■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆bmloopUTAU
『自己申告型』 ヘタクソ・初心者専用。

「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
な、熟練・初心者ミュージシャンの方、どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。可能ならMP3・MIDI両方貼ってもOK。

アップして貼る際には
・演奏時間
・ファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
などを明記するようにしましょう。
曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。

なお、このスレは
■□ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3□■
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
の統合版です。
関連スレ等は>>2-3あたり。
2 ◆bmloopUTAU :03/12/20 21:43 ID:cflS9eaf
前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版3■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063368114/l50

前前スレ以降
■□ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版2□■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057267825/l50
■□ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版□■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049888984/l50
■□ヘタクソ・初心者専用!曲聞いてよスレ!3□■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046757143/l50
悶絶!激しく初心者だけどMIDI聞いてよスレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1016389319/l50
■□ヘタクソ・初心者専用!聞いてよスレ!2□■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035663759/l50
★☆★ヘタクソ・初心者専用!曲うpスレ!
 http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1013/10133/1013349351.html

関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069597628/l50
☆聴いてYO! CLUB MUSIC!! 5th☆
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061555822/l50
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 4
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056371346/l50
【GM】自作ゲーム音楽聴いてよスレ/Part2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062430936/l50
3 ◆bmloopUTAU :03/12/20 22:25 ID:cflS9eaf
ちょっとつめたらスレリストが2に入ってしまったよ。
では、つぎのかたどぞ。
4kikk ◆srMAk1A68Y :03/12/20 23:12 ID:7f5CLVKt
結構前に作った曲なのですが、最近作ったやつより個人的にかなり気に入ってます。
これは自分が物凄く機嫌の悪い時に「この気分を音楽にしたらどうだろうか」と思って作ったモンです。
そしたらそれが結果的にお気に入りになってしまったと・・・。

http://kikkudas.hp.infoseek.co.jp/darkness.mp3
「DarknEss」2:44、2.51MB

ぜひ大音量で聞いてください!!(元々少し小さめなんで・・・
5名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 23:27 ID:F0mMYDpv
宿題

 「 FM7>Bm7(♭5)/E>Am7(>A♭m7)>Gm7>C7(9) 」

で曲(1パターン)を作りなさい。ただし、サビで使用するものとする。
6湘南☆電脳乗波人:03/12/21 00:03 ID:WN8ubfji
>>1
新スレ立て乙

>ALL
今後ともよろしくお願いします。
7♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/21 00:53 ID:89/OMgjl
ttp://maleplusfemale.hp.infoseek.co.jp/mp3/VC.mp3

・演奏時間:1分くらい
・ファイルサイズ:1MBくらい
・MP3の場合はビットレート:160
・使用音源:ローランドVSC
・ジャンル:協奏曲

さわりの部分のみですが、繋ぎが悪いです。
まあ下手は承知ですが、音質もオーケストラには程遠いです。(未完成)
8名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 01:01 ID:LWZqbPxp
>>5
スレ違い。去れ。
9名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 01:25 ID:L/QCwCHh
>>5
そんな中級者向けコードは初心者にはわからんだろうよ。。
10湘南☆電脳乗波人 ◆A/6QLOrCfg :03/12/21 01:26 ID:WN8ubfji
>>7
へぇ〜 結構上手いですよ。
ときに、楽典の勉強はなさっていますか? もしやっているとしたら、これからどんどん表現力上がりますよw
この調子で頑張ってください。
11名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 01:43 ID:LWZqbPxp
>>4>>7もなかなか上手いな。
>>4は、DDRのPARANOIAに相当似てる。
というか、音色がまんまっぽい。
上手くまとまってる。同じフレーズが続いていても、単調になってない。
特に突っ込む点は無し。個人的には好み。

>>7の方は、RPGのオープニングか何かを連想される。
繋ぎが悪いとは特に感じなかった。
空間の構成も上手いし、完成させたら自作曲スレでも大丈夫だろう。
しかし、いい感じで聴いてたところでブツ切れかよ!
こちらも好み。
12♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/21 01:58 ID:89/OMgjl
レス感謝なり(・∀・)

なかなかイイ感じで作り始めて、力不足で完成に至らない曲が山ほど(;´Д`)
これもその一つッス。
13名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 02:06 ID:NHpl+6Ti
>>5
Bm7(♭5)/Eところがなんか落ち着き悪いな....普通はそのルート進行だとEm7だよな。
もしくはBm7(♭5)/E>Bdim/E>....とかだめか?
14♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/21 04:04 ID:89/OMgjl
タイトル「急げ!Chalerよ!!」
160Kbps
1MB弱
なんか二つの曲を繋げたような感じになってしまいますた。
それくらい不自然に変わる。

htp://maleplusfemale.hp.infoseek.co.jp/mp3/chaler.mp3
15名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 04:41 ID:bRoPSspY
>>5
最初二つのコードがどうにも…。
やりかた次第ではうまくまとまるもんなのかな?
気になってしょーがない。
16名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 08:40 ID:Ix8Xo72t
俺ならこうする。

FM7>E7sus4>Am7>Gm7(9)>F(9)>C>Dm7>E7
17kikk ◆srMAk1A68Y :03/12/21 12:13 ID:JnlAVHcQ
>>11
ウワァ、そんなこと言われたの始めてっす・・・
うーん、PARANOIA氏は名前くらいしか聞いたことないです。
今度ゲーセン行ったら聞いてみやっす。
音源は、トランスのサンプリングCDのパッドを
EQ値の高音部強調を(あー用語わからん・・)最大に割り振って使ったもんです。
18名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 13:00 ID:DsVov0Wc
>>17
PARANOiAは人じゃないYO!
曲作ったのはNAOKIだYO!
19名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 13:07 ID:WzVHarux
>>4
テンポが速い割にはスピード感がまるで無い。
後半裏表がひっくり返りそうになるところがカコイイ。
物凄く機嫌が悪いというのはよく表れてると思う。
書いてて気付いたが機嫌が悪いというのは
テンポ(感情)は速いがスピード(気持ちに)が出ない事なのな。

>>7
VSCならビットレート128で十分では?
頑張ってるのが伝わって来ますが
聞こえないくらいの小さな音も重ねれば
VSCでももっとダイナミクスが出せると思う。
とくにこういう曲には空間エフェクトで逃げるよりも
空気や陰の部分を実音で打ち込む方が効果出るかも。

>>14
Chalerってなに?
不自然に変わると聞いて期待したが普通に聞けてしまった。
ハンコックとかスティーリーダンとかパットメセニーとか
A-B-A-B-ソロと来て旅に行きっぱなしで帰って来ない曲が好物なので
この曲くらいの変化では驚かないのかもしれません。
狙ってるならフュージョンとかジャズとかもっと聞いた方がいいと思うよ。
ジャンル云々では無く曲の構成作りの参考になると思う。
20名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 15:37 ID:68L4v8BE
前回前スレで晒して、ここは直せそうだ、改善できそうだと思ったところを意識しました
・聞かせどころの主張が感じられない
 →後半の一番聞いて欲しいところに新しく自分好みの音を入れてみた
・リバーブの関係で音の混ざりが悪い
 →バカの一つ覚えかも知れないけど、不自然がないよう意識して全体に掛けた

不安なのはバスドラの音量がデカ過ぎないか・・・11月に完成して、時間を置いて聞き直してみましたが、
それでも、丁度いいようなデカ過ぎるような・・・しかも意識して聞くとなんとなく浮いて聞こえる・・・
また、それ以外でも何か気付いた点があれば、よろしくお願いします

ttp://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_13.mp3
3:00 2.75MB
21名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 17:24 ID:TIyVMMtR
>>20
・全編アルペジオなフレーズで
聞かせどころがわかりませ〜ん。
動と静を使い分けた構成を。
・リバーブ深杉て音が奥まってま〜す
ド〜ンってキメの音は元々リバーブ喰ってるのに
さらに全体でリバーブをかけてるもんだからボヤけて聞こえるでしょ。
マスターのリバーブは分からないくらい薄くでいいから
・バスドラは大きくないよ
リバーブの影響でアタックだけでボトムが聞こえ辛い
てかバスドラのリバーブ成分がリズムを壊してるしウェットが大き過ぎるよ。
プリディレイをもう少し短かめに。
22名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 19:48 ID:gYxELPix
http://www.yonosuke.net/dtm/data/471.mp3
1.52MB 1:40
普通のポップスのつもりで作ってたんですが、ちゃんとなってるでしょうか・・・
よろしくお願いします。
23名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 23:34 ID:EyAy545V
http://www.yonosuke.net/dtm/data/474.mp3

4.9MB 5:19

SC88VLとSONARで制作しています。ヒーリング系になるかと
思います。宜しくお願いします。
24名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 00:02 ID:jFefC7rx
>>22
サビ前とサビの後半はいってドラムのHHがクラッシュに変わるけど
アレやらないほうがいいよ。なんでだろ、ドラムマニアの影響かな
クラッシュ8ビートで叩かれてもうるさいだけだからw

>>23
同じヒーリング系作ってる者として意見など
BGMとしてはいいかもしれないが、音楽単体としては物足りない
メロディを入れたくないのであれば、音色の中で主体と装飾を区別し
音のどこにポイントを置いてほしいか、聞く側の視点を意識するといいよ。
25名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 00:43 ID:6ht0a1MX
>>24
ありがとうございます。BGMとして聞き流す音楽なのか、聞き入る音楽なのかが
曖昧で、聞き入る音楽の場合、リスナーが満足させるためには
音色の中でメインとなるものを出さなければならないということですね。

BGMとしての位置付けか単体で聞くものなのかという部分が曖昧なまま
作っていました。その辺をもう少し考えてみたいと思います。
26moi:03/12/22 00:48 ID:Q7hsK5Xw
こんにちわ
ひさしぶりに頑張って作りました
聞いてくれるととても嬉しいです
ジャンルは自分ではジャズっぽいとおもいますが
違うかもしれません
アドバイスや感想などあったらとても
欲しいのでください
お願いします

http://www.yonosuke.net/dtm/data/475.mp3
27名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 00:53 ID:BNE2Dfx+
>>26
ピアノはTheGrandですか?
いつもながら壊れ具合が好きです。
28名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 03:35 ID:+oXTMdTT
>>26
ボサノバ、ジャズ、ラジオ体操、NORDLEADっぽい音色が
微妙なハーモニーを奏でていて、脳みそがとろけてしまいそうです。

大好きな一品です。
29名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 03:45 ID:KyUuV5Xr
moiさんって、ヘタクソ・初心者って言うより
曲作りに手慣れた人が、ネタ曲上げてる感じがするのだが…
30名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 03:47 ID:BNE2Dfx+
>>29
俺もそう思う。
31名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 11:10 ID:ZbxJz/AK
>>20
B'zのらぶふぁんとむとか意識?
>>22
サザン意識?
>>26
NHKの「今日の料理」かと思った
32kikk ◆srMAk1A68Y :03/12/22 14:01 ID:KZCPDIjq
>>18
な、何ィ んじゃNAOKI氏の作ったPARANOIAという曲聞いてみます(恥

>>19
どうなんでしょうねぇー。荒れ荒れの時ってやっぱり
スカっとした疾走感みたいなのは出せませんからね。濁った感じになるんだと思いやす。
ありがとうございますっ!
33名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 19:29 ID:JBdWMULM
>>26
なんだか幸せな気分になれますたヽ(´ー`)丿
ライトな感じがすごく魅力。
34名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 20:10 ID:PKzvptUJ
あっち系のトランスです。どんなもんでしょうか
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/480.mp3
35名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 20:27 ID:BRuz9vQq
>>34
ゴア・トランスか。
初心者は卒業。合格でしょう。
気になった点を挙げるとするなら、中盤以降やや中だるみ。
4分というのはちと長いか。
あと、イントロのLead(かな?)が平坦な感じで寂しい。panを振るとか、resonanceやcutoffをいじるとか、
工夫した方が良いような気がする。
36名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 20:42 ID:+7jDZzB8
>>26
映像が見えてこない。よってストーリーが見えてこない。
すなわち、心が動かされない。

でも、ヘタではないです。
37名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 20:44 ID:PKzvptUJ
>>35
ありがとうございます。Leadのウネウネ感出すの、忘れてました(汗
明らかに作りこみ不足ですね...精進します。

ついでにもう一つだけ
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/481.mp3
38名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 21:19 ID:DWoV+TqO
>>32
ついでに言えば曲書いたのはNAOKIでも名義はNAOKIじゃないYO!
180とか190とか260とかだYO!
39名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 21:22 ID:voVMu/zH
>>37
楽しいです!
前半は小学校の運動会を思い出しました。
40名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 22:01 ID:Z2FWsOI4
芸術ですね・・・
41名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 22:21 ID:nByZQ+Xu
>>34
もうちょっと音減らせませんか?空間が音でいっぱいです。
>>35 のことをしっかり丁寧にやれば
キックとベースだけしか鳴ってなくてもかっこいい音になります。
42名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 22:36 ID:UUMTL0vz
>>37
にせハピコア?
ゲーセンのUFOキャッチャーの音楽みたい。
43dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/22 23:09 ID:o8HBzZDP
>>23
俺こうゆうのけっこー好きです。
癒されました。
保存させてもらいます。
44名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 23:12 ID:PKzvptUJ
>>41
そうなんですよ、私が作るとどうしても音が多くなってしまうようで…
次にトランス作るときは、シンプルな構成の曲を意識して作ってみます。

>>42
あれ、分かりました?一応古いテクノポップという風にいわれたのですが、
本人は初め、ハピコアのつもりでいたという(結局、ハジケきれなかった)
45♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/22 23:25 ID:EN2nu2L6
46♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/23 03:28 ID:ZeQvF+z4
47名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 11:39 ID:HD0fJhNJ
おれもこれくらい弾けるようになりたいなぁ
48名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 12:04 ID:AiJvVc/p
バンドのデモ用に作りました。
純粋に曲の良し悪しを聞いてほしいです。
曲の感じは、ジャズ風味のポップロックって感じです。

3.60MB 3:56 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/483.mp3
49名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 13:25 ID:7JXImMnu
あっ、DTMって音質とかクオリティを重視するのじゃなくて、
曲構成をデモの形で残すことを重視するものだったのか・・・。
なるほどねぇ、今このスレ見てて気づいた。
50名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 13:26 ID:mYgtpCG8
>>49

え っ ! ! ! ! ! !
51名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 13:38 ID:Fi0Qs9yc
http://www.yonosuke.net/dtm/data/485.mid
1:03 3.94kB piano音源

初めて作ったピアノ曲です。小学生です。よろしくお願いします。
52名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 13:41 ID:GlYAWEz7
これは漏れがリアルで初心者だった頃の曲。
一応歌詞があった(もう忘れたけど)。
セガサターンのサターンミュージックスクールとかいうゲームソフトで製作。(これ知ってる人いるかな…?)

1:37 1.4mb 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/484.mp3

53名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 13:49 ID:6dar8rS7
>>51
小学生に2chは早くないか?真剣に精神への悪影響が心配。
54名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 14:39 ID:R0ZQJJ2C
>>51を聞いてどこかで聞いた事あるような曲だなとおもったら。
今日なぜか弾いたイギリス組曲2番のプレリュードの2小節で
そこだけ2回弾いた場所だった。
まじで奇跡としかいえませんね。
55名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 16:03 ID:mYgtpCG8
確かにどっかで聞いたことが・・
5622:03/12/23 16:55 ID:DMheksoo
感想ありがとうございます。

>>24
クラッシュ8ビートはうるさすぎましたか、
次に作る時はうるさくならないように気をつけてみます。
>>31
サザンではなくミスチルを意識したつもりだったり・・・
57名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 19:08 ID:gsYUkzPi
>>48
デモっつーかスケッチじゃん。
デモの段階まで仕上げれば良さげな予感。

>>51
小学生はネタなのか本物なのか?

>>52
ゲームスレにも貼ったら?
58うわっはあ:03/12/23 23:27 ID:fzii2azu
http://www.yonosuke.net/dtm/data/492.mp3
冬を意識したメタル風でポップな歌物です。
約4MBで4分25秒です。128Kbpsです。
ここの出すのは三曲目となりますがどうでしょう?
59うわっはあ:03/12/23 23:31 ID:fzii2azu
ちなみにタイトルはSNOWFIELDです
60名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 01:21 ID:htZ1tIaH
>>58
ボーカルが入ってほしいな。
インストだけではちとさびしい。。
61♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/24 02:12 ID:mQV31Pvl
>>52
おもしろいね。
SSでもけっこう作れるもんだ。
62名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 04:14 ID:EzUrXcMp
>>58
カコイイ曲だな…良かったら製作環境教えてくださいぽ
63名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 04:43 ID:xNIEJTNs
初です。
クリスマスっぽいのを作ろうとしてたのによく分からなくなってしまいました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/495.mp3
64♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/24 06:13 ID:mQV31Pvl
村松のテーマを勝手にアレンジしてみますた。(しかも下手)
http://maleplusfemale.hp.infoseek.co.jp/mp3/mura.mp3
65名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 20:11 ID:kPsGEFQ4
>>64
おとづくりがなっていない。まだまだあなたの音源は化ける。
66名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 21:47 ID:htZ1tIaH
>>63
聴きずらい。
6720:03/12/25 01:43 ID:W7/erttW
>>21
>動と静を使い分けた構成を。
言われるたびに思い出します。「これ、前にも言われたな」と
毎回意識はしているんですが・・・次、極端に意識してみます

>さらに全体でリバーブをかけてるもんだからボヤけて聞こえるでしょ。
なるほど、確かに。やはりやればいいってなもんじゃないですね
加減の具合を練習していきます

>リバーブの影響でアタックだけでボトムが聞こえ辛い
これは気付きませんでした。深いですね、そこ(底)まで考えてなかった
それこそ表面上しか聞いてませんでした、気をつけます

ありがとうございました

>>31
B'zですか。聞いたことないです
無意識に影響されてるのかもしれませんが、多分そんなことないです
68うわっはあ:03/12/25 19:07 ID:Vir+aVF6
>>60
ボーカルですか。まだ環境が整っていないのでちと許してください。
ていうか多分キー的に無理です。自分には。
>>62
普通にSSW7.0で製作しました。ソフト音源のVSC使ってます。
69dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/25 21:23 ID:m25ZskDj
冬のイメージで作ってみました。
今年最後の曲となるでしょう。
来年もよろしく頼みます。
http://ime.st/www.yonosuke.net/dtm/data/518.mp3
128KBit[3:23]
70名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 22:01 ID:43wm8do7
携帯で曲つくりました。
J-Phoneでは聴けるけど、
他の携帯ではどうなのか知りません。
いま忙しいので、MIDIおよびmp3ファイルにするのはまた後で。
ttp://www1.dnet.gr.jp/~hawksnow/music/xmas3.smd
71名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 03:37 ID:d/Oqp/hJ
>>dai
まあ、音色とSEのせいで冬っぽくは聞こえる。
メロディはいつも通りのdai節。

個人的な意見だけど、
「こういうイメージの曲を作りたい!」という明確なビジョンがあるときには、
コード進行にメロディを乗せる、というやり方のほうがうまくいきやすいと思う。

コード進行先行型の作曲法の一つとして、
漏れが昔作曲の練習でやってたやり方を紹介するので、
よければ参考にしてみてくれ。

1、コード進行を作る
(例えば、C→Am→Dm→G7とか)

2、その進行をピアノ系の音色でシーケンサーに打ち込む。
(仮にクローズボイシングで打ち込んでおく。後でメロディを乗っけてからオープンにするかどうかを決めればよい。
全音符でも四部弾きでもいいが、コード感が強く感じられるようにすること)

3、転回させてコードの進行をスムーズにする。

4、キーボード(MIDIコントローラー)を用意、コード進行を打ち込んだMIDIデータを鳴らしながら、
右手でそれにあわせて適当に弾いてメロディを作ってみる。

5、良さそうなメロディが出来たらそれをリアルタイムレコーディング。
(別にリアルタイムじゃなくてもいいけど・・・。)

6、出来たコード進行とメロディにあわせてアレンジを考えていく。
7271:03/12/27 03:43 ID:d/Oqp/hJ
↑のやり方だと個性的な曲は作りにくいし、
どこかで聴いたような曲になる可能性が大きいけど、
逆に言えば、それだけ普遍性がある曲が作れるともいえる。

とりあえず初めはC、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7(b5)の代理コードだけを
使ってやってみることをお勧めする。
73名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 04:38 ID:OoR+bKYW
個性的な曲を作る方法キボン
74名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 07:51 ID:aOTo309C
雪を意識しましたが、ゲームっぽいですね。
宜しくお願いします。
1.25MB 1:22
http://www.yonosuke.net/dtm/data/533.mp3
75名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 13:00 ID:72Og48oh
>>73
直感の赴くままに作る。
多少の違和感キニシナイ!
76名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 15:52 ID:HRAF2YZC
一つの音に色々ディレイをかけて使ってみました。
音作りって楽しいですね。

mp3/3.54秒/128kbps/3.57mb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/536.mp3

77名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 16:04 ID:I89a87nA
>>76
面白い、好き。
ディレイのかかった音とその他バックの音がかけ離れ過ぎてる感がある。
バックの音にも少し化粧してやったらどうだい?
同じくディレイをかけるとせっかくメインの音が被りそうだから
違う系統のエフェクターとかで。
リズムが消えるブレイクが長いような気がする。
7876:03/12/27 16:11 ID:HRAF2YZC
>>77
ありがとうございます。
はい、後ろの音ですね、何か加工してみます。
ブレイクの途中から音数減らしたリズムを入れようか悩んだんですが、
やっぱりあった方がよかったですかね。
79名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 16:32 ID:21v12cmw
>>74
ゲームに聞こえますね。FF6の世界崩壊後の、外のBGMと似てる部分が
あるからかもしれません。雪を表現するならもう少し違うアプローチが
あると思います。

打ち込みに関して、ストリングスの白玉は伴奏、主旋律に関わらず
もう少し抑揚を付けた方が断然リアルになります。
80名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 18:23 ID:hbhQtHex
ご指摘お願いします。
3:10 128kbps 2.9M
http://www.yonosuke.net/dtm/data/539.mp3
81名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 19:10 ID:I89a87nA
>>80
ドラム無しで聞きたいですね。
手数大杉、クラッシュで8分刻まない、何より五月蝿い。
この楽曲になんでン・チー、ン・チーって
裏打ちのドラムを思い付くか不思議。
82名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 19:43 ID:xH6ZbjjO
>>80
ベースをslapにしたらフュージョン系の曲になるな
個性あって良いと思う、俺はドラムを消さなくて良いと思うが、
ドラムが重過ぎるな、もっとポップで軽い音のドラムkitが良いと思われ
83名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 20:58 ID:SfU4ioyS
>>605
リオンはショタ受け狙いじゃないんじゃない?

カイル・・・腐女子向けショタキャラ
ミトス・・・野郎向けショタキャラ
ジニ・・・ショタ全般向けキャラ
リオン・・・腐女子層オールマイティキャラ(一部野郎のショタ層?)


8480:03/12/27 21:24 ID:hbhQtHex
>>81
>>82
ありがとうございます。
ドラムは、手数を減らして、かつ軽い音であまり主張しないようにしてみます
これドラムが先にあってコードをつけてメロディをという順で作ったんですが
それでドラムばっかり聴いてて自分ではしっくり来るものになってしまったみたいです。
85dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/27 23:47 ID:lkfvQFWh
>>71
参考にします。
上手くやれるといいんですが・・。
86dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/27 23:49 ID:lkfvQFWh
>>72
Bm7(b5)というコードはよくわかりません。。
87名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 23:57 ID:n6otkngk
Bm7の5度目の音が、♭ですよってこと。
Bm7     シ レ ♯ファ ラ 
Bm7(♭5)  シ レ  ファ  ラ
88dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/27 23:59 ID:lkfvQFWh
>>87
ありがとうございます。
ちなみに代理コードもよくわかりません。。
勉強不足ですいません。
89名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 00:04 ID:JkAONghz
激しく初心者でお聞き苦しいかもしれませんが、御指導お願いします。
一応歌モノで女性ボーカルが入るんですが、許可とってないのでオケだけです。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/545.mp3
90名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 00:24 ID:iJqGAOwd
雪国をイメージして作ってみました。
よろしくお願いします。
3.16MB 3:27 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/546.mp3
91名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 00:38 ID:bhicg2Mq
>>88
たぶん71さんは、ダイアトニックコードって
言いたかったんだと思う。まぁでも一応説明しておきますぞ。

代理コードって言うのは、構成音が似ている。
同じ特性音を持っているコード。
要は置き換えが可能なコードのこと。

例えば、
C△7   ド (ミソシ)      T△7
Em7      (ミソシ) レ    Vm7

C△7>F△7 → Em7>F△7

てこと。実際はもっと複雑なので、本でも買って勉強しちくりー。
9271:03/12/28 01:32 ID:pNVFiqw2
>>91
補足修正thx!

まあ、理屈はともかく、
初めはC、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7b5の
7つのコード(の押え方)を覚えて、これだけで進行を作ってみれ。
この7つだけでも十分に曲は作れる。

どのコードからどのコードに繋げばいいのかは、
(今の段階では)深く考えずに、自分の感性に任せてやればよし。
93名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 01:39 ID:cei8KJL4
自分で調べろといえよ
インターネットで調べればすぐわかることだし
教えてやる必要なし
聞く奴も答える奴もアホ
94名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 08:23 ID:Tb1+rQlw
>>93
daiに自学能力を期待するのが間違ってる。
95名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 12:16 ID:myDxp6b0
>>90
SC88の音だと露骨に分かる音色をそのままに使っているのが目立ちます。
特にストリングスは、音色を重ねたりエクスプレッションで抑揚をつけるべきです。

雪国のイメージとのことで、全体的にリバーブがもっと厚めでもいい。

2:04の和音がおかしいですね。ソにシャープを付け忘れてるパートがありませんか?

あとは、フルート(とピッコロ)にももっと抑揚を付けることと、それらのメロディが
すべてタンギング付きで鳴らされているので、どの部分でタンギングするかを意識しながら
作るとか。(先行音の長さを、次の音に少しだけかぶる感じにすればフルートの場合
滑らかになります。オカリナでこれをすると場合によっては変なノイズが入る場合があるので
要注意)。
96名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 12:49 ID:nyYOu0ak
終わり方が思いつかんかった。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/552.mp3
1.7M 1分53秒 128kbps
97名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 13:07 ID:d2jVmn8t
>>96
みんなに細かい事を言われるかもしれんが、
オレはこの曲、何故か好きだ、保存。
音源、どうのこうのって言ってる人の作品より面白い。
壊れていないDat Politicsみたいな。
適切なアドバイスが出来なくてゴメン。
ビートルズ定位?
98名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 13:30 ID:Zu0Zj6yZ
俺も好き
99dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/28 19:09 ID:rmCrf5jO
>>91
うーんなんか複雑そうです・・。
10089:03/12/28 20:36 ID:9fQSDV8u
すみません。情報とか書き忘れました。
迷惑かけてすみません。
5072K
128kbps
4分19秒

101名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 00:46 ID:ABe+k06T
いいねえ
102♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 01:24 ID:n8JPdSvQ
>>74
いいね(・∀・)  <B>
確かにゲームっぽい。それもスーファミ。
雪を連想させない事もないかもしれない―――。
またの投稿、期待してます。

>>76
>>96
スマン。好みじゃない―――。  <D>

>>80
なんか複雑だなぁ―――。  <C>
漏れには批評できないや。

>>90
もう雪国そのまんまだね(・∀・)   <A>
個人的にはグロッケンの音をもう少し小さくして、10KHzくらいを極端に上げてみたいな。
かなり好き。
またの投稿、期待しています。
103名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 01:52 ID:ABe+k06T
ヘビーメタルですが、
どうですか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/563.mp3
104名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 09:39 ID:AV883yo8
daiの場合、コード云々以前に感覚に問題があるからなあ・・・
技術や知識が伴えば個性になるものも、この段階だとただ難点になるだけ。

自分のメロディーに稚拙さを感じないんだろうか?
印象に残らないとか、ラインが変とか、音が合ってない、とか。
それを感じられればスキルアップの足がかりになるかもしれないんだが。
105名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 09:40 ID:AV883yo8
もう一つ。

>>102
ランクや点数をつけるのは荒れる原因だからやめれ。
106名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 11:34 ID:iCtE0tWs
>>102
オマエ、>>90がAって、どんな耳してんだよ??

(荒れる原因を作ってみよう)

107名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 11:37 ID:cBACnHWQ
>>105
同意。
しかも、幼稚で下品な自己主張の方法だということを自覚しておくといい。
108♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 12:15 ID:n8JPdSvQ
ランク付けは控えます。
確かに荒れる原因になるやもしれないし。

>>106
好みの問題だから仕方ね〜だろ(`Д´#) !
人の好みを蔑む事は愚か。
―――漏れも人のこと言えないんだけど(´・ω・`)

>>
そこまで言わんくても(´・ω・`)
109名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 12:45 ID:d7RCTDuV
いや、実質、ヘタクソ・初心者が曲をうpするスレであると同時に
ヘタクソ・初心者が曲を批評するスレでもあるからどんなにアレなレスでも
腹はたたないと思うよ
むしろ曲への感想レスへつっこむのを控えよう
俺も我慢するw
110名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 13:48 ID:iCtE0tWs
>>108
好みの問題ではない。あの曲は明らかにテクニック不足。その点は
すでに>>90の指摘している通り。(音楽的な好みとは関係のない)打ち込み
テクニックの段階で残念ながら努力が必要なのだが、それを聞いて平然と
評価している点で、「どんな耳してんだ??」
111♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 14:04 ID:n8JPdSvQ
>>110
さいでっか(´・ω・`)
貴方とはわかりあえないようで。

漏れは、たとえベタ打ちでも、「良い曲は良い」と思うから。
「技術」を聴いている訳ではないので。
もちろん、技術を伴うに越したことはないが。
貴殿こそ、自分の意見を人に押し付けたいのではないか?
112名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 14:14 ID:iCtE0tWs
>>111
ほんとにアホですねえ・・・
音楽的な良さを否定してるんではなくて、純粋に技術面を
指摘しているわけです。ベタ打ちだろうが曲の持つ「良さ」は
別に変わらない。ただし、
貴公のように、音楽的に良いからといって、チープな打ち込み
技術には触れないでマンセーしてたら、せっかく曲UPした
人が成長しないではないですか。いくらいい曲はいいといっても
1ヶ月前に楽器を習い始めた人同士が集まってベートーベンの
運命を演奏して、周りに批評を求めて「いい曲ですね」て
言われて終わりではねえ。

要は、ここは初心者の方の曲を批評することによってよりレベル
アップさせるスレですし、UPするほうもそれを望んでいる。
チープな批評しかできずに一丁前にランク付けしてるから
反感を買うのではないだろうか?
113♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 14:18 ID:n8JPdSvQ
>>110=iCtE0tWs
”音楽を作る事”が目的のはずのDTMが、”DTMする事自体”が目的になってしまいたくない。

>>平然と 評価している点で、「どんな耳してんだ??」
それはゴールデングラブ賞を松井(L)に与えた記者経に言って欲しいですねw
「どんな目してんだ??」ってね。


スレ汚し、すみませんでした。
114♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 14:26 ID:n8JPdSvQ
>>112
「ほんとにアホですねえ・・・ 」は非常っっっっに余計だが、
その後半は確かに異論はない。
というか、最初にそれを言って欲しかった。
おぬしの言い方には少々刺があるが、確かに褒めるばかりでは為にならぬ故、
その事を意識するようにする。

どうでもいいが、付け加えておくと<A=最高>ではない。
つまり、決して言うことなしと評した訳ではない。
言い訳に過ぎぬが―――。
115名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 14:26 ID:DnYznUIm
「音楽を作ること」の中に打ち込みテクの向上も包含されているのでは??

そもそも何の関係もない松井とか、記者の話を出す時点で、
幼稚な自己弁護に走っていて厨房ですな。終わってるわ。
116名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 14:30 ID:mJ7bAxmv
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY

お前は何様?
お前の曲聴いたけど、まだ人にアドバイス
できるレベルじゃないべ。
お前の文章は自信過剰、一方的すぎる。

コテハンってこんなのばっかりだな・・・
117♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/29 14:36 ID:n8JPdSvQ
>>115
前半同意。
後半例え話をまともに受け取りすぎ。

>>116
だから自分でそう言ってるじゃん。
正直言うと、そうだから人の曲への批判は思ってもあまり書きたくないのじゃ。

じゃ、落ちます(´・ω・`)
118名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 14:36 ID:DnYznUIm
>>116
自分では結構いけてると思ってコテハン付けてランク付けとか
やってみたりしてたら、実は全然大したことなかったんだよ。
カワイソウだからそっとしといてやれよ。

何事でもそうだが常に「まだまだ」と思える精神を持たないと
成長はないですね。人の振り見て我がふり直せ。俺も今年を
振り返って反省してみよう。
119名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 14:59 ID:d7RCTDuV
だからさ〜
うpする側にだって批評を取捨選択するぐらいの能力はあるでしょうよ
ある程度はスルーしる
120名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 15:05 ID:3fdfIlrL
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY

以前クラスレでダイエーの実況をおっぱじめて
荒らしてた。
12190:03/12/29 16:07 ID:BSyuamqp
>>90
ご指摘ありがとうございます。
SC88ではなくHyper Canvas使ってます。
どっちにしてもプリセットのままなので今度は音色のほうも色々いじくってみることにします。
ストリングスの音色を重ねるっていうのはコーラスをかけたり別のトラックで同じ音を鳴らしたりするので良いのでしょうか?

リバーブは厚めかなと思ったんですがもっとかけても良かったんですね。

2:04からの和音はE7からF6に変えたんですが、そのままのほうが良かったのかな。

フルート等の奏法は全然知らなかったのでタンギングとかは全然わかってませんでした。
次に作るときはその辺を意識して作ってみます。
>>102
感想ありがとうございます。


なんか俺の曲が荒れる原因になったみたいですみません・・・
122名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 16:24 ID:VdIdD4PC
>121
カス同然に扱われても健気なやつだ。。
転んでも泣かないってこの事だよな。
123名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 16:57 ID:DnYznUIm
>>121
ストリングスに音色を重ねるというのは、同じ音を別パートで重ねるという
ことです。ストリングスは、いわゆるStringsか、SlowStringsを
使うと思うんですが、それと全く同じ音を、例えばViolin(ソロの音)の
音色で別トラックで鳴らしたりするんです(この場合バイオリンソロの
音色ははっきりと分かるか分からないぐらいまでボリュームを下げておく)。
SlowStringsに重ねる場合は当然Violinのアタックタイムも遅くしておかな
ければならない。
あと、私のよくやる手段としては、SlowStringsの裏にあるSt.SlowStringsで
和音を鳴らしながらMello Choir(確かChorus Ahsの裏にあった)で全く
同じ和音を鳴らすという方法です。この場合もMello Choirは音量を下げて
おきます(アタックタイムも当然調整)。

以上で作った音色の華やかさが足りないと思う場合は、MIDIパラメータの
カットオフ周波数を上げるとか、オーディオに録音した段階でイコライザーで
高域(5000〜6000Hzあたりか)を持ち上げるとよいです。

F6ってのは結局Dm7の第一転回形ですんで、E→F6ってのはドミナント
→サブドミナントという、あまり理論的にはよろしくない進行になります。
(もちろんキレイに響けばこだわる必要は全くないんですが、こういう
タイプの曲はできるだけセオリーに従った和音にした方がよいと思います。
セオリー通りの進行だからといって曲がつまらなくなることはありません)。

フルートなどの管楽器にはタンギングというものがあって、息を楽器に
送り込む時に、単に息を「ふーっ」と送るのではなく、舌を「トゥー」と
やりながら送る技術です。詳しくは各楽器の入門書などに書いてあると
思うので参考にしてください。
12490:03/12/29 19:28 ID:jmJ69Ecn
>>122
まだまだ初心者なのでカス同然に扱われても当然っぽいので気にしない。
寧ろカス扱いされないように頑張ります。
>>123
アドバイスありがとうございます。
なるほど。別の楽器で同じ音を微妙に聞こえるぐらいの音量で鳴らすのですか。

今までイコライザーの使い方が良くわからなかったんですがそういう風に使うんですね。

F6ってDm7の転回刑だったんですね。全然気がついてませんでした。
変な進行にせずセオリー通りで頑張ってみます。

タンキングってそういうものだったのですね。
次からはもっと楽器のことを勉強してから曲を作ってみます。
125dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/29 19:58 ID:rpeYMJwq
>>104
「少しは印象に残るのでは?」
と思うフレーズが出来る様に何度も自分で聞いてます。
しかし、自分では何度も聞きたいとは思わないのも現状です。。
いい曲だと思える曲を残したいものです。
126名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 21:18 ID:AV883yo8
>>125
>しかし、自分では何度も聞きたいとは思わないのも現状です。。
良い傾向だと思う。
いいメロディーを作るのは容易なことじゃないから、勉強と練習あるのみ。
一つの方法としては、自分の好きな曲のメロディーラインをなぞってみて、
それがどうして印象に残るのか、分析してみること。
どんな風にモチーフを作って、崩したりしてるのか。
どんな音程の飛び方をしてるのか。

良いメロディーって言うのは、聴き手を不安にさせない。
言い換えれば、ある程度メロディーが予測できる方向に進んでる。
これだけじゃ退屈になるから、苦しくならない程度に崩したりもするわけだ。

技術的には、メロディーは完全一度(同音)や上下二度の進行が基本になる。
注意すべきは、三度以上の音程で同じ方向に連続して飛ぶと、不安定になる。
daiの曲は、この部分が非常に多い。音が飛びすぎだから、もっと落ち着けると良い。
127名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 21:45 ID:e/4XAwne
>>90
どこが下手糞なんだ?
謙遜するな!自慢しやがって、むかつくんだよ。
本当は自分でも上手いと思ってるんだろ??
マジデ氏んでね
128名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 22:03 ID:AV883yo8
>>127
技術的には>>90はヘタクソに分類されると思うが。
既に指摘されてるように、楽器の特性を考えた打ち込みが出来ていない。
音色のいじり方やアーティキュレーションもまだまだ(俺もこれは出来てないけど)
曲の雰囲気・構成だけを言ったら文句無いが。

>>90
ついでに>>123のタンギングについて補足など。
タンギングをしないのをレガート奏法と言い、
タンギングとレガートを効果的に使い分けることで、より表情豊かな曲ができる。
打ち込みには他にもギターやピアノの奏法とか、楽器について勉強しないと
不自然な演奏になってしまうから、頑張って勉強しよう。

確かに2:03のあたりの和音は変だった。違和感を感じる。

>>123で書かれてるのは、レイヤーの事だね。
全く同じ譜面で2種類以上の楽器を重ねることで、別の音色を作り出す手法。
厚みを出すのにも効果的。

感想を述べると、技術を身につければ鬼に金棒。
129名無しサンプリング@48kHz :03/12/29 22:18 ID:6B7VJ+26
>>126

>技術的には、メロディーは完全一度(同音)や上下二度の進行が基本になる。
>注意すべきは、三度以上の音程で同じ方向に連続して飛ぶと、不安定になる。
>daiの曲は、この部分が非常に多い。音が飛びすぎだから、もっと落ち着けると良い。

こういうアドバイスをすると、
dai氏は完全一度や上下二度進行を波形のごとくひたすら連ねた曲を作ってきたりするんだよなw
回答が我々の常に斜め下を行くというか・・・w

まあ、今のdai氏に一番大切なのは、
音楽をたくさん聴いて、かっこいいと思った曲を研究して、
センスを磨いて、少しでもいい曲を作ろうと努力する、
いわば音楽に対しての情熱を保ち続けることだろうね。
130名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 22:22 ID:tvweflK2
>自分の好きな曲のメロディーラインをなぞってみて、
もう何べんも繰り返された言葉だな。daiには不可能であると立証済み。
131adol_100:03/12/29 22:33 ID:qNH4DOLm
>>69
俺的には50秒ぐらいでフェードアウトさせて一曲として完成させた方が良い気がする。
十分イメージは伝わるし、同じメロディーが繰り返されてるので覚えやすいしね。
1分過ぎたあたりから全く違う曲になってしまってるし。
更に1分30でまたメドレーのような変化があって別曲に・・・。
132dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/29 22:41 ID:rpeYMJwq
>>126
感覚をつかむまで、同音進行、順次進行だけでやった
ほうがいいでしょうか?
133dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/29 22:41 ID:rpeYMJwq
>>130
知能不足でした・・。
134dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/29 22:47 ID:rpeYMJwq
>>131
なるほど、そういうのもいいかもしれません。
次回作の参考にします。
135名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 22:26 ID:st+3u1f5
>>127
それはオマエがへたくそな打ち込み技術しか持ってないから
下手糞に聞こえないんだよ。
136名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 22:30 ID:a9uxgUpE
>>103
歌物の伴奏?バランスは聞きやすいと思う。音的には古いのだろうけど、
まとまっていて伴奏としては十分なのでは。2:12は変わったリズム感で楽しい、
でもアクセントが各楽器に少しあった方がリズムがつかみやすいのでは、また
フレーズの尻尾に向かってつんのめり気味の感じにして繰り返される直前の
間でつじつまを合わせてはどうか、よりノリを作れると思うが。introのリフ、
左右2つの楽器の音色が、もう少し違っていた方が良いのでは。
>>96
個人的には出だしの楽器の音色が、その他と傾向が違うのが気になった。
展開的には各楽器が絡んでゆくので、楽器のキャラの違いは出た方が良いの
ではあるが、一つだけ飛び抜けて違うように聞こえた、他の楽器を何らかの
方法で、ギザギザさせてみるのもおもしろいかも。個人的に展開は好き。
最後せっかく転調したんだからもっと引っ張って良いのでは。
>>90
最初のGlockは4分音符のdelayで処理しては。Timpのチューニングあわせてくれぃ。
Fl?の歌い方が曲を殺している、特にフレーズの尻尾の処理。TimpとGlockが
Unisでアルペジオは結構笑った、普通やらないね、逆に斬新ではある。0:35の
Bassは、4つ打ちでない方が良いと思う。笛が出てからの和声はもう少し再考した
方が良い結果になるやもしれぬ。ありきたりかもしれぬが雰囲気は出ている。
137名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 22:34 ID:a9uxgUpE
>>89
個人的にはもうすこし、revb少なめが好き。聞きやすいバランスでまとまって
いる。許可を取って歌を入れるとよろし。
>>80
Drが少し大きめ、つーかメロの感じだと、もう少し音形がシンプルでも良い
所もあるのでは。個人的にメロは残らなかった。mix的に聞きやすくしてほしい。
アドリブがあまり生きていない。endingの感じは好きだった。
>>76
Panに広がりがないのは仕様?ひろがりを有効に使った方がおもしろい音楽だと
思うが。全体に太鼓系が少し強いと思う。0:40あたりで入ってくる白玉が、
もう少し徐々に浮かび上がって迫ってくるとおもしろいと思うがどうか。
2:40あたりから次の展開までが飽きてしまった。
>>74
冒頭のFlの音形がおもしろいので、それをふくらませるように作っていっては
どうか。メロを数珠つなぎするのでなくブリッジの部分も作ってメロをつなげ
引っ張っては。
>>69
バランスは聞きやすい。3回あったけど、鈴が入る時の一瞬の間が結構おもしろい、
決め所でいつも持ってくると一つの特徴になるのでは。個人的にメロは残る物が
なかった、でもdai節は健在だと思った。tempoが遅くなった部分で、どうせやるなら
tempoをもう少し遅くし、メロ楽器も低音とし、重い感じを出してはどうか、早い
tempoに戻る時には徐々にaccelしてはどうか。
138名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 23:29 ID:u+oIgECC
>>136
レスありがとうございます。歌物の伴奏です。。。
参考にさせてもらいます。。。さっそく左右違う音色で編集
したのですが、かっこよくなりました〜^^
13989:03/12/30 23:47 ID:ut8X2232
>>137
レス付かなくて不安でしたが、ありがとうございます。
バイオリンとかのリバーブは迷いました。最近は少なめのほうが流行りですかね。
140♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/31 08:12 ID:EuP/kHLX
>>69=dai
微妙なリズムのメロディが面白いでつ。
音色で冬ってだけで、メロディで冬って感じはしないなぁ―――。
141名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 10:41 ID:40iur2cV
>>103
ププ・・・まあがんばれ(ププ
142dai ◆6VCrAmgzvI :03/12/31 17:36 ID:Cmx0qwoS
>>140
メロディで冬を連想させるにはまだ修練が足らない
ようです。
143名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 18:26 ID:yIkWEoG8
ピアノを弾いたこともないのにピアノの曲作ってみました。
よろしくお願いします。
1:26 1.32MB 128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/592.mp3
144名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 19:13 ID:NINnn7/J
>>143
メロディがつまらないです。
145名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 20:17 ID:hOEz4+On
>>143
144に同感。メロディがつまらない。
メロディーのつまらないピアノソロは、タコの入ってないタコ焼きと一緒。

技術的補足。
ピアノソロはピアノの演奏らしく打ち込むことが大切。
これが出来てないと、途端に嘘臭くなってしまう。
最低限、ダンパーペダルの操作とリバーブの調整はきちんとやっておこう。
(wave outした後でエフェクタ使ってかけた方が良い)
Velocityの操作に繊細さが無い。というか、流れと噛み合っていない。
演奏自体に揺らぎが無さすぎる。アタックのタイミングをもっとずらした方がいい。
あと、演奏中でTempoコントロールもした方がいい(最後しかしていない)
146143:03/12/31 21:36 ID:yIkWEoG8
>>144
>>145
感想ありがとうございます。
もっと良いメロディを作れるように勉強してきます。
147名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 21:40 ID:6kZRJTrX
http://notimportant.hp.infoseek.co.jp/mp3/0139yosaku_b.mp3

展開をつけてく良い方法ありますか?
今はシーケンサ上で並べ替えをしてるだけなんですけど。
鍵盤が欲しいです。
148名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 22:33 ID:QTX1olUK
>>147
他人の曲をよく聞く。
お手本にする曲を見つけたら
耳だけを頼りに展開を紙に書き出す、模倣する。
自分ならこうするってアイデアを練る、曲を作る。
他人の曲を聞く(以下繰り返し)
149名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 02:12 ID:B2QevN0i
>>147
俺も展開作るの苦手。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/597.mp3
このあとどうすっかな。
頭とさびとブリッジとケツを
作んなくちゃいけないってことはわかるんだけど。
150名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 02:26 ID:8nbYnnKF
>>149
俺は出だしが苦手だけどな。
1フレーズ出来てしまえば、あとは雪崩的に作れるんだが。
151名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 08:11 ID:sReyO/Jk
俺が曲書くとFC・SFC時代のゲーム音楽になっちゃうんだよな・・・
152名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 05:26 ID:ba9bnmdG
153名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 12:47 ID:c05IbYaj
PLAY#2,"L8O4V15 @16 CEG>CEG>C"
って感じ
154名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 18:03 ID:ETPMYhYF
4:27 / 4.1MB
http://tripsound.hp.infoseek.co.jp/sound/Hey!.mp3

音楽ソフトBuzzで音作ってサンプラーKORG ES1で仕上げました。
形容しがたいジャンルの曲ですが、ご指導おながいします。
155名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 20:40 ID:p9dg5hDG
>>154
こんな曲をたくさん作っていけばいつかはいいものができるかも。
もう少し人に聞かせる事を意識した方がよいかも。
音割れ過ぎコンプ掛け過ぎ。
156名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 17:54 ID:11DHTmev
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/618.mp3


どうでしょうjか

157dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/03 19:09 ID:W+m73XzH
SFC時代のゲーム音楽みたいな曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/619.mp3
128KBit[3:18]
158adol_100:04/01/03 19:15 ID:rRD1Bkjx
>>157
最初SEでロマサガ3な感じで壮大なオープニングが始まるのかとオモタ
16秒から曲が始まるけど第一印象としては、古代の遺跡みたいな感じだ。
ダンジョンにピッタリ、ループも良いし結構いけてると思う。
159名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 19:45 ID:r4/RDtNF
>>96さん見たいな曲は個性があって、その人個人の
主張もはっきりしてるから好き。
俺ゲー音屋なんだけど、かなり閃けました。ありがとう。

初心者とプロの隔たりって、技術や知識だけの問題かも知れないね。
「センス」は全員が平等に持ってるものなんだなぁ〜って思える。
160名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 19:49 ID:a4Lrnv/i
シックスセンス
161名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 20:04 ID:FDyKfhlq
>>96
ラッパが曲のイメージを壊してるような気がする。
でもストリングスの使い方とか上手いですよ。扇子を感じます。
…なんか不思議な曲ですねw何度も聞いてしまう。

>>156
一番最後の方で、バイオリンがもたついてる所が気になりました。
でもいい曲だと思います!
162dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/03 20:25 ID:W+m73XzH
>>158
いけてますか?
ダンジョンの曲みたいなイメージで作ったので、よかったです。
163名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 20:51 ID:jJf5Qjcg
>>143
鍵盤のタッチ感は弾いている感じが良くわかる、その感覚を生かして、もっと
複雑なリズム・和声の音楽に持って行ってはどうか。曲自体に残る物を感じ
なかったし、Pfのsoloで聞かせるには単純かなと思った、残るメロがあれば印象
も違ったと思う。
>>147
全般に流れているPfのシンコペがテーマ的要素になっているけれども、全体を
支配するには単純すぎる気がする、なくして、和声の白玉、アルペのなどの方が
良くないか。0:30から入ってくるフレーズの方が楽しいのでこちらをテーマとして
発展させた方が総合的におもしろい音楽になるのでは。
>>149
1:06からDr,Perがなくなるけれど聞き手にカウントさせる程度に何かあった
方が良いのでは、間をおいておかずを連続させるとか。今後の展開だけど、まぁ
ありきたりだが、4/4から2/2っぽく聞こえる部分に持って行ったのだから4/4に
da capoしてはどうか、どうおもしろく戻すブリッジを作るかが問題なのだけど。
164名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 20:57 ID:jJf5Qjcg
>>152
デパートの案内アナウンスかと思った。展開的に、手の内をいっぺんに見せないで
最初のアルペジオ(単純に上昇するだけなので何かひねれると良いと思う)→
アルペジオを追っかける様な8分音符のdelayの様なフレーズ→0:04のbrassっぽい
フレーズと楽器を増やしつつ展開しては、その方が聞いている方はわかりやすい。
>>154
Perが強めに聞こえた、BassのフレーズとPerのフレーズのリズムが重なっている?
打ち消しあってしまっていないか、重なった音色をねらっているなら良いけど。
Hey!が入るまでは良かったけど、3:00くらいから飽きてきた。Hey!自体で
変化を付ける部分がほしい←ずーとリズム同じでしょ。Hey!Hey!って連続
してみたり、HeHeHeyとか。
>>156
メロ的にはあまり印象を感じなかった。音源的なものやもしれぬが、弦のあつさ
は感じた。薄い部分も作っておくと、あつさが効いてくる。個人的に中低音での
アルペジオ的動きはどうかと思う。
>>157
intro、フレーズ一回目はbassなしで2度目からbassを入れたらどうか、この
bassラインは少しいずかった。1:02あたりのメロ入りの雰囲気は良いと思う
ここのメロは尻尾以外はきれいな流れで覚えやすい。1:31あたりで前半部分に
戻ってしまうけど転調して発展させた方が良くないか、Fとかに行ってはどうか、
Drなども加えて華やかにしても良いと思う。ending、fade outしながら、効果音
に重ねていってはどうか。
165dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/03 21:18 ID:P14E43LA
>>164
最初はベース無しで2回目からベースをですか
それも変化が感じられていいかもしれません。
Drは今回は曲のイメージてきに加えませんでした。
166名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 21:21 ID:FDyKfhlq
>>163-164
うわっ凄い親切…w
167名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 23:15 ID:R4+ao8t4
今日Voを録音して完成しますた。
伴奏はオール打ち込みで、私自身は歌詞&ハモリ担当でつ。
2番のハモリがバラついてるのは気になさらないやうに(^^;

ttp://t2y4p4.hp.infoseek.co.jp/kiminara.mp3
168名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 23:44 ID:vRn/0WUq
ダサい
169名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 00:06 ID:6k43C0pi
>>167
UPした勇気をほめてあげたい。よくできてるよ。
170名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 00:13 ID:JSrkaxSU
>>167
うむ、ダサいし、よく出来てる。
あえて指摘するなら歌詞がちょっとベタベタすぎてさすがに辛いか。
前回はヒネリも利いてて好きだったんだけどな。
171前々?スレの65:04/01/04 08:46 ID:MQ+UVbkN
イメージ:迫ってくる恐怖:緊迫‥等
批評あれば宜しくお願いします。
2.02MB 1:46 160kbps
http://www.yonosuke.net/clip/data/3250.mp3
172名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 13:40 ID:5R5uXU1B
>>171
アクション映画のサントラで流れてきそう。
173dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/04 15:38 ID:do4rhwyZ
>>157の曲を>>164氏のアドバイスを元に
編曲してみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/633.mp3
174名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 17:07 ID:0K7b2/E1
>>167
バランスは聞き取りやすい。歌詞も良く聞き取れるが、歌詞が素直すぎて寒い、
が、携帯メール〜親の顔〜言ってやりたい、あたりの歌詞は入って来た。メロは
比較的Bメロに和声的にも流れを感じた、後は残らず。歌の最後、倍にして最後
8va...古いかな、もう少し伴奏がfolk系ならねらいかとも思うが。声はもっと
発声的に抜く事を考えた方が良いと思うがとりあえずEQでlowをcutしてみては。
>>171
緊迫感は受け取れた。出だしのHH、どこかに単発のアクセントを入れては。
Pfだけのテーマの時に音の伸びがもう少し欲しい気がした。0:43から
何か高音で単発のdelay音を絡めたらどうか、効果音でも良いかもしれぬ、
なんか寂しかった。1:07からのアルペジオ、後方から前方に迫ってきては
どうか、左右のPanも使えるやもしれぬ。endingのbassはintro同様、3度を
重ねた方が緊迫感が増すのでは。
>>173
個人的にはintro、音が出てから(効果音抜き)の感じはbackの8分音符がもう少し
前ならば嫌いでない、ただ次の展開〜1:00までが長く聞こえた、次の楽器が入る
までのフレーズを少し短くするか別な何かを考えた方が良いと思う、効果音的な
浮かんでは消えるような音を絡めてはどうだろう。1:32からの転調だけど既存の
フレーズを半音下げただけ?そうでなく、この曲基本イ短調だから(だったから)、
たとえばヘ長調とかに思い切って飛んだ新しい展開(メロ)を作って見ては、と言う
意だった。Drの8beatは良いけど4beatはあまり快速に聞こえなかった、正直に4つ
刻まないで、4つの内の3つとか2つとかに絞り、リズム形を作って刻んでは。
175名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 19:39 ID:hIw8lH7Y
変わった文体だな
176名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 23:34 ID:42YvUzaI
かなり大きなお世話だな。
そのくせ苦手な事は逃げて何事も無かった様な顔しているし。
177167:04/01/04 23:45 ID:Gvv7qQ00
聴いてくださった方(特に>>174様)、ご意見&ご感想ありがとうございます。

今回のは、1番の歌詞の様な出来事が実生活上であり、
その時の感情をそのまま素直に歌詞にしました。
(因みに2番の歌詞はVo氏作です。)
確かに歌詞やメロ、ラストの8va.に至るまで何から何までベタですね(^^;
楽曲に関しては今までで一番深く考えずに作りました。
間奏は正直ネタが浮かばなかったので完全にその場の思いつきオンリーです。

次回はちゃんとアイデアを練った上でここにupします。。。
178名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 13:17 ID:l5D18f3H
この板にのせていいのかよくわかりませんが、初めてつくりました。
DTM、音楽ともに初めてなのでコード進行とかもほとんどわかっていません。
トランスを作りたいのですが...これ以上いじれないのでアップします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/645.mp3
ビットレート 192kbs サイズ 4545kb
なんでもいいからアドバイスください。よろしくおねがいします
179178:04/01/05 13:23 ID:l5D18f3H
補足です。演奏時間は3:13です
よろしくおねがいします
180名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 14:32 ID:1WSsko7c
>>178
初心者がトランスを作りたいなら
まず好きな曲を聴いて耳コピから始めたら?
それでどうゆう音がトランスらしいのか
どうやったらCDのような音が作れるのかを学習する。
大した知識も無いまま、いきなりオリジナルを作るのは無謀だと思うよ。
181名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 18:00 ID:eIXpgIGl
>>178
初心者がトランス作るなら、一度クラブに足運んでみることをオススメする。
トランス箱で一晩踊ってみればそれだけでももっと作りやすくなると思うぞ。

あるいは、コード進行知らなくても何とか書けるテクノからはじめてみる手もあり。
182181:04/01/05 18:25 ID:eIXpgIGl
連書きスマソ。
>>178
一応曲に対していくつか言っておくと、トランスにしてはBDが弱い気がする。
リズムがBD+CH+CLAPだけだから結構さびしい感じがする。
ところでベースの音程はC(ド)かな?個人的な意見だけど
>>178のようなちょと暗いトランスならミとかラにしてみるだけで雰囲気が結構変わるよ。
曲全体の流れがずーっと平坦だから、ここぞと言うときにうわって盛り上がる音を入れてみるといいかも。
それとトランス含めダンスミュージック全般作るときは曲のラスト、
盛り上がってる状態から突然ブツっと終わらない方がいいと思う。

あと、音作ったときに使った機材やソフトなども併記してくれれば
もうちょっと位はアドバイスできるかもしれない。
最後に。曲の批評してもらうときはsageるな、誰も気づかず放置されるぞ。
183178:04/01/05 19:01 ID:l5D18f3H
>>182
あどばいすありがとうございます。耳コピというのもやってみたいのですが
音楽素人の自分にはきびしいのかと勝手におもっています。
ベースラインとかコピーしたいものとかはあるんですがベースの音すらコピーできないような
感じです。
作った環境はREASONというソフトのみでやってます。
ベースの音は言われたとおりドのみです。ミとラ試してみます。
リズムに関してはほとんど無知なので耳コピとかして自分なりにもう少し研究したいきたいと
思います。ほんとにどうもありがとうございました。やる気でてきました。

184178:04/01/05 19:13 ID:l5D18f3H
>>182
クラブで音とか聞いてみたいのですが、踊りとかはまったくだめなので
おっかないですが、会社の同僚にたのんでいってみようかなと思います。

185名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 21:21 ID:QyvwPcAp
>>178
素直に聞いた感じ、一つ一つの音はきれいに聞こえた、特に最初の低音(ありがち
な音色かもしれんが)フレーズを作るパーツが順番に出てくるだけでなく、相互
に絡んで効果を上げるようにしてみては。逆に言うとパーツを作る時にある程度
絡める事を考えて作っておいては。単発で効果音的なフレーズちりばめたり、覚え
やすくて横に流れるフレーズもあると良いのでは。
186178:04/01/05 23:38 ID:l5D18f3H
>>185
どうもです。次の曲ではフレーズの数を増やして見ようと思います。
絡めるというのはまったく考えていませんでした。次から絡めていくのに
挑戦したいと思います。大変参考になりました。
ありがとうございました。
187名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 00:07 ID:wzIZNJ7h
前回も言われたように、動と静を使い分けるよう意識しました
それと前回・前々回指摘されたリバーブの変な使い方。必要なところ以外は極力使わないようにしました
これらがいい方向に生かされているかを見ていただきたいです

また、コンプレッサーと言うものをどう使えばいいのかと、それの良さ自体がわからなかったのですが、
今回も一応試しに掛けてみたら、初めて「おぉ」と感動を得られました
音割れの気にならない程度に収まっているか、変な使い方をしていないかなども見ていただきたいです

http://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_14.mp3
2.52MB 2:45
188名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 13:34 ID:ZvxZkBDc
>>187
コンプかけすぎて曲のメリハリがなくなってないか?
なんかBDが弱いから、少し強調させてみるとまた雰囲気変わってくるかも。
あと、「どーん」で、無理矢理曲を展開させてるような気がした。
189名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 14:59 ID:FEHVUhzB
初めて作りました。でも何かの手違いで
音量がえらく小さくなってしまったので、少し上げて聴いてみて
もらえると聞こえると思います。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/671.mp3
190名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 15:08 ID:XMcdJrol
189
DTM板じゃなくて詩・ポエムのとこでやれば
191名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 16:00 ID:FL2Y4ZOn
>>184
クラブなんて不良の行くところだから行かないほうが良いよ
192名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 19:04 ID:4QzCmWwO
とりあえずメリケンサックとブラックジャックとケブラーコートで武装しておけば問題ないよ!
193名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 20:13 ID:0IIfx44n
>>189

404
194初心者:04/01/07 00:22 ID:wFsg5J73
失礼します。
うPちゃんとできてるかどうか解りませんが、聞けるなら厳しいご指摘御願いいたします。
M(_)M

適当に作りました・・

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/674.mp3
195194:04/01/07 00:25 ID:wFsg5J73
すいません、書き忘れです・・

だいたい2Mくらいです(ノДT)アゥゥ
196名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 00:35 ID:xRoy1Chr
>>194
俺ぁ、トラックメイクのこたぁ良くわかんねーけどよ。

「適当に作りました・・」

この発言は頂けねぇな。
今回の適当ってのは、おそらくいい加減って意味のほうだろ?
そんなモンを人に聞かせて、評価してくださいってのはどうなのよ?
レベルが低くても、自分の中で精一杯作って、恥を知りつつUPする。
それを評価してもらうから次へ進めるんだろ?違ぇか?

「レベルは低いかもしれませんが頑張りました!」

次回からはこう言ってくれよ。若ぇの。
197194:04/01/07 00:41 ID:wFsg5J73
>>196さん
すいません、そう言われた後に言うのもなんですが、
みなさんジャンル等をきちっと指摘してうpしてらっしゃいますが
自分のなかでは、ゲーム音楽&インストという考えなので
それを表す言葉が見つからず、適当・・などと書いてしまいました
申し訳ないですm(_)m

もちろん頑張って作ったのは言うまでもないです。
はじめっから、インスト&ゲーム音楽というのをはっきりと書けば良かったです。
失礼しました
198名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 01:30 ID:/kyyEJbt
>>194
音源はSD-20ですか?
199187:04/01/07 01:51 ID:7uP56941
>>188
コンプかけすぎでしたか
聞かせどころの音圧が上がったのはよかったのですが、
メリハリがなくなるところまで気付きませんでした。気をつけます
展開変える時に「どーん」は便利なので、多少無理があっても使ってしまってる癖があるかもしれません
これも言われてみればそうだなと思いました
ありがとうございました
200名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 02:49 ID:nFH7CmEv
失礼します。

ミニマルというには無理があるかもしれませんが、
一応ミニマルをつくろう!って思いながら試行錯誤でやってみました。
苦手な人には全く聴けないかもしれませんし、好みな方でも聴くに堪えないかもしれませんが…。

DTM処女作です。

1.51 MB (1,593,344 バイト)

http://www.yonosuke.net/dtm/data/677.mp3

アドバイスなど頂けたら幸いです。
201194:04/01/07 03:23 ID:wFsg5J73
>>198様 
SD-90ですね。どの程度同じ音色が使われてるのか解りませんが
聞くとわかるのですね・・・_| ̄|○
それほど私が音をいじれてないってことでしょう・・

もしよかったら訂正点、バランス、批評等いただけると
今後の自分にとって役立ちますので宜しく御願いします。
202198:04/01/07 04:39 ID:PCBDH+xR
>>201
SD-90だったか・・・。
曲の方は良いんじゃない?特に問題ないと思うよ。
あとは音質かな、全体的にこもってるけどもっと明るくしてエネルギッシュにしても良いと思うよ。
203194:04/01/07 04:57 ID:wFsg5J73
>>202
ありがとうございます。
明るく、ということですが具体的にどこをどうすればいいでしょう?

私的にはメインがギターのキンキンした音だと感じましたので、他は暗めにと思ったのですが・・
全体的にこもってる、ということですが、自分の中ではそういった印象がまったくなかったです・・
例えば、でよろしいのですが、どこにどういったエフェクトをかけるとエネルギッシュになるのでしょうか?

質問ばっかりですいませんm(_)m202様以外にもご指摘下されば幸いです。
204名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 05:45 ID:GO+5Fsc/
>>194
よく打ち込めてる気がするけど
いかにもDTMって感じ。
自分なりのアイデアとかコンセプトが無い。
普段何聞いてるの?CD買って聞いてる?
この曲に何円出せる?

>>200
こういう曲で一番肝心なドラムが死んでる。曙並みの即死。
上モノもプリセットむき出しな感じで面白みが無い。
シーケンスの組み合わせもなんだかね。
205198:04/01/07 06:18 ID:BABE7pPb
>>203
http://www.yonosuke.net/clip/data/3305.mp3
勝手にアップさせてもらったけどこんな感じ。
ちょっとやりすぎた気がするが、これなら普通にレースゲームにかかってそうな感じだ。
それぞれの楽器が生き生きして、輝きだした感じがしてもらえれば良いが。

ファイルは直ぐ消すよ。
206198:04/01/07 06:32 ID:BABE7pPb
でも、音質の面に関しては「好み」の問題が大きいので一概には言えないな。
音が暗めの方が好きと言う人もいるだろうし。
多分俺の音質チューニングは、耳にキンキンする人が多いと思う。
俺はこれでこの曲には丁度良いと感じた。
また製作環境によっては全然違って聴こえるだろうしな。

>>205は少しだけでも参考になれば良い程度で聴いてもらえれば。
207名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 08:22 ID:v7qgH700
>>194
私も勝手にいじってみました。どうでしょうか。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/680.mp3
208200:04/01/07 08:33 ID:nFH7CmEv
>>204

曙並の即死ですか、自分の事ながら笑ってしまいました。
いや、わらいごとじゃないですな。

というか、一回寝て、どんな曲か忘れてから聴いたらそのしょぼさに唖然でした。

近いうちにリベンジします。
209200:04/01/07 08:40 ID:nFH7CmEv
少し弄って参りました。ご意見等頂けたら幸いです。
96kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/681.mp3
210名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 12:49 ID:myvFE7kp
次から「一晩寝かせてからうpしる」ってテンプレに加えとけば?
なんかトラック完走させた勢いでうpしてる香具師が多すぎる気がする
211200:04/01/07 13:42 ID:nFH7CmEv
>>210
> 「一晩寝かせてからうpしる」

身をもって実感したヤシがここに_| ̄|○
あと1年ほど寝かしてからリベンジします。
212名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 18:51 ID:nhuw6asY
>>200
普段はゴアサイケを聞いているので、ミニマルってよくわからないんですが
リズムとかはいい感じなんではないでょうか。個人的には、オリジナルの音(
自分で作った音とかもっと凶暴な音とかもいれてみたら、楽しく聞けるかな
と思います。自分もよく「帰れ」とかいわれたりしたこともあります(笑)
がんばってください
213名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 00:18 ID:Ldv9F0PL
>>209ですが、何かの手違いで他の方の曲が上書きされてしまってます。
それも同じミニマルなのでかなりややこしいことになってるんですが…。

何から何までダメなので逝ってきます。
スレ汚し失礼しました。ノシ
214名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 06:03 ID:B192TVoS
http://www.yonosuke.net/dtm/data/695.mp3

音源を手に入れて2つめの曲です。
もっとサンプリングとかにも試してみたいのですが。
今のところはフル打ち込みです。
アドバイスお願いします・・。
215名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 10:26 ID:VMUGOyPe
>>194 往年の68ドラキュラ(洞窟面)を彷彿とした。
曲はイイ。
216名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 13:28 ID:bNtOvnLD
>>214
所見、ドラム音源が化けてるかと思った。
丁度Roland SC-88PROで作ったMIDIをYAMAHA MU100で再生したみたいに。

確信犯だったのね、なかなか面白い。
217名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 13:59 ID:P6vsDbe1
http://www.yonosuke.net/dtm/data/699.mp3
2.9MB 192kbps 2:02
どうしても変になる箇所があったので音質あげちゃいました。すいません。
218名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 20:42 ID:OSn+mFF7
>>214
タイムアフタータイムパクり10年前のゲーム

>>217
真面目な打ち込み姿勢は好感触。
音が少ない割には音色に色気が無い。
219194:04/01/08 22:53 ID:Uj4dihsL
レス遅れて申し訳ないです。
>>204 様 
よく打ち込めてる気がするけどいかにもDTMって感じ。
>んっと、、ゲーム音楽っぽいのを意識したので・・生音使わなかったです。 
理由になってないですね・・

自分なりのアイデアとかコンセプトが無い。
>すいません、よく意味がわからないです・・・

普段何聞いてるの?CD買って聞いてる?この曲に何円出せる?
>普段でしたら、ミクスチャー、アニソン、Jポップス、その他洋楽などですかね。。
CDは200枚程しかもってません。値段は考えたこともありませんです。

>>207様 ありがとうございます。個人的にはフェイザーっぽいエフェクトがかかってるだけにしか聞こえないです・・
あとは気持ちリバーブが強くなった、ってとこでしょうか・・耳もってなくてすいません・・
>>205様 ありがとうございます。全然違いますね!確かにイキイキしてる気がしました・・
EQ処理でしょうか?是非どういった手を加えてらっしゃるのかお聞きしたいですm(_)m
220198&205:04/01/08 23:47 ID:cAdyVy9R
>>219
遅いんでもう来ないかと思ったよ・・・。
んん>>205のようなチューニングが好きなんならZUNTATAなんかの曲を参考にすると良いかもね。
またゲームのGRANTURISMO系の音楽を聴きあさるとか。

俺がやったのはただイコライザーで、1KHzと8KHz、16KHzを上げただけ。
1KHzを変化させてやるとスネアの鳴りが変わるので、ポップな感じが出たと思う。
SlapBassも変化していかにもって感じになる。
ギターの音がキンキンして嫌と言うなら、ギターの音色だけカットオフでキンキンならないように調節するか、
レゾナンスを下げればキンキンしないと思う。

まあ色々試してみる事だね。
221名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 00:42 ID:QkBQBIrD
>>194
漏れもいじってみました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/707.mp3
222217:04/01/09 01:17 ID:jsU21wvC
>>218
色気ですか。
確かに音そのものに「癖になる」ような魅力がねいなあと
改めて聞くと感じました。参考になる意見ありがとうございます。
223198&205:04/01/09 01:29 ID:Vt/sQ/Uc
>>219
これで最後ね。
http://www.yonosuke.net/clip/data/3330.mp3
あとは自分で研究汁。
224名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 06:18 ID:uM8lsZIj
>>223

[2711] おねがい 投稿者:yonosuke 投稿日:2003/11/26(Wed) 02:37 [返信] �
しつこいですが打ち込みは打ち込み掲示板へどうぞおねがいします。

最近急速にうpが増えてきて帯域とディスク容量の問題が出てきたので、 打ち込み、サンプル、テクノ、DTM系志向な人はすみませんが 不如意打ち込み掲示板 を使ってください。

http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi

こっち
225名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:47 ID:bPqUJiRg
http://www.yonosuke.net/dtm/data/713.mid
SC8850以降です。3分26秒
半年DTMやってこれなんですが、どうでしょうか○| ̄|_
アドバイスいただけたら幸いです。
226名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:20 ID:bqSR6Idx
198&205って何で偉そうなの?
227名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:27 ID:6r76b1CD
まあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
そういう時期なんでしょう
228198&205:04/01/10 01:13 ID:hbbx4OoR
>>226
つか何で俺が偉そうなんだ?
聞かれた事に俺は答えてるだけだが、馬鹿じゃないのかお前?
>>227
批判と感想を一緒にしてる馬鹿発見、ウザイから消えれ。
229198&205:04/01/10 01:15 ID:hbbx4OoR
>>227
おっと、揚げ足を取られる前に一言。
批判も感想の内だが、俺は批判した文を>>219に対して一切書いてない。
230名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 01:28 ID:hQkMmVq+
祭りage
231名無しサンプリング@48kHz :04/01/10 02:00 ID:aV0i4nTB
>>198&205
気持ちはよく分かるが煽りはマターリとスルーしる。
少なくとも批評してもらった香具師は感謝してるみたいだし、
それでもういいだろ。

ここも自作曲スレみたいになったらたまらん。
232名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 02:42 ID:6r76b1CD
内容うんぬん以前に言葉遣いの問題ですよ
そもそも「批判」なんて誰も書いてません
その思い込みの強さが本気で気持ち悪いです
233批評するスレ:04/01/10 03:05 ID:9KyrhAPu
>>232
まあ初心者が初心者を批評するスレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初
心者が初心者をまあ初心者が初まあ初心者が初心者を批評するスレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初心者が初心者をまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレ
心者を批評するスレでもありますかまあ初心者が初心者を批評するスレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初心者が初心者をまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレら批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレでもありますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
234批評するスレ:04/01/10 03:06 ID:9KyrhAPu
そもそも「批判」なんて誰もそもそもそも「そもそも「批判」なんて誰そもそも「批判」
なんて誰も書いてません も書いて
ません 批判」なんて誰も書いてままあ初心者が初心者を批評するスレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初
心者が初心者をまあ初心者が初まあ初心者が初心者を批評す驛Xレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初心者が初心者をまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレ
心者を批評するスレでもありますかまあ初心者が初心者を批評するスレでもあまあ初心者が初心者を批評するスまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからりますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評するス批評するスレまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから
レでもありますからまあ初心者が初心者をまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレら批評するスレでもありますから
まあ初心者が初心者を批評する批評するスレスレ批評するスレでもありますからまあ初心者が初心者を批評するスレでもありますから せん そも「批判」なんて誰も書いてません 書いてません
235198&205:04/01/10 03:17 ID:d9IAzrqV
>>231
>>それでもういいだろ
なんかあれだな、俺が感謝してもらえるのが嬉しくて感想書いてるみたいだ。
別に俺は>>219の曲が気にいったからレスしてただけ。
>>232
お前は何が気に食わないんだ?俺が>>あとは自分で研究汁。
こう言ったから偉そうに感じたのか?しかしやり取りを見ろ、
音楽に限らず何でもそうだが、人に聞くばかりでは伸びないだろ?
こう言うのが偉そうに感じるのか??だから俺はあとは自分で研究してくれと言っただけ。
それか何でもかんでも質問されたら答えてたら良いのか。

それにそもそも>>「批判」なんて誰も書いてません
って書いてるが、それはお前!お前が俺を批判してるんだよわかってるか?
自分でやっちゃいけない事を俺に対してやってるんだよ。
早く気づけよ。
236名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 04:37 ID:6r76b1CD
>>235
その「批判しちゃいけない」ってのも貴方が勝手に思ってるだけで
誰もそんなことは言ってないですよ
もう一度落ち着いて一連のレスを読み返されたらいかがでしょうか?
「批判」という語句の初出は貴方のレスです

遠まわしに言っても
理解されないようなのでぶっちゃけて言いますね
貴方の問題点は4つ
・言葉遣いの乱暴さ
・誤ったアップローダーに上げる配慮の無さ、
・それを指摘されても気付かないふりをする無神経さ
・そして、その思い込みの激しさ

別にゲームヲタクだからとか初心者だからとかで叩いてるわけじゃないですよ
237198&205:04/01/10 05:05 ID:d9IAzrqV
>>236
まず俺が聞きたいのは。

1なぜそんなに偉そうなのか?
2最初に批判と言う言葉を出したのはお前
3何が気に入らないのか?
つか、なぜそんなに突っかかる?俺がお前に何か言ったか?
そりゃ一連のレスで問題点があるなら誤るがな。
アップローダーを間違ったのは誤るが、お前ちゃんと見てるか?既にファイルはとっくに消してるよ。
前にアップした奴もな、それでも許せないのか?

言葉遣いが乱暴だ?お前が喧嘩売って来てるんだろ?俺は他の人に対しては真面目にレスしてるが?
俺もただレスして来ただけなのにそんな風に言われるのは嫌だからな。
何様だお前は?
238198&205:04/01/10 05:09 ID:d9IAzrqV
>>236
>>初心者が初心者を批評するスレ
↑これ言ったのお前だよな?つまりこれは俺に対しての当てつけだよな?
239198&205:04/01/10 05:13 ID:d9IAzrqV
>>236
確かに読み返してみたが、批判とはどうも俺の勘違いだったみたいだな。
批評を批判と読み違えてた、それは謝る。これは俺の間違いだ。
しかし、レスするものへ「初心者が初心者を批評するスレ」この発言は許せんぞ!
つまり俺にレスしてる時点でお前も初心者と言う事になるが。
240231:04/01/10 05:14 ID:aV0i4nTB
>>198&205
感謝とかそういうことではなくて、
批評者は基本的に作曲者に対してだけレスしてりゃいいってことだ。
それで役目は終わりだよ。

漏れの書き方も悪かったが、
批評に対する批評・反論にいちいちレスしてるとキリが無いし、
読んだら仮に言いたいことがあったとしても、レスしないでスルーしる。
荒れる原因になるから。
241198&205:04/01/10 05:18 ID:d9IAzrqV
>>240
いや・・・俺もそう思うよ、同感だよ。
しかし今回はなぜか俺が逆に評価され偉そうだの色々言われたからな。
あいつらも何か気に食わない事があったのだろう。
気に食わない事があったらはっきり言えば良いのにさ。
わかった、もう無視しよう。世の中には色んな奴がいるしな。
242名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 06:17 ID:LnvOJJkj
ここはうpスレなんで
ケンカは他所でやってね。
243名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 06:32 ID:MdoTLs/V
今日からここはヘタクソがヘタクソを慰めるスレになりますた
244名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 09:27 ID:6r76b1CD
>>237-239
「批評」を「批判」と勝手に読み換えてたのと同様に、
「初心者」を「ヘタクソ」と勝手に読み換えて激昂してるようにしか見えませんが?
このスレどころか、この板レベルで死ぬほど既出である超有名アップローダーの
使い間違いを何度もしてしまう人は「初心者」と呼ばれても仕方ないと思いますよ

貴方の使った「馬鹿じゃないのかお前」「ウザイから消えれ」とかいうのを
喧嘩腰といいます
もしこういう言葉と>>226>>227を同列に捉えてるのなら、あなたに欠けている
ものは礼節だけではなく、日本語能力そのものと言わざるをえません
245名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 10:34 ID:TqFVWpxX
>>225
何かタイミング悪く入ってきたみたいでかわいそうだからコメントします。
「Rough Edge」のアレンジですね。
私も初心者なんであまり偉そうなことはいえませんが
ちょっと平坦な感じがします。
なんというかこの曲からあなたの個性を感じません。
せっかくアレンジしたのですから、この曲をあなた色にそめてください。
曲としてはとても聞きやすかったです。
246名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 18:04 ID:fKjTDtOq
またかよ…
曲作ったけど、もうすこしマターリしてからアプします。

>>225
鬼畜王ランスだ、なつかしー!
批評じゃないけど、その昔Rough EdgeをBPM256のロック風にリミクソして
DTM板で激しく叩かれたのを思い出した。ログ見たら倉庫に封印されてた。つД`)
247198&205:04/01/10 20:17 ID:K9cu8q/Q
>>244
全ては俺が悪かった、だからもう辞めよう。
皆に迷惑だしな。
248名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 21:36 ID:bzQrGHOz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/737.mp3


頑張ってうちこんでみました。機種はあとで・・・。
249名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 22:13 ID:/RkPwAdJ
音割れとるぞ
250名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 22:19 ID:pe3Fz36W
http://www.yonosuke.net/dtm/data/739.mp3
4:36 4.22MB 126bps
音楽初めてから2曲目の作曲です。。
1作目はこのスレで軽くスルーされてしまいましたが、
今回はいろいろと意見がいただければよいと思っています!よろしくお願いします!
251250:04/01/10 22:20 ID:pe3Fz36W
128kbpsです・・・すんません。吊ってきます・・・
252194:04/01/10 22:35 ID:aSTHIyeE
うーむ、、少し忙しかったので、また遅れてきましたが・・
ちょっといざこざあったみたいで・・Σ( ̄ロ ̄lll) まぁそれはいいとして・・

>>198&205様には感謝してますよ(* ̄∇ ̄)/゚色々勉強になりますし
スラップやスネアに対しては、こんなEQのいじり方のほうがこの曲には
最適かも、と自分なりに考えさせられましたしね。。自分の曲気に入ってもらえたのも凄く嬉しかったです。
残念なのは最後のうpを聞けなかったことです・・_| ̄|●

>>221様。原曲が悪いのでしょう・・違いがさほど感じられなかったです、、申し訳ないです。。
うpして下さるのはもの凄くありがたいですよ(* ̄▽ ̄)ノただ、ココとココを
いじったから、って書いて下さると注意深く聴けますです。。偉そうな事言ってすいませんm(_)m

次はAudio使って(一部)うpしたいと思います。そちらのほうが、コンプ等
シビアな批評が聞けるのではないか、と思いますので・・

初心者ながら色々な意見、大変嬉しく思っております。また宜しく御願いいたしますm(_)m
253名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 22:40 ID:bqSR6Idx
>>250
イイね!
254名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 22:46 ID:BIkLTtJ7
>>252
>残念なのは最後のうpを聞けなかったことです・・_| ̄|●
http://www.yonosuke.net/dtm/data/740.mp3
255194:04/01/10 22:48 ID:aSTHIyeE
>>254
即レスありがとうございます。
なるほど、こういったモノだったんですね。。ありがとうございましたm(_)m
256名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 22:43 ID:WzjqjfCO
>>250
全体に音が少なすぎるせいか、何を表現したいのかが分かりませんでした。
構成も単調すぎかと。
257名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 23:56 ID:nNE3z6Zb
>>250
個人てきには、後半の落ち着いた感じのところがすきです。
後半部分から始まって徐々にもりあげったらいいかななんて
思います。自分もまだ初心者ですが、2曲目でここまでいくとは、
自分もちかぢかアップしますのでがんばってください。
この曲ジャンルてきにはどのへんになるんですか。

258名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:02 ID:bsm1cFQW
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/artist/A00753/mp3/K04585.mp3
5分22秒、5.0MB
お願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:12 ID:Ny95J2O2
あっ、建君、元気?
260名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:17 ID:cH3m1a3r
>>250
スゴイおもしろかったです
構成は 無理やりだし hornがいまいちだけど
2曲目で これ作るって言うのは
 才能あるのか曲作り
知らなさ過ぎか だと思った
 頑張って下さい
261名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:21 ID:cH3m1a3r
>>258
途中で投げ出さないで 曲をまとめましょう
262テンジン:04/01/12 00:56 ID:kaUPe8FE
>>258
超頑張ればビョークのプルートゥに近いものが出来るね
>>254
イースVを思い出した
263250:04/01/12 01:05 ID:e5+XTc7J
>>257
一応、
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
で必死扱いていろいろと聞き比べてみて、たぶんFunky HouseかDisco Houseかその辺だろうと思いました。
前半だけなら。
後半から入ってくる音は、もともと次に作ろうかなーと思っていたトランスっぽい曲に使う予定だった音で
それをこう、無理矢理重ねてみたら割とまともだったので少し調整をかけて使いました。
おもしろいって感想はやっぱりその辺から来てるのかなーとか思いました。

だから、こう、ジャンル分けとかは無理かもしれない。
もし解る方おられたら教えていただけると幸いです。
264250:04/01/12 01:19 ID:e5+XTc7J
>>256
音が少ないですか。確かに、自分でも少ないなーとは感じてますが
シンセ部分は同時発音数が5の機材1台のみを使って現状は曲を作っています。
(いや、これが曲かよ!と後ろ指さされるかもしれませんが。)
知り合いからはPCM音源かVASの購入を薦められていますが、
たった一台の機材を自分の思い通りに使い切れないのにほかの機材を増やしても
良い物は作れないと信じてがんばっています。
まぁ、それでも音の配分に問題はあると感じているのでいろいろと考えてみる事にします。
265名無しサンプリング@48kHz :04/01/12 01:47 ID:lmO3ehaM
>>264
いやー、いくらなんでも同時発音数5は酷すぎるだろう。
それじゃ自動車免許の練習をゴーカートでやってるようなもんだ。
266名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:24 ID:cH3m1a3r
>>264
素敵ですね
音数なんて 後でいくらでも増やせるから
少ない音数で イイ曲 いっぱい作ってね
 
267名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 08:20 ID:QnBwakRP
5音ずつ掛け撮りしていけばいいじゃん
君の乗ってる車はゴーカートなんかじゃない
268テンジン:04/01/12 14:05 ID:kaUPe8FE
http://www.lenis.info/~angel/lip_color.mp3
2:00 mp3 1.86Mb 128kbps title:lip color
DTM歴半年なので初心者だと思う
エフェクトの使い方が分からないのでエフェクト無し
(リヴァーブだけあったので使えたけど)
使ってるのはYAMAHAのmotif-rackでソフトはSQ01
よろすくおながいします
269名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 14:32 ID:RXxqvlqf
>>268
良いセンスしてる
270名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 15:00 ID:ERM37BGz
>>268
半年にしてはいい出来だなぁ
センスがありそう。
もしかして、音楽活動経験あるんじゃ・・。
これから伸びるんじゃないだろうか。
271名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 16:32 ID:aFCn2s4Q
さすが餅楽だな、音いいじゃん
272250:04/01/12 18:28 ID:e5+XTc7J
>>267
すんません。掛け撮りってなんですか?
273名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 20:43 ID:p7tBassj
>>272
五音で録音

別の五音で録音

重ねる

十音(゚д゚)ウマー
274名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 21:20 ID:5GxGM9S+
そんなことよりみんな!>>273のIDがベースだ!
275名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 21:27 ID:RXxqvlqf
で?
276テンジン:04/01/12 21:50 ID:kaUPe8FE
>>274
奇跡だ!きっとLUNASEAファンだ!
277250:04/01/12 22:10 ID:e5+XTc7J
>>273
やっぱりその辺って割り切ってやらないと駄目なんですかね。
オーディオインターフェースがオンボードなんで、余り取り込んだ音を加工してどうこうってのはしたくないのと、
タイミングが合わないのと。。
あと、せっかくリアルタイムでいじりやすい機材なので、それを崩したくないって言うわがままが。
悩ましい。
278ZikoMan:04/01/13 01:14 ID:N8HZs77F
初めてUPします。

きいてやってください。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/769.mp3

チョーキングの音のズレと曲の終わり以外
でアドバイスください。

ちなみに、ボーカルいれよーと思ったけど無理みたいです。
279ZikoMan:04/01/13 01:20 ID:N8HZs77F
>>278です。
すみません。ファイルの情報を書くの忘れてしまいました。
すまん。

演奏時間:4分10秒 ファイルサイズ:3.83M
128kbps title:事故万

一応ロックです。
もっと音をよくとりたいな〜〜
280名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 20:30 ID:o5XYK9Wh
>>278
普通にかっこいいす。
281ZikoMan:04/01/14 02:22 ID:vnXGS03+
>>278
本当に普通にかっこいですな。
282名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 02:43 ID:5Aphji3h
>>278
失礼な言い方ですが…
曲想がまったく見えてきません。

…例えば出だしは何がテーマですか?
変な違和感があるし、それがずっと後々まで残っちゃいます…

出だしの8ビート部分はベースラインを一音にカチッとまとめた
方が後の展開に繋がりやすいかと思った。

ギターの音は悪くないと思います。
283テンジン:04/01/14 20:27 ID:eYKaLTYw
http://music.ug.to/music/flaunt_love_ensemble.mp3
4:17 mp3 3.93Mb 128kbps title:flaunt love ensemble
使ってるのはYAMAHAのmotif-rackでソフトはSQ01
4部構成だけど、部分的に人の曲を引用という形で挿入させてみました
それ以外は全部オリジナルです
よろすくおながいします
284名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 22:32 ID:VSrdSj8A
>>278

ギター、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ドラムがやや迫力気味かと思われます。
スネアの音・質感・キレも良いのですが、
バスドラム・タム・シンバルのバランスがバラバラです。
一応ドラムを7年間やってますが、基本としては
シンバル系は、あくまでもドラムの「サブ」なので、
もう少し地味に決めたら良いと思います。
全体的にコンプレッサーでまとめると良いと思います。
また、ハイハットもベタ打ちなので、
八分音符の裏打ち部分を若干弱く設定し、
EQでハイハットが綺麗に聞こえる様にしてみては?

タムも全体的に音量を上げてみては?
アクセントなどを付けるとかっこよく仕上がりますよ。
バスドラムも、ピッチを高めに弄るとハッキリ聞こえるので
ドラムにもギター並に気を配ると良いですよ。

余談ですが、ドラムのクラッシュシンバルでは、
Fill in時、LR交互に叩いたり、チャイナを多様すると
いかにも「ロック」という感じに聞こえます。
その他、スプラッシュシンバルも「ここ!」という
時に使用すると、ドラムが一段と激しく、ハードに聞こえます。
一度聴いただけでは叩けないリズム作りも大切です。
よろしければ、Fill inではアクセント・タムの演出に凝った
表情付けをしてみては如何でしょうか?

ギターの音色もマトモに作れない初心者が偉そうな事を
申し訳ありませんでした。
285名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 22:33 ID:VaXJzWIJ
>>283
単調すぎておもしろみに欠けるかと・・。
286ZikoMan:04/01/14 23:07 ID:Qeob9WVL
>>280>>281さん
聞いてくださってありがとうです。

>>282
批評有難うございます。
ギターを弾いててこれいいなと思って作ったので、
曲想はありません。未熟でスマヌ
出だしとか何かいいフレーズ浮かんだら
もう一回編曲してみよ。

>>284
ご指摘感謝します。
マスタリング初心者なので、非常に参考になります。
ドラムの音を色々いじってみます。
しかしドラム歴7年か〜。俺は3ヶ月くらいドラムでした。
俺とバンド組んでください。(笑
おかずもアドバイスを参考に考えてみます。
287ポッポ ◆qpmo.OOqAo :04/01/14 23:41 ID:szjgFbEa
OK
288名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 07:48 ID:G6J3tnVL
>>283
坂本龍一いいね。
それ知ってる人少なそうだけど。
289dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/15 21:23 ID:SbhlcL77
朝のニュース番組のオープニングのイメージで作ってみました。
曲は非常に短いです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/825.mp3
128KBit[0:14]
290|∀・)ノ:04/01/15 23:23 ID:USWt9iWt
毎度お世話になります。新曲をMixダウソしてみました。

http://whiteblack.web.infoseek.co.jp/whiteblack/oto/positive_mix.mp3
3.60MB / 160K / 3:09
曲名: Positive!
環境: MU500 & UW500
打ち込みソフト: 音楽ツクール+95 Win98版

J-Popのつもりです。
これまた毎度ながら歌物です。勿論歌い手無しです。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
一応MixDown時にミキサーを通して、 ノーマライズしたので音量は大丈夫かと思います。
音が割れない様に、低音をわざと減らしてます。
一応、矢井田瞳っぽい元気なPopsに仕上げました。
制作時間も一日というヘタレなので、激しく辛口評価を
よろしくおながいします。

一応歌詞↓
http://whiteblack.web.infoseek.co.jp/whiteblack/oto/positivekasi.htm

>>289
漏れも対抗して過去に作った物をうpしますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/827.mp3
128K / 200KB程度 / 0:12
SY-XG50なので、激しく音が悪いです。
291|∀・)ノ:04/01/15 23:25 ID:USWt9iWt
290です。
書き忘れました。風邪ひいたんで、
もう落ちです。感想をよろしくおながいします。
292ポッポ ◆qpmo.OOqAo :04/01/15 23:27 ID:QcHQtuOy
このスレ最高!
みんなでポッポの才能について語ろう!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073968055/

ポッポの掲示板は

http://jbbs.shitaraba.com/computer/9746/

みんな来いや!  (´゚c_,゚` )プッ

これ行こうよ
293名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 07:45 ID:tlpzNFrM

一晩ですごい数のマルチだな
そんなに嫌われたいのか?
294名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 14:38 ID:yzC2dlJK
>>283
そういうのはオリジナルって言わないようなw
シェルタリングスカイ

>>239
ジングルは音にもっとメリハリ利かせたほうが良いと思う

>>290
イントロが「幸せはだれかがきっと〜運んでくれると信じてるね〜」
H2Oだっけ?思い出した
ニュースの方は何拍子か分からなくて気持ち悪い

当方初心者
295テンジン:04/01/16 14:57 ID:Q0OHDGjK
>>294
では、4部構成のうち1部がシェルタリング・スカイなので
その他の3部分を評価ということでお願いします
シェルタリング・スカイから構想が始まったわけではなく
それぞれバラバラで作って繋ぎ合わせた感じなので
296名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 15:00 ID:yzC2dlJK
>>295
なるほど
全然違和感ないからあのフレーズから伸ばしていったのかと思ってた
普通に上手いっす
297名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 15:06 ID:J0DskqEU
>>290
ナンか、西友とかサティの食品売り場あたりでかかってそうな音楽。
298名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:12 ID:FY2g7PLD
>>290 鈴がやかましい。左右のどっちかに振って、
もう少し落としてもいいんではなかろうか。
あぁ、それともっと抑揚が欲しい。鈴は勿論、その他も。
間奏のギターはもっと主張してもイイかと。

しかし本当にポジティブで羨ましい。
299dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/16 20:10 ID:Eug8vEqB
>>290
明るくてノリのあるいい曲だと思いました。
300adol:04/01/16 20:52 ID:jWJfop1s
301チャーリー・シーンジ・竹原:04/01/16 21:48 ID:2ROU9J5W
ガンダム系の機種のセレクト画面の音楽みたい。
302名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:36 ID:hG63spYf
278の曲キキタイ・・
303名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:50 ID:hFmInl5X
>>300
スピーカが雑音鳴らすのやめてくれと叫んでるようだ
304名無しサンプリング@48kHz :04/01/16 23:04 ID:UkV0wYHb
>>dai
あまりに短すぎてコメントしかねる。
まあ、もともとdai氏の曲はニュース番組風の雰囲気があるものが多いので、
狙い通りにはなっていると思う。
305adol:04/01/16 23:20 ID:jWJfop1s
>>301
レスサンクス!
俺もそう思った・・・てか何も特徴ない曲。
>>303
俺もそう聴こえた、特にシンセ聴いてると・・・。
306adol:04/01/16 23:42 ID:jWJfop1s
http://www.yonosuke.net/dtm/data/846.mp3
曲名 襲来
ジャンル 劣化コピー
307 ( ´_ゝ`) ◆ht9NaE9xVM :04/01/17 00:54 ID:qYjhe+8z
ゴミ     ↑
308dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/17 01:58 ID:Kv1fugcG
>>301
俺もそうおもいました。
>>304
狙い通りにはなってましたか。
よかったです。
>>306
RPGのラスボス戦の音楽みたいでした。
309adol:04/01/17 08:34 ID:EJqzTmJS
>>307
ゴミ・・・。
仕方ないな個性ないばかりに・・・。
>>308
おう、久しぶり。
さすがに306の曲は狙いすぎた気がした。
マジでゴミの領域。
310adol_100:04/01/17 10:32 ID:q3fNR9iB
今回はなかなか音楽的に魅力あるかと思います・・・(多分)。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/854.mp3
短い曲ですが頼みます。
311名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 12:22 ID:hx9jAORS
あげ
312名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 14:50 ID:nuJx62dO
>>306
ボスキャラ戦だw
313|∀・)ノ:04/01/17 14:54 ID:VtqExT72
>>294

レスサンクスです。
確か、想い出がいっぱい…でしたっけ?その曲。
言われてみれば似てますね(;´Д`)
ニュースの方は、ゴミ同然なのでご了承ください。
あと、拍子の話だと1/4〜7/4〜4/4という複雑な動きです。

>>297
デパートですか!!(;´Д`)

>>298
ありがとうございます。
コンプレッサーの調整も再度してみます。
間奏のギターも、もう少し趣向を凝らしてみます。

では、また作ったらうpしに来ます。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました!
314@14さい。:04/01/17 14:57 ID:eTVtv1dK
【まだまだ】10代のDTM【これから】
にもうpしたんでつが、こっちのほうがいいかと思いますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/847.mp3
315@14さい。:04/01/17 15:00 ID:eTVtv1dK
連カキスマソ。
曲はまだ途中で、打楽器どうやっていれようか悩んでまつ。
316npk:04/01/17 17:35 ID:HxklYOkw
http://www.yonosuke.net/dtm/data/859.mp3
2.6MB 192kbps ジャンル:てちゅの
また音質あげちゃいました。すいません。
どうも128kbpsだと変なシャリシャリした
リバーヴもどきみたいなのが聞こえるのです。
192kbpsでもかなり出てますがまだマシなのです。なんでだろう?
コンプちょっと勉強してみました。
よろしくお願いします。
317名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 18:35 ID:1/W1DdjJ
>>314
凄いですねぇ
14ですか!!
これからって ところで終わっちゃうのが
残念です 
ただ ここからの展開で 糞になるおそれもあるので
頑張ってください
>>316
出だしのMR.Bassmanが好きです
途中から HOUSE的なピアノが入って
おやっ!!って でも後半はいまいちでした

リズムは イケイケだけど
ポップコーン的な匂いがしますた 
 
318dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/17 18:55 ID:5oMKPoog
>>310
個人的には好きな曲調でした。
>>314
FFのラストステージみたい。
319名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 10:40 ID:ZHBoXstm
>>316
いいですね!これ
すごいいいセンスを感じました
技術は今からでも身につきますし、頑張ってください

技術的指導ができなくてごめんなさい・・・こっちとしてもここに曲を晒す身ですから
320名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 12:09 ID:spt7PW1l
はじめまして、、
http://www.yonosuke.net/dtm/data/876.mp3 (4.4MB 4分50秒)
です。
Tritonで作りました。お願いします。。
321320:04/01/18 12:11 ID:spt7PW1l
あ、とりあえず打ち込んでみて、いろいろ手直ししようと思って、、この掲示板にきました。笑
お願いします。
322名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 12:25 ID:D1smb0o3
>>309
ゴミだとは思わん。もっと磨けばいい曲になると思うよ。
323名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 12:29 ID:gvDB708k
>>320

バラード…?
メロディーが目立たないので、ちょっと聴きづらいでした。
間奏のギターがトゲトゲすぎて痛い感じもしました。

あと、ディレイを思いっきり掛けてません?
音が重なって、聞きづらさを助長してる気がします。
出だしの部分は、何も文句無いと思います。
個人的には好きな曲調です。

サビに突入した際、何か違和感を感じました。
曲の展開・メロの動きを聴いても、
良い曲だと思います。
頑張ってください。

初心者が意見して、すみません(;´Д`)
324名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 12:43 ID:HbGR3EBk
http://www.yonosuke.net/dtm/data/873.mp3
DTMはじめて、2年目です。。。
ご意見よろしくお願いいたします。。。
325npk:04/01/18 13:13 ID:sxv71jYJ
評価ありがとうございます
>>317
後半いまいちですかー。残念。
ポップコーンって ttp://www7.plala.or.jp/sait/pop.html これの事でしょうか?
こういうノリが好きなのです。似てるノリなら気に入るかな?聞いてみよう。

>>319
センスを気に入ってもらえるってのはかなり嬉しいです。ひゃほう
DTM始めてはや半年、最近は技術指向になりがちなんですがセンスを磨くことにも
力を注がないとなあとか思いました。大事な事だよネッ

>>324
すぅげぇ〜!ファンキーだ!
326名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 13:19 ID:gvDB708k
>>324

もう初心者ではないかと思われます。
音色作りでも、限りなくベテランに近いと思います。
327名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:02 ID:oB0ninqs
>>324 petの音が凄い。音源でこんな音が出せるとは…
かなりいじっているんでしょうか。
328名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 15:26 ID:jEa55Mdg
>>324
凄い;
使用した音源やソフト等、詳しく載せて欲しいです。
329名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 15:41 ID:PFDXmN4d
>>324
もはや、この板に張ったのはなんかの嫌がらせか見せつけなのかと思えるほどの腕前であり板違いとい(ry
330名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 16:11 ID:BMjrolGw
331名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 17:15 ID:nT4XUHuA
http://www.yonosuke.net/dtm/data/881.mp3

mp3/3分25秒/128kbps/3.13mb
HIPHOP的なノリにしようとして失敗した感じです。
よろしくお願いします。
332名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 17:18 ID:EKx6ZqD0
ttp://maleplusfemale.hp.infoseek.co.jp/mp3/VC.mp3

・演奏時間:1分くらい
ほんとはこんなスレにいいるべきレベルではないので・・・。

333名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 17:22 ID:M/GV0jeu
>>332
リンクミスでしょうか?曲を聴くことができません。
それとも曲を聴く・聴きたいという欲求を考えさせるメタ音楽としての
機能を実現しようとした大胆な実験なのでしょうか?
334名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 18:33 ID:Mg7aZ4Iq
>>332
頑張って・・・
335dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/19 02:28 ID:5rKRHG2B
>>320
まったりしたいい曲だと思いました。
336名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 07:46 ID:7YuG+skS
>>320
イントロ、ムード歌謡かと思ったよ。
虎はもっといい音出せるから頑張ってね。

>>324
スレ違いでしょ。上手いし。
やはりトランペットの音が気になる。
プロの演奏にドラムとシンセをかぶしただけでないのを祈るばかり。

>>331
糞曲スレなら評価高いけど。

>>332
404
337名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 22:36 ID:K2JcgKzd
2ヶ月ぶりに完成させた曲です。よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/912.mp3
(1:33 1,455KB 128kbps)
338名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:48 ID:/nsIOsf/
339名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:50 ID:F9MpgH5J
無茶苦茶に手を入れて無茶苦茶です……
なんか駄目なのはわかるんだけど、どうしたらいいんでしょう?

http://notimportant.hp.infoseek.co.jp/mp3/0163duckofsparks.mp3
3分で3メガくらい


……でも、下手なりに聴いてもらうのが楽しいのかも。
340dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/20 01:41 ID:XlPc6UxE
>>339
昔やってたスーパーチャイニーズクエストってゲーム彷彿
しますた。
341dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/20 01:46 ID:XlPc6UxE
>>340
訂正
○スーパーチャイニーズランド
×スーパーチャイニーズクエスト
342名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 02:21 ID:pVlK8T2f
初投稿です。お手やわらかにお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/915.mp3
3分46秒 3.45MB
343名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 02:51 ID:TwbPUJ+w
>>337
mp3でうpする意味がないまだまだmidレベル。

>>338
糞曲へどうぞ。

>>339
ヴィジョンを明確に紙にでも書いたら?
行き当たりばったり。
音を悪くするだけの下手なエフェクトをやめるとか。

>>342
曲は初心者の初心らしくて好感。
パンが物凄く下手ですね。
モノミックスから挑戦してステレオに望みましょう。
そしたらウルサイハットの処理とか見えてくるかも。
344名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 02:52 ID:Ypy5ipzl
中国4千年風味とテクノロジーの融合の鬩ぎ合いの流麗さですね。
345名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 06:03 ID:QmIBxcHj
http://www.yonosuke.net/dtm/data/918.mp3

お願いします。DTMってものすら良く分かってないのですが
一応音源SC-8820でシンガーソングライターで打ち込みです。
>>278氏の様なギターの音が欲しかったんですが力量足らず・・・。
一応ロックを軸にした音を目指してるつもりです。

演奏時間2:47で128Kbps、約2.5MBくらいです。


346名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 09:39 ID:tBW7vydP
>>345 00:43から入ってくる弦がペラペラに薄い。
この音をモノで演奏するメリットは特にないと思う。
せめて0:53以降はハモったほうがイイかと。
最初はハモりを目立たないようにして、0:53から派手にハモるとか。

ベイスがぼやけて全体の雰囲気を濁しているよう。
エフェクトはかけるとしても、極薄く、
いっそかけない方がイイかも(ベイス)。

ドラムだけが空しく響く。音が他と比べて不必要にでかい?
(俺のモニターヘッドフォンがしょぼいのでそのせいかもしれない。)

でもギターの雰囲気は8820にしてはかなりイイと思う。
スタッカートとテヌートの打ち分けがイイせいかもしれない。
更に、モジュレーションとかでビブラートをかけてみてもイイかも。
曲もなかなかよいです。
347名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 14:10 ID:pVlK8T2f
感想ありがとうございます。
>>343
確かに、パンニングおかしいですね。
今日改めて聴き直してみて思いました。
ほぼ徹夜で作業してたので、集中力が切れてたっぽいです。
ハットも確かにチョットうるさいかも。ある程度は狙ったんですけどね。

>>344
まさに、イメージしたのはそんなカンジです。

>>345
43から入ってくる弦っていうのは、コントラバスのことでしょうか?
確かに、音色は何にしようかいろいろ迷ったんですが、最終的には
この音にしたのはなんとなくです。
ベースはほとんどエフェクト掛けてないはずなんですが。
多少レゾナンスをいじったぐらいです。
ギターは、普段から生ギターに触れてるのでやはり気を使いました。

近いうちに修正してまた投稿するのでよろしくお願いします。
348名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 14:27 ID:OePtoS1r
初めての書込みです。ご意見ご感想お願いします。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a018304
349名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 17:50 ID:x2LN5ikg
>>348
>うほっ、いいバンド!ポップでキャッチ−、もうギタポ!?
>切なくてポジティブ。おすぎも泣いた!!これを聴かないと2004年は始まらない!?

聞く気失せた
350名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 20:30 ID:+v6uem9X
http://www.yonosuke.net/dtm/data/938.mp3
演奏時間5:10で4.37MB、128KBpsです。
ロックっぽくメタルっぽくしたつもりです。よろしくお願いします
351dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/20 21:44 ID:abvCUGD8
ちと暗めの曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/939.mp3
128KBit[3:12]
352名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 21:44 ID:C2J8SL5s
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up1977.mp3
5分半ほどで4.98MB

生っぽい感じを目指した結果です。
353名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 21:53 ID:tBW7vydP
はあるのおがわはさらさら…
354名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 23:24 ID:qCNYpMxs
>>351
確かに最初そのフレーズだねw
355dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/20 23:52 ID:p8I5cvUf
別の板のヒトに指摘を受けて、>>351の曲のエンディングを
変えてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/941.mp3
356337:04/01/21 00:12 ID:24QIslsJ
次はmidiでうpします。
357314 ◆FIBachAOMI :04/01/21 01:20 ID:N98OUw//
いろいろ追加&変更してみますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/946.mp3
スネアうるさいでつか?
358352:04/01/21 03:26 ID:UEnDXjsY
http://www.yonosuke.net/dtm/data/951.mp3
さっきうpしたのが消えたみたいなので、違う場所にうpしました。
359名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:22 ID:fdOn5OCK
>>358 おれもまだへたれ音楽しか作れないが、単調な気がする。
途中で飽きてしまいそうだ。
360名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:23 ID:PTifJgJV
http://www.yonosuke.net/dtm/data/955.mid
42.9KB 1分40秒くらい

よくわかんないんですけどCHERRYでVSC-88を鳴らしているんだと思います。
このままの調子で3、4分にしてメロディはつけられそうでしょうか?
361352:04/01/21 17:31 ID:UEnDXjsY
>>359
なるほど。レス、ありがとうございます。
できるだけシンプルにしようとしたのがやりすぎたか・・
確かにfadeoutまでが長すぎるかもしれん。
362名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:05 ID:S0BUKQ1M
R&Bのバックをイメージして作ったので、
ヴォーカルが目立つように あまり出すぎない音楽を作りました
感想お願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/957.mp3
363名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:12 ID:xKlKuZuI
> よくわかんないんですけどCHERRYでVSC-88を鳴らしているんだと思います。

自分で作ったデータがなんでよくわからんのよ…
364名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 19:23 ID:IOMsnW0N
>>362
ノリが死にすぎです
R&Bのバックをイメージしてってことは
R&Bでは無いと考えても ノリが無さ杉
365362:04/01/21 19:39 ID:S0BUKQ1M
>>364
アドバイスありがとうございます。
フルMIDIでグルーブをつけるにはどうしたらよいのでしょう?
音量が一定でアクセントがないということですか?

366dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/21 20:10 ID:4ussH3nZ
>>358
俺も初心者だけど、さすがに単調すぎるきがします。
367350:04/01/21 20:18 ID:KzwIHtw5
完璧スルーされてる、、

368名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 20:25 ID:6BkyjRa6


うんこ
369名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 20:50 ID:IOMsnW0N
>>350
gannbatte
370名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 21:01 ID:qulnjZaA
>>350 ベースが高いんかな。なんだか違和感がある。
旋律に魅力がない…なんというかコードに乗せただけって感じがして。
371名無しサンプリング@48kHz :04/01/21 21:24 ID:v06ICu9t
>>350
>>370のいうとおりで、旋律にまとまりがないと思う。
イントロのリフは良しとして、そのあとのシンセリード(歌メロか?)のメロディが冴えない。
歌物の仮メロのつもりなのか、インスト物としてつくったのか分からないが、
妙にダサい節回しが頻出するし(入りのあたりとか)、
もう少しメロを練ったほうがいいと思う。
372名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 22:05 ID:eh67DY3e
>>346
遅くなりましたがありがとうございました。
ベースは技術不足で補えなかったギターでの低音を
少しでもカバーしようと様々なエフェクトをかけて
みたのですがまったくもって逆効果だった様ですね。
ドラムに関してもリヴァーヴのかけ過ぎでダメダメぽ。

精進してまた来ます。
373名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 23:21 ID:A1eswMK5
>>362
教授のサンストは面白かった。
いや、懐かしい。
374360:04/01/22 01:19 ID:E1Dpgt2D
>>363
すみませんでした。。。もっと勉強してきます〜
375名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 02:25 ID:N+3EToKr
つーか自分で作ったんじゃねーだろ
376360:04/01/22 15:01 ID:E1Dpgt2D
>375さん
自分で作りましたよぅ。超絶初心者なもんで何がどうなのかさっぱりなんです。
色々みたところシーケンサーが音源を鳴らす、家のPCの音源はたぶんVSC-88、って感じみたいなので
360の書き込みになったわけで・・・。もしかしてめちゃくちゃ間違ってること言ってたり?
とにかく出直しますーどうも。
377名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 21:35 ID:Z5Znmswi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/973.mp3

曲を作ってみました。疾走した感じをだそうとしたのですが失敗したかも、、、。
ここにあげるのは初めてですが、一応過去に2曲ほど作りました。
4:36で4.21MBです。ちょっとまだ中途半端な感じもしますが、、、。

378dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/23 00:18 ID:pAhka4wK
>>377
悪くないとおもいます。
疾走感は伝わってきました。
379名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 00:28 ID:z6c+J5Iw
http://www.yonosuke.net/dtm/data/978.mp3

3.9MBです。ちょっと前のトリップホップぽいつもりで…
380名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 02:58 ID:ludqviSr
お願いします。友達のバンドのリミックスまがいを
作ってみました。

http://up.isp.2ch.net/up/033ac2f7b936.mp3

4分14秒。4.83MBです。
381テンジン:04/01/23 03:19 ID:7GJ2+QwK
>>362
ドラムをフィルターなどで無茶苦茶凝ればhip-hopになるかも
中々いんじゃない?ちょっと編曲したくなった

>>380
ごめん、割とリズムに沿うだけでだらだら続いている感じがした

>>379
すゲーいいかも、質感に凝ってる
リズムが妙に一定になっていない感じがするけど、打ち込みじゃないってことだろうか??
フレーズごとのサンプリングで繋ぎ合わせのかな??
どの音も浮き立っている、命が込められているみたい
382名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 03:21 ID:iuJY6wZQ
何だ?最近はこんなマスタリングが流行っているのか!?
383380:04/01/23 03:21 ID:ludqviSr
>>381
ありがとうっす!
384名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 15:15 ID:3GKGCfvZ
>>380
0:20から入ってくるパートが、tuning高く聞こえる、またmonoでなく広がった感じで
入ってきた方が良いのでは、何かeffectで広げてみては。1:01からの展開は音的に
メリハリがついていると思うが、2:23までの展開が飽きる、また2:23から入って
くるフレーズは、もっと前で聞きたい気がする。その後Bassが浮かんでくるアイデア
は良いけど、聞こえ始めからリズム形がはっきり聞こえた方がもっとおもしろいと思う。
全般にvoiceは子音を立てた方が効くのでは。endingは良い感じだと思った。
>>379
DrとBassの切り貼りがもう少しごまかせると良いと思う、全体にその二つが前目な
バランスになっていると思う。それ以外のフレーズ的な絡みも良く聞くとおもしろ
そうなのだが、全体にどのパートも抑揚が平坦に聞こえるので主役が次々に移り変わる
ような立体感が効いてないと思う。フレーズ的なパートの抑揚で、絡むバランスを作って
から、リズム体(ひとまとめにした)を重ねて全体のバランスをとってはどうか。
>>377
音の作りがゲーム音楽っぽい、打ち込んだだけに聞こえる要素が多いと思う。
また、空間系のeffectもうまく使ってみては。早い部分のちょっとはずれた音、
(レ、ド#、ソ#ー)は残った、ソ#の時に和声も変わった物にしたらどうかな
と思った。2:51からの遅い部分はおもしろい、雰囲気がある、アルペジオは
もう少し固めに前目に聞こえていた方が良いと思う、それでもメロは立って
聞こえると思う。早い部分に戻る時のブリッジがあまり格好いいと思わなかった。
385名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 20:40 ID:3MPulm84
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4831/kuusou.mp3
3.47メガバイト 2分30秒です。
SSW7.0で打ち込み、音源は最近購入した「SC-8850」です。
どうかよろしくお願いします。
386dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/23 21:26 ID:p0tOvMY/
>>385
光栄三国志のエンディングに流れてきそう。
387名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 23:06 ID:k4XGgTlR
短い上に2回ループしてます。アドバイスお願いします。

1分21秒 1.24MB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/987.mp3
388380:04/01/23 23:07 ID:8GH4fj+P
>>384
細かいアドバイス、参考になりました!
ありがとうございます!
389名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 01:48 ID:FS1dNqBW
http://www.yonosuke.net/dtm/data/993.mp3
17秒、イントロにこだわってみました。
音質ももともと崩れた感じで暗めに・・・。

タイトル 強敵出現?
390名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 01:59 ID:8Sz1RJbd
>>385
すすめ〜 すすめ〜 ものど〜も〜♪

なんか普通にうまくて評価しようがないな。
バックのストリングスがベタ打ちだから
エクスプレッションとベロシティを工夫したり
DEVで各弦のタイミングをずらしたりして
生っぽく抑揚をつけたりほうがいいかなぐらい。
ヘタクソとか初心者レベルじゃないね。
391名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 02:24 ID:ZvEXaqGn
http://www.yonosuke.net/dtm/data/994.mp3
2分29秒 2.27 MB

一応トランスです。ちょっと音量小さめです。
よろしくお願いします。
392名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 04:44 ID:Gctwd1Jw
http://www.geocities.jp/toufuzamurai/prog_tech.mp3

プログレッシブテクノ(?)です。
踊れる感じでを目指4.26MB 圧縮は128です。

したんですが変なトコに辿り着いちゃいました。
393名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 05:29 ID:97PfKmDD
>389
もっと続けたらよかったのに。確かに、既視感が強い曲だけど。。。

>391
多分、空間を大事にしようとしたのだと思われます。でも曲のメリハリが
はっきりしていない印象を受けました。
フィルターはもっと大胆にかけていいと思います。また、ベースが
あまりかっこよく感じません。
あとはMIXでしょうか。裏で鳴っているシンセはもう少し大きくても
いいかもしれません。

>392
全体的に悪くないと思いますが、生ドラムの打ち込みがかっこ悪いです。
もっと16分音符で打ち込んだり、金物もクローズとかライドとか使って、
リズムをいじってみてはいかがでしょうか?
394名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 06:25 ID:jfK7OUaU
>386
聴いていただいてありがとうございます。
「中国っぽい曲つくろ」と思っていたので私も「あっ、三国志か信長」と
作っている途中で思いました。
>390
vel、Exp、Devと細かいところまでのアドバイスはとても参考になりました。
これからはストリングスの研究します。
ありがとうございました。
395名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 16:31 ID:O/9BWser
>>392
introが単純で長いと思った。0:30あたりから入るフレーズが、浮かび上げたいのだとは
思うが、Perに対して小さめなのでフレーズを聞きたいのだが、Perがうるさいと言う
バランスになっている、このフレーズはおもしろそうなのだが、曲全体に小さめで個人的
には不満が残った。2:04から入るconga?の感じは好きだけど奥の方で叩いている感じの方
が良いのでは。3:00から最後までの展開が、あまりぐっと来る物がなかった。
>>391
同系統の音色が多く、filterの開閉もパターン化されていて、音域的にも密集している、
だから展開にあまり変化を感じる事ができない。
>>389
ゲーム音楽、の戦闘と言ったイメージ。イメージはつかみやすいが、音の使い方も、
曲想もありがち感は非常に高い。個性的な物も欲しいがintroだけだからこれから。
>>387
ノリはPops的だけど、bass音が妙にSymphonic、曲がリズミックに流れている部分は
歯切れ良いPops的な音色で、雰囲気を変えるところで白玉的にBassの厚さを重ねてみては。
メロもキャラの違いを出して(Aが歯切れ、Bが横の流れ)音色を変えた方がおもしろい様な
気がする。
>>385
メロはシンプル、ありがち感は強いが覚えやすい。盛り上げ時のSus.Cymの
感じはすんなり聞けるが、あまりに使いすぎるので、後半は効かなくなって聞こえる。
0:51からのSDのリズム形がチンドンっぽいので、グランドマーチ風に16分音符を
副付点っぽくつめる感じはどうか。
396名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 19:06 ID:wlP6a5aZ
>>391
グルーブ感は良好ですが、メロが変わる時が不自然かと思うので、
キレのある効果音が欲しいです。
あと、曲全体に一つループを加えるってのはどうでしょうか。
397dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/24 19:59 ID:2pU/A9Cl
>>391
もうひとつ迫力が足りないきがします。
398名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 20:24 ID:jfK7OUaU
395>>
聴いてくださいまして、ありがとうございます。
細かい場所、細かい部分までの感想、指摘はとてもうれしく、参考になります。
ありがとうございます。
399名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 20:35 ID:hKHqWVAN
>>391
中ボスとの戦闘に突入した場面が頭に浮かんだのでいいと思うんですが
10年前から進化してませんね もうすこし新しいアレンジやオリジナリティーを追及して
個性をだせれば大成功だと思います。 今までの考え発想を捨ててみては?
うpしてる人全員にいえるんですけど色々な音楽を聞いて勉強してください。
400名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 20:38 ID:wlP6a5aZ
dtm歴半年程度の者です。テクノ 5MB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1004.mp3
ヘタクソですがよろしくお願いします。
401387:04/01/24 21:13 ID:5g+WOqY+
>>395
的確なアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にいろいろ修正しました。
402400:04/01/24 22:21 ID:pl1hUZQp
補足 3:25で192kです。
403名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 22:31 ID:PsPau0cr
404389:04/01/24 22:40 ID:jsCvhhhy
>>393 395
レスサンクス!やっぱりありがちですか・・・。
いつも言われるなぁ。
405名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 22:45 ID:2cRe9IAm
>>403
微妙に萌えた
406名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 23:46 ID:xHtkGiTo
>>400

同じパターンが繰り返されていて、飽きが来ました。
いや、BGMと呼ぶべき分類ですかな。
どのパートも、最初は楽しめました。
ベースやドラム、Fill inが無くて、土台がイマイチかと。
ベースもオクターブ下げたモノをサブで流したり、
EQを上手く調整すると、厚みが出て存在感が増すと思います。

他にも、ドラムのスネアが無いせいか、躍動感がイマイチです。
途中のスースー言ってる音(ノイズ音)も、あまりハッキリしないので
少々気持ち悪いでした。

全体的な感想としては、メロが欲しいです。
付け合わせに、ドラムの工夫があれば良いかと思われます。

初心者レス、スマソ(;´Д`)
407名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 23:49 ID:xHtkGiTo
>>403

な…なんだこれは…確かに、>>405の言うとおり萌えるが…(;´Д`)
なんだかすげぇ…てか、重い…………
408名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 01:18 ID:MM6jafSv
>>407
何故かwavだしな・・・
409名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 02:22 ID:KcP9owSX
最後NHKみたいになった。。。

01:43/13.5KB 88Pro以降推奨
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1009.mid
410名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 02:43 ID:9dbZncGC
>>405
萌えるっていうか1分15秒過ぎ辺りはなんか怖いぞ。
子供の無邪気な声って時々怖く聴こえることない?
411400:04/01/25 11:59 ID:NMNGIsux
>>407
評価サンクス。
言われてみれば変な気もします。
なんかゴチャゴチャしちゃった感じ。
412名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 15:21 ID:u55sjqCh
>>409
スマソ、最後まで聴けない
413名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 17:40 ID:X9tzOUks
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1019.mid
9.02KB 3分弱

初めて作ってみました。無駄に長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
414名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 19:23 ID:EEUKPcHx
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1022.mp3
2.5MB / 4:15

半年ほど前に作った曲です。TB303系の音使うとこんな曲しか作れないって
思ってすっと封印してましたけど、皆さんの意見も聞こうと思ってうぷします。
415名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 19:29 ID:uGYmE+K6
>>414
封印しとけばよかったね。
416dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/25 20:16 ID:qhJoAKZR
>>409
RPGの街みたいでけっこーよかったです。
>>413
1:28あたりからのハーモニクスが聴きずらかったです。
417名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 20:19 ID:uIndAn9k
>>413
曲にメリハリがない。リズムも曲の展開も単調過ぎ。
まぁ、自分で無駄に長いってことがわかってるなら、
どうすればイイかもう少し考えてみた方がイイかと。
あと、途中で入る波の音は個人的にはいらないと思っ
た。
418名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 20:29 ID:OABOG8mB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1026.mp3
3.93MB,4:17です。
あえて単調な曲にしましたけど途中で飽きるかも。
途中から変なノリのなんともいえない曲になります。
419名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 21:14 ID:8xP1S3Ov
http://www.yonosuke.net/clip/data/3612.mid
52.0KB 2分41秒です。
初めて作りました。
420名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 22:41 ID:9CNepy9n
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1031.mp3
4.33MB, 4分44秒です。
音量が大きいようなので注意したほうがいいかもしれません。
よろしくお願いします。
421名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 23:23 ID:XbUvCrxs
ゲーム音楽スレと迷ったのですが、自信ないのでこちらに。
ttp://www11.plala.or.jp/uhi/org_mura.mid

耳コピは何回かやったことがあるのですが、作曲はこれが初めてです。
RPGに出てくるのどかな村、という感じで作りました。
将来ゲーム業界で曲を作っていきたいと考えているので、手厳しくアドバイスお願いします。



…やっぱ音少ないかなぁ(;´Д`)
422421:04/01/25 23:27 ID:XbUvCrxs
追記です。
当方XGのFM音源なので、ほとんどの音源で問題なく聞けると思います。
まあ一応書いておきます。
423名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 08:57 ID:mArT/svB
参考程度に流し読みしてください。

>>418
何をイメージしたかまったくわからない。例えばあえて単調にしたその理由は
何なのか?ただ単に音を並べただけにしか思えません。途中で飽きると判っていながら
それを改善しない理由も謎。音もストリング系ばかりベタ打ちで面白みが無い。
節回しもなんか古臭い。どんな音楽を書くか最初に決めて紙にでも書き出してみよう。
音を組むのはそれからでも遅くない。

>>419
リンク切れしてました。

>>420
ドラムが軽く無意味に多く叩きすぎ。更にベタで聞き辛い。途中のサンプリングは
何を意図してるのかわからなかった。ピアノも全体的にベタ打ちで伴奏と重なり
メロが聞き難い。メロ自体もアルペジオを並べただけっぽくて単調で面白くない。
そして無駄に長い。ベタ打ち解消を当面の目標にすべきかと。

>>421
一昔前のRPGの懐かしさを感じる。イメージと曲は結構合ってると思うし雰囲気も
それっぽくて良い。10年前だったら通じたかも。逆に言えば今のゲーム音楽には
絶対に通じないと思う。今のゲーム音楽でFM音源だけのBGMなんてまず無いから。

FMなのは故意にファミコンらしい音が欲しかったのかそれとも他の音が扱えないのか
知らないけど後者ならばまず色々な音を扱えるようになるべき。前者ならば
色んな音を使った曲も聞いてみたいと思う。

全般的に辛口申し訳無い。
424dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/26 12:24 ID:YSZ8D2EW
>>423
いつもご苦労様です。
425名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 16:45 ID:i9n6gG8L
>>423
レスありがとうございます!
右も左もわからない状態だったので大変参考になりました。

ベタ打ち解消できるようにいろいろ頑張ってみます。
426421 ◆uhiGAfNO1I :04/01/26 17:32 ID:U13tSO7E
>>423
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


>FMなのは故意にファミコンらしい音が欲しかったのかそれとも他の音が扱えないのか

FM音源しかないんです_| ̄|○
PCがヘボなので、ソフト音源を入れると異常に重くなるので…
ハード音源の購入も視野に入れたいと思います。っていうか多分買います。
MU100あたりの中古なら比較的安価で手に入るようですし。

これからも時々うpさせてもらいます。(なのでトリップ付けました)
精進します(`・ω・´)
427名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:00 ID:z3Dtj4MG
>>421
ゲーム音楽の印象大。メロはありがち感は強いが、のどか、街と言った印象。
和声的にbassの動きでいずい箇所があった。声部的にはかなりシンプルで
ありがちな(音色的にも)アルペジオなので3声で作られていたファミコン的
な印象がある。シンプルなのが悪いと言うわけでないが、いろいろ聞いてパクり
つつ引き出しを増やしていってはどうか。全体に誰でも作れそうな印象がある、
今までにない個性的な音も必要だと思う。後、完成してからUpして欲しい。
できあがっていない物を聞かせようと思う精神では通用しないと思うよ。辛口スマソ。
>>420
個人的に、アイデア的におもしろいと思う箇所と、これはちょっとなと思う箇所が
混在する。Dr,Pfが中心に構成されるのでその二つの楽器の生きの良さが曲を活かす
鍵になるような気がするが、その辺が今一歩踏み込めてない気がする。0:42までのDrは
刻み感のない(Pfが刻んでいるから)断片的なフレーズを、間を活かしながらちりばめた
方が効くのでは、今間があまり考慮されてない気がする。1:26の効果音はPfフレーズの
2度目からもう少し前目で鳴ってはどうか。1:59のPerの後打ちは意識して入れて
いるならもっと聞こえた方がおもしろいと思う。2:34あたり、一つの盛り上がりだと思うが
あまり格好良さを感じなかった、Bass音がないからか、PfでもいいからBassのリフを
入れてみては。3:07あたりから、この辺が一番おもしろかったsoloのメロ楽器の向こうに
かすかに細かく刻むPerがあっても良いかなと思った。
>>419
ファイルがありません。
>>418
Symphonicな前半部に対し、後半は非常にコミカル。個人的にはあまり一緒に
しない方が良いのではと思った、きれいに繋がるブリッジがあれば良いけど
なし崩しに繋ぐのであれば2つの別な曲として仕上げてはどうか。個人的には
コミカルな方が断然好き、独特な雰囲気を持っている気がする。徹底的に音の
組み合わせ(音色選び)や、音使い(はずれた和声感や音のぶつかり)を駆使
してコミカルさに徹した方が効くと思うメロと伴奏だった。
428名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:45 ID:z3Dtj4MG
>>414
こういうタイプの曲なんだろうけど、途中で飽きちゃった。冒頭から入る、
kick以外の効果音的なPerが印象的な音だとは思うが使いすぎていて効かなく
なっている、この音にも音程感はあるので次に入るBassの調が違っていて
違和感があった、先にbassで調を振っていれば効果音として違和感ないと思うけど。
endingはかわいくて良いなと思った。
>>413
midiだからちゃんと聞こえているかわからんけど。メロはシンプル。
楽器を変える事で変化を出そうとしているが、リズム形の基本は
単純な8分音符の刻みがすべてなので曲調的な変化はあまり感じれない。
Bassのパターンを研究し曲調を変える工夫をしてみては。後、合いの手
とか、ブリッジ的動きとか、おかず的動きとか研究してみては。
DistGt?の早いパッセージは思わずワロタ。
>>409
聞けなかった。
>>403
最後まで飽きずに聞いたのでおもしろいのだと思う。Voiceのしゃべりが妙にうまい
のは何故。Voiceが全体にもう少しクリアだと良いと思った、それ以外がクリアに
聞こえているから。「理解できません」はもっと大げさな言い方の方がおもしろいかなぁ
と思った。あるいはそのフレーズ部分の最後の一発だけ大げさにして強調するとかどうか。
>>400
全体に聞きやすいバランスとアレンジ。展開はタイミング良く来るが、インパクト
のある展開が個人的にはなかった。途中に出てくる、Per的に使われている2種類の
voiceが全体の音の中では印象的だったので、その二つの音ををリズム的におもしろく
組み合わせた楽器編成の薄い中間部など考えてみたれば特徴が出てくるのでは。
429420:04/01/27 09:47 ID:mL9hEQ08
>>427
具体的なアドバイスありがとうございます!
大変に参考になりました。

とりあえず、目下の目標として
> Dr,Pfが中心に構成されるのでその二つの楽器の生きの良さが曲を活かす鍵になるような気がする
> 2:34あたり、一つの盛り上がりだと思うがあまり格好良さを感じなかった
あたりを今後の課題にしてがんばってみます。

ちなみに425=420です。
430名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 15:35 ID:b0t3RcJG
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1044.mp3

4分37秒/128kbps/4.23MB
よろしくお願いします。
431名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 16:36 ID:GDQe8EhY
>>430 う〜ん、、、、
まず出だしが長い。
そして、そのまま(本編が始まらないまま)終わってしまった感じ。
432名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 18:12 ID:80moKh7g
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1047.mp3

疾走系ロックで歌モノのつもりです。楽曲製作全般でまだ素人ですが
特にパンポットやバランス等がまだあまりわかってないのでその辺りに
突っ込み入れてくれると嬉しいです。
433名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 21:28 ID:z3Dtj4MG
>>430
曲全体の工夫は良く受け取れる。主要な3つのパート、A,はねる音形のフレーズ、
B,単声でねっぱた感じのフレーズ、C,音がぶつかった感じの和声的で白玉のフレーズ、
とあるけど、AとBのキャラの差が欲しい気がした、出だしの音色も、ねらってなのか、
両方ともSinカーブ系に聞こえるし、Aは音を短めに軽く処理して尖った音色の方が差は
つきやすい、BはPortaをもっと大げさに効かせたキャラの方が立つと思う。C,はorgの
様な底鳴りする低音を重ねて厚みを出してはどうか。ぞれぞれのパートが組み合わさった
時にその役割がバランス良く聞けない展開・mixの様な気がした。個人的にはCのフレーズ
の感じが、フレーズ尻尾の収まりが悪い気がするのだけど耳には残った。
>>432
疾走感は感じれた。0:57から入ってくるパートはもう少し聞こえて欲しかった。
1:16はもう少し疾走感を押さえる感じにした方がコントラストはつくと思う。
SDを2小節で一発にしたり、Bassの動きを比較的高い音で白玉っぽく歌う感じに
してみてはどうか。個人的にメロは残らなかった。全体的なバランスは聞きやすく
出来ていると思う。
434dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/27 22:41 ID:JXThwBsx
>>430
一昔前のRPGのダンジョンみたい。
435名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 22:52 ID:LWRaw0vs
>>430
でもイントロだけど
オーケストラでやったら凄そう・・・
436430:04/01/28 00:00 ID:/6OjSVFt
>>431
自分で聞いてもそんな気がしてきました。
終始ダラダラでメリハリが無いんでしょうか。

>>433
正直、音色を選ぶ時そこまで考えたことがありませんでした、
今度からもう少し考えて作ります、参考になりました。

>>434
スーファミって感じでしょうか。

>>435
もしかして、アヴァロンの「Log off」のイメージじですか?
その曲がオーケストラ+コーラス+打ち込みの空気(?)でカッコイイんです。
一応、コーラスっぽい音はそれをイメージしたんですけど。
全然、関係なかったらごめんなさい。
437421 ◆uhiGAfNO1I :04/01/28 16:09 ID:aVE6BnkC
昨日はアク禁で書き込めなかった…

>>427
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>後、完成してからUpして欲しい。

申し訳ない、一応アレで完成のつもりだったのですが…
最後の部分は最初に戻って以後無限ループです。ちゃんと1〜2回ループさせておいた方がよかったのかな。
なんにせよ、精進します(`・ω・´)
438npk:04/01/29 04:24 ID:nIcXRUoB
http://homepage.mac.com/b4g/music/nrg.mp3
2MB 2:09 128kbps
Jazzyなつもりです。アドバイスくださいー

ちなみに自分で思ったのは
・シンバルの音がreasonのプリセットまんまで恥ずかしい
・ダレる
439名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 09:21 ID:c21k71b4
>>438 なかなかカコイイ。
もっと強弱に気を使うと更によさそう。
とりあえずシンバル。
あと曲の要所要所で全体を大げさなくらいfp<させてみるとか。
440名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 15:29 ID:8aEB2LX3
>>438
斬新なアイディアで良いと思う。
打ち込みもばっちりだし普通に良い。
441名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 18:03 ID:A7CP9HX2
>>438
あとは音色だと思う。
442npk:04/01/29 19:59 ID:nIcXRUoB
ありがとうございますー

>>439
ベタに聞こえちゃうかな。そろそろベロシティ固定じゃなくて
素で弾いてみまっす。
fp試しにかましてみたところかなりいい感じ(と自分では思えるように)なりました。
もらった!

>>440
照れますー。
曲想はハービーハンコックのrokitから得たのですが。

>>441
やっぱり音色かあ…。試行錯誤してるんですが…。四苦八苦と言った方がいいかな。
いろいろ聞いて研究してみまっす。

評価ありがとうございました。
まだまだ自分じゃ気づけないとこいっぱいあるなあ。
443名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 00:12 ID:P+clnAgU
>>437
ぶつっと切れたものでまだ途中だと思った。
辛口でとあったので書いたのですが、失礼しました。
>>438
全体的に音色によるコントラストはついていると思う、音色自体は聞いた事の
ある音だけど。系統の違う音色を組み合わせ、混ぜた感じにすることによって
音色の移り変わりや変化を考えては、今混ぜる事はあまり気にしてない様に思う。
リズムの組み合わせは小気味よい、展開も個人的には好き。冒頭から中央で割と
細かく鳴っている低音のBass?Tam?Kick?が気になった、個人的に全体の小気味よさ
を邪魔しているように聞こえた、基本的にメロは結構細かく動いているので、
シンプルなリズム形でもツボを押さえれば、はまるんでないかと予想する。(
実験してないので)。もしかするとバランスや音色でそう思ったのかもしれぬ、
もう少し曲全体をささえる低音のフレーズが作れるのではないかなと思ったりした。
444名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 10:17 ID:EVR9bmaL
>>432
聴かせて戴きました。
あのディストーションギターは生弾きなのでしょうか?
もし打ち込みであの音が出せたのなら凄いですッ!
私もこういう感じの曲を作りたいのですが、
ギターがどうしても打ち込み丸出しの音色になってしまいます。
445npk:04/01/30 17:32 ID:ZfbnfSnu
>>443
確かに「混ぜる」ってのは考えつきませんでした。
試してみます。
細かくなってるのは歪ませたキックです。もう少しノリをサポートさせたかった…
ベースはそのキックによって消されちゃうのでいれませんでした。
いれるべきだったかな。ていうか改めて聞くと邪魔だなキック。
アドバイスありがとうございました
446名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 18:23 ID:67Dv7t4H
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1085.mp3
ゲームのBGMのつもりで作りました。
1.15MB 1分41秒
447dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/30 18:27 ID:AXG9br+f
>>446
ファイアーエムブレムの戦闘画面で流れそう。
448432:04/01/30 20:01 ID:i1HZjAb4
>>433
細かいご指摘ありがとうございます。是非今後の製作に
生かしたいと思います。

>>444
ギターですが生録では無く8820での打ち込みによるもんです。
打ち込み丸出しですか・・・俺も素人なんで基本的な事くらいしか
わかりませんがブライトネスやハーモニック・コンテントは常に
高めに設定して、高音に対してはリリースタイムを高めに設定して
響く様にしてます。

こんなもんかな・・・
449名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 20:52 ID:4ZnPGQe9
>>447
daiよどう聴いても戦闘には聴こえないんだが・・・これだけは言わしてくれ・・・
450dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/30 22:37 ID:RarZ2oNq
>>449
戦略画面といったほうがよかっただろうか・・。
451名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 23:15 ID:LSG7T1gX
>>446
雰囲気は出てるけど、メロディーが弱いんで印象が薄い。特に曲の中盤。
ゲームのBGMにしてもちと淡白だと思う。
でも曲の感じは嫌いじゃないんで、次はもっとメロディアスなやつが聴きたいと思った。
452名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 03:35 ID:ryNWC15P
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1099.mp3
初めてのDTM作品です。作曲もほぼ初めてです。
1.14MB 1:15 128kbps

何でもいいので、アドバイス等お願いします。
453名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 03:50 ID:Cs0z8XDM
>>452
作曲が初めてにしてはなかなか。
ピアノのアルペジオの音がところどころ不自然だから
コードの勉強をちゃんとした方がいいと思う。
454npk:04/01/31 18:43 ID:Unz3ThBM
http://homepage.mac.com/b4g/music/fnqheads.mp3
またもやjazzyなつもりです。
音色(数)にこだわってみました。
途中CPUパワー足りなくなって作業効率極端に落ちましたが。
リズムも、シンプルでツボをつくということでファンクやヒップホップを
聞いて参考にしてみました。どうでしょうか?アドバイス欲しいでっす。
455npk:04/01/31 18:44 ID:Unz3ThBM
すいません
128kbps 1:10 1.1MBです
456名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 19:28 ID:2nKTpUmf
>>454
うpはageのほうがいいよ。
まとまっていると思うけど
何処がjazzyでファンクでヒプホプなのか
さっぱり?
457452:04/01/31 19:32 ID:ryNWC15P
>>453
ピアノのアルペジオの部分ですか。
具体的にどのあたりでしょうか?
458名無しサンプリング@48kHz :04/01/31 19:32 ID:ic+dOMNV
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1112.mp3

下手ですが、なんとかよろしくお願いします。
ロック〜フュージョン系のインストでつ。

192kbps 4:02 5.56MBです。
459名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 19:43 ID:2nKTpUmf
>>458
曲はスキスキスー
最近寂しいジャンルなんでガンガッテください。
後は演奏。各楽器のノリがバラけてる気がする。
もっとタメるところはタメて
これが限界ミストーンギリギリまで引っ張って欲しい。
全体を通して平坦なのでグルーブとドライブをもっと明確にすれば
感情移入し易いかもね。
あとドラムのミックスが●に近いのでもっと前で圧があった方が迎合され易そう。
460dai ◆6VCrAmgzvI :04/01/31 20:26 ID:kA6ISOTn
>>458
俺初心者ですけど、十分いけてると思いますた。
461420:04/01/31 20:49 ID:kRocZUg/
>>450
そういうような感じに聞こえましたか、自分ではどっかの街のつもりでした。
もうこの時点でだめだなあ・・・自分。レスありがとうございました。
>>451
あー確かにメロディーが弱いですね、改めて自分で聞いてみたらもうだめぽい。
次はその辺りを良く出来るよう頑張ってみます。ありがとうございました。
462452:04/01/31 20:49 ID:ryNWC15P
どんなことでもいいので、みなさんアドバイス等お願いします。
463446:04/01/31 20:53 ID:kRocZUg/
↑あれ、何を思って420としたんだろう・・・、461は446です。
464458:04/01/31 22:34 ID:ic+dOMNV
>>459
どもです。

>>楽器のノリに関しては・・・そうですね。
Gtだけリアルタイム入力なので、おそらくそれが原因だと思います。
オレ自身、怪しいと思える箇所が多々あったのですが、
修正しきれませんでした。今後精進しまつ。

>>全体的に平坦
自分自身、うすうす気づいてはいたので、、
いろいろとパートを足したり、構成を変えたりしてはみたんですが、
なかなかしっくり来るものが出来ず、結局このままで・・・、という感じです。
次回作では、もっと完成度の高い構成を目指しまつ。

>>音質
今改めてmp3を聞いてみたところ、
元のwaveと比較して劇的に音質が変わっていたので、結構びっくりしました。
元のwaveはドラムも含めて結構ドンシャリ気味の音で、もっと音像が前に出てるんですが・・・。
192kbpsなのに・・・なんでだろ?

>>dai氏
感想どうもです。お互いがんがりましょう。
465名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 23:15 ID:TvVXDV4y
>>446
聞きやすいバランスで、雰囲気を持っていると思う。田舎な村、フィールド
、都会的でないイメージがした。0:18の笛系のフレーズの処理だけど、16分
音符の時にかすかに>が聞こえるとニュアンスが出るのでは、頭にアクセント
と言った方が良いか。0:50のメロは次の展開でも笛系に戻るので別な音色の方が
コントラストがつくのでは。1:22を一つの山に持ってきてSus.Cym、Crash.Cym
などで盛り上げては。もし盛り上げたら盛り上がりの後のリズム体は白玉的な流れ
(刻みはPfがやっているので)段々と刻むリズムを取り戻す感じにしては。
>>452
メロは有りがち感は強いが覚えやすい。メロ、白玉和声、bassラインの基本
的な音楽。和声的な動きの基本を勉強しつつ、いろいろな音楽を聴きながら
パクりつつ創作の幅を広げていくと良いと思う。
>>454
個人的に好き、楽しい。A部分の付点のハネが甘く感じる、もう少しシャッフル
感を増した方が気持ちが良いのでは。A部分のテーマは小気味良いので全奏(
unisn)で強調する部分とかあると良いのでは。息の長い横に流れるメロも
あるとメリハリつくのでは。音の組み合わせ・絡みは非常に楽しかった。
>>458
全体に統一されたリズム。伝わる物はあると思う。個人的にもさわやかで好き。
0:44のPfはもうちょっとだけ前で聞きたかった、もう少しリズム的に崩せると
歌った感じがもっと出ると思う。Pfソロも1:47のorgも2:22のbassソロも、Gtの
基本テーマが覚えやすく素直だから、もう少し動きのある変奏の方が良いと思う、
全体にちょっと動きがおとなしめに感じる。2:50のアイデアは良いと思うけど
盛り上げて決めてからブレイクの方が効くかもと思った、せめてDrとBassで<
の感じは作ってみては。全体に小節の2拍目の裏で白玉が入るリズムが支配している
けれども、全楽器にわたり、その音のveloだけ特別強調され、後はその白玉が
減衰していく流れの中で力を抜いて軽く演奏されているような感じのノリが出ると
良いと思うがどうか。
466dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/01 00:56 ID:L7AT5JQK
>>464
そうですな。
俺も中級者レベルにはなれるように日々精進したいものです。
467452:04/02/01 01:19 ID:+cwLfgv+
>>465
和声的な動き、勉強してみます。
ありがとうございました。
468名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 02:03 ID:vhtGrlxx
>>458
なかなかいいですね!
ってことで勝手に458さんの曲をマスタリングしてみたんですけど
どこにうpしたら良いのですか?

僕はマスタリング志願なのでヘタですが聞いてほしいです。
なるべく元々の雰囲気を壊さないで広さをだして圧も出しました。
469RYO ◆RYONXwTEV. :04/02/01 04:51 ID:oy1Yb5Z8
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a003315
ここのSummerIsCallingを聞いてほしいです。
ほかにも感想などあれば…よろしくです。

・演奏時間
約5分

・ファイルサイズ
11.6MB

・MP3の場合はビットレート
320Kbps

POPな感じで作りました。ほかの曲も聴いてもらえれば分かると思いますが。
初の明るい感じの曲です。
470名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 09:16 ID:q3y42cwR
初めて作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1125.mid
五分二十一秒 百一KB GM
471名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 10:18 ID:25Jp01ao
muzieの連中って2ちゃんにリンクするのがお約束なの?
わざわざサイト逝って聞くの面倒。
つーか直リン禁止なのは知ってるけど
この板のためだけに曲作って直リンうpしろよ。バカ。
あっちでもこっちでも聞いてもらおうなんて考えムカつくんだよね。
muzie軍団死ね。
472名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 10:59 ID:aY2QEmY4
>>470
無駄に長いね。もうチョット展開とか考えた方がイイよ
473名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 11:26 ID:YRaIFfNW
>>470
確かに長過ぎる。初めての曲作りならあんまり厳しくは
言えないけど展開は2パターン位は考えようよ。これなら
30秒で十分。

後ここの人たち大体にあてはまるけどあまり変化のないループ
つなげて曲全体を長くするのはよした方がいいと思う。
聴く側は結構ツライ。
聴かせたいものをコンパクトにまとめるのも脱初心者の一歩です。

474名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 13:45 ID:e4PpL2t5
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1129.mp3
なんとも妙な曲です。30秒ほどので短いです。
ゲームのエンディングっぽいのが出来たのでメロディーが中々特徴かと思います「多分」
音質はもともと高音を潰してあります、意図的ですので圧縮のせいじゃないです。
475名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 13:58 ID:HtANM0kq
繰り返すフレーズは、後の方がより盛り上がるというのが原則。
ようやく次なる展開が!と思ったら終わってしまった感。
476名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 13:59 ID:wGh64uUo
477名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 14:18 ID:EPhW26lv
>>438
俺は全くのド素人なのですが、このスレではずば抜けてると思います。
既に初心者レベルではないでしょー
478474:04/02/01 14:56 ID:e4PpL2t5
>>475
ああ、すみません・・・途中で終わらせてしまいました・・・。
>>476
まだこのスレのレベルには足りてませんでしたか・・・。
また新しいのが出来たので聴いてみて下さい。
妙な雰囲気を持った、炭鉱の町と言う曲です。
懲りずに出して置きます・・・これで無理なら別スレに。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1130.mp3
479adol:04/02/01 16:08 ID:2KMZWKU8
ヘタクソ初心者スレにも出したものですが、
一応ゲームミュージックと言うテーマで作りましたのでこのスレにも置かせて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1130.mp3
>>478
自分はHarpが足りないかなと思いました、50秒から1分2秒の間奏部分に
不安感を醸し出すHarpが出てきても良いかと。
すみません・・・レベルの低い自分がコメントなんて・・・。
480adol:04/02/01 16:10 ID:2KMZWKU8
あれ・・・スレ間違えた・・・。
ゲームスレに出したつもりが・・。
481名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 16:12 ID:YciOt+VN
>>479
オイオイリンク先声に出して読め
>>478もな。
482adol:04/02/01 16:16 ID:2KMZWKU8
>>481
すまそ・・・意味がわからないのですが。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1130.mp3
↑リンク先って?これ?
483名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 16:17 ID:RCQwYYAt
>>469
メロ的なフレーズに同系統の音色が多いなと言う印象。メロも伴奏も
ノーマルで聞きやすい。3:40の感じは全体の中でコントラストがついて
いると思うが、前半でもう一つこんな感じがほしかった。3:40の部分の
後半でもメロが出てくるけど、伴奏のArpeに対しメロの音の輪郭が中途半端
な気がする、思いっきり立った音か、ぼやーっとした音、あるいはそれを
mixした音、いずれにせよ今までの音とは違う音色の方が良いと思うが。
全体に同系統の音色が多く聞き終わるまでにおなか一杯って感じだった。
>>470
展開の変化を感じれない、4小節のloopを百万回繰り返しているだけに
聞こえる。微妙な変化はあるのかもしれないが、微妙すぎておもしろさを
感じる事が個人的には出来なかった。もし自己満足で終わりたくないのなら
ある程度聞いている人にわかってもらえる変化・展開を考えるべきと思われる。
>>474
ワンフレーズだけって印象、少なくとももうワンフレーズ展開した方が良いと
思うがどうか。メロは有りがち感が強い印象、覚えやすくはある。
endingもとってつけた感じがあるが、ちょっと意表をつかれた、最後の和音は
もう半拍遅くしては。その直前の上がっていくArpeは<があった方が良いと思う。
>>478
こっちの方が遙かにキャラクターが濃くて好き。メロのキャラが、A部分は
ハネ、B部分は横流れとわかるが、A部分が中途半端に聞こえる、長く処理する
音と短く処理する音の差を明確にした方がもっと特徴が出ると思われる。全般に
メロ楽器の歌い方がもう少し生きていると、入り込む印象が格段に変わる気がする。
Percはもう少し小さめで良いと思う。メロに8ctを重ねるのは音色を変える意味でも
良いと思うが、変化という面では効果が薄いかもしれぬので、単発で系統の違う
音色のPercをメロの合いの手に入れて変化を出してみては。この後、全然リズム形・
雰囲気の違う中間部も作り、冒頭A,Bとrepeatしては。炭坑と言うよりも(使用
音階的にも)民族的な色が濃いような印象を持った。
484adol:04/02/01 16:24 ID:2KMZWKU8
>>483
どうも早レスありがとうございます!
凄く参考になります、まだまだ自分も勉強不足なんでありがとう。
この曲はもう少し長くしてみようと思います。
もう少し重みを出したいんですよ、何の楽器で再現するか迷ってまして、
ストリングスを入れるのもあんまり合わないような気がして。
とにかくPercはもう少し芸が欲しいと自分でも思ってます。
そうか・・・目立ちすぎても駄目か・・・。
485名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 16:26 ID:rMBqHO6e
dai 初武道館公演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040201-00000022-spn-ent

凄いぜdaiさん!なぜ内緒にしていたんだよ。
486名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:10 ID:CdDkVOQo
はじめましてです

↓mp3 128kbps 11分21秒 10.4MB↓
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1133.mp3

SSWLite3.0+VSCというへろへろ環境です
487名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 18:06 ID:0kZYATZS
>>486
どういう構成を目指した楽曲でしょうか?
編曲としての展開のダイナミックレンジは大きめだと思うのだけど
特に終盤テーマのメロディーをリズムを変えて延々と繰り返していると
ちょっと食傷気味になっちゃうのが勿体ないような…

あと、ドラムのタムの使い方は他のパターンを考えた方が
良いと思いますよ。VSCのちょっと軽めの音だとやっぱり寂しい…。
音源にアレンジを合わせるのも本末転倒かも知れないけど、
それも面白いか、と。
488npk:04/02/01 18:14 ID:gjEiXh7C
>>456
>何処がjazzyでファンクでヒプホプなのか
>さっぱり?
がーn…
精進します…

>>465
シーケンサについたshuffle(かな)ボタンに頼り切ってます。
次は手押しで行こうかな…
unison、横に長いメロは気づきませんでした。特にunisonは
あまり使えてないので課題にしまっす。

評価ありがとうございました。
初心者卒業できる日は来るのかな…
489dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/01 18:48 ID:47F43OYk
>>485
DoAsinfinityですな。
490470:04/02/01 19:27 ID:TKMvgsGm
みんなレスありがとう!!
491名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 01:21 ID:rymQlzhA
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7349/chi021.mp3
短くまとめたつもりです。1.29MB 1分ちょい
492458:04/02/02 04:17 ID:TCB9Z3LR
亀レスですが・・・。

>>468
気に入って頂けてうれしいです。

曲のうpは、
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi へどうぞ。

オレもあれからいろいろと試してみてはいるんですが、
残念ながら、ミックス・マスタリングに関しては完全に初心者なので、
是非心得のある方の処理を参考として聞いてみたいです。
493名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 16:27 ID:fNZc7Hs2
ラウンジの適当に作曲スレに貼ったものですがお願いできますか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1146.mid
約1分40秒、XG
494dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/02 18:38 ID:3TwPi7zV
>>493
RPGの戦闘シーンみたいですね。
495名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:00 ID:X1P3CVFY
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1156.mp3
2:20/128kbps/2,194KB
496dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/03 01:47 ID:QoymqaPu
歌ものポップス作ってみました。
アドバイスを頂けるとうれしいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1167.mp3
128KBit[4:20]
497名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 04:08 ID:EVUKr7l6
>>496
以前に比べたら大分よくはなってるんだけど
どうしても音楽的じゃないんだよね。
一つ一つのパートがバラバラでまとまりが無い。
この曲で何かを表現したいという主張が感じられないから
単なるリズムや音の羅列にしか聴こえない。
歌ものポップスが作りたいならやはり歌詞が必要じゃないかな?
その歌詞に合わせて曲を作れば
自然に歌詞に込められた感情みたいなものが
曲に入り込むものだと思うんだけど。
498名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 04:25 ID:EVUKr7l6
>>495
最初のイントロのアルペジオが延々と続くけど
メロディとコード進行が噛み合ってないです。
メロディのコードに合わせてアルペジオの音をちゃんと変えたほうがいい。
1分から1分25秒辺りの雰囲気はいい感じ。
あとメロディが入ってからの
ベースのリズムとアルペジオのリズムとドラムのリズムが
噛み合ってないので聴いてて落ち着かない。
ベースのリズムとアルペジオのリズムをちゃんと
合わせればよくなると思う。
ハイハットの8分打ちを足すとさらに落ち着くかな。
499馬ー:04/02/03 08:14 ID:QbucSugc
はじめましておはようございます。
ドラムやらロクに知らんのにドラムソロがあったりなんか、なんかです、もう。
アドバイスとかアドバイスとかくれるとありがたいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1171.mp3
01:48/128kbps/1,692KB
500名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 10:19 ID:nTjQgZqj
>>495 好き。
笛と太鼓の音色のせいか、古き良き日本みたいな情景が胸に沸き起こってくる。
リフも悪くない。
メロを真ん中にもってきて左にカッティングやらタイ旋律なりを配すると
もっと味わいが出るような気がする。
完全に個人的趣向だけど、最後はメジャーでなく、
マイナーないしもっと不安定なコードで締めると余韻が残ったかもしれない。
501名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 18:24 ID:7Wm4i65z
はじめまして。以後501で通します。
ド素人です。本格的にDTM初めて一週間くらいです。
免罪符のつもりじゃなく本気で素人です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1177.mp3
曲はかなり短いです。一分ジャスト…音源もほぼプリセットです(恥
お耳汚し申し訳ありませんが、よろしければ感想・アドバイスetc是非お願いします。
502dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/03 18:27 ID:5hm7MOnw
>>497
先に詞から書いたほうがよかったですかね・・。
実は歌詞作ってないんですね。
仮詞を作ってメロディを綴ってたもので。
503501:04/02/03 18:58 ID:7Wm4i65z
申し訳ないです、テンプレ見逃しますた。
・演奏時間:一分ジャスト
・ファイルサイズ:1.16M
・ビットレート:160Kbps
504名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 19:16 ID:nTjQgZqj
>>501 始めて1週間でこんなに作れるなんてすごいな。
ベースのうにょうにょした動きとか、動いていくパンとか、
残響の処理とか。
1週間でこれなら、俺には何も言うことがない。
1年たったらもの凄いことになっているんではないだろうか。
505名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 20:55 ID:xsxWb0uj
はじめまして
学校のチャイム聴いて曲を思いつきました。
素人なので1音づつ勘で打ってます。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1178.mp3
1M 01:05 SSW/VSC
506名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 21:48 ID:rwr3xK6B
>>良いですねぇ、DTM始める前は何やっててんですか?
もっと長い曲キボン。
507名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 22:00 ID:Pxw16BYI
>>505
ワロタw
508名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 23:26 ID:mP3kXDGZ
>>486
展開の構成の雰囲気が大河ドラマって感じ、特にブリッジ部分。Rockっぽい早い
部分は少しheavyすぎる気がした、もっと軽い方が個人的に全体のバランスとして
聞きやすくなる気がする。5:00あたりの曲の感じは好き。mix的に、主役の楽器が
その都度入れ替わりながら曲が流れるけど、出入りをオートメーションなどでもう
少し細かく調整した方が、曲がわかりやすくなると思う。早い展開の後半部分が、
やりたい事はわからんでもないが、くどくて長く感じた。
>>491
これで終わるには少しさびしい気が個人的にはした、どっちかというと曲の導入
ってイメージがした。Pfの感じは、冒頭出だしのauf tactの後の一拍目がもう少し
柔らかい方が好き、でも後は気持ちよく聞けた。Pfの部分をもう少し引っ張って
、B部分を作りbrassを絡めながらsymphonicに盛り上がるってアイデアもあると
思う、突然brassを鳴らして驚かせたいねらいならスマソ。Brassの部分は0:37の
Hrn?がおもしろい動きなので強調した方がキャラが出ると思う。テーマはありがち
に感じた、NHKの大河ドラマでかなり昔にこんな感じのテーマが確かあった。
>>493
ゲーム音楽?戦闘ってイメージ。もうちょっとはまる和声があると思う。
全編シンコペリズムの連続なので単純なリズムのメロで感じが変わる部分も
あるとメリハリ出ると思う。
>>495
拍子感があった方が曲が流れると思う。kickを中心とした、ゆっくりな一拍子っぽい。
Percの雰囲気は嫌いでないが、2でも4でもサイクルで巡ってくるloop感がもう少し
あった方が良いと思う。4つ打ちでもアクセントでそれが出せるし、小節単位のリズム
形を作っても出せると思う。全体的にはメロも伴奏も雰囲気があると思うし個人的に
好き。メロ楽器に、もう少し抑揚があると格好良く決まると思う、実際に口で歌って
みてフレーズ感を考えて見ては、力入れて歌いたい所がわかってくると思う。中間部は
4つ打ち感をあまり感じない音楽の方がメリハリつくと思われる。repeatしたテーマで
楽器が重なっているのは良いと思う。最後の方でもう一声絡むがキャラが少し弱めな
気がするduoってイメージでメロに絡んだ方がおもしろいのではないか、いま裏方って感じ。
509名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 23:31 ID:mP3kXDGZ
>>496
うっ歌物なんだよね。冒頭Gtの部分をintro、0:26-0:42をAメロ、0:58-1:14をBメロ、
1:15-1:30をサビ、2:50-3:20を間奏、3:53-をendingとした場合、(申し訳ないが
後は使わない)あくまでも(他に構成はどうとでも考えられるが)たとえばだが、
intro、Aメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏、サビ×2、ending
って感じにしてみてはどうか、今コーラス感(歌の一番、2番)もつかみ辛い。
善し悪し好みは別としてAメロは他のメロとキャラが違う感じがするのでAメロで
コーラス感を出す試み、2度目のAメロの前に短い間奏を入れても良いとは思う。
>>499
全体的にはおもしろいと思うけど、途中で入るkickが個人的に決定的に嫌い。
Pfのテーマのせいもあって緊張した感じでそこまで来ていたのに、ベンベンって・・
Pfの白玉テーマを8分音符につめたフレーズとか用意して、断片的に後半でかすめると
良い気がする。
>>501
まだ途中?終わるには寂しいね。曲の流れで順を追って行くと、冒頭のリフは個人的
に好き、格好いい、でも音色と抑揚は好きでない、出だしの第一印象だしもう少し考慮
しては。sus.cymの盛り上がりは少し耳に痛い。リフの2度目、同音色は芸がないと思う
違う音色か、和声が鳴っていないので、4度上、5度上の平行移動フレーズを重ねるなんて
どうか。0:25からはとても気持ちが良かった。その後のbassの動きもおもしろい。ここから
どう展開するか期待していたところで終わった。がっくり。
>>505
構成がおもしろい、0:08の感じはねらったの?がくっときたからあたってるね、ねらって
やったならすばらしい。全体にねらいはよくわかる、音の重ね方もおもしろい。打ち込み方
の勉強をして、ゲーム音楽的な音使いを卒業し、フレーズ感や抑揚、この曲のようなコミカル
感を、ねらって強調できるようになれば良いと思う。
510501:04/02/03 23:50 ID:7Wm4i65z
レスありがとうございます。
>>504
褒めていただいて嬉しいです。
周りにDTM(っていうかパソコンすら)やってる人が少ないので、
初めてまともに人から感想もらいました。
これを励みにまた曲作りたいと思います。
>>509
アドバイスありがとうございます。
実はご指摘のとおり途中で妥協しましたです(汗笑
褒めていただいた冒頭のリフですが、ハイすいませんプリセット音色です…
0:10あたりでただ伸ばしているだけの音もかっこ悪いなと思ったのですが、代替案模索中に根負け…
全然考え練ってないです。今日一日で作りましたので(言い訳カコワルイ
次回は別の曲を作っていなければ今回の曲の作り直しを揚げさせていただくつもりです。

これからもよろしくお願いします>>all
511506:04/02/03 23:51 ID:rwr3xK6B
すみません>>501の感想です。
512501:04/02/03 23:56 ID:7Wm4i65z
>>506
DTMやる前…っていうか今もなんですけど、高校で吹奏楽やってます。
あと、本格的にDTMはじめたのが一週間前で、
それ以前もオンボード音源で五線の上に音符置いて曲作りとかMOD弄ったりは一応してました。
でもmidiイベントってなに?のレベルだったのでしょうもなかったですホントに。
513名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 00:21 ID:rn4DByl4
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1182.mp3
(6.3MB/04:30/シーケンサQY700の音源を素のまま使用)

 始め「自作曲、聴いてよ」スレッドにてご迷惑を掛けてしまったのですが、
アドバイスを頂きたくて(謝罪の上)移って来ました。
見苦しいと思われますでしょうが、宜しくお願い致します。
514dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/04 02:00 ID:yzzZrXaJ
>>509
参考になりました。
ありがとうございます。
515505:04/02/04 02:19 ID:ttlb+Nar
>>501
ベースすごいですね

>>509
ありがとうございます
0:08のは自然にああなっていました
516名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 07:47 ID:AD2RVZWR
>>505
正直、この曲は面白いです♪
ショスタコーヴィチのトリオとフランス6人組の室内楽曲を合わせた
近代音楽的な感じといえば褒めすぎかもしれませんが・・・。

最近の音色再現派やゲーム音楽派の自作曲は教科書の劣化コピー的なものが多い中、
こういう自分の方向性をしっかり持って曲を作れる人は素晴らしいと思います。

取り敢えず音色をオリジナルなものにするか古いゲーム的にするか明確にすると
変な中途半端さが無くなっていくと思います。
517名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 14:24 ID:H5lLvedb
>>505
個人的になんとも言えないへにゃへにゃ感が大好きです!
久々に良い曲が聞けたので恐れながらマイコレクションに入れさせて頂きました。m(_ _)m
518名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 16:51 ID:FqyCVM2B
>>513
メロディーと曲の展開は非常に好みです。
ベースが聞こえないような感じなので、
低音でもっと存在感あるように鳴らすとかっこよくなると思います。

あっちのスレで述べてた、音を入れ替えたバージョンが聞いてみたいです。
完成前でいいんで、一度うpっていただけると嬉しいです。
519495:04/02/04 17:09 ID:5nJNQy9v
アドバイスありがとうございます。
>>498
確かにリズムがバラバラですね。作っている途中でテンポを大きく変えたために
不自然になってしまったのだと思います。
>>500
好きといってもらえるのが何よりもうれしいです。最後はマイナーに変えました。
>>508
メロの抑揚は口笛吹いたりしながら付けたんですが、
調整が難しくて結局無難なところに落ち着けちゃってました。
520馬ー:04/02/05 00:37 ID:bRwVeuNn
>>509
ありがとござまーす。
kickはイベントで音量ミスってました。
つかそういうことじゃないのね。
精進します。
521513:04/02/05 00:42 ID:MJAVVum8
>>518
あちらのスレで「楽曲の根底の部分で全然完成されてない中途半端な糞曲アップすんな。」
との指摘でしたので、このような感想を頂けるとは思いもよらず、逆に恐縮しております。
只、アドバイス云々以前の問題と片付けられてしまった直後なので、
別ver.をUPするというのは心境的にもし辛いところです。
(開き直ってUPするかもしれませんが……)
とにかく518さんにアドバイスして頂いた低音の存在感を、
次の曲に意識して取り入れたいと思います。
またUPさせて頂きたいのでその節は518さん、私の為と思って辛口に諭して頂けると幸いです。
聴いて頂いて有難うございました。
522501:04/02/05 01:47 ID:1Ls+dxVO
一応完結させてきました。同じ曲で申し訳ないです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1200.mp3
523名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 06:35 ID:navCQL/T
>>521
スマソ。それ言ったの漏れです。
それはもちろんあなただけに言ったのではないけど、
音色を差し替えれば良くなるのはわかってるのに、
しかもそれをするだけの環境が今あるのに、
何故それをしてからうぷしないのかなと。
現時点でのベストなものをうぷしない態度に腹が立った。

この曲の場合、リズムがしょぼすぎて全然曲として完成してないよ。
ノリが全く感じられない。正直、聴いてて苦痛に感じるほどなんで、
まずリズムをなんとかして欲しいです。
524亀486:04/02/05 15:04 ID:DFDunUYB
>>487さん >>508さんどうもです

あの構成は、当初初ソナタ形式を目指していたけれども結局行き当たりばったりに作ってしまったその結果です。
最後しつこいと思いつつも残してしまったりして、ダメダメさんです。
525518:04/02/05 17:37 ID:1luIzUNj
>>521
ええと、私が「メロディーと構成が好み」と言ったのは、
>>513のファイルが漫画でいうネーム段階だと思ったからです。
これから下書き(音を差し替え、きちんと作りこんでいく)作業に入るのかと思っていたので、
「次の曲」と言われると頭に疑問符が浮かびます。

ありえないと思いますが、>>513のファイルが完成品ではないですよね?
526501:04/02/05 20:32 ID:iSNxPKNd
えっと、新参者が恐縮なんですが…
このスレ以前からたまにヤな雰囲気になりがちっぽいんで、
万一にも火種にならないように>>518サソももちっと穏便な言葉遣いでいきまそ。
初心者スレなのである程度の自由度と余裕を持ってマターリマターリ。
でもうpする側はなるべく不備がないようにするべきでもあると思いますYO。

自分もうpの際不備ありまして申し訳ないですが(--;
527dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/05 21:32 ID:9ez8Wttk
>>509氏のアドバイスを元に>>496の曲の再構成をしてみました。
余分な部分を抜き取り簡略化に努めました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1210.mp3
128KBit[3:32]
528518:04/02/05 21:34 ID:1luIzUNj
>>526
トゲトゲしい言葉遣いになっててすいません。

何回も繰り返してますが、メロディーと曲の展開が非常に私好みだったので
このままだとすごく勿体無いって思っちゃったんです。
美味しそうな霜降り肉が、料理されないまま冷蔵庫の中に
眠っちゃってるようなもどかしさを感じてしまって…。

>>513さん、嫌な気持ちになってしまってたら申し訳ないです。
529513:04/02/06 03:48 ID:IWGm/J5w
折角有用なレスを頂いているのに、返答が遅くなり申し訳ありません。
(※都合により、今日・明日はレスをお返しする事ができない為、
 523さん及び518さん、このレスは放置して頂いて構いません。)

>>523
返す言葉が見付かりません……。
只々、己の心の余裕の無さを恥じるまでです。
再度レスを頂けた事に感謝致します。

523さんの言葉を真摯に受け取り、
再UPの方向でこの場を活用させて頂きます。
お手数ですがその時は、是非ともお願い致します。

>>526
526さん含め、書き込もうとしていた方々、
私の返答の遅延でスレに不穏な空気を与え、
ご迷惑を掛けてしまった事をお詫び致します。

>>525
>>528
背中を叩いて下さった、518さんに余計な心遣いをさせてしまい
誠に申し訳ありません……。
この曲を練り直し、再UPしたいと思います。
気長に待って遣って下さいませ。
度々のレス、有難う御座います。
530名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 18:43 ID:WEvI+Jgb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1219.mp3
1.09MB 01:11 128kbps

歌モノのつもりなんですけど
531名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 19:25 ID:CjBQkKx0
>>530
んじゃ実際、歌をあてたらイイと思うよ。
オケがどれくらい浮くかよくわかるから。
532名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 19:34 ID:WhMo8Jhp
>>501
完成版の1:19と1:35の合いの手の音?に違和感がありました。
音がノイズっぽいので何気に不快です。すごくいい曲なのに勿体無いです。
533名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 20:14 ID:6DC4BEjS
>>530
ほのぼのして曲は良。サザンがちょと浮かんだ。
音関係はまだまだまだまだ頑張ってね。
534名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 20:36 ID:HmDPzW/k
ゴア、サイケ板でこっちで修行してこいといわれました。
よろしくおねがいします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1223.mp3
5988kbs 192kbps mp3 4:15秒 
作成環境はREASONオンリーです。
なんでもいいから先輩方の意見がほしいです。
ちなみにこれで2chで4曲目です。
よろしくおねがいします


535名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 20:52 ID:Suj1mqcF
>>534
物凄い古〜い宇宙だな(w
音が並んでいるだけで曲になってからうp願います。
意見しようがない。
536名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 21:04 ID:WhMo8Jhp
>>534
サイケはよく知らんが
単調で長い
537名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 21:56 ID:V12iVxwz
さげ
538名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 22:40 ID:3dAKFMzd
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1225.mp3
1.4MB 01:28 128kbps SSW6.0/VSC

RPGの戦闘っぽい曲です。
実は前に違う版でUPした事もあるんですが音作りとかのアドバイスを是非お願いします。
539名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 23:11 ID:cQbou1N3
>>538
RPG戦闘曲という限られた枠中での独創性はあると思う。
実際にツクールとかのゲームに乗せれば結構いい感じかと。

トランペットが少し不協和音気味に聞こえるのは狙ってる?
あと28〜32秒からのストリングス、同じ音を全音符と付点2分で切っちゃってるけど
繋げてもいいんじゃないかな?
540名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 23:36 ID:2wWlpYEa
>>534
流石にベースだけで延々引っぱられると聴く側にはきついかなと。
上モノが欲しいところ。
541530:04/02/07 17:51 ID:v4F7epCm
>>531>>533
レスどうも
自分でも分かってるんですが、音足しても足してもチープさが抜けないので
どう頑張っていいやら・・・(汗
とりあえずパーカッションと歌ですかね
これをまた組み替える気力は無いので次の曲で頑張りまっす
542名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 19:01 ID:HljIZv4W
>>513
backの白玉、メロとも音域が密集しているから難しいとは思うけど、もう少し
各パートを分離して聞きたい気がした。メロの音色も場面によって変えて行って
はどうか。0:34からのうねうね感は嫌いでないのだが、その部分に来て広がった
backと中央のメロって感じに聞こえると良かったのではと思った。今backもメロ
も中央の和声の固まりっぽい感じがする。もうっちょっとすっきり整えられるの
ではないか。
>>522
おもしろいアイデアがたくさんあった。個人的には非常に好き。完全に個人的に
勝手な見解だが、中間部は空間的な音の余韻がもう少し強調された方が良いと思う、
delayもrevbもつっこんで余韻で聞かせる音楽に(ねらっているとはおもうがもっと
やっていいと思う)持って行ってはどうか。冒頭の、フレーズ感でのveloの差は
もっと聞こえて良いと思う。
>>527
曲全体の感じ(メロとか伴奏とか)の善し悪しはともかく、歌物なら普通、
こんな感じの、コーラスのわかりやすい構成にするのでは。
>>530
1コーラスのサビの前までって感じかな。白玉を使いすぎる印象、夢のイメージ
という事でそうしているのだと想像するが、全部そうだと耳慣れて飽きてくる。
introなぞ白玉でなくvib?のリズムと同じでバランス的にvibを軽く補助して左右
に広げた感じにしては、その方がbackのPfも良く聞こえてくると思う。0:38から
歌の部分?に入るけど、個人的には白玉は無くても曲として成立する気がする、
だから今のように主張のある厚い和声でなく、抽象的だが薄く軽くふわふわした
感じにしてはどうか。
543名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 19:06 ID:HljIZv4W
>>534
あんまりこういう音楽は得意で無いので、まぁ参考程度に聞いて。素直に聞いた
感じ、voiceがなんて言ってるのかわかった方が気持ち良いと思った。「サンゼン
ウンテ?」何?。voiceがbassのリズムと段々ずれていくのが気持ちよくない、
ピシッとあわせて欲しかった。全体に漂う音が多いけどその音使い・音色に比べ、
Bassの音がいやにnormalに聞こえた、もっとattackのある音の方が良い気がした。
聞かせたい音に的が絞れていない気がする、気まぐれで音を重ねるのでなくここは
この音、この感じを聞けって言う構成に聞こえない所がある。そう言う音楽ねらい
ならスマソ。
>>538
メロの感じが、変拍子的要素、次々に感じが変わる要素がある気がする、それに
あわせて、Bass、Drを無理に4/4にはめないで自由に拍子感を出した方がおもしろく
なるのではないかなぁと思った。細かく言うと冒頭は3/8っぽい、0:05あたりのメロ
3/4っぽい、0:10の4つ打ちのメロ、もう一回繰り返した方良くないか、0:20の白玉も
もう一小節あって良いのでは、0:21からの7/4も4+3?,3+4?がはっきり聞き分けられた方
が良い気がする。0:34でstrings?が主役になるけどTrpがでかくて耳がそっちに行き辛い。
544dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/07 19:29 ID:efLYrdqy
>>542
俺も改めてそう思いました。
サントラと歌物の構成をごっちゃにしてたので、貴方にアドバイス
をいただけてよかったです。
545名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 21:08 ID:J//6ckxa
http://www.ismusic.ne.jp/kagem/mp3_15.mp3
3:49 3.49MB 128Kbps

3分49秒で3.49MBなんですね・・・まあどうでもいいことですが
聞いてください、できれば感想を、アドバイスをください
よろしくお願いします
546名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 22:35 ID:IGZQEhyx
>>545
いいメロディー
しかしワンフレーズを繰り返すので、ちょっと中だるみする
547名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 23:32 ID:J//6ckxa
1時間ほどismusicの鯖が落ちてたようですが、復旧したみたいです

>>546
このメロディーも何ヶ月か前にふっと思い浮かんで、その時からあたためていたヤツなので、
そう言ってもらえるととても嬉しいです
でも、それだけに頼りすぎましたね・・・気をつけます。ありがとうございました
548545=547:04/02/07 23:33 ID:J//6ckxa
失礼、名前欄入れ忘れました
549534:04/02/08 00:07 ID:tZH7xErL
>>543
アドバイスどうもありがとうございます。ボイスもきちんとリズムに
あわせていかんとだめですね。ベース音を見直し、次の曲作成に
がんばりたいと思います。どうもでした。
550501:04/02/08 00:20 ID:nNROO4Yn
>>532
何かしら合いの手を入れたかったので別のところで使っている音色をそのまま流用しています。
もう少し音色を練ってみたいと思います。レスありがとうございます。
>>542
気に入って頂けてうれしい限りです。大げさですがこれがクリエイターの醍醐味なんでしょうね!
SONARを使った初めての曲だったので、やりたいことをイッキにやってしまった感じです。
次回曲からアイデアが尽きなければいいんですが…(^^;

次回は歌モノを作って恥ずかしながら実際に自分とその友人のボーカルを入れてみたいと思います。
きっと今回より聞き苦しいモノになると思いますが(恥)よろしくお願いします。
551名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 02:51 ID:FRWvLqnx
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1257.mp3
  
「日光仮面」

REASONと超ヘタクソなギターで作りました。
  繰り返しが多くて機械的な曲になってしまいました・・
552551:04/02/08 02:55 ID:FRWvLqnx
・演奏時間     1分
・ファイルサイズ  2.29MB
・MP3の場合はビットレート  320
 
  忘れてました・・・・
553545:04/02/08 11:58 ID:KoxKqJuD
たびたびすいません
今度はismusicがメンテナンスを行いました
その間>>545のアドレスからは聞けないので、こちらにupしておきました
http://www.geocities.jp/kagem_company/mp3_15.mp3

よろしければ、聞いてください
554名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 18:22 ID:CQudDLHQ
>>545
なんだかやわらかい感じがするいい曲ですね。
ただ、ピアノの響きが気持ち悪いところが少しありました。
おそらく低音が入った時だと思います。
555名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 18:54 ID:c9RyJfFM
>>545
俺も同じくピアノの低音がキツイ
音も揺らぎも気分が良くない
メインメロと相対してしまって浮遊感を減少させている
もうすこしやわらかい音色にするといいかも
メインメロはとてもいい
556528:04/02/08 19:36 ID:uBhtQIgF
>>539
>>543
コメント有難うございます!
こまかく指摘して頂けてかなり参考になりました。
またアドバイスをお願いするかもしれないので、
その時はまたよろしくです
557名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 23:28 ID:Orm42by3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1278.mid (0.32/2.28KB)

イメージは「小さな冒険」です。
今回初めてDTMに挑戦してみました。
ぜひいろいろな意見を聞かせてくださいませ。
558557:04/02/09 01:18 ID:szpmgvKL
ageます。
559557:04/02/09 01:19 ID:szpmgvKL
あがってない…。
560dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/09 01:45 ID:MsHsSc1M
>>557
俺も初心者ですが、メロディが単調で飽きがきやすいと
思います。
ドラムで抑圧をつけたりメロディをもっと動かしたりして
みてはどうかと・・。
561513:04/02/09 02:25 ID:UaA/8MZb
>>542
的確なアドバイス、有難う御座います。
試してみたい事が、いろいろ見付かりました。
また宜しくお願い致します。
562名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 12:08 ID:ChkR/8U+
初です。ワンフレーズしかなくてしかも短いです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1284.mp3
563名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 12:54 ID:b8BHY/Mj
>>557
こういうメロは好みだが、短いから物足りない
短い曲は特にインパクトや特長が重要
メインと伴奏しかないみたいだから、もう少し何か加えてもいいかも

>>562
ワンフレーズをうまく使い分けててバランスが中々いい
でも最後ぶつ切りだから、長いの出来たら聴きたい
564530:04/02/09 16:37 ID:91i+NOPq
>>542
ドシレドシレ〜ってのからすでに歌メロで、
ミミミレドレミレドレ〜からサビのつもりだったんですがあうあうあう
和音白玉のケツを上から順に抜いていくっていう表現をどうしても使いたくって、
ああいう構成になっちゃったんですが、やっぱメリハリ必要ですよね
具体的指摘ありがとうございます。参考になりました。
565557:04/02/09 19:34 ID:szpmgvKL
>>560
アドバイスありがとうございます。
う〜ん、ドラムを使うのは曲の雰囲気を壊しそうだから控えてたんですが…。
とりあえずはメロディーを動かすってのをやってみます。

>>563
もう少し何か加えるというと、音色を増やす、ということでいいですかね?
音楽の知識も空っきりなもんですみません。
566名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 23:56 ID:85sCz/NO
スレ広報age
567名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 00:15 ID:N/VG5Td2
>>562
アリスの曲みたい。
568名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 00:16 ID:N/VG5Td2
ソフトのほうの。
569562:04/02/10 00:54 ID:fZB3Lof+
>>568
ばれた・・・
もとネタはママトトのRunning to the straightのイントロの一部分。
570545:04/02/10 01:37 ID:aomRGxTf
>>554-555
>なんだかやわらかい感じがするいい曲ですね。
ありがとうございます・・・そんな風に誉めてもらったのはいよいよ初めてです
ピアノの低音に関しては、気にしませんでした・・・というか、恥ずかしい話、聞きとれません
聞きとれないけど、多分ないと寂しいんだろうなくらいにしかとらえられてなくて・・・
でもやっぱり、いっぺんに2人の人から指摘されたと言うことは、そういうことなのでしょうね

また、ここで「揺らぎ」を指摘されたのは意外でした
というのも、どうも「揺らぎ」「浮遊感」という聞こえに上級者向けっぽいイメージがありますし、そこまで首を回していませんし・・・
なにしろ、もっと根本的で、初歩的な指摘をされると予想していましたので
でも、そういうところまで首を回す段階に入っているのかなと思うと、逆に嬉しく思います

一応完成はしましたが、もっと研究すべき点がありそうですね
ありがとうございました
571名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 03:45 ID:RhfXjtqM
http://www.ismusic.ne.jp/gardenia/ragna.mp3

160kbps・1:50・2.16MB
ゲームミュージックッぽい曲、神々の戦いをイメージしたものです。
MU80のみで製作しました。
打ち込みには自信がないので、何か指摘をいただければ幸いです。 
572557:04/02/10 04:52 ID:TJWJPaiF
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1296.mid (1.20/8.95KB)
(ループ曲ということで作ったので、一応2ループさせてあります。)


最初この曲を作るために用意したイメージは「ヤル気無い中年男」だったのですが、途中で変更しました。

「ヤル気無い木こりが、たまに都に下って愛想振りまいて薪を売る」です。
557に続いて2曲目のうpです。
DTMも初めて間もないですし、音楽の知識も皆無です。 耳だけを頼りに作ってます。
ぜひいろいろな意見を聞かせてくださいませ。
573dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/10 10:53 ID:D94nRIHO
>>572
ファミコンRPGの街の音楽で流れそう。
574名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 20:03 ID:EiMWGD1Q
>>572を聴いた限り
>>557と同じテンポ・音・ノリっぽいね
BGMと考えたらのどかで悪くないが、やっぱり音が少ないから寂しいかな?
音色や構成は知識が無くても、とりあえず耳だけでどうにかできる
あとはわかる事から学んでいけばいいと思う
575名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 02:23 ID:P7cHA++m
>>562
自分の曲じゃねえじゃねえかよ
576名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 02:51 ID:IelGu0/u
おねがいします。
ちょっとロックなつもりです。
http://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_7437.mp3

128Kb 4分52秒です
577名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 08:09 ID:cmnqiN3e
>>573
ファミコンっぽいですか。
褒め言葉と受け取っていいですかね?
聞いてくれてありがとう。

>>574
アドバイスありがとうございます。
>>572の曲は4トラック使ってます。やっぱ音色少ないんですね。
とりあえず今後は音色を増やしていくことにします。

ちなみに>>574さんは何トラック使ってますか?
578557:04/02/11 08:10 ID:cmnqiN3e
あ、>>577=>>557です。
579名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 19:46 ID:/UJX1HLf
>>571
締めがキレイ。気のせいかもしれないが、序盤がどこかで聴いた事あるような
>>576
1:02辺りからバックが同じ感じで、ちょっと長く感じた
>>577
ソフトによっては1トラックでいくらでも音色が出せる
80年代のゲームBGMを目指しているのなら、>>572は十分あり
そうでなければ、いろんな音のレパートリーを作るといい
580571:04/02/11 20:55 ID:CgFv7hX5
>>579
ありがとうございます、序盤、どこかで聞いたことあるような感じですか。
自分はオリジナルのつもりだったんですけど、何かと被ってしまってるみたいですね。
自分の持っているCDと重なってないか確認してみます。
581557:04/02/11 21:22 ID:cmnqiN3e
>>579
( ゚д゚)ガーン…。
トラック数=音色数、だと思ってた…。

目指してる音楽はゲーム音楽ですが、80年代ってわけではないですね。
崎元、光田辺りが当面の目標です。
リズム、音の重なり、イメージを大切にしていきたいと考えてます。

音のレパートリーを作るのは長い時間がかかりそうですが、頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
582557:04/02/12 01:15 ID:Z3n/mRCM
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1326.mid (1:42/4.21KB)
(ループ曲ということで作ったので、一応2ループさせてあります。)

イメージは「日が当たる海の中」です。
相変わらず音色少ないです。
いつか良いソフトシーケンサー買いたい。
ぜひいろいろな意見を聞かせてくださいませ。
583名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 05:37 ID:+Zzpv/z8
>>582
ループものにしてもメロディが単調過ぎないかい?
ただ、スケールをなぞっているだけのような印象を受けた。
曲の雰囲気などは、個人的にはそんなに嫌いではないので、
是非もっと展開のあるメロディアスな曲も作ってみて欲しい
とは思う。
584名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 18:10 ID:TDo/n72x
メルヘンぽいのを思いついて作りました。505です
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1333.mp3
642KB 0:41 SSW/VSC
585名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 19:17 ID:CNbuwEFL
>>584
妙に良い雰囲気があるね。
586名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 19:28 ID:pvO+J1+9
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1334.mp3
160kbps・44秒・0.8MB

ゲームミュージックをイメージして作りました。
製作音源はSC-55STです。
初心者なので、何かご感想をいただければ幸いです。 
587名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 20:57 ID:MlTucoaL
>>584
思いっきり荒削りだけど、溢れるパワーみたいなものを感じるんで
どんどん作って曲作りに慣れて欲しい。数年後が楽しみ。

>>586
カコイイ感じなんだけど、ノらせたいのか緊張感を持たせたいのか
いまいち方向性が掴めず。
ゲーム音楽をイメージとあるけど、どんな場面か思い浮かばなかった。
なんか後ろ向きなコメントだがスマソ。
588npk:04/02/13 00:05 ID:qO449Fyt
http://homepage.mac.com/b4g/music/f_kairai.mp3
1.9MB 2:00
久しぶりに縦のノリを重視して作ってみました
どうでしょうか
589名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 01:41 ID:oOXOkl4s
>>588
初心者レベルではないな。縦ノリとは違う気がするけど…
ドラムの音が良いね。
590kj3 ◆B/3uoJfB4Y :04/02/14 16:22 ID:Q2myvbd0
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/1368.mid

4.14kb ヤマハのQY70で製作しました。
生まれてから二曲目に作った曲です。
悲しさを出そうと頑張って見ました。
591584:04/02/14 17:30 ID:UUygpXqs
>>587
ありがとうございます
曲作りに早く慣れたいです
592npk:04/02/14 20:32 ID:FOjMZAVs
 >>589
卒業できますかね… 次から自作曲スレに行ってみようかな。
どきどきだ。
593宣伝すいません。:04/02/14 23:53 ID:Al2y6ONW
【曲は】ボーカル募集【できたけど】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076700722/l50
594名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 02:48 ID:pyUmSVC/
>>npk氏
普通に初心者は卒業だと思われ。
595586:04/02/15 04:29 ID:Nr+fCkfg
>>587
返事遅れてごめんなさい。
おっしゃる通り、なんか方向性がしっかりしてないですね。
もう少し勉強して頑張ってみたいと思います。
アドバイス有難うございました。
596名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 16:51 ID:Nr+fCkfg
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1392.mp3
01:12・1.7MB

制作意欲だけはものすごくあるので、とにかく勢いで
作りました。
ご意見いただけるとありがたい次第です。
597名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 17:04 ID:T1GGhfvU
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜newmen/

作ってみました。聞いて下さい。
598名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 17:07 ID:T1GGhfvU
599名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 17:08 ID:T1GGhfvU
>598
〜を小さいのに変えないとアクセスできないみたいです。
600名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 17:10 ID:SPC9wn27
http://www.ismusic.ne.jp/gardenia/ragna.mp3

ネガティブのタントラ

力作です。エッセンスは「フォルカッション」です。よろ。
601名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 18:03 ID:5NU7QDeD
最近いつもの親切さんも忙しいみたいだな
曲投稿と感想の比率がおかしい
投稿する人は他の投稿人へ、無名時に何か感想・アドバイスした方がいい
感想が少なすぎる

投稿する人はファイルサイズとか演奏時間一応書こう
602名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 18:06 ID:aywqc6Nh
603名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 18:47 ID:xb765dDq
>>601
感想・アドバイスすらできない糞曲が多過ぎるのでは?
ちゃんとレスの付いてる曲もあるし。
うpしたい人はどんどんうpすればいいと思うよ。
ちきんとした下手曲にはきちんとしたレスが付く。
露出狂みたいにいきなり曲のURLだけとかはレスが付かなくて当たり前。
604名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 20:33 ID:pGEtM+68
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1398.mp3
歌ものです
よろしくおねがいします
605604:04/02/15 20:40 ID:pGEtM+68
色々書き忘れましたごめんなさい
時間は2:33
レートは128です
606名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 20:47 ID:pr5Pl0sA
>>596
歪み系のギターメインにするには音作りが未熟過ぎると思う。
音源にもよるけどEFXかなんか使ってもっとディストーションを
強くした方が断然カッコ良くなる。

ところでギルティギアって言う格ゲーの曲に結構似てるんだけど
好きだったする?
607604:04/02/15 20:50 ID:pGEtM+68
いえ、全然しらないです
ごめんなさい
608606:04/02/15 21:14 ID:pr5Pl0sA
あ、一応全部>>596へのレスね
609名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 23:01 ID:Nr+fCkfg
>>606
アドバイス有難うございます。
EFXは残念ながら音源がSC-55STであるため使えま
せんが、もう少しギターは工夫した方が良いですよね。
リバーブもコーラスもかけないで音数でカバーしようと
したことがいけなかったのかと思っております。

ギルティギアというゲームは知りませんが、どこかで
影響を受けている音楽は作る曲へ影響されているの
でしょうね。
610名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 03:26 ID:Y1ZJ0hhn
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1404.mp3
4:00で128kbpsです。最初はサイバスターそんままっぽくするつもりでしたが、
途中からプログレ風味にしてみました。よろしくお願いします。
611名無しサンプリング@48kHz :04/02/16 04:10 ID:16FN8FTV
>>610
サイバスターって、スパロボ風のアニメorゲームだよね確か。

とりあえず感想を言うと、はっきり言ってプログレパートはいらないw
そのまま曲が終わってしまうので、なんだか別の曲が始まったようにすら聞こえる。
曲に緩急をつける意図があるなら、
プログレパートの後にテーマパートをもう一回繰り返すなりして、
同じ曲ですよ〜という主張をしたほうがいいと思う。
オレは2:42でそのまま終わったほうがすっきりしてて好き。

音的には、シンセリードとシンセブラスその他の音色が全部似通ってるので、
曲の印象がもっさりしてる感じがする。
シンセリードにはもっと鋭い音色を使うとかすればもっと曲が引き締まると思う。

あと、ドラムの打ち込みだけど、スネア連打とか2バスとかタムのロールとか
かなりベタ打ち気味に聞こえる・・・。
サイバスターとかスパロボとかの音楽は知らないが、これはこういう表現でいいのかな?
612(´ー` ) ◆KwwCeIY8aE :04/02/16 22:12 ID:PVgDduz5
ゲームBGMにしようとして、
どう考えてもならなくて放置していた曲の一部です。
音源はMicrosoft GS wavetable SW synthで、
1:06、ビットレート96k、容量約800kbです。
ビットレートを低くしたせいで音が多少歪んでます。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1420.mp3

MS-GS(以下略)のスレが進行してないんで引っ越してきたのはナイショ
感想待っとります。
613名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 03:20 ID:dzUby1DJ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1423.mp3

128kbps、1:23、sc-88pro、1.27MB

です。

GameなフィールドBGMのような雰囲気の曲です。
まだ始めて2作目ですので、いろいろとアドバイス等、ヨロシクお願いします。

614名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 03:42 ID:sL7OkTxn
>>613
五右衛門ですな
615(´ー` ) ◆KwwCeIY8aE :04/02/17 03:45 ID:aoM9xagz
>>613
ワイルドアームズって感じがした・・・。
いや、パクってるだろ、とまでは言わないですが
616名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 15:52 ID:auqezFQQ
>>604
歌メロがレディへぽっくて(・∀・)イイ!!
逆にそれが欠点でもあるんだが・・・・・w

打ち込みじゃもったいないから是非バンド組んでライブ汁!!
617名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 16:39 ID:ZTo6q6Re
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1430.mid
1分ほどの曲でGM。RPGツクールでループする。
迷いの森とかそんな感じ。

ってかブラウザで聞くとエコーがかかって(゚Д゚)ウマー
618名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 21:04 ID:JXUFpv8u
>>617
変拍子カッコイイですね!
普通にGSで聴いたのですがよい感じです。
ドラムはもう少し練れるかも。
自分の音源やシンセでトライして欲しくなりますね。
もっと立体的で空間を感じさせる音で聴いてみたいです。
619これがワレザー自慢の一曲:04/02/17 21:20 ID:Mj07saTe
739 名前:初UP 投稿日:04/02/17 18:48 ID:D7xQpC+y
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1432.mp3
1:21 192kbps 1.9MB
童謡を4つ打ちにアレンジしてみました
よかったら聞いてみてください


745 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/02/17 19:29 ID:e+FJIT+f
>>739
割れスレで曲晒したの初めてじゃない?
みんな彼に続け!


746 名前:739 投稿日:04/02/17 20:41 ID:D7xQpC+y
>>740
DTM板のヘタクソ・初心者スレに貼るはずだったのに・・・_| ̄|○
620名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 22:09 ID:jh7T+SLq
>>590
平べったい、音が少ない。
621名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 22:47 ID:EaGJhnRQ
曲と呼べるのかもあやしいですけど。
0:50 787KB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1438.mp3
622名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 23:03 ID:zB3o5Sf7
>>618
アドバイスサンクスです。
確かにドラムはちょっとテキトーかも。
もっと頑張ってきます。

音源は、初心者用のソフトで作っているので
GMしか使えないみたいでつ(´∀`;)
623613:04/02/17 23:13 ID:dzUby1DJ
>>614
五右衛門ですか。わからなくもないかもですねw

>>615
ゲームは、やったことありますね。確かに言われてみればこういう感じだったかも。
624名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 03:24 ID:jS9eTCsH
3:53 3.4M
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1444.mp3

テクノとか作るの全く初心者なのですが作ってみました…;
なんちゃっテクノですw
625名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 03:47 ID:nTwvKujX
>>621
曲として完成したのが聞きたかったな
とてもいい感じだと思う
626名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 04:59 ID:WcYbynLi
>>624
全体的にはかなりいいんでないかと。
長い曲ながら飽きさせないように作ってあるし。
ただ、最初と終わりにもう一工夫欲しいところ。勿体ないよ。
627名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 09:19 ID:0PzpLnji
>>624
オレもかなりいいと思う。
ただ、最初からなってるsaw?の音にはもっとエフェクトをかけてエグくして
もいいかと。中音域にも何かほしい。
628名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 14:00 ID:kJaKZQkt
http://uziel.hp.infoseek.co.jp/lunar_light.mp3
容量:2.34MB 演奏時間:2分半ほど
トランスです。音源SC8820で作りました。

実はベースになってるパートが2つあるのですが(リズムも違う)、こういうのは理論的にOKなんですか?
まあ変える気は多分無いんですがw
629名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 15:27 ID:48uH8Ely
>>628
トランスとかテクノとかわからないけど
既にヘタクソ・初心者レベルじゃないと思うよ
かなりの慣れを感じる
630名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 18:46 ID:zZNpKTzy
>>268
曲作りで、いくつかパタ−ンが出来てどうするか迷うのは、よくあることだね。
曲はよく出来てるし、別なテイクも聞いてみたい気がします。
これだけ出来れば初心者卒業ですよ。
631名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 20:23 ID:lnussbR9
http://ime.nu/proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/dd1b10d/bc/%bb%c5%bb%f6/1.mp3?bc7TogABtlGDKmNd
もういっこのスレで完全無視されてるのでこっちにはります。
おそらくレベル的に向こうのスレの方にあきれられているのでしょう。
なにか批評をくださいおねがいしまつ。よろしくどぞー。
632名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 20:56 ID:zvCfyYkW
自作曲スレ-----ヘタクソ初心者スレ-----糞曲スレ------>>631
633628:04/02/18 21:39 ID:rNrvIegT
http://uziel.hp.infoseek.co.jp/luna.mp3
曲名変えたのでアドレスはこちらになりました。

聴いてくださった方ありがとうございます。
もう初心者卒業でいいんですか・・・というのも3ヶ月ぐらい前にここの前スレで曲晒したら
初心者卒業までに2年かかるって言われたんですがね(汗)
奇跡かもしれないんで様子見ますw

>>630
多分私へのレスだと思うんですが、ベースのパターン別に2つのバージョンがあるという訳ではなく、
この一曲の中に2つ入っているという意味です。
まあそれほど悩むようなことでもないのかも?
634dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/18 22:04 ID:/tEIvJ8w
>>633
あまり聴いたこと無いですが、これがトランスっていうんですか。
とてもかっこいいですね。
635名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:07 ID:PTspeUn1
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1451.mp3

3.97MB、224bps、2:28です。変なビットレートで申し訳ないです。
テクノっぽいものを目指して作ってみました。
よろしくお願いします。
636名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 00:25 ID:TARz1iGf
>>633
十分初心者卒業
でも2つのパートというのがわかりませぬ。
どこでリズムが変わったのか教えて下され。

>>635
インパクトあって(・∀・)イイ!!
気に入りました。
637名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 01:20 ID:O/TK92UC
>>636
ベーストラックが2つあるってことじゃないの?>>633
638名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 01:34 ID:FiVHanwe
>>633
上手い。8820でもここまで作れるとは。
俺も88proで頑張るとしよう。
取りあえずベースパートが2本あるというのは区別つきませなんだ。
音楽としては別に構わないのでは?
基本を無視するのはどうかと思うけど、基本を理解した上で型を破るのはアリdat大もう。
639633:04/02/19 01:46 ID:3OdejzU4
聴いてくれたみなさんありがとうございます。
ベース2つというのが物議をかもし出してしまってますが(汗)
ベーストラックはもちろん2つで、違うリズムを同時演奏しているという意味です。
http://uziel.hp.infoseek.co.jp/luna.mid
こちらのMIDIを見て分析してもらったほうが早いかと…GSオンリーですが。
1chと9chのパートがベースの役割をしてます。

>>635
この曲キテますね(笑)こういう曲好きです。
ダメだしをするなら、狙ったのかもしれませんが全体的に音圧が低いような感じを受けます。
これはこれでいいのかもしれませんが。
640名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 02:27 ID:hLQKFXaY
>>639
1chのフレーズをわざわざベースと言うからオカシクなる。
開いてやっとわかった。
ベースとピアノとギターのバンドサウンドなんて君風に言うと
ベーストラックが3つもある事になっちゃうじゃないか!?
641633:04/02/19 11:35 ID:HXBepJqd
>>640
なるほど、そうなんですね。
まだまだ知識が足りないようです(汗)
お騒がせしました〜。
642名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 13:33 ID:NOT6s5yH
>>633
>>635
自作曲スレに移行してもいけそう
643名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 14:12 ID:mH9+rQwf
バロック音楽 128kbps 4.8MB 47秒
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1448.mp3
ごめんなさい、下手すぎて自作スレでレスがつかなかったので
下手くそな自分にあったここでもう一度いいですか?
ちなみにヒキコモリで友達一人もいません。
644名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 14:33 ID:FiVHanwe
>>643
なんかもの凄くコメントしづらい曲。
初心者が1週間くらい勉強して取りあえず作ってみました的な印象を受ける。
技術的な事を語るレベルでもないし、個性云々もまだ無理だろうし。
良い音楽をたくさん聴いて、たくさん作ることだろうか。

あと、ちゃんと外に出た方が良いよ。
外の風に当たらないと創作は腐る。
645名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 15:03 ID:RYCzd+Kl
>>643 
なんで「ちなみにヒキコモリで友達一人もいません。」こんなことを一々書くの?曲の評価と関係無いじゃん。
646名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 15:16 ID:NOT6s5yH
>>643
曲自体はそんなに悪くない。むしろ好み
でも最後の一音意味あるの?ちょっと中途半端
647名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 15:53 ID:mH9+rQwf
もう5年くらいやってます。才能ありませんよね…
648名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 17:47 ID:S8Wq1B4l
>>647
5年ヒキコモッてやってるにしちゃああんまだな
5年間どんなことやってたの?
649名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 17:54 ID:mH9+rQwf
5年間は本当に無駄な時間を過ごしたと思ってるよ。
これからもこの状態が一生続くと思うと鬱になる。
650名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 18:35 ID:dHaRbsKY
>>643
何かまるっきしゲームって感じ、空間にも広がりが欲しい。
651635:04/02/19 19:19 ID:SEXlwFXL
聞いてくれた皆さん、ありがとうございます!

>>636
気に入っていただけたようで光栄です。
励みになります。

>>639
> 全体的に音圧が低いような感じを受けます。
うるさいかなぁと思って少し下げたのですが、友人にも言われたのでコレは失敗だ……
これからは頑張ります。

>>642
もうしばらくここで技術を磨こうと思います……
652名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 19:23 ID:2XPfDR9N
>>635
スレタイ嫁。そのレベルだと浮く。
653名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 19:59 ID:FiVHanwe
>>652
1スレ目や2スレ目なら>>635くらいでもこのスレの標準だったんだけどな。
635がいても別にいいと思われ。

>>651
音圧が低く感じるのは、低音が弱いからだろうね。
ベースパートが無いからなんとなく浮いて感じる。
これはこれでアリだと思うけど。

>>649
変わる努力をしなきゃ何も変わらないよ。
友人関係だって、自分から動かないと良い関係なんてできるわけがない。
DTMも5年間やってたっていっても、曲からは惰性でやってる感じを強く受けた。
俺も歴はそれくらいだけど、音楽理論の書籍漁ってみたり、耳コピに挑戦したり、
楽器の練習したり、いろんなジャンルの音楽を聴いてみたりと、いろいろ試したよ。
必要なものは、ほんの少しの発想と、ほんの少しの行動力だよ。
654名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 21:17 ID:mH9+rQwf
少しも行動力がない駄目人間だからもうどうしようもないよ。
こんな糞曲晒さなければよかったと後悔してる。
ヒキコモリがDTMなんてぜったい向いてないね。
655名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 21:35 ID:DEHDcaDo
>>653
とりあえず、人のこととやかく言う前に自分の曲うpしてみれば?
656名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 21:49 ID:eKZQvYdm
>>655
(゚Д゚)ハァ? ナニコイツ
657名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 21:49 ID:wPdHf8tp
>>643
曲の構成はいいと思うけどちょっと音がショボイくスカスカな感じで安定感がない。
自分で駄目だ駄目人間だと言ってないで音質とか研究すれば。
引き篭もっているってことは時間が存分にあるってことにもなるだろうから。
658名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 21:51 ID:FiVHanwe
>>655
前スレでうpした。
取りあえず自作曲スレで晒せと言われた。
659名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 22:01 ID:I71BMHrB
>>649
別に努力も変える必要も無いと思うよ。
今いる場所が居心地がいいならそれでいいじゃん。
ずっとそのままでいるのは時間が許してくれないから
変わろうとするより変わった時の為の準備をすればいいよ。
水戸肛門のオープニング唱えばいいさ。
660これがワレザー自慢の一曲:04/02/19 22:40 ID:h65AJyM8
そう。引きこもりはその臭いのある味を出さないと意味がないね。
わりぃけど、今はヒキーの曲なんて聴く気分じゃないから聴いてないけどね。
661名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 22:43 ID:h65AJyM8
あ、しくじったぁ!ワレザーの曲にコメントは無いのかえ?
662名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 22:50 ID:a4ie8tqX
pu
663635:04/02/20 00:43 ID:LeylE8Br
>>652
一月位前に別の曲をうぷしてみたときは結構ダメダメな感じだったので。
次以降はいろいろ考えて晒してみます。

>>653
> 音圧が低く感じるのは、低音が弱いからだろうね。
参考になります。ありがとうございました。
664名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 15:04 ID:aoo+LpO6
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1468.mp3
kornの曲をインダストリアルな感じにしたかったのですが
音色減らしても増やしてもしっくりこず、結局ノイズだけになりました。
128kbps 1.83MBです。
665名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 20:43 ID:kuZXWwaB
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1471.mp3

VSCからXGに移行して初めて作った物です。
テクノっぽいゲーム曲を目指したのですが
カットオフ/レゾナンスの使い方とか(勿論その他諸々も)
ご指摘お願い致します。
666名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:25 ID:+a+d3TCK
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1478.mp3
128kbps / 2.99MB / 3:16

静かめのトランスです。SC-88ProとBUZZというフリーソフトを使って作りました。
667名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 01:51 ID:Pf+xgL2k
funkのつもりで作ってみました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1480.mp3
1.4M、約1分半、128kbps
ここに上げるのは2曲目になります。
色々と指摘してもらえたらありがたいです
668名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 05:57 ID:FQasVYWh
>>667
これがFunkですか?リンクミス?
JBをゲロ吐くまで聴け!
669名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 06:22 ID:RwIwmO9Q
なんでうpするときには一気にくるかなー。
コメントする気が失せる。
670名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 06:34 ID:Ubeo58Ff
俺も思った 
671名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 09:14 ID:fSGj5ABZ
上げるやつさ、曲に対するアピールくらい書かないと興味すら
持って貰えないぞ、こういうところを頑張ったとか特にこの部分を
聴いて欲しいとか。いくら初心者版だからって次から次へと書いた曲
上げて良いわけでは無い、それこそ惰性ってもんだ

ただ>>669みたいな言い方は論外だな、氏ね
672名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 09:44 ID:lvg66zga
>>667
全体的に物足りない
673名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 11:15 ID:/RrYFUhR
>>667-668
辞書で「funk」を調べた
【名詞】おじけ、臆病、憂鬱な気分
【動詞】<・・・>を恐れる、<・・・に>尻込みする
こういうつもりで作ったのか?

俺もそうだが初心者がファンクとかのギターの必要なジャンルを打ち込むのは至難の技かと。
667にはギターの音の微塵も入ってないが・・
674名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 11:30 ID:TUg+t9vI
>>673
ファンクにギターが重要か?
ベースさえあればいい気がする。
P-FUNKゲロ吐くまで聞け。
675633:04/02/21 12:58 ID:mjyMJWQa
>>666
プログレッシブな香りのするトランスですね。
少し気になった点を言うと
・このジャンルは音の深さが命だと思うのでリバーブ等のエフェクトにもう少し気を使ってみては。
・ギターが結構味を出しているのでギターの打ち込みに気合を入れてみては。
僕が言えるのはこんなところでしょうか。音の深さは今のままでも結構いけるんですけどね。
676名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 12:58 ID:mjyMJWQa
前の書き込みの番号が残っていた・・・(恥)
677名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:32 ID:d4z0LVsC
>>675
666です。感想どうも。
リバーブに関してはかけるとぼやけた感じがして、
あまり好みではないので一部の音を除いてあえてかけませんでした。
でも、こうして聴いてみるとやっぱりもうちょっとかけた方がよかったですね。
ギターに関しては勉強不足でした。ギターの打ちこみはもうちょっと勉強してみます。

>>669-671
すみませんでした。以後気をつけます。
678名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:51 ID:edyCt7J+
>>664
微妙なリズムのズレが、最悪気持ち悪い!!
船酔いしたみたい・・。
パッと聴いてみて、かなり無駄な低音が出てるみたいです。
いらない音域削りましょう。
>>665
テクノっぽくまったく無いです。テクノ聴いたことありますか?
四入ればテクノってこと?怒られますよ。
>>666
ダミアン君は、トランスっぽいね。ぽいだけだから、音の追求、構成、アレンジ、
それと、如何に人をアゲ、躍らせるかを頑張ってください。
>>667
まぁfunkでもなんでもいいけど、とにかくダサい。
>>674
もの凄い暴言吐いてますねぇww 怒られますよww
679名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 00:03 ID:YqJpwhFi
669 :名無しサンプリング@48kHz :04/02/21 06:22 ID:RwIwmO9Q
なんでうpするときには一気にくるかなー。
コメントする気が失せる。
670 :名無しサンプリング@48kHz :04/02/21 06:34 ID:Ubeo58Ff
俺も思った 

↑これは正論。トランス・テクノ・ファンクと似たモンが連続しすぎ
こういうジャンルはどうしても劣化コピーになりがち&音源依存気味
680名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 00:04 ID:MAOiSfiz
>>665
ゲーム曲って感じでいいと思うよ
681名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 00:09 ID:68PrSzHv
トランスしか作れないヘタクソはどこ行けばいいんだよ……
682名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 13:00 ID:NLUYsFE4
>>681
ちなみに669と670の書き込みはトランス・テクノ・ファンクと似たものを
連続して投稿するなという意味合いでは無いのでは。
消化不良のままガンガン投稿されるのは気が滅入るという意味だと思うのだけど。
よってあなたがトランスを作りたいなら作ればいい。

そもそも初心者に言うことは劣化コピー云々では無くて、腕が上がるようにアドバイスすることでは。
まあいつまでも劣化コピーとか言われないような努力もしないといけないけど。
683名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 19:46 ID:87jgJn1h
>>664
単調すぎる。微妙な変化があるのならもっと聞こえやすく。勢いは良い。
>>665
テクノって感じじゃない。フィルターは良い感じ。
>>666
基本的には良くできてるがもう少し肉付けが欲しい。
音がこもりぎみ。
>>667
BUZZっぽい。リズム感は良いが音にはもう少しこだわって欲しい。
音をファンク=田舎っぽいということなのか?

偏った感想かもしれませんが、参考にしてください。
684名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 20:04 ID:uxWkdyQL
トランスしか作れないなんて言ってるヤシはトランスも作れてないと思うのは漏れだけだろうか
685名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 21:17 ID:ZkifEY3+
>>678,683
666です。アドバイスどうも。
仰られる通り音作りはまだまだなので、音源やソフトいじって研究してみます。
シンセの音が迫力不足だったでしょうか?
後、もう一つくらいシンセパートを付けようかと思ったのですが、
どうもしっくり来るものが思いつかなかったためにあれで完成としました。


また機会があれば晒しますのでその時はよろしくお願いします。
686名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 22:27 ID:Kya5cZkq
はじめてです。
本当はもっと展開とかつけようかと思ったのですが、
永遠に完成しなくなりそうなのでやめました。
友達に聴かせてみたいんですが、どうでしょうか?
4分ぐらいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1503.mp3
687名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 00:48 ID:EQyFGfr+
>>686
地味。「惹きつける何か」がない
展開も地味だし飽きる
688名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 01:06 ID:qDKPspt+
>>686
ピアノは止めた方が良いと思う。
個人的には割と好きかも。
689名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 02:13 ID:+39rg/Me
>>686
あまりに変化がなくて聴いてて辛い。
690名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 06:10 ID:TrBj4VM4
>>686
曲ってその人の性格や生き方までよく表れるね。
>永遠に完成しなくなりそうなのでやめました。
これが現在のあなたの姿。
691664:04/02/23 10:29 ID:tEICQBn3
>>678さん>>683さん、ありがとうございます。
切り貼り、音域、展開・・・まだまだ課題ばかりですね!
ご意見参考に練り直してみます。ありがとうございましたmm
692名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 16:30 ID:tgzag+Ho
素朴だけど怪しい村みたいな感じで作りました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1517.mp3
1.1M 1:12 VSC
693名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 16:56 ID:c8bD8o3y
>>692
ダンジョンっぽい
694名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 18:44 ID:BatvH55T
バロック音楽 128kbps 0.5MB 47秒
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1522.mp3
ごめんなさい、曲からくさい味でてますか?
よかったらアドバイスください。
695名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 18:48 ID:953J6w8r
ピアノバラードです。
トラック、唄、共にヘタクソなのでお邪魔させてもらいます!
http://absorb.odap.jp/music/audio/wedding_demo040203.mp3
・演奏時間:4分
・ファイルサイズ:4.4MB
・MP3の場合はビットレート:128kbps
・機材:XV5080/ProTools LE
696名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 19:07 ID:og91mcOi
>>692,694
古典和声とか対位法ってやりました?
そこらへんがイマイチ生かされていないような。
697名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 19:23 ID:YCX17nfr
>>695
声はいいと思うけど、もうちょい唄い方にクセ付けてもいいと思う。
ちょっとカラオケっぽいから、そうじゃなくてもっと好き勝手に歌ったらいんでないかな。
あと最初のドラムのリズムは好きじゃない。平凡でむずむずする。
左右でなるバスドラの16分みたいのがいい感じだから、それだけでいいとも思うし。
あとは間奏とかでピアノソロが会った方がいいかな。ちょっとだれる。
終わり方もシンプルでいいけど、もうちょっとスパイスが欲しいかも。
文句いっぱい書いたけど、初心者って感じじゃないさ。全体的にはいい感じ。
698名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 19:37 ID:BatvH55T
家から一歩も出ないでそれは出来るもんなんですか?
699695:04/02/23 20:16 ID:953J6w8r
>>697
大人し過ぎましたか…。まだ自分の色とか分からなくて、
ちょっと引っ込んでる自分がいたので、もっと弾けてみます。
後半はDメロとか間奏入れて盛り上げてみますね!
>>698
「それ」が俺の事かどうか分かりませんが、
俺はできるだけ沢山外へ出掛けます。
でないと世界が広がらなくて、曲が、詩が書けないから。
700686:04/02/23 20:31 ID:+s9+jque
>>687
>>688
>>689
>>690
聴いてくれてありがとうございます。
次は変化を意識してがんばります。
701694:04/02/23 21:14 ID:BatvH55T
俺のことはもうほっておいてくれ。
そして誰も話しかけるな。
話しかけるなに話しかけるなよ。
駄目なのは自分が一番分かってるからこれ以上言わないでくれ
頼んだぞ。
702名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 22:05 ID:8pC4Do9T
>>695
メロも声も(・∀・)イイ!!
上手いなぁ。良い曲だと思います。
何回も聞き返しました。

あえて文句つけるなら、マイクがこすれたような小さいカタカタという音はいらないかと。

でも本当に良い。
また曲ができたらうpして下さい。
703695:04/02/23 22:56 ID:953J6w8r
>>698
あ、ごめんなさい、ID見てませんでした…。694さんだったんですね。
忘れて下さい…。恥ずかしい(/ω\)

>>702
ありがとうっす!すごく自信に繋がります。
そうですね…ドラムパターンはもすこし吟味してみます。
704名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 23:49 ID:AqV9pIrQ
>>695
なんかコードが変
ピアノバラードなのにピアノが耳障り。
705501:04/02/24 00:28 ID:xtlk7NIT
予告どおりのジャンルではないですがあげさせて頂きます。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1527.mp3
2:50/3.89M

ソフトアナログシンセ(?)を使うならSynth1使いこなせなきゃ無理でしょ、と
最後の効果音とリズム以外はオールSynth1です(モチロンエフェクトは使いましたが)。
リズムは切り貼りのブレイクビーツです(^^;
どこまでできているのか是非感想頂ければと思っています。よろしくお願いします。
706501:04/02/24 00:29 ID:xtlk7NIT
age忘れましたm(_ _)m
707名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:39 ID:ZKnPpP/J
曲作りました。聴いてください。
http://sound.jp/yutaka_/listen-to-music.htm
708名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:39 ID:ZKnPpP/J
曲作りました。聴いてください。
http://sound.jp/yutaka_/listen-to-music.htm
709名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:40 ID:ZKnPpP/J
曲作りました。聴いてください。
http://sound.jp/yutaka_/listen-to-music.htm
710707:04/02/24 00:43 ID:ZKnPpP/J
多重カキコスマソ
711名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:47 ID:DDmuRwmg
>>705
フレーズの一つ一つがお子様っぽい。
稚拙なコード感が原因かも。
スケール外の音を一つ使うだけで途端に世界が拡がると思われ。
和声の勉強嫌ならコードとか考えないで耳頼りに響きだけでフレーズを作るとか。

>>707
二重投稿やめて下さいレスが無駄です。
どの曲ですか?
直リン願います。
千円で買う人っているの?
712名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:53 ID:ZKnPpP/J
713名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:01 ID:DDmuRwmg
>>712
あなたがクリックしたコンテンツは
@sound.jp規約外方法で公開されている可能性があります。

MP3などの音声ファイルは@sound.jp内のページからのリンクされている必要があります。あなたのコンピューターまたはシステムに下記の設定が含まれる場合は@sound.jp内のページからリンクされている場合でも警告がでる場合があります。
714名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:24 ID:ZKnPpP/J
715名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:28 ID:H1jdoF9S
>>709
4曲聴けたので聴いてみました。
楽曲としては、まぁ、聴きやすいかなと。

ただ、どの曲もボーカルが微妙に音を外しているので
もう一回聴きたいかと言われると、NOです。
歌ものはボーカルが弱いとつらいです。
716名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:39 ID:DDmuRwmg
>>714
鯖が重過ぎて聴けません。
素直にyonosuke
717名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 08:15 ID:i45MLqJL
>>714
すげーボーカル浮いてる
718返事いらず:04/02/24 14:26 ID:2Nt7fid5
>>686
平凡。自分が楽しめるように頑張れ
>>692
妙におもしろいが、技術がまだまだな感じだから頑張れ
>>694
方向は悪くない。まずいいフレーズを作ってみる事からGO
>>695
なんでヘタクソだと思ったの?歌良し!技術良し!でもサビちょっと平凡。
総合的にどう考えても上級者レベル。自作曲スレに行ってみ。
>>696
692,694はどう考えても別ジャンルだと思うが・・・対位法生かす必要あるか?
>>705
雰囲気はいい。でもまだ薄い
>>714
音程がゆらゆらしていて歌い方も微妙。ちゃんとボイトレした方がいい。
曲は悪くない
719名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 04:28 ID:swX7nnYB
初うpです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1549.mp3

糞ですが宜しくお願い致します。
720719:04/02/25 04:33 ID:swX7nnYB
_| ̄|○書き忘れました。

演奏時間:2分40秒
ファイルサイズ:2.44MB
ビットレート:128bps
です。
721719:04/02/25 04:36 ID:swX7nnYB
×128bps
○128kbps

_| ̄|○連レススマソ、逝ってきます・・・。
722HとかHmとか:04/02/25 06:45 ID:8xl5LVzc
>>719
曲以前に低温が凄い事になってますよ。
地震でも来たのかと思った。
マジメな行進曲のつもりらしいが
立花ハジメに聞こえてしょうがない。
723名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 07:38 ID:d1geZOV8
>>722
え?全然低音大丈夫なんだけど。

>>729
イイと思うよ!
良くできてると思った。
でも狙ってるのかもしれないけどなんてゆうかもうちょっと
弱拍も使ってみたらどうだろう?
何回も聴くとちょっと陳腐に聞こえるかも
724723:04/02/25 07:39 ID:d1geZOV8
間違えました。
>>729でなくて>>719でした(エヘヘ
725あさげ:04/02/25 08:05 ID:GoBGxACO
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/8509/gueef.mp3
1605K 1:42
明るい曲です。
お願いします。
726719@DQN:04/02/25 13:51 ID:swX7nnYB
>>722
スマソ、勢いで低音上げまくっちゃいました。

>>723
狙ってません、素です。ハズカシイ・・・。

レス&アドバイスありがとう御座います。
氏ぬほど精進します。
727名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 13:51 ID:ntuNInIT
最近ヘタウマじゃなくて普通にウマイのが増えたな
差が激しいスレだ

>>725
ウマー
728名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 14:26 ID:wCezH5u8
>>727
次スレが立つ頃には元に戻ってるよ。
729dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/25 19:32 ID:EsmKtwZk
>>725
ゲームのエンディングみたいですな。
730名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 21:06 ID:npaYa8HG
RPGでいう町の音楽を意識しました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1555.mp3
2:21 2.01MB 128kbps

感想や突っ込みよろしくお願いします。
731名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 00:09 ID:FMd5GD27
>>730
メロディに変化が無くて途中で飽きてしまいますた。
732名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 11:51 ID:HtnC5f0G
BGMとして使うのなら良くできてると思います。
でもメロディにもっと変化がほしい。
733名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 14:01 ID:2Ic5Rgq0
114kbps
けっこう圧縮していしまいますね・・・
http://www.yonosuke.net/clip/data/4419.mp3
734名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 14:09 ID:xOs6BEZz
>>733
オレこういうドラムンベースっぽいのすごいすき。
もっとベース遊んだほうが(・∀・)カコイイ!!
でもちょっと最初のドラムのエッフェクトが効きすぎな気が。
でも最後の方かなり(・∀・)カコイイ!!
>>733

[2711] おねがい 投稿者:yonosuke 投稿日:2003/11/26(Wed) 02:37 [返信] �
しつこいですが打ち込みは打ち込み掲示板へどうぞおねがいします。

最近急速にうpが増えてきて帯域とディスク容量の問題が出てきたので、 打ち込み、サンプル、テクノ、DTM系志向な人はすみませんが 不如意打ち込み掲示板 を使ってください。

http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi

こっち
736733:04/02/26 15:36 ID:2Ic5Rgq0
>>734
あっ!この曲ベース入れるの忘れてた!
言われてきずきましたサンスクコ 汗
もともと打ち込みのドラムに トレモロ・パン とか
オクターバー をかけて遊んでたんです。
これも聞いてもらっていいですか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1562.mp3
88kbps
声にヴォコーダーでわなく、フランジャーを使ったとこを
ポイントにしてみました。
ギターのメロディーの合わなさと容量重くごめんなさい。
737名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 15:56 ID:FKG1w+0A
>>736
君は糞楽曲スレに来なさい。
才能がある。
738名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 17:06 ID:uhgGKWrf
>>736
( ゚д゚)ポカーン
739名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 18:26 ID:dBzdpnO8
>>733
リズムずれ過ぎ!!
>>736
前奏??長過ぎ!!
両方とも、コード感、メロは凄く良いと思いますが、
構成、アレンジ、MIXが 最悪です。
一皮剥ければ、化けそう。頑張って。
740名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 18:35 ID:mwEJ91Fi
>>736
せめてイシイロビンソンみたいな感じに日本語にしろよ…
なにを気取ってるのかしらないけど。

何を意図したいのかさっぱりわからん。
741名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 18:46 ID:/No47soP
ちょっと静かめの曲です
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1564.mp3
1.17M 1:17 VSC+SSW

742名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 19:50 ID:uhgGKWrf
>>741
ゲームのダンジョンのBGMに合いそう
743名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 20:22 ID:TbeGtmW0
>>741
ゲームで初めて訪れるダンジョンって感じがする。
744あさげ(725):04/02/26 20:52 ID:Sf5tQloN
>>727
ウマーですか。ありがとです。
>>729
エンディングですか。
そういわれて見ればそうかもしれません。
どうもです。
745名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 21:41 ID:iF4MjINa
http://akano1.hp.infoseek.co.jp/ww56-601.mp3

128kbps 2:46 2.54MB
SD-20とCherry、CubasisVSTで作りました。
746730:04/02/26 21:56 ID:3+kp9h0w
皆さん聴いて頂いてありがとうございます。

>>731
すみません、そこは自分でも分かってはいたんですが…むしろ作りながら眠くなってましたw
BGMとしての上手い展開を考え出せなかった自分の力量不足という事で。

>>732
ありがとうございますー。
実はBGMとして成り立ってるか自体が不安だったので嬉しいです。
メロディについては上記の通りです。精進せねば。
747dai ◆6VCrAmgzvI :04/02/26 23:19 ID:5T4v41Ht
>>745
とってもかっこよかったです。
748名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 00:36 ID:JZOmZFAC
白い巨頭の東教授へのオマージュ。
1.7M
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/dd1b10d/bc/%bb%c5%bb%f6/kyo.mp3?bcavnjABIORTntVd
749名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 01:47 ID:DGEl1tEU
・・・ここ本当にヘタクソスレなんでしょうか
じゃあヘタクソな曲出します。
今までEzvison+SC8820でやってたんですが、虎+cubeに心機一転模様替えして
自爆した曲です。多機能で曲も少しはマトモになると思いきや、
何か、重い武器に凄い振り回されてる感じ(´∀`;)

突っ込みどころ満載の曲とは思います、宜しくお願いします
SC8820時代に友人の自主制作映画のオープニング用に作った曲を
新しい環境に落とした感じです。

http://up.isp.2ch.net/up/52f4076d16a8.mp3
3.7M 2分です
750名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 01:53 ID:jFtiMYIC
>>745
メロディーラインとベースは良いと思うけど
いまいち乗れない、リズム悪すぎ
それに何かモタってない?微妙にハイハットも演奏とズレてるように聴こえる。
気のせいかも知れないが。
751名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 04:19 ID:2BI2lvN2
>>745
いいじゃん。すごいじゃん。
752名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 08:09 ID:aFgsfPfi
>>748
基本的な糞曲スレに逝ってほしいんだけど
ボイスとHHの微妙なズレで
ベタ打のHHが歌っているように聞こえたのは新鮮。

>>749
別に普通だけど。良くも悪くも印象薄&アリガチ
映画が光と影なら音楽は静と動。
オープニングならなおさらコントラストを明確に。
753名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 09:25 ID:eU7mQ08U
昨夜作ってみました。
イメージとしては、アメリカのかわいい子供たちが
X'masにみんなで歌ってる感じっす!
甘口でよろしく。
http://www.yonosuke.net/data/1576.mp3

3MB ビットレート:112
音源:88Pro

754753:04/02/27 09:28 ID:eU7mQ08U
間違えました!すまそ。
↓です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1576.mp3
755名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 14:11 ID:1Nyi4vSq
>>753 >>754
404
756名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 14:17 ID:eU7mQ08U
スレたい書くの忘れて消されちゃいました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1578.mp3
でし。
757749:04/02/27 16:00 ID:DGEl1tEU
>>752
普通と言われてかなり安心しました(^^;
アレンジもそうだけど、ミックスバランスがどうも
他の方に比べてぐっちゃぐちゃな気がしたので。
(リバーヴのかけ過ぎな気もするけど
 かけないとオケっぽくない気もした)

メリハリが無い。確かにそうですね。
オープニングといっても、実際には映像が始まってる
(産まれた時から何かの施設に入れられてる
 意識が少し薄弱な人が力なくうろついてる感じでした)
ので、それに合わせて作った感じですが、
確かに曲単体として聴くとポイントが無いですね

アドバイス、ありがとうございました
758745:04/02/27 16:47 ID:34tqQLnD
>>747
>>751
お褒めいただき恐縮です。
>>750
ベースその他はVSTiを使ったんですが、何故かSD-20で鳴らした方とずれが生じてしまって、
できるだけ合わせたつもりでしたがずれて聞こえるのはそのせいかもしれません。
モタリ含め解決法を探してみます。
リズムに関しては苦手分野なので今後精進します。
アドバイスありがとうございました。
759名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 17:17 ID:izJ8Zmc4
>>754
注意書きもろくに読まず
うpするヤツの曲っぽい。
760名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 19:29 ID:gFLrF/9i
テンポ早い曲やってみようかと作ってみました。
コードとかあまりわからないので、展開に自信が無いです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1585.mp3
1.5MB 1:37
VSC
761名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 19:39 ID:ZQAk32n5
急にうpが増えたなぁ。
762名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 19:44 ID:izJ8Zmc4
>>760
ロ〜レン、ロ〜レン、ロ〜レン♪
コードとか知らないまま突っ走って欲しいね。
最後ネコワラタ
GoodJob!
763名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 20:54 ID:gjE2mcyh
>>760
(・∀・)イイ!!
ロ~レン、ロ~レン、ロ~レン♪

2回も聴いちゃったヨ!
もしネタなら天才だと思います。
764名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 02:16 ID:ronOIDp0
ゲロップなファンキー。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/1592.mp3
1分三十秒
765名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 03:44 ID:6jA+eKHt
2曲ともアレンジものです。
l108=yapoos
原曲と似た感じでtsaxを+
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1593.mp3
1.93MB 64k/s 22050Hz
kyokutoh=J.Togawa
jazz風にしてみました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1594.mp3
1.58MB 64k/s 22050Hz
音源=PL40-r いい音源ほすぃ...
766名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 17:01 ID:RpHKIaAd
はじめて作りました。バンドやってたんでその辺を生かしつつ。
ギターは下手ですが勘弁してください。
果たしてこれをwebページにうpして恥ずかしくないものかおながいします・・・。

1分くらいのです。
http://up.isp.2ch.net/up/d495da9f5c5c.mp3
767名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 19:47 ID:GrVb+Qmc
ageage
768760:04/02/28 19:56 ID:VnQo2C0n
>>762
アップ気味の曲だとメロが勝手に暴れる癖があるようで。
ちゃんとコード先行にすると治ると思うんですがコード作曲難しいです。
>>763
ローレン♪の所はもっと民族音楽風にしたかったんですが
しょぼい音しか見つからなかったです。
769766:04/02/28 20:26 ID:GrVb+Qmc
なんか動かないのでこっちからおながいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1610.mp3
770名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 20:32 ID:gK9wrDvU
ほうー
771名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 22:31 ID:J774441k
すいません。
別スレであまりアドバイスもらえなかったので
こちらにきました。

どうかアドバイスお願いします。
http://www.geocities.jp/el_lune_sound/sound_file/oboro.html
772名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 22:50 ID:ZU2J4waD
>>769
いかにも「初心者」って感じが良かった。
HPに載せる時は、「初めて作りました」ってのを「売り」にすると良いと思う。
773名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 23:33 ID:9pdYsuE7
>>765
404

>>769
・・・・
質問がHPに載せるかどうかなので
1週間その曲を聴かず、
1週間後に聴いてみてそれでも大丈夫と思えば
載せれば良いのでは?

>>771
アドバイスはできませんが感じたことを。

作品としては完成されているかなと。
盛り上がりの部分とかピアノに変わるところとか
丁寧につくってあるとは思いました。
ただ、印象が薄いのですが、きっと無難にまとまっていて、
おっと驚くとかニヤリとかするところが無かったからかなと思います、
それと音色が安っぽいと思いました。
失礼かと思いますが感じたままです。
774771:04/02/28 23:39 ID:J774441k
>>773
>作品としては完成されているかなと。
>盛り上がりの部分とかピアノに変わるところとか
>丁寧につくってあるとは思いました。

有難うございます。打ち込みレベルは低いと思っておりますが、
曲自体は私も一応完成形だと考えています。

>ただ、印象が薄いのですが、きっと無難にまとまっていて、
>おっと驚くとかニヤリとかするところが無かったからかなと思います、

う〜ん、やはりそうですか。
言いづらかったかもしれませんが
はっきり言っていただいて有難うございます。
私なりこれから努力して改善していきたいと思います。

>それと音色が安っぽいと思いました。

やはりそうですか・・・・。
音色の安っぽさに関しては金銭面的に
色々あるので〜、ちょっと勘弁ってことで(汗

>失礼かと思いますが感じたままです。

いえいえ、率直なご意見、ありがとうございました。
775名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 00:24 ID:GuiOcm/k
>>771
そつなくできているけど、
そこに、日本人の壁を感じる。
776名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 00:30 ID:+Udpm6YI
>>771
目標とする音楽と自分の作品とで何が違うかを、客観的に探すと良いよ。
そもそも音楽の聴き込みが足りない気はするけど。
777名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 01:31 ID:wzpwqP7K
>>771
技術的に熟練者なのに、反応が薄いという事がよくある。
その典型。>>775にも同意。
あとはセンスの問題になるから、熟練者には技術的アドバイスをしようがない。
例えば>>760辺りは雑でまだまだな作りだが、独自的で魅力的。

逆に言えば、技術があれば方向性さえ考える事が出来れば
魅力的な曲を比較的容易に生み出す事が出来る。
778名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 02:57 ID:ovxxXQKH
【萌え】みんなで歌を作ろう2【オールジャンル】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1077277356/l50

779771:04/02/29 10:25 ID:ytaVmYQ9
>>775-777
。・゚・(ノД`)・゚・。
まさか、こんなにご意見頂けるとは。

センス・独自性・方向性の問題みたいですね。
これからも色々な音楽に触れて
様々なことを考えて、がんばります。

意見ありがとう。
780名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 13:53 ID:spReDRvV
>>769
初めて作ったにしては(・∀・)イイ!と思う
781名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 13:54 ID:spReDRvV
>>771
どうでもいいことだがIDがすごいな
782769:04/02/29 15:16 ID:4wVVSKR5
返事が送れてすいません。
一日おいて聞くと、自分の曲でも或る程度客観的に聞けるものですね。
皆さんの反応が思ったよりも良かったので、もっかいギター録り直してうpしようかと思います。
でも今別の曲を作っていてそっちのほうが自信ありなので、できたらうpします。
ありがとん。
783769:04/02/29 20:21 ID:av3nLObP
もう1っこ作ってみました。今度はまさに打ち込みって感じで。
自分としては前のよりいいかと思うのですが、どうでしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1633.mp3
784名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 20:47 ID:fb6zzLXj
途中のシンセ音の質感が全体と全然違って違和感を感じました
もうちょっと楽器たして変化をつけてみたらどうでしょうか?
でも全体的に暗いこもった感じ嫌いじゃないです
785769:04/02/29 20:57 ID:av3nLObP
>>784
ありがとうございます。
確かに音作りはぜんぜん慣れてないんで、ほとんで音源のデフォルトですね。
ドラムだけコンプハードにかけたんで。
もうっちょと音質の勉強もします。
786名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:21 ID:mJLaNpVy
死にたくなった時に作った曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1636.mid
50秒/GM
787名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:03 ID:i2bJ2meF
>>786
歌詞もあるんじゃないですか?

途中SMAPの曲(名前忘れた)に似ていたけど、
心地良いです。
788名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:07 ID:1xZztUxw
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1639.mp3
約1分MP3
多分トランスです。
機材はVSCとCubasis付属VSTiです。
789人間:04/02/29 23:13 ID:lG4CINyP
>>788
>多分トランスです。

これのジャンルはユーロビート
790名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:16 ID:l01Nle5B
いや、トランスだね!とらんス!ウゥ〜トランスゥ!
791名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:44 ID:bYyAchX+
ここは耳コピしたやつも持ち込みOKですか?
792名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 00:23 ID:G5exiGuM
>>788
すごい、。私もCubasisもってるよ。
やってみるよ。
793名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 11:43 ID:fJZ0d6jp
久々に来てみたら、かなりアップされてるではないか。
>>741
まじでダンジョンにつかえそうだ!

>>745
DTMっぽいダンスナンバーだね。かっこいいなぁ。
moveとか好きそうだな?

>>756
初心者っぽいが、音がきれい。
フルートの音を伸ばしすぎ。
88PROだけ?

>>769
BASSの歯切れが悪いから、もうちょっと短く、強く鳴らしたらかっこよくなるかも・・・

>>783
英語ラップ乗せたらいい感じになりそう!

>>786
すごい和やか&せつない。
生きる強さがうまれそうだね。

>>788
フレーズとしてかなり使えそうだけど、シンバルの迫力を
もう少し出すとノリノリになれるね。
794代理:04/03/01 18:46 ID:aMEhmdNK
721 名前:yonosuke 投稿日:04/03/01 18:18 ID:zeWTnitD

こんにちは。時々www.yonosuke.netの掲示板を使ってもらっている
yonosukeです。どこ書けばいいのかわからないので
ここに書かせていただきますが、
DTM系でスレを明示しないうpが多くてちょっと困っています。
資源も限られてますし、著作権まわりも面倒ですので、
ひとつよろしくおねがいします。
ひとつ二つならいいのですが、「借りる」だけだと
それを真似してどんどん「借りる」だけになり、いずれ
なんでもありになりはっきり違法のものまでうpされることに
なってしまうというのがこれまでの経験です。
それでなくても著作権まわりや回線資源などが微妙ですので、
よろしく御協力おねがいします。
795竹原慎二 ◆D7O7mRcV4I :04/03/02 11:13 ID:umglFjw9
わしゃぁ広島の粗大ゴミ言われよったんじゃけぇのぅ。
わしのテーマソングみたいなん作ってくれーや。
テクノっぽいのがええのぅ。
そしたら車で聞いちゃるけぇ。
796117:04/03/02 13:02 ID:n8kakopZ
http://nextmusic.weez.mu/index.php?command=profmusic&profid=20040228001927
LIGHTENING(3000 MIX)
この辺からTERMINAL VOLTAGEというネームが登場する。
曲のイメージでネームも変えたりしていた。
1999年頃の曲。
CHRISTOPHER JUSTのI'M A DISCO DANCERにハマってたから、
影響が出ているかもしれないなぁ…。
797117:04/03/02 13:03 ID:n8kakopZ
http://nextmusic.weez.mu/index.php?command=profmusic&profid=20040227233721
BARRICADE(ORIGINAL MIX)
ライブ用に1曲作んなきゃと思って、
勢いで作ったカンジ。
リズム・パート以外は全編アドリブ1発録り。
当時真剣にテクノを聞いてた友人にウケがよかった1曲。
1998年頃の曲かな?
798名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 14:40 ID:pro8NsSc
このスレでゲームっぽいというのは誉め言葉なんでしょうか?
自分はどうしても
特別悪くはないけどなんか音とか展開にあまり魅力がない=ゲームっぽい
みたいな感じを受けてしまいます
別にゲーム音楽を否定してるわけじゃなく
自分もすばらしいゲーム音楽をいろいろ聴いてつもりですし
なにより大好きなんですけど・・・
799名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 15:35 ID:W8kqZvRJ
バックで流れていても飽きない曲・・・・・かな。
バトルっぽいって言ったら臨場感あるってことだと思う
800名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 15:45 ID:9PJx93tz
「ゲームっぽい」は、BGMほど控えめではないが曲として完結して
るわけでもない場合に言うんじゃないかな
801名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 16:28 ID:gJtOIKLl
音がショボイ曲はゲームっぽい。
薄くて軽い音で、やけに盛り上げようとしてる曲。
最近のゲーム音楽って良く分からないけど、以前は音しょぼかったからね。
802名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 16:58 ID:L0Zv/mpK
コード先行の勉強に歌物を作ってみました。
まだちょっとオケのいい音が思いつかない&メロが暴れ気味です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1675.mp3
3.3MB 3:41
VSC
*元760です
803名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 17:07 ID:1s019soZ
>>801
進行にゲーム音学特有の癖があるよね
あと、ノートが繋がってるとかさ(ドレミファソー)

音がしょぼいのは
リバーブとかディレイとかからかけはじめて
カットオフとかいじれば良いんじゃないの?
市販のMIDIデータのテクニックを観て勉強するとか
804名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 17:12 ID:1s019soZ
>>802
ほんとにメロディー暴れてるなー
基本的な創り方として
ドラムを1小節つくって4小説でくくりにして8小節にしてから
コード考えてルートをベースで考えてコードを鍵盤楽器かギターでおさえて
高音をパッドで足してやれば良いんじゃない?
B'z「いつかのメリクリ」のりフ発見w
805名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 18:51 ID:f9TODGtf
>>802
>803の意見にプラス
なぜ、主旋律にフルートの音色をもってくるんだろうかと。
狙ってるのかな?狙いならごめんなさいネ。
私には音の安っぽさを強調させてしまっているように思えて、
楽曲うんぬんの前に音で駄目だししてしまう。
806802:04/03/02 19:15 ID:L0Zv/mpK
>>804
参考にします
とりあえずコードを白玉でおさえていけばいいですかね
大分音が多いんで、シンプルになるように減らしてこうと思ってます。
>>805
>>803>>801へのレスじゃないんですか?
音色に関しては弱いのでまだ全く練ってない状態です。
歌系の主旋律にいい音色があれば教えて下さい。
807803:04/03/02 19:44 ID:1s019soZ
>>806
音がショボイと指摘される曲を創る初心者へのレスと捉えてください
メロディーは自分が良いなーと思うものを聞いてれば間違いはないと思いますよ
808802:04/03/02 20:06 ID:L0Zv/mpK
>>803
了解しました
いろいろ聞いて研究してみます
809805:04/03/02 21:49 ID:8fmG3RRL
>>808=802
802氏だけに言ったてわけではないんですが、
音色替えればもっと聴きやすくなるのにと思うことが多い。
音色だけにとらわれてもいけないけど、
音の良いのは七難かくすんじゃないかと思うのですが。

歌系で一番良いのは人の声、これは当たり前。
次は私はサックスと思ってます。
でも安物のサックスの音はフルートより質が悪いので、
シンセリードとか混ぜて使ったり。
ま、人それぞれですけど。
810名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:50 ID:/X8arxdz
良い曲は音がしょぼくても良い曲だと思うよ
音がしょぼいというのは曲もしょぼくて音もショボイいから
音をよくするまえに作曲技術ををどうにかしたほうが良いよ
811名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 22:01 ID:kadMLQ8Q
かならずしも良い曲は音がしょぼくても良い曲じゃないだろ
音色によって出来はかなり変わる
作曲技術なんて伸びにくい。音色を変えるのなんてすぐできんだから
まず音色を変えることからやった方がいんでねーの?
まぁ、曲聴いてないけどね。
812名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 22:08 ID:rlyhGmdk
機材厨的発想だな
813名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 22:59 ID:LACCo2Bo
バロック音楽 128kbps 4.8MB 60秒
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1678.mp3
なんどもごめんなさい。
糞曲ですが聞いてください。
今回は対位法をすこし研究してみました。
814名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 00:33 ID:ox45by9G
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1680.mp3
2.51MB 2:44 128kbps
トランスです。音量小さめです。
よろしくお願いします。
815名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 00:53 ID:O9Wd7fLL
>>813
すばらしい。感動した。
最初の音、左に寄りすぎ。最後の音、キ−の音ですか?なんか変。
816名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 01:08 ID:xCFC+jhb
>>802
技術・音色はスレタイ通りヘタ。
正直、メインメロはかなり良い。メロセンスと技術の差に驚いた。
ある程度アレンジ出来るLVになれば、結構名曲になりそう。
この曲はギターバンド系な音が一番いいかもしれない・・・POPだし。
VSCは音がアレだから歌にはちょっとキツい予感も。

>>813
中々雰囲気が出ている。しかし完全にBGMであり凹凸が無い。
理論を学ぶのもいい事だが、他のジャンルにも手を出してみるといいかも。
それとあまり卑屈にならないように。
気晴らしに多彩なクラシックに触れるといい。
それとリアルでピアノやってる? 鍵盤とマウスじゃ感覚が違ってくる。

>>814
音量は普通。昔ダンスマニアってCDがあった。
それに入ってる曲に似てる。もう少しハジケてもいいかも。
全くヘタじゃないね。
817名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 08:07 ID:YXiKxRKy
>>814
トランスって感じがよく出てる。(゚д゚)ウマ-
818名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 17:31 ID:xRT07mqI
>>813
隙間があればもっと曲らしくなるかな。>>816が言ってるように凸凹がない。

>>814
何度でも聴ける構成の深い曲にしたり、
効果音がたくさんあればさらに良くなりそう。
819名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 17:57 ID:eKqZvuUR
>>813
どんどんよくなっていってるような気がする。
凹凸だないのは旋律に山を作ってないからと、旋律に魅力があまり感じられない
からだと思う。でも雰囲気はバッチグー。
820名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 20:43 ID:O9Fiv2zq
>>813
各所の区切りがあやふやですっきりしない。
声で歌ってみることを進めます。
821813:04/03/03 21:25 ID:iV68iqXA
>>815 >>816 >>816 >>819 >>820
本当に言うとおりだとおもいます。
凸凹が無いし駄目ですね。高音に隙間が無いのが目立ちすぎて
全てを駄目にしているとおもいました。
質問は キーはD7G7Cでピアノはやっててマウスで打ち込んでます。
822名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 21:31 ID:iV68iqXA
キーの音では無い音です。
823814:04/03/04 00:16 ID:q+0MyqPp
>>816
感想ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>817
感想ありがとうございます。
(゚д゚)ウマ-と言って下さって嬉しいです。

>>818
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
824名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 08:16 ID:pxdARXEu
MP3形式 44.1KHz 192Kbps 2.67Mbytes 演奏時間1:57です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1703.mp3

ネット上の知人が深く傷ついているのを知り、この曲を贈りました。
しかし、こんな曲で良かったのだろうか?と今激しく後悔してます・・・

どうか玄人さんのご意見をお聞かせ下さい・・・
お願いします。
825名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 11:39 ID:+zNBmj/n
>>824
オルゴールですか。メロとかよくできてますね。
最後のスローテンポになるとこいいですね。
アレンジしたのも聞いてみたいですね。
826名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 18:08 ID:qlAYWUDR
827名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 21:08 ID:3rVSX0tS
>>824
オルゴール造詣に深い感じ
メロはオルゴールということを抜きにすると、ちょっと平凡かな

>>826
短いね
828名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 00:24 ID:W+ViqjYW
>>824
(・∀・)イイ!!
玄人でないので意見はできない・・

>>826
本当短い。
829824:04/03/05 08:36 ID:UgNMZ5nK
>>825
早く相手に届けたかったので、シンプルにアレンジしてみました。
メロディーも作り込んでいないだけに、ちょっと単純かな?と思ったので、
お褒め頂き有難うございます。嬉しい限りです。

>>827
オルゴールの音って、昔から大好きなんですよ。少し儚げな響きがいいんですよね。
メロはこれから色々勉強していきたいと思います。有難うございました。

>>828
あっ、失礼しました・・・
私が素人なものですから、他の方がみんな玄人さんに見えてしまうんですよね(笑)
勿論、玄人さんではない方のご意見も有難いです。
ご感想頂き幸いです。少し自身がつきました。
830名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 18:05 ID:cM9ifi5k
バロック音楽(フーガ)128kbps 4.8MB 一分20秒 
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1730.mp3
本当に何度もごめんなさい。
みなさんのアドバイスをいかしてすこし凸凹っぽくしてみました。
まだ全然駄目だと思いますがお願いします。
831名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 18:31 ID:/kXOrY1H
>>830
前より良くなったけど、無理にメロをつぎ足したり伸ばしたりしている感じがして、
どこで句切れがあるのかハッキリしないので、思い切って音を切る場所をつくったほうがいいかも。
なかなか全体的なリズムが現れてこないのは聴いていて辛い。
832名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 18:32 ID:nP25aak+
>>829=824
828です。
いえ、素直に「言うことなしで(・∀・)イイ!! 、すごい」と。

本物のオルゴールと言われてもわからないくらいで、
曲も暖かくて良いと思いました。

どうやっているのか教えて欲しいくらいです。
833名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 19:10 ID:ezKqc2Is
希望を求めて、さまよう感じです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1731.mp3
834名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 19:13 ID:04dTUF0I
>>830
旋律に魅力がちょっとないかも。例えばバッハの小フーガト短調は、
1回きいただけで覚えれるし口ずさめる。だからそういう旋律作りを目指す
ともっといいと思うよ。あと今回のはリズムがちょっとわかりにくいと思った。
835名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 21:05 ID:CGfPUBit
>>824
凄くイイ 優しさと暖かさが伝わってきました。

俺ならオルゴールの蓋を開ける音やフィールドレコーディングの要素で子供の声なんかの空気を混ぜてみたいね
真空管系のエフェクトやテープなどのアナログ独自の暖かさも入れてみたい 
836名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 21:27 ID:cm+hIBOm
本気で聴くときはMacかコンポを使う
837830:04/03/06 01:10 ID:q1ADCijz
>>831 >>834
冷静に聞いてみると切れ目もリズムもないし音楽に聞こえませんね。
なんか全部作り方とかが違ってる気がするので考えてみます。
838824=829:04/03/06 05:55 ID:88KmMH+7
>>832=828
説明が下手なもので、ご参考になるか分かりませんが・・・。
音色はシンセに入っているオルゴールの音をそのまま使いました。
CUTOFFを少し下げただけで、あとはそのままです。

エフェクトは外部でかけており、リバーブはリビングルームを
シミュレートしたもので、コーラスとコンプレッサーは極薄く、
イコライザーはアコースティック向けのフラットなセッティング
を使用しました。これでは工夫も何も無いですね(笑)

>>835
なるほど!そうすればもっと高度な演出が出来ますね。
野外で録音って、はたから見てると何だか楽しそうですよね。
テレビで、喜太郎さんがお寺の鐘を録音しているのを見てて、
自分も何か録音してみたいなぁ、と思ってたところなんですよ。
そうなると、もうDTMの域を越えてますが(笑)
839名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 15:16 ID:emNuZTtV
>>830
メロはよくなったけど、メリハリが消えたね。音が常に間延びしてる
>>833
ちょっと平坦。技術面では特に問題なさそう
あとサイズ・演奏時間は欲しいなぁ。使用音源が一番いいけど。
840833:04/03/06 17:01 ID:eRgev6Vz
>>839
返信ありがとう。
もうスルーされちゃったのかも?って思ってしまいました(>_<)

次回から、演奏時間とかサイズ、音源に関しても記述するようにします。
841名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 13:38 ID:X9WVnqUG
MP3 ビットレート128k サイズ3.48mb

FL studioで作りました。打ち込みに関してはど素人です。
音は、FL付属のソフトシンセとサンプラーです。
HIP HOPを作ろうとしましたが、なんだかわけわかりません。

なにぶん初心者ですんで、どんなことでも結構です。
よろしくお願いします。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/1758.mp3
842名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 14:16 ID:tL2rwMUn
http://notimportant.hp.infoseek.co.jp/mp3/0179country.mp3
カントリー風です。キーボード導入でちょっと楽しました。
843名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 15:09 ID:v5nfiNjx
>>841
アドレス削るのは聴くなという意味だ。そうだろ?
曲は一応聴いた。糞曲スレが君を待っている。
この微妙なヘボさを狙って作ったなら才能有りだ。
>>842
いい雰囲気じゃないか。アットホームだ。
ただ犬の声か?これ音程低くした方が犬っぽさが出る。
あと基本ループだからちょっと長く感じる。
844841:04/03/07 15:47 ID:X9WVnqUG
>>843
すんません。何も考えてなかった>アドレス

糞曲スレか・・・・。ヘタクソ・初心者専用なのに・・・・。

845名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 15:53 ID:BK5RmCAR
>>844
あんたは何も悪くないよ
>>843は悪い奴だから気にするな
846名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 16:10 ID:4uvJqbzE
>>841
ヴォォォォォって音が気持ち悪いく他の音もまとまりがない。
hiphopは良く知らないけど、音にこだわろう。
>>842
ほんわかとしていい感じ。ポーっとした音が耳に痛かった。
847名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 18:53 ID:YWCawmUs
いや、悪いだろ
848841:04/03/07 20:21 ID:X9WVnqUG
>>846
ありがとうございます。
849名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 20:47 ID:YtROZ4yq
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1767.mid

DTM始めて3日くらいです。
短いですが。トランス?もどきです。 XG 20KB
850842:04/03/07 20:59 ID:tL2rwMUn
↑シンバルうるさいのはうちの環境だけ?

>>843,846
聴いてもらってありがとうございます。
ファイルをちょっと修正したのに差し替えてみたので、お暇な方はどうぞ。

最近目標は低く持って、誰かのHDDに残しておいて貰うっていうのにしましたw
851名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 21:01 ID:iiOoRSgv
>>849
これ音色の設定した?
ドラム以外、ピアノの音に聞こえるんだけど・・・。
こっちの環境がいかんのかんのかなぁ〜?
852名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 21:08 ID:YtROZ4yq
849だけど>>850オレもUPしてからうるさいと思いますた。
なんか音が変わってるような。。。ナンデデスカ???

>>851
ストリングスです。何かやたら聞き辛いですよね。
853851:04/03/07 21:13 ID:iiOoRSgv
>>849,>>852
ストリングスの音にちゃんと設定した?
なんかmidiファイル開いてみたけど、
音色の設定してないような気がするけど・・・(-_-;;

ch10は設定なくてもドラムに割り当てられる。
最初の3トラック+1トラック(ドラムのつもりなのかな?)は
音色設定ないのでデフォルトでピアノに割り当てられてるっぽいんだけど・・・。

まぁ、私もコンピュータ苦手だから
間違っているかもしれませんが。
854名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 21:22 ID:YtROZ4yq
>>853
設定されてないですね。

曲らしきもの作ったのも初めてで
全く訳わかんないんでとりあえず説明書読みなおします。

>>850-851さんや駄作聞いて下さった方ありがとうございます。
855851:04/03/07 21:52 ID:iiOoRSgv
>>854
XGって書いてるからXGworksを使ってるのかもね。
もし、XGならスタッフウインドウの下の"Program"の所だと思うよ。

んじゃ、がんばってね。
856名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 22:03 ID:YWCawmUs
XG音源なんて持ってる香具師少ないんだから最初からmp3であげれや……
857名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 00:59 ID:qfXUDiJf
すごいよ。かっこいいよ。
もっと下手な人はどこのスレへ行けばいいのでしょうか。(mp3てmidi→wave→mp3すればいいんですよね)
858軍師:04/03/08 01:28 ID:Cp9jL9mR
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1773.mp3
・演奏時間 3:01
・ファイルサイズ 3.46M
・160Kbps
・SC-88Pro 音源より直接録音、オーディオ加工なし。
初めてトランスを目指しましたが、未完成品。
大自然とトランスの融合をイメージしたつもりで展開を考えず、方向性が…。
このまま作って良いのか迷いがあるせいで先に進めません。何かアドバイスを。
859名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 07:15 ID:lYKnSWPp
>>857
何番の曲が凄いの?
もっと下手なのはクソ曲スレだけど
ここで逝けと言われてからにしたら?
860名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 12:54 ID:UqgMbXU6
>>858
俺自身が初心者なので言及して良い物かどうか悩みますが、目指してる方向性が同じっぽいのでちょっとだけ。
初心者のつっこみだとおもってあんまり深く考えずに聞いてもらえれば光栄。

0:00〜0:19 を聞いた時点でかなり再生を止めようかと悩んだんですが
20秒からがよかった。20秒から45秒くらいまでの間だけ取り出して考えると凄い上手だと思います。
その20秒から45秒以外の所は、純粋なトランスとして聞いた時は凄く違和感を感じました。
どっちかというと、いわゆるJ-POPをトランスアレンジしたような空気を持ってるように感じて
それはたぶん展開が早すぎるからだと思う。
トランスも踊るための物なんだからもっと同じようなリズムやフレーズを短い周期で繰り返す方がそれっぽくなると思うわけだ。

たぶん君もトランスを書きたいんだけど脳みそがPOPで染まってる人なんだろうね。
俺と同じっぽい。がんばろう。
861名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 16:42 ID:o9NRvc6q
トランスを書くっていうな
862名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 17:08 ID:jFP9DjHP
じゃあなんて言うか教えてくれ
あんまり意識したことないことだが
863名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 17:22 ID:o9NRvc6q
コンポーズする
864860:04/03/08 17:57 ID:UqgMbXU6
>>861
トランスを書くっていう意識がそもそも良くないのかも知れないと思いますた。
忠告thx。
865軍師:04/03/08 19:09 ID:Cp9jL9mR
>>860 感想ありがとう御座います。多分、Bass以外作り直しすると思います。
実は45秒以降って以前つくりかけた曲を無理矢理突っ込んでみたんです。
やっぱりそうゆうのって何気に伝わってしまうんですね。
展開を先に考えてから作ってみることにします。

866名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 02:46 ID:BHq06a+U
むしろ組み立てる、は冗談として

作る、でいいんじゃないの?

トランスを書くってのは微妙に抵抗あるかも。
867名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 13:24 ID:igjTz5Qz
868軍師:04/03/09 22:20 ID:JjpdVOgz
>>867 SCで聴いてみました。この曲の最後の方を聴いて思ったけど、
もしかしたら、ヘビメタとオーケストラって組み合わせると意外と合うのかも?
869名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 22:28 ID:igjTz5Qz
870おるぁー聴きやがれ:04/03/09 22:30 ID:+5pMqJCs
871注意書き嫁:04/03/09 22:33 ID:6zK/vbZf
>>870
[2711] おねがい 投稿者:yonosuke 投稿日:2003/11/26(Wed) 02:37 [返信] �
しつこいですが打ち込みは打ち込み掲示板へどうぞおねがいします。

最近急速にうpが増えてきて帯域とディスク容量の問題が出てきたので、 打ち込み、サンプル、テクノ、DTM系志向な人はすみませんが 不如意打ち込み掲示板 を使ってください。

http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi

こっち
872軍師:04/03/09 23:36 ID:JjpdVOgz
>>870 うp削除されてます。マナーは守りましょう。貸して頂いてるのですから。
873695 > h:04/03/10 08:31 ID:VBkCCIDo
亀レス申し訳ないっす。

>>704
ピアノについては…全くもってその通りです;
コード含め、もっと研究します!
>>718
アドバイスありがとうです!自分の現在地が見えた気がしますっ。
サビはコード感含め、作り直してみます!
早速★「自作曲、聞いてよ」スレッド★にお邪魔して、昨日作ったばかりの曲、うpして来ました。
421にカキコんでます。良ろしければそちらの方も聞いて頂けたら、と思います。
874名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 18:52 ID:ZNWpLWRh
バロック音楽 128kbps 1MB 50秒 
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1812.mp3
なんどもごめんなさい。
いつもの糞曲ですが聞いてください。
875名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:42 ID:qByNNuL9
>>868
シンフォブラもしらねーのか?
876名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 01:58 ID:m0obeF+X
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1823.mp3

3分 約4M 192K

FLのデモをDLして、なんとなく作ってみました。パターンが少なくて単調なのです
が、
音の選び方や、ミックスなどの点で手厳しくアドバイスをくれるとうれしいです。
もちろんほかの感想も待っています。よろしくお願いします。
877:04/03/11 03:05 ID:ZN0rYMDL
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1826.mp3
えいべっくすです。
878名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 06:26 ID:nRCh8wz7
>>876
教授B2UNIT聴け!
歪みパッドとPCMベル系が噛んで無い質感の統一に気を付けよう。
808系前に聞こえるわりには音が薄い。

>>877
エイヴェックスってこんなにマターリ?

両方とも曲になってからうp願います。
シーケンスがただ並んでるだけ。
ループ音楽への冒涜。
879& ◆4ZClhrNCug :04/03/11 06:40 ID:ZN0rYMDL
偉そうに歌心の無い糞曲ばかりつくってるくせによ。
880名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 09:37 ID:aALzCBhY
久々に作りました。先輩の自主映画に使うために急いで作ったものです。
メガテンっぽくして欲しいとのリクエストがあったので、一応意識しています。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1829.mp3

128kbps 1.3Mです。よろしかったら感想をお聞かせください。ペコリ
881800:04/03/11 09:38 ID:aALzCBhY
すいません、リンクミスでした。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1829.mp3
882名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 13:41 ID:FSe1VjOS
DTM板的にこれはどうなの?
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/sinzinrui/mp3/maoharau.mp3
2MBで5分くらい
883名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 17:22 ID:P0wG1YvX
>>881
ビープなシンセ音とリバブなピアノが帯域被ってて
どちらに耳を傾けていいのやら迷う。
聞かせたい方の高域を残して低域もage
カットする方は被らないところに納めると印象がぐっと上がるかも?
映画でしょ。
メガテンは日曜朝7時だな。
884名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:36 ID:WZT1LUVD
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1845.mp3
タイトル未定 4:28-128kbps

初めてソフトシンセとか使って作りました。ガバです。
好き嫌い分かれるジャンルの曲ですが宜しくお願いします。

885名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 09:53 ID:s5D5Afh6
>>884
最初の声が微妙ですが、その後は勢いがあっていいかと。
886名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 12:47 ID:TGz3dn6a
>>874
短い
887884:04/03/12 17:09 ID:Zw4xiDv8
>>885
やっぱ声微妙ですか・・・
実は声ネタは全部自分の声なので、微妙なのはたぶん仕様です OTL
888名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 18:58 ID:2oUO88Gc
いっかい他スレでうっぷしたんですが、
編集後またうっぷさせてもらいました。
感じは、80年代あたりのメタルって感じです。
伴奏のみですが、よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1799.mp3
889名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 02:37 ID:D2LvHIDe
128Kbps-3.91mb
チルアウトっぽいのを作ろうと思いましたが、途中で投げ出しました。
FL studioオンリーです。
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1882.mp3
890名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 02:41 ID:r70P30jD
伴奏だけや途中で投げ出した音源を誰がどう聞いて又どういう評価が欲しいのか謎過ぎる。。。
891名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 04:13 ID:/8xn7Uv4
はじめまして、普段ギター弾きをやっている者です。
突如Drum 'n' Bassっぽい曲を作ってみたくなって、作った曲なのですが、
こういう音楽をあまり知らないので、これでDrum 'n' Bassになってるかな?
と思いアドバイスを頂きたくうpしてみました。よろしくお願いします。

『Midnight Lovers』
演奏時間:2分2秒
ビットレート:44,000Khz 160Kbps mp3

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1884.mp3
892名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 12:07 ID:2p5wZx5q
>>888
メロとか構成は文句なしだけど、15秒ごろにペコペコした音が目立ってきて耳障りだった。

>>889
最初軽い。前半と後半にちょっとノイジーな音がある。後半イイ。最後までつくって欲しい。

>>891
一応なってる。このままでもいいけどパッドが欲しい。
893:04/03/13 14:45 ID:0jnmnOPE
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1888.mp3
浅倉大介系
約2分。
894名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 15:45 ID:aVaCm0pn
>>891
スギゾっぽいですね。
895名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:49 ID:gaJFQ9Mu
アドバイスをよろしくお願いします。
あと何というジャンルになるか教えてください。

(1:34 1482KB)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1909.mp3
896dai ◆6VCrAmgzvI :04/03/14 19:46 ID:9Ng9LKsN
>>895
アクションゲームっぽい曲だと思いました。
897dai ◆6VCrAmgzvI :04/03/14 21:06 ID:o/FzhSDJ
スローテンポのゆったりした曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1918.mp3
128KBit[3:22]
898名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 21:47 ID:Ovu64V29
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1920.mp3
・30秒程度
・376KB
・128kbit
・どうですか?
899名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 02:54 ID:fx2bm9Um
>>895
エフゼロで出てきそうな曲だな。
曲は悪くない。
>>898
後半、頭がイカれたって感じ?
900名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 11:45 ID:9iH2F+LG
>>897
久々に聞かせてもらったよ。なんつーかこう、、む〜。
何が言いたいのか伝わってこないというか、、む〜。

のほほんとしてるんだけどこうメロが流れすぎちゃって終止感が無いから
こう結論めいたものが見えてこないのかな。
前々からね、思ってたんだけどちょっとあまりにも流れすぎちゃってダラダラ感が
強いというかねえ、好きなELTでもなんでも楽曲がもうちょいタイトだと思うんだけど
そこに注意して自分の曲と聞き比べてみるとなんかわかるんじゃなかろうか。

一人で吐くまで飲んじゃダメじゃんかw。酒はほどほどにしとけよぅ。
901名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 11:49 ID:9iH2F+LG
>>895
ジャンルはわからないけどなんかの小さい企業の商品紹介ビデオで流れてそうだ。
曲自体は悪くないと思うんだけどなんかスケールが小さく感じてしまうのがおしい。
902名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 11:51 ID:9iH2F+LG
>>898
最後破綻してなければファミコンのBGMっぽいなぁと思ったよ。
もうちょっと尺を長くしてちゃんと曲に仕上げるとどうなるのかちょい興味あるねぇ。
903dai ◆6VCrAmgzvI :04/03/15 11:57 ID:Ub19ZSoz
>>900
自分でも何か違うと思ってみたんですが、どこをどうして
いいのやらわからずじまいで。。

結局はヤケ酒におぼれてしまいますた。
904800:04/03/15 12:30 ID:GWfTNE1k
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1934.mp3

またまたアップさせていただきます。
先輩にすさんだ曲が欲しいといわれたので作りました。

リズムの音は石を片手にそこら辺の金属を叩いてサンプリングしたものです。
ギターとベースは自分で弾いたものをサンプリングしてループしました。

約2分、128kbps、1.68Mです。
みなさま、よろしくお願いします。
905800:04/03/15 12:31 ID:GWfTNE1k
>>883
どこをメインにするかは余り意識していませんでした。
そういえばあまりEQをいじる習慣がないな、と気付きました。

アドバイスありがとうございました。参考にします。
906rakia:04/03/15 12:35 ID:PqUJORz3
http://www.geocities.jp/rakia618/anosorahever2.mp3
・演奏時間   :4分32秒
・ファイルサイズ:3.11MB
・ビットレート :96kbps
終始展開していく雰囲気ものです。
どうでしょうか・・。
907rakia:04/03/15 12:36 ID:PqUJORz3
↑ 訂正 http://www.geocities.jp/rakia618 からどうぞ
908900:04/03/15 12:38 ID:9iH2F+LG
>>903
お、いたんだね。二日酔いにはならなかったか?

繰り返し聞いてみたけど終止感っていうよりかはセクションごとの性格がもうちょっと
欲しかったな。流れにもっとドラマが欲しい、というかね。
今もつけてるつもりなのは何となくはわかるけど人に聞かせる場合ってこれでもかっ!
って思うくらいわかりやすく場面転換しないと伝わらないもんだよ。
好きな曲を聞くとわかると思うんだけどやっぱりこう感じて欲しいんじゃーー!って
伝わってくるでしょ?そういうのが足りないんじゃないかな。

メロディーの構造としてAメロで結構Cを連発しまくってて次のBメロもCで始まるでしょ?
だから聞いてる人に場面展開を感じさせないんだな。Cで始まってもオクターブ上のCから
始めるだけでも印象は結構変わるもんだよ。

まあ曲の性格上あんましドラマドラマ!展開、展開!っていう曲でもないんだろうけどねぇ。。
その辺のさじ加減が難しいようで。
以前の曲は結構景色が見えるのもあったんだけど今回はそういう雰囲気があんましなかったなぁ。

まあお互いがんがりましょうや。
909名無しサンプリング@48kHz :04/03/15 15:53 ID:ywymapKX
>>dai
オレも久しぶりに聞いてみたけど・・・。
アレンジはだいぶ上達したとは思うけど、、
相変わらずメロディとリズムが・・・。

これからもがんばって精進しる!としか言いようがないよ。

アドバイス、っていっても、もう過去ログで言いたいことは言い尽くされてるしなあ・・・。
910dai ◆6VCrAmgzvI :04/03/15 16:24 ID:ivbn72b7
>>909
メロディとリズム・・
過去ログのアドバイスの意味を俺自身理解できてないのでしょうか。
必要なところはメモに書いて読み直してたりするのですが、
思い通りにいかず残念です。
911名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 19:02 ID:4iJ0+aLQ
>>891
ドラムンベースどうこうというのを置いておいて、こういう方向性ってのはありだと思うな。

ドラムンベースという観点から見れば、
もっとベースが表に出てきて動いてても良い気がするよ。
リズムももっと無茶して良いと思う。
上で誰かが言ってたけど、パッドを足してというのもそうだし、
要所要所でもっといろんな音を足して良いと思う。

あと、panの振り方に無茶があるのと切り替わる時にノイズが乗ってるのは、
持ってる機材による制限か何か?
912名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 19:05 ID:sQGvZLQm
バロック音楽 128kbps 1MB 60秒 
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1936.mp3
まだまだ駄目だと思いますが。
感想などお願いします。
913898:04/03/15 19:57 ID:Zs2WvXgH
>>902
何分飽きっぽいもので、スグ投げ出してしまうようです。
またチャレンジしてみます。

>>899
(;´Д`)

どうもありがとうございました。
914895:04/03/15 20:29 ID:Z9l13PtO
>>896
>>899
やっぱゲームっぽいですか。

>>901
ありがとうございます。スケールが小さい・・・もっと曲聴かなきゃ駄目ですね。
915:04/03/16 03:10 ID:OqBYNUYe
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1950.mp3
甲殻機動隊みながらつくりますた
916名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 06:52 ID:l8M7rZCO
>>897
何か農村のイメ−ジみたいな曲だね。

昔の地方のUHF局の放送終了時にかかるような曲とも言える。
深夜1時過ぎたら、物悲しくなってくるよ・・。w
917名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 06:56 ID:P2H+hl8Q
>>915
緊張感の無いマターリした甲殻機動隊。
918800:04/03/16 10:57 ID:LFLXkF/c
>>904もよろしくおねがいしますー・・・
919名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 12:43 ID:zahb4/U2
>>904
ノイジーでキモチイイ。変なところといえば金物の音が耳にきついところだけ。
ヘタクソでもないと思うので他のスレで聴いてみたらどうでしょうか。
920名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 16:28 ID:8E/uFl7F
3分少々の曲ができました
自分なりには宇宙な空間をだしたかったんだが・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1956.mp3
921名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 17:21 ID:mwrjfPfm
2回目です。
3分半ぐらいです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1959.mp3
922名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 17:56 ID:ydh++uIm
>>920
よくできてると思うけど
ギターリフで宇宙はピンと来ない。
空間エフェクトに頼って宇宙なだけで
デッドな状態で聞いても宇宙を感じるだろうか?
甚だ疑問。

>>921
ほんわかコミカルなニカ?
もっと音を加工して構成つめればなんとかなるかな?
甚だ疑問。
923dai ◆6VCrAmgzvI :04/03/16 19:26 ID:kqaZbToV
>>916
農村ですかw
924800:04/03/16 20:23 ID:LFLXkF/c
>>919
ありがとうございます!励みになるなあ・・・。

金属音がきついっていうのはよく言われました。でもEQで抑えると面白みがないような気がして。。。
925名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 13:31 ID:RZbzLIDR
2.81MB/3.04秒/128kbps
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1980.mp3

よろしくお願いします。
淡白で飽きるかしれません。
926名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 13:50 ID:SJoClX0s
>>925
確かにちょっと淡泊だね、ゲームボーイのBGMみたいだ。
雰囲気は悪くないからもう一歩思い切ったアイディアを負荷すると結構イケルかもしれない。
ちょっとレンジが狭い曲だからゲームの曲っぽく聞こえたのかもしれないなぁ。
927名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 13:59 ID:SJoClX0s
>>920
なんか宇宙って感じじゃないね。曲としてはなかなか面白くできてると思うよ。
ミックスがぐちゃってなってるからもうちょいEQで整理したほうが聞きやすくなるだろうね。
勢いはあってそれは大事にすべきなんだろうけど。ジャンルはなんだろ?ミクスチャーロックって
いうのかな、ちょっとこれに関しては自信ない。

聞いてる人はちゃんといるはずだからもうちょっとレスつくまで待ってなさいよ。
聞いてる人だってあ、この曲レス付けたい!って思わせるような曲にはレスたくさんつくと思うよ。
928名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 14:04 ID:SJoClX0s
>>921
面白いね。雰囲気は好きだよ。
こう、なんつーかもう一つ筋を一本通せばもっとちゃんと聞ける曲になると思うな。
ちょっと印象が漫然としすぎちゃってるんだよな。勢いでわーっと作ったのかな。
ちょっと時間を置いて何が必要で何が不要なのかもう一回考え直すといいかもしれないね。
929名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 14:10 ID:SJoClX0s
>>912
あんまりこういう曲は詳しくないんだけどそれなりに聞けたね。
でもなんかこの曲でなにが言いたいのかいまいち伝わってくるものが無かったけど。
音源は何使ってるのかな、もうちょいローがあっても不思議じゃないはずなんだけど
EQで切ってるのかな?あんまし切らなくても問題ないんじゃないかと思うけど。
930920:04/03/17 14:47 ID:3jvBsrKJ
>>927
丁寧な返答さんくす!
ミックスでEQ調整で聴きやすくすれば荒さが消えるぶん勢いがなくなる
問題はここですね・・・
ずっと聴いてると麻痺ってきてついやりすぎてしまうんですよ

931921:04/03/17 21:05 ID:2plappnk
>>922
どうもありがとうございます。
ニカってのはエレクトロニカのニカなんでしょうか?
>>928
「印象が漠然」言われるとそうですね。
932912:04/03/17 21:54 ID:xSXYUCcN
>>929
EQつかってないので曲のせいですね。
933名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 11:42 ID:Zu299/UF
癒し系っぽいの作ってみました。
尻切れトンボではありますが・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1996.mp3
934名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 14:14 ID:GmeQPAe3
>>912
いままでで一番いい
935名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 18:56 ID:SqBBzJHx
>>933
雰囲気がいいね
936名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 18:57 ID:kffz+xif
邦楽板globeスレにもうpしましたが
初作曲記念にここでもうpさせてくださいませ
操作の仕方を覚えながら作っていったので
やってないこと満載かもしれませんが・・よろしく御願いします。
・演奏時間   :5分12秒
・ファイルサイズ:4.76MB
・ビットレート :128KBPS
曲のイメージはきらきら星とglobe?的な感じで
自分でもよくわかりません・・・

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1991.mp3

937936:04/03/20 00:57 ID:xzadkJ8w
すいませんなぜか消えてました・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2025.mp3

938名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 23:17 ID:Z4M/1FYD
ドラムンベースっぽいものを作ってみました。
中盤で雰囲気が変わります。

3:45/39KB

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2049.mid

939名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 00:22 ID:m+yot3sB
midでムンベって時点で聴く気無くすな……


で、どの変がドラムンベースっぽいの? ただのJ-POPだと思うんだけど?
J-POP、若しくはゲームミュージックとしてならそこそこ聴ける。つーかmp3で聴かせてくれ
940名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 06:38 ID:LemuvNPC
>>938
ミディでもエクスプレッション情報を丹念に書き込めば
ドラムがサンプルみたく途切れた感じになって少しは雰囲気出るんだけど。
スネアが流れ過ぎ。
つーか>>939
941938:04/03/21 08:30 ID:9a32Cd9q
>>939-940
意見ありがとうございます。
はぁ、まだまだそこまで手の込んだことはしたことがないので、
今後のために役立てようと重いまつ。

出直して来まつ。
942名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 08:35 ID:SK93Tnwl
>>941
ドラムンベース舐めすぎ
943名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 21:21 ID:k8hbtflo
気の向くままに作ってみました。
方向性の是非・感想etcいただければと思います。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2082.mp3
mp3/0:27/427KB
944名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 21:27 ID:xBOPfyUK
今後の糧に何か感想聞かせてくださいませ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2083.mp3
2700kb 2:54
945名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 22:41 ID:djCPbuS4
>>944
一瞬、YMOかと思ったよ・・・。
946925:04/03/22 00:03 ID:O6M8XrFP
>>926
ありがとうございます。
思い切ったアイディアですか。
最初はキンキンした音?とか入れようと思ったんですが、上手いこといかなくて。
もっと作りこんでみます。

>>904
カッコイイです。
947名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 00:46 ID:L8M0O/yA
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2092.mp3
・34sec
・809KB
・192kbps

なんかバカっぽいロックのインストを勢いで作ってみました。
素材・ソフトとも全部フリー、プロセスはオーディオオンリーです。ギター・ベースはヘタレ生録り。音質悪いです。
今は打ち込んだドラムのフレーズが鳴るだけで楽しい、という超絶初心者の段階です。
曲については何か自分でもどこかで聴いたようなフレーズだなと思いますが、出所はわかりません。
何でもいいので一言よろしくお願いします。
948名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 09:05 ID:IV07iTQc
>>947
アハハ。なんかかっこいいぜぃ。
微妙なローファイ感とリフの感じでツェッペリンぽく聞こえたよ。
この調子でちゃんと1曲にしたの聞きたいね。

ちょっとこもった感じがしすぎてるからマスターにEQ挟んで中域の下辺りを
削ってやると聞きやすくなるんじゃないかな。
949名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 09:14 ID:IV07iTQc
>>943
もっとちゃんと作り込めばTDLのエレクトリックパレードみたくなってかっこよくなりそう。
こういう進行ってやっぱはまっちゃうよなあ。

>>944
ちょっと俺はなんかもの足りなかったな。こういうのもアリなんだろうけど音楽にもう一歩
手が届いていない感じが強いなぁ。
ピアノがちょっと無機的すぎるからベロシティーでもうちょい強弱を付けたほうがいいかな。
前半に出てくるタムがタイミングあってないって感じるね。シーケンサー上では合ってるんだ
ろうけど音色の関係でタイミングがずれてるように感じるね。

こういう曲って難しいね、聞かせてもらったからにはレス付けよう、って思うんだけど
好き、嫌い、だけで判断して好き勝手言うだけでいいのかな、どうなのかなって迷う。
950名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:53 ID:Tw2fJv7i
自作曲スレに上げたのですが、レス少なかったので・・・。
もしよかったら感想お願いします。
四重奏です。約2Mです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2085.mp3
951947:04/03/22 21:11 ID:AuYIR01j
>>948
ありがとう。EQですね、いろいろいじってみます。
この程度の曲ですがトラック同士で素材の配置ぐちゃぐちゃでもうすでに収集つきません。
この先はぼちぼちいいソフトでも買って続けていこうと思います。ありがとう。
952名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 18:04 ID:6LrFt15P
>>950
いいなぁ・・・こんな曲大好き。
一つ言えば、ベースが細くて、さらに動きすぎて不安定な感じがするかも。

んで、そのベースは5小節目からスタート。
あ、いやこれは漏れの好みだけど。w
953950:04/03/23 23:29 ID:FvoIc7FM
>>952
レスありがとう。

すごい参考になります。
聞いてくれて、ほんとありがとうね。
954名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 15:28 ID:gZ/mq2FT
           ∧_∧ 
         ヾy ´・ω・`ヽノシ  ヘタクソサン コンニチワ!
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (
              )
             (
             ω
955名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 12:02 ID:jUfiT9dV
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2129.mp3

1:30秒/1.36MB/128kbps

ギターのインストです。
ヘタクソ初心者な部分を勢いで誤魔化そうとしてみました。
よろしくお願いします。
956名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 12:28 ID:tTwTDZ5h
>>955
なんか最初から入ってるリフの音が邪魔すぎるっていうかもうちょい歪みの種類を変えて
EQで真ん中の下辺りを削ってメインのギターを聴きやすくしたほうがいいと思った。

最後いきなり途切れてしまうのは何かもったいない気がしたな。
雰囲気はいいと思うな。やっぱり全体的に音がぐちゃってしてしまってるのはもったいなかったな。
957955:04/03/25 14:05 ID:jUfiT9dV
>>956
ありがとうございます。参考になります。
EQなんか一つも触っていませんでした、やってみます。

聴きなおすと自分でもグチャグチャだと思いました。
勢いと言うよりも、うるさいだけになってる…
なんども聴いていると感覚が麻痺しますね。
人に言われて初めて分かります。
958名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 20:56 ID:HCiK1jxX
>>957
一晩寝かせてからうpした方がいいよ。
959名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 00:50 ID:1vNq40Hr
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2139.mp3

前に一度聞いてもらった曲が、一応ミックスまで済みましたんで
もう一度うpさせてもらいます。

FL Studioで作ったチル系の曲です。
MP3 128Kbps 4:55

よろしくお願いします。
960名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 01:36 ID:zVf+YKjG
>>959
なんか宇宙っぽいw
961名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 02:42 ID:iVarYnhq
>>959
>>960と同様。
ただこういうジャンルの曲を聴き慣れていないというのも
あるのだろうが無駄に長くて展開も殆ど無いし退屈ですた。
962960:04/03/26 09:42 ID:oUyKwdp+
>>960>>961
ありがとうございます。
イメージ的にスペーシーで展開に乏しいのは狙いだったのですが
退屈に聴こえるのはやっぱり良くないですね。
チルってことで、BGM的にまったりゆるく聴けて
その気になればゆるく踊れるってのが理想ですが。
963959:04/03/26 09:42 ID:oUyKwdp+
間違えた。じぶんは959でした。
964名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 04:23 ID:T3QwQHIu
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2152.mp3

フツーな歌モノロックです。
歌モノ苦手なんですが打ってみました。
よろしくお願いします。(SSW+88Pro)
2.47MB 2:42
965名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:40 ID:sqQDJnJi
3750kb 4:00 128kbps
FL studioで作りました。

主に曲としての感想(好き嫌いなど)と、
打ち込みに関するアドバイスが欲しいです。
打ち込みに関してはまったくの初心者です。
よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2159.mp3
966名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 22:33 ID:ohZ3kekn
>>965
ファミコンゲームのエンディング画面で流れそう。
967名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:01 ID:pgW2Abeu
Blazanファンの皆様、こちらに移動おながいしまつ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076927346/465
968piano ◆qaPF8O.Eh6 :04/03/28 00:57 ID:mzqYinWi
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2161.mp3
昔のゲームに出るような曲を作ってみました。
評価のほど宜しく頼みます。
容量 979kb MPデータ
演奏時間 1分3秒
969名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 01:30 ID:0EmcBr4f
>>968
RPGの戦闘シーンってとこでしょうか。
970名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 10:53 ID:Vhf9+piQ
最近聴いてくれる人とまともな意見ができる人が減った罠
971piano ◆qaPF8O.Eh6 :04/03/28 12:43 ID:MqSUYLAE
>>969
レスサンクス!
そうです狙いどうりですね。
972つ(*゚ー゚) しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 :04/03/28 15:28 ID:6Lpi0Awc
http://www.asahi-net.or.jp/~nk9i-onk/data/speedup/test03.mp3
適当に作ったところで自分でもテーマが分かりません。
評価をお願いします。

MP3形式 112kbps(AVR) 1.25MB
演奏時間 1:37
973名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:03 ID:kXL6kqUp
>>970
需要=供給
それなりの経験を持つうp者は、初心者に感想くらい食らわせてみな
974名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 03:48 ID:YZ49pu8i
>>967
Blazanファンなんて居るんか?ウザイやつだな。
975名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:29 ID:ea2qxr0a
>>964
88proってここまでできるもんなんだ。曲はなんか年齢の近さを感じるなぁ。
20代後半ならおぉ〜!かっこいいっすね!と言ってしまいそうだ。
懐かしい感じがするなぁ。いいね!結構作り馴れてるでしょ?
ちゃんと作ってあるから何回聞いても飽きないクオリティーになってるよ。

モニター環境どうしてる?なんかベース(楽器のね)をちょい下げたほうが
バランスいいと思うんだけど。
976名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:34 ID:ea2qxr0a
>>965
イントロとその直後のメロディーの雰囲気の差がありすぎるような気がして一瞬あれ?
って思ったな。ざっと聞いて受ける印象っていうのがなんかなんにもない感じだな。

こう、なんつーんだろうか。手間をかけたのはよくわかるんだけど曲としてなにかを
訴えてきたかな、というと疑問。だから好き、嫌いっていうのの手前だなぁ。
打込みに関してはちょっとなんでもかんでも前面に押し出し過ぎかな。もうちょっと
バックに回らせる音色を増やしたほうがいいんじゃないかな。今の感じだとわーっと
全体が団子になりすぎちゃってるような気がするよ。
977名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:38 ID:ea2qxr0a
>>968
確かにちょっと懐かしい感じはするねぇ。
なんか全体的にローが出てない気がする。もうちょっとローがあると楽曲の説得力が
増しそうな気がするな。なかなかいい雰囲気だからもうちょっと長く聞いてたかったな。
この後エンディングがどーなるのか期待できるような感じだったのにフェードアウトかぁ、
とちと残念。
978名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:44 ID:ea2qxr0a
>>972
そーね。もうちょっとテーマは固めたほうがよかったのかもね。
うまい人ってなんでうまいなぁ、って感じるかと思うとまずテーマをちゃんと固めてから
作り始めるんだよね。
今回の曲はおぉ、こんな感じのメロディーができた、じゃこんな感じのアレンジと打込みで、
という流れで「こんな感じ」っていう風に作ったんだろうけどやっぱそういう風に作ると
曲に説得力は無いしもう一回聞きたいな!って思わないんだよね。

シーケンサーがあって音源があるととりあえずそれっぽくは出来ちゃうんだけど
やっぱりちゃんと聞ける曲かどうかの境目ってのはそこら辺なんじゃなかろうかねぇ。
979964:04/03/29 17:52 ID:v3Ab1zdM
>>975
レスありがとうございます。
なんとなくイントロを打ったらダラダラと出来たので置いてみました。
オケ先行でメロディー後付けなんで良くないっすねぇ…

モニター環境は VAIO RZ の標準スピーカーとヘッドホン2種類で試してます。
どれもバランスがバラバラでどこを基準にして良いやらって思ってました。
確かにベース前出過ぎかも?参考になりました。
980piano ◆qaPF8O.Eh6 :04/03/30 01:06 ID:vD2xyusT
>>977
レスサンクス!
ローですか、ベースはシンセベースを始めて使いましたが。
弱かったですか・・・。
>>なかなかいい雰囲気だからもうちょっと長く聞いてたかったな
もうちょっと頑張って展開させてみます。
でもこれ以上伸ばすとくどくならないかな・・・。
981名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 19:55 ID:vYvxZRK3
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5445.mp3
初です むちゃくちゃ_| ̄|○
982名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 20:43 ID:3igyemxn
>>981
Xっぽいね。
983名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 00:28 ID:LrfF3RwX
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2186.mp3
30秒 偽ゲーム音楽
どうですか?
音はプリセットを使わず自分で作りました。
984dai ◆7mWR1hQljo :04/03/31 21:21 ID:LaMTUa+v
春らしい曲を作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2200.mp3
128KBit[4:08]
985名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 21:43 ID:1lq3ZojN
>>984
すごく……サザエさんです……
986dai ◆7mWR1hQljo :04/03/31 21:43 ID:YNCyU0qo
>>985
サ・・サザエさんですか。。
987名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 22:10 ID:SJZDGU9I
>>982
リズムずれてない?
作曲しはじめて間もない人がよく作る
つぎはぎだらけの音楽
もうちょっと必然性を絡めてまとめるとよいと思う

>>983
チープさと不快感がよい
これで壮大な曲も作れるならなおよい

>>984
独創性のまったくない王道音楽
それでいてそれが独創性とも言えない
確かに入学式前にランドセル売り場で流れてそうではある
芸術性が低い



988名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 22:20 ID:bd2hNZnK
>>983
こっちのほうが似合ってるっぽい・・・いや、スマソ・・・
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065622662/
>>984
さわやかで(・∀・)イイ!!、ただ、長い気がする。
あと、あるクラシック曲を髣髴とさせる、曲名忘れちゃったけど・・・
989dai ◆7mWR1hQljo :04/04/01 00:20 ID:81aREkaS
>>987
独創性がありませんか。
いろいろ頭をひねってメロディは考えてみたのですが。
>>988
曲の構成を考えてる間に長くなってしまいました。
990981:04/04/01 01:25 ID:q1Ti9QHW
>>982
Xぽっかたですかね 昔よく聞いてたからでしょうか
>>987
つぎはぎだらけっててのは図星です(汗)
もっと展開をスムーズにしようかとおもったんですがなんかリズムを始め修正する所が
ありすぎて挫折しそうだったんでとりあえず形になってるかわかんないですが形
したって感じです つぎはもっと勉強してから挑戦します
991名無しサンプリング@48kHz
↓次スレ立てて