DTMに最適なヘッドフォン 第4章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTMに最適なヘッドホン
http://pc.2ch.net/dtm/kako/973/973098826.html

好評です!!DTMに最適なヘッドホン 第2章
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1010/10106/1010670244.html

DTMに最適なヘッドフォン 第3章
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034191879
2名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 18:31 ID:fOiXMV3Y
一口に"モニター用"と言っても、ミックス用途、演奏モニター用、粗探し用と、
必要な部分はそれぞれ違いますよね。
その辺を踏まえて検証してみて下さい。
3名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 18:33 ID:fOiXMV3Y
■ショップ■

-オンラインショップ-
エアリー
http://www.airy.co.jp/
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
超音波
http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/Ultrasone/main.htm
4名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 18:34 ID:fOiXMV3Y
5名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 18:50 ID:4eRYj55+
>>1
乙〜!
6名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 19:10 ID:9XDYwB+s
audio-technicaのATH-PRO5使ってるんだけど、
最近低音に共振して右側だけビビります。こんなもん?
自力で直せるかなぁ...。
7名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 19:28 ID:fVBm+Z6Z
K240STを11800円で購入したしました〜。
低音が出過ぎないので大きい音で聞いてもいい感じ。
8名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 20:23 ID:KARwbuUp
>>6
PRO5は元々解像度が低く低音がコモりがちなので、この機会に買い換えを勧める。
9名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 20:55 ID:ba3QgMth
900STツカッテル
106:03/03/07 00:17 ID:piLrGQCP
>>8
そうなのか、サンクス。
でも最近モニタスピーカ買ったばっかだから鬱。
お金無いぽ。
11ティンコ魔人は96kHz:03/03/07 00:26 ID:ZbiFMnwD
個人的にはATHW-100が好き。
12名無しサンプリング@2.8224MHz:03/03/07 01:01 ID:QA3i0jU9
>>10
取り敢えずその場しのぎでCD380を。大体3,500円くらいだし。
13名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 05:59 ID:pWxMkw8i
六千円以下で音漏れのしない(少ない)ヘッドフォンの
オススメってありますか?
14名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 09:29 ID:YLWBk6+y
前スレで出てたベーリンガーの安物でも飼っとけ。
15名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 11:52 ID:KT65Z9/G
>>14
ありがとうございます
調べてみます
16名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 22:48 ID:oVIW/Acn
>>15
おれ買ったけど割と後悔したよ。>HSP3000
17名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 07:34 ID:6yZnCJO4
>>16
マジッスか!?
値段が値段なんで高望みはしません
ただその範囲で出来るだけいいものを買いたいんですが・・・
18名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 16:48 ID:iJ8hSYGr
>>17
前スレ見るべし
19名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 16:56 ID:wRNAZ+jm
一万ちょい出してK240ST買っとけば
今のところ不必要に煽られること無くていいよ

いつも900STユーザを見てると忍びない
そこまで叩かれること無いと思うけど
20名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 01:28 ID:I40tpxaT
よくわかんないやつだな>>19
そんな理由で誰が買い物するんだよ。
21名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 09:48 ID:OF2qmEYx
ヘッドフォンは定評のあるものを複数種類持てと言うのが前スレまでのあらすじ。
これまでに出たものは、

・MDR-CD900ST……定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。
・K240ST……CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
・MDR-7506……CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。
          録音モニター、粗探し向け。
・MDR-CD380……音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。
            リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。

その他は補完きぼん。
22名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 23:49 ID:gJq3c+ix
GRADO使ってる人います?特にSR-225に惹かれてるんですけど
23名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 07:15 ID:XBXMMYIB
>>21
市場価格
ソニー・MDR-CD900ST ¥16,000前後
AKG・K240 ST ¥10,000前後
ソニー・MDR-7506 \14,000前後
ソニー・MDR-CD380 \3,500前後

こんなところでしょうか。
MDR-CD380が飛び抜けて安いからあんまりお金使えない人はMDR-CD380がいいかも。
これで音漏れが少なければ気軽なリスニング用途に最適なのに…。
24名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 11:19 ID:K3QGZ1S5
漏れもSR-225の印プレキボンヌ
サブモニター(&観賞用)としてどうなんすかね?
25名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 13:10 ID:8y+QTrcn
メーカーの色づけとドハデな低音が好きな貴方にお勧め。
26名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 16:42 ID:+QPFPbyy
ところでインナーイヤーでいいのないんですかね?
リスニングにはこっちのほうがよさげなんですが
27名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 19:56 ID:Mh208yvz
インナー型は鼓膜にかかる負担が桁違いだぞ。
28名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 20:17 ID:+QPFPbyy
そうなんですか・・ER4S各所で高評価されてますが
噂では聴覚神経直結だとかなんとか・・
神楽坂でしか試聴ができなさそうなので真偽不明ですが
29名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 20:46 ID:09VfUixO

オーディオテクニカのヘッドホンって、安いのに音が飛びぬけてよくないか?
1000〜4000円の価格帯のもので圧倒的に良い。
この価格帯のものでビクター製のものを以前ためしにかったことがあったが、
あまりの音のショボさに改めてテクニカの凄さを痛感した。

それ以来テクニカ信者になりますた。
もはやテクニカ以外のメーカーは眼中にありません。
30名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 20:48 ID:8OZa3RbV
>>29
AVで好きなだけ熱弁してくれ。
31名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 21:14 ID:3YjsLjsJ
>>29
決して飛び抜けてません。勘弁して下さい。
32世直し一揆:03/03/10 21:15 ID:9SRfthKy
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
33名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 21:50 ID:yUzBKH0L
個人的にだが、テクニカで良かったのはUシリーズとM40fsだけだ。
それ以外は問題外。
34名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 22:15 ID:++xbZMjI
>>28 聴覚神経直結
単なるヲタの妄想。いいイヤホンだと思うけど。
35名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 22:51 ID:rPsUov0X
エアダイナミック シリーズはいいよ
レンジの広がり具合が気持ちいい
ただ音決めはCD900ST
テクニカはやっぱ オーディオメーカーだね

やっぱ レコーディング用途では ソニ使った方が 失敗しない
36名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 23:06 ID:3YjsLjsJ
難波のビックで結構酷い状態のヘッドフォンアンプにつながれてる
1万前後から上のオーテク製品がどれも結構良い状態で鳴ってた。
絶対ここのヘッドフォンは信用せずに居ようと思った。
Artとか書いてるの、大嘘吐きだ。
気楽に聴くのに良いヘッドフォンだとも思ったけど。
37名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 23:12 ID:Ph2Y+Hwc
意味が分からん。
38名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 23:23 ID:3YjsLjsJ
>>37
要は歪とかをすんなり聴かせてしまう傾向が強い、って事。
39名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:12 ID:AJEwGLVN
TH-AVシリーズはエージングさえすれば結構いい音で
鳴ってくれるよ、値段の割には(笑)

ATH-G5 とATH-M2Z はクソだ買うな。
40名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 03:32 ID:915gXZlu
FOSTEXのT50RPってどうですかね?
T5M使ってるんだけど、コレって低音スカスカなんですよ。
41名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 16:12 ID:B2hauMBy
>>40
スカスカではないと思うが、強め、弱めのどちらかと聞かれれば、
弱めの方に入ると思う<T50RP
濃厚な低音を求めるなら、他をあたった方が良いかと。
42名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 17:33 ID:lgwHj58X
ソニーのMDR-CD380を買いにいったら
CD480というのがあったので、それを買いました。
低域がより出やすいとのこと・・・。
選択を間違いますたか?
43名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 19:36 ID:fZCzHA3w
>>42
380は奇跡の産物。それ以外は糞。というのがここでの結論。
4442:03/03/11 21:31 ID:lgwHj58X
ドーーーーーーーー(゚д゚:)ーーーーーーーーーーーン!!!!
45名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 21:37 ID:zOKa+YEc
リスニング用としては良いんじゃない?<CD480
ただ、CD380は本当に奇蹟の産物だと思う。
他のCDx80系とは全然違って色付けされた感じが全くない。
ハウジングの関係で本当に偶然CD900STに近い音色傾向になったと言う所だろうか。
4642:03/03/11 21:47 ID:lgwHj58X
じゃ、DTM用にCD380買おうかな・・・
一応明日交換可能か聞いてみます。
47名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 21:50 ID:WUlGpBwT
なんかここ見てるとX121祭りの頃のAV板安ヘッドホンスレ思い出すな。
48名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 02:01 ID:sorqcf20
MDR-7506とK240Sどっち買おうか迷っているんだが…
両方試聴してきたが、双方共に良すぎる。
今まで900STマンセーとか思ってたのがアフォらしくなってきたw
4942:03/03/12 13:34 ID:Ke6nBnAX
交換できますた。
ありがとうございます。
50名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 14:27 ID:pw0K1eCF
>>49
数時間は慣らしをしないと高音が耳に痛いかもな。
ただ、ディエッサーを通していないボーカルのサ行子音がキンキン響くのは仕様。
それはミックスが悪いのだ。
51プロミュージシャン:03/03/13 01:34 ID:KRxACzVD
よく使うスタジオに常設してあるヘッドホンの印象はこんな感じ。

HD-600 バランスよいが、低域を聴きたい音楽では
ちょっと物足りない。 音もれアリ。
AKG-240M 密閉式では一番よい。落ち着きがある。
ATH-AD9 軽い。効きやすい。実は一押し。
CD-900ST シャリシャリ感によって好ききらいが別れる。俺はきらい。
     この音を大音量で聞いていては耳が壊れる。

どうでっしゃろ?

一流プロミュージシャンより。
52名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 01:39 ID:UxC1wEeK
自分で一流って言うかなぁ。
53名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 02:17 ID:YxUJul/x
240Mが密閉式?
54名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 02:57 ID:UxC1wEeK
やっぱネタですか。
大体AD9が「軽い」ってのもなあ。それに明らかにこっちの方がシャリシャリだし。
55名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 07:44 ID:JgixVS1Z
>>52-54
ハイハイ皆さん、アホは放置ですよー。
56名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 09:49 ID:OYe56mko
きっと難聴のプロミュージシャンなんだよ
57名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 10:07 ID:/k4f4AoL
実際にプロミュージシャンだとしても、
音楽機材や音源に囲まれて、自分で曲作ってる訳じゃ無さそう。
ヘッドフォンに拘る必要があるのって、どっちかと言えばコンポーザーだよね。

ま、どっちでもいいんだけど、>>51は一流ではないことは確かw
58山崎渉:03/03/13 17:03 ID:i7iZQ1D6
(^^)
59名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:03 ID:YB4Vn9Jk
>>41
レスサンクス
たまたまT50RPを試聴する機会があったんで、じっくり聴いてみた。
一言で言うなら、ヘッドフォン版のNFシリーズだね。
NFシリーズで培ったノウハウがフィードバックされてるのがわかる。
たしかに低音に圧は無いけど、音の分離、定位なんかは信頼できるレベル。
少しシャリついた感じはあるけど、バランスは良いと思う。NF01A使ってるんで相性が良いと思った。
NFシリーズ使ってる人には一度試聴してみることをオススメしたいね。
60名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:49 ID:ZWm5cXNh
CD380とK240Sが同じに聴こえる・・・。
差があまりわからない。
61名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:53 ID:m292lLqu
>>60
ヤバすぎるぞ、オイ。
耳掃除して治るんだったらまだ良いけどな。
62プロミュージシャン(二流):03/03/13 20:39 ID:Trukl9CB
>52
おおげさに言い過ぎました。テヘ。一流ではありませんよ。

>54
AD9 が 900ST よりシャリシャリとお感じのようですね。
それも正しいと思いますよ。
AD9 は、4k-5kがやや持ち上がっているので、
ナイロンギターなどがよりきらびやかになりますね。
ですが、私はシャリシャリという印象ではないです。
ミックスダウンした音を聴くと
他のヘッドフォンと聞き比べるとやはり軽さが目立つという意味でした。
説明不足で申し訳ありません。

>55
ははは(笑)。アホかもしれませんが、どうぞお付き合いください。

>56
難聴ではないよっ!

>57
曲も作りますし、楽器も演奏します。
他人のミキシングやアレンジもします。
最近は新人のプロデュースも手がけております。
でもたしかに一流ではありません。まだまだひよっこです。
失礼しました。



63名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 21:09 ID:NUyccpbR
>>62
ゐ`
64名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 21:28 ID:TMsPGNw7
>>62
長レスしたあげく、>>53は無視かよ。
K240Mがセミオープンエアーなのは、使ってみれば分かるだろ。
ま、脳内だったらスピーカーでも密閉式だけどね。
65名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 20:35 ID:BFOhRz13
長いことMDR-CD570を使ってたんだけどATH-A900刈った。
ちんこの皮が2,3枚むけたようにいい感じ。漏れ的には満足(;´Д`)ハァハァ
66名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 01:07 ID:Wvcv6lxB
AKGのページリニューアルされてるね。K271・K171についても情報が増えたかな
67名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 01:08 ID:Wvcv6lxB
68名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 07:10 ID:mxB32x42
K240STの技術を使われたK271STは最強!
にならないかな?
密閉型だし自分がK270ST愛用してたからもの凄く期待しちゃうんだよね。
音屋は入荷は5月くらいになるんじゃないかって言ってたよ。
69名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 14:04 ID:485B0Sjn
>64

アマチュアの方やスペックおたくの方はご存じないと思いますが、
業界では半密閉式というのは、密閉式と同じ扱いをいたします。
メーカーがスペックとして半密閉という言葉を使用しているだけの話しです。
プロの知り合いがいましたら聞いてみてください。


いないと思いますが。


70名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 14:17 ID:TvK799wU
>>69

と サンレコに書いてあったんだな? アマチュアくん  ニヤニヤ・・・
71名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 14:34 ID:jpiFJzR3
>>69
何でアメリカとは逆なのかな?
日本ローカルじゃねぇの?
むしろ君の周(以下略     ニヤニヤ
72名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 17:17 ID:mF9LQEiE
MDR-Z700DJさいこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
73名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 17:23 ID:cQFqCToA
値段的におーでおテクニカのATH−3(やったと思う)が、魅力的。
74名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 17:58 ID:mF9LQEiE
>>69
プロではそんな分け方してないぞ?
ただ単にレコーディングで使えれば半密閉でもいいし。
逆に音が漏れまくってボーカル録音とかで神経質な人が使えないような密閉もあるわけで。
75名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 18:25 ID:juFxPr+2
>>72
デザイン罠。
国外のパワフルDJたちがこぞって使ってるね(そうでもないか?
Tiestoとか。



音は・・・ちょっと・・・
76名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 18:56 ID:lvfQR0Zb
>>69の言うプロが何のプロなのかわからないけども
密閉と半密閉を一緒にするような人は始めてですよ

あなたは「密閉式使って」って言われたら半密閉使うのですか
77名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 21:19 ID:6grJl9pS
ハイハイ皆さん、アホは放置ですよー。
78名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 21:22 ID:VQ0fHZKM
またAV板辺りから何人か紛れ込んで来ているようだな。
79名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 02:15 ID:/1CLJz90
まあそういう人もいるからあえて「完全密閉」って言ったりする
意外と少ない完全密閉型
80名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 12:24 ID:e8qHTE2x
完全密閉っという言葉はよくつかうな。おれは。
っていうか、型名で話しするので密閉とか言わんな。おれは。
81名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 23:34 ID:wv9Q/B40
ハイハイ皆さん、低脳はほっときましょう。
プロをあこがれてるだけで、音感もなにもないみなさん。
82名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 23:41 ID:5QDk1ZuW
>>81
それが精一杯の報復か?
あまりにも、幼稚。
83POA:03/03/17 00:29 ID:BLmVyMBF
ATH-W100使っているんですがなんか歌いにくいんでヘッドフォン買おうと思っとります。
歌いやすいヘッドフォンないですか?
84名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 00:40 ID:EXUlbUM7
>>72
俺も使ってる、MDR-z700DJ。
最強の音圧に耳が気持ちいい。中音がきつすぎるかな〜
最高にパワフルな音なのは間違いない。
でもモニター用途ではないね。これでMIXすると他のヘッドフォンでは音が薄く聞こえる。
なのでやっぱり900STと併用。
あとZ700DJの難点は側圧がきつい、重い。
なので長時間はとてもつけてられない。
85名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 00:47 ID:j4IF+MAJ
>>83
完全に耳を覆ってしまうW100より、多少外の音が聞こえる
k240sや900stの方が歌いやすいと思うよ。

>>84
Z700DJもIXOSのdj1003とかみたいに、耳覆い型になれば使いやすいのに。
86名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 00:56 ID:EXUlbUM7
でもixosもダサいよね〜
MDR700がルックスではダントツだと思う。
87名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:02 ID:j4IF+MAJ
外で使う気にはならんな>IXOS
外用には小さいHD25だけど、これも側圧キツイ。
88名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:11 ID:IITmiQDK
オウテカのアートモニターシリーズは密閉式にしては頑張ってると思う
社風で低音ちょっとブースト気味だがMIX時に微調整すれば問題なし
89名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:18 ID:pz5jQWkd
もうテクニカネタでの釣りはいいよ……。
90名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 20:03 ID:Wv5+w+Xx
900stは個体差がひっじょーーにでかいのだが、その他のヘッドフォンは
どうなんでしょ?漏れは900stしか使ってないのだが、エージング云々以前に
だめだこりゃ!と思う900stがいっぱいあるぞ。
91748:03/03/17 20:21 ID:0xywcJ/1
>90
それ本当!?
ウチの7506はまとめ買いした3個とも???な鳴りかたなんだよなー(笑)
なんつーか、ウルトラシャリシャリ。。。
92名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 20:37 ID:5dOZDfOU
>90
まじ?個体差??
こぇー
93名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 21:01 ID:HqLI2xkx
エージングとかいって
単にへたらせてる人が多いんじゃないの?
94名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 21:53 ID:JatwRdFQ
急な量産のし過ぎは問題あり。
歩留まり率が途端に悪くなる。
95ティンコ魔人は48kHz:03/03/18 01:27 ID:l+4x4dzY
どなたかSTAXのSigunatureSystem使っている方いません?
買おうかと思ってるんですが、、。
でもって歌いやすいかも聴きたいのですが。
96ティンコ魔人は48kHz:03/03/18 22:22 ID:l+4x4dzY
だれも教えてくんないからもう買っちゃったよ!
ふんだ。
97名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 22:23 ID:rewcJKTW
>>96
まあ、いじけないで。どう?STAX。この板ではあまり話に上がらないね。
98名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 23:18 ID:FFkiRjVt
>STAX
値段高すぎるし、重くて疲れる。
おれいらない
99ティンコ魔人は48kHz:03/03/19 00:13 ID:3TZMhRQV
実際店頭で聴いたときはあんましすごいと思わなかったが(バイオリンの音色は別格)
家に帰ってATH-W100を聴くと解像度の違いにびっくり。
オメガ2ってもっとすごいんだろうな〜
100名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 00:56 ID:yjHb4NtU
>>97
この板で話題に上がらないのは、
ほとんどの場合、まず値段のせい。
次に音が繊細すぎて使えないせい。

後、個人的感想を付け加えると、
風呂場でカラオケしているようで
気持ち悪い人には気持ち悪いかもしれない。
101名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 03:23 ID:DGMdBBuF
予算5000円強でモニター向きヘッドフォンを買いたいんですけど、
何かありませんか?

このスレで挙がってるものってどれも1万以上するのばっかですが、
自分そこまで出費するほど余裕ないッス(;´Д`)

一応調べた結果
ソニー・MDR-CD380とBEHRINGERのやつが予算内なんですが、これどうですかね?

それともこれ買うくらいなら、「もうちょっとがんばって1万クラスのもの買った方がイイ。」
のでしょうか?

102名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 03:29 ID:/t4THeNw
べりでイイジャン(・∀・)!!
3日後には別のを買いたくなるからw
103名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 03:53 ID:XPT2V6vU
もうちょっとがんばって1万クラスのもの買った方がイイ
104名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 09:06 ID:f9XsSyrb
>101
FOSTEXの T-5とか ATH-PRO5とか
でもやっぱり、頑張ってMDR7505とかk240STとか買ったほうが良い。
105名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 13:14 ID:chrQLdmh
>104
個人的に、PRO5は低音がボンついてて高音が潰されがちに聞こえるが。
つーかSTAXとは別の意味で気持ち悪い。
106101ですが:03/03/19 13:57 ID:+vMySMaG
密閉型とセミオープン型とでは
どういったメリット・デメリットがあるんですか?
自分は密閉型しか使ったこと無いんですが・・・
107名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 14:02 ID:5GLQZw4h
>>104
ATH-PRO5はDJ用モニター
低音がかなりupされてる
付け心地も悪いしオススメできない
108名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 23:20 ID:gdjUsJMT
5000円クラスなら、時間が経ってくると、
能力的に段々物足りなくなってきて、
定評ある物を一つ買うと、広く押さえるのにもう一個必要かな? と思ってくる。
結局何個か買ってしまう罠w

>>101
一マソ出せないんなら、好きなのを買うのが良いかと。
悪い音を知ると、金出してでもいい物買わないといけないと分かるよw
PRO5よりは、T-5、M30の方が良い気がするな。
109名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 02:42 ID:KVYJYCax
5000円クラスならCD380しかあり得ないのでは?
110maikey ◆kTrGp85irk :03/03/20 10:06 ID:5r3Xgdpg
昨日,ヨドバシでいろいろと試聴してみた。

MONITOR 10R,7506,900ST,CD380,CD480,T50RP
あたり。

一番自分に合っていると思ったのは,見た目はいまいちだけど
CD380。ずっと聞いてるとつかれるかもしれないけど,分かりや
すかった。7506とT50RPも良かったけど,CD380のコストパフォ
ーマンスを目の前にすると,金を出すのをためらう。

う〜ん,どうしようかな。
111名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 12:09 ID:nbk/RziZ
悪いけどヨドバシの環境で聞き分けられるのかい?
君はすごいな。
112maikey ◆kTrGp85irk :03/03/20 13:06 ID:5r3Xgdpg
>>111
環境悪いなりに,違いはわかるやん。
113名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 13:45 ID:nbk/RziZ
そう?いやすごいよあんた。
114名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 14:28 ID:jvuqmSoX
>>111
聞き分けはできるだろ。
「他店で聞いたあれとどっちがいいか」はわからんが。
115maikey ◆kTrGp85irk :03/03/20 14:35 ID:5r3Xgdpg
やっぱ,とりあえず安いCD380買おうっと。

>>113
オレは,耳が悪いかもしれんな。
でもヨドは,田舎の福岡でも全部が試聴できる貴重な店なんだ。

まぁ,烈しく突っ込まれるほど詳細なレポートを書いたつもりは
ないが。
116名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 14:38 ID:XFRrvS3z
K-270ST壊れた。断線だけならともかく片側が全壊状態なので
買い換えようとしたら売ってねぇ。んで、手にはいらないだろうなぁと思いつつ、
今考えてるのはまず可能性がないに等しいと思うものの中古市場でATH-W2002を探す。
もしくはHD-600。たぶんHD-600になりそうだとおもいつつ。耳に当たる部分がへにゃへにゃしてて
なんか疲れそう。あと密閉でないのが気になる。完全な密閉でなくてもいいんだけどある程度外音は遮断して欲しい。
その点、K270STは膝に置いた形態の音すらうっかり聞き逃すなんてこともよくあるほどに強力さだった。
そこまでの強力さは求めないけど、ある程度の遮断効果は欲しい。
HD-600は癖のない素直な音との話なのでそのあたりはだぶん不満はないものの。
へにへにゃっぽいパッドが不安だ。果たして24時間ぶっ通しで聞き続けても疲れないだろうか。
どうしたもんか。と考えてて、ここみたら、68でK271STが出るとの書き込み見て、
おお。それならそれで決まりと思ったものの。五月とはなぁ。
すぐにも必要なので大弱り。さらに二台かわなあかんのでHD-600+K271STが第一候補。
ATH-W2002も欲しいけどまず中古市場に出てることすらなさそうだし。つーか、下手にプレミアとかついてたらそれだけで萎え。
すぐにでも欲しいのだが五月かぁ。K271STは270の後継機ということなら、たぶん買って後悔しないと思うのだが、
問題はHD-600だよなぁ。外音すこすこなのかなぁ。試聴コーナーだけじゃそこらへんまで突っ込んで聴けない。
あと長時間使ったときの疲労感とか。そこらへんHD-600使ってる人いたらよかったら使い込んだ時の使用感教えてくれれ。たーのーむー
あとK-270ST使ってたならこれも気に入るのではないかなという品があったら
教えてティーチミープリーズ。
ちなみに音に関してはモニタ用途的面が大きいので、素直に出さえすればそれだけで上等。購入候補入り。
一台は271STで五月まで待つとしても最低早急に一台用意しなくてはならないのがなぁ。
つーか、お揃いで同じもの使うってのもなんとなく面白くないし。
つーか、五月かもう少し早くならんか音屋に聞いてみるか。この平行でもかまわん。
117名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 15:10 ID:DpmbSJPS
>>116
ベイヤーのDT250いいよ。K270STとは着け心地が違うけれど。音の素直さは近い
んじゃないかな。カールコードが気になるかもしれないけれどおすすめ。
どっかで試聴してみてよ。
ちなみに俺はK240DFとの併用。
118ティンコ魔人は48kHz:03/03/20 15:53 ID:nbk/RziZ
福岡のヨド行った事ある。
天神ベストが結構前たくさんあったんだけどね、、、。
明日STAXがくるのら〜
119名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 15:57 ID:SNspdH2u
STAXで密閉なのは一機種しかないけど、唯一の密閉型も音響解析用
だから果たして・・・・・・。

もっともこの板「DTM」用だからオーディオ用と同義なのか?
120ティンコ魔人は48kHz:03/03/20 16:07 ID:nbk/RziZ
Mix時に使うつもりだよ。だめ?
121名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 16:13 ID:Pb0pLmqZ
HD-600は定評がある通り素直な音
見た目からすると意外だったが付け心地も良い
問題はインピーダンスとコードの接触が柔すぎる事
122maikey ◆kTrGp85irk :03/03/20 16:50 ID:5r3Xgdpg
>>118
なんだか,ベスト縮小気味。楽器フロアも閉鎖だし。
123名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 18:43 ID:RqXsidd2
>>116
秋葉のラジオ会館二階に売ってたような・・・>K270ST
124名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 19:04 ID:1LHROOCm
>>122
マジですか?>閉鎖

ところで、福岡でMDR-7506を試せる店ありますか?
地元は田舎なんであんまり種類が置いてない・・・

ローカルでスマソ
125名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 19:52 ID:7Qs4HXyd
ヨドバシにあるぞ、7506はドンシャリぎみだぞ、
126名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 20:23 ID:4ezdKvAO
↑ネタですか?w
127名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 20:40 ID:TzklolA5
きっとジャンジャンバリバリの間違い
128ティンコ魔人は48kHz:03/03/20 21:11 ID:nbk/RziZ
MDR-7506
よくPA現場で先輩に借りたがオレは結構好きかな。
900STよりは絶対7506かな。
ヨドバシあったっけ?あそこたくさんありすぎて訳わかんなかった。
129名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 21:28 ID:hC2zqEia
>>117
クスコ。
K240DFも考えたのだが
密閉型でないのでどの程度外音遮断してくれるかで悩んでしまってのぅ。
完全に遮断してくれなくてもいいのだがある程度は遮断して欲しい。
糞やかましい店内で試聴してもわからんだろうし…。
つーか、音屋に訊いたらK271ST六月と言われたよ。(;´Д`)
つーか、向こうではもう売ってるようなら海外サイトで買ってしまおうか…。
>>121
クスコ。
コードがやわいのかぁ乱暴に扱う漏れにはヤヴァイかも。
今回もうっかり一気に踏みつぶして破壊だし。(;´Д`)
130名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 21:29 ID:WwCwOSxb
>>116
http://www2.akg.com/mediendatenbank/psdoc/mediafile/66/import3e2e7250837ba.pdf
これはAKGのwebページにあるPDF。これみるかんじだとK271S≒K270Sとはならなそうかな。
俺もK270S使ってて相当気に入ってるからK271Sはとても興味あるよ。
君が東京近辺だったらK270がまだ売ってる場所(試聴も可)、ベイヤーDT250の試聴が出来るところとか
教えてあげるよー。
131126:03/03/20 21:34 ID:4ezdKvAO
7506はドンシャリって言えるほど、高・低音の鳴りがスゴイってワケでは無いと思う。
オーテクのモニター用って書いてあるのよりフラットに近いね。
900STは典型的なカマボコだと思うんだが…。
粗探しにはもってこいだけどね。
132116:03/03/20 21:55 ID:hC2zqEia
>>130
サンクスコダンケシェーン(ノД`,)しかし四月からしばらく地方なのです。 (ノД`,)
スペックシート見てK271がすげぇきになってる今日この頃。
つーか物欲MAXほすぃ状態に。手に入らない物ほど欲しくなるの法則。
M-AUDIOみたいに直販とかしてくれんかのぅ。
つーか、ウィーンではもう売ってるのだろうか。
値段だけは出ているものの…。
AKGにメールだけでも出してみようかな。(;´Д`)
売ってくれ。もしくは買えるとこ教えろやと。_( (_´Д`)_
そして拡がる日本人の悪評。(´Д`)y-~~
133名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 22:24 ID:PL9wcOCW
過去スレには、900STと7506の違いは
「耳当て(密閉か半密閉か)だけ」
みたいな事が書いてあったけど・・・

今回のスレに入ってからは急に
みんな意見が変わったなぁ
134130:03/03/20 22:35 ID:WwCwOSxb
>>132
K271Sがもし買えるんなら教えてね。こっそり。
でもね、DT250もかなりいいよ。機会があったら試してみてねー。
135名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 23:15 ID:K9cuMVg7
CD900STは使って行く内に段々ハイが出なくなる気がする。
とすれば、最近7506を買った人が使い込んだCD900STと比べて全然音が違うと感じても
仕方ないのではないかと。
136名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 23:44 ID:7Qs4HXyd
900と7506両方もってるけど、あら探しには900で普通に音楽を聴くのに
7506使ってます。900はボーカルとかが特に前にきていいね。でも全体はつかみ
にくいね。そういうときは7506の出番だね。低域から高域までよく聞こえる。
でも、AKG270がお気に入りなんだ、距離感があって、何時間でもきいてても
きもちいい。しかし、低域が弱いんだほかのにくらべて、それが271で改善されてれば
いいね。なんだかんだでkー240が距離感がつかめてフラットで痛い音じゃないので
低域もよく聴こえていい。ようするに部分的なあら探しなら900、全体のミックス
なら240か7506がいいとおもう。

137名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 23:45 ID:6T2bjYQA
カールコード(゚听)イラネ
138名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 23:54 ID:WM8jrj4Z
>>136
俺も全く同じ。買った直後の7506はドンシャリっぽかったけど
2,3週間使ってたらほぼフラットになってた。ハイ〜ローまで全体的に聴くにはコレだね
139126:03/03/21 00:28 ID:krnzsurY
>>136
K240Sは正直、気になる存在だ。
今使ってる7506が大分ヘタってきたので、7506か240Sのどっち買おうか迷ってる…。
で、両方使ってる人に質問なんだが、240Sってリバーブ系の残響感とかどうだろうか?
あと高音の抜け具合も。
7506は密閉型のせいなのか、高音や残響音の反射が多くてやや濁って聴こえる。
それほど気になるほどでもないんだが、抜けが良いに越したことないし。
同じ密閉型のDT250とかはどうなんだろうねぇ…。

>>138
同意。
さらに使い込んでヘタってくると、再びドンシャリ傾向に…w
140名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 00:36 ID:24j+zVc4
高音の抜けはよいです
ただし低音があっさり気味
141maikey ◆kTrGp85irk :03/03/21 00:50 ID:Clr/tXRg
>124
ベスト電器の楽器フロアは,今月末まで。すでに在庫処分セール
中でほとんど物がない。オーディオフロアのヘッドホンも少なくなっ
てる。

7506ヨドバシにあるよ。福岡ではダントツに品揃えがいい。ズラっと
並べてあるから,片っ端から聴いていこう。
142名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 11:54 ID:td28cXNL
CD380以外のヘッドフォン欲しくて色々悩んだ挙句koss porta pro買った。

曲つくり忘れるほど音がいい!音楽が楽しい!!
これはオススメ
143名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 14:12 ID:AheeMWgA
まともなヘッドフォン使わないと難聴になるよ
>>142とかすでに予備軍じゃない?
144ティンコ魔人は48kHz:03/03/21 17:04 ID:4GqDFpeX
今日STAX SignatureSystemU来ました。
ATH-W100使ってたけどやっぱ違うわ、、。
次元が違いすぎる。え〜ちなみにテープとCDの違いくらいあります。
確かに聴く音楽は選ぶかもしれないけど普通にモニターとして使えますよ。
歌いやすいし。
DTM板でこんなこと書くとたたかれそうだけど、、、。
でもホントいいから一度お試しあれ。
145名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 18:32 ID:qLVFsahn
>>144
STAX SRS‐4040、値段が10倍ぐらい違うんですけど。( ;´Д`)
146ティンコ魔人は48kHz:03/03/21 18:39 ID:4GqDFpeX
いや、でも普通のヘッドフォン十個買うより絶対いいって!
アンプつきですよ。耳疲れないからあんまり。
一回聴いてみ。そしたら分るから。オーディオ屋で。
147名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 18:52 ID:IOwRF20u
金がないんでCD380買ってきました。いままで1900円くらいのやつでしたw
なんか380って高音強くないですか?今まで超安物のヘッドフォンで低音が無理やり
上げられてた
だけかな。
148名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 19:00 ID:b06ev+kZ
モニタリングとして大事なことは音が良い事は当然だが
本当に重要なのは使ってて疲れないこと。
STAXは重くて疲れるので論外。
149HD600:03/03/21 19:07 ID:DXpVYMwJ
>>116
HD600モニター用途で使ってますよ。これはオープンエアなのでマイク録りなどの場面には
まったく不向きです。あとPC環境の中で使うのも、遮音性がゼロに近い状態なので、K270Sの
密閉性に慣れているならお話にならないでしょう。
でもサウンドの感触はどのモデルよりも『ニュートラル』という言葉が相応しく感じます。
これは良くも悪くも、という両方の意味を孕んでいますが、フルフラット、と言っても過言じゃ
ないでしょう。とにかく客観的なサウンドの判断にはもってこいだと私は思います。
自分はトラック制作時とミックス時に使っています。Macを目の前にPC環境の中で使っていますが、
遮音性の無さ、という辺りは私は慣れでカバーできています。
装着感も連続16時間装着したままで全然疲れません。むしろオープンエアゆえ装着感については
密閉型を圧倒しています。ただ最初、側圧は強めなので要、調整ではありますが。

総括的には先に書いた通り、マイク録りなどには不向きなので、これ一本ですべて済ませるという
向きではないですね。
自分は他にDT250、K240S、MDR-CD3000、ULTRASONE HFI-650、ATH-W10VTGを所有しています。

また、とりあえず、ということでしたら私は上で挙げたULTRASONE HFI-650をお勧めします。
これは現在、新潟あぽろんやAiryなどの通販でしか買えませんが、かなりの実力を持ってます。

解像度でCD900STやDT-250を圧倒し、CD3000やテクニカのW1000などにも肉迫します。
また、折り畳みが可能で形態性にも優れ、密閉性は左右ユニットを閉じたらまったく聴こえ
なくなる程です。過大入力にも強く、装着感においてもCD900STやK240Sに比べると断然良いです。
私はHFI-650を使用してからDT250やK240Sはまったく使用しなくなりました。

現在は遠征時とマイク録音時にHFI-650、トラック制作時とミックス時にHD600とCD3000を併用して
います。
150名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 19:26 ID:W7ICGN0V
>>149
HD600/580がフルフラットってのにはかなり難色を示したいと思う。
俺的には少々ドンシャリかな。むしろキラキラと言ったほうが良いかも。
もちろんモニターには使える。900STを使うならこちらを強くお勧めしたい。
耳へのダメージが圧倒的に違う。

それとHFI-650がかなり実力を持ってるという意見には賛成。
ただ解像度指向型の900とは置き換わるが、長時間モニター用の音作りをされている
240とは一概に比較できない。

ちなみにヘッドフォンオタの俺は271stに期待している。
ハイエンドと称されるヘッドフォンのさらに上を行くかもしれない機種ということで。
>>129
六月だと!? 何をもたもたしているんだ音屋。
151HD600:03/03/21 21:55 ID:DXpVYMwJ
>>150
ドンシャリと言うならCD3000の方がそう感じますが?キラキラという表現にも
疑問です。HD600は私にはまったり、フラットな音作りに聴こえます。
フルフラットと書いたのは補長がない、という意味です。ナチュラルと言い換えても
良いです。

あとHFI-650ですが、K240Sとは装着感の違いを挙げただけで、音作りの違いは比較し
ていませんが?
152名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 22:55 ID:GgpzCv17
適切な板もしくはスレがありましたら誘導願います。

現在AudioTechnicaのATH-AD5を使っているのですが、ここ最近
低音にヘンなビビリが生じています。シンセやオーディオアンプなど
複数の機材につないでも同様です。ウーファスピーカーがヘタると
いうことは何度か耳にしていますが、ヘッドフォンでも同様の現象が
おこるのでしょうか?
153名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 23:46 ID:REfUJRxM
あたしも音やにk271を問い合わせました。そのときは5月っていってました。
デザインがめっさかっこいいのでとにかくほすいです。
154名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 00:07 ID:vsYGOzgl
>>149
HFI-650とW1000で迷ってますが、リスニング用途で使うにはどちらがオススメですか?
地元では試聴できないので悩んでいます。聴くのは主にロック中心です。
155ティンコ魔人は48kHz:03/03/22 00:12 ID:m+SGEqSs
>>154
STAX買っときなって。安いのでいいから。
ロックも聴けるよ。
156名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 00:28 ID:jJjxXhC1
>>154
ピュア板の話題で申しわけないが、ティンコ氏(藁)の言うように
安いSR-202 Basicシステムは比較的ロックに向いているという意見が
多数ある。STAXにしては繊細すぎず、荒さも十分堪能できそうだ。
157名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 01:53 ID:YuYNLIy8
以前モニター用の探しててHD600と580試聴したとき
エンハンサーかかってるかのように気持ち良く聴こえて思わず買ってしまいそうになったことがある。
でも、良い音に聴こえるってのはモニター向きじゃなく、むしろリスニング向きだと思うんだけどな。
つまりHD600で音作って他の環境で聴いたらショボく感じそうなんだが
158名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 04:33 ID:E6YgWu2V
みんなが持ってるわけじゃないからね
聞く人の環境のことも考えよう
159HD600:03/03/22 06:29 ID:g6lAkJ40
>>154
スレ違いのような気もしますが、リスニング用途ならW1000が良いと思います。
音作りもそういう向きに感じますし。ただロック中心、となるとこのモデルは
繊細で素性の良い音がしますので向き不向きは出てくると思います。

ただ、コストパフォーマンスでいったらHFI-650に軍配が上がりますね。W1000の
半額近くで買えますから。HFI-650は元気よく張り出した中高域に引き締まった低域
が魅力だと思いますが、(ドンシャリではない)ロックといってもいろいろですので、
ジャンルによってはこちらの方がびしっとハマると思います。
160名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 09:28 ID:R5od/4i8
>>152
音量を上げすぎた結果だと思うよ
どれくらい使ってたの?
161名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 10:28 ID:6L9/S+Au
>>157
HD600と580はさり気ない高域強調だから、爽やかに聴こえるね。
162名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 11:24 ID:ttAN+GVV
HFI-650思ったより(・A・)タカイ!!
この価格帯だと、ATH-SX1とかどうなの?
ここじゃ、推されてるけど。
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/checkmain.html
163名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 15:54 ID:Snf6OpCE
k270は他の同帯域モデルと比べて感触がかなり違う。
距離感というか離れて聴いている感じかな。
癖がなくて、気持ちいい。
気持ちいいからリスリングにも使える。
ただいじった音が好きな人は気に入らないかも。
少し低音弱いけどそれゆえか長時間使用しても疲れない。
ただ、ボリューム上げ気味になりがち。
よってこれに慣れてると他のを同じように使って耳がっしゃーん。
164名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 16:31 ID:TQ/sG1YK
>>160
約2年ほどです。
ボリュームは耳に負荷が感じない程度にしていたつもりなのですが・・・。
このスレを参考にして次のヘッドフォン探しをしようと思います。
レスありがとうございます。
165名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 18:03 ID:eDm5II07
テクニカのAD7を音楽鑑賞用に持ってるんですか、モニター用途の実力はどうでしょうか?
166名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 18:21 ID:hGdOkEx0
SONY MDR-CD900STでいいんじゃないの?
やっぱスタンダードが一番。
167126:03/03/22 19:05 ID:7TG6buF5
HD600…。漏れも持ってたがコイツをモニターに使うのはどうかと思うぞ。
どんなミックスでも小奇麗にまとめてくれるのだが、
ヘボなミックスもそれなりに聴かせてしまうので、モニター用としてはカナーリ危険。
モニター用途としてはソースに忠実な出音ってのが絶対条件でしょ。
HD600じゃアラが見えない。
リスニング用としてはレベル高い機種だから、モニターも…って気持ちもわかるが。
168名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 19:23 ID:14s0chiP
>>162
あ、そんなの出てたんだ。もしかしたら良いかもしれないね。
オーテクのプロ製品にしちゃ久しぶりに気合入ってそうだし
まだ、誰も試してなさそうだし、君が買って比較インプレきぼんぬ。

>>167
一応HD600の擁護を。確かに、エンハンサー的な能力があるのは確かだけど
空気感の表現が上手だからオケ系や生音系には十分対応できると思われ。
全くモニターに使えないってこともないよ。
僕だったら240STか990proを使うけどね。
169126:03/03/22 19:50 ID:7TG6buF5
>>168
書き方悪かったね。スマソ。

漏れは7506使ってる。
240S買おうか7506新調しようか検討中…。
DT250も気になって仕方無いんだがw
170名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 20:05 ID:l3DUeKRH
AKGにメルしちゃった。出しちゃった。
ドイツ語なんて当然わからんので機械翻訳。
英文も下に書いておいたけど。
オンライン決済でK271ST直接買えないかもしくは扱ってるとこ教えれと。
日本人はキチガイという評判が広まる日もそう遠くないな。(´Д`)y-~~
ちなみに訳文は恥ずかしすぎるというか激しく誤訳されてそうなのでここには書けない。
通じるといいなぁ。売ってくれたらいいなぁ教えてくれたらいいなぁ。
つーか、返事来るといいなぁ。こねぇだろうけど。(´Д`)y-~~
171K271ST:03/03/22 20:31 ID:l3DUeKRH
ちなみに本家に送った。
ざっはとるての国。
たぶんここだと思うがわからん。
[email protected]
トライしてみたいキチガイさんが他にもいたらどうぞ。
たぶん英語でも通じるとは思う。
責任は当然各自で取るようにな。
172名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 20:39 ID:boO22Cu6
>>170
気合入りすぎですYO!
確かに期待の大きい新製品だけど。
173名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 20:50 ID:vWgUn/qw
>>162
ATH-SX1、ナカミチのヘッドフォンに酷似してるが気のせいか?

http://www.nakamichi.co.jp/audio/spk300tyz.htm

うーん、こいつの改良型なら「アナログ」って言葉も納得できる・・・
174名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 20:55 ID:Yw4P9kYw
それ確かオウテカもっと古い奴の名前変えただけ
どれかは忘れちゃったけどAU板で聞いたら誰か知ってると思う
175K271ST:03/03/22 20:58 ID:l3DUeKRH
ていうかK270STの代替品でしっくりくるものが271ST見てから
どうにも思い浮かばなくて。(;´Д`)
こういうこと普通はやらんだろうなぁと思いつつ。メル
つーか、手に入らないものほど欲しくなるの法則。_( (_´Д`)_
物欲とはそういうものなのであります。
知り合いにはオーディオテクニカの手頃なとこで手を打てと言われたが。
つーか、メーカー訊かれてAKGと言ったらかなり変な顔された。
なんでそんなとこの使ってるのと。
世間的にAKGはそんなにアレなのだろうか。
まぁその人は安ければそれでいいって人だからかもわからんが。
へどほんに一万以上出すなんてという感じかなぁ。

俺はキーボードマウススピーカーヘドホンディスプレイ等の
直接体に触れる部分は他の部分けちってでもつぎ込む。_( (_´Д`)_
ていうか、そこをけちると体壊す。

でもAKGそんなに糞高くないし悪くないと思うけどなぁ。_( (_´Д`)_
高いラインナップもあるけどさ。
176名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 21:24 ID:vuTEzqkJ
AKG、普通に安いじゃない。
無茶苦茶良心的だと思うよ。
177K271ST:03/03/22 21:44 ID:l3DUeKRH
>>176
うん。安いよね。安くて質いいメーカーだと思うんだけど。
その人は質があまりよくない的イメージ持ってる感じだった。
あとやはり定番SONYの9も奨められた。
あれは使ったことないのでなんとも言えないがSONYは他の機種で散々痛い目に
あってるので手を出したくないってのがあるんだよね。

ていうかヘドホンに一万って最低ラインな気がしなくもないんだけどなぁ。
リスニングに使うならともかく。
178名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:04 ID:zn2huFED
ヘッドフォンアンプって要る物なの?
179名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:17 ID:1ZOhAFW0
言っておくが、ミキサーやプレイヤーのヘッドフォン出力にもアンプが付いている。
ショボい奴がな。
180名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:17 ID:boO22Cu6
>>178
いんや。能率さえ高ければ付属のアンプでも余裕で駆動できるよ。
ただ、少しハイエンドオーディオな感覚を味わってみたいというなら
アンプを導入するのは満足度高いかも。

ただし、付属の端子からあからさまにハムノイズやガリノイズ、サーっていう
ホワイトノイズが出るようなものなら、メイン出力をアンプで増幅するのが妥当。
181名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 03:13 ID:ongRnT75
無精な俺はDelta Studio OMNI66をメインマシンに使ってる。
融通は利かないが、そこそこのアンプ付きで手頃に無難にまとまってるんで。
オールインワンて感じかな。
本当だな?全部入りなんだな?と聞かれると困るが。
全てに満足してるかと訊かれて、うんとは言えないが、不満も特にない。
発売当初に見て、ああ、こりゃめんどくさくなくていいや。と即購入。
無精な人にはお奨めだと思う。
ちょいと板違いだが、アンプネタが出てたんで堪忍してくれ
182名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 03:47 ID:jM2r8TRB
>>175
もしやヘッドホンナビのKintetsu氏?
183名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 05:39 ID:YcR5PPnV
AKGは定番だし、実際質も高いですよ。って言っても物によるけど。
K240は投売りされてて激安。聞き比べた上で駄目だと思うなら、その人の耳を疑っちゃいます。
184名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 06:42 ID:F11dudVX
k140は全く低音聞こえずダメだよ
185Kintetsu:03/03/23 11:59 ID:sxnY5HBu
はじめまして。。
おじゃまいたします。。m(_ _)m

>>182
175氏は私ではありませんが、
ここの書き込みを見てガマンできずに注文しちゃいました。。
ちなみに、こちらです。。
http://www.macmidimusic.com/prod.itml/icOid/3812
アメリカ以外の国はPaypalでの支払いオンリーでした。。
186名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 12:08 ID:NsPUVVkU
なんか安いな。。
187名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 12:32 ID:tDB5/0Fb
185殿、ありがとうございます。
あたくしもそこから輸入することにいたします。
だってほちくてたまらないんですもの
188名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 13:27 ID:tDB5/0Fb
送料はどうなっているのでしょうか。
あたくし英語が拙いもので、よろしくご教授おねがいいたします。
189Kintetsu:03/03/23 13:35 ID:sxnY5HBu
>>188
FedEx Two DayでShipping:$21.45でした。。
他にもOne nightとかあるみたいですが、さらに送料がかかります。。
190名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 14:01 ID:tDB5/0Fb
ありがとうございます。ジップコードを打ち込んだら
送料が詳しくでました。二夜でいきたいとおもいます。
191名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 14:56 ID:4SPIFeRe

とにかく長時間使用して、
疲れないのでオススメは?
192名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 17:20 ID:ydGDMLRO
今自分はソニーのMDR-CD280しか家になくて他のと比べる事も
出来ないんでもし同じの使ってて詳しい方いらっしゃいましたら
こいつの特性を軽く教えて頂けないでしょうか?
ちなみにリスニングも録りやなんかのモニタリングもこれ一つ…
ってゆうかこれしか持ってないから当たり前ですが(笑)
なんか子供みたいな質問内容で申し訳ありませんがお付き合い
下さい。よろしくお願いしますm(__)m
193名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 17:46 ID:vgJQ0UNB
>>186

ていうか定価が270より一万くらい安い時点で気になってる。
部品けちってるとかないよね?(;´Д`)
売値的には音屋とそう変わらないような気がする。
あと、気になるのはヤンキーの国ということで、
メイドインヤンキーが来るのではないかということかな。
それはまぁないだろうけど。_( (_´Д`)_
194名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 18:08 ID:vgJQ0UNB
PayPal登録遅ぇよ。つーか、こっちのカード会社が遅いのか。
確認しても未だ登録届かず。
195名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 18:13 ID:vgJQ0UNB
ああ、見認証でも限度額あるだけで使えるのか…。
よく読め自分。
196名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:15 ID:vgJQ0UNB
>>190

あかん。ぺいぱるに登録したもののそこから先でストップしとる。
何度やっても買えん。
国外のzipcode打ち込むとこなんてあったっけ?(;´Д`)
なぜか送料は米国内だし。
おーしーえーてー。たーのーむー。
てぃーちみーぷりーず。_( (_´Д`)_
197名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:29 ID:vgJQ0UNB
つーか、かならず最後のオーダーフォームで弾かれる。

うっとこは猿にはぺーぱるしか扱ってねぇんだよ無知な黄色い猿は消えろと。_( (_´Д`)_

ぺいぱる選んでるのに。なぜだ。つーか、ぺいばるにカード番号とか
期限なんてあるなんて知らん。_( (_´Д`)_

メールで注文せなあかんのかだろうか…。_( (_´Д`)_おかすぃ
198名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:40 ID:Npw0wYWq
>>197
PayPalはクレジットの請求書にアクティベートするのに必要な番号が書いてある。
だから、請求書が来るまで実質使えん。

まぁ、漏れはVISAのクレジットカードで直接買えたけど。
199名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:44 ID:vTzRoWnI
198>>

マテ漏まえは米国人なのか?
最初クレカ使えるやんとvisa使ったら黄色い猿にはクレカは使わせませんと出た。 (ノД`,)
何か裏技とかあるんか?おーしーえーてーたーのーむー。_( (_´Д`)_
普通にやっても弾かれる。_( (_´Д`)_しーぬーままーかってーかってーかってーーーーー。_( (_´Д`)_
200名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:47 ID:Npw0wYWq
>>197
http://www.macmidimusic.com/level.itml/icOid/1038
e-mailしないといけないようだが。
201198:03/03/23 19:49 ID:Npw0wYWq
>>199
も、漏れも今きちんとInternational ORDERS見たからわけわからん。
たぶん、拒否通知がくるんじゃないかと思うけど・
202名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 21:08 ID:vTzRoWnI
他にあるとこ二つ見つけたがやはり海外からはいっぺんメールだすなりしないとだめみたいだ。
片方は完全に国内向けだったし。つーか、ヤンキー=中華思想とよおくわかった。_( (_´Д`)_

つーか、値段の格差がすごいぞ(;´Д`)今の所最安値100$最高値179$
つーか、だめだなあの業界は。足が遅い。(´Д`)y-~~
海外の薬問屋をぜひ見習って欲しいものだ。_( (_´Д`)_
アンチエイジングなんかあれだぞサービスいいし早いし。(´Д`)y-~~

ひきつづき楽に買えるとこ探してみよう。ヤンキーにばかり目を向けるからいかんのかもしれない。
オーストリアとかエゲレスとかヨーロッパ方面探してみるか。_( (_´Д`)_
203名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 00:31 ID:3i4FmAsX
サウンドハウスが一週間後くらいに最安価格で販売しだしたりして。
204名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 01:46 ID:TWFOzRYd
すみません、微妙にスレ違いで恐縮なんですが、
前スレで耳コピにCD900ST使ってるって方がいらっしゃいましたが、
モータウンみたいなモコモコしたベース音を拾うのにも、CD900STっていいんでしょうか?
7506ってのも気になります。
205名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 06:48 ID:W2eaUfRy
さらに一件めっけたがこっちも西サモアが限界。_( (_´Д`)_
どうやら179$くらいが普通。100$ってのは異常。_( (_´Д`)_
買えた人はどうやってすぐ買えたんだろ。_( (_´Д`)_
onlineで請求チェックしてもぺーぱるから来てないし。_( (_´Д`)_
ままーほーしーいー。_( (_´Д`)_
206名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 08:43 ID:SbRaM3dv
>>203

それはないよ。あそこはほとんどが船便で来るから。
だから新製品でどうしても欲しい物は仕方なく正規代理店物買ってるんだから。
あと気になったのがヨーロッパ方面にほとんど出回ってないのがおかしい。
米国版はOEMの可能性大きいかも…。
それでも欲しいけど。激しく。100$なら。送料別で130$までだったら欲しい。すげーほしい。

海外で買っても音屋で買ってもサポートはほぼ諦めなきゃならんからその点は気にならないし。
207名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 10:29 ID:oItPT/h/
盲点。eBayにあった。ただ149.99$
こっちならいくらなんでも使えるだろ。
ただ値段的にすげー悩む。
208271ST:03/03/24 12:30 ID:zGISFHzA
なんとか購入。
盲点だった。
www.synthplanet.com/product.lasso?pr=21004
US$ 116.11 (132.3 EURO)
ただなんか220と110とどっちの電圧か選択せよって出て困った。
とりあえず無難に110にしといたけど。
どっちでもいいような気がするのだが。下にはどっちでもかまへんみたいなこと書いてたからマシンに併せて110に。
まずかったかな。
あとinternationalは問答無用でDHL松コースしか選べないみたい。
できるのかもしれないけどデホだとそうなってる。
よって送料込みの総額が161.08$に。_( (_´Д`)_
送料で一台安いへどほん買えてしまう…でも欲しかったし…。
これも運命。物欲の運命。_( (_´Д`)_
松だから明日明後日には着くと思う。うれしいけどかなしい。_( (_´Д`)_
送料45$はでかい。
よってこれを割り切れる人にだけかな。
急いでる人とか。
あとぺーぱるなんざやってらんねぇって人とか。

まぁ、それでも179$のサイトよりは安いけど。_( (_´Д`)_
209101ですが:03/03/24 16:15 ID:ouLTm/u9
AKGのK240sが9980円で売ってるんですけど、
コレって安い方ですか?
210名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 16:32 ID:MTBK1DY5
どこでですか。
211101ですが:03/03/24 21:39 ID:+NuCaTRB
悪名高いラオックスでつ。
212名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 21:41 ID:ctD9VUF1
K141monitorが9000円で売ってたんで買ってみたんですが評判はどうなのでしょ?
今までヘッドフォン使ってなく耳掛けタイプのイヤフォンだったので。
そもそもAKGのモニターとスタジオの違いはどうなんでしょ。
K141Mは評判ほとんど聞かないし、自分も評価できるほどの者じゃないので。
それとヘッドフォンアンプは使っておらずRME96/8proに繋いでるんですが
安物でもヘッドフォンアンプは使ったほうがいいのかな?
213名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 00:23 ID:KxBVfq28
monitorてことは600オームでしょ。
RME96/8proで十分ドライブできれば買う必要なし。
音小さかったら買うべし。

k141は使ったこと無いんですけど同じ会社なんだし、
240Mと同じ傾向の音なんじゃないですかね?
見た目の違いはk141の方が一回り小さい。
214名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 01:26 ID:gCh0CDiZ
>>204
>>モータウンみたいなモコモコしたベース音を拾うのにも、CD900STっていいんでしょうか?

MDR-CD900STユーザーです。
ベース音拾うときこそのCD900STですよ、結構使えますよ。
あとは効果音いじる時とかにも威力を発揮します>CD900ST。
K240STでも可能だけど、こっちは生音向きかな。
215101ですが:03/03/25 02:47 ID:oLgIL0mF
悩んでちゃいつまでたっても買えないな・・・
明日240ST買いに行こう。

ただベリンガーがまだ少し気になる・・・
買わないにしてもどんなものか一度試聴してみたかったよ。
アレ店頭で見たことが無い。
216名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 03:09 ID:z/+o6q2g
そいや、みなさんはヘッドフォンアンプ何使ってますかい?
217名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 03:11 ID:z/+o6q2g
>>211
 悪名とは失礼な藁
 アソコは重宝しますYO!!
 んで、k240st(旧版のほうね)はそこで買ったのだが・・・・
218126:03/03/25 07:03 ID:Loas6Ugk
k240sが試聴できた。
今まで使ってた7506と比較検討して大分悩んだが、結局k240sを購入。
思っていたより音に広がりがあるんだが、タイトさが足りない気がする。
7506と比べて。の話だが…。

>>101=215
漏れベリのHPS3000持ってるよ。
ミックスの補助にヘッドフォン使いたいんなら、k240s買った方が良いぞ。
HPS3000は間違ってもフラットじゃない。
こいつは低音がすごくしっかりしてる反面、高音は全然ダメ。
>>214の900STでベース拾うような使い方や、
適度に密閉(完全ではない)されてるから、演奏用のモニターには良いかもね。
前スレで「なんちゃって900ST」みたいに書かれてたが、
漏れは「なんちゃってk66」だと思ってるw
219名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 09:28 ID:Z/E7WnUK
>>216
TASCAMのMH-40mkII。
ベーリンガーのに比べて高いが、大抵のスタジオにおいてあるしリファレンスとしては
最適かと思って。あとXLRの入力があるのも有り難い。
220名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 12:20 ID:p6GZ9YQ2
>>214
レスありがとうございます。(なんかうれしい♪)
早速、注文してみます。
221220:03/03/25 12:24 ID:p6GZ9YQ2
↑あ、番号入れるのわすれた。ID違いますが、204です。
222101ですが:03/03/25 21:36 ID:3Q0fKMwb
いやぁ、買ったよK240s。
音質うんぬんよりもまずこのフィット感に俺は感動しました。
優しく、けれどズリ落ちないようしっかりと押さえる感じに思わず
(;´Д`)ハァハァしてしまいました。

音質はそれまで使ってた安物よりも全音域が捕らえやすくなりました。
っていっても前使ってたのはリスニング用だからそれよりもフラットなのは
当然なんでしょうけど。

900STとかATH-30(だっけ?)とも比較したけど、
やっぱ俺はフィット感というものを一番重視しました。
音質的には上記の二つも俺にとっては充分なものだったんだけど、
長時間着けてて疲れるのはよくないから、

あとK240stってフラットと言いつつ、若干低音域に比重を置いてるよね?
223212:03/03/25 21:41 ID:nvRqB1TR
>>213
レスどもです
音の違いは自分で試してみるしかないですかね。不満があるわけじゃないし
まあ初のまともなヘッドフォンなのでしばらく愛用していきます。
でもこのスレ見てると他のが気になりますね・・・
それと音量についてもMAXで頭が痛くなってくる位は鳴るんでヘッドフォンアンプは
当分無しで行こうと思います
224名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 22:00 ID:xEr1e1KA
>>222
k270は低域は弱めだよ。k240とか聴けばかなり弱いのがわかるよ。
その点が、k271で改善されてるのを期待してるよ。
225名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 23:38 ID:xuufDkCd
>>192
俺も使ってるよ。気に入ったから2個買った。
全然詳しくないけどMDR-CD280は値段のわりにつけごこちがいいと思う。
226名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 00:26 ID:4QWU3me8
正直CD280を2個買うくらいならサンパチ1個買った方が……。
227名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 11:46 ID:2eGaGnRt
K270s、俺も使ってるけど良いね〜
低音/高音ともに出過ぎず弱くもないし
なにより長時間使っていても疲れない!これ一番!
K270sでモニターしながらミックスしたら、大抵他のモニターでも良い感じにミックスされてんだよね(俺だけかも)
228名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 11:48 ID:vBznfaEj
いや〜このスレ見てCD380を買ったんですけど
楽ですね〜コレ
付けてても全然不快感がないです
そして何より音がいい
なんか繊細かつ音が透明に伸びるという感じで
値段も手頃だったし良い買い物しました
229名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 14:29 ID:SA5NBdLV
某サイケトランスアーティストの機材写真の中にkoss porta proがあり安いので買ってみた。
ベースが綺麗に聞こえて良い!これを使うのも納得だね
230名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 15:54 ID:zctSwLot
>>229
綺麗とは程遠いよん。
231名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 18:20 ID:RIiQ8BR0
独特で好きだけどね・・・。
232名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 18:28 ID:61WW+hJU
K240STと7506を買おうと思って楽器屋に行ったんだけど
K240MとCD900STしか無かった…類似品だけど、ビミョー

まぁ名古屋じゃ仕方ないか…
233名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 19:01 ID:HKAyrdNs
音屋があるじゃないか(・∀・)
234名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 19:10 ID:RIiQ8BR0
>232
ここも安い。
http://www.sunmuse.com/
235名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 22:08 ID:kgf3PAS5
生楽器の録音したものをなるべくアジツケなく聞きたく、ヘッドホン探してます。
今持ってるのは、HD580、MDR7506、ER-4S(イヤホンだけど)。ER-4Sは装着感が悪く
長時間聞くのはややキツイ。MDR7506は不満が少ないが、若干ドンシャリ気味な
感じ、HD580は眠い音でパス(なお、>>167氏にかなり賛成)、で、K240Sを考えてるんですけど、
どうでしょ? 試聴しようにも見当たらず。K501は以前に聞いたことがあり、若干低域が濁る気は
したが、全体的には悪くないかな、という感じですた。DT250も試聴したことありますが、
中高域(?)にちょっと癖がある気がしたよーな。とりあえずK240S、どうでしょ?
236名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 22:54 ID:aIZROZi9
たしかに7506はドンシャリだよね。k240がいいとおもう。やわらかめ
の音だけどフラットなかんじ。k270だともっとシンプルな感じだから
いいとおもう。
237名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 23:04 ID:ATHuqzDt
>>235
STAXはどうなん?
238235:03/03/26 23:39 ID:kgf3PAS5
>>236
サンクスです〜。K270だともっといいのかあ。んー。音屋だと大して値段変わらんしなあ。
もう少し調べてみますー。

>>237
高いっす(^^;

239名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 00:41 ID:qeqLQ6wX
漏れはCD900STとMDR7506だけは使いたくない。
てかこんな出音と装着感では疲れて音楽どころじゃなくっちまう。。
240232:03/03/27 00:49 ID:KBtHz2hA
>>233-234
サンクスコ!!

ええ、確かに通販も考えてたんですが、
やっぱ試聴してから決めたほうが安全かな〜と思いまして…
それで地元を散策してみたのですた。結局見つからなかったんですがw

でも、通販の値段を見ると予想以上に安くてビクーリ!!
いや〜これなら試聴しなくても博打で買えちゃいますね〜
というわけでお二方の貴重な情報に激しく感謝です。
ありがとうございました!
241名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 00:51 ID:KBtHz2hA
>>239
900STとか7506って、確かに出音そのものの評判は微妙なんですよね(あくまで粗探し用?)。
でも7506は密閉型の中では安いのでヴォーカル用のモニターに使えたらいいな〜なんて妄想してます。
で、メインのミックスの時に使うのはK240stで(・∀・)イイ!!かなと…
242名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 00:53 ID:on7f+4fv
ちょっと遅いかも試練が、
CD900STと7506とK270ST使ってるが、
900は低域が弱め、広域が少し強め、
7506はドン斜里で低域少し強め、
K270STはおとなしめだけど、きめ細やか。
240は音が少しやすい音がした。
243名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 00:56 ID:on7f+4fv
242だけど、ちなみに、仕事が音作りだから。
さんこうにしてちょ。
244名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 01:16 ID:BWFfodmF
>>242

超同意。って同じのは900STと7506しか使ってないけど。
245名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 02:35 ID:KHi2dyv3
>>235
音屋でk270はもう売ってないんじゃなかったっけ、
k271まちだとおもうけど。
246235:03/03/27 03:38 ID:zfm6jD1W
>>242
参考になりまくりますた。サンクスです。

>>245
今確認しました。ほんとだ、K270ない...。K271出るまで物欲抑えることにしますた。
しかーし、240S安いよなあ。うーむ。抑えきれるかな。ではでは。
247名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 05:01 ID:TJTrtum+
過去ログをろくに読まない奴は損をする、というお話。
248名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 14:14 ID:aa/cXU61
こないだテレビにK270がうつってた

ようなきがする
249名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 15:30 ID:MZbIifHj
メガネかけてるとヘッドフォンってすぐ耳が痛くなる。
メガネと相性のいいヘッドフォンって無いかな?
音質はある程度妥協します。
250名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 15:58 ID:WOPbrXHZ
251名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 18:55 ID:IxPxM0KK
>>250

あ、ぼく、まじでそれが理由でめがねからコンタクトにしたです
252名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 20:56 ID:ssR/5kkA
>>249
DTMに最適じゃないかもしれないけど折れはオーディオテクニカのTH-350AV
使ってるよ、折れもメガネなんだけどこの大きさはメガネかけてる人に最適
んでもって安いところだと980円位で売っているので懐にも優しいw

下記のサイトにヘッドホン 6機種の比較計測が載ってるので興味あったら
チェックしてみてください。
ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/P1/phone/phone.html
253名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 21:35 ID:zhUkaI7A
>>251
でも、コンタクトしてると目にゴミが入った時地獄

バイザーを常用するようになる

眼鏡かけてるのと変わらないじゃん

結局眼鏡に戻る。
254名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 21:54 ID:+JNjubv6
どーでもいい6機種?
255名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 22:39 ID:mVULN1HG
>>253
それハードレンズだろ?なつかしぃー(w
ソフトにすればあんまり痛くならないぞ。
2週間使い捨てとかにすれば紛失の心配も無いし手入れもラク
256ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/03/27 22:43 ID:F6/wplpH
勢いでK240かってもうた。
LAOXで。

ぬけもそこそこ良くて耳に痛くない音質がいいね。
ただ、CD900STのほうが好みといえば好みだ。

7506にしようかとも思ったけど、良くも悪くもソニーの音。
900ST持ってるから違う傾向のを買っておこうと思って240にした。

どっちかって言うとまったり系だろうけど
音の立ち上がりもいいし、分離もいい。
低音の量感があってちょっと邪魔になるときが有るけど
スピーカーと切り替えて使ってもそんなに違和感は無いんじゃないかな?
257名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 23:05 ID:zhUkaI7A
>>255
ソフトレンズだと乱視の矯正が効かないのよ。
あとアメーバが繁殖していたとか角膜も一緒に剥がしてしまったとか色々
怖い話を聞くのでソフトには手を出せない……。
258名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 23:25 ID:mVULN1HG
>>257
それは何ヶ月も手入れしないで着けっぱとかの例だろ(w
漏れはソフト暦9年だけどそんな症状は経験ナッシング。
メダリストは一週間連続装用OKだから生活不規則でもラクよ。
今は乱視用ソフトもあるんじゃない?スレ違いスマソ
259名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 23:57 ID:IxPxM0KK
>>257

わんでえあきゅびゅーにすれ
高くつくけど衛生面では無問題
260235:03/03/28 01:23 ID:YmUmjVye
>>247
漏れのことですね。ログ読み直しました。質問厨でスマソですた。
261名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 01:36 ID:QP2EUJ0U
ちょこっといろいろ試聴してきたんだけど、
Monitor10Rってのが良さげだった気がする。
でもこのスレでは話題にも上ってないからどうなんだろう。
モニター向けじゃないのかな。
262名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 01:52 ID:ye3+sek0
>>261
過去スレで人柱になった者だが、明らかにドンシャリ傾向で凡そモニター向けではない。
ただ、密閉型としては高域が綺麗に出る方なのでリバーブなどのエフェクトのチェックには
使えると思う。
室内楽とかこれで聴くと結構楽しい。

あと側圧が高いのですぐ疲れるのも難。
263名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 01:53 ID:ye3+sek0
因みに愛称は「モニテン」で決まりな。
264名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 02:04 ID:W4Bsku1j
普段は900ST使ってるけど、こないだDJプレイ&ウケ狙い用に
Pioneer HDJ-1000を買った。

次の日、900ST壊れた…(多分コードの断線)
どーしよ…当分これでモニタしなきゃいけないのかよ(TДT)
265K271ST:03/03/28 03:36 ID:CI28hQb8
>>264
AKG K240が一万くらいで買えるから涙拭いて
豚の貯金箱割って買ってきなさい。
それでとりあえずはなんとかなるだろ。
でふぁくとすたんだーど的機種だし。
博打が好きなら海外からK271。
つーか、まだ届かねぇよ。(;´Д`)
2-5dayというからには最悪でも29日には着くとは思うのだが…。
つーか、30日までに届かないと受け取りに支障が出てしまう。困った

届いて期待はずれだったら270探して買お。
海外はまだようけ在庫あるみたいだし。

問題はあと一機種…DT250試してみよかな。
…でもカールなのがカールなのが。
240は271が来るので別にいいかなという気も。

あー。それと。AKGの1から始まるラインは避けるべし。
141 171とか。
理由。半端に小さい。耳にやさしくない装着感。
長時間つけてると耳が痛くなる。

>>227
初めて聴いた時はかなり一般的な音とは異色な感触だったから、
ちょっとしまったかなと思ったんだが、
使い込んでるうちにな、慣れるとこれが気持ちいいのよ。
肌に当たる部分の感触とかも気持ちいいし。
あと独特の距離感。客観的に全体をチェキできる。
あら探しとかにはあまり向いてないかもしれないが、
確かにこれで作業すると他の環境でも上手く行ってることは多いよね。
大局見るのにいいヘドホンて感じかな。
何より密閉型なのに疲れないし。
266名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 03:48 ID:yzboeFLj
メガネで耳が痛くなるなら、モダンが頭から完全に浮かなくなるように調整するといいよ
ちょっとでも浮くと耳の裏をつるが圧迫して痛くなっちゃうから
セルフレームだとちょっと厳しいかもしれないけどね

モダンってのはこの部分のこと
ttp://www.seiko-opt.co.jp/d/f_kinou.html

漏れもコンタクトは持ってるけど長時間使うと
どうしてもメガネより目が疲れるから結局メガネになっちゃうのよね…
267249:03/03/28 04:25 ID:3lWSW7qQ
皆様、ありがとうございます。
>>250
コンタクトはできれば避けたいのです。
なぜなら私はドライアイ!
目がすぐにカラッカラ。
その上乱視。
レンズが高くつきそうです…。

>>252
おお、これは良さそうですね。
安いし、軽い気持ちで買ってみます。

>>266
この間メガネを新調した際に頭の形に合わせてフレームを調整してもらったので、
いじるのは極力避けたいのです。
268249:03/03/28 05:48 ID:3lWSW7qQ
いろいろと調べた所、候補は二つに絞られました。

装着感がメガネにぴったりな
audio-technica TH-350AV

安い癖に音が良いと評判
aiwa HP-X121

どっちもかなりの安物ですね。もうちょっと高い奴も候補に入れた方がいいかもしれません。
音質はHP-X121の方が上でようですが、とてつもなく装着感が悪いらしいのが気になります。
TH-350AVは軽くてメガネを圧迫しないらしいけど音漏れが多く、コードが3.5mあってY型!
これはかなり邪魔になりそうです。

むむむ、悩みますね〜。
いっそaudio-technicaのウイングサポートが付いた一万円以上の製品を買おうかとも思い始めてきました。
ウイングサポートが付いた奴はメガネと相性が良いらしいです。でもATH-A55は中音がキンキンして耳につくと
良く聞くのでちょっと警戒。
269K271ST:03/03/28 07:07 ID:JWxFa/CP
おいおい。どこで手違いあったのか、わけのわからんメールが。
署名をFAXしてくれだと。(´Д`)y-~~
なんとなくきな臭さを感じるので送らない。(´Д`)y-~~
それがまたくねくねした英語で言ってることわからん。
なにが言いたいのかなにが問題なのかわからん。
つーか、まだ発送してねぇってことか?!(゚Д゚)
ヨーロッパ人仕事しねぇからなぁ。(;´Д`)
さすがに軽く切れた。
とりあえず煽り入れた。(´Д`)y-~~
発送まだしてねぇのかと。(´Д`)y-~~
つーか、トラブルあったならクネクネしないで箇条書きで書け。
でなけれりゃ日本語で書け。と。(´Д`)y-~~
漏まえらの英語下手すぎてなに言ってるんだかわかんねぇよと。(´Д`)y-~~
つーか、やつら本当にドイツ人なのかよ。(´Д`)y-~~
ドイツ人の癖に仕事いい加減すぎ。_( (_´Д`)_こーんなに手間かかったのは初めてだよ
発送したのか発送してないのかそれすら書いてない。
270名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 07:30 ID:SM+lSVZq
>>269
クレジットで注文したのなら、署名をFAXしないとあかんぞ。
一度個人輸入の入門サイト見ときんさい。
271K271ST:03/03/28 09:31 ID:Zs/IMeim
>>270
すでにFAXはした。したらお話中なめとんのか。(´Д`)y-~~
やつらが起きるまで(日本時間の今日の夕方まで)このままだろうな。(´Д`)y-~~
つーか、んな低額で普通サインなんざしないだろ。
国内でもしたことないぞ。(´Д`)y-~~
272名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 09:42 ID:vGOCFl7l
>271
取り敢えず、顔文字がウザイ。何とかしてくれ。
273名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 10:37 ID:LJFsaZOK
この人の芸風じゃん
これ結構好き→_( (_´Д`)_
274名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 12:42 ID:CxzriUhf
>>269
ドイツ人だからこそ英語下手なんじゃないすか〜
連中の仕事が遅いのには同意でやんす
店でも個人でも結構いい加減なヤツおおいっすよ
むしろ,今までがツイてただけじゃないっすかね。
275名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 01:08 ID:uYvVAv2J
kー271のまる秘レポを山本晋也ばりにおながいしますね。
276名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 01:36 ID:9/Kdw8iv
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=117&product_cd=K240ST&iro=&kikaku=

音家いつ値下げしたん?
この前まで12000だったような…。
277名無しサンプリング@48khz:03/03/29 11:10 ID:4I8GL23k
K240Sにあうヘッドフォンアンプってある?
278名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 12:32 ID:C46eEQ1f
UB502(w
279277:03/03/29 12:53 ID:4I8GL23k
>>278
ほんとに買おうと思ったことあるけど(w
ヴォリューム上げたら歪みそう。偏見?
280名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 13:14 ID:tofoHDJJ
ベリンガのミキサーのHAは値段の割にずば抜けて良い。
歪む…って今日びそれはどんな安物でもないだろーw
281277:03/03/29 13:32 ID:4I8GL23k
>>280
いやぁ、K240Sっていい音だけどヴォリュームが小さいので
(インピーダンスとかよぅわからん)。かなりヴォリューム
を上げても大丈夫?
282名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 15:51 ID:tofoHDJJ
CD900だけどモニターボリューム9時以上に上げたことないよ>ベリ
283277:03/03/29 16:23 ID:YL4i/LyX
>>282
値段も安いしとりあえずUB502逝ってくるっす、サンクス!
284名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 16:45 ID:Q4r7ZUm/
うちのメンバーは900STマンセーで、なんでもかんでも900STだ
ちょいつらい
285名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 21:58 ID:N23E3BPx
ここでよく話題に上る240s買って来ますた。
メチャクチャいいね、これ。自分的には、
立体感というか奥行き感を感じるんだけど
これはセミオープンだから?
286名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 22:14 ID:MJu5aTK5
K240STのインピーダンス600Ωって
MackyのVLZミキサーで聞けますか?
287名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 22:24 ID:jVMplbhH
>286
600ΩなのはK240Mですな。K240STは55Ωです。
288名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 22:27 ID:MJu5aTK5
あ、ほんとだ!
55Ωなら問題ないですね。
ありがとうです〜
289名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 00:35 ID:uh/KqZva
K240STなら問題ない
290名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 02:18 ID:fSATsabT
なんでK240DFが話題に上がらないんだ…誰か使ってる人いないの?すごくいいものなのに。
291264:03/03/30 02:22 ID:wmZLBREC
>>265
ありがとう、あれからすぐに買いに行ったよ。
その後出張で放置してたんだけど、さっき家に帰って確認してみた。




K 2 4 0 M じ ゃ ね ー か こ れ ! ! 



もうだめぽ
292名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 02:27 ID:45/mFS31
ワラタ
ほんとにウケ狙いじゃねーか

とにかくがんがれ
293名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 02:35 ID:VYtk9v0k
ヘッドフォンアンプ使えばどうにかなる・・・?
294名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 02:45 ID:45/mFS31
>>K271ST
いつ届くんだよ〜?
早くしないと240S買いそうだよ


そのドイツ人ネオナチっつー噂が・・・
295名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 04:04 ID:s5/hHHDa
>>294

カード認証のogone.comとか言うところでチェックが止まってる。
ペンディング状態。
つーか、ひょっとしたら日本のカードは使えないのかも。
しかし、internationalの説明読んでもそんなこと書いてねぇし。
えんえんとクレーム出してたら担当らしい人間が
自分の社内アドレスに直接メールくれというので、出した。
コピーから何から何までそっちがよこせってもんFAXしてるのに、
なんでチェック通らないのかと。
ベルジャンいい加減にしてくれ。_( (_´Д`)_つーかーれーたー
296名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 14:33 ID:pXzNd5y/
K271かったひと、まだ誰もとどいてないのけ
297名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 20:43 ID:D8XDon9s
HFI-650買おうかと思い思案中。
ログによると聞き疲れするみたいな書き方されてるけど、
リスニングには向かないのかね?
HFI-15Gの方が耳には優しいのか?
ULTRASONEで一つ買っときたいんだよなぁ。情報おねげえします。
298名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 21:54 ID:yZ9Z9MIf
>>297
ウルトラは俺も気になるなぁ。
HFI-2000は装着感は良いらしいけど、売りの前方定位空間聴覚効果は
大したことないらしい。あのアンプと合わせないと本来の効果が出ないとか?
持ち運びもしたいのでHFI-650に興味があるけど、AV板のログ見ると
高音が痛いってあるしなぁ・・・。
外出用はHD25で我慢して、もうちょっと金出してW1000にしようか?
299名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 22:33 ID:TrV/x/Yr
>>297>>298
HFI-650使ってますが?
ちなみにW1000もHD25も持ってます。これまで制作時のモニター用には900STとDT250-80を
併用してきましたが、年末にHFI-650を買って以来、ほぼこれ一本で済むようになって
しまいました。特に900STはまったく使わなくなりました。
個人的には、あくまでモニター用途での「総合力」ではナンバー1かと思ってます。
折り畳みOKでこれだけの装着性と解像度をもったものは他に見当たりません。
コストパフォーマンスも文句無しです。実売2万くらいなので思いきって試聴しないで
通販で買いましたが、正解でした。
唯一、ポップで若者向けなあのデザインが少し萎えさせますが(笑)
300名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 22:39 ID:sMBoWB4O
300
301名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 22:43 ID:yZ9Z9MIf
>>299
HFI-650はカールコードですよね?その点の使い心地はどうですか?
7506はあまり伸びないので引っ張られる感じでとても使いづらいです。
Z700DJくらいダラダラに伸びればいいんですけど。
302名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 23:28 ID:JoDEV3Fc
HFI-650をあぽろんで買ったが、あんまパッとせん。
ざらつく高音と圧力のある低音はDJ用途を思わせる音かな。
音の作りこみはATH-A1000の方が良かったよ。

値段が違うから当然か。
303名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 23:38 ID:BmTK1RNI
Frequency range 15 Hz - 25.000 Hz
Sound pressure level 94 dB
スペック見た感じとても良さそうには見えないが…
304297:03/03/31 00:53 ID:QDQCvt8v
>>302
DJ用の宿命ですかね、そういう系の音は…。
ゼンハのDJ用もそんな感じだしねぇ。

HFI-2000にしようかと思ったが、専用のアンプがあるな。
あんまり定位空間効果は無いかも知れん。
……と警戒して、HFI-15G買ってみます。

>>303
スペックで出る音が分かる貴方は神。
305K271ST:03/03/31 01:29 ID:elsIKO9G
あのサイトやばいかもしれん。やばいつってもたかが知れてるが。
罵倒クレームかけつづけたためだろう。煽りspam+spamボムがバソバソ。
「あなたは近いうちにとんでもない請求を背負うことになるでしょう。
今度送ったらネットから抹殺されますよ。もう二度と送らないで」
「送るな猿」とか。(´Д`)y-~~
まぁ、漏れもめんどくさくなってあるたびすたで機械翻訳そのままぶち込んで
送ったりしてたからな。(´Д`)y-~~
…しかし、厨房かベルジャンは。つーか、ヨーロッパ人か。(´Д`)y-~~
つーか、阿呆かと莫迦かと。んな高いカードをネットでなんか使うわきゃねぇっての。
しかも後進国で。ネット決済は安いの使うのが常識。(´Д`)y-~~
糞白豚はどうしようもねぇな。(´Д`)y-~~
限度額はいつも二〜三万ちょいくらいしか残ってないつーの。
そもそも貧乏人にそんなでかい借金ができると思ってんのか!!(゚Д゚)
おまけにリボなんて恐くて使ってねぇっつーの!!(゚Д゚)
貧乏人莫迦にすると沈めるぞ!!(゚Д゚)コラ
こうなると担当が直接自分宛にメールしてくれって言ってきた理由にもリンクするな。(´Д`)y-~~
おもしろいからもっと送ってみるかな。(´Д`)y-~~
豚には、せきゅせきゅ激甘にわざわざ設定してるとはわからんようだ。
つーか、白豚は日本人の厨房さと粘着の恐ろしさを知らんな。(´Д`)y-~~
漏れを抹殺する前にベルギーは沈むかもわからんね。_( (_´Д`)_
白豚は白が一番だと思ってやがるからなぁ。この際だからドイッツェンまとめて一戦。
日本人がどれだけ粘着質でフレーム大好きな戦闘民族サイヤ人かこの際きっちり教えとくか。(´Д`)y-~~
あ、いや、漏れだけか。つーか、結局ブツはどうなってやがんだ。糞が。(;´Д`)
あーあ。ぺーぱるのとこにしとけばよかったな。_( (_´Д`)_ままー
…時間だけが無駄に費やされた…。ムカムカムカムカ(;´Д`)イライライライライライラ(;´Д`)糞が!(´Д`)y-~~ふー。
(´Д`)…(´Д`)y-~~…沈めるしかないかもな。さよならベルギー。
これは素晴らしい機会なのです。韓国の皆さんの辛さを知ることはあなたたちにとってきっといい経験になる
そう私は思うのですよ。(´Д`)y-~~
漏れの眼は青から赤に変わりつつある。_( (_´Д`)_
306名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:40 ID:b5htpglp
>>301
カールコードはウザいよ。中途ハンパな長さだし。ルックス以外にそれも難点のひとつだね。
ただ、音は俺も良いと思うが。少なからずCD900STやK240よりは良いと思ったよ。
解像度なんか歴然と違うと思うのだが。
307名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:44 ID:rUlg5xf7
>>303
AKGが奇跡的に生み出したロングセラーの240シリーズもスペック的には
たいしたこと無いぞ。ていうかスペックはメチャ低め。

スピーカーとかヘッドフォンはスペック眺めてもしょうがないべ。
オーディオカードじゃないんだから。
まぁ、カードもスペック表見ただけでは安定性まではわからない地雷が潜んでいるが。
何にせよ実際手にとって触ってみないとマテリアルというのは評価できんな。

>>304
ゼンハのDJ用はその存在だけでゼンハの名を貶めるに相応しいほど酷い音を出して
くれた記憶がある。リバーブ成分とか言ってらんないぐらい高域の暴走がやばい。
アレを作った社員は斬首(クビ)だ。
308名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:47 ID:yDqF5sdC
>>305
あのー、一応値段表示はしてあるけど、まだ実際に発売してないんじゃない?
海外のレビューサイトに感想とか載って無さそうだし・・・。

>>306
やっぱカールはウザイすか。2mくらいの距離が開くと引っ張られます?
音は実際に試聴してみたいな。OEM元であるdj1001/1003なんかとは毛色が違います?
309名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:55 ID:elsIKO9G
>>308

オーダーは済んでるんだ。
カードの認証に時間食ってペンディング状態。 (ノД`,)
310名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 10:42 ID:RtzKlD8M
腹いせに豚を一匹追跡してる。_( (_´Д`)_
さて、どうしてあげようかな。(´Д`)y-~~ふー
豚よすまない本当に君にはすまないが
漏れの全ての怒りをその身に浴びてくれ。(´Д`)y-~~
311名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 11:24 ID:mtiQmdet
いい加減ウザイんで、_( (_´Д`)_←これをNGワード登録した。
もちろん自分のこのレスも消える訳だが。
312名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 14:57 ID:2YGogoWC
うん、最初は面白かったけどいい加減スレに関係ない日記書くのはやめてほしいな。非常に。
313名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 18:54 ID:vzP7RDbG
>>311
>>312

ああ。すまない。控えるよ。
つか、めんどくさいから240ST買ってきた。ちゃんちゃん。オシマイ
314名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 22:37 ID:PdhzLHQW
ATH-SX1はどうかな?あまり名前が出てこないのですが。
315名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 11:43 ID:oFsvzff3
>>308
2mですでにけっこう引っ張られるね。なんでカールなんかにしてるんだろう。
dj1001/1003とは実際にHFI-650持っていって聴き比べしたことがあるけど、
音の毛色はかなり似ていたけれども、HFI-650の方が明るい音場だったよ。

あとdj1001/1003もルックスが(笑...HFI-650のほうがぜんぜんカッコいいね。
これってなにげに重要なことじゃない?
316名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 21:42 ID:Z7Wxr4pe
カールコードおもたいからきらーい。K270のコードすべりにくくて
すぐひっかかるからうざーい。
317235:03/04/01 22:07 ID:sQOAzre8
結局、k240sにした。いいね、これ。気に入りますた。高級な音はしないけど。
318名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 22:14 ID:YA3x8GH5
やっぱボーズのはモニター用としてはだめですか?
クワイアットコンフォートってのを通勤時に電車で毎日使ってるんですが
耳あたり最高です。そのローコストバージョン(クワイアット〜はなんかノイズを消す
装置+イコライザーが付いてるんですがローコスト版はなし)デザインもGood!!
ただし問題はものすごくコンプ+低音ブースト感のある音。
色々試して付け心地が気に入ったのはゼンハイとスタックスです。
後者は手が出ませんが。貧乏なんでATH-30(だったっけ?)が気になります。
ちょい無理してでもいいのを買うべきかなあ…。
319名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 22:16 ID:3A23BUTH
AKG K-141ってあかんの?
320名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 23:42 ID:sS/i9zwJ
坊主は思い切り音を作ってるから、それ1個だけでやるのは辛いと思う。
複数のヘッドフォンを持っていて(勿論スピーカも)、最終チェックの一つとして
使う分にはあっても良いとは思うが。
321名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 23:45 ID:3A23BUTH
BOSEをモニターにってのはちょっと論外だろ・・・
素直に音が出るもんでないと。
と、いいつつ、漏れはヘッドフォン以外スピーカーも持っていないわけだが

「ラジカセで鳴らして良く聞こえればそれはいい音である」というもっともらしい
言い訳で自分を納得させよーとしている。。。

322名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:04 ID:MYH3DesO
>>318
大阪の方ですか?通勤にボーズを使ってるんですよね?
323名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:04 ID:cgir+NOC
>321
JPOPのヘタレエンジニアがまさにその論理で空虚な音圧競争をしている訳だが。
324名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:28 ID:Mc7szK8W
今CD380でやってるんだけど、思い切ってもう1ランク上の奴を買おうと
思ってるんだけど、モニター用途というよりミックス用途として使うなら
ゼンハイザーのHD580とAKGの240や270とではどちらがいいでしょうか?
どうもCD380だと楽器間の音量の差が分かりにくい感があるんだけど。
例えばギターとかの混ざり具合が、後でスピーカーで鳴らすとバランスが
悪い事が多いんだけど、やはり特定の周波数の音が強く鳴る傾向があるの
かな?モニター用途としてはCD380も悪くはないと思うんだけど・・・。
325名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:29 ID:isyaMVqg
関係ないけど、椎名林檎のセカンドいくらなんでも音圧あげすぎだよね。
326名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:44 ID:cgir+NOC
>>324
ヘッドフォンだと音場が自分から見て逆Uの字になるから、左右に大きくパンを
振っているパートほどスピーカで聴く時よりも音量が大きく聞こえがち。
ヘッドフォンで作る時はその辺を気を付けなければいけない。
327324:03/04/02 01:21 ID:Mc7szK8W
>>326
なるほどそういうのもあるんだね・・・
でもほぼセンターに定位させてる音でもやっぱりバランスが分かりにくい。
まあいつも最終チェックはスピーカーでやってるんだが、壁の薄いマンション
に住んでるもんで、常日頃からガンガン鳴らして制作するのは厳しい環境
なので、できるだけスピーカーで鳴らすのとあまり差が出ないような音の
ヘッドホンを探してるんだけどね。
328名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 02:03 ID:OAsXzkxz
>>324

とりあえずゼンハイザーは無しだろ…
このスレちゃんと読んでるのか?
329名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 02:29 ID:eF+fzNDk
>>328
どこをどう読めばHD580は無しなるんだ?
HD580は十分ミックス用に使えるよ。
>>324
聴き慣れたソースで試聴して装着感や音を気に入ったのを買えば良いよ。
330324:03/04/02 18:39 ID:Mc7szK8W
ショップに行って来たのですが、持参のソースでは試聴できないお店だったの
で、とりあえず値段が安いのに惹かれ、デザインも気に入ったのでAKGの
K240Sを買ってきました。まあ、もしダメだったらまたゼンハも買えばいいかと
思って・・・。
早速家に帰って聴いてみたところ、ヤバいくらい分離がいいね、これ。
CD380に比べて派手さは無いものの自分の作った曲のアラが見つかりまくりw
帯域のバランスも全体にフラットな感じで、これはかなり良さげな感じ・・・。
まあリスニング用途としてはちょっと物足りない感じの音だけど、曲を作り
込むのには向いてるように思いました。
スピーカーで聞く音ともあまり違和感がない感じでミックスにも使えそうです。
またじっくり使ってみてレポートしたいと思います。
331名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 21:31 ID:sVj7p8kj
|・∀・) 324、オメデトン
332名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 06:58 ID:cAu0RISN
結局K271届いた人っているの?
333Kintetsu:03/04/04 14:55 ID:DERC/9l6
>>332
少なくとも私の手元にはまだ届いてません。。
あと1週間くらいは気長に待ってみます。。
334名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 15:36 ID:iVM/RwC9
きつめのヘッドフォンを長時間つけてるせいか
最近頭蓋骨の天辺がデコボコになってきた・・・ヤヴァイ?
335名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 15:55 ID:LB8o40gw
k271
音屋では5月っていわれたけど、あと1か月か。
336名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 00:12 ID:LTFxfzRz
ベリンガーのってどうなの?音屋で3000円だよね。
337名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 17:16 ID:RgtZ2Qiw
SONY MDR-Z300はどうでつか?
338sage:03/04/05 21:09 ID:NWWSYtBs
305きも 頭大丈夫か
339名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 21:26 ID:F3+1v2aY
>>336
値段相応。

>>337
ゴミ。
340名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 22:37 ID:aSJRFCMF
>>336
>>337
ゴミのくせして金がかかると。
341名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 23:15 ID:M4bjt6wo
便乗して安いのもう一発。AUDIO-TECHNICAのATH-M30は?
342名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 23:48 ID:xGQok0cT
そろそろAV板に返れよ。
目に余るぞ。>Kintetsuその他諸々のクズども。
343名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 23:48 ID:VB08wZQk
>>329
ゼンハイザーがありって、本気かよ
おれもHD580は好きだけどオチツケ、
ここはオーオタスレとは違う。
できないとはいわんが、他人にすすめるのは無しだろ。
344名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 23:56 ID:aSJRFCMF
>>343
そうそう、AKGのk241だってなんのためにmonitorとstudioが別々にあるか
ってことといっしょだと思うんだけど。
345名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 00:03 ID:bt/KwcUg
ゼンハイザーありだぞ
HD600なんてプロのエンジニアでも使ってたりする。
346名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 00:15 ID:1TCN+Ldw
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  一旦CM行きまーす
    ´∀`/    \___________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
347名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 11:51 ID:h23IHa2M
>>336
>>337
>>341
「DTMに最適な」ってことを前提に場合、
良い音や忠実な音を出すにはしっかりしたオーディオカード、
もしくはインターフェイスが挿さってることが
大前提だと思うんだけどそこまでこだわっておきながら
最後にそういったわけわかんないヘッドホンを挿しちゃったら
オーディオカードやインターフェイスのいい音が無意味になる
わけでしょ。

348名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 12:35 ID:a7vTfoT/
ATH-A900
349名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 16:49 ID:C2A4wkA/
俺はHD600/580を使用するならK501のヘタッたやつを使うことを勧める。
最初は繊細で高域の解像度ばかりがやたら高くてモニター向きでないが
五十時間ぐらい普通の音量で鳴らしてやればユニットがヘタッてきて
なんともいえない芳ばしいモニターらしさが滲み出てくる。昆布みたいだ。

最初の状態でも解像度の高さを活かして耳コピには使えるんだけどね。
350名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 18:09 ID:h23IHa2M
普通の音量を50時間でへたっちゃうものなのですか?
351名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 20:43 ID:yfcxdvQX
Kー271まだついてないのけ
352名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 21:12 ID:C2A4wkA/
>>350
ヘタるというか音質が変わる。要はエージング。
353名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 23:38 ID:+2R18tDT
つーか「aging」と言う言葉自体が「老朽化」を意味するからな。
354名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 18:34 ID:4Qky1rXN
なるほど、エージング=適度に老朽化させて音をなじませる、って事なのかな。

すると、>>93の「エージングとかいって単にへたらせてる人が多いんじゃないの?」というのは
ツッコミとしては無意味で、むしろ「へたらせるのが正解」なのか。
355名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 22:11 ID:55/K4K/N
過度のエージングは変な癖がつくので辞めておけってことだろう。
車にしても慣らし運転がデタラメだとおかしな癖が付いて滅茶苦茶運転し難い車に
なってしまう。
356名無しサンプリング@48kHz:03/04/07 22:33 ID:cAO5OyOb
やりすぎは良くない。生物と違って再生して構造を維持する機能は無いから。
蓄積したダメージは戻らない。
357名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 03:20 ID:rlgsG3W2
ヘッドホンが2発必要になったんで
安いソニーのCD-380とベリのHSP-3000を買ってみた。
380は中域がちょいキツめだがワイドレンジで無味乾燥。
3000は低中域がファットでねっとり。
とりあえず安いのに両者とも頑張ってるなという印象。
358名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 04:51 ID:Bd+qCkAD
>>357
これまで変な(というか音楽的に真面目に作られてない)ヘッドホンを
使っていたのなら、確かにその2つは値段にしては良いなという印象を受ける。
しかしもう1ランク上の奴を使ってしまうと、ああやっぱり値段相応だな
っていう感じに思えるよ。
359名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 12:25 ID:uxzjoShr
だから「音楽的」って何よ?
360名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 18:58 ID:xf6f+OsF
音楽的=オナーニ
361名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 18:58 ID:IS5hSWVr
>>359
味の素たっぷりな感じ
362名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 20:33 ID:Bd+qCkAD
>>359
つまり世の中には工学部出のエンジニアが作った電気工学的なヘッドホンが
溢れてるってことだね
363名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 20:44 ID:gVjOhv0T
漏れもヘッドフォン2つ買ってみた。
ソニーMDR-7506とベリHPS3000でつ。さっき届いたよ。
何で2つ買ったかっていうと、引っ越したのでミックスをヘッドフォンのみでやらなければならなくなったのと、
スタジオのモニター用にベリを使ってみたかったから。
今までは、ソニーDR-S6っていう、小学生の頃から使ってるリスニング用を使ってた(藁
DR-S6を基準に比べてみたけど、357が書いているようにベリは低中域が太いけど、何か歪む気がする。
MDR-7506は、まともなヘッドフォンってのはこんな音がするんだよ、って驚きを与えてくれました。
まとも、ってのは個人差があるから突っ込まないでくれよ、今までのが今までだから・・・。

やっぱHSP3000は値段相応かな。
まだ下ろしたてだからこれから音は変わっていくんだろうけど。
364名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 22:54 ID:cKxX2y82
まともなヘッドフォンってそもそも何を基準にだな、

うそよ、突っ込むなっていうからフリかとおもって突っ込みますた。
365名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:00 ID:q/p0MxiF
900と900STの違いを教えて下さい。
366名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:04 ID:NaZytgHz
ST→信濃町 とっつあん
367365:03/04/09 23:13 ID:q/p0MxiF
>>366
書き忘れましたが、ネタではなくマジレスでお願いします。
368名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:20 ID:rVx2j/Gs
MDR-CD900 もう買えない
MDR-CD900ST 買える
以上
369名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:21 ID:OpdwiRHO
>367
検索したかい?
370名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:34 ID:M0HNTWci
>>359
音の分離がハッキリしていて、
各楽器がそれぞれ打ち消し合ったり(マスキング?)されずに全パートがしっかり聞こえる
って感じかなあ・・・?

・・・と、マジレスしてみるテスト(でも私は358とは別人w)
371たまちゃん:03/04/09 23:35 ID:cKxX2y82
あのな、900は特注ものだったとき、stは一般のスタジオ用として売り出したの。
中身はいっしょだよ。これで普通に音楽聴いたりしちゃ
372名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:39 ID:2EFHPvyY
だ・め・ぽ
373名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:45 ID:OpdwiRHO
>>370
マジレスすると、「音楽的」ってのはオーディオ雑誌なんかで良く使われる言葉で、
原音をストレートに出さずにリスナーにとって心地好い味つけをする音色傾向を指す。
つまり「音楽的な作り込み」はミキシング用機材には不要な要素だと思われる。

飽くまで原音忠実再生を要求しる。
374365:03/04/09 23:52 ID:q/p0MxiF
よくわかのました。皆さんありがとうございます!
375370:03/04/09 23:54 ID:M0HNTWci
>>373
なるほど、オーディオ誌の事は知らなかったものでスマソ!

そうなると、もしドンシャリでひたすら派手な出音だったりしても
それが試聴者の好みに合えば「音楽的」だという事になりそうで、
なんとも曖昧な形容ですなあ・・・
376名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 23:55 ID:M0HNTWci
>>371
民生用だったCD900をもとにして、スタジオ用に調整して作り直したのが900ST、だったような・・・
377名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 00:15 ID:WKyNukyK
http://www.so-net.ne.jp/Shop/phone/phone.html
以前見た時はCD900との違いが書かれていたような気がするんだけど、
もうCD900自体を見かけることもないし、削除してしまったのかな?
確か主な違いは、

・ストレートコードになった(CD900はカールコード)
・折り畳み出来なくなった(CD900は折り畳み式)

だったと思う。
378名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 01:39 ID:FEiTVmPf
>>373
原音忠実再生イコール昨今のオーオタが喜びそうなキャッチコピーじゃんw
スタジオでの定番機材で原音に忠実な機材なんて皆無だよ
つまり本当の音よりもスペックや素材を重視してるのがオーオタってこと
音楽的ってのはミキシング機材にとって最も重要なのになw
379名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 02:18 ID:pA5ttOa/
変な粘着が居着いたな。
380名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 02:26 ID:AC+f6/dJ
今日駅の帰りにMDR-CD900STでバカスカ大音量で聞いている輩をハケーン。
見た目はキンパで中途半端に長く、バンドやってそーなやってなさそーだった。

音楽関係を趣味程度にかじり変な情報に鵜呑みされると、こういう輩を大量発掘=ソニーが儲かる、
という図式に至るわけである。
381名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 02:30 ID:AC+f6/dJ
ゆえに、
こういう輩を見つけたときはすかさず、



「マ ス タ リ ン グ 作 業 を 外 で も や る ん で す か ? 」


と聞いてあげよう藁
382名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 02:40 ID:55/8iCaI
>>381
もちろん貴方は、その輩を発見した時に、聞いてあげたんですよね?
383381:03/04/10 03:17 ID:AC+f6/dJ
言ったんだけどねー、大音量で音楽を聴いていたようだったから、
こっちの話が聞こえなかったみたいだよー藁
384名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 03:49 ID:55/8iCaI
うーん残念!

まあ900STを最終マスタリング作業のメインとして使うプロは少なそうだけど、
その辺のツッコミの不自然さは気にしない事にしますw
(曲づくりの粗探しの時とかボーカル録音の時のモニターにはよく使ってるのを見ますけど)
385名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 04:40 ID:HLnvz14y
>>381
900stでマスタリングする奴なんていねーよw
スタジオで使われてるのはあくまでもモニター用。
おまいも勘違いしてる罠
386名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 04:51 ID:FEiTVmPf
まあマスタリングの意味もろくに理解してない厨房はJESTTAXでも使っとけってことだ
387名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 11:03 ID:Ga+Uy/L6
CD900STってモニター用としては良いけど、音漏れは凄いよ。
ボーカルなんかは音が被りまくっちゃうじゃん。
388名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 11:16 ID:Rbh7MVcK
CD900STと違いCD900は金プラグ。両者は別物。CD900が欲しい、今でも。
以前使ってて好きだったから。壊れて捨てた後に売ってなくてショックだった。
389名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 11:17 ID:zOgnuVwB
その音洩れが外でヘッドフォン使う奴の生き甲斐なんだよきっと
俺の聞いてる音楽聞かせてやるぜみたいな
周りから見たらただウ剤だけなのに
390名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 17:07 ID:/Umpw3rH
CD900ST最近買ったんだけど
ボリューム上げすぎるとピッチがズレるような気がする
おそらく耳の特性によるものだと思うけど
ヘッドフォンで聞くとピッチが合ってるのに
モニターで聞くとズレてたりする
391名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 17:13 ID:9vRe8eOW
7506のほうが折り畳めて音漏れも少ないのに>900ST
こっちもモニター用だけどな。
392名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 17:40 ID:TbNkrQyP
音屋でK240STが取り寄せ中(2-3ヶ月待ち)だったのでMDR7506に流れた俺は逝ってよしでつか?
うーむ、K240STもしばらくしたら買っちゃうべか。
393名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 19:12 ID:XSyjouS2
>>389
ものすごく説得力のある話でワラタ
ドキュソ連中のクルマで鳴ってるズンドコウーファーと同様ですな
あれはウザイどころかダサくて笑える
>>392
ここなら数量限定特価で1万円切ってる罠
http://www.sunmuse.com/acc/acc_list.htm
いま見たらまだ在庫あるみたいだったよ
394名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 21:48 ID:PMvqqxRD
>392
まったく音違うだろ、こだわりはないのか。
痛い音もだすドンシャリとオブラートに包まれたフラット
395名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:03 ID:ya76tfRD
>ドキュソ連中のクルマで鳴ってるズンドコウーファー
あれバカだよね〜(w
耳疲れるし
396名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:07 ID:cLACmIzs
>>392
それは偏見し過ぎだろう。
それじゃあK240STは、遠くで聴こえる芯の抜けたフラットってことになるわ。
どっちもモニターには最適なんだからさ
397名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:07 ID:cLACmIzs
間違った。>>394
398394:03/04/10 22:54 ID:PMvqqxRD
前者がMDRで後者がk240のわかりやすい評価ね。ついでにCD900は顕微鏡ね。
わるいいみじゃないよ。ドンシャリが悪いわけではないし、とくにギターの音なんか
MDRで聴かないと1〜3kあたりのギターの痛い部分が感じることができないからね。
ボーカルとかは900でばっちりだね。K240は遠くから全体を見渡すときにつかうね。
もちろん気に入って使ってるよ、モニターに。両方とも使い分けてつかってます。
399所長 ◆bRJUdspjFI :03/04/10 23:09 ID:2J3dwN/G
逆にミキシング・マスタリング向けなら何がよいでしょうか?
400396:03/04/10 23:10 ID:6lrURe1t
そうだったのか。ゴメンね
俺も両方使ってて、普段はK240ST
MDR7506はタイト気味に集中して聴きたい時とか
持ち運びとかに使ってるよ。
両者はオープン/クローズなわけで当然キャラが違うけど
どっちでもモニターにはスグレモノだね。
401名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:14 ID:6lrURe1t
>>399
一概に「コレが良い」とは言えないけど
キャラの違うやつ複数で聴き比べながら公平に作る
402392:03/04/11 06:54 ID:xXGALGtS
>>394,396
おいらのカキコで小競り合いさせてすまぬ、確かにこだわりはないというか、
使ってみないとわからないからここで評判の2つ(MDR7506,K240ST)を使ってみたかったのよ。
両方持っておいても良さそうだし。

>>393
情報サンクスコ
でも、今金無いから買えない〜
403名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 23:15 ID:yQ7+uFzW
PIONEERSEMONITOR10Rなんてどうなんでしょう?


見た目はカコイイなー。
404名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 23:21 ID:/7sKpAd5
>403
試聴した感じでは漏れには全く駄目だった。
405名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:10 ID:+9G8J7iA
1万円くらいでリスニングに適したヘッドフォンでお勧めはありますか?
ちなみに生楽器重視です。
900STで聴いてると耳が痛くなるもので。

406名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:25 ID:nzmipUIk
>>405
ならば迷うことなくAKG K240STですね。
http://www.sunmuse.com/acc/acc_list.htm
407名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:42 ID:TJpiZrWu
あたいもそうおもいますた。でも、リスニングなら必ずしも
モニタようをかわなくてもいいかともおもいますた。お金があるなら
K270をおすすめします。
408名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 01:27 ID:/dLF0XUD
900STとK240STの両方使ってるけど
900STは耳痛いし、240STはボリュームあげてあげないといけないし音漏れはひどい
どっちもいいモニターだけど、いまひとつコレ!って感じじゃない気がする
音の方向は900STで、耳が痛くないのって何があるだろう
409名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 04:46 ID:qRV8YaTt
>>408
この贅沢者めが!!!
410名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 04:50 ID:H1n/7jTb
音なんか漏れたっていいじゃん
411名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 07:06 ID:Q7G9NMlX
>>408
で迷っているんだけど、
900STを使用中です、リスニング用にAKGでひとつ欲しいのだが、、
900STは長時間ではちと苦しいので。

AKG
240ST
240M
240DF
聴いてみるのが早いんだろうけど、どう違うの?
おせ〜て!

412名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 07:42 ID:PAkoI/QX
素直にさ、ローランドとかから出てる純正品駄目なの?
RH-50とか、買った人いる?情報キボン!
http://www.roland.co.jp/products/option/RH-50.html
413( ´ー`):03/04/12 09:44 ID:rPVc3p5H
>>411

240ST→ストライカー
240M →ミッドフィルダー
240DF→ディフェンダー
414名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 09:49 ID:ckggLZ8D
>>411
最新作のSTを買うとよろし。
お前さん、過去のレスちゃんと読んでから質問してるかい?
415405:03/04/12 10:14 ID:QgdyTwfd
皆さんありがとうございます。
今出回っているK240STはマイナーチェンジで
改良された(Ω値とか)と聞いたんですが。

金があればK270…ですね。
出来ればモニター用以外のモノを買いたいので検討してみます。
416名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 12:22 ID:TJpiZrWu
みんなやさしかーっ。
417名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 12:52 ID:/dLF0XUD
オーディオテクニカのATHM30買ってみたよ
誰もまだ使ってないみたいだけどイイ!
900ST 240ST と続いて3台目
耳疲れなーい
418名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 15:43 ID:n/gKMgqc
印プレキボンヌ
419名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 16:03 ID:PcWt8G6z
>>412
怪しすぎる・・・・・!
420名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 16:12 ID:MRfSFhUD
421名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 16:52 ID:n/gKMgqc
モニターヘッドフォンって、必ずこの手の売り文句あるよな。
「低音域から高音域までバランスよく再生」
他に言うこと無いんかい。
422名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 17:15 ID:SmfXOum7
>>421
「バランスよく」とか「クリアに」とかは言っても
滅多に「フラットに」とは言わないのが
メーカーの上手さですな

あと、
「解像度が高く、きめこまやかな出音」
「分離が良く、はっきりとした輪郭」
なども定番
423405:03/04/12 21:44 ID:O0Fxm0Ta
安さに惹かれてK240ST注文しました!
ちなみに装着感はCD900STと比べてどんな感じですか?

424名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 00:03 ID:jgQ04R7U
耳すっぽりでソフト。慣れれば心地良く感じると思う。
425名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 02:35 ID:LpbOjSAa
AKG 141ってRESが付かないけど、だれも使ってないのかな?
426名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 02:43 ID:dCnJahdK
>>425
普通に良いヘッドフォンだと思うよ。
歪まないZ600といった感じ。解りやすい。
ただお買い得かどうかは微妙。
427名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 09:20 ID:avMvH921
>>425
一応、>>265氏が「AKGの1から始まるラインは避けるべし。」って書いてる
音よりも装着感のほうが問題らしいね
428名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 13:42 ID:L460tBsc
5年間愛用のDT250が重低音でビビリ始めたので試しにK240を買うことにした。
少しくらい能率が悪くても良いやと思ってDFにしたけれど、全然鳴らなかった。
ミキサーのボリュームをフルにしても小さめでか細くなっている。低音は全くなし。
シンセのヘッドホンアウトなんか蚊の鳴く音で音決めなんか出来ない。
だが、装着勘も良いし音も素性は悪くない感じだったのでSTを買い直した。
若干解像度に不満が有るがこの値段なら納得、バランスは良いし変な癖も感じないので
暫くこれを使ってみることにしました。
遮音性はまあまあでDT250、CD900STよりは上だと思う。
個人的にはコードがストレートだと椅子のキャスターで踏んづけて断線させてしまい
やすいので、DT250のカールコードが好きです。DT250は5年間ホントに丈夫でした。
429名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 17:29 ID:tQpc4mSI
漏れはCD380だが、やはり長時間はきつい。
んで、このスレを読まずに900STに手を出すところだったよ。
過去レスを読む限り、自分はAKGが必要だということが分かりました。
サンクス

とりあえず、K-271のレポ待ってみますが・・・。
まだかなぁ。
430429:03/04/13 17:30 ID:tQpc4mSI
>>自分はAKGが必要
主にK-240,270をさしています。
431235:03/04/13 22:44 ID:58xPu/Wj
>>428
k240st vs DT250、よろ。
432405:03/04/13 23:43 ID:vU9qkNPG
今日K240STが来ましたー。
今更な感じですが感想を書きます。

装着感はソフトで良いですね。耳がスポッと入る感じ。
メガネかけているんですが耳のあたりが痛くならない点も良いです。
CD900STと聴き比べてみました。
K240STは丸くて暖かい音がしますね。
あとちょっと距離を置いて鳴っている感じがします。
なんかライブ感ありますね。
このあたりはクラッシックだと特に良くわかります。

音の定位や、シャープさに関しては900STに軍配。
でも聴いていて疲れないのはK240ST。
これならリスニング用に使えますね。
433名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 23:55 ID:Dcyc1wjS
これでk270をきくとさらに繊細でさらに距離感ありで
弦がいきいききこえますぞ。
434名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 00:15 ID:gXsje7my
クラッシックのリスニング用だとCD950が良いよ。あくまでもリスニング用ね。
他には使えない。ポピュラーもダメ。
435名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 00:53 ID:IseuaMOM
K240STよりオーディオテクニカATHM30のが良い
と思った
436名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 12:20 ID:Tc9mZe+g
よくこのヘッドホンはクラシックやジャズ向きですとか、ロック・ポップス
向きとかいうのを聞くけど、実際レコーディングやマスタリング時には
再生される環境を特定してる訳ではないのだから、〜向きってのは本当は
ありえないと思うんだけど。
単にヘッドホンの特性のクセで高域の延びのいい奴がクラシック向きとか
低域がよく出るのをロック向きとか言ってるだけに過ぎないんじゃないの?
437名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 14:52 ID:t/7cHbhu
>>436

そうでつ。
438名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 16:33 ID:gXsje7my
>>436
だから向き、不向きが有るんじゃない。
言い替えれば使える使えない。
で、クラシック向きと言ってる場合にはレコーディングには使えないって
いう意味で言ってる訳だ。あくまでもリスニング用ね。
気持良く聞くためのものという意味。
439やいこ:03/04/14 17:09 ID:Zz62ZLV1
k271の入荷来月の15日らしいぞ。音屋な。
440名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 19:19 ID:JKzXIQ3/
>>439
来月か。夏頃だと思ってたから、結構早いな。
海外で注文した奴等は、どうなったんだ?
そんな差がなかったら笑える。値段も到着日も。
441名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 19:23 ID:YQNi+WqP
サンミューズのページからK240Sが消えたね
限定数量が全部さばけたのかな
日本代理店経由であの値段は安いもんなぁ
・・・って俺も買ったけどw

サウンドハウスも同じくらい安いけど取り寄せ中だし、
K240Sは本当に人気商品ですな
442名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 19:27 ID:LjJggHaB
以前も消えたことあるけど再入荷でページが復活したので油断できない。
俺は消えてる間に他所で買った・・・。
443名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 21:58 ID:eydEQ8WT
漏れが最後の1つを掴んだ模様
これから振込んできます
444428:03/04/14 22:17 ID:aqfpwPcS
多分最後の一つ前は俺だわ
445405:03/04/14 22:32 ID:6HY6grly
早めに買っといてよかった...
それにしても次の日に受け取れるとは思わなかったよ
446名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 01:51 ID:a1RNBUHS
来月15日か。
待てるかな。
447428:03/04/15 04:58 ID:oRpqRjii
>>445
禿同
>>431
K240STはDT250より全然フラットだね。
DT250は堅めの音でハイが削れている(多分5年も使い倒しているせいだと思う)
ローはDT250の方が再生能力が高い感じです。
DT250だとガッツ有る音に聴こえちゃうんで、スピーカーから出すとスカスカな場合が有る。
K240STはエアーと大きく印象が違う事は少なさそうです。
448名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 13:27 ID:KHlIyYOo
このスレ、赤毛厨がわけわからんことばかり逝ってるけど、
K240stって高域にピークあって全然フラットとは言えないよん。
常識を身に付けようよ。
449428:03/04/15 13:48 ID:AB19++Dz
いきなり赤毛厨あつかいされちゃったよ。
DT250よりはって言ってんだけどな。
大体、完全にフラットなヘッドホンなんて無いと思うが。
450名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 18:39 ID:K5sxZZhJ
>>446
大人なら、そうやって他人に文句いうだけじゃなくてさ、
「自分はk240stよりもコレのほうがフラットだと思う」とか
ちゃんと実例を挙げて書こうよ。常識云々いう前に。

大人なら。
451450:03/04/15 18:39 ID:K5sxZZhJ
>>450
まちがえた、>>446じゃなくて>>448
452名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 19:58 ID:/Sty6NHJ
今日K240M来た、
うーん、ちょっと低音のコモリ感と、全体のレンジが狭い感じで好きになれない。
あー、K270にするんだった。
今度HD570に変えよう・・・。
453名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 20:03 ID:qYa5ZI4B
>>448
AVに帰れよバカ。この板まで汚すんじゃない。
454名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 20:51 ID:XNT9yGjz
k240と270は音まったくちがうよ。270はなんの味付けもない
しっそな音よ。おれはそれが好きなの。
455名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 20:58 ID:2YlsEISd
フラットかどうかはここでチェックしる!
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=10

まぁ、あくまで参考値ですが。
456名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 21:14 ID:/Sty6NHJ
>>455
これ、好きな物で比較できていいね!
457 :03/04/15 22:43 ID:LF/xyuaw
K240stと比較したら、K270stはちとこもってる様な気もする。
漏れのヤツだけなのか‥?
458名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 23:16 ID:dkvsvjYh
>>455
HD600すごいな
どこまで信じられるか知らんが
459名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 00:29 ID:cnpRYNzb
HD600とかは7kHzあたりを境に位相が回転してるんじゃないか?
460名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 07:57 ID:zR3riBfW
HD580のほうが見た感じフラットぽいよ。山の急さが心持ち少ない。
しかもどっちも下のほうまで伸びてるが、聴いた感じ全然そうじゃないのは
どうしてだろうね。
461名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 09:12 ID:XzhFQDWR
ヘッドホンの場合低域は骨伝導に依る部分が大きいからダミーヘッドのような
もので測定しないと実際の聴感は分からないんじゃないのかな?
ユニットからいくら音が出ていても実際に聴く時にはバッドやハウジングの
形状によっても左右されるだろうし。
あと鳴らす音量でも特性は大分変わってくるだろうね。
462名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 10:01 ID:hDLvjzYz
>>455
中身同じと言われているHD580とHD600が違うのは、何故?
463名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 10:07 ID:fCs4JfrC
昨日オーテクATH-M30買ってきたよ
6000円以下でこの音はいいよな
今日また持ち運び用のやつを1つ買うことにした
気になったのはK240STよりさらにヘッドフォンボリューム上げる必要があるとこかな
間違ってそのまま900STにつないだら耳ふっとぶボリューム
464名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 12:53 ID:mXO3r1U0
またテクニカ儲か……。
465名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 14:06 ID:tMfv/I3Q
テクニカは耳に心地いい。

でもモニターには向かない。


とっくに結論は出てるんですよね?
466名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 14:15 ID:i6+iRodi
http://www.h-navi.net/a1000.htm
全体的にフラットらしいが本当?
467名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 14:51 ID:KzX3/tY8
嘘。つーかサイトオーナーの思い入れが強いと見るべし。
468名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 21:09 ID:KMjZ86/I
A1000は高域よりだと思う。キンキン。
469名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 21:39 ID:285Byowt
フラットっていっても聴感上そうきこえるとはかぎらんからね、
ヘッドフォンを押し付けたら低音が大きく聞こえるじゃない、
それと同じように、ヘッドフォンの密着感がどれだけあるとか
形状がどうとかあるからね、うふふ。
470名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 00:11 ID:xC9cmnvK
みなさんヘッドホンアンプは使ってますか?
俺はマッキーの卓に直挿しだけどそこそこ鳴ってる。
やっぱりいいアンプ使うと出音もよくなるのかな?
471名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 00:24 ID:MaSZrql6
テクニカのヘッドフォンアンプは最悪だった。
472ティンコ魔人は48kHz:03/04/17 01:18 ID:lqN7oIxI
>>470
結構変わるよ。
だいたいミキサーのヘッドフォンアンプはしょぼいからね。
ノイズ乗ったりするし、、、、。

STAXはどうです?
アンプもついてあのお値段。
お勧めだけどな〜
473名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 01:33 ID:iYyHzbg+
そんなに金あるんなら中級スピーカー買う
474ティンコ魔人は48kHz:03/04/17 02:31 ID:lqN7oIxI
>>473
一度STAXを聴いてみてください。
STAXを買ってからATH-W100が使われないで寂しそうにしている。
475あぼーん:03/04/17 02:32 ID:iZJkGJle
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
476名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 08:36 ID:xC9cmnvK
>>474
まあコンデンサー型だから音が違うのは当然だろうけど・・・
イメージ的にクラシック用って感じがするけどポップス系もいけるのかな?
それにしても高杉開発だな
477山崎渉:03/04/17 11:58 ID:x0HE0NpT
(^^)
478名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 13:32 ID:nygxr+HB
保守age
479名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 14:17 ID:mtq6DRlH
>>455
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=121&subTopicID=122
にあるように、これは HeadRoom が“良い”とみなした 10 製品(その中に
は HD 600 も入っている)をもとに作成したリファレンスカーブからの偏差
なので、グラフ上でフラットでも“フラット”というと誤解されそうです。
フラットというより、 HeadRoom の推す製品の周波数特性に近いかどうかと
いう感じですね(厳密には違います)。
ちなみに、スタックスΩは当初リファレンス組の中に入っていたものの、周
波数特性が他とかけ離れていたので却下されたようです。

なお、 HeadRoom がこのような手法をとったのにはそれなりに理由があるの
で、ダミーヘッドで測定すれば万事 ok というほど簡単なものではないよう
です。
480山崎渉:03/04/17 14:46 ID:RNOmc+cI
漏れに言わせれば、フィッティング感につきる。
再生特性どうたらがいかに優秀であろうと1時間もつかったら頭が痛くなるような
ヘッドホンは失格だろ。
圧迫感無く、ソトの音を多少聞けて、再生音はソトに漏らさないのが最低条件だが
いまだに見つかっていない。
481名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 17:22 ID:QmfnmbhH
山崎の言ってることは全部的外れ
482名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 22:06 ID:31HsYwHb
>>480
わかる気はするが理想が高すぎ
ありえない。

でも、一番近いのはK240stかな
あくまでも俺にとってだけど
483名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 22:23 ID:Ghnmle2e
>480
装用感なんかより、音が大切、もちろんそこにはここちよさはない。
耳障りな痛い音も出さなければならないし、モニタ用は特殊だとおもうな。
快適性をもとめるなら、オーディオ用を使えばいいんだし。
そこは割り切っていかないと。
484山崎渉:03/04/17 22:32 ID:lhcpnNyt
>483
お前、自己矛盾に気がついていないのか?
485名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 22:38 ID:Ghnmle2e
山崎の言ってることは全部的外れ
486名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 23:49 ID:31HsYwHb
>>483
そういう音質で快適な装着感を
って言う話じゃないのかい?
487名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 23:53 ID:Ghnmle2e
そうゆう話なのか、両方満足できればいいけど、そんなのないよ。
どっちかをえらぶとしたら、モニタでは音質でしょって話。
488名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 23:58 ID:Qv+dirjI
山崎は只のスクリプト荒らしだから無視しる。レスするだけ無駄。
489名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 23:59 ID:W7s9PQTf
何でAV板だけで満足できないの?
こっちに来るなって。
490名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 00:18 ID:oUxCFvDC
>>487
ありえないのはわかってるので
>>482のレスをしたわけだが。
まあ、モニター用だからどっちかといえば装着感を妥協せざるを得ないってのは同意かな。

240STは俺の頭にフィットしてるから今のところベスト。
491名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 01:38 ID:gz2aZ+Nq
240ST言う程良くないと思た
492名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 02:17 ID:oUxCFvDC
>>491
いまの売値の割にはいいとおもた
493Socket774:03/04/18 03:47 ID:qAFZfyx6
240stは、価格の割に良いとおもったが、やはりsonyの音がいいね!
900stは耳に痛いが、、
MDR-Z900はリスニングによろしいかと、、最高だよ。入力耐性抜群!
494名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 10:25 ID:8eIOlo7A
>>493
俺もZ900はリスニング用としては好きだが、低音が強すぎてミックスには
とても使えない。
さっさとAV板にでも帰りなさいってこった。
495名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 13:07 ID:LhxFAHNx
>>494
リスニングに良いといってるだけじゃん?
リミックスに適さないのはあたりまえ、lowの音圧すごいもんね!!
でもよいできだとおもうよ!
496名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 13:54 ID:J2TNmymF
494は誰もモニター用に良いよって
言ってないのになぜそんなに突っ掛かるのか・・・
497名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 21:05 ID:8qEzEeD7
このスレは
「DTMに最適な」ヘッドフォン
なんですよね。

でも、DTM板とかAV板とか関係なく、幼稚な煽り口調の人が一部いますね。
中高生でしょうかね。
498名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:00 ID:5akFow2F
俺もK240STがイイとは思えなかった.
499名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:14 ID:D34TTa7O
とりあえず反動が来たようだな。
このスレッドはあと一ヶ月もしないうちにAV板と同レベルになるだろうな。
500名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:14 ID:tHRsam/0
>498
では、あなたがいいとおもうヘッドフォンと、
k240のどこがよくないかを述べてください。

501名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:19 ID:PtLbCsPc
MDR-CD900は低音が出すぎることの無いMDR-Z900で凄く良かったんだよ。
今でも欲しい。
502名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:31 ID:tHRsam/0
いってる意味がわからない。
503名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:32 ID:JcebJdPA
504名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:40 ID:ntMeo9Zw
あぁ、>>500がAV板から冷やかしにきた病人だっていう事は良く解るな。
こいつのレスの数って尋常じゃないんだよな、AV板で。
505名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:41 ID:tHRsam/0
廃盤のはなしなのね、区別して書いてないからわかんなかったよ。
失礼。
506名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:48 ID:tHRsam/0
勘弁してくれよ504
507名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 00:40 ID:xEjdno5i
Beyer DT-250
508名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 00:59 ID:qbERqG/A
240STは糞
高音ピーキーなくせして低音ぶよぶよ
聞いてられん
てか、必死こいて240逝ってるヤシって1人だろ
509名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:06 ID:RTkLjQHo
じゃ、なにがおすすめなんだい。
510235:03/04/19 01:08 ID:/KgocRLf
k240st、クラシック向けだとは思うけど、糞ってことはないよーな。〜音楽向け、って
表現は嫌いなんだけど。ただ、クラの印象で、そのまま洋楽なんか突っ込むと、ちょっと
肩透かし食らうというか、いまいちだったな。音の薄さがなんとも。生楽器の生録じゃないと、
基準がないので、単に好みの問題になってくるけど。
511名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:15 ID:2ZTNFfCS
271STに期待
512名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:21 ID:GgT7d/Tk
値段の割りにいいってのは俺にとって重要なファクターだ。
ミックスだったらk240stと7506切り替えて使ってりゃまずまずなんでないか?
モニターとはいえどうしたって主観が入ってくるから決定打は見つけづらいよな〜
513名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:27 ID:JSHiNpL+
HD25でいいでしょ?
514名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:42 ID:GgT7d/Tk
>>513
いくらすんの?
515514:03/04/19 01:45 ID:GgT7d/Tk
俺には無理だ・・・
516名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 10:42 ID:3FbsY+us
リスニングの話しかできない人の事は完全に放置したほうがいいんじゃないですかね。
高音がピーキーだとか低音がモコるとか、それだけではDTM向きかどうかは何とも言えませんしね。
(そういうヘッドフォンがリスニングには心地よくない、というのは判りますが)

実際、フラットじゃなくても、音の分離が良ければ
「自分の曲の」粗探しには適するわけですからね。
517名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 11:08 ID:j5pfGQ22
>>516
240stの音は稀に見る完成度だと思うよ。
貶してんのは、要するにそう言って、自分のお勧めをマンセーしたい
阿呆がAVから流出してきてるせいじゃないかな。

なんせAVだと同じヘッドフォンが2ヶ月以上褒められたためしがない。
ころころ時と場合で評価が変わるクソスレだしな。
DTM板は時流や馬鹿に惑わされずにある程度、確固とした評価を下せる
人間が多いと思っていたんだが、不純物混入でどうなることやら。
518名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 11:35 ID:CN9SRAY9
俺も240STはイイ(・∀・)!!出来だと思うよ。
でもあくまでモニタ用でリスニング向きではないよね。
普段音楽を楽しむ為に聴くのにはちょっとキツいかも、
このスレで意見が分かれるのはその辺がごっちゃになってるからじゃないのかな?
519名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 12:31 ID:RTkLjQHo
適当に批判だけするバカで荒れたらだめだね。
520名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 14:17 ID:n2FL9PK0
>>479
それなりの理由とは?
521名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 23:43 ID:iBy4d78L
このスレおもろいね
笑いがとまらん!
うひゃひゃ
522山崎渉:03/04/20 06:00 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
523名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 12:35 ID:llyzMnz1
モニタの定番をけなしてもね、別にここにいるやつだけがいいといってるわけじゃないし。
524名無しサンプリング@48kHz:03/04/24 09:25 ID:B1jVoaqe
なんだかんだ900STに戻る罠

という感じの今日この頃
525名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 20:30 ID:BGcfSKZn
CD900ST> HD580> K240M> K240ST> MDR7506
なわけだけど、そのうちCD900STに戻るのかな?? やっぱ。
526名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 21:39 ID:Pw90y8Wf
不等号ネタは荒れるので勘弁……と思ったら、
不等号じゃなくて矢印の代わりなのね。
527名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 22:17 ID:+LSO0zvH
AKG K271 studioのレビューはまだか〜(ハァハァ
528名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 22:29 ID:DrCoWSKU
ホレ

322 名前:Kintetsu 投稿日:2003/04/25 18:45 ID:xRylQDJ2
AKG/K271ほんの先程到着致しまして、
10分ほど聴いた感想です。。
エージングも全然進んでない状況ですのでご了承下さいませ。。

外観はwebで見て勝手に想像していたイメージとほとんど相違ありませんでした。
早速装着してみると、非常に軽い心地。側圧も私には圧迫感なく長時間リスニングも
大丈夫そうです。。K240等とほとんど同じ感覚ですね。。
音質は、思い切って表情を変えてくるかと思ってましたが、
非常にAKGっぽいです。。繊細で、低音も密閉型らしくない位タイトです。
ボーカルが全面に浮かびあがってくる感触とやや距離感のある鳴り方が
嫌味なく心地よいですね。
分離感がしっかりしている所などDTMユースにもしっくりくる感じです。

エージングが進めば変わると思いますが、
とりあえず今の所はこんな感触です。。
529名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 23:33 ID:pWhwVMTj
さて、そろそろ、注文するか。k271。
530名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 10:12 ID:TMprzviC
ここの住人には評価低いみたいだけどaudio-technicaが最近だしたATH-M30って使ってみたら良かったぞー
ギタリストの子が昨日スタジオに持ってきてたんだけど、馬鹿にして悪かったよ
というくらい良かった
上の方にaudio-technicaのは、モニターには向かないと決まっているみたいな書き込みがあったけど、これまでは俺もそう思ってた。
でも一度自分の耳で聞いてみるといいかもね
このレベルのものにしては出来がいいし安いから
531名無しサンプリング@48kHz :03/04/26 17:28 ID:Dz5WnEEJ
>525
矢印なら " -> "のほうが分かりやすくて(・∀・)イイ!
532名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 18:58 ID:FzTXUK9g
ATH-A700かATH-AD7かK240Sで迷ってます。
6時間聴いても疲れないのが欲しいんですが、どれがお勧めでつか?
533名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 19:18 ID:yw+2hc83
K240Sがいいと思う。
534名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 22:44 ID:FDTSojj0
>>532
観賞用なら板違い。(・∀・)カエレ
535532:03/04/26 23:33 ID:FzTXUK9g
>>533
ありがたや、参考にさせて頂きます。
「音が古い」という評価があったもので、躊躇いがあったんです

>>534
今持ってるヘッドホンが30分つけただけで耳が痛くなるやつでして、
音楽制作のときに「ずっとつけてられる」っていうのは
自分の中で重要なポイントなんですよ
536名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 00:05 ID:C5tvm5FY
>>535
耳が痛くなる、というのは装着感が悪くて? 音がキツクて? 音がキツイという意味かな。
AD7はAV板で、ある時期(結構前)から、マンセーな人が登場して布教活動が成功して
今はAV板では一定の地位があるみたいだけど、よくないと思うでつ。高域が分解しない
旧テクニカの音だと思う。A700は知らず。K240Sは、装着感/音/値段を考えると
悪い選択ではないと思いまつ。
537名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 00:08 ID:wrxMvv6K
いまさらK240ST買ったよ。安かったんで。
試聴して900STがあまりにキンキンなんで、こっちにしたよ。

なかなか下品でいいね。ダイレクトで。ロック系にいい。
ただベースがいまいち聞き取れない。もうちょっと低音がタイトだということ無しなんだが。
エージングすれば変わるかな。
538名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 02:06 ID:YY6lZabc
>>537
英人具で大分変わるよ
539名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 12:29 ID:9+W7sdWL
K240STは、採譜に向いてますか?271STは、どぅ?
細かい効果音も聴きやすく、長時間制作でも疲れにくいの希望(採譜用)
540名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 13:08 ID:47ssqGq0
>>537
ベースやキックまで聴き取るのは7506が良いです。
ブーストされている感じではなく、ローの下の方まで聴き取れるので。
ただし多少900ST寄りな音。装着感も似ている(ややパッドが厚い?)ので
夏は鬱陶しく感じるから、自分はK240STも購入予定。
この2つを使い分けるのが良いかなと思ってみたり。
541名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 18:50 ID:OrjgQemx
確かに7506の低音は絶品だよね。深い低音がしっかり鳴っている。
知人の7506聞く度に俺も欲しくなる。が、金欠ゆえ今暫我慢(泣)
542名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:36 ID:EUZmF92y
PHONICのミキサーのヘッドフォンアンプってどうですか?
543名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 11:02 ID:XXst61t9
PHONICのヘッドフォンアンプ、コレ最強
544名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 13:35 ID:qbOAVjiV
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html
これみたいなUSBのヘッドフォンていかがなものなんでしょうか?
545名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 13:35 ID:z1rE12ck
>>543 本当ですか?BEHRINGERのは評判良いですよね。PHONICはどうなんですかね?
546名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 14:17 ID:RelhReMF
>544
おもしろい規格のがでてきたね
どんな音質か聴いてみたいな
547名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 18:24 ID:z7ATJESi
>>543
 俺も気になるのだー!
 今ヘッドフォンアンプをどれにしようかで迷っている。。。。スペースの問題でフォスのにするか、
 はたまたいろいろと便利な機能ついているが1Uのベリにするかで・・・・
 使用者の方々評価キボンヌ。
548動画直リン:03/04/28 18:26 ID:fd2tSfpg
549名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 18:43 ID:rgEcM3FQ
HA4600使ってたけどなかなか良いよ。
今はFOSTEXのPH50使ってるけど、比較してみてもそれほど変わりない。
オーヲタが喜びそうな高価なアンプの方が素晴らしいんだろうけど、
家で使う分、宅録ならこれで十分だと思う。
2バンドEQ必要無いならHA4400が音家で8kで売ってるし。お買い得感高いよね。
出力2chでいいからハーフラックサイズにしてくれたら買い換えるんだけどなぁ。
550名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 20:52 ID:bt+pIClV
ATC-HA4USB、ここにレビューが載ってます↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020501/saki60.htm

チップはMICRONAS製の「UAC3552A」、多機能チップでコレ一枚で
ほとんど全てをまかなってるみたい。CMIのD/Aでも入ってるかと思ったんだけど。

ノートPCでいい音で聞くためのアイテムかなコレは。
ソフトシンセオンリー環境ならモバイルDTM出来るかもしれない(苦笑)
551名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 20:57 ID:+TdvEYEf
テクニカの誉め殺しはもういいよ……。
552名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 21:25 ID:qbOAVjiV
>>550
レスthanks!
やっぱり普通のがいいかな…
ATH-A700調べてたらこれ見つけてちょっと興味持ったんだけど。
553名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 21:46 ID:dRLAbL6c
つーか、ノイズ出るよ。
ノイズゲートを通しているので出力がゼロの時は良いが、小さな音を流してみると
途端にホワイトノイズが……。サウンドブラスターとかと一緒やね。
554名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 21:46 ID:dRLAbL6c
あ、↑はテクニカのUSBヘッドフォンのことね。
555名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 23:14 ID:eP6Qp1Z+
DAWの音声出力設定のとこで
USBヘッドフォンのドライバ選ばないといけないの?USBスピーカーみたいに。
だとしたらVST関係には不安定で使えん罠。結局リスニング用途向けか
556名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 00:17 ID:AMnKmpy/
結局PHONICユーザーはいなかったというわけか…(´∀`;)
557名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 03:17 ID:aqAqmlp6
900STとK240の使い分けなんだが、900STのほうがなぜか安心して音作りができる。
なんでだろ。
558名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 04:37 ID:SX6eGa1s
>>557
K240の方が出音が地味だからな
でも慣れだと思われ
559名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 05:37 ID:trvzRGrm
このスレでベタ褒めのK240ST持ってるけど、そんなに良いとは思わないな。
コストパフォーマンスに優れてるってのはわかるが。
低音が全然こもってるし、セミオープンのわりに抜けもイマイチ。
コイツをリファレンスにするのは危険な気がするよ。

…と言いつつ使ってしまう240ST。良くも悪くもAKGなんだよな。
MDR-7506と組み合わせて使ってんだが、いいカンジで補完しあえる。
この二つを足して2で割った製品があったら高くても買うだろうね。
560名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 07:44 ID:0EYh9zpi
240はバランスがいいんだよ。
技術志向オンリーの技術者には絶対作れない音作りだなと思うよ。
適度にハイファイ、適度なサウンドプレッシャー、適度な側圧。
どれも一番じゃないけど、総合点で高い評価になる。

それはともかく、271はまだかー。
561名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 13:58 ID:ZvgKLa4v
>>559 7506と...補完しあえる
同意。音抜けは確かに悪いけど、7506だけのほうがさらにヤバイよーな。
562名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 05:21 ID:q2TnvIxX
CD700ST買ってみた。

このΩなんか高音が強く定位が分かりやすいかんじ
ただ低音とかアタック感は分かりズらくR&Bなどのドラムの音決めに使いずらい、、、

ずばりクラブ系のリズムなどに向いてるΩってどの辺の機種なんでしょう?

563名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 10:42 ID:CAGgXSMq
R&Bって元々はクラブ系じゃないんだけどなぁ……。
どっちかっつと、ブラコン系?
564名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 23:20 ID:KgI5Enti
今日、K271Studioが来たんですが、CD900STと違って耳が痛くならないのがイイ!!
565名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 00:10 ID:jVg0yN4u
サウンドハウスでベリンガーのヘッドフォンアンプHA4600を注文した。
明日届くが楽しみ楽しみ〜♪FOSTEXのPH50とかなり迷ったが、

○ベリンガーHA4600 \11,800-@音屋
利点:【インジゲーター】【各チャンネル毎に2バンドEQ】【4ch使用可】【価格(藁】

○FostexPH50 \18,500-@音屋
利点:【軽い=0.7kg】【ハーフラックサイズ】【5ch使用可】

ってな感じだなぁ・・・・みなはんどちら選びます?
566名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 00:53 ID:gcqtE9jK
>>564
おぉ!詳細レポきぼんぬ!
567名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 01:23 ID:Kto/NG/h
>>565
TASCAM。
568562:03/05/02 05:41 ID:SgGwLXtd
つかスマン(900ST)だった(汗
ちなみに俺の作ってるR&Bは最近のメインストリームよりの感じのなんだ!
だから強力にコンプレッションされたドラムとかの細かい音を聞き分けられる
リズム隊用のΩが欲しいなぁ〜と思って
569名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 05:44 ID:VHMQAB39
>>568
やっぱ7506じゃね?
570名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 05:52 ID:JG/I1E3z
>>562
あんたソレほんとに900STか?
900STで高音強いだのアタック感がわかりずらいだのって…。
っつーか、ミックスに900ST使うのは止めておいた方がいいぞ。
一回やってみりゃわかると思うが。

>>564
インプレよろ

>>565
SHUREかRANE。
571名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 06:50 ID:VHMQAB39
さっき目覚ましでヤンキース松井がゼンハっぽいデザインのヘッドセット
付けてたけど耳がはみ出してたのにはワロタ
どんだけ耳でかいんだ、松井は・・・
572名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 20:08 ID:Or8GUzGa
耳とティムポの大きさに相関関係はあるのか?
573名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 20:53 ID:cQkMypSV
>>572
あるとすれば江川はアレだな
574名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 03:15 ID:nwqXleyt
今、眼鏡を外して7506で聴いていたら、
装着感が断然良くて、安定していて、
音が良いと思える方向に変わる事に気づいた。

ここに集う眼鏡人たち、何か対策してますか?
長時間装着しっぱなしだと、耳の後ろ、痛いでしょ?
575名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 07:24 ID:iIXm7jd1
視力は両方とも2.0だ(・∀・)
576名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 11:26 ID:9HLK8Qvs
7506で連日8時間ほど装着してるけど無問題。
ちなみにメガネもしてます。
577名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 19:30 ID:GiGwYGS5
CD900ST使ってるんですけど、
マウスを動かしたり、タイピングをするとプチプチ音が鳴るんですが、
これって仕方の無いことなんでしょうか?
578名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 20:07 ID:ak1M6z/L
>>577
異常
579名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 20:28 ID:9HLK8Qvs
>>577
てかPCの問題だべ
580名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 20:49 ID:4sImAqMD
>>577
うちのノーパソだと、オンボードのオーディオデバイスからの出力にノイズ乗ってる。
PC内部の信号をノイズとして拾ってるんじゃない?
外付けとか良いオーディオインターフェースを使いましょう。
581577:03/05/04 20:56 ID:v2+grrXq
やっぱそうですよね。
とりあえずいろいろ試してみます。
578~580 レスありがとうっす。
582名無しサンプリング@48kHz:03/05/04 21:04 ID:GX/yhsml
>577
PCIレイテンシを調節
583名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 19:00 ID:IjLFBw/T
だれかK-271のレビューきぼん。
584名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 23:51 ID:feknQfMH
話題のCD380買ってきまつた。
ほんとフラットな感じがしていいですね。耳も痛くなりません。
この値段ならなかなかかと。でも、特別素晴らしいわけじゃないので。
私の場合は期待以上でしたが。予備にもう一個買ってきまつ。
585564:03/05/06 00:29 ID:VOT48gQI
周波数特性はフラットでつ。
装着感も良いでつが、
MDR-900STでは聞き取れるヘッドフォンアンプ固有のホワイトノイズが聞きとりづらいでつ。
なにか聞きたいことがあればどうぞ。
586名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 00:31 ID:paIIDsMW
>>585thx
音漏れや外界の音の遮音具合はどうですか?
あとリスニングはいける?
587名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 00:37 ID:nJP1HQPF
話題のCD380買ってきまつた。
話題のCD380買ってきまつた。
話題のCD380買ってきまつた。
話題のCD380買ってきまつた。
話題のCD380買ってきまつた。
588名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 00:53 ID:r2Bkm08k
585じゃないけど・・・
>>586
前部密閉、後部オープンという構造上、音漏れはやヴぁいです。
もともと一応リスニング用なのでいけますが、好みが分かれそうな感じです。
589564:03/05/06 01:14 ID:VOT48gQI
>>586
音漏れについてですが、肩に挟んでテストしたところ、少し漏れていました。
遮音性能については良いです。
隣にある轟音マシン(DualAthlon)の音が小さく聞こえます。
リスニングは、AKG使っている人なら大丈夫だとは思いますが。。。
590名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 01:57 ID:zwj9GfC1
CD380ってなんかEdifier R1800みたいなもんだよな。
591名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 16:38 ID:0sPcj0OG
 誰かProdigy192を使っている人で、
ゼンハイザーのHD580か600というヘッドフォン使っている方いませんか?
もちろん、追加のヘッドフォンアンプなしで。
W1000にしようかと思ったのですが高いし、ミニプラグがないので。
592名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 23:00 ID:zqrE6S/Z
名古屋周辺でいろんなヘッドホンを試聴できる店
おしえてくらはい。
過去ログ見るの面倒なので、親切な方に期待。

ちなみに聞き比べたいのは
k240s,7506,900stとかの定番物。
593名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 23:10 ID:luX/ioPx
名古屋周辺と言うからには当然第一アメ横のノムラ無線には行ったのだろうな。
他は知らん。
594名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 23:42 ID:zqrE6S/Z
レスサンクスコ。
大須でつね。
今度逝ってきまつ。
595名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 11:12 ID:iISyYw8m
ミックス用に7506買いますた。今はややドンシャリ気味かな〜という感じ。
エージングである程度は落ち着きそうなのでこれからが楽しみです。
596名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 14:10 ID:k5o6Ern8
K270ST -> K240ST -> 7605 と買い足して使ってきたけど
結局K270STに戻ったよ。
やっぱりこのヘッドフォンが一番信じられる。オレん中では。
他は嘘つきに思える。オレん中ではね。
なのでK271STに期待。
597名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 15:29 ID:T70rEqb5
↑ コヤシ、MDR-7506は持っていないと見た 普通こんな間違いかたはしないだろうて
598名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 17:42 ID:j8wn4Cev
MDR信者キモイ。596はそう思ったっつーだけだろうが。
599名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 17:59 ID:T70rEqb5
↑ ????? キモ(w
600名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 18:52 ID:ODQSRXRh
幼稚な煽りはやめましょうよ、両者とも。
子供じゃないんですから…

確かに>>596氏が7506の製品名を間違えているのは気になるけど、
単なるミスタイプかもしれませんし。
どうしても気になるのなら普通に指摘するだけでいいんじゃないかな。
601名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 19:20 ID:k5o6Ern8
ゴメン。596だけどマジで間違えたよ。
この製品名いつもどっちだかわからなくなる。覚えられない。
MDR-7506もK240STもたくさん試聴して良いと思って買ったんだけど
しばらく使っているうちにそう思っただけ。
CD900だっけ? あっちはスタジオで吐きそうになった事があるので
それ以来使ってないです。(脳みそに来ない?)
ちょっと感じ悪い書き方しちゃったみたいでホントごめん。
ちなみに今はMDR-7506を最後のチェック用に使ってます。
602名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 15:22 ID:6ysT7mWd
K271STの「for digital sound, DJ, and broadcast use」ってどうなのよ?
603名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 19:19 ID:ZWGliiw2
>>601
考えられる最大の要因は根本的に君がドンシャリサウンドが苦手な人なのです。
3D酔いとかしちゃうのと一緒で多分生理的な問題がある。
604名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 19:33 ID:EFmzPozw
>>601
そのCD900古くなかったですか?
605名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 20:21 ID:0TiYePAZ
パチパチカチカチした感じが脳みそに来るんだろうね。っつうか鼓膜が疲れる
606名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 22:05 ID:f0fFDxu3
定期的に現われるなアンチ900ST。いい加減にしろって。
607名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 22:30 ID:Qyj2DznG
定期的じゃなくて不定期だと思う・・・
「きっかり1週間ごとに来る」みたいな感じなら定期的と言えるけど

高音が強すぎると長時間の作業がつらいのは事実だけど
たしかに>>601の「吐きそう」みたいな言い方は荒れる原因になるよね
もっと普通に「耳がつらかった」くらいの表現をしたほうがいいと思うなあ・・・
608名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 23:03 ID:58Ej8fLq
俺は601じゃないが実際に吐きそうだったから吐きそうって書いたんじゃないの?
609GT:03/05/08 23:35 ID:kPCaBun7
将来レコーディングの仕事を希望する音響系の学生です。
最近、電車で通学中に音楽を聴く為にiPodを買いました。
お勧めのヘッドホンを教えて下さい。
家では900ST使ってます。同じものを買うべきなのか
別の傾向のヘッドホンを買おうか迷っています。
用途はリスニングと言うよりはミックスバランスの研究です。
610GT:03/05/08 23:37 ID:kPCaBun7
予算は20000円ぐらいまでです。常に持ち歩くので
ArtMonitorとか、でか過ぎるのは難しいです。
611名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 23:41 ID:aipA8Gpd
>>609
板違いも甚だしい
612名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 23:43 ID:3HUTdnHb
900STの不満を訴えただけでアンチって呼ばれるのなんでだろう。
613名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 23:56 ID:E11ZeCun
>>609
音楽を聴くのに「ナイスなヘッドフォン」はAV板に沢山転がっています。
オーテクでもビクターでもケンウッドでもパイオニアでも好きなの買ってください。
レコーディングの「勉強で」ということでの使用を考えているならwば、ここに
質問して良いです。
まぁさんざん外出だが、値段の安い順に、ソニーCD380、AKG K240st、ソニーMDR-7506、ソニーMDR-CD900ST
な感じ。ってかみんなソニーだし藁
とりあえずこの4つのどれかを買っておけば間違いはないW
614GT:03/05/08 23:57 ID:kPCaBun7
>661
板違いですか?
DTM=DAW=レコーディング という感覚で
この板をよく見ていたのですが、、、。
誘導お願いします。
615名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 23:59 ID:3qICsHNt
AV板
616名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:01 ID:gbDXed1r
>>614
MDR-7506は?安いし、折りたためるし、カールコードだし、評判も良い。
大きさは900STといっしょ。密閉型だし。
617名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:03 ID:dnpVETzN
板違いなんてそんなせこいこと言わんでもいいじゃんなあ。

>>614
ベイヤーのDT250がお奨め。普段からなるべくいい音で。このスレでも登場回数は
少なめの希少性もgood。ただしiPod自体の音質にも大きく左右されてしまうねえ。

ところでここのページってあまり貼られないのはAV板関係だから?
http://www.h-navi.net/index.php
618名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:05 ID:7Ukat2HY
オレはHD580
619名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:08 ID:kFBeaufZ
エアリーべた褒めのShure E2でも買えば?
620名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:09 ID:9DA8ne4T
>>614
であれば、過去ログを読めばすべてわかること。今更いろんな人がするような同じ質問しても、
答える人はみんな「過去ログ読め!」になると思うです。
621GT:03/05/09 00:12 ID:Jp1m7SQ5
>614
MDR-7506も折り畳めてカールコードが魅力で良かったのですが
少し前のサンレコの記事が気になって。モニターには向かないのかなぁと
思っていました。
>614
ありがとうございます。ノーマークでした。参考にします。

入力がステレオミニということもありCD900STを
もう一つ買って改造も考えています。
いつも使うヘッドホンで聴くメリットと音の傾向が違う
ヘッドホンをもう一つ持っているメリットでは
どちらがお勧めですか?
622名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:13 ID:gbDXed1r
>>614
あとMDR-7506は標準タイプのプラグをはずせばミニプラグになるし、
Z900と同じような革のヘッドフォン入れもついてくるし、外国製よりも
国産品の方が日本のスタジオにもより多く存在する確率が高いと思う。
623名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:24 ID:gbDXed1r
もう一個ST買うくらいなら7506を奨めます。
ヘッドフォンだけ外国製っていうのは意味無いと思う。
海外で使われているモニターや卓などシステム全ての中のヘッドフォンで
あるから意味があるのであって、国内で外国で評判のヘッドフォンを使うのは
逆にバランス悪い様に思う。
624名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:39 ID:G5qh67dW
でも7506はアニータさんが使ってたから嫌だな。漏れ的にw
625名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:42 ID:PRaSZk8o
CD900STをショートコード&ミニプラグに改造して自宅で延長コードってのが安価でイイと思うのだが。
どうしても別物欲しいなら俺もMDR-7506を薦める。
626名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 00:56 ID:u6DhraLB
事情通、流通関係者の皆様。
K271ST
店頭に並ぶのはいつ頃か?
あと予想売価も。
627名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 02:58 ID:9DA8ne4T
>>626
 そういうのを書くと会社の守秘義務違反(=もっといえば法律違反にもなりかねない)んだから、
普通書くわけないでしょ。
628名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 03:23 ID:u6DhraLB
そろそろ、情報として
出てきてもいい頃かとオモワレ。

しかし、ここでモラルを語られるとはw
629名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 03:28 ID:9DA8ne4T
>>628
どこぞかでちゃんと発表があってから、情報流すのがベターだろ。
発表前なら詳しくはいわないことだなw
630名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 07:29 ID:mWpKKzDz
631名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 08:10 ID:4bC/4rOA
もまいらはスレ内検索すら出来ないのかゴルァ
>>439
632名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 12:30 ID:a8Uun84b
$170か
633名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 13:18 ID:TX4jQR/L
都内の店頭販売でK240stが安いのはドコ?
634名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 22:15 ID:MEO1iUHz
>>633
ログを嫁。
635名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 00:18 ID:tG8a6esW
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html

おまえらはどこまで聞こえますか?俺は上は19KHz、下は30Hz。DT250使用。
636名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 00:24 ID:ztU+T8rl
テストCDで20Kまで聞こえまつ。T50RP
637名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 00:25 ID:A4/F4FFE
Mac版だとこんなのあるね。
http://www.audioease.com/Pages/Free/MATTMain.html
638名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 03:43 ID:SmawB8W1
>>634
ラオックスってまだ安いのか?もう1台買っとこうかな
639名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 08:56 ID:S9TjcuGS
>>635
左右で違う場合もある。
俺は高い方は左耳 19 kHz だが右耳 15-16 kHz までしか聴こえない。
限界はどの程度の音圧を出すかによっても変わるが、むきになってやると、
耳鳴りがしばらく止まらなくなったり、ヘッドホンやアンプの抵抗を焼くこ
ともあるから、気をつける。
低い方については高調波歪を聴いている場合もあるので、あまりあてになら
ないと思う。
640名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 09:28 ID:S9TjcuGS
>>621
そんなのは自分で決めるしか(笑)。

>>617
俺は Beyerdynamic DT250-80 持ってるし好きだけれども、ミックスバランス
の研究用には向かないと思うな。
いい音だとは思うけどね(そう思わない香具師も多いと思うが…)。

>>623
別に国内/海外企業製品を峻別する必要もないと思うが。
そもそも、 iPod ってどこの会社の品物か?(笑)
ただ、 AKG のヘッドホンの多くは能率が低く、低インピーダンスの K240S
でもポータブルにはきついかも( iPod 持ってないので不確かだが)。
641名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 09:42 ID:SCRndT6a
>>640
ソニーHPとAKGのじゃ全然傾向が違って判るわけでしょう?
日本向けの音楽作るのなら日本のもの使った方がてっとり早いっていう事だよ。
642名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 09:45 ID:ND7o3F2S
そんなのは素人の言い訳。
643名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 09:48 ID:SCRndT6a
スタジオでひとりだけ違うヘッドフォン使って同じ音が作れるか?
644名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:45 ID:S4wa/Kl6
>>643
全員ヘッドフォン着用でやってんのか?
645名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:47 ID:SCRndT6a
また、そんなあげ足取りな。ここはヘッドフォンスレでしょう?
じゃあ、こんなスレッド要らないじゃんっていう。
646名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:53 ID:S4wa/Kl6
>>645
わけわからん
藻前はスタジオで全員ヘッドフォン付けっぱで音作ってるって言ってんだろ?
それにここは「DTMに最適な」ヘッドフォンスレだ
647名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:54 ID:SCRndT6a
>>645
何処にそんな事が書いてあるの?
脳内妄想ですか?
648名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:57 ID:S4wa/Kl6
>>647
自分で>>645で書いてるだろ。虚言症か?
つーかどんなスタジオだよ(w
649名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 10:59 ID:SCRndT6a
まあ、しょうもない突っ込みに反応した俺が悪かった。ひとりで良い気分に
浸ってくれ。
650名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:01 ID:S4wa/Kl6
結局素人の妄想スタジオか
651名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:03 ID:SCRndT6a
ごめんなさい、あなたの為に時間を割くのはもったい無いのでこれっきり
にします。
652名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:03 ID:nQ51eH05
ID:SCRndT6aにツッコミを入れているのは、1人じゃないと思いますよ。
私が見ても、ID:SCRndT6aさんの意見には不思議な部分が多いので…

マスタリング時にはなるべく複数の試聴環境を使うべきですから、
「日本向けの音楽作るのなら日本のもの使った方がてっとり早い」というのは
あまり適切な意見とは思えません。
653名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:04 ID:SCRndT6a
そんな悠長な事してられませんという意味です。
654名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:07 ID:S4wa/Kl6
>>651=653
>>645で書いてることは何なんだよ?自分で書いてんのに。単なる900ST信者か?
655名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:08 ID:S4wa/Kl6
>>654
訂正
>>643で書いてることは何なんだよ?
656名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:09 ID:nQ51eH05
>>653
いや、実際のエンジニアは、かなり色々な環境での試聴確認をしていますよ。

ソニーのヘッドフォン「だけ」で良く聞こえるようなミキシングでは
あまり腕前のあるエンジニアだとは言えません。
ソニーのヘッドフォン「でも」良く聞こえるミキシングが理想です。
657名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:11 ID:SCRndT6a
そうですか、時間が余りまくっているんでしょうね。うらやましい。
658名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:13 ID:CRx9vR73
>>641-657
ウ剤
659名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:14 ID:SCRndT6a
オマエモナ
660名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:16 ID:UJXUHz0B
そもそもスタジオ作業なら
ヘッドフォン常時着用なんかせずにスピーカーでもチェックするものだが。
「スタジオ標準!」なんて言葉から妄想してんのかい >>643 ID:SCRndT6a
661名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:19 ID:SCRndT6a
ヘッドフォン常時着用なんて何処に書いてあるんだか。
妄想厨って恐いな。
662名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:20 ID:UJXUHz0B
それでは>>643へのレス... YES
663名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:21 ID:yUkf5rEH
>>661
いや、ここは一つおとなしくみんなの意見聞いたほうがいいと思うぞ。
公平にみてもあんたの方が極端なこといってると思うよ。
664名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:21 ID:nQ51eH05
>>657
時間が余りまくっているのを「うらやましい」とおっしゃるのでしたら、
どうしてここまで2ちゃんねるに時間を割いているのですか?

私は、複数の環境で試聴確認した上でもまだまだ時間には余裕があるので
こうして書き込んでいますが。
665名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:21 ID:SCRndT6a
まあ、良いや面倒臭いから好きにしてくれ。
666名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:37 ID:S9TjcuGS
>>641
一般論としては、同じ音を作ることを目指す必要はないと思うが。
もしそうだとしても、 K240 はいけないがオーディオテクニカ製なら日本企
業だからかまわないなんてのもおかしな話で、国籍は関係ないと思う。
だいたい、それなら日本企業製の MDR-7506 を買っている海外の香具師はア
フォということか?
667名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:40 ID:ooul/QXq
NGワード ID:SCRndT6a
668名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:50 ID:ztU+T8rl
ヘッドホンに限らずモニタってのは地図の上の標準点みたいなもんで
理屈としてはその位置(音の癖)が把握できていればなんでも良いの
ではないですか?
669名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 11:50 ID:bfyZJt/o
なんか久しぶりに来てみたら物凄いレベルの低い話になってるなw
670名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 12:50 ID:UNKzKdYp
スタジオで使うのはコンソール・ルームだけじゃないの。
ミュージシャンが演奏したり歌を録ったりいわゆるブースの中で
使うことが多いんでつ!ってば!
671名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 12:54 ID:q0MJcq/k
素人の知ったかぶり故にツッコミどころ満載だったわけだ
672名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 13:17 ID:TKhstjJW
>>670
返しのスピーカーやヘッドホンもモニタって言うんですか?
673名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 13:28 ID:Npb78Sb6
ID:SCRndT6a
知ったかぶり+突っ込まれたら捨てゼリフ吐いて逃げる
最低のゴミ。死んでくれ。
674名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 13:54 ID:SCRndT6a
まあ、気が済むまで好みのヘッドフォン探してろって事だな。
675名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 14:08 ID:YCLdJ2k+
愛はヘッドフォンを救う
676名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 14:25 ID:BVNtZnIk
ID:SCRndT6a
いい加減に、もう来なきゃいいのに…。
677名無しサンプリング@48kHz :03/05/10 17:31 ID:EwDVpIw+
で、どのヘッドフォンがオススメ?
678名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 19:30 ID:enFAGIVU
忙しいわりに朝からネット繋ぎっぱですかID:SCRndT6a
、、、とブリ返してはいけませんね(W
679名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 19:57 ID:SCRndT6a
24時間繋がってますが、何か?
680名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 19:58 ID:S9TjcuGS
>>672
放送局の廊下に置いてあるスピーカーも局内モニタスピーカだそうだ(笑)。
681名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 20:08 ID:4q3PtpKe
ID:SCRndT6a朝も昼も夜も2ちゃんですかw
682名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 20:49 ID:M/MzRMzl
つーか>>681みたいにしつこいのが一番ウザイんだけど。
683名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:03 ID:wOPb3fUt
煽る方も煽り返す方も厨房だから仕方あるめぇ、外野がスルー
したってそいつら2人(以上?)でどんどんスレが進むからなぁ。

SCRndT6aもいいかげんにして欲しいが、
>>678 とか >>681 もヤツと同じ方法で煽り返しても自己満足に
終始するだけで事態が収束するどころか、悪化するって事を
理解しないといけねぇよ。

強制IDじゃなかったら今ごろ凄い勢いでスレ流れてるな。
所詮は掲示板、熱くなってどうするよ、エネルギーと時間の無駄遣いだぜ。
684名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:07 ID:SCRndT6a
オマエモナ
685名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:22 ID:IsW3T0BC
1日中2チャン
すばらしい人生だ
686名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:32 ID:dFicVx0y
このレスも含めて>>681-685全部スレ違いの糞レス

↓ 以 下 軌 道 修 正 で ↓
687名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:33 ID:1LnO/+sK
素敵やん
688名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:35 ID:dFicVx0y
「素敵やん」で幕を挙げました。良い展開です( ̄ー ̄)ニヤリッ
689名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:36 ID:IsW3T0BC
HD600
690名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:37 ID:SCRndT6a
AKG 240ST
691名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:52 ID:dFicVx0y
>>689-690 今後は解説・推薦文付きでよろすく

7506

900STで御馴染みのSONYだ。亜米利加では900STよりも普及しているらしい。
ハイもローも良く聴き取れる。特にローはかなり下の辺りまで聴き取れる。ベースの出具合を確認するにも良し。
ただし、若干ミドル落ちの傾向アリ。
そして良くも悪くもSONYの音。音圧があり900STに近い質感。
密閉型で演奏時のモニター用にも良いだろう。折り畳み/カールコードは賛否両論
実売価格¥12000-15000程度
692名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 21:56 ID:1LnO/+sK
>>691
素敵やんこういうのテンプレに加えたい
693名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 22:24 ID:Wrz7hu05
>691
素敵やん真似してみる。

MDR-CD380

御馴染みSONY製。
実売3,500円前後の安物だが出音がCD900STに似ていると言うことから
全国のFMラジオ局・スタジオに爆発的に普及する。
比較的フラットに近くドライな傾向だが、セミオープンの為ローは微妙。
だがハイはCD900STよりも開放感がある。
まあ安物なので過剰な期待はしないこと。

他社のヘッドフォンをメインに使っている人なんかでSONYの音でも
チェックしてみたいとか言う場合に重宝するかも。
間違ってもこれ1台で全部とかは考えないように(w

イヤーパッドがふわふわで着け心地は良好。
694名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 22:27 ID:dFicVx0y
素敵やん良い流れです( ̄ー ̄)ニヤリッ
695名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 22:36 ID:WgDZaS8H
>実売3,500円前後の安物だが出音がCD900STに似ていると言うことから
>全国のFMラジオ局・スタジオに爆発的に普及する。
この話聞いたこと無いけど本当なの?
696名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 23:00 ID:C89L+0jg
>>695
Nack5(FM埼玉)の大宮アルシェスタジオではMDR-CD900STだったぞ藁
697名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 23:09 ID:7rq4Tj+8
AKGは240STより270のが好きだったから271に期待してます
698名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 23:28 ID:Wrz7hu05
>>695
割と本当。
まあラジオ局で普及したのは音よりも着け心地が良くてイヤーパッドが
外して洗えるから清潔に使えると言うのが大きいらしいけど。
つーか前々スレ辺りで出てた。
699名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 23:40 ID:IpUsxwG/
>>691 >>693
負けませぬ。

T50RP

10数年の時を経てフォステクスが送るRPシリーズ最新作。
プリントコイル型独特のレスポンスと耳当たりの良さを両立した高域に益々磨きがかかった。
全体的にはフラットバランスで特にどこを強調するということもなく聴き疲れしない。ただその
せいで細かい音を聞き取るには積極的に聴きに行く努力が必要。

装着感はイニシエの密閉型のまま。長時間つけているのは辛い。そのくせホールドが弱く
首を少し強く振ると装着位置がずれる。また、ハウジングに息抜きの穴があいているので
密閉度が低くく演奏者への返しには向かない。
700名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 00:39 ID:ayF0zJFh
ここがメーカー各社がラクするための、カタログ広告の内容を書いてもらうスレですか?藁
701名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 02:18 ID:CXRKyVxU
ん〜、煽りに便乗する訳じゃないけど、あからさまにカタログコピペっぽいのはどうかと。
702名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 02:29 ID:fcIaqn39
k271 インプ
ttp://www.h-navi.net/k271s.htm
703名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 03:39 ID:Gd/YK1Tg
k271を買った方、質問させて下さい。
k271を外国で買うと、送料込みで幾ら位しますか?
また、よかったらそのサイトを教えて下さい。
英語だけいけます。

k271買いたいのでよろしく御願いします。
通常、日本と外国では送料込みでどちらの方が安いのかも
教えて頂ければ幸いです。
704名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 03:59 ID:G6rGXNBH
>>703
怠慢はイクナイ
705名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 04:45 ID:Gd/YK1Tg
>>703
海外のネットで買った事がないのでとても不安なのです。
一応、めぼしいサイトにメールしてみたのですが…。
皆さんはどうなさっているのかなと思い質問しました。
すみません。
706705:03/05/11 04:47 ID:Gd/YK1Tg
703→>>704
間違えました。
707名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 08:28 ID:cpYr/Dhf
>>697
>AKGは240STより270のが好きだったから

その比較を私的な意見でいいから書こうよ。

漏れが書いた7506淫プレは約1年使った感想だから2,3年後の状態は不明。
書き忘れたけど、ヘッドバンドを少し緩めると音圧が和らいでラクです。ただしズリ落ちないように注意。
ちなみに近所のフジヤエービック(PROshop)にて¥13500で買ったもの。
D-styleのほうはゼンハイやKOSSも安かったと思います。参考までに
708名無しサンプリング@48kHz:03/05/11 15:38 ID:WDClcIPn
>>703
このスレを最初から見れ。
709名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 00:18 ID:Gr7JrBzX
地方の人とかってどうやって、ヘッドフォンの視聴とかしてるんだろうか?
名古屋でも結構、場所限られるし。
視聴無しで買うのは正直怖い。
710名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 15:16 ID:2TVW/1Lx
ヘッドフォンの正しいエージング法とかってあんの?
爆音で鳴らしときゃいいの?
711名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 16:09 ID:h4wJ9JJ3
普段聞くようなのを聴いてれば
いつのまにかエージングされてるよ
良くわからないのに妙な信号を爆音で鳴らすのは
変なクセつくだけ

早急にエージングされたのが必要でも無い限り
じっくりと鳴らせばいい
712名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 21:21 ID:pZDmKL/V
爆音で鳴らすとダイアフラムのエッジがヘタってくぐもった音になりやすいぞ。
713名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 22:47 ID:S9RAOzQk
>>709
俺は試聴なしで買ってるぞ。
で、7割方はあぼーんだ(爆)。
これでも最近ある程度評価のあるものしか買わなくなってあぼーん率が下が
っての話で、わけのわからないものを買っていた昔は10割あぼーんだった。
714名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 23:07 ID:bmGRKQIO
>>713
ヘッドフォンにいくら注ぎ込んだの?w
715名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 23:29 ID:bcdMlW8a
>>713
あぼーんじゃなかった奴、いくつか教えてよ。
716名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 00:23 ID:22maXYx8
試聴してませーん。っていうかできない...
なので無難な定番機種しか買ってません。
持ってるのはCD900STとK240ST。

このスレは重要な情報源です。
717名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 01:20 ID:Lf4R3jGx
俺も散々買い漁ったけど手許に残っているのは900ST,MDR7506,K240Sだけ。このスレの定番モノだけ(w

お気に入りはMDR7506改(イヤーパッド改造)
900STはお休み(休んでることに特に意味はなし)
K240Sはクラシック聴き専用になっちゃてるけどキープ(クラシック聴くのに気持ちイイよ)
718名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 06:46 ID:vMkiRcZD
漏れも色々買ってみたけど、手許に残ったのは7506とDT250-80とK240STとT50RPだなー。
900ST、CD380、ATHM40FS、T5M、HPS3000、ポタプロ。
全て友人にあげたり、格安(2〜3k)で譲ってしまったよ…。今考えればちと勿体無い。

で、今メインで使ってるのはDT250だね。7506が良いと思った香具師に是非試して欲しい。
オールラウンドに使えるし、基本性能?も高いから使い勝手良いよ。7506みたいなドンシャリ感も薄いし。
密閉型でモニター用途にはこれが一番だと思ってる。
同じ密閉型のK271には興味津々w
でも密閉型って総じて高音が濁り気味に聴こえるのは漏れの耳が腐ってるせいだろうか…。
719名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 11:39 ID:dbM0LeYi
DT250、自分は量感&力感がもう少し欲しいと感じました。
ちなみに7506のイヤーパッドを900STのに代えると中音が出てきてバランス良好になりますよ。
720名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 12:24 ID:kmSCYnwE
じゃあ、もうこのスレは終了なんですね?
721名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 18:30 ID:sgOTeb64
うんにゃ、定番モノは確かに安心できまするが、
期待できそうな新製品がいつ出るとも限りませぬからのう…
722名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 18:50 ID:blUOOjRW
つまり、k271待ちということか
723名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 23:07 ID:J7KjODtT
>>719さま
私もDT250使っています。
何もしないと印象通りですだから
そういう風に聞こえるようにミックスすると
満足できる仕上がりになります。
私は素っ気ないDT250を信用しています。
724名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 03:29 ID:H2jtNTgb
オウディオテクニカの ATH-A700 買ってみたよ
725名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 14:24 ID:5X1EVC+2
半年使用のK240S、まともに手入れをしていなかったせいか、
もうイヤーパッドにヒビが入り始めていてびっくり。
こういうのって取り寄せできるんでしょうかね。(微妙な価格帯だし)
726名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 15:21 ID:E+nGuKCT
>>725
プロ用を唄っているなら、出来るはず。
727名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 18:33 ID:4ItFIdLf
K204ST買ってきた。まだあまり慣らしてないけど淫プレ(使用中の7506との比較)

密閉型でタイトな鳴りの7506にくらべて
半密閉なのでスピーカーのスグ側で聴いているような感じ。
心地良くて癖になりそうだが、低域がボファッと出るので音量上げないとシビアに聴くのはムズカシイ。
が、鼓膜に優しいし長時間聴くには良さそう。
装着感良い。耳を自然に包む感じ。

よって私的には
K240ST・・・作業用(曲作りとか打ち込み中とか)
7506・・・調整用(音作りやバランス調整)
728名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 18:34 ID:4ItFIdLf
↑240STの間違い
729名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 20:02 ID:KJ69fQZh
俺もMDR7506所有してて240ST買ったクチ。やっぱ低音ボホって感じ。
エージング(一週間X24時間)が進んだのか耳エージングなのか、
買った直後よりは芯と弾力が出てきた感じがするけど、やっぱそれでもかなり緩いね。
オーディオ誌にもよく書かれている点だかからこのへんが限界なんだろうね。

つーことで定番中の定番900STも買ってみることにする。それともMDR7506に900STのドライバーだけ
ぶち込むほんだほうがイイかな? 安上がり&見場良しっぽいのだが。誰か試した人いる?
730名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 20:40 ID:HKBPeKGT
>>729
これは?>>719
731名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 20:58 ID:kBhQXA91
>>728
240STとK240STってちがうの?

一昨日AKG K240 studioっての買ってみた。
付けごこちも無理のない感じの音も楽でよいかも。
732名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 21:01 ID:HKBPeKGT
>>731
204と240の間違いw
733名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 21:45 ID:O/O4SSVT
明日、予定ではK271STが音屋進出するぽ。
周辺の視聴できる店行ってみたけど、
K271STについて店員に聞いたら全然知らないそぶりだった。
この調子じゃ店に並ぶのはかなり疑わしい。
音屋ですぐに買ってしまおうかな。
734731:03/05/14 22:18 ID:kBhQXA91
>>732
あ、なるほど。
ぅう、はずかしい。(・∀・;)
735名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 10:20 ID:VNpCl82R
K270ってどんな感じだったの? 
736名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 18:58 ID:xSYJ34hm
737名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 19:18 ID:MyDErdWV
ゼンハの安物てあんまよくないんでしょ
HD580ならいいけど
738名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 20:53 ID:VdIWi2bb
あんまりというより全然………
739名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 23:02 ID:e6R6H+WW
K-271ないや。
740名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 10:42 ID:lz0M/LHR
ゼンハイザーのHD580は偶然素晴らしい物が出来てしまったのでは無いかと思います。
HD600はそのブラッシュアップ版なのでヤッパリ素晴らしいです。
他のはHD25も含めてロクでもないと思います。
741名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 20:45 ID:yygO7N0s
しかしHD600買えるなら STAX Basic systemII [SRS-2020]も買えてしまう範囲な罠。
742名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 22:41 ID:eZ7N0+Zm
だからSTAXがモニタ用に使えるのかと(ry

環境チェックのためにはあっても損はないとは思うが……。
743名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 22:44 ID:U0qpc38O
スタックスはモニターどうのの前にクラシック専用と思ってたほうがイイよん
ロックとか聴いたら滅茶苦茶つまらん
744609:03/05/16 23:32 ID:tk88OKfJ
MDR-CD380買いました。
店で試聴して音が気に入ったので買ったのですが
家に帰ってきて鏡を見てガッカリ。
これを外ではめるには、かなり勇気がいりますね。
745名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 23:42 ID:8b92VvG5
大阪の地下鉄でCD380付けてる奴をハケーソした時は正直ひいたな。
746名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 23:51 ID:eDlwuCcT
>>744
CD380のような音漏れほうだいのヘドホソを人混みのなかではめるには、
他人への思いやりを、エージングしなくてはなりません。
それといっしょにおそらく羞恥心もエージングされるでしょうから、
外ではめても問題ありません。
上記のエージングをほどこさないのであれば、
外ではめる場合、周囲の目を気にしないですむほど、人と距離をとることになりますので、
この場合も外ではめても問題ありません。
747名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 00:03 ID:8S2VKlTJ
>>746
つけてる本人がエージングされて気にならなくなるとしても、
周りの人間が迷惑すると思うがな。
748名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 00:41 ID:6wkdVaI+
街でCD380着けてる奴より
CD900ST着けてる奴のほうが笑える
749名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 01:21 ID:b0CjWE17
900STのスッキリしたデザインならなんの問題もないんじゃないか。
750名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 01:47 ID:hBLt1wUn
知らない人間からは「古風なヘッドフォン(流行じゃないと言う意味で)を着けている」と
しか映らないのではないか。
そして知っている人間からは「藻前のヘボい携帯プレーヤでまともに鳴らせるのかよ
プッ(AA略」と見られる。

どちらにしても自己満足の域を出ないと言う訳だ。
751名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 03:44 ID:AUVjDUtD
街でCD900STつけている香具師は、中途半端に音楽やっているバンド系が多い。
まぁそんな香具師みつけて大爆笑したら目がきょとんとしていたが(´∀`)

まぁ街に出ているときはモニターをしている香具師なんかいるはずもないんで、
おとなしくヘボプレーヤーから出る音はドンシャリなAVヘッドフォンで楽しむべし。
752名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 09:16 ID:JIlsyzwd
>>751
突然爆笑するアンタを見て周りもキョトンとしてただろう。
753名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 09:28 ID:0UfjxjVQ
>街でCD900STつけている香具師は、中途半端に音楽やっているバンド系が多い。
これどうやって調べたんでしょう?
754名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 09:53 ID:F9aYSxjV
>>750
わたくしはポータブルCDプレイヤーにヘッドフォンアンプをかまして
MDR-CD900CBSで聞いています。
見た目がおやじなので、古いものを大切に使っている人に
見えてると思います.
755名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 10:07 ID:i6G5GyfE
>>753
脳内アンケートだな
756名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 10:17 ID:3Bz9c9NC
ASHIDAVOXってどうなの?
757名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 12:10 ID:C2ep8qwH
やっぱりZ900
758名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 14:03 ID:8juW7oI7
240STと240Studioって違うものなんですか?
759名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 14:16 ID:Szh6j/Q0
>>758
同じ。つーか「 K240 Studio」が正しいかと。略す場合は普通「K240S」
「K240ST」は2ちゃん用語かと思われ
誰かが900STのSTを連想して付けたのが始まりではないかな
760名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 14:32 ID:v3kkDtoa
AKGのKシリーズは「Kが大文字か小文字か」というのも意見が分かれるところですな。
パッケージは小文字っぽいけど、サイトは大文字だったり…
761名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 14:32 ID:v3kkDtoa
あ、あとstudioのsが大文字か小文字か、という問題も
762名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 14:48 ID:Szh6j/Q0
http://www2.akg.com/products/powerslave,mynodeid,164,id,252,pid,252,_language,EN.html
本家は「K240 Studio」
http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/akg.htm
国内代理店は「K240 studio」
箱の目立つマークは「K240 studio」←これの「K」だけ小文字か大文字か判断不能
箱の目立たないとこには「K240 STUDIO」

こんなとこかな。とりあえず「K240ST」ってのはいい加減やめようよ。(前から言いたかったw)
763名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 15:30 ID:qN/mS0u1
>>752
いいつっこみ!
764名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 15:58 ID:Bd0IG7RQ
>>762
大文字のKは1画目の「|」と2画目の「/」の上端が揃ってる物だから、
パッケージのは小文字のような気がする……(気がするだけかもしれんがw)
765名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 16:03 ID:Bd0IG7RQ
で、俺の買った通販サイト(サンミューズ)も確認してみたら
ちゃんと「K240S」と「K240STUDIO」だったよ。
http://www.sunmuse.com/acc/acc_list.htm
http://www.sunmuse.com/acc/others/k240s.htm

って数量限定特価がまた復活してるし!w

それにしても「ST」という略し方は本当に>>759さんの言うとおり、
2chが発端なのかも。個人サイトでSTって書いてたら2ちゃんねら?w
766名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 16:07 ID:wb/tevHn
STでも分かるからいいんでないの?
767759 762:03/05/17 16:41 ID:Szh6j/Q0
あ、もうひとつあった。
ヘッドフォン本体には「K240 STUDIO」と書かれてる。


関係ないけど、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32413584
この人、ぼろ儲け(w  900ST WIREって完売してないよね? プレミア付くにはまだ早いのでは??
昔の赤いのもプレミア付いて高値な取り引きだったけど、、、、
俺は黒の900STのほうがいいや。負け惜しみじゃない。、、、、、、と思う(w
768名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 17:35 ID:u76l6Q5A
STUDIOの略なんだからSもSTもどちらも変わらない。

>>758みたいに、K240STUDIOで
SがSTUDIOの略だとわかるのに、STがSTUDIOの略だとわからないほうが疑問なのだが。
769名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 17:47 ID:8UpWKzRD
たとえばDegitalPerformerをDPと略すように、
STでは複数の単語の略かもしれないと思われるかもしれませんね。
Studio Technologyとか。
770名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 18:05 ID:qN/mS0u1
こまかいねん、おまいら
771名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 18:11 ID:lkavfouV
>>769
誤解してるようだから書いとくけど
DPは DQN PEOPLEの略だよ。
772名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 18:14 ID:VyPPAHJl
>>769 ストラトはSTと略すが。
773名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 18:37 ID:VyPPAHJl
774デジパフォユーザー:03/05/17 19:05 ID:knX1xI2C
あ"? だれが、どきゅんぴーぽーだ?
775名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 19:06 ID:TrfDd0GO
DegitalPerformer
776名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 19:15 ID:PhVFNL3O
DegitalPerformer
DegitalPerformer
DegitalPerformer

アレレ
777名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 19:23 ID:GE6nfntA
「デジタル」って表記は
年寄りの「デズニーランド」のレベルなんだよ
「ディジタル」で覚えましょう
778名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 19:59 ID:FPbCp5Os
ジーゼル機関車
779名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:01 ID:mjt72OMA
Degitalと書いた張本人です。素で間違えました。鬱山車脳

>>777
逆に、デスクトップの事を「ディスクトップ」って言ってる香具師も居るよね。
…とか俺が言っても説得力なか(ワラ
780名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:23 ID:kDWoyeqf
CGはスィーズィーだよな。
781名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:28 ID:7B3uAOkC
>>780
ズィーはZだぞ

Gは”ヂー”
782名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:31 ID:LpOjNPaz
それじゃ、ひとまずK240SもK240STもアリという事で
783名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:43 ID:MT7b0jfz
AKG K141ってどうなんでしょう?
割ると安く出回ってるのですが

SONY 380の方が吉?
784名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 22:09 ID:b/9IWm5h
今ふと思ったんだけど、240STと240Studioって違うものなの?
785名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 22:32 ID:wb/tevHn
釣られちゃいけない釣られちゃいけない
786名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 23:37 ID:SY0anOu6
>>760
AKG の他のラインナップをみればどう考えても大文字。
小文字になっていたら印刷屋が間違えたのだ(笑)。
787名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 00:40 ID:nDvhAPwi
K240Stdioのデザインは最も戴けないな。
その点からもAKG K271に期待
788名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 01:59 ID:XbpFKhLv
>>787
ちょっと強引だな(禿藁
だけど漏れもK271は期待してるよ
789名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 03:27 ID:M5HDqqlZ
>>787
あれはあれで味があると思いますが?
ちょいクラシックな感じで。

それはともかく、 AKG のヘッドホンって、ヘッドバンドが電線代わりにな
ってるんですよね。
790783:03/05/18 03:50 ID:pUzCWp6e
だいぶ前にもAKG K141って書いたら放置されたんだが
よほど評判がわるいの?
791名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 03:51 ID:6LZvesaj
>>790
全くもって大したことない。
792名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 03:59 ID:pUzCWp6e
んじゃスレで言われるように SONY380の方がまだましっすか?
793名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 07:33 ID:/2A+QZcy
AKG K270が\14,800送料&代引手数サービス
http://www.miroc.co.jp/shoping/2003sale/akg_k270s.html

いいかも。
794名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 11:21 ID:6Iw2NuN2
ストゥーディオですね。
795名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 13:57 ID:BOBwkTAh
酷い所の無いヘッドフォンだから安心して使えるよ。>>790
取り立てて言うような所がないから話題にはなりにくい。
悪い製品じゃない。
380にも同じ事が言えるけど。
796名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 16:28 ID:yzDal6dE
>795
なるほど、安心しやした。
AKGマイクとセットで売ってたのでどうしようかと。
797名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 17:33 ID:fNSAf+wQ
K141音悪いと思ったけどな。それもかなり。
798名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 22:36 ID:UEfN8GWK
>>797に激しく同意
799名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 23:34 ID:Ci49OlRp
素直に240買っとけ
800名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 03:21 ID:friTLqP2
K271まで様子見だろ。
801名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 04:49 ID:PW5BPNvQ
周りの聴き専の友人がみんなテクニカで俺も流れ的にテクニカ買っちゃいそうな
勢いだったんですが、このスレ見て助かりました。万歳。

今使ってるのがテクニカのATH-A5Xとかいうヤツなんですが、
低音が強くて(つうか単に高音が出ていないだけの気もしてきた)
音もグシャっとしてて全然広がってくれないもんで曲作りにくくて。

スレを見た感じ「これ1本ありゃある程度は」つうのがK240STかなと思ったんで、
曲作り・打ち込みはK240STで調整等はそれ+スピーカーでやろうと思っています。
ただ、その用途として使うんなら他にいいのあるよってな1本はありますでしょか?
(いずれは作業の用途別に複数本揃えたいなーと思ってます)
802801:03/05/19 05:54 ID:PW5BPNvQ
ちなみに主に作ってるのがハピコアだのハイパーテクノだの、
なんだか低音ズンドコいってそうな曲が多いんですが、
やっぱ作る曲のジャンルによって選ぶヘッドフォンも変わってくるんでしょうか。

実際自分で試聴して買うのが一番いいのは分かってるんですが、
田舎も田舎なもんでそういうちゃんとした店が全然無くてしょんぼり。
803名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 07:59 ID:eTCZW4PC
>>801-802
その手の物にK240Sは最悪。低音ゆるいから音が潰れる。
このスレの定番だと900STか7506になるけど……、
もっと割り切ってZ900かHD25にするってのもありかと。
804名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 08:34 ID:9MiPWDg2
上でも出てたけど
ASHIDAVOXってどうなの?
805801:03/05/19 08:40 ID:wSjwXHYc
>>803
レスありがとうございます。

900ST、7506は調整・粗探し用として割り切って使えみたいな流れだったんで回避したいところです。
あと900stは長時間使用で耳が疲れるってのも、メインで使うにはちょっと困り。

Z900とHD25、調べてみましたがどちらも低音の評価がなかなか良さげですね。
割と汎用性があってリスニング用としてもそこはかとなく使えそうな。
つうかZ900に激しく惹かれ。

あと、開放型でオススメみたいなのありますでしょか?
なんか響きつうか空間が密閉型と全然違うらしいんで興味が。
806名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 10:43 ID:F4zkgqDe
既出だがZ900は低音がかなり強めに出るから、これでミックスすると逆に
低音ショボショボになる危険性があるぞ。
807名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 16:23 ID:HTVKlojp
うんこみたいに初心者な質問で悪いんですけど
K240SとK270は用途、音質等、どう違って、一つで済まそうという場合どっち買ったらいいんですかね?やっぱK271待ちのほうがいいんですかね?
808名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 16:46 ID:pRvQKXwC
とりあえず全部よんでみろよ。
809801:03/05/19 16:59 ID:UKP+X7Vo
Z900とCD380、2本頼んじゃいました。
Z900が低音ガシガシ出るんならハードコア系とか気持ちよく作れそうな気が。
んであとはCD380でシコシコ調整。劣化900STの名は伊達じゃないと信じて。

レスをくれた皆さん、ありがとうございました。
810名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 17:49 ID:LL1i2042
>>809
はや(w 最近、決断力が鈍っているので見習わなければ。
811名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 19:14 ID:3CIApYc9
そっち用途ならCD380なんて遠回りせずに素直に7506か900STいっとけばいいのに
812名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 19:54 ID:LL1i2042
>>811
予算的な問題なんでしょうけど、確かに言えてますね(w

関係ないけど、最近、7506の本当の使い方?を知って惚れなおしました。
813801:03/05/19 20:04 ID:UKP+X7Vo
あー、言われてみるともっともですなw

ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/412365/456200/
Z900が安いとこ探してたらここが見つかって、
しかもなんか380も取り扱っていやがったもんで一緒に買っちゃいました。
安物買いのなんとやらになりそうな気がしないでもなくー。

またそのうち金に余裕できて物欲衝動が沸いてきたら900STあたりを買っちゃいたいと思います。
814名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 20:07 ID:FMaGLtht
CD380が爆安だったんで購入
低域の解像度にやや不満有り
CPはOKだけど
815名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 20:44 ID:gG/KxpgG
>CD380
比較的フラットだけど、高いものに比べて解像度は低いヨ。
816名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 20:46 ID:BvSBbGpT
安いんだから仕方ない。安い割に良い。
817名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 21:31 ID:H2Qh1f9S
音屋にK271についてメールしたら返答が帰ってきますた。
値段は\14500で予想より安い。
入荷日は5/30のようです。
問い合わせメールをしたら、同時に見積書も贈られてきました。
818名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 00:40 ID:ZBpoiXyv
そうですか。K271、お手頃な値段ですね。
ヘッドホンナビのインプレや音家の掲示板でスタッフが書き込んだの見ると
低音もちゃんと出るということでK270より出音よくなってそうだし、よさげですな。

先月K270買ったばかりだったんだけれど失敗だったかな。
819727:03/05/20 00:53 ID:0g7L7fPb
K271待っといたほうが良かったかなー
240sは買ってからだいぶ鳴るようになったけど、ショートディレイがかかったようなダブつきのせいで
アタック感がイマイチわかりづらくて、つい強くしてしまう。で7506で聴き直すと「イタタッ!」(w
K240sと7506の出音が違いすぎて、その中間な感じのが欲しくなってきた・・・。
かといってスグには手が出せないので、K271レポ待ってます
820名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 01:56 ID:QlMF72ml
期待揚げ。
821名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 03:39 ID:6FvRAjX8
YAMAHAの最近でた低価格ミキサーシリーズのヘッドフォンアンプ部分はどんなだろう
822名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 15:22 ID:xgSiVq/9
age
823名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 17:15 ID:rL/eyaib
>>819
過去ログ嫁
824名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 19:05 ID:xpKdNCmO
音楽作ってない人間の印プレじゃ参考にならんだろ。
なんだよ「ボーカルが全面に浮かびあがってくる感触」って。リスニング向きな感想じゃんかよ
825817:03/05/20 21:27 ID:oEjF0zu5
とりあえず、注文したんですが、
今、CD380しか持ってないからなぁ。
いい比較対象がないからあんまり参考になるレポはできんかもしれん。
826名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 23:31 ID:sBESOMnw
聞きたいんやけど、みんなヘッドフォンてミキサーに挿しっぱなしやったりする?
僕は抜くんめんどうなんで挿しっぱなんやけど・・
結構デカイ音量で鳴らしつづけてるからやっぱよくないんかなぁ・・?
827名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 23:33 ID:o3CUN4Tr
挿しっぱなしでヘッドフォンの音量だけ絞る
828名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 11:01 ID:1R4u+dKI
最近ゴミの分別がどうのとうるさいが、
もまいら、壊れたヘッドフォンはどうしてるのよ?
さすがに分解して欲しい部品だけ取り出してる香具師はいないと思うが・・・
829826:03/05/21 16:27 ID:otGIjNWD
>827
あー、普通そうですよねぇ。つまらないこと聞きました・・
僕はベリのUB1204っていうミキサー使ってるんですけどヘッドフォンとモニターの音量が同じなんすよね・・

はぁ、やっぱベリンガー失敗だー
830826:03/05/21 16:29 ID:otGIjNWD
>828
そういやゴミの分別うるさいすね
ちょうど僕もSONYの7年前くらいのヘッドホンがいらんくなって
まぁ普通に捨ててもばれなきゃOKでしょ
831名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 17:47 ID:0iEQ8/Am
パッド外すぐらいたいした手間じゃないから、パッドだけ外して捨てる。
832名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 17:52 ID:v0rYjc3K
つーか、ヘッドフォンばらさいとダメって、
あんたの地域、どんな分別しいられてるんだ?

丸ごと燃えないゴミでオケー@東京
833名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 18:01 ID:l3IOqPQ7
豊島区はちょっと分別になったなそういえば
気にせず捨てちゃってるけど
834名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 21:16 ID:fk9OyY8h
大阪市はカンっだろうがビンだろうが、ヘッドドフォンだろうが、
HDDだろうが、黒いビニール袋に入れてポイだけどナー。
835名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 21:34 ID:eJcQX4Gm
近所の団地の粗大ゴミ置き場に行って、
棚やら冷蔵庫やらの中に収納します。
836名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 00:14 ID:6o9TXEh9
>>834
大阪市は燃えるゴミと燃えないゴミすら区別しないから論外。
837名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 00:38 ID:4HXWq/IX
流石は大阪。この御時世にエグイ(w
838名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 00:54 ID:vZSfYtM9
なんですか?この環境にやさしいスレは。
839名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 03:08 ID:G/cbLx04
山崎うざい
救済age
840801:03/05/22 05:36 ID:00pwD4db
Z900イイ!!音がクッキリ聞こえてくれるーよ。
重さもテクニカのに比べたらよっぽど軽くて楽〜。

ただ一緒に買ったCD380をZ900の後に聞くとなんかラジオ聞いてるみたいに感じちゃう。
素直に900ST買うまで耐えれば良かったかなと思ってもAfterThe祭り。
でも全然悪くないと思った。ATH-A5Xさようなら。
841名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 10:24 ID:kwQ4kR1s
>>805
全然違うのに興味ありならリスニング用の定番 Sennheiser HD580/600 はい
かが?
あれは良くないとか DTM に向かないという香具師もいるが、俺個人的には
悪いヘッドホンではないし DTM にも使えると思っている(この点スタック
スは駄目)。
842名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 12:44 ID:46hiWdT0
>>840
CD380使ってるんだが・・


ラジオですか、鬱だ・・
843名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 12:55 ID:jgJJQWj7
AKGは本式では
アーカーゲー
でよろしいですか?
エースィーヂー?
844名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 13:13 ID:kR3PCknx
アーカーゲーでファイナルアンサー
845名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 13:54 ID:DI26LU6z
アーカーヴェーでファイナルアンサー
846名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 17:08 ID:jgJJQWj7
スマソ、Kはどこの国でもスィーと発音しない。
ACGは靴でした。
痛い。
847名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 17:24 ID:6JTUmEDe
このスレ読んだおかげでMDR-CD380を購入してきました。同時に同じようなコンシュ
ーマー価格帯のいろいろなヘッドフォンも聴き比べてみましたが、バランスのよさは
最高でした。比較的オーディオテクニカはいい音に聴こえるんですが、なんかドンシ
ャリ傾向に音づくりしてあるのでそんな感じがすると思いました。でも悪くは無いと
思います。CD-380はその分中域から高域の対数の変化がストレートに表現されている
のか、凄く抜けていて音も他より大きく聴こえる気がしました。ただこのヘッドフォ
ンは重低音については再生能力が高いわけではないので、過信しすぎると間違うと思
います。その分倍音の表現力が優れているので、細かい音色のモニタに最適だと思い
ます。あと割と聴いていていいと思ったヘッドフォンは、FOSTEXの2機種くらいでした。
音の傾向が両方似ていて、超高音の再生能力がやや薄い感じなのですが、低音か中音の
再生が正直な感じがしました。
848847:03/05/22 17:30 ID:6JTUmEDe
>>847の訂正
× 低音か中音の再生が正直な感じがしました。
○ 低音から中音の再生が正直な感じがしました。
849名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 18:13 ID:vWm6/6ZA
7506に900STのドライバー乗っけてみますた。
メチャクチャイイっスよ、コレ。7506持ってる香具師は是非試してくれ。
900STのドライバー単品が3000円弱だから、7506と合わせても16000円くらい。
音的にはまさに7506+900ST。低・高音が良く伸びて、中音の鳴りも良くなる。
ただ解像度も900STばりによくなってしまって、若干耳に厳しいのが残念。
今度はカールコードをストレートに変えてみたいなぁ…w
850名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 18:18 ID:2UeAXhp4
>>841
HD580/600は音が柔らかすぎ。リスニング向けには最適だけどDTMには向いてないかと。
851名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 18:22 ID:02zwTyL6
>>849
それ何処で注文できるんですか?
逆だったらどうでしょうね。
852名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 18:37 ID:26yGFPQ5
エケジ萌え
853名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 18:39 ID:RjwQO5xo
HD580でも全然DTMできるよ
854名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 19:34 ID:KKJqZZpv
>>851
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/mitorizu.html
多分、ここ。逆の場合はサンドハウスで7506のパーツ取り寄せできんでなかったかと思おうにだ。

俺もやってみるべかな。つーか900ST買ってドライバー乗せ代えたりイヤーパッド取り替えたりするのもありか??
なんかハウジングの内部構造が7506と900STって違うらしいから中身覗いてみたいし(w
855名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 02:16 ID:+IEV0u1q
CD900がスタジオにおいてあるのは
 レベル突っ込んでも平気
 盗まれてもそんなにイタくない
 選ぶのメンドクサイ

エンジニアがチェックに使う理由
 スタジオにあるから

いーですか、スタジオでヘッドホンを使うのはミュージシャンです。

自宅で使う場合、スタジオ標準という言葉に惑わされずに相性のよいものを選びましょう。

個人的にはある程度のクオリティで(1,5000〜)耳が痛くならないものがよいと思います。

856名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 07:45 ID:RZa7cs3W
俺も7506所有で900STのドライバーに換装しようと思ったことがある。
例のヤフオク業者に問い合わせてみたところバスレフポートと吸音材(とか逝ってたような気がする)
が7506にはないから、かなり近くなるものの全く同一の特性にはならないと説明してくれた。

900ST 7506 7506改 と3台揃えて徹底的に比較試聴してみたい。
857596=601:03/05/23 23:51 ID:DcdCoQQg
この前LAOX楽器感に行ったらAKG K171Sってのがあったんだけどこれってあたらしいのかな?
DJ向けみたいな表記があったような気がする。昔K271SはDJ向けってどっかに書いてあったような気がしたけど
これの間違いなんかな。聴いてみたけど結構良かった。でもあんまりわくわくしなかった。やっぱりK271Sに期待。

それにしても900STであんなに言われるとは思わなかった。
これが2ちゃんねるってやつなのか。
別にアンチ900STじゃないよ。だってあれがリファレンスだと思ってるもん。
俺は長時間使えないなって思っただけです。

>>604
古いと駄目なんですか?
忘れもしない2年前のNHK506スタでした。

ってレス遅過ぎでまた怒られるのか。
ごめんなさいね。
858名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 00:19 ID:HcvnjJMl
漏れが使ってたCD900STは結構早い段階から高音域が出なくなりますた。
多分に個体差もあるとは思うけど。
因みに今はCD380で代用中。(w

もちろん調整は主にスピーカでやってまつ。
859名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 01:35 ID:tiR70TMI
>>857
K171Sですか?おお、それ、K271Sと同時発表になった新作のやつじゃないですか!?
K171SとK271Sの違いってK141SとK240Sの違いみたいなんでしょうかね(意味不明)。
それはさておき、間もなくK271Sも店舗に並ぶのかな?

というわけで期待age

860名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 13:21 ID:pSGXQ1dj
>>855
場所は忘れたが、昔 AKG のサイトから落としてきた "Headphones
Specifications & Application: A Guide for AKG Pro Dealers and Users"
という pdf 資料によると、 "In-Studio/On-Stage Monitoring" 用として重
要な属性は
1. Reliability
2. Robust sound (not necessarily flat response)
3. Economy
ですと。 (^_^;
861841:03/05/24 13:36 ID:pSGXQ1dj
>>850
柔らかいのは確かだが、どうもならないほどではないと思う。
少なくとも慣れれば使える。
ゼネラル通商正規輸入品での C/P とか、ダイナミック型の最高峰だとか妙
なことを考えなければ、いいヘッドホンだと俺は思う。
ただ、遮音性がゼロに近いことだけはどうしようもないが。
862名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 14:18 ID:LYmSEW3d
アカゲアゲ
863名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 16:28 ID:AawWvaNi

【K240S】

全帯域にわたり音の厚みや躍動感に欠ける。芯や輪郭がないうえ膨らみ過ぎて緩い低
音。この質感のない低音がフォーカスを甘くし分解能、定位を低下させている。そのた
め空間が感じられず平坦で透明感に劣る。音場や臨場感の表現がかなり曖昧。また、
ソースが本来持っている音の響きや艶がヘッドフォン固有の艶っぽい音に消されてしま
い判別できない。某サイトにてオールドタイプと評されている理由もこんなところにあ
るのではなかろうか。クラシックないしそれに準ずる音調の楽曲をまったりした気分で
聴きたい向きにはそれなりに適しているかもしれないが現代的なサウンドには不適であ
る。
864名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 18:49 ID:gBN03MsI
>>863
ageてるところをわざわざ悪いんだけど、
あんま名文ではないような気が。
865名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 19:44 ID:82BMBM/R
>>863
ピュアオーディオ語が入り過ぎて、煽りにもならんと思います。
866名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 20:48 ID:DM9N6xnK
最近K240Studio買ったけど>>863は全然的を得ていないと思う。
867727:03/05/24 21:10 ID:jaOpd48/
>>863の言ってることはわかるような、全くわからんような感じだけど(w
音作りや仕上げにはK240STは絶対勧めない。
868名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 22:18 ID:Adke1nBJ
863の芯や輪郭がないうえ膨らみ過ぎて緩い低
音。
ってとこはわかる気がする。
てか867に禿道!
869名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 22:58 ID:uXrzMoap
的は射るものです。
870名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 23:47 ID:y2pYgtuy
x(K240ST)
○(K240S)


K240STって書いているやつ、2cherになるのやめれ藁
871名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 23:56 ID:rcaLSlE0
>>870
そうか・・・・サウンドハウスのWeb担当者は2ちゃんねらーだったのか・・・・(w
872名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 00:17 ID:p0Ne/YeN
>>863に概ね同意。この文章、どこかのコピペなのか?

>芯や輪郭がないうえ膨らみ過ぎて緩い低音。
>ソースが本来持っている音の響きや艶がヘッドフォン固有の艶っぽい音に消されてしま い判別できない
には特に激しく同意。

> クラシックないしそれに準ずる音調の楽曲をまったりした気分で聴きたい向きにはそれなりに適しているかも
実際、俺もこんな使い方になっている。

つーことで>>867>>868に同じく音作りや仕上げにはK240STは絶対勧めない。

873872:03/05/25 00:18 ID:p0Ne/YeN
オマケに>>871に激しく同意(w
874名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 00:54 ID:HRFzOFgo
>>870
K240STって2ちゃん用語じゃなくて、元々は音家が由来だろ。
875名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 13:29 ID:H6Wgqd0l
K240Sの中低音から低音は確かに酷いよねぇ。リバーブ・解像度・fレンジ・Dレンジ、いずれもいまいちだし。
サブとして買ったんだけど殆ど出番なし。
てか、これってギターなヤシらのプレイバックモニターちゃうの?
876名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 14:34 ID:KsqOPSZT
というか、 AKG のヘッドホンは一般に低音に一癖ある(他と違う)と思う。
良いか悪いか、好きか嫌いかはともかく。
877名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 14:35 ID:SPE0WCRB
オーテクを使え
話はそれからだ
878名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 14:42 ID:KsqOPSZT
>>877
オーテクといっても機種によりけりなので、機種名を書け。
話はそれからだ。
879名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 15:31 ID:W1EwEr64
続きは何時ものAV板でやれ。
話は以上だ。
880名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 17:51 ID:Px6hHkwZ
>>875
いや、ギターには全く向かない。
特にシングルPU。アタック感が潰れて聴こえる
881名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 20:03 ID:H6Wgqd0l
>>880
ギターだめなの?? 確かにアタック感や切れ込み、緩いけど………
んじゃ、一体何のためのヘッドフォンなん?>K240S
上の人が言うようにクラシック聴き専門??
882名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 23:51 ID:dpeBB6Qy
クラシック聴きならもっと上等なやつ使うだろ。
安くてそれなりの再現性(今となっては価格に見合わない)でタフで
テキトーに使うにはもってこいって感じのヘッドホンではないかな。
880の意見には禿げ同。
883880:03/05/26 00:17 ID:W3h8PRUB
何度も書かれてるけど、コストパフォーマンスが高いってことだね。CD380と同様に。
高価なものじゃないし、耳に優しいから打ち込み作業時とかガシガシ使える。そんなところでもういいでしょう
884名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 01:17 ID:RkH3G/rw
結局、テクノやハウス作るのにウマーなヘッドフォンはどれでつか?
885名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 02:27 ID:ZYy0E42H
過去ログでCD380のバネ外せるってあったけど、
イヤーパッド引っ張るってどうやるんでしょうか。

なんか布っぽいとこ引っ張ってみたけど破けそうで…
886名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 03:33 ID:pV4C1vaw
内側に手を突っ込んで、上とかにイヤーパッドをぐぐっと引っ張ってみると
実は接着などされていないことが分かる。
887名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 14:53 ID:y/Xk2U5j
アイスピックで引っ掛けて7506のイヤーパッドを切ってしまった。
スポンジ直かと思っていたら革の下は綺麗な布地なのね。
なもので……………全部剥いでみた。それが人情ってもんでしょ(w  
んで、剥がしたあと聴いてみると以前より音抜けがよくなった。
音調も軽くなって7506のオープンエアーって感じか???(w
音漏れも当然激しい。布とスポンジを通して音漏れ漏れ(w
勿論薦めたりはしないけど、
イヤーパッド交換する際にはお試しあれ。結構オモロい(w

さて今度は900STのパッドでも買ってくっつけてみるか。
888名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 18:07 ID:moeuj7RV
急にK240Sがぶった切られてるな。
何つーか、2chらしいね(w
889名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 21:03 ID:gSDi08ic
その程度
890名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 00:53 ID:pfp5hOOh
AKGってネームバリューだけで何故か日本では売れてしまう事実がある。
海外じゃK501以外は滅茶苦茶評価低いからこのスレのK240Sの評価落ちは妥当でしょ。
891名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 02:05 ID:sG6FbBMn
ツッコミどころ満載ですなあ・・・。
892名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 09:13 ID:nKiVXfVm
K240S使ってるけど、必要十分な良いヘッドホンだと思うよ。
ある程度はバランスもとれるし、音決めも出来る。
もちろん最終的にはスピーカーと併用するし、それはどんなヘッドホンを使っても
同じ。
K240Sに否定的な香具師は何を使っているのか、どれがお勧めなのかも書けよな。
ちなみに私は、昔選択肢が無かった頃は900STや900Zを使ってたし、つい最近までDT250
をメインで使っていた。ER4、HD580、GRADO SR-225,325も所有している。
893名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 09:53 ID:+PmeCcGI
別に否定的というわけではなく、値段相当。
少なくとも、7506とかと比べたら追い込み向けではないね。
894名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 10:45 ID:VjZMmKtN
曲作り、アレンジなどの際→K240S、ATH-M30
歌録りの際→ATH-M30
マスタリング最終→900ST、K240S、7506
という使い分けが自分の耳には合ってる
895名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 13:10 ID:sbNHSxch
K240Sは一万円以下で買えるとこに意味があるんじゃないかな。
ヘッドフォンの通常価格(定価の八掛け)で売られていたら………
ま、それはそうと、
>>892
ER4ってどよ? 2chでは賛否両論。オーディオ誌でも評価高いのかそれなりなのか分かり辛いとこあるし
値段が値段だからなかなか手が出せないでいる。
896名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 13:15 ID:FSP7p/Gr
>>895
892ではないけど、ER4は一人で作業するなら良いと思うよ。
確かに、解像度高いし音量上げなくても大丈夫。
装着に時間がかかるから、スタジオではフットワーク重くなるよ。
897名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 13:24 ID:sbNHSxch
>>896
THX。そうそう、解像度高くて音量上げずに済むのが個人的にツボにはまってるんだよね。
インナーイヤースレで話題のShure E2が8000円とお手頃価格なので、そっちでお茶濁してみようとも思って
いるんだけど………、
このスレ住人で両方持って居いる人いないよね? 所詮は8000円の音かな?やっぱり
かといって40000円もインナーに投資するのは痛いし。
なんかグチになってるっぽ藁
898895=897:03/05/27 13:42 ID:sbNHSxch
自分が使っているの書かないとダメなのね(汗)
なんだかんだいってCD900STがメイン。というかこれ一本で殆ど済ませてる。
で、HD580で最後に聴いてみると。そんな感じです。
その他、過去に買ったヘッドフォンは
MONITOR 10R
MDR-7506
K240S
ポタプロ
HD25
DT250
Z900
Z700
W100
M40fs
PRO6
PRO5
今、興味あるのはER4とE2
899名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 13:42 ID:4djie96s
世界標準=K240S
日本標準=CD900ST

900STは音に余裕が無いから嫌いだ!
楽しみながら音作る人間には向いてねえ。
っていうかスピーカー使うんだから、ヘッドフォンは聴きやすいのでいいと思った。
900名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 15:01 ID:y01uRVtt
K240Sの定位感、位相特性はどうですか?
901名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 15:17 ID:uz6yWVIJ
誉められたものではない程度です。
902名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 16:23 ID:kriCwrCH
>PRO6
>PRO5
片方買えば糞だとわかるだろうに…
903898:03/05/27 16:39 ID:sbNHSxch
>>902
音の傾向は全然違うのよ。値段考えれば初めにクソと気付くべきだったとは思うけど藁
ま、昔の話しなんで勘弁してちょハ〜ト
904名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 16:39 ID:do44sa5y
最近は通販でもどこでも13800円だね>K240S それでも安いんだけど。
マイナーチェンジで旧モデルを掃くためだろうけど、9800円だから
その分高評価だったよな。普通にいいモデルだけど余計に。
俺はマイナーチェンジ後のものを買えたけど、着脱プラグの形状だけで
音質的には変化はないね。
905名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 16:43 ID:do44sa5y
オーテクだとSX1が高評価だけど、これは利用者は大勢いるの?
906名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 18:23 ID:/ByBxFTD
>>904
いや、今もサンミューズで9,800円になってるよ。
907名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 23:53 ID:LElE/L10
手数料考えたら、店頭販売の価格と大差無い罠

>>899
>世界標準=K240S
>日本標準=CD900ST

まず有り得ない
908名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 00:26 ID:ULMApvwS
一応ヨーロッパじゃK240ってデファだよ
909名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 01:17 ID:nHph+lab
>一応ヨーロッパじゃK240ってデファだよ

まず有り得ない
910名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 03:11 ID:w94ZoASn
K240Mがデフォってのはよく言われていることだが・・・。
911名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 05:27 ID:01pwhD/4
デフォ?
912名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 05:46 ID:N0FQiGtc
デフォルトを略したんだろうが、使い方間違ってるな(w
デファクトスタンダートをデファっつーのもあまり聞かないが・・・
913名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 13:43 ID:LGHxU0hO
スレ読んだよ。わりと過去ログもさかのぼって
で、すまんがこれだけは言いたい

・まずは自分の耳のf特を把握してみてよ

原音などという概念は正確にはないわけで
そもそも「標準」という考え方はタブーなんだよ

そんなにむりやり型にハメられたような話をするのが楽しいかい


(まぁ俺もHD600信者なんで、偉そうなコトいって正直スマンカッタ)
914名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:11 ID:jIq1miTp
>>913
え?今更何を言ってるの?
スレを過去ログから読んでいけば理解してるだろうけど、
「標準」云々言ってるのは、AV板から来たやつらだ。
915名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:15 ID:Dkly6cnL
>>913
偉そうなんじゃなくて池沼っぽいレスだなこりゃ
916名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:23 ID:B4mWQa9F
>>913
まずは自分の心のf特を把握してみてよ
917名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:39 ID:GODPRw8Y
AV板から来るヤツらは、聴き心地で判断するからな。
モニター用途なのに。その辺りが困りモノ
もちろん、仕上げ後のチェック用の1つとしては使えるが
918名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:41 ID:GODPRw8Y
あ、俺のID「神」じゃ!
919名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 14:42 ID:LGHxU0hO
>>914
そうか。AV板は見ないので知る由もないが酷そうだな。

>>915
実はなんだかんだでHD600を押したかったこともあり・・・

>>916
げ、なんか鋭いな・・・まぁ要するに、いま制作に息詰まっててね。
心の4KHzあたりがかなり盛り上がっとるかもしれん

>>917
神降臨キター
920山崎渉:03/05/28 16:43 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
921名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 19:09 ID:s0AJ2IQ4
ID:LGHxU0hO

何コイツ?と釣られてみるテスツ。
922名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 19:49 ID:15CQqUQg
クラシックに向く比較的安価なヘッドフォンでお勧めは何がありますか?
923名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 20:06 ID:H63jRdHA
クラッシクの宅録なんてされるんですか?
924名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 20:57 ID:FsdAB5gn
>>922
製作に向くか判りませんが、ソニーのMDR-CD950はクラシック気持ち良く
聴けますよ。彼女に聞かせても判るくらい。以来クラシック専用に。
今売ってるか知りませんが確か定価25K位。
925名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 21:32 ID:QWVyYIrM
>>923
厳密にいえば「宅」録じゃないんだが、おいら、やってますよ。922じゃないけれど。
>>922
用途は室内楽の録音(+リスニング)ということになりますが、K270Sを使ってます。
安価という条件にあうかわかりませんが。
あと、K270Sは型落ちなんで後継のK271Sがうまくマッチするかどうかは寡聞にして知らズ。
926名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 21:48 ID:s8z3bmof
>>912
ディファレンスのことじゃないか?
おじいちゃん風にいうとデファレンス、んでデファ。
つまり、910はおじいちゃん。
927名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 21:53 ID:H3G+pB7g
K240S買ったヤツはLA○Xの情報操作にひっかかった模様...
アソコは音屋から大量に仕入れてたから在庫処分するのに流した情報らしい
928名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:00 ID:B4mWQa9F

.  __ _  ξ  .
 ( ゚ω゚)y-┛ K240なぞ買う香具師の気がしれんの〜
.ノ( 。。へ,
  ⌒゜
929名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:02 ID:FSe8xWG7
いちいち煽りに来る香具師の方がよほどおかしいと思うのだが。
930名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:16 ID:B4mWQa9F

.  __ _  ξ  .
 ( ゚ω゚)y-┛ ↑ 必死だな〜 その前に捨てろ、その腐れK240〜
.ノ( 。。へ,
  ⌒゜
931名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:48 ID:0DutUOnP
↑捨てるけど拾いにこないでね(w
932名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:54 ID:B4mWQa9F

.  __ _  ξ  .
 ( ゚ω゚)y-┛ ↑ もちっとマシなレスしろや〜 今時、真正消防でもんな事いわんぜ〜
.ノ( 。。へ,
  ⌒゜
933名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 23:09 ID:owsdXuAr
やっぱりK240Sアンチが張り付いてたのね。
道理で反応が過剰なわけだよ。
934名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 23:14 ID:s8z3bmof
てかそろそろ次スレの季節ですね。
935名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 23:17 ID:aBhLz7zF
936名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 23:45 ID:B4mWQa9F
937名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 00:21 ID:HM0XLfus
938名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 00:25 ID:MJpSLfnN
>>924,925
今金が無いので25kは厳しいですね
二三ヶ月間一,二食抜かす覚悟ができれば買えそうですがw;
とりあえずその系統で安価なのを試聴しながら探してみます
レスどうもでした。
939925:03/05/29 02:15 ID:7pevO91M
>>938
それでしたらとりあえずは>>21>>23であがっている
定番あたりをまず試聴してみてください。
15000円くらいあれば手に入ります(あと、K270S後継のK271Sも?)。
それでも高い、とおっしゃるかもしれませんが
10000円下回ると音を云々できるものが少ないです。
知っているところでいうとFostexのモニター用で使えるものがあったかな。
ここでよく出てくるMDR-CD380は試聴すらしたことないのでノーコメント。

>>21>>23であがった定番にしても、
私としておすすめしかねるものはありますが、
そういうものでも使いようは十分にあります。
用途に合ったものを手にできるよう、
くれぐれも試聴を怠らないでください。
940925=939:03/05/29 02:17 ID:7pevO91M
訂正。
×10000円下回ると音を云々できるものが少ないです。
○10000円を下回ると音を云々できるものが少ないです。
941名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 10:13 ID:MZI8xu/7
(](・∀・)[) 〜♪
942名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 17:31 ID:/l6DAeQh
CD380は買ったけどすぐに使わなくなった、頭痛くなってくる。
K240S、1万円で買えたのでよかった。まあまあ。家でいろいろやるには
これで充分かな。どうもソニー系のドンシャリは苦手なので。
あとフォスのT40も買ったけど、理解に苦しむ音だった。売った。
安物ではAKGのK44もけっこう良い。AKGが性に合ってるのかもしれん。
ドンシャリ苦手ならAKGはいいですよ。
943名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 22:00 ID:igLXAUJm
↑こんなレベルなヤシがマンセーしてたわけかお

…………にしても酷いなぁ
944名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 22:06 ID:YVmfBCOO
何をだよ
にしても酷いなぁっていうのもわけわからん
945名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 22:07 ID:er0MoUIL
逆にK240SよりCD380マンセ―な奴のほうが信用できない
946名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 09:08 ID:X6sJYnHj
自分好みの音のヘッドフォンを使うと
ミックス自体は平均的な音になるんではないか?
947名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 18:38 ID:hEQhMrY8
アンチAKGの約1名、分かり易すぎ(w
948名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 23:03 ID:PdB7SAJi
K271の納期延期・・・鬱。
949名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 09:42 ID:tfzlwbIv
>k240s
あくまで補助としての使用にしかオススメしません。
ヘッドフォンメインの場合はAKGならk270(もしくは待ってk271)が良いでしょう。
950名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 15:54 ID:cCbEAbNG
今更だけど、K271Sがヤフオクにでてるって知ってた?
初期値で落ちれば音屋とほとんどかわらない値段だった。
951名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 00:16 ID:93l0rid+
て言うかヘッドホンて補助でしょ。メインはスピーカー。
K240sで十分だと思う。
952名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 06:10 ID:7IgO+Rl+
うんそのとおり
953名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 07:40 ID:qWsOaQyi
自宅で大音量鳴らせない人も居るでしょ。
もしくはSPが糞とか
954名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 11:18 ID:Rplrad42
K240Sは、あの値段(10000円前後)ならCPに優れると思うけどね。
過去スレでそれを"良い"と評価してると誤爆したのがこのスレ最大の過ちでは?
悪いとは思わんが、使えると言い切れるヘッドフォンではないと思う。
9559800円で買った人:03/06/01 12:28 ID:a7fFFKhs
正直なところ福沢諭吉一枚分の魅力をK240Sには感じ得なかった。

956名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 15:10 ID:ncp3ZnA2
耳に優しいヘッドフォンてありますか?
ギターの練習に使いたいんですが難聴になるのが嫌で・・・
もちろんヘッドフォンである以上難しいとは思うんですが。

例えば小音量でも抜けの良い音がでるようなものとかってありませんかね?
お願いします。
957名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 15:44 ID:ZEyT73a1
>>956
K501
958名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 16:49 ID:ncp3ZnA2
>>957
レス有難うございます。
やはり開放型は多少なりと耳に優しそうですね。
同じAKGにフルオープン型のK1000があったのでついでに調べてみたら
\120000・・・ちょっとしたアンプ買えますね。
959名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 17:27 ID:BtHiua8b
MDR-CD900ST
960名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 00:12 ID:nnMlDmqn
あらら、900ST以外ないとい流れに……
961名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 03:11 ID:YkM19iK5
>>956
>耳に優しいヘッドフォンてありますか?
>ギターの練習に使いたいんですが難聴になるのが嫌で・・・

オレもギター弾くけど、練習んときはほぼ MDR-CD900ST オンリー。
低音がよく出るから必然的にヴォリューム絞るし、耳にもいい思うよ。
MTRに録ったり、EQ調整するときは HD-600 使いやす。
音スッキリしてて気分がいいのよん、このヘッドホン。抜けがいいし
低域がタイトだから全部これでもいいんやけど、その辺にほっぽり出して
てもOKでホコリとか全然大丈夫ってなるとやぱ900STに手が伸びる。
962956:03/06/02 14:35 ID:uxzUiU2U
皆様レス有難うございます。
過去レスを読むとCD900STはモニター向けの定番として一定の評価を受けているようですね。
粗探しに向いているというレスもあったのでこれ使うとピッキングが上達しそうです。
963名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 15:16 ID:ErEyqs3l
CD900ST万歳!!

つうかサブのサブにインナー使いたいんだけど、何かイイのないすか?
ER-xは高いのでパス(w
964名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 15:33 ID:gvxYLqGa
>>963
shureのE1かE2なんかどう?
965名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 15:43 ID:ErEyqs3l
>>964
インナースレ読んできたんですけどいま旬みたいすね>shure
ただ、海の物とも山の物とも分からないつうのが現状のようで……
評価沢山あがってから考えるとしますか。

ちなみに皆さんは何を使ってたりするのかな? 使ってないのかな?
966名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 16:31 ID:8noLAmA2
>Shure E2
K271のレビューが評判が良かったら安いし一緒につまもうかなと

でK271レビューマダー?(AA略
967961:03/06/02 16:43 ID:YkM19iK5
>>963
>ちなみに皆さんは何を使ってたりするのかな? 使ってないのかな?

一応、気分でたまに床に転がってる MX-500 を使うことはあるよ。
理由は壊れても全然痛くないのと、音質的に耳が疲れにくいから。
気分が悪いときは中域モリモリのMDR-E868を使うこともあったり。

オレは ER-4 はDTMには使わない。低音が弱いし、使い勝手悪すぎ。
これでバランス調整したらドラムが Roland のリズムマシンみたいに
なったこともあった。
映画鑑賞にはこの上なく極上だたーけど(´∀`)
968963 965:03/06/02 17:24 ID:ErEyqs3l
>>966
E2つまんでレビューよろでつ。
>>976
おおっと、ダントツに最強かと思っていたER4が…(w

ヘッドフォンするの辛い季節になってきたしE2レビューまで安価なMX500でしのぐことにします。
暮れにコードの切れ端の束と間違って捨ててしまのが痛いなあ。(MX500 E848 plug)
969名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 17:28 ID:AxU7nG3h
あ、音家にK271Sが(・∀・)

でも取寄せ中って…
970817:03/06/02 22:54 ID:dkaS9l/l
K-271はたぶん6月27日。
5月31日に出荷予定だったけど、
メーカーさんの都合で遅れるんだとさ。
音屋より早く並ぶところ出てきそうな予感。
名古屋の石橋でも、K270STを半額で売ってるところを見ると、
そろそろ普通に市場に出てきそう・・・。
しかし、一ヶ月遅れは痛すぎ。
971817:03/06/02 22:55 ID:dkaS9l/l
>>970
あ、6月27日ってのは音屋の話ね。
972900STユーザー:03/06/03 00:20 ID:Y3yZNoif
そろそろ新スレおながいします
973961:03/06/03 00:26 ID:892yCcYV
>>968
>おおっと、ダントツに最強かと思っていたER4が…(w

ER-4 は音楽用として考えるとそんないいもんじゃないよ・・・
周波数レンジ狭く聴こえるし、中低域のゆったりした奥行き感が感じられない。
ただ、変に高域と低域が持ち上がっていない分、現実の音に近い。
映画鑑賞とかすると絶品なんはそのせいちゃうかな。

>ヘッドフォンするの辛い季節になってきたしE2レビューまで安価なMX500でしのぐことにします。

オレもE2のレビュー聞きたいす。

>暮れにコードの切れ端の束と間違って捨ててしまのが痛いなあ。(MX500 E848 plug)

それめちゃ、痛いわ(゜ε゜;
ウチの近所の電気店にE848が\1000ぐらいで叩き売りされてたけど、どう?
THE PLUG って面白いよね。スゴイ爆音で。スケボー持って町に繰り出したい感じ。
974名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 02:17 ID:z8tgegSp
やっぱりミキサーのアウトじゃなくてヘッドフォンアンプ使った方が
良いですかね?
975名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 04:03 ID:Sp7ZUx/+
K271S、東京ではもうちらほら出回ってるみたいです。
AV板では秋葉原ラジオ会館2Fが定番の場所になっているようですし、
他に、店舗で確認したわけではありませんが
ttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/headphone/headphone_top.html
で取り扱いあるようですし。
976名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 17:50 ID:mRlJySBo
今日ラオックス楽器館でK271S視聴したけど、
個人的にはあまり良いとは思わなかったなぁ。
店頭のCDでの視聴だったのであまり詳しくは言えないけど、
なんか閉塞感のある音って感じがした。
高音が思ったよりキンキンしてたな。
値段は\18,000でした。
977976:03/06/03 17:51 ID:mRlJySBo
視聴じゃなくて試聴でした。
スマソ。
978名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:05 ID:mIL7LFsy
>>976
私も同じように思いました。
やはりそういう傾向があるのでしょうか・・・・
979名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:07 ID:0E/D6BEv
240sは篭る傾向があるし極端だな>AKG
980名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:26 ID:zEjT1PLd
981名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 19:06 ID:Y3yZNoif
K171 k271
AKG本家のページでは「DJ Mixing」にも位置付けされているからそんなもんではなかろうか。
AKGはどのモデルも癖強過ぎると思う。一番素直なのはK501じゃないかな。中音薄いけど。

>>980
乙!!
982968:03/06/04 00:22 ID:9T4DvLPJ
>>973
すまそ、E848あまり覚えてません。
MX500と帯域バランスがそこそこ似ているけど低域よりでソニーらしいクリアーな音って感じだったような。
敢えて買うまでもないと思うけど1000円なら買いかも。
plugは曲選び過ぎてあまり使わなかったなあ。合うとすこぶる良いんですけどね。
で早速今日MX500(石丸本店で2000円強)買ってきたんですけど当たり引いたみたいです。
ボリュームのバランス崩れはないし、以前持っていたのより分解能と音場感がアップしている感じ。
これならE2のレビュー待ちまで十分しのげそう(w

余談ですけど、石丸本店に今までなかった900STが置かれていました。「絶対お薦め」の札まで貼ってあったけど、
一号店は以前から置いてあるのに今さらって感じっぽ>本店担当者さん
983名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 11:43 ID:6gqufH11
900ST信者ばかりだなw
あんなホールド感なくて耳が痛くなるヘッドホンのどこがいいのやら
音だって探せば同等以上のモノなんていくらでもあるのに

でも国内のスタジオではまぁまぁよく見かけるわけだから
慣れておけばマイヘッドフォンがいらないメリットだけはあるけど
趣味で自宅レコーディング程度しかやらんヤツはマジで流されすぎ
984名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:16 ID:3BW43KpY
>>983
その同等以上の音がする奴を幾つか教えてください。耳痛くなるもんで。
985名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:22 ID:lbDQ9K1G
K270っての。案外良くなかった?
音しっかりしてる印象だった様な。。(ソースかな。。
986961:03/06/04 13:47 ID:J6Y6/xPI
>900ST信者ばかりだなw

その信者っていうのがよくわからんのやけど、オレがこのヘッドホン買った
ときはまだあんまヘッドホンのこと知らんかったから適当に選んだやつ
なんよ。
それがわりと使いやすくってずっと愛用してるってだけ。もちろん他にも
ヘッドホン、スピーカーはあるけど床にほっぽり出して使ってるのはこれ
ぐらいかな。それに装着感悪いかなぁ。K1000よりはいい思うけど

>でも国内のスタジオではまぁまぁよく見かけるわけだから

ってことは音楽製作するものにとってはとりあえず押さえておかないと
いけないヘッドホンてことじゃない?

>趣味で自宅レコーディング程度しかやらんヤツはマジで流されすぎ

それじゃ逆にどんなヘッドホンがいいのか、教えてくれよ。
確かに他にもスタジオ向けってやつは結構あるみたいだし。
987名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 14:38 ID:ItcK8zbV
>961
長文書くような内容じゃないだろ
もう語り尽くされてんだから
988名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 14:48 ID:0kYXGH4Q
>>976>>978
もうエージング済んでてその音なのかな?
989名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 15:12 ID:6gqufH11
>>986
>信者っていうのがよくわからん
周波数特性的なサウンドってモノへの執着とは
だいたいが信仰じみているから。単に信じ込んでるだけだろ

>装着感悪いかなぁ
なんか耳たぶが圧迫されて痛くない?血流わるくなったみたいな
たいして締め付けているわけでもないのに

>ってことは音楽製作するものにとってはとりあえず押さえておかないと
押さえることはそりゃ有りなんだが、押さえておくことと
それが自分の音作りの柱になることを一緒と考えるのはオススメできない

>逆にどんなヘッドホンがいいのか、教えてくれよ。
当たり前だが、俺は986の耳の特性など知ったことではないので
これだっ!これを使うんだっ!なんて言えるワケがない
それに、俺は986のチョイスの仕方なら納得できないこともない

各々、カネや試聴環境がないとかいろいろあるわけだし、
俺もちょっと言い過ぎたところがある
でも一言目には900STってヤツだけはな・・・
それが言いたかっただけだ。そんな簡単に流されるなと
こだわりのレベルの問題だけどな。ミーハーのための900STで別に構わないか
俺はそこをこだわってメシも食ってきたからなぁ。場違いなのか?
990名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 15:35 ID:HqEY+zX7
>>989
試聴を繰り返して選んだ or 例の通称で選んだ
とか、選択するまでの過程によるのでは?

俺はローエンドまで素直に聴き取れるという点で7506使ってるけど、
そのローエンドがスパッと切れてる時点で900STは選択肢に無かった。
使い心地がラクなのでAKGk240Sも持ってるけど、モコモコしてるので音決めには避けてる
991961:03/06/04 16:16 ID:J6Y6/xPI
>>989
>信者っていうのがよくわからん
>だいたいが信仰じみているから。単に信じ込んでるだけだろ

うーん確かにそうなんだが、周波数の話をカットしてしまうとヘッドホン語る
ときのネタが少なくなるからなぁ。まぁ、このヘッドホンは低域が弱いから
悪い!とか決め付けられると困るけど

>なんか耳たぶが圧迫されて痛くない?血流わるくなったみたいな

1時間半ぐらいつけてると、ジリジリ痛くなってくるね。
MDR-CD3000 は2時間でも耐えれた。

>それが自分の音作りの柱になることを一緒と考えるのはオススメできない

ふーむ、一理あるなぁ。まぁ、オレもなんだかんだいってミックスのときは
結局スピーカーだし 900ST が氾濫することが音楽の可能性を束縛するのは
否定できない。昔のハードロックアルバムのバランスの悪さは・・・結果的に
いい仕事だった。
992961:03/06/04 16:22 ID:J6Y6/xPI
>>989
>当たり前だが、俺は986の耳の特性など知ったことではないので
>これだっ!これを使うんだっ!なんて言えるワケがない

別にオレに合わせなくてもいいよ。なんかあるでしょ。
自分はこのヘッドホンが好みだ、みたいなの。

>こだわりのレベルの問題だけどな。ミーハーのための900STで別に構わないか
>俺はそこをこだわってメシも食ってきたからなぁ。場違いなのか?

いや、コダワリこそがオーディオの醍醐味だし面白い思うよ。話盛り上がる!
オレは音楽70年代が大好きだしね。オーディオ歴は割に浅いからいろんな
ことが知りたい。
993976:03/06/05 01:00 ID:Y5iNUKY+
>>988
出たばっかりっぽいからほとんど新品でしょう。
しばらくしてからまた試聴してみようかな。
994名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 02:10 ID:4WcaW+w1
k271、友人が買ったので感想を。
俺はここずっと240ST使ってきてるけど
個人的には240STの方が丸みがあって聴きやすいです。
音の輪郭は271の方が感じられるから
AKG党でそういうの欲しい人はいいんじゃないでしょうか。
デザインは271カッコいいです。
見たら欲しくなる。

あと271の発売にともなって大阪心斎橋のパルコの中の石橋で
270が¥半額です。これは安いんじゃない?まだあるかなぁ。

900stはパッドが薄くて嫌いだなぁ。
音はともかくあの使用感は×。
995名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:36 ID:GAOtGPz7
995
996名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:37 ID:GAOtGPz7
99
6
997名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:39 ID:GAOtGPz7
-997-
998名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:40 ID:GAOtGPz7
さあ998だ!
999名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:40 ID:GAOtGPz7
あとひとつ
10001000:03/06/05 12:40 ID:GAOtGPz7
1000なり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。