■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
『自己申告型』 ヘタクソ・初心者専用。

「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
な、熟練・初心者ミュージシャンの方、どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。可能ならMP3・MIDI両方貼ってもOK。

アップして貼る際には
・演奏時間
・ファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
などを明記するようにしましょう。
曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。

なお、このスレは
■□ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3□■
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
の統合版です。
関連スレ等は>>2-3あたり。
2名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 14:45 ID:jwjt6LBt
前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版4■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071924162/

前前スレ以降
統合版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049888984/
統合版2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057267825/
統合版3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063368114/
ヘタクソ・初心者専用!曲うpスレ!
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1013/10133/1013349351.html
ヘタクソ・初心者専用!聞いてよスレ!2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035663759/
ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046757143/
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1016389319/

関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076861499/l50
☆聴いてYO! CLUB MUSIC!! 5th☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061555822/l50
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056371346/l50
◆【自作ゲーム音楽聴いてよ!-Part3】◆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078865807/l50
3名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 14:48 ID:jwjt6LBt
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 4  のリンクはこっちでした。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056371346/l50
4名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 15:08 ID:KclDKIGJ
1-3
5名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 16:24 ID:rUCoMdcY
>>1-3 乙です
んでは早速うpして見ます

http://upload.w-nets.com/mp3/img/20040401153351.mp3
4分8秒 192kbps 5.68MB

曲作り始めて3曲目?くらいの超初心者です。歌モノです。
とりあえずメロディーというか、歌を入れて違和感が無い程度の
デモアレンジをしたかったんですが単純になりすぎてしまった感が・・・。
花粉症&民家が隣接している家で録ったので
メッチャ鼻詰まりで声量が無いですが気にせず聞いてくれる方、
感想お願いします。今後の参考にしたいので・・・。
6名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 16:26 ID:4gZaMKIu
勘で作曲していると、曲中に同一フレーズがなくなっちゃいました
たぶん王道ではないと思います
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2211.mp3
1.8MB(2:02)
7名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 16:33 ID:7GKSWWBM
>>6
(・∀・)イイ!!
8kikk ◆srMAk1A68Y :04/04/01 21:20 ID:6AHUFR+G
用に用が重なって4ヶ月ほどまともに曲作れずショボーン・・・
たまたまちょいと時間が空いたのでシコシコ作りました。

TRANCEを少し和えたGABBAで、できる限りヴっ飛ばしました。もうハードコア大好き。
音量がデカいほど逝けるかも。

 Vanquish the configuration
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2218.mp3
 3:42、3.38MB
9ZOC:04/04/01 22:34 ID:Qz77xxa8
ヒップホップ系のビートが好きな方、聴いてみて下さい。感想もいただくとありがたいです。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a015205(サイトです。スンマセン)

個人的には「破戒無慚」「Vorticism」あたりがハードで独特かと思います。
逆路線としては「End of...」がほんわか穏やか。
10名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 22:44 ID:UruJbZwO
>>9

本当に聴いてもらいたいならMUZIEのリンク止めようよ、面倒なの?
それともDL数稼ぎたいの?
11名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 00:11 ID:TjuxwAMQ
>>8-9
ココ行った方が適切な感想がもらえるぞ

☆聴いてYO! CLUB MUSIC!! 5th☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061555822/l50
12ZOC:04/04/02 00:55 ID:/dVbz0Bz
>>10
サイトのリンクはどういった点で不都合なのでしょうか?
DL数稼ぐとか全然そんな邪気は無いんですけど・・・

>>11
どもありがとうございます。見てみますね。
13ZOC:04/04/02 01:05 ID:/dVbz0Bz
あ、、>>1にアップする規則書いてますね。すんませ
14名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 03:06 ID:WW0+bVYq
久しぶりに暇が出来たので作ってみました。如何でしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7349/chi023.mp3
2分15秒 2.07MB
15名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 03:38 ID:32EYg9yk
超プレステ時代劣化コピー
16kikk ◆srMAk1A68Y :04/04/02 17:54 ID:Ky4BPhuZ
>11
どもっす、そっち逝ってみます。
17dai ◆7mWR1hQljo :04/04/02 19:03 ID:YpSinR/y
>>8-9
折れこうゆう音楽はなじめないぼ。
18名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 17:36 ID:u7Md3mrO
適当に♪置きながら作ってますが、結構まともなのができたのでうp
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2238.mp3
2:03 1.88MB
SSW(VSC)
19名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 15:27 ID:t168RFZu
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2253.mp3
2:15 2.0MB
アッパーサウンドを目指していたつもりですが失敗した気がします。
あと、影響受けまくり
20名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 17:37 ID:tTTv4Dmh
思い切って色々やってみたらなんか楽しい曲になりました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2256.mp3
1:28 1.34MB
21名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 17:56 ID:0x3aUfJs
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2255.mp3
5:10 4.73MB 歌もの

以前、別のスレで(仮)のやつを晒しています。
22名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:08 ID:O590vl11
最近は特にミュージシャンのモラル落ちたよな。
適当に作った、失敗した、曲の概要がほとんどない。
こんなんじゃ真面目なレスはもらえないよ。
ヘタクソ・初心者スレをいいことに、自分の失敗作を公開するな。
ここは習作発表スレに成り下がってないか?
うpする側は、本気の曲を聴く側に分かるように発表して。
聴く側は、細かいところまで評価しろ。
2321:04/04/04 18:14 ID:0x3aUfJs
>>22
漏れのこと・・・か。(´・ω・`)スミマセン ショボーン
24名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:40 ID:hpqawPh2
>>23
横槍で失礼
謝ったらいいってもんじゃない。何に対する保険?本当に申し訳ないと思ってる?
それとも>>22の言う通り、適当に作って失敗した曲なの?そう思ったから謝ったの?
それじゃあ聞いてもらった人にも、ボーカルの人にも失礼だ
謝ったのを訂正して、もう一度この曲に対する自分の思いをちゃんと言うべきだと思う
25名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 20:38 ID:dE9y/Xp1
なんか変なのがいるな
26名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 21:13 ID:6OSwsEPt
香ばしいですね
27名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 21:22 ID:WHlosZCt
>>22-24
勘違いも甚だしいな。>>10にも言えるが、ただのリスナーが偉そうになっとる。
「聴いてください」と言われて評論家にでもなった気分なんだろうw
2821:04/04/04 21:39 ID:WHlosZCt
自演ですが何か・・・?
29名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 21:49 ID:ha6BbH83
って言うか曲うp過剰でこのスレ機能して無いじゃん。
新スレになってから感想と呼べるようなまともなレスないし。
30dai ◆7mWR1hQljo :04/04/04 22:48 ID:cGihbpUO
>>21
渡辺美里みたいな曲ですな。
3121:04/04/05 00:23 ID:K4WCwDN5
>>daiタン
自分じゃ分からないんで、そんな感想すごい為になります。さんきゅ!
32もおぜ:04/04/05 02:16 ID:KXt1VQh2
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜newmen/

自分なりの曲ベスト10とかもやってみました。mp3ものっけてますので、よろしく。
33名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 04:53 ID:zJ6GSGtE
>>22
創る側も聴いて意見する側も、もうちょっとがんばれって
言うのには同意するけど少し寛容になったら?
確かに、曲もっとつくりこめよとか
意味の無い感想ばっかり言うなよって思う時もあるが。
このスレのコンセプトは>>1に書いてある通り。
初めて曲を晒す人だっているだろうし俺はこのスレは
曲作りに悩んでる人にとってなにかきっかけになれば良いと思ってる。
俺も初心者だけど。

うpする人はどんなイメージでどこを聴いてもらいたい等
創った曲に対してもっと具体的にコメントを書いて欲しい。
そうすればアドバイスもしやすいと思う。


>>21
上手い、初心者じゃないね。
曲の方は俺の知識じゃなんとも言えないのでマスタリングについて。
ハイがキツイのでEQで削るのとリバーブを控えめにして楽器の音量バランスを調整。
ピアノとストリングスの音量が大きいのでヴォーカルの邪魔になってる。
アナログシミュとかで温かみのある音にして一体感を持たせるのも良いと思う。


>>20
聴いてて飽きてくる、中途半端な感じがする。
人の声とかシンセ音を入れてフィルターでいじるとか
飛び道具でもっと派手にしてみたら?
こうゆう音楽は雰囲気や音の質感が重要だから
一つ一つの音にもっとこだわって貰いたい。
34名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 04:54 ID:zJ6GSGtE
>>19
全体的にまとまってると思うけどベタ打ちに聴こえる。
ギターにベンド入れたり各楽器音のベロシティーや
ゲートタイムの見直しをして表現に気をつけて。


>>18
劇伴やゲームの場面に音楽を付けてるように感じる。
先に映像やイメージがあったのかな?
場面を繋ぎ合わせた様に展開が落ち着かない。
一曲の中に色々な場面がある感じ。
雰囲気は好き。


>>14
良くまとまってると思う。
バイオリンがベタ打ちに聴こえるからアタック遅めにしたり
エクスプレッションで表情をつけてみると良いかも。
個人的には展開にもう少し緩急の差をつけた方が好み。
35名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 04:57 ID:zJ6GSGtE
>>8
曲の世界としては出来上がっていると思う。
音が中央に固まり過ぎている感じがする。
パンを調整して音の広がりや動きを付けてみては?
オートパンで音を回して空間を感じさせるのもありかな。
この手の音楽は単調になりがちだから遊びを入れて
聴いてる人を飽きさせない様に心がけて。


>>9
MPC使ってるから音の質感は良い感じ。
ありがちだけどギターのカッティングやエレピのコードを
入れてみるのもいいんじゃない?
ストリングスを入れて曲の雰囲気に変化を付けたりね。
ブレイクを入れる所や構成を練って単調にならないように。


>8と>9の様な曲はある程度のレベルなら
>>11の言うように、このスレ以外で聴いてもらった方が
良いアドバイスを貰えると思う。
36名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 05:02 ID:zJ6GSGtE
>>6
うーん、なんて言ったら良いんだろ?
曲の構成にまとまりが無い様に思う。
音の羅列って感じ。
俺じゃ上手くアドバイスできないから
他の人の意見を聞きたいね。


>>5
発音をはっきりして声に存在感を持たせる様にしよう。
本人も言ってる通り声量がないせいか声に説得力が足りない。
声質は嫌いじゃないが柔らかめなのでちょっとぼやけてる感じがする。
曲の方はアコギのコードやアルペジオを入れて音を増やしてみたら。
リズム隊が少し単調に聞こえる。
音色、手数、強弱、置く位置(タイミング)を練り直してみて。


>>32
なんか上手く飛べない。



以上、素人意見ですが参考になれば。
ちょっと大変だったけど。(w
連投失礼。
3721:04/04/05 06:59 ID:K4WCwDN5
感想どもです。やっぱリバーブ深すぎですか・・・。気にはなってたん
ですが。あまりミキシングの経験が無いもので、修行が足りないですね。
38名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 10:27 ID:qcfFA4TD
トラブルメーカー雷Хが今度は車種・車メーカー板でトラブルを引き起こした http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076901564/812-851
39dai ◆7mWR1hQljo :04/04/05 11:06 ID:1M3xHCED
>>34-36
乙です。
40dai ◆7mWR1hQljo :04/04/05 16:30 ID:yqfj/VwB
モテない男性板のテーマ曲として作った曲です。
孤独感、せつなさという現状から打破しようとする
一抹の期待も織り交ぜてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2276.mp3
128KBit[1:52]
41名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 16:53 ID:ST18Pirw
>>40
こりゃ一抹どころの不安じゃないね。
混迷して悪循環のスパイラルから抜け出せそうもないところはよく表現されてんじゃないの?

しかし妙なメロディーとメリハリの無いアレンジだね。最後は普通にフェードアウトじゃダメなの?
42名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:06 ID:EZeYH6AZ
>>40
前に出した曲に歌モノに似てるね
メロも展開も音色も
43dai ◆7mWR1hQljo :04/04/05 18:37 ID:ihdxgsTg
>>41
>混迷して悪循環のスパイラルから抜け出せそうもないところはよく
表現されてんじゃないの?
雰囲気は伝わったみたいなのでよかったです。
エンディングのフェードは少し変化をつけてみたのですが、
逆に違和感を持たれてしまったのでしょうか。
>>42
作った人間が同じですからね。
44名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:59 ID:+7HmTfjB
>>40
daiちゃん乙ノシ
ヤヴァいよ!
自作スレの草加ソング作ってる人の曲とそっくり。
4520:04/04/05 21:51 ID:kibPOXbE
>>33
感想ありがとうございます。
midi音源で作るような曲じゃなかったですね。
46kikk ◆srMAk1A68Y :04/04/05 22:11 ID:LMy+P9YY
>>35
ふむう、なるほど・・・確かにちょっと空間に欠ける気がしますねー。
向こうのスレでも言われたんすけど、やっぱし音と音が重なっちゃってあまり音が立たなくなっちゃってます。
一音一音大切に扱っていきますです。ありがとうございます!
47名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 00:23 ID:tqtuWmew
http://tk2nd.dip.jp/music/demo3.mp3
160kbps 2:03
2,463,968B
槇原敬之みたいのが作ってみたかった。
とりあえず途中まで。
うまくいかない。
製作時間30分少々。
ボーカルなし・メロディーセンスなし。
かなりいい加減。
聞いた人へ、ごめんなさい。
48名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 00:26 ID:NlCALCED
>>47
いいじゃん。漏れもこれくらい作れるようになりたいものだ。
4914:04/04/06 00:34 ID:33upPMlo
>>34
ありがとうございます。
表情に関して試行錯誤してまたうpさせていただきます!
50雷Χ ◆RaiXi9TQfM :04/04/06 11:06 ID:MHj/19c3
>>40
クソ以下だぜ!
51名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 12:30 ID:Ku58ruEP
>47
決してヘタクソじゃないと思いますけど。やりたい事も充分伝わってくるし。
ただ厳しい言い方すると「けっこうめちゃくちゃ」かなと。音とか当たりまく
りなので、もう一度基本部分から検証する方がいいかと思います。思いつく
フレーズを割と好きに入れました!的な印象です。唄ものにするならもっと
ベタな&分かりやすいアレンジにした方がいいんではないですかね。もっと整理
出来るはずです。
52名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 12:54 ID:FFeLoxWr
こんなログ見つけますた

ネットメタル界犯罪史に残る悪行、『雷X事件』とは?

ある日雷Xは悩んでいた。
自サイトが客をXAMETAL.NETらに完全に奪われ、
一部の狂人しか来てくれない超無法不毛サイトとなっていたからだ。
困った雷Xはこう考えた。「他サイトとは逆のことをして個性を出そう!」
そこで、雷Xは他サイトがB級バンドを絶賛しているのを見て、
「逆に中傷してみてはどうか?」と思いつく。
雷Xは手始めに検索を使ってメロスピ系バンドを約10組集め、
それらを「発狂クソメタル」というタイトルで中傷で埋め尽くし
「よくそこまで狂った事ができるな」というほど滅多打ちにした。
すると、雷Xと同じ気狂いの変質者の共感を呼び、
サイトは変人であれ客が増えていった。
それに気をよくした雷Xはさらに過激な行動を加速させる。
「メロスピじゃなくてもいいや」とばかりに、興味の無いバンドや
全く関係無いバンドまで寄せ集めてさらに酷い中傷を開始する。
その中には同じ2ch固定のものや、バンドですらないmidi音源まで
あったというから、雷Xがいかに「発狂」していたかは容易に想像できるだろう。
その後、歯止めの効かなくなった暴走した雷Xを見かねた良識ある有志たちにより
雷Xはしぶしぶ自サイトの売りでありメインコンテンツだった、
「発狂クソメタル」を抹消する。
ところが、雷Xは今度は全てを抹消したと同時に記憶まで抹消。
自分は何も悪いことなどしていないと開き直り反旗を翻す。
純粋かつ善良な有志と極悪非道な非常識ネット中傷男「雷X」の、
ネットメタル界の法と秩序をかけた戦いは続く。
53名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 12:55 ID:FFeLoxWr
「それはやめた方がいい」と擁護側からも指摘され続けてたのに、
かたくなに削除を拒んで続けていたからな。>雷]がし続けていた中傷行為。

確信犯だよ。話題づくりの。

実際今のスタンスも、「クソ曲をクソといって晒して悪かったな」というものだ。
他人の価値観、感性を一切無視して自分だけの価値観を一般論として公共の場に押し付ける。
反省の色など微塵も無い。自分が正しいといまだに妄信しているのだ。
これは例えるなら、
「低学歴に「知恵遅れ」、運動オンチに「身障」と言って何が悪いんだ!?」
と言っている無謀な主張と全く同じである。さらに突き詰めていけば、
「知的障害者に「キチガイ」、身体障害者に「カタワ」といって何が悪い!?」
と言って正当化しているようなものと同じという事になる。

今回のケースで言えば、乙武氏の事を、
「博学で、身体的リスクを乗り越えて一生懸命頑張る立派な人」と肯定的に捉える人と、
「カタワがヒイキしてもらって周りから持ち上げられて調子づいてる」と否定的にとる人もいる。
雷Xの場合は完全なる後者であり、しかもその主張を自分だけならず
ネットを通じて全世界に発信し続けていたのだ。
「なんじゃこの手足の無い奇形児はぁぁ!!気持ち悪い!最低!fuck!」
つまりそういうことである。

すなわち、ちょっと他スレまで荒れまくってきちまったから、
「仕方ない表向きだけでも謝ったフリでもしておくかな」
程度のうわっぺらだけの謝罪文。
自分が助かるためなら手段を選ばない、それが雷]。
54名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 12:56 ID:FFeLoxWr
雷]自作曲集

Legend Of The Thunder Cross
http://raix.raindrop.jp/music/LegendOfThunderCross.rm
Tears Of Thunder
http://raix.raindrop.jp/music/TearsOfThunder.rm
メロデス用フレーズ
http://raix.raindrop.jp/music/D.Metal1.mid
シンフォニックメタル曲
http://raix.raindrop.jp/music/symphometal.mid
ファミコン用(笑)フィールド音楽
http://raix.raindrop.jp/music/Field3.mid
飛空艇用音楽
http://raix.raindrop.jp/music/Flying.mid
幻想的なインスト曲
http://raix.raindrop.jp/music/piano.rm
RPG用フィールド音楽2
http://raix.raindrop.jp/music/field2.rm
RPG用フィールド音楽1
http://raix.raindrop.jp/music/field1.rm
DQ3 ZOMA METAL VERSION
http://raix.raindrop.jp/music/zomametal.rm
55名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 14:35 ID:nnsSdiev
>>54
どれもどこかで聴いた事ある映画とFF系あたりのパクリかと
劣化コピー
56dai ◆7mWR1hQljo :04/04/06 19:49 ID:LjgPAZ+e
>>50
そりゃ・・どうも。。
これからも精進していくので長い目で見てやってくだされ。。
5747:04/04/06 23:05 ID:tqtuWmew
>>48
>>51
うぅ。感想いただけてうれしいです。
音埋めすぎ…ですよね。オルガンにエレピにアコピにMoogに
ドラム3種類もボコボコたたいて…。”削る”って難しいです…。
日々精進…。改良してUpしたいっす。
5847:04/04/06 23:09 ID:tqtuWmew
>>40
切な過ぎます…。ダメ人間登場の曲って感じですね…。
5947:04/04/06 23:48 ID:tqtuWmew
しょうも懲りなく…。
http://tk2nd.dip.jp/music/moto48_2.mp3
160kbps 2:01
2,431,584B
MISIAみたいのが作ってみたかった。
とりあえず途中まで。
うまくいかない。
製作時間45分少々。
ボーカルなし。メロディー1つに決まらず、…なし。
そうとういい加減。しかもシンセ1台のみ。
聞いた人へ、ごめんなさい×2。
60名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 23:59 ID:JBbiHN6B
聴く前から謝られると聴く気がしないな
6147:04/04/07 00:35 ID:hiOKoLeb
>>60
ちょっと聞くだけでもお願いします…。
62dai ◆7mWR1hQljo :04/04/07 01:01 ID:7/HSwT4y
>>58
いかにもそうゆう感じで作った曲です。
俺もモテない男性の一人ということで・・。
63名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 03:37 ID:FayXOsDA
http://www27.tok2.com/home2/gungunil/boysgetbackoseansmind.mp3
128kbps 6.28M 6:51

http://www27.tok2.com/home2/gungunil/ishutal.mp3
128kbps 3.45M 3:46

FLstudioのデモとMIDIコンで曲作ってます
ジャンルは自分でもよくわかりませんが、一応印象のあるメロを
心掛けています。かーちゃんしか聞いてくれる人がいないので
どなたか聞いてくだされば嬉しいです
64名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 03:50 ID:R8g68dgw
>>59
コード進行だけでは・・ねえ。
メロディーが難かしいんだぞ、と。

あと、ドラムがうるさい。
65名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 10:32 ID:M91lwEHp
>>59
途中まで…って言われちゃうとコメントするのもためらわれるんですけどね。
まず最低3箇所はコードがヘンだと思う。オミットできる音は結構あるハズで
この状態で響きが微妙なのは、その辺りが問題かも。雰囲気は出てて良いと
思うけどbass手を抜きすぎ。45分でここまで出来るのはいい…でも同じくらい
大事なのはここから先の作業だと。細かい事で申し訳ないけどシンセが2台ある
とか無いとか関係ないです。出来るヒトの曲はpfだけで充分だし。個人的には
もっと時間を掛けて作り込んだ所で聞かせて貰いたかった。残念ながらかなり
雑です。頑張って下さい。
66名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 10:42 ID:M91lwEHp
>>63
正直あまりこの手の関係は詳しくないので微妙ですが、ま、聞きやすかった
です。バランスが変に崩れている感じもないし、何か耳に優しい2曲でした。
ただもっといろいろ仕掛けが欲しい気分。印象のあるメロ…って事ですがち
ょっと「う〜ん」な感じ。これらをベースに手を入れていってはどうでしょ
うかね。いろいろ発展ができそうな感じだと思います。頑張って下さいね。
67名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 15:32 ID:CiAskr4v
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2310.mp3
インストでつ。
SC8820でつ
68名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 23:33 ID:hiOKoLeb
>>64
>>65
ありがとうございます。
いつもドラム押さえたつもりで出すぎてしまう…。MIXの問題?
ちゃんとたたけてないのが問題?う〜ん。

勢いで適当に作ってしまうのですが、なぜか挫折しちゃって…。
ちなみにベースはAcoどうやってうまく使うのかわかんなくて
めちゃくちゃになってしまいました。無理しないでベーシックな音
とラインにしてみます。

ちょっと改良してみます。あと、メロディーが…。う〜ん。4989
6963:04/04/08 00:30 ID:8Y63UQ3g
>>66
後で見直してみたら微妙にスレ違いっぽかったですが
それにもかかわらず感想いただいてありがとうございます。

バランスはコンポで音出しながら作ってるので不安でしたがどうやら大丈夫のようでした
メロはワンフレーズ思いついたらそれだけで曲完結させようとしたのが
いけなかったかもしれませんね。。仕掛けについても考えると、
やっぱり一回の起動中に完成度を高めるのは難しいみたいですね。

レジストしてサンプリングCDでも買おうかしら・・(;´Д`)
7065:04/04/08 00:37 ID:LkwmT10g
>>68
一番怖いのは勢いで積み上げる事に慣れてしまう事だと思います。積み上げた
ならそれを崩す事も出来ないと…音楽って割とそういう事を求められるケース
も多いと思うので。将来スタジオに入って沢山のエライ人たちの前でミキサーさん
に「あのぉ、ここ音が当たってるんですけど」って言われちゃうと困るでしょ(w
せっかく作ったんだし大事にしてあげて下さいね。(^_^)がんばれ〜。
71名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 03:52 ID:bfTQuMlp
この場合あたってるっていうかSustainが長すぎなのが問題なので
725:04/04/08 18:53 ID:FnOIcxtD
正味4時間くらいで作った急ごしらえの曲ですが、懲りずにうpして見ます。

http://upload.w-nets.com/mp3/img/20040408184550.mp3

4分9秒 192kbps 5.70MB
引き続き鼻詰まり&近所迷惑気にして大声出せないんですが、
感想、批評お願いします。
ヴォーカルが適当なので聞きづらいかも・・・OTZ
73名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 20:24 ID:ql3ggNGz
>>72
ボーカルがダブって聴き辛い。
適材適所、全体像をよく見るべし。
糞なアレンジだけど
曲は好きよ?・
詞はまったく聞きとれない。
74名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 20:50 ID:7mJpXYc/
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2324.wma
一週間かかりました
75名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:14 ID:dzB6WMqo
>>72
>>5もきかせてもらったけどこのような作品はぱっとしない。
それとボーカルの曇りを鼻詰まり&近所迷惑のせいだけにしてない?
スレの話題とは違う話題になっちゃうけど作曲力より作詞力がある
気になった歌詞があったのでテキストアップしてほしいな??
76名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 00:28 ID:rATEUVlX
>>74
何のつかみどころも無い曲ですな。
775:04/04/09 01:21 ID:cY7zfiRC
>>73
A,Bメロに重ねを入れたのは音外してるのが余りにもバレバレだったので
誤魔化すためですOTL 入れないほうが良かったですね、当たり前ですがw
糞アレンジには返す言葉も無いです。基本的に>>5にも書いたとおり
デモアレンジくらいに・・・と思っていたので。
しかもまだ4曲目の超初心者ですのでコレから精進していきます(lll´Д`)
あ、曲好きって言っていただいてありがとうございます。

>>75
流石にここまで声量なくないですよw ホントに民家隣接してるので
丸聞こえなんですよOTL
作詞褒めていただいてありがとうございます、これからは
歌詞も一緒にうpしたほうがいいのかな・・・。

5の曲の歌詞
http://upload.w-nets.com/old/img/20040409005201.txt

72の曲の歌詞
http://upload.w-nets.com/old/img/20040409005231.txt

一部変更がなされているような気もしますがあまり気になさらずにお願いしますw
7874:04/04/09 18:39 ID:qEdL12Jc
サビとは一体なんの略なんでしょうか?
わかりませんおしえてください
79名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 18:52 ID:HPxq7TZe
>>78
なぜ略語だと思ったの?
8074:04/04/09 18:58 ID:qEdL12Jc
日本語でも英語でもないから
81名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 19:48 ID:k2K2iRfL
確か「寂び」だった気が。
82名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 20:09 ID:Q58OVbbq
ピアノ主体の曲です。音量が小さいかもしれないです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2340.mp3
3:18 3MB
83名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 20:13 ID:ExlNphNc
>>78
わさび
84名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 21:50 ID:QjETfp0V
・ファイルサイズ 850kb
・MP3の場合はビットレート 128kbps
・演奏時間 0:55
・MIDIの場合は規格 Microsoft GS Wavetable SW Synth
DTM始めてから初めての曲です、音楽知識は高校の時の基礎がちょっとと勘と他少々です。
1ループだとあまりにも短いので2ループしてます。イメージとしてはゲームの戦闘という感じです。
本格的な作曲はこれが初めてですのでこうしたほうが良いというものがありましたらアドバイス願います。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2342.mp3
85名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 01:37 ID:KwwRDXtp
>>84
雰囲気は出てる。
初めてにしてはいい出来なのでは?
86名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 04:12 ID:SrKncru1
>>84
ベースラインを考えるとか、
音色を変えてみれば雰囲気変わる。
8784(アク禁中):04/04/10 11:30 ID:igo89u0x
>>85
ありがとうございます、個人的にもそこそこ良いのが出来たかなぁと思います。
>>86
メロディ以外の音が単調なんですよね・・・
色々変えたのですがうまく合わないので結局同じフレーズが続いてます。
あとで色々工夫してみます。

レスありがとうございました。
88名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 14:27 ID:K/kXNFXR
DTM始めて半年くらいです。6分ほど。4KBで確か192kppsです。
サビまでが長いのと、間奏、後奏が長いです。あとギターがうるさいかな。
ヴォーカルはあくまでも仮歌です(笑)酷い声です。
曲調はロックかな?よろしくです

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2356.mp3
89名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 18:50 ID:bvLlxqES
おまいらの、HDに保存させてみせます。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2361.mp3
90名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 23:15 ID:y3jYkRtW
91名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 04:33 ID:PgfMwoDJ
http://www.yonosuke.net/dtm/2372.mp3
 
R&Bをイメージして作りました。
アドバイスなどしてください。
よろしくお願いします。
9291:04/04/11 04:34 ID:PgfMwoDJ

すみません間違いました。
こっちです
http://www.yonosuke.net/dtm/date/2372.mp3
9391:04/04/11 04:37 ID:PgfMwoDJ

また間違えてしまいました。
本当にすいません・・・。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2372.mp3
94名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 09:54 ID:zFa0Ch6p
コピペすりゃいいのに……
95名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 20:37 ID:yTJi8EE3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081680949/
Blazanファンの皆様お待たせしました!
こちらが本スレになります!!
96名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 21:36 ID:x1+XAQWK
>>93
好きです。
でもなんか違和感がありますね。
各楽器の間に溝があるような、、
お互い馴染んでないような、、
うまく表現出来なくてすいません。
良い曲だと思いますのでがんばって下さい。
9788:04/04/12 00:09 ID:xBxpWIyV
うーむ。レスよろしくです。。
98名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:51 ID:qx4P0TTS
성인동영상,섹스동영상,야동,섹스야동,몰카야동,포르노야동,포르노,포르노
영화,포르노비 [현재창]
99名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 14:47 ID:Kgjf8vmA
http://www.hm.h555.net/~misochiru/souko/MIDIMP3/misochiru-Naku4.mid
テーマは「泣く」です。
何か、特に、こうしたほうがいいって考えがあれば、教えていただければ幸いです。
100名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 14:53 ID:C8dz06S7
>>99
できればmp3にしていただきたいのですが・・・
101名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 16:28 ID:Kgjf8vmA
ぉぉ・・そうでしたか。
・・どうしよう。
102名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 17:04 ID:bweww4Cw
>>101
別にスレ的にはどっちでも良いと思う
ただやっぱりmidiだと作った人と違う環境で聞くとニュアンスが違う
俺もその曲聴いたが個人的には良かった
でもやっぱり製作者が本当に意識した音というか・・・表現というか、
midiファイルで出すならせめて使用音源書いてくれないと・・・
103名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 18:32 ID:Kgjf8vmA
どーやって変換するのか今、さっぱり分からんから
調べてくる。次からはそうします。ありがとう。
104名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 20:01 ID:qehhmEA+
>>103
無理やり出てる音を録音する訳よ、漏れはこれとか使ってる、音質については詳しく知らん・・・スマソ
もしかしてMIDI→MP3変換もあるかも知れんが分からぬ
ttp://chrono.pos.to/ppp/software.html
105名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 08:28 ID:B3SYb2bY
>>99
PCの内蔵音源できいてみますた。
序盤はファミコン時代のドラクエのほこらの音楽にぴったりな印象。
後半は天空にのぼっていく場面みたいな感じ。
通していえることだけどちょっとベタっとしすぎかな。
それがファミコンぽく聴こえる原因だと思う。
あとロングトーンなのに減衰もしなければ音色変化もない音を多用しすぎ。
106105:04/04/13 08:30 ID:B3SYb2bY
>あとロングトーンなのに減衰もしなければ音色変化もない音を多用しすぎ

よく考えたらこれについては俺のPCがコントロール情報
を受信してないだけかもしれんので気にしないでおくれ
107名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 09:37 ID:NV16ktIC
ヘタクソ・初心者スレに逝けといわれたので…
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2397.mp3

ゲーム曲っぽい印象を拭うにhどうすればいーんでしょうか。。
108名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 10:02 ID:B3SYb2bY
>>107
ゲームっぽいといわれる曲によくあるのは
・最初から最後まで音数、音色、音密度が一本調子
・基本的に音が全部電子音
など。
ただあなたの曲が特別ゲームっぽいとも思いませんが・・・。
109名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 13:20 ID:Yg7tbZak
>>107
・全体的に軽いからゲームっぽい
−低音がうごめいているようにしてみるのもいいかと思います。
・リズムにメリハリがない(音)
−高速スネアロールをパン振って鳴らしてみるか、ミニマルテクノを参考にしてみるとかどうでしょうか。
110名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 15:50 ID:7mVXxL/b
>>107
蒼穹紅蓮隊を思い出した
111名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 22:30 ID:QbqdCzZi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2414.mp3
64kbps 22khz シンセ音楽よくわかりません
112名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 23:13 ID:QbqdCzZi
28秒 141kbです 
113名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 23:50 ID:QJPGkByH
>>111
俺にもよくわかりません。
114107:04/04/14 00:12 ID:NguLCy5P
>>108-110
助言ありがとうです。

とりあえず明日からテクノやトランスとカテゴライズされた曲を友人に借りて
聴きあさってみようと思います。
underworldとsystemFくらいしか聞いたことなかったので…。

リズムにメリハリがないってのは確かにそうだなと思いました。
低音とサビのアトモスフィアにもCCあてまくってみます!
あと…
不思議系効果音かなあ…。
115名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 07:10 ID:Bp/iJ71T
>>104
ちょいっと機材がいりそう。またこんどにします。情報THX!
>>105
僕も耳が痛いなと感じていたところでして、
ちょっとかえてみます。
ありがとうございました。
116名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 13:08 ID:jTrkmx0y
>>111
ここは作りかけの曲を披露するスレではないぞ。
それで完成だというのならコメントのしようもないです。
117名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 13:17 ID:AlC7yLWD
どうでもいい
118名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 11:38 ID:x2u/CI3s
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2447.mp3
2:31 2364KB 128kbps
私としてはハッピーハードコアのつもりです。
119名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 13:31 ID:mS7SZ7m1
>>118
全然ハードコアじゃないから
とりあえずdischargeあたり聴いてみ

120代理うp人:04/04/18 01:46 ID:KhadsU1U
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2460.mp3
知り合いの曲の代理うpです。ちょっとサイケ風味なプログレッシヴトランスかな?
(個人的にはプラティパス風味かなぁとか思ってみたり)

本人コメント。
使用機材はFANTOM-S(ボード08)とMS2000Bです。DAWはSOL、I/FはUW500です。(DTM暦:10ヶ月)
ポイントは特にありませんけど何でもアドバイスもらえたら嬉しいです。
121名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 02:10 ID:16qVr8Ac
>118
全然ハッピーハードコアじゃねええええええええええええええ
驚いた
これなにで作ってるの?
しょぼい機材じゃいくらがんばっても無理だよ。
つうかさ、全然聞いてないでしょ?ハッピーハードコアを。
BM厨?

122名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 03:10 ID:mT4QCrPz
123118:04/04/18 10:33 ID:gGhqKTLT
>>121
すいません。おもいっきりBM厨です。
産まれてきて御免なさい
124名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 12:46 ID:OwYQ985Q
>>120
8分長杉。聴いてて飽きる。
せめて半分にまとめれ。
125名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 14:21 ID:7VTUq/R1
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2461.mp3
アンダーワールドめざしてまつ
感想シクヨロ!!!
126名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 14:46 ID:KhadsU1U
>>107
まず単純にそういう系統使うならReasonやFL Studioみたいな
アナログシンセ(VAだけど)使える環境試してみて下さい。
Reasonは使ったこと無いけどFL Studioは体験版あって、
作りかけの曲データは保存出来ませんが、mp3やwavに吐き出せるので
試してみてはどうでしょうか?
127名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 17:36 ID:7UT/wmdb
>>125
曲作る前にタコ踊りできるようにしろ。
話にならん。
128私立探偵:04/04/18 18:12 ID:dWkmX8oO
初めて晒します。歌ものです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2463.mp3
5分10秒 192kbps 7.09 MB
別れの情景を描いてみました。
129名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 19:03 ID:QBCHwcBi
うたがねえ
130名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 22:27 ID:iFrtvTg3
>>125
同じリズムの繰り返しばっかですぐ秋田。
特徴も何も無い。
131名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 23:34 ID:vhgPbdC8
>>130
同意!このての曲はもっと仕掛けを施さないと最後まで聞くのが辛い。
132名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 06:29 ID:71pa4Nqq
>>125
ロードネタのボーカルきもすぎ。
のろわれそうだ・・・。
133名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 09:50 ID:HhDbqNJK
134名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 10:22 ID:PZwocNfh
リヴァーブ量のテストを兼ねて作ってみますた。

ttp://t2y4p4.hp.infoseek.co.jp/72h.mp3

伴奏は全て打ち込みでつ。
Voの声をB.ディッキンソンに脳内変換して聴いていただけると嬉しいです。

なお、歌詞に関する政治的なツッコミは御勘弁の程を…m(__)m
例の拘束事件のニュースを知った時の第一印象を、深く考えないで作っただけなので。。。
135名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 20:13 ID:gz3DUt4o
136名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 20:22 ID:gz3DUt4o
>>134
あんたへたくそつーよりセンスのかけらもないよ。
楽器捨てれば?
137名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 20:44 ID:/QKXwpq4
>>120
微妙に中途半端で飽きてくる。もう1つのリズム軸がほしい。

>>125
リズム隊がかなり心地いいけれど、声ネタが自作っぽくてさむい。
シンセはいい感じで鳴ってる。ヘタクソではないと思う。
138120:04/04/19 21:27 ID:vhBzaPfe
>>137
レスありがとうございます。
確かに単調すぎたかもしれません、こういう曲に違和感無く違うリズム
を入れようと思ったらどのようなリズムがよいでしょうか?
139125:04/04/19 21:49 ID:b8SZd8tT
>>137
ありがとうございまつ。
がんばるぞ!!!
140kikk ◆srMAk1A68Y :04/04/19 23:42 ID:lp4tVo33
「磁界」
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2477.mp3
1:36、1.47MB

短いですけど、ワールドっぽいものです。
不思議感覚メロデーを目指して。
141名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 09:16 ID:sF0jcry8
>>140 イイ。もう少し空間系に力を入れたほうがいい。特にリバーブとディレイ。
広がりを大事にすればもっと良くなる。ドラムンベース等を聴きこんでみると
リズムに幅が出るかもしれない。曲と方向性はイイ。
女性コーラスらしきものがちょっと。本物は無理かもしれないけど、
滑らかに聞こえるようにごまかすといいかもね。
142名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 11:35 ID:22md67ph
>>138
作曲者本人かな?
ココでも良いけどトランススレ行くともっと細かい指摘してくれると思うから
向こうに貼ってみるのも良いかと思う。
143名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 13:59 ID:DHpgAZPt
1.72M 1:53
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2481.mp3
軽いノリで変わった曲です。音源は糞です。
144名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 14:24 ID:fjWLaOU0
>>143
なかなかおもしろいと思う。音源のチープさが
逆にいい味出してると思うが。
145名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 14:27 ID:QZgTWaMP
>>134>>>>>社会のお荷物>>136
146名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:04 ID:DVurrm6X
>>134
>>136にあおられたからって、すぐ消すことねーじゃん。
晒しておけばいいアドバイスをくれる人もいるかもしれんよ。
147名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:31 ID:QpShEaXk
金にならない音楽は人に聞かせる必要ないんだよ
148138:04/04/21 00:44 ID:6ESP2sTq
>>142
そうですか、わかりました。
今度トランススレに行ってみたいと思います。
149名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 01:10 ID:BxGAdV0M
>>146
でも>>134みたいに最初からうだうだ言い訳されると聴く気がしない。
150七誌:04/04/21 01:41 ID:SuVMv1Xb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2490.mp3
こちらにも貼ってよろしいでしょうか。
バラードなジャズを目指しました。ご意見おねがいします。
151名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 04:07 ID:jdjqvKXP
>>150
全然ジャズにはカテゴライズされない曲だと思うけどこの時間帯にだらだら聞く分には○。
やっぱシンバルレガートが変すぎるからジャズに感じないんだろうなぁ。
152七誌:04/04/21 13:29 ID:SuVMv1Xb
>>151
こんな夜遅くに聴いていただいてありがとうございますv
シンバルレガートが変だということですが、そのせいでジャズっぽくなっていないのなら
是非改善したいところです。
153名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 18:31 ID:48vdRcmi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2492.mp3
  
踊れるような曲を目指しました。
 
アドバイスなどありましたらおねがいします
154sage:04/04/21 18:57 ID:5wxCWRjj
>>153 ここはヘタクソ・初心者専用だよ。アンタの来るところじゃないよ。とっとと、帰っておくれ。
155名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 19:09 ID:2RmjTr5d
>>151 シンバルレーガートが変すぎるよ
>>152 シンバルレガートを改善したいと思うよ

当たり前の会話してるし・・・
156名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 19:23 ID:/zGAuyYs
>>149
ヘタクソ以前の問題なのか・・。
>>153
ドラムンベースってやつでしょか?
157名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 19:41 ID:Eg6pOSGj
>>153
生理的に受け付けない
158名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 23:49 ID:Jh0RnHD4
>>157
俺も。
こうゆう音楽になじみが無いからだろうか。
159名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 00:12 ID:zTNJIW31
>>153
自分は嫌いじゃない、他の同系の曲より重い雰囲気の音が聞きなれない人には苦痛なのかな?
いや、自分も聴き慣れはしてないが・・・ 昔BMやってたから好きなのかも
個人的な感想をいうと踊るというよりはもうちょっと堅苦しいか緊迫した場面が良いかなと思う。
これにもうひとつ何か(メロディとか?)が加わればゲームのボス戦に使えそうかも
160名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 03:59 ID:nxZfn2cO
801 名無しサンプリング@48kHz sage 04/04/21 18:29 ID:48vdRcmi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2492.mp3
 
踊れるような曲を目指しました。
やたらと重いかもしれません。すみません。
でわ、よろしくお願いします
----------------------------------------------------------
☆聴いてYO! CLUB MUSIC!! 5th☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061555822/801
161名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 18:49 ID:FRfhhJF6
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2502.mp3
1:32 1.4MB 128kbps
だらだらした展開の曲が好きです。
162名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 19:46 ID:16loVZQi
>>161
なかなかいいんジャネーノ?
テレビ番組のBGMに流れてきそう。
163名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 23:23 ID:i6amz798
初めてMIDIを作ってみました。
すいません、MP3にするしかたが分からなかったです。
音源はパソコンのオンボードのなのでGM音源だと思います。

「モテないオーラ」
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2505.mid
1:23ぐらいで、10Kバイトです。
164名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 00:51 ID:Q7j5qYPg
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2507.mp3
[1:18/mp3/1.77M]

ここからの展開に悩んでいます。
重ねて方向性の修正等、参考に皆さんの感想を頂きたく思います。
中途半端で申し訳ないです。よろしくお願いします。
165名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 00:58 ID:Nh4vFDC/
>>150
ジャズっぽくするんだったらスウィングさせてみては?スウィングさせないで雰囲気を出したいかったのならスマソ。
166名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 05:15 ID:w/KTcF8C
>>161
うむ。たしかにだらだらしているな。
それが好きだというんだからしょうがないが
漏れとしてはもっと生き生きしてほすぃ。
167名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 05:19 ID:w/KTcF8C
>>163
これは・・・・なんというか・・・
うまいとかヘタとかいう次元でないな。
狙ってやってるんならすごすぎると思いますた。
168名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 09:05 ID:pWXAazIx
>>163
これは確かにうまいとかヘタとかいう次元じゃないかもしれん。
一つの手法としてはありかもしれない。これで普通の曲も作れたらいいんじゃないかな。
169名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 14:06 ID:MHpaZkyV
なんか壮大なのを作ろうと思ったんですが音源的に無理でした。
荒いですが、取っ付き易い感じの曲にはなったかなと思います。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2513.mp3
3:43 3.4MB
170名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 20:08 ID:OXjoJEqj
>>169
とりあえず、音(音色や音が当たるようなとこも含めて)を
もっと選んでほしいところ。

ベースがモコモコ言い過ぎ。バランスとかもちゃんと考えて。
中間部のとこは捨てたもんじゃないとは思ったけど、
全体的に考え直した方が良い曲ではあると思った。

こういうのだったらもっと近代クラシックみたいなのを
よく聞きこんだ方が良いと思う。

センスを磨こう。
171名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 20:25 ID:NIsQizUb
>>164
歪んだギターがせっかく良いメロディーを台無しにしている気がする
172名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 01:11 ID:4FdS2yCU
>>163
煽りじゃなくて、真面目にセンスあるかもと思った。
極めて欲しい。
173軍師:04/04/24 01:43 ID:oNJzJfXX
88Proのみでトランスもどきに挑戦中(未完)です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2513.mp3
5分位。以前、展開が早過ぎるとのことで2倍位広げてみました。
あまりトランスを聴いたことないので展開とかどうでしょう?
174軍師:04/04/24 01:45 ID:oNJzJfXX
>>173 リンク間違えました。済みません。こっちです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2527.mp3
175名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 03:16 ID:jIkUDSBI
>>173
もうちょっとまとまりがあったほうがいいかな。
盛り上げるところは盛り上げる、抑えるところは抑えるって感じで。
あとハチプロのみだから仕方ないのかもしれないけど、やっぱり軽くて物足りない。
もっと大胆にディレイ使ってみたり、音を重ねてみたりするといいかも。
176174:04/04/24 03:30 ID:oNJzJfXX
>>175 ありがとうございます。メインリードはこれで3音色4レイヤーです。
やはり、もう1音はオクターブ下で重ねないと厚みが出ないようですね。
空間にも力を入れたつもりでしたが、奥行きばかり気にしてました。
ディレイもそう言われてみると控え気味ですね。いまいち広がりが足りないような…。
一言で言うとメリハリが無いのでしょうか?
177名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 03:40 ID:PRAojb3M
>>174
いやー、気持ちよく聴かせてもらいました。
でもココはヘタクソ、初心者専用です。
178163:04/04/24 11:53 ID:jzkdvueC
>>167,>>168,>>172
聴いていただき、コメントまでいただいてありがとうございました。
MIDIで1つの曲として作ったのは今回が初めてでした。
モテない男特有の挙動のぎこちなさ、怪しさを音楽で表現してみたつもりです。
確かに指摘があったとおり、普通の曲ではないかもですね。(^^;

楽器はぜんぜんできないし音楽の知識もないので、ギターみたいな音がたくさん出る
楽器の音色を使わないで作りました。
もう少し慣れたらそういうのもチャレンジしたいです。
179名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 13:15 ID:oNJzJfXX
>>163 >>178
>モテない男特有の挙動のぎこちなさ、怪しさを音楽で表現してみたつもりです。
XGで聴かせていただきました。音色の選択のセンスが非常に良い。
キョドった雰囲気がひしひしと伝わってきます。
白玉も使ってモテないオーラを漂わす雰囲気を作ってみると良いと思う。
180名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 13:48 ID:XpHyUAdJ
作ってるばっかであまり評価をもらう機会がなかったので
うpさせていただきます。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2530.mp3

3:40くらい。3.4mb 128kbps
181名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 13:54 ID:oNJzJfXX
>>180 いい。いいよ。ただ1つ。コードを刻んでる音に奥行きのあるリバーブをかけてみるといい。
182163:04/04/24 15:35 ID:jzkdvueC
>>179
コメントありがとうございました。
XGでもうまく同じような音色が出てるとよいのですが。
自分も普段からキョドった雰囲気なので、それがうまく働いたのかも知れません。
白玉は長い音符ですよね。入れようかどうか迷ったんですが、自分の技術では
うまくできそうになかったので、諦めました。
今後参考にさせていただきます。
183164:04/04/25 17:49 ID:/FTETpQi
>>171
聞いていただいてありがとうございます。
自分としてはもう少し重いギターを探していたくらいなのですが、
なるほどクリーンもいいですね。参考にさせてもらいます。
メロディを褒めて頂けたのはすごくうれしいです。ありがとうございます。
実は元々ピアノをボーカルに差し替えようと思っていたので、
それでイメージの違いが生まれたのかもしれません。
今回は未完成品を上げてしまいましたので、次回はちゃんと作り終えてからにしようと思います。
184dai ◆7mWR1hQljo :04/04/25 19:22 ID:N4I/GOhK
モテない男性板住人との共同制作で作った曲です。
細かいご指摘などをいただければ幸いです。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/2446.mp3
128KBit[2:09]
185dai ◆7mWR1hQljo :04/04/25 19:23 ID:N4I/GOhK
>>184の歌詞です。

●「諦めない世界(愛編)」
Words:モテない男性板住人
music:dai

怖いものなんてない そう突っぱねてた
昔の俺 このまま現実に飲まれる事知らず
いい事なんてない そう思っていた
今の俺 このまま恋に堕ちること知らず

風はきまぐれに愛を運び 俺の心揺らす
諦めかけてた 夢に対して 挑める勇気をくれた

全てが欲しい 当たり前のことだけど
努力もしないで それがだめなら 
愛が欲しい 孤独は嫌なんだ
そう思えているのなら 立ち上がって空を見よう
186名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 20:36 ID:rXb+RT9V
>>184-185
こいつあひどい・・・
前からだけど、君の曲にはコード感がない。
あと、歌詞の雰囲気と曲の雰囲気が全くあってない。
どこを直すとかじゃなくて、根本的に何かが違う。
187dai ◆7mWR1hQljo :04/04/25 20:51 ID:TjabXN/p
>>186
コード感・・さっぱりわかりませんな。
188名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 21:58 ID:kPL2jpi1
>>184
女に持てたいと思ってエロイことばっかり考えてるからだよ
きみには性欲をコントロールできるようになったほうがいい
多分脇から変なフェロモンがでてるから女が嫌がる
男性ホルモン多すぎて禿るのはかくじつだね
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 22:20 ID:/FTETpQi
>>188
daiクンをかばう訳じゃないが、男性の脇から出るフェロモンは
女性を安心させる効果があることが実験でわかってるんだYOと書いてみるテスト
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 22:26 ID:kPL2jpi1
daiの脇から出る奴は菌が繁殖してる臭い奴だから性格にはフェロモンとは呼ばない
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 22:39 ID:+a5W2T79
みんな薄々気付いていると思いますが。
daiくんは真性の池沼なので優しくせっして上げましょうね^^
192dai ◆7mWR1hQljo :04/04/25 23:00 ID:v6AtL/tM
やれやれこのスレにはくだらん煽り厨しか来なくなったのか。。
残念なことだ。
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 23:10 ID:KNAGOcHr
>>dai
久しぶりに聞いたけど、だいぶマシなメロ書けるようになったじゃん。
正直、ちょっとコケてるとこあるけど、
なんとか歌モノには聞こえる。
あと一息なんじゃない?
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 23:48 ID:Kq+oUx3d
>>184
これ最初は前奏でいいんだよね?前奏で気になったのが
4小節ごとで音がもたついてるというか切れてる感じに
聞こえる。それと何か単調なんで音増やすなり
減らすなり、リズムに変化つけるなり飽きさせないようにしておくれ。
一回目のAメロの次にもこの前奏が入るけど12小節は
ちょっとうざったい。4小節だけでいいんじゃないの?
全体的に似たような音色でかぶりまくってるせいか
肝心の歌メロがよくわからん。
それとベースのキーもちと高いな。

195dai ◆7mWR1hQljo :04/04/26 00:14 ID:LQGlzeiD
>>193
なんとか歌ものには聞えましたか。
それはよかったです。
>>194
そうです最初の21秒はイントロです。
Aの後にイントロにもう一度戻ってみましたがさすがに
ウザかったですか。
繰り返しで印象持たせてみようと思ったんですが逆効果でしたね。。

歌メロもわかりづらかったですか・・
俺も、もてないスレでためしに歌入れしてみました。
マイク録音がヘタレで雑音がひどいので、さすがにこのスレでは
晒す勇気がありませんが・・。
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 16:35 ID:alyBmIL1
daiってトリップ7mWR1hQljoこれだったっけ?
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 17:44 ID:qGCOePgb
よろしければミキンシングについでご教授ください。
http://www.geocities.jp/asa_digital/loreuth_low.mp3

どうも個々の音が取りにくく困っております。
198197:04/04/26 17:52 ID:qGCOePgb
いろんなミスが・・
ミキンシング→ミキシング ついで→ついて
http://219.43.144.35:7799/loreuth_low.mp3
199dai ◆7mWR1hQljo :04/04/26 18:16 ID:2ppX0Z69
>>196
以前のトリップで煽りを受けたので変えました。
200名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 18:21 ID:Z1rXW/RD
>>199
頭大丈夫ですか?
201dai ◆7mWR1hQljo :04/04/26 22:16 ID:2ppX0Z69
>>200
はぁ?
202名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:16 ID:hkps+etX
>>199>>201に見られる思考能力の程度と一連の彼の曲を照らし合わせてみる…


んー納得
203名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 04:55 ID:tGhSIfPj
>>201
何か口調も変わってるよな?昔のdaiはそんな事なかった。
今は学ぶ事もやめたか?本当にdaiなら前のトリップも出してみてくれないか?
204名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 09:47 ID:lmbOB/HT
>>203
確かに前と比べて調子こいてる感じはあるけど、作曲センスの無さは彼そのもの。
出はじめた頃の彼の曲のなんともいえない感じを未だ感じることが出来るような。
205名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 10:03 ID:4x2i/Z0j
>>204
ああ>>184を聴けば100%daiの曲だな、あのメロディー、音源も8820みたいだ。
若し本物だとしたら俺は二度とレスしないし、絶望した。
あの勉強熱心なdaiはどこ行った?悲しいよ。
daiはモテない男性板とか行ってるのか?行った事もないが、
なぜこんなマイナス思考なのか、こんな所に行くから変わってしまったのか。
もう何もかも「どうでもいいや」になってしまったのか?
206名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 11:56 ID:mlGpJAYP
>>205
ワラタ
こんな事このスレで書き込むべきじゃないかもしれないけどdaiは毒男板最古のコテ
って言われているくらいだし、あそこはネガティブパワーでもっているような板だよ。
どっちかっていうとこの板での振るまいが謙虚すぎてようやく最近本来のdaiらしくなって
来たところ。もともとこういうやつなのさ。

って、daiクン勝手に色々書いてゴメンな。引き続き新曲待ってるぜぃ。
でも最近「おっ!これは新境地だな」っていうのが無くなってきたなあ。
207dai ◆7mWR1hQljo :04/04/27 19:25 ID:qljiz0SX
>>206
>でも最近「おっ!これは新境地だな」っていうのが無くなってきたなあ。
それは俺も感じております。
近頃、折れの作曲もマンネリ化してきているみたいです。
208dai ◆7mWR1hQljo :04/04/27 20:29 ID:y+HZd2rQ
>>204
作曲センスあったらヘタクソスレに曲晒したりせず、
本スレ行くでしょう。
センスに乏しいヘタクソだからこのスレに曲晒してるわけで。
209ノットティーン:04/04/28 01:06 ID:ph0oPjXI
季節は逆の歌なんですが、二十歳になった記念に一曲作ってみました。
歌が下手なのは重々承知しているので
出来ればメロディーラインをこうした方が良い等のアドバイス頂けると嬉しいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2590.mp3
2分49秒 3.87MB 192kbps

長いので途中でフェイドアウトします。音量小さいかもしれないです。よろしくお願いします
210名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 01:33 ID:ToGtKXAa
http://www.yonosuke.net/clip/2004/6071.mp3

4分31秒 192kbps
こないだ、バンドで遊びで作った曲なんですけどね。
メロディーも即興なんで…。いかがなものでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 03:39 ID:ipmTdakZ
>>209
これってアコギ打ち込み?だとしたらなかなかうまいな。
メロディーラインにアドバイスをと言われてもうまいアドバイスが
浮かびませんですた。スマソ。
212゚ヮ゚○¨:04/04/28 10:10 ID:cnHFkEqL
>>184
コ−ド感が無いってのは、やはり作曲の前に、ある程度ピアノ・ギタ−といった
コ−ド楽器で好きな曲をしっかりコピ−等してみて、コ−ドの構成音・流れ、
またベ−スラインとは何ぞや、bとdsとの絡み方いう事なんかを理解する事から
始まると思われます。

まず、そんな音楽的な部分を理解している人ですと、同じような曲でも
かなりアプロ−チは違うはずです。聴いていて安心して聴けるものです。
213名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 11:23 ID:cteoaUDr
>dai
一発で君の曲ってわかる。大分前からの傾向だけどな
コード進行が似通ってるんだと思う
手詰まり感があるので、作曲方法を変えてみてはどうよ

>209
J-POP。メロは悪くない

>210
長さに対する構成がなんだか物足りない
ほんとにスタジオでセッションしてるだけみたいな感じ
214dai ◆7mWR1hQljo :04/04/28 19:43 ID:yOhAawFC
>>213
コードから曲作る方法しかわかりませんで。。
215名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 20:57 ID:eQAy6rgT
>>214
前はメロにコード付けるやり方しか出来ないとか言ってなかったか?
216名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 21:35 ID:ToAdPbef
>>214
コードちゃんと考えてあのメロ・・・orz
217dai ◆7mWR1hQljo :04/04/29 00:54 ID:W4BWy+rB
>>215
そうそれです。
メロディ考えて後でコード付けてます。
218名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 10:01 ID:DFob199L
矛盾だらけだな
219名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 13:32 ID:2YsGmM0N
おまいら、揚げ足取りはもう止めれ。





そんなことより音楽だろ?
220kikk ◆srMAk1A68Y :04/04/29 21:21 ID:6Kp8hVEn
WorldとHardcore Technoの融合・・・を目指した作品っす。
多少長くはありますが、できるだけ飽きない作りにするよう心がけました。

「Seeing and Hearing」
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2633.mp3
4:02、3.70MB
221名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 23:42 ID:TS10biDj
tp://www.h7.dion.ne.jp/~kanagata/pc/music/sound/penguin0.htm
どうでしょう?
222dai ◆7mWR1hQljo :04/04/30 00:12 ID:10seo/Iu
歌ものポップスです。
今回は俺が歌ってみました。
勇気を持って晒しにきました。
http://ime.st/www.yonosuke.net/dtm/data/2636.mp3
128KBit[2:27]
223dai ◆7mWR1hQljo :04/04/30 00:13 ID:10seo/Iu
>>222の歌詞です。

「精一杯の愛で」 words:モテない男性板住人
            music:dai   

昔はここでよく遊んだね あの裏山で良く
青い風と空が 僕と君を包み込んでくれた
やがて僕と君はやっぱり 違う夢を持って
互いを忘れたように 頑張ってきたはずなのに

僕は愛する何かを見つけられると信じていた
だけどそれは君じゃなくて 硬く冷たかった何か

 子供のころのように また無邪気に遊びたい
 難しいことはいらない だけど
 単なる馬鹿のように 君をいまだに愛してる
 だから叶わない愛を 愛させて
224名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 00:59 ID:ripeW+dO
>>222
見事予想ど真ん中の結果になったなw

ま、わかってると思うけど、
現段階では曲・歌ともに残念ながら最低レベル。
歌を晒した度胸は認めるけどね。

ただ、何回か歌を聞いているうちに感じたことなんだけど、
dai氏って音が取れない音痴なんじゃなくて、
(まともなメロディを歌わせればそれなりに歌えそうな気がする)
メロディ・リズム感覚そのものが音痴なんじゃないかと思う。
メロディ&リズム感覚さえ鍛えれば、見違えるほどよくなるんじゃないか?

あと、歌があまりにボソボソ過ぎ。
もっと大きい声で歌わなきゃ。
225dai ◆7mWR1hQljo :04/04/30 01:04 ID:10seo/Iu
>>224
メロディ&リズム感覚ですか・・
曲つくりと並行して学びたいものです。
歌は、マイク端子にヘッドフォンつないで録音したので、
ボソボソ聞えてしまったのも仕方ないかもしれません。
226名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 02:22 ID:4jT9QXTN
>>222
なんつーか俺にでもわかるぞ、アレンジとメロディーが別物みたいだ
あと歌物やるなら安くてもマイクくらい買ったほうがいいんじゃ・・・?
てか「128KBit」ってどうなのよ
227名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 04:31 ID:X6J9kWzD
>>225
なんで、自作曲板の人の歌って、こうもキモヲタのカラオケ風なんだろうね。
指なし皮手袋にバンダナ締めてリュック担いでアキバをうろついてるのが目に見えるようだよ。

のどチンコが千切れるくらい歌ってみろよ。
ぬるいんだよ。
228名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 04:37 ID:X6J9kWzD
>>184
うわー・・・こんな糞曲久しぶりに聞いたよ。
本当に吐き気がしてくる。

まずは70年代から80年代の洋楽CDを中古屋で10万円分買ってきて全部聞いたほうがいいと思うな。
作曲するのは3年くらいやめてさ。
229名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 08:24 ID:QKCwPMKq
>>228
それほどひどいとは思わないけど。
変わったのが聴けて面白かった。
ちゃんとしたポップとしてはダメだろうけど
この変な感じを自分の色にして作り込んでいったら
面白いとおもうけど。
230名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 08:34 ID:QKCwPMKq
>>222
も聴いてみた。
やっぱりこの人は普通の曲を目指さなくても
何言われようがこの調子で何十曲と作り込んでいけば
別の完成度をもった物ができるのではないかな?

ドラムやシンセの音をいつも同じにしないで、
唄は無理に歌わなくてもいい。
231名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 14:12 ID:68dInopO
>>230
前々からおんなじようなこと書かれてますが
232213:04/04/30 14:18 ID:XsK3yTvb
>>dai
リズムはおいといて、メロは少々の努力でどうにかできるものじゃない
歌を聴いたが、技術以前だ。でも晒した勇気を誉めよう

一つ君におすすめしたいのは、フレーズ重視作曲
まず、どうやって作曲してる?コードを何で作ってる?
もしピアノがあるのなら、適当に弾いてみろ(ギター×)
作曲ソフト使ってるなら、適当に♪置いてみろ
一小節分に納まるくらいの短いフレーズを偶然生み出せ
消したり置いたりしてみろ。自分の耳で聞いて、これだ!ってフレーズが
そのうち出る。言ってる事大体わかる?
その一小節から、どんどん同じように順番に繋がるように作っていけ
歌物系じゃないぞ。純粋にいいフレーズを並べた曲を作る。
いわゆるパッチワーク作曲に近いが、コードなんて無視だ。
そうやっていくと、凡庸でない耳が身に付く。時間はかかるだろうな
まあそういうわけで、たまには作曲法を変えるのもいいぞ。
233名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 17:40 ID:hr+3wqDj
>>228


�( ´,_ゝ`)プッ
234名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 17:58 ID:gzOfdmyV
>>232
おまい良いやつだな。俺はアドバイスするのに疲れたよ。
アドバイスしても全然変わんないんだもん。
235名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 18:39 ID:QDU1teZB
こういう才能のない人の曲が人の耳に触れるというのは人類史上かつてなかった。
これもインターネットの光と闇の部分なのだろう。
236dai ◆7mWR1hQljo :04/04/30 18:58 ID:PHIwJylg
>>232
意味がよくわかりません。
>>234
馬鹿ですいません。
237232:04/04/30 19:31 ID:XsK3yTvb
>>dai
そうかわかりにくかったか・・・んじゃもっかいだけ説明
使ってる作曲ソフトにスコアエディタついてる?
スコアエディタは♪を置いていく形式のやつだ。わかるよな
それを例えば5,6個の♪を適当に一小節に連クリックして置いていく
勿論普通でないフレーズが出来上がる。適当なわけだからな
しかし、何回も置いたり消したりやってると
「お?ここちょっと変えたらいいフレーズになるかも」となる
その一小節から短くていいから曲を作ってみる
つまらない長い曲より、濃い短い曲を作っていくわけだ
たぶんこの方法やってる香具師は少ないが、詰まった時にはいい
スコアエディタついてないソフト使ってるなら、ちょっと無理だな
ピアノがあればまあどうにかなるんだが・・・
他にもいろいろあるが、今回はこんなとこで
238dai ◆7mWR1hQljo :04/04/30 21:14 ID:cGDBfFKp
>>237
シーケンサにスコアエディタは付いてます。
ピアノはありませんが、キーボードはあります。
つまりは、1小節に♪を適当において鳴らしてみろということですね。
その1小節でいいなと思うメロディが出来たら短くてもいいから
曲を作ってみてはと。
239名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 00:11 ID:742ekxaV
>>238

思うに、君は飯がうまいまずい気温が暑い寒いと文句ばかり言うやつだろ?
君の耳には客観性がないんだよ。
もっと言うと、自分に聞こえるようには他人の耳には響いていないんだよ。
人とずれてるといってもいい。
まずは自分のことから目をそらして周りを見渡してごらん。

俺の言うことが理解できるようになったらいい曲が作れると思うよ。
240dai ◆7mWR1hQljo :04/05/01 01:15 ID:9yeEbMgr
>>239
人に直接文句を言う度胸はあまりありませんが環境や物に対して
の文句はけっこーあるかもしれません。
人付き合いも乏しくなってきたので、客観性も乏しくなってきた
のかもしれませんね。

あなたの言うことを理解するには時間が掛かるかもしれません。
241名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 01:54 ID:hoI/32dm
>>228
>まずは70年代から80年代の洋楽CDを中古屋で10万円分買ってきて全部聞いたほうがいいと思うな。
>作曲するのは3年くらいやめてさ。

あんた馬鹿じゃないの?

>>239
>俺の言うことが理解できるようになったらいい曲が作れると思うよ。

そうとは限らないと思うよ。

どうもこのスレにはいい加減なことを言う香具師が多いな。
おまいら最初からこのスレ読んでみ。有益なアドバイスなんてほとんどないぜ。
ここは上級者の自己満足のためじゃなく、初心者さんのためにあるんだから、
そのことを忘れるな。
242名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 01:59 ID:hoI/32dm
おまいら>>33をよく嫁。
243名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:27 ID:lwRQUTTm
http://notimportant.hp.infoseek.co.jp/mp3/0190orgel.mp3
これ、どこに貼ったらいいかよくわからないんで、ここでお願いします。
発展のさせ方とか、思うところがあれば……
244名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 19:08 ID:+QYf2K18
>>243
意図を述べよ。
245名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 20:22 ID:G2N74dxV
>>243
メロディー自体は好きだけど、何ループも同じ展開ってのは…。
まあそれはそれとして、もう一つ二つパートを増やしてみるところから入った方が良いかと。
246名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 21:09 ID:s5T2P4Ih
でもヴォーカルは高橋鮎生と麻原彰晃の真ん中ぐらいをとって
いい線行ってると思うけどな。
247名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 22:15 ID:al9I6V8C
演奏時間 3分1秒
サイズ 2,76mb
128kbps
初めて最後まで作ったんで感想御願いします
一応テクノ目指して作りました

http://ime.st/www.yonosuke.net/dtm/data/2661.mp3
248名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 22:33 ID:iscC05VT
>>247
のっけから全開で耳がびっくりする
イントロらしきものがなくて、頭のパターンがそのまま続くのはいただけない
音が多いけど、何を(どれを)聞かせたいのかわからない
(メインとなるパターンがあって、それが続く中で「時々」発展形があったりすると展開が見えるし、主題もわかる)
決まった小節おきにフィルや別パターンが入ったりするから、意外性がなく聞いてて飽きる
ベース、バスドラムの音色が特にいかんともしがたい



と感じました。
まとめると、「飽きる」という事ですね。
前向きな感想がなくてすいません。

249名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 22:49 ID:al9I6V8C
>>248
貴重な意見ありがとうございます
びっくりさせてすんません・・イントロはやっぱ入れたほうが良いんですね
それと確かに飽きますね、さっき終わったあと聴いて俺も思いました
がデモ版なんで消しちゃうと直せないんで次からそこんとこ気をつけて作りたいと思います
250名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 05:41 ID:P/QJGejg
ホームページ内で曲を公開しています。こんなのどうでしょうか?
形式はMP3、3分くらいの曲です。
生きるためにはもうかっこつけてないで喰うしかない。みたいな気分で作りました。
一発録り!エフェクター無し!コードは4っつ!ギターはZO-3!!

  http://www.hpmix.com/home/johnny/

感想お願いします。
251名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 07:00 ID:o5Fja2wa
CLUB MUSICの方にも貼ったのですが、お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2619.mp3
コメントいただけるとうれしいです。
252名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 12:20 ID:1gP7Fs2j
>>250
どこにあるのかわかんねーよ
253名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 12:21 ID:1gP7Fs2j
>>251
感動がない
254250:04/05/02 13:24 ID:P/QJGejg
>>252
ホームページに入ると、クイックタイムプレーヤー
により自動再生されるようになっていますけど、、、
聴けませんか?

255名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 14:43 ID:zTl9niP5
ttp://www.hpmix.com/home/johnny/を
Another HTML-lint gateway [ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html]
でチェックしたところ-7点(がんばりましょう)でした。
あなたの環境でちゃんと見えているのであって、他人にもちゃんと見えているのかどうかはわかりません。
たくさんの人々に見てもらいたいのなら、誰もが意図どおりに見えるように注意しましょうね。
256名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 14:59 ID:krZQYVre
つーか自動再生なんて切ってるよなあ。
普通に考えて嫌がらせ以外の何物でもないし
257251:04/05/02 14:59 ID:Wa5JNq+l
>>253
なるほど。精進します。
端的な一言ありがとうございました。m(_ _)m
258名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 15:03 ID:01lljlxB
最近やりはじめました。
曲名は「走れたけし!」です。
たけしが走ってるのを感じてほしいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2678.mp3
259名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:02 ID:YcTZDWS9
>>255
そんなもん信じてたらだめだよ。
試しにgoogleをチェックしてみなよ、面白い結果になるからさ。
そのチェックサイトはスペルミスやHTMLのタグコードのみしか見ないから、
どんな環境で見てもデザインが崩れず、
良いHPでも結果的にタグの表記がちょっとおかしかったら
「がんばりましょう」となるだけですよ。

プログラムを組むような人間じゃないとそのチェックサイトで良い点数を取る事はできない。
260名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:35 ID:fBkKEo1d
261名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 19:06 ID:cwYgD+K5
壮大な曲を作ろうとしてたんですが、全然違うかも……
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2686.mp3
128kbps 1分40秒 1.53MB
262dai ◆7mWR1hQljo :04/05/02 19:30 ID:HIAO9MqN
>>261
ファイヤーエンブレム系ゲームのオープニングに合いそう。
263250:04/05/02 20:15 ID:P/QJGejg
>>255
わかりました。これから気をつけます。
264名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 21:49 ID:Q/Y3qubk
>>258
なんとか走っているのをイメージしようとしたんだけどいまいち感じられなかった。

気づいたところ

ピアノの低音の白玉が意味不明
起承転結がない(イントロは大事。わくわくさせて欲しい)
グルーブがない(特にハイハットとかライドシンバル)
疾走感をだすんだったらシンコペーションを使うのが吉
265名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 21:52 ID:Q/Y3qubk
>>261
クラシカルに行くんだったら偽物っぽい音は不可。
イントロのチーンが何の音だかわかんない。

隠し味的にピチカートをもっと入れてもいいかも。
266261:04/05/02 22:26 ID:T6/KxyPV
聞いていただきありがとうございます。

>>262
そういう感じのを目指してます。

>>265
なるほど、偽者っぽい音は駄目ですか。
イントロのチーンはグロッケンです。
隠し味的にピチカートですか。
色々工夫してみます。
267209:04/05/02 22:59 ID:tHjb7TaS
>>211
残念ながらアコギは打ち込みではありません。
打ち込みのソフトしか持ってないので、そんなにたいそうなことは出来ません。
>>213
ありがとうございます。メロは悪くないと言われてとても嬉しいです。
まわりにオリジナルを作る人が居ないので、僕が曲を作ると手放しで褒めてくれるのですが、
他の人はどう思うのか分からなかったので、悪くないと言われて自信がつきました。

また歌モノ作りました。前と同じように、歌下手なのは承知しているので、
メロディーやアレンジにアドバイスして頂ければ幸いです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2691.mp3
4:52 6.68 MB 192kbps よろしくお願いしますm(_ _)m
268名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:07 ID:kqj8omFy
演奏時間:1:23
サイズ:7.87 KB
規格:Microsoft GS Wavetable SW Synth

場面がどんどん変わっていく感じというか、
こんなフレーズは面白い。と思ったものを次々と打ち込んでみました。
曲として成り立っていないかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

http://www.geocities.jp/running_mumumu/first.MID

270名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:19 ID:tUyAj2EJ
261>>
気に入りました。曲が短いのでもっと聞きたいと思いました。
使用機材はなんですか?
あと、もしよろしければこの楽曲の
ミックスとマスタリング手法につきましても教えて頂ければと思います。

271dai ◆7mWR1hQljo :04/05/03 00:09 ID:Facg0hfJ
>>268
曲についてはアドバイスできるレベルではないので
何もいいませんが、ただボーカルがよく聞き取れませんです。
272dai ◆7mWR1hQljo :04/05/03 01:23 ID:RSbxri0q
すいません>>271>>267へのレスです。
273247:04/05/03 01:27 ID:Jy/a4oyT
演奏時間3分24秒
128kbps
3,12MB
今日暇だったんでまた作ってみました
感想御願い致します
テクノ目指して作ってたんですが違うかも

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2698.mp3


274名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:56 ID:Avv+3Iwl
>>273
前回の意外性が無くて飽きる、と言われたのを踏まえたのか知らないけど
なんか「飽きさせないぞ!」って感じがひしひしと伝わってきてワラタw

個人的には今回の曲の方がお気に入り。ラスト付近の音が素敵です。
275名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:57 ID:xBV4xzGp
>>271
曲の意見を述べるのにレベルは必要ないとおもわれ
素人にどう聞こえるかがいちばん大切なわけだし
と、意味の分からない火気子
276名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 02:28 ID:yTaOm1U+
>>273
漏れはテクノはよくわからない
というか基本的に単調で嫌いなんだけど

これは結構おもしろかった
グッジョブ!
277247:04/05/03 02:36 ID:Jy/a4oyT
>>247
聴いてくれてありがとうございます
一応それを心に留めて作ったつもりです
伝わったならば嬉しき事この上無しでございます

いやしかし経験まだまだ浅いですがプロの方や2chの方が
どれだけ凄いかがわかりました

早くデモ卒業して機材が欲しいなぁ
278247:04/05/03 02:43 ID:Jy/a4oyT
あっちゃー自分にレスしてんじゃん阿呆か
>>274
の間違いですすいません

>>278
聴いてくれてありがとうございます
おもしろかったですか・・嬉しい限りです
頑張ってもっと良い曲作れるようになります
279名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 03:20 ID:fUWYioZt

また自分にレスしてる・・・( ´,_ゝ`)プッ
280名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 03:54 ID:DqfMCzuw
>>267
声がやっぱりキモヲタ風だな・・・
牛乳瓶底のメガネ掛けたガリ勉が歌ってるみたいだよ。
もっとおもいきり歌ってよ。

ドラムの音色が安〜いオモチャっぽい。
イントロのスネアはもっとリバーブ利かせて欲しい。
それと、スネアの打つ位置はやっぱり2拍目にしてくれ。
ハイハットはもっと強弱をつけて。
サビのみリズムを半分にするほうがメリハリが出るよ。

ギターの音が悪すぎる。俺が中学生のころに歪ませて喜んでたときの音だ。
リバーブの使い方がうまくない。
音につやがない。

「交差点で曲がろう」が「こさてんで・・・」と歌ってるのはかっこ悪い。
サビのコーラスとメインヴォーカルが中途半端な絡み方。
メインの上を加えたら?bzっぽくもっと分厚くするとか。

エンディングが唐突。

メロディは俺と好みが違うので文句は言うまい。
281261:04/05/03 08:15 ID:VCIDXRH0
>>270
聞いていただきありがとうございます。
曲はもっと長くするつもりだったのですが、
イメージと違ってきたんで短めにしちゃったんです。

使用機材はSSW7.0とOrchestralです。

ミックスとマスタリングはよく分かってないので適当にやってます……
282209:04/05/03 13:29 ID:nHVH3ARt
>>280
アドバイスありがとうございます。
やっぱり歌はスタジオで大声出せる環境で録音しなきゃいけませんね。
それと、ちゃんと打ち込みの機材を買って、エフェクターはMTRについているのをそのまま使うのではなく、ちゃんと作り込んで…
コーラスは分厚くしてみます。あとエンディングの唐突さは、意識して唐突にしたかったんですけど…。

精進しますm(_ _)m
283名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 17:18 ID:aFVHhfgO
ゲームのBGMっぽいものです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2719.mp3
約1分×2、2.12MB、128kbps
284名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 19:01 ID:yTaOm1U+
>>283
やばい
大好き

ゲームのBGMっぽいという意図にもジャストだし
フルートのリフがかっこいいし
マリンバのシーケンスもかっこいいし
野性的なイメージのリズムセクションもかこいいし

285名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 20:49 ID:2C9sbrIi
>>283
なんかスクウェア系統のRPGにかかっていそうな音楽だなあ。
展開にもうひとヒネリあればなお良かった。

というかこのスレに貼るのは間違ってる気がするよ。
286名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 22:31 ID:MJPpN0rN
ひさしぶりに作ってみました
夕暮れの校舎をイメージしてます

2:35 2.3MB

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2726.mp3
287名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 04:41 ID:xclAnL4d
>>283
ちょっと中華風?
いい感じ。

イントロのベースパターンは音使いはいいんだけど、もっと粘りのあるフレーズにするとグルーブ感がでるよ。
全体的に、音がブツブツ切れてるのとベロシティが均一なせいか、うねりがない。
それと、ウィンド系の音使うんだったらもっとニュアンスを作りこみたいところだ。
288名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 04:58 ID:r3lAiPtt
久しぶりに曲をつくって&うpしてみました
クソですがよろしくお願いします
推奨音源はMicrosoft GS Wavetable SW Synthです
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2736
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2737
289288:04/05/04 05:00 ID:r3lAiPtt
290名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 13:01 ID:6sE6Dug+
荘厳な雰囲気をイメージして作りました。
なんか教会で流れてるような感じの曲です。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2740.mp3

約3分26秒 4.74MB

ちょっと長いんですが聴いてみてください。

291283:04/05/04 18:55 ID:2wAQmYwC
感想ありがとうございます。
>>284
好きといっていただけてうれしいです。
>>285
自分ももうひとヒネリ欲しかったんですがひねり出せませんでした・・
>>287
中華ですか。意識してませんでした。
予想外に良い反応だったのでもう少し作りこんでみようと思います。
292dai ◆7mWR1hQljo :04/05/04 22:35 ID:RYFcf1YX
>>289
恋愛シュミレーションゲーム曲みたい。
293288:04/05/05 00:46 ID:aZ9BBT5n
>>292
感想ありです。ギャルゲーですか・・・作ってるときは思わなかったけど
確かにそれっぽいですなw音源がしょぼいからかな・・・
あと、なんていうかスムースに聞けました?
コード進行とか無理やりくさいなぁって思うところがあったので。
294名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 11:53 ID:Nh2K1Ctu
>>286
h削る時点でアウト
貼り直す方が良い。聞く気にならん
295名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 16:13 ID:ggLQY2oa
>>294
あんたは聞かなくていいよ
296名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 16:51 ID:BxONA8nY
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2776.mp3

1分50秒 1.68MBです。
終わり近くに原因不明のノイズが入ってしまっているのですが
ご勘弁を。(´・ω・`)
297名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 17:15 ID:HEcxisDO
負荷軽減のためにhを削る(直リンクを避ける)のは悪いことじゃないと思うんだが
298名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 17:44 ID:B9Dq2x7F
>>297
専用ブラウザ使え!
負荷も何も関係無い。
299名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 18:15 ID:kZNyr44y
>>296
・イントロのテンテケテンテケって音は好きだ。
・いくつか音程がズレている個所がある。
・メロをもっとジャズチックにしても良かったかも。
300名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 18:41 ID:Q26BGdXw
>>297
君はhを削って何の負荷を軽減する気だい?
read.cgi?だったら専用ブラウザ使えば?


とりあえず>>295には同意
301150:04/05/05 20:25 ID:aFN+U5ZJ
>>165
レスが遅れてもうしわけありません。
以前ここに来たときお返事をしようと思ったのですが
アクセス規制中とのことでできませんでした。
スウィングっていうのは溜めのようなものですよね。参考にします。
302名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 21:19 ID:0WFjeLsN
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2788.mp3
初作曲・打ち込みです。理論的なものもまださっぱりですが、
とりあえず最初に浮かんだ自分のイメージに忠実に組み立てました。
機械的で少々ラフなダンスっぽい曲です。
音色も思いっきりピコピコ音で構成したのでゲームっぽいかもしれません。
音源はローランドVSCです。SingerSongWriterで打ち込みました。
いろんな既存の曲を参考に効果などはつけましたが実際はよくわかっていません。
ここはこうした方がいい等、他にも押さえ所ありましたら色々アドバイスをよろしくお願いします。
303あさげ:04/05/05 22:45 ID:q49ZeI+9
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/8509/rts.mp3
1,610K 1:42
ゲーム音楽のような感じです。
疾走感のある曲を目指しました。
展開をつけるのが難しくて結局ついてませんだめだこりゃ。
感想・アドバイスなどおねがいします。
304302 :04/05/05 23:31 ID:0WFjeLsN
すみません失礼しました、記載忘れをしました。
サイズは989k、演奏時間は1:28、ビットレートは128kbです。
改めてよろしくお願いします
305名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:23 ID:JJw1bMHD
>>302 初作曲・打ち込みです。理論的なものも…と言ってるけど、君はよいセンスを持っている。
曲の構成とか和音も問題なさそうだ。VSCでも、技術を学べばかなりいい曲が出来ると思う。
SSWのステップエディタ等で、コントロールチェンジを使って、音色を作り込んでみるとよい。
Harmonic ContentやBrightnessだけでもかなり印象が変わる。あとVSCでお薦めのKickはHipHop3。



306名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 00:54 ID:d+tRD5Ly
>>294の言う事も一理ある。
文句言う奴は聴かなくていいってレスするなら
>>286に感想でもくれてやれよ。結局>>294のクソレスしかついてないぞ

>>302
打ち込みは初めてでも、何か音楽経験あると見える。
既に少々の理論を使ってるように感じる。
曲自体はVSCにしては豪華で良い。
VSCはエフェクトが変になったりするから慣れたら良い音源を買った方がいい。
とりあえず、一月もあればこのスレ来なくて済む実力は十分ある。
307名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 01:56 ID:N4Aw/iaO
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2792.mp3
[1:08/1.03M/128kbps]

作る曲がいつもどことなく(あからさまに?)アジアンになってしまいます…
短いですが、感想・アドバイス等頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
308名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:12 ID:BDit4mDZ
>>282
歌には自信をもっていいと思う。
できれば貴方は曲作りとVoに専念してサウンドプロデュースを任せられる人につくなり組むなりしたほうがいいと思う。
声域をもう少しだけ広げてピッチの甘さを矯正したいところ。
打ち込みの機材を買うお金があるならば良い先生を見つけてボイトレに通いなさい。
あとスタジオとかの声量に気を使わないところで録らないと喉に負担がかかるから気をつけないとだめ。
もしできればもう少しボーカルがクリアな音源を聞かせてほしいです。
309名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 04:26 ID:tcMaHyRk
>>307
どこがアジアンなのかわからないが、グルーブのないドラムパターンのソロ部分でブチっと切りました。

>>303
マーチングぽいドラムパターン疾走感を低減させている。
前にも書いたが、シンコペーションを使いまくれ。

>>296
ベースの音が気持ちいい。
メロディラインはピアノだけでいいと思うなーー。
テンテケはGOOD

>>302
いいのでは?
ルート音だけではないベースラインを考えてみたら?

310名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 12:35 ID:d+tRD5Ly
>>296
0:12 0:16辺り不協和音気味。そこらへんは何回も聴き込んでチェックだ。
曲はスーっと流れすぎてるから、もう少しメリハリをつけると引き締まる。
速度・音色を変えるだけで全然違う曲になりそうだ。いろいろ試すといい。

ノイズは何なのかわからんがエクスプレッションとボリュームの数値が
ノイズの部分だけ異常に上がってる事もあるし、一度確認してみたら?

>>307
どっかのアドベンチャーゲームのBGMっぽいから、BGMとしては有用。
単体として聴いたら、ちょっと雑。
強い一つのメロディーを入れると、その雑多感も活きるかもしれない。
311307:04/05/06 12:39 ID:wul7dnl/
>>309
感想ありがとうございます。
おっしゃるとおりソロにしておきながらドラムはベタで(ry
一応調べて勉強はしたんですが、グルーブの乗せ方がまだ漠然としていて…
よろしければご教授願いたいところですm(_ _)m
312307:04/05/06 15:53 ID:wul7dnl/
>>310
カキコが入れ違いになってしまいました(汗
雑なのはたぶん、たいして経験もないのに二時間でグダグダ作ってたからだと…(-_-;)

精進します。
313名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 16:22 ID:BDit4mDZ
>>267
いい感じの曲ね。これ好き。
314296:04/05/06 16:54 ID:6PJmeAB2
>>299
感想ありがとうございます!
イントロのテンテケはその後で使ってるフレーズを切り貼りして
結構適当に作ったんですがご好評いただけるとは。(・ω・)
リズム以外は勢いでリアルタイム入力したんで音程がおかしかったり
不協和音になってたりするぽです。自分では気にならないから
いいかと思ったんですが耳のいい方だときになってしまうみたいですね;
ジャズはほとんど聴いたことがないので勉強します。

>>309
感想ありがとうございます!
ベースの音含め音はすべてメーカープリセットです汗
メロディは実はピアノの方を後にいれたのですがこっちの方が
よかったようです。こちらもテンテケ気に入っていただけてうれしいですw

>>310
細かい感想ありがとうございます!
メリハリやっぱりないですよね・・。曲が短いのもメリハリを
つけれないことが原因です・・。
ノイズはWAVをMP3に変換する時に入ってしまったようなので
変換がバグってたぽいです。
315名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 18:51 ID:F5PtmOVC
>>303

基本パターンはこんな感じだが、(○ひとつが8分音符)

○○ ×○ ○○ ×× ○○ ×× ○○ ×× スネア
×○ ○○ ×○ ○○ ×○ ○○ ×○ ○○ バスドラ


↓見たいなパターンだと、前のめりな感じになる。
2小節目の頭のバスドラが、1小節目の最後からつながっている。

○○ ×○ ○○ ×○ ○○ ×○ ○○ ×○ スネア
×○ ○○ ×○ ○× ○× ○○ ×○ ○○ バスドラ

この場合はベースは8つ打ちかな・・・ドライブ感がでる。
316302:04/05/06 20:44 ID:oyZGtAZg
>>305
>>306
>>309
感想どうもありがとうです。
正直ビクビクしてましたが予想外な反応で素直に向上心に繋がりそうです。
VSCの単一の音は凄く弱くて厚みを出すのに難儀しました。
とくにバスドラムが困ったもので…味を出すのは音源もあるでしょうけど今後の課題ですね
ともあれ助言を参考にさらに研究と精進にいそしみたいと思います。
317名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 23:12 ID:80PudsgU
穏やかで不思議な感じの曲です。
音楽的基礎があまり無いので、展開は変わってるかもしれません。
音源はダメダメなVSCです。聴いてやって下さい。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/2808.mp3
1:06 1.01MB
318273:04/05/07 00:52 ID:rPasiDXF
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2810.mp3
4分42秒、128kbps,4,30M
今日第3作目を作ってみたので感想御願いします
またテクノのつもりなんですが
単調になってないでしょうか?
一応発展形は作ったつもりですが・・・
前のよりひどくなってないと良いんですが
いまだにフルーツデモのみ
319名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 15:38 ID:Tlr7APK9
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2821.mp3
5:27 192k 7.8M buzz,vst,波形エディタ

まったりもわもわなテクノを目指しました。
音楽理論とか殆ど知らないので不自然なところがあると思います。
よろしくお願いします。
320名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 19:59 ID:Tz5sEQ+7
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2823.mp3
128kbps 1分58秒 1.80MB

バラードのつもりで作ったんですが、変でしょうか?
よろしくお願いします。
321名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 03:52 ID:ZFTPUoSb
>>319-320
なんか聞き方が変だよ。

音楽理論とか殆ど知らなくても音楽は作れるし
君の好きな音楽家は、全員理論を学んでるのかい?

変でしょうか?ってどんな名曲だって変と思う人はいるわけで。

もっと自身持った方が良いんじゃない?
音楽って基準が無いんだからさ、はったりも必要だぜ。
俺の自信作を聴きやがれ!とか。
初心者だからこそだよ。

具体的な部分をあげて、ここはどうか?
と聞いてくれれば、いろいろ言えるんじゃないかな。

だから、現時点では不自然ではないし、変ではないとしか言えん。
322名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 12:33 ID:K8MmsA+J
確かに不自然じゃないし変じゃないとしか言いようが無いな
323名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:17 ID:iTRlJOTL
>>321
すいません。でも、本気で作った曲の感想を一行でされたら困ります。
理論を知らないと書いたのは、そこのところはどう感じるのかが特に知りたかっただけです。
リズム隊やブレイクビーツや曲の構成の評価も欲しいです。何か気が付いたところも。
よろしくお願いします。
324名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:36 ID:iTRlJOTL
IDが○| ̄|_
325名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 17:37 ID:L/P7cO96
>>323
お前は感想の書き方にまで注文をつけるのか。
感想書こうと思ったけど1行しかうかばなかったので困らせるのは
しのびないので書かないでおきますね。
326名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 19:26 ID:5K3wGs3P
>>325
一行で困るという表現は適切ではなかったです。
曲の感想が聴きたかったのに>>321の発言でずらされた感じで。
それにつづいて>>322にも同意されて、もう評価がもらえないと思ったのでつい。
327名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 20:16 ID:iVy/JsAK
>具体的な部分をあげて、ここはどうか?
>と聞いてくれれば、いろいろ言えるんじゃないかな。
って言ってくれてるんだから

>リズム隊やブレイクビーツや曲の構成の評価も欲しいです。
とだけ素直に書けばいいんだよ。
328名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 20:35 ID:4aEz5enr
夏休みはまだなのに
329名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:37 ID:BTI3OXU3
>>326
気にしないで。このスレには勘違い野郎が住み着いてるから。
全く何様のつもりなんだろうね。
こういう香具師がどれほどの曲作れるのか聞いてみたいよ。

そんで感想なんですが、これから忙しいので明日ゆっくり聞いてからカキコします。

とりあえずみんな>>33をよく読むべきだと思う。
330名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:40 ID:pUEU5LyO
もち〜(*´x`)....
331名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:58 ID:tNv0NIzq
>本気で作った曲の感想を一行でされたら困ります。
この文を
「人が一生懸命作った曲をたった一行でサラッと流すんじゃねぇよ!ヴォケ!
どうせテメェなんて小学校でリコーダー吹いたことしかないド素人なんだろ!」
と捉えてしまった俺はまだまだ人が成ってないようなので
>>33を100回読んでくることにします。
332名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:06 ID:vjW90OG4
>>326
お前はまだわかっていないようだな。
そんな態度じゃ社会で生きていけないよ。
333名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 04:15 ID:+C8zv3UM
>>323
まず、いきなり謝っちゃうのはやめた方がいい。
別に悪い事はしてないんだし。

そうやって下から来ると変な上下関係ができちまう。
そこに、つけこんでくるやつがいるからさ。
ここは2ちゃんねるだって事をお忘れなく。

素直に別の所を探すのが一番良いと思うよ。
その方がまじめな評価が聞けるだろうしね。

323と324のギャップが面白かったんで
お礼として真面目に書きました。
334名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 08:28 ID:/4i3ZFIW
な、なんか殺伐としてる? Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)

http://y0.kits.ne.jp/~kou/icgi/up/img/01.mp3
1:29  1.36MB  128Kbps

やさしい感じの曲に憧れて作ってみました。
ピアノ曲なんですが、いまいちピアノっぽくないかも…
感想やアドバイスなんぞ頂けたらありがたいです
335名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 11:25 ID:GsLRw3lT
>>334
このテの曲は感想が書きにくいが普通にいい曲
だと思いますた。
ピアノっぽくない理由はメロディがポップすぎるからかなぁ。
そのまま歌詞がつけれそうな雰囲気。
336名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:08 ID:Hm/KwSiU
>>323
一応、反応があっただけよかったじゃないですか。
俺なんて頑張って作ったのに1行も感想もらえませんでした。
なんの反応もないっていうのはすごくツライですよ。
337名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 14:38 ID:R6scS3iU
>>317-320
はもう感想無しでスルー?
338名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 15:10 ID:GsLRw3lT
>>336
曲の良し悪しとは別に感想の書きやすい曲と書きにくい曲があるしな。
聴いたし、悪くない、でも別に感想もないっていう曲だと
スルーということになるだろ。

>>337
上記の理由で>>317->>320も聴いたんだけど取り立てて感想というのがなかったです。

ちなみに漏れはうpされた曲はすべて聴いてる。前スレの後半くらいからだけど。
339名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 15:20 ID:3REWCRWf
多少はタイミングの問題もあるんだろうけど、
このスレでは作品に何か引っかかるものがあれば、
かならずレスはつくと思うよ。
俺の経験上。

あんまりレスがつかない作品というのは、
聞いてみると上手くもなく、下手でもなく、といった印象のものが多いし・・・。

レスが付かないと嘆くのもいいけど、少し前向きに考えてみたら?
「くそう!次こそ俺の曲でこのスレの住人を振り向かせてやるぜ!」
とかさ・・・。
340339:04/05/09 15:26 ID:3REWCRWf
あと、個人的な意見だけど、
歌モノや、生楽器での演奏をシュミレートしたようなインストなんかは、
上手い下手の判断が比較的容易につきやすいし、
そもそも上げる人があんまり多くないので、レスが貰いやすい気がする。

逆に、トランスやテクノ系なんかは
比較的上げる人が多いし、どちらかといえば
感性によるところの多い音楽だから、
少し意見が貰いにくいのかもしれないね。
341名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 16:20 ID:8ZczNRlJ
荒らしちゃって、他の人にも迷惑かけてしまってごめんなさい。
これ以上いるともっと迷惑がかかるので、皆さんの言うことをよくかみくだいてからまた来ます。
今度は一発で振り向かせて見せます。グッバイ。
342名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 18:39 ID:w5Ye1g8N
>>341
大体わかるが、とりあえず名乗ったほうがいい。傾向として
343336:04/05/09 20:26 ID:laBrj13Z
>>338
>>339
>>340
レスがつきづらいんですかね、俺の曲って・・・
確かに上手くもなく下手でもないような中途半端な腕前ですけど・・・
腐っててもしょうがないんでレスつくまで頑張ろうと思います。
ちなみに俺の曲は>>290です。いちおう歌モノのつもりです。

>>341
??・・・もしかして俺になりすましてる?
344名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 20:42 ID:h17ipZsb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2868.mp3
2:44 160k 3.14M

本格的な曲作りを始めてから、初めての曲です。
なるべく単調にならないように色々と工夫をしてみました。
トランス?だかアンビエント?だかよく分かりませんが
何かアドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。
345名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 20:52 ID:wp0IiLvE
>>343
歌ものであるならイントロ長すぎ、メロが弱すぎと思います。
ためしにメロだけで構成して自分で歌詞が乗ってるのを想像しながら聞いてみれば?

>>344
あなたがよく分からないようなのにアドバイスもなにも・・・
あえて言うならば、なにを表現したいのか、そういうイメージが必要でしょう。

346あさげ(303:04/05/09 22:09 ID:saGMRszG
>>309>>315
ありがとうございます。
ドラムはそっちの方がしっくりきますね。
なんで試さなかったんだろ。
シンコペーションって発音タイミングをずらすやつですよね。
使ってみます。
347名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 22:30 ID:DbsvhmJq
ttp://home.k04.itscom.net/rio/sounds/


(´,_ゝ`)プッ
348334:04/05/10 00:42 ID:dXh2cqJ/
>>335
感想とアドバイスに感謝です
いい曲って言ってもらえて素直に嬉しかったです。 ありがとう

>ピアノっぽくない理由はメロディがポップすぎるからかなぁ
ああぁーッ……ナルホドなぁ って思いますた
今までどうれすれば右手部分と左手部分の一体感がでるか、ってことばかり悩んできたけど
メロディ自体に原因があるのかもしれないって発想は無かったです
一つ盲点を突かれた気分(*´Д`)
大切にします。 ありがとうございました!
349318:04/05/10 00:44 ID:xARi6jzz
今度は感想貰うために気合入れて一日かけて作ってみました
テーマは冬のクリスマスらへんで、やはりまたテクノです
よろしく御願いします。

4,53M 4分57秒 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2874.mp3
350名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 02:28 ID:utXH1DnC
>>349
イントロから曲に入るときに違和感が!
なんでやねんと突っ込んでしまった。
351名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 03:28 ID:5EkXfy9e
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2876.mp3
[3:16/2.99M/128kbps]

歌モノのつもりでつくりました。
イメージは「夏の夜・月・その下で自転車を漕ぐ若者・未来への静かな希望」です。
本当は歌を入れるつもりだったのですが、
歌詞も未完成の上マイク・録音環境整っていないので今回はマリンバに差し替えました。
自分での反省点としては、
・全体を通して盛り上がりにかける
・左にパンしているクリーンギターがおもちゃっぽい&とっても打ち込みらしい
・構成の無理
等があるかと思います。もちろん他にもあるのは承知です。
まだどこを変えればどうよくなるのかを模索している最中なので、
感想やアドバイスなど頂けると非常にありがたく思いますです。

よろしくおねがいします。
352名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 06:27 ID:ScaH6I1Y
う〜ん、朝だねぇ。

>>351
全体にブレイクのあたりを見直したらどうでしょうね。
左のギターのピッチコントロールがちょっと不安定で気持ち悪いかも。
これは個人的だけどBメロの2小節分長いのがなんだか気になる。
全体にベタっとした感じだからもう少し強弱をつけて表情をもたせたらよいかもですね。
「夏の夜・その下で自転車を漕ぐ若者」ぐらいのイメージでした。


353318:04/05/10 09:26 ID:xARi6jzz
>>350
ん〜確かに今聴いてみたら違和感あるかも
良いイントロでけた!と思ったんですが
もっとうまくつなげるべきでしたね・・
精進いたします
354名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:42 ID:uekbGwzQ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2878.mp3
1分22秒 1.25MB 128kです

ところどころに録音時のノイズが入ってしまっているのですが
原因がわかりません
曲の感想とともにノイズの原因が判別できれば教えていただけると
うれしいです。
355名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 11:25 ID:eDihGADD
>>354 Windows Media Playerで再生すると確かに聞こえますね。
他の人の曲も同様です。Kb Media Playerで再生したら大丈夫みたいです。
プレイヤーが原因だと思いますよ。
356名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 19:41 ID:y4/zhMD7
>>317
可愛らしい曲だな。なんか新鮮。
>>318
ちょっと単調だな。ドラム音がでかくない?
というか投稿しすぎ。もうちょい一曲をじっくり作れ。
>>319
曲を聴いた限り、理論は無くても十分経験はあると思うが・・
BGMとしては後半ちょっとうるさい音がある。曲単体としては長すぎる。
>>320
サビのフレーズどっかで聴いた事ある。
パーカッション黙らせるともっと良くなりそう。
357名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 01:33 ID:8TzUykU5
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2892.mp3
(4:29 6.3MB 192kbps ※音源をTrinityに変更)

 前スレ513です。「再UPさせて頂きます」と謳っておきながら、
再UPする程の劇的な変化もみられず、躊躇して期間を空けてしまいました。
 前回、再UPを希望して下さった方、遅くなってしまった事をお詫び致します。
無理にレスを頂こうとは思っておりません。
前回と聞き比べ、汲み取って頂ければ幸いです。
358名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 22:42 ID:Jcgeryts
>>334
当方も初心者ですので主観のみの話になりますが、もう少し高音が欲しかったです
軽くストリングスを入れるか、ピアノ自身の高音を強くするかしたりすると、もっと聞きやすくなるのではないかと思いました
359名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 00:05 ID:KpOGkFpy
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2917.mp3
1:39 1.51MB 128kbps

明るい歌もの風ポップスをイメージして作りました
感想・アドバイス等頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
360名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 10:37 ID:b7kUNzS2
>>359
なんか流れが悪いというか全体に音が途切れすぎというか
音楽がつまずいてるような印象を受けますた。イントロとかに顕著。
ゲートタイムの設定が悪いのかすべての楽器の音切れタイミングが
そろい過ぎてるからかなのかちょっと原因はわからんが。
サビのメロディーがグリーングリーンだな。
361名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 20:59 ID:5HKTUSMf
362名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 00:19 ID:Xzl4arLz
Acid で適当に作ってみました。
なんかそれらしいのがすぐできますね
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2934.mp3 3:21 1.53MB
イクナイ?
363名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 00:23 ID:pZp2P8yl
>>362
イクナイ
364名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 00:31 ID:Xzl4arLz
>363
じゃあこんなのはイクナイ?
空間系の退屈な音ですが
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2937.mp3
365名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 01:17 ID:WUCEY6O2
なんかACIDがあれば猿でも出来そう。
366名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 15:28 ID:kU7n36CV
眠たいのに全然眠れない時の変なパワーで作りました。
出だしだけピアノで考えましたが、後は脳内なので不思議曲です。
音源は残念ながらとってもチープですが、感想頂けると嬉しいです。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/2949.mp3
1:51 1.69MB
367名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 01:39 ID:KHkO2zhy
>>357
せっかくいい音源を使っているのに音色の組み合わせのセンスがない

>>359
なんか安っぽいデモ曲みたい

>>361
作りかけっぽいので省略

>>362
パズル音楽は面白味にかける

>>364
素材の組み合わせ方はいいと思う

>>366
悪くないけど1分10秒からの発展の仕方があまりよくないかも
0分19秒のとこはカッコイイょ。
音圧が低すぎるのでコンプつかったほうがいいかもね



368351:04/05/15 02:46 ID:YLcPLnew
>>352
亀レス申し訳ありませんm(_ _)m
やっぱり全体的に平坦でしたか…
今度はドラムのアクセントをもっと大胆につけてみたりしようと思います。
レスありがとうございました。
369名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 14:54 ID:FbGK+/A5
370366:04/05/15 18:30 ID:j6YAycwI
>>367
参考にします
多レス素敵です
371名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 01:15 ID:5wZ86+fo
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2982.mp3
(0:59 935kb 128kbps 音源:VSC)
アニメ等の戦闘シーンをイメージして作ってみました。
372357:04/05/16 01:50 ID:4e4eTfKp
>>367
精進します……。
373名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 11:51 ID:lhY4uQAb
>>359
俺も主に歌モノを作っているのでこういう曲好きです。
新曲できたらまたうpしてください。
DTM板ではあまりこういう王道ポップスは見かけない気がしますね。
374名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 12:36 ID:w5iSRFSi
戦闘シーンみたいな曲を勢いで作ったら、発狂したみたいな曲になってしまいました(汗)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2991.mp3
1分17秒;1.18MB:音源SC-D70
375名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 13:16 ID:w5prlKy5
http://www.yonosuke.net/clip/2004/6627.mp3
192kbps 44khz 3,14MB

ビットウィーンザシーツというソウルの曲のコード進行を
入れ替えたりして作曲しました。
376名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 13:51 ID:lhY4uQAb
インストは初挑戦なんですが歌モノにならぬよう気をつけました。
ジャンルはテクノです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2990.mp3

377名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 21:05 ID:RJ47xiCm
>>374
SC-D70でこんなしょぼい音が出せるんだ!
ある意味偉い。

>>375
192kbpsも使う音源には思えない96kで十分。
英数字に全角使う奴はどうも(ry

>>376
チューニングと言うか倍音がぶつかりあって気持ち悪い酔った。
378名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 21:20 ID:SJVUYHlq
>>376
ゲーム音楽っぽい。
379dai ◆7mWR1hQljo :04/05/16 22:00 ID:PnOHvqVZ
スローテンポのバラード曲です。
歌はあまり自信がありません。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2956.mp3
128KBit[5:08]
380dai ◆7mWR1hQljo :04/05/16 22:01 ID:PnOHvqVZ
>>379の歌詞です。

慰めの歌
words:Mick
music:dai
arrange:Mick,モテナイ男性板住人

失われしものを想う
悲しげな君の瞳
御免よ
僕は君に何もしてあげられない
慰めの言葉など
耳に届かないだろう

★痛みに耐えるとき
人は何時も一人
時の流れが全てを
洗い去ってくれるはず

君の流した涙が
乾いた大地を潤して
君の響かせた泣き声が
空を晴れ渡らせる
そしたらきっと笑顔を
取り戻してくれるだろう?

悲しみを乗り越えた後には
何かが待っているはず
だから、泣いてもいいよ
★Repeat
381名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 22:32 ID:LGJl1/N7
>>379
歌唱力の向上が必須だな。
せめてもうちょっと軽く歌うか、マイク離したほうがいいと思われ。
ものっすごいカラオケに聞こえる。
これでディレイかりバーブあたりかければ

完 璧 だ 。
382dai ◆7mWR1hQljo :04/05/16 22:48 ID:+7uned6e
>>381
リバーブは軽めに掛けてたんですが・・。
やっぱ歌唱力不足ですかね。。
383名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 22:52 ID:6YMPR6PH
不足と言うよりは
無いといったほうが・・・
384dai ◆7mWR1hQljo :04/05/16 23:15 ID:0g+LHC4h
>>383
ハァ歌唱力ナシですか・・。
無念です。
385名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 23:27 ID:6YMPR6PH
ワタシ有名コテのdaiです
スローテンポのバラード曲です。
歌はあまり自信がありません。
て言うじゃな〜い。

聞いてられませんから
インストに戻ってください。残念!

作曲力も不足斬り!


拙者
半年以上作ってませんから
切腹。
386dai ◆7mWR1hQljo :04/05/16 23:37 ID:0g+LHC4h
>>385
波田陽区ですか。。
微妙に好きなんですよね。

ここでは歌もの晒すのはやめましょう。
ヘタクソインスト曲晒していきます。
387名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 23:39 ID:CxqgiSC7
>>374
それぞれの音色の音量バランスに違和感を感じました。打ち込みっぽさが漂っているのも×

>>375
曲の構成力が足りないかな。ただなんとなくミニマルっぽくしてるだけ。

>>376
音源が悪いのが痛いかな。音源変えれて少しアレンジすればかなりいいと思う。あと音圧低すぎなのでコンプかけるといいと思う

>>379
歌へたくそだね。エフェクターで補正する以前の問題。
388名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:07 ID:Tc5ohgnf
てかボーカルの音程が合ってるかどうか、歌が上手いかどうかすら判別不能なのは仕様なのか?
今回初めてdaiクンの曲聞いたけど、コード感のなさは噂通り絶望的だな…
どっからメロでどっからサビなのかサパーリだ、脈絡がなさ過ぎる。
なんかアボイド以外の無難なノートを4分と8分の組み合わせでランダムに配置したみたい。

個人的にはここはヘタクソスレだからあんまし下手な曲をズタズタに酷評はしたくないけど…んん…
389名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 02:20 ID:LhXpX/2J
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3024.mp3
128kbps 2分33秒 2.4MB


Reasonを使っているのですが、自分で聞いても退屈な曲しかできません。
なんか変化をうまくつけるコツってないですかね??
390名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 09:57 ID:Aj7JOSSO
>>389
Reason使ってるからだよ。いい音楽を作りたかったらパズルは卒業しましょう。
391名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 11:16 ID:hFKWAGnh
以前から思ってたんだけど
曲うpする時はageてもいいんじゃない?
聴かしてもらうほうとしても曲を張る時は
ageてくれた方が分かりやすくていいんだけど。
392dai ◆7mWR1hQljo :04/05/18 19:30 ID:bzFHtFBY
これが低脳人間の末路か・・
無念。
393名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 23:27 ID:hFKWAGnh
>>389
別に退屈とは思いませんでしたが。
それよりアレンジと構成の方に問題があるとおもいましたが。
394名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 03:16 ID:yJHb5Qfg
>>390
REASON使ってる人にも、すばらしい曲を作っている方はたくさんいますよ。
私の耳がだめなんですかねぇ。

>>392
喪板で応援してますよ

>>393
なんとなく気づいてはいたんですが、実際どうすればいいかわからなくて。
なにか構成がうまくなる方法ってないかなぁ。
395名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 16:08 ID:+tdkriAC
森でのんびり昼寝してるイメージの曲です。
歌物を作ろうかと思ったんですが歌詞が思いつかないのでインストで。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/3037.mp3
4.49MB(4:54)VSC
396名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 20:11 ID:kfxY7c8L
>>390
reasonのどこがパズルなのかと……。
397名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 21:25 ID:N3Y5z0cH
歌ってるようにしたつもりです
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3045.mp3
398名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 01:59 ID:rYstjPN7
初めて投稿してみます、ガクガク。
まだ前奏の部分までしかできてないんですが、
一応フリー以外のソフトで初めて作ってるトランスです。

感想、批評、アドバイス等宜しくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3049.mp3
399名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 02:26 ID:bm3zoq64
>>389
雰囲気はかなり好き。でもストイックすぎる。
自分が好きなアーティストの曲をとことん聞き込んでみて、
どうすればいい曲ができるか分析してみては?
390みたいな香具師は無視の方向で。
400名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 13:59 ID:uXjbmGnK
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3055.mp3
2分9秒 128Kbps 1.98MBです

トランスを意識して作ってたのですができあがったらこんな感じに
なってしまいますた・・(´・ω・`)。
どうしたら踊れるようにできるのか是非アドバイスお願いします。
401名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 15:35 ID:yReuHQZf
数年間(といっても2年)DTMを全くいぢってなかったのですが、
ここ最近またやってみようと思い立ち、手慣らし程度のMIDIを
作ったりしてます。2〜8小節程度。
また、買ってはいたものの全く使わなかったキーボードも接続し、
リアルタイム入力&クォンタイズ(ずれを直すやつ)で作ってますです。
それらの手慣らしチビMIDIを全部つなげてMP3にしてみますた。
自分の好きなジャンルがよくわかんないので、どなたか
これ聴いて「おまいの好きなジャンルは〜〜だ」といってくれると
ウレスイです。

・演奏時間 6分33秒
・ファイルサイズ 1,539kb
・MP3の場合はビットレート  32kビット/秒

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3056.mp3

↓ちなみに自分はこのスレを立てたものです。
スランプ・初心者だから2〜8小節の曲をうpするスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081594819/
402H,T:04/05/20 16:32 ID:kQh32BCe
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3057.mp3

演奏時間…2分38秒
ファイルサイズ…2.41M
レート…128kbps

作曲を始めて約1ヵ月半、第2曲目です。
別にテーマを持って作ったわけでもないです。完全に思いつきでこうなりました。
テーマを持って作るのって、意外に難しいんですね…。
というか、これが完成と言えるモノなのかどうかすら怪しいです。
どうも物足りない気がする…。

感想、批評、助言等何でもOKです。よろしくお願いします。
403名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 16:44 ID:Lj6l8qRe
>>401
映画、ジングル、BGM

>>402
というお話だったとさ(AA略)にぴったり(w
拙さやチープさもあのAAに(ry
404名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 18:10 ID:XWQKiiKA
>>402
メロディのことはさておき、
和音担当のストリングスパートで近い音程同士がぶつかって不快です。
ボリュームやボイシングを練ってほしい。
405名無し@ヘタクソ専門:04/05/20 20:11 ID:lVjaAaAQ
>>395
なんというか始めたばっかりの頃に、ちゃんとしたもの作ろうとすると、
わりとこんな感じになるんですよね。
いろいろ展開してみたくなると思いますがそれをちょっとおさえて
起承転結をわかりやすくしちゃったほうがいいと思います。
伴奏も充実させる必要がありますね、これだけじゃちょっと荷が重い。
間奏?で唐突にピアノが来るとことかちょっと笑えましたけどw
あと、ちゃんとしたリズムセクションもほしいところですね。

>>402
流れを切りながらも、つなげるのは結構難しいので
普通に次の繰り返しからストリングス入れる
みたいな感じでよかったかも。
きれいな曲をやりたいのだろうなと思いますが
こういう曲は単調な感じになりがちですし
鉄琴?のソロとかまだまだ厳しいので
音符ずらしたり音量変化させたり試行錯誤してみてください。
406402:04/05/20 23:30 ID:kQh32BCe
名前がそのまんまだった…。
元に戻します。

>>403
>>404
>>405
レスありがとうございます。

ボイシングについては、さっき調べてみました。
データを改めて見てみると大変なことになっております。
音楽理論を全く勉強してないと、分からないですねこれは…。
今、理論本買って勉強中です。
DTM自体も作曲と同時期に始めたみたいなものなので、
もっといろいろ試行錯誤してみます。

これから大変だ…頑張らないと。
407名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 01:14 ID:/HxBX4zo
演奏時間2分29秒 2.29MB 128kbps
コピー曲なんですが、おそらく誰も元ネタ知らないのでこのスレでお願いします。

EQとかコンプとか、ミックスって難しいです……。
明日は試験なのに何やってるんだ俺……。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/2487/music/pppp.mp3
408名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 01:15 ID:/HxBX4zo
ageさしてくださいな
409名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 02:22 ID:xHVYTgWG
SSW3で初めて作った曲です。宜しくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3075.mp3
1.69MB 音源VSC
410名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 02:35 ID:AKXOyqsZ
SC-8820でトランスを作ってみました。
MP3 128kbps, 1.5Mbyte, 1:38

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3076.mp3
411名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 02:59 ID:Bcjz1NlV
>>410
くりかえしすぎ。
あと、「お!ついにブレイクか?」
と思ったらフェードアウトして終わってしまったぞ!
スターマインのない花火大開のようだった。
412名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 03:01 ID:2WD5ApSf
シュバルツスタインを思い出した
413名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 03:03 ID:Bcjz1NlV
>>409
コードが合ってない。

あと、初心者の曲って、一度メインフレーズがでたら
最低16小節は繰り返す法則。
414410:04/05/22 03:18 ID:AKXOyqsZ
>>411
聴いてくれてありがとうございます。
すいません。実はまだブレイクまでしか作ってないんですよ・・・。

繰り返しすぎというと、飽きるってことでしょうか?
自分ではこれでもかなり短くしたつもりで、
飽きないようにフィルターをかけたりSEを入れたりしてみたんですが。
415名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 03:49 ID:2WD5ApSf
自分の曲を客観的に聞くのは大事。
物足りないぐらいがちょうどいいもんだ。
416名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 05:06 ID:8CMa08eN
>>392
日本サイケ音楽の祖の麻原の曲調に似てる。
聴いてると力が抜けてくる。これはある意味才能ではないだろうか?

意味不明なドラムも力が抜けてくる。。
417名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 08:11 ID:4c33klzE
批評してる奴も初心者なんだろ。この糞スレは。
出来の良いのはスルー。レベルの低いのだけ偉そうに批評。
このスレの本質。
418名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 10:40 ID:Vw15BaIO
PCで初めて作った曲です。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3078.mp3

970KB 1:04

辛口批評お待ちしてます。よろしくお願いします。
419名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 11:47 ID:w2OQwKCk
>>418
車にひかれたヒキガエルhideって感じ。
420名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 11:51 ID:w2OQwKCk
>>407
試験前とか何か別のことしたくなるんだよね(;´д`)
綺麗な曲ですねー。でもコピーだといわれるとなんていったらええかわかんにゃ。
メロディーを奏でるのが全部同じ音色なんで、かえたらいいんじゃないかしらん。
421名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 11:57 ID:w2OQwKCk
>>395
想像以上に長くてなんかワロタけどちょっとダレた
422334:04/05/22 19:50 ID:3Wl8ZqhY
>>358
遅レスで申し訳ありません
確かに、全体的にくすんで聞こえるのは高音が足りないからかもしれないですね
たぶん、まとまりを意識するあまり、クローズな響きになってしまったのかな…
ス・ストリングスは……正直、怖くてちょっと手が出せてなかったです…
高音とストリングス。 課題が二つも出来てよかった(ノ∀`)アハハ…
しかし、自分で気づけないってのは客観的に聴く能力が低いってコトなんでしょうなぁ
貴重なアドバイスが頂けて嬉しかったです。 ありがとうございました!
423名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 21:07 ID:/CjLe+bh
age
424410:04/05/22 23:37 ID:4WDtImmh
昨日の曲を完成させたのでもう一度貼らせて下さい。(昨日のは消しました)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3094.mp3
MP3 160kbps, 3.59Mbyte, 3:08

曲の構成や音の使い方などでアドバイス頂けたらと思います。
425411:04/05/23 03:38 ID:nl51D3QC
>>424
やっぱり繰り返しすぎだけど、全体的にまとまっていていい。

でも、思いついたフレーズを繰り返しすぎるのをやめたほうがいい。
いくら、リズムをたしたりコードをかえたりしても
飽きてくるし、メリハリがなくなってくる。
なにより、使いまわし感があって手抜きに思える。
せめて繰り返すとしても最低16小節単位で繰り返そう。
それの上になら、たとえ2小節単位の繰り返しを入れても
まだ、飽きはこないとおもう。
426411:04/05/23 03:40 ID:nl51D3QC
>>424
訂正。
最低8小節単位。
でも16小節単位のほうが好ましい。
427名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 04:12 ID:e0W5uXBQ
編集してみますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3098.mp3
5/23の夜10時に削除致します。
428名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 16:12 ID:zBVnJDuf
>>424
トランスということだけど、これで踊るのはきびしいな。
展開の仕方とリズムを見直せばよくなりそうな気はするけど。
429名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 21:50 ID:Dfo8jmhF
>>420
ありがとございます。反応もらえて嬉しいです。
メインのピアノを途中でchoirに変えたかったのですが、どうも気持ちよく逝かず挫折してました。
ずばりそのもの指摘されて、驚きました。

今度はオリジナル作ってみたいです。コピー時間かかるし……。
430410:04/05/24 00:44 ID:9d5ys1Gi
>>425
またまたありがとうございます。
なるほど、確かに使いまわし感は感じますね。
今度はもう少し考えて作ってみようと思います。

>>428
踊れないですか・・・。
自分としてはブレイクが少し長めなのと
全体的にアクセントがないのが原因かなと思ったのですが、
具体的にここが悪いとかこうしたほうがいいなどの指摘はありますでしょうか?
431名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 06:26 ID:44O6eMPF
ゲームの曲作ってYO.と頼まれたのでちょこちょこ作ってみているのですが.
EDのイメージです.自分では繰り返しすぎでちょっと単調かな,と思っています・・・
いままで他人に聞いてもらうという事が無かったので,よろしくおねがいしますm(_ _)m

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3116.mp3
MP3 128kbps, 3.42Mbyte, 3:44
432名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 13:43 ID:c2su6a0Z
>>431
エンディングっぽくない。
どっちかというとモードセレクト画面とか
オプション画面に会いそう。
まあ、ゲームのジャンルによってはこの曲でも十分エンディングに
通用すると思うが。

433名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 14:38 ID:m/+03z4e
>>431
映像次第ですけど、ハッピーエンドっぽい感じですかね?

曲は、各パートが全面に出てて少しうるさく感じてしまいました。
434名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 18:55 ID:DoNmXEJB
ピアノ小曲です。弾けないですが脳内ピアノで作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3123.mp3
1.28MB
1:23
435431:04/05/24 23:02 ID:44O6eMPF
ありがとうございます
いちおうギャルゲーという事なんですが,
自作ゲーム音楽のスレのほうがよかったかな...(、、

>>432
そういえば,出撃しそうな感じもしますね...

>>433
>曲は、各パートが全面に出てて少しうるさく感じてしまいました。

音量のバランスとか,考えずに鳴らしっぱなしでした…考えないとだめですね
436名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 00:07 ID:9RYZH/A1
そして、まだ感想や批評が1件も返ってこなくて
ションボリな>>398でした。しくしく。
437名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 01:42 ID:I3s3a2Nk
>>434
ピアノソロ曲はよくわからんのであんま自身をもって
インプレできないが、新鮮味のある曲だと思う。

映画なら、ドキュメンタリーストーリの一場面に。
ゲームなら、シムシティのようなシミュレーションに。
ただ、久石譲のような美しさは全くないですね。

438名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 01:44 ID:WbiK3zn3
>>436
折角だから聴いてみたけど、とにかく音割れすぎ。
ちゃんと完成させてしっかり録音してからまた晒したらどうだろうか。
439名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 01:56 ID:4QL1duEX
俺の魂の曲を聴けよお前等
そして格の違いを思い知れこの雑魚共!

http://nextmusic.weez.mu/index.php?command=profile&profid=20040424025048
440名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 02:13 ID:xXPuvqO2
>>439
とりあえず、64ボタンしか押したくないと思ったが、
今は、どのボタンも押したくない。
441398:04/05/25 16:52 ID:9RYZH/A1
>>438
ありがとうございます。
実は僕の環境ではコレでも全く音割れしないんですよ。
同様に、友達等3人に聴かせたら、同じく音割れはないとのこと。
(ちなみに三人とも自分のPCですので、環境も全く違います。)
しかし僕のPCで3種類の方法(スピーカー、ヘッドフォン、ヘッドフォン2)で試した結果、
一つのヘッドフォンから音割れが確認できました・・・。
再生には何れもWMPを使いました。

もしよろしければ、>>434さんの再生の環境等教えてもらえないでしょうか?
是非今後の参考にしたいので^^
音割れしてるといわれたのが初めてだったので結構ショックでした(泣

学校のマルチメディア系で、DTMに詳しい先生に聞いたところによると、
いいサウンドボードを買うしかないとか言われたんですが・・・

SBLive! じゃやっぱり限界あるんですかね・・・
SBLive!でもこの程度の録音(ミックスダウン、オーディオエクスポート含)
余裕じゃない?という方いらっしゃいましたら、
是非とも音量調整等のコツを教えてください・・・_| ̄|○|||
長文ごめんなさいー。
442名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:08 ID:49t/xtlr
>>441
興味を持ったので聞いてみました。
Mac>IE>QTplugin>内蔵出力>ヘッドフォン(液晶モニター経由)で聞いてみました。


割れてます。
443名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 18:27 ID:DUYvwtah
>>398
割れてなかった

曲の方で言うとまず前奏の部分までしかできてないってので聞く気が失せる
しかも前奏までってなんだよ

んでもって今のままだとコード進行が安易でつまらない。ひねりがない。
444名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 19:08 ID:fhfOWzR7
>>398
クリップはしてないけど、各楽器が中音域を占有しすぎてコンプレッサが
かかった様な状態になってる。(一般的には割れてるという。)

どの音を聞かせたいんだか整理した方がいい。

Real_One_Player(WIN)-HammerFallMultiface-A100a-NS10MStudio
445名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 19:47 ID:JepJujI+
438だけど、俺にはどうしてもクリップしてるようにしか聞こえない。
クリップの原因はたぶん録音時の過大入力。
音圧を稼ぎたいならただレベルを上げるだけじゃなくて、
ミックスをしっかりやってトータルコンプかけるべき。

環境はSoundPlayer Lilithで再生してUA-5にASIOで出力、
そこから直でCD900ST。
446最初の1:04/05/26 00:24 ID:WFmcKhrY
最初にこのスレ作った人です
しょっちゅう聴いてますが、味がある曲作りますね〜みなさん
変にカッコつけた曲聴くよりはよっぽど良いです
いや、これは恐らく下手の横好きが本物に変わる瞬間があるのではと
期待してしまいます。スレ汚しですが、久々にカキコしてみました。
447398:04/05/26 04:03 ID:72/IAVok
>>442-445
聴いてくださって有難うございましたー。
シンセリードとキック、それとドラムパートの低音部が合わさったときに
音割れ発生してるみたいです。
ドラムパートとキックの音量を下げると解消されましたけど、
ホントに小さくしないと解消できません。。。
ちょっと色々試行錯誤してみます。
448名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 04:32 ID:6XxTa6gi
>>447
いやいやいやいや。
キックとリードが合わさったときとかの問題じゃなくて、
最初から最後までクリップしっぱなしだから。
波形編集ソフトにつっこんでみれば分かるけどほとんどの箇所で0dB超えしてるよ?
音割れしてあたりまえ。
449434:04/05/26 17:41 ID:F00Tekl6
>>437
ありがとうございます。
新鮮に聞こえたのは、たぶんピアノが弾けないゆえだと思います。
美しさはやっぱり経験者じゃないと難しそうですね・・・
450名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 21:02 ID:MNk3I+b/
>>448
面白いくらい真っ平らな波形だね。
笑える。
451398:04/05/27 01:04 ID:zA8/z+m3
>>448
>>450
なるほど、0dB超えで割れるんですね・・・
波形編集ソフト、僕も見てみましたが、
自分でもちょっと笑いました。こんなになってたんだと・・・。
そういう確認って大事なんですねー・・・ありがとうございました。
皆さんから教えてもらったことを今色々実験中です。
コンプレッサーなるものも初めて使いました、というか知りました・・・
お恥ずかしい・・・とりあえず今必至に調べながら直し中ですー。
452名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 02:07 ID:yTQWYUb/
まあ誰もが通る道だからね。
いろいろ試行錯誤してるうちに次第にミックスも上手くなるよ。
ガンガレ。
453名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 04:14 ID:w9pfzvPv
クリップと音われって厳密に言えば違うだろ?
クリップってのはデジタル化する時にビット化される範囲を超えてるってことだろ?
音割れてるってのはアナログ段階での過入力が原因だろ。
波形ソフトでわかるのか?
454名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 05:39 ID:NekUH2Hh
>クリップってのはデジタル化する時にビット化される範囲を超えてるってことだろ?
ビット化される範囲を超えると酷いノイズが発生する。
そのノイズが発生した音源を再生すると音が割れたように聞こえるから
俺は音割れって言ってるけど、厳密に言えば違うね。

でも、アナログで割れてようがデジタル化したときのクリップが原因でノイズが発生してようが、
結局は「割れてる」ことに変わりはないわけで。

事実、波形編集にかけてクリップしてることが分かった時点で、
デジタル化に問題があることは明白なわけだから、
>>398がデジタルクリップしてない音源をあげてくれないことには
アナログで音割れしてるかどうかなんて分からないってことだよね?
455名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 23:03 ID:3aX3fMQE
鯖落ち直った・・・?

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3166.mid

演奏時間:1分余
容量:21`
規格:GS
使用音源:SC-88Pro
ジャンル:ゲーム

宜しくお願いします。
456名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 23:01 ID:OpNC4ZaO
鯖落ち直った・・・?

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3166.mid

演奏時間:1分余
容量:21`
規格:GS
使用音源:SC-88Pro
ジャンル:ゲーム

宜しくお願いします。
457名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 23:17 ID:3aX3fMQE
タイムスリップキタ━(;´Д`)━・・・。
458名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 06:56 ID:HXzTKjqb
なかなかスゴイね初めて見た。
455 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/05/27 23:03
456 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:04/05/27 23:01
459名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 07:39 ID:qHnil2a8
>>455
とりあえずドラクエとFFが好きなのはわかった
460名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 21:29 ID:zsTWxDcN
演奏時間:1分
規格:GS?
使用音源:VSC88
ジャンル:メルヘン&ロック?

初代SSWで初めて作った曲です。
音楽理論もわかっておりません・・・適当です。
サイズ1.34M
http://www.geocities.jp/ooooooxoooooojp/1.mp3

461名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 23:43 ID:gV0v7XSm
>>460
パロディウスみたいでつね
462名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 06:29 ID:jSPrk/Mc
>>460
ホントにパロディウスみたいだw
でもかなり好きなタイプの音楽かもしれない。
音的にも特別変だっていう部分もないし、
何より聴いていて楽しいって言うのはとてもいい部分だと思います。
個人的にはどうせだったらあの歌を最後まで使ってほしかったような気もしますが・・・
音楽的なアドヴァイスをできないですいませんね。
463名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 14:00 ID:ACRKUPUb
>461-462
感想ありがとうございます
そうですねパロディウスみたいですね
不思議な音楽が基本的に好きなのでこんな感じになってしまったんですね
今後頑張っちゃおうかな、なんて・・・
でも問題は、シーケンサーなんですよ
SSWLを使ってたんですが、XPに変えたため使えなくなってしまって・・・
何か五線譜入力でお手軽なシーケンサーないですか?
SSW6辺りになると発展しすぎて操作感が分からないんですよ
音の強弱とかの設定は頻繁に使用するものなので各1音ごとに
数値入力していくのはかなりきついんですよ・・・やり方あるのかな?

>>407
メロディーが綺麗で感動しました
こんな感じの曲をパロってみたくなりましたw
464名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 11:44 ID:yA1T5WQF
批判を言う人も初心者かもしれないがプロの意見だったら満足なのか?
プロの意見は絶対なのか?
素人であろうと率直に思ったことを述べるのはいいことだと思う。
音楽の本質を間違えているよ・・。
465名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 12:31 ID:SdHCblQw
>>464
プロの言うことが絶対だとは思っていませんよ
ただしプロは専門的な知識があるので説得力はありますよね

当然聞き手の多くは素人です
なのでプロを唸らせる音楽よりも、一般人に受けがよい音楽を作りたい
最近音楽業界が低迷している理由分かる気はするね
466名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 19:13 ID:MegfPUfL
Flash職人さんとDTM職人さんと作品と
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1085585253/l50

Flash職人さんとDTM職人さんが
交流したりコラボるスレです。
自分もFlash作成初心者なので
敷居は低いと思います。
よかったらどうぞ
467名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 20:54 ID:R+wNbdvT
>>465
おれはプロが唸るような音楽を作ってみたいが。
ゲンジツハシロウトモウナリマセンケドネ
468初心者:04/05/30 21:41 ID:MfZ8mQyL
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tangerine45tc/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1

演奏時間90秒
mino.midi
いろんな拍子を使ってピアノとベースとドラムのみのです
469名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 18:19 ID:9ZbspIwQ
このスレはスレタイ通り、LVが最底辺なんだから
なま優しく見守ってやれよ

470名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 20:12 ID:gLvRJqj+
相手が素人だろうが玄人だろうが「良い」って言ってもらえれば嬉しいんじゃないかな

素人に見える欠点、玄人に見える欠点。視点の違う感想もためになる
471名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 20:50 ID:vTg4z1/q
>>468
君ドラマー?
メロディラインどドラムはいい。
けれど構成ヘタ。てか3分くらいの作れ
472名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 18:48 ID:+tQhdfKq
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3235.mp3
2分44秒
2.57MB

ちょっとロックっぽいピアノです
473名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 19:04 ID:J3m+PfkW
>>468
>>472
音を差し換えなさい
ちゃんとアンサンブルにしなさい
少ない楽器でやるのは良いけど余程凝らないと手抜きに思われるぞ
474名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 19:38 ID:2V4nwFIE
>>472
ここまで適当に音符置くのはあまりに酷すぎると思います。
475名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 14:32 ID:cTA83JMN
てすと
476名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 17:17 ID:8uwq1RGv
>>472
適当な音譜並びには聞こえんが
いかんせん音が・・・
477名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 19:07 ID:qSK0tU04
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3252.mp3

2:51 128kbps 2.7MB
ゲーム音楽のようなエレポップのようなものでしょうか
478名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:24 ID:bgu2xYB6
479名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:38 ID:vj+5S9kD
>>477
メロディがもっと通ってくれると幸せ

>>478
構成をよく考えてもうちょっと長いの作ってちょ
あと、スローな曲で練習積んでから早いのに挑戦したほうが安全
480名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 20:21 ID:Kwiee4oo
おおー。
481hanakuso:04/06/05 00:12 ID:DyIQr6v8
はじめて作ってみました。
何でもよいので感想ください!

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3287.mp3
482イヌIT!温泉:04/06/05 03:14 ID:HvRtAOdp
もっと長く
483名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 08:42 ID:JySgdzsD
>>481
雰囲気はイイ!
484名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 08:49 ID:DF3suE5c
非論理的だな
485名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 11:37 ID:llLiJ5L0
DTM始めてから1週間くらいです。
CubaseSL + SampleTank2 で歌ものを作りました。

大まかに出来てきたのですが、
次のステップとしては何をすればよいか、
何が足りていないかなど、
自己解析できなくて煮つまっております・・・

Web漁りながらの手探り状態なので
よきアドバイスをいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3292.mp3
486名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 11:46 ID:YnwrkwF0
歌詞がありきたり
487名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 12:48 ID:JySgdzsD
きびしすぎやないかw
488名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 16:33 ID:9rji/d7a
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3303.mp3

4.81MBで5分15秒です。ビットレートは128kb/sです。
これで曲を作ったのは4回目で初めてアップします。
哀愁漂うロックを目指したつもりですがどうでしょうか?
徐々に後半になるにつれ盛り上げたつもりです。
489名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 16:42 ID:Xp4lJQin
哀愁はというよりお花畑という感じがします。
もうすこし各パートのバランスをとって、コードとかも工夫いてみるといいのでは
ないでしょうか。がむばってください。
490名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 16:53 ID:YnwrkwF0
>>488
飽きる
491名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 18:54 ID:4Y/qOeO4
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3305.mp3
3:38 3.3MB 128kbps

一応歌ものロックです。
アップテンポでキャッチャーさを出してみたつもりです。
感想をよろしくお願いします。
492名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 19:36 ID:IBqX8Eu8
>>491
なかなかいいね
だけど128kにしては音質悪くない?
493名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 20:54 ID:YnwrkwF0
産毛だったところが
朦々と生えてくるわけ?

ありえるのか?
494名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 23:47 ID:4Y/qOeO4
>>482
すまん
483
>>481
ありがとう!どんなところが?
>>484
メロディーに聞こえないですか?
495名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:35 ID:XksKJJVZ
>>485
(・∀・)イイ!! と思うけど。

ドラム入るまでが単調かなと思うので、
例えば、ベースだけ先に入れてみるとかしてみてはどうかな?
496名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:39 ID:R9tcfghM
ギターの音ってサンプリング?
手弾き?
497名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:57 ID:Ps9+RKu9
一応ヘヴィロックのつもりなんですが・・、ミックスの注意点を指導していただけると嬉しいです。
http://antipasgroup.hp.infoseek.co.jp/AntipasGroup59Imawasikidannmatuma040531.mp3
498名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:09 ID:rHRiyiOk
>>496
えーと・・・
誰に対してですか?
499名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:12 ID:R9tcfghM
>>498
>>491の音
500名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:15 ID:R9tcfghM
>>497
なんか人間椅子みたい
501491:04/06/06 01:28 ID:rHRiyiOk
>>496
僕が491なんですけど、ギターの音はPCM音源です。
ギターは下手なのであまり弾けません。

>>492
良かったんであればうれしいです。
音質が悪いのは良く分からないんですが、
たぶんミックス下手なんだと思います。
502名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:33 ID:R9tcfghM
>>501
PCM音使うと本物っぽい音出るんだね
凄いよ
503491:04/06/06 01:47 ID:rHRiyiOk
>>502
マジっすか。
僕が使ってるのは、RolandのXV-5050なんです。
音は良いのですが、ギターソロの打ち込みとかが
まだちょっと機械的かもしれません。

曲自体の感想も聞かせてくれると幸いです。
504485:04/06/06 02:22 ID:PosVOKlm
最近昼夜逆転で作業してたので、レス遅れてすみません

>>486
歌詞はこっぱずかしいくらいシンプルなのを
目指しているのですが、ありきたりすぎですか。
もう少し精進します。

>>495
ドラムインを目立たせようと思って、
前半音数も少なめでしたがちょっと長いですよね
歌メインで引っ張るにはまだまだ未熟なので
もう少し音構成考えてみます。ありがとう。


ミックス作業では音量とパンくらいしかいぢれてないのですが、
常識としてこれやっとかないとダメだろ、とかありませんか?
505名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:46 ID:xoGhcJbP
>>485
一週間!おじょうずね。
506名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 03:40 ID:R9tcfghM
>>504
低音部が足りない気がした
メリハリつけたほうが良い気がした
唄メインならあえてドラム抜きで
507名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 22:49 ID:jA3YqSrC
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3355.mp3
歌物です。イメージとしては地や空を走るって感じです。
4.4Mbで4:49です。
508名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 23:48 ID:O4QL7Jic
曲やアレンジ自体はいいと思うよ。

人に聴かせる気ならもう少し音の輪郭がはっきりする音作りと
ミックスダウンを心がけた方がいいかな。
音抜けが悪い、でいいか。ちょい音が遠い。
これに肉声いれると浮きそう。
どっちかというとゲーム音楽みたいな感じがした。
509名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 20:05 ID:n+ovJll4
音楽知識は全くありませんが作ってみました。
途中までしか出来てません。
0:45 710KB 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3361.mp3
510名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 09:38 ID:V6uOI7tX
>>509
メロディは素敵。
しかしこのピアノの左手がいたすぎる。
こうもドミソじゃなあ。
511名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 11:48 ID:EkgQ46ZA
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8174/test.mp3
ゲーム用のBGMです。
ダウナー系のサウンドノベルの日常っぽい感じ。
512名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 11:49 ID:EkgQ46ZA
形式など忘れました。
1:6秒 256Kbps 2Mほど。
513491:04/06/11 19:50 ID:g7Ip5ks4
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3407.mp3
3:56 3.60MB 128kbps

あれから違う曲を作ってみました。
Fusion系Rockです。
転調(部分転調含む)が多いのですが、
自然になっていますでしょうか?
ノリが伝わってくれたらうれしいです。
感想をよろしくお願いします。
514名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:53 ID:dbF7PT+N
>>513
なんか初期のポリスを思い浮かべた気のせいか?
515491:04/06/11 20:01 ID:g7Ip5ks4
>>514
ポリスを聞いたことはないです。
多分気のせいですよ。
516名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:08 ID:dbF7PT+N
>>515
そうか、たすかったよ。
517491:04/06/11 20:19 ID:g7Ip5ks4
>>516
たすかったの意味が分かりませんけど、
気にしないでおきます。
518名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 01:32 ID:OoEukoTD
イントロはポリスっぽいな。ロクサーヌとか言い出しそう。
519511:04/06/12 08:25 ID:HlUfALv0
な 何故にスルー・・・_| ̄|○
520名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 10:25 ID:MuVxj5Kf
>>511
最初のピアノもうちょっと音のばしてもいいんじゃないかと思う
521名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 12:59 ID:7eTIrsm6
>>511
0:36は勘弁してくれ
522名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 13:27 ID:HlUfALv0
それは。。メロが恥ずかしいってことディスカ?うーむむつかしい。
523名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 14:36 ID:oJn9xrY4
コードと思われ
524名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 16:38 ID:roLMmDhd
コードかぁ 全く感覚のみで作ってるんですけどね。
精進します。
525名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 16:50 ID:oJn9xrY4
>>524
0:36のBassをDからBbにしてみるとよかろ
526名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 04:26 ID:+bDjxIzW
>>491,513
どちらも、いいですね。
構成のアイデアが豊富で、ちゃんとフルコーラスにまとまっています。
ギターが、下手な手弾きよりもよっぽど気持ちよく疾走してますね。
スリーピースバンド編成で済ますには、曲調が派手目なので、
やっぱりキーボードパートが欲しいですね。パッドとか鳴らして
サビをサビらしく盛り上げることができそうです。
513の転調は、進行じたいは合っていると思いますが、フィルインやブリッジの部分で
リードとベースが構成音を外れる箇所が散見されます。
先にメロありきではなく、構成音の中で歌わせるといいと思います。
527491:04/06/13 09:57 ID:u16q8l8m
>>526
感想ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
構成音には気を使ってみます。
キーボードはよく分からないので、勉強します。
528名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 11:48 ID:/WVd8jUX
2.69MB 128kbps 2分56秒
音源 : Timidity - fluid3(ソフトMIDI音源)
ジャンル : ロック

初投稿します。よろしくお願いします。

ジャンルの区分けがよく分からないので違うかもしれませんが、
X-JAPANのような様式美メタルを目指したつもりです。
スピード感が表現できていればいいんですけど・・・。
作曲を始めてから完成した曲で数えると3曲目ぐらいです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3448.mp3
529528:04/06/14 00:03 ID:UVoW7hq8
あれ、なんか自分レスストッパになってる。
すんません、場違いだったらそのまま流して・・・(つД`)
530名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 00:27 ID:UFvLd+bS
>>528
エックスはあんま聞かないけど雰囲気はでてて(・∀・)イイ!と思います。
ただ同じメロの繰り返しが少し多い感じがするのでもっと展開してほしいです。
Fluid3でメタル風にできるんですね〜
531528:04/06/14 00:43 ID:UVoW7hq8
>>530
感想ありがとうございます〜

>ただ同じメロの繰り返しが少し多い感じがするのでもっと展開してほしいです。
最近その辺で悩んでたりします。
曲作るときはいつも、ワンフレーズからスタートするんですよ。
そこから無理やり展開させようとするとどうしても使い回しになっちゃいます。
やっぱりコード進行とかある程度知っておいた方がいいんでしょうか。

>Fluid3でメタル風にできるんですね〜
音圧上げるためにドラムとか滅茶苦茶な打ち方してます・・。
532名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 13:28 ID:q5/dd0DR
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3462.mp3

mp3/1.14MB/2:30秒
ギターリフにドラムンベースのような連打ドラムを入れました。
なにぶんヘタクソなもので上手くいっていませんが、
何となく、やりたかった事が分かってもらえれば。
よろしくお願いします。

>>529
カッコイイです。
ベースからピアノ辺りがイイ。
533528:04/06/15 01:56 ID:u9GGajx9
>>532
ありがとうございます〜
自分かなりの転調フェチなんで、その辺褒めてもらえると感無量です。


ドラムンベースよく分からないんで直感でしか言えませんが・・
パーカッションの音、カコ(・∀・)イイですねー。
連打のドリルっぽい感触が好きです。
534名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:25 ID:T/rmvaqs
ドリルンベース
535名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:51 ID:lOwPsB7m
初めてみたいんですがなにがいりますか?
536名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:01 ID:ZkwrSq+Q
えっと・・・それはドリルンベースを初めてみたいってこと?
537名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:22 ID:lOwPsB7m
ケミカルブラザーズみたいなのをしたいです
538名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:33 ID:ZkwrSq+Q
それにはまず両親に兄か弟を作ってもらうことだ。
539名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 15:23 ID:lOwPsB7m
中二の弟はいますよ
540名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 17:42 ID:ZkwrSq+Q
じゃあまず第一段階としてコミカルな事を高速でやってみるんだ!
541名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 17:44 ID:RLRg/n6f
>>540
それはコミカルブr(ry
542名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 20:36 ID:ZkwrSq+Q
じゃあソシアルダンスを踊るんだっ。
543名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 20:54 ID:P0xQ5AiS
>>542
それはソシア(ry
544名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:31 ID:ZkwrSq+Q
じゃあアルメニアンダンスを!
545名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:33 ID:ZkwrSq+Q
ええい、いっそ何もするな。
546名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 22:18 ID:lOwPsB7m
てかマジメに誰か教えてくださいよう
おもしろいですけど
道具とかは何がいるんですか?
547名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 00:17 ID:tkrpAHKM
>>546
オチンチンを高速でしごくんだ!
548名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 00:29 ID:Aek9dcig
>>546
ここまでの流れの奥に「スレ違いだぞゴルァ」って意味が
託されてるのがわからないおまいにはアルメニアに連れてってあげてもいいが
何をそろえたらいいかは教えてやらない。
549名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 19:27 ID:eQyA9XQM
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3579.mp3
128kbps 3分15秒 2.98MB

>>389です。
少し構成を考えて作ったつもりですが、どうでしょうか?
550名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 19:28 ID:eQyA9XQM
すんません。ageます。
551名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:41 ID:eVPyk3mf
>>549
短い作品から取り組んでみよう。
4小節や8小節ぐらいの作品を作りまくって感性を磨け。
正直退屈な曲
552名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 21:30 ID:eQyA9XQM
>>551
聞いてくれてありがとうございます。
ちょっとがんばってみます。
553名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:12 ID:+J6FrRtT
http://ug.cute.bz/in/
ここの2ページ目にRCMCというラッパーの曲をお時間があれば聴いてください。
感想は彼のRES欄に書いてくれるとうれしいです。
ご意見お待ちします。
554名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 21:58 ID:3tT/YXAJ
555名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:41 ID:28mUAhBl
556名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 09:01 ID:vVks4ayu
ここで最近曲ききはじめた者なので
どこまでいっていいのかわからないのですが・・・
初心者に言うことではないのかも・・・

>>555
曲の善し悪し以前に
パートひとつひとつのボリュームや
ベロシティの強さなんかのデータを
バランスよく調整していく事が
とりあえずの課題かと思われます。
557名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 23:39 ID:2p2ZY3Hg
Windowsに入っている音だけで音楽を
http://www.geocities.com/clownstaples/swf/winnoise.html
558名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 03:12 ID:+IB1liYq
2chでの音源うpに頻繁に利用されている、
下記アップローダがトラブルにより落ちています。
http://www.yonosuke.net/

復旧には数日から数週間かかるようです。
http://sound.jp/q-shock/yonosuke.html

以上お知らせでした。
559名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 17:40 ID:98PUj1tp
http://up.isp.2ch.net/up/01fa2cf96f17.mp3
128kbps1:27 1.32MB

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087741245/
ココのスレのヤツに挑戦してたんですが、
いつもながら、曲がスカスカな感じになってしまいます。
今のところ、FREE物集めてやってるので、質のいい音が出ないのは分っているんですが、何か、目指している曲になりません。
何が足りないか御教示下さい
560名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 02:30 ID:p9gvnFxg
一年近く前に何度かお世話になったものです。久々に新曲作りましたので、
聞いて頂けると嬉しいです。
まだまだ未熟なので、感想やアドバイスもらえるととても助かります。
また、「○○に似てる」といったようなことももしあれば、教えて頂けると助かります。

http://naninuneko.hp.infoseek.co.jp/Sound/Neko_TD.mp3
ジャンル:(多分)Dance系です
ファイル形式:MP3 128Kbps(CBR)
データサイズ:5.6MB
曲の長さ:6分弱
調理道具:SC-8820のみ。あとマキシマイズとエンコードにWAVEエディタ使ってます。

曲のイメージは昔好きだった「ソウルキャリバー」と言うゲームです。人気なかったですが・゜・(ノД`)・゜・
重視したのは勢いと緊迫感、悲壮感。これが感じられるようなら、私的には大成功なのですが。

皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m
561名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 03:05 ID:oHZsdJZS
思いついたままに打ち込んでみました。
感想・アドバイス等して頂けると非常にありがたく思います。
よろしくお願いします。

http://49uper.com:8082/img/8479.mp3
[1.70M/1:52/128kbps]
562名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 03:07 ID:p9gvnFxg
ついでに私も及ばぬながらレスを・・・。
yonosuke鯖が落ちているようなので、聞ける曲がえらく少ないですが(汗。

>>334
これは良い感じですね。私はこういうサントラっぽいピアノ曲は大好きです。
欲を言えば、もうちょっとエモーショナルな音量変化音量が激しい方が雰囲気出るかと。
個人的に、音量変化は「ちょっと極端かな?」と思うくらいの方が、
良い結果が得られるような気がします。

>>407
綺麗な曲です。コピー曲ですか。ADVのBGMッぽい感じがします。
ただ、個人的には曲頭のコード進行は
「ラソミ ミレミ-ラソミ ミレミ」より
「ラソミ (1Oct下の))ラシド-ラソミ ラシラ」の方が良いような気がします。
さらに、0:56〜、2:08〜あたりのコードがちょっと不協和音気味に聞こえるのが気になります。

>>460
他の方のレスにもありますが、ホントにパロディウスって感じですね(笑)。
ちょこっとクラシックのフレーズが出てくるのも、なんかそれっぽい。
初めての曲でこのレベルというのは、正直うらやましい限り。

>>468
リズムライン、良い感じですね。上がピアノだけなのが惜しいくらい。
ちょっとスネアの音量が大きすぎるような気がしますけど、コレはウチのMIDI音源のせいか(汗

>>559
しばらく来ていなかった間に面白そうなスレが立ってますね。
曲については、個人的にはちょっと不協和音が気になりましたが・・・20秒あたりの。
ただ、曲ジャンルが現代音楽チックなテクノなので、そう言うものなのかもしれませぬ。
雰囲気は出てると思いますし。
すいません、私この手のジャンルはほとんど聞かないもので・・・(汗
563名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 08:16 ID:yY/e9xX1
>>560
長すぎてちょっと飽きてしまう・・・
イントロの部分
アタックタイムの問題なのか
右がなってから左がなってるところに違和感を感じる・・・
564560:04/06/28 15:03 ID:p9gvnFxg
>>563
早速のレスありがとうございます。
私知らないんですが、パンポットって「左→右」と振るのが一般的なんでしょうか?
それとも、もしかして音の高さ的に「左:低、右:高」?是非教えてください。
565名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 16:46 ID:lqPo1TYr
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3663.mp3
最近DTM始めました。アドバイスをいただきたいです。
566431:04/06/28 20:45 ID:u3sWxIJe
またまたよろしくお願いします.
今度はゲームのためではなく,勝手に作ったカバー曲です

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3671.mp3
MP3 128kbps, 2.61Mbyte, 3:15
ジャンル:国歌(政治的意図等はありません...)

バックでウアウワいっている音が割れてるみたいな音が出てるので,
この割れ音を抑えたいのですが
EQやフィルター?でどうにかなるものでしょうか?

環境はcubaseVST+VSTi(synth1, superwave, dramtic)です.
567名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:15 ID:u3sWxIJe
自分も初心者なので,アドバイスできるような身ではないですが(、、

>>549
音が高い音に集中してて,ちょっとつらく感じました.
ドリームトランスっぽい曲ですよね.
リズムがもうちょっと目立ってる方が良いかな,と思います.

>>565
いろんな表情を作られているのは,すごいな〜,と思います.
最近始められてこれだけ出来るなんて,うらやましい.
でも,同じ進行が現れすぎかなとか...(自分も人の事は言えないんだけどorz

この進行,自分は勝手に「らびにゅ進行」と名付けて多用しているのですけど,
メジャーな進行なのかな


見当ハズレな事言ってるかもしれないけど,なにか参考になったら幸いです
みなさん,お互いがんばりましょう^−^v
568名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:34 ID:u3sWxIJe
>>566
>環境はcubaseVST+VSTi(synth1, superwave, dramtic)です.
すいません,ピアノは4frontpianoです.
569:04/06/28 21:36 ID:+vM0lynq
http://up.isp.2ch.net/up/4da0aba298ac.mp3
mp3 160kbps 1:55 2.2MB

生まれて初めて作った曲です、Reasonですべて作りました
アコースティックっぽい音だけで作った結果なんか寂しいですね…(−−)
感想やアドバイスもらえれば嬉しいです
お願いします
570名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 22:06 ID:+5eDb/1p
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3673.mp3
2:05 1.91MB 128Kbps

RPGの通常戦闘を意識しました。
率直な感想や些細なツッコミとかもよろしくお願いします。

>> 569
アコースティックとも言い切れない感じでちょっと中途半端な印象を受けました。

まあ初めてというコトで好きに作るのもいいんですが、
多少は既存のジャンルや曲を意識した方が形になるんじゃないでしょうか。

とりあえず音が真ん中に集まりすぎなのでパン振ってみると良いと思います。
あとリヴァーヴとかも。
寂しいのが嫌ならパッド系の音で薄くコードを入れてみるといいかも。
571パパ:04/06/28 22:08 ID:K9IMqu1t
うpしたものを消すにはどうすればいいんでしょうか??
572名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 22:16 ID:+5eDb/1p
リンク失敗してる…orz

>>560
なんか好きですねー。

> 勢いと緊迫感、悲壮感
も感じられましたが(特にチェロ?が入ってくる以降)、
それよりもむしろドラマティックな感じが強かった気がします。

ちゃんとシナリオのあるゲームの大詰めで使えそう。

>>571
書き込みは消せないので、うpした掲示板なりの方のファイルを消すしかないです。
yonosukeさんとこなら一番下にある。
573561:04/06/28 22:50 ID:oHZsdJZS
リンクできてませんでした、すみません。
yonosuke板が復活しているようなので再うpさせて頂きました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3675.mp3
[1.70M/1:52/128kbps]

反省点としては、前半のハープシコードがかなり安っぽくなってしまっていること、
全体を通して起伏が足りないことetcがあるかと思います。
是非客観的な意見がお聞きしたいです。

度々のカキコ恐縮ですがよろしくお願いします。
574エレキテル:04/06/28 22:58 ID:808rAcW2
http://www.geocities.jp/nullpo69/song1-mp3-192Kbit.mp3

1分30秒 2.1MB mp3
生エレキギターです。
いつもドラムの展開が作れず往生してます。
575名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 23:04 ID:nnju+d1n
ttp://grape2.at.infoseek.co.jp/rec.mp3
[2.79M/4.53/80kbps]

録音でミスったかな、音量が。。。
もうちょっとメロディを考えればよかった。
576名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 23:41 ID:DoJ16YD5
>>560
いやパンじゃなくて・・・
アタックタイムの時間差がね。
右と左で立ち上がりの音の早さが違うから違和感ってことね。
音のフライングって言うのかな・・・?
でもこれは俺だけ感じてることかもしれない・・・
他の人はどうなんだろ?
味と言えば味だし・・・
577名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 23:52 ID:+5eDb/1p
>>576
確かに、言われてみるとちょっと気になりますね。
あえてすっきりしない感じを出すのなら悪くはないと思うけど。
こういうタイプの曲では一般的なのか?
578560:04/06/29 00:55 ID:D8lTIDfH
なんか、いきなりスゲェ公開曲が増えましたね。わずか24時間で8曲。
あっという間にスレに飲み込まれてしまいました(涙)。
まだ聞いてくれる人いるのかなぁ・・・トホホ。

>>572
ありがとうございます。そこまで言ってもらえると、作者冥利に尽きます。
個人的にはチェロの旋律はもう一段綺麗にしたかったんですが、
手弾きで入れたりヴェロ細かく変えたりと、割と苦労した箇所なので嬉しいです。

>>576、577
アドバイスありがとうございます。
一小節1920タイムとすると、前奏のSTは高い方が「240休、360、360、360、360、240」
低い音が「360、360、360、360、240、240」で、発音タイミングはズラして鳴らしておりますし、
パンも「高key:左」「低key:右」に振っています。
ただ、音自体は音色はもちろん、ご指摘のアタックタイムも同じはずなんです。なんでだろう。

・・・和音として同時に鳴らした方が良いのでしょうか?
579パパ571:04/06/29 01:03 ID:FTcyzvw7
>>572 サンクス。
580エレキテル:04/06/29 01:09 ID:F07AHtoX
>>754
すいません、飛べないのでコピペでお願いします。
581エレキテル:04/06/29 01:11 ID:F07AHtoX
>>574
でした。何度もすいません。
582560:04/06/29 01:47 ID:D8lTIDfH
>>576、577
前奏、アドバイスに従って音量バランス再調整してみました。
関係ないかもしれませんが、パンも左右逆にしてみました。
ちょっとはマシになったでしょうか?

ファイル名は変わっていませんので>>560のリンクで飛べるはずです。
良かったら聞いて頂けるとありがたいです。
583名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 05:15 ID:/Umaq1g8
>>570
凄く良い感じに仕上がってると思いまつ。
只、良くも悪しくも(※飽く迄、一般的にイメージされる)DTM音源って感じで
音のインパクトが足りないように思われます。
まあ、これは俺が今話題の(?)グラディウスコピースレの>>27を聴いてから
ココを覘いたってのもありますが。
584名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 11:09 ID:TmI/n+RG
>>565
その調子でたくさんつくれば良いと思います。

>>570
問題なしに良い感じと思います。
585名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 15:28 ID:/3DGiaRI
>>566
いいよいいよ!
ふわふわした感じがいいけど
メロディーだけやけにハッキリくっきりしてるのは萎え。
メロディーもオケ同様ふわふわとしたらもっと雰囲気出る。
バックのウアウワだけ聞くと逆に割れてて雰囲気あるけど
混ざるとちょっとね。出来た音をフィルタリングするよりは
音色作りの段階でブートされてる音域を削った方がイイ。

>>569
落ちてきません。
ヨノスケ(リスペクト)推奨。

>>570
ごめん。

>>573
単一音源ですか?
全体の印象が平坦に聞こえます。
SEとか楽音に関係無い音をちりばめるとバリエーションがでるかも。

>>574
若い人ですか走り気味ですね。
ドラムの展開に困ったら固定する!これ最強です。
かわりに他のパートがおかず必至でアレンジ大変ですが。

>>575
全オクターブの配置見直しを
ある音域は詰まり杉である音域はスカスカ。
窮屈感だけが残ります。それとも仕様?
長々とすみません。
586569:04/06/29 17:49 ID:2zzO2MaQ
>585
それではもう一度…
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3688.mp3
>570
レスdクスです、確かに音が寂しいですね(−−)音もまん中だけだし
参考にしてみます
実はもう一曲テクノっぽい曲があるんですが、アドバイス参考にしてもう一曲作ってみます
587575:04/06/29 18:08 ID:9/cXpNrH
>>585
レスサンクスです。
あえて中高音はあけてみたんですがね。。。スカスカな印象になってしもたか。
588570(577):04/06/29 18:51 ID:8dwvBYWu
皆さん聴いてくれてありがとうございます。

>>583
そんなー良い感じだなんて恐縮です。でも嬉しいです!
作曲始めてかれこれ8ヶ月、そろそろやんわり危機感を感じてたところで…。
確かに全く音いじってない(さすがに強弱とかはつけてますが)ので
味気ないですよね。これからは音作りにも気をつけてみます。
あとグラディウスいいですね。

>>584
ありがとうございます。
基本も全然まだまだなんですが、少しずつ個性も出していきたいなーと思います。

>>582
確かに、心持ち良くはなったと思います。
技術的なことはわからなくて申し訳ないんですが…。

僕が違和感を感じるのは左が低め(手前)、右が高め(遠く)から
聴こえるところにもあるかもしれません。まあヘッドホンで聴いた場合ですけど。

あと前回書き忘れましたが、単純な気持ち良さを求めるなら
やっぱり同時の方が気持ち良いとは思います。

いずれにせよ初心者の言うことなのでご参考までに…。
589566:04/06/29 19:57 ID:0z5BsHsi
>>585
ありがとうございます!
ちょっとDTMにかまけている暇が無くなってしまったのですが...
助言は胸に刻み,またチャレンジしたいと思います

そのときはまたよろしくおねがいします
590エレキテル:04/06/29 20:07 ID:F07AHtoX
>>585
レスありがとうございます。
参考になりました。
591名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 20:45 ID:TmI/n+RG
>>586
正直言うとなにからアドバイスしたら
いいのかなって感じです。
音の強さや音量なんかのバランスを変えていきましょう。
リーズン使ったことないので・・・詳しく知らないのですが・・・

と思ったら生まれて初めて作った曲と書いてありましたね・・・
それならまずはたくさんいろいろな曲聞いて
たくさん作ってみることが大事かな?
コード進行なんかも勉強してみるのもいいかも。
592名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 00:32 ID:7iNxqYLn
うpの仕方がわかりません。教えてください。
593592:04/06/30 00:39 ID:7iNxqYLn
>>592 お願いします。
594592:04/06/30 01:39 ID:7iNxqYLn
 だ れ か 
595名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 01:46 ID:L0C+me2b
今年の2月からDTMを始めた初心者です
アドバイスよろしくお願いします

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3696.mp3
2:06 1.92M

596592:04/06/30 02:20 ID:7iNxqYLn
>>595
あの〜、聴いて感想書くんで答えてください。
597名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 02:29 ID:tA1H0vv0
釣りにしちゃ悪質だと言わざるを得ないこの状況
598名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 03:50 ID:cQoQP0Bf
>>595
生気のない単調なフレーズの繰り返しやめれ
展開が一辺倒なのにこんな振る舞いをされたらだめぽ
いろんな曲を聴いて展開を勉強してつかぁさい。
あと、8小節ぐらいの短いメロディーで毎日1曲は作ってみませう。
半年も続ければ結構いい感じにメロディーが書けるようになる。

>>592
ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
この辺でも使ってファイルを投稿して、そのファイルのリンクをここに張ればOK。
まぁ、投稿欄のテキストボックスを全部埋めればなんとかなるだろう。
599名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 07:50 ID:+EhGz6lK
>>595
なんかドラムとベースはカコイイのにそれ以外のシンセ&弦と
あっていない気が。このシンセフレーズなら4つ打ちのドラムが
入ってきそうなのに。
意外性はある。
600592:04/06/30 12:19 ID:3RPWgflN
>>598
サンクス
601名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 22:18 ID:dLbC2/mk
すみません、まだ2曲しか作ったことがないずぶずぶ初心者なんですけど
伴奏の和音が思いつかないので困っています。
あと、いろいろまずいことがあると思いますのでアドバイスお願いします。

アリス・バロキ
http://www.mugicha.net/upload/src/up1741.mp3
1.6MB 2:23
歌詞
夕闇のアリス・バロキ
眼球に生えた卑しい根は 悪趣味な幻燈器械(ゴォストスコォプ)
奏でる音は懐古(アンティーク) 瞼の裏の闇
奇怪なサーカスは瓶詰めのドリーマー
悪魔が来たりて笛を吹く
602595:04/06/30 22:36 ID:L0C+me2b
聴いてくださっってありがとうございます
>>598

ご指摘の通り確かに単調ですね、まだまだ自分の音楽的キャパシティの
少なさを痛感しました。アドバイス通り1日に1曲短いフレーズを作ってみます

>>599

ありがとうございます
違和感を感じましたか、う〜ん難しいですね
603名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 00:07 ID:m5bIhHmg
>>601
曲・詞のイメージに対してボーカルの歌い方が全然合ってない気がする。
歌自体はそんなに聴けないほどじゃないけど。
それ以上のことはメロディだけの曲ではなんとも言えないす。
604名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 03:20 ID:FNWDBAOh
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3717.mp3
3:03 2.8MB 128Kbps
ゲーム曲です。戦いの場面で使うものをイメージしました。
こう、会話が交わされてからそのまま戦闘にはいるようなです。
感想、アドバイス等お願いします
605名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 03:36 ID:WRtHq/90
>>604
オルガンのグリッサンド使って見れ、それだけで迫力が出てくるから。
ルートを打っているだけの可哀想なベースもうちょっと動かしてあげて。
曲全体の厚みが足りないので和音を支える楽器が欲しい、
左右で動いているピアノのシーケンスでは支えられんな。
(軽快さを意図してのことならいいけど)
GSのベースは音域によって激しく音量が変わるから注意ね、
なんだったらコンプレッサーでもかけてみて。
もしEFXがあったらギターかオルガンに使ってみて、
何なら並列EFXで両方使ってもよいけど。

以上思いつくままに書いてみた。
こんなレスでいいのカナ?
606604:04/07/01 07:05 ID:vtenOwcG
>>605
ありがとうございます。こういう具体的なのはためになります。
その中で特に曲全体の厚みの話なんですが、
ということは、やはり曲全編にわたって、
ストリングスだとかパッドだとかの音を入れてくのが良いのでしょうか
607名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:34 ID:R8ikhUfo
ネタですが理解者がいません。
感想等いただければうれしいです。
1'57" 918KB 64Kbps
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7369.mp3
608名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:37 ID:ek6OmIDA
パンは好きだがネズミは嫌いだ。
609名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 00:37 ID:Dd69tZWu
すばやいご感想ありがとうございます。
ネズミを聴いたとき「これはパンにそっくりぢゃないか」とおもってできました。
好き嫌いしないで何でも食べないと大っきくなれないよ。
(パンがネズミにそっくりなのか)
610名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 01:46 ID:7ruXDTY1
初めて作った曲です。
なんでも感想ください。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3729.mp3
01:15 1.15MB
611名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 01:50 ID:bbGhIvlb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3728.mp3

mp3/2.35MB/2.34秒
勢いだけで、どーにかしようと頑張ってみました。
ドラムを叩いたことが無く、どーも不自然な気がします。
みなさんドラムはどーしてますか、感性?
612名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 02:32 ID:50HAXe5C
>>610
技術とかの話じゃないのですが・・・
初めて作った曲をこういうエジプト的?というのか
そういう雰囲気にするとは・・・驚きましたね。
自分の初めての時はメジャースケールの曲でしたから。
何も知らずにやってたら感性がいいのかも?

>>611
全体のリズムの波が平だからかも。
メロディーが入ってるなら多少ましかもしれないけど・・・
ベースとギターが同じライン多いってのも
つまらないですよ。
613名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 06:10 ID:MUQcGPpZ
>>610
チープ物悲しい。
たまとかのボーカルが入っててもよさそう。
ホメ過ぎかな(w

>>611
ドラムより上モノが不自然。
むしろひどい。
ドラムは叩くのが一番。
エアドラムでも良し。
割り箸で雑誌を叩いてもよし。
614名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 06:37 ID:Rmx99URo
>>611
自然なドラムのパターンを知る必要があるな。
究極のドラム練習帳のフレーズをパクr・・・じゃなくて
ドラムパターンの教本を参考にするのもよいかも
615名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 07:18 ID:3x/o3W5X
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3732.mp3
mp3 約1MB 約40秒
なんなのか分からないですが、ツレん家で練習
で作ってみました。
ドラムとベースが絡みませんな。
ムズイ!
616名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 08:22 ID:DZ7JDYws
htp://ridaota.hp.infoseek.co.jp/Cuerunkawattakato.mp3

mp3 薬1分
KOKIAさんの曲をコピーしました。いかがでしょう。
617名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 14:30 ID:/iiAgHjg
>616
お前さん、人のサイトに無断で直リンしちゃいかんよ。
ぜんぜん初心者じゃないし、巧いじゃんか。私怨か?
618名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 20:34 ID:1baBVxOf
>616
すげぇ。
619610:04/07/02 23:54 ID:7ruXDTY1
>>612>>613
レスありがとうございます。
何も知らずにいいと思う音を並べたらこうなりました。
途中、自分でもエジプトを感じましたw
とりあえず、複雑なものは作れないのでチープになって
しまっていると思います。この辺が課題かな。
620名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 21:35 ID:GSu9/BXY
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/7793.mp3

1分12秒/2.19 MB/192kbps
DTM始めてから一月ほど経ちました。
ゲーム風な曲を目指してみたのですがいかがでしょうか?

S-YXG50で録ったのをMidRadioプレーヤーで再生し、それをまた録音しています。
621名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 23:43 ID:Ll9/fCiP
友達に意外と評判の曲です。
聞いてみてください。
タイトル「OVER KILL」
音源SC-D70.2.14MB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3787.mp3
622名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 00:26 ID:n1K/FUlI
>>620
決めの部分の音量やスネアなんかが急にでかく強くなりすぎ。
耳にいたい。びびる。そこに気をつければよくなるかも?
>>621
まったく曲自体の意味がわからん。
友達に評判がいいという部分はどこ?
ハードロック目指してるのはわかるが
音がいろいろ詰まってガンガン鳴ってて
正直言うとうるさいだけ。
623名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 10:51 ID:xXsQKvhr
>>620
一ヶ月でこんなにできる人がいるんだね。
MidRadioプレーヤーで再生し録音というのは
スピーカーの音をマイク取りしたっていうことですか?
624名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 12:39 ID:6PQ13y/h
楽譜の読み方からなにから何まで分からない人がはじめて一ヶ月と
元からピアノ学んでて和声とか対位法をよく知っている人がはじめて一ヶ月。
一ヶ月といっても天と地の差があったりする。
625573:04/07/06 03:46 ID:TXCpxjr9
また思いつくままに打ち込んでみました。一応歌モノをイメージしています。
歌をいれるとなると何回かのループになるので、今回は短縮しました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3807.mp3
[1.83M/2:00/128kbps]

よろしければ聴いていただければと思います。
よろしくおねがいします。
626620:04/07/06 14:29 ID:ezTgIHNY
レスどうもです。

>>622
確かにドラムの音、ちょっとうるさかったかもしれません(汗)

>>623
MidRadioPlayerで再生しながらぽけっとれこーだー
なる録音ソフトでシステム内の音を録っただけです。

そんなに大げさなことはやってないっすよ(><
>>624

音楽理論とかよく知らないんで感覚で作っちゃってます。
聞いてて気持ちのいい和音の組み合わせはどれかな?と
試しに弾いてみたりして結構適当に決めてます(笑)
627名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:25 ID:OeIAjjCV
あげ
628名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 22:44 ID:OZFx8X9Y
感想やアドバイスをお願いします。
イージーリスニングです。
3.85MB

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3827.mp3
629名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 22:57 ID:NUt1IApK
>>628
作曲に関しては初心者レベルは卒業してると思うが
トラックが悲惨。
丁寧に処理すれば良いのに勿体無い。
630名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 23:41 ID:u4zQ7jDx
>>628
個人的にはツボでした。マターリしてて(・∀・)イイ
631名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 06:21 ID:8gnypGBu
>>628
うん、良かったよ。
ヘタクソでも初心者でもないな。
632628:04/07/08 07:07 ID:mer5lVnc
聞いてくださって有難うございました。
音作りやミックスもっと精進しようと思います。
633名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 13:07 ID:0/sZHdoK
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3835.mp3
ひょっとしたらぼくは小室哲哉の生まれ変わりかもしれません。
634名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 13:21 ID:4aR1pjib
小室哲哉は生きてるよ
635名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 13:47 ID:KwDXdgb7
>>633
これだけうpされても・・・って感じ。
これだけならエレクトライブなんかのプリセットパターンだけで
作れそう。
636でじあき:04/07/09 16:46 ID:0DGsfxo/
http://www.lenis.info/~angel/peace/game_christmas2.mp3
自作曲聴いてよスレでレスがないので 汗
初心者スレから始めます・・
53秒 841KB
637名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:14 ID:kY/RvSbb
>>636
レスのしようのない曲ということです。
638名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:48 ID:dxY1u1Ae
639名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:54 ID:PVp3sUma
>>638
ブツブツとしたパーカッションが耳に残る。もうちょっと控えめに。
640名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:58 ID:W8lXLUkC
はーい
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:51 ID:/D9gGnIJ
http://sobchan.no-ip.com/cgi-bin/wc/source/unko20040711134701.mid

評価お願いします。XG音源です。
642名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 21:24 ID:3ZwjZ5lD
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3888.mp3

1:21 128kbps 1.25M です。よろしくお願いします。
短くてすいません。
643名無しサンプリング@48kHz ::04/07/12 00:23 ID:wE1/KglI
Simple Hard Rock

tp://www.yonosuke.net/dtm/data/3890.mp3

初心に帰って、超シンプルなカットで突撃..
644名無しサンプリング@48kHz ::04/07/12 00:39 ID:rFSWm1AV
>>642
 さっそくだが、、、Guitarがしょぼいですな。。  Guitarは打ち込みがムズイうえ
サンプリングCDを用いない、この手の音源の場合は、、、曲中でアンサンブルで使ってみて
Intro では見せない。代わりに途中から出てくる、、ブラスのほうを Introに持ってきて
みたらどうでっしゃろ。
 (ギターの解決案のひとつとして、本物のギターアンプに音源を通すというものあります)
 Rからはオルガンですかね。これも音源ですな。
 例えば、違ったバンク同士のオルガンバンク波形をレイヤーしてみるってのはどうでっしゃろ
645642:04/07/12 01:06 ID:S9URAhDK
>>644
レスありがとうございます。
ギターのしょぼさは自覚してました…でもどう対処したらいいかわからなくて(恥
ありがたくお知恵拝借いたします。

「違った〜レイヤー」は気づきませんでした。これから使わせていただきます。
646名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 17:07 ID:nRvzxY28
age
647名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 05:28 ID:DgLBvTAc
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3930.mp3

SC-8820/Mp3/3.1M/3分/128kbps

エモコアやスクリーモ系のロックを好んで聴くのでそう言う音に近づけたいと
思って書いた曲です。DTMに関してはほとんど素人も当然のレヴェルなので
音作りの面や全体のバランスの取り方なんかについてご指摘を貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
648名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 20:51 ID:qRmo9vdR
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3939.mp3
4111KB 4:23 128kbps
節操なく詰め込んでみたつもりです。
ジャンルは言った日にゃ猛烈なバッシングを受けそうなので
只のインストということで。
649名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 19:15 ID:zdHjhdPr
評価する人全然いなくなったね・・・
650名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 22:22 ID:XFudgXBz
>>649
人間、自分よりも明らかに上とか下には評価が下し易い。
よってレスの付かない曲って住民の曲レベルと似たり寄ったりで
評価しにくくてレスが付かないのかもしれない。
実際俺の場合はそうだ。
レスする側はいつもチェックしてますよこのスレ。
651|∀・)ノ:04/07/17 02:10 ID:OXqH+Jvc
>>647

全体の動きも、結構(・∀・)良い線行ってると思います。
ただ、メロディーなど、ギターの動きも単調なので聴いていると飽きが来ますね。
1分05秒辺りの間奏が、とても寂しいので、ベースのベロシティーを上げるなどの対処をすれば、全体的なまとまり感が出ると思います。
また、ギターの音もイマイチ軽い感じがしているので、エコーやEQ、コーラスなども弄ってみてください。

次にドラムですが、弱い音ですね。よければ、タムも使って
強調部分をくっきりさせると良いです。エフェクト、通しました?
私は、MU500専門なので詳しい事は分かりませんが、コンプレッサーなど、音の厚みに関する事をしてみては…?
WAVEデータにしてエフェクト掛けるだけでも、全然違いますので。また、MP3のEQもキチンと弄ると良いですよ。
中音が強調されているので、低音・高音もしっかり面倒みてください。

>>648
全体的な印象として、長くてつまらないです。
( ゚д゚)ハッ!とする展開が見られないので、三流映画の主題曲の様な感じ。
ぐるぐる回ってるのは…ストリングス…??かな??
これ、すごく良いかも。一番飽きなかった。
展開は、途中からキーを一つだけるだけでも、かなり盛り上がります。

あと、ドラムのキックがすごく弱いので、もっと音量を上げてやってください。
メインになってるメロディー。ピアノ…ですね。もっとメロディーらしく表情を付けてください。
特に感じた事が、ベースの音量がとても微妙で、ハッキリもしなければ
曇りもしない…というところです。意図的なら良いと思いますが、迫力がありません。
エフェクトの使い方もバッチリだと思うので、この手の曲なら
Cranky氏の楽曲を聴いて勉強してみては?
悪いコード進行では無いので、しっかり改造すれば、もっと良い曲になりますよ。

>>647 >>648 へ
私も、まだDTM歴7年なので、偉そうな事言ってゴメンナサイ。
是非、頑張ってください。私、糞楽曲しか作れないアフォですのでw
652名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 12:38 ID:xmC2wVGn
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3962.mp3
01:17 1.18MB 128kbps

Pleasureな感じにして見ました。しかし、どこか違う感じが。。。
653647:04/07/17 16:36 ID:3/GNAnZD
>>651
的確なアドバイス、痛み入ります。確かにEQは中音を強めに出しすぎました。
ギターの動きがショボいのはギタリストとしては失格ですね・・・('A`)
少しエフェクト関連を勉強して音作りを学んでから出直してまいります。

ホントにありがとうございました。
654名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 18:59 ID:N55TSVa8
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8081.mp3
0:15

エレクトロニカのつもり
このフレーズ以降が広がらない_no
655名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 19:22 ID:O7zjmfHP
>>651
確かに盛り上がる展開がないですね。すみません。
『だける』がよくわかりませんが、あげると言うことでいいのでしょうか?
ピアノは見直したらべた打ちでした。たびたびすみません。
どうもレスありがとうざいました。
656名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 19:39 ID:8YPAb01P
654
コンプよわすぎ
上にきつくかけてみろ
657名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 19:42 ID:N55TSVa8
>>656
コンプ全く掛けて無いんです
試しに掛けてみます
658名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:11 ID:+eSLGbct
コンプかけたのもうpしてください。お願いします。
659名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:28 ID:N55TSVa8
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3973.mp3
コンプ掛けてみました(protoolsLeに入ってるやつ)
が大して変わり無いような・・・
そもそもDTM初心者なので使い方があんまりわかりません

あとついでにこれも何かアドバイスや評価頂けると嬉しいです
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3971.mp3
660名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:44 ID:9HO1HcIQ
>>659
コンプ悪くないっすよ。カチカチに潰されるなら、これくらいウッスラでもいいかも。
前より全然いいです。
661名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:55 ID:N55TSVa8
>>660
質問宜しいですか?
DTMのコンプって主にどうゆう音にしたい時に掛けるものなんでしょう
Gtのコンプは音の一部を潰して伸びを良くしたり、音を均一にしてアタックを出すとかそんなんだったと思うんですが・・・
662658:04/07/18 00:12 ID:W/7ygGxq
たしかに後者の方が良いと素人の耳でも思いましたが、
よく音圧が足りないとか分かりますね。
俺なんてヘッドホンで聞かなきゃ音圧なんて気にならない。

むずかし・・・・
663名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 02:15 ID:3KTvT1uq
>>661
660じゃないですが…
コンプの主な用途は
・ボーカルや楽器の音量のばらつきを抑える
・アタック感を強調する
・リリースを強調する
・ミックスをなじませる(トータルコンプ)
・質感を変化させる(ビンテージコンプ等の場合)
・ダッキング

設定次第で色んな働きをするので奥が深いのですが、
最初は「ガッツリした音にしたければコンプ」くらいでいいかもしれません。
大抵のプラグインには楽器名のついたプリセットがあるのでそれを参考に。
664名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 02:17 ID:1HIkVKbT
>>663
なるほど、かなり参考になりました
実際色々弄ってみて効果を調べたんですが劇的に音は変わらなかったけど音の粒を揃えるのにいいかなと思いました
665名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 04:20 ID:KO7cgJX+
http://www.madin.jp/music/midi/atelier.mid
ピアノ曲です。2:22
初心者ですが、高校までやっていたピアノを久々に思い出して作りました。
666|∀・)ノ:04/07/18 18:36 ID:MqyLclle
>>655
うわ…すみません、タイプミスですね。
『キーを一つだける』=『キーを一つあげる』でした。
ホント、申し訳ない…。
あと、技術的に私より上行ってる人ばっかりですので、
647さんも648さんも、素晴らしいですよ。(;´Д`)

私も近々このスレに新曲を投入するんで(たぶん8月)
その時の私の音を聴いたら「ヘタレ」だと分かって頂けるかと。

>>665

評価じゃないですけど、良い曲ですなぁ…
誰か評価出来る人は、居るのだろうか…。

出来れば、生演奏をMP3にして貰いたかった…(・∀・)
667名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 18:56 ID:fhz8J7/F
>>665
なんかベートーベンぽくて良いと思うよ
あとマザー2ぽいところもあるね
668名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:58 ID:yBcrau/Q
>>665
自分で弾いた曲をそのまま録音するには
問題ないのですが・・・
媒体がMIDIなのでMIDIについて・・・
MIDIを勉強して細かく設定すれば
さらに良い曲になると思います。
エフェクト関連や楽器の音作りですね。
あと・・・
全体的にベロシティを変えてあって
音に表情あるんですが
なぜか1:50かららへんの低温部分の
ベロシティをあんまり変えてないのかなと・・・
そこだけベタ打ちな印象がありますね。
全体としてそこだけ浮いてるので・・・
気になりました。
669名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:07 ID:N/Fu8Lo5
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3992.mp3
3:03 160kbps 3.49MB

マルダシ カコワルイ

例えばこれから上手くなったとしてもこういうノリの曲をつくりたい16の夏
ありえないけどね
670665:04/07/19 02:17 ID:pAUUxup5
>>666-667
拙作を聴いてくださってありがとうございます。
知り合いに聞かせたらクレメンティっぽいとかいわれたのですが、MOTHER2ですか。
あの雰囲気は好きです。
>>668
アドバイスありがとうございます。
1:40あたりからちょっとベロシティをいじってみました。微妙にですが。
Before
http://www.madin.jp/music/midi/atelier.mid
After
http://www.madin.jp/music/midi/atelier2.mid
それから、よりピアノっぽくするためにはどんなエフェクトをかけてみるのが
いいでしょうか?初心者なので色々あるエフェクトを見て右往左往です。
9月になって大学院の入試が終わったら、もうちょっとがんばってみます。
とりあえず、よりピアノの前に座っている雰囲気を出すために、音程にあわ
せてパンを丁寧にいじってみようかと。
本当にありがとうございます。

>>669
16ですか。お若いですね。
私自身が素人なので評価はできませんが、がんばってください。
671|∀・)ノ:04/07/19 03:19 ID:ulMA6FEW
>>669

う…すごく個性が強いですな…(;´Д`) 新手のトランス…???意味がわからん…
音作り、EQのバランスも取れていて、かなりまとまってます。(音的には)

ただ、「これでもか!」というような人の真似出来ない
ドラムパターンは、ちょっと聴き手には無理がありますね。
一つ言えることは、ベースでもピアノでも良いので
コード進行を提示すると、かなり良い曲になるのでは…?
たぶん中学校のギターの教本とかあると思うので、
それを見てコード進行を作れば、自然とメロディーが浮かぶはずです。
リズムは……適度にのれる程度にすると
いい感じになるのでは…?(私にとって前例が無いので、なんとも……)

しかし、わずか16歳でこれほどの強烈な音が作れるとは…
脱帽です。(ちなみに、私は18です。)
音楽歴12年ですが、今日、革命したような気がしました。
なんだか……ありがとうございます。( ´∀`)/~~

>>670

エフェクトですか。( ´∀`)
私なら、やっぱりディレイで響きを与え、ピュアな感じを出したり。自信があるなら、
コンプレッサーを使用して好きな堅さに調整したり…(使い方によっては、トゲのある
痛い音になりますが)
YAMAHAのMUシリーズでは、「シンフォニック」とかあるんで、
音をより柔らかく、クラシカルな感じに出来ました。
(あくまで、私の耳によるものですが)
実際、自分で探す方が確実なんで、頑張ってください。MP3、楽しみだなぁ…(*´Д`)
672名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 03:59 ID:TYEWZ08H
>>669
>例えばこれから上手くなったとしてもこういうノリの曲をつくりたい16の夏

こういうノリというのがそもそもこの曲のどこを指して「こういうノリ」
と言ってるのかすらわからんかった。俺がオサーンだからかね?
673名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 04:39 ID:Uc7fjkf/
674名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 09:10 ID:Uat1vfpv
675名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:47 ID:dimuWLQZ
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4004.mp3
1:31 mp3 1.7MB 使用機材MU500
DTM暦2年目、もう21のオサーンですが
一向に上手くなりません。人様に聞かせる機会もあまりないので
是非是非ダメ出ししてくださいませ。
676名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:52 ID:g+9eEKkr
他のスレでもUPしたのですが、編集しこのスレにUPさせてもらいました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3938.mp3
677名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 23:03 ID:AoXwBG1s
>>675
21にしてはセンスが古い、昔のゲーム音楽の劣化コピー
上達したければ良い音楽を聴いてコピーするとよいと思う

この曲に関しては、シンセのパンニングがウザイ
678名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 23:10 ID:AoXwBG1s
>>676
ところどころメロとコードが合っていない
理論じゃなくて「あ、気持ちワルイ」と感じることのできる耳を鍛えよう
打ち込みは細かいので立体感のあるmixにすればなお良くなると思う
偉そうでスマン
679675:04/07/19 23:11 ID:dimuWLQZ
>>677
ありがとうございます。
耳に染みます。御指摘の通り、音楽自体最近あまり聴いてないかも。
680名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 23:22 ID:wzLMBWr6
>>674
短すぎて何も言えない。
>>675
メロディーが流れるところいきなりギターがなくなって
音がしょぼくなるのが気になりますね。
軽くギターのパワーコードやストロークなんかを
入れても良かったのでは・・・
>>676
リバーブがかかりすぎてて
音がこもりすぎて遠いと思います。
雰囲気が出したいのはわかりますけどね。
681675:04/07/20 00:17 ID:r+kJYLHf
>>680
おこがましいので再UPはしませんが改良してみました。
確かにご指摘のようにパワーコードなり入れた方が良かったです。

682名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 02:18 ID:R+cUMOR/
レスありがとうございます。
<<677
何回も聞きすぎて耳が慣れてしまったせいか、コードが合っていないとは、
思いませんでした。もっと耳を鍛えなおします。スマソ。。
「立体感のあるmix」これも、本当に意識してませんでした。
これから、また編集するのに役立ちます。
ご指摘ありがとうございました。。
>>680
ギターのアルペジオに、ストリングス、ちょっと深めにかけすぎましたね。
なんか、ドラムが遠いのは気になっていたんです。。
677さんの指摘にもあった、立体感にも影響でてしまうわけですね。
ご指摘ありがとうございました。

683665:04/07/20 03:33 ID:4EGQ0dsn
http://www.madin.jp/music/midi/triumph-s.mid
665にひきつづき、なんとなくクラシック指向、今度はオーケストラ曲、という
イメージで作った曲です。
684669:04/07/20 03:39 ID:zLta97XL
>>670
若者らしいことは通学以外してないですけども
ぐんばります

>>671
アドバイスサンクスコです
メロディーは雰囲気でやってます
教本あったかな・・・ 探してみまつ
ついでにBPM?は115->432->724->115です
ついかっとなってやった
671には悪いことしたと思っている
いまは反省している なところです

>>672
なんか踊る用でもないし聞くにも聞苦しいところがあるし・・・でもなんかいいよね
みたいなのが好きです 悪いのもいい みたいな

>>673
いやいやいやいや
685名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 10:43 ID:Z95hzdXz
>>683
曲自体に問題がないので・・・
やっぱり基本的なMIDI設定したほうが良いと思いますね
MIDIで表現するときに
最低限必要な設定がありますので。
パンは振り分けてるようなんですが・・・
せっかくいい曲でも聞く環境によって
音が変わるMIDIでは設定おざなりだと台無しになります。
MIDIとかで検索すればそういう講座のサイトあると思います。
686名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 13:06 ID:HV+hA0N0
.>683
☆ ピアノ曲専用UPスレッド 2va ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086867834/
ピアノ曲はここのほうがいいよ
687|∀・)ノ:04/07/21 00:32 ID:GiEua3/s
>>673

これって、キックの音が人間技じゃないですね(;´Д`)
世界は広〜い。良い贈り物をありがd。

>>684

BPMが724って…(゚∀゚;) 漏れのPCでは実現不可能な速度です。
私にとって技術向上の突破口が理解出来た様な気がするので、
何も反省しなくても…(;´Д`)むしろ感謝。

>>683

良いですなぁ〜。吹奏楽部やってた者の意見としては、
金管楽器が少々音量不足…ですね。
ティンパニは、32分音符で、クレッシェンド中間部分を抑え気味に
上げてやると良いですよ。(一応ティンパニ歴5年です)

また、ストリングスの動きはパーフェクトかと思われます。
弦楽器特有のヴィブラートを打ち込めば、思ったより綺麗に聞こえるハズです。
他に、フルートなどの木管に関しては、トリルをもっと鋭く・細かくすると
それらしく聞こえます。MIDIだと必ず鋭すぎる音になるので、
エコーを強めにして、ベロシティーを抑えればOKなハズです。
(最初の1〜3音のトリルのベロシティーを強調すれば、もっとそれらしく聞こえます。)
688665:04/07/21 02:52 ID:A9JDNpPu
>>685
ありがとうございます。確かに基本設定をちっともやっていませんでした。
何もせずいきなり音を並べてもだめなんですね。DTM歴は半年くらいですが、
その間ずっと設定をまともにやっていなかったとは恥ずかしいです。
レスを頂いてからいくつかの初心者向けサイトをのぞいてみました。もっと
勉強します(それより腹を切って院試対策の勉強をするべきかも)。
>>686
ピアノ曲スレはどうやら自ら演奏して打ち込むのが原則のような雰囲気でレ
ベルが高そうなので、しばらくここで修行しようかと思います。
無責任ながら、自分で作った曲が自分で弾けないので……。
>>687
実際に演奏経験のある方のご意見、とても参考になりました。
いろいろいじっています。どうも自分はベタ打ちで投げ遣りな曲作りをして
いるような気がしてきました。丁寧に仕上げてみようと思います。
689名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 09:28 ID:OJMhjUnU
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4026.mp3
初めて作ってみますた。
使ってたACIDの機能の3割ぐらいしか使えてなくて鬱
690名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:42 ID:m17Pmo6D
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4028.mp3

DTM始めてから一ヶ月ちょいくらいに出来た2作目です。
CubaseSL + SampleTank2 で歌ものです。

アルバムの中休みの1曲という感じの
落ち着いた曲になりました。

この先のステップとしては
どこを気をつけていけばよいのでしょうか…
アドバイス宜しくお願いします。
691名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:49 ID:9GJUTQdK
>>690
リズムの跳ね具合が微妙じゃない?
ベースの音がブイブイ言いすぎで大人しい感じの音色にしてほしい
ドラムも生にちかずけるようゴーストノートやベロシティ変えてみては?
音色ももっとリアルなヤツで 
692名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 18:21 ID:ljQ8EWIy
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4030.mid

前に出した曲に少し手を加えてみました。
よろしくお願いします。
693690:04/07/21 22:26 ID:m17Pmo6D
>691
ゴーストノートって言葉も知らなかったのでぐぐりました…
どれくらいの頻度で入れるものなのか、
ちょっとわかってないですが、感覚ですかねぇ。
テンポの速い曲も作ってるので、そっちにも生かしてみます。

ベースも音が伸びっぱなしでのっぺりしてたので、
跳ね具合の修正として手を加えてみます
アタックが強くてブイブイが目立つのかな
音色と一緒にコンプもいじってみます

ありがとうございました

694565:04/07/21 23:13 ID:wE1ri/V/
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4038.mp3

>>565のときの曲をオーケストラ風にアレンジしてみました。
あくまでもオーケストラ風ですので。
お願いします。
695名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:06 ID:kUJh4JRm
>>689
素材貼り付けただけな感じ。
とりあえずなにかに違和感で気持ち悪さだけが残る。
コード進行かその音そのものか・・・?
合ってたらどうしようと思いつつ・・・
>>692
ベロシティをいじりましょう
>>694
このドラムじゃリズムにのれない。
別のでしっくり来るのがあると思います。
696名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:14 ID:npvBD1iB
始めまして。ド下手糞なんで晒してみます。

音源:Microsoft GS Wavetable SW Synth
打ち込みソフト:ぺたぺたMIDI cherry

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4043.mid
697名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:22 ID:S0d5I0Oj
>>696
曲は悪くねぇが
ベースが左によるのがキモイ
途中で片方に音が片寄るのがキモイ
ギターはmodulationを掛けないでpitch bendデ表現してね
698名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:25 ID:QzVdFh+p

http://www2.i-yume.ne.jp/~mymrsk/Web/music/12.mp3
批評おねがいします。どうやってもヘボいものしか・・・
699名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:44 ID:kUJh4JRm
>>696
こちらもピッチベンドとか知ってるのに・・・
なぜベロシティ等はいじってないのか不思議だ・・・
ゲームっぽさを出したいなら逆にあり?
>>698
こういう雰囲気おもしろいかも。
和風っぽいんだけど・・・違うみたいな。
でもこれは・・・ドメスティックバイオレンスを
表現した曲なんですかねー。
700696:04/07/22 00:58 ID:npvBD1iB
>>697
パンの設定ミスってた様です。
ちゃんと確認しろよ俺。すいません、したつもりになってました。

>>699
ベロシティはMIDI始めてから全然いじったこと無いので、
今度作るときはちゃんと変化させてみようと思います。
ピッチベンドすら最近知ったばかりなもので、
勉強不足でした。
701名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:29 ID:GhTZ5h1O
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4050.mp3

よければ感想批評ください!お願いします!
702名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 23:11 ID:ip0uViUc
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4060.mp3
ど素人ですが、感想、批評等くださいませ。今後の参考にいたします
703名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:14 ID:LSXdMw01
まだ聞いてない、そのうちな
704665:04/07/24 07:57 ID:Zn4T7x8H
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4102.mp3
>>665をmp3にしてみました。
ちょっとコーラスをかけて、sostenuteでペダルを表現したり、わたくしなりに
がんばって仕上げてみました。右手のパンを丁寧に表現して、より「ピアノの前
に座っている」感を出したつもりです。
いかがでしょうか?
705名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 10:43 ID:c1233OjN
>>701
どこを指摘すればいいのかわからないです。
まず・・・メロディーもないし
同じことのくりかえしでおもしろみがないです。
>>702
まず・・・コード勉強しましょう。音あってないところたくさんです。
むしろこれはひどいです。ど素人なら仕方ないのかもですが。
いろいろ曲聞いてまずはおかしいところが
わかるように耳を鍛えましょう
>>704
聞いてて気持ちいいです。
前聞いたときのベースのベタ打ち感もうすまりました。
ほんの少しだけ
コーラスかかりすぎかもしれないとも思いましたが・・・
たぶん個人差あるんでそこまで気にすることじゃない気がします。
もっと工夫すればもっと自然に出来るとは思いますが・・・
これだけやれば充分だと思いました。
これ以上のことは上のレベルの世界かなぁ。
706名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 14:58 ID:NEk/lY96
>>701
俺は気持ちよく聞けたよ
705さんとは全く逆で自然な感じでメロディーもあるし。
普通にセンスいいかな?とおもったけど。
707名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 18:48 ID:mayh6GJo
>>706
どっかで聞いた事あるような曲にしか聞こえん
もっと個性を磨きましょう
>>702
何がしたいのかよくわかりません
708名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:15 ID:E9hjQtz+
>>702
何がしたいのかわからない、ってのには同意。
こー「いつメロディーくんのかなー」と思ってたらそのまま終わっちゃった感じ。
どのパートもべたべたと言うか変化がない。
たとえば20秒くらいでスネアの連打があるけど、
そこにクレッシェンドかけるだけでも変わってくる。
ベースも同じリズムを繰り返すならフレーズ内に強弱をつけて
聞くほうを飽きさせない工夫をすべし。
1分過ぎからストリングスが入ってくるけど、
ベースと同じ音を出すなら意味がない。
例えばハモリになるように「ふぁ→そ→ら→し」とするとか、
ベースとは逆に「れ→ど→し→ら」と下がるとかそういった差を見たい。
>>705も言ってたけど
中盤〜後半ベースの音が変わるところ、
4つあるうちの2つ目が「汚い感じがする」のは素人でも多分聞いてて分かると思う。
他にメロディーやコード、いろんな音がある中でならまだ
「味のある、微妙にミョーな感じ」で許せるけど、これだと単に汚いだけ。

……とまあ散々叩いてきたわけだがまとめるとありきたりすぎる。
多少変でも予想を裏切る展開を望んでいるのだよ。
709702:04/07/24 20:44 ID:t6NefXbe
>>705-708
鱗から目が落ちました
クレッシェンドとか用語がわからないくらいの素人ですが、精進します
710名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 21:36 ID:E9hjQtz+
クレッシェンド:だんだん大きく。
いまは「だだだだだだだだ」だけど「つつつたただだば」と大きくして行く。
これだけで雰囲気がぐっと変わる。
711名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 22:04 ID:fo2nVmwd
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4116.mp3
素人です。よろしければ感想ください、お願い致します。
ジャンルはテクノ系列だと思います。
712名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 22:38 ID:E9hjQtz+
>>711
乗りやすくはある。なんと言うかBGMっぽい。
BGMとしてならこれでもいいかもしれんが、
ちゃんと単体で聞かせるなら単調で物足りない。
中盤Voiceだけになるぶぶんで急にリズム感がなくなる。
リズム隊がいなくなるから当然なんだが、Voice単体では全く拍が取れず、
そこで急にブレーキがかかったように感じる。
まとめ:もうちょっとパターンを足して単調にならないよう精進すべし。
713711:04/07/24 22:42 ID:fo2nVmwd
なるほど〜おっしゃるとおりだと思います!
714711:04/07/24 23:43 ID:fo2nVmwd
ほかにも色々ありましたら、感想お待ちしてます。
715名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 00:54 ID:ks4maWun
http://nobiro.s11.xrea.com/LookAtStars.mp3
コード進行も分からない素人ですがよろしくお願い致します。
夜をイメージした曲で6分37秒あります。
716初心者厨房:04/07/25 01:09 ID:B4Sd05xq
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4118.mp3

歌ものポップスです。お願いいたします。
717名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 01:17 ID:p7S/O1AM
>>716
このスレには珍しく、メロがちゃんとメロになってるな。
718名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 01:30 ID:+lO0coCA
>>715
素人っぽさはありますけど
色々ちゃんとつくりこめば
もっと良い曲になると思いますね。
俺はほのぼのしててこの曲好きです。
ただ6分37秒は長すぎる・・・
これだけ同じコード進行を何回も繰り返されると
さすがに飽きてしまいます。
3分〜4分らへん中だるみでした。
そこらへんがそろそろ終わっても
良い頃なんじゃないかと思いました。
長いこと聞かせ続けるってのは
結構難しい事だと思ってますので。
長くても5分ぐらいでまとめるのがよいかと。
719名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:16 ID:ztxdnFDR
>>716
パートの構成がうまいですね。倍音の多いパートが多いのに、ちゃんとアンサンブルになっているし、
パートごと分離して聞こえるし、リードも埋もれない。
6分半の曲だそうですが、そんな長い曲にはとても聞こえませんでした。
間奏部を待っていたら、同じルートでシンセソロになって、
それっきりフェードアウトしてしまった感じがしました。
Bパートの部分があまりルートを離れる印象がないので、多分、
全体的にワンノートでループしつづける曲なんだなと感じたんだと思います。
起伏をつける意図がなかったなら、これでいいと思います。
720665:04/07/25 04:30 ID:sWSHDOPl
>>705
ありがとうございます。確かにちょっとコーラスがきつかったかもしれません。
早く脱初心者したいです。やはりいい曲を聴き、自分の曲でもいろいろ実験して
楽しんでみるというのが上達への道なのでしょうか。

勇気を出してピアノ曲スレに行ってみます。
721名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 09:35 ID:i5o6b9VQ
>>718
>>715じゃないんですけど、2行目の「色々ちゃんとつくりこむ」とは、
この曲で言うと、具体的にはどういう作業なんでしょうか?
722名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 09:58 ID:uXNwmB8J
他スレにもあげた事あるのですが、こちらの方の意見が聞きたいです。
よろしく、お願いいたします。
オルガンの伴奏で作った曲で、POPです。。。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3917.mp3
723名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 10:24 ID:rwuQ/DeG
>>721
音量バランスやパン
エフェクト関連。
楽器一つ一つの音の強さ
ギターなんかはいかにもベタ打ちって音が鳴ってますので。
個人的には長いと思ったので編曲関連。
などです。
724名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 07:53 ID:qEC9GKAJ
はじめまして
1月前くらいに曲作れるような環境になったって程の初心者です
今までは、聴いた曲を思い出しながら単音ずつシーケンサで打っていて、しんどくなって2,3小節くらいで辞めてたんですが
もっと雑な(和音みたいな)感じでやっていこうとおもって作っていくことにしました
音楽知識はほとんど無いです
イノセンスのあの曲を思い出しつつシーケンサに打ちこんでいって再生してみたら、変なのができたんで晒そうと思いました
メロディも何もあったもんじゃないです、曲と言うより、消防が鳴らしてる音って感じです
けど、少しは味があると思います
叩くなりなんなりしてチョマンゲ
http://smash.s68.xrea.com/uploader/files/534.mid
725名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 07:56 ID:qEC9GKAJ
やべえ、もっかい聴いてみると最悪ではないか・・・
勢いでうpするもんじゃないな・・・
726名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 08:21 ID:5L2de46/
>>724
こういうのって市販されてないし
ネットでも中々聞けないし
刺激にはなるよ。
727名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 09:43 ID:kh23FuAj
>>724
作ってそのときなかなかいいのできたなと思って
別の日に聞いてみると・・・
うわっていうのよくありますよね。
逆に知識知ってると固定観念なんかで
こういうのおもいつかないし作れないので・・・
確かに刺激にはなります。
728名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 10:16 ID:1ls8p+po
正直にあまりの下手さに驚いたって言えよ
729名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 13:02 ID:0Hyqilzp
>>718
どうもありがとうございました。
参考にしてがんばりたいと思います。
730名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 14:25 ID:GpGjz7u+
突き詰めていけば凄いのになりそう。
他の人が通る道を通らないって言うのは間違いなく個性になりうるからなぁ。
731名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 19:13 ID:ldYHvCv2
>>724さんの曲は下手だからいらないと思うから
俺が直して俺の作った曲にしてもいいですか?
732724:04/07/26 20:06 ID:4evwBkZ7
>>731
どうぞどうぞ、むしろありがたい

あと他の皆さんもレスありがとうございました
当分はROMっていようと思います
ではではm(_ _)m
733名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:12 ID:ldYHvCv2
>>732
ではそうさせてもらいます
734名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:44 ID:aWJ55NrJ
>>731=733
プライドのないやつだなあ。。。。。
何の為に作曲してるの?
735名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 21:01 ID:9Mb+3/ZZ
実は>>731>>733は売れないプロ








と妄想をぶちまけてみるテスト
736名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:13 ID:sCTKsIwO
というかもらうほどのもんでもない・・・
737名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:15 ID:e6LuY4Hm
がんばれよ!くじけるな〜
738名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 04:13 ID:IQEBDaDo
http://49uper.com:8082/img/820.zip

初めて作ったんですけど...
739名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 05:00 ID:zf7PSVt4
zipは聞こえない。
740名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 17:46 ID:aCOvJ/T6
8が作った曲気に入ったんだけど、こういう音楽ってジャンルはなんなの?
普段black musicばっかりなので、ようわからんのです。
741名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 17:48 ID:1VmpYqum
>>740
>>8を読んだ?
書いてありますけど?
742名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 21:34 ID:nW67xBOo
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4154.mp3

未完成ですが評価お願いします。
DTM歴2年半です。
楽器は弾けませんが打ち込みには自信があるつもりです。
743名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 22:13 ID:qS2ab/KZ
>>742
メロディ以外はバランス良くできてると思います。
何故かメロディだけ初心者丸出し…
744702:04/07/28 00:11 ID:CrXJuwwk
また貼ってみます
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4165.mp3
足りないもの、削るべきもの、ご教授ください
コード進行、やっぱりさっぱりわかりませんorz
745名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 01:03 ID:DBMriFCr
>>742
メロディ楽器の高音成分以外を削れ。
伴奏の中低音がしっかり出ているのでその上から軽く馴染ませるようにすれば、
ちゃんと溶け込んでくれる・・・と思う。
ってblazan?!

>>744
低音のうねりがキモイです。
あと高音不足です、どろどろです。
ところで音源はMSGSですか?
746名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 11:31 ID:eBpuajKr
>>744
コードは黙っててもわかるもんじゃないよ
747名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 12:02 ID:/i4jouBM
>>625
私はこういうインスト曲好きです。
前半のメロディは手弾きそのままだったんですか?修正したほうがいいと
思いますよ。
もっとリバーブを強めにして曲の輪郭をぼやけてもいいと思います。
748名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 03:29 ID:vl5ZtVEG
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4188.mp3
1.97MB (2:09)

高校時代にバンドやってましたけど、DTM暦は3ヶ月くらいのド素人です。
メタルとゲームの戦闘曲を混ぜたような感じのBGMを作りました。
評価お願いします。
749名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 08:03 ID:olezlnJi
>>728
発想がGJ!
曲と音がもっと狙ったものに近付けたら
かなりいいかも。
750名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 15:51 ID:D520Ys7H
>>748
曲は面白いですね。打ち込みもギターとベースは3ヶ月とは思えないくらい。
ストリングスをもう少し立ち上がりの早いシンセ音にしたほうが聴きやすいかも。
あともっとパンを左右に振ってもいいと思います。少しミックス慣れすれば
すぐ初心者スレから抜けれそうな感じ
751名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:50 ID:4JIDPl1w
>>743
楽器が弾けねぇんじゃしょうがねぇんじゃね?
多めに見てやりなよ。
752猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/29 22:59 ID:hR4kicNz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4202.mp3
初めてうpさせていただきました。。
さぁ、辛口をくらうかなぁ…。
753猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/29 23:01 ID:hR4kicNz
追記です。
ファイルサイズ 644Kb
ビットレート  64です。 音わるくて申し訳ない。。
FLで作りました。
754748:04/07/29 23:07 ID:Jin6D/Y5
>>749
これは俺に対してのレスなんでしょうか・・・・・・
728は違うような気がするんですが。
狙ったものっていうのはないんです。
自分の好きな感じのを勢いでガーっと作った感じなんで。
イントロのストリングスが出来て、その後は好みで作ってみました。
>>750
ありがとうございます。
ギターとベースは一応弾けるので、まだ聞ける感じなんじゃないかと思います。
ストリングスは失敗でしたかね。
俺、ストリングスの音が凄い好きですぐ入れたくなっちゃうんです。
ミックスはまだ全然上手くいかないですね。
この曲はハイハットがやかましい気がします。
755名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 23:12 ID:8DOpklHA
一言で言うと
「ちゃんと最後まで作れよウワアアン」
曲の構成はしっかりしている、けど全体がなんというかイントロ臭い。
ここからメロディが入るかな、というところで切れてしまった感がある。
というのもぼんやりとした音色しか使ってないからなんじゃないかと。
メロもVoice系のPadで周りがストリングス、コーラスの強い木管、効果音。
これじゃメインが何か見えてこないし、曲としても盛り上がりに欠ける。
なんかずーっとあげていってさあメロディだと思ったら「え、終わり?」みたいな。
メロの音色を例えばコーラス0、リバーブMAXのピアノにしてみたらその違いが分かると思う。
周りの作り方はけっこううまい(でも長い曲を作るならちょいと変化の欲しいところ)から、
精進すればぐっと良くなると思う。叩かれながら成長です。

……あとスネアが入ってくるあたりで拍が合わないのは仕様ですか?
756猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/29 23:14 ID:hR4kicNz
>>755
もうしわけない^^; 作りかけですと言うのを忘れておりました。。
イントロの評価として、みてやってください。
757猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/29 23:25 ID:hR4kicNz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4203.mp3
もう一曲…。これは最後まで作りました。
有志で作るゲーム用に作ってみたのですが、どうでしょうか。。
ピアノがしょぼいというのは承知です^^;音源がどうしようもないので。。

音源規格XG  サイズ約2000K  ビットレート128です。
758名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 00:45 ID:qn6+Dj1r
>>757
イントロはかなりいまいちだったが、
ガーっと盛り上がるところから、結構ビリビリ来た。
そのあとの展開も幻想的で良い。重みもあって聞き応えがある。
ヤマ場がすごく良かっただけに、もっとイントロで期待させて欲しい。
水の音はいらないな。
入れるならもっといい音使わないと、耳障りでしかない。
759名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 00:52 ID:VtCc3G5p
>>757
一言でいうとスレ違いです(笑 どこが初心者やねんという感じのいい曲。
ケチをつけるならば、これくらいできるんなら金ためていい音源を
買いましょうという感じですか。
ピアノは和音になってる音の打鍵のタイミングを少しずらして
ベロシティにも変化を付けると自然にできるかも?
760名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 03:20 ID:xqTS8ACz
>>758
そこが、僕の考えていたポイントなのです!
イントロがどうもいまいちになって、曲を潰してると思うんですね。

笛やめて、ベルみたいな楽器からはじめるのがいいのだろうか。。
761:04/07/30 03:23 ID:xqTS8ACz
おっと、コテハンが消えていました。申し訳ない;
762名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 12:14 ID:LuLN5dxL
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4211.mp3
5分25秒で約5MBです。
へヴィメタルなアニソンって感じのつもりですが、よろしくお願いします。
763名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 23:51 ID:fTloufIU
>>762
構成が甘い。自然じゃないし、効果が有る様でもない。
ギターソロが音の羅列にしか聞こえん。
サビのメロが弱い。
最後がくどい。

まあでも、嫌いじゃないよ。
764名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 03:34 ID:1QB8s9jL
「メジャースケールのハッピーハードコアって面白そう」
自分の力で出来る限り、この考えに近づこうとしましたが、
上記の両方ともよくわかってないので、こういう結果になりました
とりあえず聴いて下さい

http://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_19.mp3
2.09MB 2:17
765名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 09:21 ID:t2EzWt9q
>>757水の音(?)がちょっとカラカラしてるのは音源のせいとして、
イントロの笛は変えるにしても何にするか難しいですねー。
曲としては聖剣伝説みたいですごくいいと思いました、
たしかに初心者かよwって気もしますが。ゲーム作り頑張ってくださいね。
766よめ:04/07/31 09:24 ID:EtX5olSj
初作品です!どうですか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4228.mid
767名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 10:06 ID:ua60ZGfK
自分の部(吹奏楽)のコンクールの自由曲の練習をしている時の
ピッコロの友人の失敗から生まれました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4229.mp3
2.98MB 3:15です。
フリーウェア&2000円のシェアウェアなので音が貧弱ですが
宜しければお聞き願います。
768名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 10:08 ID:ne4hLkQF
>>766
で、何がしたいのかと・・・

後半は笑ったが・・・
糞曲?
769名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 10:47 ID:snMH/86m
>>766
かわいくて結構好き。磨けば光りそう。
>>767
ゲームっぽい感じ。山あり谷ありでかっこいい!
770名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 10:47 ID:snMH/86m
>>766
かわいくて結構好き。磨けば光りそう。
>>767
ゲームっぽい感じ。山あり谷ありでかっこいい!
771名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 11:11 ID:9F+XXYeP
>>766
単純、ガキでも作れそう、
不安定になるところとラストの関連性がわからん、
せめてもうちょっと変えるべき
まぁ、曲調が変わるところは気持ち悪かった、と
>>767
最初のチン、ってのが電話の鳴る音にしか聞こえない
ゲームっぽいのはわかる、っていうかFFにしか思えない
ラスト、ドラムロールが長ったらしい部分がちょっとあるのが変
FFを思い出した
772よめ:04/07/31 14:12 ID:EtX5olSj
>>769
ありがとうございます。かわいさの中に空気感を漂わせて見ました。
>>771
最初は入り込みやすいようにシンプルにして徐々に精神世界へもっていくように仕上げました。
確かに曲調を変えるところは今までに無い手法を採用したので、聞きなれるまでは気持ち悪く感じるかもしれませんね、、、
773名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:30 ID:43+R+Tld
初めてmidi作りました。MSP使いました。。「だめぽ」という曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4233.mid
774名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:52 ID:SnYAaSmd
>>772
768も771も
不安定でおかしいと言ってるのですよ?
俺もコードやらおかしいと思います。
今までにない手法を採用って初作品なのに?
そこまで作曲をしってるとは思えないのですが・・・?
まず聞き慣れる事を前提っていうのはおかしいですよ
わるい意見は聞かないのなら仕方ないですけど。
そこがとりあえず気になったので言いました。
別に悪気はないです。
>>773
ただおもしろいことというか盛り上がりを
期待できるかもとおもった雰囲気はあったが・・・
良い意味でも悪い意味でも題名どおりだったということで・・・
775名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 15:15 ID:z8STFQpW
>>773
ガッ!

あっ、「だめぽ」か・・
776猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/31 17:32 ID:tGQPIyZT
お世話になっておりますです。。
糞曲でごめんなさい。;; ラップに初挑戦してみましたがどうでしょうか。
サイズ約3000k FLのスピーチシンセとSC-88VLで作成しました。
今更88VLかよ、っていうのはナシで…^^;▽
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4238.mp3

777猫 ◆C2ud.huq46 :04/07/31 17:33 ID:tGQPIyZT
あ、曲名は「ジャイアソの唄~introduction from the NULUPO」
778よめ:04/07/31 18:36 ID:EtX5olSj
>>774
確かに作るのは初めてだがたくさん演奏を聴いてきたしピアノも長年やっています。
「おかしい」や「変」というのは「悪い」とは違うと思います。
今の有名な作曲家たちも初めは変だといわれてきてると思います。
私はこのまま新しい音楽を目指そうと思っています。
779名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:38 ID:Jjx4Np7c
>今の有名な作曲家たちも初めは変だといわれてきてると思います。
私はこのまま新しい音楽を目指そうと思っています。
妄想乙
780773:04/07/31 18:41 ID:M5jKYLLa
>>774
やはり・・単調ですよね・・。

>>775
「もうだめぽ、だめぽ、ぬるぽ」という歌詞を当てているので「ガッ」で正解ですw

頭の中に浮かんだ音楽を形にするのって難しいですね。。
781名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:42 ID:tGQPIyZT
>>778
プライドがあるのは大いに結構だけど、ここでは場違いですよ。
僕だってそれくらいの事は最初思ったけど、初心者スレにきている以上
初心に戻るということがこのスレの主旨なんですから、たとえカチンと
くるような言葉をいわれたとしても飲み込むことが大事です。
というか、コメントする側の人も批判だけのコメントならもう少し
丸いコメントを書いた方がいいのでは。角の立ちすぎてるところがあると
思います。
782よめ:04/07/31 19:13 ID:EtX5olSj
偉そうなことをいってしまいましたね。
ただ前々から思っていたのですが、皆さんの新しいものを受け入れない評価の仕方に少々疑問を感じていたもので、、、
しかし皆さんは評論のプロでもないんだしこんなもので十分だと思います。
すみません
783名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:30 ID:Jjx4Np7c
新しいものを受け入れないわけじゃないだろ
新しくていいものなら受け入れるし、新しくても駄目なものは受け入れないってだけでしょ
784sage:04/07/31 19:39 ID:c2FDgQ7M
>>778
新しいものを受け入れないと言うが新しければ何でも良い訳じゃない。
おかしいや変と、悪いのは確かに違うだろう。
しかし貴方のは、おかしいや変なだけではなく「悪い」に該当すると判断されて
上のような評価を下されていると思うよ。
個性を主張すること自体は悪い事ではないから、
変でも良いと思われるような曲を頑張って作って下さいね。
785名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:40 ID:Plkku6J+
イイとかダメとか人によって千差万別
786名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:46 ID:fZEn0ODx
批判されたり、酷評されたりするのが嫌なら、
ここにアップしなければいいんだ、アホらしい。
787784:04/07/31 19:47 ID:c2FDgQ7M
ブファ間違えてageちゃったorz
>>773聞いてもうだめぽ、だめぽ、ぬるぽを歌ってくる λ....
788773:04/07/31 20:33 ID:M5jKYLLa
>>784
よかったら歌詞どうぞ…λ....
ttp://www.geocities.jp/gessorz/
789名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 20:43 ID:wK4o2zrU
http://chourinkai.hp.infoseek.co.jp/sfm.mp3

「新曲で端的に試みられているのは、音響的アプローチと
アンビエントの線を辿って見せること、そしてもう一つは
ケージ『竜安寺』にも似たサウンドの使用である。」
790:04/07/31 20:52 ID:tGQPIyZT
>>789
何か宗教音楽っぽいですね。
791|∀・)ノ:04/07/31 21:03 ID:LgX9CNL1
>>778

音楽歴は、30年以上やって初めて長年に入ると思う。

てか、言ってる事が演奏者として失格してる。
音楽を何だと思って作っているのか、考えてみては?
身の程知らずも逝きすぎですね。

>>789

すごいですけど、長いですね。
でも、新鮮な気分です。
なんだか、黒井ミサが頭の中で出てきました。

てか、下手なんですか?
私的に、長い以外の問題は見つかりませんでしたけど(;´Д`)
792よめ:04/07/31 21:16 ID:EtX5olSj
まあセンスや新しさに基準など無い。となればいかに良い曲に似てるかを評価の対称にしてしまうのは当たり前のことですね・・
ここで聞いた私が馬鹿でした、、すみません。
793名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:17 ID:Uy3UzRo0
>>789
すごいです。
笑う曲なのか、部屋を真っ暗にしてヘッドホンで爆音で聴く怖い曲なのか……。
いろいろな聴き方ができそうな作品ですね。
五寸釘を打っていそうな曲だと思いました。
794762:04/07/31 21:18 ID:brM2UeAT
>763
自然じゃない、というのは曲の流れが自然じゃないってことですか?
ギターソロが適当なのは確かにそうかも知れません。ギター弾けないので・・・。
サビのメロディを全面に押し出したつもりでしたが弱かったですか・・・、もっといいメロディ作れるように頑張ります。
795名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:43 ID:lRiEAf/B
>>792
あなたのセンスはすごいと思います!
確かに今までには無かった音楽だけど全然おかしくないし新鮮でいいです!
がんばって新しい音楽の世界を切り開いてってください!応援してます!!
796名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 23:31 ID:m5YD0mzF
知人のシューティングゲーム用に作りました。
苦境に立ち向かっていくようなイメージです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4248.mp3

128Kbps、3.08MB。1回ループです。
ご感想お待ちしております。よろしくお願いしますー。
797名無しサンプリング@48kHz :04/07/31 23:51 ID:koOeRqxb
久々に面白い香具師が現れたと思って聴いてみたが・・・。

>>最初は入り込みやすいようにシンプルにして徐々に精神世界へもっていくように仕上げました。
>>確かに曲調を変えるところは今までに無い手法を採用したので、
>>聞きなれるまでは気持ち悪く感じるかもしれませんね、、、

・・・そこまで高邁な思想のある曲には思えなかったぞw
これなら昔このスレにいた「ザクが来た!」氏の曲の方が
シェーンベルグを引き合いに出された分よほどマシだ。
798797:04/07/31 23:52 ID:koOeRqxb
>>792こと「よめ」へのレスね。
799piano ◆qaPF8O.Eh6 :04/08/01 01:02 ID:L9ErNEf1
title believe 
format:wma
time :1:16
size :917kb
rate :96kbps
genre :game instrumental
comment:最終決戦へと向います。
midi generator yamaha s-yxg50
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4253.wma
どうぞ宜しくお願いします、途中で終わりますが・・・アイディアが浮かばなかったです。
800|∀・)ノ:04/08/01 01:03 ID:NSdwvbVy
>>796

とても良い雰囲気に仕上がってますね〜。
バランスも申し分無いと思います。
苦境に立ち向かう…というより、「頑張ってる!」という感じが一番強く
感じました。とても素晴らしいと思います。
メロの音色が、私的に柔らかすぎるかな…?という感じもしましたが、
なぜか違和感を覚えないです。

Rolandの音、やっぱり厚みがあるなぁ…(´・ω・`)
801|∀・)ノ:04/08/01 01:07 ID:NSdwvbVy
>>799

お?YAMAHAだー。
丁寧に打ち込まれていて、かなり良く仕上がってると思います。
私に言えることは、ソフトシンセを卒業しても良いレベルだとしか…(;´Д`)

他の方の意見を待ってみてください。私ではなんとも…_| ̄|○
802|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/01 01:22 ID:NSdwvbVy
何ヶ月振りか忘れました。
===============================
http://lurim4a1.hp.infoseek.co.jp/inst.mp3
2.35MB / 192K / 1:42
曲名: 無し
環境: MU500 & UW500
シーケンサー: SOL
===============================
適当なイメージで、どれだけ打ち込めるか。という目標で作りました。
一応、表情などの打ち込みは、結構時間掛けました。
打ち込みからRECまで、全部で2時間程度でした。

※ノーマライズしておりますが、コンプレッサーの影響で音が小さくなりました。
手動でGain量を調整してありますので、ボリュームに注意してください。
803名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 01:29 ID:z6aDXoXb
>よめ
だれの嫁なのか知らんけど、
せめて和声学の基礎ぐらいやってくれよ。いつまでも解決しない音が続くのは勘弁。
近代音楽400年の伝統を初めて曲作ったお前が駆逐できるのかと小一時間、、
「斬新な音楽は受け入れられない云々・・」ってのは今までもこのスレで何人もいたけど
お前の曲(?)もまったく同等のレベルだ。
まぁ志が高くても税金取られるわけじゃないから人に迷惑かけないなら良いのかも知れんが。
がんばってくれ。
804piano ◆qaPF8O.Eh6 :04/08/01 01:30 ID:L9ErNEf1
>>801
早速の感想ありがとうございます。
自分も久々の新曲だったので手抜きが多いです・・・。
ドラムも改良の余地がまだまだ、でも時間が無い。
>>802
良い雰囲気ですね、個人的に高音がきついかと思いました。
でもやっぱヤマハですね良い音してます。
個人的にはFM音源が好きなので・・・餅楽が欲しい。
でもまだまだソフトシンセレベルで十分かと・・・。
805名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 01:30 ID:I1uzfuPp
>>773
だめぽ具合が表現されてると思いました。
それがよい意味のほうです。
むしろ歌詞とアカペラおもしろいです
MIDIじゃこれは伝わらないですね。
ちょっと歌ってしまいそうw
>>776
おもしろいですね。
前の作品も聞きましたけどうまいと思いますねぇ。
>>789
物足りなさと長さを感じるのが残念。
もうひと驚きさせてほしかった。
不完全燃焼って感じかな。
>>796
こういうの好きです。
シューティングのBGMとしてわかんないです
806名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 07:28 ID:y93YSUTH
>>767たしかにFFを思い出しました。音の感じとか似てるし。
でもメロディーがあっち行ったりこっち行ったりで、それぞれが頭に残らないかも。
>>776ラップというかテクノ?色んな声が入ってましたね・・・。
>>796ギターのソロのところがちょっと無表情に聴こえるかも・・・DTMで表情つけるの大変ですけどねー。
807よめ:04/08/01 09:03 ID:RklGxOJK
>>803は現代音楽とか聞いたこと無いのかなあ・・・
808名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 12:16 ID:TalteWUi
>>787,788
ガッ!

>>789
スマン、ようわからん・・・

>>799
ベースライン以外は丁寧に作ってあって好感もてた。
ありふれているけど、ベードラとシンコペーションさせるとかすればもっと聴きやすくなるかな。
802のベースラインとかシンプルだけど参考にすれば良いかと。

>>802
ベースとドラムラがしっかりしている。
シンプルで良いと思う。
けど、ここまでできるなら上物にも凝って欲しいなぁ。
個人の好みだけど、ザンネン!


809名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 12:28 ID:mwkeH4C4
>>よめ
自作曲聞いてよスレにするべきだと思います
ここはあなたにはレベルが低すぎます
810796:04/08/01 13:53 ID:97mA/MiG
レス下さった皆さん、ありがdです。

>>800>>805
お褒めの言葉ありがとうございます。気に入って頂けて嬉しいです。

>>802の曲、ドラムの打ち込みがすごく格好(・∀・)イイ!!
雰囲気も出てるし、後半にかけての盛り上がりも好みです。
個人的に、バックにピアノのコードと同じストリングスあたりを入れてみると、
曲全体に厚みが出てさらに良くなるような気がしました。


>>806
以前にこのスレで別曲をアップした時も、
音の表情付けに関してアドバイスを頂きました。

成長してないって事ですな_| ̄|○
以後精進します。
811名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 14:01 ID:ras56Z3d
よめには最後にその新しい手法とやらを詳しく説明だけして欲しいな。
どこがどういうふうに新しいのか・・・
でも痛い人大好きなので
上級者のスレで名曲アップしてくださいね。
初心者下手くそスレで叩かれました
あそこはこの名曲を理解できないレベルの低い人ばかりです
とでも言ってくれたら最高です。
ただ、何処に行ってもあなたからしたら
レベルの低い人ばかりだと思いますが。
あっ、アップしたらその場所教えてくださいね。
812名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 21:16 ID:2z5y9TXc
ノンコンセプトで作りました。
同じフレーズ繰り返してるだけの曲です。

・演奏時間・1分16秒
・ファイルサイズ・1.16MB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4266.mp3
813名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 21:18 ID:GjQcDtSR
うわあ・・・・久しぶりに覗いてみたら見覚えのあるコテが・・・
よめって薬・違法板のよめか?クサッ

キメて人・神・宇宙の真理スレで誰も聞いてないのに「悟った」発言でコテデビュー
数々の筋の通った煽りを、華麗(?)にかわし続ける男
関わるだけ時間の無駄、ただし一度訪れたスレには常駐する傾向があるので注意

ついでに感想 : 曲に性格がよくでてるよ>よめ
814名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 21:47 ID:3wynuo2g
他の人の迷惑になるから、よめの話はここで終了汁。
音楽の話なら良いけど、話がズレて行ってるし。
>>812
YMO見たいな感じで古い感じのテクノですね。
ゲームで言うならボンバーマンとかに合いそうです。
実際ゲームやってる雰囲気が出て良いです。
815よめ:04/08/01 21:58 ID:B/SOUG9t
>>809
煽りだと思うけど確かにここで芸術としての音楽は語れないな。
ここからプロがでてないのがいい証拠。
>>811
ニュアンスの問題。別に理論で曲作ってる訳じゃないし説明は難しい。
ただ精神性のレベルで似てる曲とかはないと思う。
あるなら教えて。
>>813
ひとちがい。
816名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:08 ID:2z5y9TXc
>>814
聴いてくれてありがとうございます。
ボンバーマンと言われてから聴いてみたらホントにそんな感じがしたので
ひとりでニヤニヤしてしまいました。
こんなに早くレス頂けて嬉しいです。
817名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:20 ID:wv5G/w0a
推奨NGワード:よめ
818名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:30 ID:NlNMIw8y
ひさしぶりに本物の基地外みたよ
819名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:54 ID:kClxGOmk
>>812
すごいカワイイ感じでイイ!
820名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 00:08 ID:D7Z2pjtR
>>812
いいですねー。ドュゥーンやニューーンの絞りながら小さくなってく音がいいですね
でも49秒からはいるプゥン プゥンって音がちょっと大きいかなって思いました
821名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 03:41 ID:iCyGICH2
自分の意見押し付けたくて仕方ない人ってたまにいるよね。
俺の言うことは正しい、お前らは間違ってるって思い込んじゃってる奴。
いろんな意見が聞きたいとか議論したいとか言っておきながら
反対的な意見が出ると屁理屈こねて反論しまくって、
賛成的な意見には大喜びして聞いてもいないことまで喋りだす。

よめさん、「12人の優しい日本人」っていう映画見てみるといいよ。
君ね、この映画の相島一之が演じてる人間にそっくりだから。
822767:04/08/02 07:34 ID:FqZ7hYEk
>>767です。
皆さん感想・評価ありがとうございます。

>>769
ありがとうございます。
何故かいつもいつも曲を作るたび「ゲームっぽい」と言われます。
喜んで良いのか悲しむべきか・・・

>>771
電話の音にしか聞こえないとのことですが、これは私の問題でしょうか。
それとも音源の問題でしょうか。宜しければお教えください。
ドラムロールは吹奏楽曲にすれば一般的かと思いましたが・・・
まだまだのようですね。精進いたします。

>>806
モチーフを定着させることはどうやら私は下手なようです。
基本的なことですし、次からはなるべく念頭に置くようにします。

ありがとうございました。また出てきたら宜しくお願いします。
823名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 18:54 ID:vCy6Euro
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4279.mp3
曲聞いてよっていうか、完成してないんですが、
こんな感じのラップ(トラック)ぱっかり聞いてるせいか、毎回こんな感じのところまで作って、ラップ載せたいなぁってことになります。
でも、サンプリングCDもないし、仕方なくメロディライン載せようということになるのですが、
これに合うメロディが全く思い浮かびません。どんな感じの音載せればいいんでしょうか。
暇あったら一例見せてもらいたいと思ってUPしてみたんで、よろしくお願いします。
824名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 21:05 ID:zISc/Fek
>>823
スレ違い

こっちへ
『つくりかけの曲を途中から他人に作ってもらうスレ』
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077524740/l50
825名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:07 ID:OiJqDe+/
>>823
そんな感じのラップってネーよ!
ウンコの上になにを乗せてもウンコだよ。
それに気付こうね。
826名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:44 ID:Sf1f/yII
>>よめ
はラヴェルのピアノ協奏曲の第二楽章のワルツの稚拙な模倣ですか。
音的には7度を補ってやると普通の響きになる所が沢山出てくるんだけど・・・
Amの展開形を(F△7/E)にしてやるとかすればラベルに近くなるかも。
1'23''あたりの「ミーファ ファ#ーソ シ♭ーラソ#ラーーー」は
シ♭からA7-9に乗せると良さそうな気が。
そんなに変なことはしてないが舌足らず、というところではなかろうか。
827名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:44 ID:Mr30e7xv
>>823
言ってみればただベースとドラムのふたつが
お互い意識することなく鳴ってるだけ。
そこにグルーブが存在してない。
ラップだったらグルーブが大事。
あと、コードとか勉強しようね。ベースもかなり適当だし。
こんなベースに良いメロディーのせれるわけがない。
828名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 00:00 ID:cfd9ue9J
>>825
おまいはラップでウンコをチンする気か?
829名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 01:12 ID:Q/Da3oHy
>>819
>>820
そう言った言葉を頂くと次の作曲意欲へつながります。
ドュゥーンやニューーンは出来合いの物を重ね張りしただけなんですよ(^_^;)
感想・アドバイスをありがとうございます。
830名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 01:59 ID:YkLxkNru
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4286.mp3
128kbps 2.47MB

ピアノ+ブレイクビーツのつもりです。
エフェクトについてアドバイスを頂けると有難いです。
宜しくお願いいたします。
831名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 05:19 ID:JUNccdWt
>>830
曲の雰囲気的にはリバーブはこれくらいイイと思うけど。
成分が多いのでやっぱり音像がボケてる。
ピアノをそのまま活かそうと思うなら
パッドやストリングスを他の空間エフェクトで。
リズムはもっとデッドに。
要はコントラストってこればっかり言ってるないつも......orz
曲自体は下手スレより自作曲レベル。
832名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 12:47 ID:Sa4AhBni
>>830
下手スレにしては良い曲だと思う
所々で気になる点
1分5秒くらいから一分24秒くらいまで続く続くジャンジャンジャン
その後のピアノの最後まで続くピアノのチャンチャンってやつ(適当な音でスマソ)
突然に入ってるし、なんだか、まだあのチャラチャラってのが聞きたい気分だった
無理に3分以内にせずにその曲を存分に奏でて欲しいなぁ、と思った
833名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:52 ID:Nj4R40Zk
>>830 素敵ですねー。なんとなくパラサイト・イブっていうゲームを(悪い意味じゃなくて)思い出しました。
ただ、音像がぼけてるっていうのはそのとおりかも知れませんね。雰囲気はあっていいんですけど。
まぁ>>831さんの仰ってる事と同じですね。
あと僕だったら、最後のほうのピアノの低音のほうを、もうちょっとまろっこくするかもしれません。
834名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 20:42 ID:d/vDgNzu
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4298.mp3

歌物です。
スローテンポなものばかり作っていたので
ちょっとテンポをあげて明るい曲に挑戦してみました。

宜しくお願いします。
835名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 22:33 ID:JsPX4EBC
イントロわろた。
836名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 22:48 ID:q8pLH23d
骨がなくなった川村隆一
もとからねーか。
837名無しサンプリング@48kHz :04/08/03 23:15 ID:AocWnx/J
ベース音痴
838名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 23:24 ID:8UrVba9V
>>834
単純なコード進行の上に乗っかったメロディーが実に薄っぺらく聴こえる。
1回プロの曲のコード進行だけを取ってテンポやリズムを変えて曲を作ってみてはどうかな?
コード進行や転調の勉強にもなるよ。

「冬ソナ」の主題歌なんて「愛はかげろう」・・・これは意味が違うか。

それと、コンプ掛け過ぎじゃない?
839834:04/08/03 23:51 ID:d/vDgNzu
>835
イントロまったくメインになる音が無いですね、我ながら
イントロクイズも出来ないのは手抜き過ぎか

>836
劣化河村隆一…
本人が歌ってプロがアレンジすればどうするだろうと思いながら
いじくれば、多少良くなるのかな

>837
ベース音痴っていうのは、
ベースラインがコード音から外れてるってこと?
コード理論は詳しくないのですが、考え直したほうがいいのかな…

>838
いつもメロ先で作ってるんですが、
そうなるとメロディが終わってるってことになるのかな?
アレンジ次第でメロが生きるってことなら、ここから頑張りようもあるのですが…

冬ソナは見たこと無いんですが、
プロの曲をいじってみるという勉強法やってみようと思います。

コンプはsampletank2の音源をそのまま使ってて、
ボーカル以外には特に意識して掛けていなかったのですが
全体的にモコモコになってるのかな?

840名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 00:17 ID:0cfM0b77
サビ・・・1ー6ー4ー5かな・・・
耳しょぼいもんで・・・まちがってたらはずかしい・・・
そんなコード進行や音やフレーズ的にも
80年代ポップスなんかの古さを感じる。
最近はそういう古さも逆にはやりかもだけど・・・
まぁ、コード進行やらをもうちょい工夫した方が良いかも。
基本と言えば基本なんだけどねぇ。
841名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 19:32 ID:fYGvK7f6
別にどうでもいいことなんだけど、Aメロがどっかで聴いたことある感じ
842名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:21 ID:fFESpdPz
イントロがスタンドバイミー
843837 :04/08/05 12:32 ID:ifC0YhNV
ベースのチューニング
844名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 13:13 ID:Q4RHstmz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4321.mp3
1:39 1.5MB 128kbps
変拍子もどきです
845名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 18:13 ID:NHC0jz/k
>>844
スレ違い。って言いたくなるほど、楽しい曲!w
こういう曲をポンポン作れる人って、すごいなぁと思うです。
GSだったら、今ローランドの力作コンテストやってるから
それに出してみたらどうでしょう?
846名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 18:15 ID:NHC0jz/k
ここは上級者スレになりつつある気がするのは気のせいであろうかかか。。
847名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 18:18 ID:ULRm7jHY
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4323.mp3
5:55 5.42MB
たぶんミニマルテクノ
848名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 20:33 ID:xALid9fc
>>844
植松っぽい
849名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 21:40 ID:MAI5i1nO
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4327.mp3
0:55 874KB
RPGのタイトル画面を少し意識しました。
850名無しサンプリング@48kHz :04/08/05 23:53 ID:KdBihLPi
ノンコンセプトで作りました。

・演奏時間・44秒
・ファイルサイズ・698KB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4332.mp3
851名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:19 ID:4t/j79Kt
いたい人がいると活気に満ち溢れるのに・・

>>847
4分以内にまとめれ!と思う。
展開が少ないので、途中で飽きて最後まで聴く気になれん。
一応最後まで聴いたけど。

>>849
ちょと中華風あるヨ

>>850
847となんか似てる。でも、こっちの方が好みかな。
852名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 09:19 ID:6gU2jNAT
確かにレベル上がった。
>>850
短いなー。
そこからの盛り上がりを期待してたのだが。
853|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/06 12:01 ID:kA2sL++Q
うわぁぁっ!やっとモデムが復帰したのに、レスが40もついてる…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

私のカキコにレスを付けてくださった、>>804さん、>>808さん、>>810さん、
本当にありがとうございます。
また、ROMしてる方で聴いてくださった方、感謝致します。
今週、MOTIF-ESを導入致しますので、もっと音作り・演出に凝った
作曲が出来る様、日々勉強して頑張ります。

>>よめ

一体何しに来たんだ…?新しい音楽したいなら、わざと糞曲をうpする
スレに逝けばいいと思うのですが…?
糞曲こそ、新しい発見の素だと私は思っておりますので。
(てか、マトモに作曲出来ないので、まだそういうレベルに到達してない
のが、私の現状ですが…)
854名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 15:19 ID:5BVdOQFT
あそこは糞曲っていってるけど、じつはそうではなかったりする。。
偉大なる作曲家があそこから輩出されるかもよ〜んw
855喪男:04/08/06 17:46 ID:++Y3CO88
歌ものJpopのバラード作ってみました。
ボーカルの下手さより、メロディやアレンジを評価して欲しいです。お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4344.mp3
2.51 MB 160 Kbps 2:12
856847:04/08/06 18:01 ID:AIAuSRMr
>>851
そんな殺生な、ミニマルテクノを4分にまとめたらビーマニと一緒ですよー(泣
857名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 18:22 ID:L0itUNRL
>>855
ドラムが短調かな。
イントロからAメロにかけてのところ。

ギターのカウンターメロの音量をもう少しさげても良い。
エンディングにコード弾きしてるけど、
前半に持っていった方がいいんじゃないかな。

サビにストリングス系の音を入れても良いのでは?

曲自体は聴きやすいので、
構成のメリハリをつけるようなアレンジを期待します。
858名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:09 ID:ZkyjyxO+
>>855
>>857のレス見て思ったんだけどメリハリ。
音が出る前をタメる。休符を聞かせるだけでも
楽曲がグッとしまると思うよ。
のんべんだらり流れてる印象強し。
859名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:52 ID:lGx025hO
【私信です】

moiちゃんはいますか?
860名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 20:22 ID:6gU2jNAT
>>856
俺も4分ぐらいで飽きた。
アンダーワールドとか10分とかざらだったけど
飽きなかったので・・・
といっても、あれはミニマルテクノじゃないのか・・・
あんま詳しくないのにコメントもどうかと思うが・・・・
飽きてしまうのはグルーブ感なんかがいまいち足りないのかも。
ということで、がんばれ。
861名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:51 ID:M7BmgMDx
ゲームのネームエントリー風味のループ曲を作りました。
シンセの勉強中なのでシンセリード&ベースの音作りや
ベンドの使い方についてアドバイスをいただけたらと思います。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4347.mp3
1:46 1.62MB
862名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 03:16 ID:rKJ0/ZRF
863名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 12:51 ID:o2Bd1VL0
>>849
無個性だけど好き
音源がしょぼいのが惜しい
864名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 14:27 ID:kHK/uswf
初めて晒します。

木管と弦を使って作った曲です。
128kbps 3:10  2.90Mbyte
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4352.mp3

宜しくお願いします
865名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 16:58 ID:2tawG+nE
>>861
ベンドの使い方と言ってるだけにベンド多様してますね。
ギター系の音で練習するのが一番ですかねぇ。
>>864
もしかしたら1分〜2分らへんに音おかしいところがあるかも。
↑確証はもてないけど・・・
どうもギターのアルペジオらへんに違和感。
音がごちゃごちゃつまりすぎてる。
音がかぶってるだけかも。パンとかふろう。
866861:04/08/07 22:23 ID:aDcUDXqW
>>865
レスありがとうございます。
ギター系ですか。確かに今までギターでベンドを使ったことはほとんどないので
次はロックとかを作ってみようかと思います。
867850:04/08/08 00:21 ID:rijmYj0w
レス有難う御座います。

>>851
前の曲とにてますか。
どうすりゃいいんでしょう?
>>852
もう少し長い曲を作ってみます。
868名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 00:27 ID:rijmYj0w
ノンコンセプトで作りました。

・演奏時間・1分51秒
・ファイルサイズ・1.69MB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4365.mp3
869855:04/08/08 02:01 ID:6UpJpR7H
>>857-858
レスありがとうございます。メリハリですね、憶えておきます。
ドラムは叩いたことがなく、どのように叩けばカッコイイのかが解ってないのでこれから研究したいと思います。
コード弾きのギターですが、実はサビに入るところからずっと鳴ってるんです。
弦も同じなんですが、クリーンギターにかき消されてますね。
なるほど休符を聞かせるですか。ちょっと色々やってみようと思います。
870849:04/08/08 07:00 ID:qYCSy7J6
>>851
ありがとうございます。和風っぽくしたかったんで。
>>863
ありがとうございます。
弦楽器のいい音出させるのは難しいですよね。
871名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 09:09 ID:RcfYEPl4
自作の方はレベル高いようなのでこちらで
http://sinngaki.hp.infoseek.co.jp/sakura.mp3
872名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 11:20 ID:lu+p1Psa
>>871
ストリングメインでなってる曲のわりに
ストリングしょぼすぎる。
ボイシング勉強するべき。
音あってないところあるし。
873871:04/08/08 14:45 ID:RcfYEPl4
ご指摘ありがとうございますm(__)m
音楽理論とか、まだ良く解らないんだけど解る人にはすぐにばれちゃうんですね(^_^;
勉強します。
874名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 17:24 ID:iXu8ss6X
踊れても踊れなくてもスレで相手にされなかったんでここで晒させてください。
Daw買って初めて作りますた。妥協しまくりなテクノです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4356.mp3

4分ちょっと 約4MB
875名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 17:36 ID:NdM9ZHiH
>>874
良くも悪くも単調な曲ですね。
ネタに限界があるような気もする
876名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 17:39 ID:hw0XUiVN
>>874
下手でも頑張った人にはレスのひとつでもしてあげたいが
自ら妥協しまくりですとか言われちゃレスのしようも(ry
877名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 17:48 ID:iXu8ss6X
>>875
展開を考える分をキックとベースの音弄りに費やしてしまったような気がします。
時間を費やした割にはムダな気がします。。

>>876
こんなことは書かない方がよかったですね。すいません。
妥協ってゆうか多分もっと出来そうだけど俺にはもう無理でした、みたいな。そんな感じでした。

聞いてくれて有り難うございました。
878名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 18:27 ID:CEMMtTSD
ほこらのような曲を作ろうとしたらジャンル不明な曲になりました。
どうも雰囲気がうまくまとまらないのでそのあたりの意見をいただけたらと思います。
3.19MB 3:29
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4374.mp3
879名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 21:20 ID:kYCGANel
>>874
キックが生っぽいかも
880名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 21:23 ID:kYCGANel
>>878
ドラムの音色とピアノでフュージョン風になって
ストリングスでゲーム音楽かNHKの番組BGM風味が加わって

これをきいてみよう
http://chourinkai.hp.infoseek.co.jp/c-crsh.mp3

881878:04/08/09 22:13 ID:N/RW9T8O
>880
聞いていただいてありがとうございます。
リンク先の曲は聞いてみたのですけどよくわかりませんでした。
自分の曲も同じくらいよくわからないのだろうと受け止めて
まとまった曲を書くように精進しようかと思います。
882864:04/08/09 22:46 ID:9ZujWm3W
>>865
ありがとうございました。
コードというものを全く習っていないので、勉強しようとおもいます
パンはいままで使ったことがないので
次の曲でどんな風に使えばいいのか考えてみます(・ω・)ゞ
883665:04/08/10 01:55 ID:xzSMjWgG
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4393.mp3
「夜間飛行」 2:40

いつもお世話になっております。
二ヶ月くらい前に作った曲ですが、このスレで皆様からいただいたコメントをも
とに、いろいろ試行錯誤して聴きやすいものに仕上げたつもりです。
(というより、殆ど打ち直しです。)
いかがでしょうか?

外部音源で聴くときには大丈夫なのですが、MP3にすると中盤のコントラバスが
突然大きな音で鳴ったりします。
使用しているソフトは Edirol Music Creator というもので、ソフト音源は
VSC DXi というのを使ってMP3化しているのですが、原因不明です。
884665:04/08/10 02:08 ID:xzSMjWgG
883で伺うのを忘れましたが、音、あってますか?
高校生までピアノをやっていたり、クラシックばかり聴いて育ったので、
なんとなく「勘」に任せて和声を作っています。
これから先に進むなら、きちんと体系だった勉強をするべきでしょうか?
885名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 02:43 ID:2/t36HJd
>>883
とりあえずさぁ、外付け音源の出音を録音してくれる?

ソフトシンセにあわせた曲じゃないのでバランスが崩れるわ音色は腐るわで・・・。
とりあえず、外付け音源版を聴きたいね。
886名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:14 ID:39XI3ju/
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4394.mp3

160kbs 2:02 

コンセプトとかは特にないです。
EM-1とEMXで作りました。
なんか良いメロディが思い浮かびません…
887名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:19 ID:JI0vAErk
>>886
曲調と機材のギャップが・・・
888886:04/08/10 05:40 ID:39XI3ju/
>>887
やっぱりそうですよね…

イメージとしては浮かぶのですが、いざ作り始めるとイメージを忘れてしまったりして…

もう、ダメ感が漂いすぎです。
889665:04/08/10 07:11 ID:xzSMjWgG
>>885
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4395.mp3
外部音源の音をとりこみましたが、どうも具合が悪いようです。
怪しい雑音が入ったり、普通にヘッドホンで聴いたときとバランスが違ったり。
普通に外部音源から直接聴いたときに近いように調整はしたのですが、どうも
>>883のほうがまだマシかもしれません。
外部音源でもソフトシンセでもどちらでも通用するような打ち込み方ってある
のですか?
890名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 10:13 ID:mOos8NOT
>>665
前の曲MIDIで作ってましたよね。
MIDI→MP3ってことですかね。
録音時におかしいならサウンドカードに問題あり?
MIDIで作ったなら別段MIDIで
投下しても別に大丈夫かと思うのですが・・・
理論なんかは勉強して損はないかと・・・
クラシックはコード進行とか関係ないと思いますけど
理論的に同じ事をしてたとしても
知っててやるのと知らないでやるのは
全然違うと思いますので。
891874:04/08/10 21:11 ID:bTXjgThn
>>874をちゃんとミックスし直してみました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4402.mp3
単調な曲には変わりないですが。
約4分 4MB
892名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 21:50 ID:pg0B7+oh
>>891
のれないことはないけどのりきれないそんな感じ。
きもちいいまでは行けないような・・・
全体として平らなリズムの波を感じたので
そこらを考慮してみたらどうでしょう。
893名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:01 ID:+uOC/3s7
めいんのめろでーみたいのがなりっぱなしなのがなんかメリハリないかも
とかいう俺もヘタレですが・・・
894名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:04 ID:+EmYIaEH
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4410.mp3
テクノというかパラパラというかな感じ。 3分40秒
895名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 00:06 ID:XRjB+CNi
>>894
ツインビーのアクションゲームの音
面白いと思います。
896874:04/08/11 00:07 ID:7LWwW2mg
>>892
解りました、ありがとう御座います
897名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 05:25 ID:Eb8mYQAi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4418.mp3
アドベンチャーゲームのBGMをイメージして作りました。
977KB  1分02秒
898名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 10:18 ID:EnaOnogu
>>894
めっちゃ楽しい。
最後のサビで転調したところ
そこまでの展開が予想できなかったぶん
普通すぎたかなぁと思っちゃいました。
全然問題ないんですけどね。
俺もそれはよく使いますのでw
899894:04/08/11 12:09 ID:dP/6Mj/n
感想ありがとうございます。

>>895
>ツインビーのアクションゲームの音
えっと……どれのことでしょうか?(知らない

>>898
確かにそうですね。
その手前の部分でずいぶんと予想を裏切ったので、
特に単調に見えるかもしれません。
900|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/11 12:36 ID:TyJsSb5r
>>802をMOTIF-ESで作り直しました。
===============================
http://lurim4a1.hp.infoseek.co.jp/inst-es.mp3
2.35MB / 192K / 1:42
曲名: 無し
環境: MOTIF-ES6 & UW500
シーケンサー: SOL & SQ1
===============================
厚みを重視して、ストリングスを加えて他にも改良しました。
ドラムも低音を重視して生系にしました。
思ったよりもメロが目立ちませんでした。

評価の方を宜しくお願い致します。(・∀・)
901名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 16:44 ID:U2CZCD9y
>>897
音の厚みが感じられない
ゲーム音楽とかなら雰囲気はあるからいいかも
終り方がピンときませんでした。もう一回盛り上がるといいとおもう
902名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 20:30 ID:h7uYmCEu
>>900
キラキラのメロディーはフルートの方が良くない?
まあこの辺りは好みだからお好みだろけど、ドラムは良いよアコースティックな感じが出てる。
でもこの音楽ならMU500で十分な気が(w
903名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 20:56 ID:UBq0llZi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4428.mp3
1:47 1.6MB 128kpbs
ゲーム音楽のつもりで作りましたが、使い道がわかりません。
904名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 22:09 ID:6M3I/MoO
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4431.mp3
1.79MB,1.85MB 128kbps
作曲理論の勉強は4ヶ月の者です。
ロック調のゲーム音楽作成のテストということで
とりあえず作ってみました。1コーラスフェードアウトです。
こんなもんでいいんでしょうか。
905|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/11 22:15 ID:TyJsSb5r
>>902

ありがとうございます。フルートとオーボエ辺りで、すっごく迷いまして…
やはり、サックスかなぁ…とも思ってまして。
この辺は、なんとか弄りまくってやってみます。

確かに、MU500で十分雰囲気出てますが(藁
MOTIFだからこそ出来る音色作りも目指してみます。(・∀・)
レス、ありがとうござました。

>>903

メロディーのギターに伴奏が付いていっていません。
ドラムのラインもバラバラですので、ちゃんと厚みのある動きに
変えると良いですよ。(例えば、もっとタムを使い回したり)
横でチロチロ鳴ってるのも、LPFを変化させてみると
結構それっぽい雰囲気が出るかもしれません。

ゲーム音楽にしては、静かだと思いました。
906904:04/08/11 22:19 ID:6M3I/MoO
>1.79MB,1.85MB 128kbps
1.79MB,1分57秒 128kbps
の間違いですた。orz
907|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/11 22:20 ID:TyJsSb5r
>>904

聴いてみて、ただ「イマイチ」と思うので、とりあえずテンポを上げてみては…?
曲調は、かなりスピード感のある曲にきこえます。
ギターのラインも、結構無茶がありますが、メロらしく聞こえます。
音の厚みなども、もう少しコンプレッサーやEQで補強するのも良いと思います。

また、目立たせたい楽器にリバーブを多めにかけてやると、もっと
耳に残る曲になるハズです。あと、和音を担当してるギター、
もっと歪ませていいですよ。インサーションでバリバリのガチンガチンにしてやると
ハードな感じが出て良いと思います。
これと言って突破口が無い時は、MixDown作業をして完成させると良いです。
908904:04/08/11 22:54 ID:6M3I/MoO
>>907
ありがとうございます。
ギターのメロディラインは弾けるかどうか
全く考えずにやってしまいました。
オルガンやアコギが埋もれてしまっていたので、
ある程度存在感を出せるように調整していきたいと思います。
コメント、ありがとうございました。
909|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/11 23:49 ID:TyJsSb5r
またまた投稿です。
===============================
http://lurim4a1.hp.infoseek.co.jp/j-tran.mp3
2.26MB / 192K / 1:39
曲名: 無し
環境: MOTIF-ES6 & UW500
シーケンサー: SOL & SQ1
===============================
http://lurim4a1.hp.infoseek.co.jp/j-tran.mid 
(Microsoft GS Wavetable SW Synthを推奨します)
↑糞曲スレにて投稿したら、スレ地害と言われまして…
で、MOTIFで作り直して投稿しました。
糞じゃないですか…?(私的に結構糞だと思っていたのですが)
コード進行的に、J-Trance辺りのジャンルかな…?と
思っております。
ジャンルにかなり疎いので、その辺でも一言貰えるとありがたいです。

評価、宜しくお願い致します。
910名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:01 ID:t5P4NdpK
911名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 02:20 ID:HN8vy51K
>909
とりあえず耳が痛い。もっと高域削ろう。
ジャンルはハピコアかな?軽快なピアノ入れるとぐっとそれっぽくなるよ。
あと開始直後のメインリードのリフは正直ダサすぎ。ここだけ糞曲認定したい。
912名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 02:22 ID:f//dvlVZ
>>909
トランス・・と言われると(´・ω・`)。なんかさいたまハピコアみたい。
メロディのリード音が一本調子で段々飽きてくる感じです。
そういう意味では糞っちゃ糞なの・・?
ただ各パートのバランスとかフィルタリング・エフェクト見直すと変わるような気がするんですよ。
良い方向に。

>>910
プログレですね。普通に格好追い気がするけど短い上に
行き当たりばったりな印象を受けました。
913897:04/08/12 02:39 ID:RQP13BUX
>>901
アドバイスありがとうございます。
音圧足りませんかね…。
シメは自分でも物足りなく感じるので、もうちょっと試行錯誤してみます。
914|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/12 11:12 ID:qURMIJ8/
(・∀・)ネニチリーン

>>911>>912

ありがとうございます。ハピコアですか…(;´Д`)
そういえば、LPFをageまくったんで、注意を書くのを忘れました
ゴメンナサイ;y=ー(´Д`;)・∵.
メロディーパターンや雰囲気だけ維持して、全く別物に変えてみます。
まだMOTIFを使い切れていない感があるので、時間をかけて作り直してみます。
アドバイスありがとうございました。(`・ω・´)シャキリーン
915名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 01:44 ID:QLf4Kzhf
916名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 11:12 ID:iA6MV7Xm
>>915
糞曲はこっちのほうがいいよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083398477/l50
917名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 11:57 ID:9HVh4szM
>>915,916
いや糞曲スレは今や真剣な糞じゃないとうpできないほど
糞に対して真摯なスレになってる。
918名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 19:18 ID:13qYlt6u
糞は糞。気にするな。
919名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 20:37 ID:UOhySM24
糞曲っていっても、あれは面白い曲をうpするところだから、
ばかげた曲とか、パロディみたいなのを作らないとだめだね。

次スレでも皆さんがんばってくださいね〜。
920名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 22:22 ID:GyUvyMKM
声と弦と電子的な音で作りました。 4:14
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4459.mp3

何となくアンビエントとかそんな感じで作ってみました。
wavの加工というのを初めてやってみました。
音圧を稼ぐことに躍起になったんですが、まだ足りませんよね…
このテの音楽は初めて作ったので、変なところがかなり有ると思われます
指摘お願いします。
921|∀・)ノ:04/08/14 01:12 ID:5UQXsTqE
>>920

確かに、音圧が足りない…というか、音圧以前の問題で、
楽器が少なくてシンプル過ぎるのが問題なのでは…?
あと、歪み系の音がバスドラムしかないので、
全体的に引っ込み気味な音になってます。

それと、サンプリングレートが低く聞こえるのは、意図的な物ですか…?
意図的なものでしたら、目立たせたい楽器の高域を上げた方が
もっと締まりのある曲になるハズです。
また、ベースラインを足したり、ギターの様な厚みの得られる楽器を
使用してみては?
ジャンルに囚われると、なかなか曲作りは難しいと思いますので。
(私なんか、ジャンルの事なんてからっきし分かりませんから)

2分42秒辺りから始まるリロリロ鳴ってるヤツですけど、
AUTO PANなどのエフェクトを使用して、リバーブを掛けてやると
雰囲気が増すかもしれません。(私の想像で…なんですけどね)
もう少し時間を掛けてみてください。
922名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 17:45 ID:QiZZcQrY
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4476.mp3
ムンベ
1分57秒
1.78MB-128kbps

・約半日で作成。糞曲すぎて「よくココで晒せるな」と思われるかもしれませんが、漏れなりに楽しめたのでいいと思います。
・ピアノが不協和音的・違和感的ですが狙いです。つか、ピアノを使うべきジャンルじゃない気もしますが、かと言ってどの音源が合うかも分からないので保留してます。
・初心者はパクれって聞いたのでパクリがあります。
923名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 19:35 ID:zQh4Gl70
>>922
(・∀・)イイ!!
結構好きな感じ。
924|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/15 01:38 ID:oc7HV+iO
>>922

ドラムのリズムがナカナカ面白いかと。
長さも丁度良い…と思うのですが、それ以前の問題かもしれませんね(;´Д`)
聴く人を選ぶ曲だと私は、激しく認識致しました。
バランスも音色の厚みなどもちゃんとまとまってますね。

私的に好まない部分は、ベタ打ち。それだけですかね。
DTMユーザーとしては、とても興味深いラインが結構存在していて
演出にも、斬新な部分があると思います。

>・初心者はパクれって聞いたのでパクリがあります。

初心者は、楽典片手にピアノから。(無ければ、フリーソフトの
パソコン用MIDIキーボードから。)
パクリは、良い面もありますが、私の様に個性の無い音楽を
作ってしまうクセがつきます。用心してください。(;´Д`)



ということで、私も曲を晒さなければ…
925|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/15 01:50 ID:oc7HV+iO
連書きスマソ
===============================
http://lurim4a1.hp.infoseek.co.jp/revoII.mp3
7.46MB / 192K / 5:26
曲名: Revolution -Classic Ver-
環境: MOTIF-ES6 & UW500
シーケンサー: SOL & SQ1
===============================
※2:50辺りから、パーカッションが暴走しはじめます。ノーマライズして
EQ調整もしましたが、全く直りませんでした。ボリュームに注意して
お聴き下さい。※

随分と前に投稿した「Revolution」という曲のオーケストラ版です。
48KHzサンプリングなので、クソ重いです。ごめんなさい。
楽器の使い方、各パートのライン、表情などのアドバイスを頂けると
幸いです。
オーケストラに詳しい方には、楽器の許容音階についてもご指摘頂けると
物凄く助かります。
PANは、実際の標準的なオーケストラ編成の位置を簡単に再現しました。
また、パーカッションの音量を意図的に強調しております。

※なお、重低音を重視したヘッドフォン(\4000辺りの格)だと、
丁度良い具合に低音がsagaられます。※
926名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 05:17 ID:gT/sXuCH
オヤジに体売っていた、売り専勤務の厚化粧ホモ、はじめちゃんが
歌手になりたいらしい、勘違いしているようだけど
みなさん応援してあげてね

『歌手にしてあげる』と言われ
オヤジに金を騙し取られた経験もある,ホモなのよん
http://sound.jp/sur-vive/index2.htm
927名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 13:48 ID:NQrHDw04
>>923>>924
長レスサンクス。
やっぱり人によって好きな曲は違うな。
他のところでも公開してみるよ。
928名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 17:31 ID:xBzbkH1N
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4488.mp3

小室系+コミロ風仮歌です。
2:51、128kbps、2.6MBです。

よろしくお願いいたします。
929928:04/08/15 17:33 ID:xBzbkH1N
すいません。
貼り間違いました。
930名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 19:42 ID:MhAdOf6t
今では誰も相手にしない懐かしの3連12です。コード進行も定番です。
でも、こういうのが好きなんですよ。
一生懸命作りました。多分実働で7日くらいかかってます。4.2MB 3分40秒です。
お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4491.mp3
931名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 22:36 ID:8LNdgcHZ
>>930
なんつーかいやらしいリバーブがたまらん(誉めてます)
誰も相手にしないって言うけどそんなこともないっしょ。典型的GSバラード風で良い感じです。
マスタリングもあの頃(って俺生まれる前かも)の雰囲気出そうとしてるならウマーな仕上がりだし、
どんな機材使ってトラック作ったのか知りたい気分です。晒してくれたらちょっと嬉しい。
ただ

vo.も変な照れが入ってなくて好印象。
ただ下が足りない気がしてそこがちょっと気になりました。後ろでコード叩いてるピアノの
コード(Aメロ繰り返しの所のブレイクとか)にちょっと工夫が欲しい、っていうか惜しいと
感じた。ついコメントに熱が入って長文スマソ
932名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 23:19 ID:0PRzvjV4
http://chourinkai.hp.infoseek.co.jp/iguiguomango.mp3
オマンゴデストローイのマンコア登場だ!!●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
933|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/15 23:21 ID:oc7HV+iO
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
全然漏れの曲にレス付かないYO…
これは、クラシックのスレに逝ったほうが良いのだろうか……
(´・ω・`)ショボーン
934名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 23:23 ID:QZUVqHxU
まぁ専門スレに行ったほうが良いレスがもらえるだろうね。
駄目だったら結局ここに誘導されるし。
935|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/15 23:37 ID:oc7HV+iO
>>934

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
専門スレが無かった……(-_-)ウツダシノウ
936名無しサンプリング@48kHz :04/08/16 00:01 ID:6PpJpIRQ
>>931
いや〜有り難うございます。きっとこてんぱんに叩かれるだろうと思っていたので、凄く嬉しいです。
>典型的GSバラード風で良い感じです。
昔オヤジがよく聞いていた3人組のレターメンというコーラスグループの影響です。
当初の歌詞は日本語に英語のフレーズを入れるというパターンだったのですが、どうもいまいちだったので北京語に置き換えました。

いわゆるマスタリング作業はしていません。2mix時にTCのMasterXをさしてます。流行の真っ黒波形はイヤなので、それに曲にも
あわないので、相当緩めです。全体の雰囲気は、もし出ているとしたら、技術はありませんので、繰り返し聞いたものが染みついて
いるのだと思います。

機材は、ハードはMac G5 2Gdual・TC Powercore・Proteus2000(管楽器とティンパニ)、ソフトはLogic Pro6・exs24・The Grand・
HALion Strings・Battery、ソフト・エフェクターはLogicのもの・PSP84X・Powercore、以上です。

文後半のご指摘部分ですが、下は随分判断に迷った結果ベースとベードラは50Hz以下を捨てました。
ピアノも400Hz以下は捨てました。声以外の他も同様に・・・。やっぱりよくなかったですね。
あと、実はおかず用のピアノとホルンが録音されてるのですが、外しました。が、やはり間抜け
でしたか・・・。

自分の迷っている点をズバリご指摘、本当に有り難うございました。これからも精進します。長文ごめんなさい。
937名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 01:28 ID:6uJDaS2h
皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。


      ★第一回DTM板最強トーナメント★
   DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
       トーナメントが開催が開催されます。
         2004年・今夏・今秋開催予定
           只今参加者・募集中

【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
 http://d2st.hp.infoseek.co.jp/


【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
938920:04/08/16 03:16 ID:g+uicqjN
>>|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU氏
聞いて頂いてありがとうございます。
中間からの弦の部分はわざとnoizStrings重ねて音質を悪い感じにしてみましたが。
それ以外は特に音質をわざと下げようとしたところは考えていませんでした。
ベースラインは意図的に作らなく、ギターは楽器のことを良く知らないので使えないのです…
楽器が少ないのは>>864で音がごちゃごちゃしてると言われたので、
作っていた曲を主要なメロだけ抜き出して、再編してみたからです。

木管と金管だけは解るので。>>925の感想をば。間違いが多そうですが…
前半の音楽の感じは良い感じです。特に木管の音色がキレイに仕上がっていますね。
ただ、ハーモニーの動きが基本一小節ごとの展開なので、多少つまらない感じになってると感じました。
ハーモニーの動きに多少の変化を付けると良いと思います。全部同じ動きじゃなくてね。
2:50からのパーカスのソリからの展開ですが、音が大きいとは感じませんでした。
どちらかというと普通の管楽器と弦楽器の方の音のほうが物足りない感じです
三分間立ちっぱなしのパーカッションが可哀相です(つω`)確かにそういう曲有るけど
最初の木管の流れののばしの間にウッドブロック叩いたり、
金管に移ってからティンパニを2小節毎ぐらいに小節のはじめに弱い音を入れてみたりしてビート感出したりしてもいいかも。
続きます_no
939920:04/08/16 03:17 ID:g+uicqjN
折角ティンパニがおいしいリズムを叩いてるので、
トロンボーンやユーフォニウムなどのハーモニー楽器に同じ動きのハーモニーをさせると良い感じになるかも知れません
スピード感を出そうとするなら、鈴などで四分を刻ませたりすると良いかも知れません。
シロフォン(木琴)で木管や金管に合わせてメロディーを叩かせたりすると意外と曲が引き締まりますよ。
木管だけの時になると急に高音が弱くなるので、フルートとかピッコロとか高音木管楽器入れたらどうでしょう
4:19〜4:25ぐらいの間に有るのが、あまりにも唐突な感じがします、そして短いです。
4:44からのテンションはいいですね。ただ直ぐテンション高いのが終わりますね。
直前まで柔らかい流れだったので、どうせならテンション高いまま終わった方がいいかも

全体的にメロディーが同じに聞こえるのと、裏メロなどが現れるのが後ろすぎるのが。
打楽器以外による刻みが少ないため、ビート感も少ない感じです、
裏メロと裏打ち得意なホルン入れてみるのはどうでしょう。
ホルンの音を割った音が有る筈なんですが、それでメロディーを奏でるのもアリです。
曲の展開などにも使えて便利ですよ、ホルン。
超長文乱文すいません_no
940名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 12:10 ID:MzpEounW
>>922
ドラムンベース調が良い
斬新なリズム
(・∀・)イイ!!
941名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:15 ID:znWPRWyD
>>935
私は好きですが。

なんか楽器やってる人ですか?
942|∀・)ノ ◆DTM.P3rcMU :04/08/16 22:30 ID:udvqkTX1
>>938

ありがとうございます つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
かなり勉強になります!
確かに、3分間立ちっぱなし状態ですね(;´Д`)
私、パーカッションを4年間経験あるんで、ちょっと甘かったかもしれません。

一応、使用した楽器などは…
Strings Tp Tb F,Horn Cl Oboe フルート(略を忘れた;) Pizz.Str
Xylo Glock チャイム S,D B,D C,Cmy Timp
以上です。(略称でスミマセン;)
しかし、MOTIF-ESの中に居るパーカッションの方々は、ホントに
存在感ありすぎまして…EQも弄ったんですけど、音だけは
どうにもなりませんでした(;´Д`)

とりあえず、アドバイス通りにやってみて、イメージに合わなかったら
このまま逝きます。
本当に、細かい所までありがとうございました!

>>941

そうですか?ノ(´д`*) あらやだ。
一応、打楽器を4年間(実質、やっていない期間も入れると、
現在も合わせて7年)
ピアノ・エレクトーンを8年、トランペット・トロンボーンをちょっと。
主にドラムやってます。(もう3年ほどやってませんが;)
943名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 11:32 ID:TxQ5tsGp
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4521.mp3
ジャンル:トランス
2:48
2,64MB(128kbps)

リミックスしようと思って作ってたんだけど、途中から、原曲のメロディがtranceに合わない事に気づき、オリジナルになりました。
イントロのピアノが原曲のメロディなんですが、ぜんぜん合ってません。そのうち、直すつもりです。
あと、展開がムチャクチャです。
他のスレでは、「初心者のエフェクトの使い方の練習曲のようだ。」みたいなこと言われました。
944名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 21:11 ID:BgZh4zTK
ピアノover the cloudsがこけたみたいな出だしだ..
ロールのベタ打ちとか、音が固まってるとこ、リバーブ掛け具合。

もうちょっとパート毎に
詰める事がありそうですね。

展開はムチャクチャには聞こえなかったんですけど、なんとなく
ゲーム音楽みたいでした。でも好きですよ。頑張って(DLしましたよ)
945943:04/08/18 00:58 ID:bkQmxHiX
>>944
レスサンクス。

>音が固まってる
っていうのは、同じ位置で鳴りすぎということですか?

>リバーブ
漏れ的にはリバーブ具合も考えたつもりなんだけど、これだと弱いですか?
946名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 20:07 ID:qUpunm+8
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4548.mp3
3:58 3.6MB 128kbps
テクノのようなものを作ろうとしたら
結局自分が得意(?)なノリになりました。
947名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 20:33 ID:a5Yn6KSs
>>946
メロが好き。というか全体的に好みです。

イントロとかで使ってるリードの、フィルターの開き方をもっと極端にしても
いいんじゃないかと思います。今のだと控えめなのかアゲアゲなのかわからんです。
948名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 21:40 ID:Wu6PHTwC
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4558.mp3
4.2M 4:36

構成と楽器編成についてアドバイスをいただけたらと思います。
949名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 10:36 ID:onX3rzuz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4576.mp3
2:23 2.19MB

アドバイスお願いします。
激しく無意識パクリの恐れがあるので不安です。
それから、どういうジャンルになるのか教えてください。
950名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 11:33 ID:MnMtDC4R
>>922
好感が持てるので良
シャドウマンのBGMに似ている感じがする・・・?
951名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 17:21 ID:5703Pc6D
>>949
ジャンル=ベタ打ちDTM、スーパーとかで流れてるBGMとか。
952名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 04:24 ID:z6awj4lh
http://yu-net.info/flash_dtm/src/up106.mp3
ジャンルとかよくわからないんで...
かなり適当なんでドラムとかいいかげんすぎるかもしれません
953名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 18:24 ID:ur8Ue894
>>952
とりあえずゲームっぽい…気が。

ピアノの方は単純ながらカッコいいところもあるけど、ドラムは正直やかましい。
今だとひたすら叩きまくってるだけ(ほとんど全編通してフィルイン?みたいな感じになってる)で
印象にも残らないし、ある程度はパターン化してた方が聴きやすいので
自分が「これだ!」と思う曲のドラムなんかを参考にしてみては。

ドラムとピアノだけというのも面白いけど、うまくアレンジすれば壮大な曲になりそうな気もする。
954949:04/08/22 00:28 ID:lA4unqY8
>>951
ご清聴感謝いたします。
DTMぽさはともかくベタ打ちはなんとか脱するようにがんばります。
955名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 10:50 ID:D6VHDgLw
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4606.mp3

3分30秒/3.2MB/128Kbps/SC-8820

ジャンルは一応ギターロックのインストもののつもりです。
正直右も左もわからなければ友人に聴かせるだけの自信も無い、
と言う状態なのでどんな事でも良いんでアドバイス下さい。
956名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 11:05 ID:qCL54B7E
>>955
声が乗ればまだ聞けそうな気もするがインストだとメロ弱いような。
人間が弾けないフレーズは狙いなら逆に面白いかも。
8820だけでよく出来てると思う。
アレンジの前に曲を練りましょう。
957名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 13:42 ID:/nPbOalo
>>955
とても良いと思います。昔のビリーアイドルみたい。
サビ(?)冒頭のI♭が好きです。
ピアノやハットなど、ベロシティ真っ平らのベタ打ちにしては抵抗感なく聴けますが、
1音1音パラメータをいじるくらいの根気で作り込むのもDTMの楽しみ方です。
あと、分かってると思うけど、エンディングも作りましょう。
958名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 23:01 ID:rpoAvQ1k
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4621.mp3
1.05MB 1:16ぐらい

作ってて、「こんなんあるよな」と思って作ってたんだけど、
1分ぐらい作ってみて聞いてたら飽きる。どないでっしゃろ?
959名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 02:15 ID:G58LJYGF
>>953 アドバイスありがとうございます。
いろいろなドラムのパターンを研究してみようと思います。
アレンジも加えてもう少し作りこんで見ますよ。
960名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:08 ID:uFsWKghA
http://www7.muzie.co.jp/download/68260/songs153/musica_machina_-_last_quarter.mp...mp3
(3.8MB, 128Kbps 44KHz stereo)

月夜をイメージしてみました。どうでしょうか?
961名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:18 ID:KVBshpiV
>>960
ストリーミングで聞きたいのにダウンロードされてしまうので聞く気が失せる。
オレみたいな輩は以外と多いと思うのでその時点でリスナーを自ら減らして
損してると思う。レスを読んでせっかく聞きたいと思ったのに。
作品以上にプレゼンの方法も考えて欲しい。
いやあなたに限らず多くのうpもしくはリンクする人に。
962名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:25 ID:J3bC0fwc
>961
ストリーミング出来ないか?俺ふつーに聞けてるんだが。
963名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:30 ID:KVBshpiV
>>962
yonosukeとかその他うpロダの場合。
専ブラからリンクをクリックするとIEが立ち上がって
プラグ員でストリーミングが始まる。

muzieの場合
IEが立ち上がるまでは一緒だけれどダウンロードが始まる。
同じmp3なんだけどね?
964名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:33 ID:uFsWKghA
961
申し訳ないです。気をつけます。
965名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:04 ID:J3bC0fwc
あれー?俺どっちも挙動一緒(IE起動→プラグインストリーミング)
なんだけどな。
966名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:17 ID:iNOTVRFN
俺も普通にDLしながら聞けるが。 (Live2ch→WMP)

>>960
ドラマの失踪した人を捜したりするシーンで流れてそう
俺は好き
967名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 21:14 ID:qHtHHpTD
でえい、UっぷじゃUっぷ!
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4626.mp3
1.49MB
128Kbps
超ど素人です、ヘタクソなのは100の承知です。
ちょっと短いロック?っぽいのです。
耳障りかもしれません・・・
968名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 21:26 ID:G2tfLeUQ
何を作ろうとした曲なのかがわかりません。
叩きようがないというのが正直なところ。

まあ個人的な感想を一言で言うなら「聞いてて苦痛」。以上。
969名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 21:50 ID:J3bC0fwc
>967
リズムが単調。音に深みが無い。
構成に抑揚が少ないから印象に残らない。
適当に音を並べただけ?とか思う。
970名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:04 ID:qHtHHpTD
>>968-969
わかりやすいアドバイスありがd
なぜにこんな下手なのか・・・
971名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:24 ID:9oeCaa6h
>>960
都会の月夜って感じでとても良いっす
972名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:54 ID:D6fIYUN4
コードについての勉強が足りてないなと思ったので、初めて歌モノをつくってみました。歌は入ってませんが
不自然な響き・進行・展開などがないか、ぜひ聴いてください

http://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_20.mp3
1:45 1.61MB
973名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 23:37 ID:G2tfLeUQ
コードは関係ないんだけどスパロボを想像してしまったorz.
全体的には大きな問題はないと思う。サビに入るところで予想を裏切るのがGJ。
Bメロのラストがちょっと長すぎるかも。
サビの5→6小節目の展開と8小節目がちょっと強引かも。とくに8小節目のほうは
無理やりに感じる人が多いと思う。
974名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 23:52 ID:8x0N4RRW
>>972
なんか全体的に演歌っぽい?
曲調はいいかも。973読んでから聴いたら漏れもスパロボ想像してしまったorz
975名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 09:27 ID:URJXcyXO
>>956,957
アドバイスありがとうございます。曲を練る、と言うのは
抽象的だけど大切な言葉ですね。ベタ打ちの部分に関してはやはり意識的に
妥協してしまったところがあるかもしれません。レスが遅くなって申し訳ないです。
976名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:37 ID:4FOiNWXX
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4641.mp3
3.9MBで4分16秒です。
メロはファンキーに、サビと間奏はメタリックにしたつもりですがどうでしょうか?
コード進行とか曲の構成とか全く自信ないですけど・・・
977名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 14:12 ID:MLQCTvT7
978972:04/08/24 14:55 ID:uver0Pi+
>>973
スパロボ・・・・うーん。どういう顔したらいいのかわからない
>サビに入るところで予想を裏切るのがGJ。
そうですか、サビから作り始めたんで、まったくそういうの意識してなかったです。なるほど
5→6小説目の展開はちょっとした違和感は感じてましたが、8小節目は特に何も感じることはなく・・・・
これはやはり勉強不足でしょうね
ありがとうございました

>>974
どうもです
演歌にスパロボ・・・・ど、どういう顔していいのか
979名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 16:51 ID:yvDzug3R
>>976
ヌーノ好きですか?w
エクストリームの「Decadence Dance」とAメロ・Bメロあたりが酷似しているかも…。

まぁそれは置いといて、メロディーがちょっと中途半端に明るいような暗いような…
という印象がしました。明るいメロになりきれてない、という表現が近いかも。
バックがノリノリなんで、メロも思い切ってイケイケにしてしまった方がいいかも知れ
ませんね。ブラスのフレーズとか間奏は、なかなかカッコ良かったです。
980名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:57 ID:ye1JsEeD
>>976
可愛いハァハァ(;´Д`)
リア厨ですか?
981名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:09 ID:nrz2EAxl
耳コピは下手ながらもある程度やってたんですが、
オリジナルがやりたいと思って作りました。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4651.mp3
作ったのはかなり前なんですが、初オリジナル曲です。
月をイメージしました。88Proで作ってます。
2:12/2.53MB/160Kbps

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4649.mid
最近作った奴で、エフェクトに頼らないという目的で
GMを対象に作りました。一応音源は88Proです。
探偵物のアドベンチャーゲームっぽいBGMをイメージしてます。
30秒程度でループします。
982名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:30 ID:ye1JsEeD
>>981
曲は和声やフレーズ一つ一つがまだ弱い気がしますが
アレンジはニカとポップスの合間を縫った感じで聞き易いです。
違う音源を加えればもっと幅が広がると思います。
983名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:41 ID:nrz2EAxl
>>982
感想ありがとうございます。
和声か…コード勉強しないと。。
あと音源は、趣味のDTMなので
できれば88Proのみで極めたいと思ってます^^;

ところでニカってなんでしょうか?
短い言葉だけに、ググってもものすごい数引っかかるので
よくわからなかったんですが…
984名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:44 ID:ye1JsEeD
エレクトロニカ
985名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 19:46 ID:ye1JsEeD
>>983
88だけで極めたいのならrei harakamiはとても参考になると思うよ。
986名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 20:00 ID:nrz2EAxl
>>984-985
おぉ、色々ありです。
アーティストのほう、ググってみまするー
987名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 20:02 ID:wukeWJxs
>>981
聴きました。構成は切り刻まないスケッチショウ風味(誉めすぎか?)で良い感じっすね。
リバーブレス・音少な目で攻めたいんでしょうか。
和声っつのはコード自体より、コードとコードの移り際で流れてる音がちと不自然かなあ、
てことかと思いますよ。違ってたらスマソ。
988名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 20:18 ID:nrz2EAxl
>>987
スケッチショウ検索したらびっくりしました…ほめすぎっすw
エフェクトは耳コピ時代に頼りっきりだったので
意識して浅めに調整してはいますが、上げた曲に少ないのは
私が攻め切れなかったせいです^^;

和声意見参考になります、ありがとうございます。
989名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 20:50 ID:1ARzcIzB
新スレを立ててみる。
990名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:07 ID:1ARzcIzB
はじかれた。テンプレ置いとくのでdionじゃない人だれかplz。

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版6■

『自己申告型』 ヘタクソ・初心者専用。

「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
な、熟練・初心者ミュージシャンの方、どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。可能ならMP3・MIDI両方貼ってもOK。

アップして貼る際には
・演奏時間
・ファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
などを明記するようにしましょう。
ジャンルや曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。

ローカルルール
・叩かれても泣かない
・聴いたら感想を書く

なお、このスレは
■□ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3□■
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
の統合版です。
関連スレ等は>>2-3あたり。

前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版5■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080798305/
991名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:08 ID:1ARzcIzB
過去スレ
統合版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049888984/
統合版2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057267825/
統合版3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063368114/
統合版4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071924162/
ヘタクソ・初心者専用!曲うpスレ!
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1013/10133/1013349351.html
ヘタクソ・初心者専用!聞いてよスレ!2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035663759/
ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046757143/
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1016389319/
992名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 21:10 ID:1ARzcIzB
関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/l50
☆聴いてYO! CLUB MUSIC 6th★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092203457/l50
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056371346/l50
◆【自作ゲーム音楽聴いてよ!- Part4】◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092226869/l50
オタクの為のゲーム音楽聴いてよスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092158223/l50
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068580829/l50
☆ ピアノ曲専用UPスレッド 2va ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086867834/l50

関連サイト
不如意打ち込み掲示板
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi



以上。
993名無しサンプリング@48kHz
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版6■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093354066/

どうぞ。