■□ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!統合版□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952688:03/06/26 01:32 ID:6+PvuqQS
>693氏の提示した手法を実践するべく、>834 ◆KnQfRUPstk 氏の上げたものに
メロディーを付けようとがんばってますが…難しいです。
うちで聞けるように改造したり、ドラム・パーカスを分離したり、
というのまではできましたが、肝心の「音楽」に関する部分は全然手付かずです。
本当に先は長いなぁ。
9534ch:03/06/28 00:51 ID:sDpcELeJ
はじめまして。ビミョーにアコースティックなもの作りたいと思い
作ってみましたが、なんか某ゲーム曲に似てしまった曲です。(;´Д`)
感想とか批評とか下されば幸いです。おながいします。

ファイル形式 mp3 160Kbps 
演奏時間 4:27
サイズ 5.11MB

http://ch4.s31.xrea.com/unko/G_wood.mp3
954名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 01:05 ID:FPvnMNf5
>>953
なんの曲に似ちゃったのかオレには分からんけど、
いい曲だね。
でも、スティール弦ギターの単音ストロークが
粒があまりにそろい過ぎてて、不自然でワラタ。
もっとveloに落差をつけて、発音タイミングもかなりばらしたほうがいいと思う。
955名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 01:16 ID:ILdfRlt7
>>953
なんかヘタクソがいい楽器を手に入れちゃったって感じがして(・∀・)イイ!!
初心者マークのGT-Rみたい。
956名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 13:57 ID:pkN0vHDc
>>953
メロがありがちに聞こえる、良く聴く曲を切り貼りした印象、それが悪いとは
言わないが、少なくとも個性的には聞こえなかった。楽器の選択の仕方も良く
聞くような感じ、いわゆるベタに聞こえる、もう少しメロ楽器自体が歌えてる
打ち込みになっていれば聞こえる印象も違うと思われる。Mandolin?のtremは
メロの感じに対してストロークが早いと思う、ものすごく必死で手を動かして
いるように聞こえる、もっとゆったりで良いと思う、最初は少し遅めでだんだん
早くする感じ。(このへんが微妙だが)音の立ち上がりに軽いアクセントが
つくとそれっぽいと思われる、こういうのは聞き手が気にしてしまうので出来る
限り考えるべきだと思われる。バランス自体は聞きやすいのでそれで良しと
するならこれで十分、あくまで曲として自分を見せたいのならありがちな音楽
から脱し個性的な何かを考えると良いと思われ。
957名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 15:11 ID:pkN0vHDc
プロキシ規制でしばらく書き込めず、故の激しく亀レス、スマソ。
>>901
コミカルで楽しい。bassラインの組み合わせは良い感じだと思う。もう少し白玉
パートがメロに絡んだ方がおもしろいと思う。Gtsoloの表情に比べて、主部の
メロ楽器の表情がないのは、ねらいなのかしら、メロの抑揚に合わせて発音の
勢いを変えるくらいの表情と余韻はあった方が良いと思う、今Gtに比べて死に
すぎている様に思う、あんまり豊かだとGtとコントラストがつかなくなるけど。
私もGtの音色については違和感を感じたが、引っかかっていると言う事かもしれぬ。
endingの和声4つの全奏、こういうクラシカルな感じは並べるだけだと効果が薄い
中・中・強・小 とか 大・中・小・最大 とか 何か変化があると印象深いと思う、
その際、音の長さの処理にも気を配った方が良いと思われ。メロ自体は残らなかった
が、雰囲気は伝わってきた。
>>905
バランスは聞きやすい。Aメロ二つの間が長すぎないか。サビでの盛り上がり感が
薄い気がする、メロにハモりか、裏旋か、backを派手にするか。endingのアイデア
間奏のどこかで使った方が良くはないか、良い感じだったが。メロ自体は残らなかった。
>>907
途中のbellはもう少し優しい叩き方の方が良いと思うが。最初にフレーズネタを振って最後
に全奏で合わせる手法、合わせたときにいくつかのフレーズがうまく絡んでいると思わせる
ことが出来た方が驚きが大きい、この辺のツメがあまく感じる、休んでるところで抜けて
来るとか、いつの間にか一緒とか、何かあると良い。何となく表情があるように感じるが
楽器演奏のツボみたいのがわかるともっと生きると思うが、Pfに関しては、はずせない音
に対して順次veloが変化する様なイメージ(絶対ではないが)が良いと思うがいかが。
個人的には楽しく最後まで聞けた。
958名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 15:14 ID:pkN0vHDc
>>914
雰囲気はあると思う。EPiano?の音が他の音に比べて浮いて聞こえる、曲の雰囲気から、
全体になじむ音を選択した方が良いと思うが。途中で終わって残念。
>>923
Drumsのバランスが凸凹に聞こえたが、どうだろう、全パートがならされてない感じがした。
ここまでのアイデアは抜群には聞こえないが、曲中では使えると思う。がんばって一曲
仕上げてからUpすると良いと思われる。
>>924
出だしのメロと(ワンフレーズね)、0:55-1:04のメロは残りやすい、何度もrepeatするし、
もう一つ楽器を軽く重ねて強調してみては。0:39の所の和声に違和感を感じた。2:10-はうまく
感じを変える事が出来ていると思うが、Percの音色もそれまでに無いものを使い、変化した
感じを促進すると良いと思うが。ending前にtempo遅くして聞かせようとするアイデアは買う、
けど中途半端、伴奏系をすっぱり切ってどsoloに(当然歌えてないとダメ)するくらい
した方が、メリハリの印象が強くなると思われ。fadeOutのendingは悪くないけど、安易に
逃げたのであれば、しっかり考えた方が良いのかとは思われた。
>>925
バランスが良くなく聞こえる、最初の音階が大きい、revbがかかりすぎて輪郭がはっきりしない
動きをはっきり聞きたいところ。終始アドリブ的音楽、急にどsoloになって、どう聞かせて
くれるんだろうと思ったところで終わった、引っ張れると思う。最初の音階が一番覚えやすい
けど、安易に聞こえる、4分音符でなくリズムに変化を考えた方が良くはないか。
959名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 15:20 ID:pkN0vHDc
>>936
歌物?サビのメロのtopに上がるまでは覚えやすい、妙に心に残った、下がってくるところ
はもう少し何か、はまるメロがあるような気がする、このメロは歌える要素があると思う。
Pfのどsolo、気持ちが良い、抜けて来たときの効果はあるけど、同じフレーズを
前段階で使うのは種を知っているマジックみたいに聞こえるので、あのフレーズはあそこまで
とって置いて、それ以外は簡略化した変奏ですました方がどsoloが効くと思われ。伴奏系は
ベタっぽく聞こえるが、全体的には聞いていて楽しかった。
>>945
全体の音楽を構成するアイデアは悪くないと思うが、組み立てる上での音の処理
に対するイメージがあまりにも薄い気がする。Pfの3つの音、明らかに頭を大事
にするフレーズ、velo的に大・中・中小。Fl、息が長く大きなフレーズ、大きな
<>、少なくともぶっつり尻尾の音を切らない方が良い。Vlnの遊び心的リズムは
良いと思うがフレーズ的に向かって行く音を把握出来ていない、だから表情が
のっぺりしている。曲自体が打ち込みのテクニックでかなり変わる音的アイデア
だと思われ。
960名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 18:07 ID:MwBIXMDR
>>959
アドバイスお疲れ様です。自分晒してないけど的確なアドバイス
する人ちょっと尊敬。これからも頑張ってください。
9614ch:03/06/28 23:21 ID:sDpcELeJ
レス下さった方、どうもありがとうございます。
「オメーらスゲェな。オラこんなにワクワクしたのはひさしぶりだ!」って気分です。はい。

>>954
SteelGtのストローク(って言うんですか?)おかしいですか。
確かに揃いすぎてて変な気がします。
あまりこういった技法を使った曲を聴かないんで、これからはそういった曲をよく聞いて
より自然な打ち込みを心がけたいと思います。

>>955
まさしくその通りでございますw
ネコに小判、豚に真珠、俺にXV ( ´,_ゝ`)

>>956
確かにあまり個性のない、よくあるカンジの曲ですよね。
「今回は自分の個性をあまり出さず、それらしい曲を作ってみよう」と思ったんですが、
やっぱり聴いてる側は無個性で面白くないと感じてしますものですか。

>>960
ん? >>956の方と同一人物?まぁいいや。
全体的に打ち込みが弱いというワケですね。
かなりめんどくさがりなんで、打ち込みをかなり雑にしてしまってる上に
こういったジャンルの曲はあんまり聴かないし作らないので、それがモロでちゃってるワケですね。
貴方のアドバイスなどを参考にいろいろ試したりして精進しようと思います。


皆さん、付き合ってくださって本当にありがとうございました。
また晒しにくるかも知れませんが、そのときもどうかよろしくおながいします。では。
9624ch:03/06/28 23:23 ID:sDpcELeJ
レス番間違えた・・・・

× >>960
>>959

逝ってきます・・・・
963名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 01:15 ID:YzRoAN29
はじめまして。
普段から曲をつくってはいるものの、知人以外には
あまり聴いてもらっておらず、ここらで見も知らぬ方々の率直な意見・感想を
頂きたいと思い、僭越ながらこちらで発表させていただきます。

「Geis(ゲッシュ)」
mp3 4.3MB

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2656/geis.mp3

北欧民族ダンス風、を意識した曲です。
終盤のフィドルに一工夫(というほどのものでもないかもしれませんが)入れてあるので
気付いて頂けたら幸いです。
964名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 13:32 ID:h5DJdoWN
>>963
右のbanjo?が少し多きく、中央のFl?が小さく聞こえる、Flは全体を通じて減衰
しない音を引っ張っていくので少し前目の方が良いと思う。banjo?が曲全体を
支配しているので当然ながら表現力があった方が曲が生きる、抑揚自体を少し
強調した方が聞いていて気持ちよいのでは、トリルは音の頭にアクセントがある
感じの方が良いのでは、このパートが休んでるところが随所にあるけど少し寂しい
リズム体だけでも和声を今までと変えるとか、合いの手を入れるとかすると埋まる
と思うが。リズム体が無くなる間奏部分が2度あるけど、2度目は転調し雰囲気
を変えた方が良いのでは。endingに一工夫欲しい気がした、和音で終わった後、
banjoかFlのアドリブ入れるとか、だんだん小さくなっていくふりして太鼓系を
最後に入れてしめるとか、何か欲しい。Fiddleは、それほど良くは感じない、
開放弦を弾いてしまっている感じがない気がする。全体的に音的雰囲気は好きだし、
感じれるが、打ち込み的に生かし切れていない感じがした。
965963:03/06/29 14:18 ID:ExW/180x
>>964
ご意見ありがとうございます。
右の弦楽器はマンドリン系のピッキング奏法をイメージしたものでした。
微妙にピッチの違う2本を重ねたときに音量のバランスをとるのに失敗してしまったようですね。
音に表情をつけるのは自分の当面の課題であります。抑揚を大きくつける度胸がないのと
どこを強く、どこを弱くしたらいいのかいまいちわかってないというのがマズイのかなと思っています。
合いの手や転調、endingについては、純粋に、とても参考になりました。
フィドルについてはもっと勉強します。個人的に北欧系の民族音楽は大好きなので、
これを胸を張ってメインに立たせられるよう精進したいと思います。
聴いていただき、ありがとうございました。
9664ch:03/06/29 14:52 ID:EwFXNlY8
たびたびすいません。
昨日、>>959さんにレスしてしまいましたが、アレ勘違いだったです。
なにを血迷ったか>>945さんへのレスを自分へのレスかと勘違いしてました。
ごめんなさい。_| ̄|○
回線切って吊ってきます。。。
967名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 17:32 ID:ALkF3oMU
>>970
次スレよろ
968Beaks:03/06/30 03:27 ID:m7XFYKCq
はじめまして。
今回、初めて自分で作った曲について、意見が頂きたくて来ました。

「Midnight Road」
mp3 128kbps 2.36MB 2分34秒

http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/585.mp3

こういう貼り方で良かったでしょうか?
よろしくお願いします。
969dai ◆6VCrAmgzvI :03/06/30 15:48 ID:mAJ/XSMF
>>941氏のアドバイスを参考に1曲作ってみました。

80KBit
演奏時間 3:12
http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/586.mp3
970名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 17:26 ID:Q0IP3KSX
>>968
最初の白玉からリズム体への移行は何か繋がりを考えた方が導入として良くはないか、
白玉とリズム体を重ねる部分があった方がスムーズだと思うが、後で白玉が使われて
関連が出てくるのだけど、今のままだとintroとして白玉部分がいらない様な印象を受ける、
別にDrumから曲が始まっても良くはないか、とその瞬間は思ってしまう、ねらい?曲に導入
するスムーズさを選択した方が良い気が個人的にはする。その白玉のテーマ?だが、semple
白玉でなく、尻尾だけ16分音符で装飾的な飾りで収めるとかすると印象が上がるような気が
するがいかが。後はあまり印象がなかった。バランス自体は聞きやすく出来ていると思われ。
>>969
Drumのフィルインでも何でも、とりあえずintro作ってはどうか。はじめからの和声的違和感は
ねらいだろうか、「ぐわー(汗)」って感じだった、2:42のあたりも同様。1:50-52あたりの
メロの流れは好き。Drumのリズムに変化を持たせるのは良いと思うが音的伴奏系も変えること
によって雰囲気をかなり変えれると思うが、たとえば1:02あたりでDrumのリズムがタン、タン、
タタタとなっているが、相変わらずの白玉、その辺を何か考えつけば雰囲気はぐっと変えられる
のでは。裏のPfの伴奏と白玉自体はほわんとした雰囲気を作っている様に感じるので好感を持つが
一曲すべてだとやはり飽きが早いと思う。メロ自体はほとんど残らなかった。バランスは聞きやすい。
971名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 20:04 ID:3STGMw05
>>970
次スレまだ?
972dai ◆6VCrAmgzvI :03/06/30 22:42 ID:mAJ/XSMF
>>970
初めからの和声的違和感・・・
最初からメロディを垂れ流すなという事でしょうか?
次は、イントロ→テーマA→テーマB→サビ→間奏→テーマB→サビ→イントロ
形式に戻してやってみます。
イントロではメロディパートは流さず、別のパートで演奏してみます。

伴奏は白玉とアルペジオ、2分音符、くらいしか今は考えつかない
のが現状です。
他にもバリエーションを増やしたい所ですが・・。
973dai ◆6VCrAmgzvI :03/06/30 22:44 ID:mAJ/XSMF
>>972
訂正
イントロ→テーマA→テーマB→サビ→テーマB→サビ→間奏→イントロ
974名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 23:28 ID:Q0IP3KSX
>>972dai氏
>伴奏が思いつかない・・・
うん、たとえばね、>>969で、タン、タン、タタタ(0:59)のDrumの動きに完全
に合わせてしまうとか、完全にずらす(ンタ、ンタ、ンタタ 「ン」は休符)とか
すると、白玉→のばす、から、八分音符→きざむ、と言うイメージになると思わ
れるのです。←これが曲に合うかどうかは実験しないとわからない、とりあえず
一例と言うことです。Drumが発想できているのだから音的にも発想できるはず
と思われ。最初はBassをもう少し落ち着く感じに出来ると思う。
975名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 23:54 ID:ASqUd/rA
>>969
いやぁ昔と比べるとかなりの成長だと思います。
特に成長を感じたのは、0:58〜1:12のフレーズ。
この部分は繰り返しみたいになってるし、ドラムとのリズムが一致している。
しかし、それ以外はまだ、ランダムに打っただけと言う感が否めないです。
あと残念ながらどこがサビ、Aメロなのかを感じ取るのが結構難しかったです。
サビは、基本的に音域を上げるとよいと思います。
音域と音量のage,sageによって曲の起伏を作るのは最も簡単な曲の流れの作り方でしょう。
音域を上げずに転調して聞き手に注目を集めることも可能ですが、
収拾がつかなくなる可能性もあるので無理して転調は使わないほうが良いです。
>>970がメロ自体はほとんど残らなかったとおっしゃっているのには、曲の流れがつかめないってのが大きいと思います。
あと、曲を作る前にきっちりとモチーフを意識しているでしょうか?
曲はイントロやAメロから作らなければならないってことはないんですよ。
まず、モチーフとなるサビ部分を存在感のあるものとし、それを中心としてAメロ、Bメロなどを作っていくと、グッと曲としてまとまりが出ると思います。
今回でもおそらくサビの部分はそれなりのものはあったのですが、
それ以外のメロディがほとんどサビとリンクしていないために、どうしても忘れやすいものになってしまいますよね。
976975:03/07/01 00:00 ID:eUljLdV/
ちょっと補足。

サビとリンクというのだけでは抽象的過ぎてアドバイスになってませんでしたね。
あくまで一例ですが、コード進行上、サビの直前のコードとサビの最初のコードのつながりを意識してみましょう。
どうつなぐのが効果的か、サビのつながりから逆算してAメロやBメロを構成すれば、必然的に曲の流れが生まれます。
コード以外にもリズムのつなぎ、楽器のつなぎ方など他にもいろいろ要素がありますので、流れを作れるように意識しましょう。
977名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 00:15 ID:HHt7iRwx
>>daiタン
自分で、成長したなと思わない?
これからも、ベースはルートが基本。メロディは4or8小節単位。メロディ
の頭は小節の頭にくっつける、字余りは出さない。これは、忘れないように!

あと、ダイタンに必要なことは、他の曲をたくさん聴いてメロディの作り方を
勉強することかな。(メロディは繰り返されることが多い、同じ波形を繋げ
るなど。)それと、やっぱりコードの知識は必要です。本やるの諦めちゃっ
たみたいだけれど、一人で無理だったらやっぱり、習いに行ったほうがいい
ね。じゃないと、かなり成長が停滞すると思うから。

代理、セカンダリー、テンション、モード、ボイシング

どれも必要な知識なんで、よく考えてみて。
978901:03/07/01 02:22 ID:NzRqbVs9
>957
感想ありがとうございます。
少し手直ししてみました。
・ギターのもたつきの修正
・主部がけたたましかったのでマイルドに
・終盤の主部の改造
・それに伴って全体的にゴージャス化
しかし前半〜中盤は変化無し・・・
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Percussion/4814/circus.mp3
これだけではなんですのでもう1曲。
ほぼベタ打ちですが・・・
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Percussion/4814/cave.mp3(1.80m)
地下水脈な洞窟のイメージで作りました。
979dai ◆6VCrAmgzvI :03/07/01 10:21 ID:Nqy79UiT
>>975
各パートの区別をわかりづらい・・。
これが聞きづらいという原因なのかもしれません。。
>>977
初期段階に比べるとみなさんからのアドバイスや個人的な勉強で
いくばくか成長はしていってると思います。

代理、セカンダリー、テンション、モード、ボイシング
・・どれも完全にわかって無いものと思います。
本やネットで勉強はしましたが、ちんぷんかんぷんで・・・。
身近にDTMや作曲に詳しい知人等でもいれば気軽に習いたい所ですが
そういうヒトが全くいないのもまた事実です。
習いに行くにも仕事があるし、おっくうになりがちです。
それに近くに気の利いた作曲教室なんて、無いですしね・・。
980名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 16:50 ID:1Ld6PJoP
>代理、セカンダリー、テンション、モード、ボイシング
>・・どれも完全にわかって無いものと思います。

まず、それより先に一般的なリズム・メロディ感覚を見につけることだね。

普通は、8ビートのリズム作って、
C、Dm、Em、F、G7、Amのコードをピアノとかストリングスで
全音符とか2分音符とかで鳴らしてやって、
白鍵盤だけを使ってメロディを作って乗っけてやれば、
それなりに聞ける音楽になるはずだが・・・。

dai氏はメロディにコードをつける、というやり方で曲を作ってるんだっけ?
勿論、そちらの方がスタンダードだとは思うけど、
コード進行にメロディを乗せる、という作曲法も試してみては?
どちらのやり方も出来るに越した事はないよ。
981名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 21:12 ID:nGiB+Byh
>>970
まだ?
982名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 21:17 ID:CcMFOmux
そろそろ次スレ立ててもいいんじゃ・・・
983dai ◆6VCrAmgzvI :03/07/01 21:33 ID:H/c+A9qy
次スレが立つ前にもう1曲晒してみます。

演奏時間 3:51
http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/589.mp3
984名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 22:20 ID:J54zxZEh
未完成ですが終了前にうpさせてください。

http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/590.mp3
0:46, 729Kb
985名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 23:06 ID:c8gkMKFk
>>983
ベースラインをもう少し工夫すると言いかもよ。
ちょっと単調。
986dai ◆6VCrAmgzvI :03/07/01 23:31 ID:8xIxFSYn
>>985
ルート音だけで、やってますね・・
タータターの基本系です。
他にもいいパターンがあればやってみたいところですが・・。
987名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 01:42 ID:QnXktUFd
>>dai
後は5度とオクターブ使えばいいんじゃない?
988名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 02:13 ID:VIFj1GjT
>>978
DrumのHiHatを4つ打ちにして、刻みの動きはPfの音にdeleyを8分音符でかけて作ってみては。
白玉は小さい音で、今より高い音(耳鳴りの様な)か、非常に低い音(地響きの様な)に
してみては、いずれにせよPfにdeleyをかけたなら、白玉はユニゾンでない方が良いと思う。
>>983
メロは相変わらず覚えにくいけど、何となく流れが感じれる様になってきている。
メリハリを付けようとする意図も少し感じられる。introの感じと2:50の所は今までに
ない感じがした。2:20-のところでドリア調使ってみたらどうか、ミーラドミーソーファ#
とか。Bassは同音でなく和声内で動かしてはどうか、ドードドーでなく、ドーソドー(8va)
とか、リズムパターンはベース入門みたいな本にしこたま載っていると思う。
>>984
ここまでの音楽はそれなりに成立するアイデアだと思う。ただMarimbaの所も、最後の
所も主部と言うよりブリッジ的性格が強い音楽に聞こえる、introはメロの動きがある様に
聞こえたが。主部を作って今のアイデアをブリッジにしてみては。
989名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 06:31 ID:tCAf8TIV
>>990
次スレよろ
990dai ◆6VCrAmgzvI :03/07/02 21:25 ID:FyG3oXHe
>>988
今回もベースはルート音のみでやってました。
次回からは5度の音も取り入れてやってみます。

ドリア調・・うーんよくわかりません。。
勉強不足ですね。。
991984:03/07/03 00:01 ID:2JWtoSVS
>>988
ありがとうございます。
イントロから勢いで作ってどんどん勢いがなくなっていくという
(私の)最近のパターンです。
本当はもっとメロディアスなところから作っていきたいんですが
どうしてもいいものが出てこなくって困ってます。
992名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 05:20 ID:XKJbnBKF
ちょっと昔に作った曲をお遊びも入れて作り直しました
よろしくおねがいします
http://fadein2.com/music/paz_2.mp3
993名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 08:27 ID:VctM0zN2
>>992
こういう馬鹿は放置が鉄則だが、あえて釣られてやろう。

          何それ?
994名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 08:56 ID:XKJbnBKF
何それといわれましても、結構真剣につくったんですが、、
995名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 10:36 ID:nDW2mZG1
俺も聴いてみて欲しいです。よろしくお願いします。http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a008167
996名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 12:15 ID:xksMlju1
いきなりマルチかよ・・・
997名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 22:40 ID:Y3Giq62L
>>992
真剣にって事なら、マジレス。あえぎ声と全体の音楽に統一性が少ないのでただ
つかみとして声を使っているように聞こえる。あえぎ声自体、耳を引きつける
力はあるかもしれないが、それ以外の音的要素に引きつける物を感じないので
浮いてしまっているように聞こえる、あえぎ声を元ネタとして声をスライスし、
Perc的に使い、大部分それで曲を構成し、良い感じを出しているならまだしも
使っているのは一部だけ、要するに音に自信がないから、あえぎ声でもいれて
気を引いてみましたって感じが私はした、それがすなわち>>992氏の「何それ」
なのではないか。あえぎ声ならそれだけ生で聞いていた方が良い。そこに音楽の
要素を入れてさらに良い感じをひきだせている様には聞こえなかった。だから
この曲の一番の印象は最初と最後にあえぎ声が入っている曲<これはだれでも
作れてしまうのでは、だと個性にはならないと思われ。
>>995
「ナイフ」を聞いた。バランス的に声をなぞっているメロ楽器はいらないのでは、
歌詞が聞こえずらかった、歌物は歌詞も聴き取りたい気がする。backingの感じ自体は、
ありがちなのかもしれないが、雰囲気は作られてると思う。声に関しては好きずき
だけど、個人的には好きでない方、だが太い声なのでトレーニングすると結構響くやも
しれぬ、もう少しEQでHighを強調した方が、子音は聞き取りやすくなるのでは。
Aメロの出たしだけ残った。歌詞は聴き取れなかった。
998名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 23:48 ID:7hLaZmGa
>>997(970)
次スレはまだか?
999名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 00:53 ID:GAlvWvyg
さて・・・次スレまだ??
1000dai ◆6VCrAmgzvI :03/07/04 00:57 ID:UZX3LhI1
1000取れば上手くなるかな・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。