★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 02:27 ID:/LA3MnIu
>>752
ものすごくいいこれって生のギターなの?
ギターイイ!!音ねぇ。
良くネタが思いつくよね〜
元々フラッシュとかしてる人なのかな〜
928名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 08:26 ID:v9UDamj7
>>926
コードっつうより
リズムだと思うぞ?
929923:04/04/03 08:39 ID:Y0hw/sjL
924様、産休です。
930907:04/04/03 12:28 ID:qCnUdK+O
>>928
あ〜、それですね。あのブラジル特有のリズムっていうのがありますものね。
さっそく、リオデジャネイロに行って修行してきます。
カーニバルの揺らぎを利用したい。
931名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 17:38 ID:m+bct/rM
このスレというかDTM全体でだけど
分かってない人多いね
932名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 17:42 ID:x5hE06IQ
>>931
だってDTM板はPCカテゴリだからね。
音楽のカテゴリに入れないわけだよ。
933名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 09:03 ID:J17dahvY
生楽器派の人ってなぜかDTMと差別化したがるよな
なんでか理解できないけど
そして上手かったり経験の多い人ほど気にしなくなる
934名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 10:15 ID:SVe7x1y5
ただのPC音痴では?
935名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 10:25 ID:mL+y0m7l
936名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 12:36 ID:H/cgY6pj
>>933
やり始めの頃はつまらない価値観にこだわり、その価値観を人に押し付けようとするものですね。
みんな大体そんなもん。
937907:04/04/04 15:35 ID:U2UGbww0
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2254.mp3
ええ、私のせいで荒れそうな状況ですが、
ただいまリオデジャネイロから帰ってまいりました(汗)
また懲りずにボサノヴァ風のインストです。いや、かもしれません。。
938名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 15:46 ID:VnM6wz91
前と同じ曲?
939907:04/04/04 15:48 ID:U2UGbww0
>>938
いえ、新たに、別物を速攻で作りましたw
ですが、適当ではないです。
940名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 16:01 ID:AceEZnJP
いやぁーん!!
遠洋漁業から久しぶりに帰って来た。
>>907
リズムが全然なってないって!
キックなんでギターとユニゾってるの?
ベースはなんで無いの??
途中から入るクローズリム(?カウベル?)
なんでサルサでもないのに8で刻んでるの?
また、リオにいってらっしゃい。
941名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 16:14 ID:gOa7Yr1i
コード勉強する前に基礎がなってないな
942907:04/04/04 16:32 ID:U2UGbww0
>>940
あなたね、りお、どれだけとおいとおもってるんですか?じょうしきありますか?

まあベースはアコースティックベースだけで十分だと思った私が
そもそも馬鹿だったということでしょう。。。ああ、俺死ねよ。
943名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 16:36 ID:ie2dUHzY
>>937
ボサノヴァにこだわる理由はなんだ?
そしてこだわっているのならボサノヴァの基本をなぜ勉強しない?
なぜ代表的なボサノヴァアーティストの音楽を聴かない?
そしてナニを以てこの曲をボサノヴァと言うのだ?

「ボサノヴァのリズム」すら知らんようなヤツがボサノヴァ作れるわけがなかろう。


で、曲についてだけど。
まずどれが旋律なのかはっきりしないな。
ストリングスとフルートが旋律してるような気もするんだけど
そう思って聴いてもパンニングもヘンだしなぁ。
旋律たる存在感も感じられないので「旋律あるの?」ってカンジ。

ボサノヴァ以外のジャンルにしてもヘンなところが多々ある。
>>940ですでに触れられてるから省略するけど。

ジャンルに捕らわれるよりも先に
音楽の構成・作り方を身につけるべし。
ウワモノ・旋律・伴奏・ベース・ドラムくらいの一般的な構成でね。
そのへんを端的に表現すると>>941となる。
944907:04/04/04 16:56 ID:U2UGbww0
>>943
いやはや。。。勉強になりました。。。

今まで、ここで良い評価を頂いた曲というのは、確かに簡単なスケールで作ったものですが、
構成がしっかりしていましたしね。まあ、無能な自分でもわかるくらいにw

最近は難しいコードを使うということだけに
こだわっていた気がします。。。
945907:04/04/04 17:01 ID:U2UGbww0
この曲のサビはEm7→Em7-5→Dm7→Dm7-5なんですが、
自分でもなんだこりゃwっていう展開でしたねwいや、いい加減うざいですねw
946キャリー:04/04/04 17:58 ID:+fklqVPh
評価頼みます。
キャリー兄 編曲 作曲担当
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2245.mp3

ギガキャリー 編曲 作曲担当
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2246.mp3
947名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:08 ID:VnM6wz91
948907:04/04/04 18:11 ID:U2UGbww0
>>947
どもw今のぞいてたところですよ。
949名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:25 ID:PYxoAZET
>>946
上のやつはスペクトログラムがエスニック調の柄みたいで綺麗だったよ。
950名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:25 ID:PYxoAZET
あ、下のやつだった
951( ・д・) ◆caLa...Lqc :04/04/04 20:59 ID:Cl2oJmwY
某板でネタ用に作ったメタルな曲です。
3.46MB、128kbps、3:46
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2264.mp3
952名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 21:20 ID:w6hWlFHs
仏教ぽさを狙ってみました。お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2265.mp3
953名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 02:05 ID:zLpZI1Il
>>937
エヴァンゲリオンのエンディングを聞いてこういうのが作りたい!と思ったが
よく勉強もしないままにそれっぽいのをつくろうとした、って感じがする。
954907:04/04/05 02:25 ID:mEsZ36P0
>>953
確かに、理論の勉強をしたといっても、最近で、それもかなり中途半端ですね。。。
ストリングスにいたっては、わざと根音を外してしまうという豪胆さw
まあそもそも構成に問題ありだとは思いますがw
その前に晒したロックの曲のほうがまだマシだったかもしれません。

エヴァのエンディングを連想されたみたいですが、
要するに、静かなジャズっぽい曲が作りたくて、理論をやりだしたんですよ。
だから、ボサノヴァとかあんまり関係なかったような気がします。
まあ、ヘタスレで修行してからまたここに来ますよ。


955名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 02:40 ID:zLpZI1Il
>>954
いやいや、俺はそこまで嫌いじゃないよ。
ただ聞いてると、「in other world〜」とか聞こえてきそうだったからw
956907:04/04/05 02:50 ID:mEsZ36P0
>>955
ん〜、そう言われると、確かにそんな気もしますねw
まあ、どんなに、自分が天才だと思っても、
結局は今まで聴いたものしか出てこないと思うんですよね。
だから、何かに似ていたとしても気にしないようにはしてますw
いや、気のせい気のせいって感じでw
957Blazan ◆Nbi4DgASvs :04/04/05 14:17 ID:f8AvM0sO
下手クソ釣るしage
958名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:00 ID:uVzOAVRy
かっこいい曲を作るコツって??
ホントに。。。
959名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:07 ID:LIEtZUIS
>>958
ベース、コード、ドラム、メロ
結局基礎が大事
960名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:10 ID:uVzOAVRy
>>959
どうやって鍛えよう?やっぱりセンスってことだよね。。。
ありがと。
961名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:29 ID:pv02BUlm
>>960
センスだけで語られては努力しようがないではないか。

自分の好きな曲ってたくさんあるでしょ?
なんでその曲が好きなんだ?

ヒトを惹きつける曲にはそれなりの理由があるからこそだ。
旋律がかっこいい?
どうなってるからかっこいいのかな。
7thのコードで優雅な跳躍があるから?
ここのコードがかっこいいんだけど、どういう構造になってるのかな。
このリズムかっこいいな〜、今度パクってみるか。

そういうことを考えながら「好きな曲を好きな理由」を探し求めて分析する。
そして自分のモノへと吸収していく。

もちろんコレだけで十分というワケではないけど
たとえばの話こういう努力を積み重ねることによって
自分の中のレパートリーが増えていく。

たしかにセンスいいヤツはたんまりいるが、
センスがないからといって努力すら惜しんではなにもできんぞ。
962名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:56 ID:LIEtZUIS
>>960
音聞いて身に付かないなら理論から攻めろ

>>961
努力したつもりで1625とか1425とか6543な奴もたんまりいるな
963名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:04 ID:uVzOAVRy
>>961-962
わかりましたー。
ありがとうー。いろいろきいてみます。
964名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:07 ID:Rvuhyd2D
回答:アッパーストラクチャートライアドという捉え方を知らないんだと思う
965名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 08:38 ID:Q6YLmNDq
マーチっぽく作りました。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/sinzinrui/mp3/march1.mp3
966名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 10:02 ID:XvpqRdVN
>>965
氏ね(^-^)
967名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 23:02 ID:63WU5cLU
>965
多分精神的ブラクラ。
一部の人間に効果あり。
968名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 10:31 ID:b8HIvZsz
>>951
midiでくれ。

アレンジしたい
969名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 10:38 ID:tmiA1WJL
>>968
つかあんなの欲しいか?
こういう人みるといっつも思うんだけど。
「データ見て勉強したいからMIDIでくれ」って正直に言えばいいのに。
アレンジしたいからとか強がり言ってたら大抵の人はMIDIなんかくれないと思う。
970( ・д・) ◆caLa...Lqc :04/04/08 12:56 ID:uaJrnKsE
>>969
あんなのって。。。確かに作曲自体は手を抜きまくっているが。
音作りには力を入れたつもりだよ。
>>968
この程度のMIDIは自分で作れるようにしましょう。

歌詞のリンク貼っておきます。これがないと単なる手抜きの曲みたいに思われるから。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079102051/145
971名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 16:49 ID:GoeDPgQ7
>>951
ボーカルきもいな。それ以外は文句のつけようなし。
ギターの音色にもディストーションかけたのか良くなった。
972名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 21:03 ID:b8HIvZsz
>>970
くれ
973Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/08 21:17 ID:+HHpjXHq
史ね
974名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:45 ID:IFGp58+5
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2326.mp3

ファンクっぽいポップです。
ヴァーチャルギター使ったからオリジナルとはいえないかも知れない・・
975おっぱいちんちん:04/04/09 00:01 ID:0cxKRlmm
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2327.mp3

きょくつるりました。
976名無しサンプリング@48kHz
何となくちょっと作ってもた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2332.mp3