Generic ASIO Driver 総合スレッド
350 :
名無しサンプリング@48kHz :
04/10/09 19:30:03 ID:Tkpfsm8B >348 >ASIOはレイテンシを下げることを目的に作られたものだよ。 だから、そのガセ情報はどこからもってきたんだよって訊いてるだろが。 ASIOのドキュメントにそんな事は書かれていないんでね。 ちゃんと答えろよ
>>350 ASIO DevelopmentKit 2.0のPDFのI-2章に書いてある
353 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 19:44:50 ID:Tkpfsm8B
何ページの何行目だよ
ASIOの目的 ・多チャンネルオーディオ(複数ビット,サンプリングレート混在可) ・低レイテンシー ・安定性 の3つ。
2. The Goal The personal computer platform really misses a relatively simple way of accessing multiple audio inputs and outputs. Today’s operating system’s audio support is designed for stereo input and stereo output only. There is no provision to extend this without creating major problems, i.e. synchronization issues between the different input and output channels. With the Steinberg Audio Stream I/O (ASIO) Steinberg wants to help hardware and software manufacturers to create hardware and driver software which extends the personal computer’s audio connectivity and meets the expectations of the customer (musician and audio engineer). The Audio Stream I/O API addresses the areas of efficient audio processing, high data throughput, synchronization, low latency and extensibility on the audio hardware side. The interface is not bound to any fixed number of input and output channels (of course this numbers is limited by the processing power and data throughput of the computer system itself). It puts no limitation on the sample rate (32 kHz to 96 kHz or higher), sample format (16, 24, 32 bit or 32/64 bit floating point formats). It takes advantage of today’s computer architectures for high data throughput (PCI, FireWire). It supports sophisticated hardware solutions for additional audio processing but it remains simple in comparison to other approaches. ------ これ?
357 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 21:30:16 ID:34Frc9Mp
>>355 やっぱバカだねぇ。自分の思い込みに沿わせて曲解しているんだか上げ足とっているんだか。
文章の読み方も知らないんだな。
解決するべき問題が提示され
解決策を自分達が提供すると言っているんだよ。
人間、ばら色のことを言われた場合に、その代償を気にするだろ?
潜伏期間にしろ安定性にしろ、心配を払拭する為にかいてることだ。
The Audio Stream I/O API addresses the areas of 1. efficient audio processing 2. high data throughput, 3. synchronization 4. low latency 5. extensibility on the audio hardware side.
360 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 21:36:43 ID:34Frc9Mp
>359 文章の読み方を説明してやったんだよ。
>>357 =360
なんか俺のこと別のやつと勘違いしてない?
いきなりそんなこと言われても困るんだけど。
カン違いしてるのお前 355 :名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 19:49:15 ID:tyqWDfZc ASIOの目的 ・多チャンネルオーディオ(複数ビット,サンプリングレート混在可) ・低レイテンシー ・安定性 の3つ。 現状の問題を上げて、解決策を唄って、その結果の特徴を書いた。 特徴は358が書いてるとおりで、355はその約のつもりだろ? 目的ってのは、問題を解決することであって、2chステレオしか扱えない問題を 解決し、ソフトメーカー、ハードメーカーがお互いに成功することなんだよ。 判る? ASIOが速い! 音質がイイ! なんて言ってるのは日本人だけなんじゃないの?
364 :
十円ブラ :04/10/09 21:45:48 ID:6csLtdcX
速いでしょ確かに
>364 結果論で速いのがあるかもしれん。 それがどした? 早くするのが目的なら ASIO4ALLなんて活動したって笑われるだけだろ。
366 :
十円ブラ :04/10/09 21:50:14 ID:6csLtdcX
>>363 で速いってのまでいっしょにかかれてたから念のためおせっかいで
>解決策を唄って ( ´,_ゝ`)プーッ
>>363 はあ。君とは意思の疎通が出来そうもないよ。
なんでそんなに攻撃的なの〜?
俺が言いたかったのは、ASIOが
「どんな問題に対処するために作られたかっていう開発目的」を述べたまでで、
だから音がいいんだって帰着をするつもりはまったくないんだが。
そもそも、「聴き専」と呼ばれる人がASIOを妄信してるのが気になって、
ASIO は音の良し悪しとは関係ないっていうことを述べたかったのだが。
君と考えは同じだと思うよ。
369 :
十円ブラ :04/10/09 21:51:10 ID:6csLtdcX
低レイテンシももちろんASIO規格の肝だよ
low latencyの必要性がわからないなら、聴き専スレにでも帰った方がいいんじゃないか?
そもそもはDAWの規格だしねぇ
ASIOを盲信しているのは聴き専に限ったことではない。 この板の過半数が盲信しているだろ。 370とか371とか盲信している口じゃないのか? そもそもを言うなら、スタインバーグの金儲けのネタだろが。 DAWというのは一般名詞だ。VSTだって、一般名詞みたいなもんだが (仮想スタジオ技術だぞ)MIDIなんかとは違って、私企業が提唱した約束事に 過ぎない。
>>368 これは攻撃的ではないのか?
>359 :名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 21:33:05 ID:tyqWDfZc
>
>>357 > 何いってんだ?
お前なんかとコミュニケーションとりたくもねーよ。
>>372 金儲けだろうが何だろうが今のところこれに勝るパフォーマンス(コスト的にも)の物を知らないので
、あなたの仰るように妄信せざるを得ないのが私の現状ですね。
氏はASIOをどのようにお考えなのですか?
>>372 君は、自分の思い込みを断定してしまう悪い癖があるようだね。
ASIOを使うのは現状のデファクトスタンダードっていう以外の理由はないだろ。
技術面で優れたサウンドドライバなら、ASIO以外にも
Core Audio なりALSA なりあるが、現状の選択肢とはなり得ない。
>>373 勝手に俺のカキコを曲解して、自分からけしかけといて何をいっているんだか。
>お前なんかとコミュニケーションとりたくもねーよ。
同感。
>374 はぁ〜? 散々主張したつもりだったのにぃ、、、
377 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 01:25:00 ID:X9Mj5c1f
レイテンシを小さくすると音が良くなる。これホント。
| | J もう釣りはいいよ
主張じゃなくて誇張だろ( ´,_ゝ`)
ここまで読んだ。 頼むからコテハン使ってくれ。
200 :名無しサンプリング@48kHz :04/03/29 11:46 ID:LGu4gZ2H 200記念にマジレスだけど汎用ASIOドライバを使って「音が良くなる場合もある」が正解。 カーネルストリーミングは波形データの無変換DACを保証しているわけではない。 オーディオデバイスの搭載チップやドライバの出来によって状況が異なる。 ASIOでもなおソフト/ハードのSRCやらミキサやらを通過したりしなかったり色々なわけで さらに通過するから音が悪いとかそういうことも一概に断定できない。 無変換にこだわるならせいぜいSPDIF出力が無変換データを吐くか自分で確かめるしかない。 最悪SPDIFが無変換でもライン出力のDACが無変換かどうかわからないし そもそもアナログ出力の音質とドライバの相関関係は聞いて確かめるしかない。 つまり聞いてしっくりくるほうを使うということ。
どっからもってきたんだよ?バカ丸出しのカキコ。 デジタルデータをアナログにする際に無変換なんていって意味ないこともわからんなんて 幼稚園以下の知能だよ。 どのような手段を使おうとも、ピーコや伝送を繰り返せば、必ず劣化する。 悪くなることはあってもよくなることはありえない。
>どのような手段を使おうとも、ピーコや伝送を繰り返せば、必ず劣化する。 なるほど。だからお前のカキコもインターネットを経由して劣化してるんだな(w
384 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 15:05:43 ID:bhNCpIUG
ASIOにしたから音がよくなった!っていう聴き専はバカと認定。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 15:08:17 ID:bhNCpIUG
ま、なんだよ、昔のテレコにADC、DAC乗っけて「デジタルテープレコーダー」って 言われて、「デジタルにしたら音がよくなりますた!」という奴と同列だな。
ASIOは設定次第で音質が下がることがある。(というか、プチノイズがはいる) 上がることはない。
音が良くなるとは限らないが、音が変わる場合も多々ある。 結果的に音が良くなったと判断する人間がいてもおかしくはない。 # 音の良し悪しは好みだから この辺を勘違いして、ASIOにすれば音が良くなると信じてる聴き専は多い。
Winampならout_asio内蔵のssrcの効果とか ルーティング経路の違いから来るゲインアップなんかで 音質が向上したと感じる場合が多い けどASIOだから音質向上したわけじゃないんだよね DirectSound経由でも実現可能なファクターばかり
>>388 WinampだとwaveOut outputでもDirectSound outputに比べると結構ゲイン高めだしね。
ASIO厨にwaveOutとのブラインド比較やらせたら、違いがわかんないんじゃないかな。
それどころか、waveOutの出力聞いて「お!これは音が濃密」とかいいそう(w
390 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 17:05:18 ID:ORBy/rQo
># 音の良し悪しは好みだから バーロー 再生システムの再生クオリティの話をしているときに ソースのキャラクターを話題に出してどうするんだよ。 おまえ、食い物、なんにでもマヨネーズかける奴だろ。
391 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 17:30:45 ID:ljBnH9UQ
げっ
>再生システムの再生クオリティの話をしているときに あほか?そんな話してねーっつーの。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 18:19:27 ID:ljBnH9UQ
そーだったのか。 ASIOにしたら音がよくなるっていうのは、好みの音に変貌したという意味だったのか。 オーヲタ並だな。
ASIOにして音が変わる(良くなる)んじゃなくて、kmixerを通らないことで 出力データに改変がおこらなくなるということ 342-344の説明が詳しい DirectSound→ kmixerでリサンプリング・ディザリングがおこなわれ、出力データが 改変される場合がある ASIO→ kmixerを通過しないのでそれがない 再生専門で使用しているやつらは、再生ソースと出力デジタルデータを バイナリ一致させる目的のためにASIOを使用している ChannelDividerとかの多チャンネル出力用にも使っている人もいるな
396 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 20:45:13 ID:X9Mj5c1f
理屈はどうでもいい。自分の耳で確かめろ。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 20:57:56 ID:gVUuHfsW
耳で判るようなヨタはないよ。 だからこそ厨がはびこるんだよ。 ASIOにすればkmixerを通らないとかもっともらしくいってるけどさ それに相当するものをASIO側で用意したにすぎないってことを忘れるなよ。 意に反したサンプリングレート変換なんてのは、ASIOつかったって起こり得る。 44.1kHzで取り込んだデータを96Kに上げたぜ!なんて奴いないか? 96K24bitでミックスダウンしたあと、ダイレクトに44.1KCD焼いたぜ! なんて奴いないか? オマエラが罵る聴き専の大多数は395がいうようなマニアではないだろうね。 再生ソースと出力データのバイナリーを一致させるつうのも意味不明な話だが。 音量も変えないようなその経路はいったいナニモノなんだよ?
>>395 だからここはラッパー経由の汎用ASIOドライバのスレなんだってば。
ネイティブにASIO対応してるデバイスやドライバでの話と混同してる人多すぎ。
>>342-344 もそこんとこ全く踏まえてない。スレタイ読み返せと。
たとえばkmixerだって必要なければディザリングもリサンプリングも行わない。
そこでは48kHzにしか対応してないオンボードやSE-80PCIなんかと,
44.1kHzにも対応してるCMI8738やOptoPlayなんかじゃ事情が違うわけ。
後者はドライバによってはDirectSound経由でも改変なしのデータが出力できる。
つまり汎用ASIOドライバーは聴き専の人間にとっては必要ない。
DTM用途なら間に合わせとしてでもASIOインターフェイスが提供されることは
かなりの利点があるけどね。
この人が一番わかってないねぇ。聴き専よりタチが悪いや。
「汎用ASIOを使えば絶対に音が良くなる」=アホ 「汎用ASIOを使って音が良くなることは絶対にありえない」=アホ
401 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 21:09:02 ID:vKUqYZg+
音量を変えない云々は…。 たとえば、16bitのデータを音量低下させちゃったら、15bitとか14bitとかに 精度落ちしちゃうんじゃないかな
>>401 ( ゚д゚)ポカーン
ASIOは鑑賞用ではないのですが…
例えば1000msレイテンシがあった場合、
演奏的にどうなるかわからないかなぁ
汎用ASIOドライバで音が変わるケースは多い しかしそれはDirectSound経由でも普通のWaveOut経由でも 実現可能な音質変化なんだよ それなのにASIOを有り難がってる聴き専はただただ滑稽 リスニング用途にMDR-CD900ST使いたがる心理と同じ
>>402 別に観賞用に使ってもいいんじゃないの?
そんなのは使う人の勝手だろう
あのさー、やっぱり汎用ASIOドライバの話とネイティブASIOの話が ごちゃ混ぜになってると思うよ この2つは似ているようで全くの別物だから、分けて考えたほうがいい
407 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 21:35:29 ID:UKgn0fFZ
使うのは勝手だが 「ASIOは音がよくなる!」なんて戯言をあちこちで素人相手に得意がって 薀蓄垂れ垂れたら迷惑。
まとめ 1、汎用ASIOドライバを ネイティブでない 香具師が使用した場合と 使用していない場合において、果たして何かしらの変化(違い)は現れるのか? 2、もし変化(違い)が現れるならばそれはどのようなものであり、それは音に対して具体的にどのような影響を及ぼすのか? 3、結局、音質は改善されるのか? YES or NO 4、下記の西川の発言はどこが間違っている(語弊がある)のか? >手持ちのサウンドデバイスをソフトウェアだけでASIO対応するASIO4ALLは、筆者にとって非常にありがたい存在だ。 >ネットラジオやリッピングした音楽を再生すると効果抜群! >立ち上がりが良くなり、透明度アップ、音の密度も濃くなってくる。 >特にAC'97 Audioの音質向上は著しい。「今まで聞いてた音は何だったの!?」という状態だ。 >全てのサウンドデバイスに100%対応できるか!?は不明であるものの、是非、読者の皆さんも実験して欲しい。 >うまく動けば、同じハードウェアなのにいい意味で違うサウンドになるハズだ。
ブラシーボ効果を利用すれば火もまた凉
>>411 1,2,3の答え=「使用環境による」
使用環境によって違いが出たり出なかったりする。
少なくともkmixerは回避できる。
しかしkmixerを回避しただけでどれだけ違いがあるかは環境による。
AC97縛りをWDM/KS時に抜けられるサウンドカードでは44.1kHz再生時に有利になる。
AC97のSRCやkmixerを回避できても最終出力でバイナリ一致するかどうかは環境による。
WDM/KSしてもカード内のハードウェアミキサーを経由するものが多い。
>>409 の西川の記事で一番おかしいのは
> 実はこのレイテンシーを低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、
> ジッターも減らすことができ、ダブル効果で『パソコンでの音楽再生が高音質に!』を
ジッターは減らない。
あとS/P DIFでバイナリ一致するか検証もせず「音がいい」と騒いでるところ。
一言解説しとくけど PCのデジタル音声出力でバイナリ一致にこだわるのは特殊なことじゃない。 たとえばCDプレーヤーの光出力は常にバイナリ一致データが出ている。 (たとえポータブルCDプレーヤーでも) つまりPCの出力がバイナリ一致しないなら、デジタル出力に関しては安物CDプレーヤー以下ってこと。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 22:27:15 ID:e543QWSc
はぁ? タコなオーディオコーディックを使わない限り知らんうちに変わったりしない。 >408 その前からだよ。 ASIOが出てきて何故か、ASIOはレイテンシーが低いってのが特徴になっちまって ASIO使わない奴はドシローとってふいんきになったんだよ。 ところで、オマエラバイナリ一致ってなんの事をいってるのか差パリわからんまんまだよ。 光出力に出てくる信号つうのは、CDに記録された音声データを含むがそれだけではないぞ。 CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから 嘘データが結構はいてるぞ。
>>416 やっぱお前が一番分かってない。暴言吐くだけだったらもう来なくていいよ。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 22:33:48 ID:e543QWSc
> では何故このASIOがDTM用として広がったのか?一番の理由は“レイテンシー(遅延)を >低くできる”から。一般的にMMEは100msec以上、 DirectSoundで50msec以上のレイテンシーが >あると言われている。流石にこれだけあると、例えばパソコンでソフトシンセを動かした場合、 >キーボードを押してから実際音が出るまで明らかに遅れてしまう。しかしASIOを使うと普通で >10msec以下、低いものだと1msec以下のレイテンシーしか発生しない。なるほど、DTMで流行るのも >納得。 この一文だってバカ丸出し。先ず、ASIOの目的を全く理解していない。 次に数十ミリ秒の送れが大問題とか言ってる。 ジッター云々のところは、ジッターがなんなのか知らないのだろう。
e543QWSc おまえは西川よりアホ
420 :
アシオくん :04/10/10 22:45:05 ID:/6v99e48
だね
>>418 氏、愚かな私めに「ASIOの目的」ってのを明確に教えてやってくれませんか?
421 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 22:52:05 ID:e543QWSc
422 :
アシオくん :04/10/10 22:53:58 ID:/6v99e48
>>421 >一言でいうなら、多チャンネル対応だ。
それは目的のひとつに過ぎない。
もういいよ。これ以上書くとボロが出るよ。
>>416 と
>>418 でお前が本当にアホなのが分かったから。
424 :
アシオくん :04/10/10 22:55:25 ID:/6v99e48
英語自信がないもんで^^;
425 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 23:02:50 ID:e543QWSc
文章の読み方は356の周辺で解説してやったとおりだ。 そもそもなんでディレイといわずにレイテンシなんだか、誰か説明してくれよ。 レイテンシが最初に使われたのはメモリーだが、これは全く違和感のない使い方だし ディレイとは意味が異なる。 ASIOで言うレイテンシーはどう見たってディレイだろ。
426 :
アシオくん :04/10/10 23:09:16 ID:/6v99e48
>>425 意図的に遅らせているのではなくて、結果的に遅れてしまっているから。
>>425 何が解説だ、偉そうに。まったく見当はずれのレスしといて自分で良レスだと思い込んでいる。
正直君、浮いてますよ。気づいてないのかな?
>レイテンシが最初に使われたのはメモリーだが、これは全く違和感のない使い方だし
>ディレイとは意味が異なる。
君、英語が苦手でしょ。英英辞典でも見てくださいな。
latency: the period of apparent inactivity between the time the stimulus is presented and the moment a response occurs. 刺激を受けてから反応があるまでの不活発な時間 [出典: The American Heritage 医学辞書] latency: the time that elapses between a stimulus and the response to it 刺激から反応までの経過時間 [出典: WordNet@Princeton University コンピュータ辞書]
429 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 00:44:08 ID:KID4NMKV
CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから
430 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 01:15:10 ID:b12w2rUa
>428 それを並べて君は何を思う? 日本語では潜伏期といわれる言葉なんだよ。 メモリの場合もそうだけど、動けない期間なんだ。 チンコで言えば射精してから、へなへなになるまでの時間だよ。 伝言ゲームで回答が返ってくるまでの時間とは違うんだよ。
こいつ必死すぎ
432 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 01:38:54 ID:b12w2rUa
このぐらいやっておいても、 「ASIOにすれば動作も速くなって音もよくなるんっすよね!」 って奴が増える。 2chでやってる限り、ASIOなんてご利益は無い。
久しぶりにアフォの巣窟スレ発見!プゲラヒャヒ
434 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 02:36:55 ID:nKQ3tSrB
アフォが見たければオーディオ板へ逝け。
>>425 =430は聴き専。
ASIOの遅れを「WinAmpのボタンをクリック→音が出るまでの遅れ」
くらいに思ってるんじゃね? (だからディレイとか言い出す)。
つまり奴の脳内は
WinAmpとか → ASIO出力
で完結してる。すげえ。
で、ASIO本来の使い方を知らないから
ASIO入力 → DAW → ASIO出力 (VSTエフェクトをモニターしながら録音)
MIDI入力 → DAW → ASIO出力 (ソフトシンセを手弾きで録音)
の「入力に対する出力のレイテンシ」が理解できないと。
「数十ミリ秒のレイテンシは問題ない!」だって。(
>>418 )
そんでもってチンコで射精とか伝言ゲームとか。
まさに
キ ン グ オ ブ 聴 き 専
b12w2rUa ← こいつリアルに頭悪いから相手にしない方がいいよ 過去レス見れば見当がつくと思うが
438 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 11:36:22 ID:OhLDZGi2
>「入力に対する出力のレイテンシ」が理解できないと。
>>436 凄いな。キミ笑われているよ。
34Frc9Mp
MKB3LC77
bhNCpIUG
ORBy/rQo
ljBnH9UQ
gVUuHfsW
e543QWSc
b12w2rUa
>>416 >CDプレイヤーでもコーデックが安物だと、エラー訂正をあんまり頑張らないから
>嘘データが結構はいてるぞ。
この部分の詳しい解説求む(w
440 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 14:07:28 ID:OhLDZGi2
CDの規格書を読んどくれ。 CDには、エラー訂正符号で記録されている訳で、メディアに少々傷とか付いて データー欠損が起こっても、本来のデータが再生できるようになっている。 で、これ、CD-ROMなんかなら、ホストにチョット待て!といってデータ再生に 専念もできるけど、オーディオだとデータを出すタイミングが決まっているから なかなか辛いわけ。 もっとも半導体が進歩したから、最新バリバリのまともな製品なら昔話だと思うけど。
>>440 俺が聞きたいのはそういうことではない。しかも間違ってるし。
エラー訂正の方式だけど、CD-AUDIOとCD-ROMではまるで違うよ。
両者を比較する意味はまったくない。
>CDプレイヤーでもコーデックが安物
安物の「コーデック」ってなんですか?
>エラー訂正をあんまり頑張らないから嘘データが結構はいてるぞ。
「あんまり」ってどの程度?
嘘データを本当に吐いてるの?
できればソース付で頼む。
なんか荒れてるみたいですけど、質問いいですか? ASIO使うと音がよくなるって言われたんですけど理由教えてください。
>>442 散々既出だと思うが…
まず、「音が良い=元のデジタルデータに忠実」と定義しておこう。
Windows 系で ASIOドライバまたは擬似ASIOドライバを使うと、
kmixer をスルーできるので、kmixerでのSRCやbit変換を回避できる。
これは、「データが改変される要因が一つ減った」ということに対応する。
したがって、音データが改変される原因がkmixerにある場合には
問題点は回避できることになる。
もちろん、kmixer経由でもSRCやbit変換が起こらないケースもあるので、
「ASIOを使っても音が変わらない」こともよくある。
また、kmixerを回避できても、カードのドライバやその他ソフトでSRC等が
施されることが多々あるので、「ASIOを使えば原データに忠実」とも限らない。
結局、ASIOは「kmixerを回避することでデータが改変される可能性を一つだけ減らす」
という効果しか持っていない。
# もちろん、レイテンシとか多チャンネルなどの効果もあるが、
# デジタルデータの再現性には直接かかわってこないのでここでは述べない
デジタルデータの再現性に関しては、「バイナリ一致」という方法で調べることができる。 みんな知ってると思うけど、一人理解できていないのがいるので。 1. 任意のwavファイル"x.wav"を用意 2. なんらかの再生ソフトを使って"x.wav"を再生、デジタルアウトから出力 (S/PDIF等) 3. デジタルイン経由で2のデータを録音、wavファイル"y.wav"を生成 4. "x.wav"と"y.wav"をバイナリデータとして比較する 以上のステップを踏むことで、 A. デジタルアウトまでのパス(kmixer,ドライバ,ソフト等)でデータに改変が起こっているか B. デジタルインから録音ソフトまでのパス(ドライバやソフト等)でデータに改変が起こっているか の「どちらかが生じている」ことが分かる。
445 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 15:28:36 ID:OhLDZGi2
444ってすげーバカだったんだね。 脳内実験の典型だね。 そもそもx.wav と y.wav が同じサイズにならんだろ。 そんなファイルをバイナリ比較なんかできるかよ。 そもそも再生ソフトでは音量とか調整するのだから、データは変わるのは当たり前。
446 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 15:30:21 ID:OhLDZGi2
>できればソース付で頼む。 だから、規格書(何色だったか忘れたけど最初の方の奴) を見てくれ。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 15:49:04 ID:OhLDZGi2
ID:KID4NMKV は バカと決定しているんだよ。 他人のカキコの否定と、オウム返しでなく、 自分の言葉で質問をし、反論を組立なさい。
>>448 その言葉、そっくりお前に返すよ。
自分にとって都合のいい部分だけをつまんでレスしてんじゃねーよ、馬鹿者。
なおかつ、お前のレスは間違いだらけだよ。妄想でレスしてんじゃねーの?
どうでもいいが、早く質問に答えろよ。
規格書の何ページ何章何節何行目だ?
もしかしてお前の脳内規格書じゃあるまいな(w?
>>445 > そもそもx.wav と y.wav が同じサイズにならんだろ。
> そんなファイルをバイナリ比較なんかできるかよ。
バイナリ比較したことない?
SPDIF持ってるPC2台かPCとDATがあればできるんだけどね。
WaveCompareってソフト作った人もいるし。
>再生ソフトでは音量とか調整するのだから、データは変わるのは当たり前
以前のCMI8738のドライバには音量調整をしないやつがあって、これはバイナリ一致した。
その後AC97互換のために音量調整可能になって残念。
OhLDZGi2 よ 俺がけちつけてるのは、お前のカキコの内容であってお前の人格ではない。 そこら辺はわかっていただきたい。但し、お前のカキコを見ると我慢できない部分もある。 罵り合うのは時間の無駄なんで、早いところ質問への回答を求む。 ・ASIOの目的はなにか?(これはほかの人からの質問) ・CD-AUDIOの安物の「コーデック」ってなんですか? ・CD-AUDIOの「エラー訂正をあんまり頑張らないから嘘データが結構はいてるぞ。」 の「あんまり」と「結構」を具体的に説明していただきたい。
>>442 ASIOはシーケンサーソフトと
オーディオインターフェースをつなぐ規格です。
シーケンサーソフト、オーディオインターフェースが
ASIOに対応していたら、簡単にセッティングできます。
スタインバーグが提唱した規格で、Winでは一般化してますね。
さて技術的な問題は、ASIOの仕様書と上に書き込んであるデマを
読んでください。
さて次に音質の問題ですが、別にASIOだと音が良いわけではありません。
オーディオインターフェースの性能に依存します。
一般のサウンドカードと呼ばれるモノよりは、
音質がよいという話が、ASIOが音がよいという話に
なったんだと思います。
kmixerの出来が悪そうだってのが元凶なんだろな。 プレーヤー側がもっとDirectKSに対応してくれればいいんだろうけど。 もしかしてkmixerの音量調整は整数演算ではと疑いたくなる(根拠ないけど)。
>>452 おっしゃる通りなのだが、ちょっと論点が違わない?
>>442 は、
ASIOを使うとMMEやDirectXに比べて音が良くなるか?
ってことを聞きたいんだと思うけど。
補足
同じ性能のカードを使った場合に
・ASIO
・Windows ネイティブ
のどっちが良いでしょうってことね。
>>453 そうだろうね。
456 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 17:24:23 ID:9yrr9LFQ
デジタル出力のバイナリが一致したからといって、それがアナログ部分の回路に影響を 与えないと言う証拠にはならんだろう。こんなのはピュアオーディオやってればわかることなんだが 意外と作曲とかやってる人間って鈍いんだね。作曲は出来ても聴くことに対しては素人同然だな。w
457 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 17:32:28 ID:m+X4ilKi
「ピュアオーディオやってる」なんて言っちゃってるけど それ自体が恥ずかしいことだって気づけよ
458 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 17:36:55 ID:NMePCAJ0
>kmixerの出来が悪そうだってのが元凶なんだろな。 こんなのは、マイクロソフトのコードは出来が悪いってことであって、何を今更な話だ。 ASIOはkmixerの質に不満で出てきたものではないってことをいい加減理解しろ。 今時ステレオ2chでもないでしょってのが発端であり、皆で勝手な事やったら ユーザーが困るから、スタインバーグが提案して、公開したってだけ。 質が気に入らないならLinuxでもやったほうがよっぽど平和だよ。
聴き専には汎用ASIOドライバがたいして意味無いことはみんな 分かってるんだからDTM用途での汎用ASIOドライバの活用法 についての議論をしようよ ネイティブでASIO対応してないデバイスを使うということは メイン用途ではチョト辛いけど小回りが効くモバイル機で OptoPlayなんか繋げてチェック&ミニマル環境みたいなの にはすごい向いてると思うんだけど… そういうDTM用途でのASIO4ALLの使用者の方いたら インプレ等お願いできませんか?
461 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 17:57:36 ID:NMePCAJ0
そんな用途ならASIOの必要性はない。 聴き専と変わらないじゃん。 マルチマイク、エヘクタ、MTR、ミキサー、なんかと VSTアプリを接続する場合だけだよ。 役に立つのは。 それ以外でASIOを使うなんて奴は、無用なものに金つぎ込むナイスガイだ。
462 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 18:01:15 ID:NMePCAJ0
そうそう、怨霊調節せ整数演算とか言ってたやつ。 コンピュータの世界で整数演算といえば、プログラミング言語での話しかないんだよ。 ハードウエアの演算では、固定小数点か、不動小数点かという寒天だ。 で、怨霊計算なんてのは、掛け算一回なので、固定少数点計算で一向に構わない。 こんなもの浮動小数点演算やる奴はまるっきりのバカだよ。 なんてたって、デジタルオーディオ出力のデータは固定小数点フォーマットなんだからな。
>>456 バイナリ一致はバイナリ一致でしかないよ。
アナログの話もピュアオーディオwの話もしたつもりはないが。
>>458 >こんなのは、マイクロソフトのコードは出来が悪いってことであって、何を今更な話だ。
445の人とか442みたいな人はたぶん知らないんで今更でも書かんと伝わらんでしょ。
「たいしてかわらんというわけでもなさげ」という微妙さが。
> ASIOはkmixerの質に不満で出てきたものではないってことをいい加減理解しろ。
理解してますよ。元々Macintoshで使ってるし。
ASIO4ALLみたいな仕組みなしでkmixerを取っ払えたらそもそも聴き専がASIOに手を出す
こともないだろうなと思う。
聴き専にとって重要なのはASIOであることではなくkmixerを取っ払うことみたいだし。
>>462 固定小数ですらないかもと疑ったことない?
kmixerは16bit整数のまま計算(四捨五入切捨てって意味ね)してるんじゃねぇかと
疑ってるんだが。
杞憂ならそれでいいけど確かめようもないし。
間違い (四捨五入じゃなく切り捨てって意味ね)
466 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 18:28:27 ID:JXNs7a/3
NMePCAJ0痛すぎ おまえ聴き専ド素人のくせに DTM板住人のふりして語るなっての
>>460 ノートPCでいつでもどこでもCubase SXを使える嬉しさを満喫しとるぞ。
このスレでは結局どのノートPCでどのドライバで動いた動かんみたいな
話しか有意義ではないかもしれん。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 18:49:10 ID:k2Q+7vOC
>>466 お師匠さんについて苦節10年 MIDIの聴き専やってますってか?
会話についていけない奴は人格攻撃するか、「止めろよ!」とか自治厨になるしか
カキコできないもんな。
469 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 18:50:58 ID:k2Q+7vOC
点呼するぞ ASIOを使えば、音がよくなる!と思う奴 > 氏ね ASIOをカワエバ速くなると思う奴 > 逝ってよし
470 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 19:06:36 ID:JXNs7a/3
>>468 あーん?
NMePCAJ0=OhLDZGi2=b12w2rUa…だと推測。嘘吐きだから攻撃してるだけ。
聴き専が皆ダメと言うつもりはなくて。
最近のDAW使ってたら浮動少数点の有り難みは絶対判るだろ。
ミキサー処理でクリップしない。音質優先なら浮動少数点は常識。
ま、NMePCAJ0が聴き専じゃないなら使用DAWソフト名を書いとけ。
471 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 19:13:16 ID:k2Q+7vOC
>ミキサー処理でクリップしない。 マジかよ。お前、デジタル信号処理すこしは勉強しろよ。 フローティングがフィルタ処理等で必須なのは当然だろ。 怨霊調節ごときは固定小数点で十分だ!と言っているんだよ。 クリップはどんな計算方法にしても発生するときは発生する。 それをどうごまかすかはまた別の話題だろ。 演算上のオーバーフローとデータのクリップとごっちゃにしてるだろ。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 19:15:12 ID:k2Q+7vOC
>ま、NMePCAJ0が聴き専じゃないなら使用DAWソフト名を書いとけ。 そっか、お前リアル厨房か。 スパイク持ってなければみな陸上競技の観客か?
まぁまぁ持ちつきなさい、釣りでしょうよ 最近のCPUは回避処理が拡張でついてたりして別だけど 浮動少数点時間がたつにつれ倍精度にいこうしてくよぜったい 問題あるもん
474 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 19:53:34 ID:JXNs7a/3
>>471-472 > 怨霊調節ごときは固定小数点で十分だ!と言っているんだよ。
> 演算上のオーバーフローとデータのクリップとごっちゃにしてるだろ。
バーカ。
浮動小数点演算で簡単にクリップ回避。これ最近のDAWユーザーなら常識。
今はDAWの内部ミキサは浮動小数点演算なので
マスターフェーダーをちょいと下げるだけで復帰する。
kmixerに応用したけりゃこの操作だけ自動化すりゃクリップ根絶。
整数・固定小数点で同じことをするにはチャンネル毎にコンプを挟むしかな〜い。
実際、Cubase VST32とかの整数時代には皆そうしてたし。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 19:58:11 ID:JXNs7a/3
おっと、
>>474 はチャンネルのオーバーロードでマスターメータが真っ赤な時ね。
(整数演算の時代はチャンネルを個別に調整しないと音割れ必至だった)
つーか、
> スパイク持ってなければみな陸上競技の観客か?
NMePCAJ0=k2Q+7vOC。
おまえ猿だよ猿。こりゃ歴史に残るわ。
伝説の猿。
なんでこの板に来てるわけ?山に帰って観光客でも襲ってろよ。
(`д´)<ムッキー
477 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 20:12:35 ID:k2Q+7vOC
ID:JXNs7a/3 見事に釣られちまったよ。 お猿の電車の猿が電車が走る道理を理解していないのと全く同じだな。 一生猿をやってろ。
>>460 漏れもノートPCだが、ASIO4ALLのおかげで
USB→MIDIインターフェースさえあれば
それなりに楽しめるようになったのは助かる。
まぁ、気合入れて使う時にはちゃんとしたAudioI/Fを使うけどね。
それと、ここDTM板で競技(ASIOネタでの釣り大会)に参加するには
安くても(MSPスマソ)、高くても(鵺かな?)、
スパイク(DAW)はいるんじゃないかな?
まだ暴れてたのかよ k2Q+7vOC
>JXNs7a/3
k2Q+7vOCがいかに頭悪いかわかたっただろ?
論理の筋道が普通じゃないもん。
たとえば、
>>471 >フローティングがフィルタ処理等で必須なのは当然だろ。
もともと
JXNs7a/3が
>>445 でkmixerの音の悪さが整数演算によるものではないか?
と疑っているので、そんなのはみんな周知ってことにもかかわらず、
鬼の首を取ったように当たり前のことを言い出したりする。
k2Q+7vOCこいつおかしいよ。ネタじゃないとしたら普通じゃない。
>デジタル出力のバイナリが一致したからといって、それがアナログ部分の回路に影響を >与えないと言う証拠にはならんだろう。 だからそういってんじゃん。お前はどこを読んでんの? 「ASIOで問題の一部が生じなくなるかもしれない」と言ってるだけで 音が必ず良くなるなんて書いてないべ?問題を切り分けろよ。 文章の読み方とやらを勉強しなおしたほうがいいんでは? 君のやってることは、「鸚鵡返し+暴言」これだね。 オリジナリティがないよ。
>>445 のファイルサイズが変わっていると比較できないというのが理解できん
ただのバイナリファイル比較ツールでも使う気か?
直接ダンプ見てもいいし、いくらでも方法はあるだろうに
>>482 部分比較でもいいしね。ファイルサイズが違っても比較できるよね。
>>483 このスレであばれているやつ「るちな」ってやつ?
手に負えそうもないアホだね。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 21:34:45 ID:JXNs7a/3
>>479 > JXNs7a/3が
>>445 でkmixerの音の悪さが整数演算によるものではないか?
> と疑っているので、
それ俺じゃないんで。
>>453 の人っす。
あとは同意。まあ俺自身は
・KMixerを通すとほんの少しだけ音が小さくなる (=ミキサ処理のヘッドルーム確保?)・これが音の劣化に聞こえる (環境もある)
という上のほうの意見に同意しときます。
486 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 21:38:26 ID:JXNs7a/3
しっかし C2エラー(訂正不能エラー)吐きまくりのCDプレーヤー っていったい… それとも普通にバイナリ一致する俺のポータブルCD(松下SL-CT570)が特殊なのか(笑) あ、PCにS/P DIF入力が無くても、PCで焼いたCD-Rを CDプレーヤで再生 -> CDレコーダデッキ でデジタル受けして 録音したCD-RをPCでRipしてWaveCompareすれば検証できるんで。
>>486 俺も比較はそのパターンもやったような記憶があるな。
Cubase VST4で録音して、フェーダー0で左右に完全にパンしてミックスしたやつの
バイナリが合わなかったw。
プールのデータでは完全に一致してたけど。
エラー訂正が発生するような状況はなかなかお目にかかれるもんじゃないよなぁ。
スレ違いな話題はそろそろ遠慮したほうがいいんじゃない? つーかどっちもウザいだけだし
>>488 あーごめ。
俺の安ノート環境をとりあえず書きます。
内蔵サウンドのCirrus LogicのCrystal WDM Audio、288サンプルKS2でレイテンシ6msくらい。アプリはLive 3。
あと、WDM/KSネイティブのSONAR3デモを試ししたけど、なぜかWDMよりASIO4ALLのほうがよく動いた(笑)
でも録音入力は48kHzしか使えない。だからDisable Inputにチェックを入れないと
44.1KHz再生を選択できない。AC97の制限かと。
この現象はメインマシンのLeadtek K8N(nForce3 150) + Athlon3000+の
オンボードサウンド(nVidia nForce Audio)で遊んだときも同じでした。
AC97で規定されてるのは48kHzだけ。 だから、44.1kHzで再生するときはリサンプルしてることになる。 このリサンプルの品質や速度は、ドライバによって違ってくるぞ。
491 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 13:16:07 ID:XOP3Nqri
>このリサンプルの品質や速度は、ドライバによって違ってくるぞ。 Windowsの設定で変更可 コーデックがSRCチップ搭載している場合もある。 ドライバがどっちを使うかで差はあるかも知れないが、ドライバがサンプリング変換をやってる例って あるのか?
>ドライバがサンプリング変換をやってる例 このスレのタイトルになってるドライバは、やってそうだぞ。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 16:00:36 ID:kSAMCypq
そーゆーことか。 だから、ASIO4ALLつかえば、音がよくなって、速くなるんだね! ! ! だから、ASIO4ALLつかえば、音がよくなって、速くなるんだね! ! ! だから、ASIO4ALLつかえば、音がよくなって、速くなるんだね! ! ! だから、ASIO4ALLつかえば、音がよくなって、速くなるんだね! ! !
音質なんてどうでもいいだろ。
まずレイテンシ短縮が最優先。制作環境的には。 別に音がよくならなくてもいい。 ・・・音が悪くなったら困るがw と、さんざん既出のDTM板的見解をもう一度書いてみるテスト。
496 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 21:50:39 ID:cy1d12e1
>レイテンシ短縮が最優先。 バカじゃん。 制作環境的には先ずは安定動作やん。ガキのオモチャちゃうねん。
>>496 はあ?
ならMME使えば?
なんでASIOを使うわけ?
498 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 23:03:57 ID:i9FnB6c1
多チャンネル使うときはASIOを使うしかないよ。
えーと、一般的に音楽制作で A) 低レイテンシ2chのASIO出力 B) 高レイテンシ他チャンネルのASIO出力 の選択肢なら、Aのほうが需要があるでしょ。 実際、ASIO4ALLの他チャンネル性能の向上は 需要が少なくて開発が後回しになってるし。
>>499 を訂正。他チャンネル→多チャンネルね。
誤解があるようだけど、
>>495 は
「音楽制作者がASIO4ALLに期待するのは音質より低レイテンシ」
って意味で書いた。読みにくければスマン。
501 :
聴き専厨 :04/10/13 01:03:44 ID:9DR/RRkE
低レイテンシーだと音もいい
なんせジッターが低減されるからねっ!
503 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 01:57:51 ID:o1oG+ufI
>499 2chのASIOなんて意味ないってば。 >需要が少なくて開発が後回しになってるし。 そー思うの? バカ過ぎない? 多チャンネルのインターフェースボードは最初からASIO対応でしょ。
>>503 >2chのASIOなんて意味ないってば。
んなわきゃーない。
意味無しと言い切るあんたの機材環境・使用方法をぜひ教えてくれ。
参考にしたい。
505 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 02:30:52 ID:o1oG+ufI
意味無いってのはテクニカルな意味であって、 商業的には大成功! キミ達みたいなカモがイパイ群れて買ってくれるし使ってくれるからね。
2chしかつかわない。 というか、2chにしか書き込まない。
>>505 もう一度質問するけど、
あんたの機材環境・使用方法をぜひ教えてくれ。参考にするから。
>>503 =505
1chだろうが2chだろうが多チャンネルだろうが、
低レイテンシーの恩恵には預かれるぢゃないか。
2chでASIO使う意味がないわけがない。
ASIOのメリットは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ次第で
多チャンネルと低レイテンシーを両立できること。
何にもメリットがなければ商業的にも成功しません。
k2Q+7vOCがまだいたのか?
オマエラが忌みきらっているkmixerだけどさ これのレイテンシが30msって知ってた? kmixerを使わない場合、ウインドウズの警報なんかの音と、オマエラのオーディオアプリの音が 別経路で出てくることになるんだけど。 それって不便でないの?
>>511 音楽制作するパソコンは、警報とかの音はきって置くのが常識。
録音中に鳴ったりしたら、おじゃんだろ?
ソフトからのメッセージに気がつかない事になるじゃん。 例えばノートでの電池消耗。 盲点は、ACアダプタで使ってるつもりが、ACラインが途中から落ちてたって奴。
>>513 バッテリ管理ソフトがBEEP音を鳴らすようにしとくか、
バッテリ駆動時に液晶の明るさを抑える設定にしときゃいいと思う。
>>511 kmixerも意外に低レイテンシーということが言いたいんだと思うけど、
音楽製作に使うには、いくら低レイテンシーでも安定してなきゃ意味がないでしょ。
kmixer もそれなりに役割は果たしてるし、
いまどき多チャンネルもDirectSound使えば出来るのだが、
音楽専用マシンとして使うにはまだ足りん状態だな。
Generic ASIO の話とはえらく脱線してきたねー。
そろそろ戻さないか?
kxDriverは別腹?
このスレアホばっか。
アホは一人だけ。 超DQNなオヤジプログラマー=k2Q+7vOC。 マルチ入出力じゃないとASIOの意味がないっ!と叫んでおきながら kmixerなしでWindowsの警告音をどうすんだ?などと質問。 ったく高いASIOカードになるほどWindowsの警告音を切って使うのは常識だろうが…。 Windowsの警告音で毎回22kHzリセット掛けてアプリを停止させたいか? ったく最低でも中古のLaylaクラスを買って使ってみろっての。RME HDSPなんてマニュアルに 「邪魔な警告音は止めて使え、でなきゃSB互換を挿してそっちで鳴らせ」とまで書いてる。 これだから無知・無学・低脳のリストラ寸前プログラマーは・・・
ってことで奴を命名する。
名称: まるちあ
# '多チャンネルASIO偏執狂'(Multi-Channel ASIO Monomania)の略
# DQN発言
>>503 「2chのASIOなんて意味ないってば。」より
おめでとう、まるちあ。
515はゼネリック味塩が忌みあると?本気で思うの? 商業的忌みではなくて、実際に使う上で? 味塩なんて相性問題が禿しいけど、安定するの?
>>521 515ではないがひとつ訊きたい。キミの言う相性問題とは?
製品名をあげて実例を書いてくれ。
汎用ASIOに意味無しと言い切るあんたの機材環境・使用方法をぜひ教えてくれ。
参考にしたい。
>>521 ASIO対応ソフトでASIO非対応ハードウェアが
使えてしまうのがうまみだろう。それ以上でもそれ以下でもない。
CPU パワーを食うがASIOネイティブ対応ハードウェアと
比べて遜色ないぐらい安定して、低レイテンシー、マルチチャネルの
恩恵に預かることができる。
# CPU を食うのは不安定化の原因になるとかホザカナイデネ
俺も相性問題には遭遇したことがないのだが、
お前さんの知っている具体例を教えてくれ。
そもそもGeneric ASIOが役に立たないと思う人間が
なんでこのスレに居座るんだろうか?
それが一番の謎なのであるが…
おまえらASIO議論スレ作ってそっちでやってくれよ。 やっぱ、ヴァージョンアップしないから話題ないし別にいいか。
話の腰を折ってすみませんが、一つ質問させて下さい。 レイテンシは ASIO > DirectSound > MME という順番で早いのは判りましたが、音質を比較した場合、 結局上記三つどの方法を用いても変わらないということでしょうか? 実はDirectSound設定だとまともに再生できないプレイヤーがありまして、 (音楽を鳴らしている時に効果音がなると音が飛ぶんです。) それはMMEを用いる設定にすれば音が飛ばず安定して再生できます。 ですので仕方なしにMME設定で聞いてるんですが、DirectSoundの方が 音がイイ!なんてのはありませんよね?
ソフトウェア板へどうぞ。 隔離スレ(音質スレ)がありますよ〜
MacOSXにはCoreAudio、LinuxにすらALSAという素晴らしい サウンドドライバがあるというのに、Windowsときたら。。。
529 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 18:52:55 ID:F7tVi4Pa
A4A v2のβ版が出た
530 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 21:38:05 ID:PnguYSDo
五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!!!!!!!!!
>>529 キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
でも、コントロールパネル呼び出すのめんどい。。
A4Aβ2にナタ
A4A作者、ブッシュ再選に憤ってるのかな
534 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 10:58:52 ID:cpT4tTt7
INFO (foo_output_asio(dll)) : open : 96000 Hz, LINEAR PCM, 32 bits, 2 channels INFO (foo_output_asio(dll)) : ASIO device type [channel 0] : Int32LSB INFO (foo_output_asio(dll)) : ASIO device type [channel 1] : Int32LSB INFO (CORE) : Clipping detected.
535 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 06:45:08 ID:IQwU+kqp
ASIO4ALL version 2.0 Looks better. Support for multiple device interfaces at the same time. Support for multiple audio devices at the same time for as long as their clocks are syncronized (via S/PDIF etc.) See the whitepaper on multi-device support! Improved audio engine: tighter timing, hardware buffering now generally usable for devices that support it. Support for the automatic latency compensation facilities of your favorite sequencer software (this still is a bit experimental, though.) Improved fault tolerance, crash recovery. Intuitive control panel. Spot errors immediately! Looks better. Stores settings per application/per user. Comes with a manual in PDF format. Features the Controversal Arrow(tm), which, nevertheless, is here to stay! It is prepared for using the real-time audio capabilities of Windows Longhorn, allthough, due to the lack of some more information and a real testing platform, this support is so far incomplete (not that anyone cares.) Looks better.
2.0でなぜか前バージョンより32サンプル分レイテンシ削れるようになった。 作者乙。
v2はacoustic edgeじゃうまく動いてくれないね。 (((´・ω・`)カックン…
1.8に戻したよ
2.1でた
540 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/28 20:08:28 ID:3T/rbDPk
Fixed bug that may have caused crackles no matter what the buffer size. Add overload detection and -recovery. This changes the whole "feel" of the audio engine, as what would previously mostly manifest itself as a sudden start of excessive crackling is now reduced to a short moment of silence. If the overload condition does not go away, there will be even more silence. This does not happen in hardware buffered mode, for it is virtually impossible to overload the WDM subsystem in this mode. Audio engine optimized once more (no changes in h/w buffer mode, though). Average latency DOWN! More changes to the automatic latency compensation (still work in progress) Fixed bug that would disable audio input in Podium. Fixed a parameter load/save issue. The bad news is that you will have to re-do all the settings made with version 2.0. Sorry! Still features the Controversal Arrow(tm), which, nevertheless, is here to stay!
♀Beyond Logicってなるのは 対応していないって事かな
フォーラムが公式にオープンしてるね
2.2! Add workaround for an issue with some SoundMax drivers. Change open/close policy a little so it would better cooperate with some audio applications. More minor changes to the latency guess-o-matic. Fix minor graphics glitches in the control panel with WinXP modern themes The driver now generally also works under all user privilege levels down to and including the "guest" account. Installation, of course, requires administrator privileges. Fix an issue that could potentially have made the driver fail when opened a second time. This has not been observed in any real world setup, however. Fix an issue that could have caused problems when changing the sample rate.
545 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/11 04:04:22 ID:CJTpEXIh
v2だと音が出ないです・・・。誰か教えてくださいませ。 DAWソフトが3種類ありまして、Kristal、FL Studio、Tracktionです。 KristalではCPUメーターすら反応してないです。何も出ません。シーン・・・としてます。 FL StudioではCPUメーターは20%くらいの位置で表示されますが、動きません。音もやはり出ません。 この2つともに、v2のコントロールパネルの下の方にOVERLOAD!とでます。1.8では問題なく使えます。 TracktionではOVERLOAD!とはでませんが、アウトプットが効かない(どこにもつながらないNot Conectedの状態)、 つまり音が出ないわけです。どういじくってもアウトプットを指定できません。音の出所がない状態です。 どなたかわかりますでしょうか?
僕も出なかったので1.8にもどしました。
547 :
545 :04/12/11 06:40:28 ID:CJTpEXIh
書き忘れてました。WinXP Home,AMD Duron1GHz,240MB RAM,です。 他の方もどうやら上手くいかないようで・・・。
>>547 向こうのforum覗いてみた方がいいんじゃないか?
ここだけで二人いるなら向こうにも同じ症状の奴が書き込みを
する可能性大。
あ、いますねえ。2.1がダメだとか言ってますが、詳しくは英語わからずで・・・。
僕はPentiumM1.7のタブレットPCです。SoundMaxってDevice Driverに書いてありました。
551 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/13 06:30:17 ID:OdwcCLKY
ここと本家を参考にはじめて擬似ASIOを知って 98SEにKxドライバーの最新版をインストールしました。 ASIOなどは問題ないのですが、MIDISynthに問題があるのか、MIDIファイル をWMP9などで再生すると音がバリバリと鳴ります。 サウンドフォントなるものを海外のサイトからダウンロードして音色を書き換えれば改善するのでしょうか? カードはSoundBlasterLive!Valueです。 それともうひとつ OSのマルチメディアのプロパティのMIDI出力では kX Control CT4832 10k1 [a800] kX Synth CT4832 10k1 [a800] kX Synth2 CT4832 10k1 [a800] kX Uart CT4832 10k1 [a800] Microsoft GS Wavetable SW Synth が選択できます。 が、実際に音が鳴るのは kX Uart CT4832 10k1 [a800] のみです。 KxSynth1/2でも鳴るのが本来の仕様だと感じるのですが、どうなのでしょう? ヘルプにあるMIDISYNTHでノイズが出る原因とされている CPUを休ませる類のユーティリティーは使用していません。 よろしくおねがいします。 環境98SE CPUPentium3 600Mhz RAM 512MB
552 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/13 07:57:14 ID:OdwcCLKY
やはりSoundfontをあてればいいらしいとわかりましたが、 KxContolやUartの意味がわかりません。 何につかうものでしょうか? サウンドフォントのことは専用のスレッドに尋ねてみることにします。
kxDriverはネイティブASIOだよ まったくここはスレ違い 専用スレを探せ
554 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 18:57:55 ID:CH3sP6FD
kxdriverをつかっているのですが、ライブラリーのStereo+GainをインサートしてGainを調節するとありえないくらいのノイズというか音われを起こすようになってしまいました(Gainを下げたときでさえも) 以前はちがいました。 ライブラリーをDSP上にインサートすると positon; don't care beforemicrocode/aftermicrocode なるメッセージが出てくるようになってしまったのと何か関係があるのでしょうか? とりあえず、別のPCにKXどらいばーをインストールしてフロッピー経由でLibralyを問題の起こるPCのLibrayディレクトリと置き換えました・・・が、問題は解決されません。 何か手がかりになるようなアドバイスはないでしょうか?
今ノートPCでオケ流して、ライブしてるですが、オーディオIOが邪魔。 で、ECHOのINDIGO(カードタイプのIO)の購入を考えてるのですが A4A使ってみたらびっくり。これいいですね。まだ使い始めたばかり ですが、これでライブできるほど安定します?ただ、ノートのOUTが ヘッドホン端子しかないのが微妙だけど・・・。
>>556 安定するかは環境次第。
それに、A4Aは、反応はいいけど、S/N比はそのままだから、
ちゃんと聴かせるつもりならやめたほうがいい。
558 :
556 :04/12/16 23:30:03 ID:ZmrI4LGt
保守
ネオ・保守
561 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/23 13:57:07 ID:V7L8SF51
AudigyにKXドライバを使ってみたのですが、マイクがうまく認識(?)されません。 普通にマイク端子につないであるだけで、クリのドライバを使っていたときは問題ありませんでした。 コンパネからマイクのボリュームボタンをクリックしようとしても、ウインドウもなにもでてきません。 KXミキサーからAC97をマイクにすると、マイクから拾われた音がスピーカーから出ますが、コンパネでは 認識されていないようです。 とりあえず、MSNチャットなどでマイクを使いたいのですが、どうすればよいのでしょう? それと、その場合にはマイクをKXミキサで選ばないと駄目なのでしょうか?
>>561 スレ違い
kxはネイティブASIOドライバーだよ
専用スレがあるか知らんがそこで聞け
563 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/31 13:45:53 ID:fxipN9zl
俺の持ってるONKYO製のUSBインターフェイスでもASIO4ALL使えた どのくらいレイテンシーが改善されてるか調べたいんだけどどうやって調べればいいですか? 何か計測ソフトみたいなのありますか?教えてください
聴き専じゃないんですよ、ONKYOってことでそう思うかもしれないけど DTM始めたのが最近で使えるならもともと持ってたやつで生音録音したいわけ だからレイテンシがどの程度改善されるのか計りたいんですよ
サンプル数を変えながら録音すれば分かると思いますよ。
ありがとう、体感的にはそれでわかるとおもいますけど 何msとかそういうのが調べられたらいいなっておもいまして そしたらこのインターフェイスの性能もわかるのでこれで無理そうなら M男とかの購入検討しようかな・・・と思っている所です
そうではなく、プチノイズが載らない範囲ギリギリまで減らしたサンプル数から何ミリ秒かを計算してください。 計算できなければ聴き専だと思われても仕方ないですよ…。
あぁ、そういうことですか。わかりました、ありがとうございます。 っていうか使ってたの古いVerでした・・・新しいVer入れたら設定できる項目が増えてましたorz
570 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/22 22:22:09 ID:34Ilih2s
ほしゅ。 このスレ何度も読んだけど、まだASIOのことよくわかんない(´・ω・`)
ASISIOコショウ
winamp の out_ks.dll は どこでダウンロードできるの?
573 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/24 19:35:21 ID:0ZHSTF9l
574 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/24 19:36:19 ID:0ZHSTF9l
ページなかほどのOUTPUTのところね
ありがとん
576 :
573 :05/02/25 02:49:00 ID:B6/jwcnT
そ、それだけ? うまくいったら教えてくれ
577 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/27 00:47:50 ID:TxQvk19o
新バージョンになって設定するところが増えたのはいいがさっぱりワケワカメ 誰か日本語での解説キボンヌ
578 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/03 05:44:58 ID:nBqzjh8j
A4Aを使っているんですが音がしばしば途切れ途切れになってしまいます これはバッファの設定が上手くいっていないからなんでしょうか
それは違うな。俺と彼女の関係が上手くいってないからだ。 当分現状のままだから我慢しな。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/03 06:45:13 ID:ZSLkcNLy
五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!! 五十六ワッパールルルルルルルルルラッパー39ミyァッパァァアアワッミゥアヤヤヤッヤヤヤヤッ!!!!!!!!!!!!!
オーディオインターフェースって何? これ買うとASIO対応してないPCでもASIO使えるようになるとか?
>>582 それが謎なのだ・・・。
UA-25っていうUSBのオーディオインターフェイス買ったのだけど
これはASIO対応。でも俺のノーパソはASIO対応してない。
だが、しかーし。ためしにDAWソフトの出力設定を「UA-25(ASIO)」
ってのにしてみたら、MIDIキーボードから入力するときの遅延が
すっかりなくなった。素晴らしい。
なんで?? とても不思議なのです。ASIOは難しいです。
おもろいやっちゃ。おめ
全くの誤解かもしれないけどオーディオインターフェースって、 「サウンドカード等PCパーツを増設できない人向けの(例えばASIO対応になるとか) 外付けサウンド機能拡張製品」的なもの でオケ?
586 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/05 15:54:29 ID:ps9/l1Q2
587 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/05 16:03:05 ID:ps9/l1Q2
一応、補足しておくと、
M-Audio Motu 等の音楽系の会社が発売するサウンドカード、つまりオーディオインターフェイスの場合、ノイズの少なさや原音に忠実な音や、録音ソースを滞りなく録音することに重点が置かれている。
Creative(EmuProfessinalは別)社の製品に代表される、いやゆるサウンドカードはゲームを楽しめるサウンドを提供することに重点がおかれている。 カードに録音する為の端子があったとしても、オーディオカードのそれとは別扱い。
そこらへんが両者の違いなんで、
>>586 で書いた「もろ」ってのは
デバイスとしての扱いのことで、機能や質は別ってことなんで注意。
588 :
585 :05/03/06 08:44:00 ID:GotUmc0/
>>586 &587
すんごく良くわかった。どうもありがとう。
A4A最近導入してみたけど DAWのみならずOSごと落ちまくりアハハハハハハ もうちょっとがんばっていじろうっと
(゚д゚)アハハハハハハハハハハハハ
>>586 USBやFireWireのオーディオインターフェイスもあるんだから
「もろサウンドカード」ってのは言いすぎ
>>585 氏の求めるもの(サウンドカードなどを増設できない人向けの
オーディオインターフェイス)もまちがいなく存在する
MOTUの828mkIIとかね
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 00:58:53 ID:FaNXfnK8
Ver 2.5でてます
http://www.asio4all.com/ 自分の環境では "Use Hardware Buffer" にチェックし"Always Resample 44.1kHz <-> 48kHz"
を空欄にすると安定してます。あとは全くいじってないです。
先日初めて ASIO4ALL を使ってみた〜。 すげーよこれ。MIDIリアルタイム入力がサクサク。 漏れの環境 CPU:Celeron1.3GHz メモリ:512MB サウンドカード:SB Audigy MIDI鍵盤:YAMAHAのエレピ ソフト:Cubase等 サウンドカード買いなおそうかと思ってたけど、まだまだいけそう。 やっぱASIO4ALLの設定は、デフォルト最強??
>>593 不満を感じないならそのままでいいと思う。
不安定だったり、反応に満足がいかないなら、設定を変えたほうがいい。
サンクス。 ところで、ASIOってかなりCPUパワーを消費する?? Buzzというソフトも使ってるんだけど、ドライバをDirectXからASIO4ALLに変更後、 動作がかなり重くなった。
>>595 俺もBUZZ使っとる
導入してみた結果
>>589 たまに動くけどポンポン落ちる
syntheditとかは快適
ASIO4ALLは悪くない
きっとBUZZ。作りが粗いし
でも好きなのよねBUZZ
わろた。同じような人がw Buzzはすげーよ。リアルタイム入力ができればBuzzだけでOKなんだけどなぁ。
foobar2000からUSBサウンドデバイスへmp3 128kbpsを再生した時に、 PentiumIII 500MHzのCPU使用率が安定してきた段階で、 WaveOut 9-12% DirectSound 2-12% Kernel Stream 10-11% ASIO出力 + ASIO4ALL(1024sample) 11-16% ASIO出力 + ASIO4ALL(256sample) 14-18% こんなもんだった。
おそくなったけど、レポサンクス。
で、そうこうしてる間に ASIO4ALL 2.6が出たよ。
即DLしますた。
保守
64bit版WindowsがASIOとVSTに標準対応するといいんだよなぁ…。
604 :
ASIOSIO :2005/05/29(日) 01:38:50 ID:eJzdusb3
質問です!!お願いします! 作曲ソフトでASIOドライバーを使っている時のみ不具合が出ます。 具体的には曲を作成していると何分かするとプチプチとスピーカーが壊れ そうなノイズが出てきてしばらくすると音が鳴らなくなってしまいます。MMEでは 普通に作業できます。その時オーディオリセットするとまた普通に音の出る 状態に戻ります。使っているオーディオインターフェイスは YAMAHA UW500 ドライバーはYAMAHA UW500 ASIO Driver 使用作曲ソフトは YAMAHA SOL2とCubase SX2.2.0 全部最新版に更新済みです。 どなたか改善方法しりませんか?
おそらくバッファアンダーランだな。 バッファを大きくすれ。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/29(日) 02:54:26 ID:YLB+hh+K
ASIO4ALLとSE-150PCIの相性が悪いってのは既出?
ASIO4ALL2.6 + SONAR 4 + VIAの糞マザー 落ちる。CPU負荷が60%くらいを越えた途端、 NTカーネルがOSを巻き込んで落ちた上、即リセット。 …こ、恐い。
そんな糞マザー使ってるおまえが恐い
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/29(日) 11:51:29 ID:YLB+hh+K
SONAR4ほしいなぁ〜 SONAR2をまだ使ってる俺は負け組。
ちゅか、もともとSONAR4ならASIO4ALLいらないんだけどね。
ASIO4ALLの実体はWDM/KSをASIOインタフェースでラップしたものだから。
CUBASEとかは使った事ないからしらないけど、
多分現行のほとんどのDAWでできるはず。
自分が知ってるのでWDM/KSできないのはFL STUDIO 5くらいかな。
>>609 バージョンアップなんてそんなに無理してやる必要ないんじゃないかな。
漏れなんかCakewalk 7からですよ。
このASIO4は凄いな。ASIO環境では不具合が多く、RESONなんかじゃプチプチノイズが でて最悪止まる俺のM-1000がばっちり動作する。正直ものすごく感動した。
うちのVIAの糞マザーでASIO4ALL2.6激安定っす。 ホストはTracktionNFR版とKRISTAL
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/02(木) 23:12:00 ID:0umxFW2s
SE150PCIでうごかねぇ!
霊天使以前にCPUくいまくりでプツプツ切れるんだが
use hardware bufferってチェック入れると何が変わるんですか?
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/13(月) 07:17:45 ID:YBjXMh8+
>613 おれもSE-150PCIだけど動いてるよ。バージョン2.6
ほっしゅ
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/19(日) 04:28:19 ID:Ijy6y63K
3ヶ月ぶりのこのスレきたけどもう需要ないの?
つか、これが必要な層には充分定着したんだろ。
あぢお
XP上でKxとAsio4はどっちが良い? これまで98だったので問答無用でKxだったのだけど。
EAXとか全く活かす気ないならKxだろ しかしKxなんて単体で使っても別に音質に寄与するもの じゃないよ あれはSBのDSPをある程度ユーザ側からプログラマブルに 使うことが主目的でASIOは主に内部結線→マトモなカードで 出力って用途に使うことで旨味があるわけ で何のためにKx使ってるの?もしかしてそれで音質良くなる とか思ってたわけ?DTM用途に使いたいならさっさと マトモなカード増設したほうがいいよ
ん? レスサンキュウ。 メインのPCはネットにさえ繋げていない(Logic+Delta66)し、余計なソフトをインストールしたくないんだ。 前の98環境では色んなDAWソフトの体験版を試すのに使ってた(カードはSoundBlasterLive)。 で、そのサブ機のマザーが壊れてOSをXPにしたのだけど、オンボードでSounBlaster互換のチップが乗ってるようなので これでも使えるかなと。 KxはSynthEditなどからCubaseVSTなどへのオーディオのルーティングに使ってた。 今は波形とSplの不一致を解消したくて、レイテンシーを下げる目的で導入しようとしてるんだけど、 どっちが適当かわからなくてさ。 で、Asio4Allをインストールしたが、これってドライバーじゃないの? (今から調べるけど) Kxを入れたときにえらく苦労してインストールした記憶があるので、Kxを敬遠してたのだけど、Asio4allがデバイスとして Windowsから認識されていないみたいだし、再起動もうながされないし。
624 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/29(水) 22:23:35 ID:DBLICKKw
asio4allの公式つながらない?
普通につながるよ?
>618 もれ、このスレでASIO4ALLを知って、毎日つかってますがな!
>>623 SB Live環境で
レイテンシーを下げる目的ならkX ASIOのほうがよい。
純正ドライバ + ASIO4ALLより低くできるはず。
(俺の経験で)
これはあくまでラッパーだからな hackでASIOドライバがあるならそれにこした事はない
ASIO4ALLkのリンク死んでるんだけど・・・
v2.7マダー??
ねこー
これ久しぶりに入れてみたんだけど昔のバージョンより不安定になってないか? ていうか、ただアプリ起ち上げただけでCPU20%〜40%行ったり来たりしてるのがよくわからん。
もれも今ver.2.6で、すごく不安定。 ASIO4ALLをやめて、サウンドカードのASIOを使ってる。
なんだかんだでv1.8が一番安定してないか?
v2.7pr3が出てるよ
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/19(月) 01:55:49 ID:civ9Ofy6
最近asioを知ったものです。 asio4all v2.6を入れて早速、使ってみると outputsの所にUSBオーディオインターフェイスのデバイスが表示されず… コントロールパネルをあけると♀←こんな記号でveyond logicとoutの所だけ表示されてました。 MMEのドライバなら正常なんですが、何が原因かお分かりの方、どうか教えて下さい。
マイクにつないだ音にディストーションがかかるフリーソフトかと 思ったらなんだ。 ハードウェアがいるのか。。 普通にエフェクター使ってギターやるよ。
[環境] Audio Card:MSI KM3M-V CPU:Sempron 2600+ OS:2000 Host:Sonar 4.0.1j ASIO4ALL Ver.:2.6 [備考] オンボードのサウンドカードをWDM/KSを使ってタイミングマスターに使うと ハードウェア音源のテンポがぐしゃぐしゃになる状態だったんだけど、 ASIO4ALLを入れたらすっきり解消! これでパパも安心! 負荷は3%ほどでかくなったが…あうち。
保守
ごめ、勘違いでした。
本当にASIO4ALLってSE-150PCIと相性悪かったのか…。 うちの環境ではごく普通に動いてるけど。。。
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 14:08:42 ID:tMvzNkL7
ASIO4ALLでFireWire410を使ってみたんですが、 オリジナルのドライバ256サンプルでノイズ入りまくるプロジェクトがASIO4ALLでは192サンプルで綺麗に再生されました。 これは理論的にあり得る事なんでしょうか? オリジナルのドライバよりも性能がいいってことですか?? 元々ASIO対応の機器をASIO4ALLで動かすってどんな仕組みになってるんでしょう??
一部誤解を恐れず書くと… MMEの場合 アプリ→MMEドライバ→WindowsのMIXIER→MMEドライバ→AUDIOカード WDM/KSの場合 アプリ→WDMドライバ→AUDIOカード 純正ASIOの場合 アプリ→ASIOドライバ→AUDIOカード ASIO4ALLの場合 アプリ→ASIO4ALL→WDMドライバ→AUDIOカード こんな感じ。ASIO4ALLはWDMに対してASIOラッパとして働く。 あんちゃんのAUDIOカードの場合、 WDMドライバが純正ASIOドライバより出来がいいのかもね。 それから、ASIO4ALL→WDMドライバ間のデータとアプリ→WDMドライバ間のデータは 変換の関係でデータが完全に同一ではないので、 WDMドライバによってはASIO4ALLを通すと 直接WDM/KSを使うよりも調子が良かったり悪かったりするそうな。
>>649 648 じゃ無いけど、なんだか勉強になったぞ!
Thanks.
連投でスマソ。で、質問させて下さい。 で、649 から思うに・・・ WDM/KSが安定して動作する場合、敢えて、ASIO4ALLを利用するメリットは無い。 これは正しいでしょうか?
652 :
648 :2005/12/07(水) 23:45:21 ID:tMvzNkL7
>>649 ご丁寧にありがとうございます。
WDMを通して410を鳴らしてるのか。。。
でも純正ドライバよりレイテンシー下げれるし、音抜けもいい気がする。
こいつぁすごいソフトなのかも知れん。
16bitsの場合 アプリ -16bits-> ASIOドライバ(Int16LSB) -16bits->AUDIOカード に対して、ASIO4ALLは、ASIO capsで見るとInt32LSBだけ受け取るみたいだから、 アプリ -32bits(下半分0で埋め)-> ASIO4ALL -16?32?-> WDMドライバ -16bits->AUDIOカード こんなかんじになるのか?
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 04:05:53 ID:kjTJ9I8c
すみません。今更の質問で恐縮なんですけど。 マクのOS9からwinに乗り換えたんですが、それまで使ってた Emi 2|6って使えないんでしょうかねえ…。 なんかまだファイルの扱いすら良く分からない状態なんすけど 一応元々のドライバファイルとアップデータ(A26だけど)を 落としてみたけど…なんか良く分からないです。 使えるか否かが分かれば、後は自分で何とかしますが、 どなたかご存知じゃないですか?
656 :
654 :2005/12/15(木) 04:19:03 ID:kjTJ9I8c
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 23:31:53 ID:Kj70uF/h
Creative Sound Blaster Live! Value+ASIO4ALLで使ってます。 Winamp+ASIOで音楽聴くと、Surround Mixerを4チャンネル設定にしても リアスピーカーから聞けません。 ASIO使って4チャンネルで聞くためにはどうすればよいのでしょうか?
その構成だとASIO4ALL使う意味ないよ DS経由なりにすれば万事解決だね
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 22:17:48 ID:l5RwMe/Y
元々は簡素ながら2.1chで聞いていました。使用スピーカーSP-NX101。 後からステレオスピーカーが手に入り、 Live! Valueが4chに対応しているので、リアスピーカーとして使用することにしました。 >その構成だとASIO4ALL使う意味ないよ とはどういうことでしょうか? 2chで聞くからこそASIOの意味があるということでしょうか? ASIOを使うほうが、バス音他いろいろがはっきりと聞こえます。
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 22:44:45 ID:l5RwMe/Y
ASIOの利点は内部でほかの音声データとのミキシングやボリューム調整、サンプリングレート変換などが行われず、 余計な加工がされていない音声を得ることができることでしたね。 ステレオサウンドはそのままステレオ出力されて当然でした。 申し訳ありませんでした。 久々、DS経由の出力に設定してみましたが、ずいぶんと音が弱くやさしくなってしまいました。
あのねそのWinampで再生するソースなんて 多分2chの16bit44.1kHz圧縮音源でしょ それをSBLive!で再生するには絶対にSRCなりで 改変加えなきゃならんわけ どうせ改変加えるのにASIO通したところで意味無いし 無理矢理サラウンドに広げるプラグインなんかかまそう ものならなおさら意味が無い DSにすれば音が弱くなったとかあんたの設定が悪いだけ どっかでボリューム絞ってしまってんだろ
4ALLの公式HP落ちてる?俺だけ??
>280,630,635
664 :
662 :2005/12/19(月) 22:44:51 ID:CNK0eaJx
>>663 スマネ
昔のブックマーク必死に押してた
ASIOが使えないボードでもオンボードよりは軽くなりますか?
今まで調子よく使っていたASIO4ALLが 突然音が出なくなってしまい よく見ると出力デバイス(?)がunavailableになっていて 原因もわからず、どう対応していいかもわからずてんてこまい これを直すにはどうしたらいいんでしょう 初心者な質問で申し訳
環境とか使っているソフトとか最近入れたソフトとか もうちょっと具体的な情報を出してくれないと答えようが
ドライバをアンインストールする 駄目だったらサウンドボードの方もアンインストールする
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/21(土) 21:31:54 ID:x54GPL6w
だけど・・・動画の音声をASIOで出すためのDS誰か作って・・・・
うおお、4allすげぇ。 おれのUA-100でソフトシミュかけながらギター弾けるとは。 Audio Card:Roland UA-100 CPU:Pen3 550Mhz OS:WinXP Host:Tracktion ASIO4ALL Ver.:2.6 設定はまだ適当。 いろいろ試してる最中。 レイテンシは2.1msまでいけた。 Pen3 550じゃ負荷がきつくて作業しにくいけど。 プラグインとかも使うからレイテンシは5.8msでいこうと思う。 これでも正直いって全く問題ない。 アンプから2Mくらい離れてると思って弾いてる。 まともなCPU使えば常に2.1msとかも可能かも。 メインPCがいかれたから修理代稼ぎにFlextoneとギターを売るか迷ってたけど Flextoneは間違いなく売る事に決定。
マザーボードはi810E USBインターフェースはやっぱインテル製がいいっぽい。 以前のノートのsis615+Tracktionだと 使い方によっては多少タイミングに問題が出る事があった。
さすがベリ。ドライバ開発に金かけるより少しでも安くしようってか。 大歓迎っすw
うぇwwwwwこれ明らかな手抜きwwwww
安くなるならいいじゃないか
ASIOって二つ受け持つことできないの? 入力はUSBで、出力はSoundMAXなんだけど、片方にASIO適応すると もう片方がメチャクチャ遅れる。
別にASIOに限らずじゃろ。 片方がタイミングマスターになるから もう片方は確実にタイミングがおかしくなる。 マスターにする側を性能の低いカードにして レイテンシを500msとか大きく取ればずれなくなるよ。
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/25(土) 21:22:29 ID:m6bBldNz
hosy
ASIOチップなんて存在しない。 基盤上にレイテンシーが減るような細工をするとは考えにくい。 故にASIO対応カードは単にメーカーがASIO対応ドライバを作っていただけだ。 つうことでいいんだよね?
22 March 2006: Version 2.7 BETA 1 - Download ASIO4ALL 2.7 BETA 1 Changes since version 2.6: Actually, there have been a number of minor changes to the audio engine over the last couple months the specifics of which I forgot. ASIO4ALL no longer crashes (BSOD) if there is an ATI Rage Theater or similar device in the system. The WDM audio "drivers" shipped with these devices are simply ignored. SBPCI 128 works now, albeit in 2in/2out mode only. USB devices now generally listed by their names, where possible, instead of the generic USB audio. Helps if you have more than one. Mono inputs are converted to stereo, such as to not confuse hosts that assume channels to always come in pairs. Helps with mono input devices, such as e.g. USB mics. Gave the "Buffer Size" Slider in the control panel a logarithmic scale. Default configuration changed so that e.g. Realtek HD Audio would not have its inputs disabled by default. Experimental: Added a watchdog thread that is supposed to kick in should the host audio engine use all of the CPU due to e.g. denormals. Last minute change: Thanks to Eugene Muzychenko (VAC) for pointing out an issue that could have led to "beyond logic" errors here and there! Helps at least with VAC - but who would've thought _that_...
ReWuschelってなんに? いれていいのか?
YMF724チップのカードって誰か使えてる?
2.7 dualcoreでハングするね x2 3800なんだけどdualで使えてる人いますか?
Asio4Allは2.7どころか1.8でも正常動作しないな、オレんとこは
687だけど、CoreDuoT2300機
689 :
686 :2006/04/14(金) 14:45:40 ID:UghEw2Kw
x2が原因じゃなかった。 Outpostが悪さしてたみたい。
入れてみた。明らかに透明感と解像度が増した。下手なケーブル交換より効果あるぞ。 レイテンシうんぬんは直接関係ないのかもしれないが、結果的に音がよくなるんだからイイジャマイカ。
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 05:54:05 ID:fljR5ULT
>>689 Outpostって何?
ASIO4ALL v2.7beta2のコンパネ見てるけど分からん
OutPostはフリーのFirewallじゃないかな。
>>690 最近そういうこと言う人いなくなってたけど、
今までに散々「プラセボ」と「実際変わってるんだから仕方ない」の
平行線だったんだからもういいだろ。
ついかっとなってやったわるぎはなかったいまははんせいしてる
2.7
final
俺もまともに動作しないな。 以前、ATA133ボード使っていたときは動作したがSATAボードに交換したとたんまともに動作しない。 このツールはマシン構成にものすごく左右されるのではないだろうか? ATA133ボード使っていた時も鳴るには鳴るが音切れが激しくて使うのやめたよ。 不具合無く使えてる人は運がいいのかもしれないな。
BIOSのPNP/PCI CONFIGRATIONのPCI Latency Timerを32から64、72にしたり PCI Latency Toolで64、72にしたりとか。 キャプボと音ボの話しで良くあるけど。
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 23:24:41 ID:CFB4XNa3
保守あげ
700
i945でCoreDuoの機械ってASIO4ALL対応してないの?
機械ってオマ・・・
DellのInpriron6400なんだが、今まで動かなかったASIO4ALL2.7なんだが、 久々に設定したら無事動いた。 しかしダイレクトモニターが設定できないんだが、これって仕様だっけ? cubaseSL使用 だがが多いな
>>703 げ、おれもInspiron6400
2.7でやってみよっとw
SoundBlaster Audigy4 Digital Audioで4ALL試してみた。 元々SBの解説書がワケワカメでASIO設定できてなかったので、丁度良いと思ってトライ。 バージョンは2.7。バッファサイズは192で固定。 スピーカではブチブチ音がかなり目立つが、ヘッドフォンではクリアな音色だた。 スピーカがしょぼいだけだろうか・・・
古くからあるシェアウエア。2000年くらいからあるのでけっこう古い 内容は generic ドライバと同じだが対象が USB-オーディオ の WDMドライバに フックするのが前提らしい 使ったことないのでごめん
>>707 昔、ASIO対応機器がまだ高価だった頃に話題になったんだけど
ASIO4ALLとか2KSがリリースされたせいで忘れ去られたんだよな。
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/19(水) 02:02:34 ID:DZssnCal
[環境] Audio Card:SoundMax digital audio CPU:Pentium M 1.5GHz OS:WinXP ost:CubaseLE ASIO4ALL Ver.: 2.7 [設定] Device: Alesis Multimix8USB Sample Rate:44100 DMA mode:どこにそんな設定が?? Force 16bit:OFF Buffer Size:512 Buffers:どこのこと?? Input Delay:なんのこと?? Output Delay:なんでしょ?? [備考] 初心者過ぎてスイマセン・・ とりあえずCubaseで動いたりはするのですが安定しません・・ なんか作業するとすぐに音が出なくなって設定を見ると Legendの項目がRunningからBeyond Logicとやらになってしまいます・・ どうしたらよろしいんでしょうか?? だれかたちけて!!
ASIO4ALLの設定ノウハウって見た事ないんだけど、 俺も最近解決方法を発見したんでとりあえず。 1. "Beyond Logic" 【原因】USBオーディオI/Fに、 Windowsの標準オーディオ出力を割り当てている場合に このエラーが発生する事が多いようです。 【対策1】USBオーディオI/Fを、Windows標準オーディオ出力に割り当てるのをやめる。 具体的には、 ・コントロール・パネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ を選択し、 「既定のデバイス」に、DTM用オーディオI/F 以外 のもの(オンボード等) を指定する 【対策2】ASIO以外のデバイスドライバを経由した音出力を無効にしてしまう。 具体的には、 ・スタートメニュー→ファイル名を指定して実行 で net stop "Windows Audio" を実行すると無効になる。 ・スタートメニュー→ファイル名を指定して実行 で net start "Windows Audio" を実行すると通常の状態に戻る。
2. [設定]項目について DMA mode: これは、古いオーディオI/F (ISA接続)のための最終手段なので、 USB接続やIEEE1394接続の場合、まるっきり無関係みたいです。 (PCI接続や、PCMCIA接続の場合は・・・よくわからないw) ASIO Buffer Size: 512 [samples] これは、ASIOドライバのレイテンシーを決める重要なパラメータです。 このパラメータは、PCの性能や処理の負荷によって変更する必要があり、 パラメータが大き過ぎると、音が遅れてしまって、演奏録音がやりにくくなります。 パラメータが小さ過ぎると、音が途切れたり、再生が不安定になります。 [参考]ウチのいい加減なONKYOのUSBオーディオの場合、大体 Cubaseで 256 [samples] (=5.8ms), Latency=11ms VSTHostで 96 [samples] くらいまで設定を追い込んでいます。
Buffers: こっちのBufferは、上のASIO Bufferとは別物で、 ASIO4ALLが、Kernel Streaming Deviceにデータを受け渡す時に使うBufferの数を指定します。 通常、2つで充分との事です。 (たぶんI/O各々のステレオ片ch分、書き込み用と読み出し用で最低2buffer、とかいう意味w) Input Delay, Output Delay: これも、ASIOのレイテンシーに影響を与える重要なパラメータらしいのですが、 使いこなし方がよく判っていません・・・ (たぶん、DAW(Cubase等)側の処理遅れ(レイテンシー)に起因する録音/再生のズレを補正するとかなんとかw) トータルのレイテンシーは ASIO レイテンシー + DAW側処理遅れ + InputまたはOutput Delay となるようですので、とりあえず他に支障がないようであれば、 小さめの値(0, 16, 32あたり)を適当に指定すれば充分かと。
714 :
711 :2006/07/19(水) 03:44:32 ID:bUhUqm1V
3. その他: ASIO4ALLを快適に動作させるには: ASIO4ALL、いつでもどこでもタダで使えてとっても便利なんだけど、実は なんちゃってASIOデバイス です。( ここで「なんちゃって」 とは 「(通常のASIOドライバのように) ハードを直接叩かず、 Windows標準のKernel Streamingドライバを下請けに使って、 低レイテンシーなASIO IFを提供する、ユーザモード・デバイス」という意味です) この「なんちゃって」には、大きな弱点があります。それは (1)動作が重い事 (2)バックグラウンド・サービスや常駐プログラムの負荷が高まると、 すぐに音が途切れる事 (3)レイテンシーを下げにくい事 です。
715 :
711 :2006/07/19(水) 03:45:31 ID:bUhUqm1V
そしてこの弱点を克服するには、次のような対策が必要でした、ウチの場合はw 【対策】 1. 不必要なサービスやプログラムは、片っ端から停止しておく ウィルス検出ソフト、インデックスサービス、Windows Audio、 時々動作が糞重くなる某ブラウザw、 その他、時々妙な振る舞いをする.NET/Java系プログラムw ぜーんぶASIO4ALLの敵なんで、Stopしていますw 2. DAW (CuBase)のプロセス基本優先度を、高〜リアルタイム に設定 ASIO4ALLの音途切れをなくし、レイテンシーを下げるには、 ASIO4ALLのスレッド優先度を上げる必要があります。 しかしASIO4ALLは(通常のASIOデバイスとは異なり)、 DAWのプロセスの一部として動作している(っぽい)ので、 スレッド優先度を変更するのはメンドウです。 (DAWの設定ダイアログで、ある程度は変更できるようですが) そこで!私は「どうも音途切れが多いな」と感じたら、即! DAW全体の優先度をタスクマネージャ経由で 高〜リアルタイムへ変更しています。 ただし!OS自体多少不安定になるみたいで、 ときどきWindowsのログアウト/停止に失敗しますがw 以上、ご参考になればよろしいのですが
乙彼ぃ
718 :
711 :2006/07/22(土) 02:28:20 ID:tHIxsSho
訂正: ASIO Buffer Size: 512 [samples] (略) Buffers: × こっちのBufferは、上のASIO Bufferとは別物で、 ASIO4ALLが、Kernel Streaming Deviceにデータを受け渡す時に使う Bufferの数を指定します。 ○ ASIO4ALLがKernelStreamingにデータを受け渡す時に使う ASIO Bufferの数 (入力もしくは出力1chあたり) を指定します。 つう解釈をするのが正しいようです。「別物」って何だ「別物」って>>をれ
>>710 漏れも2.7ではLegendの項目がRunningからBeyond Logicになったので、
2.7をアンインストールして、2.6にしてみてはどうだろう?
720 :
719 :2006/08/12(土) 05:35:53 ID:jVLmHe1E
追記:2.6では直ったので
721 :
715追記 :2006/08/12(土) 06:22:04 ID:kUQ0BYtQ
ASIO4ALLで「beyond logic」が出る場合、 iTunesが悪さしている場合もある。 特に iTunes付属の iPodServiceあたり。 【対策】 PCを起動後、iTunesを実行した場合は、 iPodServiceサービスを手動停止する。 [方法] スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で net iPodService stop を実行。
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/30(水) 12:39:32 ID:tbdjbSr+
教えてください。 ssw8.0を買いまして久々にDTM復活しました。私はリアルタイムでないと入力できないのでASIO4ALLをインストールしてみたのですが、レイテンシーがまだまだ気になるどころかとてもリアルタイムでの入力には耐えられないレベルです。 パソコンのスペックにももちろん影響を受けるとは思うのですが何が原因として考えられるのか教えて頂けると助かります。 ちなみにPCのスペックですがこんな感じです。UA-1EXのドライバーでもレイテンシーが下がらなかったのでASIO4ALLを使ってみようと思いまして。 一台目 ATHRON64 3200 RAM512MB HDD250GB UA-1EX 二台目 TURION64 RAM960MB HDD100GB UA-1EX 昔使ってたシンセをMIDIインターフェースでつないでコントロールするつもりです。
>722 バッファサイズを見直す。過去ログを読むぐらいかな。 間接的解決法としては、作曲時のシンセの音声出力は直接スピーカーへ 録音時は上の環境でMIDIを記録->シンセの音声出力はUA-1EXに繋いで、MIDI再生&WAV録音 最終手段、ASIOに対応したUA-3FXなどに買い換える。
昔使ってたシンセとやらをリアルタイム入力でコントロールするのに なぜASIO4ALL使用時の零点氏が関係あるのだ。 シンセの音を外部入力してエフェクトでもかけてるのか?
他の音を聴きながら入力するからじゃまいか?
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/30(水) 18:31:32 ID:tbdjbSr+
>>723 ありがとうございました。帰ったら再度チャレンジします。バッファサイズはいじってるんですがレイテンシーはあまり変わらないような印象でして。
>>724 >>725 古いシンセはMIDIコントローラーの代わりとして使ってます。だから音は出していないんですよ。
まずはソフトシンセをリアルタイムでコントロールしたいので。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/30(水) 20:18:21 ID:tbdjbSr+
ありがとうございます。もちろんUA-1EXのASIOドライバーをインストールしたのですがレイテンシーは大して変わらないんです。で、ASIO4ALLをインストールしました。わかりにくい説明で申し訳ないです。 ソフトシンセの問題というとどういったことが考えられるのでしょうか? 今夜も寝不足になりそうです。
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/30(水) 20:34:53 ID:M5MFK5tN
>>728 あなたは何か勘違いしている。最新ドライバがASIOに対応しているのなら、
ドライバのASIOレイテンシを環境に合わせて設定するのが最大効率だ。
・ASIO4ALL -> WDM -> UA-1FX
・UAのASIO -> UA-1FX
という流れだから。
あくまで、ASIO4ALLは、WDMに対応していないホストでWDM対応サウンドカードを効率的に使う為のソフト。
下記の方法を試して無理なら、PC内蔵型・USB2.0対応・IEEE対応のうちのどれかに買い換えたほうが良いと思う。
まず、ASIO4ALLをアンインストして再起動、でUAのドライバをアンインストして再起動
そして、UAの最新ドライバを入れて、最適な設定を見つける。
>>728 バッファサイズをいくらにして(できて)いますか?
UA-1EXとASIO4ALLのそれぞれで現在の設定値を書いてください。
念のため言っときますが、バッファサイズを小さくすると レイテンシも小さくなります。バッファサイズを小さくしすぎると 今度はプチプチとノイズが出るようになります。 バッファイサイズが256サンプル以下に設定できるなら リアルタイム演奏は大体問題なくできるはずです。
1.ソフトシンセが重い 2.ソフトシンセにエフェクターをかけていてそれが重い。 老国のUSBオーディオなら3〜4つ試したけど ASIO対応なら Reasonで遅延時間見ても20ms以上遅くなったことは無い。 ASIOに対応してるならリアルタイム入力でおくれるってのは 基本的にソフトの方の処理で遅れるものだ。 Cubaseとかならソフトシンセの遅延時間も(おおよそで)表示されるけど 0.5秒ぐらい遅れるエフェクターなんてざらにある。 (再生時はCubaseのほうで時間調節してくれるのでずれない) 自分の場合は リアルタイム入力時はエフェクター全カットする
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/30(水) 23:31:16 ID:5VuNHWH5
みなさん、ありがとうございました。帰宅直後にASIO4ALLとUA-1EXをアンインストールしてUA-1EXの最新版を
インストールしたらリアルタイムで入力できるくらいまでレイテンシーが短縮しました。本当に皆さんに
感謝です。これならもう私のレベルではハードのシンセサイザーはいらないくらいですね。
しかしスレ違いですがSSWに付属しているVSCはいまだにレイテンシーが長いです。これは
>>732 さんの対策を試して
みます。
保守
>>733 いまさらだけど、VSCでリアルタイム入力はあきらめたほうがいいよ。
HyperCanvasでもつかいんさい
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 00:29:30 ID:fIPca5GF
SE-150 PCI買ってASIO4ALL入れたら とんでもないバグだらけ まずLilithなどで鳴らすとCPU100%で飛びまくり Config開いてつついてると突如プログラムが終了しマシンを再起動しない限り何をやっても起動しない それでもしつこくショートカットクリックしまくってたら突如ブラックアウトしてPC強制再起動 どう足掻いてもダメなんで以前の1.8をに変えてみたら まずConfigのインターフェイスがごくまともで使い易い 素では鳴らなかったが オプション弄り回してたら正常に動く様になったよ しかし2.7ってなんであんなクソなインターフェイスになってんの? バクは多いわoption項目も少いわ 作ってる連中おかしくなってんのかね
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 00:38:41 ID:tIhylZMw
>0.5秒遅れる 人間でもこんなに下手なやついないし不良品じゃね? だからソフトは売れないんだね。
Lilithて
LilithをASIOで鳴らす必然性はない。
> SE-150 PCI スレ違い。自作板かハードウェア板へ逝け。 以上
SE-90で2.7入れても普通だが
結論 ドライバかくそでした
今日久々に録音したら、間違って削除したのかASIO4ALLが無くなってるのに気付き ver.2を入れてみたんだけど、バッファサイズ上げてもプチプチいいまくり。 使い勝手悪くて困ってます。 どなたかASIO4ALLの古いバージョン(ver.1.6か1.8)持ってる人うpしてくれませんか?
持ってると思ったらKS使うようになって捨てたようだ。
747 :
744 :2006/09/26(火) 20:32:51 ID:NUXi/ySG
>>746 あ、本家にあったんですね…orz
早速インスコさせて頂きました。
イイ感じでございます〜〜。
ご親切にして頂いてありがとうございます。
これ使ってもドライバのエコーとか効くのなんでだろ
どこかでASIOの場合オーバークロックして使ってたら壊れるって見たけどホントですか? ASIO4ALLでもオーバークロック駄目なのかな?
ASIOに限らずOCは壊れる危険性を備えていますが? 何をOCするのか知らんけど
>>750 やはりそうなんですか。とりあえずレスありがとうございます。
マザーボードのFSBを規定より上げてCPUクロック、メモリクロックを上昇させてる状態です。
ちなみにオンボードサウンドにASIO4ALLでたまに録音、音楽再生で使用してます。
これで危険なら定格に戻そうと思いますが危ないですかね?
>>750 ASIOに限らず壊れる危険性は承知しております。
ASIOの場合サウンドカードを破損する危険性が極めて高いのかどうかの点について知識が
ないので教えていただけたらと思います。
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 13:00:35 ID:nqgJyyhM
usb audioって持ってる人いる? インプレ希望します。
マルチ質問乙 だが断る
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 23:50:33 ID:PsITu27I
>754 マルチなんかしてない。あらためてインプレ希望(これはマルチになるのか?) てかwinampではサウンドボードやらが対応してないと、output/plugin使えないのな。
asio4allと何が違うの?
>756 ありがとう! 実際使ってる人の使い勝手の良さとかです。 DTMに活用しようと思ってるんですが、フリーとの違いやら。 遅延がかなり抑えられるとのことでしたが、REAL-TIMEでどれだけ 違和感がないものか知りたいのです。まぁ俺が買えよって話でもあるわけですが。
試しに入れてみようかと思うんだが綺麗にアンインスコできる?
>>759 AXASIOはできん模様;;;
でも、中華なのになぜかAXASIOの方が音がよかったりする;;;
というか、AXASIOのASIO Stateっていう設定は何? 教えてくんですまんが、誰か優しいヤシ教えてくれ;;;;
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 08:11:21 ID:YKeNJpI+
なんで、AC97でバッファイサイズ64サンプルでも問題ないんだ・・・
763 :
762 :2006/10/09(月) 08:14:30 ID:YKeNJpI+
まぁ、ブラウザで開いたりするとたまにプチっとノイズ入るが・・・
764 :
763 :2006/10/09(月) 08:20:11 ID:YKeNJpI+
間違えた・・・ 誤:まぁ、ブラウザで開いたりするとたまにプチっとノイズ入るが・・・ 正:まぁ、連続でブラウザで開いたりするとたまにプチっとノイズ入るが・・・
用もないのに書き込みすんな池沼
にょき(^_^)/~
保守
ずいぶんかそってるな
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 17:27:16 ID:yWZnZ2jD
バージョンアップでもせんかなぁ
もう特に改善することもないんじゃなかろうか...
finalって書いてあるし
777 :
773 :2006/12/03(日) 00:12:18 ID:OOGAHu4K
スォリャーーーーーー!!! 777ゲッツ!σ( ゚∀゚)σ
キ // /::::://O/,| / ュ / |'''' |::::://O//| / .ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/ : |__」 |/ヾ. / / ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/ / × / { く / く /_ \ !、.ノ `ー''" /\ ''" // | \/、/ ゙′ |\ /|\ ̄ \|
779 :
ワロス :2006/12/22(金) 20:24:43 ID:B9L50XaM
> 「音が途切れる、ノイズが入る。」 > ASIO非対応の環境の人は、ASIO4ALLをインストールする。 > ASIOドライバを使用する。 > CPUとメモリの使用率を下げる。 > 最大同時発音数を増やす。 > ASIOのレイテンシーやサンプルバッファーの値を増やす。 > VSTプラグインの音量を下げる。 > 「音が遅れる。」 > ASIO非対応の環境の人は、ASIO4ALLをインストールする。 > ASIOドライバを使用する。 > CPUとメモリの使用率を下げる。 > ASIOのレイテンシーやサンプルバッファーの値を減らす。 知識を持っている人がノウハウを初心者向けに丁寧に説明して その説明を初心者が再要約すると意味不明な文章になっちゃうんだね。 まるで非可逆圧縮みたいだ
保守
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/18(木) 22:59:49 ID:FfhWS8FA
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/20(土) 01:24:29 ID:gXPoLGcd
>>333 の話だとout_asio単体でも素よりかは音がマシみたいな感じだけど
コレ入れても4ALLで音しない。演奏はしてるみたいだけど。
SigmaTel High Definition Audio CODECではダメなのかな。それとも設定?
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/21(日) 17:50:32 ID:tN+OfvQf
事故解決
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/18(日) 11:44:23 ID:HDWiAChx
korgのK61Pを使ってSSW8.0でやってみたいのですが、 ASIOドライバはどうやったらSSWで使えるようになりますか? お願いします、教えてください。
KORG K61Pスペック表を見て、一体どんな機材か確認した。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/K/spec.html 音源部:ステレオ・サンプリング音源、
プログラム数24音色
M1 Le ソフトウェア・シンセサイザー
*1:ソフトウェア・シンセサイザーをリアルタイムに演奏するためには、
レイテンシーの低いオーディオ・インターフェイスを使用する必要があります。
あ、要するに「*1」の件でASIO使うって話ね。
>>784 は、まず使っているオーディオインタフェースの機種名・型番か、
それが判らなければ(たぶん内蔵だから)パソコンの機種名・型番を
書け
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/20(火) 11:12:05 ID:6zpRJ35+
>>785 PCがNECのLavieN LN300/Aです
え
アッー!
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/21(水) 19:33:09 ID:IVdsEpdr
すまん。ちょいと教えてくれ。 音源がASIO未対応ならASIO4Allドライバだろ? ASIO対応のAudigy 2 ZS Notebookには何を入れればいいんだ?
791 :
790 :2007/03/21(水) 20:43:01 ID:IVdsEpdr
>>790 俺はバカだった。
解決できました。ageてすまん。
ASIO4ALL2.8来たな
>>792 インスコしたら低レイテンシーできなくなったo(`ω´*)o
再起動しても2.7に戻しても以前のレイテン死にできないぞ
ASIO4ALL2.8入れてみたんだけど、設定が保存できない。 ずっと前に使ったときは保存できたんだが・・・ もしかして、最近windowsインストールし直したときに、ユーザー名をカタカナにしたのがマズイのか? (2バイト文字のフォルダは認識しないとか・・・そもそもapplication dataフォルダに設定を保存するのかどうか 分かってないんだが、少なくとも今のユーザー名のフォルダにASIO FOR ALLのフォルダはなかった)
みなさん2.8はどう?
>>795 2.8Beta2で同じく設定保存できない
2.7で設定して、2.7をアンインストール
2.8Beta2をインストールすると、2.7の設定が反映されているので
自分は、このかたちで設定しています
2.7は使えなかったが、ASIO Buffeを大きめにして使えてます
(ONKYO SE-U55GX Winamp+おたちゃんout_asio Ver. 0.67)
ほっしゃん
800
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/06(水) 20:08:11 ID:jgF6aAaL
まだこのスレあったんだage
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/28(木) 13:08:37 ID:jN2ysxZY
ほしゅageついでに質問させてください。 ASIO4ALLってフリーだが、商用で使用する場合は ライセンス料とか払う必要あり? ググってみたが、個人で利用している人しか居ない模様・・・
>>802 ASIO4ALL is free for the end user.
Commercial exploitation (resale/bundling...), however, is restricted.
>>803 解答に感謝!thx
でも、これってソフトウェアの転売/バンドリングの制限であって
曲自体には制限ない様にも読めるんだけど・・・・。
やっぱり、商用利用は無理なのかなー
みなさん外部インターフェイス使ってますか? digidesignのMbox2でMP3聴きたいと思って、 i-tuneでいろいろ設定を試して、 結局quick-timeのほうでドライバを digidesignASIOに変えればいいんだってわかって、 やってみたら、なんかノイズっぽい音しか出ない! で、あきらめてwinamp試してみたら、 簡単に出力設定できて、今は快適に聴けてます。
なんかこの書き込み… 本人なのか…?
本人です。 イタかったですか? 同じようなことをしようとしてる人のために書きました。
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 18:13:57 ID:+5675c6Z
保守
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 23:44:22 ID:l6ogHVx7
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 23:41:10 ID:hRbyvypg
保守
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 15:14:11 ID:GMnRKNm+
Asio 4 allがサウンドカードに対応してるかどうか確かめる方法ってないですか?
使ってみりゃいいだろ
すいません。 すごく初心者な質問で恐縮なのですが、 KRISTALってソフトを使うために、ASIO4ALLを入れました。 こないだまで順調に動いていたのに、今日いきなり音が鳴らなくなり、 inはちゃんと緑になってるのに、outはバツがついた状態になってしまっています。 たまに、両方バツになったり、outが一回ちゃんと緑になったりと なんか安定しません。 SONARもASIOでやっているので、動かなくなってしまいました。 ググってくわからないし、困っています。 わかる方がいたら教えていただきたいです。
>>813 ASIO4ALLを入れたとたんに動かなくなったのなら、ASIO4ALLが動かない環境だったってこった。
ASIOxとか、ほかのドライバで動くかどうか確認。
>>814 ASIO入れてからはしばらく調子よかったんですー。
ほかのいれてみます!
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 06:44:21 ID:Pa4LK/Sr
817 :
816 :2007/08/05(日) 06:48:11 ID:Pa4LK/Sr
今Version1.8を入れたら軽快に音がでました
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/18(土) 04:46:45 ID:oh6VI+DN
>>813 コンパネ→サウンド→オーディオのMIDIの設定をいじる。
俺はこれで鳴るようになった。2.8でもok。
なんちゃってASIOドライバ(ASIO4ALL, etc)は 使用するサウンドデバイスの「カーネルストリーミングデバイス」を占有したがる傾向がある(推測)。 コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ→既定のデバイス で同じサウンドカードを指定していると、大抵ASIOパネルのin/outが×印になる。 サウンドデバイスが複数ある場合は、既定デバイスとASIO4ALLで別のデバイスを使え。 サウンドデバイスが一個しかない貧乏人は、Windows再起動直後にコマンドラインで net stop "Windows Audio" するとか、"Windows Audio"サービス自体止めちゃえば、当座の所はASIO4ALLが動作したり
するとかしないとか
また脊髄反射か
>>819 windows audio止めると普通に曲とか聴けなくならないの?
俺もOUTにXがついて鳴らなかったけど
>>818 の方法で鳴るようになった。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 00:15:58 ID:M+Z5uhT+
デジタル出力に変えた途端、ASIO再生中に何らかの音を出すと 音が聞こえなくなった 何でだろ?
突発性難聴だな、耳鼻科いけ
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/13(木) 18:11:01 ID:eWpndcWb
ASIOで音声出力可能な動画再生ソフトありませんか? ASIOを知ってしまったら、ASIO無しの音には耐えられないです・・・
音量が大きくなって音が良くなったと感じるだけです。 勘違いしないようにしましょう。
↓以後、音質に関する議論禁止
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:16:15 ID:mAxPrtEO
音質に関する議論をお願いします ASIOで音が良くなったと感じた俺はプラシーボなの?
そうです。
↓引き続き、音質に関する議論禁止
ほっしゅ
知ってる人いたら教えて欲しいんだけど、 MacBookにブートキャンプでWinXPにしてASIO4ALL使えますかね?
現時点で、スレ的にお勧めは ASIO2ALL???
MA700u使用者 ASIO4とwinampにプラグインを入れたら ブラウザを立ち上げた後winampを起動すると音楽は聞こえず という報告
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 17:44:19 ID:5VssK+eG
ASIO2KSの設定の参考になるようなサイトってないでしょうか?
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 19:08:49 ID:PzqWVOZu
>>832 BootCamp環境で
WINなDAWアプリをしっかり動かそうと考える自体、
どう見ても無理があるでしょw
ASIO4ALLに変えようが何しようが、
OSXが有り機なWIN環境な訳だから、致命的。
ある意味、詐欺的な商法だったりするんだよね。
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 19:33:55 ID:5VssK+eG
すみません、本気で困ってるのでよろしくお願いします。 先日UCA202を購入してASIO2KSドライバを導入して色々と試行錯誤してるのですが winampでasioから出力出来ません 昔ASIO4ALLを使っていたのですがそれもUCA202を買ったので必要なくなり ASIO2KSでASIO出力が出来ると思っていたのですが、コントロールパネルでenabledにしても動きませんでした 解決方法をよろしくお願いしますm(__)m
winampのASIOに関してはここで聞くよりググったほうが71倍は早いよ
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 21:20:31 ID:5VssK+eG
ググっても有効なページが全然見つからないんです・・・ asio outputのdllの設定でASIO Kernel Streaming を選んで再生しようとしても winampが強制終了してしまいますし・・・
そうかすまない 実は俺も前winampでASIOから音出そうとして挫折してLilithへ逃げたんだ
>>836 MacはCoreAudioだっけか?
DirectSoundで使う分にはちゃんとドライバ用意して差分を解消してるんだろうが直接使おうとすると難しいんだろうな
もともと大抵のWindows用のサウンドドライバはDirectSound辺りを念頭に置いて作られてるからやっぱ勝手が違いすぎるんだろう
837のように再生のために入れる必要なんて皆無じゃん 音変わらないし。逆に不安定になるだけだと思う 打ち込み・DAWで使いたいのなら分かるが
>>842 OSのミキサーを経由しないぶん、多少高音質になるんじゃなかったっけ?
再生もですけど リアルタイム入力でも使いたいのですが・・・
845 :
名無しサンプリング@適当 :2007/11/13(火) 10:23:17 ID:I4yDVQ/q
LinuxでUA-1EXをUSBハブを使って複数台接続して録音って出来ますか? どんなソフトを使えばできますか?
846 :
名無しサンプリング@適当 :2007/11/13(火) 10:23:50 ID:I4yDVQ/q
LinuxでUA-1EXをUSBハブを使って複数台接続して録音って出来ますか? どんなソフトを使えばできますか?
847 :
名無しサンプリング@適当 :2007/11/13(火) 16:06:36 ID:I4yDVQ/q
LinuxでUA-1EXをUSBハブを使って複数台接続して録音って出来ますか? どんなソフトを使えばできますか?
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/23(金) 02:29:20 ID:9/AnMUdi
OutputがBeyond Logicなって音が出ないので
>>711 のやり方で打開しようとしたんですが、
規定のデバイスに一つしか選択肢がなくてDTM用オーディオ以外のものがないんですがどうしたらいいんでしょうか
>>848 >>711 【対策2】ASIO以外のデバイスドライバを経由した音出力を無効にしてしまう。
具体的には、
(1)無効化「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」 で
net stop "Windows Audio"
を実行すると無効になる。
(2)有効化「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」 で
net start "Windows Audio"
を実行すると通常の状態に戻る。
ただし、この方法だと多少不安定になるかも
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/23(金) 09:58:08 ID:/G8ax53v
ASIO4ALLは不安定ということなのでわざわざASIO対応のオーディオインターフェース を購入。しかし、なんとSynthEditでは使えないと判明。 そこで切れてもうどうでもいいやということでASIO4ALLを導入。こちらはSynthEditでちゃんと使えた。 VSTのHighLifeを使ってWAVファイルをキーボードで弾いてもほとんど発音の遅れはなくなった。 しかし、この弾いている音を録音ソフトで録音ようとしたところエラーがでて録音できなくなった。これは不便。もっと研究すれば何か解決策があるのかもしれないが。 WAVファイルを弾くのが一番汎用性が高い。どんな音でもWAVファイルにすることはできるから。 HighLifeのような機能をハード化してキーボードで弾ければ便利だが。つまり、USB音源モジュールにPCからWAVファイルを転送し、それをキーボードで弾く。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/23(金) 10:49:16 ID:j9nGxI47
!
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/23(金) 12:56:32 ID:mQkGXJJb
>>849 やってみたけど無理でした。何でだろう・・・
>>848 > OutputがBeyond Logicなって音が出ないので
>>711 のやり方で打開しようとしたんですが
> 規定のデバイスに一つしか選択肢がなくてDTM用オーディオ以外のものがないんですがどうしたらいいんでしょうか
↓ 対策
>>849 > (1)無効化「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」 で
> net stop "Windows Audio"
> を実行すると無効になる。
↓
これで Beyond Logic が消えるはず。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/29(木) 20:00:17 ID:U/V7GJbO
cubaseでASIO4ALL 2.8設定したんですが
cubaseを起動するとitunesの音が出なくなり
終了させると元通り音が出ます。(cubase上での音は問題なくでます)
cubase起動中asioのセッティング欄には全て×がついてます。
vistaなので
>>818 の方法もできず
>>849 も無理でした。
わかる人いたらよろしくお願いします。
起動してるソフトからASIOで音出力する設定してるときは そのサウンドボードはそのソフト専用になるので_ なはず
> vistaなので
>>818 の方法もできず
>>849 も無理でした。
いみふめ。
Vistaにだって "Windows Audio"サービスが存在するだろ。
こんなんWindows管理の常識だと思ってたけどw
http://pasofaq.jp/windows/admintools/servicelist.htm Vistaの場合、"Windows Audio"サービスに依存したサービスとして
"Windows Audio Endpoint Builder"サービスがあり、
こちらを先に止める必要があるかもしれない。
【対策2】ASIO以外のデバイスドライバを経由した音出力を無効にしてしまう。
具体的には、
(1)無効化「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」 で
net stop "Windows Audio Endpoint Builder"
net stop "Windows Audio"
を実行すると無効になる。
(2)有効化「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」 で
net start "Windows Audio"
net start "Windows Audio Endpoint Builder"
を実行すると通常の状態に戻る。
頼むからこれくらい自分で読み替えてくれよw
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/29(木) 22:46:28 ID:U/V7GJbO
>>855-857 レスありがとうございます!
Cubaseをインストールし直したらなぜか起動中でも再生できるようになりました。
ただReason起動ではなにをやっても無理なようです。
相性みたいなのがあるんでしょうか・・
>>858 いいですねそれ
hoshu
>>818 いじるって具体的にどういうことですか・・・?
「既存のデバイス」のところを変えてみたけど、だめだった・・・
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/12/27(木) 03:04:27 ID:m5tCP+yb
ある理由でノートパソコンにASIO4ALLをインストールしてみたんだけど これネットとかちあわない?winampのストリームがぶつぶつ途切れて、見ると バッファーアンダーランの症状が出ている。仕方ないのでASIO4ALLは アンインストールして再起動、ADSLモデムも再接続してことなきを得ました。
そもそもwinampでASIO使う必要なんて一切ないし。 そもそもkernel streamingに対応してないwinampがゴミなだけだし。 そもそも再生専用目的でlatency詰める必要なんて一切ないし。 そもそも聴き専質問なんておよびじゃないし。 怪しい情報に踊らされて変な事やって変なトラブル抱え込んだお前が馬鹿なだけ。
同意。
ある理由で
間違えてASIOを消してしまったので、新しいASIOをインストールしてこのサイトの通りにlilithもインストールして設定までしたんですが、DAWソフトの出力デバイスも無くなってしまいどうしたらいいかわかりません 出力デバイスに設定するにはどうしたら良いですか?
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/09(水) 20:48:04 ID:2a9llXtf
このソフトのおかげで助かった!!! ありがとう!作者! 右も左も知らないド素人だけど、遅延してて困ってた。 でこれ入れたらin120out750が31・31に大変身! もう十分よ!ただやってみたかっただけだし! サウンドカードは7年くらい前の2ch鳴るだけボード、そのときでも2000円くらいのもの。 で最初最新入れたんだけど、レイテンシは同じように下がるんだけどブツブツがどうしても無くならなかった。 もしやと思ってVer1.8入れてみたらレイテンシ10msくらいあがったけどブツブツ消えた!!! 最新でブツブツしてた人だまされたと思ってV1.8入れてみてね。
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/21(月) 20:28:14 ID:fZD+qAlB
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/23(水) 19:04:36 ID:BQCoHo6K
winamp+ASIOでCDをパソコンできけへん なんで?
うう、全力で釣られてぇ・・・
俺だって我慢してるんだ。 ここは堪えてwww
新しいの入れてみたら安定した!
873 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/11(月) 17:31:14 ID:tbiSt6MQ
ASIO4ALLって 入れて設定するだけで 音質が良くなるの?
スルーで。
まぁ、kmixerはスルーしてるわなw
ダイレクトサウンドに音声渡すと必ず48KHzに変換されてしまうのですか? 動画プレイヤーなどで96KHz以上の音声を出すにはどういう条件が必要になりますか?
ちゃんと読めよw 44 kHz のファイルを再生する場合、Kmixer は最大 44 kHz のすべてのデータをミキシングし、ハードウェアが 44 kHz で実行されていることを確認する。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
48KHzうんぬんは AC97っつう過去の糞規格の話じゃないかな。 今はもうDVDやサラウンドに対応した新しい規格が主流になりかけてるけど。 ちょっと前のオンボードサウンドなんて内部処理のデフォが48KHzで、 44.1KHzのCDとか再生するとわざわざ周波数変換して音質劣化させて出力していたw
ASIO4ALL入れてもまったく音質変わらない気がするんだが。
>>881 音質ではなくてレイテンシーを調節するためのものでしょ。
>>881 ちゃんとASIO対応のソフトでプレイバックしてんだろな?
確かにまったくといっていいほど変わらない気がする。 LiLithで聞いてるが音質がまったく変わらん
まずオーディオデバイスの設定で ハードウェアアクセラレーションを「なし」にすると 音質が落ちる。 そのままASIO4ALLを使用すると ハードウェアアクセラレーションなしのまま 音質がよくなる(元に戻る)よ。 今のサウンドカード/チップの処理が優秀だから音質に差があまり出ないだけ。
みなさん。 ベリンガーUCA202で、44.1k再生/録音出来るASIOドライバーありませんか? ASIO4ALLでは48k再生不可48k録音OKで、使い物になりませんでした。 お願いします。
てめぇの使い方が間違ってるだけ
俺もそう思う UCA202持ってる人は他にもいるだろうから ベリンガースレ行って聞いてきな
ASIO4allでASIOを使うよりも、UA-1EXなどのASIOに対応したデバイスで使った方が軽くなりますか?
何を
いまさら
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 17:52:21 ID:PKrO42IE
僕の船
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 17:58:21 ID:6yhcEwrr
ブートキャンプでまともに使えてる人いる? 去年の11月モデルにxpなんだがプチノイズと砂嵐がランダムに出て使い物にならん…。
ワンモアセッ!
4ALLと2KSとかあるけど、どういう違いがあるんだ スレは読んでない
Audigy2 ZS Platinum Pro使ってるけど、LilithでASIO 24/96(64bit)で満足。 でもONKYOの200の普通にDirectSoundの方が解像度高いのかな? イコライザなどは一切使わず、wavかLame 3.97 insane(320kbps)再生メインだけど…
そのハードならASIOでもDSでも音質の差に気がつくことができないと思うよ (ハードのアナログ回路の差は除く) 10万越えるようなDAまでは持ってないからわからないけど。
質問なんですが、 ASIO対応のオーディオインターフェイスを買うのと、 ASIO4ALLをインストールするのってどう違うんですか?
音質。
資金力の差
恋の予感
そして禁じられた愛
ジャンクのSound Blaster Live!(420円)を刺してみたら 劇的に環境が改善されて笑えた。 Sound Blasterなんていかにも評判が悪そうで躊躇したけれど ものは試しと思って大正解。 ASIOって排他利用なのかとばかり思ってたけどそうじゃなかったのね。 さすがにSigmaTel Audioとはものが違うな。
asio4allを通して対応の音楽プレイヤーで聞くと音とびがひどいんだけど どうすれば調整できますかね?
ASIOを使わない
ASIOを使わない
www.asio4all.comがなくなってね?
なくなってね。
>>909 普通にgoogleで検索すればいいじゃん。
>>910 文句はリンク先見てから言ったら?
べ、べつに909の為に言ったわけじゃないからね
>>911 リンク先を見たから文句を言ったんだよ。
何がツンデレサーチだよ。
結局、全てボリュームmaxならブラインドで違いわからんわ。 スルーするから音を汚さないってのはあるかもしれん。 16bit44.1khzを24bitの96khzにして再生すると原音からはなれるもんだし 難しい…所詮PCはノイズだらけだしDirectSoundでよさそうだ
>>867 過去ver落とせるところ教えてください
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/18(金) 22:52:18 ID:pjzGgo8Z
ASIO4ALLと逆?にASIOドライバにかぶせてMMEのように見せるドライバはないのでしょうか。
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/19(土) 09:15:09 ID:sr3HfDKT
>>917 ALESISのMultimixUSBというミキサがあるんだけど
付属のMMEドライバではinput1,2の音しかとれなくて
ミックスされた音をとるにはASIOでなくてはならない。
そのミックスされた音をASIO非対応のアプリで録音したい。
という理由です。
>>919 なるほど・・・納得。
なんだか大変そうですね。
お役にたてそうもないです。すみません。
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 00:21:55 ID:lB0y2UU3
http://www.uploda.org/uporg1585825.jpg 上記のようにAsioの設定しているんですけど、レイテンシーが11msより明らかに大きくて、
キーボード等をMIDIインターフェースで繋いで演奏するとソフトシンセの音が若干遅れて聞こえて綺麗に演奏できないのですが、
こういうものなのでしょうか…
MIDIの信号自体は即パソコンに送信されているようなので(鍵盤を押すとソフトシンセのランプが反応するのを見て確認)、MIDIインターフェースは問題ないはず スペックも十分足りてます
なんでか原因分かる人いますか?
2048/44100=0.046=46ms
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 10:43:30 ID:lB0y2UU3
自己解決しました
925 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/16(土) 02:43:07 ID:Em+pYhMC
1.8インストしたんですが、exeクリックしても反応なしの状態です。 NliteでSP3統合時にIntel Indeo コーデック、MIDI オーディオのサポートを削除したんですが 関係ありそうでしょうか? USBサウンドのSE-U55使用でDSでの出力はできています。
オンボードのSoundMAXでASIO4allにて音鳴らすのに苦労しました。 ASIO4allの設定でoutがunavailableになってたり、beyond logicになってたりで 全然鳴らなかったんですけど、サンプリングレートを48000KHzにしたところ 鳴るようになりました。このスレには理解を助けられましたし、 同じような環境でつまってる人のために書き記しておきます。 環境:WinXPSP3 CPU:Core2Duo 2.1G サウンドカード:SoundMAX HD Audio(どうやらこれが44100じゃなく48000じゃないと鳴らない仕様らしい)
やっぱり、鍵盤弾きが多いのね 大変ね〜サウンドに占める機材の割合がデカくてさ 弦楽器は良いぞ、聞き専も弾き専もナチュラルボーダレス
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 08:10:23 ID:O4X5WUMw
a4a更新してたんだなぁ デザインも良くなったし不具合も消えてるな
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 00:19:10 ID:+M7O7pRa
V2.9スタイルが変わったね。 演奏中にバッファ変更できるし。
相変わらずMacBookのBootCamp XPは駄目だな…。
使いやすくなったねぇ
beta4
b4良いじゃネェか。
Vista x64でいまさら始めて使ってみたんだけど 64sampleで再生できる コレすげーね
お前ら再生プレイヤー何使ってるの?
lilith
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/16(木) 16:35:15 ID:8S6owvwu
ASIO4ALL V2.9が起動しない。どうしたらいいんだい?dllファイルはあるけど?
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 03:06:59 ID:x6mF///h
>>938 ASIO対応の専用プレーヤーで音楽ファイル鳴らしてみて。
タスクバーにひょっこりアイコンが現れる。
クリックしてそこからパラメータ調整して。
23 October 2008: Version 2.9 (beta5) out now! (Plus, the final 2.9 release date has been scheduled for the 5th of November)
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 23:01:58 ID:sUFN1s7e
誰か更新履歴を和訳してくれー
2008年10月23日: 現在出ているバージョン2.9(beta5)! (最後の2.9公開日は 11月5日に予定されています) ASIO4ALL2.9(beta5)をダウンロードしてください! バージョン2.9beta4以来の変化 Conexant HD Audio入力問題のために回避策のもうひとつのインスタンスを加えてください。 Win98 SEとWinMEとの何らかのポイントのMSが、それらのツールチェーンからそれを取り除くと決めたので壊れている互換性を回復してください。 復帰を修理してください: ホストアプリケーションのために可能にされて、Compatibility Modeであるなら検出されなかったWaveRTデバイス フィックスWaveRTイベントモード入力 以下を修理してください。 x64バージョンはASIOStopで理論上ダウンしたかもしれません。() x64オーディオスタートアップコードで別の理論上のバグを修理してください。 入力装置にまさに4個のチャンネルがあったならx64バージョンが実際にダウンした問題を修理してください。 また、トレーアイコンの上のマウスの右ボタンにGUIを開かせてください。 /出ている同期でWaveRTを改良する哀れな試みを加えてください。 より早く装置統合APIで加えられることのいくつかの問題を修理してください。 著しく、以前、全く64ビットのモードで仕事ではなく、それをしました。
waveRTってなんのこっちゃと思って色々調べたら、 Vistaで新搭載の機能?なのね(ようわからん) んでASIO4ALLのオプションの「Hardware Buffer」のチェックをONにするとどうやらそれが効くようになる、のかな よくわからんのだけど俺はVistaでASIO4ALL使ってる聴き専(笑)なんだが Hardware Bufferのとこはたしか2.9のbeta1かなんかのときはチェックしても 正直何がどう変わったのかわからなかった けどさっきなんとなくbeta5入れてみてチェックONにしてみたら・・・すげぇ! なんつーんだろう、音は当たり前だけど全然変わらないんだが タイミングがドンピシャ?wっていうか、今まで聴いてた状態だと常に音楽の再生時間が一定じゃなかったというか なんかどっかおかしいなと思いつつ聴いていた、それが全部ドンピシャで鳴る!って感じ とりあえずVistaでASIO4ALL使っててHardware Bufferのチェック入れてない奴は入れてみて たぶん幸せになれる、はず ちなみに聴き専にはほぼ関係ないけど、チェック入れるといままで144sampleよりもASIOバッファサイズ下げると ブチブチ言ってたのが、最低の64sampleまで下げてもブチブチ言わない、なんだこりゃ んなこと誰でもとっくに知っとるわ、とかだったらすまん あと聴き専がなんでこの板おるねんとかも勘弁ねw 他にASIO4ALLについて語るとこないんで
Changes since version 2.9 beta 5: Fix a minor issue with the default configuration in x64 Changes to the ASIO buffer size now only take effect when the slider is released, avoiding a possible reset message storm for the host. ASIO channel names that are too long are cut off a little more intelligently. Add workaround for HD Audio input "Chopper Sound" issue on some Vista systems.
すみません、あまりにも分からないので質問させてください…。 とあるサイトに書いてあったやり方でASIO対応プレーヤーを準備し ASIO4ALLをインストールして出力をASIOに選んだのですが音が出ません。 ASIOのオフラインセッティングを見てみるとOutのところに×がついていました。 説明書きには PIN Status: Unavailable! ->in use by another application? ->'MS GS Wabetable Synth' enabled? とのことが。 どうすればこの×を消してASIOドライバから出力できるのでしょうか? 誰かよろしくお願いします。 ASIO4ALLのVerは2.9 beta5 で 使っている音楽再生ソフトはSound Player Lilith Ver0.991b です。
>>947 MSGSの殺し方が分かりません…
どのように設定すればいいのでしょうか?
質問を続けてしまい申し訳ございません。
マルチかよ。
あ、
>>948 のアドレスを参考にしてみたら無事に出来ました。
色々と申し訳ございませんでした。
PC→SEーU55SXに繋げて聴いてるけど 最近突然ASIO4all通すとザバザバ雑音が入るようになってしまった VISTA、XPどちらでも同じ症状。ASIO4all2.8 2.9どちらでも同じ。 なぜそうなったかも検討付かず。どうしたらいいんだろう・・・
ザバザバって何だよw とりあえず、ASIO4ALLのWDMドライバのところのINがEnableになったりしてない?
>>949 >>948 参照。
MSGS使わない前提なら、MIDIYOKE入れて
コンパネの「MIDI音楽の再生」で既定のデバイスをMIDIYOKEに振るのが簡単。
>>954 アーッ、直りました
びっくりです。有り難うございます!
直ったと思って(確かに直ってはいたんですよ) Frieve Audioを使ってるんですが、停止してもう一度再生したら また元のザバザバに・・・
Frieve Audioかぁ あれはドライバとかが対応してない周波数とかビット深度にするとすぐザバザバするからなぁ ASIO4ALLのINはActiveにしたんでしょ?それでザバザバするならASIO4ALLのせいじゃないかも Frieve Audioのスレ行ってみれば
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/08(土) 22:56:58 ID:BUXUJ3/B
>>959 どうもそんな感じです、お騒がせしました。
何とか直す手がかりはつかめそうです。有り難うございました。
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/06(土) 13:29:49 ID:nUfK+S6l
asio4allだとWINAMPの音量変えられないけど何で?
しらんがな。
>>961 .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/
似たような質問続いて申し訳ないんですが教えてください。
Dellノート型PCでASIO4ALLを使ってDAWでリアルタイム入力をしようと思ってます。
通常はASIO4ALL立ち上げてないので問題ないのですが、DAWでVSTiプラグインを立ち上げると
途端に音がならず(DAW設定画面でオーディオデバイスが不明に)、しかもDAWが頻繁に落ちます。
ASIOのオフライン設定見ると、
>>946 と全く同じくOutのところに×がついています。
PIN
NAME: "PCスピーカー"
Status: Unavailable!
->in use by another application?
->'MS GS Wabetable Synth' enabled?
と表示されてます。ただなぜか一度だけ×印が消えてデバイス認識されたのですが
音が鳴るもののブツブツ切れまくりでした。
ちなみにオーディオデバイスはノート型標準でオンボードです。
使っているASIO4ALLはVer2.9 DAWはSingerSongWritter8.0VSです。
MIDIは通常MSGSではなくRoland-VSCにわりあてています。
以前デスクトップPCでASIO4ALLVer2.8で使用していたときは問題ありませんでした。
聴き専だけどさぁ、2.9の正式版てなんか音悪いよ Beta5と何度も比べたがダメだ
かなぁ なんかスカスカっていうか、バランス悪いっていうか Beta1〜5までは感じなかったんだけど
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 22:33:47 ID:6HIi8axE
保守
>>968 試しにVer2.8正式版に戻してみた。
やっぱり低音がぜんぜん違う。
Ver2.9は高音域と広がりはある代わりに
真ん中が薄いって感じ。
便利だったんだけどなあ。
>>970 てか2.9のBeta1〜5もまだDLできるよ、もし試してないなら試してみれば?
2.9はBeta5まで良かったのに、正式版で・・・・アレ?って
まぁこのままBeta5を使ってりゃいいんだけど。俺の気のせいかと
違うとわかって感謝だよ
>>971 Ver.3に戻しました。
やっぱ違うわ。
あるかないか判らないようなストリーミング動作の相違で 低音が出たり出なかったりとか どんだけ不安定で安物なサウンドカード使ってんだよw
>>973 違いなんてあるわけない、と決め付ける人は黙ってればいいんじゃないかな
もしそうでなくて聴き比べてみたのなら、君のサウンドカードを教えてくれ
ちなみに俺はHDSP9632ですよ。俺にとっては十分高価だし十分安定してるけどね
音楽製作用モニタリング・ドライバのバージョン違いが リスニング環境の音の違いとして現れると信じてる聴き専バカみてぇ。
RMEのサウンドカードで専用ASIO使わずにASIO4ALL使うとか病気だろ
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 20:33:11 ID:nRXsTczN
>>977 ASIO4ALLより大きめにサンプルとらないと安定しないなぁ
でもASIO4ALLより軽いので乗り換えることにした
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 11:29:26 ID:pnhLJJkD
>>978 デバイスはSoundMaxですか?
どうもドライバにクセがあってバッファを小さくすると同期がうまくとれなくなるようです。
いろいろ試したのですがよくわかりませんでした。
Asio4Allではどうやっているかなあ?
Vista64bitでも行けますか?
982 :
978 :2009/01/13(火) 17:49:37 ID:0cy3NEFO
win7 64bitわ?
hosu
986 :
名無しサンプリング@48kHz :
2009/01/15(木) 11:51:04 ID:+2sKgOOs || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ★★2ちゃんねるの仕様★★ || Λ_Λ || 980到達以降、 \ (゚ー゚*) キホン。 || 前のレスから24時間放置でdat落ち ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ