って過去ログに書いてあるだろ。 ちゃんと嫁。
765名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 05:44:53 ID:3LToLYY7
>>764
デュアル対応かどうかなんて聞いてねえよ。
質問の意味をよくかんがエロ。
766名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 05:45:18 ID:PaBZxg75
 ⊂彡

939 :メディアみっくす☆名無しさん :04/11/14 11:43:26 ID:I5SZzuDd
ハウルに投票お願いします。

http://www.flix.co.jp/TitleRanking/


↓ここで動員してます。
★☆チェ・ジウについて語る Part17☆★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1099158052/31

940 :メディアみっくす☆名無しさん :04/11/14 16:13:17 ID:???
>>931 ( ´,_ゝ`)プッ

941 :メディアみっくす☆名無しさん :04/11/14 19:53:22 ID:boCJIvyF
767 ◆G9MWvNHx3. :04/11/17 05:50:00 ID:PaBZxg75
俺も、やっぱりボーナスでG5 2.5dual買う
768名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 06:57:01 ID:C1L8DeZd
買えばいい
769名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 07:12:24 ID:6hb1bZ4D
>>765
じゃあなんで興味があるんだ? 買いたきゃ勝手に買え。
770名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 08:32:37 ID:wrlIrDil
G5 2.5dual も購入!age
771名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 02:27:39 ID:WrKoGHJ7
現状、AthlonXP2600+使ってますがしんどくなってきたのでおpにしようと思ってます。

250シングルと244デュアルだとどっちがオススメですか?

SX2使ってます。
772名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 02:50:20 ID:+oaoVa05
>>771
SX3へウプは?
773名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 02:53:59 ID:ao2FcuRA
>>771
釣りか?


釣 り な の か ? ?
774名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 03:41:32 ID:WrKoGHJ7
>>772
アプグレ料金高いのし現状で問題ないのでSX2のままいきます。

>>773
釣りじゃないです。バカな事聞いてるって事だよなー。
値段的に同じくらいになりそうなんで、どうなのかなと。
おしえてください。
775名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 04:13:38 ID:eGX/2MwZ
>>774
シングルなら明日64でいいだろ。
776名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 08:40:34 ID:c8iDyHk4
DPからwinのcubase SXへのファイルの移行が
うまく行きません。

DPでSMFやOMFを作ってもSXが「無効なファイルです」と
言います。誰か教えて!!
777名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 08:49:59 ID:UEemopLa
DPに戻れとのお告げです。
諦めてDPに戻るべし
778名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 09:31:57 ID:yUJ5e4BI
DPに戻れとのお告げです。
諦めてDPに戻るべし
DPに戻れとのお告げです。
諦めてDPに戻るべし
779名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 10:01:40 ID:8i1JSbBU
ノテーターにしとけ
780名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 10:21:34 ID:yUJ5e4BI
お、ええな!
781718:04/11/18 10:53:12 ID:gBRkHryD
>>776
SD2->WAV変換&拡張子付加
782名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 11:19:45 ID:ao2FcuRA
スレ違い。
783名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 12:05:32 ID:c8iDyHk4
>>781
おお、ありがとう!
midiのみのファイルでも拡張子付加で出来るかな?
家に帰ったらやってみます。
784名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 23:38:42 ID:5//makAE
357 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 17:14 ID:IT4ezq1+
CPUのナノプロセス化で、どの企業も苦しんでるんだよな>石

なんでも、高純度な石英のウェハ作るんでも、
中心部と端っこでは純度にバラつきがあって、実際に使えるのは
中心部で、それも結構バラバラらしい。
職人のせとものの領域だよな。

AMDのOpteron250がこの夏、純度バラバラのくせに
リリースしたもんだから大量不具合発生で出荷を見送り
市場に供給されなくなったという事実もある。

高精度・高クロックのCPU生産は大変なんだよな。実際は。

2.5dualでも、良いウェハが取れないんだろう。
インテルの場合は、2.4GHzのコアクロックをメーカー標準で
クロックアップしてるだけだから。それを更にユーザーが
オーバークロックさせてるだけ、と。

プ)
785名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 09:10:39 ID:6NJlkEzc
だから、Mac vs Winスレから来るなって。 帰れ低脳。
786名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 14:42:08 ID:F6xMu9mr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      _,―Σ⌒3―、_
    /∴: : : : :~~~~. .   . .\ 
   /∴: : : : : : : . . . .  . . . . .\
  /∴∴: : : : : : :━━━. .━━━ヽ
  /∴∴: : : : : : . . ⊂●⊃. .⊂●⊃ |
 /∴∴: : : : : : :⊂⊃. . . . . . . . . .⊂⊃
 |∴∴: : : : : : : :. . . . . . <>. . . . . .|
 |∴∴: : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . . :|
  |∴∴∴:/: : : : : : : . . . . . . . . . . . |
  \∴∴(: : : : : : : : : : : . . . . . .、/
   \∴∴(⌒ヽ∴∴:∴∴∴∴/(⌒ヽ
    ~ー、∴∴∴∴∴∴∴:_.-~
        ̄ ̄―┼┼一~
            ||
           ⌒ ⌒
787名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 15:07:40 ID:6NJlkEzc
みかん星人?
788名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 22:41:38 ID:QizNyCzo
いや、tanasinnだ...
789名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 08:20:11 ID:VhYBqspJ
面倒なDAWですね。
790名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 08:46:53 ID:HCUzZxdQ
>>789
ageで書かなかったことだけは評価してやろう
791名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 09:57:24 ID:B6YzWM6m
ウチの金魚が(ry
792名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 20:48:24 ID:hl1sVxg9
>>719
DK8Nって高いね。。
793名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 21:38:10 ID:897axxc+
安定したOPTERONの環境を手に入れたここの住人は次の次元へ移動してしまいました。
出遅れ組みのみなさんがんばってください。
Master2-FARがそろそろ出荷終了みたいですね。
794名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:25:37 ID:i+LNlE1m

楽しそうなイタチごっこですね。
795名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 14:32:31 ID:+rrofmr3
俺の魂。
796名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 09:00:37 ID:/GYy2SVB
ここまでレスがありながらQuad使いが現れないのは、
ひとりかふたりがレス連ねてるせいなんだろうな。
全く多様化しない環境とレスの数々。
797名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 09:17:30 ID:QnEpu0N0
諸悪の根源は796
798名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 10:14:24 ID:FAIiR9Yd
だって9割方俺一人で書いてるんだもん。
他にいてもあと一人くらいだろ
799名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:05:58 ID:+0WCYjfN
>>798
はい、あと一人は俺です。
800名無しサンプリング@48kHz :04/11/25 21:20:50 ID:98AQk5Pp
二人の内の一人は僕です。
801名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 23:14:43 ID:zKth2lNG
2004/11/25(木) 晴れ

op dual機を持っていても
windowsへの嫌悪感をぬぐいきれないとき、
俺はつくづくマカーなのだな、と思う

まだmacからの移行が完全でないため、
たまにmacを立ち上げると、「うわ、きれいだ!これだよ、これ!」と思う。
win板を覗きに行こうとすると自分がけがれたように感じる
WMPからの音は何か陳腐に聞こえる(これは妄想なのだろうが)。

                     吉日 記す
802名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 00:39:39 ID:GyK4Ab20
>>801
キミはローンが通らないからおpも買えないんだよね
803名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 02:35:40 ID:0pZ1Xnag
またOpに誘われてハゲがきたの?
ハゲはOpすきだね
804名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 06:08:04 ID:RfmJDmtF
>>802
ローンで買う金額か?
805名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 01:51:47 ID:bqU7MjrK
相変わらず釣堀になってるな。
というか、釣堀以外の意味なくなってるなこのスレ

806名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:18:55 ID:JuM4onuf
おp買う層は現金で買ってるでしょ

>>801は、iMacG5でさえ現金で買えないのに、ましておpは.....と俺は解釈するね。
ハゲのくせに、24時間2ちゃんにへばりついてて、収入なんか得られませんからね
807名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:34:20 ID:LXwgPhk6
釣堀晒しage
808名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 18:18:32 ID:ZJiBjud/
>>798
あー。おまえか。
したり顔のいつもの奴。

ここ覗くやつなんてこれから手に入れようとする
厨だけだからザコ相手にしてんだよな。
809名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 18:21:14 ID:8uH/wVws
鯛焼きage
810名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 18:48:41 ID:DgZiSVKg
もうそんな季節ですねぇ。
811名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 19:13:12 ID:7f/RnRxN
ある日ひとりぼっちのおれに
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     ウゼェ       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


812名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 22:10:26 ID:yl8grfeH
面倒なDAWですね。
813名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 22:21:53 ID:UbwWz7FJ
ここおp使ってない人が一人で書いてるっぽい
例えばVSスレから来た37歳だけとか

好きにしろ
俺はどんどん作ってるから。
814名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:49:21 ID:Zec1qUtl
釣堀晒しage
815名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 12:36:07 ID:ig9L2oC0
何でこんなにさびれちゃったのだろうか?
816名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:21:50 ID:F1P2DKbK
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  何でこんなにさびれちゃったのだろうか?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
817名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 15:23:11 ID:VcBDtBVs
このスレの寂れ具合は、腐れマカーの心象風景なのでし。
818名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 15:33:17 ID:ShGMd5mw
マカーの自演がやっと終わったのか?
819ココッコ上?セカンド:04/11/28 16:05:39 ID:XfmP8QoN
ある日ひとりぼっちのおれに
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     ダサくない?     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
820名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:07:14 ID:F7/rC6aF
糞スレ晒しage
821名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 07:50:20 ID:tI655Liw
てかハゲ
もう今は、皆快適すぎて、これ以上のTipsも必要ない人ばかりなの。
結果お前がジエンするだけのスレになってるんだよ。

おp快適すぎるからね
822名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 09:40:41 ID:3g2kR5vO
ぶっちゃけここのレスは事実もあるが
Tipsとしては厨レベルだからな。
手に入れればこんなの関係無いワケ。
ところが自慢したいのか音頭取りたくて
仕方ないのが今までせっせとレスしてたワケ。
な。>>821
823名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 10:00:45 ID:4NmWTXFP
>>821

ってばかだな〜とおもふ。。
824名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 11:29:09 ID:TVpl5rkf
面倒なDAWですね。
825名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 11:46:24 ID:gah1HOFw
>>821晒しage
826名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 13:44:11 ID:/FkZft6I
ハゲがせっせと埋めるスレ
827名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 15:55:54 ID:zR1HzIWG
・・・・・・・・・・・・・・ZMAXdp・・・・・・・・・・


・・・・・・・・まだかな・・・(((((-公ー ;;;)))))…プルプル…‥
828名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 21:07:21 ID:M96xUSoW
面倒なDAWですね。
829名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 21:10:42 ID:MHxfPhay
ハゲがせっせと埋めるスレ 
830名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:41:17 ID:JxjQeFpE
おpスレの悲惨な末路晒しage
831名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:44:44 ID:2eLtqOwO
どんなスレでも時折閑散としたり
さびれた風になるときはあるでしょ
832名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:50:49 ID:jSqZy1KJ
ここは、ハゲを簡単に吊るための特設スレです
833名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:58:23 ID:+yN3mDWK
>>830

なにげに五七五になっててワロタ
834名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:19:04 ID:rXNCNEnv
zMAXdpは12月に出るとか

もう皆Opteronで音楽制作中だと思うので2ちゃんに用は無いと思いますが、
話題らしきものは、今はコレくらいだね。
835名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 18:49:01 ID:za17WaON
甘いな。
冬のボーナス特需で、このスレは新たなおp厨の駆け込み寺になるぞ。
836名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 19:55:03 ID:GEygqF0R
●CNET Japanが、米調査会社のGartnerは、世界のPCメーカー上位10社のうち、
3社が 2007年までに市場から淘汰され、その内撤退の可能性が最も高いのがAppleであると予測を示した報告を発表したと伝えています。

ちなみに、Appleの決算報告書によると、
2004年度のMacintosh販売台数は iMac発売以来過去最低を記録しています。
837名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 08:36:25 ID:wgXtjW8q
↑なぜすぐ改竄までしてコピペする?
838名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 09:03:53 ID:KJIY6yK3
839名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 10:02:19 ID:Mdxi/UnP
おp2台いくぜ。
840名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 13:05:31 ID:tPSs3EI4
>>834
高速電脳で予約開始してるね。12月末予定らしい。
7万くらいなので、意外と安いかも。

ttp://www.ko-soku.co.jp/
841名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 00:08:28 ID:cJibJz55
面倒なDAWですね。
842名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 05:08:22 ID:VmL9Uf4w
おpの箱変わってから、いい感じですよ。
平均温度40度代で正常表示になりましたね。
843名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 10:33:15 ID:em/gsysS
>>842
ちなみにどの箱にしたのか教えてくれませんか?

その代わりといっては何ですが、僕の秘密を教えますので。。
844名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 11:32:29 ID:IbjKaHPT
843がインポってことはみんな知ってる。
845名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 12:41:26 ID:QJOqjeNM
まさかうちのアパートの消火器ばら撒いたのはお前か!
846名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 13:01:20 ID:gsnxMyjQ
俺おれ詐欺の変化系でドアノブ四千個売りつけられたって話だろ
みんな知ってるよ 産経に載ってた
847名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 13:11:50 ID:07VkLdE3
みかん箱
848名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 14:24:03 ID:ivD0PCeF
846は犯罪者!
通報するべし。
849名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 16:25:37 ID:gsnxMyjQ
産経に乗ってたってば
850名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 19:41:08 ID:Aa9lGg68
あせってレス返すところがますます怪しい!
通報するべし。
851名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 21:17:11 ID:gsnxMyjQ
悪かったよ
852842:04/12/03 02:17:44 ID:+bTnQLKW
>>843
箱は黒っぽいダンボールになってます。
前につかってたCGの244は70℃くらいの表示だったのに
新箱の248は40℃台になっていたので驚きました。
メモリーはATPの1Gx2で使ってます。
250はどこも売り切れで諦めました。

その代わり秘密おしえて
853名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 11:58:42 ID:XeoNEPZX
やっぱインテルだよな
854843:04/12/03 20:32:51 ID:zm/Fd/1G
>>852
CPUのパッケージの箱のことだったのか・・・・・・・・・・ _| ̄|○

・・・PCケースのことだと勘違いしてました。。。

ちなみに俺の秘密ですが・・・・
・・・・・中学時代夜な夜な全裸で外出して路上オナニーしていたんです。。
札幌の郊外の僻地で人通りが少なく、幸い誰にも見つかりませんでしたが。。。
冬でも体が火照って全然寒くありませんでした。。。。

なんか情けない気持ちになってきた・・・嗚呼。。。。。
855名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 20:47:57 ID:Og12LTf/
>>854
君が女だったら今ごろ祭だったろうな
856名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:02:39 ID:Hi/CfBrj
>>853
IDがXeonだお
857名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:10:19 ID:hAVm4++S
ZMAXdpが待ち遠しい
速く買わせろ!
858名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:41:51 ID:Y9ApQjOI
>>853
別スレから誘導されますたね
うまやらしいようなうまやらしくないような
859ひさびさ:04/12/03 23:52:41 ID:89EHjTQa
G5なぁー?
性能アップするにも2G→2.5G→3Gと本体買い替えやもんな。
ご苦労様

おpは環境そのままにCPU換えるだけだから楽チン
デュアルコアおpのデモでは従来のシングルコアより55%性能向上みたいだな
載せ換えるのも今の環境のままBIOSうpグレだけで済む
G5捨てて乗りかえウシシなのね。

ハゲーーーーーーーーーーー
860名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 20:53:03 ID:fEI9ABd9
 
861名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 21:06:09 ID:FDvXaNVG
相変わらずだなこのスレ
862名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 09:22:24 ID:RM28cQ8D
高速電脳のやつ買う人いる?
人柱お願いします。
863名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:52:13 ID:vvZG4V8F
>>859
いくらopが早くともWindowsなんか触りたくないね。
それに、G5で十分すぎるくらい速いしね。
864名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:53:28 ID:vvZG4V8F
汗臭いヤシが集うスレはここですか?
865名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 18:13:02 ID:uVUyCCef
俺、さっき風呂入ってきたから汗臭くないぞ
866名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 19:28:16 ID:jz7NsMIE
G5つかってるけど、Op250 dualの人が正直うらやましいぞ。
867名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 19:57:43 ID:vvZG4V8F
>>866
そりゃG5使いこなせてないからだよ。
868Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/05 20:09:34 ID:83r550kS
>>863
そりゃG5使いこなせてないからだよ。
>>866
そりゃG5じゃしょうがない。
869名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:56:07 ID:nnZaVXRN
荒らすなよ糞コテ
870Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/05 22:16:15 ID:83r550kS
荒らすなよ粘着
871名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 23:11:06 ID:VYVCnw3G
>869-870
よそでやれ
872名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 00:02:19 ID:pSTQBe0p
>>867
どっちが使いこなせてるんだかな
ショボイ使い方してたらスペック不足も気にならんだろうが
まともにやってりゃG5じゃ物足らん
873名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 01:50:58 ID:EhSk0dSZ
プロでオプを使ってるのは戸田だけ
874名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 02:07:15 ID:kdMrqU2C
>>872

> まともにやってりゃG5じゃ物足らん

確かにCubaseやNUE使ってる人には物足りないよね。
他のアプリは知らんけど
875名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 04:30:27 ID:LvK1jqGv
をや?PTLe6.7恐る恐る入れたが、ちゃんとCPU0,1に割り振っているような・・・
6.7からDual対応?
ってそんなこと書いてないしなぁ・・
ん〜まぁいいか動いてるんだから。
つかビンボーな242x2でも遥かに良いね〜、24/96とか24/192とか使わない限りそれなりにOKっぽいです。
まぁまだ全部の曲移動してないのでわかんないが
876名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 08:06:44 ID:ruo1kYhc
>873
m-flo も使ってるらすい。ソフマップで組んだ。
877名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:04:03 ID:mBpPpx3t
らしい。。。
みたいだよ。。。
って聞いたよ。。。

こんなんばっか、それが2chの面白いとこw
878名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:33:18 ID:ruo1kYhc
じゃあしょうがないなあ
m-flo も使ってる。断言。
気が済んだか?
879名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:45:27 ID:rBPHbRkx
じゃあしょうがないなあ
俺m-floだけど、使ってる。断言。
気が済んだか?
880名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 10:14:17 ID:mBpPpx3t
じゃあしょうがないなあ
m-flo も使ってる。断言。
気が済んだか?
881名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 10:20:18 ID:mBpPpx3t
m-flo、戸田、すげーなー
さすがおpだな!トッププロは
全員おpに移行したんだなあ
今や、音楽を作る上でおpの
存在を抜きに語れないところ
まで来てるんだ!

わかったか?ハゲよww
882名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 10:32:31 ID:JtamDUAl
お前もう消えろよ
883名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 13:02:17 ID:qYkPZGpM
俺も使ってるらしいよ
俺マカーみたいだよ
俺痛いって聞いたよ

Op機導入コストよりMac買い換えの方がまだ結構安上がりだしもうしばらくはシャーネかな
でもZMAXdpのレポには期待。入手予定者の方よろしゅ
884名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 20:50:53 ID:MIg1W6Qv
ショボい使い方だからね。OPラーは。
885名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:15:45 ID:QYclkf17
すごいぞ!オPらー
886名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:17:36 ID:QYclkf17
>>870
> 荒らすなよ粘着
こいつすげーな(・∀・)y‐┛~~
887名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:18:29 ID:QYclkf17
おー、IDがQY
(・∀・)y‐┛~~
888名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:20:39 ID:QYclkf17
このスレって糞役にも立たんスレだな
(・∀・)y‐┛~~
889名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:21:20 ID:H/SNRRjl
m-floはこの前のアルバム出した時のサンレコのインタビューでINTEL3Gマシン使ってたよ。
15インチ位のモニター3台繋げてた。
890名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:23:25 ID:O71eoJL6
バタバタッ (;^_^)//”・:.,;*☆臭いのとんでけ〜
891名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:52:28 ID:jpJGMVUG
3GってPen4って事か……
クロックだけのCPUだという認識があるんだけど、提灯かしら。
パイプライン深過ぎで瞬間的な負荷に弱くすぐプチるとか聞くし

15インチモニタ三台にしても素直に大画面一枚の方がまだ扱いやすそうな気もする。
892名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:15:44 ID:8HKllXbP
>>875
詳細キボン
それホントだったらVarUPする!!
893875:04/12/09 00:18:34 ID:4QIw5S4+
あ、いやたまたまインスコしてみて※WINのPTLE自体はじめてて
動作しないと聞いていたので、動いた=OKってな感じでしたので。。
で、タスクマネージャー開いて各CPUメーターぱっと見て両方共にあがってきてたので
簡単に判断してました

なので確実にRTASにバカスカPLUGINがいけるとかは分かりません。
まぁそのうちLeでなんかやる機会にザクザク挿すことになるのでPLUGIN
暇だったらそのときまた・・・
894名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:35:05 ID:BM0sVv7b
でかいモニター一枚より複数で表示させたほうが使い安いよ。
個人的に大型+サブモニターがオススメ。
解像度違うくても2つデスクトップ作れるし。
メインにDAWのエディット画面、サブにミキサーとかシンセの画面だしっぱなしとかできる。
23シネマと19インチCRT(中古で激安)最高!
895名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:47:46 ID:lijSPBhc
シネマ買うならDELL20インチ2枚買うでしょ。
今なら79000円だし。
896名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 21:53:46 ID:kr3H31n0
m-floは17インチ液晶3枚だったね。
あのシステムは祖父のシステムと同じ。

Steinberg20周年記念でサンレコで誰が出るか楽しみだ。
897892:04/12/10 02:30:10 ID:sHR7CDwF
>>893
そーだったんですか
思わずポチりそうになってましたw

レスどーもです


898名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 12:22:23 ID:+yxvfXuo
モニター3枚ですか
モニタースピカーどんな感じでセッティングしてるのかな
899名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:01:15 ID:k3MGxwil
>>898
三面鏡状態
900名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 14:45:42 ID:XcyV8Am3
/ ̄\ 三面鏡状態だとピッチリ垂直にしておかないと
モニターの上部同士が繋がらないよ。
901名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 14:56:38 ID:66EVYKZI
戸田マンセー!
m-風呂グレート!
おPサイコー!
902名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 15:00:37 ID:/uPu1JB/
で、モニタースピーカはどこに置くのだ?
903名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 15:13:47 ID:2A5JtL7A
■■■
904名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:30:09 ID:Z7ZfPRn5
>>902
部屋は広いからそんな心配無用。
905名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 03:23:38 ID:c9LO42Wr
244で組んでLOGICデータをひたすらSXに移植しているが、メモリ1Gしか積んでないせいか
244x2のSystemでLOGICが問題ない上にPEN4-3GHzより劣ると思っていたが1割近くもパワーアップした。
Dual対応ではないので余計に食ってパワーロスして3GHzでギリギリの曲が再生が無理と思ったが
普通に動いた。。
Op1.8GHz>PEN4-3GHzとは正直驚いた!
Op1.8GHz=PEN4-2.8GHzぐらいと思っていたが。。
っていうかOp250はどーなるんだろう・・・ガクガク
たまたまな可能性もあるが、LOGICでしばらく行こうとちょっと思った。
だって、SXにする目的がVSTが多い曲のストレスなくす事だったが
SXの操作がもっとストレスで1割パワーアップしたLOGICが断然良い!
ふぅ日記すまん・・・
906名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 08:25:00 ID:ZHs/nkTe
日記すまんと書いたら何でも許されるわけじゃない
すまんと思うくらいだったら書くな
907名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 08:58:45 ID:RVLhOSIg
いいじゃん。
話題少ないんだから
908名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 11:32:56 ID:2XidM9Hw
>>907
(微笑)
909名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 15:39:40 ID:wdUOvGjH
 おpの価格全然下がらんね。248で組もうかと思っているのだけれど、5月
からほとんど値段が変わらない。買った瞬間価格大幅改定なんてことがあり
そうでずっと待っているのだが。
 あと一段階値段が下がったら組もうと待ちつつもう2ヶ月近くたってる。
910名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 15:42:12 ID:A0l5lPYO
そんなに暴落しないから今買っても問題ないんじゃない。
はっきり行って248なら今後1年で1万も下がらないかもよ。
911名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 16:17:59 ID:aq2pnDUf
2ヶ月待てる人には多分必要ないと思う
912名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 16:37:22 ID:emivX8YU
>>909
価格改定はもうすぐだと思うよ。多分1ヶ月以内かそこらでしょうな。
因みに248は恐らく現状の246程度の価格になると思います。

まあでも機材やPCってのはやっぱ欲しい時が買い時っていうのも一理あるからね。
買い時を決めるのは自分自身ですから。
913名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:28:54 ID:KKsNf9dm
914909:04/12/11 17:59:26 ID:wdUOvGjH
>>912
 是非期待したいね。金銭的な問題というか既に半分意地になってるんで何が
何でも下がるまでは買うつもりないですw

>>911
 現在ヌエをペン4の2.8G使用しているけど、32bit/48khzでフリーズを使用し
つつ何とかなっている状態。エフェクトの節約とか考えつつだけど。それを
作業ベースを32bit/88.2khzに変更するのが一番の目的なんで今のところ48k
でやりつつ我慢している状態かな。248×2にすれば88.2khzに変更してもペン
4で48khzよりも更に余裕が出来るだろうと期待していまつ。
915名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:52:54 ID:FMwshZYH
オプ使ってるアマチュアの人ってどれくらいいるのかね?
僕は趣味で、未だにXP3200+で頑張っているのだが。
916名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 19:34:38 ID:Oi6NLLvy
アマチュアなら特にいらんでしょう。
所有することで自己満足したい人なら別だが。
917名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:10:55 ID:RVLhOSIg
アマで246もって何が悪いんだヽ(`Д´)ノ
918名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:20:03 ID:HxRhG8lR
まぁ、プロでも戸田とエムフロの奴しか使ってないんだけど。
919名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:52:33 ID:RVLhOSIg
_| ̄|○
920名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 23:10:32 ID:Ke9qHUsc
>>918
そんな事はない。
現に韓国のプロぴゃスタジオではG5に乗りかえずにopteron+nuendoにノリカエが大多数です・
921名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 23:12:57 ID:fo5QoTQu
>>920
PT普及の要因って何だと思う?
922名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 23:30:46 ID:4FYZhaFy
>>921
普及した当時のPCの性能は1台完結できるレベルじゃなかったから。
923名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 23:34:30 ID:aq2pnDUf
プロと一括りにするのは混乱の元だな
924名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 02:06:18 ID:vWwvmfwu
使用機材を公表してるプロってそんなにいるの?
925921:04/12/12 02:26:41 ID:a7Hn4TUL
>>922

正解は
「互換性」(再現性)。IF,Plug-Ins共に。

星の数程あるVSTプラグインが散乱してるヌエじゃ、商業スタジオの定番DAWには成り難い。

以上
926名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 02:55:40 ID:Z46GUoTL
>921
ADATの代わり、および3348からのリプレイス。

プロ=現場では無い

>925
の見解だと今まで発売されたハードのエフェクターはすべて持っていなくてはいけなく
なってしまうね。

ここはあくまでもOPTERONでのDAWを語る場所
スタジオの話は他でどうぞ。
くそ園児が蔓延っているのもPTのせい。

927名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 03:01:18 ID:PanqZWmv
ZMAXdp国内で出荷されだしたね
7万だし手頃で良いんだけど、キューブのくせに8.5kgというのは重すぎかも
928名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:29:53 ID:OFCfPDFy
あさはかな921sage。
そんなあなたの書いたような単純な話だと思う?PTの普及理由って。
どうしてもMACを援護したいんだろうけど、無理だからさ禿げ。
それに
>星の数程あるVSTプラグインが散乱してるヌエじゃ、商業スタジオの定番DAWには成り難い。
なんで散乱していたら無理なのかおしえてくれよ。
929名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:45:11 ID:vWwvmfwu
まぁ星の数ほどあるうちのいくつかのハード機器を車で運ぶのと
VSTプラグインデータ入ったCD−R数枚カバンに入れてくのと

・・・・自分で何言ってるのかわからなくなった orz
930名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:20:27 ID:9IakoxwB
PoorTools?

931名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:30:13 ID:Wa3NN7h4
互換性ってのはむしろある程度普及した後の話なんじゃないの?
むしろ>>922の方が核心を突いてる気がする。
932名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:17:40 ID:KSp7gkFl
来年はインテルもIBMもAMDもデュアルコアですな
DualCPUより同クロックで高速安定しかも低発熱
正直、買わなくて良かったな・・・乙
933名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:39:58 ID:CHNdbVTf
>920
韓国はリナの普及率が結構あるのな
まあそういう国ってこったな
934名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 16:32:36 ID:6dlKLPRp
>>932
本当に必要に駆られて、そのスペックを使わないといけない人達=エンドユーザーは、
そういう発想してたらいつまで経っても流れに乗れないんだよ。
貴方の気持ちはとても分かるけどね。
次が出るまでの期間が半年や一年もあれば、中期的に見たらかなり作業効率変わってくるから。
そこに金を出しても元が取れる奴らは数ヶ月後に値段が下がるのが分かってても買うし、
趣味なら貴方がいうみたいに今は買わない方が得、みたいな場合が往々にしてあるし。
そういうのってやっぱ、人によって違うよ。
935名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 20:37:33 ID:nD7steFz
>932

新技術がそう簡単に予定通り行くはずないだろうが!
Opteron なんて2年前はデュアルコアの予定だったんだぞ。

もしうまくリリースされてもDAW、ドライバの対応が遅れて
まともに使えるのは2006年じゃね?
936名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 20:44:10 ID:PanqZWmv
プレスコット以外のCPUさえ使ってれば幸せになれるんだよ
937名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 23:56:02 ID:+NIP6Flx
CUBASEの操作法覚えるのめんどいなぁ
DPがなつかしい。
938名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 01:42:12 ID:w4FOtVqj
>>934
>本当に必要に駆られて、そのスペックを使わないといけない人達=エンドユーザーは、
>そういう発想してたらいつまで経っても流れに乗れないんだよ。

どうでもいいけど「エンドユーザー」の使い方間違ってないか
939名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 05:44:30 ID:5h7bTbRc
ヂュアルコアになったら、また買えばいいんじゃよ。
246ヂュアルのモトはもう取ったし。
mac win関係なく常に快適なほうを選ぶだけです。
一般論
940名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 11:35:25 ID:MembWZEJ
>>932
>正直、買わなくて良かったな・・・乙
ぷっ、買えなかったの間違いだろ?w
どうせデュアルコアも買えないんだろw
941名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 12:16:58 ID:PPB3QSDN
>>927
やっとか・・・待ちくたびれた。。
942名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 12:30:40 ID:w5Sy1xY3
でもまあデュアルコアが実際に市場に出て、んで安定報告や安定機種情報が出回るまでには結構時間かかると思うし。
まだもう暫くマスター2ファーの現状スペックに世話になりそうっす。
943名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 14:49:57 ID:bo1OtJRm
>>932 来年のいつ頃になるの? その頃ってPCIExpressが普及してきてて
オーディオインターフェイスとかも対応製品が出てくるのかな?
それともFirewireばかりになるのか。
俺はOpteronが丁度流行る直前にAthlon64 3000で組んだのでDualCoreを心
待ちにしてますよ、Opをさっさと買える人はうらやましい限り。
944名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 10:31:15 ID:280QcJDj
おp使いの皆様へ。
ttp://www.vspec-bto.com/bto/bto-dual.htm
これって買いですか?(一番下)
945名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 13:02:29 ID:4ZUuBSA5
BTO opteron 経験者から言わせてもらうと、
Sofmapのopを買ったほうがいいと思う。

俺は>>944やsof以外の某BTO shopで買ったが、
最初いろんなところで不具合があった。
でも何が原因なのか非常に特定しづらかった。

その点ではsofではDAWに関して実績があるから、
不具合が起こっても原因が特定しやすいと思う。
DAWの相性に関する知識もあるだろう。
946945:04/12/14 13:05:15 ID:4ZUuBSA5
あ、二段落目の不具合というのはもちろんDAWまわりに関してのね
947名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 13:11:17 ID:xuaA61ns
>944
1:なぜにPC2700?246以上はPC3200対応なのだが
2:詳細ページには1394対応となっているが実はIEEE1394は無し(-WOなので)
※さらにいえばそのぺーじにはXEONマークが入っていてRADEON 9600Pro搭載となっていたり、、とても見苦しいHP・・・
3:もしDTMやっててUAD-1挿すようなら8151は人柱覚悟(8131は最新ドライバー3.7で動くようになった様子)
ということなのであm(ry
つか買っといてある程度つかったら2:の1394無いじゃないか!!つってゴネて返品とかをさせるならいいかもよw
948名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 13:12:30 ID:xuaA61ns
もしDTMやってって当たり前だ・・・スマソ
949944:04/12/14 13:40:52 ID:280QcJDj
レスありがとうございます。
ttp://www.xigma.co.jp/bto/ws-7/
上の横置きopマシンにしようと思ってるんですが、sofマップのBTOモデルも検討しようと思います。
950名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 13:53:45 ID:/5RcYl+t
SofmapもBTOのページ作ればいいのに…。
動的ページ作成が無理なら、Aセット、Bセット…、みたいなのでもいいし。
買いにいくの面倒臭い。大阪だし。
仕事中にネットでピコピコっと買えるトコロないかな?
銀行も面倒なんでカード決済で。
951名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 18:19:15 ID:QAZtk7pt
てか祖父栗は独自仕様みたくカスタマイズしてるだけだからな。
レジストリもかなり手を加えてるみたいだし。
俺はストームで買ったけど不具合無し。
952名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 19:40:20 ID:ZMtxYC1S
どこを見回しても、PCは全部intel intel intel...
AMDがかわいそうだ。
俺はAMD opteronに誇りを持ってるぞ!
CPU付属のopteronシールをディスプレーに貼って悦に入ってるし。
がんばれAdvanced Micro Devices!
953名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 20:02:02 ID:jpHk0ulA
中国製のCPU「飛龍」も使えよ
954名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:23:43 ID:iMka4TSA
一人寝(ね)の
さびしき部屋に
今日もまた
おpの爆音
耳をつんざく
955名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:36:12 ID:r4BMWrpy
爆音?
まぁK8Tの起動時は爆音だが。
そいや、水冷してるやつはおらんのか!
ペルチェ水冷で氷点下10度維持してまつ!とかw
ZMAXdpごと冷蔵庫いれたりさw
956名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 11:49:29 ID:hejF9TV8
そろそろ次スレ喚起age
957名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 22:02:02 ID:upsSniEx
そろそろ組むぜ!
242くらいだけど・・
958名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 22:08:07 ID:UxZ05EhT
おp組みたいけど、音ってのが気になってどうも踏み切れない。
959名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 23:09:34 ID:zFccYQQe
秋祖父にデモ機出てるぞ。>958
デモ機のグラボがMatrox Parheliaで少しうるさい。
上で噂の液晶3枚用のグラボ。
デモ機のグラボがMatrox Parheliaで少しうるさい。
今日作ってたOPはファンレスのグラボ使っているみたいで凄く静かだった。
納品先に某アーティストの名前が書いてあった。紅白に出る人?
サンレコに載ってたDOIさんのOPも祖父のものらしい。
960名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 02:32:24 ID:YLABafaa
グラボのファンが最も響くね
キューブ型は特にそう
Radeon9200かGeforceFX5200あたりが一番良いと思う
パフォーマンスも悪くない
961名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 05:51:51 ID:7o+bHS7g
>>959

> 納品先に某アーティストの名前が書いてあった。紅白に出る人?

・・・・氣志團 かな・・・。

962名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 06:36:47 ID:AID3KiSh
アッコさんでしょ
963名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 10:24:30 ID:qefhg3n+

・・・・松平 健さん じゃないかな・・・。
964名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 17:52:32 ID:buSC11/g
おまえら紅白といえばなっちしかいないだろう
965名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 20:47:32 ID:R3kotXen
作詞作曲してる


大塚 愛タンに決まってるだろ。
966名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:44:04 ID:j3vRUSyq
【AMD】OpteronでDAW 其の2【おp】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103203646/l50

有名人が使っていようがいまいが現状ネイティブベースでは右にでるものは無し!!
オプテロン、実は値上がりしたけど円高で結局店の値段はここ数ヶ月横ばいで変動していない状況。
年末にかけてオプテロンの入荷がもう無いらしい・・・。
年明け早々台湾等が旧正月でお休みになる為メモリは例年同様値上がる可能性。

って事は今が買いどきなのか・・・。うーん。

967名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 21:15:50 ID:oBPFC3cS
968名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:59:58 ID:/gduZVLr
969名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 02:03:02 ID:GOdd+Rau
うめ
970名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:43:21 ID:xfMmGNuN
971名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:50:49 ID:4yQ1+/VA
有馬記念
972名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:35:55 ID:zTOamxgl
年末ジャンボ age
973名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:28:49 ID:M0PLjprN
あけオメ age!
974名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 04:01:51 ID:rvB5Itk/
あけおぷ!と言ってほしかったorz
975名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 04:33:09 ID:yHyRpjGA
(; ・∀・)<あ・・・あけおぷ・・・・・・   ?
976名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 14:19:56 ID:AhgLkRZq
(; ・∀・)<あ・・・あけおぷ・・・・・・
977名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 16:52:53 ID:uTI7ZMQg
(; ・∀・)<あ・・・あけお○○○・・・・・・
978名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 17:39:16 ID:AhgLkRZq
(; ・∀・)<あ・・・あけ○ま○○・・・・・・
979名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 17:46:48 ID:EqakhvK4
(; ・∀・)<あ・・・あけ○○え○・・・・・・
980名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 19:01:55 ID:AhgLkRZq
(; ・∀・)<980
981名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:29:27 ID:QMrUuYrd
op 246買って二ヶ月たちました。
XPの画面のダサさには慣れられません。
982名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:30:17 ID:QMrUuYrd
power PCが十分に速くなったら、
macに戻りたいです。
983名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:31:29 ID:QMrUuYrd
cubaseってなんでこんなにデザインがアレなのですか?
ダイアログ画面を見ると怒りすらこみ上げてきます
984名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:33:39 ID:QMrUuYrd
とは言えop+cuは軽いですね
ストレスなど無縁です。
985名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:35:29 ID:QMrUuYrd
こないだiMacG5+DP4.5を店頭で触ったら
あまりの重さに度肝を抜かれました
さすがに今は戻れない
986名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:35:54 ID:iRLoIScM
貴方の曲を聞いてみたいものですな。
987名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:38:22 ID:QMrUuYrd
仮の住まいのようなwin。
いつまで仮設住宅に住むことになるのでしょうか?
それともこのまま永住してしまうのでしょうか?
988名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:42:42 ID:QMrUuYrd
こんなことを言っておりますが
opは私の宝物。
AMDopteronシールをディスプレーに貼って悦に入っています。
AMDマンせー
989名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:44:41 ID:QMrUuYrd
2chを見てなかったらopを買うことも、知ることすらなかったでしょう
2ch様様。
990名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:47:15 ID:xvqWz+aX
でもその2ch様に大事な時間を生贄として、ドンドン吸い取られているような気がするのです
991名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 21:05:11 ID:AhgLkRZq
991埋め
992名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:07:37 ID:QMrUuYrd
もはやAMD
DTMにop
993名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:08:15 ID:QMrUuYrd
            ____ 
           |___ |      ヽ 、 
        _   _|__  |     __|  |_     
     へ | |  |____|    ヽ、    ;  .- ̄ ̄- 
     ( | || _______   "| レ' / ,-~"'i  | 
     | | ||| ,―┐┌―― /   /     /   | | 
     | | |||/ _| |___//   /    /    | | 
     リ  | |  | _  _ |   / /| |     | | 
        | |  | | | |_| |   (_/ |  |      | | 
        | |   |_,,| | |\ |     ',~  i       ', \__ 
        リ      |_,,|   ̄      ヽ_r        \_/ 


 
994名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:09:08 ID:QMrUuYrd

                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
995名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:09:40 ID:QMrUuYrd
    _, ._ 
  ( ゚ Д゚) 
  ( つ旦O 
  と_)_) 
    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ 
  ( つ O. __ 
  と_)_) (__()、;.o:。 
          ゚*・:.。 
996名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:10:05 ID:QMrUuYrd
           _、_ 
        ⊂( ,_ノ` )つ━・~~~  しけた燃料だな。 
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/| 
  /______/ | | 
  | |-----------| | 
997名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:10:47 ID:QMrUuYrd
 ( 八  )
 にしこり
  ヽ二/

10秒以上見つめてると松井秀喜に見えてきます。
998名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:11:28 ID:QMrUuYrd
(ノ^-^)人(^o^*)ノ 
999名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:11:59 ID:QMrUuYrd
すべてはAMD様のおかげです
1000名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:12:26 ID:QMrUuYrd
ここまでやったのだから1000とらせろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。