DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第8章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 23:03 ID:vKvKPINV
■ショップ■

-オンラインショップ-
エアリー
http://www.airy.co.jp/
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
超音波
http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/Ultrasone/main.htm
3名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 23:04 ID:vKvKPINV
4叩き台:04/08/21 23:04 ID:vKvKPINV
〜3000円:知らん
3000〜14000円:CD380
14000〜25000円:CD900ST
25000〜30000円:HD590
30000〜45000円:ER4S・HD600
45000円〜:ER4S・HD650
5名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 23:05 ID:vKvKPINV
前スレが埋まったので立てたよ。
6名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 00:13 ID:Ef1J7EDx
モニタースピーカースレと統合してはどうかと提案してみるテスト
7叩き台修正:04/08/22 00:22 ID:1xSjEjxD
〜3000円:知らん
3000〜14000円:CD380
14000〜25000円:CD900ST
25000〜30000円:HD580
30000〜45000円:ER4S・HD600
45000円〜:ER4S・HD650
8叩き台修正:04/08/22 00:25 ID:1xSjEjxD
↑はアレンジ用・ミックス用(いわゆる調整用)です。

演奏用は遮音性・装着性を優先に密閉型を適当に
というのが前スレ意見。
9名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 13:57 ID:wEKt/cTK
ベリンガーのHPS5000聞いてみた香具師いる?
10名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 20:10 ID:EHZRDvs3
>>6
同じモニタでもベクトルが違うので却下

>>9
ありません
すまん
11名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 20:43 ID:tK0ju/2x
>>4>>7
AKGが無いのが気になる。
12名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 00:30 ID:uqXsZL4d
DT250が無いのも悲しいぜぃ
13名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 10:35 ID:/u80MZVq
ねぇ、K501を何で書かないの?
あれ、ボクのお気に入りなんだな。
14名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 10:05 ID:/ZdS9xJr
知人のつくった曲をきかせてもらった際なんですが、
彼のもっていたポータブルプレーヤー(にアンプつけたやつ?)をMDR900STに接続し、めちゃでかい入力出力
でスピーカーのようにならしてきかされたのですが(その場所にはコンポやプレーヤー等なかったため、知人もモニターしたかったのだろう)
これって使い方としてありえないですよね?そういう使い方ってヘッドフォンがイカれるのではないでしょうか?
何が原因でどんな風にいかれるのでしょうか?所謂スピーカーが飛ぶ ってのと同じでしょうか?
たしかに900STは丈夫みたいなこと聞いたことあるけど・・。どなたか教えてつかあさい。
15名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 17:38 ID:BJkcAWGw
そのくらいじゃ氏なないよ
16名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 19:48 ID:EE46321F
ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC20
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC20.html

これについての評価あります?
当方900ST愛用ですけど・・・他のヘッドフォンにも興味津々なモノで。
17名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 19:58 ID:sKNLRjo/
そういうおもちゃの評価は他でどうぞ
1816:04/08/28 20:07 ID:EE46321F
>>17
まぁ確かにな笑

他の板で聞いてみるよ
19名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 14:20 ID:g8eHa79/
ヘッドフォンの接続するところは
種類に変わってしまうのでしょうか。
それとも統一されていますか?
まぬけな質問だとおもいますが、教えて下さい。
20名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 15:59 ID:iy2U5JDi
どー考えても釣りにしかみえない
21名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 17:57 ID:mOrOT4ki
〜3000円:MX500
3000〜14000円:DT231
14000〜25000円:ATH-SX1
25000〜30000円:HD580
30000〜45000円:DT880
45000円〜:HD650
22名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 20:26 ID:t9tvMb4p
>>21
決して悪くはないチョイスかな
HD600じゃなくてDT880ってのがミソだな
俺はどっちでも良いと思うが
23名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 15:48 ID:jhuDezuX
>>21

AV板的なセレクションだな。
それはそれで良い金の使い方だが、板違いな気が。
24名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 21:45 ID:9NJdA7RQ
今まで使ってたパナのRP-HT770が壊れたから、CD380買ってきた。2000円だった。
つけ心地も音も良いけど、これコード細すぎてすぐぶっ壊しちまいそうだ。
2524:04/09/02 14:20 ID:b98rDiYS
2000じゃ無くて3000の間違いな……2000円は安すぎ
26名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 12:22 ID:VnmkI+MM
MDR-7506とMDR-Z600どっちにしようかと
検索しまくってたらもう訳が分からなく・・・ダメポ_| ̄|○

結局リスニング用途でもある程度いけて、
HPでミックスした物をSPで聴いても「えっ?」て思わないのはどっち?

27名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 12:38 ID:NAR5nQJ/
7506とZ600じゃかなり価格違わないか?
28名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 12:55 ID:VnmkI+MM
いや、900ST>7506に対するZ900>Z600みたいな感じで。
値段は音屋で3000くらいの違いかな。
29名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 13:15 ID:am6Ym8+R
あほ、
MDR-7506>900ST なのは、周知の事実。
30名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 13:16 ID:VnmkI+MM
いや、値段ね。
31名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 11:56 ID:FL9voS7r
>>28
ラインナップの位置づけとしては 900ST ≒ 7506 だし
あなた、どこでそんなわけわからない順位付けを教わったの?
32名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 12:14 ID:wCTYPHGx
質問の答えになってないつっこみばっかりだな。
みんな>26の認識は間違ってるとして、質問には答えてあげないの?
33名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 12:29 ID:0c+8HXwl
>>26
7506の方、Z600は味付けが強い
まぁ、試聴してみな。
34名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 20:01 ID:FL9voS7r
28 = 32 ?
35名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:42 ID:lh1CWY3W
>33
レスありがとうございます。
7506購入しました。
36名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 00:27 ID:5n29Z2Ra
今まで5000円のヘッドフォンを6年使ってましたが
ATH-W1000を購入して使用しびっくりしました。
それからというものの音を聞くのが楽しくて
以前に聞いていたCDをもう一度聞き直してみたりしてます。
37名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 22:59 ID:kiJUtmUv
DTMに限らず音楽好きな人は難聴気味の人は多いのかな。
38Blazan ◆G2wckTGxAo :04/09/06 23:14 ID:GwHWtPO4
それが職業病と思ってるやつもいるようだ。
39名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 23:25 ID:sBVEpt0f
ずっとヘッドフォン使ってると軟調気味になるよ
生まれつきの人も居るけど・・・モレモナー
40名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 00:44 ID:J5JdHNIp
スレ違いな話題や房発言続出なのに、誰もそれを言わない罠。
2chとしてなんかズレてるよな。このスレ。

ついにクソスレになったか…。
つーか元々か(・ω・`)
41名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 02:15 ID:h4fUmmQr
正直まともな話題は出尽くしたと思われ。
42名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 02:23 ID:bnBOK8zP
ALESSANDRO MUSIC SERIES ONEはDTM用途としてはどうなのでしょうか?
最近では都内楽器屋でも取り扱ってるみたいなのですが。
43名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 17:27 ID:rVYQ/D6J
パイオニアのM555を使っていたのですが、高いヘッドフォンとか聞いたこと無いので、いいのか悪いのか。。。
安いのでイイヘッドフォンってどうなんでしょうね?(´・ω・`)
44名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 20:18 ID:M6gpaVJP
いや、それAV板の話では…。
45名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:10 ID:3J2NSjCe
46名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 11:58 ID:BnZ76PY6
みなさんヘッドホンアンプ何使ってる?
今までAVアンプに繋げてたのだけど、今度専用に購入を考えてます
候補はDrHEADがデザイン大きさ共に第一候補なのだけど、肝心の音が二の次になったらイカンと思うので皆さんの意見聞かせてください
ちなみに予算は、DrHEADの値段付近(1万〜1.5万)です。貧乏人でごめん
47名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 12:10 ID:TxQ1G6sf
AVのヘッドホンに求められるものとDTMに求められるヘッドホンは異なる。
DTMにSENNHEISERやSTAXのAV用ヘッドホンや味付けのある高級アンプは不要だ。
48名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 13:30 ID:BnZ76PY6
>>47
早レスありがとうです
今までAVアンプに繋げてたのは、まぁ半ば仕方なく?
(ショボイ)ミキサーに直挿しするよりいいかなと思ってやってました

>味付けのある高級アンプは不要だ。
その「味付けの無い」ってとこが素人の自分にとっちゃムツカシイところでして…

DrHEADについては、なんだか改造の話題で盛り上がってたのが記憶にあってデフォルトじゃ音質悪いのか?って印象があるんだけど、
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6007
ここのレビューだとそうでもない(特に改造の理由としてあがっていた高音について)ので何だかわからなくなってきた

ヘッドホンのスレでヘッドホンアンプについて話題を引っ張って申し訳ない
49名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 13:39 ID:kVzGbJ3c
DrHEADって別に音は普通のような。特に味付け感はありませんけど、音がいいとも思いません。
ヘッドホンは何使ってるんですか。ヘッドホンに文句なけりゃヘッドホンアンプという順序でいいと思いますけど。

>>43
900STや7506、とか安いわりにはマシなんでは? 240Sは中途半端かな。K501も安いわりには良いと思います。
50名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 14:06 ID:FDh+h8Gh
900STのみでミックスするとドンシャリになるんですけど
やっぱミックスは他に用意しないといけないんでしょか・・
51名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 14:42 ID:3J2NSjCe
て言うかヘッドホンだけでミックスするやつなんていないだろ
52名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:54 ID:BnZ76PY6
>>49
ありがとうございます!
なるほど、ヘッドホンアンプは音を良くする物という考え方を少なからずしていたようだけど、どうやらそうでもないってことですかね
ヘッドホンは900ST使ってます。音に関しては今のところ文句は無いですが、耳が痛いので実はコレも買い換えたかったり…
DrHEADの方向で検討してみようと思います
あとは自分の散在から経験するしかないですね
53名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 17:20 ID:aAKjjdGT
>>52
オペアンプは癖の無いOP275を使うべし。
OPA2604やAD827も良い音出すけど脚色され過ぎでモニター向けではないよ。
54名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 17:57 ID:BnZ76PY6
>>53
マジっすか
それってつまり改造すべしってことですよね?
ちょっと調べてみたら、オペアンプはなんだかソケット抜き差しするだけでいいみたいだから自分にもできるかもだけど、なんか改造サイト見てみたらそれだけじゃダメみたいな事が書いてあった。
器用な方じゃないからそういうのは出来るだけ手を付けたくないけど・・・
試練?(笑
55名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 18:11 ID:rybHc4Uf
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
サウンドハウスでGRADOを安売り中!!!!!!!!!!!
56名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 18:27 ID:tYksSW1n
Dr.Headはネジ外してでふた開けてオペアンプ差し替え汁。
精密マイナスドライバでてこのように軽く隙間空けたら平行に持ち上げるべし。
精密ドライバガなければクリップで挟みあげると結構うまく外れる。
5749:04/09/08 22:59 ID:kVzGbJ3c
>>52
いや、900STに買い替え予定(or別ヘドホン追加購入予定)があるんでしたら、先にヘッドホンのほうが
いいと思いますよ。お使いのAVアンプがどの程度のものなのかちょっとわからないですが、DrHEADで
それほど音質的な改善があるとは思えないです。小型携帯可能なところはいいですが。
あと、DrHEADはデフォルトではOPA2134が入っています。抜き差しは簡単ですが、物によっては
バッテリー駆動が難しくなります。
53さんがお書きのOPA2604やOP275の音質傾向は知っているつもりですが、2134が極端に癖が
あるわけではないです。2604も脚色されすぎというのは言いすぎなような。ゲインによってもキャラが
違いますし。OP275は個人的な印象では、高域がすっと綺麗な細身のアナデバサウンドで(マイクプリや
ヘッドホンアンプ、プリアンプに試したことがあります)、癖がないとまでは思いません。まあ使い方でしょうが。
スレ違いなのでやめます。
58名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 20:13:57 ID:0qwLqWu5
CD380買ってきました。
なんだか各所で値下げされているようで、有楽町大亀で\2,000強でした。

肝心な音ですが、ボーカルが少し凹むandハスキーに聞こえるのですが、漏れの耳が腐っているのでしょうか?
傾向としては900STと同じように感じるのですが、これがソニーカラーというものでしょうか(w
それともボーカルものには他のメーカーが良いのでしょうか?
教えてエロい人。
59名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 18:40:58 ID:/4EYMnjQ
ビクターのM770買って死んできまつ
60名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 19:01:47 ID:SQpWjJkL
一万円以下でテクノ/ダンス系の制作に適したモニターヘッドフォンはなんでしょうか?
一応、オーディオテクニカのPRO5シリーズを考えているんですが・・・
61名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 19:35:28 ID:Uqm65rq/
>>60
その価格帯ならそれでいいんじゃないのか
他に挙げるとすればZ600かな。
だがテクノ好きなら前者でいいと思われ。
62名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 01:06:28 ID:POAEC4kz
一応念のため。
たぶん、トランスには向いてないよ、PRO5。
音場狭いんで、鳴り方が分からないと思う。
63名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:07:26 ID:lvfyGLho
hiphopメインなんですけどATH-M30ってどうですかね?
64名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:15:57 ID:ZoxEeQiG
CD380が断線したので切れた所をホーン側にハンダつけしたら超くたびれたす。
中の三本の線が細すぎる上になかなかつかない。もう駄目かと何回も辞めようかと思ったけど
なんとか復帰できますた。なんか短くなっちゃったけど。
65名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 04:25:21 ID:CgmvCa0o
AKGは全然だめなのね・・・orz
66名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 04:31:40 ID:e2/JUm0f
AKGはクラシック専用というイメージ
考え方の古い人が使うような
67名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 04:33:57 ID:4L9EkR0q
>>63
M30はPRO5からエフェクトを抜いたような感じかと。
低音も高音も変に伸びないで普通に鳴る。
ただ、ちょっと篭りも目立つようにも思うが。
DTMに合うかどうかはしらない。
68名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:17:29 ID:B47QbcSG
>>66
じゃあ貴方は、より早く進化した超新人なわけですね(藁
…と、煽ってみる。

そんなに悪くないよ、AKG。
要は使い方と予算では?
69名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 16:43:53 ID:s6WTwKLd
AKGの240とか271のあたりを買ってみようかと思っているんですけど
どういう違いがあるんでしょう?
やってる音楽は普通のロックとかです。
70名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 22:08:01 ID:dMLNhMB3
>>67サンク!
7160:04/09/18 22:21:31 ID:cZZJfo3Z
>>61>>62
え、トランスには向いてないんですか?それは困ったなぁ
空間系のエフェクトの掛かり具合などを、もっとじっくりと
確認できたらなぁ、と思ってヘッドフォンの導入を考えたので・・・

Z600の場合、音場は問題ないのでせうか?
72名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 04:56:41 ID:EPa7GGfk
>AKGはクラシック専用というイメージ

おいおい。言ってて恥ずかしくないのか?
73名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 05:07:55 ID:0TjwQiEW
pro5前に視聴コーナーにおいてあったからきいてみたんだが
30分くらいつけてると耳が痛くなりそうだったんだが
そうでもない?締め付けられそうな印象なんだが
74名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 16:38:39 ID:LZ8XC6I0
なぁ、おまいら。googleのイメージ検索で「Z600」をキーワードに
してみて。ケータイが並ぶと思うが中断くらいの画像に・・・。
75名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 18:59:08 ID:EJaL4jQy
>>74
すごいです

しかし映像の脈絡が分からんな。何のための写真?
76名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 19:05:33 ID:uN3vUDfp
アンドロイドのカタログだよ。
7774:04/09/23 22:05:53 ID:pNulyCiH
すまん。スレストぽくなってしまった。
age&ヘッドフォンの話、再開↓
78名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 05:03:09 ID:mLIAAGCn
フォステクスT40RPmkUnはこのスレ的にはどうなの?

他に欲しいのが決まってて結局そっち買ったんだけど、試聴したとき大人しめでちょっといいなと思った。
7978:04/09/24 05:12:33 ID:mLIAAGCn
間違えたT50RPだった。
80名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 05:31:03 ID:j3qiaGsg
>>71
PRO5は音場はそんな広くないから、トランス系なんかは苦手だよ。
Z600の場合、エージングに時間かかりすぎなので今すぐ使うには不適当かも。
特に始めの一ヶ月は苦しい。
半年もすればいい感じになじむしそれまでには癖もわかってくるけどね…。
今度でたPRO700が気になる…。
81名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 11:16:01 ID:IMKyphTr
>>78
おれ昔T20RP使ってたからmkUはとても気になりますね。
昔のT20は引っ込んだ音に聴こえるけどスピーカーとの
差が気にならないタイプでした。次に買うときの候補に考えてます。
ただあのシリーズ重いんですよね。
82名称未設定:04/09/24 21:35:43 ID:nKCm+as6
fostexのT40RPは楽器弾くとき用でしょ
あんだけ出力小さいと、ボリューム上げなくちゃいけないから、
音変わってしまってモニターには向いていない気がする
8378:04/09/25 00:45:14 ID:dGgfPqxo
いやだからT50RPだったって・・・モウユルシテ?

>>82
レベル突っ込んだだけでそんなに音変わる?
漏れは今ベイヤーDT250なんだけど、むしろある程度で鳴らしたほうがフラットな気がする。
ヌレ違いだけどスピーカーとかも普通そうじゃない?
84名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:24:22 ID:xru47LR0
sonyのMDR-CD470ってのを貰ったのですが
このヘッドフォンってモニター用途に向いてるんでしょうか?
85名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 21:14:55 ID:2DOhBqzr
AKGのヘッドフォンはハイパスフィルターなんて言ってるのがいたけど、そんなに低音薄いものなの?
86名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 05:51:55 ID:Sd9W2Vv8
それはいい杉
87名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 18:48:00 ID:AOv11WUx
低音が異様に固い。
赤毛より禅か米屋のほうがモニターにはいい。赤毛は高音が出て安いだけ。
88名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 20:26:32 ID:3dq1yuQ9
禅のHD650、リスニング用に買ったけど、これこそモニター用に最適だと思った。
現実の音に非常に近いし、モニター用スピーカー(Mackie HR624愛用)との違和感も少ない。
マイク録音時以外(開放型だから)はこれが良いんじゃない?
89名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 20:27:52 ID:SpPW5yVB
そうかな?AKGの高音ってキツさは感じないし
低音も固いというより軽い?というか全体的に
腰高な印象で品の良い音という感じだけど
90名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 20:30:52 ID:SKCsDvuz
>>88
そういうタイプの音でモニターできる人にはお薦め。

>>89
そういうタイプの音でモニターできる人にはお薦め。
91名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 20:35:58 ID:p+KcL5lB
ずっと哀話のHP-X122一本です
92名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 21:54:27 ID:5d5tRvIm
CD380が上で2000円って書いてあったけど、ヨドバシで
マジで2000円だった。55パーセントオフ。
速攻買った。買おうと思ってる人がいたら参考にしてくらだい。
93名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 11:11:39 ID:m+xNpRlq
>>92
新宿ですか?買いにいこうかしらん。。。
94名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 12:10:24 ID:u3IpFW75
5d5tRvImさん>情報ありがとうございます。2個買いました。。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_140116/21421.html
95名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 19:12:39 ID:8UvKbzI7
ちょっと質問させていただきたいのですが、

・MDR-CD380とMDR-Z300とではCD380のほうがモニタリング用
としては適してるんでしょうか?

・Z300よりもCD380のほうが音質が優れていると仮定した場合、
CD380のほうが値下げ幅が大きいのはどうしてでしょうか?

・ソニーの製品ページ(http://www.sony.jp/products/headphone/main.html)
ではZシリーズしか紹介されてないのですが、CDシリーズは生産終了なのでしょうか?

お願いします。m( _ _ )m
96名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 19:47:17 ID:ZbdlkEnS
2番目の質問だけど、常識的に考えて
・CD380の方が原価が安い。
・値下げ幅を大きくしないと売れない。
のどちらかでしょうね。
97名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 20:16:46 ID:AC06+dPR
まあ入荷しすぎて在庫抱えきれなくなったから処分してんでしょ
ヨドバシだけの現象
98名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 18:54:37 ID:ASIH92UT
アマチュアは夜中にヘッドホンでミックスしたりアレンジしたりしちゃうから、
解像度が高いヘッドホン使うと音を入れ過ぎちゃうね。音がバラバラに聞こえると
アレも足りない、コレも足りないって気がしてしまう。ある程度音が固まりになって迫力出てくれる
くらいじゃないとだめだな。やっぱり900stとか380くらいでちょうどいいんだな。
耳コピ用とかとは方向が違うね。
99名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:51:46 ID:nuz6ojaj
じゃあ耳コピ用ならER-4Sが最強ですね
100名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 23:04:34 ID:6+SfNsxi
CD380が無くてCD480が2980だった
音は違うんだろうか?
101名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 01:54:39 ID:AEWmOgOT
ちょっと、質問なんですが、AKG K170Sってどんな音なんでしょうか
102名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 16:10:03 ID:NiKGTS5U
昨日梅田のヨドバシ行ったけどCD380その値段ではなかった…orz
10395:04/09/30 19:00:13 ID:fvtV7YnY
>>96-97
なるほど。
104名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 03:34:34 ID:4re+5Z28
ソニーの新しいのが出るみたいだね
以下コピペ。

MDR-XD100 希望小売価格2,415円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18584&KM=MDR-XD100

MDR-XD200 希望小売価格3,570円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18585&KM=MDR-XD200

MDR-XD300 希望小売価格6,090円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18586&KM=MDR-XD300

MDR-XD400 希望小売価格12,390円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=18587&KM=MDR-XD400

どうなんでしょうね
105名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 18:08:21 ID:8a78faDQ
CD380がヘタってきたのでこれを期に900STを…と思ったらCD380が2000円かよ!


当分CD380ユーザーでいることに決定。
106名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 19:20:43 ID:BdUhWS9E
CD380の見た目(ハウジングのシマシマ)が何となく嫌なんだけど、
900STと比べられるくらいモニター向きの音なの?
107名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 12:53:00 ID:CpOKX4g5
おい、藻前らたった今テレビみてたら
えなりくんがsonyの900ST使ってるってよ
ワロタ
108名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 17:20:50 ID:ql/my02V
>>104
XD200以降の「切り替えスイッチ」ってのがちょっと微妙なところ
ボリューム調節みたく音質劣化の原因になりそうだ
109名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 18:08:24 ID:PjyFW6XU
Beyer DT250 の、いい所と悪い所を教えてくれろ。
110名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:20:54 ID:JC4XxIAG
>>109
良い所
・曲の綺麗な所も汚い所もズッコンバッコン鳴らしてくれる
・割と頑丈

悪いところ
・音が硬いというか、若干温かみが無い感じ。
・人によっては側圧が強い、バンドが短いと感じるかも。
111名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 22:57:59 ID:Komoqmke
NEU HX3000 税込¥1980
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/

スタッフさん曰く、『凄く音が良い』らしいんだけどどうなのかな?
このショップでは一番の売れ筋商品なんだけど・・・
財布が傷まないから試してみようかな。
それとも素直にMDR-CD380にしとこうか・・・う〜ん

アドヴァイスよろage
112名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 23:19:07 ID:indNIesk
外見はHPS3000と同じなんだよね。
違うのはカールコードってところ。音はどうなんだかなあ。
113名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 04:12:28 ID:g+9FCIL/
漏れ一昨日HD600買ったんだけど
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/29/11340.html
こんなのがあったのか・・
知ってたらHD595買ってみてもよかったな・・(;´Д`)
114名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 22:42:08 ID:EoB1GlPr
>>69
めっちゃ遅レスだけど、俺も気になるので。
見た目は 271 がかっこいいね。
115名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 04:38:09 ID:uje2pW5o
予算があれば
レコーディング ソニー CD-900ST

ミックス、アレンジ オーディオテクニカ ATH-SX1

最終チェック ナカミチ SP-K300
というのが理想かなと思った。
116名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:17:19 ID:t9HALCVd
漏れのヘッドフォンの使い道。

ATH-A1000・・・データ作成用
HD650・・・マスタリング用
RS-1・・・こちらもマスタリング用。作成した曲に刺激的な部分がないかを計る
117名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 21:00:03 ID:5RftDnyb
俺はプログラムで完結するけど

トラック作るとき→スピーカとK240

ミックスと最終チェック→7506とスピーカ
118名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 21:58:22 ID:60nJ6aEw
>>111
さきほどジングルに行って買ってきました。(家がすぐ近くなんで・・・)

まだ使ってませんがこれから試してみます。
119名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 22:57:53 ID:60nJ6aEw
はい、使った感想です。

【比較対照】SONY MDR-CD370(380じゃなくてスマソ)
【試聴音源】BOOM BOOM SATELLITES/UMBRA

CD370:
音の広がりがある。
柔らかい音、高音が強調されてない。
つけてて耳に圧迫感が少ない。

HX3000:
高音がきつい、そして細い。
音のまとまりがある、その分広がりに欠ける。
長時間つけてると耳が痛くなりそう。

まとめ:
音量を上げたりEQでドンシャリにするとHX3000だとキッツイ音になる。
音がはっきりしてるので輪郭がつかみやすい。
カールコードなのは素敵☆

ちょっと酔ってるので違う日に聞いたら変わるかも。
あと、普段はヘッドフォン使わない人間なんで、参考になるかわかりません。
120名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:35:06 ID:9UYmdPGW
酔ってるのかよ!
121名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 09:23:41 ID:1tLV3CMg
漏れはここのスレ参考にしつつ
買ってすぐ売ったり借りたりしてかなり色々試したけど

やっとおちついたのがこれ
CD-900ST
SR-404
HD-650

漏れはほとんどの作業はHD650でやってる
ミックスはHD650とスピーカで交互にやって
最後にSR404とCD900STできいみる

漏れは持ってないんだがSR-007
これはマジですごかった
どの用途でも最高。
欠点は値段だな・・・。
122名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 09:33:10 ID:1tLV3CMg
>>121だけど書き忘れ
録音はCD900ST
当たり前だけどマイク使ったりするやつは
密閉じゃないとだめだしね
123111:04/10/07 00:27:25 ID:oL597uex
>>119
感想ありがと!
参考になったよ。
やっぱし、DJ向けかな、と思った。
もう一度考え直してみるかな・・・
124名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 00:48:00 ID:7tQ9EEvA
3〜4時間、付けっぱなし聞きっぱなしでも耳が疲れにくいヘッドフォンおしえて。

用途は、本気でやる時はAKG K270使ってるのでその他の時用に。
例えば割れてるかどうかチェックする時とか、結構大きい音で聞いても疲れないやつ。

耳に痛くないの希望、音も付け心地も。

結構そういう人いると思うんですけど、よろしくお願いします。

125名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 06:54:29 ID:154aiVkT
全部ソニーで申しわけないんだが
MDR-G72, eggo55, MDR-CD3000, MDR-CD900ST
で聴き比べてみた。
それぞれいいところもある。CD-3000は余韻がきれい(聴き専むきか)空間的。でも少し平べったいかな。
MDR-G72は可も不可もない若者向け、でもバランスが良く聴きやすい。
ego55はまとまりがよく高温域も出ている、しかし聴き専的には音場が少し狭い。900STはありのままな飾り気のないストレートな音。
でもシンバルのニュアンスの個性なんかがつかみやすい。
参考までに俺の自作リファレンスをどうぞ。[Nuendo2,NI Battery, Waves L3, PSP Vintage Warmer使用]
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5437.mp3
126名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 15:23:35 ID:d0GzNBOn
MDR-G72てネックバンドじゃん
127名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 05:23:48 ID:V2BHNZI2
>>124

ゼンハイザー HD-650
>例えば割れてるかどうかチェックする時とか、結構大きい音で聞いても疲れないやつ。
>3〜4時間、付けっぱなし聞きっぱなしでも耳が疲れにくい
藻前さんがほしい条件全部クリアしてる、むしろこれ一本でいける
もうちょい安くってならHD-580

とりあえず長時間つけても疲れないのがほしいのなら
開放型タイプだろうな。
割れてるかどうかってまさかクリップのことじゃないよな。
128名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 19:20:57 ID:Yg7RJ7pd
九分九厘MDR-CD900STを買うつもりで店に行ったんですが
ふと隣にあったMDR-7506を何気なくかけてみたら迷いが生じてしまった。
閉店時間のアナウンスが流れ始めたので結局買わずに帰りました。
もう少し検討します。


129名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 19:54:30 ID:zL6aK+8A
>128
900STはいいんだけどね。うちの場合、自宅のシステムとは別に
他所様でノート+I/Fで録音/MIX環境を使うから、7506愛用してます
どうしても900STっていうのでなければ、7506でいいと思うけど?
130124:04/10/09 20:18:44 ID:89w6H9Xt
>>127
ありがとうございます、ゼンハイザーは今まで試したことないけど
こんど店に行って視聴しててみますね。

割れてるかどうかっていうのはクリップの事でもありますすよ。
2ミックスとか作ってマスタリングして最後にチェックする時とか。
131名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 07:59:02 ID:s4RqLhTJ
>>128
7506の方が低音でるでしょ?
だから周りがうるさい環境ではそっちが良く聞こえるのは普通だと思う。
900stの方がフラットで解像度も高いよ。
でも、その低音がいいとか、持ち歩きたいとか、なら7506かな。
ジャンルによると思います。
132名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 13:55:11 ID:DjxjuosR
>>130
視聴コーナーで聴くとどうしても密閉型の方が
クリアにきこえてくる
開放型は周りが静かなところでないと
威力を発揮できないっぽい

開放タイプは視聴する周りの環境によっては
密閉タイプの方がクリアに聞こえたりしがち。
133名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 17:54:04 ID:CLGTSm9v
134名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 18:45:20 ID:cUW6EYTB
>>133
ワラタ
135名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:05:29 ID:/yoIBdTc
>再生周波数帯域:10−20,000MHz
sugeeeee!!            ~~
136名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 11:11:31 ID:nW4Tojbf
20GHzか…もはやフォノンの領域だなw
137名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 22:59:57 ID:+echywWP
>133
とりあえずカールコードが障害だな
138名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 10:58:50 ID:5J+o1FyE
900STをレコスタで良く見る&定番って、Vo.のブースだけっしょ。
今、購入を検討してるんだケド、Vo.の帯域だけ持ち上がらない?!
CD-3000は、今迄使っていたんだケド、音が良すぎるっつーか、
最終的なミックス・ダウソ後の劣化に耐えられない。必ず"納得の行かない音"になってしまう。
(CD-3000でしか聴けない音になってしまうと言う意味)
だったら、いっその事、ワンランク落として作業してしまおうと。
因みにミックス・ダウソ,マスタリングはNS10Mも兼用でやってます。
何卒良きアドバイスお願いします。
139名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 15:40:50 ID:DcnOM3Uz
>900STをレコスタで良く見る&定番って、Vo.のブースだけっしょ。

んなこたない。なんにでも使うよ。
140名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 15:58:29 ID:oBdGLDEh
確かに
ブースに入る演奏者全般に使う
141名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 20:25:22 ID:Nr+dWJ7f
900stのどこがフラット?低域がでてないよ。
まともな耳してるやつなら900STなんて使わないよ。
Z900と比べたら差は歴然としている。Z900最強。
142名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 20:46:25 ID:dmpynAJg
俺もZ900好きで耳痛くならないから使ってるけど、、900stの方が
全てにおいてクリアでフラットじゃないかな?
結局目的用途や好みの違いだと思うし
AKGとか俺はスピード感覚おかしく聴こえるから使わないけど、ここでは
フラットという人もいるし、色々だね
143名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 22:19:57 ID:jq2B01Eq
>>140
というか、 900ST しか置いてない。
違うのを使いたければ持ってこい。
144名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 22:57:04 ID:hK3ETBcH
欧米では240STがデフォなんだよなぁ
実際にあるJAZZのCDの解説の写真でミュージシャンが実際に被っていて実感した
145名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 23:03:50 ID:9feKDD+i
AKGのほうが全般的に900STよりダイナミクスがリニアに出るし
生楽器なんかには音漏れしない限りはAKGのほうが向いてると思う
146名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 04:58:22 ID:/R2S8/b4
つーか900STは
>>140
にあるようにブース等でのモニタリング専用に近いんだが。
どこがどう間違って音読むためのモニター用になったんだか。
便利な場面があることも事実だけど…
147名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 07:30:47 ID:J3ynTrlx
900STが大不評だけど、じゃあ代わりに何使うの?
AKGって言うんなら納得だけど、Z900じゃあ低音の角度歪みなんかがわかんないよ。
148名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 14:39:23 ID:BN70Q2GY
>>146
>にあるようにブース等でのモニタリング専用に近いんだが。
>どこがどう間違って音読むためのモニター用になったんだか。

つーかヘッドホンってブース等でのモニタリング以外にはあんま使わない。
149名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 17:23:13 ID:lS9vRS9U
「音読む」ってあたりがプロっぽくて非常にかっこ良いですね。
150名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 21:31:22 ID:DYMrlfWu
アシダ音響のST-31とかどうっすかね?
もう時代遅れ?
151名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 11:18:03 ID:3TJkIgUd
AIWA HP-30という古いヘッドフォンがあるんですがこれが断線してまして、
SONY MDR-Z300というヘッドフォンが、左と右のユニットの間の部分が折れて
使い物にならない状態で家に転がってます。

そこで、HP-30の断線を修理してそのまま使うか
MDR-Z300のユニットを移植するか迷ってるんですが、物としてはどちらのヘッドフォンが音質的に良いか判る人いますか?

個人的には移植するのが面白そうなんですが、その場合ユニット丸々移植か
分解して音が鳴る部分のみを移植かでも迷ってます。
152名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 17:19:10 ID:uNG4Nhw0
馴れない素人がやると音悪くなりそうじゃね
↑は想像の話だけどな
153名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 18:50:53 ID:wAzDIZ33
ズバリ「900ST」の連続装着耐久時間は?!
(何時間連続作業していて"ミミ"が痛くなりませんか?!)
(因みに私「CD-3000」の時は6〜8h位で休憩を取れば、その後2〜3時間迄平気でした)
(個人差有ると思いますが…)(私の"ミミ"は左右対称でなく、若干"右"が上付きです。w)
概算で良いので、親切な方、教えて下さい。
154名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 22:34:01 ID:4q5G4ezr
900STより圧迫する7506だけど、連続で2時間くらいしたら休む
コーヒー飲んだりとか。耳痛くなくても休憩しないと難聴になるぜよ
装着感がいいのはHDとかかな
155名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 02:39:03 ID:2itExkAG
正直、連続2時間でもどうかと思うよ。
156名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 07:07:04 ID:vZ5YWvZ3
900stって、ほとんどスピーカーで作業して時々ヘッドフォンを使うっていう、
スタジオのやり方にふさわしいわけで、
事情があって、ヘッドフォンだけでやるには向いてないような。
157名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 11:41:07 ID:X/4wL8fO
スピーカーに近い音のヘッドホンっていうとER-4sとかStaxとかに
なるんじゃないかな。
158名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 12:37:35 ID:VHN1OMIR
>>156
コントロールルームでは時々、だけど、ブースの中のミュージシャンは
ヘッドフォンだけを使っているわけだから、そうとは言えない。
900stに限らず連続で6〜8hもヘッドフォンつけっぱなしで作業し続けるのは
耳に良くないというだけ。
159名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 18:09:49 ID:iPKurKQZ
XLO Test&Burn-in CDってamazonで在庫切れになってるけど
都内で直接買えるとこってありますか?
160名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 01:00:43 ID:RI+2F4RR
>157
それ聞くとますます気になってくるじゃないか.
ER-4S,HD650,STAX Λ+ソリッドステート式アンプコンビ辺り.
ところでここのスレの人達って,
やはりヘッドホンアンプは使っていますでしょうか?
161名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 07:39:38 ID:rCFa9e5O
ヘッドフォンアンプで音が良くなるなんてオーディオメーカーの戦略。
162156:04/10/17 08:14:34 ID:CU4kBYJi
>>157
Staxは確かにいい音だけど、重すぎて長時間の使用には向かないような気がします。

>>158
6〜8hもブースにこもって録音しまくるようなスタイルは疑問に思います。
録りまくることが趣味なら、文句は言いませんが、
良い作品を作りたいという目的なら、そんなことをしないでも
OKテイクを出せるように練習しておくことが大事かと思います。

>>160
良いリスニング環境をヘッドフォンで構築するのが目的ではなく、
モニターが目的ですので、ヘッドフォンアンプによる色づけは避けたいというのが、
私の意見です。他の皆様の意見もいろいろ聞きたいところです。

もし、ヘッドフォンだけで作業するなら、私ならK271でやります。
163名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 18:27:08 ID:Oi89nJ9H
STAXもCD3000もヘッドフォンの色づけが大きいので、ヘッドフォンだけでミックスする作業には向いてないと思う。
STAXはドライバユニットの差も大きいし、CD3000は何を鳴らしても音場が広くかえってつかみにくい。

密閉で良さげなもの

定位の確認K271s
音色の確認CD900ST
低音の確認7506

それぞれの折衷案だとDT250だけど、上記にはそれぞれ若干劣る。

結局、スピーカー使えってことになっちゃう。
164名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 19:48:40 ID:lSIEpyeq
そういやMDR-CD380って生産完了してたんですね。
165名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 20:06:01 ID:rdOidYQC
>ヘッドフォンだけでミックスする作業

そんな意味のわからない用途どうでもいい

あとなぜ密閉タイプしかあげてないのかもわからない
百歩譲ってヘッドフォンだけでミックスするとしても
開放タイプのほうが向いてると思う
166名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 21:52:49 ID:ho1FiUrj
STAXが他のヘッドホンより色づけするというのは嘘。やっぱりヘッドホンとは根本的に違う次元の解像度で、
スピーカーに限りなく近いよ。
重くて頭痛くなるというのはホント。長時間の作業には耐えられない。値段も高いし、アダプターが必要で
めんどう。
167名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 01:21:15 ID:2nWoeeaQ
>162
AKG K271S確かに良いですね,試聴程度でしかまだ聞いていませんが.
低音がタイトで締まっているから分かりやすいし,分離も良いしね.
音の定位も良いしね.
長時間使っても疲れそうにありませんよね.
個人的にSONY MDR-CD900STに劣る点はリバーブの掛かり具合のチェック
位でしょうか?
ヘッドホンアンプについては,
ーディオ雑誌に40万円オーバーのヘッドホンアンプ
(これは音楽ソフト製作用で管球式です)
があったり,DJのパーティーでDr.HEADを使ったりする人もいるみたい.
なので,質問してみました.
脚色の事もあるけどゼンハイザーHD600の様に,
ちょっとVol出さないときつい製品もあるので,
同様に他の人の意見が聞きたい.
168名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 01:52:34 ID:2nWoeeaQ
過去ログ漁ってみた限りでは,DJとかが出先で使うのがDr.HEAD.
STUDIOで標準でまた明るめな音質が好きな方はベリンガーHA4400.
SONY CDR-CD900STととても相性がよいのがTASCAMの4万する製品みたい.
ただ全機種とも(TASCAMは右端だけ)ノイズが入ってるみたい.
169名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 02:13:24 ID:2nWoeeaQ
修正です.
(TASCAMは右端だけ)は,
(TASCAMは右端以外)の間違いでした.
あとPC内,ミキサー持っている方は基本的にそれでOK.
ただAKG-M使って音量出しにくいか割れると言う人,音質重視派の人は,
ヘッドフォンアンプ使っている人が多そう.
Dr.HEAD,業務用(TASCAM辺りは)脚色少なさそうな気するんだけど,
実際どうなんでしょう?
170名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 02:16:11 ID:2nWoeeaQ
さらに修正発見.
>あとPC内,ミキサー持っている方は基本的にそれでOK.
>ただAKG-M使って音量出しにくいか割れると言う人,音質重視派の人は,
>ヘッドフォンアンプ使っている人が多そう.
は過去ログから引用したものです.
171名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 03:53:23 ID:heWYql6J
まぁ、人それぞれ好みとかもあるしなぁ。
でも色々試してきたけどやっぱり漏れは開放型のが
ミックスには向いてると思うなぁ
視聴コーナーで聴いてよかったってのは
大抵密閉型タイプだろ。コーナーがすごい静かなとこならだけど
視聴できる店で周りが静かなとこってあんまないからな
K271sたしかに良いけど家とか静かなとこで使うなら
HDシリーズが良いと思うな漏れは。

ちなみにヘッドフォンアンプは使ってない
高級品ならどうなのか使ったことないから知らないけど
安いやつ使うくらいならない方が良いのはたしか。

>>167
DJの人はそんなに質や定位とかに拘る必要ないからだと思うんだが
パーティみたいな煩いとこでやるから
音量だすためとかそんな感じの用途なんでは(想像上の話だけど
マスタリングとかするわけじゃないし。
DJの人が使うやつって密閉型だよね

staxのは他製品に比べると重いのが多いね
素材がそもそも重そうなのが多い。
あとstaxのやつはケーブルも重いからなぁ
SR-007こつはすごかったけどな。感動する
172名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 07:34:29 ID:FsmG6ZBN
大学とか喫茶店でDAWってる事が多いんで、ER-4S注文しました。
近々レポしまっす。
173名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 11:22:50 ID:DG/gwPZo
>>172
ER-4Sは、外で使うには慣れれば、最高だよ。
ただ、周りの音が聞こえなくなるから気をつけて!
174名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 18:44:29 ID:meNuhxk6
ER-4Sつけて事故ったやつがいたな。
カナル型でも図書館で使うのはやめとけよ。
175172:04/10/20 04:16:37 ID:TDUum79I
おはようござます。
先日届きましたER-4S。
早速1時間ほど使ってみました。

感動した!もう他のヘッドホンは使えない!
なんて感想をいくつか見ましたが、特に震えるほどの感動は得られませんでした。
自分はK271Sをメインで使っていますが、解像度は同程度、空気が揺れない(語弊があるかも)分、音の形は通常のヘッドホンより見易いです。
分離は大変良く、低音から高音まで卒なく聴こえます。
低音が足りないと良く言われているようですが、低音パートの高域が持ち上がっているようで、充分聴こえます。
上記はおそらく箱鳴りが足りないってことだと思います。当たり前ですが。

個人的感想ですが、リスニング用というより完全にモニター用だと感じました。
リバーブやディレイの尾ひれまで見えるので、粗探しにも使えます。
ただ定位は完全に頭の中なので、ミックスには厳しいです。

遮音性が良く音漏れもごく僅かなので、やはり外出先でDAWるにはこれっきゃないかなーって感じです。
今後エージングしていくとまた出音も変わるかと思います。
比べて思ったんですがK271Sっていいヘッドホンだったんだなーと。
自分の耳じゃこれ以上の音は判別出来ないのかも知れませんが。。。
全て一素人の戯言なので、参考程度にして頂ければと。
176名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 21:56:32 ID:GJ3E13Eb
"イヤホソ"やん!

ココは、ヘッドフォソスレでっせ。旦那。
177名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 22:40:31 ID:7O0e8ET/
>>176
ER4Sは叩き台にも入ってますが何か?
178名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 00:49:52 ID:/ZaIIHKr
179名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 11:27:53 ID:+mtZNfLb
HD600/650使ってる人いますか?
開放型だから宅録家には不要かな?
180名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 15:46:37 ID:0kq6JbRk
というわけで、オーテクのPRO700買った人はいませんか?
181名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 18:25:35 ID:L8FC3myX
>>179
HD650使ってるけど。マイク録音時以外は最高だと思うよ。
182名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 19:09:48 ID:fWElK+Vn
ATH-M30使ってるZE。お金ないのでこれで我慢。
183名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 20:15:27 ID:RQ64kcEO
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/21 15:43:13 ID:LkUm9n+t
誰か・・・
PRO700買った人いないの?
誰か


808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/21 15:45:56 ID:LkUm9n+t
もう、誰も相手しくれないから
あたしDTM板にいっちゃうから
フン


809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/21 15:50:28 ID:eKCLMYQ2
>>808
もう来んなよ


810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/21 16:15:56 ID:LkUm9n+t
来ちゃった、ウフ?

マルチ氏になさい
184名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 09:21:12 ID:G4zIHC1Y
>>179
使ってるけど>181の通りだと思うよ。
185名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 00:17:12 ID:1trNE55S
ATH-PRO700はどうですか?
186名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 03:18:04 ID:zNOVR82R
>>185
DJ板にカエレ!
187名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 01:46:16 ID:anb7LqlA
age
188名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 02:02:58 ID:qb5iu8vO
ゼンハイものは海外で買うと半額以下というかもろもろでもHD650とか400ドルきる
189名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 16:49:13 ID:yIrSyj37
日本でもHD650って並行輸入の店で買えば45000円ぐらいですよ
190名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 16:58:08 ID:AwXbSXn4
HD650は海外通販だと330$ぐらいだな
191名無しサンプリング@48kHz :04/10/29 04:17:52 ID:fYaEaCkS
でも換算して送料・手数料入れたら結局4万超えるよな。
手間ひま考えたら...
192名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 04:21:31 ID:cc1excYp
作業してて、重いヘッドホンとか疲れるし、コードがうざいから、
イヤホンタイプのもので、しかもコードレスなのが欲しい。
193名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 07:37:43 ID:3LoeJZVh
つまり音屋はやっぱり最高というわけだな
194名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 08:34:03 ID:zSlm8VEi
音屋はどんなダンボールで来るかというのも楽しみの一つ。
195名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 19:10:16 ID:UdyWP+Tp
>>194
はじめて注文した物が「海老の洋風玄米リゾット」の箱で来たときには
何事かと思いましたよ。
196名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 01:27:26 ID:v0BOUT6e
エイフェっクスツインが使用しているヘッドフォンってだれかわかりませんか?
画像こちらです。
かっこいいんです。

http://www.warprecords.com/

ちょっと探すの面土居かもしれません。
artist info でaphexでgallaryで下から5番目の画像です。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
197名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 01:56:17 ID:GcKlS5io
直貼りしてくれよ・・・・
これか?
ttp://www.warprecords.com/media/img/aphex1350.jpg
ヘッドホンはかなり知っているつもりだが分からん・・・
AV板のヘッドホン本スレで訊くとよいかも
198名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 03:42:52 ID:3g+c72K5
恐らく同種だろうから
ttp://www.warprecords.com/media/img/aphex1350.jpg
こっちの方がわかりやすいな。
というか俺も欲しい
199名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 03:43:52 ID:3g+c72K5
と思ったら197が既に気利かせてたか・・重複スマソ
200名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 11:17:05 ID:OvNzaKl0
2000円以下にお勧めあるよDTM用

AIWA HP-X122密閉型(現行品) 2千円でおつりくる 現在3つ所有(1個は予備)
ただしカコワルイのが難点(ウルトラマンの耳かこれは?)

これより高い?CD-380は音のバランスはまあまだと思うけど音がどうも好みじゃないな
それとケーブルが絡みやすい気がする。これは今はあまり使ってない

実はAIWAのインナーも音が好きでIpodでも愛用中・・

リスニング用は最近ゼンハイザーからGradoへ変えました
201名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 11:23:11 ID:v0BOUT6e
197さん、198さん>>
すいません、まったく関係のない話でもうしわけありませんが、
どうやって直リンクできたのでしょうか?
このttpっていうアドレスはどのようにアクセスすればダウンロードできるのでしょうか?
根本的に分かってないので、ご教授願います。
関係なくて本当にすみません。
202名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 13:52:29 ID:GcKlS5io
>>201
欲しい画像イメージのところにポインタを持ってきて右クリック、プロパティ
そうするとJPGやGIFイメージの直のURLが出るからそれをコピペ
203名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 14:27:07 ID:v0BOUT6e
202さん>>
ありがとう!!はじめてしりました。
大変勉強になります。
やっとなぞが一つとけました。
ちなみにそれをダウンロードするにはどうすればよろしいのでしょうか?
アドレスバーにコピペしてもダウンロード(?)が開始されません。
馬鹿です。承知の上でお話ついでに教えていただけませんでしょうか?
204名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 15:20:37 ID:hXitKAXq
>>203
→移動
をクリック。
画像を保存したいなら、
画像の上で右クリックし
名前を付けて画像を保存
を選択。
205名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 16:28:59 ID:RdeeSKGN
>>203
ttp:→http: 

hを付ける
206名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 13:55:30 ID:7zWyJNkP
>>203
2ch専用ブラウザを導入した方がいい。
そのままリンクできるし何かと便利だし鯖への負担も軽い。
少なくともIEなんかよりずっと使い勝手が良い。
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
とか色々あるんでどうぞ。
207名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 16:52:41 ID:ui7EwHbh
みなさんありがとうございます!!
一つ皆さんの知識が僕の味噌に植え込まれました。
成長をありがとう!
208名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 01:01:05 ID:FUXZ3jFs
>>207
品名分かったら報告キボン
209名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 09:39:40 ID:yiB0oPxg
201,203に初心者板逝けとか言わないおまいらはいいヤシだな

折れも少しは見習うか
210名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 11:29:18 ID:yWibDlst
みなさん本当にやさしくしてくれてありがとう
けど、品名をほかの板で質問したところ、ほとんどが
マルチ死ね
とかで終わってしまいます。
やってしまいまいました。
211名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 11:46:03 ID:RjxaGgct
これより高い?CD-380は音のバランスはまあまだと思うけど音がどうも好みじゃないな
それこれより高い?CD-380は音のバランスはまあまだと思うけど音がどうも好みじゃないな
それとケーブルが絡みやすい気がする。これは今はあまり使ってない

実はAIWAのインナーも音が好きでIpodでも愛用中・・
とケーブルが絡みやすい気がする。これは今はあまり使ってない
これより高い?CD-380は音のバランスはまあまだと思うけど音がどうも好みじゃないな
それとケーブルが絡みやすい気がする。これは今はあまり使ってない

実はAIWAのインナーも音が好きでIpodでも愛用中・・
これより高い?CD-380は音のバランスはまあまだと思うけど音がどうも好みじゃないな
それとケーブルが絡みやすい気がする。これは今はあまり使ってない

実はAIWAのイvンナーも音が好きでIpodでも愛用中・・

実はAIWAのインナーも音が好きでIpodでも愛用中・・
212名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 20:54:25 ID:sJ0jhZQv
今日のHEY HEY HEYみてたらはまちゃんと槙原のレコーディング風景のドキュメントが
やってたけどヴォーカルブースでのはまちゃんは900ST使ってたけど
槙原は見た事ない白っぽいヘッドホン使っていた。AKG、フォステクス、
オーディオテクニカ、ソニーなどではないように見えたんだけど
そのヘッドホンが何だったか分かる人いますか?
213名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:03:45 ID:7Qa0V/vK
900STの限定モデルじゃない?
214名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:06:53 ID:GxdVsXtB
Wire限定のやつだね
215Feldlanze ◆V1046RczEA :04/11/02 18:26:03 ID:Js1X9EzP
ヘッドフォン買ってから気付いたんだけどさぁ
ワックスとかムースで髪の毛立てれないよな・・・
もまいらどうしてますか?下ろす、ロン毛、坊主とかっスか?

僕は仕方がないので今は髪伸ばしてまつ。
216名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 19:41:18 ID:STlLBTGG
>>215
打ち込み始めてからワックス付けなくなりました。
友達がワックスついた頭でヘッドフォンしようとするとひっぱたきます。
217名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 19:51:33 ID:EE/kfous
逆モヒカン(横方向)にするとぴったりだな
218名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 21:25:22 ID:a9NgKksz
ヘッドフォンの形に剃りこみを入れればよいのな。
Koolだ。
219Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/04 18:40:26 ID:yewTcMzD
おいこら、いいかてめーらよくきけ。
今日ヘッドホンを買いに行ったんだ。
ほしかったのは生産終了したCD380だ。
こねーだどこかのセールで2000円で売っていたらしいが
そんなことはどうでもいい。
ま、現実的に3780円ぐらいで十分だと思ってとにかく
売っている店を探し回った。
そしてやっと見つけたら1029円(免税)ってなんやねん。
思わず2個買っちゃったじゃん馬鹿。
もう一個買っとけばよかったよ馬鹿。

以上秋葉原のラオックスのどれかでの話でした。
ちなみにCD480は1600円ぐらいだった。
220名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 20:41:00 ID:67Lbsihq
安いな
使い捨て用に1個ぐらい欲しいかも
221Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/05 06:09:11 ID:gU41/8HK
いま位置で調べたら多分本店。暇なときにどうぞ。
222名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 20:35:11 ID:N8j1Evcf
百歩譲って最低限はCD550、最低最悪と思いつつ、リスナーの立場に立って、
最終確認用で有りますが、お呼びで無いですかそーですか。w
恥ずかしながら、10年モノ… 消耗品だとは知らずに…orz
CD900STを絶対買うと心に決めておりますが、おまいらは何年サイクルで、どのクラスのを
使ってらっしゃるのですか?

223名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 20:59:24 ID:N8j1Evcf
age
224名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 02:40:46 ID:4JyXpW4a
年取って音の聞こえが悪くなるのもエージングかいな?
225名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 02:41:25 ID:4JyXpW4a
昔のスケベボンにムラムラしなくなったのもエージングかいな?
226名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 02:56:53 ID:h8IOZZ7P
>>225
どちらかというと心理効果w
227名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 05:31:33 ID:8y6F5AGs
>>221
千葉の様子はどうだ?
228Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/06 07:40:06 ID:atJ+uZYO
千葉の何の様子?
229名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 11:23:21 ID:doCjRaak
>>222 
低音が出過ぎそうなときに低音が元々多めに出るMDR−Z900
逆に低音が欲しいときには低音が元々おとなしいMDR−900ST

 この構成で8年ぐらい使ってる。機種を変えない方が基準がしっかりするし、
CDになった時にどういう音で鳴るか、と今作ってる音との対応関係が
掴めるようになってくる。
230名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 12:07:58 ID:dUcYyvtA
情報サンクスコ! 低音の問題は、最近のリスナーの環境ではいくらでもどうにでもなるから
900STオソリーで逝きマス。
231名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 01:34:31 ID:TSeasf//
どんなヘッドホン買うか迷ってます。
用途違うって言われると思うけどRP-DJ700は純粋に音だけで見ると
どうなんでしょう?CD380よりダメですか?
232名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 05:32:51 ID:q1GEo55u
いや全然良いよ。これでミックスしてるます。
密閉度が高いつーか音漏れしにくいので、
レコーディング時にも使えますYO
233231:04/11/07 07:44:45 ID:TSeasf//
>>232 そうですか!ありがとうございます!
234名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:49:29 ID:MyFABaJ+
SonyのDJ-700のようにイヤパッドがいろんな方向に動く機種だと
着けたり外したりするときにアサッテの方向に向いちゃって正直ウザイ。

お金ないならMDR-600っつ-手もあるにはあるが
900系の方が一般的って言えば一般的…
CD-3000とか使ってる香具師も居るが一般ピーポーを想定したモニターにはならん
聴いてて気持ちいいけどな。
235名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:17:58 ID:xHjvDfDK
PioneerのSE-MONITOR 8使ってる人いる?使い心地はどうですか?
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000374&cate_cd=049&option_no=0
236名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 16:30:59 ID:PRb+ez7w
CD3000を19800円で買った。誰か30000円で欲しい人いる?
237Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 16:49:15 ID:OmzAc9mJ
いない。
238235:04/11/08 17:30:57 ID:a9ie9GZA
こういうプロ仕様のヘッドホンってDTMだと使わないんだろうか…
MDR-CD380を何故かまとめ買いしてる人がいたけど、みなさんそんな感じ?
MIDIの打ち込みごとき、その辺の適当なので十分て考えてるの?
239Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 17:40:44 ID:OmzAc9mJ

MDR-CD380は値段のわりに適当じゃないぞ。

ポイントは音質よりも付け心地だが。
240235:04/11/08 17:59:24 ID:a9ie9GZA
ウザイから早速Yahooで検索してみた
>■ 自己紹介
>
>Blazanと書いてブレイザンと読みます。プロめざし、地味にがんばってます。

プロを目指しているのにMDR-CD380でモニターなんてあんまりじゃないか?
曲は問題外
241名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 18:20:09 ID:gAJw0dgl
>>238
マジレスしてあげるとそのヘッドフォンってプロ仕様でも何でもないよ
だいたいPioneerだよ?最近は満足にリスニング用途にも使えないものを
モニター用として売ってるメーカーも多いけどもこのヘッドフォンもまさにソレ

リスニング用でもDTMで定番といえばSengeiserのHD580より上のクラスか
最低でもAKGのK501くらいの基礎体力のあるヘッドフォンだけ

2chで煽ってたCD380人気ってのも真に受けた人ってどれくらいいるだろ?
900STの代用には絶対にならんってば(900ST以上の使い潰し用なら納得)
そもそも密閉タイプじゃないなら900STが必要な局面じゃないだろと
もしかして調整用途での900STっていうトンデモ使用の為なのかな?
900STでできる調整なら他のDTM定番モノ(K271等)でも十分できるって…

あと確かにMIDIの打ちこみ程度ならCD380でも十分だろうけども
今どきMIDIオンリーの人がこの板にどれだけいる?
242名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 18:28:12 ID:y/YKtGJS
別にヘッドフォンで厳密なバランス取ってる奴なんか誰もいないんだし
よっぽど音にクセがなければ使えないことないと思うけどね
243Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 18:30:11 ID:OmzAc9mJ
>>241


>>240
お前がウザイ。900st も 持ってるし使うよ。
>>241にもあるけどMIDIの打ち込みとか
ダラダラと長時間悩むような、
音質よりもかけ心地がだいじな時に使ってる。
一日中つけても痛くならないからね。
900stはミックスやマスタリングなど
どうしても適したクセと音質が必要な状況で使ってる。
曲は知らんが耳のよさは俺の方が上っぽいなw。
244235:04/11/08 19:15:30 ID:a9ie9GZA
>>241
>Sengeiser
定番のメーカーなら何故スペルさえまともに書けないのか。
え?DTMはMIDIで打ち込んでるんじゃないのか?それでシンセをピロピロ鳴らしてんだろ?

>>243
上とか下とかDTM板はこんな幼稚な人間ばかりだな
大体いい大人が中学生が作ったような曲晒しといてよく言うよな(w
ここにはこんな知○遅れみたいなやつがのうのうといるんだな
245Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 19:19:50 ID:OmzAc9mJ
負け惜しみはもういい。
釣ったことにしてもいまさら遅い。
246235:04/11/08 19:22:19 ID:a9ie9GZA
http://www.muzie.co.jp/artist_image/a016/362/a016362.jpg

これヤバイだろ(w
ありえねぇ〜〜〜〜〜
ぜったい知(ry
247235:04/11/08 19:26:04 ID:a9ie9GZA
>>Blazan ◆G2wckTGxAo
おえかきのじかんにかいたのかな?
上手に描けたね〜〜〜











ヤベェよこいつ(w
248名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 19:29:05 ID:LMz4sSX7
Bla以上に狂おしく見苦しい香具師を発見シマスタ
249Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 19:35:01 ID:OmzAc9mJ
>>248
ごめんよ。俺が親切にアドバイスしてしまったばかりに、、、w。
250名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 19:43:51 ID:0FFjKrWk
>>249
じゃなくておまえが余計な煽りを入れるからだろ
251Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 20:06:19 ID:OmzAc9mJ
>>250
それもそうだろうが糞コテのはずのやつに
自信満々の自分の意見が否定されて悔しかったんだろう。
252236:04/11/08 20:48:42 ID:PRb+ez7w
>>251
とりあえず35000円で買ってくれ。
253241:04/11/08 20:50:00 ID:gAJw0dgl
>>241の書き込みもスペル間違いだけは突っ込んで
自分にとって都合の悪い書き込みはスルーだし…

>>235よ今もPioneerのSE-MONITOR 8はプロ仕様と
思ってるのか?
254Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 21:51:19 ID:OmzAc9mJ
>>252
352円
255235:04/11/08 22:06:43 ID:a9ie9GZA
>>253
だって書いてることが全然中身がなくてこっちも答えようがないだろうが
クラスとか基礎体力とか使った上での意見じゃないだろ?なんだよそれ(w
具体的じゃねぇんだよ。思い込みだけの意見にどうレスしろってんだよ

http://www.pioneer.co.jp/press/release291-j.html
プロ仕様として開発されたことは確かだ
256Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:13:53 ID:OmzAc9mJ
>>255
さすがに池沼は大変だな。
お前のようなやつがレスしてもらえただけありがたいと思え。
そしてまずはお前が具体的に話せ。
257名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:15:13 ID:gAJw0dgl
>現在、国内においてさまざまな音楽を楽しむアマチュアミュージシャンやクラブDJ等が増え、
>より良い音楽を創り出すために原音の忠実再生や高い遮音性、高耐入力等が求められています。
>また、ファッションやインテリア、音楽業界など幅広い分野において、最新のテクノロジーと
>古き良き時代のデザインを融合させた"ハイテクレトロ"ブームが世代を超えて顕在化し、
>レトロなデザインのモニター用ヘッドホンもファッションアイテムとして支持されています。

>そこで当社は、こうしたニーズに応え、スタジオでの録音用やDJ仕様として使える
>上級モニター用の「SE-MONITOR 10R」(希望小売価格16,000円)と普及モニター用の
>「SE-MONITOR 8」(希望小売価格10,000円)の2種類のヘッドホンを新発売いたします。

いいか、キーワードは「アマチュア」「レトロ」「ファッション」だ。

Pioneerにモニター用途なんて誰も期待してないし
そもそも「SE-MONITOR 8」はPioneerでも普及モニター用とカテゴライズされてる。

プロに対して普及させるのか?なぁ、お前の考えを聞かせてくれ。
258235:04/11/08 22:16:45 ID:a9ie9GZA
なるほどそういう態度か。分かった
259235:04/11/08 22:18:58 ID:a9ie9GZA
>Time distortion/R&B 2004/01/09
>
>なかなか会えない彼との
>デートから帰ってきた女の子に
>ささげるBGM歌モノの歌なし。
>
>曲調は日本人向けR&Bみたいな。

いい年こいてこいつ馬鹿じゃねーの(w
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a016362
260Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:22:03 ID:OmzAc9mJ

あ、コピペ荒らしに逃げた。
ま、どうせまじめに話すだけの知識もなかろう。
せっかくだから全曲紹介してくれ。
261名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:25:07 ID:DZfVNqyM
そろそろどっちもどっちになってきたぞ。
見苦しいから両方ともヤメレ。
262名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:25:18 ID:PRb+ez7w
>>260
CD3000が352円てアホか
263235:04/11/08 22:26:08 ID:a9ie9GZA
>>257
>PioneerのSE-MONITOR 8はプロ仕様と
>思ってるのか?

お前はこう尋ねたんだろうが
だから俺はプロ仕様で開発されたという証拠を出したんだよ
プロ仕様製品とプロ使用製品は違うんだよ。馬鹿が
264235:04/11/08 22:30:39 ID:a9ie9GZA
>■ 影響を受けたアーティスト
>
>NIKO 浅倉大介 T.M.N
>ドリームシアター ハロウィン
>YMO 等 

どこが影響されてんだよ。まったく音に影響してねぇよ(w
265Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:34:09 ID:OmzAc9mJ
>>263
実際はどうかも分からないのか?
むこうは商売やってんだぞ?
>>262
要らないってこと。
266Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:36:39 ID:OmzAc9mJ
>>264
機材紹介もよろしく。
267名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:37:01 ID:LVuHDYaD
ハズレを引いて倍の金使うよりもZ-900か900STにしとけや。
268名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:37:36 ID:NKriKX2X
>>235
糞コテ相手に熱くなって時間を浪費することこそ馬鹿なことはないから、
そろそろ冷静になれ。透明あぼーんすれば平穏な気持ちになれるぞ。
269名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:39:23 ID:gAJw0dgl
アマチュアにさえ見向きもされない"プロ仕様"ヘッドフォンって時点でどうなのよ?

オーテクのほうがまだ努力が伺えるがパイオニアって見た目と雰囲気だけで作りました
ってのが伝わってきて萎える
270Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:40:43 ID:OmzAc9mJ
>>268
>>235にとって問題は俺なんかよりもヘッドホンに
詳しくないことだろ?だから悔しいんだろうよ。
271235:04/11/08 22:45:22 ID:a9ie9GZA
>>268
SE-MONITOR 8がDTM用途には向いてないことが分かっただけでも良しとします。
貴重な忠告ありがとうございました。
こんなに頭のおかしなコテを見たのは初めてだったもんでつい…
272Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:46:18 ID:OmzAc9mJ
>>271
そうだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
273名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:50:06 ID:iaSKOaFj
>>235さんもなかなか凄いものがあると思う
274Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/08 22:50:21 ID:OmzAc9mJ
パイオ二アのヘッドホン一つが使えないという情報を
得るためにどれほど叩かれてるんだか。
池沼は能率が悪いのう。
少しググれば分かることなのにそれをせずに
あろうことか俺を検索してるし。
275名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:51:25 ID:+MyL1KjE
両方ともあぼ〜んするから、どのみち同じ
276名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:06:36 ID:LVuHDYaD
一番の問題はオーディオテクニカもパイオニアも聴きやす過ぎるって事。

ピュア厨ではないので原音とは言わないが、元音が出るヘッドフォンと
言うと相当限られてきちゃうんだな。
277釣りなのはわかってるが:04/11/08 23:10:10 ID:SAUIdQfW
つか、デフォルトがミニピラグな時点で民生用だよなあ。
プロ仕様とうたうならなんで標準プラグじゃないんだ。(という見方もある>>235よ)
278名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:11:22 ID:a9ie9GZA
荒らしは去ったか…

ところでaudio-technicaのATH-M30なんかどうでしょうかねぇ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_140116/8335877.html
279名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:14:44 ID:LVuHDYaD
パイオニアのモニターはデザイン自体の段階で相当MDR-900STを意識してる。

似てるなら本物のほうが良くないか?
280名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:15:55 ID:a9ie9GZA
>>277
さては今晩はピラフでしたね(w
281名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:18:38 ID:LVuHDYaD
MDR-900STのジャック部分は機材への刺しやすさ以外にも
壊れたときに半田ゴテ一つですぐに直せるっていう意味もあるんだよね。
282名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:18:20 ID:Smme6oJA
ブレイイザンタンいい加減にしてよー。キミが登場すると"良スレ"も必ず荒れる…
たまには良い事言うのも知ってはいるケドさぁ〜。。。
283名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 03:11:29 ID:H9ZSbt6g
糞コテってのはえてしてそういうもんだ。
284Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/10 09:06:00 ID:hL+M5UZ6
馬鹿にははっきり馬鹿と言って自分が馬鹿であることに
気が付かせてあげる必要があります。
285名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 10:32:20 ID:qwNEu33C
Blazanは糞コテに違いないが>>235を擁護してる奴がいたのにはビックリ
というかBlazanがからまなくても>>241みたいにマトモに相手してあげてる
人いたのにね

パイオニアのヘッドフォンがプロ仕様とか言ってる奴なんかBlazan以下だろ
286名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:28:28 ID:iC/ENiH0

287名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:30:47 ID:iC/ENiH0
age
288名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:39:58 ID:kRLSQ7ge
本当のスペルはbrazenじゃないのか?
289Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/10 18:57:24 ID:hL+M5UZ6
それは別の人
290名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 10:51:35 ID:KCghtYIh
>>278
この値段からするとかなりイイと思う。俺は気に入っている。
安いからとりあえず買ってみたら?
価格はトモカ電気が5,460円で一番安いかな。秋葉原だと。

パイオニアのMONITOR8が叩かれているようだが、俺はSE-M870がオーディオ用としてかなり気に入っている。
291名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 18:50:44 ID:Fw8r/jut
M30はPRO5から脚色取ったような鳴りするよね。
その分篭っても聞こえるけど、この価格帯でこういうおとなしい鳴りする
のは少ないかも。
292名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 05:16:35 ID:VXDZNmnF
FOSTEXのT50RP、手放したいが、値段はいくらが適正だと思いますか?(中古・美品)

本当は、売るよりも、定価が同価格帯の別のヘッドホンを持っていて
でも気に入っていない人でT50RPに興味がある人が
物物交換してくれたらいちばん嬉しいんだけどな
そんなヤシいないかw
293名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 16:19:33 ID:BHmR7hep
>そんなヤシいないかw

そんな哀しい事言うなよ.....orz
294名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:13:40 ID:Jm6utHNY
900STが自分には合わないとかあの音色が嫌いだとか言う人は何を使う物なんですか?
やはり、AKGとかFOSTEX辺りなんですかね。
AKGはヨーロッパ、FOSTEXはアメリカのスタジオで定番のような事を聞きました。
295名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:28:59 ID:njc12WQQ
ヨーロッパのほうは知らんが、確かにアメリカではフォステックスはよく使われてるみたいだね
アーティストの写真やプロモビデオでたびたび登場してる
ただ、K240らしきブツもアメリカのヒップホップのアルバムのライナーで見たことあるな
296名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:37:59 ID:Jm6utHNY
>>294
レスありがとうございます。
アメリカのスタジオ風景写真やプロモではMDR-7506とかよりも
FOSTEXの方を使うアーティストの姿をやたらに見掛けるんですよね。
297名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 16:42:15 ID:6Q/FllLc
>>294
俺はDT250。
298名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 17:41:46 ID:UFfkA4GT
DT250って結構音漏れするって聞いたけどそこら辺はどうなん?
299名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 19:06:24 ID:Jm6utHNY
>>297
レスありがとうございます。
beyerdynamic DT-250も確かに良さそうですね。
300名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 19:24:39 ID:6Q/FllLc
>>298
耳を入れる部分ちっちゃいから、耳でかい人だとはみ出して音まで漏れる。
側圧も弱くはないし、このヘッドフォンしながらギター録音したりしてるけど、気になる音漏れはないっすよ。
301名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 20:55:20 ID:WxUp7uln
そっか、ありがとう。関係ないけどDT250のデザイン好きだなー。
302名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:27:27 ID:rTjSLMJd
Fostexってアメリカで結構使われてたんですね、知らなかった。
スピーカーは定評あるし、気になってはいるんですけど実際どうなんですかね?
ここではあまり話に出てきませんよね。
303名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:55:18 ID:ArNyxOPb
うちにある二つのヘッドフォン若干定位が右寄りに感じるんだが、
俺の左耳が弱いだけ?
304名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 00:08:53 ID:n8vhy3Tu
>>350
何なら最上位機種のT50RPの美品を7千円で売りまっせw
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/t50rp/000t50rp.html
T50RP技術解説
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/t50rp/t50tech/t50tech000.html
箱も説明書もそろっているよ。

オクにもあまり出ないけど
以前1万円で回転寿司状態だったw
何度自動出品されたかわからんけど、しらない間に消えてたw
かなしいね、マイナーヘッドホン。

昔CD900STをヤフオクで売ったときは、4年ぐらい使ったボロボロなのに
1万数千円で売れたのには驚いた。
人気商品は買い替えのときにいいよね。
FOSなんて自分では良いと思ってても誰も興味を持たないし、なかなか売れん。

ちなみにFOSTEX T50RP音家での新品価格は11800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=344^T50RP^^

関係ないが、SONYの新製品のヘッドホンXD100(定価2千円ほど)は案外使える。
しかも装着感がよく、すごく軽い。ちと重低音が弱いが楽しい。
使い捨てと思えば買って損は無い。
305名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 02:13:35 ID:Wsu5KLzZ
>>304
未来に向かってレスですか?
306名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 12:59:08 ID:SyCIOKql
>>302
確かにFostexのヘッドフォンネットで調べると国内よりも米国の情報が大量に出てくるね。
307名無しサンプリング@48kHz :04/11/16 17:26:59 ID:WxgwmQUV
>>303
二つとも同じ故障より、耳がおかしい可能性の方が高そうだ。
ちなみに俺も君と同じく左の方が弱い。聴力検査で微妙に差があった。
実際ヘッドホンで聴いていても違いが分かる。
だから定位は必ずメータでも確認をする。正直ちょっと悲しい。
308名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 17:51:08 ID:ak5bJG2v
逆にして聴いたら分かるんでない?
309名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 20:51:44 ID:/pw+fJU5
耳をいれかえるのか?
310名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 20:58:36 ID:oFDLEmPO
ATX-AD300ってどうですかね?
つけてみたらソフトな感じで疲れなさそうだったんでいいかなと。
夜中に長時間つけてると耳が痛くなるのでね。
音のほうとか大丈夫かな。

使ったことある人アドバイスお願いします。
311名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 23:07:24 ID:/f4lZhWx
ATH-AD300ならこの用途には向かないと思う、かなり。
312名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 04:29:35 ID:TDypS1gr
こんどSONYから新発売の最高級機種すごく期待しているんだが、
MDR-SA1000(25200円) MDR-SA3000(38850円)MDR-SA5000(77700円)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
ググってもほとんど引っかからず、まともなページが一件もない...orz
しかし、マグネシウムフレーム採用で軽くなるのはいいな。
それから、新開発の「ナノコンポジェット振動版」がどんな音が出るのか気になる。
振動版からここまできちんと金かけてヘッドホン作れるメーカーは
現在はあんまりないですよね。音の評価はともかくとして、他のメーカーのものにない
ワクワク感がSONYの新ヘッドホンにはある。もう10年ぶりぐらいの高級機のモデルチェンジ、
SACD対応ということで久々に、開発陣が気合が入っているだろうし、
(SACD関連機器も今後きちんと売りたいだろうからこういうものは絶対に必要なものだろう)
予算も豊富に使えただろうしそう考えるだけでも、熱狂的なSONY派ではないオレも、欲しくなってしまうよ。
よくCD屋にあるSACDプレーヤーには900STがセットされていることが多かったが、
これからはこれらのヘッドホンが置かれるようになるのかしらん?
313名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 07:37:48 ID:/I+Uq8bW
ハウジングが通気性なんで遮音性は皆無だろうし、五月蝿い場所での使用はむりでそ。
314310:04/11/17 17:29:20 ID:PmIbMrDe
長時間つけてても快適なのってどれでしょうか?
予算は5千円くらいで音は普通でいいです。

前述のよさそうなんだけどなぁ。
315名無しサンプリング@48kHz :04/11/17 18:37:47 ID:CImOo/rC
DT-250はオレも好きだな。
味わい深い音だよね。あとはとにかく頑丈、これに尽きるよ。
ゼンのHD414と少し音が似てるよね。
316名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 22:59:00 ID:ELOTjjk6
>>310
書き込み方からして、DTMに使わないのかな。
それならRP-HT750どうよ。
317名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 04:12:50 ID:RNOVvVxk
>>316
いや、めっさDTM用ですよ。それ以外でヘッドホンなんて使わないし。
夜中に大きな音で怪しい音をピコピコ重ねてると家の人に不振に思われそうでね。
曲ができたあとならいいんだが、作ってる段階の半端なオケだけだといかにも変でしょ。

んで、MIDIとちょこちょこ聞きながら打ってるので疲れないやつが欲しかったのです。
CD380が安くていいという噂だったので探したけど、やっぱりもう売ってませんでした。
318名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 19:57:24 ID:8F232MoO
CD900ST K271s DT250のいずれか買う予定です。
離島住まいなので通販で買おうと思っています。
楽器録音時のモニターと、音色確認、リバーヴ量の見極め、深夜での軽いミックス、などに使う予定です。


定位
解像度
遮音性(音漏れのなさ)
音場
低音の量

のそれぞれを不等号で三機種を表すとどういう順になるでしょうか?
解像度では900STが一番っぽい事以外は分からりませんのでお願いします。
319名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 20:02:26 ID:x8V/OM3I
>>318
過去ゴルで散々外出
ここを読みまくれ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
320名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 20:31:48 ID:8F232MoO
以前大体読みましたが、どれが一番音が漏れないとか書いて無かったです。
321名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 21:03:14 ID:9zlg8PyM
>解像度では900STが一番っぽい

m9(^Д^)プギャー
322名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 21:43:38 ID:WXe/4zWN
>>317
じゃあMDR-Z600とかどうよ。
音も装着感も半年ぐらい使い込むとちょうど良くなるよ。
323名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 22:49:02 ID:8F232MoO
>>321
まあまあ。とりあえずどれよ?
324名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 23:15:03 ID:n54dEWzc
DT250を試着しないで買うのはヤバいでしょ。
装着できなかったらどうすんの。
325名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 23:18:17 ID:8F232MoO
頭、結構小さい方なんで大丈夫と思います。DT231が余裕で入りましたもので。
326名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 02:20:12 ID:kgFZh+xK
ゼンハイザーのヘッドフォンって、許容が500mWとか
他のメーカーと比べて割と低めですよね。
普段どれくらい入っていってるのかわからないのですが、
飛びやすいのでしょうか?PAでも使いたいんでちと不安です。
327名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 12:42:39 ID:OUnl2ThP
>楽器録音時のモニターと音色確認
くらいはどれでもできるだろう。強いて言うならその用途で定番は900ST。

>リバーヴ量の見極め、深夜での軽いミックス
こうなってくるとダイナイックレンジの再現性なんて皆無な900STじゃ無理。

900STって楽器が分離して聴こえることは聴こえるんだがそれだけなんだよ。
これを解像度って言っていいものかどうか迷う。どんな音が鳴ってるかどうか
解るように全体のバランスを崩してるみたいなもんだから。

自分はK501と900STしか持ってないんでこれくらいしかコメントできない。
密閉のK271SがK501と同じような傾向だとしたらオススメしたいが…
328名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 16:03:39 ID:KNugIRIP
質じゃなくて量的なもんだから、その3機種の不等号は可能だな。
900STとK271は持ってるけど、DT250は友人宅で聴いたぐらいでもよければ。オレの脳内順位だが。

定位
271>900>250
これはそんなに差は無い。

解像度
900>271>250
327の言うとおり900は少し特殊なバランス。ノイズ探しには抜群だが。250はこの中では少し全体的に曇って聴こえた。
音調が暗めというだけかもしれん。

遮音性(音漏れのなさ)
271>900>250
250は頭のサイズによるかも。しかしイヤーパッドの材質の影響もある。三つとも耳乗せ型だから、遮音性はそう優れたものではない。

音場
271>250>900
271と250は僅差。900はかなり耳に近い。

低音の量
250>271>900
beyerはみんな低音強いね。でもぼわついた感じじゃない。271は遠くに鳴ってるような感じで言われてるほど弱いと思わない。不安なのは確かだが。
900はぺらぺら。この分野はモニタースピーカーを使いましょう。
329名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 00:37:54 ID:qPiWsneW
sennheiser HD280pro辺りは、あくまでDJ用ですかね?
330名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 04:20:26 ID:qceYRPV8
>>329
解像度や音の広がり、定位がやはりイマイチなんで音質を追及する人にはあまり勧められない
ただ遮音性はいいね
331名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:30:20 ID:iooWcNyu
評判良いのね、900ST。
でもおれのは8月に買ったものがもう壊れちゃった。_| ̄|○
左、全く聴こえず。
DJとかに使うわけでもなし。
ゆったりまったり使っているだけなのに。
修理費、いくらぐらいかかるのかな?
仕様上、保証期間無し、というのが、イタイ。
332名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:42:37 ID:s76S5wYI
>>331
定番商品だもんねえ。修理はここ↓
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/cd900stREPAIR.htm
333331:04/11/22 01:33:41 ID:bfbZkyZN
>>>332
ありがと〜。
でもさ、なんか直してまでって気が失せつつある。
こんなにすぐ壊れるとはね。
ソニータイマー、またしてもって感じ。
以前同一機種で1ヵ月の間に3回交換、たてつづけに壊れるってのがあり、
ソニーはもう買うまい、と思っていたのを5年ぶりにやめたらこれだもの。
別会社のオーディオ機器類、30種くらい使っているけど、
こんなにすぐ壊れるものなんかまずないもんね。3〜20年はもつ。
だから使い方が悪いわけじゃなし。
オーテかゼンハにしようかな。
334名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 02:33:04 ID:lS5Wqy5R
>>333
そんな貴方にAKG
2、3年かなりヘビーに使ってるがまだどこもおかしくない
SONY製品はCRTディスプレイしか使ってないが、
四年経ったくらいから白がえらくにじみだした
次液晶買うときは三菱のにしようかなと考案中
335331&333:04/11/22 08:14:46 ID:bfbZkyZN
>>>334
AKG、音はどんなんでしょ?
1 おとなしいけど、きちんとしている
2 ドンシャリだけど、心地良い
3 なまなましい
1かなと思うんですが。
液晶分かんないけど、CRTならば三菱良いすよ。
8年間使っているけど、殆ど変化無し。
336名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 08:17:10 ID:cv6M1bWW
三菱は止めた方がいい。そのうち火を吹くからな。
337名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 08:25:06 ID:jga5hbbE
それは車だけだ

AKGはええよ
おとなしいけど、きちんとしている
まさにそれ
338331&333:04/11/22 14:01:45 ID:bfbZkyZN
>>337
そうですか。
ホントいうと音については3を求めているんだけど、
それは外に音が出る(変な言い回し)オーディオで実現化するとして、
ヘッドフォンは1のほうがいいかもね。
あとは装着感だけですな。
それで、ゼンハ、オーテ、AKGのうちから決めようっと。
ってすっかり900STは捨てようとしている(-_-;)
339名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 15:44:22 ID:EN/BZKvT
AKGはやっぱ271が定番っスかね?
対抗馬としてはSONYの7506辺り?
340名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 18:42:18 ID:neAY3Go1
AKGって装着感はどうなのかな?
漏れはトミーズのカタワレより
ちょっとだけ顔が小さいくらいなんでw
結構気になる。
田舎住まいだから、試聴…じゃなくて試着?できひん…
341名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 20:58:18 ID:vtbwj0pK
SONYって家電はアレだけど、プロオーディオ部門はすごく対応よかったよ。
以前、エフェクター(V77)のバッテリー換えたときは対応いいし、早いし、
安いし、あの会社を見直した。

初期不良だって言ってみたらダメかなぁ。ダメだろなぁ・・・

900stはスピーカーでは出来ないことだけを綺麗にカバーしてると思う。
K271は900stとスピーカーの中間ぐらいかな。
広がりがあるけど、他社製品よりは引き締まった音。
342名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 21:33:09 ID:F/Fuvz9Y
ソニー、SACD対応の高級ヘッドフォンシリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041122/sony.htm

MDR-SA5000と下位機種の正式発表がされています。
343名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 21:41:19 ID:ymPp3UQn
複数のヘッドフォンを繋ぎたいんですが
ヘッドフォンディストリビューターのようなものでお勧めはありますか。
ちゃんとステレオで出るものであればいいんですが…
FOSTEX PH-50はよく見かける定番のようですしシンプルでとても使いやすそうですが24800円は高い…
色々と安いのもあるようですがどれがいいのか…
http://www.soundhouse.jp/promotion/buyer/headphon_amps.asp
単純にタコ足のようなものがあれば…という気もしますが、安くていいものはありますか。
344名無しサンプリング@48kHz :04/11/22 22:02:39 ID:Fn1+3NUw
>>343
自作をお勧めするよ。
けっこう簡単にできるよ。
345名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 22:03:38 ID:lS5Wqy5R
>>343
SAMSONのS-AMPだろう
6000円強で出力端子は4つ
346名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 02:22:50 ID:8hnjuRE+
>>343 >>345
俺もSAMSON勧めようとしていたところだ
347名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 03:09:55 ID:QYGj4IY2
>>335
AKGはK171STUDIOを使ってるが、生々しいって音じゃないな。
ヘッドフォンでそれ求めるなら、開放型のハイエンド逝くしかないだろう
(その場合耳にダイレクトに飛び込む解像度は諦めることになる)。
K171STUDIOは、低音が出なくてその分高音の解像度が非常に高く感じる。
AKGはやはり全モデル低音は少ない。
変に誇張した低音が存在しないとも言える(おれはそこが気に入った)。
曲によってはキツいと感じることもあるが決してシャリつかないのが不思議。
パンチがありながら綺麗で品のある音といったところか。

>>340
確かに頑丈で、壊れる気配が無い。
でも他のシリーズはよく店頭で壊れてるの見るから、
STUDIOシリーズだけなのかも知れない。
装着感はいまいち。ヘッドバンドがキツ目
(頑丈さとトレードオフと思うことにしてる)。

>>338
他にも沢山聴いたが、オーテクは低音が違和感があって却下。
ベイヤー>>328の言う通り、暗めで曇って聴こえて却下。
ゼンハのHD25も候補だったけど、見た目、装着感がちゃち過ぎて却下。
耐久性に難ありっぽかった。音はなかなか良かったよ。
ソニーは(ry
348名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 03:13:27 ID:QYGj4IY2
ちなみにおれの場合Vo録り用に小型のK171STUDIO買ったが、
特にそういう用途でなければK271STUDIOの方がお薦め。
低音の量感、装着感、共に171よりはマシ。
349343:04/11/23 06:13:51 ID:FzrwB7H5
>>345-346
おおすばらしい!どうもありがとうございます。
早速試聴しに行きたいんですがこういう関係の製品はどういう店に行けば
色々置いてあって試聴できたりするんですか?都内に住んでるんですが…
350名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 09:10:37 ID:Mx0X+utN
ATH-PRO700ってどんな感じでしょうか?
351名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 12:20:44 ID:ojoJPiJj
>>349
ttp://www.h-navi.net/kantou.htm
出来ればタイナ5555かヤマギワ本店
環境悪くてもよければ新宿のビックかヨド
352331&333:04/11/23 12:44:46 ID:DKUz09Nd
335でもあります。
>>341
うん。初期不良っていってみたらだめだった(笑)
900ST、モニターとしてはよかったんだけどね。
個人的に相性悪いってことでしょう。
'80年代以降、家のソニー製品でまともにもったのはTVだけ。
ソニー、結構好きなんだけどな。
>>347
なまなましいのはほぼスピーカーで実現化しつつあるから、
いいんだもう。
仕事しながら聴く時に使うので、あんまりなまなましいのも何だしね。

しかし、それにしても2か月で17000円(マイナスポイント10%)はイタイ(><)



353名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 12:55:33 ID:wiEseS0X
SE-DIR1000C買ったよ・・・・・・・ってパイオニアは論外か?
354名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:25:22 ID:lmT5rSl8
職業柄か最近右耳が難聴っぽいかと思っていたら、何てこと無いHD650の右側が逝ってるだけだった。
ほんと、ゼンハは弱いなぁ・・・やっぱしオーテクに買い換えようかなぁ・・・
355347:04/11/23 13:31:59 ID:QYGj4IY2
>>352
おれもソニーで動いてるのテレビだけだな。
学習するのに20年もかかった口だ。
356名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:35:40 ID:e+EiFdAT
ソニーはブラウン管作るの辞めてさらに地獄へまっしぐら。
ソニーのブラウン管は本当に最高だったな。

>>350 オーテクは音が柔らかくてマッタリしすぎなのでモニターには向かないよ
357名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:36:21 ID:e+EiFdAT
良く考えたらI-podにウオークマンの市場を奪われたし…もう株売りたい…
358名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:40:23 ID:Bvnawnaz
P!S!P! P!S!P!
359347:04/11/23 13:50:45 ID:QYGj4IY2
>>354
ゼンハはこないだHD580 Jubileeのケーブル、パッド、中のスポンジ交換したし、
新しく買ったHD650もハウジング留めるとこが割れて現在修理中。
故障者続出で、AKGのK171STUDIOがすっかり我が家の主軸だ。

オーテクについては>>356に同意。
低音になんていうか高級オーディオっぽい味付けがあるね。
量感はあるんだけど、ヴォンって余韻がある音。
バスレフスピーカーっぽい音とも言えるかな。
360名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 17:39:29 ID:lmT5rSl8
>>359
レスどうも。やっぱしゼンハはマイク本体だけかなぁ。
そんでもクジラなんかはホルダーが折れまくりで宙ぶらりんだし。
全体的に接合部分などの造りがチャッチイ物が多い。
オーテクは未だ未使用なんだけんども、低音ドロンチョじゃ辛いなぁ・・困ったなぁ

そういえばコスプロの4AAが手に入りそうなんだが
アレって使ってる人って居るんだろうか・・・
361名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 18:44:27 ID:ORvCCK5F
俺、ベーシストでZ900を愛用してるんだけど
150hz以下で比較的大きな信号を突っ込むと
ビビリ音がでるトラブルに悩まされている。

片チャンネルのみ発生するんで完璧故障。

んで、修理に出してドライバー交換されて帰って来たんだけど
今度は逆のチャンネルに同じ現象が発生。
まあ、2度目の修理は無料でやってもらえることになっているが
度重なるトラブルにZ900への愛がぐらつきそうになっている。

俺がたまたま不良ドライバーを2回引き当てただけ?
他のZ900愛好家の意見を求めたい。

Z900って耐入力も大きいし、比較的低音にも強いヘッドフォンだよね。
一応ベースはLo-B仕様なんだがパッシブだし
決して無茶な音は鳴らしてないつもりなんだけど。
362347:04/11/23 20:26:45 ID:QYGj4IY2
h-naviでKOSSのヘッドフォンはケーブルの断線トラブルが多いと書かれてて、
偶然かも知れんが、おれが店頭で見かけた4AAも断線してた。
約600グラムのいかつい外観の割りにはそう頑丈でも無さそうだね。
363名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 20:35:40 ID:8hnjuRE+
>>362
595g、重くない?
364347:04/11/23 20:38:11 ID:QYGj4IY2
>>363
めちゃくちゃ重かったよ。
日本の普通の人間向きではない。
365名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 20:40:58 ID:8hnjuRE+
>>364
SONYのCD3000ですら脳天が痛くなる俺には無理そうだ...
約600gなんてヘッドホンハゲになりそうだよな....

900STを3つ同時に頭にかけているようなものだぜ....w
366名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:56:04 ID:D3CNpB9V
ヘッドフォンって消耗品だったんだね。びっくり!
367名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:51:11 ID:nKREuyz0
消耗品だし、使い始めから寿命までの間に音も変わるから難しいやね
368名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 17:55:10 ID:mi/YtdnW
akg271sでOK?
369名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 20:04:51 ID:i89BXyFj
>>351
新宿ビックはまずいだろう。アレは試聴じゃない。
ステレオ感のまったく無いdj1001って状態だとさすがに。
ちなみに、ちゃんとステレオモードで聞いたんだが。

>>361
Z900じゃないが、俺も初期不良2度経験してるし、スレの様子見てて、
ヘッドホンは結構初期不良が多い商品じゃないかと認識してる。
別の安ヘッドホンは中のリッツ線が接触しかかってて自分で処理したし。
DJで使ってる人もいるし、電流過多(ラインアウト直繋ぎとか)じゃなければ
大丈夫じゃないかなあ。

>>362
店頭試聴機はどこもそれなりに断線するからなあ。
あと、根元がしっかり刺さってなくて片側だけ鳴ってる場合もある。
客がちゃんと引っ掛けないままぶら下げ状態で放置する場合もあるし。
370名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 21:51:46 ID:Jiq3vHCk
衝撃荷重は重量の二乗に比例するから、
4AAがぶら下げ状態になった場合のケーブルへの負荷は、
900STの場合の約9倍ってことだわな。
9倍以上頑丈じゃないと断線するってことか。
371名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 01:30:04 ID:hq4FaBz6
俺AKG141使ってたんだけど、音はこもってるし、耳にあたる部分がボロボロしてきて
ヘッドフォンとったら耳が黒くなった!
次は271かSONYの有名なナントカ900買いたいとおもってる
372347=359:04/11/25 11:02:46 ID:7lQK7ftK
>>371
うろ覚えの時点でアウトな感じだが。。
ソニーの有名なナントカ900は有名なだ(ry
ソニーの密閉でいいのはCD3000のみ
(重くて高いしこれもパッドがボロボロになると噂だが
てゆうかこの手のパッドはそういうものなんじゃないのかな)。
密閉型もSAシリーズに変わっていって、
ちょっとはマシになるのを期待したいところだ。

>>360
クジラのホルダーは取り付け、取り外しの際の、
力の入れ具合が未だによく分からん。
その辺が壊れがちな最大の理由のような気がする。

ヘッドフォンの方は更に壊れ易いわけだが、
それでも気に入ってるから買い続けざるを得ない。
373名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:43:17 ID:bD0BknpJ
>>359
> オーテクについては>>356に同意。
> 低音になんていうか高級オーディオっぽい味付けがあるね。
> 量感はあるんだけど、ヴォンって余韻がある音。
> バスレフスピーカーっぽい音とも言えるかな。

その低音でどこが高級オーディオやねん
374347:04/11/25 13:05:31 ID:7lQK7ftK
>>373
「高級オーディオ」と「高級オーディオっぽい」では意味するところは全然違うだろ。
キムタク「っぽい」だけの人はすごく気持ち悪かったりするじゃん。
375名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 13:56:32 ID:zjxmjtZL
キム卓本人も充分にキモいんだが
376名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 14:15:53 ID:PSfjBvA2
>>375
鏡見てるか?w
377名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 17:06:34 ID:JdfziAR7
だれかAKG271Sで僕にゴーサインだしてください
378名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 17:16:24 ID:3kmbV0xt
わかった




買え
379名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 17:37:48 ID:3FvvddNc
>>378
GJ!w
380361:04/11/25 23:56:58 ID:pn2+0nvM
>>369
初期不良でも結構気付かないで使っている人は多いかもね。
俺のケースでも単体の楽器音(ベースだけじゃなくてデジピとかシンセにも反応)を
突っ込まなければまったく普通に使えていたからね。

説明するのが面倒くさそうだったので
サービスセンターにベースとヘッドフォンアンプ担いでいって再現させたw
381名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 06:11:41 ID:HZkAunm7
このスレで何回かでてきてるけど、audio-technicaのATH-M30が
安い割にイイってことでちょっと気になってて、探してみたら五千円
ちょっとで置いてあったから、近いうちに買ってこようかと思ってる。
これ使ってる人って、どんなジャンルの曲作ってる?
382名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:56:08 ID:FB9HY+8k
>>381
テクノとか。
このヘッドフォン良いのかなぁ・・・なんだか低音強すぎない?
383名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 19:55:35 ID:HZkAunm7
>>382
テクノか、なるほど。
で、実は今日買ってきた。今までヘッドフォンは使ってなかったから
比較とかは出来ないけど、聴いた感じ全体的にかなりフラットで、
前のほうのレスにもあったけど、大人しい鳴り方で最初に聞いたとき、
多少こもってるような印象があった。
それから低音が『グン』とでてる気がした。『ズン』ってほどじゃないけど。

付け心地はなかなかイイね。締め付けが柔らかめ(?)で長時間付けてても
大丈夫そうかな。
384名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 21:06:07 ID:FB9HY+8k
>>383
確かに長時間つけてられるね、
頭がでかいから買ったとききっつくて

| ̄| → ' ̄ ̄ ̄'

こんな風にびよんびよん伸ばしてたけど
今は半日以上付けてても全然平気かも・・・
けどもうこれ壊れてきたから買い換えたいな、
またこれ買うべきなのかなw
385名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 00:40:32 ID:Jc8T5Dik
唄とバンド生演奏をMTRで録リ終え、これからミックスに入るんだけど、
同じ様な経験をお持ちの方、お奨めのHPってありますか?おながいします。
386名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 00:44:43 ID:0bW7amzp
モニターだからテクノとか関係ないはず
387■DTM板三大糞スレ古橋・フミ様・図書館■ :04/11/29 01:03:57 ID:74N9Ah/K
懐かしの糞スレを語ろう
388名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 01:06:02 ID:0bW7amzp
うじが湧いたのでsage
389名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 04:59:49 ID:lcgUG204
>>385
その場合、普通にいいヘッドフォン使えとしか言いようがないな。
おれなら普通にいいHD650使う。
390名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 12:55:53 ID:K1jtPFX0
エレキギター(80年代メタル)のモニターに最適なのはありますか?
900ST
K271S
と持ってるのですが、900STだと音は良いのですが耳が疲れてしまいます。
K271Sだとピッキングノートが分かりづらいです。

メタルでなくても、低価格で聞き疲れしなく、細かいニュアンスが
掴めるギター向けのヘッドフォンがありましたら教えてください。
お願いします。
391名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 18:56:52 ID:9CImxttf
>>390
その二つがあるなら新たに買い足す必要は無いと思うが…
まぁZ600や7506でも視聴してみなせぇ
392名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 19:17:14 ID:OIsfle96
>>390
その二つを持った上でさらにとにかく細かい音を知りたかったらもうSTAXにいくしかないような気がする・・・
ダイナミック型であればあるいは例えばDAC1やMODEL901、M902なんかのモニター用に使われるDAC買うとか
393名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 20:27:13 ID:L1A7mpoM
>>392
まったく的外れな意見にしか見えないが…?

楽器用モニターって単に細かい音が見えるのよりも
極端な話アタックならアタックの粒だけ見えればいい
っていう割り切り用途だから

全体のバランス崩してでも楽器の演奏に必要なファクター
だけつまみ出してくれた方が楽器用モニターには向いてる
394名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:26:08 ID:B6Ec6r8u
まあ、T50RPでも買ってみれば?
395名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:06:24 ID:LwhcqetZ
このスレでもおなじみの生産終了のCD380、ラオックスで取り寄せてもらったら
税込み2100円ってことだったんで、思わず2つ頼んじまったよ。みんなもGETする
なら在庫がある今のうちだよ!値崩れしてて狙い目だしね。
396名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:28:57 ID:6EBM0fno
>900ST
>K271S
>と持ってるのですが、900STだと音は良いのですが耳が疲れてしまいます。

 うんうん。元々そういうモデルだしコレで痛い音・聴いてて疲れる音にならない
ように音を仕上げると普通に聴きやすくなるって言うのが売りだから、もうちょっと
出してる音の方を変えてみるって言うのはどうだろう?。どうしても嫌ならゼンハイザー
のHD600系が良いよ。ヘッドフォンのページ というHPにかなりの数を持ってる
人のヘッドフォンレビューが載っていて私もそれを見てER4とHD600買ったので
まぁまぁ参考にはなるかな。
397名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:34:40 ID:6EBM0fno
>>393 全文書いてから読んだんだけど、良い事言うなぁと思いました。
楽器用モニターの肝はまったくそこだな。耳疲れようがそこが聴こえないと
話が進まないって言うのはマジ本当の話。

>>390 
>メタルでなくても、低価格で聞き疲れしなく、細かいニュアンスが
>掴めるギター向けのヘッドフォン

 ある程度良いヘッドフォンじゃないとこういうのは難しいかも...。
398名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:52:25 ID:IGSVE+Vi
>>396
>元々そういうモデルだしコレで痛い音・聴いてて疲れる音にならない
>ように音を仕上げると普通に聴きやすくなるって言うのが売りだから、

元々痛い音だと思うぞ
大音量で聴いて痛い音だと思わない奴は難聴
399名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 04:11:19 ID:1HMdkX+/
ずっと大音量で聞いてる方が難聴になっちゃうよ
400名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 14:20:07 ID:FPjwXouf
390です。

>>391
参考になります。

>>393
そういう事なんです(^^

ぶっちゃけ、低音とかスカスカでも、細かいピッキングニュアンスが
分かるもの・・・確かに900STでもOKなのですが、楽器用としては
いらない(自分にとっては)音があり、最終チェック用にはベスト
なのですが、レコ用となると厳しいところがあるんです。

ずっとビクターのHP-DX1を使用してたのですが、壊れてしまって・・・。
音楽観賞用としては良くないのですが、ギター用には良かったです。
ですが、重くてフィット感も悪いので新しい物を探している次第です。
楽器板で質問しようかと思いましたが、こちらの方々の方がいろいろ
経験していると思い書き込みました。

900STのようなパッドに細いコードがヒョロッと出てるのは乱暴な
自分には合わなくて(ギター弾いてるときって興奮してるからか外すとき
ガバッと外す癖があって・・)
あと、クローズドでないと集中出来ない・・・と凄くわがまま

MDR-Z600をとりあえずいってみます。
ありがとうございました。
401名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 15:12:46 ID:IGSVE+Vi
>>400
知り合いのギタリストやベーシストはZ900が多い。
ついでにそれもチェックすると良いかもしれん。

402名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 15:34:28 ID:FPjwXouf
>>401
ありがとうございます
チェックしてみますm__m
403名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 22:11:55 ID:E7TNGDhj
ageます
404名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 23:21:18 ID:TAdfMsO2
>>400
プロかセミプロとかそういうレベルの人かな。
自宅で練習用だったら900STでボリューム落とせば良いじゃん、
とか思ってしまったんだけど。

レコーディングの際にプレイをチェックしつつ
長時間モニター可能なヘッドフォン、ってとこですか?

俺、361ですけどZ900は900STより遠くで鳴ってくれる感じなので
耳の負担は少ないですよ。完全密閉だし。
ドラムのスネアとかピアノの高音とかが非常にいい具合に鳴ると思います。

嫌いな人は「エキサイターが内蔵されてる」とか
「リバーブが1割増しされる」とか言います。
405名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 16:42:49 ID:q08UXRoA
ゼンハイザとかAKGとかって国内物と比べると
許容入力が500mWとか異様に低いんですが、直ぐに飛んだりしませんかね?
406名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 17:07:30 ID:TXPDhVW/
ヘッドホンのスペックで使われる 許容入力 の意味を調べてみるといい。
ミキサーなどのヘッドホン端子の出力W数を調べてみるといい。
407名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 06:20:58 ID:NnM5H+hJ
安くていいのないですかね
癖がないのでSONY MDR-Z300つかってますけど、しょぼい上に荒っぽくいじくりすぎで微妙に左の出力が小さい
408名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 06:55:09 ID:txqAmvwj
>>407
あ、それオレも完パケ前のチェック用に使ってる。軽くてイイやね。
409名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 07:32:29 ID:NnM5H+hJ
モニタとしてはこれくらいでいいかなって感じなんでCD900とか買えない
410名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 10:57:17 ID:DnNp5B15
>>404
本職はギターなんですけど・・・本業は別のことをやらされてるです。
900STはチェックで使用して、ダウンさせた後、いろいろなヘッドホン
やラジカセなどでさらにチェックしてます。

Z600、900は非常に良かったのですが、まけて聞こえるというかEMGというか
雑な部分が隠れちゃって駄目でした。心地よく弾くには最適かな。

結局、K301DX(練習用)、HP-DX1(通し用)、ATH-A900(録音用)を
買いました。
K301DXは軽くて細部がそこそこ分かる
HP-DX1は以前とトーンの違いがあるかチェックするため
ATH-A900は、高音域がきつめでギターのエッジが良く分かりすぎる

人からは変な人だと思うかもしれませんが、私は、ギターが一番下手に
聞こえて(エッジ部分がむき出し)、尚かつその他の部分はフラットに
近い特性のヘッドフォンを録音用に使うようにしてます。
HP-DX1より、ATH-A900の方が下品だったので、これで行こうかと思いました。
HP-DX1は、発売当初に買ったものとかなり違いましたが。

レスくださった方々ありがとうございました。
私の書き込みも参考になると幸いです。
411名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:32:30 ID:1k/uYoQG
akg k271sかった
新品って頭に締め付ける感が強いのね
めがね痛いよ
412名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 08:48:37 ID:Yhv4M7l2
GRACEのmodel901とゼンハイザーのHD650かなりいいよ。低音もかなり見える。
このあたりSTAXでも不満だったのでヘッドフォンモニターとしては上記の組み合わせが最強かも。
413名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 17:53:12 ID:hPdwrgn1
そりゃ俺も25万持ってりゃぁそーしたいんだけどねぇ。。。
414名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 23:43:10 ID:QxuXE6Hd
MDR-CD900ST使って二年目くらいかな。
コードを引っ掛けてギターを弾いてたんだけど
ヘッドホンの付け根から20cmくらいの首の後ろのいつも肌に
当たってるところが、かちかちに固くなって
そのせいで固くなってない部分との境痛んだのか
ここ何日か、不快なノイズが出るようになってきた。
こいつって分解してコードとか交換出来るのかな?
そこらへんで手に入るコードじゃだめかな?
415343:04/12/05 14:30:38 ID:y1fmHQBZ
おかげさまで、samson s-ampを買いました。
RolandのVS-890からs-ampに繋ぎたい為、
CN-201Aというケーブルを買ってきて、ミニプラグ側にはステレオの変換プラグ(楽器のシールドサイズに変えるやつ)をさして使ってます。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr

ですがステレオで聴こえないのはなぜでしょうか。
ステレオタイプのこの形→ ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/gic000.jpg
のものを使えばなおるんでしょうか?
416HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/05 15:43:17 ID:aOzWyU43
うちはCDプレーヤーから
RCA端子のLR出力>ステレオミニプラグ>標準ステレオプラグ
で普通に使ってるけどなあ。
変換プラグはちゃんとステレオ(プラグに黒線が2本入ってる)なんだよね?
一応、他の機器でちゃんと鳴るか試してみるといいと思う。
417名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 16:02:43 ID:6pBRgnrw
418343:04/12/05 16:55:35 ID:z9PBSrJH
>>416
普通に使えてますか。やっぱり変換プラグがおかしいんですかね…

変換プラグは店に持って行って『これはステレオですよね?』と確認したのでそうだと思いますが
"黒い"線が2本ではない為本当にこれでいいのか?と思います。
画像をアップしてみました。ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html?1102232843
up3616.jpgcord
419343:04/12/05 18:15:43 ID:z9PBSrJH
失礼、↑見づらいのでこちらにアップしました
ttp://bmcs.main.jp/cgi-bin/uploader/source3/No_0118.jpg
420名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 19:57:53 ID:6pBRgnrw
何故、ステレオミニから変換するんだ?ヘッドフォンの事か??

VSならRCAで出て
s.ampにhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASR321^^
を刺せばOKだと思うが・・・
ステレオで聞こえないって左しか聞こえないって事だよね?

VSの設定か、s.ampの使い方間違ってるんじゃない?
俺は
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASR321^^
を入力に刺してる
421名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:00:11 ID:6pBRgnrw
あ、その写真じゃ両方黄色だけど実物はちゃんと赤白だよ
HOSAのもtip、ringとも色分けされたはず
422名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:06:13 ID:6pBRgnrw
ステレオRCA〜ステレオミニプラグ〜ステレオフォンプラグでs.ampで入っても良いけど
上の変換アダプタの方が音質が良いよ(いやほんとに)

俺は無視されてるらしいけど、そのプラグであってる

それに、これ位自己解決出来ないとマズいぞ
423343:04/12/05 20:09:17 ID:z9PBSrJH
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
これの↑赤&白の方をVSのLR出力にさしてます。
もう片方をs-ampにさすのでミニプラグを大きいサイズに変換してます。
左しか聴こえないわけではなく、両方から聴こえるんですが
monoになっているんです。panがきかない一本の状態です。
s-ampでなくMDに変換プラグをつけずミニプラグのままさすと、問題なくステレオで聴こえます。
なのでVSの設定とか(Master outから出してるだけですし)問題ありませんし
s-ampの使い方…それは恐らくないと思います。
やはり>>419の変換プラグが原因なのか…ステレオですよって店の人は言ってたのに…
424名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:24:54 ID:sp0Mlm3s
うはww三昧来てるしwwwwwwww
425名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:27:04 ID:6pBRgnrw
俺に?

店員にステレオステレオと言っても
モノミニプラグ〜ステレオモノプラグだったのかもしれん・・・
差し込みが甘いのかもしれん(適合してないとか(粗悪で))

ミニからフォン変換にこだわってるなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASN221^^
買えば良いじゃん
テスターがあれば分かるんだけどね
426343:04/12/05 20:41:41 ID:z9PBSrJH
>>425
そうですね、やはり買ってみます。
ミニからフォン変換にこだわってるわけではなく
できれば>>422のように音の良い方がいいんですが
もう>>415の赤&白ケーブルを買ってしまったので…
返品しようかときれいに箱もレシートも保存してありますが無理ですかね…
今日近くの石○電気で今日買ったんんですが。
427名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 02:03:23 ID:IrWalJaX
"黒い"線が2本ではないなら駄目だよ。モノラルだ。

"黒い"線が2本あるものをTRS(Tip Ring Sleeveの略)フォンプラグと言って、
ヘッドフォン等のステレオ信号用等に使われる(バランスモノラル信号にも使われる)。

"黒い"線が1本のものはTS(Tip Sleeve)フォンプラグと言って、
モノラル(アンバランス)信号用で、ヘッドフォンには使われず、ギター、ベース等に使われる。
428343:04/12/06 11:57:00 ID:rrA7xQE7
>>427
このように>>419 "黄色い"線が2本なんですがこれももともとモノラル用なんでしょうか。
たしかこの変換プラグは海外の電気屋で買った気がするんですが
だからそもそも規格自体が違うんでしょうか…
429名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 12:25:01 ID:EC06rCtc
っつか、テスターぐらい持ってろよ、無いなら買っとけ。
430名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 14:10:56 ID:luEXStsY
>>428
激しくスレ違いだけど、女っぽいんで答える
>モノミニプラグ〜ステレオモノプラグだったのかも
おいらもそう思う。>>425をよく読みな
ステレオフォンをミニモノフォンに変換するプラグだったって事でしょ
片耳イヤーフォンなんか使う奴がステレオをモノにするとき使う。

確認の為もあるけど店に持って行ったら?交換してくれるって
「ステレオミニからステレオのデカいプラグに変換したいんだよ!」って
言えば分かるだろ。
プラグ同士の相性が悪くて接触不良になってたりするし、不良品もある。
S・ampをおいらも持ってるけど、一番奥まで差し込んで少し抜く感じがベスト。
みんな最初は初心者だからさ、「これで合ってるんだ」とか固定概念を
捨てていろいろ試しなよ。
>>429の言う通り、レコやるなら導通テスタ位持っていた方が良いよ。

ステレオプラグは、「先っぽ部分が左。リング部分が右。根本部分がグランド。」
覚えとけ。
431343:04/12/06 15:57:37 ID:uEWKXz54
>>429-430
そうですか。わかりました。テスターも近々購入しようと思います。
色々とお世話になりました。
432名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 04:01:11 ID:lRrUe4OV
>一番奥まで差し込んで少し抜く

えろいな
433名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 08:58:44 ID:QTfc4Bbj
先っぽだけ差し込んで焦らすのも
434名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 11:47:44 ID:lz911FBn
もっと付け根まで挿れて!片方から聞えないわっ!
435名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 12:56:56 ID:2TpliWaK





なんだか、DTMのやりすぎで

ヘ ッ ド ホ ン ア ン プ に な り き っ て し ま っ て い  る人 

が多数ですが

頭だいじょうぶ?

DTMもほどほどにね。
436名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 14:26:03 ID:U24Y8HpY
>>435
そりゃ君のことじゃん
437名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:09:53 ID:4+Ri91p5
>ヘ ッ ド ホ ン ア ン プ に な り き っ て し ま っ て い  る人 

まず、その不可解なスペースについて説明してくれ。
438名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:53:13 ID:9QvOLhSy
>>435
頭だいじょうぶ?

オナニーもほどほどにね。
439名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:10:48 ID:AvReFa9B
>>430-434
ほんでもココまでニヤリとワラタ
440名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 01:34:57 ID:qWpLnLHa
432だけど俺の書き込みで変な流れになっちゃって。すまなかったね。
441名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:13:20 ID:l+J4orTU
430だけど悪いのは俺だよ
この言い回し、会社で使ったらセクハラだと騒がれるなぁ・・と思って
書いたからさぁ
442名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:26:30 ID:FuPJG9SW
ネタも無いし寂れてきたから別にイイんじゃん?
小姑435みたいのが空かさず流れを変えてて邪魔臭い
443名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:39:06 ID:enXMcR8p
エレキ買うんですが、アンプシュミにしようと思っていて、
将来的にはMTR、HDRに繋いでライン録音しようと思っています。
アンプシュミの音を聞くヘッドフォンのおすすめってありますか?
444ジャガー遣い:04/12/12 00:01:28 ID:+KzDNYRr
>>443
ヘッドフォンからのエフェクト音に生音が混ざると
音作りの時に邪魔だという観点から、密閉型が良いと思うよ。
以前MDR-CD900ST(密閉)とAKG K240ST(開放)を人から借りる機会があって
AKGが好みだったので密閉型のk271ST買って愛用しています。
密閉型ってだけでだいぶ候補が絞られるから、試聴してみると良いっすよ。
445名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 00:08:02 ID:25BeNTGC
5000円までで汎用性のあるヘッドホンあったら教えてください。
446名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 14:33:16 ID:kbn5pGl8
AKGは良いよ
>>443
ちょっとはスレ読もうぜ?すぐ上にギター侍が書き込んでる
>>445
漠然としてるな
447名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 17:24:50 ID:C4prBTFK
>>443
自宅で音を鳴らせるミニアンプとかモニタースピーカーとかはあるのかな。
状況とか保有機材によって変ってくると思う。

俺のギターの練習のパターン、3種。
1.15wベースアンプのAUXinからZOOMマルチ経由
2.MTRのミキサーから22wパワードモニタースピーカー
3.MTRからヘッドフォン(2万くらい)

価格は
2>3>1
自宅練習程度の音量におけるサウンド的なおいしさは
1>2>3

ということを踏まえて お薦めは安い奴。SONYかテクニカあたりの
1番安いのよりちょっとマシ、クラス。
ただ、片出しでカールコードの方がギターを弾く分にはいいかな。
個人的には畳める方が好き。
「こいつ、俺の実力には明らかに見合ってないよなー」と感じたときに
買い替えを検討すればいい。
448名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 17:55:30 ID:srCGalAt
>>443
始めてギターやるならアンシミュ+ヘッドフォンなんて上達しないと思う
ギターが嫌いになって放置ってのが目に見えてる
すでに脱初心者した人が割り切って機材のダウンサイジングするならまだしも

今の録音機器ならショボくてもアンシミュは付いてるんだから
ひとまずVOXのPathfinder10とBOSSのBD-2を中古で買えば上手くいけば
1万以内なんだからアンプ買っといたほうがいいと思う
449名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 18:03:13 ID:VgxclnaQ
ところでAUXってなんて読むの
450Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/12 18:14:41 ID:JRGHbWbA
おぐじゅあり
451名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 20:03:11 ID:wdDj8A/e
>>450
なんだ、キミそんなこと知ってるのか。博識だなあ。
452名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 22:48:52 ID:uReqgCo4
auxiliaryの略だね。
正確な発音は ttp://dictionary.goo.ne.jp/voice/a/02010636.wav
453名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 05:25:00 ID:Y9A/sgDJ
厨質問だったら叱ってください。当方ギタリストでアンシミュを使って録音をしてるんですが
楽器板で尋ねるとPODとか使う人ってPODに900STを使う人が多いんですよ。
でもこのスレ見てると、900STってちょっと特殊っていうかミキシングとかに特化した物なのかな、と思いました。
楽器の音がバラバラに聴こえて低音が出ない、っていうんで・・・。
つまり900STっていろいろなヘッドフォンを聴き比べてきた人が特徴を「わかってて」使うもんなのかなあ、と。
スタンダードっぽい900STですが、これだけを使ってて「これが普通」と思い込むのは変でしょうか・・・。
モニタースピーカーに近い感覚で聴ける(モニターSP使え、っていうのはナシで)ものをまずひとつ
持っておくべきなのかなあ、と思いました。ある程度音が塊になる、というか。リスニングにも適してるというか。
ここまで読んできて、それなら900STよりZ600やZ900なんかの方が良いかと思ったんですが、アドバイスもらえないでしょうか?
454名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 05:59:57 ID:7YrPTxcg
っつかSONYのヘッドホンなんか素人しか使わないのよ。これ常識
455名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 06:20:01 ID:rco2PuoQ
>>453
そりゃ色々試聴してみて気に入ったの使えばいいんだよ。
たとえば2万持っててまともなモニターヘッドホンほしいな、ってなったら選択肢は
AKG K270・Sony CD900ST・Sony Z900あたりになるんじゃないかな。自分でPODで
録音したCD持っていってお店で試聴させてもらいなよ。で、自分で判断すりゃいい。
どれ買っても間違いじゃないと思うしどれ使ってもリスニング向きかどうかは結局個人の
好みだよ。とにかくもっと自分の耳を信じなさいよ。
だいたい長時間使うもんなのに自分の耳にフィットしたもんじゃないと疲れちゃうでしょ。

CD900STはどっちかというとミキシングとかより録音時に使われることがおおいんじゃない。
456名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 06:57:01 ID:Y9A/sgDJ
そうですか、詳しくありがとうございます。
ちょうど予算も2万円くらいが限界なので参考にします。
3〜4万円以上なんて目がテンだし、複数揃えるのもキツくて・・・。
SONYは素人なのかー。っていうかおいらも素人です・・・。
900STは特殊って聞いたんですよ。オールマイティに使えるのかな・・・?
とにかく自分に合うのが一番なんですね!試してみます!
457名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 07:28:27 ID:QdoXtOLy
>>456
CD900STに関して極端な事を言ってる人は他所からの混入物なんで無視して下さい。
この板の基礎知識です。
458名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 10:19:34 ID:5SCb/f70
>>453
900STってどこまで行っても演奏者用のモニターなんで
ミキシング等の調整には全く向かないと思う
間違ってもこれ一つあれば何でもOKなスタンダードではない

でも良く言われてるようにどんな音でも粒にしてくれる?感じで
音の識別性は高いんでノイズチェックやシンセでの音作り・音決め
なんかにも向いてると思う
PODに使うのは900STのそういう演奏者用モニターとしての特性が
ピッタリくるからであってそれ以上の意味は無いよ

たまに900STをリスニング用途で使ってる人(それも所謂"聴き専"の人)
のページなんか見るとしょっぱい気分になってくるよ
16bit44.1kHzのCDソースを24bit192kHzにコンバートして聴くことを
リマスタリングとか言って平気で900STをリスニングに使ってるからね
459名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 14:21:53 ID:KIklgMyx
>>458
そんな痛い人が…

個人的インプ(内容は既出のモノとあまり変わらんが)
900stはAKGとかよりも近くでなるし音も結構張り付いてる感じなので
演奏しながら自分が何やってるか把握しやすい。
あとパンは結構分かりやすいのでモニターSPと合わせてチェックするところまでは使えると思う。
AKG全般はもう少し遠いというか
全体の空気感みたいなものをチェックするには900stよりも良いかも。でも真ん中が引っ込んでいる印象があってVOなんかが少し遠く感じる。
自分はVOは結構出すのでAKGで出してくと出過ぎる。
ゼンハイザーは4万くらい(型番忘れた。しかも現行の一個前の商品)
のを使ったことあるくらいだけど一番鳴りは自然だと思った。ちょっと驚くくらいに。しかし基本的に音量が出ないのと細かいところは
900stに比べると結構分からない。
ヘッドフォンでミックスするならこれと900stがあると嬉しいかも。でも願わくばモニターSPを使いたい。
460名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 17:46:09 ID:hoIOOas/
ヘッドホンはSPよりも細かい所が聴こえるから
録音時や、ノイズのチェックなどには向いている
しかし、逆に全体のバランスを見るのには向いてないとも言える
ミックスにスモールモニターがよく使われるのは全体が見渡せるから
画家が少し離れて見ながら絵を描くのに似ているね
461名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 20:56:24 ID:twGH60Bi
K271sの金属の輪っかがとれたぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
とりあえず両面テープで付けますた。
462名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:41:32 ID:TelcaeZN
240のしてもそうだけど、決してタフではないのがAKGの泣き所だね。
463名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 23:32:59 ID:vCQ64adg
ダメだ、CD380また壊れた・・・。
464名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 09:17:36 ID:P/+3INpM
ER-4S使ってバランス調整やってて
ふと調整前と調整後を比べてみると
脳内定位を前方定位にする方向へ調整しているような気がする。
やっぱり粗探しぐらいにしか使えないのかな…
465名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 15:08:58 ID:FAYQBUyG
301xtraは丈夫
466名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:28:16 ID:tRZPxR8/
http://www.etymotic.com/ephp/er20.asp
03年にこのスレに半年ほどいたもんだけど、たまたまER-4S欲しくなったんでオフィシャル覗いてみたらER・20つーのが出てた。
人柱なろうかと思うんだが、日本で売ってるとこないんかね?
467名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:31:08 ID:tRZPxR8/
http://www.etymotic.com/ephp/er6i.asp
あ、やべ。こっちの方がよさそう。
468名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:41:10 ID:oLy3rBgB
ER-6i、イーディオで売ってるみたいだね。
469名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 00:51:13 ID:jsQWGzv3
>>455
禿同。900ST購入、こんなに解像度?!高いヘッドフォンが有ったとはね…w...orz
低域をイコライザーか何かで持ち上げてやれば,"ドンシャリ・サウンド"になるんじゃね。w
スピーカーで言うとNS-10M何かと同類にされそうだケド、全然"音の粒"の細かさが
違いますよ。10Mはもっと低域が出るし、音の粒は細かくなく高音域にキレが有る感じ
ですよ。(アンプにも依るか…、因みにマランツのPM-6000だったカナ?!)
 長時間の作業&リスニング>>カネ無いなら漏れは900STにするカナ?!つーか二個目欲しい程
気に入った。w だって今、ポータブル・プレイヤー、どれ見ても"低音補強機能"位平気で付いてるでしょ?
過去の漏れは4万出してCD-3000買ったケドね。専用ケースに\5K位かかってそう。w 今気になってるのは5.1サラウンドのパイオニアのブツブツ、
イパーイ付いてるヤツ、カナ?!装着感はCD-3000並み。マジ、初めて試すと"音の鳴っている方向"見ちゃうYO。w
ワイヤレスなのが、DTM的では無いよね。当然ノイズ乗るだろうし。あくまでも鑑賞用ネ。しかも自宅のみ。
 外出用はインナーイヤー・タイプがよろしいケド、歩行時等、移動中は危ないゾ。耳栓と一緒だからね。殆ど。
よっぽど音量には注意しないと…事故るで。他にも色々試したケド、長時間派の漏れは、
圧迫感が全然ダメだから、選択肢はそのパイオニアのか、CD-3000か900STしか無かった訳よ…orzU
 だから、結局何が良いって、何を言いたいかって、おもいっきり独断と偏見で選んで良いと
思うんだよ。出音より装着感に拘る様に…



470名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 01:52:51 ID:SzOhcBTu
> だから、結局何が良いって、何を言いたいかって、おもいっきり独断と偏見で選んで良いと
>思うんだよ。出音より装着感に拘る様に…

でも、自分が聞いてる環境と他人が聞く環境が違いすぎるのは避けたい・・・、
なんていうのは気にするべきことじゃないのかな・・・?
たとえば、自分では低音が聞き取りづらいので持ち上げると、他の人にはモコモコに聴こえたり・・・。
471名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 11:51:46 ID:CUxpn+SO
>>470
そこまで気にしだしたらキリがないでしょ。

といいつつ漏れも、癖の無いフラットな特性のヘッドフォン探してはや数年。。。
472名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 17:04:13 ID:HsvHCwlS
900stでも普通のイヤホンでもバランスよく効けるようになれば
大概は行けるポゥッ
473名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 17:50:19 ID:Ooi/VKTp
癖のないっつうと
AV機器のほうでビクターのM770だかM1000だかいう奴が
割と癖のない感じらしい
474名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 13:03:45 ID:yoebnxIT
>>470
スマソ。禿同ですわ。w 今迄ボロボロのCD550でDTM、ミックスダウソしててさ…
当然劣悪な環境下の音ですから、他の香具師には良く聴こえていたと思われ…
あくまで、「観賞用」に限ったお話とさせて下さい...orz
 あぁ、観賞用の音に慣れ、その環境下で違和感無くMIX出来る様になれば
同じ事か…
475名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 17:25:34 ID:y5m47YR4
CD380が生産終了ってマジかよと思って近所の若干マイナーな
家電量販店に行ったらまだあったので買って来た(2970円)。

V-amp2のヘッドフォンアウトに挿して聞き比べてみたら今使っている
CD380より新しく買って来た方が低音が良く出るような気が...
これってエージングの差?それとも個体差によるものなのかな?
476475:04/12/18 17:26:21 ID:y5m47YR4
スマソ、2570円だったわ。
477名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 07:37:40 ID:D13X0iVG
そりゃ使ってるうちにどんどん劣化する罠
478名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 11:03:30 ID:EywMS53e
音の劣化よりイヤーパッドがボロボロになるのがイヤー
479名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 01:53:37 ID:UTlSPOsJ
今日ビックカメラでz600視聴してきたけど、中低域に張りがあるような感じがして
ややクセがあるかな、と思った。それでも他の多くのヘッドフォンよりはずっとすっきりした音だけど。
こういうのはミックス作業とかには向かないのかな?
で、すぐ隣にあったDENONのAHG300とかいうヘッドフォン聴いてみるとクセがなくてすっきり。
やや薄っぺらな印象もあるけど、安いし(3000円くらい)案外これでも十分かも、なんて。どう?
480Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/20 03:04:05 ID:fWiM+Lve
>>478
CD380はならないよ。家の3才のもきれい。
481名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 11:08:58 ID:qmWnJ+mu
482名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 15:02:53 ID:3UkFDMOP
>>481
せっかく高価な商品なんだから
もっといいグラフィックデザイナー雇えばいいのにね

安っぽいコピーやフォント、右下の文字のデザインやレイアウト、
文字の置き方など、もうぜーんぶ、中小企業そのものなデザイン

なぜかCGだけは妙に力が入ってるけど
483名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:31:53 ID:X0HarOh1
近くの家電で安いし手に入るうちにCD380を買い置きしておこうかな、と思ったんだけど、
ヘッドフォン買ったまま放置していて劣化したりするものなの?
484名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:12:21 ID:pv1T31HN
鼻に刺してくれてれば完璧だ
485名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 11:15:52 ID:KQONH3Xm
ありゃ鼻用の器具に見えちまう
486名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:51:33 ID:cvz/et4t
>>483
そりゃ、物は朽ちますから。
487名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 16:43:15 ID:h+r4xy5m
昨夜ヘッドホンが壊れてこのスレみて近くの家電店いったら
CD380が1800円だったので即二台ゲットしました。ケースは
ちょい埃かぶってたけどw。宝物見つけた気分です。ありがd。


488名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 17:15:34 ID:mcrEzqVO
クソヘッドホン2台も買っちゃってご愁傷様
新シリーズのXDの2000円の奴の方が
CD380より100倍使えるのに。
489名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:16:12 ID:cvz/et4t
わざわざ糞レスご愁傷様
490名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:46:42 ID:0T12m79X
>>488
XDって着け心地どう?俺は眼鏡をかけているのでCD380の
柔らかい着け心地が気に入っている事もあり、がっちりとホールド
されるタイプのヘッドフォンは嫌いなんだけど。
491名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 20:34:59 ID:mcrEzqVO
>>490
ソフトな軽い付け心地だよ。
デザインもCD380よりカコイイ
ただ俺は眼鏡しないので
眼鏡ッ子のときの装着具合はわからん
492Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/22 21:41:39 ID:IxcsqGB2
だれでも自分の買ったものがいいと思うよね。
493466:04/12/22 22:19:55 ID:qU1kKLuC
結局ER-4S買っちゃった。
初めてつけてみて、で、出してみて、そこで爆笑した。
ER-4S俺の耳垢で真っ黄色wごめん、汚い話で。
A8を上回るほどいいね。これ。息づかいがたしかに聞こえるよ。
494名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 00:57:57 ID:YUa9M26t
やかましい
495名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 01:29:03 ID:mzfqjV/g
>>493
どこで、ER-4S買いました?
神楽坂?
496466:04/12/23 02:49:07 ID:zuil8HwC
>>495
イーディオで買ったよ。
音屋も晴れてEtymotic Researchの正規代理店になったしどっちでもいいんじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041220/soundh.htm
497名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 02:53:00 ID:mzfqjV/g
>>466
いやね、イーディオのおばさん元気にしてるかなー?と思って。
買うときに試聴してたら、麦茶出してくれたりして親切だったから。
498466:04/12/23 03:12:24 ID:zuil8HwC
>>497
すまん、地方なんで電話で注文したからおばさんが元気かどうかはわからん。
でも、電話に出てくれた人がそのおばさんだったかもな。
「使う時はかなり奥に押し込んで下さいね」
って親切だった。
499名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 03:18:43 ID:mzfqjV/g
>>466
そーですか。
家族でやってるみたいだから、たぶん漏れがあったおばさんだね。
ちなみに、少し濡らすとより深く挿入できます。
 ってなんか、エロい・・・
500466:04/12/23 03:57:32 ID:zuil8HwC
>>499
あぁエロいな。。。
あのさフィルター交換する時、交換機でグリグリやって大丈夫か?
なんか貫通しそうで怖いんだが。しかもいまいち取れにくいし。コツとかあるの?
501名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 04:00:11 ID:mzfqjV/g
>>466
そういや、買って結構たつけどまだフィルター交換してないや。
502466:04/12/23 04:27:00 ID:zuil8HwC
>>501
そーか、んじゃしたら報告ヨロ
503名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 04:48:19 ID:birC09yC
XDシリーズは音が貧弱で使えね
504490:04/12/23 09:18:56 ID:KoktJATg
>>491 >>503
格好がいいのは同意なんだけど...一体どっちんんだ。

自分で買えって言うのは無しで。
505名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 09:29:34 ID:8XvHlNVb
過去スレ見ても一度も話題に出たことないんだけど、
オレ的に、耳全体がすっぽり入らないヘッドフォンは即却下なんだけど
その辺の感覚ってみなさんどうですか?
506名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 12:55:42 ID:Vt2rgzMg
>>482
というか、俺は何よりこの CG が一番気色悪いと思うのだが。
507名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 13:02:15 ID:M5h7c2Ta
さっきTVでアメリカ映画(ドキュメンタリー?!)見たんだケド、900STの海外版?!、は何で
あんなに横に広いの?! 後、赤いシールも青だったりしたし…
取った時ピッタリ合わないだろアレ…
508名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 13:17:21 ID:lTXYrmhf
MDR-CD7506だっけ
509名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 13:30:54 ID:rGpXLSpr
平均的に顔がでかいからじゃないのか?
510名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:21:36 ID:hbm57DzH
ヘッドホン板、ピュア板共、HD650>SA5000>>>>AD2000って事で
FAなりかかってるけど、おまえらそれでOK?

漏れはOK。
511名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:37:37 ID:ZrFEN1rm
アホかよっ!ヘッドホン板ってどこのことだよ。
だいたいそれらの板とは用途と評価基準が違うだろ。なにがFAなりかかってるだよ、この板
巻き込むな。呆れるわ。
512名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:22:36 ID:Zvh7HEO9
この板ならなおさらソニーとかオーテクって話にならんだろ
HD650って別にモニター用ではないけども不自然な作り込みって
全く感じないんだよね(ゼンハ全般に言える)
513名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:36:07 ID:xNCyPAdW
ベリンガーってどなの?
514名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:51:03 ID:fsiy5D+i
そろそろ元居た板へお帰り下さい>>All
515名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:20:54 ID:1qTXJn/1
人生初、一万円以上のhpを購入する予定の
DTMド初心者です。

このスレを読んだり、実際に試聴してみた結果、
900STとK271sの二つが最終候補として挙がりました。
二つまで絞ったのはいいんですが、なかなか選びきれなくて。。

ちなみに作ってる音楽はソフトロック系、もしくはポップス系で、
生録音(ボーカル、アコースティックギターなど)も多用します。

なんか考えすぎて分からなくなってきたので、
(そのうち両方揃えそうな気がする……)
はじめの一歩としてはどちらがオススメか教えてください。
516名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:33:12 ID:KKKGTgni
>>515
Z900
517名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:38:27 ID:1pa2y6Na
悩む前に買えよ。
良いも悪いも、合うも合わないも、まず一つ使わなきゃ解らん。
買いに行ってた店で売ってる方、或いはどっちも有った場合は安い方にしろ。
518名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:47:45 ID:bQDfqYr4
900STでミックスはNGなんて言ってるやつがいるが
スピーカーでこういう風になってるのを
900STで聴くとこのように聴こえるってのを
暗記すればいいだけじゃないの?
後はその方程式に従ってミックスするだけ。
519Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/24 00:52:19 ID:PdN1ZVxQ
900STでミックスはNGなんて言ってるやつは
ミックスが苦手で下手なのを機材でごまかそうとしてるだけ。
520名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:04:37 ID:KKWjtjBI
それは900STに限ったことじゃないと思われ。
521515:04/12/24 01:21:09 ID:1qTXJn/1
>>516
>>517

レスありがとうございます。
確かに、失敗した(自分に合わなかった)としても
一万五千円前後の勉強代は決して高くはないですよね。……多分。

522名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:33:34 ID:CZCuAZXQ
>>518
900STの場合はその方程式が複雑怪奇なんだよ
ヘッドフォン一般の公式では対応できないと言っていい
つーかあのコンプ感じゃミックスバランスなんて
とれないってば
523名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:49:02 ID:FqEmY6BK
900STは全部の音が前に来るから結構バランスミスるんだよねぇ。
でもリバーブ感の調整とかトラックごとのEQとか微視的な部分では無いと困っちまう。
524名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 03:08:07 ID:HqboWzCR
AKGいいよ〜。へんに下がでないから音を置きやすいよ。
525名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 03:16:34 ID:hM+Z5pBh
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     AKGにすべきかSONYにすべきか・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
526名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 05:57:31 ID:kpXjq+se
っつか赤毛は壊れ易いですから、ザンネン!
527名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 07:06:41 ID:bltNcEHx
>>515
Z900
528名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 08:59:19 ID:fttUdIN+
CD380が生産終了らしいので、
>>4とかの「叩き台」での3000-14000円での
該当機種がなくなることになります。
この価格帯でのいいヘッドフォンの後継機種って何ですか?
529名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 09:11:19 ID:T5L6ecW5
>>510
なんでそこで今までまったく話題に上がっていない
オーテクが出てくるんだ、モニターとしては論外なんてわかりきってるだろ
アンチオーテク厨は巣に帰れ
530名無しサンプリング@48kHz :04/12/24 10:36:41 ID:Sa6LLQDc
>>515
MDR-7506
531名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 10:56:17 ID:i7iZc1Oy
>>528
ATH-M30とかは?
532名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 11:11:01 ID:XRtawS4b
Z600やZ900って演奏用モニターとして秀逸だと思うよ。
でも、あら捜しとかいろんな使い方するならやっぱり900stじゃないかな?
もちろんスピーカー併用で。
住宅事情でヘッドフォンだけで、っていうならAKGが良いかも。
533名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 14:04:36 ID:4JqsBx5g
小音量でも良いからスピーカーで音を出してミックスして
ヘッドフォンで補正する方が遥かに話が早い。

いきなりヘッドフォンでミックスなんて
チンポ丸出しでヒマラヤ登山に挑むようなもんだ。
534名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 14:18:42 ID:2M23fpX+
慣れればチンポ丸出しでチョモランマに登れるのか…
535名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 14:46:24 ID:mxZU3/kS
へっ?余裕でヘッドホンだけでMIXダウンしてるけどなぁ。
536名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 15:02:06 ID:SnIsHI4D
mixは出来るかもしれないけど
マスタリング作業のときに超低域がどんな具合に鳴っているのか良く分らなかったり。
537名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:44:17 ID:Axq7XBgv
>>519こんばんはCD3000の価値も分からない糞耳クン。
538名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 17:32:07 ID:4sawR3Zh
オイラも今回、ロックバンドの録りからミックスまで全てHPでやったけど、
全て滞り無くカンパケしますたよー!
マスタリングはSP/HP両方使いましたけどね。
ちなみに使ったHPはンニーの一番安い奴。
539Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/24 19:45:22 ID:HvFYrXuW
>>536
それってスタジオのラージでないと判らないのでは?
540名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:50:18 ID:rIeqB/CH
>>536
レベル突っ込んで聞いてみないと分からないとこだよね
ヘッドフォンだけでは無理がある
再生環境がヘッドフォンだけなら別に構わないが
541素朴な疑問:04/12/24 20:52:53 ID:EhAFfZ0d

スピーカーにしてもヘッドフォンにしてもさぁ、リスニング環境とMIX、マスタリング環境を同じにしてさぁ、
プロの音と変わらない、いつもの音が作れれば良いんじゃないの?!
勿論途中経過(MIDI打ち込みなんか…)はその日(時)ダケ他の楽なヘッドフォン使うとか
工夫してさぁ。

542名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 01:18:29 ID:wy9qT4hA
ヘッドフォンはCD900しか持ってないし、いつでも同じ環境で聴くにはその一つにしぼってやらないと、それらがどういう音なのかが分かりにくいと思う。
なにより使い分けたりするのは面倒って率直に思ったりする。
しかし、CD900とキャラが違う(よりエアーモニタに近い?)ヘッドフォンも使ってみたいなとも思う。
ミックス作業はCD900と作業場の10Mでおおよそを作り、確認として他の部屋にあるGENELECとラジカセ2つで聴くようにしている。
しかし、家のオーディオで聴くとそれまで認識出来なかった音が聞こえてきたり
する。

CD900ともう一つ持つとしたら何が良いのかなぁ?

ちなみに、ロック系や打ち込み物(プログラミングも)のMix仕事が多い。

スピーカーは鳴らす部屋に左右される事が多いからヘッドフォンで確認するのは大事だよね。
543名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 01:38:01 ID:tvUOFzr2
レコードを買うのは殆どが素人なので素人サンが再生し聴いている環境が最も重要。
そういった意味じゃ1万円以上の高価なヘッドホンなんかで確認してても、あんまり役に立たないよ。
544名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 02:09:53 ID:wy9qT4hA
>>543
それは、ちがうと思う。
どの環境でも意図した音を伝えるために、高性能、高解像度(癖が少ない)のモニターで確認する事が重要なのでは?

フラットな環境で作る事により、一般オーディオ再生機器などの癖の影響を極力減らすことができると思うのだが…

低価格でフラットな音の出せる物があるならそれがいいのだが…
545名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 03:21:20 ID:6kqGZLyZ
オレも職業柄、自宅では殆どレコードを聞かないな。だいたい車の中か移動中にちょろっと聞くだけだなー。
録音作業は基本がZ300とCD3000で、あとは10M、タンノイのラージ、ラジカセ、ATのイヤホン、辺りを繰り返すだわ。
なんでもかんでもフラットな特性にはしないで、調度良いバランスでまとめている。
マスタリングも、MDに録音することを含め、ユーザー層を想定してやっているなー。
546名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 13:40:54 ID:XmVGJDy3
>>545
イヤー、徹底して確認してますナァー。w
そんな経験上、「コレだけやっときゃ大丈夫」的な的を絞った作業って出来ます?!
漏れは、10MとボロボロのCD550で若干低域強調目でやってるんですが、イマイチ「音の分離?!」が
悪い希ガス…
547名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:32:26 ID:hP/ZFASi
ヘッドフォンばかり使っていると耳悪くするよー。
548名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 12:14:49 ID:cOidwigD
>>546
>コレだけやっときゃ大丈夫」的な的を絞った作業
ってイマイチ意味が良く解らないでげす。

音の分離に関してですけど、マスタリングはどのようにやってますか?
549名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 15:38:19 ID:3T2c/jtL
スタジオで結構CD3000使ってる人多いな。
生産終了しちゃって、あんなに一気に在庫がなくなったのは、そのスジの人が買いあさったのか?
550名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 18:07:59 ID:JEsXYKsA
↑在庫抱えたショップ店員乙
551名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 18:16:25 ID:3T2c/jtL
???
見て来ればすぐに分かるもんだが…。
552名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 23:13:14 ID:mN6m3KYp
>>548
独学で恥ずかしいのですが、まずリズム隊をKick中心にまとめます。この時既に
リズム・パートによっては、L、Rかなり遠めに置きます。後はベース、中域ストリングス、
ブラス…etc とVocalとのバランスを取って行って、ディザリングを掛けて書き出して
おしまいです。 >>結果、L、Rのステレオ感は余り強調されなく、真ん中の低域
をはじめとして、前や真ん中にカタマリが置いてある様な仕上がりになってしまうんでつ…orz

>コレだけやっときゃ大丈夫」的な的を絞った作業
説明不足スンマソ… 自分のミミを信用して、自分のやり方で編み出して行くしか無いですよね。;
例えば、10Mでこう言う"鳴り方"をしていれば間違い無い…とか、です。


553名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:29:29 ID:Z6OMSkNe
>前や真ん中にカタマリが置いてある様な仕上がり
これは困りますよね、録りの段階での問題でしょうか?

また、自分は基本的に自分の耳をあまり信用していませんが
他人の言っている事も殆ど信じていません。機材に関しても同じです。
常に客観的な感覚で録音していますので流動的な作業になってしまいます。
従って、今までに携わってきた録音作業で納得のいく音が出来上がったことは一度もありません。
554名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:32:25 ID:KkzTt9oH
自分の耳が信じられない人は辞めた方がいいでしょう。
555名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:16:45 ID:y+3zQSkz
>>553
理想が無いって事ですね。
そのうち仕事が無くなってゆくでしょうから、黙っていても辞めるときが来るでしょう。
556名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:54:01 ID:Sctmeaho
装着時、とにかく圧迫感が小さく安価なヘッドフォンはどれがおすすめですか?
ST-900が欲しいのですが高くて買えません。装用感の軽さは気に入りました。
やはりCD-380が売ってればそれがベストでしょうか?
CD-380はST900に比べてかけ心地は軽いでしょうか?
音質は強く求めません。
とにかく長時間使用しても痛くならないのを教えて下さい。
両方使用したことのある方お願いします。
557名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 18:54:37 ID:FLgQYS3Y
十五万円以上するSTAXの超高級ヘッドフォンを使っている人、
いませんか?
558名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 19:04:08 ID:zY3hky6B
CD380は圧迫感はないけど音漏れが凄いよ
559556:04/12/27 19:29:08 ID:Sctmeaho
>>558
音漏れは我慢します。
ST900に比べても圧迫感は無いですか?または同等でしょうか?
自分の装用感の基準がST900なのでそれと同等なら探そうと思うのですが。
どうでしょうか?
560名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 20:01:23 ID:zY3hky6B
>>559
900STの圧迫感が小さいと感じるなら
大抵のものは問題なしw
561名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 20:06:49 ID:mD5XmZe7
>>559
貧乏人死ね。
気に入ったなら900st買え。
自分への投資だ。
毎日のように使うんだと思えば安い。
900stはパーツ交換で長く使える。
562名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 22:53:56 ID:0jm9RwBt
900STって、DQNが好むのは何故だろうか?摩訶不思議だ・・・
563名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 23:36:25 ID:06xCMQJf
>>562
白い箱がそそるのだろうか。
900STはモニターヘッドホンとしては優秀だと思う。
小さな音で聞いたときでもモニターできるし・・
でも、聞いてて楽しいかといえば・・・明らかに
楽しくないとおもう。
564名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:03:38 ID:wn800kpe
>>553
>従って、今までに携わってきた録音作業で納得のいく音が出来上がったことは一度もありません。

なんとなくわかる希ガス
565名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:43:31 ID:dtp+iZQc
>>557
ピュア板のSTAX本スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101907175/
あとスタックスに興味を持ったらイヤースピーカーと呼んでやれ
566名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 11:02:39 ID:CIg1Xgu3
というか、「900stは業界定番といわれているし、実際に使っている人も多そうだから間違いないであろう」って感じの、
業界通を気取りたくて仕方の無い素人が多いのさ
567名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 11:02:43 ID:izR+HJ28
CD380メガネ着用しながら装着してるけど何の問題も無いよ。
568Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/28 22:19:43 ID:KaaiJHgt
>>566
素人意見としては単純に安いし。音も最低基準はクリアしてるし。
これを悪いというやつはいないだろ?もっといいものはいくらでも
あるんだろうけど。
>>567
だね。
569名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 01:50:12 ID:8H3Y6dXa
ソニーの900stは耳が痛くて使えないね。
570名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:48:40 ID:oMaxil9W
900STはチェック用かな、細部まで良く聞こえるからね

ってか修理してるの?
俺は買い換えてるよ
何本も持ってるし

音楽リスニングならAKG使うのが無難じゃないかな?
オーテクは意外と耳が痛くなるんだよね
571名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 17:10:09 ID:UAKklmnF
>>569
1時間も付けていると耳というか、耳の付け根あたりが痛くなるな

音は意味の無いドンシャリ型というか大げさな出音で素人向き。
あと、ソニータイマーが効いているのか、内外ともにだんだんダラシナクなってくる。
572名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 17:23:01 ID:oMaxil9W
と素人が言ってます

耳が痛いと言えばあそこのことだろ
573名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 19:38:26 ID:dEoQDJAv
>>570
1年間オーテクしか使ってなかったけど耳痛くなったことないって。
574名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 00:21:07 ID:20MIFAWF
900STは5年も使ったらダラダラでずり落ちるようになってしまう
演奏のモニターなら多少の動きでずれては困るし
575名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 01:47:37 ID:XwFha2Uj
5年も使えばそりゃくたびれるだろう。
買い替えなさい。
576名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 01:58:48 ID:BDFxJkkj
いくらくたびれた900STでも
ヤフオクに出せば1万数千円で売れる

やはり900STというステータスは強大だ

買い替え資金にしなさい
577名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:03:57 ID:20MIFAWF
900STはもうすでにサブの位置になってます
これだとどう聴こえるかの確認用
もしくはゲスト用
578名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:18:11 ID:6WEWN/Od
900STのアタマの部分はボロボロになるやつだっけ?
579名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 07:20:44 ID:jLOX55d9
Sennheiser HD580を手に入れた!

と思ったらHD590だった…
型番間違えた…_| ̄|................................○
580名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 07:51:45 ID:iu01Hlll
いまどきのDTMで未だに900STなんか使ってる奴が居たなんて、そっちの方がブルガタ
581名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 13:20:18 ID:j6OMLT/J
しかしシンセの音作りにこれ以上に向いたHPって何かあるかな?
582名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 16:46:13 ID:NC8PzEdZ
いくらでもある罠〜
583名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 18:46:40 ID:ELfUYLm4
そういう時は具体例を挙げるもんだ
584名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 20:08:39 ID:/PA+Dj2a
くたびれた900STが良いかと。w
585名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:58:35 ID:50944eSd
DT250があるじゃないか。
586名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 23:02:42 ID:4jX4rlSx
CD900最高、とかなw
587名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 05:37:23 ID:DZvs2Z8k
クラシックオンリーでモニターに最適なヘッドホンは何でしょうか?
やはりAKGあたりが良いのでしょうか?
なお、ER-4SやCD900STを持っているので遮音性の無いオープンエアーでも構いません。そして良質なヘッドホンアンプ(120Ω,1000mW,感度74dBのヘッドホンも駆動出来る良い物)
なお、現在候補としているのは
AKG K1000 スピーカーの前方定位に最も音場感、定位感が近いヘッドホン
AKG K501 ヨーロッパでオーディオ関係の賞をたくさん取っているとか。こ のクラスの金額ならクラシックのリスニングに関しては敵なし。 繊細で透明感があり疲れにくいらしい。立体感もある。
AKG K240S 繊細・フラットで疲れない。クラシック・ヨーロッパのスタジオで はデファクト・スタンダート
AKG K240DF バランスが良くある意味フラットで疲れない。ドイツの放送局で デファクト・スタンダート
最後に長文になってしまい大変申し訳なかった。


588名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 11:20:34 ID:s9dtwFu0
>>587
クラ板にもいたなお前。マルチうざい。
スレ違いなんだよ。
589名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 14:26:10 ID:59TPlAea
やってる曲によってヘッドフォンなんて変わるんじゃないの?

参考として900STは一応通してるよ
590名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 19:16:57 ID:9WkVA1Z/
st厨もイイ加減ウゼイな
591名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:03:09 ID:1XPIlTIV
>>587
900ST、ER-4S持ってますが、240S買うならK501のほうが良いと思います。
592名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:29:47 ID:/NvCOfRl
K501はモニターには向いてないと思うんだが。
593名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:38:14 ID:7HZRVHbB
>>590
禿堂
594名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 07:55:04 ID:hlWEhpbu
というか、同じ900でもZ900の方が遥かに音が良いんですけどね。
595名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 16:52:40 ID:5qW13+UC
聞き専うざい。巣に帰れ。
596名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 22:53:14 ID:Vya1Myaj
と、900ST狂信者が必死に訴えておりまつる
597Blazan ◆G2wckTGxAo :05/01/02 02:16:18 ID:5PqS2Hix
>>594
あれはそれより形のメリット(耳を押さえつけない)が大きいね。
598名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 03:56:58 ID:IzZFqRfw
1マン前後で、装着関西優先となるとお勧めありますか

今使ってるのがMDR-CD380ですが
599名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 11:44:03 ID:bpoePjVY
お前は次もまたそれにしとけ
600名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 11:58:42 ID:C6avWyR3
MDR-Z600
601名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 15:56:56 ID:mRi9mepS
ath-ad7
602名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 15:58:53 ID:58KDHmYu
まぁ、でも実際多くの現場で900STは使われてるからなぁ
要するにアマチュアがこぞって使用してるのが不満なのかな?
603名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 16:02:56 ID:mRi9mepS
プロがモニタースピーカーと併用して使う>イイ
アマがそれオンリーで使う>イクナイ
604名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 16:17:43 ID:/0CMDCrx
俺アマでそれオンリーで活動してます。
壊れて右が接触不良だけど。
スピーカーはモニター用じゃないし
ウーファー使わんと低音が分からんのでしょうがない。
金もないしね。
605名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 19:53:50 ID:6bpYvmgm
MIX時に低音のバランス見るのにおすすめのヘッドフォンってなんでしょう?
本来スピーカでやるべき作業なんでしょうけど、置き場や音量の問題もあって
極力ヘッドフォンで作業したいんです。
もちろん最終的にはスタジオ行ってスピーカチェックするつもりでいます。
606名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 20:23:39 ID:mRi9mepS
>>605
ヘッドフォンでチェックできるような低域は
モニター用と謳っていればどんなヘッドフォンでもチェックできるから今有る物を上手に活用してください。
本当にスピーカじゃないと出来ないような低域はどんなに良いヘッドフォンを使ってもまず無理。
おとなしくスペアナと睨めっこでもしててください。
607名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 21:44:05 ID:vkrcZwyL
ATH-D500、 SENHIZER HD497 あたりではどうでしょうkぁ
608名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 22:53:26 ID:tl1TRc0h
気になるなら買え
609名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 00:58:14 ID:WXujSo9Z
そんなレスなら書くな
610名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 01:47:43 ID:OkV1NhHS
書くなって書くな
611名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 03:01:33 ID:D61G2Eh4
こちらの板でお聞ききしようか、楽器作曲板で聞こうか迷ったのですが
こちらの方がお詳しい方が多いようなので、こちらに書かせて頂きます。
若干スレ違いかもしれませんが、どうかご容赦下さい。

当方、家では、ギター→アンシミュ→ヘッドフォンという環境で音作りをしているのですが
当然ながら、スタジオやライブ等でアンプにそのままのセッティングで繋ぐと
出音はかなり異なりますよね。
再生機器が異なる以上、それは仕方がないこととは理解しているのですが
限りなくギターアンプからの出音に近い再生ができるヘッドフォンを探しています。
そうすれば、スタジオに入った際も、多少のセッティング調整で済みますし。

説明下手ですみません…。
要約しますと、プリ部をキャンセルしたギターアンプと
できるだけ漸近した聴感を得られるヘッドフォンを探しています。

あ、ちなみにギターアンプはジャズコーラスで、ライン出力からアンプのリターンに接続して
プリ部を殺して使用しています。

どなたか助言を頂けないでしょうか。
予算は3万円位までで、お薦めの機種なども挙げて頂けると嬉しいです。
612名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 04:15:58 ID:NdKYhz7p
フラットな特性のヘッドフォンってこと?
フラットといえば
    ↓
613名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 04:24:24 ID:eAfz5MFz
614名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 05:21:33 ID:ci84/v+8
>>611
本番でアンプ使わずに、ミキサにラインで渡せばいいんじゃないのか?
615名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 19:55:10 ID:WXujSo9Z
ヘッドホンでセッティングしたものと実際の音が変わるのは当然。
ヘッドホンの鳴りとスピーカーの出音は別物と思った方がいい。
だから、セッティングの音作りの段階でスピーカーを使う方が絶対いい。
モニタースピーカー持ってなければ、練習スタジオのギターアンプにアンプシミュ繋いで音作りするしかないんじゃないのか?

とにかく希望通りのヘッドホンはないよ。
616名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:40:34 ID:RIk26Rz6
>>611

> 限りなくギターアンプからの出音に近い再生ができるヘッドフォンを探しています。
それは、探しても無いと思う。
それは、
Gtrアンプはギターを鳴らす為に設計された物なので、ギターを鳴らす事を前提に設計されているヘッドフォンでないかぎり理論的には無理。
それに、スピーカーだけの問題ではないので(環境で変わる本番の小屋やリハスタなどで)差が出て当然。
なので、その差を考慮しながら作る方法しか無いのでは?
結局はその環境で経験を積む事でそれらのギャップをクリアにしてゆくしか方法は考えられないです。
違う物は同じにはなりません。
どこにでもあるJC120でも使われてきた環境や物により、鳴りは変わりますので、そこは割り切って考えることも必要です。
617名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:51:06 ID:fYpigvq4
というか、
>限りなくギターアンプからの出音に近い再生ができるヘッドフォンを探しています。
これが611の最終的な欲求だとすると、相当な馬鹿だと思われる。マジレスするだけ無駄ではなかろうか?
618名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 17:56:38 ID:xCBxOD5A
>>611
言ってることは分かる

JC120のパワーアンプ部&スピーカーのようなヘッドフォン&アンプってことになると思うが
そもそも
>当方、家では、ギター→アンシミュ→ヘッドフォンという環境で音作りをしているのですが
ということなので>>614の方法が一番だと思うね
ミキサぶち込んでPAで微調整すればいい

ギター→アンシミュ→ヘッドフォン 自宅
ギター→アンシミュ→PA スタジオなど

あと、ギタリストの最大のエフェクターは腕だぜ?
腕があればどんな機材でも自分の音になっちまう
音作りにたよるな
619名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 18:26:42 ID:0f5cIn8P
横レス失礼。

>再生機器が異なる以上、それは仕方がないこととは理解しているのですが
>限りなくギターアンプからの出音に近い再生ができるヘッドフォンを探しています。

というところを考慮すると、モニターヘッドフォンじゃなくて、
フェンダー系抜け重視なら、GradoやPhilips(マニアックだが)のような、
抜けの良い空気感を持っているのがいいのではないだろうか?
ヘヴィなのが欲しければBeyerとか。
個人的にはGradoを推しておく。
620619:05/01/04 18:32:45 ID:0f5cIn8P
あー、ジャズコだって書いてるね。
勘違いスンマソ
621名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 18:40:46 ID:qLcdvMKW
JC-120のパワーアンプ&キャビの出音って
ギターアンプとしては癖があるから特殊だと思いがちだが
あれってオーディオ的にはそこまで癖はないよ

音質うんぬん以前に>>611はヘッドフォンとスピーカーの
出音の違いを理解してないだけだと思う

900STみたいな張り付いたようなのは問題外だよ
GradoやBeyerなんかもJC-120での出力特性考えるとまた違う
リハスタなんかのビービー鳴っちゃうようなJC-120でも
もっと遠くで鳴ってる感じでしょ?

下手すりゃ普通のリスニング用途のヘッドフォンのほうが
消耗品と割り切れるし音的にもマッチしそうな気もする…
622名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 19:17:43 ID:GZg1AIl3
というか、JCのスピーカーに自分の耳をあててギターなり何なり鳴らしてみ
とてもじゃないが、自分の言っている事がいかに低のうだったかと言う事が解るぞ。
それにそんなHPを探すよりも、もっと手っ取り早い方法があるしな。
何でもかんでも直ぐに人に聞く前に自分で色々やってみ
623名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 00:35:15 ID:drJvpK6W
ttp://yuyutan.s20.xrea.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050105003203.jpg
このヘッドフォンの型式とマイクのメーカーと型式を教えてください。
624名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 02:05:03 ID:WTOh03OC
散々既出だ、過去スレ読んで出直せ
625名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 12:20:14 ID:ryep0yQG
MDR-7506
626名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 14:55:03 ID:xTAZAJXa
音家死んでませんか?
627名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 15:00:45 ID:x+GCeJh4
>>626
音家は生き続けるさ・・・。そう、俺たちの心の中で、永遠に。
628名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 15:45:37 ID:Kb4pE+UA
ATH-SX1使っててここでもチラチラでてるけど、
audio-technica自体ミキシングに向かないって言われたりどっちかわからんのだけど……
実際のところやっぱダメなのかな(´・ω・`)
629名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 16:55:18 ID:xTAZAJXa
型番は忘れたけど・・革張りのとかチタンのとかいろいろ持ってるけど
中〜高音域が甘い感じだと思う。低音もぼやける感じ
それで低音200hz付近は尖った感じで、高音10khz付近も尖った感じ
だけどドンシャリじゃない。フラットな感じだけどそうでもない

結論は、なんか中途半端なんだよね
他のメーカーは特色が良く出てるけど

他の板とかで人気なのはフィット感が抜群だからじゃないかな
だけど上位機種ほど重くて疲れる
630名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 16:59:13 ID:xTAZAJXa
ミキシングに向かないってほどじゃないとおもうよ
だって最終的にはいろんな環境で試聴するでしょ

楽器もそうだけど、使った感じがよければ良いと思うな
自分で使用感とかが悪いのに人の意見で機材を選ぶのが一番良くないと思う
631628:05/01/05 19:53:39 ID:Kb4pE+UA
正直初めて聴いたときこもってってきもちわりっ!!って思ってたけど
あんまり密閉型もってないからこういうもんなのかなと解釈して使ってた。
あくまで言われてみればだけど周波数特性はだいたい>>629の言うとおりだと思う。
まぁ密閉型だからある程度はしょうがないけどそれでも音抜けは悪いのかもしれん。

とりあえず参考にはなったよ、thx。あとは実際店で視聴して比べてみるしかないんだな。
632名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:38:02 ID:N2/6Ml8c
>>625
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12479&KM=MDR-7506
既出の話題で悪いんだがまだSONY、サイトのスペック直してないねぇ・・・
633名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:54:04 ID:+GfgciwQ
それがただしいすぺっくなんだよ
634611:05/01/06 22:14:26 ID:+dCVQF/2
遅くなりましたが、沢山のご解答ありがとうございました。
結論に達しましたので、とりあえず報告に来ました。
【結論】諦めるw
母校が近所にあるので、そこの音研にパワードモニターを寄付し
リハスタの鍵を入手致しました!
(てかまだ院生なので、母校ではないのですが)
そこのジャズコを使わせてもらうことにします。
これで当面の問題はクリアしましたが、顔見知りの後輩が居なくなったら
やはり使い辛くなるよな−…
635名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:22:25 ID:c+RsqSIH
CD-380は今、秋葉原のどこで安く買えますか?
今週末上京するので買いたいのですが・・・・
636名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 13:07:56 ID:dnB6QiDd
JC程度の安い楽器ぐらい、買えよ
637名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 16:52:53 ID:FSiNWSk1
>>636
JC-120は並の社会人なら普通に買えるが、並の社会人の家庭で思いっきり鳴らすのは無理。
638名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 17:05:44 ID:vb+07l/n
鳴らせるだろ
その後のことはしらんけど
639名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:23:07 ID:dnB6QiDd
ってか野中の一軒家じゃあるまいし、
防音設備も無いような家でギターアンプを思いっきり鳴らすなんて
馬鹿としか言えないと思われるがどうよ
640名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:58:46 ID:6f3m6U2Y
そりゃ住宅街でMAXで鳴らすような馬鹿はおらん罠。
公害だし
641名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 11:15:24 ID:bl6RFMef
MDR-7506ってMDR-CD380よりキンキンしますか?
642名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 11:26:49 ID:dqv0RFUk
900STとの比較だが、気になるほどじゃないよ。
そんなにキンキンしてるわけじゃない。
むしろ装着感に違和感大だわな。
643名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 11:31:36 ID:dqv0RFUk
あ、CD380と900STとの比較って事ね。
644名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 13:32:37 ID:1h3XGWz3
関係ないがひとつのモデルにもいくつか形があるのが普通だったらいいのになとかふと思ったり。
フィット感が悪いからとかで音はいいのに選べないってよく考えるとかなりバカらしい希ガス。
だいたい人間の耳なんて千差万別なんだから本来そうあるべきだと思うんだが……
まぁいまここで言ってもしょうがないんだけどね
645名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 15:58:52 ID:lABpqCUN
>>640
前の家(実家)では30Wフルアップで弾いてたよ
かなり有名スポットだったらしいw
大きな国道沿いだったから苦情はなかったな・・・つーか怖がってたからな
今は地下に遮防音スタジオある
646名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 16:59:35 ID:5ofPWB+I
DQNはスレッショルドの狭間へ消えてください。
647名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 18:48:02 ID:EcRvlSuP
過去ログ読み返してきたけど、900STユーザー多いんだね
欲しいけど、ちと高いな
648641:05/01/08 20:34:43 ID:bl6RFMef
>>642
レスどうもです。現在CD380使ってて、そろそろちゃんとしたのにステップアップしようと思ってるんです。
普通に900STいこうかとも思いましたが、CD380の音の傾向自体は嫌いじゃないんですが多少キンキンする感じ
が気になるので、いろいろ調べてみると7506の方がそこらへんマシかなと思いまして。
本当は試聴できればいいんですけど地方なもので・・・。ちょっと前に横浜行った時に寄ったCD屋の試聴用
ヘッドフォンが900STだったので装着感だけ少し確かめました。時間が無くて音はじっくり聴けなかったですが
CD380に比べかなり耳の近くで鳴ってるなぁという印象は持ちました。
649名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 01:33:44 ID:+rh8H/qp
っつか900stなんて、音は勿論、デザインも装着感も一世代前の代物でしょ。
しつこい狂信者がいつまでも、いついつまでも900stマンセ〜しているから
素人が騙されちゃっていると言う現実なのだが・・
650名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 15:45:31 ID:OwtpTK6x
で、今のプロ御用達は?
651628:05/01/09 17:01:20 ID:0EGyd9hQ
いまさらだけどATH-SX1ちょっとググってたらチラっとでてて
気になったので↓覗いてみたら、

http://www.h-navi.net/sx1.htm

やっぱ比較的こもってるみたいっすね。解像度が高くて
密度が高く音の本質がわかりやすいのはいいんだが、
自分はどうしてもこのこもったかんじに慣れないというか。

周波数特性は決してフラットとはいえず、むしろ偏っている。
具体的には、中低域が強く逆に4000Hz〜付近が弱いような。
こもってるからミックスしててもどうしても高域や4000付近をあげぎみにしてしまう。

結論としては、ノイズの様子とかエフェクトのかかり具合をみたり、
音の本質を見極めるには最適だと思うが、
全体のレベルや周波数のバランス調整にはあんまり向いてない。

できればこれとは別にフラットなヘッドフォンがあれば
バランスがとれるミキシングができるかなとおもた。
652名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 14:23:56 ID:NaxRNJXm
で、現在のプロ御用達は?
653名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:24:02 ID:U0EwuBVD
>>652
お前は一生CD900STでも買っとけ。
654名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 17:48:54 ID:mUics4lO
死ぬまでに何台買うことになるんだろうか
655Blazan ◆G2wckTGxAo :05/01/10 21:05:10 ID:Fv2GFMTn
30
656名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:50:56 ID:IgVz7Un1
ヘッドフォン毎に音量が違うじゃない?
音の大きさとヘッドフォンの質の良し悪しって関係ある?大きい方がいい、とか。
657名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:59:19 ID:ajptyfA3
>>656
つまり君は大きいほうがいいとおもってるわけだね
658名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:07:28 ID:IgVz7Un1
>>657
つまり君はおれが大きいほうがいいとおもってるとしか読めないわけだね
659名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:56:19 ID:D9k+9HYm
HD650でも買っとけ
660名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 03:16:27 ID:ETXe8p8C
ゼンハは重くて使えネ
661名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 03:37:18 ID:sfnkgs99
>>654
最低でも2〜3年に一度は買い替えが必要だから、それで残りの人生を割れば良い。
662名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 03:52:43 ID:1Ki/Jixh
おれんちのZ900など8年使っているがまだ余裕でつかえるぞ?
最低でも2−3年に1度は買い替え、ってレベルでも
少々マニアだとおもう

663名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:58:54 ID:239nqj2a
で、現在のプロ御用達は?
664名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 15:07:42 ID:ne+ma+4J
素人はスッコんでいなさいな
665名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 16:49:30 ID:jGZJOc4i
>>663 用途ってしってる?チミ
666名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:05:08 ID:WBoOWH4D
DTMのプロっていうと、カラオケ屋〜ゲーム音楽みたいな感じか。900stが多いだろうな。
667名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:48:45 ID:MTxesn8d
昨日新しいヘッドフォン買ってきたんだけど、思いっきりしくじったYO・・・
なにか安めでいいヘッドフォンありませんか?
そこそこミキシングに向いてるといいんですけど。
668名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:07:47 ID:T/7oWg9U
何を買ったの?
669名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:12:01 ID:MTxesn8d
ハズカチイから聞かないで・・・
670名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:29:49 ID:zJFD8+UC
ageない
671名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 04:55:47 ID:7D4ADl87
>>667
何買ったかぜひ教えてくれ!!
他の人も地雷踏まなくて済むじゃん。
672名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 10:54:45 ID:zDpDJF0H
おいクズども、
メガネの上からつけても圧迫しないヘッドフォンってありませんか?
最近メガネを掛け始めたんですが、
ヘッドフォンするとフレームが押されて痛いんです。。
673名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:54:05 ID:y91LZmmY
>>672
ずっと痛がってろ。
いくら2chだからって、
他人様に物をたずねるときは
マトモナ言葉遣いにしたらどうだい?
それともタダの釣りか。。。
674名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 12:08:39 ID:X6+F6l7t
よく分かりませんがここにカメムシ置いときますね
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
675名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:45:04 ID:BoWRlU75
2ch的無礼な挨拶を理解しない673もちょっと痛いと思う
676名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:05:58 ID:8mLYdcdH
2ちゃんと暴力団は言葉遣いに厳しい
677名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:07:21 ID:y91LZmmY
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
678名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 15:03:43 ID:FQRvISdN
>で、現在のプロ御用達は?
浜田のチキンライスは、900STで録ってたな
679名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 15:50:47 ID:WWMZAqA2
チキンライスって松本じゃなかったか
680名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 15:53:20 ID:WWMZAqA2
ごめん作詞だった...吊ってくる
681名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:40:35 ID:peiVNDcu
>>672
眼鏡の方を工夫してみたら?
http://www.bmezine.com/news/pubring/20041214.html
682名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 18:40:53 ID:ic8a6gSz
>>681剥げ藁
683名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:19:52 ID:amwdtmVI
糞歌を唄うお笑いの糞タレントがプロだと思っている時点で幸せ者の証だな
684名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:20:51 ID:EW1+v9ok
>>681
うわ、何だこれ!
すげぇ
685名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:23:40 ID:N6+O/ALV
>>683
お笑いタレントが自分で道具選びしてるわけないじゃん。
ふつうにスタジオ標準装備の使ってるよ。バカじゃないの?
686名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:32:21 ID:BoWRlU75
>バカじゃないの?
同意だけど罵り様にワラタ
687名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:23:34 ID:Zm/YQrbI
>>681
かなり痛そう…これやるくらいなら普通にガマンする…
688名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:26:10 ID:G9O0ZISp
このスレ、レベル低いやつ多すぎ。
689名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:29:13 ID:SMR47LGQ
質問なのですが・・・・ヘッドフォン端子のないDVDプレイヤーにヘッドフォンを
挿すのはどうすればいいのでしょう??安く済む方法を教えていただけませんか?
690名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:36:47 ID:QnCR3Xyc
>>689

そのDVDプレーヤーの音声出力を、ヘッドホン端子のある外部機器
のLine Inに入力してその機器のヘッドホン端子で聴く。
オーディオアンプでも、ポータブルCDシステムでも、そういうもの
はいくらでもあるでしょ。
691名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 22:03:46 ID:SMR47LGQ
ありがとうございます!!たしかにそうや・・・・
692名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 02:53:01 ID:be2wJy+x
CD280ってどう?CD380と同じようなもん?
693名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 07:29:28 ID:C6Y1xAAC
全然音違うよ。
好みもあるだろうけど、その比較ならCD380かと。
694名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 12:08:03 ID:3CmRJjg+
解像度とフラと、出来れば安価
695名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:07:59 ID:FYRR4X2l
実際、多くのスタジオ(大手)で900STを頻繁に使用している

あと、プレイヤーとエンジニアでは違うよ
それに、打ち込みがほとんどのDTM野郎ならなんでもいいだろ
プレイヤーなら音色にこだわりがあるからあーだこーだ言うと思うけど
696名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:24:16 ID:kzw4FnTv
でも、広域から低域までがフラットじゃないと、どうしてもそのヘッドホンを基準にしてしまうし
偏ってしまうし、そういう意味で、MDR0CD380はバランス的には良かったけれども、
そうしても分離がもっとほしかった 900STはよさげだけど、耳が痛くなる?
俺、めがねしてるので、そういうところからも、1万円くらいかな・・・考慮したい
697名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:44:26 ID:rTzI36X8
やっぱいろんな意見を総合するとHD650あたりがよさげだな。
あとはやっぱり店で試聴して決めるしかない
698名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:56:55 ID:kzw4FnTv
4万円台ですか・・・・
699名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 19:51:56 ID:iG6A153K
Z900とかZ700辺りはどうですか?・・・ユーザーのひと教えて丁髷
700名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:13:26 ID:uoKD9bZ5
どいつから個人輸入で買えば3万台〜
701名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:52:10 ID:lns34xfw
AKGはつけてて疲れないのがいいな。耳をすっぽりおさめれば何時間でもイケル
702名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:18:32 ID:71cNhwjU
k66はどう?
703名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:40:02 ID:s11cze6Q
>>695
俺の経験上DTM上がりのほうが音色にこだわるぞ。
704Blazan ◆G2wckTGxAo :05/01/13 22:46:08 ID:rH4Hh687
どっちもこだわれ
705名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 23:26:32 ID:uoKD9bZ5
プレイヤーは響きに拘る
DTM上がりは音色に拘る
706名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 10:21:42 ID:Y2njVe3k
実際、多くのスタジオ(大手)で900STを

演奏用に(←ここがポイント

頻繁に使用している
707名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 10:24:40 ID:WMPzZfDt
話が変わるけど、
ヘッドフォンアンプって使ったほうがいいのかな
オーディオインターフェイス直挿しだと変かな
708名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 12:18:37 ID:OLnv9u1k
>>707
ベイヤーあたりだと残留ノイズが気になることもある
音量稼ぎきれなかったり
709名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:19:23 ID:3KpzSSVM
>>706
凄い理解力だな・・・政治家か?
900STをプレイヤーなら使用しないって事だろ

アマプロ平均してAKGが多い
長時間装着でも疲れないってのが理由らしい
900STは神経も体も疲れる。でも1本は持っていた方が良いと思う
710名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:43:27 ID:BQe22g/5
ゼンハイザーの4万のやつも耳に優しいよ。
やや音量が落ちるのと、ケーブルが細くてすぐ壊れるのと、
間違って安いやつを買ったら目も当てられないってのが問題だけど。
711名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:55:29 ID:GpitCU4Y
ゼンハイザーのオープン型は音漏れ盛大だから
どう考えてもレコーディング用途では使われにくいだろ
712名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:22:37 ID:Y2njVe3k
>>709
スタジオに一番多く置いてあるのは900ST。
でその用途は主として奏者用モニター。
(エンジがミックスに使うことはまず無い。

プレーヤーwが何を好むかなんて話はしてないんだが?
713名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 20:41:17 ID:qcLvNpgG
909 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 05/01/14 19:42:49 ID:Nb/3eiK5
どこのスレでもgk騒ぎの後オーテク厨が天下取ったよーな顔して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
714名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 21:36:08 ID:9M4dcya6
なんか安うてええヘッドホンないかのー
と思ってこのスレのぞいて30分。CD380?こんどヨドバシで見てみよーとか思ってたら、


目の前にぶら下がってるじゃねーかorz

オーディオカードを買いなさいという啓示ですね…
715名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 00:49:12 ID:/ugtBko8
>>705
プレイヤーは音色に拘り
DTMは音質に拘る だと俺は感じてる。
716名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:38:19 ID:FE/5rBmo
http://www.ne.jp/asahi/room/takechan/pinkiemagazine.htm

おまいらこれ見れ!

音質だレンジだ解像度だなんだと騒いでいても、いずれはこうなるんだと思うと、
計り知れぬ恐怖に襲われ居ても立ってもいられなくなって、俺は急に耳鼻科に
行きたくなって来たぞ!

717名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:49:48 ID:T39pRwo6
耳聞こえなくても今まで培ってきた経験があるだろ?
メーターの触れやスペアナの描く図形、デジタルメータの示す数値
これらの情報を駆使すれば聾でも仕事は出来る。

楽しいかどうかは知らんが。
718名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:02:34 ID:MAWi0f+j
おれは普段の生活でも極力小さい音に慣れるようにしている。テレビでも電話でも。
難聴というより大きい音に慣れちゃうと、小さい音が聞こえにくくなっちゃうんじゃないの?
まあ、それを難聴というのかもしれんが。
ゲーセンとかパチンコ屋とか入り浸ってる人って大丈夫なのかなあ?
719名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:16:53 ID:FE/5rBmo
若い頃スタジオ入って大音響で2〜3時間も演奏すると、しばらくは周りの音が
膜掛かった様になって気持ち悪かった経験があるが、ミュージシャンとか連日の
大規模なツアー続きだと、次第に耳壊れて行ってるんじゃないかと思う。
720名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:24:54 ID:ERhajlpt
オレは雑踏の中遠くで鳴ってる携帯の呼び出し音とか、
周りの人には聞こえない音まで聞こえてしまって怖がられている。

あと、ドラムをちょびっとやるんだけど、リハも本番も
基本的にイヤウイスパを両耳にしてやっている。
慣れてしまった今となってはコレが無いとツライ。  (参考までに
721名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:25:36 ID:MAWi0f+j
>しばらくは周りの音が 膜掛かった様になって気持ち悪かった

それは体が悲鳴をあげてるサインなのでは。
ロックやるやつなんか音量上げるほうがアンプが鳴る、とかいって
バカみたいにでかい音出すやつがいて困る。そういうやつって大体ギターは中級レベルだし。
うまいブルースオヤジとかは適度な音量でちゃんと鳴らせてるっていうのに。
722名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:29:12 ID:MAWi0f+j
あ、あとカラオケね。あれもやめた方がいい。
723名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:29:26 ID:4zEBQVHJ
>>719
一気にくる人とこないひとがいるみたいだね
悪影響があるのはたぶん間違いないと思うけど。
浜崎あゆみなんかはもう片耳聞こえないらしいけどあれは
ストレスのせいだったのだろうか?

とにかく、そういうのがいやでバンドは組んでない。ライブにもいかない。
ヘッドフォンもあんまりデカくしないし必要なとき意外はスピーカーできいている。
たぶんスタジオはヤワい耳栓とかしていったらましなんだろうけど逆に
会話ができないし何よりそんなんつけてんじゃねーよ軟弱野郎とか
思われそうだしw
724名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 03:15:01 ID:FE/5rBmo
>>721
大体コードの基本も弁えてないで、バッキングは完全五度で行ったり来たりしてりゃ
満足してる様な香具師に多いな。狭いスタジオの壁が共鳴するぐらいマーシャルの
ゲイン回してる野郎。
725名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 03:51:11 ID:lA8pYVvC
evolutionあたりはまともに歌えてなかったね浜崎。
726名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 03:56:00 ID:n4MfCyNV
>>716
ボリューム落としますた。
コワイコワイ
727名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:48:22 ID:kVmm3LLF
HD477 と、AD500では分離や解像度はどうでしょうか安月給なので
728名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 13:46:26 ID:7XQSiypV
ポール・ギルバートも片耳潰したよ
爆音が原因だと本人が言ってた
右耳はかろうじて難を逃れてるらしいが治療中
あと、筋骨格障害も併発するってさ
筋肉や神経に長時間、極度の緊張が続くからだと

俺も昔、自分のライブで次の日まともに耳が使えなくなるくらい爆音で
演奏してたけど今は、ちょっと大きい音楽鑑賞程度にして、尚かつ耳栓
してる(透明だから気づかれないし、意思の疎通はアイコンタクトで十分)

'80のロックコンサートは体がビビるほど爆音だったから、その世代の人
の難聴者って多い

ヘッドフォンは耳の周りを締め付けるからその点も注意した方が良いし
あと、耳が悪くなったからって今度はPCにべったり・・・・視覚障害者に
なった人もいる・・・いろいろ上げてたらキリがない

まぁ、長時間同じ作業をするのは良くないって事だな・・
729名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 14:17:17 ID:UO3wM4tF
MDR-7506は生産を完了いたしました

ホント!?
730名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 15:19:46 ID:k/+z/0Vp
SONYはプロオーディオから基本的に撤退

900STは正規のSONY製品とは言えないし多分継続
ありゃSONY内のガレージメーカーによるリメイク品みたいなもんだ
SONYのロゴを使用できるってのが一番の武器だね
731名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 15:29:53 ID:7El1oqER
時々難聴の話になるね。
とりあえず900STだけはできるだけ使わないようにしてる。
あれって、なんかライブやカラオケと同じぐらい耳が疲れる。
周囲の音が遠くなる感じがすげえ恐ろしい。
人にも900STよりZ900をすすめてる。
スイープ信号を聞かせると、たいていの友達はZ900の方が自然で分かりやすいって言うし。
732名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 15:43:30 ID:T39pRwo6
>スイープ信号を聞かせると
マテ
733名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:21:17 ID:8xuD8jFg
だんだん怖くなってきた。
900STの代りになるものって何?
734名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:25:31 ID:P2hNLfwa
こんな話を鵜呑みにする君の頭が怖いよ。
735名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:27:52 ID:8dPdQhj7
よくライブでミュージシャンが耳栓してるのを見るが、こういうのを使って難聴になるのを防いでいるっぽい
でもER4や下のでモニターしてるってのはあまり聞かないね
ttp://www.ex-wave.com/client.htm
736名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 17:04:31 ID:7XQSiypV
んー900STで難聴とは随分話が飛躍したな・・

長時間、聴覚を酷使すれば何を使っても同じだって
これってどんな事でも同じでしょ、腱鞘炎とかさ

ヘッドフォンしてると音量になれて、だんだん音量を大きくしがちだから
気をつけようねって事じゃないの
それと、頭部への圧迫による血流不足。ヘッドフォン外すと頭がスーっとする
人は注意だよ

俺の知り合いで最近聴覚が敏感だと言ってて急に聞こえなくなった人が
いるから今何ともなくても休憩を取る癖を付けた方が良いと思う
737名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 17:09:30 ID:7XQSiypV
あと、高音より低音が怖い。高音は体が危険信号出すから
といっても「やりすぎ」た場合の話だから、そんなに敏感にならなくても
良いと思う

アメリカで音楽聴いて難聴になった人はヘッドフォンじゃない人が多いし
ヘッドフォンだけを危険視するもの間違いだと思う
738名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 18:40:26 ID:7El1oqER
731は暇だからちょっと書いてみただけだ。
>>732
的確なツッコミに感謝する。

聴力への負担という意味なら、個人的にはどっちも似たようなものだと思う。
むしろ、音量を上げても刺激が少ないZ900の方が注意が必要か。
なんにしても、自分でフェーダーいじれない場所の爆音が一番こわい。
739名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:27:31 ID:keB6GPS1
ヘッドフォンで体の話だとあとは電磁波かな。
740名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 20:12:50 ID:cMlnB7bN
ATH-A55ってどうですかね??
741740:05/01/15 20:17:49 ID:cMlnB7bN
ATH-A500と間違えますた・・・・・
742名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 21:36:50 ID:KbX7gZZL
どうでもいいけどEP-4Sって使ってると耳垢で黄色くなるよね。。。
743名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:06:57 ID:EPGT+KOa
>>741
DTMには向かない。
744名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 05:07:47 ID:aKzP8z1Z
>>742
消毒用アルコールをしみこませた布で掃除汁
745名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 06:16:50 ID:6jWE0f38
エレガDR-86C2のコードがタバコで溶けました・・・・
746名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 07:59:21 ID:Y/mSKiY0
最近感じていることを個人的にレポ。

AKG K271ST(密閉)と FOSTEX T40RP(密閉) FOSTEX T-7(セミオープン)使ってます。

AKG K271ST
散々既出かと思うけど、イイヘッドフォンだと思ってます。T40Pと比べると装着感も軽いです。
聴き疲れないし、バランスいいです。楽曲製作時とリスニング、全般的なチェックにはいいと思います。

FOSTEX T40RP
K271STに比べるとですが、中低音が出ます。K271と比べると気持ちい音ではないんで
リスニングにはかなりイマイチかと思います。
ですが、これ、ミックス仕上げ時の荒さがし、マスタリングの補佐には向いているかもしれません。
というのも、どこかの帯域がぶつかってマスキングされてしまっているような、しょぼいミックスは
どの辺りが駄目なのかすぐ判るので、EQとかの見極めがつけやすいんです。
きれいに整理されたうまいミックスは、きちん整理されて聴こえます。

FOSTEX T-7
普段密閉式使っている人や、高級なセミオープン使っている人は、あまりにHI上がりに聴こえて
びっくりするかも。反対に、これを暫く使っていて、他のモニターヘッドフォンへ乗り換えた人は、
全ての音が篭って聴こえてしまうでしょう、間違いなく(^_^; 
MP3とかにエンコードした際のプリエコーチェックとか、主に高域のあら捜しに使ってます。
音って相対的だから、難しいすね・・・

駄レススマソ
747名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 08:01:41 ID:G6T+p6UN
>>736
>それと、頭部への圧迫による血流不足。ヘッドフォン外すと頭がスーっとする
>人は注意だよ

ガクブル。おれ、頭でかいからけっこういつもそれだ・・・。
耳の下のちょっと後ろに血管走ってるから、ちょうどそこにイヤーパッドがあたる。
耳全体を包む方が音漏れしなくていいんだけど、耳の上に乗せるやつにしようかな。
Z300とかそんな感じか。
748740:05/01/16 11:46:57 ID:1GUXZfnq
>>743
まじですか・・・
買っちまったよ・・・
749名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:53:52 ID:XUD0d9Ec
ソニーマンセーしてる奴は怪しすぎる
ゲートキーパー知らない奴はこれ読んどけ
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
750名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:59:03 ID:aKzP8z1Z
明日の(信者の)笑顔のために〜♪
751名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 13:00:46 ID:BHtZ7hcb
>>749
これマジか?
このスレにもいる可能性があるってことか・・・
752名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 13:06:46 ID:3S24/m3Q
いるだろうなぁ。
まぁ、いたとしてもどうしようもないんだけど・・・。
753名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 13:56:57 ID:mGJXqkU5
ここにも居る可能性あるな
754名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 14:09:12 ID:dNfgSefP
ちょっと視点を変えてソニー社員が自社の糞っぷりに辟易して
自演して名声堕とさせようとしてるんではないかともおもた(もう墜ちてるけど)

全部鵜呑みにするのもアレだし>>749のサイトがどこまで真実なのかわからないけどね。
なんにせよどのジャンルに手だしても見事なまでにロクな仕事しないし
そういう会社は体質からしてダメなんだろうなぁ……
755名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 14:16:26 ID:kiiTYNRj
>>754
10年くらい前と比べると、今のソニーってホント月とスッポンだよな
いったいどうしたの?って感じ
まぁPSが登場したあたりからおかしくなったのは確かだよな

と、スレ違いスマソ
756名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 15:26:08 ID:3S24/m3Q
今思えばCD380って、それだったのかもな。
757名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 15:29:10 ID:0MCnNlmY
DVD戦争でまたSONYは破れますか?
758名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 16:01:25 ID:1nKwjOJq
正直もう収拾つかない(決着しない)んじゃないか?
759名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 16:12:36 ID:ZUb4Yw7k
うちは銀行も保険も家電もみ〜んなSONYでつ。
でもHPだけはゼンハなのよね。ウヒヒヒ〜
760名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 17:07:55 ID:0MCnNlmY
自分はHD-DVDが生き残ると思う

SONYの家電は普通に良くないと思う・・・(タイマーとかじゃなく)

うちはビクターが多いなぁ、映像音声など、あとシャープかな
761名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 10:59:49 ID:P9mh/zX9
大きい音は4時間までにしないと、難聴になる。ビタミン剤も飲んどけ。
762名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 12:53:24 ID:DsngeOp3
ビタミンって、どのビタミン飲んだらいいのですか?
ってぐぐったらこんなんでた。

老人性難聴の予防にはビタミンE&ビタミンB12
http://www.fine-club.com/supli/column/056.html

あと、突発性の難聴にはビタミンEがよいとか。
763名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 14:16:21 ID:7flYVEls
俺がこの前難聴で病院行ってたときはビタミンB12処方されたなあ。
今は有り難い事に治ったみたい。
764名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 14:22:52 ID:YgMOtNxY
ビタミンとかはまると・・・やばいよ
毎日飲んでると飲まないと体調不良になる
規則的なリズムと偏食をしないのが一番安全かな(食料を疑ったらきりがないけど)

あと、視覚異常や聴覚異常は、おっさんになるほど節目で出る
若いときは修復能力が高いんだろうな(蓄積されてるって話もあるが)
30才、50才、70才と節目で病に倒れる人が多い
前兆は動悸が激しくなったりしてる
発症時にはショックで過呼吸になったりするから慌てない方が良い
(これで死ぬと、突発性心筋梗塞とかで処理されてる。因果関係まで医者は
調べないから公に出ないんだよね。周囲の人はなんとなく原因が分かってるけど)

海外の方では、連続した労働を禁止し始めてるし、PCによる身体的有害性も
認識されつつある
ここのスレの人は聴覚障害に敏感になってるけど、PCを扱ってるなら同じ姿勢で
長時間体が緊張することになるから、全身をリフレッシュされる癖をつけた
方が良いよ。聴覚だけに気を取られてると違うところが壊れるから

自分は経営コンサルティングをしてるんだけど最近やけに突然死が多いから
脅しじゃなくて、長時間同じ姿勢に対して注意した方が良いと思う
765名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 00:26:35 ID:u/0JVJOg
>>764
うわぁ、マジでか?
まあビタミン剤とかって、無理矢理栄養取る感じだからなぁ
気を付けないとな・・・
766名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 10:33:07 ID:7qj80prS
ATH-AD500 を購入しましたが、かないrDTMに向いている予感・・・
高温が強いが
767名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 10:49:02 ID:XQRPAOH2
足でキーボード打っとんかいw
768名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 14:11:57 ID:8e6kUyNv
オーテクのHPってどれも低音がダメダメだ。
全体的に音がパキパキ言ってて安っぽい。
769名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 14:30:26 ID:VAjBn4c7
>>768
SX-1か40fsはそんな事無いぞ。
770名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 15:30:44 ID:iz4vyxI/
ああ、オーテクはアホ向けだ
771名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 16:53:25 ID:KaKoDME9
さっそくGKの登場か?
772名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 21:53:56 ID:aEhuEYqs
A700でエレクトロニカやってるアフォでスマンコ
773名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 10:02:25 ID:y/0Z0g6x
あっしもA700使いでございます
774名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:19:45 ID:Wwea/XDU
あっしはATH-A1000使いでしたが、社内の聴覚検査に引っ掛かり
AKGのK240 STUDIO使いになりました(有名な耳鼻科の先生に選んでもらった)
ちなみにギタープレイヤー兼エンジニアしてまつ
775名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:57:32 ID:5eVfOlCE
持ち運び用に、折りたためるやつで、ここの皆さんがいいと思われるやつは
何かアリマスか?
776名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 04:21:15 ID:mQYt5hkj
唐突にスマソ。
よく「フラットな音」って言葉聞くけど、人間の聴覚は中音域に集中してるっていうでしょ?
だからフラットな音のヘッドフォンってことは中音域ばかり聞こえてくるモコモコ系の音ってこと?
「聴覚上」フラットにするにはハイとローを持ち上げなきゃいけないよね。
だから、何が聞きたいかっていうと、モコモコ系のヘッドフォンがいいのか
ドンシャリ気味のヘッドフォンがいいのか、どっちを基準にすればいいんだ!
ってことで、アドバイスください。
777名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 04:24:45 ID:mQYt5hkj
>>775
安いのでよければSONYのZ300あたり。軽い。
おれの感覚ではまさにモコモコ系。それをフラットと呼ぶのかどうか・・・。
778名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 05:04:58 ID:7HzmdY/t
TH ADは最強という
779名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 05:30:58 ID:gA9l4DG0
>>776
正解はしらないけどミックスで「聴覚上」のバランスを整える手法は、
何も聞こえにくい周波数帯のレベルを上げるばかりじゃないでしょ。
低音なんかはコンプを使って、ピークを抑えつつもレベルを稼いでいる。
この音と中域の音のバランスをとるには「フラット」なモノサシでなきゃ。
だからなんで「モコモコ系」と「ドンシャリ気味」の二択なのかよく分からん。
比較的フラットな特性を持ち、かつ音像のシャープなモニターを探すか、
もしくは複数のモニターを用途別に使い分ければいい。(SPとHP併用とか)
だいたい、HPだけで録りのモニターからMIX・マスタリングまでってのが無理。
というのではアドバイスにならんでしょうか?
780名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 07:16:12 ID:UJPE0t4h
基本的なことで悪いんだが、ミックス用のヘッドフォンとリスニング用ヘッドフォンは使い分けてるの?
781名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 07:53:36 ID:zJcM2Qzf
まあその前にヘッドフォン使ってミックスしてる時点で間違ってるんだけどな
782名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 08:11:04 ID:D94Sg71a
まあその前に良いものが出来ればどんな方法でMixしようが関係ないんだけどな
783名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 08:34:44 ID:NCkWFOdG
>>776
無加工の素材を鳴らしてみて生と同じような帯域バランスで鳴ればフラット
ってことでいいんで無いかい?
784名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 09:00:35 ID:p1+Nl45g
>>782
つ[可聴域外音]
785名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 11:10:14 ID:qE0HYRET
K271sと7506で迷ってます。
自宅以外にもリハスタでヴォーカルやドラムを録るのに使いたいんですけど、
K271sって耐久性弱そうってイメージがあるんですが実際どうですか?
786名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 14:03:20 ID:TMINRwpY
本体を含め、耐久性は国産がダントツやね。
787785:05/01/20 20:16:57 ID:qE0HYRET
>>786
やっぱそうですよね。7506見るからに頑丈そうw
ただ、住宅事情で自宅では長時間使用することが多いんで、
K271sの方が疲れないかなと思ったんです。
788名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:42:33 ID:LVSOprFY
もすこし華奢そうなK240ですが、時にはただの耳当てとして
関東関西往復でリュックにひっかけたり何度も持ち運んでますけど、
今のところ全然大丈夫です。
ほんとはK271を買い替える口実を作るためにやや手荒く扱ってるんですが
思いのほか頑丈ですね。椅子でケーブル何度もふんづけてますが断線もないし。
というわけで271もちゃんとしてるんではないかと。
789名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 22:37:37 ID:zW0iiYnF
AKG 240Sか、nakamichi SP-K300で迷っているのですが、
主にギターのレコーディングや、それを使った音源のミックスをやっています。
しかし貧乏なため、それ用にヘッドフォンを買えず、リスニング用にも使いたいのです。
 
どなたがアドバイスいただけませんか?
790785:05/01/21 00:14:06 ID:31OI8CXx
>>788
なるほど、ありがとうございます。しかし余計迷いますなぁw

>K271を買い替える口実を作るためにやや手荒く扱ってるんですが
>思いのほか頑丈ですね。

この気持ち分かりますw
791名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 00:23:16 ID:gbcXjcCG
自分が使っているなら尚のことマンセーするのが人情ってもんよ
792名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 00:39:10 ID:Cyb1+Ift
いや、楽器店での視聴から、ミックス用途には271のが絶対いいってことで
(240より中、低音が引き締まって聞こえる)
早くこちらをマンセーしたいのだが、240がなかなか壊れず愛着も湧いてるので
踏ん切りが付かないって感じです。>791
793名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 00:43:18 ID:Cyb1+Ift
あと、K271は非装着時には確か自動的に音が出ない設計になってるんだよね。
いちいちヘッドフォンのボリューム下げる必要がないのが嬉しい。
ついでに既出だけど、音が外に漏れない(240は漏れる)のでマイク録りのとき重要。
ってことで早く271に移行したいなあ、と。
連投スマソ
794名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 02:48:45 ID:3C9pXLud
ATH-M40fs
DT250
HD280
で迷っております。
ほんとはM40fsの感じがすごく好きなのですが、あまりにも
周りで使っている人が多いためw、他を試したい気持ちもあります。
そこでDT250かHD280を選んでみたのですが、M40fsと比べて
どんな感じでしょうか?M40fsは、なんとなくスピーカーで
鳴っているのに近い感じがしていて、気に入っております。
用途はミックスのチェックが多いかな。アドバイス頂けるとうれしいです。
795名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:46:56 ID:ZWsNmduc
M40fsの後継がPRO700だってどっかで聞いたことがあるような希ガス
796名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 19:46:13 ID:7kEnPyVF
>>795
SX1じゃ無いの?(後継というか上位機だけど)
Pro700はPro5/6のシリーズじゃない?

>>794
M40fsもDT250も良くまとまってるし好みで良いと思うけどね。
DTの場合頭の形に合うかも重要だけど。
HD280は使ったことないんで分かりません。
797名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:53:10 ID:3C9pXLud
>>796
ドモディス
近くの淀橋じゃあM40fsしか試聴できないのが難点・・・
DT250もすごく気になってまして。ご指摘どうり装着感もありますしね。
でもハウジングがくるくるしない分、DT250に傾いてるかな・・・
798名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 12:33:39 ID:5wZQm0xS
DT250というかベイヤーはサイズが合うか微妙なところだから、試着はしておいたほうがいい。
写真じゃわからないが思ったより実物は小さいよ。
799名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:01:07 ID:0icS5uIT
質問。

PC→スピーカー→ヘッドホンという風に繋いでいるのですが、
この場合、スピーカーの音質はヘッドホンの音質に影響しますか?
(影響ないと良いのですが・・・)
スピーカーじたいは5000円程度の安いものなので、
高い金出してヘッドホン買って、スピーカーのせいで意味無し、とかだと嫌だな、と思って・・・
800名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:08:47 ID:Q91Bm8TM
>スピーカーじたいは5000円程度の安いものなので

話にならんレベルだな
もし聴き専じゃなくそれで音楽つくってるなら
ちょい心配
801名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:10:22 ID:0icS5uIT
ウホ DTMっぽい事はやってます

ヘッドホンはSONYのMDR-CD380(これがこのスレのお勧めとは知らなかった)なので
とりあえずスピーカー買うか・・・

スピーカースレ探してきます
802名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:19:23 ID:Q91Bm8TM
いや、だからそういう構成が糞なんだっつってんだよ!
803名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:24:38 ID:LUZnV9EG
>>801
とりあえず、audioI/Fを買ってください。
でも、君の用途ではクアトロはだめかも…
804名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:25:20 ID:0icS5uIT
うは、そうなんですか!ならそこを引用してくれれば良いのに・・・

スピーカーにつなげないとなると、音源かPC本体に直でヘッドホン繋ぐってことですよね?
スピーカーとヘッドホンの使い分けって、一般的じゃないんですか?
805名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:26:19 ID:0icS5uIT
リロードすればよかったorz
audio I/Fを買わないといけないのか・・・

いや、気づいて良かった。ありがとうございました。
806名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:54:13 ID:0icS5uIT
既に持っているAP2496じゃダメですか?
807名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:04:19 ID:aDG8Gnfw
ベリンガーのコンパクトミキサーでも繋いだ方がいいと思う
いろんな信号のルーティングも楽になるし

http://www.behringer.com/UB502/index.cfm?lang=JAP
808名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:53:41 ID:0icS5uIT
>>807
dクス。考慮してみます
809名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 09:29:15 ID:V+Yc8Y+I
>>806
十分
810名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:50:43 ID:BAm9jvBm
難聴のことがでてたけど、最近じゃ深刻な運動不足。
これで食いまくってたら糖尿の恐れアリ。
合併症で失明したらDTMもできなくなるよ。
スレ違いで悪いがこういうやつ多いだろうな。
811名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:53:10 ID:BAm9jvBm
IDにプギャーでました。キミたちのことだよ。m9
812名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:12:30 ID:jOQYLRiY
難聴で糖尿で失明か・・・お前(810-811)も大変なんだな。プギャーなんて言って喜んでる場合かよ。
813名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:15:41 ID:bbHsKP4K
早朝と夕方に30分のランニングか
自転車通勤などで余裕で解消できる>運動不足
814名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 04:29:37 ID:dRNedxeq
だれかDTM板に運動不足解消スレ立ててくれないかな。
けっこう需要あると思うんだけど。
どんな運動がいいとか、なるべく時間と金をかけないで(ry
でも、基本的にここヲタばっかだからそんなことわかんねーか・・・。
815名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 05:13:01 ID:BTSMtUPF
とりあえず走れ。
ペースはゆっくり(息が上がらない、会話ができるくらい)で2〜30分。
最初は10分ぐらいがいいかも。走るの無理なら歩け。
816名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 10:12:21 ID:7GtarjL+
運動する時間がないのなら、
椅子に座るときは背筋を伸ばし、足を組まない。又もあまり開かない。
それだけでも違いが出る。
817名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 19:25:49 ID:v4vob/47
運動不足解消スレ in DTM板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106790595/

なんか立ってた。
818814:05/01/27 22:30:30 ID:dRNedxeq
GJ
819名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:33:45 ID:GZe2VIqz
ATH-AD500を使っている人は俺だけでしぅか?
820名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:41:59 ID:CM4SzU9i
DTMにオーテク使いは少ないよ
しかもAD500ってオープン型でしょ
録音するときとか漏れ漏れでどうしようもない
821名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 19:11:47 ID:gf2ZHoME
A1000やW1000でそのヘッドフォンの特性を知り尽くしていれば、そんなに困ることはない。
基本的な分解能はあるのだし。
822名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 21:19:02 ID:4TtffzTe
SX1は特に問題ないですよ…そういう意味じゃなくて?
823名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 03:36:42 ID:X+Q0iewp
結局CD380の後継機種は何になるんでしょう?
824名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 03:39:14 ID:UrDNmEbr
後継を作るほどのヘッドフォンなのかな?
貧乏人の900STくらいのイメージしかないが。
825名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 04:15:51 ID:NKoHTDPE
>>823
XD200
826名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 08:54:22 ID:RO4B6Y5N
900stの耳をすっぽり覆わない形が、えれぇ嫌いなんだが、
そんなオレは今後どういうふうに生きていけばいいんだろうか・・・
827名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 11:01:20 ID:KPN+tBtt
BEHRINGERが900STのコピー作らないかな?
そろそろヘッドフォンのノウハウもつかんだだろうし
828名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 18:28:13 ID:+9880Kfp
>>826
耳を千切っ(ry
829名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 19:09:22 ID:9eHLhJnm
>>826
CD-3000
830名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 19:17:31 ID:9eHLhJnm
CD-3000は、¥40,000もするケド、まともなスピーカー持ってなかったり、
住宅事情でヘッドフォンでしか作業出来ない場合、非常に重宝しますよ。
マスタリングにこそ使えませんが、そんなのどんなヘッドフォンでも一緒でしょ?
大切に丁寧に扱えば5年は持ちます。箱(専用キャリング・ケース付属)からして立派です。w
831名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 19:48:34 ID:gq2nV5cq
いやもう生産完了だから>CD3000
832名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:37:41 ID:jYPbA9EA
>>827
日本でしかヒットしていない商品のコピーなど
さすがのウリ様でも作らない
7506というのもあるが、一種のステータスシンボルになってるのは日本だけ
833名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:16:02 ID:xvL1kbp1
GRADOのSR80使ってます。
音の輪郭と定位がはっきりしていて好き。
出音も素直だと思う。

それまではK270S使ってたけど、壊れたのを機会に浮気をw
834名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:23:58 ID:I3po7ww3
チョーオープンなので歌入れ等のマイク録りの時は使えないけど
俺もGradoお勧め、SR80、225はとてもバランスが良いと思う。
835名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:27:55 ID:xvL1kbp1
>>793
あー、でもそのミュートスイッチのせいで、物理的に
壊れやすくなってたりもするから扱いは丁寧にねー。
836名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 01:09:06 ID:7kJpW+S5
GRADOはあまりに低音がすかすかで萎える
837名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 01:09:54 ID:7kJpW+S5
友人にGRADO自慢したら
これ1500円ぐらい?って言われた
しかも3人に。
俺が気に入っているからいいんだけどね。
838826:05/01/31 09:06:24 ID:OSkKcS9V
>>829
>>830
反応ありがとう。
いやマジで、金を握り締めて「絶対900st買うぞ」と店に行ったんだけど、
形にガックリきて、結局買わずに帰りました。
耳スッポリ入らない形が業界のスタンダードかと・・・
839名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 11:29:08 ID:3C0YRLho
何でヘッドフォンとスピーカーではあんなに
音が違って聞こえるんだ?
ヘッドフォンでミックスした曲をスピーカーではじめて
聞いた時びっくりしたよ

HPはsennheiser HD580でSPはonkyoのwavioって
やつなんだけど、
SPがAudio用だからか?
840名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 11:31:27 ID:FBGEs92i
スピーカーが糞すぎるから
841名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:27:21 ID:tgDn/hWs
>>839
ヘッドホンアンプは何使ってるの?
842名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:50:06 ID:p+pFjBl1
>>839

同じ音が聞こえた方がびっくりするね。
843名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:03:06 ID:7kJpW+S5
>>840
お前聴き専だろ。巣に帰れ。
844名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:39:45 ID:FBGEs92i
>>843
それは>>839に言ってんだよね?
オレに言ってんの?
845名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:41:44 ID:yQd75/3n
>>844
もちろんだろw
846名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:04:19 ID:vtIuOxBQ
>>839
というかOnkyo GX系はモニターとしてどうかと思う。
これで聞いた後ならMA-20DやDX4でも良いモニターと勘違いするほどだから…

あとHD580は味付けが結構あるから900STやK271Sでも別に買った方がいいでしょう。
ヘッドフォンモニタリングで複数のヘッドフォンで聞き比べるのは基本ですよ。


チラシの裏ココカラ

あー、ラージモニターを鳴らしきれる環境がほしいなぁ

チラシの裏ココマデ
847名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:31:58 ID:RGkHDnsG
>>846
(・∀・)ノシ
そうか!もうひとつヘッドフォンを買います

>>841
ヘッドフォンアンプは使っていません。
multifaceに直挿しです。
848841:05/01/31 20:12:32 ID:tgDn/hWs
>>847
Multifaceって、Hammerfall DSP Multifaceのこと?
そんな良いオーディオインターフェイス使ってて、SPがWAVIOって…。
金の使い方間違ってないか?(゜д゜ )

もう一個ヘッドフォンを買うより、まともなSP買ったほうが効果あると思うな。
WAVIOのどのスピーカーか知らないけど、
どれにせよHammerfall DSPの性能の、半分も引き出せないだろ…。

>>845
横レス失礼。
冗談で言っているのか?
すげーつまらないんだが。
本気で言っていたら、もっと詰まらない訳だが。
849名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:22:11 ID:gELXhbuQ
ヒプホプ作る場合、K271sとK240sどっちがお勧め?
低音が他のAKGのに比べるとマシだと聞いたのだが。
850名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:41:33 ID:8piH681V
>>849
おれは240s使ってるけど、低音の締まりと聞き分け易さで271sいっとくことをオススメする。
851名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:53:37 ID:gELXhbuQ
即レス サンクス!!
852名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:26:34 ID:7kJpW+S5
>>849
AKGでヒップホップって、
K240Sのあのゴールドに惹かれたの?
853名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:52:43 ID:gELXhbuQ
>>852
欧米ではAKGが主流らしい。

ちなみに俺は849ではない。852のお勧めは?
854名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:54:10 ID:7kJpW+S5
Z900がいいとおもうけどな。
低音素敵だしパワフルだしそれでいて分離もいいし。
855名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 03:14:37 ID:NZSpBZiJ
13 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:05/01/31 15:40:27 ID:8h2kW74p
ヘッドホンフォステックスのT50RP使ってるんだけど、3時間くらいつけっぱなしでいたら
締め付けのせいか、すんごい耳付近や顎が痛くなって、飯食うときとか奥歯が痛くなって困難になる。
締め付けを緩めたら、出音する部分が耳たぶの位置になってしまって、聴けたもんじゃない。
スレ違いとはわかっているが、誰か同じ症状の人いない?


14 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:05/01/31 21:00:11 ID:e/2WbJ0a
あごまでは来てないけど、耳周辺がすげー痛くなるね。
たぶん毎日付けてると骨格歪んで肩こりとか起きると思う。
856名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 06:27:20 ID:tj/JXoUX
よほど顔の幅が広いんじゃないか?
漏れも使ってるが使い始めでもそこまでは酷くなかったぞ。
857名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 14:29:57 ID:3mjYxSCn
K240のコードをなくしてしまった…
音屋じゃ1,980+送料って。
買うけど、なんか釈然としないなぁ。
他に安く売ってたり、代替品とかないよねぇ
858名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 23:00:37 ID:i9rX7Zkb
あー幾らだっけ?
10,000くらいのヘッドフォンなのにずいぶん高かった事は覚えてる
秋葉で普通に売ってたのを買ったよ
859名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 18:56:51 ID:a5jrG9pP
ねぇ、サウンドハウスのHD650とSRS2020の売り文句って・・・・ありなの?w

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1440
860zen ◆6kil8s0KT6 :05/02/02 19:00:37 ID:EFtiCqIY
HD650の方にハゲワロス

実際HD650でこの間視聴してみたけど、凄すぎだった。
MDR-CD480使ってる私は(ry
861名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:06:26 ID:/9wReXvZ
承太郎とDIOかよwwwwwwww
文章考えたヤツ誰だ
862Blazan ◆G2wckTGxAo :05/02/02 20:32:56 ID:1QJHb/ky
むしろ900stの文章が大問題。
863名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:33:37 ID:a8fhWjhk
>>861
2ちゃんねら
864名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:52:51 ID:/8g+36ia
>長時間の使用にも疲れない

ってのはウソだけど
正直にプレイバックでの定番って書いてるところに
音屋の良心を感じる
865Blazan ◆G2wckTGxAo :05/02/02 21:00:15 ID:1QJHb/ky
>>864
そうそう。まさにそこ。
>長時間の使用にも疲れない
はひどい。
866名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:31:51 ID:gGkJmtTp
朗報。今でもAKG270ST手に入るみたいよ。
ヘッドルームが扱ってると。購入者がいた。
on-line決済できてフェデックスで送ってくるってさ。
867名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:02:02 ID:mUMhkBEa
儲けがでかい物は売り文句に凝ってて小さい物は使ったことが無いかもしくは売る気が無いってことだけでしょ。
説明も頓珍漢なこと言ってるし無知がバレバレですな。
868名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:03:10 ID:jrtzeAU4
バカバカすぎて好きだけどなあ漏れは
心が狭いねえ
869名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 00:35:36 ID:od0Sq7n2
だいたいterchネタってAV板のスレからだろ。
このノリは楽しいけどやるなら全部の商品でやってほしいねえ。
870名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 00:48:26 ID:ELa9NxW+
FOSTEXのT-20RPmk2ってヘッドホンが安かったから買ったんだが
なんだこれ?音が薄っぺらい上に分離も悪い。FOSTEX信用買いしてしまったが
安物買いの銭失いだった。ヤフオクに出すのも忍びないぜ。
871名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:13:44 ID:NYMeJ+vc
GK乙。
872名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:15:56 ID:TuyhCE0x
ここで900ST以外の話をしてる奴は何なんだ。
873名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:30:35 ID:hXRAsHS4
>>872
まともなモニタースピーカーを持ってない人。
もしくは鳴らせない人。

モニタースピーカーとセットで扱うなら900STだけでも良いんだけど、
ヘッドフォンオンリーや小型スピーカーでモニターする場合には900STだけでは心許ない。
874名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:35:47 ID:s6+3OjUk
随分狭い世界に住んでるんだな。
875名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:39:36 ID:hXRAsHS4
そうだよ、住んでるのは4畳一間のマンションですよ。
これでも日当たりが良いから気に入ってるんだよ!
876名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:51:18 ID:eih7nJuF
なんか、>>875読んだら顔が熱くなってきたんだけどなんでだろう
877名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:04:36 ID:TuyhCE0x
>>873 じゃぁアレだ…2台目の話題なわけね。
878名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:08:47 ID:uNyEYCfr
あげ
879名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:11:55 ID:uNyEYCfr
俺900痛くならん。
顔小さいからね。ふると落ちそうで折りたたみ式に改造してもらって多少フィットするようになった。
みんな頭でかいのね。
880名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 06:32:19 ID:wL4egckB
))879
攻撃は最大の防御なり。俺にもそんな時代があった。
だが、厳しい社会に揉まれ、事実を事実として受け入れる強さを
身に付けた。君にも早く気付いて欲しい。本当の強さを身に付けて欲しい。
新しい世界がひらけるぞ。

さあ認めろ、頭がでかい、って。
881名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 06:46:14 ID:QFjaNvsr
いや、俺>>879じゃないけど、煽りじゃ無く側圧で耳痛くなった事無いんよ。
標準よりは少し小さい頭だと思うが…。
900STむしろ心地よい付け心地であります(´Д`;)
本当にみんなの頭がデカいだけなんじゃ…??
882880:05/02/03 06:59:23 ID:wL4egckB
 ))879 orz

>>881
断じて違う!
君の900STを良く見ろ!LLサイズって書いてあるから。
俺たちのはMサイズだ。
883名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 07:42:11 ID:ji6uWWZw
ワラタ
884名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 08:30:53 ID:HsrSScQQ
>>870
まともなヘッドホンアンプにつなぐか、無ければスピーカー端子につないで味噌。
885名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 09:38:11 ID:Sw8o0ULS
頭デカいとかの問題じゃ無くて、
耳の形と大きさが問題になってくると思うんだけどなぁ....
餃子耳ならとことん耐えてくれそう?
886名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 10:32:46 ID:JOLF2PAB
>>870
FOSTEX買うならT40かT50かなあ、俺的には。
T20はちと...
887名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 11:41:16 ID:0zC1oljn
耳がミスタースポックに近づけば近づく程ST-900はアノ部分が痛い。
でもまぁ業界標準なんだなコレが...。
888名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 12:46:33 ID:uNyEYCfr
オーテクのSX1は耳痛くならないよ。覆い被ってるからすごい綺麗聞こえる。
900より高音が痛くない

ただ900STより5000円高い。同じなら絶対オーテクを買うが。
889名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:17:25 ID:Vz5p6kpL
ここに挙げられているヘッドホンで、
耳ごとすっぽり覆うタイプはどれ位ありますか?
何方か羅列して下さいませ。
K271使ってますが耳に乗るので、1時間で痛くなっちゃいます。
890名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:59:38 ID:6rwST5Hx
オーディオテクニカのATH-M30が4900円で売ってたから
買ってみた。安い割りに解像度も高いしいいんではないだろうか。
低音が若干厚すぎかなとも思うが許容範囲だな。どうでもいいけど
ケーブルが3.5mは長すぎだな。
891名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 16:26:39 ID:pPSqO8pO
もうオーテクの話題はいらんと思う
892名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 17:05:00 ID:tlhv7HIP
GK乙。
893名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:24:13 ID:uNyEYCfr
M30はSX1や900STに比べてなんかこもってる感じがする。

今のとこオーテクSX1が総合優勝。耳がスッポリ入りますよ。
894名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:34:08 ID:VqqMyOA2
オーテクはゴミ。
HD580と900st両方持ってれば他は要らん。
895名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:39:13 ID:eih7nJuF
894話の流れわかってなくてわらった
896名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:47:34 ID:uNyEYCfr
ゴミの理由は?
それぞれ特徴があるのに自分の好き嫌いでゴミにするとは…
あなたはレベルが低い。
897名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:58:28 ID:k3LlGTe5
どう違うのかといつのまにか4つにもなってしまったが
K271s D1000 HD580 900st
>894と同意見だなぁ
まー。慣れればどれでもいいんだろうけどな
本来はスピーカーの補助的役割なんだし
夜mixすることが多くて爆音はだせないので
ヘッドフォンでこれでベストmixだというとこまで
つめてから最後に昼間スピーカーで鳴らすという
普通の人とは逆なのでヘッドフォンは色々試した
898名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:00:36 ID:k3LlGTe5
ゴミは言い過ぎだな
慣れればどれでも良いと思うけどな
好みと馴れの問題だろうね
これいうとスレの意味がなくなってしまうが
899名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:29:58 ID:uNyEYCfr
フラットなヘッドフォンが一番良いのはわかってる。そこから好き嫌いの問題になってくるけどね…
900900:05/02/03 19:39:24 ID:luItE2Xr
Z900
901名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 20:10:18 ID:Q9CWvdEz
オーテクはゴミ。
HD580と900st両方持ってれば他は要らん。

この日本語はおかしい
902名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:03:17 ID:NIMttv/W
耳のせタイプで時代遅れな900STを引き合いに出すより、
どうせならフルカバードのZ900にしてくれぬか?
903名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:49:36 ID:F8jsrYRo
この前オーディオ屋にいったら15万(だっけな?)くらいのクソ高いのがあった(木製?)オーディオテクニカだと思う。
どんな音がするんだろう(民生機だけどねたぶん)
904名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:47:15 ID:iqe/wiN0
Sonyも出力周波数〜20万Hz、お値段も20万というふざけた品があったような。
905名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:55:40 ID:oqB/kQO8
>20万Hz
906名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 03:58:22 ID:n907NIpM
質問なのですが、リバーブなど音の粒がしっかり分かるオススメのヘッドフォンはどれでしょうか?
視聴したいのですが、近くに視聴できるところがなく、まったく分かりません。
現在、スピーカーのMSP5のみを使っており、夜中に大音量を出すことが出来ません。
用途はモニターで、リスニングには使いません。
MIDIデータの制作段階ですと小さい音で十分なのですが、ミキシングをする時はある程度大きい音が欲しいのです。
全体のミックスはAKGが、音像はSONYの900STがいいという事は分かりましたが、リバーブについてはわかりませんでした。
どうかアドバイスお願いします。
907名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 04:01:14 ID:seXTwC9P
リバーブの広がり・奥行き感をヘッドフォンでコントロールするのは至難の業
908名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:14:01 ID:mijDHAFt
音像はSONYの900STがいいという事は分かりましたが
音像はSONYの900STがいいという事は分かりましたが
音像はSONYの900STがいいという事は分かりましたが

何も分かってないじゃん
909名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:15:44 ID:HpoC4u6J
リバーブの係り具合の把握はHD650がやりやすい。
まぁリスニング用だけど。
910名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:24:47 ID:c0zWoGtr
ER-4Sも粗探しにはいいかも
低音から高音までのバランス取ったりするのには適さないと思うけど
900STとかである程度まとめた後の細かい音のチェック用としては向いてると思う
911名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:12:08 ID:OSa34TLA
>>906 誰かも言ってるけど定位とか広がりはモニタースピーカーでやるんだよ?
だからこそ低音が???でも定位の分かるNSとかが強いんだからね。
ヘッドホンではもっと細かい所を聴くんだよ?細かいとこを言うなら例えば繋いだ部分のチェックとか、
ボーカルのコンプの加減とかギターの音質とか細かいとこ。広がりはスピーカーの感じは出ない。
どうしても両耳で遮断してるわけで。意味大体分かるかな??
912名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:20:15 ID:nScTC1Jk
早くCD380の代替機を決めてくれませんか
いつまでたっても買いに行けないYO
913名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:28:00 ID:8MSLe2jj
>>912
君にはCD380がピッタリだから、そのままそれを使い続けよう。
間違ってもゼンハイザーやアーカーゲーのヘドホンなんて買っちゃダメ。
914906:05/02/04 18:18:45 ID:nhGiqqxa
>>908
良くないんですか?
普通のヘッドフォンと比べると特殊だけど、音の位置はハッキリするって感じの意見が多いように思えたのですが・・・
う〜む・・・

>>909
リスニング用でも用途にあっていればなんでもかまわないのですよ。
選択肢が増えると迷いますね。

>>910
ER-4Sですか。
バランスをとる使い方は考えていないのであっているかもしれません。
これはよく分からないので調べてみます。

>>911
定位とか広がりの事じゃなくて、リバーブの決め細やかさが知りたかったのです。
たとえば、リリース時の余韻や立ち上がりの繊細さや荒さなど、です。
915名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:26:30 ID:yCUPidET
グジグジ言ってないで曲作れよ。
916名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 22:36:01 ID:HJdai2Vb
>>915 正論。俺にも耳の痛い話。(2chしてる場合じゃない)
917名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:26:09 ID:fZ+1Gwp+
>>889
K270
918名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:28:04 ID:fZ+1Gwp+
>>910
ER2を買って4にすればよかったと少しだけ後悔した。
919名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:35:04 ID:fZ+1Gwp+
>>867
俺のこと?K270ってそんなに評価よくないの?
…少なくとも俺は好きだし使ってる人多いと思うけどなぁ…。
920名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:40:57 ID:fZ+1Gwp+
>>903
ああ、SCSIのjoさんが推してた奴だろそれ。
限定台数生産品の奴じゃなかったか?
いい音するって評価だけどあくまでピュア系の話だからモニタとしてはどうかはわかんない。
921名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:50:29 ID:fZ+1Gwp+
>>798
あれカールコードだったっけ?
それでなきゃ好きなんだけど。
922名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 13:29:11 ID:WPDZIVoC
>>911
そんな決まりは無いよ。(笑
自分のヘンテコモニタリング概念を押し付けるのは見っとも無いからやめた方がイイな。
923名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 09:30:31 ID:Y5zaoorW
SONYのMDR-Z300が最強ヘッドホンだってよく分かったよ!お前等全員氏ね!
924名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 09:40:02 ID:J4145kkR
GK乙!
925名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 13:37:22 ID:aYFVnf89
900STが業界標準って言われてるのもGKの仕業でつか?
926名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 13:58:37 ID:VbHt1iFE
>>925
国産であることと流通事情が大きいと思われ
もちろん悪い機種ではないが
発売当時国産密閉でまともな物が他になかったんだろうね
927名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 01:45:34 ID:pokl4M8w
実際、スタジオなんかに置いてあるのはほとんどCD900STだな
928名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 01:52:18 ID:NpUUKaP3
んなこたない
929名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 02:13:40 ID:U8LHWbNQ
>>928
どこよ?


練習スタジオなんて言うなやプゲラ
930名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 03:39:37 ID:35jlQT4I
なんでいつも900STマンセイ小僧ってムキになってんの?ほんとマジでキモイな
931名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 03:46:17 ID:TMEOpxr/
DT250が店に置いてなくて、試着することができないのだけれど
DT880が頭にはまれば大丈夫かなぁ?近くには880しか無いんだよね。

札幌でDT250置いてる店って無いですかねぇ・・・
932名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 03:53:33 ID:IBwusrtP
 ちょっと質問いいですか?
 ミックス用にKOSS買おうと思うのですが
 どの機種が皆さんはお勧めですか?

 ヘッドフォンに関してはズブの素人なので、ご教授願います。
933名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 03:57:42 ID:XBf1KO8+
>>932
PRO/4AAがおすすめ
934名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 10:32:44 ID:0O1YQNN4
>>930
禿道!
だから素人の小僧さんには900stが最適と言われているんだな
935名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 10:38:30 ID:gLk0yJDH
GK必死だな
936名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 16:25:47 ID:95GJdsh7
比較的安価でそれなりの性能、パーツ交換などのメンテナンスが容易っていうのが
スタジオで900stがよく使われてる理由らしい。

話は変わるが、誰でもピカソにブルース親子の練習風景みたいな場面があったんだが
息子と親父で使ってるヘッドホンが違うっていう光景に唖然。
937名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 03:48:17 ID:J18QtmJK
>>936
あと音の解像度っていうのもよく聞くかな。
くっきりはっきりしているので、録音時のモニター(特に歌)に良いと。
逆にミックスダウンのメインモニターに、っていうのはあまり聞かないけどね。

だから900stマンセーもいい加減うるさいけど、アンチもしつこい。
自分で実際使ってみたら、どんな時・どんな用途でってイメージわくでしょ?
自分がそれで納得していいもの作ればよし。
いちいち定番品に過剰反応してるほうが、なんだかなーって思うけど。
938名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 07:22:06 ID:hs9niipc
ヘッドフォンでミックスダウンするやつはいない。
ヘッドフォンなんてとりあえず音が聞き取れればいい。

最近のヘッドフォンは安物でもそんな酷い出来じゃないし、
別にやろうと思えば2000円のヘッドフォンでも大して問題はない。
ヘッドフォンごときで音がクソとか言ってる奴は素人。
939名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 10:49:56 ID:hsv94wBQ
>>938
わるいけど、モニタだけでミックスダウンするやつが素人。
940名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 12:10:03 ID:hs9niipc
それを言うならミックスダウンに適したラジカセも語るべきだな。
つまりヘッドフォンごときで神経質になり過ぎって事。
941名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 13:39:00 ID:zRBSdvH8
こんなスレもあるでよ。

モニターとして使えるコンポ・ラジカセ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084783167/
942名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 14:50:18 ID:mihZeDin
>>940
みんな楽しんでるだけだろ
プロでもないわけだし家庭事情もそれぞれなんだから
どうミックスしようがいいだろ
防音もまともにしてなくて昼間仕事してるヤツは
夜中の作業にヘッドホンはかかせないってだけ
そういうヤツの数が多いからここが盛り上がってる訳で
ヘッドホンに興味ないならここ来なけりゃいいんじゃねえの
それともなんかやなことでもあったのか?
943名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:14:06 ID:fEgTrKAl
よくいった。感動した。
944名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:29:56 ID:PsVMrJbq
ヘッドホンで聴かれる機会も少なくないわけだし(試聴機・iPodなど)
ヘッドホンでもチェックって必須じゃないかしら
945名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:46:14 ID:cElqC9mK
自分は生楽器録音〜マスタリングまで全てヘッドホンでこなしてますよ、内容にも寄りますけど余裕のヨっちゃんです。
946名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 16:29:46 ID:mihZeDin
DTMといっても作曲ばかりじゃないからな
ヘッドホンて結構いろいろな使われ方してるんだと思う
もちろんモニタースピーカーはあった方がいい場合がほとんどだとは思うが
どうせこのスレ来てるんだから
例えば、ヘッドホンもモニター&チェック用と観賞用の2書類ぐらい
揃えて持ってても悪くないと思う
作業する時の道具と、できるだけ第三者的に聴くためのもの
後者は作業に疲れた時の音楽鑑賞用としても真価を発揮するしな
947名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 16:31:16 ID:mihZeDin
2書類は2種類の間違いな
948名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 17:01:13 ID:g7azbOR+
ちまたで評判悪いATH−T2からアイワのHP−X122(1500えん)に変えたら感動しちゃったよ!
949名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 10:46:58 ID:cjKUNZKZ
メーカーが「モニターヘッドフォン」と銘打って出してる奴って
信用して買っていいんでしょうか?
SONYのMDR-Z900とか。
950名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 11:24:38 ID:w3T3S+rf
>>948
CD380が手に入らない人には良いかもね、安いし。
俺は眼鏡なんで、試聴した時に眼鏡ごとガッチリとホールドされる
感じがが気に入らなかったので買わなかったけど。
951名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 12:18:11 ID:ygCXhHvA
>>948
全米が泣いた。

先日、巷で噂(否)のMDR-750"9"を入手した。
慣らしもそこそこに早速聴いてみる。

_| ̄|...○ ヤラレタ…

この妙にクッキリした低音。そのくせ微妙にハッキリしない音像…。
オマエまさか北米に渡って名前変えただけのZ…ゲフゲフンッ!!



7506の二台目かてくるー。ノシ
952名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 15:57:35 ID:1H8rp5O+
>>938
耳鼻科に行くことをお奨めする。
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 16:03:27 ID:1H8rp5O+
>>942
つか、ジバラー内職でしこしこやってる身でスピーカーは肩身が狭い
よっておんもではスピーカーも使ってるし。
#もっともそれやるのは必ずしもおいらとはかぎらないし、そもそも自腹じゃないしな。笑い
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:33:24 ID:cVhvaSIL
ペア2、3万くらいの安物のスピーカーでもいいから併用すべきだな。
んで、900STよりER-4Sがいいと思う。音家で23000くらいか。
STAXに近いと言われるように優しい音。遮音性も十分だし、
一番重要な目的である粗探しにも向いてる。
モニター用と銘打ってる奴は長時間使うには耳につらすぎるよ。
リスニング用に使うことも考えてるなら尚更。ポータブルで持ち歩くこともできるw
955名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:34:03 ID:bIPUSO4s
>>954
まさにそのとうり
ER-4Sは今の音屋の価格ならコストパフォーマンスも最高だ
粗探し用、観賞用、ポータブル用、野外での作業用等
どんな用途においても最高レベルの性能だ

観賞用としては趣味もあるから人それぞれかも知れないが
HD600レベルではあることは確かだ

ただひとつ、考えどころとしてはカナル型であること
装着の手間や遮音性の高さが時としてマイナスと思えることも
音漏れ皆無という点はどんな場合でも利点だとは思うが
956名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:19:48 ID:6dWwx6Ad
>>955
デザインのことに全く言及しないのが信者クオリティですか?
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:20:50 ID:TxwFq0ks
>ER-4S
耳への負担はトップクラス。
これでブチるもんなら耳鳴りが半時間は続き、
半日は一時的聴力低下に悩まされる。
あと一時間使ったら休憩入れないと辛い。

でも極小音量で耳のウォーミングアップとか、耳栓とか
リスニング・モニター以外の使い方も出来るからいいぜ。

>>956
見た目100円、実は4万円なんて素敵じゃないか?
958名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:24:35 ID:04AMqjnU
ひとまずHD580かK501あたりの耳に優しい
ヘッドフォンを一つくらい持ってた方がいいよ
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:47:04 ID:bIPUSO4s
>>958
このスレ的には開放型は2台目以降だな
960名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 16:41:31 ID:j6xx6hH0
ER-4Sほど人によって差が出る装着感のものもないと思う。
>>957のように短時間でダメな人もいるし、ずっと着けてても大丈夫な人もいる。
でもDTM作業に向いているのは確かだよ。俺も900STよりよく使ってる。
961名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:32:43 ID:TxwFq0ks
>ずっと着けてても大丈夫な人もいる。
付けるだけならまだしも、まともにモニターできる音量で鳴らして長時間なら
全然ッ、大丈夫じゃねぇぇぇぇlくぁqswwsでrfgt!!
装着間の問題じゃなくて、聴覚に与える影響。
このイヤホンマジで危険。インド人を右…じゃなくてインディオ嘘付かない。
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:47:25 ID:bIPUSO4s
>>961
嘘をついてるとは思わんが
>>960は人によって差が出ると言ってるだろうが

そんな危険なものを補聴器メーカーが売るか
おそらく音量上げ過ぎだな
音量ほどほどでいい機種なのに
モニターってまさかこれでバランス取ったりしてるのか?
まあ人それぞれだが
963名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 17:55:31 ID:ZKo4QaIh
人によって差が出る
まあ人それぞれだが

説得力が一気になくなるフレーズだな
964名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:00:52 ID:bIPUSO4s
>>963
なんの説得力のことだ?
事実を言ってるだけだ

こういう話ってのは
自分に合わなかったり、使い方間違えたヤツが
ことさらおおげさに騒いでるだけで
実際便利に使ってる連中は冷静に判断できるってことだ

965名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:04:58 ID:TxwFq0ks
その程ほどって音量でも
音の発生源が鼓膜に近いからやばいんだよ。
音圧としてはたいした事無くても実際に鼓膜を震わせる段階での音圧が
スピーカー、開放型と比べて大きい。
966名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:12:17 ID:bIPUSO4s
>>965
人のレス読んでるのか?
補聴器メーカーが出してる製品だ
バカな使い方さえしなけりゃ問題無い

むしろ、リスニングではなくて
作業としてHD580あたりを使う時の方が
注意しないと知らずに音量上げてて危険だぞ
967名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:28:26 ID:ZKo4QaIh
>>964
その「言っている事実」に対して説得力が無くなると言ってるわけだが。
お前何か必死だな
968名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:42:11 ID:bIPUSO4s
>>967
読解力がないな

>人によって差が出る
>まあ人それぞれだが

それ自体が事実だと言ったんだよ
説得力もなにも無いもんだ

おまえも煽ってるわりには
何を言いたいのかわからんヤツだな

969名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:44:09 ID:z389KyKk
900ST最強!!

人それぞれだけど
970名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:54:37 ID:bIPUSO4s
なんだ、結局そういうことか
900STも使ってるよ
このスレ的には確かにいい機種だ

人それぞれだけど
971名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:58:40 ID:gESua/x8
どれが最強とかよりも
俺はお前らが本当に曲作ってるのかどうかが気になる。
972名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 18:59:53 ID:TxwFq0ks
>補聴器メーカーが出してる製品だ
>バカな使い方さえしなけりゃ問題無い
難聴の人間が増えたら補聴器メーカーウハウハだよwww
っと言うのは冗談で、どんな構造にしろ耳栓方式そのものが問題だったりする。
973名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 19:17:46 ID:bIPUSO4s
>>972
けっこうブラックのセンスあるじゃないか
>>961の書き込みはバカっぽかったが

耳栓方式はDTM的には使うなということだな
まあ、粗探しぐらいには使わせてくれよ


974名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 19:25:58 ID:gESua/x8
ろくに勝ちもしないで何勝者気取ってんだろうなあのアホは。
975名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 19:26:33 ID:gESua/x8
ゴメン誤爆
976名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 19:28:35 ID:jPTZXJKe
釣りじゃなければどこの誤爆かすげー気になるw
977名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 20:44:28 ID:Vsa6QBvu
900STの不恰好さを店頭で見て激しく萎えた。
しょうがないから大して考えもせずMDR-Z900買っちゃった
まぁいいや あとは野となれだ
978名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:07:40 ID:+X8SdpKQ
次スレの季節だな
979名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:21:20 ID:+ZZMRIXr
http://wiki.nothing.sh/149
次スレついでにAV板に便乗してみる

しっかしヘッドフォン関係スレ多いな・・・
980名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:40:06 ID:0dMoM/MW
アレンジ用はともかく、ミックス用にはなり得ないと思うんだが……
あくまでも粗探しが主目的だろう
981名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 05:18:33 ID:LNmMunch
誰もミックス用なんて言ってないし
バカですか?
982名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 05:23:23 ID:0dMoM/MW
>>979のリンク先のことだよ
983名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 05:40:25 ID:0dMoM/MW
あー、>>1に書いてるのが基になってるのね。スマソ
でも価格帯の分け方が変w
ER-4Sは2万円台前半で買えるし。
あとZ900も追加で
984名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 05:55:52 ID:3vZZfXI3
ER-4SとER-4Pではどちらにすべきなのだろ?
985名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:11:05 ID:LNmMunch
ER-4Sのほうがよりフラットだよ。Bは高域が少しブーストされて聴こえる。
986名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:12:56 ID:LNmMunch
まちがえたPだす。
987名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:38:12 ID:jDeFs272
>>984
基本はフラットなSだと思うけど
主に粗探し用ならどっちも解像度充分足りてるし
ポータブルでもよく使うならPでもいいんじゃないかな
PはS変換ケーブルってのもオプションであるから
フラットな音にはできるし

このスレ的にはどっちでも充分ではないかと思う
音の顕微鏡的な要素をつき詰めたいならS推薦
むしろBって人もいるぐらいだから
個人的にはバイノーラルやらないならBよりSがやっぱり基本だと思う
結局どれもトランスデューサは共通だからBがSより高い音まで出る訳ではない
Pの低音もまたしかり
988名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 18:06:27 ID:O1kLWX+z
バイノーラルやらないならBよりSってのはちょっと偏見かと
BとSを試聴して結局B買ったけど、音の分離という点においてはBのほうが良かった
ただ漏れはBの高音、シンバルなどの音には違和感を感じなかったが
反面Bだとソースによってボーカルのサ行がきつくなることがあるのでそれは注意して欲しい
でもEtymoticのイヤホン全体に関して言えることだけれど、スペックのとおり対応周波数帯域がちょっと狭いので
Bを使っていても低域、高域が伸びてきっていないように思うことは多いね
また再生環境に過敏に反応するので機器のノイズを拾いやすいのも注意
989名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:58:09 ID:jDeFs272
>>988
すみません、偏見のように感じたのならあやまります
自分はBと迷ってSを買ったんですが
B試聴の際、サ行がきつく高域がノイズっぽく聞こえる場合もあったので
粗探しの時紛らわしいかもしれないと感じたのです
これはひとそれぞれの感じ方だと思いますし
気にならない人もいると思います
それで個人的にはSを基本とさせてもらいました
990名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:06:06 ID:o/+I9YaC
なんか随分伸びてんなーと思ったらER信者が来てたのか。
991名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:19:31 ID:U6Gpt2eU
さっさと埋めろよクソスレ住人ども
992名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 21:54:50 ID:K7ZBHcjp
ていうか次スレいらないだろ。
どうせ聞き専しか来ないし。
993984:05/02/13 02:04:49 ID:b5cFDs/W
>>990,991,992
黙れクズが。すっこんでいろ

>>987,988,989
濃いレス、有難うございます。参考になりました。

>>990,991,992
クズ共が。失せろ
994名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 02:14:57 ID:iFwVLuAS
↑何これ?w
995名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 02:19:07 ID:puCy0HHl
ER-4は使いすぎに気をつけろよ。
996991:05/02/13 04:40:23 ID:fnt6A8O2
>>993みたいにさっさと埋めろよクソスレ住人ども
997名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 08:25:59 ID:g/b4GcaA
(・A・)ウメウメ
998名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 08:26:50 ID:g/b4GcaA
(・A・)ウメウメ
999名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 08:27:21 ID:g/b4GcaA
(・A・)ウメウメ
1000名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 08:27:52 ID:g/b4GcaA


DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。