【PRO】Logic_ver29 【Express】
670 :
名無しサンプリング@48kHz:
>>661 MIDIメインならLogic、AudioメインならCubaseSXが妥当でしょう。
特に気にして欲しいのは、Audioの時間精度の問題です。
Logicは設計方針として「Audioのトラック間時間管理もMIDI分解能
ベースで処理する」というヘンチクリンな方式をとっているため、
たとえば複数トラックのリージョンをまとめて移動させたりすると
リージョン間の位相が微妙にずれたりします。
こういうのがイヤな人はDPかCubaseSXかNuendoへどうぞ。
プロでLogic使っている人は大抵、本番はProToolsということで
Logicはプリプロ止まりですので。
671 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:31:56 ID:IAaTb/gJ
そんなわけねーじゃん。
アホか(藁
672 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:35:49 ID:EjkZp0Ag
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつアホっす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
673 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:45:09 ID:HVzitTqZ
>>671 いや、本当です。
某誌のインタビュー記事でわざわざ開発者自らが
Logicの利点として挙げたことなんですから。
(因みに、なんで利点かというと、MIDIと同じ時間管理にすることで
ユーザが「音楽的に」オーディオを扱えるからなんですって。笑)
674 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:49:42 ID:IAaTb/gJ
それはオートメーションの話だろ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:51:20 ID:W17UdTOg
>プロでLogic使っている人は大抵、本番はProToolsということで
>Logicはプリプロ止まりですので。
確かに大体そうだよな。
676 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:52:03 ID:Li4sHRdz
Logicは設計方針として「Audioのトラック間時間管理もMIDI分解能
ベースで処理する」というヘンチクリンな方式をとっているため、
たとえば複数トラックのリージョンをまとめて移動させたりすると
リージョン間の位相が微妙にずれたりします。
677 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:54:16 ID:HVzitTqZ
違いますよ。タイミング管理精度の話です。
4分音符=960のタイミング管理の精度をそのままオーディオリージョンの
管理にも適用しているというのがそのインタビュー記事での骨子でした。
オーディオリージョンの位置はこの分解能で移動、再配置されることに
なる訳です。
MIDIデータと同じ精度で管理することで、MIDIシーケンサーとしての
Logicの利点をスムーズにオーディオにも適用可能になった…とか
いうんです。
678 :
661:04/10/10 23:55:13 ID:W17UdTOg
>>670 じゃあMIDI音源は外部のを使ってCubase使えば良いって事ですか?
それとも音源の事じゃなくてシステムの事?
AUDIOメインって具体的に言うとどういう事ですか?
当たり前ですがCubaseでも打ち込みは出来ますよね?
その打ちこみの機能やらがROGICの方が優れていると?
679 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:56:25 ID:IAaTb/gJ
ああオーディオリージョンの位置のことね。
それは別にいいんじゃないのか?
680 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:00:53 ID:cWT5rWlK
>>678 DAWに録音したトラック間のタイミング精度がシビアであって欲しいならCubaseSX
(に限らないが、とにかくLogicでないもの)が無難だということです。
実際にやってみるとわかることなのですが、位相までシビアにあっていないと
困る複数オーディオトラック(本来ステレオだがL, R個別のモノトラックになっている
ものとか、5.1サラウンド素材でトラックがばらけているものなど)を細かくリージョン
切って、一括で配置換えなどしたときに、CubaseSXやNuendoなら位相単位まで
正確に揃って移動しますが、Logicの場合位相ズレなどが起こることがあります。
CubaseSXやNuendoはオーディオリージョンの管理をサンプルレート単位まで
正確に管理しているのが利点です。もっともこれはこの2つのみの話ではなく、
DPもそうですし、Win版しかありませんがSamplitudeもそうです。
トラック間の位相まで気にせず、音楽的にタイミングが合っていればOKという
用途ならLogicでも問題ないでしょう。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:01:54 ID:0gWG7yBe
位相がズレちゃったりするの?
危ない、買うところだったよ。
趣味だったらLogicでもいいだろうけど、
仕事で使うならやっぱりnuendo買った方がいいみたいだね。
プロがLogic使ってない理由がわかったよ参考になりました。
682 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:04:55 ID:uRMpMRhc
>プロがLogic使ってない
そうなんですか!あ、でもプロはPro toolsですよねw
トラック間で位相がずれてたら大問題じゃないですか!
683 :
664:04/10/11 00:05:14 ID:L+5odQWg
>プロでLogic使っている人は大抵、本番はProToolsということで
>Logicはプリプロ止まりですので。
そう、それは間違いない。
というか、普通どのソフト使おうがそうなるよ。
今は縫えでもMIXを〜云々かんぬん言われても、
通常のプロジェクトであればMIXはProtoolsでやります。
だから、制作(プリプロ)の段階でどれが使いやすいか
なんだよね。
あんまり効率はよくないけど、
全部触ってみて自分で決めるのが一番でしょ。
あと自分の作業スタイルが決まっているのであれば
重視したい機能をリストアップするといいかも。
実際に書き出せば客観的にどのソフトが向いてるかわかるかもよ。
俺はLogicとNuendo使ってる。
Nuendoは安い時(1.x)なぜかわかならいんだけど、夢遊病的に買っていた。
今(20万)だったら、絶対に買ってないし、買えてない。
685 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:10:24 ID:nzunif3d
サンプル単位でナッジング出来ない時点で、Logicの負け。
686 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:11:48 ID:T/jdS3Dz
一時期、なぜNuendoを買ってしまったのか悩んだが。
今はちょっとだけ得した気分だったりする。
この前、2.xにアップデートしたんだけど
確かに、音質が良いね。
ただ、これは個性でLogicの音質も結構好きだったりする。
低音は圧倒的にNuendoのほうが出る。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:22:05 ID:0gWG7yBe
>>687 禿同
nuendo=芯がくっきり強い音、上から下までパワーがある。
logic=上と下が削れてモコモコする、細くなって洗い感じ、なぜか耳に痛いピークは残る、
位相がおかしくて定位が泳ぐ
って感じですね。
689 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:22:50 ID:PZj4359M
つまり貧乏人はQやNuendoで安く済ませるべし。
プロはPTHDとロジで金かけても元獲れる名曲を作るべし。
690 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:25:32 ID:cWT5rWlK
>>689 PTHDでやる時のプリプロ用がLogicである必要はないでしょう。
PTLEでも良いし、DPでも良いし。
691 :
664:04/10/11 00:26:47 ID:L+5odQWg
>プロがLogic使ってない
むしろ逆。頭よさげな人に多いよ。
>トラックの位相
面白い言葉だね(w
まー、ステレオファイルにしろ普通制作段階でスプリットで
使うほうが珍しいよね。
で、5.1chなんかはtoolsでやらないほうが珍しい。
理想てきにはAudio管理のアルゴリズムの変更を望まないでもないけど
特に現状で問題になることはないでしょ。
もともと、LogicのAudioコンセプト自体がプリプロはLogicで
MIXやAudioメインの編集はtoolsでと謳ってるし。
そのぶんtoolsとの連携はもっとも優れてるでしょ。
TDMBridgeでそのDSP資産も使えるし。
ようするに、プリプロから完パケまでの作業でみるなら
Logicとtoolsはセットで使えということですよ。
自宅レベルの完パケをメインとするなら縫えとかのほうが
いいかもね。
ん?いや、MIDIが使いずらいからやっぱプリプロで縫え使いたくないな。
692 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:28:02 ID:cWT5rWlK
>>688 実は私もMac LogicからWin Nuendoに移行したクチですが、
Logicはオーディオファイルに対するエフェクトソフトとして
たまに重宝します。
ある種ヨーロピアンなくぐもった音質に変化する傾向が、
パッド音の汚しなんかに結構使えるので。
693 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:31:50 ID:uRMpMRhc
お前等波形いじりながらハイハットの音の伸びが後数m
とか言ってるタイプだろうw
弾き語り出来て良い曲書けるのかw?
結論 ロジは音が悪い
>>0gWG7yBe
何でそんなに必死なんですか?
696 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:36:10 ID:kcCi4Pc+
ID:cWT5rWlK
はいつものデマ書き散らすアンチさんですよ。
真に受けるのは徒労かと。
某ポスプロ(大作映画等のダビングもやる)では、整音、効果の貼り付けを、
LogicでやってからPTに持っていってます。
位相がおかしくなったら即クレームがでるでしょ?
697 :
どうやってDAWソフト選んだの? :04/10/11 00:36:43 ID:uRMpMRhc
てかMacとWinにどっちにしようか悩んでるんですが・・・
どっちもいいんだよな〜 WinならDEll MacならG5
正直Macの方が早いと思うけどどんぐりの背比べのような・・・
ROGICとCubaseってどう違うんでしょうか?基本は同じだと思うけど
+αっていう点でどう違うのかな?
ROGICの方が高いけど・・・
SONARとかういうのも操作性よくてよさそうですね。
みんなはどうやっててかMacとWinにどっちにしようか悩んでるんですが・・・
どっちもいいんだよな〜 WinならDEll MacならG5
正直Macの方が早いと思うけどどんぐりの背比べのような・・・
ROGICとCubaseってどう違うんでしょうか?基本は同じだと思うけど
+αっていう点でどう違うのかな?
ROGICの方が高いけど・・・
SONARとかういうのも操作性よくてよさそうですね。
みんなはどうやってDAWソフト選んだの?
698 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:37:13 ID:RBeiV2nE
DAW一番スレのマルチにレスっちまった分転載ます。
>>680 漏れのLogicだと確認できませんでした。(OS X 10.3.5, LogicPro6.4)
同じ波形のファイルを二つ用意して、Logicに読み込ませていろいろ
動かしたりしてみてるんですけど、音が変わったりって形跡はないです。
片方インバースするとちゃんと完全に音消えてくれるしなあ……。
刻んで動かしたりしても、音がダブったりって兆候すら見られない。
一部拡大表示しても、しっかりサンプル単位で合ってる模様。
なんか確認できる方法があれば教えて下さい。
699 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:45:57 ID:cWT5rWlK
>>698 複数の波形ファイルを細かくリージョン切って、テンポチェンジを跨いで移動するなど
繰り返してみてください。位相が合わなくなることがあります。
この辺で苦労した挙句、S&R誌での開発者のインタビュー記事で
恐るべき開発方針を読んで愕然とした私は、NuendoとDP比較して
Nuendoに移行しちゃいました。
リアルタイム入力メインなのでMIDI編集機能でも特に困ることもなく
快適です。
700 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:48:41 ID:kcCi4Pc+
>>699 ありえません。
サンプル単位でちゃんとくっついてきますよ。
>>680 ドラック&ドロップするとき、手がぶれてるだけじゃねーの?
君、いっつもプルプル小刻みに震えてるもんな。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:51:02 ID:T/jdS3Dz
>>669 面白いソフトだな、結構びびったぞ
(・∀・)ニヤニヤ
今、確認してみたけどその症状は確認できないね。
>>699 使ってたlogicのバージョンとOSを教えてください
あ、念のため小数点までこまかく。
こちらはOS X 10.3.4 、LogicPro6.4
もうNuendoに移行したと言うことは
古いバージョンですよね。
704 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:55:44 ID:+XINW44A
昔はそういうことがあったのかもね。
今はオーディオエンジンも昔と変わってるから。
705 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:59:18 ID:RBeiV2nE
こっちでもぴったりくっついてきますね。
ありえない数のテンポチェンジをでたらめに打ってみたんだけど、てんで平気そう。
インバートかぶせた部分がちゃんと相殺されてるって事は、かっちり合ってるんじゃないかと思うんだけども。
706 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:00:42 ID:cWT5rWlK
>>703 Logicはプラチナで4.7.3、OSは8.6です。
位相ズレ問題はMIDIAに何度か問い合わせましたが
結局「本格的な精度が必要ならばDAEを使うか、他の
ソフトにしてください」とのことでした。
どれが本当なのか信用が出来ないよ…
結局、自分で試してみるから結果は分かると思うけど。
>>699 ちなみに、何月号ですか?
S&Rは保管してあるので、その記事を読んでみたいです。
708 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:02:37 ID:F6a1912O
?
Logicはプラチナで4.7.3、OSは8.6って…
Logicはプラチナで4.7.3、OSは8.6です!
そんな古いバージョンの情報しか無いんだったら安易に
>>680みたいな事
言わない方がいいと思うよ。あれ読んだ人は、10人が10人、現行のLogicが
位相ずれまくるとしか読めないよね。まさか5年以上前の話してるとは誰も思わないよ。
最初から悪意を持って話してるなら別だけど。
712 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:08:15 ID:+XINW44A
だからスルーしろって言ったろ
713 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:10:05 ID:bS2Daxr3
>>706 お前いつの時代の話してんだ!!!ヴぉけ!
あせって調べてしまっただろうが!
つか、その時代の話しだしたらきゅーべとかどうなるんだ、うぉぃ。
714 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:11:09 ID:bS2Daxr3
>>710 そもそも、僅かな位相ずれが、一体どんな悪影響を及ぼすのだろう、
とか思う人も多い気はするので、不都合の具体例をお願いしたいです。
EQ通しただけで位相はずれるし、アナログ出して録音し直す作業をしても、
かならずや僅かなずれが発生するので、そうした不都合ですら困っている人の
お仕事って一体何なんだろう。なにか特殊な処理が必要なのでしょうか。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:19:01 ID:F6a1912O
717 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:24:07 ID:3HY4g4dI
不公平だから5年前のキュベと現行ロジの比較もしてみてくだちい。
個人的な感想だけどLogic4.7.3当時のCubaseって結構酷かった記憶が・・・
719 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:36:02 ID:hfA+/j6f
つーかQでも鵺でもいいがオーディオだけならPTで十分だろ。Qや鵺の意味無し。
ここの住人はMIDI重視にロジ使用なんだよ。オーディオはPTHD任せ。
720 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 01:36:35 ID:bS2Daxr3
うわぁすげ勢いで板中にコピペしてる奴がいるよ。気持ちわる〜〜。
コピペ君の身辺予想↓(ほぼ間違いなく当たり)
プロになりたくて、でも才能も技術もなくて、それでも続けたあげく
3万円ぐらいの仕事(時給換算100円ぐらい)で
リテイクだらけで、インチキデレクター(見習い)
にあごで使われ月に15万稼げればいいほうで、それもまちまちで。
・・・かわいそうにな・・でも大丈夫だぞ君もピラミッドの上を
支えるという最下層の立派な仕事をこないしてる!
割れ物を大事にかかえて、自分はいくら分のソフト(←定価計算)
を持ってるんだーー、げへげへ。
とか言ってるんだろうが、大丈夫!!
君がいるから世の中の大半の人たちがひきたつんだYO!
20世紀の昔話にうつつを抜かすいんたーねっつはここでしたか。
cubaseは4ころはオーディオよくなかったよ。
だからこそ弱点を克服するべくSXを開発して見事に進化したわけだし。
723 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 02:22:33 ID:m/m9KXRI
>>720って貧乏らしいな。合掌。安いQでがんばれや。
でもlogicも安くなるよね。
サブノート用にExpress買うかな。