【脱】おまいらが、おれを育ててくれ【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BigBeginner
このスレは、おまいらが、よってたかって質問に答えることによって
おれ様が一人前のDTMミュージシャンに成長していくDQNメントである。

初心者質問スレと違うところは、曲制作の順に進行していくところだ。
おれ様と同じような初心者が読むことによって、一緒に勉強できたらと思う。

さあ、おまいらがたよりだ。
2BigBeginner:03/10/12 07:39 ID:PYPx3AK2

おれ様の野望はJ−POP界で最大のヒットをとばし、印税生活をおくること。
当面の目標はデモテープを作ることだ。ちなみにまだ1曲も完成していないぞ。

おれ様はカタチから入るタイプなので、まずは機材の話だ。
3BigBeginner:03/10/12 07:40 ID:PYPx3AK2
去年の12月にヤマハのハローミュージック2000を購入した。

音源 MU2000EX
シーケンサー SOL
オーディオインタフェイス UW500
以上がセットになっていて
別にMIDIキーボードも買っておいた。
全部で10万くらいしたような気がするが、まったく使いこなしてないのが現状だ。

他にパッケージものとしては
Cakewalk Home Studio 3万前後
Steinberg STUDIO CASE 約4.5万
などがあるようだな。これらはソフトシンセが付属するため、ハードの音源はなくても出来るらしい。
4BigBeginner:03/10/12 07:41 ID:PYPx3AK2
よく考えたらSOLにもソフトシンセが付属していたため、MU2000は無駄なような気がしてきた。。
結構良い物らしいが、おれ様は音色作りなど出来ないからな。
とりあえず素の音色で使っていいか?
そのばあい質的にはどうなんだ?
5名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 07:53 ID:oa8wUp9a
おまいより初心者の漏れには>>3-4がわからないんだがどうすればいいんだ?

それよりこんな日曜の朝に立てても誰も来ない悪寒
6名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 08:31 ID:F+LmHY/t
1を育てるスレって、たまに立つよね
全て高速でDAT落ちしたけど
7BigBeginner:03/10/12 08:41 ID:PYPx3AK2
おれ様が知ったかぶって説明してやる。
DTMを始めるには
パソコン
音源(音を出すことができる箱)
音源を制御するソフト(シーケンサ、DAWなどという)
インタフェイス(PCと音源の間に入ったり、音の入出力端子がついてたり)
鍵盤(あると便利かも)
だいたいこれくらいが必要になると思う。

シンセサイザーというのはそれらが一体となった機械。
ソフトシンセとは、シンセサイザーの機能をパソコン上にシミュレートしたソフト。
上の全部または一部がセットになったパッケージが売っているという話。
8BigBeginner:03/10/12 08:47 ID:fKqz/c0f
そのうち↑こんな風に偽物が現れるからまずはキャップの被り方から教えよう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/997357199/l50
を嫁。
9名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 09:01 ID:sTyysFSL


=====ヴァカ と DQN に つける 薬 は 無い=====


                               _終了_
10BigBeginner:03/10/12 09:06 ID:PYPx3AK2
4について
音源には様々な楽器の音色が入っている。そのままの音では生音に比べてショボイ、自分だけの音を作りたいなどの理由から、原音をいじって音色づくりをするらしいが、
知識と手間が必要だ。
おれ様は作詞・作曲に関する勉強もしなければいけないから、音色づくりまで手がまわりそうにない。ソングライターを目指しているので音色にはさほどこだわらないのだが、音にそれなりのクオリティがあったほうが曲も良く聴こえるだろうと思ったから質問。
11BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/12 09:16 ID:PYPx3AK2
>8
被ってみたよ
サンクス
12名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 09:23 ID:WCSSaseF
音色作りも作曲過程の1つだと思う。
極端な例だが、
オモチャのピアノとグランドピアノで
同じ曲を弾いても同じ雰囲気の曲にはならないだろ?
その2曲はもはや別の音楽なんだよ。
やっぱり音色作りもこだわるべきだと思うよ。
13名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 10:05 ID:t83FeudH
ハッキリ言おう。

機材を持っていても、才能無ければ教えてやる意味も無い。
それこそ、幼稚園のガキが落書きしたような曲しか出来ないってもんだ。
ましては、初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。

おとといおいで。
14名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 12:22 ID:NT/H0fr6
>>13
初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。
初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。
初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。
初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。
初心者だってのに身の程も知らない、ホザくガキでは話にならない。
15名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 13:25 ID:OwOi1oNw
>10
素の音でも何でもいいから何か作ってアプしれ。
アプの仕方分かるか?
16BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/12 15:45 ID:lJNJzC9f
>15
mp3の作り方も、アプの仕方もわからんよ。
まあ、これから調べて明日までにはアプしようと思う。
17名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 16:07 ID:JD/067C6
「吸っとけ」と乳を差し出す井沢ひろみのモロ見えAA↓
18名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 17:12 ID:F+LmHY/t
                  ,..-──- 、
                 /. : : : : : : : : : \
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! <  吸っとけ!!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   \
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

19名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 22:31 ID:Im3eURaL
>>1 は楽器板では名無しを欺くアゲ荒らしの常習犯です。
尚、>>1 はアク禁が検討されています。
>>1 が終始アゲ荒らしを続け、名無しを欺いて最後は荒らしたスレです。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062533430/l50






         皆さん徹底放置ご協力よろしくお願いします



20BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/12 23:33 ID:lJNJzC9f
出来たぞ
http://www.yonosuke.net/clip/data/1903.mp3

>19
世の中、似たような奴はいるもんだな。おれ様は荒したりする気はないぞ。
21名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 23:36 ID:TmbaAQlc
>>20
天才かもな?
ドラムの打ち込み、和音、ベースと問題無し。
それだけ出来れば、もう教える事は何も無い。
22名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 23:50 ID:OwOi1oNw
>20
その調子で頑張れ
23BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 00:01 ID:YB9auakI
>>21-22
おまいら、そうやってこのスレを終わらせようという魂胆だな。
24BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 00:21 ID:YB9auakI
音源に関するおれ様的結論
初心者なら何でも良いが、金があるなら高いの買っとけ。

ソフトとハードの選択で注意すべきことは、
ハードは場所をとるし、ケーブルがややこしくなる。
ソフト音源は場所をとらないが、PCの性能が高くないと使いづらい。

音色エディットについては、曲がある程度出来てから、クオリティを高めるために挑戦したい。
25名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 04:56 ID:MXxfLtXL
>>20
涙がとまらねえよ・・
26BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 07:41 ID:YB9auakI
>>25 んなわけねーだろ‥

今日はパソコンで使うシーケンサについて調べてみた。
DAWっていうらしいな。
デジタル オーディオ ワークステーションか? 違ってたらだれか訂正しろよ。

Logic (Mac)
Digital performer (Mac)
Cubase (Mac/Win)
Singer Song Writer (Mac/Win)
SONAR (Win)
SOL (Win)
が主なところらしい。
27BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 07:59 ID:YB9auakI
おれ様はSOLをもってるのだが、これは2ちゃんスレではあまり高い評価は聞かない。
おれ様自身、使いづらいと思うところがある。
少し前にSOL2が出て、いろいろ改善されたらしい。
無料だか特別価格のバージョンアプは、おれ様が知らない間に期間が終わっていた。
4万だしてSOL2を買うより、Cubaseの安いやつを買ったほうがいいような気もする。
さて、どうしよう?
CubaseSXの体験版をさわって見るか。
28BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 08:04 ID:YB9auakI
言っておくが、おれ様は高機能を求めている訳ではない。
ただユーザが多くて情報が豊富、使い勝手が良いものが欲しいとは思う。
SX体験版の感想を後で書く。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:18 ID:T7Kf9MXw
なんか>>1の成長日記みたいでちょと面白いのな(´・ω・`)ノシ ガンガレ
30名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 10:41 ID:fmFQvBGZ
SOL+MU2000でがんばるのがいいと思う。環境は悪くない。
〜だからできないとか、そういうのははじめのうちは無いから、
今ある環境で精一杯やるのが一番だと思う。
31名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 11:19 ID:gZVbP0aQ
このスレやさしい人多いね

とりあえずここくらいは目を通しておいたほうが・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1026699750/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063368114/l50
32BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 15:13 ID:3NL0MtCH
>>29 あろがとうよ。がんがるよ。

さてCubase、ちょと触っただけだがSOLと比べて明らかに動作が軽快かつ精確、で洗練されている。
プログラミング技術の差だな、これは。
WinユーザーでこれからDAWを買う奴なら、スタインブルグ社のCubaseは良いと思うぞ。
同社のVSTなる規格のソフト音源もたくさんあるみたいだしな。
ただ、おれ様はヤマハのMU2000を使うことにしたので、SOLにはヤマハ同士という安心感がある。
あるていどSOLに慣れつつあるので、もうしばらく、このままの環境で行こうと思う。
>>30も、ああ言っていることだしな。
33名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 16:15 ID:qJlRMWp6
SOL使ったことないんでようわからんが
リズムがベタすぎる。
ノリが出てないぞ。もうちょっとイジレw
34BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 16:46 ID:kGmu+iDF
>>33
すべてジャストタイミング、強さも一定だから、あたりまえだ。
しかし、やっとよい耳を持ったやつがあらわれたな。

おまいら解ってないようだが>>20でアプしたのは音源の質を判定しろってことだ。
35名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 17:09 ID:SCG5fYmE
よーし、一人前のミュージシャンを目指しているんだな。
それならまず音楽うんぬんの前に礼儀だ。
教えてもらう立場なのに偉そうなのは、人としてどうかと思う。
形から入るタイプなら、まずは態度をどうにかしろ。
36名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 17:50 ID:jid9wrGF
俺は優しいから忠告しておいてやる。

どんな音楽作ろうと、その態度では人も寄りつかない。
音源の質、音楽云々の前に、人間の質をどうにかしろって事だ。

お前は一人前って言葉わかるか?
そんな態度で受容れてくれる働き場所があると思うか?
一人前ってのは人間の評価。作ったものの評価じゃない。
それが分からないうちは、音楽だろうが絵だろうが、
何をやっても一生半人前って事だ。

機材売っ払って働きに行った方が、よっぽど一人前への近道だぞ。
37名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 17:58 ID:R5Uepvrf
何にもわからないど素人の漏れとしては
人が成長していく様を見るのはとても参考になる。
がんがれ
38名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 18:07 ID:jid9wrGF
無責任な事を言うな。
お前は、あと何十年も付き合えるか、こいつと?
まさか何ヶ月でこいつが一人前になって、世の中に出ていけるとでも思ってるのか?
ハッキリ言うが、社会性のカケラも無いこいつは成長などしない。
優しい言葉を掛ければ、どんどん勘違い妄想が膨らんでいき、犯罪を犯すヤシになる。
どんな音楽が作れようと、人間的にダメなら一生ダメ。
無責任に優しい言葉なんか、掛けるんじゃない。
39名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 18:21 ID:FHDcs+s0
予言者登場!
38さんは社会性が無いですねW

>>34
音源の善し悪しを人に依存しちゃ駄目だよ。
40名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 18:36 ID:QF5BQXlE
しかし1が丁寧口調だと、おもしろくもなんともないという罠。
41名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:08 ID:CGC+QJ3C
その通り、1はこの調子で行ってくれ。
礼儀なんて作れるようになってからでも遅くない
4233:03/10/13 19:14 ID:qJlRMWp6
俺も>>1の態度はこのままがいい。w

音源の音質は
「DTMやってますよ」
って感じでリズム同様ベタだ。
ソフトシンセ買い込め!

43名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:16 ID:ZHvPIduY
>>1の態度はそんなに嫌じゃないかな.続くんなら見守ってみよう.
44名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:25 ID:TGh+2+o6
>>36
自分自身>>1と同等の初心者だから、参考にしたくないと思うなら好きにしてほしい
>>1が口は悪いが素直なやつであれば無問題
それに加えてやる気があるのなら素晴らしい人材じゃないか

とても期待している。だから、>>1には今のやる気をいつまでも持ちつづけてほしい
今かちゅのお気に入りに登録した。長い間見守るつもりでいる。道は長いけど、がんばれ


ttp://www23.musical.to/~gen/session/index.htm
ちょっと捜してみたけど、ここは実にわかりやすかった
あまりにもわかりやすすぎるかもしれないけど、それくらいがちょうどいいと思う
45名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:37 ID:f8Jw7Oeb
>>44
ネタなのに優しい人だなぁ〜・゚・(ノД`)・゚・
46名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:59 ID:dmFFk4vE
"民主党58%" 政党支持率投票で世論操作疑惑?…ヤフー・共同通信
http://hitode.org/archives/000061.php
47名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 20:01 ID:o11lnoMk
糞スレじゃないのはわかったからせめてsageてくれ。
48BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 20:28 ID:kGmu+iDF
正直、おれ様は2ちゃん初心者だ。
ロムってはいたが、カキコむのは今回が初めてだったからな。
age sageもよく知らんかったが、もう理解したからだいじょうぶだ。
49BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 20:40 ID:kGmu+iDF
>>42
音がいいソフトシンセは値が張るんじゃないのか?
そんなに拓さん買えないよ。
前にも書いたが、おれ様はまだ音色弄ったり出来ナインだから。
どのみち宝のもちぐされになるだろ?
曲が出来てから、まえむきに検討するよ。
50BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 20:45 ID:kGmu+iDF
>>44のURLはお気にに登録しておいた。
編曲講座、はやくアップして欲しいわな。
51BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 21:01 ID:kGmu+iDF
おい、おまいら曲作りに入るぞ。
実際に1曲を仕上げて行って、出来たら、どこかにアプしたい。
実はすでに温めている曲がある。
名曲の予感がするのだが、晒した結果パクられたらシャレにならんだろう?
このスレのオリジナルの曲を作るのも面白いだろうから、どうするか考え中だ。
52名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 21:44 ID:TGh+2+o6
>>51
おいおいさんざん期待させといてそりゃないよ
はぁ
53名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 22:49 ID:nWWayUB1
>>52
そんなもんだよ w
54BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/13 23:20 ID:kGmu+iDF
おまいらウルせー
いいか、明日中に歌詞とコード進行をアプしてやる。
55名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:31 ID:A4K75x0/
>>54
頼んだぞ!
逃げんなよ。
56名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:35 ID:3raQboY+
アプでなく、「うp」 ね
がんがれー!
期待してますよ
57名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:36 ID:3raQboY+
あげてしまってスマソ(つД`)
58名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:37 ID:o11lnoMk
>>56
ageんな糞木瓜死ね二度とくんな
59名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:37 ID:o11lnoMk
ああ、被ったゴメソ
60Blazan ◆G2wckTGxAo :03/10/13 23:43 ID:vYhrA4sQ
>晒した結果パクられたらシャレにならんだろう?
そんな悪い人いるのかな。
61名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 01:19 ID:5UDugPwn
62名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 01:20 ID:PaPMmQAP
2chだからね、何が起きても不思議じゃない
63BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 06:55 ID:Paq1e/8N
サビが纏まらないので、とりあえずAメロだけうpする。

 |Em         D  |
おれ様はかつてない初心者

 |Em         D  |
 DQN呼ばわりで  いいさ

|G          D7     |C
 恋愛?馴れ合い?はい縁遠いmystyle
641さんのファン:03/10/14 09:28 ID:St2ZtvUm
Aメロの音源きかせてください!
>>1さんのファンです!
6533:03/10/14 09:52 ID:rmYDiSr/
>>1
俺が模範演技したものUPしてやろうか?w
66BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 10:06 ID:Paq1e/8N
パクリについて書いておく。
おれ様の曲がパクるに値するかどうかは置いといて、良い曲があればパクるやつはいるだろ。
個人的な意見だが、
有名な曲をパクるのはかまわない。パクリ度とバレやすさが比例するから。
バレたら、そいつの評価は下がるだろ。バレバレなのに売れ続けているアーティストもいるが、
それは楽曲以外の魅力で買ってるやつが多いからだ。それはそれでいい。

だが、アマチュアの曲をパクるのはぜったいに良くないぞ。
67BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 10:22 ID:Paq1e/8N
>>64 ギターと紙と鉛筆で作ったので音源と呼べるものはまだないのだよ。
ドラムの打ち込みやってる最中だ。ちなみにヒップホップのつもり

>>65 参考になると思う。本気で言ってるなら、ぜひ頼む。
68BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 16:05 ID:Paq1e/8N
おれ様の作曲法を教えてやる。
まず適当に鼻歌を歌う。歩いているとき、頭を洗っているとき、寝る前、空腹時などに浮かびやすい。
この段階で脳内にはコードが鳴っているが、おれ様はコードネームが何かまでは判らない。
次に楽器を弾いてそのコードを確かめる。おれ様は基本コードしか押さえられないから、
しっくりくるものがなくて、歯痒いときがある。根気強く適当に弾いていると、何とかそれらしいものができる。
理論を知っているとこの作業が楽になるだろうなあ、とは思う。
CとAmは似てるということだけは意識している。似ているけど一方は明るくて、もう一方は暗い。
例で言えばGとEmが同じ関係だな。
69BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 16:41 ID:Paq1e/8N
打ち込み開始。
Aパートのリズムトラックから作って行こうと思う。
その前に8マイルのサントラを聴いてノリの高める。
あと参考書を見ながら打ち込んだ。
>>20のサンプル同様ベタな状態なので、まだうpしない。
70BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 17:02 ID:Paq1e/8N
参考書はあった方がいい。
おれ様は色んなジャンルの代表的な打ち込み例が載っているものを買った。
全部読んだ分けじゃないが、例えば、ドン・ドンって鳴ってるのがバスドラム
チチチチって鳴ってるのがハイハットとか、そういうことが判るようになった。

楽器の名前がわかると、不思議とCDを聴くとき意識しやすいことに気付く。
この曲はバスドラを1章節で4拍全部打ってるな、とか
一拍目のハイハットはオープンだな、とか。そうゆう聴き方が出来るようになった。
71BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 18:13 ID:Paq1e/8N
参考書を買いに行ったときの話
まず、DTMの本はその辺の本屋には売ってない。OSやプログラミングの本より需要が低いとは思えんのだが・・
おれ様は秋葉原のラオックス楽器館まで行って見た。書籍コーナは一階入り口だ。まずまずの冊数にとりあえず満足する。
30分くらい品定めをして「DTMアレンジ師匠」「ザ・クラブミュージック・プログラミングス」を選ぶ。計4800円。
たまたまかもしれんが、店員の態度に呆れた。もうあの店には行きたくないから、横浜か東京でいい場所があったら教えろ。

以下が詳細。
おれ様がレジに持って行くと、そこに店員はいない。ちょっと待ってみたが誰も気付いてくれない。
フロアに3名は店員がいたと思うが、誰もレジに注意を払っとらんのか?
よく観ると、奥にもう一箇所レジがあってそちらには店員が2名いた。おれ様はそっちに移動。
会計中の客が一人いて、店員の片方が接客。もう一方は伝表整理みたいことをしていた。おれ様は大人しく待つことにした。
前の客は大きな買い物をしたようで、接客中の店員は別の場所で持ち帰りの荷造りを始めた。
伝票生理中の店員はおれ様を無視して作業を続行。気付いてないのかと思い、おれ様はカウンターの上に本を乗せた。
店員はおれ様を見て苦笑い、作業を続行。意味がわからん。この店員はレジ担当ではないらしい。そのまま4分ぐらい経過したと思う。
前の客の処理が終わった店員が戻ってきた。おれ様の相手をするのかと思いきや、他の客に呼び止められ商品説明を始めた。
ありえんよ。ありえんよ。
その時点でやっと、伝票の店員がレジを打つ気になったらしい。普通に処理された。
「大変お待たせしました」くらい聞きたかった。
72BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 18:57 ID:Paq1e/8N
っつうか、おれ様頑張り杉w
おまいら突いてきてねーだろ。
73名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:30 ID:PaPMmQAP
>大人しく待つことにした
呼べよw
74名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:31 ID:TWcgKPlf
誤変換はわざとなのか?
75名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:32 ID:D1gAL108
あきた      
76名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 19:35 ID:AfM2Zryo
日記ならHPでやれ。
77名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 20:12 ID:XN2UcDd8
どうなってるんだ。いきなり作曲のこととか語り始めてるし。
78名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 20:56 ID:wJJAnpds
ラオックス楽器館はかなーりの優良店だよ
DTM、PA、ギター(ベース)、の売り場は特に対応良い

てか、>>71を読めば1階DTM売り場の対応が良い事はわかるよね?>>ALL
79こーた:03/10/14 21:37 ID:D1gAL108
ヒップホップにメロディなんて、ない。おまいがやりたいのはラップ。
もう1度ジェイムスブラウンから聞け!
80BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 21:48 ID:Paq1e/8N
おれの知ってることや、自分で調べたこと、体験したことを書いているのには理由がある。
質問書いて、人から教えてもらうだけじゃ、スレ立てた意味が無いからな。
おれ様と近い境遇のやつが読んだときに、少しでも役に立てたらいいと思う。
おれ自身は、書くことが、考えを整理するのに役立っている。
DTMに直接関係ない話も、おれ様が初心者を脱する過程で、ぶち当たった問題として触れていきたい。
その際、深入りはしないつもりだ。
81名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 21:54 ID:drtgM16n
よし、続けろ!
82BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 21:55 ID:Paq1e/8N
>>79
Aメロとかいたのはミスだったと思う。

>>もう1度ジェイムスブラウンから聞け!
やだ!!
83名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 22:35 ID:7kHMyE8a
84名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 22:37 ID:s6gzDAFi
> ヒップホップにメロディなんて、ない。おまいがやりたいのはラップ。
 ↓
>もう1度ジェイムスブラウンから聞け!

なぜ?意味が解らん。
JBはファンクのホームラン王です。
85こーた:03/10/14 22:54 ID:D1gAL108
俺もわからん。ジェイムスブラウン聞いたことない。ケーダブに聞いてくれ!
86名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 22:57 ID:s6gzDAFi
>>85
>ジェイムスブラウン聞いたことない。
なんと勿体無い。
JBとマイルスを聞けば
黒人音楽を網羅したのと一緒だよ。
(ちょっと言い過ぎ?)
87ESEシラカミ ◆/MTxy7Ph.I :03/10/14 23:08 ID:i5ymG0BW
らっぷがいい悪いの話になるおかんsage。
88BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/14 23:30 ID:Paq1e/8N
的確な言葉で表現してやる。
おれ様が作ろうとしてるのはな、ラップが入った歌謡曲だよ。

>>83
その手の音楽はサンプリングで作った方がイイってことは分かった。
89名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 23:38 ID:HYcjf/qG
>>88

歌謡曲ってなら、誰でも覚えられて頭にずっと残るサビが必要。
無いなら歌謡曲ではないからな。
そんなセンスあんのか、お前に? w
90名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 23:44 ID:0T064H9U
>1
どうだ?勉強になってるか?
小物ばっかで学ぶところが無いんじゃないか?
ジャンルなんかいいからどんどん作れ。


後1は神経質そうなのでご自愛下さい。
91名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 00:12 ID:i/niL6vs
あ〜、この手のスレ 飽きたな。
毎回>>1が現れなくなってdat落ちだもんな。
口ばかりが先立つ奴って、自分で自分の首締めてるだけ、
結局、ダメなんだよな。
92こーた:03/10/15 01:04 ID:neshYG56
>1
がんばれよ!おまいならできるさ!
93名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 01:32 ID:RjSpvL6z
Em-D-Em-D-G-D7-C って、Keyの特定できんよ。
key:G?
VIm-V-VIm-V-I-V7-IV? 在りえん・・・。

イメージはこんな感じか?
http://www.yonosuke.net/clip/data/1973.mp3

漏れも人のこと言えるレベルじゃないがな。
94名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 02:06 ID:3KtyaPTA
>>92
いい加減sageろウザいんだよ糞惚け死んじまえ
95名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 02:20 ID:rca7tCiN
>>93
おたくええわぁ・・・勉強になる
超初心者にとって中・上級者(?)のなんでもないメモ程度のモンがどれだけ役に立つか
96BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 02:50 ID:tKHm3xD3
>>93 うp、禿サンクス
イメージは全然違うw ゆえに面白いな。
今のおれ様より上手いことは確かだ。その調子でガンバレよ。
歪み系ギターのコードストローク?も、打ち込みで作ったのか?
将来、9インチ・ネールズみたいのも、やりたいから気になる。

キーについては、Emから始まるからEmだと思ってた。
おれ様もわからん。
97名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 03:09 ID:2d9ms+dH
>93
いい意味でワラタW
98BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 03:40 ID:tKHm3xD3
ドラムのノリを作るのに弄るところ。

ベロシティ
 velocity = 速さ ≒ (DTM的には)強弱パラメータ
 おれ様は「いきおい」と解釈した。

発音タイミング
 言葉のまんま。

ゴーストノート
 スネアの休符部分に、聴こえるか聴こえないかくらいの、ベロシティで入力する音符

スイング
 おれ様には理解できんかった。誰か説明してくれ!
99名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 03:50 ID:iyl830YQ
バットを振って返すみたいな感じ
100名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 04:36 ID:neshYG56
おい、1よ。俺も曲を作りたくなったってゆうか、すでに作ってる
俺もアップしたいので、CDからここにアップするやり方教えろ!
CDからたぶんMP3にする方法だ!おまいよりおれの方が天才だ。
101名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 04:40 ID:neshYG56
つうか、よう。1なんでおまいの曲は、CLICKがピアノ音源なんだ?
これじゃあ、いい曲も悪くなるぞ!ミュートぐらいしとけ!
102名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 04:43 ID:2d9ms+dH
>98
普通:タカタカタカタカ
スイング:タッカタッカタッカタッカ
103BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 06:01 ID:tKHm3xD3
>>100
mp3作成のフリーソフトを手にいれろ。アップの仕方もここに書いてある。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025222004/-100

それから、このスレに関係ないものを、ここにアップされても困る。こっちにアップしろな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063368114/l50
ここよりたくさんの奴に聞いてもれえるぞ。
>>101
CLICKってなんだ?マジで知らんから101以外でも教えろ。
104BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 06:11 ID:tKHm3xD3
>102のおかげで、スイングがどういう感じかはわかったが、それの入力の仕方はどうするんだ?
105名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 06:19 ID:neshYG56
CLICKはたぶん、メトロノームだ。俺も初心者に近いからな。まぁ
おまいよりは2歩先を行っているが。スイングの入力はリズムを
変えればいいだけの話。詳しい数値は、本読んで勉強するか、
なんとかしろ!!少なくとも俺はカンでやってる。
10633:03/10/15 07:34 ID:IpsJoXtH
>>1
おまいがやりたかったのはこれだろ!!
http://www.yonosuke.net/clip/data/1980.mp3
107打駒:03/10/15 08:02 ID:bWxE71+a
>>1 のメール欄に好感度大
みんなガンガレ

マジレス スマソ(´∀`) アハハハ
108名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 08:06 ID:kPp9/0Db
>>104 分解能を細かくして、タカタカの「カ」だけをほんの気持ち
後ろにドラッグすると、遅らせた分シャッフル感が出てくる。
一小節分作ったらコピぺするなりしてやればよし。

行程が面倒ならグルーヴクォンタイズのような機能に登録して、
あとからまとめてクォンタイズすると、設定したノリを当てはめられる。
といってもお前には無理かもしれんがな。
109BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 08:30 ID:tKHm3xD3
>>106
おぉぉぉ!33よ待ってたぞ!
やばい、やばいよこれ。いや、どうやばいかは言えないけど・・・
保存しといた。
110BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 08:40 ID:tKHm3xD3
>105
なるほど。おれ様の中で101が言いたかった謎はとけた。

スイングについて、なんかそういうパラメータがあるのかと思ってたが、
入力のときに、そういうノリで入れろってことか。

おまいら口は悪いがいいやつだな。
111名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 08:56 ID:BcghmdEm
いいから荒れる前にさっさと潜っとけ。ageる奴は無視しろ
112名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 09:18 ID:NKhrlc6P
>>1

>Em-D-Em-D-G-D7-C って、Keyの特定できんよ。
>key:G?
>VIm-V-VIm-V-I-V7-IV? 在りえん・・・。

>キーについては、Emから始まるからEmだと思ってた。
>おれ様もわからん

・・お前、マジか?
音楽ってのは、和音が落ち着いた感覚(終止)の
トニック(I度)がわからんと、「気持ち悪い」って言われる曲しか
生まれないぞ。煽りでもなく、ほんとに。
悪い事言わないから、一回3コード(I IV V)だけで曲作ってみ。
KeyをEmにしたいなら I=Em IV=Am V=B7(弱いVとしてBm7)
これで曲が作れないなら・・泣け。

Emがトニックという事で、アドバイスで幾つか書いてみる。やってみ。

Em-D-Em-D-G-D7-C   (元)

Aメロだ、という事でここで終わるもので無い、という事で

Em-D-Em-D-G-D-C-B7 ケツにB7を足せば、最初に戻れる。
だがどうもしっくりこなければ
Em-D-Em-D-Dm7-G7-C-B7
これだと、しっかり転調した事がわかるだろう。
ちなみに、Em-D-Em-D-G-D-Em とケツをCでなくEmにするだけでも一応解決。

じゃぁな。
113名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 10:24 ID:9q1e0KA8
http://v.isp.2ch.net/up/587c19890d1c.mp3
15分で作ってみた
自分で作ってみて思ったが、なんだこりゃあ・・・w
114名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 10:36 ID:EViKGNE8
おれは感覚で作ってもらいたい。
112の意見は正しいと思うけど、1には自分なりのフィーリングでやってもらいたい。
できた曲がこちらとしては「なるほどなあって思わされる」ことだってあるしね。
11533:03/10/15 11:51 ID:IpsJoXtH
>>114
禿同

折れも作ってみたがそんなに悪くない。
頭デッカチになって理論に縛られるより
感覚的に作っていった方がオリジナリティが
生まれる。

ガンガレ>>1
116名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 12:15 ID:ChRtytWw
ちょっとコードの話が出るとこれだ w
その「感覚」ってものが知障なのにどうやって感覚で作るってんだ。
音楽教室に通ってるガキにすら笑われる曲しか出てきやしねぇって。
117名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 12:24 ID:wo2hGNcm
>>114-115に賛成なんだけど
>>112も踏まえないと。

デッサンも勉強せずにいきなり描いた抽象画がよいか
きっちりとデッサンを勉強してから抽象画を描くか
表現は他者があって始めて成立すると思うので
誰かに聞いてもらいたいのなら後者をお薦めする
てか>>112の言う事は基本中の基本で
難しい注文は何一つ言ってない。
せめて理解した上で自己の感覚を優先してくれ。
118名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 12:27 ID:2d9ms+dH
何か順調だなW
新しいタイプの初心者スレとも言えるかも。
119名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 12:57 ID:wo2hGNcm
いきなりコテを名乗って
荒らしまくってるバカよりは
自スレ立ててやってくれてる方が
なんぼかありがたい。

内容はともかく、、、
120名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 14:01 ID:7foy3H6f
理論に感覚にデッサンの例えに・・・。
次はなんだっけ?
121名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 17:20 ID:9LruOWNq
努力の量
122BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 22:33 ID:tKHm3xD3
>113 おれ様のイメージに一番近いぞ、よろこべ。

だがな、おまいら、音つめ込みすぎだ。おれ様のレベルにあわせろ。
http://www.yonosuke.net/clip/data/1991.mp3
123BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/15 22:53 ID:tKHm3xD3
おれ様のスキル
理論  1
センス 5
財力  2
気力 10
これで、おまいらと真剣勝負してるんだよ!
今、理論に拘ってたら、おれ様は1の力しか出せないだろ。
理論も勉強中だが、それが他の項目に追いつくの待ってたら遅いんだよ。
124BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/16 00:08 ID:FcSGOwPD
B7を使ってみた。
AからBへ行くところは、やっぱり意外な展開の方がいい。

Aパート
Em-D - Em-D
Em-D - C -B7

Em-D - Em-D
G - D - C - C

Bパート
Em-G-C-F B7
Em-G-C-F B7....
125名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 00:10 ID:w3JbKojf
>>122
 パターンについては何も言わない(´Д`;)。色々聞いて試行錯誤スレ
エフェクトだが全部の音源にリバーブかかってないか?
XG音源、持って無い良く分からないが。パートorドラムのキーごとにリバーブのセンド量位
変えられないのか?
 基本で言えばkickとベースはリバーブ切るが、入れてても(・∀・)イイ!! 事もあるしな。
(その場合はハットonにしたりするがな洩れの場合)
126BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/16 00:35 ID:FcSGOwPD
>125
リバーブなんて使ったことない。
けど勝手にかかってるかも知らんな。。
127名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 00:37 ID:W2DK7gjT
理論の話は他でやってくれ
隔離スレあるんだからさ

>>117が全てを言ってくれてるよ
理論熟知した香具師の中には理論批判するのいるんだよ
それはいい。
けど困った事になんも知らんのに批判しちゃうアフォがあまりに多い
12893:03/10/16 03:50 ID:Rpkpliaz
理論置いといてやりたいんだったら、漏れは何も言わんよ(高いお金払って
スクール通ったり、本をたくさん読んで理解したことを、あえてここで公開
しようとする香具師も少なかろうて)。まぁ、本人の希望でもあるからな。
129BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/16 06:49 ID:FcSGOwPD
>128(93)よ〜
そんなこというなよ・・・
127は理論が必要か必要じゃないかの議論は、してもしょうがないってこと言ってんだろう?

今おれの知ってる理論の範囲で曲作ると、それこそ、3コードだけになっちまう。
それじゃ、つまんないから、仕方なく感覚優先してるだけだ。理論が追いつくまで。
おれだって理論知りたいと思ってるよ。
130名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 07:28 ID:W2DK7gjT
漏れは思うんだ
BigBeginner ◆eN8bJHT97M
は、意外にもなかなかの切れ者で
それでいて素直で行動派
やる気もある
音楽理論にも柔軟な考えを持っている模様

マジで大物になるかもよ
漏れも勉強中の身・・・・
がんがろうねヽ(゚∀゚)ノ
131名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 07:29 ID:3g+aVJtY
頼むから、ちょっとコードの話したくらいで「理論」って騒ぐな、恥ずかしい。
そこいらのギターガキでも、演奏するのにコードの話くらい普通にしてるぞ?
音楽やる奴なら譜面(音符)読めんミュージシャンも多いが、
コードの話くらい出来ないと話にならん。
それで一人前とは言うな、って事だ。

>>1よ、難しい事は言わない。「理論」と構えず、やってみて良かったら取り入れてくれ。
少しでも>>1の音楽センスの足しになれば、それで嬉しい。
印税生活目指してるって事は、プロになるんだろ?

B7(V度)は乱用するのもクドくなる。(説明の多い音楽になってしまう)
BメロではB7出さずとも「F」のコードが生きてるから(良いから)、
Em-G-C-F ケツはB7はいらないと思うぞ。

リバーブはリズムを聴かせたい曲では、低音群には入れない方がいい。
(確か、ラップが入るって言ってたよな)
MU2000の音源、ちょっと説明書を見て、せめてベースのリバーブの量を減らしてみ。
それだけで随分、印象は違うぞ。
132112 ◆1SluY64TBk :03/10/16 07:37 ID:3g+aVJtY
今、書き込んでから>>1の書き込みを見た。
柔軟な姿勢なんだな。難しい事は言わないから安心してくれ。
難しい事を知りたければ・・金を取るが w

>>1の姿勢に敬意を表してコテハン名乗るよ。
133名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 11:05 ID:Rpkpliaz
解説付けとくから、後で理解汁!
key:Em
ダイアトニックコード
Em(Im),F#m7-5(IIm7-5),G(bIII),Am(IVm),Bm7[B7](Vm7),C(bVI),D7(bVII7)
基本的には、ここのコード使っとけ!


[Aパート]
Em-D-Em-D(Im-bVII-Im-bVII),Em-D-C-B7(Im-bVII-Im-bVII)
Aメロなんで、調性が取りづらくても問題ないと思うが、音に違和感を感じ
たらbVIIが怪しい。bVIIはセカンダリードミナントとして、bVII7-bIIIと行
きやすい性質がある。

Em-D-Em-D(Im-bVII-Im-bVII),G-D-C-C(bIII-bVII-bVI-bVI)
上と同じ、だが、出来ればCのところは、Bm7[B7](Vm7)にしたほうが良い。
ドミナントモーションもしくは偽終止にすることによって、締りが出てくる
はずだ。

[Bパート]
Em-G-C-F B7(Im-bIII-bVI-[IIm7-5 - Vm7])
Fはダイアトニックコードに存在しないから、違和感が出る可能性がある。
暗くなってしまうが、F#m7-5(IIm7-5)でツーファイブの形にするか、別の
コードを模索した方が良い。また、頭に変化を持たせたければ、Emじゃなく
ても、G,Am,Cあたりを使ってみても良い。


最低限、これぐらいの分析は出来ないとあかんな・・・。へたすれのDaiタン
にも薦めて挫折されたが、「コード進行の基礎知識」でも読んで勉強してく
れ。

134名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 11:54 ID:Rpkpliaz
後、剣と楯ぐらい必要だろうからくれてやる。
http://members.jcom.home.ne.jp/a.l.falsetto/sc.xls
http://members.jcom.home.ne.jp/a.l.falsetto/scm.xls
http://members.jcom.home.ne.jp/a.l.falsetto/cod.xls
いつでも見られるようにしとけ!
135名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 16:56 ID:bepALHpI
>>1はがんばってるな
  応援してるぞ

 まず最初は1曲作りきって
 駄目なテイクを何度もいじって修正するのが勉強になると想うぞ

 んで、次の作曲の時に理論とかまたそういう話にしろ

 曲にある程度形が見えるまでは理論話
 形ができたら実際の打ち込みや録音の話に縛ってスレを進めればわかりやすいだろう

 Voはアナログで力量出るから何度でもリテイクすると良い
 やる度に駄目なところどんどん出てくるぞ
 現在のレベルで常に最高のものを求めろ
136BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/17 04:47 ID:kvpfbsTx
>134
1は剣と盾を装備した。
1は攻撃力が1 防御力が1 うpした。
137BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/17 04:56 ID:kvpfbsTx
うむ、コード進行はまた練り直すことになるだろうが、とりあえず置いておくことにして、
リバーブについて調べた。
リバーブ:残響音エフェクト
やはり全てのチャンネルに、デフォルトで40もかかってやがった。
ベースはオフ
ドラムキットには中音域(スネア付近)のみに薄くかかるようにした。

ついでに、ベースの音色をいじってみた。
いじった所:ローパスフィルタ
自分のさじ加減で、音がみるみる変わっていくのが面白い。いままで敬遠してたのがアホらしい。
まあ、極めようと思ったら大変だろうけど。
>>12の言ってたことが今わかった。
138BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/17 05:20 ID:kvpfbsTx
リズムトラックVer.2
今回は、コンプレッサーもかけてある。
http://www.yonosuke.net/clip/data/2000.mp3

なんかmp3にする時点でプチプチゆう音が入るけど、これ、どうにもならんの?
139名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 06:04 ID:lFgLZfPC
ぐっじょぶ!
原音がどんなのかわからないけど
ベースにかけてるコンプのリリースタイムもう少し長めにしてみたら?
140BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/17 06:20 ID:kvpfbsTx
リリースタイムってなんだお?

嘲りがないとつまんねーからage
141名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 06:43 ID:s1CmUmAk
リリースタイムを過ぎるとコンプが解除され元の音量に戻る。
コンプを弄るなんてまだ百年早いけど
同時進行大丈夫か?貪欲でいいとは思うけど。
音作りor曲作りどちらかを優先してやらないと
スレの進行が散らばって分かりにくくならないだろうか?
142BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/17 07:35 ID:kvpfbsTx
>141 おまえは百歳超のおじいちゃんでつか?

スレの進行が散らばるってのは、その通りだな。
今後の予定としては、>>138の上にコードを乗っけてからBパートに進む。
143名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 07:36 ID:lFgLZfPC
>>141
そだね、同意

音の奥行きと高さの位置付け
これもコンプの大事な仕事
144名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 14:06 ID:1ShjM8G6
>>131-133
$BK\Ev$K<+J,$N$d$C$F$k$3$H$,@5$7$$$+??7u$K9M$($F$/$l!"!"Mj$`!#(B
145名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 16:29 ID:U/OJdxn0
>>144

???
146名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 16:39 ID:6g2kCHkC
(B

たぶん(w
あたりの煽り文句では?
いずれにせよ間抜けだ。
147名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 19:30 ID:0/sUr8yx
>>144
一応翻訳しておいてやろう

>>131-133
 本当に自分のやってることが正しいか真剣に考えてくれ、、頼む。」

との事です。自分が書き込んでいる漢字コードが正しいか真剣に
考えてくれ、、頼む。
148名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 19:34 ID:FzwFD1y8
>>147
わらた
149名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 08:54 ID:gxYAIMMv
ん?もうネをアゲたのか、>>1
150名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 21:46 ID:hXEhuKqw
やい>>1。最後まで続ける義務はあるが途中で逃げだす権利はないぞ
151名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 22:38 ID:CGDSr26f
所詮、ヘタレだったか。
エラそうな態度な奴って中身が伴わないって定説、その典型例だったな。
何が「育ててくれ」だ。
てめえなんざ、教えを乞おうなんて百億年早いんだよ w
152BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/18 23:18 ID:Gr524/3G
>144-151
おまいら、ごくろう。
153BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/18 23:28 ID:Gr524/3G
やい、おまいら! おれ様のMIDIデータを公開してやる。
XGデータだが、細かいことは気にするな。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/21.mid
エレピでアルペジオ、カコイイかもって思ったけど、そうでもないな。
154名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 00:09 ID:k0fzZvPm
>>153
本人のため、厳しくいきます。
・取り敢えず、リセット情報入れるように。
・半音で当たっているところが3箇所ぐらい。始まって2小節目の頭、ラと
ラ#。4小節3拍目E7でベースがファ。6小節目頭も2小節目と同様。こ
れが気にならないのは耳が出来てない証拠。音感訓練を毎日やるように。
・アクセントがばらばら。一度ヴェロシティを統一してから、手書きでアク
セントを付けるか、納得いくまで打ち直すように。
・タイミングに自信が無かったら、クオンタイズを掛けるべし。聞き苦しい。
・ドラムのリズムがどの小節も一緒。変化が無い。リムショットが必要?
無意味なゴーストノートがある。
・コード進行は問題なし。シンプルだがこの辺から始めるのがいいかな?
自分の力でEm7とE7を使い分けていたら、なかなかすばらしい!
・ギターのアルペジオにしてはお粗末。1357で並べてるだけだから、
テンションを入れてシンプルオープンにするなどの工夫が必要。

偽者じゃないよな?マジレスでした。
155BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 00:10 ID:C+miviLG
ドラム、ベース、ピアノと打ち込んできたわけだ。
強弱の付けかたなんかは、かなり適当。でも、やるがやらないかの違いはデカイと思った。
発音タイミングは、微妙に変えても正直実感できない。で、実感できるくらいに変えると、寧ろおかしくなるというわな。
ドラムに入れた、ゴーストノートは結構、効いてると思う。
あとは、なんだ?音色。ベースだけ弄ってみたが、やりだすと、きりがない。いいとこで妥協しないと先にすすまんね。

>153のサンプルについて言いたいことがある奴は、どこをどう変えると、どうなるとか具体的に指摘すること。

次回はBパート、ハードな展開をむかえる。ギターの打ち込みに挑戦したい。
156名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 00:11 ID:k0fzZvPm
書いてから気づいた。全部細かかったか・・・。失礼した。
157BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 00:24 ID:C+miviLG
>155は>154を見る前ね。

E7なんか使った覚えない。偶然に決まってるだろ。
シンプルオープンってなんだ〜?
158名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 00:56 ID:7GJpRgEj
>1よ、漏れはこのスレを読んで、明日(というか今日)DTMの機材を買いに行く決心がついた!
ありがとう。

明日(というか今日)から、おまいの背中をみながらゆっくりいくさ。
159名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 00:56 ID:7GJpRgEj
ageてしまった!ヽ(゚Д゚; )ノ

激しくスマソ(´・ェ・`)
160BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 00:57 ID:C+miviLG
とりあえず質問

一、 アクセントの付け方、各パートごとにバラバラに付けちまったんだが、
そうすると、例えばドラムでは2泊目がアクセントなのにベースでは違ったりってなるだろ?
やっぱ全パートで、そろえるべきなのか?

二、 リムショット使ったことないから何処に入れたらいいのか、わがんないんだけど?

>>154じゃなくても、答えられる奴がいたら答えてみろ?
161名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 01:26 ID:k0fzZvPm
http://www.yonosuke.net/clip/data/2049.mp3
[音あってる?SC系音源だけど。]

シンプルオープンハーモニー ・・・ボイシングの方法。組み方は1573
1537など。(1をルートとした度数で)詳しくは本読め!
162BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 01:57 ID:C+miviLG
>161
おまえ、説明不足で、どういう意味かわかりづらいなあ。
とりあえず雰囲気はだいぶ違うね。やっぱり。
>>153のデータに、リムショットでも入れくれたの?タムみたいのも聴こえるけど。
163名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 03:12 ID:nVl0bR+0
>>162
とりあえず、1573、1537と言われて、
G7-Cmaj7ならGDFB-CGEB、という積み方だな、と分かるくらいには
音程の呼び方を勉強しとけや、とりあえず。
理論に拘ってても曲はできないってのも尤もだが、
理論のイロハも分からんようじゃ話しにならねえだろ
「II-Vをスプレッドで、17359-13795で積んでごらん」と言われて
実際にやってみるのと、「わかんねえよそんなのバカ」と無視するのとでは、
成長に大きな違いが出るぞ。
164名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 03:37 ID:nVl0bR+0
>>157
それ以前の問題として、疑問をスレにぶつける前に
「シンプルオープン コード」でググるくらいはしろ、とりあえず。
調べられることは調べてから尋ねるのが、礼儀ってもんだ、洟垂れ小僧。
165名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 06:33 ID:36/kANef
3度とかいらないから抜けば?
このコード進行だったら。
166名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 07:52 ID:ajjlUR0b
1はこのままのスタイルで俺は良いと思うぞ
2chを基本としてどこまで成長できるのか見てみたい
167名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 08:49 ID:lK/DAnJf
はじめて2チャンみたけど、おもしろい
音楽周辺も勉強したいので投稿してみる
よろしく

とりあえず、1のはじめの音は聞いた。最後のも聞いた。

>おれ様の野望はJ−POP界で最大のヒットをとばし、印税生活をおくること。
ってのは本気かよ、たとえば、J−POP、ってのは決定なの?
それは?マーケット的に?

音を勉強するにも行くところが違うなら、やりかたも違うからなあ
そこんとこが知りたい。

168名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 08:59 ID:lK/DAnJf
忘れた、
はじめの音は、ファンキーな感じがすこししていいな
最後のは、・・・世界が違うな、わからん

169名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 09:25 ID:TO+g0gJK
ごめん、まちがえた
頭とんでるみたい

138の音、ファンキーな感じが好きだ。
でも、これじゃあわからん、さわり、はわかった

ってしか言えん。

それに、この感じなら自分でベース弾いたほうが、いいんじゃないかな
もし、ファンク系をやる気があってのことなら、はじめっからは
打ち込むなよな

ねばねば体液系の音楽なんだから





170名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 09:25 ID:SiMZ3684
>>167-168

よーし、初めてくん。いい事教えといてやるよ。
今後はE-mail欄に「sage」と入れてから書き込むように。
171名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 10:47 ID:HWOVaEcM
ここは夢を与えてくれる良きインターネットですね

158さんコーヒーどうぞ
172名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 11:09 ID:gj7pdg9H
173BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 11:10 ID:cCE5UxNS
とりあえず、>>154を踏まえて、例のサンプルをリファインしようと思ってる。

「シンプルオープン コード」、ググったら、これしか出てこなかったんだが、大当たりかも。
ジャンルがジャズで、内容は音楽教室体験記なんだが、読み物として面白い。
他人に物をわかり易く伝えるとは、こういうことだ。おまいらも読むがいい。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/6278/backnumber.html

あとさ〜、複数回にわたってアドバイスくれる、奇特な人。
なるべく、コテハンにしてほすぃわぁ。
教官ごとに、一貫性みたいなものが見えた方が、理解しやすいんだよねぇ。

174BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 11:43 ID:cCE5UxNS
>>167
おれ様は、職業として自分に、何が向いてるか真剣に考えて、ミュージシャンになるって決めた。
売れなきゃ仕事になんないから、売れそうな曲つくりたい。
自分が今まで聴いてきた音楽も、売れ線ばっかだから、そのことについて全然抵抗ない。
音楽を純粋に好きな奴とはちょっとちがうかもな。

おれ様にとって、DTMは手段だと思ってる。
バンドメンバー集めて楽器の練習するより、ひとりでコツコツDTMの勉強する方が向いてるから選んだ。
2ちゃんのおかげで、「ひとりで」じゃなくなったけどw
175Sage:03/10/19 12:13 ID:fAXKNc0a
aho が教えてくれたのでそのようにってかいておこうか

なるほどそれでもってのJ−POPかただ、その売れ線はだいたいの場合、外国ものからの
パクリなわけだ。(ま、オリジナル変換ができていればいいけど。)
となると、元ネタとなるところをチェックしておいた方がマーケティングとしては
上だ。ってことだ。J-POP研究してもJ-POPは、とれねえ。
今度の流行色はなんなんだって世界的にみておいた方が、あたる確率は高いと
思うけどね。あと、DJ系の音楽はきかないのかなあ。ヒットしていく音楽、基本的にはいつの世もダンス系。だと思うし。
コンピュータの前にいても音楽できるようにはならないことは確かだ。
(ふつうは)また、J-POPはほとんどは企業的な力関係だとおもったほうがいい。
応援してくれる人はいるみたいだから、これはこれでガンガンいけばいいけど、
もいっちょう、アナログで体験していかないとヤバイことになるとおもう。おなじヤバイならアムスでも行ってからのほうがいいだろうし、
サーフミュージックをわかるためにはハワイの波に遊んでみたほうが体感できる。スケーターの選ぶ音楽はやっぱスケーターのあのリズムだ。
体にたたき込むことが第一、テクは第二、でもテクなければプロにはなれない。
けど、プロになっても悲しいかもしれない。
あとは自分で決めるだ穴。。。。。はまりどこを




176163-164:03/10/19 12:16 ID:nVl0bR+0
>>173
>おまいらも読むがいい。
バカチンが。貴様みたいな洟垂れ小僧にググりをアドバイスする前には、
ちゃんと自分でもググって検索結果を確かめてるに決まっとるだろがこのボケナス。
「シンプルオープン 和音」じゃいい検索結果が出ない、とか、
それぐらいは確かめてからアドバイスしないと、貴様みたいな
キーワードを選ぶことも碌にできねぇ洟垂れへのアドバイスとして
意味がねえことくらい分かってんだヴォケ。

で、そのメルマガにたどり着いたってことは、ドミナントモーション、
II-V(ツーファイブ)、Cycle of 5th、ヴォイスリーディング、スプレッド、なんて
言葉も覚えた、ってことだろなぁ。
まだだったらとりあえずそれくらい勉強しとけ。
177危篤な氏途:03/10/19 13:00 ID:k0fzZvPm
>>93=>>128=>>133=>>134=>>154=>>156=>>161
「危篤な氏途」Lv32(イベント用ボス)
(↓ヘタスレにうPした曲だが、レベルはこの程度。)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/27.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/28.mp3
〜特徴〜
たまに登場。詳しい説明する気なし。指摘はするから、後は自分で勉強汁!
178名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 13:54 ID:cpjmm1st
もしお暇ならば>>112氏にコテハンになってほしいなー
179名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 13:59 ID:TLtOpklK
>>175

名前欄に「sage」って書いてどうすんだよ。
で、言いたい内容も支離滅裂。

ただの知障か? w
180BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/19 18:45 ID:cCE5UxNS
ふぅ、本読むのに疲れた。しかし用語を頭に入れても体が覚えるには時間が掛かるってとこだな。

ところで>>158は機材、買えたかい?マニュアル読んで、楽譜からベタでもいいから入力できれば、もう、おれ様と同じレベルだ。がんがれ。

>175は、変な文体のせいで、誤解されやすいんじゃないか?まず、マーケティングって言葉を使わずに、文章を書けるようにしろ。
まあ、おまえの言いたいことは分かったから。心にとめとく。

>177 本当にその名前でいいのか?と・・・
181名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 19:30 ID:CrlUbG+y
>>175
文章、変だなぁ…。
ここまできっちり変なのは久しぶりに見た気がします。
182名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 20:33 ID:lFPRCO2h
゚) マズDTM自体サッパリワカラナイケド以降コノスレデ勉強シテイキマス イイスレデスネ
183名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:04 ID:TmzyOHoJ
>>175
aho ってさ   W
「 アフォ 」 ね

それに改行と句読点の位置、小学生の国語からやり直しなさい
しばらくロムってた方がいいですよ
18433:03/10/20 11:00 ID:es23bZPa
33ってコテハン使ってる
>>1にやばすぎるって言われた者だがw

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a009304

ぶっちゃけ下手糞だ。 まずは俺を目指せ!!
185名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 17:43 ID:dd0D1gXC
>>184
・・・・・・

正直>>1の方が・・・
186BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/20 23:13 ID:OdaKTNDR
>184 やばい、っていうのは、おれ様の心の琴線に触れたってこと。
   自分の中にあったメロディとシンクロしたような気がして。

とにかく、煽り覚悟で自分の曲を晒すってのは、誠実な態度だ。

予告)朝までにギターのパターンをうpする。
187112 ◆1SluY64TBk :03/10/20 23:42 ID:9zdXKV9y
>>178

一応、名乗ってます。

今は>>1が頑張っているところなので、見守っているところ。
それに、支える者もたくさんいる様子なので。

188163-164:03/10/21 02:01 ID:XLQ3SzTb
http://www.yonosuke.net/clip/data/2080.mid
やるよ。
見本になるようなリズム+バッキングを聴かせてやろうかと思ったけど、
めんどくさくなったので中途半端になったが、
まあ何かの参考にはなるだろ。
189163-164:03/10/21 02:02 ID:XLQ3SzTb
ageちゃった。わりい。
190名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 02:15 ID:Nqe56Gy2
>188
んー、、、、、、、、
191BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/21 03:09 ID:5H2RBR8u
ギターの打ち込みで注意したところ。

ダウンピッキングの場合、低音弦から順に鳴らされるから
低音とより、高音の発音タイミングを遅らせた。
同様の理由でベロシティも低音の方を大きめにした。
アップピッキングの場合はその逆になる。

ブラッシング奏法?ってのも、やってみた。
デュレーション(音長)を、極端に短くして入力。
本物の演奏ではミュートしてるんだから音高とか関係ないような気がする。
どうなんだろう?

http://www.yonosuke.net/dtm/data/40.mid

パワーコード(ドミソだったら、ミを省く)で、音色はオーバードライブ・ギター

↑を前に作ったドラムパターンとあわせた物も、うpしておく。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/41.mp3
192BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/21 03:12 ID:5H2RBR8u
>>188
オシャレーな感じだね。
後で、分析させてもらうよ。
193名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 05:39 ID:Jys3jmtu
>>191
聞く限りブラッシングじゃなくて普通のミュートになってるよ
194名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 07:10 ID:lPRZnVGX
>>188
>>1のヒップホップとやらからは離れているような気が、、、
19533:03/10/21 13:14 ID:T/QIWuzT
>>1
ギターリフかなり上手い。っていうか俺より上手いぞ。(汗
mu2000がどう鳴ってるのかわからんが
俺の環境でインサーションかけて打ち込み臭を消してみたものを
うpしてやる。
http://www.yonosuke.net/clip/data/2083.mp3

midiデータはお前のうpした40.midを変えてない。

俺のレベルではこのまま使えそうな感じ(汗)
19633:03/10/21 13:28 ID:T/QIWuzT
自己レス

41.mp3ってのがあったなw
>>195の俺の音じゃゴリゴリしすぎてHIPHOPから
遠ざかっちまうか?
197BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/22 04:06 ID:AowX5Xj4
>193
その違いがわかってなかったから調べた。

ミュートとは、手で弦を軽く押さえて音を殺すことで、
ミュートを使った奏法としてカッティング、ブラッシングがある。

【カッティング】 ピッキングしたすぐ後にミュートして音をカットする。
【ブラッシング】 始めからミュートした状態でピッキングする。

これらを組み合わせることで、カッコいいプレイが出来る。あってるか?

おれ様がやったのが、カッティングだとしよう。じゃあ、ブラッシングはどうすればいいか。
音長をもっと短くする、ミュートギターという音色があるから、それを使う。ってとこかなあ?
198BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/22 04:10 ID:AowX5Xj4
>195
>インサーションをかけて打ち込み臭を消してみた

そこを具体的に言えよ。
そこが大事じゃん。
199名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 05:23 ID:rqSTHF2A
>>197
ギタリストの漏れが答えるなら、あってない
そもそも奏法を正確に言葉で説明するのは無理ってもんでしょう
一度生で見ておく事を禿しくお勧めします
触った事ない楽器は使わないくらいの気持ちがあってもいいと思う
今週末にくだらないフェアがあるので行ってみてはどうでしょう

>本物の演奏ではミュートしてるんだから音高とか関係ないような気がする。
>どうなんだろう?
音高ちゃんとあります
200名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 07:21 ID:ulrVdq5x
ブラッシングと言えどアップピッキングとダウンピッキングの時の音は違う
でもノリを優先するならダウンオンリーでも良いかも
テンプレwavとして作っておけば後にも使えるから作っとけば?

音を潰すのがコツだろうけど
具体的には全体下げてアタック上げてちょっとブースト気味な感を出すんだと思う
俺はギターはプレイ派なので間違ってるかも
201Sage:03/10/23 09:02 ID:lSFRYwtQ
音は魂のこもった音を刻み込むように創る
聞き手もそれを感じる音を彫刻する
彫刻は見えるが、音は見えんのだが
やっぱ、観えるんだろうな

アコースティックさわる気ないなら
ま、現初心者段階では(第一のコースでは)
無視してeの中を向いて創る
らしい?・・音創ってもショーガネエベ
まず、壱音でもいいからいい音を創れ、メロディーは後付

ギターはギター弾きを捕まえろ
eでも捕まるはずだよな
とりあえず、打ち込んで、聞いてもらって、弾いてもらって
音源もらってACIDで貼り付けて
人脈っって、vでスタジオ録音の完成

director/producer ni naritai noka
musician ni naritai noka

team member ha dare nanoka

202名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 12:37 ID:SzAXVFdO
>>201
e tte nanndesuka
203名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 12:39 ID:tTUSKTfV
acidオタキモイ
204名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 17:24 ID:LHI4/M7Z
eってよし。
205名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 18:05 ID:obyRATkr
もう話題終ってるっぽいんですが、一つ質問させてください
シンプルオープンハーモニーっていうのは
コードトーンを分散させて鳴らすという解釈で良いのでしょうか?
206163-164:03/10/23 19:12 ID:NkgC3M0C
>>194
そのと〜り。>>1の目指してるのとは全然違うぜ、と開き直る。
何しろ俺様がやりたいようにやっただけのことだからな。
まあ、こんなのもあるんだぞ、ということで。
あとクローズとスプレッドのボイシングの見本を入れとこうかな、
という意図もあった。
207BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/24 01:09 ID:xG6mvens
>205
シングルオープンってのは、1537とか1573って積む。
実際やってみると、1度の次に5度を積むから、オクターブ内に収まらない。
だからオープンって言う。
逆にオクターブに収まるのをクローズって言う。
おれ様もこんな感じで解釈したけどなー。
208BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/24 01:17 ID:xG6mvens
結局、ギターは生録の方がイイって感じ?
全体的に色々と直したりしてるんだが、まだ、うp出来ないな。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kurekure/
これ打ち込みの参考になる。理論にも触れてる。
209名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 07:19 ID:vmQpiWXi
お色気CGコーナー(・∀・)イイ!
210名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 11:17 ID:ze737k/U
コード進行の基礎知識買った。
211193:03/10/25 05:26 ID:FfJP/bnU
ギターの中で出てくるミュートは197の文を少し訂正すれば
「(ブリッジ付近を)右手で弦を軽く押さえて”ピッキング”して音を出すこと」
確実に何らかの意図した音程で音が出る。ほとんど単音だけど3和音までならある。

カッティングとブラッシングは俺の場合ほぼ同じ意味だと思ってる。
けど若干違うので説明すれば、例えばスカ系で流れる
スチャスチャ のスの部分がカッティングで、その場面では左手は弦から離す、
というより弦には触れているけどその音が出ないように浮かしている状態。
つまりパーカッション的役割を持った音の出し方・奏法。
音は出るけど音程を考えるのはむずい(譜面では音程表記はしません)

ブラッシングはさっきのカッティングのように左手は弦に触れてるだけの状態、または右手のミュート状態でピッキング。
だけど、上記の二つのどちらでもないような音になる。
音程表記はやろうと思えば出来るだろうけど普通譜面上では表記しない。
ミュート奏法のように意図した音程を出そうとしていなく、
かつカッティング奏法のようなパーカッシブな音を出そうとするのがブラッシング。
ヒズミ系のギター(ディストーションなりオーバードライブG)で良く使われる。

いや、分かんないんだが・・・・
212名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 08:46 ID:BWVCRq0i
>>201

おまえ、キモい。ちかづくな。うつる。
213BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/25 16:53 ID:bRpDdBw9
>211
そうか。右手と左手では、ぜんぜん違うもんな。なっとくなっとく。
とは言うものの、むずかしいねぇ。


今までの分を直したりしたやつ

http://www.yonosuke.net/dtm/data/55.mp3

いろいろコネクリ回したわりには、あんま変わってないかなあ。
あんま複雑にすると、おれ様のラップの邪魔になるからなー。
214名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 17:07 ID:p1A95aIS
ちゃんと成長してて笑えた
つーか俺もがんがらないとなぁ
215名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 23:56 ID:2vzuwjvl
俺、ここの1と同じくらいの時にDTM始めたんだけど
ぜんぜん先に行かれてしまった。
わらってられねえよ(TдT)

ていうか、MU2000って結構いい音すんのな
俺もがんばろう…
216名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 00:37 ID:cwRUfhjq
今度ライヴに出演する事になりました。
ですがうちのバンドにはドラマーがいないために、
ドラムは打ち込みにしようと思っています。
ドラムを打ち込むための機材、
及びその機材をどうライヴで使えば良いのかについて教えて下さい。
217名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 01:00 ID:d1rN4gHO
誤爆?
>>1に聞いてるのか?
218危篤な:03/10/26 02:08 ID:wxJJNdva
>>213
良いと思われる。
Key:Em
Em-D−Em
219危篤な氏途:03/10/26 02:09 ID:wxJJNdva
↑誤爆
書き直し中・・・。
220危篤な氏途:03/10/26 02:33 ID:wxJJNdva
>>213
良いと思われる。
Key:Em
Em-D -Em-D -C -B7
T -SD-T -SD-SD-D
以前書いてたコードと違っていて、ケーデンスが守られてる。
D.GUITARの5度(パワーコード)もクラシックだと悪魔コード
で嫌われるけど、この場合ぜんぜんOK!

音も、SYN.BASSが若干浮いてるのはあるけれど、よく出来てる
と思う。ただ、上に書いたケーデンスを理解して無いとヘタす
るとAcidで作ってるのと同じことだな・・・。
ラップもいいけど、勉強にはならない。一般的には、コード進
行からメロを書くか、メロを書いてからコードを振る。それが
出来るためには、ケーデンスを勉強する必要がある。もし、直
感だけで曲がすらすらと作れるのだったら、まぁ、勉強する必
要がひょっとしてないのかもしれん・・・。取り敢えず、メロ
と、それに対するコードが書けるかどうか様子見してまつ・・。
221名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 17:33 ID:mYytpxri
Em-D-Em-D-G-D7-C

T -D?-T-D?-?-D?-D

わからん・・・

222名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 17:38 ID:mYytpxri
>>220
なぜDとCがサブドミナントなのか
理解できません。
SDはW=Aなのでは?
223名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 19:09 ID:FKDwDU95
>>216
打ち込みをなめちゃいかんぜよ
そんなにすぐ出来るようにはならん
ここの1みたいにしっかり勉強する気があるのか?
どの道1ヶ月そこらじゃ出来ん
ライブには間に合わない
WAVEにしてCDに焼いてPAと打ち合わせなんて手順すらわからないんだからなおさら
224危篤な氏途:03/10/26 19:26 ID:wxJJNdva
SD(サブドミナント)
[主要和音]VI,IVM7,IV6
[代理和音]IIm7
D(ドミナント)
[主要和音]V7
[代理和音]IIm7/V,bVII7,bII7

メジャーキーのダイアトニックコードの機能(Emのとき)
T(トニック)
[主要和音]Im(Em),ImM7(EmM7),Im6(Em6)
[代理和音]bIII(G),bIIIM7(GM7),bIII6(G6),VIm7-5(C#m7-5)
SD(サブドミナント)
[主要和音]IVm(Am),IVm7(Am7),IVm6(Am6)
[代理和音]IIm7-5(F#m7-5),bVI(C),bVIM7(CM7),bVI6(C6),bVII(D),bVII7(D7)
D(ドミナント)
[主要和音]V7(B7)

コードの機能上D→SDは行きずらいが、それ以外は結構ある。
その為、[T-SD-T-SD-SD-D]の進行は、ケーデンスが守られていると言った。

コードは耳で拾っただけだから、間違っていたらスマソ。後、出来るだけ
自分で調べて、音を出してみることも必要。じゃないと身に付かない。
(って本人じゃないけど、まいっか・・・。)
後、解釈が違う本もあるので、意見は書かんでくれ。
225危篤な氏途:03/10/26 19:29 ID:wxJJNdva
すまん、切られておかしくなってる・・・。張りなおし。

↓ココカラ
あんまり詳しい説明したくないんだが・・・。

メジャーキーのダイアトニックコードの機能
T(トニック)
[主要和音]I,IM7,I6
[代理和音]IIIm7,VIm7
SD(サブドミナント)
[主要和音]VI,IVM7,IV6
[代理和音]IIm7
D(ドミナント)
[主要和音]V7
[代理和音]IIm7/V,bVII7,bII7

マイナーキーのダイアトニックコードの機能(Emのとき)
T(トニック)
[主要和音]Im(Em),ImM7(EmM7),Im6(Em6)
[代理和音]bIII(G),bIIIM7(GM7),bIII6(G6),VIm7-5(C#m7-5)
SD(サブドミナント)
[主要和音]IVm(Am),IVm7(Am7),IVm6(Am6)
[代理和音]IIm7-5(F#m7-5),bVI(C),bVIM7(CM7),bVI6(C6),bVII(D),bVII7(D7)
D(ドミナント)
[主要和音]V7(B7)
226危篤な氏途:03/10/26 19:35 ID:wxJJNdva
誤爆多すぎ・・・鬱だ・・・。
227名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 19:48 ID:BT/9NLlF
ガンガレ
228名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 12:46 ID:fy7HFhqm
なんか凄いためになるって言うか
太っ腹だなぁ
凄く貴重な話を有難う。役立てさせていただきます。
229BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/27 17:18 ID:fziFKtlT
>>216
もう他のスレに行ったと思うけど、
予算とか、録音したものを流すのか、ライブで音源機材に演奏させたいのか
などを書いたほうがいいでしょ。

>224-225
いいね〜。覚えられないけど。
本だけじゃなくて、こうやって、ネットなんかで繰り返し目にしてれば
そのうち覚えるかも知れないからな。

230BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/27 17:22 ID:fziFKtlT
Cパートのコード進行考えた。一応サビってことになるかな。

G−D−Bm7−C−Am7−Bm7−C−D

こんな感じ。Key Gに転調した。たぶん。

メロディーもあるんだけど、
音符にするのが面倒な上に作業中にSOLがフリーズしたから、また今度。
231名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 18:33 ID:mLa61H1p
>おい、1よ
教えろ!ファイアーワイヤーってなんなんだ?最近俺は、オーディオインターフェイスを
買おうと思ってて、MOTUの奴を買おうと思ってるんだが、わけわからんファイヤー
ワイヤーとは、なんだ。USBとかの端子の種類のことか?あと、MOTUのオーディオ
インターフェイスはどれがいいんだ?MKUとMKVで迷ってるんだがどれがいいんだ
?教えろ!
232名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 20:03 ID:fy7HFhqm
233BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/27 20:13 ID:fziFKtlT
>231
なんで、おれに訊くんだよっ!

ファイヤーワイヤーってのは端子の種類だけど、
わかんないってことは、どうせお前のパソには付いてないだろ。
OSも、ちょっと古いと対応してないとかあるから
おれ様なんかに訊くより、ちゃんと調べたほうがいい。
234名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 21:24 ID:G/JSGGor
このスレは今日から

【脱】1が、おれらを育ててくれ【初心者】

になりますた
235名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 21:55 ID:1M3gtZBU
ファイーワイヤーは端子の種類で
WinPCにはついてないこと多いな
ノートにはちょこちょこ付いてる

ファイアーワイヤー増設PCI挿すなら
PCIオーディオインターフェイスの方が汎用性高い
でも環境にもよるが
PCでのDTM同期はバッファやメモリに依存したラグが出るんだな
環境にも左右されるが1000/1は覚悟しといたほうがいい
音楽にとってこれは致命的な数字
毎回修正するか 同期を捨ててモニタすればまぁ問題ないが・・

使用したい機能や特徴で選ぶことをオススメする
マイクプリ能力だったり DTMソフトだったり
プロツール入ってるオールインワンのインターフェイスも出てる
236名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:40 ID:QJgMCnjo
なにげに優良スレ。
237名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:54 ID:UuDQoHZc
>おい、1と235
ちょっとゆっていいか?          ぁりがとう
238名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 23:37 ID:jgjgc1mg
こうゆう糞スレ久々見たよ。>>1はどうしようもないヒッキーなんだろうな。
へやに篭ってないでたまには表でて遊んだらどうよ?みんなもそう思うだろ?
こいつ絶対かーちゃん以外の女と話したこともない童貞ヒッキーだぜ。
さしずめ親のスネをかじって金を使って、機材の購入には困ってないんだろうが
おまえのワガママに答えている親も親だ。なんの苦労もせず機材を手に入れる事ができる
おまえはウハウハかもしれんが、おまえの親が許しても俺は絶対に許さない。許さないです。頃しますよ。
まぁせいぜいハァ磨いて寝ろってこった。
239名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 00:42 ID:+OEidYqJ
>>238
IDがカコイイ  いや、なんとなく
240名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 01:03 ID:E6fejeTR
238の体重は1ミリぐらむ
241:03/10/28 01:41 ID:tLrycUU4
ファイーワイヤーは端子の種類=IEEE1394端子
242BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/28 05:42 ID:KiAOkTUK
>>238

おれ様、童貞ヒッキーだけど?
マジで、コンビニ以外行かないし。でも、
エッチはしてみてーなぁ。してみてーなぁ。
つまらない日常を打破してえよ。そんな
理由から音楽やったっていいだろ?機材は自分の金で買った。
しばらく働いてたときもあるから。
だからウダウダゆうな!
なっとくしたか?


童貞ヒッキーが、どこまでやれるか、見せてやるよ。
243名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 06:53 ID:EdD0iLpC
>>1
童貞を悪く言うつもりは無いけど
エッチしないと良い曲作れないよ。
相手がこうきた、じゃあ次どうしようか?
こうしてみようか?
ちょっと反応が悪い、じゃあこうしてああして
ああ俺気持ちイイけどオマエは?
じゃあこうやってああやって、、、
ちょっと考えるから待っててなんては言えない
止まらずに考えながらアクションを続けるしかない。

セックスもセッションも同じだ。
だから独りでやるオナニーもDTMも
来るべき本番の為にあらゆる状況を想定してやるべし。
244名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 08:24 ID:FdX5WwX6
いきなり童貞とか言い始めるやつはほぼ童貞
245名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 10:11 ID:F16CW5KB
736 名無しサンプリング@48kHz sage New! 03/10/27 23:29 ID:jgjgc1mg
あらゆるテク駆使してイイ声であえがせるのが好きなおれは
やっぱりハード音源。
ソフトだとウソくさい。ごめんな

238 名無しサンプリング@48kHz sage 03/10/27 23:37 ID:jgjgc1mg
こうゆう糞スレ久々見たよ。>>1はどうしようもないヒッキーなんだろうな。
へやに篭ってないでたまには表でて遊んだらどうよ?みんなもそう思うだろ?
こいつ絶対かーちゃん以外の女と話したこともない童貞ヒッキーだぜ。
さしずめ親のスネをかじって金を使って、機材の購入には困ってないんだろうが
おまえのワガママに答えている親も親だ。なんの苦労もせず機材を手に入れる事ができる
おまえはウハウハかもしれんが、おまえの親が許しても俺は絶対に許さない。許さないです。頃しますよ。
まぁせいぜいハァ磨いて寝ろってこった。


DTM板で同じIDで同じ文章いくつも見かける
246名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 15:11 ID:/CMBwJ81
このスレは 
【脱】おまいらが、おれを育ててくれ【童貞】
にしとくぅ?
247名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 15:28 ID:0m0jhv1P
DTMの本を買いにいったんじゃないの?
コンビニで買ったとは言ってなかっただろ
それに軽軽しく自分をヒッキーって言うなよ
どうせ外でるのがめんどくさいって程度のエセヒッキーなんだろ?
本物のヒッキーって言うのは色んな理由で対人恐怖症だったりするんだ

あと仕事はバイトでもいいからやった方が良い
248名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 15:37 ID:1s/SG4Rf
>本物のヒッキーって言うのは色んな理由で対人恐怖症だったりする、、、
 
なんだよ? 本物のヒッキーって?
あいつら毎日、優しいママが食事作って、部屋まで届けてくれて、
それを独りで食べて、終わったら出前みたいに食器をドアから出すんだろ、、、
 
氏ねよ。(>>1は、頑張れ。)
249名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 16:48 ID:0m0jhv1P
>>248
こう言う世界もあるってことだよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058676436/
250名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 17:01 ID:yFllgF47
荒れてるなー
251名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 17:15 ID:pzKOz/Uy
>>249
これと、引き蘢りって関係あんの?
252名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 00:23 ID:vn6q5LRA
[事務連絡]
皆(1>>)さん、散々言われてることだからご周知のことと存じ上げます
が、動物に(荒らし)に餌(レス)は与えないで下さい。以上。
253名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 14:15 ID:CJqHulhH
さほど荒れてるとは思えないが、、、、、?
過剰反応でないの?
 
 
 
 
まぁ、べつに良いんですけどね、、、、、、、
254BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/29 17:52 ID:xfUSo1qv
なんだよ。おまいらマジレスするな!
おれ様が、かっこ悪いじゃん。。

>>242はネタだ。ちゃんと読め。立てに読め。

>>238みたいなカキコは、してもええよ。刺激がないとつまんないし。
おれ様は、それをプラスの力に変えることが出来るから。
238君、またよろしくナー
255BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/29 18:08 ID:xfUSo1qv
サビのメロディね。
ストリングスでコードだけ入れたけど、どうやってアレンジしようか・・・

http://www.yonosuke.net/dtm/data/76.mid

G - D -Bm7- C -Am7-Bm7- C - D
G - D -Bm7-Am7- C -Bm7-Am7・D- G
256名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 18:27 ID:VN4Xmdy9
ストリングスだけ聞くととてつもなくキモイな
ボイシングあたりから設定してみては?
257名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 19:48 ID:mNn9tw0h
>>1
君には負けたよ
縦読み俺も良くやるが気が付かなかった
参った
258名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 20:57 ID:ScqGlvWW
>>238
1が、さてはおまい釣り師だなと言っております(´・∀・`)ゞ
259BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/10/31 23:28 ID:5rEclcpf
そろそろ、ヴォーカルのことも考えなくちゃだな。
基本的に、おれ様が歌うわけだが、自宅で大声は出せない。恥ずかしいから。
で、おまいらは、どうやって録ってるんだよ。

あと、サビの部分は女性Voにしたいから、これの交渉もしないと。
260名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 23:56 ID:2shj5vNO
スタジオ借りれ
261名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 01:33 ID:C4s1M2p8
ミュージシャンの話
ヘタなヴォーカルは良い曲を全てダメにする
間違いない
262名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 05:34 ID:q5fnKbWJ
でも1が歌上手かったら笑える
263名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 05:56 ID:7/aPIZx7
>サビの部分は女性Voにしたいから、
 
凄いな、バービーボーイズ再結成だな。
がんばれ、美人を捜せ、、、、それが全てとも言える。
264名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 06:18 ID:15a6fF5D
女装しろ!
265名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 12:40 ID:7R78dpnX
>>1
>>134の剣と楯って何だ?
再うpキボーン
266BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/01 14:20 ID:DRMVsSfA
「剣と盾」とは、簡単に書くと、
各キーで使うダイアトニックコードと、
鍵盤での、コードの押さえ方が纏めてある。
エクセルファイルだ。

134の正体は氏途だからな。
おれ様が勝手にうpして良いか、わからん。
あと、音楽以外を、うpする場所がわからん。
267名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 18:26 ID:tV0qVMRl
>自宅で大声は出せない。恥ずかしいから。

お茶目なやつだな。おれは隣に妹がいるが歌っているぞ。
ヘッドフォンモニターだから完全にアカペラ状態だがな・・・。
268名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 01:41 ID:VJrhnPYW
マイクについて、録音機材等、どんどん聞いてくれよ
漏れが知ってる限りは書けるからね
269名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 16:46 ID:BbHWJWRJ
コ、ココノ>>1ハナカナカヤリテダナ
270名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 17:04 ID:7aUCkYt9
行動力と努力だけで人はこんなスピードで成長するのか・・・
これは>>1を「見習う」どころじゃなくて「習う」べきなのかもしれない
271名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 23:07 ID:7aUCkYt9
そういうわけで>>1よ、習わせてください

Am→Dm→C→G→Amに戻る
とループする曲を作っていて、ある時展開させようと思い
Am→Dm→C#→
としたわけですよ
C#の次にどう置けばいい具合になりますか?
272271:03/11/02 23:41 ID:7aUCkYt9
あ、ごめん、勘違いしてた
気にせんとって、すんません、スルーしてくださいスルー
273名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 01:04 ID:s1MHhE3o
>>271
Em
274名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 04:56 ID:k1Jgy9im
>>271
D
275名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 06:12 ID:TdHdlflM
Dm→C#
急に出てきたら違和感ない?
276名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 06:56 ID:s1MHhE3o
展開させたいからって転調させる必要はないかな、なんて

オクターブ上にルート音重ねて、フィルを少し工夫すれば十分展開ってのになる
277名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 07:02 ID:ee6IlCB9
>>271

7th付けりゃ行き先決まる

Am→Dm→C#7→F#7→B7→E7→A7→D7… 無間地獄 w
278危篤な氏途:03/11/03 09:16 ID:2CmhUwuh
>>271
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/85.mp3
[Amadd9-Dm7-G7-CM7-FM7-Bm7b5-E7-(Am-A7)-Dm7-C#-(Dm7-C#)-(Csus4-C)]
平行調に逝ってしまう罠・・・。(ヘタな手弾きスマソ。)











と、スルーしてくださいと言っているのに、マジレスしてみるテスト。
279BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/04 16:36 ID:UguV5yjj
上の話は、おれ様にはわかんないなあ。


歌録りは結局、家でやった。スタジオなんて行ったことないし、
録音機材のことを考えたら、急に面倒になった。

マイクは SHURE SM58
これが定番らしいし、持ってて損はないだろうから、前に買っておいた。
オーディオインタフェイスに繋いで、HDに録音した。
エフェクトの掛けて誤魔化したかったんだけど、
上手く設定できなかったから、そのまま、うpするよ。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/93.mp3

ま、こんなもんだ。。
280BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/04 16:38 ID:UguV5yjj
おれ様はかつてない初心者
DQN呼ばわりでいいさ
恋愛?馴れ合い?はい、縁遠いmystyle

おれ様には時間がないんだ
3ヶ月前までは社員だ・・・った
蓄え無くなれば end of mylife

躊躇しつつ 跳びこんだ 2ch
煽りのリズム刻むは 10ch
かかって来いや イヤイヤでも今夜
名無しの吐いた常套句 上等

I wanna be a star
Beat out
Low gain
No pain

知らない人たちが 僕を笑ってる
君を負かす笑顔返す
何でもない振りで

やけに良い天気の日は
何故か気重になる
素直になったら どんな気分だろう
281名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:31 ID:w792cZfm
中途半端に上手いな。
楽器板のボーカルスレのやつらより全然上手い。
てか笑えないくらい上達してるな・・
282名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:54 ID:BbooCprj
歌の音程は結構いいな。
あとボーカル録ったら、最初の唾を飲み込む音やら余計な音は、波形編集で切り取ったほうがいいぞ。

はやく続きが聴きたいものだ。
283271:03/11/04 21:55 ID:w1f2uZ1g
ええい、勘違いしたと言うとるに
スルーしろと言うとろう

質問を見てわかるとおり、当方>>1並みの初心者でした
まあ今では>>1以上の初心者となってしまったようで
>>279聴いたよ・・・そうか、これで音楽初めて1ヶ月か)
そんなわけで、Dm→C#に違和感がないという勘違いをしてました
曲調に全然あってないと気付いて、>>272を書いたわけで

一応質問をする前に>>273のEmも>>274のDも、その他色々一通り試してました
でもどうもイメージと違う。そりゃそうだ、C#の時点でアウトだったから
>>277>>278はC#をも覆しているから、そういう手もあったかと勉強になります
・・・正直言うと>>278を参考に出来る技術つけるまであと数ヶ月は掛かりそうですけど
とにかく、>>273-277の人々、ありがとうございました
284名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:59 ID:w792cZfm
でも、カラオケで歌える程度の歌唱力とそれなりのセンスと
やる気があれば、>>279くらいの物は1ヶ月でも可能なわけだよ。
実際そんな難しい事してるわけじゃないしなぁ
285名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:59 ID:IVlJaG+Q
ラップ以外がちょとNirvanaぽくてカコイイ と思った
286名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 23:01 ID:gwkdFllF
http://studio-uranus.web.infoseek.co.jp/

ここのサイトの風の辿り着く場所のアレンジも1ヶ月半で作ったらしい。
1ヶ月程度で出来てしまうものなのか…?
ペーペーの漏れにはとても…
287危篤な氏途:03/11/04 23:01 ID:CDAEJaj1
誰かのレスにもあったが、中途半端にうまいという表現が的確かな?
声質も悪くない(生理的嫌悪感が沸かない)し、ピッチも合ってる。

ベースの音がなんとなく怪しい所があったけれど、ちょと聴きずらいんで不
確定。個人的には、個々のパートにビットクラッシャーかディストーション
掛けて、ビンテージウォーマーで音圧を調節したい気がする・・・。
それぞれの音が馴染んで無いんだよね。機材の関係もあるから、しょうがな
いかもしれないけど。

それと、音の範囲が狭い。真正面の一部分から全て聞こえて来る様な感じだ
から、ステレオスプレッド(←Logic用VST)とかパニングを考えてみるとい
いかもしれん(ギターとドラムセットの一部を振り分けてみるとか)。

あと、Voはもっと声を潰したほうがかっこいいかな。

スマンが無難にまとめてある感じで、コメント付けづらいな。
持ってない機材の話は、無いとどうしようもないんで、スルーしてくれ。
288名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 23:15 ID:IkA/mf36
家で録音できたのはうらやましいな。
俺は家でアコギ弾いてたら、刑務所上がりの奴が怒鳴り込んできて
どうせ職も無いからお前を殺してもう一度刑務所暮らしをするとか
言い出したしな。背中に気をつけな、包丁が刺さってるかもなだってよ。
それ以来家の玄関に木刀置いて宅録している。
289名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 23:24 ID:w792cZfm
>>286
アレンジだったら気合と努力で何とかなりそうかなぁ
音楽理論とか取り付かれたように頭に詰め込んだんだと思うよ
290BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/05 00:22 ID:2k/MFmYu
おれ様は、音楽を始めてから1ヶ月ってことはないよ。
1年近く前に機材は買ってた。1回挫折して、そのあとずっと放置してたんだよ。
で、このままじゃ、どうにも埒あかないからって、このスレを立ててみたわけ。
そしたら、おまいらにデカい口たたいた手前、後に引けなくなっちまったよ。
291BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/05 00:23 ID:2k/MFmYu
>285
確かに。ニルヴァナは、ちょっと意識した。

>287
エフェクトで出来そうなのは、ディストーションくらいかな。
パンは今まで全然考えてなかった。

>288 気ぃつけて。


歌の続きは、前にちらっと書いたけど、女だ。
週末会って、録らせてもらうことになったから、おまいら期待してけよ。
292名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 01:07 ID:g9svIWT+
>>289
サイトちょっと見てきたけど、
別に音楽理論とか勉強してはなさそうだぞ。 HP見る限りそんな感じがする。
本人は、全然わからんから大学で勉強したいと言ってるし。
でもピアノは昔習ってたみたいだな。

というか音楽理論とかを覚えたりすれば1ヶ月とかで出来るようになるものなのか?
ここの1氏も別に音楽理論を勉強した感じじゃないし。

いずれにせよ音楽理論の意味すらまともに理解できない漏れでは話にならないか…。


>>288
実際洒落にならないな。
293292:03/11/05 01:09 ID:g9svIWT+
スマソ。あげてしまった
294名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 08:31 ID:FPq/xK+Y
つーか3ヶ月前まで社員だったのはいいんだけど
今どうやって暮らしてんだ?
夢のために背水の陣で挑むって言うのはちょっと考え甘いと思うんだが
295名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 08:37 ID:ilfPDhxk
DeepCover

http://www.reel.com/movie.asp?MID=1857

http://members.fortunecity.de/dre2/Sounds/soundtracks.html

会社員からはずれてみたくらいじゃあ、歌は出てこないので
せめてこの映画にある雰囲気をしっかりと味わってくれ
あと、なんで歌詞の中では「僕」なんだよ>>1のままで
やれ

296BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/05 20:53 ID:oM5NPVxe
>292
おれ様も、>>268のサイトの曲を聴いて、すごいなって思った。
思うに、おれ達初心者ってのは、他人のどの曲を聴いても、みんなすごく思えちゃうんじゃないか?
中級と上級の違いを聴き取る耳もないから、自分より少しでも上のやつは、みんなすごく良く聴こえると。

>294
バイトはしてるよ。それだじゃ暮らせないけど。貯金があるから、しばらく大丈夫だ。
金が無くなれば再就職もするけど、今の内に集中して、デモテープ作りの技術を身につけておきたい。

>295 その映画には、どういう意味があるのさ?
297名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 00:19 ID:i774uj/u
漏れ268だけど、サイト持ってないよ・・・
298名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 01:20 ID:rC3+ToNl
>>297

268じゃなくて286だろ。嘘丸出し。プ
しかもちゃんと286って書いてたところでコメントが意味不明すぎ。
氏ね
299名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 01:27 ID:rqU1iLIP
>>298
まぁ落ち着け
300BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/06 11:08 ID:abw6MXZj
 >>268のサイト       ×
 >>286で、貼られたリンク先 ○

だけどおまいら、もう少しやさしく指摘しろよ。
キズつくじゃないか!
301名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 03:39 ID:yqQtEFiN
おれは1を応援してる!!
302BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/07 12:44 ID:T9OMSVaR
今日は曲名を考えてみた。(詩は>>280
「ハロー ミュージック & ザ・インターネッツ」
どうだイカスだろ?

あと芸名も考えなくちゃな。
高橋宇倫(ウリン)
ってヘンかなあ?
303名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 23:54 ID:JDoWudFQ
だめだ。
小林宇倫(コバヤシウリン)か
肉体宇倫(ニクタイウリン)がいいな
304名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 04:30 ID:cSK33Bis
New宇倫なんてどうだ?
なかなかいい響きだぞ。


まぁそれは冗談として、1よ、頑張ってくれ。期待しているぞ。
305名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 11:08 ID:Qdv23ntF
優良スレハッケソ

1、頑張れ応援してまつ
306305:03/11/09 11:09 ID:Qdv23ntF
ageちまった・・・。

鬱・・・。
307名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 11:28 ID:PnKpf1oq
悲惨な1と不愉快な仲間たち
308BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/11 17:01 ID:MHzSqsE/
女の子にサビを歌ってもらいに行って来た。
オケを入れたCDと、録音用MDを持って行った。
その場でおれ様が見本を歌ってやって、何回か練習すりゃいけるだろうと考えていたら、激甘だった。。
そんなに簡単には覚えられないらしく、音程がなかなか取れない。
その子はカラオケでは、まず音を外さないんだけどな。あと、録音による緊張等もあったかもしれない。
そんなわけで時間もなくなり、練習するから後日また録り直そうということになった。
次からは、事前に手本となる音源をわたしておかないと駄目だと思った。というかそれが常識だったね。
おれ様が全面的に悪かったな。珍しく反省してしまった。

しかし、ありのままのヘタクソを聴かせるのが、このスレなので本人は納得してないけど、うpしておく。
http://www.yonosuke.net/clip/data/2458.mp3

イントロを付けて、ギターを左右に振ってみた。前回までずっとモノラルだったのは内緒だ。
309名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 18:54 ID:e5cVtIeD
この女の声は>>1だろ
声似てる気がするんだけど
310BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/11 22:03 ID:MHzSqsE/
「やけにいい天気〜」
「どんな気分だろう」
の所はおれ様だよ。

曲構成としては、一応これで完成だ。
311名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 22:59 ID:USI7j/Au
曲聴いたよ。感想は・・・・・・・
312Blazan○G2wckTGxAo:03/11/11 23:31 ID:PEpwz/Oo
俺の方がうまいな。
つか俺将来プロだしな、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
313Blazan ◆G2wckTGxAo :03/11/11 23:40 ID:1vfR1RGV
>>312
がんばれよ。俺の偽者よ。
314名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 01:23 ID:yTHyD3B6
ってゆうか、この曲のメッセージは、なに?
俺はモテないってこと?・・・・・んなことどうでもいいし。
315名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 07:18 ID:ObG1zkKZ
何故か気重になるぅ〜
316BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/12 22:10 ID:1+Behmob
ふん。
今日はおれ様が、この前覚えたコードを教えてやる。
分数コードだ。オンコードとも言う。
おれ様の曲の中で最初の方
Em−D/E
という所があって、D/E が分数コードだ。DonE とも表記される。構成音は

F#


となる。
単純にコードDの下に、Eが一音たされただけだ。だがそれだけで、なんとなく味わい深い響きになるのだ。
基本コードの下に、何でもいいから一音たせば分数コードにはなるけど、いい響きになるかは鳴らしてみないとわからないな。
あと、ベースラインの流れの関係で、分数コードになることがあるみたいだな。

ちなみにコードDにとって、Eは9度の音になるのでルートがDのままで、上の方にEが乗っかると Dadd9 というコード名になる。
ふけ〜な。
317BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/12 22:13 ID:1+Behmob
もうひとつ。 sus4 
サスフォー サスペンディッドフォー などと読む。

これは、おれ様の曲のサビの一番最後の小節が
Gsus4−G となっている。
Gsus4の構成音  Gの構成音
  D            D
  C            B
  G            G

真ん中の音が半音だけ違うところがポイントだ。
サス4では、通常は3度である音が、4度につり上げられている。

使いどころとしては、Vsus4−V−I という使い方で解決感を得るのがほとんどだと思う。
おれ様の曲の場合は Isus4−I でとってつけたようだけど。。別にいいじゃん。

以上最近おれ様が勉強したこと。大勘違いがあったら、おまいらがやさしく指摘すること。
318危篤な氏途:03/11/12 22:59 ID:TMgI02yC
これじゃ、音採れない罠・・・。

コード進行がおかしいよ。IV-I-VI7まではいいけれど、その後IImでベ
ースが3度を弾いてるか、変な分数コードになってる予感。次も、ベー
スラインでVI#が入ってる気がする。狙ってやってるんだったら、アウ
トすぎる。

こんなんが無難なんじゃない?[IV-I-VI7-IIm-V7-IIm-V7-I]
http://www.yonosuke.net/dtm/data/124.mid

それと、Voの音域広すぎ。せめて1octぐらいに抑えて、移調若しくは転調
してあげないと、歌いづらくてしょうが無いような・・・。メロもいきな
り音域のトップから持ってきてるから高揚感がない。


一番大切なことは、彼女には毎回飯ぐらいおごってやり!

以上。
319危篤な氏途:03/11/12 23:08 ID:TMgI02yC
追伸、9thがBassに来ることは、まず無いと思うが・・・。(分数コード
若しくはonコードになるには、それなりの理由がある。そこを勉強しな
いと意味が無い。よって、再提出。
320BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/13 11:48 ID:a3a8/1VX
>318
そんなに変なことは、してないつもりだけどなあ。
これがMIDIね。音符は変えてない。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/125.mid

コードが
G - D - Bm7 - C - Am7 - Bm7 - C - D D7
G - D - B7 -Em -Am7 - D7- C Cm - Gsus4 G

だよ。
メロはもういまさら、変えられないから、このままでたのむ。
321名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 08:34 ID:fLpg1vwU
独学だと「理由」の部分(知識)がどうしても不足しがちだよね
322危篤な氏途:03/11/14 19:12 ID:mQVgRRoR
>>320
失礼!midi見る限り間違ってはいない・・・。間違ってはいないけど・・・ま
いっか(自分の採りたい音と違うからなんとも言えん。)
あとIV(IIm7)/Vなんかもありえるね。ミーシャやBoysIIなんかで良く使われてたよ。
323名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 22:37 ID:4aIKfdsM
有言実行は認められるとゆー意味で最近一番期待してるスレはここです。
324BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/15 02:05 ID:PAg6/7tP
う〜ん。>>308のはヴォーカルが音はずしてるから、違和感あって聴こえるとはおもう。
この曲は、そのうち歌を録り直して完成ということにするよ。

分数コードになる理由。
必然性のある分数コードってとこか?
やっぱりよくわからん。
325危篤な氏途:03/11/16 07:25 ID:aQM1Mu5X
”onコード(分数コード)になる場合”

@ベースラインの確保
[C-G-Am7-I7]というコード進行があった場合(Misia「Everything」のYou're Everything
ゝの所)普通にベースラインを作ると[ド-ソ-ラ-ド]になるが、これを[ド-シ-ラ-ソ]とすること
で、気持ちのいい下りのベースラインとなる。このときの表記として、
[C-GonB-Am7-I7onG]または、[C-G/B-Am7-I7/G]と書いたりする。

Aドミナントの代理
一般的なドミナントはV7だが、最近のR&B,POPSでもV7はベタ過ぎて嫌う傾向にある。この
とき使用されるのがIIm7/V,IV/Vである。ドミナントモーションの力は弱くなるが、おしゃ
れな感じを出したいときに使用される(JaMとか、モームスには向かないな・・・。)。他にも、
同様の代理で、裏コードのbII7やbVII7も結構出てくることが多い。

Bアッパーストラクチャトライアド(U・S・T)
これは、あるコードの上にテンションを含めたコードを置いてしまおうというもの。
Dm/Em7だと

ラ(Dmの11th)
ファ(Dmの9th)
レ(Dmの7th)






の構成となる。Jazzで出てくることがあるが、一般的にはあまり見かけない。
326危篤な氏途:03/11/16 07:28 ID:aQM1Mu5X
@のI7はC7と置き換えてくれ。miss・・・。
327BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/16 11:32 ID:VEHzELB7
>325 すばらしい!
Aまではぜひマスターしたいな。
328名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 16:19 ID:5xXhZlj9
アッパーストラクチャトライアドはナベサダのジャズスタディーでも読むがよろし。
ホルストの惑星でもよく使われているな。
329名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 03:02 ID:hChHyy3U
はじめまして
僕もDTMはじめて一週間で作曲の知識など全然ないですが、
参加させてもらってもいいでしょうか?
ちなみにQY-70のみしかもっていません。
危篤な氏途さんの話はスゴイためになり全部メモらせていただきました^0^
将来的にはBIGさんを超えるつもりですのでよろしく。
330名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 08:45 ID:ekSbWZaU
ライバルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
盛り上がりそうな予感
331BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/19 12:34 ID:WYzmnte2
>329
ふ〜ん。BIGって誰のこと?と思ったら、
おれじゃん!!
誰も呼んでくれないから、忘れてたよ。。

じゃあ、なんか作ったら、うpしてみろよー。


ちなみに、おれ様は次の曲を作ってるところだ。
332名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:17 ID:eEifQjNt
>>329
腰低すぎ。顔文字とかあんまうざいと即効クエリあぼ〜んに登録するからそのつもりで
333名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:26 ID:OZWidQHw
upしたいけどほんとにまだ勉強中なんで
曲ができるのは結構先になりそうです。
このスレ見てDTMはじめたのでがんばります。
クエリあぼーんってなに?
334BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/20 02:45 ID:tpmUJSLk
>333
そっか、謙虚でよろしいね。

あ、おれも、クエリあぼーんってなに?
335名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 21:01 ID:whVTopRD
Q13
クエリーあぼーんって何ですか?
A13
条件を設定し、その条件に一致するスレッド、または書き込みを
一括削除する機能です。
スレッドを削除(あぼーん)する場合は [スレッド | クエリーあぼーん]
書き込みを削除(あぼーん)する場合は [レス | クエリーあぼーん]
を選んでください。
        ホットゾヌFAQより
だそうで
336名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 08:39 ID:nrR7Tndu
まeにsageとかで投稿したもんです
308のきいた
俺様らしくない細い声だなあ、もっとでかい声で録音しろ
シャウトっつう言葉古いかもしれないけど
ドスの効いた声とか
ま、なんでもありだけど、もっとビートを効かせないと
腰が動かないっつうかなあ、琴線も響かんっつうかなあ
ドラム&ベースはサンプリングでもいいんだから
しっかりした「音」を聞きたい、
でなきゃあコード進行もなんもあったもんか、魅惑される音が先だ
1音、1発でいいんだ、どうせ初心者なんだから

女性ボーカルも、しっかりと歌わせること・・はずれてもいいから
歌声が聞きたい、ささやくのはそのあとだろ

「僕=会社員」から始まって「おれ様=outsider」に展開するストーリーも
あるかもしれない
そのときにビートとか声質とか音程も展開すればスケールもちったあ広がる

またくる
p.s.
deep cover でなんか感じたか?それとも探してもないか?
337名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 11:57 ID:s7jXXc4/
今日初めてここ読んだ。まじワラタ。いい意味で。
1結構がんばってるな。
これからもその調子で続けろ。

308のも聞いた。
「〜end of my life」からラップまでの間奏をカットして
「らぁいーーーフ、チュウチョシツツ」ってラジオ声で絡んで
きたりすると、もっとベタにそれっぽくなるかも、とか、
いろいろ思った。

負けてらんねーなあ
338名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 09:00 ID:/aRh+Mn/
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次回作まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .西北みかん.  |/
339名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:40 ID:PskL2EMj
>>1
1曲目あれで完成?
曲じゃなくてパターンの域だな
1曲を完成させられない奴が
2曲目に挑戦しても進展はしないと思うぞ。
340名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 11:34 ID:bSXjdm4C
>>339
漏れは逆だと思うぞ。
全くの初心者は度胸! なんでもやってみるのさ。
341BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/23 11:52 ID:nBvjC084
一曲目は歌とミックスをやり直して、いずれ完成させる。
それより新しい曲をおまいら聴きたいだろ?おれ様も作りたい。

しかしおれ様は、ここで予告しとかないとやる気が出ないようで。
月曜日24時までに、仮歌&仮ギターをうpするぜー。
342名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 15:49 ID:h6Np7Fs4
おう、がんばれや
343329:03/11/24 10:28 ID:X7xazEJ3
オレも楽しみにしてます
344BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/24 18:52 ID:6yvbaJH/
http://www.yonosuke.net/clip/data/2686.mp3
ギターうまくなりてぇよ〜
やっぱ誰かに弾いてもらうか、がむばって打ち込むしかないか。。

この段階では、コード進行について語ってくら。
あと、歌詞はどれくらい聞き取れる?
345BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/24 18:53 ID:6yvbaJH/
Aメロ
|EM7 |EM7 B7|
|C#m |C#m F#7|
|EM7 |EM7 B7|
|A7 E |E |

Bメロ
|A |C#m7 | ×3
|F#m7 |Dm7 |

サビ繰り返し部分
|D |DonE |
|F#m7 |G Am7|

「かくーしてるけど〜」の所
|Em |A |
|Eb |F |

最後
|D A |G |
|G |C D |
|G |
346名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 19:02 ID:TwVTo9OM
「大便してくれた」が一番耳に残った。
347BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/24 20:24 ID:6yvbaJH/
やっぱり。。。 _| ̄|○
348Smoubu Biginner:03/11/24 21:05 ID:0wQM5o3k
俺も、上のヤツに煽られて今日、楽器買ってきた。今、説明書を読んでて
わけわかめなんだが、10年以内に上のヤツを越えて見せる!!!!見てろ!!
かぁちゃん
349名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 21:08 ID:dTAZ+V9u
いくらなんでも転調が無謀すぎやしませんかぇ・・・?
今の段階では、さとうれおの進化型というか逆にプロトタイプというか、そんな印象。

そもそもメロディーの調性感が自分で意識できてるのか?(この部分のキーは何、って
言えるのか?)
これが意図した転調なら売れないと思うし、意図してないなら大問題だと思った。
350名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 22:02 ID:yr7A6PPr
別に理論の型にはまる必要もないと思うから
やりたいようにやっちゃったらいいんじゃないでしょうか
ただ、ギターがあれなんでよーわからんかった・・

出だし、ソニンの曲かと思いました。
351BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/25 00:14 ID:vTvzQTJo
キーEで始まって、サビに入るところでDに転調。
あとEbとか出てくるのも、ねらってやった。
なんか違和感あったり転調する曲が聴いてても好きなんだよな。

さとうれおはちょっと聴いたことある。好き。
詩の才能あるし、歌に魂こもってる。

相撲部はネタなのかマジなのか良くわからんけど、
とりあえず楽器が無駄にならんようにツッパレ。
352Smoubu Biginner:03/11/25 18:13 ID:YiJC0Cke
ふん。がんばるさー。今のところ、俺のパロメーター
才能5 知識2 技術2 理論2 やる気 未知数 詞1

353名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 18:33 ID:7BAuSmsp
ギター自分で演奏してるのかぁーと、ギターを意識してるうちに曲が終わっちまった。
もう少しボーカル印象残るようにした方がいいかもよ。
354:03/11/26 02:31 ID:qcV1mS4u
聴いてみました。
そして、今これを書いているんだが既にメロも歌詞も思い出せません。
喫茶店で流れてた曲を思い出せないのとは違います、どんな曲だろうかと、
かなり本気で聴いた曲なのに思い出せません。
 
無理せず3コードでも、1コードでもいいから心に残るメロを書いてみては?
 
まぁ、がんばろぉー。
355BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/27 10:43 ID:rAsgaX/p
演奏と歌唱力はおいといて、曲そのものは気にってたから凹むねぇ。ペコン
今度は打ち込みをバックに歌ったのを聴いて欲しいところだけど
バイトがある日はナカナカ作業できなくてツライ日々。
356名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 14:22 ID:5EeCXAeR
>>355
ガンガレ
357BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/29 02:53 ID:+q1umRH9
http://www.yonosuke.net/dtm/data/253.mp3

ぜんぜんアコギに聴こえないじゃん。はげしく使えないよ。

ショウガナイから、1ストロークずつサンプリングして組み立てようかと
思いついた。
358名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 12:50 ID:L74fT4DX
ギターは1つか2つの弦だけで弾いてかっこよくするってのも手だぞ。
ネックの上から下まで動かせばなんとかなるしまちがいなくいい練習。
359危篤な氏途:03/11/29 22:03 ID:UZw2FFuh
>>357
ボイスリーディング出来てない感じ。一音一音が次のコードのの音に解決
されて無いと違和感がある。あと、ギターのボイシングは弾いてるから分
かると思うけど。1537のシンプルオープンで組み立てれば雰囲気が出
る。大変だべ・・・、1ストロークずつサンプリングするの。まじでやる
つもりだったんじゃ・・・Σ (゚Д゚;)。
360危篤な氏途:03/11/29 23:58 ID:UZw2FFuh
手前味噌のようで恐縮(ヘタスレに晒してる時点でダメダメだな・・・。)
だが、1537でバッキングしたり下(上)から流してみればそれらしく聴こ
える。違和感を感じたら、音をなるべく近くに寄せるように。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/260.mp3

361BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/30 04:09 ID:1MH9J8+w
>358
せっかくだけど意味がよくわかんない。弦が1つか2つじゃコード作れないじゃん。
そういう意味じゃなくて?

>359
確かにボイシングはちゃんとやってなかった。でも、そういう問題じゃなくて「カッ」「キュ」とかそれっぽい音がほしいし。
それにしても、めんどくせーなギターの打ち込み。ちなみにドラムの打ち込みは楽しかったりする。

サンプリングはマジに途中までやったけど、MU2000のサンプリング機能が大したことなくて、
しかも保存用のメモリカード持ってなかったから挫折。
362:03/11/30 06:29 ID:vJ26Sc5Q
ところで、なんでギターの打ち込みやるの?
難しいよ、、、、
俺だって出来ないよ。
363名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 06:47 ID:AEXVpps6
>>361
以外と頭固いな
例えばCコード
ベースはもちろん【ド】だ罠
メロディーが【ミ】だったなら
ギターは1弦だけで何を弾けばいい?
それくらい分かるだろ。
2弦だったら
【ド、ソ】で5thバッキングも良し
【ソ、レ】で5thバッキングすれば
テンション入って面白い響きになる。
もっと極端なアレンジをすれば
アルペジオを使わなくても
ベースとメロディーだけで
豊かな和声感を得る事も出来る。

各楽器に割り振るだけがアレンジじゃ無い罠
364名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 08:37 ID:HSS7Gt2V
使徒さんやったんや・・・これ
楽器やってる人かなって思ってた。なるほど、納得
365危篤な氏途:03/11/30 09:42 ID:/adfFZEf
>>359
カッティングはノートレングスを一番短くすればOKだし、フレットノイズは
GMの後ろの方に入ってるから大丈夫よ。うまい人のmidiを参考にしてみたら?
366BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/30 10:05 ID:1MH9J8+w
弾けないから打ち込みするわけだけど、
363みたいなアレンジも、365みたいな打ち込みも時間がかかるね。

もっと簡単に、コードとパターン指定したらジャカジャカやってくれればいいのに。
そういうソフトあるよね、買っちゃおうかな。
367危篤な氏途:03/11/30 11:32 ID:/adfFZEf
激しく使えん。バーチャルギタリスト、家で2回ぐらい使って飾りになって
るよ。勝手にチャカチャカ弾いちゃうから、VoやDrとタイミングが合わんの
よ。あと、打ち込みは楽とのイメージがあるようだけど、そんなこたー無い。
実際に練習して弾いてる人のフィーリングなんかを含めてパソコンに弾かそ
うとしているんだから、それなりの苦労があって当然だと漏れは思うが・・。
368名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 17:26 ID:y5/Eltci
え!
激しく重宝してるよ、バーチャルギタリスト。
ギターを全く弾けない私には神だ!
369BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/11/30 18:42 ID:WoUd2n23
366を書いたあと、行ってきちゃったYO。秋葉原電気祭り。

XGワークスST       \16800
バーチャルギタリスト   \34800
ハイパーグルーブ2     \980

SOL1→XGワークスST ってヴァージョンうpかダウソか分からんけど、いっか。
VST使えるようになったし、TWE日本語になったし、と言い聞かせる。

ハイパーグルーブはMIDI素材集、これは安かった。

問題のバーチャルギタリストは前から気になってたんだけど、
使えるか使えないか、おれ様が試してやるぜー!
370名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 20:17 ID:m4d+ZpMS
お〜い! 一言くらい相談してから買いに行けよ!
 
>バーチャルギタリスト   \34800
渋谷の某店で、\29800 だったぞ、、、。
まあ、買っちまったならしょうがないが、今後は焦らずいこうぜ、、。
371名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 00:08 ID:Z2g07YH7
音屋もバーチャルギタリスト¥34800だったね。
そんな安いところもあるんだ
372BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/01 03:26 ID:FkaFXF7u
何!
そんなに値段ちがうのか・・・

インスコして使ってみたところ
音はええね〜。これなら十分満足できるよ。
コードの変更も、らっくらくじゃないか。

これでオリジナルのパターンが簡単につくれたら完璧なんだけど、
そうはいかないみたいだね。使途くんもそのへんが気にいらないんでしょ。
373329:03/12/01 18:51 ID:f/tD7Fpw
なんかヴァーチャルギタリストって凄そうだな〜
オレはQY-70とgmegaでいっぱいいっぱいだ
ギターのヴォイシング1537ってのは知らなくてやってみたら
だいぶ雰囲気かわった。(TдT) アリガトウ
オレもがんばろう
374名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:42 ID:4gnC2cR9
ちょうど今ギターの打ち込みで困っていたりして…。
アルペジオだとかソロより、単純なアコギのカッティングがカッコつかない。
見本になるものがないかとちょこちょこ探しては見るけれど、
なかなかイメージ通りのmidiって見つからない。

というわけで、今回はちょっと期待して待たせてもらうです。
375名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 06:37 ID:rT5mdqHO
>>374
http://masu901.hp.infoseek.co.jp/
知り合いのHPで音楽とは一切関係無いページだが
ここのmidファイルをまともな音源(SC55以上ならOK)で聞いてみなよ。
ビックリするから。多分?
ソフトサンプラーで再生してみたけど
これ打ち込んだ人相当のスキルと見た。
こんなのがフリー素材(多分)なんだから驚き。
376名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 09:38 ID:4gnC2cR9
>>375
紹介サンクスです。
すごく高いレベルの技術だと思いますけど、
ちょっと期待していたものとは違うですね。
377BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/03 00:16 ID:3wZQUCUj
バーチャルギタリストの音
http://www.yonosuke.net/dtm/data/298.mp3

こんな感じ。

同じパターンで流すだけなら、すげー楽。
ちょっと変わったことしようと思うと融通はきかないね。

がんばれば、このくらいミディでもできるのかなあ?
378guiter player:03/12/03 07:28 ID:2VrgOmDo
やっぱ、ありゃあ、ギターの音じゃあない、まったくわからん、
本場のハンバーガー喰ってるか亜!?
379guiter player:03/12/03 07:42 ID:2VrgOmDo
いや、つい書いちゃったけどあの
音これから作ろうという若い方々?ちゃんと生の音を
ライブで聞いているんだよねえ!?都会の人なら月一くらいは

どうなんですかB.B.
あ、昔そういうボクサーの漫画あったねえ、そういう
HOT=迫力の世界をやりたいのか
それとも、COOL=冷静な世界をやりたいのか
その織れ混ざったようなCool&Funkをやりたいのか
ま、その曲によったにしても
狙ってるイメージはなんなんすか

と、いうのが聞きたい、それで、音も演奏スタイルも
ほぼ決定するのだから、なんちゅうか
ほり、やっぱり和食は日本酒だ

jah mah ganbare mata_kuru
380名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 11:00 ID:q6QUvP9o
サヨナラ、ぎてープレイやーさん
381名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 11:57 ID:7dCUJu6S
僕もぎてーさんにはさよならした方がいいと思います
382BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/03 15:15 ID:9YcV/hcO
ハイパーグルーブのアコギフレーズも使ってみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/302.mp3

ナカナカ良い。
気に入ったら買うがよろし。↓
ttp://www.idecs.co.jp/musicsoftware/hypergroove/index.html
383名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:18 ID:i6rhOK7p
ぎてーぷれいやーさんはもう来てくれないの?
寂しいよぅ!
384BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/03 15:37 ID:9YcV/hcO
>379
おれ様はライブぜんぜん行かないよ。あと若くない。他のおまいらはどうよ?
行かないより行った方かいいんだろうけどさ、ライプ行かなきゃダメってことは、ないんじゃね?

だいたい、おれ様は音を作りたいというより、曲を作りたいから。
CDでいろんな曲は聴いてるよ。

イメージはね。おまえの言葉を借りるなら、Cool&Funk。
でさぁ、Cool&Funkな音&演奏スタイルってどんなのか
教えて!guiter playerさん。
385名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:51 ID:uOTGpOHP
ライブはプロなら参考になるがアマだとなかなか参考になるのが見つからん。
演奏が下手糞な可能性が高いし、それをその場のノリで乗り越えてしまう傾向があるし。
少なくともDTM&曲作りで参考になるライブを見つけることは難しいと俺は思う。
行った方がいいと思われるライブがあったら俺にも教えてほしいね。
386名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:46 ID:Onh3412U
ギターパートならMusicLabのRhythm'n'Chordsってのは打ち込み楽かも。
Cubase(SXはダメ&WINのみ)かCakewalkしか使えないけど。
あと、ここから今度出るRealGuitarも気になる。
MusicLab
ttp://www.musiclab.com/products/tech_info.htm
387BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/04 02:33 ID:AWc9S7lC
>386 ありり。
頑張って読んだ。
Rhythm'n'Chords はコード名とパターンの入力でMIDIデータの吐き出すんかな。
てことは音は手持ちの音源に依存か。素材集つかうのと似てるね。

RealGuitarは、いまいちどんなのか分からんけど、バーチャルギターより自由度が高そう。
388名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 10:53 ID:HCVKwHym
俺はミュージシャンを目指してるんです!
いっぱいライブとかやってメジャーでぶーするぜあああ!!!
っていうのとDTMは全然場違いなんだよ
389名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 21:50 ID:p7Q6uERG
>>386
cubaseほしくなったけど、winですか・・・
390guiter player:03/12/06 11:56 ID:EA6tLspn
cool & funk もとのところは ElectricなMiles Davisじゃないすかね。
一番ポップなやつはたしかWe want Milesとかいうやつあと最後の「Doo-Bop」
はhiphopだな。

HipHopに近いとこでは、やっぱGrandMasterFlash"the message"とか、
lyricもクールだなDon't push me 'cause I'm close to the edge!!
I don't want to lose my head!! とか(英語だいたいです)
tytleでもwhite line(もちろん、コカ○ンの線)とか

そのころのあのレーベル・・・・忘れた、チェックしておく。
もっとむかしならSuper Flyのあたりの音、

coolなとこは少ないけどfunkといったらどうあってもチェックしなければ
ならないのはsly & family stoneリズムのからみ、ずれ、だいたいさは
超抜!!

現在のcool&funk系の音、楽曲を作ってるやつもこれは基礎知識として
あたりまえのように身に付いているものでしょう。

俺がおもうに。

追加
guiter playerでは、wah wah watsonとかjhony guiter watsonとかいる
音も感覚も時代物だが、やっぱfunkyであることはまちがいない。
funk系のguiter打ち込むにもどうせならこのあたりチェックしてから
やってみたら説得力あると思う。
ようするにカラーがまとまる。文化というか、臭いというか。



391guiter player:03/12/06 12:14 ID:EA6tLspn
http://www1.linkclub.or.jp/~chiki-t/albm/lp12.htm
に資料があった。Grand Master Flashのやつ、レーベルも
sugar hillだね。

392BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/06 16:06 ID:zci4yrBr
>guiter player
ごめ、おれ、ブラックミュージックにそんな拘ってるわけじゃないんだ。
最初の曲でヒップホップとか言ったから、そう取られてるかもしれないけど。
今作ってる曲は強いて言うならフォークだし。

でも、そんな詳細なレスくれるとは思わなかったよ。
せっかくだから、Miles Davis から聞いてみっかなー。
393名無しサンプリング@48kHz:03/12/06 16:43 ID:t9q3WgVY
Miles DavisはjazzだからBIGさんには参考にならないかもよ?
slyとかは参考になる気がする。
ギターのカッティングとかも
394名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 00:06 ID:Vm2+Tgap
しかしそんなにプッシュされてもここにいる大多数は「guiter」なる楽器を聴いたことすらないわけだが。
395名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 01:09 ID:9CLOKTv8
>394
そういや俺も聴いたことないや・・・
音源にもはいってないし悲しいわまじで
396名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 02:34 ID:D3INOmw7
394はスペルのことをいってるらしい。
397名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 04:05 ID:9CLOKTv8
395もらしい
398名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 07:01 ID:7ZWt12JI
>>391
に宿題
次の言葉を英語で表記しなさい。
1.ギター
2.オーケストラ
3.ローズ・ピアノ
4.リズム
5.スライ・アンド・ロビー
399BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/07 12:57 ID:aRtX5NQH
話はかわるけど。
おれ様は工場でバイトしてやってて、場内に一人になる時間がある。
ある程度、防音されてる所だから大声で歌いたい放題だ。
そういう所で、ちゃんと声張って歌うと高い音がでるのな。気持ちいい。

会社のPCにソフトを入れて、オーディオI/O繋いで
そこでのレコーディングを計画中だ うひ。
400名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 14:55 ID:liQecWbo
工場長に聞かれる罠
401名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 10:55 ID:kKuFjKCD
guitar orchestra ///
ローズはなんだっけroseじゃねえか pianoはいいだろ
rythm... rhythmか
sly & robbieだっけ

いや、もっともだというのと
そうあんまジャンルじゃないねというのと
jazz...funk...reggae...black music でしょ

そうだでかい声だ、いつかいっただろ、そうすると
おまえの声が耳を通って、体を通って
魂に届いて、えー、それが循環してえ・・・
さらにフィードバックのお、みたいな
そっから、フレーズが出てくるわけだ


打ち込むまえに体感だ、俺が言いたいのは、バーチャルでないやつだ

強いて言うならフォーク・・・なんと、・・・ま、なんでもありだから

レコーディング計画には賛成だ、funkyだ、責任自分でとるように。
402名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 14:51 ID:ZBrdkfNz
403BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/08 19:48 ID:TREyuZkA
>402
おい、いきなり何のつもりだよ。
ドラムンベの作り方でも教えてくれるのか?
404名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 20:26 ID:oxFabuYE
マルチスパム
スルー汁
405名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 20:56 ID:5fi+vyU7
メジャー目指してるんなら、バイトやってたって、せめて1週間に1曲作る
ぐらいじゃないと駄目だな。作品云々の問題じゃなくて本人のやる気の話で。
最初は結構自曲をうPしてたけど、今じゃ全然無いし、会得した知識の書き
込みもほとんど無い。

期待してただけに、正直がっくり・・・。

雑談スレは他にイパーイあるんだから、このまま進行するんだったら”終了”に
しちゃった方がいいんじゃない?このくらいの意思しかないようだったら、
そのうち逃げちゃうのがオチだろうし・・・。















と、煽ってみるテスト。
406名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 03:07 ID:/E1lzbin
>>405
そもそも、、、、誰がメジャー目指してるって言った? 
 
 
 
                っとレスするテスト。
407名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 06:42 ID:nBKoNlVy
>おれ様の野望はJ−POP界で最大のヒットをとばし、印税生活をおくる
>こと。(>>2より)

ま、インディーでもインターネットダウソロード良いんだろうけどね・・・。

408名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 02:55 ID:XqjrUub8
ギテープレイヤーさん飽きられちゃったね
409Blazan ◆G2wckTGxAo :03/12/10 03:03 ID:cOjxuowy
なんかすごいスレが上がってるな、、、、。
410BigBehringer ◆W5GBMblX72 :03/12/10 04:53 ID:X+I5r/P3
おい>>1
>>174の決意はそんなもんかよ。
>>242で余裕の立て読みかまして叩いた大口はどうしたよ。
>>399の計画はどうなってんだよ。
Voまで見つけといて逃げるのか?
メモみたいなの書き散らして気が向いたとき適当にどっかにうpしてるだけじゃ先は遠いよこりゃ。はは。

お前、レコーディングとかそういうのに飢えてんだろ?
そういうプロっぽいことやってみたいだけなんだろ?
計画中だ うひ。とか言ってる暇があったら、歌メロの1つも作ってどっかに上げてみろ。
>>405の言ってることって、ほんと、そうだよ。
晒して叩かれて伸びるために立てたスレがこの有り様じゃ、これ以上やっても意味ない。
本気で音楽がやりたいんじゃなくて、なんとなくかっこいいことがやりたくて、DTMってのがかっこいいから
始めただけなんだろ?>>1の「おれ様が一人前のDTMミュージシャンに成長していくDQNメントである。」
ってので、既にお前のそういうとこが出てるんだよ。

お題くれてやるよ。
・最初の「DQN呼ばわり(仮)」の構成を詰めて1曲まとめる
・次の「大便(仮)」の構成を詰めて1曲まとめる
・いまやってる曲の構成を詰めて1曲まとめる
詩が書けなきゃ鼻歌でもいい。音も、楽器に凝らなくてもコードだけわかればいい。
曲が書けなきゃ、とりあえず音節の数合わせて詩を2番まで書け。
期限は来週末。
これもできないようならさっさと泣き入れて削除依頼出して機材全部売れ。持ってるだけ無駄。
411名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 05:22 ID:XqjrUub8
さぁ〜〜どうする
412Blazan ◆G2wckTGxAo :03/12/10 05:29 ID:cOjxuowy
ドキドキ、、、、





おもしろいな、、、、ここ、、、、、、
413名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 14:17 ID:OAUgpH5w
>>412
お前がいなきゃもっとおもしろんだけどな
414名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 17:02 ID:RYTy0blm
>>410
はプロですか?
415BigBehringer ◆W5GBMblX72 :03/12/10 20:26 ID:X+I5r/P3
来週末まで書き込まないでおこうかと思ってたけど、>>410で煽るだけ煽っといて
誤変換やらかしたんで修正。
歌にのせるものなら「詩」じゃなくて「詞」だったな。

それと補足。お題は3つの中から1つ以上選べばいい。
長さは最低でも2分以上。詞なら、合計で>>280の倍以上。

>>414
打ち込みの、ということならプロじゃない。生楽器の人間だ。
416Blazan ◆G2wckTGxAo :03/12/11 04:54 ID:ayt72nWX
>>413
けんかごしうざいよ。
417guiter garter hara guautei:03/12/11 12:57 ID:r9tyr6hd
そうだね、やっぱ時間がみえんと曲もみえんもんね
ぼちぼちザッと通して聞かせてくれ

ああ、あと歌詞をここに掲載するってのも一理ないかねえ
てえのは、コンセプトメモっちゅうか、感覚メモっちゅうか
「なにをきっかけにその曲を書いてるだね?」っていう
あたりもguit"e"r playerは大切にして音楽聞いているからなあ
418名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 15:26 ID:I7XYCScV
>>416
なんで放置できないかなぁ……
そんなだから余計糞固定呼ばわりされるんだよ
419名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 20:07 ID:WpP0T/Gh
>>414
こんなの、プロのわけないでしょ。
作曲教室とかで、こんなこと言われてんじゃない?
420名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 20:14 ID:kKQCNipE
>>399
通報しますた!!
421Blazan ◆G2wckTGxAo :03/12/12 04:56 ID:M3e7jxKJ
>>418
君が放置できてないわけだが。
422名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 06:51 ID:xrgJ5HST
なんか荒れてきたな・・・
ぎてーさんさようなら
423名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 08:37 ID:C9aJlCai
>>1も可哀想に地道に進行して来たが
アレが降臨して来たからにはこのスレの未来は無い。
例のうpスレと同じ運命を辿るであろう。
424名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 10:19 ID:Bw6HCaTY
>>423がこのスレをつぶそうと必死です!!
425名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 18:53 ID:YG9ljG81
>>421
なんで放置できないかなぁ……
そんなだから余計糞固定呼ばわりされるんだよ
426名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 20:30 ID:H8tcY73b
まぁまぁ…ここは>>1が奮起する事を願いつつ皆で「人間学園」にでも行こうではないか。 これで>>1が良い曲なり歌詞なり作ったらネ申になれるぞ。マジ応援してますガンガレ!
427名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 06:53 ID:piUhr65l
>>418
>>423
>>425

ウザ
428guiter garter hara guautei:03/12/13 08:26 ID:vj1u2fMW
さよなら、またね。

そうだ、ガンガレ!(っていうのか)

きっちりやってんだから来年は、きっといい年になる。
429危篤な氏途:03/12/13 09:52 ID:GMRS8lAo
たまに覗いてみたら・・・。本人居ないのかな?
430名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 14:24 ID:UYnQtP/f
本人でてきてくれよ
応援してんだから
431名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 19:18 ID:HM+4Jq2H
別にageなくてもくるときはくるしこないときはこないだろ。
432BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/19 13:11 ID:EE4dn7nO
よう、おまいら 元気か?

>>410
1曲目は、ちゃんと曲名あんだよ。>>302

2曲目、大便ってゆうな! 歌詞変えて正式タイトルつけたよ。「知ってるつもり」だ。
これが今やってた曲だ。フォークっぽいやつね。>>344聴いて、誰かがソニンみたいって書いてたろ。
それを2番まで作ってアレンジしたのが↓
433BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/19 13:14 ID:EE4dn7nO
http://www.yonosuke.net/clip/data/3004.mp3
「知ってるつもり」

本当に独りでやって行けるのって 念を押すように君が訊いたとき
今更何を言ってるんだって 僕は 面倒臭そうにしてたっけな

喋らない煮え切らない僕の 気持ちも
如才なく汲みとってくれた
でもそろそろ僕の言葉で 伝えたいこともあるから歌ってみるよ

僕だってすべてを見抜かれちゃたまりません
真実はぶつかり合った瞬間に光る
隠してるけど情熱的な一面もあるぜ
君だって僕にばかりかまっていられないでしょう
それでも今のところ君は一番の理解者です
434BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/19 13:15 ID:EE4dn7nO
一年ぶり 再会の場面 近況報告も一段落して
寂しそうにでも誇らしそうに 君が 言った台詞はそうありふれている

あなたのことあれこれ全部
よく知ってるつもりだったの
それって結局文字通り つもりだったあたしだけが思ってたみたい

そうでもないよ それでもいいよ 感謝してるから

僕だって すべてを見抜かれちゃたまりません
真実は重なり合った瞬間に見える
隠してるけど感傷的な一面もあるよ
君だって僕にばかりかまっていられないでしょう
それでも今のところ君は
まだまだ今のところ僕の一番の理解者です
435名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 14:54 ID:+5hvkHHR
ビギナーさんキター!!! 一時はどうなる事かと思ったけどやはりあんたは輝いてるぜ! 今は携帯からだから歌は聴いてないけどサビの部分の歌詞はけっこう好きかも。グッジョブ!
436BigBehringer ◆W5GBMblX72 :03/12/19 18:33 ID:NDJisbYV
曲名の件、ならびに高飛車な挑発の件、大変申し訳ない。
高橋宇倫(名前はまだ仮?)の行動力と熱意に感服。
437guiter:03/12/19 18:58 ID:p60VM163
音聞いた。
・・ギターなくてピアノ、ベース、ドラムくらいに絞った方がよさそう。

歌は・・・・・うまくはないな。
作曲のみではなくて歌うつもりならともかく毎日発声練習だね。

それからあんなに高いとこだけにメロディーもってかなくても
フレーズは見つかるはず、そうすればもっと楽に歌えるし
感情も込められるとおもうので、キーを替えるかメロディーを
もっと低いところにながれるようにしたほうがいい。

ま、なんにしても声が出ていないので、歌うなら発声練習。

だと思いました。

重ねて!!楽器は少なくていいと思います。
438246:03/12/19 23:01 ID:oPcImZml
まだ携帯からで聴いてないけど歌詞よかった いろいろ言われてるみたいだけど俺からしたら一番のスレです
439名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 00:10 ID:6ngxRkuU
もっとボーカル埋まるようにmixしたほうが良いと思う。
つーかvoじゃ無いとは言っても
もう少し本気で歌えよ
440BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/20 03:47 ID:YDGPQiNk
まいったな〜。
Voなんだよ。おれ様が歌うの。
シンガーソングライターになるの。
歌は練習してうまくなってやるよ。

>>436
調子狂うなぁ。批評してよ。
441名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 03:48 ID:2AnjDlYr
>>440
批評が欲しけりゃ
うpスレにでも出張して晒せや
442BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/20 20:13 ID:YDGPQiNk
自己評価すると、
ドラム、ベース、ギターのリズムパターンがちぐはぐで、歌とも合ってないような気がするんだよな。
そこをすっきりさせたい。

歌は、昨日発声練習してて、エアロのスティーブン・タイラーみたいな声を出そうとして声がかれた。
はなわみたいな声になった。上手くコントロールすればミスチル桜井のように歌えそうな妄想。

>441 そうだな。出張するなら遠出して楽器・作曲板まで行きたい。ま、そのうちね。
443BigBehringer ◆W5GBMblX72 :03/12/20 21:14 ID:3g2FRtHk
無理に声を変えるのやめとけ!!音楽性どうこう以前に、多分身体が危ない。
自分で歌いたいんだったら、楽器としての身体だけは替えが効かないんだから、
歌の方を自分の声に合うように作るしかない。

鍛えたいんだったらある程度の無理は必要かもだけど、声そのものを変えるのは
無理というより無茶。
自分の声が嫌いでも、小室哲哉よりはましと思えばあきらめもつくだろ。
444名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 21:49 ID:I/MVqga+
>>433-434
まず歌詞
一人称が「僕」で「あなた」と呼ぶワリに
ですますなどの丁寧語の隙間に「あるぜ」が混じるから統一感がない
統一感がないということは主人公のスタイルが見えないので感情移入できない
独り言→彼女の言葉→ですます調
これを統一しているけども
手法としては間違ってないけどやっぱり統一感がない
1番を自分視点 2番を彼女視点 とかにしないと視聴の段階で意味不明になってしまう
テーマもニーズに合ってない 恋愛の後日談を聞かすなら恋愛を語ってからにすべき
自分のために歌うオナニ歌詞に見えてしまう

歌は単純に基礎力が足りない
それはHPなりスレなり見てがんばれ

楽曲は
まずギター右振りが失敗
もっと音に厚みがあるか
右にもう1本ギター入れないと偏りが気持ち悪い
ドラムもステレオ処理(リバーブ?)要らないね
リズムがちぐはぐに聞こえるのはVoがもたついてるからか
同じタイミングで鳴らしてるから音の隙間に間抜け感を感じるのか
一番気になったのはコード展開に必要性が無い
Dメロ(転調)部分が効果的じゃない リフレイン効果を捨ててまで足す必要を感じない
スケール、音階共に同じ音や並びを使いすぎ

今は作りこむよりはどんどん新作を作っておいしいメロとか気持ちいい進行の引き出しを増やしつつ
歌唱力を上げるべきだと思います
がんがれ
445名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 22:31 ID:I/MVqga+
言い忘れ
4小節×8 4小節×3 4小節×4  4小節×6 の変則サビはどうかと思います
446名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 22:32 ID:JvuTwCfg
俺はあの統一感がない歌詞は>>1の確信犯だと思うし、そこが面白かったんだが…確かに感情移入しにくいわなf^_^;
447名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 02:52 ID:6HdhFVHo
1さん同様、僕もDTM初心者です。短期間でここまで上達するとは。。
感服です。質問ですがオーディオインターフェースはUW500なんですよね?
UW500はSHURE58の端子をそのままでは挿せないと思うのですが、
何かエフェクターでも経由したんですか?
448BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 03:15 ID:B8FLutiJ
調度、ヴォーカル録音に関するおれ様の試行錯誤をまとめようと思ってたところだ。
>447
マイクのケツはピンが3本の端子だよね。それは確かに挿せない。
その端子の名前がキャノンだったかな?それを標準プラグに変換する、
キャノン→標準プラグ というコードがある。
449BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 03:38 ID:B8FLutiJ
しかし歌の録音は機材、場所でも結構悩む。
やはり自宅では本気出せないので、外ということになる。
最初にやったのは、オケをCDに焼いてそれを聴きながら、MDに録音。
歌ってみてキー、テンポを変えようと思っても、これでは不可能。
MDだからデータ圧縮されるし、家帰ってPCに入れるとき
デジタル→アナログ→デジタル と変換されるのも、なんだかなぁと思った。

それでMTRの購入を検討。
携帯デジタルMTRが3万くらいからあるらしい。こうゆうのも音声は圧縮されるんだろと思う。
リズムは鳴らせるだろうけど、コードを鳴らせるのかが不明。
それが出来たとしても、入力するのが面倒だな。
450BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 03:43 ID:B8FLutiJ
結局、自宅の環境を外に持ち出すのが最強ではないかという結論にたっした。
歌録り目的だから、音源はPC内蔵でもソフト音源でOKだな。
オー結局ディオIf は小型で、USB電源で動くものということで
エディロルのUA−20を買った。
あとはPCさえ何とかすれば良いわけだ。
そこで、>>399の会社のPCを使って工場で録音という話になったわけだ。

工場で録音ってのは、実際に行った。
「こうじょう」、じゃなくて「こうば」と読んだ方がイメージが近い。
会社にバレてもどうってことはない、ただ恥ずかしいだけ。
職場という慣れた場所だとリラックスして歌えるとは思った。

古いノートPCを持ってるので、これを使ってカラオケBOXかスタジオに
行くという手もあるけど、PCスペックがギリギリだからまだ試してない。
451guiter prayer:03/12/22 03:43 ID:kBalDIDk
スティーブンタイラーは無理だ。誰かの言ったとおり。それより、声の印象からは、この掲示板の悪たれ風とは違い、知性派だな。
一応、歌詞もそこいきたいみたいだし。それでいて最初はHIP HOPとか言ってたんだから、ややこしいな。いつか料理の話もしたけど「良い加減」を。

色もそうだけど全体の「調子」が合ってるか?並びがいいか?だから

やっぱ、いいアーティストのライブを聴くのがいい。音色の調合を。

都会に住んでるならブルーノートとかジャズ系も一度は高くてもいいミュージシャン
の音をあんまりでかすぎない箱で聞くべきだ。または、クラッシックの4重奏のような
目の前の音、津軽三味線の目の前で聞く生音など、など。

話またどっかいったけど、そう、声からの印象ではジャズ系でクールなやつが合いそう。チェットベイカーとか聞いてみ。
あと、俺はともかく打ち込みの音入れに時間を割く必要は感じない。ドラムス、ベース、ピアノで十分。
キャロルキングの「つづれ織り」とかいうアルバムもリバイバルしたよね、チェック!ああいうのがシンガー・ソングライター。あの時代をチェック!!

歌手としても、作曲家としてもしっかりとしている人たちのこと。どっちも適当なのはやまほどいるし、音楽やってればみんなそう。

歌詞は、これも鍛えないとね、ボブ・ディランとか古いけど詩人ポエトとしても十分成り立つ人の言葉をかみしめてくれ。シャンソンの切なさもけっこうすごいぜ。


やあ、勉強することは山ほどあるなあ、BIG BIGINNERだから、山もでかいぜ。


Merry Christmas!


452BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 03:46 ID:B8FLutiJ
オー結局ディオIf → オーディオインターフェイス
453BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 03:53 ID:B8FLutiJ
>451
あいかわらずだな・・・
そんなおまえの音が聴きたいよ。
454BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/22 04:05 ID:B8FLutiJ
予定を言っとくと、
「知ってるつもり」の歌詞、曲を変えることはしない。時間かかるし。
今回の感想、批評は新しい曲に生かす。
一番問題なのは、歌唱力とギターの使い方だと思うから、今そこを中心に直し中。
細かいところでは
>ドラムのステレオ処理(リバーブ?)
たぶんコーラスを掛けすぎだったんだと思う。それは切った。

ベースを歌と同期するようにちょっとだけ変えた。

歌のもたつきは自覚してたからテンポを気持ち落とすかも。
あと歌いやすいキーに移調する。

今週末までにうp が目標。
あと、8割くらい出来てる新しい曲があるから出来ればそれも。

クリスマスか、なんかいいことねーかなー
455guiter prayer:03/12/22 04:09 ID:kBalDIDk
携帯デジタルMTRは要注意。俺も一代あるからなんなら安く?譲るよ。
大して役に立たないから!!
いま俺もいい年こいて器材の勉強中だ、売る方だ。
音源内蔵のシーケンサーってのは手だと思うよ。いま、YAMAHA QY300ってのを手に入れたけど
作曲やるにはこれマスターすればいいと感じる。ベース所簿池戸。

MTRはテープの方がいい面がある。ファイル管理しなくていいから。間違いがない。
あとオーディオインターフェイスで取り込めばコンピュータで加工できるのはできるし。
ここでは音質は無視していいんだから。ともかく、余分なことはやらないこと。

たぶん一番は”いい音源”搭載したキイボードを中古で出に入れること。
電子ピアノの音がしっかりしたもの(音色に惚れ込めるもの)をすすめる。
それを弾いてればメロディーはでてくるはず、片づつ録音すればなんとかなるわけだし。
それで、確かな音階、音の響きを得て、ボーカル。
これで、ピアノ左手、ピアノ右手、ボーカル。それに打ち込みのドラム&ベース。
これで4CH。十分じゃん。なんならピアノをピンポンしてもいいし。

重ねて、シンプルなシステムで、深く勉強することだと思う。
シンガーソングライター系なら。

チョモランマの頂上を目指すと、やっぱ富士には到着しないのだ。

456guiter prayer:03/12/22 04:14 ID:kBalDIDk
そうか、俺の音か、じゃあ、俺のベンベケグイターをいつか
OOOPSしてやろう。やりかたが、いまわからんが。
ほかにも土曜日に録音したルーツ系のレゲエも許可を取って載せてもいい。
そのまえのだとバリ島に10年住んでる奴のザイロフォンもいいと思う。
ま、分野が違うが音は音だから。
そ、俺はいまさら録音屋になろうと思ってる半端中年だ。
やばい、4時だ、おやすみ。
457名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 21:29 ID:DWoV+TqO
ついに禁断のギテーの音がうpされるのか……
いったいどんな音を奏でる楽器なんだろう……
458名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 22:04 ID:VvBB0OqQ
>457
正直気になるし、いまいち何言ってるかわからんところもあるが
実はいい奴じゃないのかと最近思うところがある
459guiter prayer:03/12/23 02:21 ID:SiQ3p8IG
禁断のギテーをやってみようかと思い>433をテープに録ろうとしたが、うーん、あらためて何やりたいのかみえんぞなもし。
歌詞つくるときに手拍子くらいやってリズム韻をふもうとつとめてるかい?
いそうもないよなあ。たしかに現代は、早口言葉のような歌詞があふれているようだが、いいのはやっぱそれなりにはまりが作られている。

「本当に独りでやって行けるのって 念を押すように君が訊いたとき今更何を言ってるんだって 僕は 面倒臭そうにしてたっけな」

あなたは独りで・行ってしまうのって 君は・俺を・見つめて言ったよね
何度も同じことを聞くなよなんて 俺は、ただ・ぶっきらぼうに答えてしまった

「君だって僕にばかりかまっていられないでしょうそれでも今のところ君は まだまだ今のところ僕の一番の理解者です」

いくつかの季節が行きすぎ・二人はまた、見つめ合っているね、お互いのいる姿に・とまどいを・憶えながら
今、感じること、それはただ・この思いを解って欲しい・誰よりも君に

ま、ラブソング?ならこういう表現手もあるんじゃないかとおもうのだが、はやりじゃないかもしれないが
俺が書いたのはダサイかもしれないが歌うことは楽だと思う。なんでかっていえば、一応リズムをとりながら言葉を紡いでみるからだ。
ま、てけとーレベルだけど。ま、ざっと、20分くらいか。

俺はコード進行はほとんどわからないが、メロディーのフェイクならなんぼでもやるから、とりあえずもちょっとうまく歌って
なおかつできることなら楽器別のトラックを載せてくれ。エフェクトはないやつ。
切り貼りしてエフェクトかける編集をひまなときにやってみるから。ま、気が向いたらでいい。おれもそんなもんだから。


録音制作物を作ることは、捨てて、作曲と「歌!!」にエネルギーをかけた方がいい。
時間がかかりすぎる。だから、もいちど、シンプルに!!
ドラムスもへんなおかずはあんまいらない。ピアノもほとんどはコードをガッガッとリズムに載せれば打楽器としてかっこよく
なるのだ。へたなフレーズはないほうがいい。

ひたすら、歌!!練習!!


460BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/23 04:07 ID:Kj2sYCx0
>459
ちょうしのんなー!!

でも、おれ様がうpしたものを、おまいらがリミックスすんのは別にかまわないよ。勝手にすればいい。
歌は週末までまて。
461名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 05:22 ID:C8LJHzdW
>460
ちょうしのんなー!!
で片付けられたギテーさんって一体・・・
462名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 06:03 ID:9KQ05W0J
自分に自信を持ってふてぶてしくいるのも良い
謙虚になれとは言わないけれど
ちょうしにのんなー!!
はどうかと思うなぁ・・
折角意見言ってくれてんのにさ
463guiter prayer:03/12/23 09:21 ID:g4syC89c
なんだBigBiginnerけっこう、ヤゴイんだねえ掲示板でこれだけ言葉使えてるんだから、そのあたりも
錬れてるとおもったけど、掲示板の小山の大将やってることが似合ってるかもしれないな

>460ちょうしのんなー!!
でも、おれ様がうpしたものを、貴様がどう判断しようと別にかまわないよ。勝手にすればいい。歌は来世まで待ってやるよ。

「礼儀」ってのはどこの世界にもあってさ、もちろん「やくざ」屋さんにも「音屋」さんにも通用するもんで、日本語でそれを「筋」という
「筋」とおせないと、どんなことやってもやっぱ「通さない」だれかまたは事象がやってくる。

これが、オマエに教えてやれる最後のことだ。とりあえず、来年までさようなら。

☆みなさんへ☆

メリークリスマス&ハッピーニューイヤーま、そのうちどっかにスレでも建てるから、また遊んでください。

☆ 梵 ★







464危篤な氏途:03/12/23 11:52 ID:TeEOaUFl
遅らせながら、>>433聞いてみたので、感想など・・・。

やっぱ、頭からギターの片パンやられると気になるよ。椎名林檎の「加爾基
精液 栗ノ花」の”迷彩”でも最後にギターの片パンやってるけど、その前に
Vnと掛け合いがあったから結構効果的になってるんだと思う。この曲だと、
メロ、ギター、ドラム、Pfがばらばらにリズム刻んでるから、ちょっと考え
物だぁね。取り敢えずリズム合わせないと気持ち悪いな。「表か裏かはっきり
しろい!!」と言いたい。

それと、キーが合ってない感じ。高音出すときに音はずしてるからもっと
キー下げた方がいいね。と、低音が弱すぎ。バスドラ聞こえてないよ。

あと、音が飛んでるけど、レイテンシーの設定早くしすぎてないかい?
割れてる感じじゃないんで、この辺いじってみれ!

あんど・・・、ギターやドラムのバッキングパターン途中で明らかに変えた
方が、メリハリが付くかと。と、最後の「一番の理解者です」のところ、はず
してる様に聞こえるな・・・。

ずらずらっと、そんな感じかな。次回作に期待!

465BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/24 04:08 ID:qIJRmHPG
>「表か裏かはっきりしろい!!」
おれ様もどうも気持ち悪いと思ってたけど、原因はそれだ!


歌の方は、キー下げてみて歌いやすくはなったものの、特に上手くなった感じはしないな。
音をはずさないようにガイドメロディを入れてみようかと思う。
466BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/24 04:09 ID:qIJRmHPG
guiter prayer へ
おれ様は、お前に親身にされるのが鬱陶しかったのだと思う。変に思い入れされるのも。
まあ、あいにくそういう男だ。
しかしここ以外では、いい子ちゃんのフリをしているので、リアルでトラブルが起こることはないだろう。

スレたてるそうだが、お前に1が務まるとは思えない。晒しあげられないか、はげしく心配だ。
最初おれ様も知らなかったからあれだが、sage とキャップシステムくらい知っておいたほうが良いぞ。
467名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 11:04 ID:XVqeLAB4
なんか萎えてきた
468名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 16:37 ID:f3kfN4Lp
そうか?多少口は悪くてもやる事はやってるし
人の言うことを聞くだけじゃなく
自分の考えもちゃんと入れてる1はなかなか見込みがあると思うぞ。
口先だけで何にもしない奴よりは遥かにマシだろう。
469名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 17:38 ID:PT+Ifn4L
ギテーもビギナーもいいキャラしてるわ。
読んでて面白いぞ。
470名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 19:40 ID:skOBQfCs
>>1 初めましてメリ栗w

433 聞いたょ。この感じきらいじゃないな〜(w)
初めの頃1が云ってたHipHopとは全くちゃうよね。

で、だれもつっこまないが、コード付け失敗してないかな?
このまま新曲に突入せず、一度調べてみたほうがよいと思たよ。
がんがれ〜
471名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 02:03 ID:tRG/yXcB
アーティストとプロデューサーの衝突だな。
リアルでもこんな感じの衝突ありそうだな。
このスレやっぱおもろいよ。
漏れは1を応援してる。
472名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 01:50 ID:LgNga9fE
俺はプロデューサーも応援してる
473名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 03:54 ID:dLet1ryX
>472
じゃあ俺はおまえを応援するしな
474名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 20:01 ID:DG8ZvL0A
「知ってるつもり」聴いたよ。
既にいろいろ突っ込まれているので、なるべくかぶらないように突っ込んでみる。

何よりVo.のリズムが悪すぎる。バッキングのごちゃごちゃに拍車をかけてる。音程と同時に
リズムも練習しる。pfのバッキングはもうちょっと白玉っぽくしたらすっきりするかも。
その替わり、ベースはサビで思いっきり上下に暴れるとか。
曲に関しては、必要のない転調が多い。特に、ラストだけ無理やりEbに持ってくのはイクナイ。

とは言え、随所にキラリと光るものがあることは否めないな。かなり力入れてやってるのは伝わる。

Vo.上手くなりたいなら、諦めずに毎日歌い、録って聞くことだね。それで、充分に休養すること。
↓ここ、手軽に読めるから是非参考にしてくれ。
ttp://www.sheer.co.jp/vocal.html

がんがれよ。
475BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/27 03:54 ID:DaSUJAtJ
なんかもう精神的に煮詰まった。

http://www.yonosuke.net/clip/data/3133.mp3
476BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/27 04:13 ID:DaSUJAtJ
一応部品をうpしとくよ。

ヴォーカルトラック
http://www.yonosuke.net/dtm/data/531.mp3

MIDI
http://www.yonosuke.net/dtm/data/532.mid

あとアコギはヴァーチャルギタリストね。

この程度のことしかやってないよ。
よくもわるくも、こんなんで、ああゆうふうに聴こえるんだなって意味で、初心者のおまいらには、多少参考になるかな。
中級以上のおまいらは、
自分なら、こうゆうコードつけてアレンジするとか、リミックスするとか、なんかある?
477名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 11:45 ID:WuroaLDk
煮詰まるのはえーよ
 だから煮詰めないで切り替えて新曲作れって
478474:03/12/27 19:24 ID:chsmDrel
俺ならサビのコード進行はI→VIm→IIIm以外考えられない。
左右に広がったギターはイイ感じだ。バッキングが止まるあたりは、パッドかオルガンで背景を
塗りつぶしておいたほうが良いな。

そうだな、477の言うとおり次の曲作ってから、改めて客観的に聴いたらいいアイディアが出るかもよ。
479名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 19:30 ID:I89a87nA
>>1
100200getした香具師をデュオでデビューさせるスレ
の曲聞きなよ。
もっともっと×117くらいガンガレ!
480BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/28 10:53 ID:VpsQ6muc
「100200getした香具師を〜」
あのスレはチェックしてるよ。
で、「元177」の歌入りのヴァージョン聴いた。
基本的なことがサラッと出来てるのはうらやましい。
まあ、かげで努力してるのかもしれないけど。
あれぐらいに早くなりたい。

えっとあと、>>474のリンク先、読んだ。
地道に練習するしかないね。
そんなにスグに歌うまくなるわきゃないんだ。
481BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/28 11:01 ID:VpsQ6muc
ウッス、新曲。
「ファイナリスト」
http://www.yonosuke.net/dtm/data/551.mp3
足を引きずって歩いていた
嵐に出くわして逃げ出して
奇しくも気付いた スゲ―だっせぇ
痛くもない足を庇っていた

誰もが日々言い分け探して 本気で走ることを嫌う
泥まみれでいい汗書いて 闘う者に光は射す
それに気付くことが出来たなら僕たち
決勝戦のスタートラインに立つことが出来るんだね

元来深く悩まない僕にとって
こりゃえらい不覚じゃ済まない Nine Years Oh No
482BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/28 11:02 ID:VpsQ6muc
内側から溜まった疲労感や
後悔もやがては消えるのか
もしもし神様叶えてよ
あの日へ戻してくれないか

なんてへタなことは言いいたくない 無駄に年は取ってない
わかってんだってさあ服着替えて 始めよう柔軟体操
胸 命一杯突き出して ゴールテープを切ること
イメージしてスタートラインに立ったならファイナリスト

元来深く悩まない僕にとって
こりゃえらい不覚じゃ済まない Smile&Tears
この際 I just wanna money いい意味にとって
金輪際ひるまない My Muscle &Spirit
483BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/28 11:08 ID:VpsQ6muc
アレンジはまだまだ、これからだけどね。
サビはもっと、ガーッといった方がいいな。
484名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 16:43 ID:lVKc6gO/
新曲キター
485BigBehringer ◆W5GBMblX72 :03/12/28 17:28 ID:1xYWP/4R
「ゆるいミスチル」といった印象。
高音域の辛そうな感じがそう聞かせるのか。

「16風な8」ビートなのはいいとして、Voがリズムに乗り切れてないんだか
なんなんだかはっきりしない。
多分シャッフル気味の16(風な8)を目指しているんだろうとは思うんだけど。

サビの盛り上がりに欠けるのはまあ確かにアレンジのせいもあると思う。
ガーッといけ。
これ歌ってるときはきっと脳内でドームでペンライトとかライターびかびかで
照明青いんだろうなとか、いろいろ思った。
歌に入ってるのはいいけど喉つぶすなよ。高い方ほんときつそう。というより
音程合ってない。出きってない。
486474:03/12/28 20:58 ID:lVKc6gO/
Aメロはほとんど完成されたサウンドだと思うなあ。これで歌の音程さえ合っていれば、
「おっ」と一瞬耳を奪われるよ。前作のようなコードの破綻もないし。
全体的にだらだらと平坦な曲だが、それがまた持ち味と言えなくもない。盛り上がりは、
曲調の変化でなく、サウンド自体のコントラストでつけるといいだろう。
例えば、Bメロでいきなり轟音ギターの分厚い壁を使うとか。
一番と二番の間に長めのギターソロが入るとビシッとなりそうだ。

あとな、ドラムキットはもうちょっとイイのがあるだろ…
487名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 21:27 ID:YyCXqs5E
うん。前回はゆず、今回はミスチルという感じだよな。

自分の声質、出る声、リズムに合った自分の曲を書くのがいい。
曲調や歌い方をそれらしくコピーしても自分に合ってないから無理してる感が出るよね。どうしても。

ゆずの方、です、でしょうとか作詞の流れとかも踏襲してるし、
ミスチルの方は、最後に英語置くのとか、たぁ、てぇ等投げっぱなしの歌詞とか。
Nine Years Oh Noってなによ?
ミスチルが似たような語尾使ってたの言い換えて当てはめただけじゃないのw

自分の中の言いたいことをまだ他人のスタイルを借りて表現している段階だと思う。

表面的なやり方では伝わるものはないと思うよ。
自分のスタイルはなんなのかを考えながら曲を作るといいかも。
やり始めたばかりだから、「そんなん言われてもわからん」って感じだよね。

でも、基本的に良いもの持ってるですよ。
自分がどんな声の出し方が好きなのか、大切にしてる音はなんなのか。自分の生き方。
とかを突き詰めていくといいんじゃないかな。
488BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/29 08:28 ID:mth3AaJT
しかしなんだな、一番最初の曲、フザケ半分で作ったのが
一番好評だったような気がするな。
489名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 08:43 ID:lNP1DBOR
>488
それは成長してきてるからだろ
今一番最初の曲晒したら話は別だ
490474:03/12/30 07:26 ID:IXLqDrov
>>488
そりゃ、歌の音程が一番良かったからじゃないか?
491BigBeginner ◆eN8bJHT97M :03/12/30 08:16 ID:4SCRc0fs
ふーん、ということは
新しい曲で歌さえ良くすれば、
そりゃあもう、すごくイイッってことでつね。

来年はおまいらをギャッフン言わしてやるぜ!コノヤロウ。
492名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 04:04 ID:p0+iUK80
>1さん
聴きました。とても、悪かったです。でも、悪かったです。
ボーカルだけの前のテイクと、MIDIも聞きましたが、ボーカルが
音程外しまくりで、耳が悪くなる可能性があります。さらにボーカルテイク
を聞いた後、MIDIでも、音程が時々ずれてるように感じるんですけど
これは、耳が悪くなった初期症状ですかね・・・・・・・でも、新曲は
アレンジ退けて、メロディーだけを考えたら、そうゆうのキライじゃないぜ
493名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 06:39 ID:p0+iUK80
492だが、前言撤回だ。なんか、おまえの曲にだんだんハマって来た
Aメロが絶妙だ。ちゃんとした環境で取ればいいと思ってきた。
1よ。どうやらおまえのファンになったようだ。抱いていいか?
494名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 07:52 ID:8lIzAnqx
俺ははじめにUPされた曲のAメロが好きだ
495名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 07:53 ID:6A/g+9TU
新年そうそう>>1の童貞が奪われそうなスレはここですか?
496名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 08:07 ID:GLuGKbdZ
いいなぁこのスレ。
俺なんか昨日音楽作ろうと思っただけで正直DTMもコードも全くわかんねーよ!
俺も>>1を追いかけよう。
497名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 08:36 ID:IV6NKefk
新年そうそう>>1がストーキングされるすれはここですか?
498名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 08:40 ID:GLuGKbdZ
へへ、俺のID Good Luck
なわけない
499名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 09:44 ID:8lIzAnqx
>496
最初に楽器をやるのが一番はやいと思うぞ
楽器は楽しいぞ
500496:04/01/02 10:11 ID:GLuGKbdZ
>>499
俺はテクノ・ハウスとかやりたいんで、
とりあえずシーケンサ(?)ってのを買ってみようかと思うです。

で、調べた結果他スレでエレクトロはReaktorが良いという
情報があったんですが他にオススメありますか?
あとはSinger Song Writerとかいいかな、と思ったのでありますが。(ローランドだし
501名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 10:41 ID:8lIzAnqx
>500
それならシーケンサーでも問題ないね
それなら俺のオススメはREASONです。
シーケンサーだけじゃなくてソフト音源とかミキサーとかも
ついてるのでとりあえずこれがあれば曲作れます。
公式サイトにDEMOがあるのでとりあえず試してみては?
500getおめでとう
502名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 10:42 ID:8lIzAnqx
なんかギテーを奏でそうな言い方になってしまったw
503名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 13:40 ID:wMX9EPfi
蝶アホな質問だけどさ、ここで曲晒している人たちってさ
一個一個音符(?)を打ち込んで、曲作ってる?
それとも色々な素材をつなげて、作ってます??
前者だったら凄いな〜と。

正直どんな行程で曲ができあがっているのか、Tipsっぽいサイト見てもまったく分からんよ。
できれば優しく教えて下さい。
504名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 13:54 ID:YZ1bKLs4
>>503
別にここに曝してはいないが俺は一個一個撃ち込んでる。
まあ、基本的に1曲中ではフレーズ使いまわしまくるから
ドラムとか伴奏は4小節くらい作って延々コピペ。
505名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 21:34 ID:XcQuHrf+
>>503
作り方にルールはない。まずは自分で試行錯誤すべし。
他人を参考にするのは自分のやり方を確立してからでいい。
506名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 02:14 ID:DzuGrmIi
>>1よ。
多分いまお前は、イイ曲作らないといけないと、ギャフンと言わせようと、
頑張っているはずだ。
コメントにありありと煮詰まってる感がでてるぞ最近。

本当に何も分からない所から急激に上手くなってるから周りがどうしても色々と要求してしまう。
無理に期待に応えようとしないでいいぞ。

下手でも上手くてもどうでもいいではないか。
自分自身が楽しむ事を忘れないようにな。それが一番重要な事だから。

という事でここらで一発、馬鹿曲作って気分転換でもしてみろよ。
楽しくなるぜ。
音を楽しまないとな。
507guiter prayer:04/01/03 18:05 ID:F159cNks
3133を聞いた。それで531をacidで切り貼りしたり音程替えたりしてみた。
歌いたいメロディーが見えた。いいみたい。だな。

ただやたらボーカルをのばすのが癖だな。と感じた。


508名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 03:11 ID:+AuEQhWH
俺は、1のファンだからゆう、<ファイナリスト>のサビ前で、ドラム、
フィルいれて、サビは、ハイハットオープンにした方がまぁ、王道だが
いいんじゃないか?はやく、俺と突付きあってくれ!!!
509名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 12:02 ID:jaF/ZCYL
突きあいたいのか
突きつ突かれつしたいのか
510名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 15:36 ID:AHQXQia9
今日このスレを見つけ、全て見たが、良スレですな

1よ、大物になってくれ
511BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/04 21:16 ID:QjTtZ17D
>>503
一音ずつ打ち込むって云っても、いきなり一曲全部打ち込むわけじゃないから、そんなに大変ではないよ。
おれ様は最初のころ、まる一日かけてドラム2小節だけとか、そんなペースだった。
それくらいだったら出来そうだろ?
スレの最初の方ちょっと読みかえしたら、
まずAメロのドラムとベースだけ、とか結構細かくやってたな。

>>507
ギテー、おまえ逝ったんじゃなかったのか・・・?  おれ様はてっきり・・・
まあいいや。
ギテーの音をうpしれ


508は割り切った突付きあいとかできるの?できるなら考えてもいいけど。
512BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/04 21:32 ID:QjTtZ17D
正月は人並みに実家に帰ったりして、DTMはやらなかったから、
今日からまたがんばるぜ。

予定とか目標
・とりあえず「知ってるつもり」と「ファイナリスト」をちゃんと仕上げる。

・馬鹿曲>>506 馬鹿曲ねぇ、作りたいけどね、狙ってつくるのムズカシイよ。
はい馬鹿曲ですって出してもスベリそう。
なんかイイの思いついたらやるね。

・あと、自分専用うpスペース兼ちょっとしたHPを作りたい。

・レコード会社にデモ送ると。
513名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 22:56 ID:rJqxnSez
あけましておめでたいからガンガレ
514guiter prayer:04/01/05 03:19 ID:DEw44sAZ
http://www47.tok2.com/home/biolenz/HZC/BOBw.wmv

に俺の録ったビデオがうpしてある。裏日本では有名な内田ボブさんだ。
もう昔の映像だが、ま、チェックしてみてほしい。
ただ、ネットが早い環境でないと重くて見られんけど。
そう、ヒッピー系、環境系、だな。
あ、そうほとんどこのHPわすれてたけどオマイがHPって言ってたから
思い出した。このサーバーは無制限で安いから候補のひとつだと思う。
515名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 23:09 ID:XXH04WAU
ギてーさんがなぜ、DTMに興味をもったのかきになるなあ。
516初心者:04/01/06 02:48 ID:Kp4zufjQ
>>515
ぎてーは板違い?
BigBehringerや危篤な氏途のコメントはかなり参考になるが、
ぎてーのはDTMにはあんまり参考にならない。
517名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 03:03 ID:zf0J1Xf6
>>516
おまえ何様のつもりだよ(・∀・)カエレ!!
518BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/06 03:49 ID:xssbVpvP
>>514
こりゃまたコメントし辛いなあ。
ボプさんは歌とギター上手いし、しゃべりも結構いけてるね。
ギテーはただの撮影者じゃないかw
これがギテーの音とは言えないよ。

とりあえず、515に答えるかたちでさあ、
ギテーがどこから来てどこへ行こうとしているのか、語ってみれば?
みんなギテーに興味津々なんだから。

で、DTMに関係なくたって面白ければいいんだし。
人の生き様は面白いんだよ。
おまいらだって、おれ様のそういうのひっくるめて、このスレ読んでるんだろ?

あ、とくとくサーバは良いかもね。
519BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/08 04:53 ID:4m2mbBy8
チッ
ぎてーくんが来ないので真面目にやろかな。

「ファイナリスト」(>>481) を仕上げようと思う。
まずドラムから。
手っ取り早くもっとイイ音が使えないかなぁと考えてたんだが、
ソフトサンプラーが良いみたいだね。
しかし、5〜6万はするから、とりあえず買えないな。

SampleTankFree というんがあったからダウソしてみた。
サンプルタンクってのはかなり定評のあるソフトでそれの無料版だ。
http://www.sampletank.com/Main.html?STFreeReg
↓2ちゃんスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059840327/l50

本体と音色は別個ダウソ、
使用前にオーソライズ(IDとメルアド送信→パスワードみたいのがメールで来るからそれを入力)が必要、
ちょっと面倒だった。
感想は、操作がわかりやすくて、使いやすいと思った。
フリーで使える音色は極端に少ないけどね。
逆に豊富な音色が付属してくる製品版は期待できると言える。
肝心な音は、ちょっと待ってろ。
520BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/08 05:02 ID:4m2mbBy8
http://www.yonosuke.net/dtm/data/694.mp3

音色はアコースティックドラム
前半はエフェクトなし
後半はサンプルタンクのエフェクト(コンプ+EQ、ローファイ)をかけてある。

ドラムパターンはMIDI素材をいじったものだ。
521BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/08 05:29 ID:4m2mbBy8
SampleTankFreeのダウソ先が違ってて、いきなりオーソライズのページに行くみたいだな。
http://www.miroc.co.jp/sampletank/index.html
ここのフレームメニューから Demoダウンロード を選んで入ったほうがわかりやすい。

あと上でうpしたエフェクトつきの方、ノイズが乗ってるけどそれはローファイだからね。
ノイズレベルはつまみで調節出来るから、問題ない。

あしたはベースをやるのだ。
522474:04/01/08 05:41 ID:QeQMIpBU
おいおい、そんな意味で言った(>>486)わけじゃないぞ。
お前の持ってるMU2000EXにもドラムキットが何十種類も内蔵されてるだろ?
その中にはもっとファイナリストに合ったドラムキットがあるだろって言ったんだ。
いくら別の音源をあさって来ても、使うのが普通のアコースティックドラムだったら
意味ねーじゃん。全くもう……言い方がわかりにくくて正直スマンかった。
まあこれはこれで面白そうだけどな。
523BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/08 06:09 ID:4m2mbBy8
>522
486を読んで行動したのは確かだけど、
別に書いてあったことを勘違いしたわけじゃないから、あやまるな。
524危篤な氏途:04/01/08 12:17 ID:DYfd7z/m
「ファイナリスト」聴いてみた。感想ををば・・・。

ぎてーさんも>>507で言っていたけど、音外しすぎ。聴いてて
首の後ろがむず痒くなってくる感じがする。自覚症状が無いん
だったらVo訓練しっかりやったほうがいいかも知れんな。キー
ボードの音と自分の声のピッチを各スケールで合わす訓練を毎
日やれば、合ってくると思うけど。(相対音感の訓練にもなる
し)桜井氏も同じような歌い方してるけど、ピッチはしかっ合
ってるよ。下から持ち上げたりはするけどね。

後、曲を聴いていてAメロ・Bメロ・サビを認識できない。
メロ作る段階で、もっと今作っているパートを認識したほうが
いいな。参考になるのはavex系。あそこが売れるのって、各パ
ートの構成がしっかりしているからだと思う。歌本でも買って
勉強して見れ!(一般的なのは、Aメロは3つのコードぐらい
にする。Bメロは逆進行ではいるIVやIIから。サビはドミナン
トモーション(SUS4を使っても効果的)から、など勉強になる
と思うぞ)
525危篤な氏途:04/01/08 12:17 ID:DYfd7z/m
それと、曲に変化が無さすぎ・・・。もっと、Drにおかず入れ
ようよ。Bメロでパターン変えようよ。ベースのパターン詰ま
んないよ。コードの頭はルートでいいから、後ろをもっといじ
ろうよ。Str入れようよ。パーカス入れようよ。やることは山の
ようにあるから。

コードはちょっと怪しいとこあるけど、音拾うのがめんどい。
MIDIあれば、確認できるけどな。

最後に、作り方聞いてた香具師いたから、参考に。

1.ジャンルの決定。リズムパターンの選択。
2.リズムをループさせ、コードとメロをキーボードで弾き、
 シーケンサに打ち込む。
3.ベースラインを作る。ここまではPfの音色。
4.メロ・コード・ベースをそれぞれの音色に振り分ける。
5.各パートを作りこむ。

基本だと思うけど、どうだろう?
526BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/08 13:04 ID:4m2mbBy8
>524
>Bメロは逆進行ではいるIVやIIから
というのが、ちょっとよくわからないけど。
逆信仰とは V→IV とか?
527危篤な氏途:04/01/08 13:23 ID:DYfd7z/m
Yes!他にも、偽終止使う場合もある。
528名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 18:12 ID:aiYttkEg
逆進行にするだけでかなりBメロっぽくなるよねw
SUS4使うのはドミナントモーションの間にいれるってことですか?
529危篤な氏途:04/01/09 01:06 ID:lqoOjwCQ
>>528
SUS4は不安定なコードゆえ、安定したコードに進まなくてはいけない。
[key:c] G7SUS4−G7|c
     (B melo) (C melo)
んな感じだね。オルタードテンションも同様。
530BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/09 04:39 ID:xKgK8xR7
サビへの入り方は結構わかりやすいんだけど、
Bメロっぽいてのがイマイチむずかしいな。
歌本は家にあったので、めくってみた。

逆進行でBメロに行く曲
「LOVEマシーン」 キーC#mで (G#7−F#m7−C#m)
他「おどるポンポコリン」、「赤いスイートピー」などがあった。

偽終止とは、
キーC のとき、(G7−Am)または(G7-Em)
でよいかね?
スピッツ「空もとべるはず」が(G7-Am)だたよ。

その他のパターンとして
V7−I とAメロの最後で終止させて、BメロがIVやIIm7から始まるのが結構あった。
同様にAメロで終止させてから、IIIm7やらVIm7に行くのもあるな。
I からはじまるBメロもあるけど、Bメロ感はうすいと言えばうすい。歌謡曲っぽさを消したいとき使えそうだ。

あとマイナーキーの曲でBメロが bVIM7からってのはおしゃれだっぺ。

こんだけあると、結局なんでもありじゃねえか、って気もするケドナー
531BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/09 05:24 ID:xKgK8xR7
ベースの打ち込み。
今までも何回か打ち込んで来たけど、あんまりちゃんとやってなかった。
リアルにするためには、どうしたらいいかというと、
本にはゲートタイム(音長)と、ゴーストノートとか書いてあった。

長さはピアノロールのグリッドをフリーにして、適当にのばしたり、ちぢめたり。
ゴーストノートはストップノイズのことかなあ?
のばした音の後ろに短いゲートタイムで音符を置くと、いい感じになるし。
そんな感じでやったのがこれ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/711.mp3

MU2000のフィンガーベースにディストーションをかけてる。
ディストーションは掛けすぎると違う楽器みたいになるからむずかし。
532BigBehringer ◆W5GBMblX72 :04/01/09 05:56 ID:LjQ4HpnB
>>530
>偽終止とは、キーC のとき、(G7−Am)または(G7-Em)でよいかね?
よい。

>>531
>ゴーストノート
http://www2.neweb.ne.jp/wc/fujikin/dtm/dtm4.htm
こんなのあった。

しかしなんだ、ファイナリストのAメロはなかなかいいな。詞とも合ってると思う。

私見だが、ベースは、動き出すのはBメロからでもよくないか?
そのへんから、危篤な氏途が言ってるように音を足すとかパターン変えるとか
していったら、ズタボロになってファイナルまで勝ち上がってきたファイナリスト
の、目の据わった感じが出ると思う。
個人的には、Aメロのとこのベースはこのくらい単調で重めでもいいような気が。

もっとも、今のままだとオケが薄いとも思うけど。これだと、レコーディングでは
サポートを使ってるバンドがライブでは自分たちだけでやろうとして失敗した、
みたいなアレンジに聞こえる。
533BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/09 06:45 ID:xKgK8xR7
そうか、ベースにもカッティングとかあるのか。
しらんかった。

ちょっと、このサイトもの凄く役に立つじゃん!!!
534危篤な氏途:04/01/09 07:44 ID:lqoOjwCQ
Bメロは他のパートとちょと作りが違うことが分かればOK。
あと、>>531で3-4小節目リズム合ってないやん!突っ込むんだったら、みん
なで突っ込む。ボケるんだったらみんなでボケる。これやらないと、ばらば
らになって当然・・・。
535名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 11:29 ID:BWwsyQb9
>529
ありがとう!
なるほど〜転調の時にも使えそうな感じだな
536名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 12:45 ID:9BTpupU+
このスレ、みんなで>>1の曲について話し合ってるわけで
ある意味バンドで曲作ってるようなもんだな。(w
537guiter prayer:04/01/11 14:31 ID:BhCuQONX
ちょっとあちこちはまりこんでたのと
なんといってもインフルエンザ?でほとんどしんでた
なんとか回復したところ

ああ、俺は昔ビデオプロダクション(田舎の)やってたんだ。
Ya**haとかN*Cとかのプロモって奴だ。バブリーな時代だった。
デジタルエフェクトがDVEとよばれ絵が回転するだけで300万円だの
4分の3とかいうテープ媒体がローカルで活躍を終えようとしている時代だ
そんときAmigaってえのがあってはまっていた。だからDTMはそんときから
横目で見ているんだ。扱うデータが違うだけという見方だな。
またBGM屋さんがいないと著作権獲得するのは金がかかるのでビデオに使えない。
それで音を作る奴らを捜した。なかにはその後BGMーCDで成功したやつもいる。
DX7?の時代かな。だからどんな作業かも知ってるよ、見た分には。
制作上、もちろん、選曲もしたし、ときには作曲依頼もしたわけだから。

ま、昔の話だ。いまは音に集中して録音制作物を作ろうとしている。
録音スタジオはほぼできた。
音楽、ナレーション、語り、音なら何でもいいと思っている。
ギターは長年弾いてるが3コードを超えられないというかワンコードに
なっているといったほうがいいかもしれない。

ま、そんなとかだな。コードについてはこのまえシーケンサー買ったんで
このスレ読みながら勉強してみる。(ビジネス上必要なようなので)

ほいじゃまた。ありがと。
538BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/11 23:40 ID:U8zKlY1B
>537
ちょうしのんなー!!
ウソ

何かまとも過ぎて、あ、あれぇ? って感じだな。
もっと変な香具師かと思ってたのは、おれだけ?

そのビジネスうまく行くといいね。
がんばろーぜー
539名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:19 ID:QBFfHso+
>もっと変な香具師かと思ってたのは、おれだけ?
いや、俺も思ってた。
>>378-379>>390
何しろ最初の印象がこんなんだからねぇ。
よく発言を読み返してみるとちゃんとまともな事を言ってるんだけど
時々支離滅裂な文章が入るから
変な人という印象を受けるんじゃないだろうか?
540BigBehringer ◆W5GBMblX72 :04/01/12 02:50 ID:orWfvbdO
...実は自分もだ
541名無しサンプリング@48kHz :04/01/12 02:59 ID:xeSD6KL4
1さんの声ってミスチル桜井の声に似てるな
542名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 03:11 ID:xeSD6KL4
>>525
>それと、曲に変化が無さすぎ・・・。

それは良い事だと思うけどなあ
サビで無理矢理盛り上げるような曲の方がつまらないよ
543名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 10:27 ID:u0Hpth0R
実は全然1にアドバイスくれるいい人じゃん
GUITARだしPLAYERだけどねw
544名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 14:05 ID:uARM0zFB
>>543
ギテーに祈りを捧げる人なんだよ!
545BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/14 19:10 ID:Akh2K+Mb
おまいら、おれ様の歌を、
音はずしてる、はずしてるって言うけど、正しいメロディを聞いたことないだろ。
本当はこの音程で歌いたいってのを音符にした。えらい面倒だったけど、がまんしてやったよ。
このMIDIが音痴だったら、もう根本的にダメってことだ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/802.mid

どう?
546名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 19:43 ID:QOgNUK2p
いやピッチが甘いって事なんじゃないの?それかコードとあってないとか音が半音でぶつかってるとか。帰ったらmidiも聞いてみますね。がなげ!
547名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 19:47 ID:uvleF9n1
類似糞スレが祭りになってるのでしばらくsage進行にしませんか?
あっちのスレの空気を呼んでほしくないので。

>>1はあっちに比べてかなりイケてると思う。もっとがんばれ超がんばれ
548名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 20:06 ID:/ljvGBnW
>>547
禿同。

向こうのスレ見てて、更にこっちが良スレに見えてきた。
ていうかこっちの>>1はちゃんと行動してるし、スレに対する構えもいいな。
俺もまだまだ初心者の身だが、応援するぞ!お互い頑張ろう。
549名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 20:49 ID:WqIyowek
お前ら冷静になれ!
よく考えたらどっちも都合の良いスレじゃないか!w

でもまぁ俺は1のキャラが好きなのでこっちは応援しちゃう。
550BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/14 21:00 ID:Akh2K+Mb
ちょっと、祭りがうらやましかったんだよ。
551549:04/01/14 21:14 ID:WqIyowek
>>550
ホント可愛い香具師だなw死んじゃえ!
552名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 21:50 ID:llnFd2X8
>>550
あっちはネタでこっちはマジなんだから気にするな。
553危篤な氏途:04/01/15 01:59 ID:OP9nJsG0
>>476のボーカルトラックをメロダイン(デモ)にかけてみた。

http://linkjapan.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040115014953.jpg

変なところにメロディあるの分かる?12音の間にあるんよ。これじゃあか
ん。分かったら、大人しく前に言った練習汁。
554474:04/01/15 04:43 ID:8vJB/VfC
>>545
だいたい予想通りのメロディーだった。
曲的には破綻は無いんじゃないの
555BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/15 12:29 ID:zUd9Z+Og
コラであってほすぃ。
お宝画像流出しちゃった。。
549には見られたくないな。

でも、ガイドメロディが出来たから、
それ聞きながら歌えばよくなるかな。
556BigBehringer ◆W5GBMblX72 :04/01/15 18:02 ID:YKgVd+Tg
聞きながら歌うっていうかね、それよりは、えーと鍵盤は持ってたんだっけ?
持ってるなら、メロディーの音をひとつ鳴らしてその音を歌って、合ってたら
次いってまたその音歌って、ちゃんと移れてなかったらそこのつなぎを丁寧に
何回でも合うまで、で合ったらまた次、って地道にやるっていう練習が効くと
思う。
「ポーンひーー、ポーンきーー、ポーンずぅーっ、ポーンてぇー、てぇー、ポーンてぇー、
ポーンずぅっポーンてぇー、ポーンずぅーーーっポーンてぇーーーー」
ってやるわけです。
とにかくゆっくり。さっさとテンポでいきたくなるけど、我慢してとにかくゆっくり。
この練習は丁寧にやんないと意味ない。

ちなみにこれやるときは、鍵盤の音は持続音より減衰音の方がいい。
557BigBehringer ◆W5GBMblX72 :04/01/15 18:15 ID:YKgVd+Tg
というか要するに危篤な氏途(>>553)の「前に言った練習(>>524)」がそれなんだが。

ほんとは鍵盤にもう一人いて、聞きながらやってもらうのがいいんだけど。
例の女Voとか、茶でもおごってやってもらったらどうよ?
少なくとも音程はおまいより合ってたぞ。
558BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/16 01:59 ID:gsk7xIUu
そうか、でも例の女とは、
なんとなく気まずい雰囲気になってるから一人でやってみるよ。
559名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:13 ID:WMXiyJJd
>>557
ベリンガーは見づらいので、別のにしてくれ。
560BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/19 05:16 ID:PhxSf7Xq
ギターのパートを作っていて、
まあ、VirtualGuitarist(以下VG) なんだけど、どうもあわない。
歌の方のアクセントが変則的なんだろうな。
なんとか歌にバックをあわせたいと思う。
MIDIだったら自由になるんだけど VG はオーディオだから…
つうわけで ACID XPress (お試し版ね)を使ってみた。

VGの出音を.wavファイルにして、ACIDで読み込む。
刻んで、ずらして貼って、なんかいい感じだ。
同じ事を波形編集ソフトでやろうとしたら上手く出来なかったから、やっぱり操作性の良さは大事だ。
そして目的は達せられたようにおもわれた。
がしかし、XPressは.wav形式で保存できないじゃん。したかったらヴァージョンUPしろだって。
ACIDほしい。
561ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/01/20 04:42 ID:nOBF2GYi
>>559
最初はネタで読みづらくしたけど、正直自分でも読みづらくなってきた。
ATOKで打ったら1発目がこうだったんで、とりあえずこうする。

で、こんなスレあったぞ。

メロディーからコード進行をつけるには
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074489772/

  ◆SKATED5YVUがいい仕事してる。
実はこっちのスレもBigBeginnerが立てたとかいうオチは勘弁してくれ。
562BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/20 13:51 ID:lH3+/C33
>実はこっちのスレもBigBeginnerが立てたとかいうオチは勘弁してくれ。
そんなに精力ないってばよ。
563名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 19:03 ID:h1nJx0DS
>>562
最近曲作り進んでないね?
忙しいの?頑張ってよ。
564BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/23 03:36 ID:NWRX6SBX
どうしてこんなに時間がかかるのか、自分でもよくわからない。
やる前にあれこれ考えて、考えて、考えただけで一日が終わっていく。
やっと手を付けても思ったように行かなくて、すぐ萎える。

ACID MUSIC 買った。それを使ってギターPartが何とかなりそうだ。
何とかなるといっても、それはかろうじて自分が納得するという程度。
そもそも、ACIDが必要だったのかどうか、よくわからない。
できれば金なんか使いたくないし、もっといい方法があるかもしれない。
しかし、今自分にできることで(それがまったくスマートじゃないやり方でも)
ひとつひとつ問題にカタを付けていかないと、ちっとも前に進めない。

たぶんそれでいいんだと思う。

週末には何かしら、うpしたい。
565BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/23 03:59 ID:NWRX6SBX
やっぱとりあえず、
ACIDでどうゆうことをしたかというと、
普通のアルペジオのループと、ジャーンっていうワンストロークと
組み合わせてこうゆうの作ったりした。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/981.mp3

3拍目、突っこむのとか、苦労した。
でも突っこまないと歌と合わないから。
566ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/01/23 04:02 ID:Xt3iTGZd
>>564
>>481の10行目(空行含)








汗は「書いて」じゃなく「かいて」な。

あ、金のかけすぎには気を付けろよ。
567名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 16:08 ID:ukYjiLMz
>>564-565
頑張れ、応援しちょるぞ。
マターリいこうぜ。
568BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/25 05:01 ID:Lkn33xCs
今の所こんな感じ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1013.mp3

Aメロはあまり弄らない方がいいんだよな。

Bメロはパーカッションで変化をつけて、

サビの盛り上げは、
キック、スネアの手かずを多くして、ハイハットは全部オープン
ディストーションギターを重ねた。
569BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/25 05:09 ID:Lkn33xCs
あれ?でもハイハットあんまり聴こえないわw
570ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/01/25 05:58 ID:0AXZeGaf
乙。

でもなんか、ハード目なバラードにしたいのかアンプラグド風にデレデレ目に行きたいのか
よくわかんないな。
イントロのギターがイメージなら、それに対して他が軽すぎるっていうか。
個人的には、パーカッションのチャカポコがちょっと唐突に聞こえた。

それと、メロディーのリズムに合わせようとしてるみたいだけど、
あんまり何でもかんでもしょっちゅう合わせると全体的な流れが
続かなくて、メロディーのリズムが特徴的なところやなんかが
「だるまさんがころんだ」みたいになっちゃうぞ。
571BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/25 06:52 ID:Lkn33xCs
イメージはダンス系のリズムに
へヴィーロックをのせる、みたいなつもり。
572474:04/01/25 09:12 ID:ho//v2ML
頑張ってるようだな。

だいぶメリハリが出てきたと思う。
Bメロの頭でキメを作ってるのは、いい変化だ。まだぎこちないが、何をしたいのか
よくわかる。
でも、あのパーカッションはそれほど効果的とは言えない。手持ちぶさたのパーカッション
奏者が手慰みに叩いてるような雰囲気だ。
あと、ハイハットに限らず全体的にドラムが小さいように感じたが、萌前もそう思わないか?
573BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/25 18:05 ID:rR84pIae
ドラムはもうレベルメータが振り切れてるんだけど
他のパートを小さくすればいいのか?
574BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/26 06:04 ID:ua682SoV
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1039.mp3

Aメロのアルペジオを普通のにもどして
Bメロのパーカスやめてワウギター
ドラムの音量調節した。
575名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 18:53 ID:jinDDTQm
Mixには良いモニター環境が必要だと思うんだけど、
どんなヘッドフォンorスピーカー使ってますか?

・・・既出だったらスマン
576BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/29 23:15 ID:vcMx75EI
おれ様のは、特にMix用にそろえたものじゃなくて、前から使ってたやつだ。

ヘッドフォンが オーディオテクニカの ATH-AD9
密閉式ではない。

スピーカーが オンキョーの D-092TX
コンパクトコンポのスピーカだ。

夜中に作業することが多いから、ほとんどヘッドフォンだな。
577575:04/01/30 08:41 ID:KxitW5PB
>>576
なかなか良いもの(ATH-AD9)使ってますね。
(スピーカーはよく知らないけど)
杞憂でしたか。

574のボーカル入りバージョンor次の曲を期待しています。
578名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 08:48 ID:gewgQKPO
俺はONKYOのFR-N3Xなんですがこれショボイですか?
579BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/01/31 01:47 ID:C2hWz8On
ショボクないさ。よくしらねーけど。
580名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 22:51 ID:yNrMQ+f+
良い音でモニターしても自分にしか聞こえないんだよね
なら元の音を良くする為に
音ネタや、音の変換に重要なサウンドカードをそろえた方が早道だと思うんだけどなー
581危篤な氏途:04/02/01 00:05 ID:/WWtxJ1r
モニター環境って意外と重要だよ。

昔、漏れが作ってミキシングした曲を先生のとこ持ってってきいてもら
ったら、大変なことになってたことがあった。低音がもこもこで高音が
キンキン。言うならば超ドンシャリ状態で、多分、やすっちいスピーカ
使ってたから高音と低音が出ていなかったんだと思う。

こんなことが無いように、多くの人がいい状態で聞けるようにモニター
環境はしっかりしとく必要がある。ちょっと前までは、NS-10Mと900ST
が定番だったけれど、今じゃNS-10M売ってないからNF-(0)1Aでいいんじ
ゃないかと思うよ。ま、ゆっくりとそろえればいいやね。

そろそろ、今までのこと踏まえて新曲取り掛かってもいいんでね?
582BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/01 07:59 ID:GHCVjoXi
いいモニター環境でミックスした音源を、やすいスピーカーで聴くと
低音が出てないとかになる理。
そりゃ先生にも聴いてもらいたいけど、やっぱOLとか女子高生に聴かせたいし。
婦女子はそんないいステレオ持ってないし、どうすらいいんだよ。
583名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 10:12 ID:25Jp01ao
>>582
逆だよ。
民生用リスニングスピーカーは
聞き易くする為に
低音が持ち上げられ高音が削られている。
>やすいスピーカーで聴くと 低音が出てないとかになる理。
な症状があるのなら自分のモニター環境か耳かどちらか疑ったほうがいいですよ(w
584474:04/02/01 10:37 ID:7bR2rC/H
同じスピーカーなりヘッドフォンなりで、市販のCDと自分の作った音を交互に
聴き比べると勉強になるぞ。もちろん、自分の目指す方向性に近いCDを選ぶのが
いい。曲ではなく、音のバランスとかをパクるわけだ。あまりモニター環境に
左右されずに無難なサウンドが作れるだろう。

んで、遅くなったが、だいぶ良くなったんじゃないの?>>574
Bメロのキメがまだぎこちないのを除けば、このままGOと思うんだが、
他のヤシらはどう思うよ?
585危篤な氏途:04/02/01 10:51 ID:/WWtxJ1r
>>582

漏れは前PC用のスピーカ(ビックカメラで1980円ぐらい)使ってたことがあ
って、それが中音しか聞こえないやつだった。逆に、その後買ったヤマハの
ミニコンポは低音ガンガン持ち上げ派。で、今はNS-10M使ってる。

おぬしが言ってる様に、聞く環境は人それぞれ。だから、もし自分が癖のあ
るモニター環境だと、他の人が聞いたときにへんてこなミキシングになる可
能性がある。で、NS-10Mは癖が無いモニタースピーカーとして売れたわけ。

今までの曲聴いた感じだと、今のままでいいんじゃない?不安だったら、も
うひとつ別のスピーカで聴いてみるといいよ。

それよりも、「先生」って、漏れは都内で個人レッスン受けてるんだけれど、
もしかしておぬしもか?そうしたら、意外とリアルで会ってるかも知れんな(笑
586危篤な氏途:04/02/01 11:04 ID:/WWtxJ1r
確かに、>>574の感想無かったな。良くなってると思う、けどペース遅いな。
もっとペースあげるか、毎日16小節作曲運動しないとなかなか成長しない
と思われる。できれば、今はさらっと作って次いけるといいんだけれどね。
587名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 12:38 ID:FLxxVCnj
なぜか、いいミックスって、しょぼい再生環境で聞いてもそれなりに聞ける。
そりゃもちろん全部は聞こえないし、しょぼいにも限度あるけど。

>>580の言ってることも確かにそうだと思うし、たぶんそこにハマってペースが落ちてる
ような気がする。
でも、すごい曲って結局ギター1本弾き語りとかでもすごいことには変わりないんだから、
開き直ってとりあえず今持ってるものでやってくしかないだろ。
言い始めたらそれこそ金いくらあっても足りないし、スタジオ建てるくらい金あるなら
アレンジャーとマニピュレーターとミキサー雇った方が安いし、雇うくらい金あるなら
婦女子がつきっきりでお世辞言ってくれる店で1週間は豪遊できるぞ。

ハマってるのはいろんなことが見えてきて理想が高くなってるからだ。きっと。
次いけ次。とりあえず今は数作ることも考えろ。
このスレも何だかんだで3ヶ月半で600近いし、まかり間違って売れ出したら
1枚アルバム出すのに2年じゃ婦女子がオバハンになっちまう。
588BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/01 12:48 ID:rcVcoe9d
>>583

>やすいスピーカーで聴くと 低音が出てないとかになる
これは実際に体験したわけではなくて、>>581
>先生のとこ持ってってきいてもらったら、〜超ドンシャリ状態・・
というのを受けて、逆の場合だってあるだろっていう屁理屈だよ。

>>585
「先生」はキミがいきなり言い出したから、おれ様も言って見ただけ。
レッスンなんて受けてないけど、どんなもんか興味はあるね。
589BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/01 12:57 ID:rcVcoe9d
ペースだけど
今のところ、作詞・作曲だけだと1週間くらいかかる。
で、アレンジに1ヶ月かかってるね。
その間に違う曲のアイデアが浮かんでは消えていってるな。

明日、録音する予定だけど歌がまた問題じゃん(w
590名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 15:17 ID:2Nc1nAr0
もんすごい亀レスだが>>134の再うpきぼん
最近C-Am-G-Fのループになってきた(;´Д`)
591名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 03:26 ID:00UTuzcc
592名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 14:42 ID:GsGBJ+PD
>>1
次の曲逝く前に>>574にボーカル入れてよ。
593BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/04 01:15 ID:HjOYFwvZ
ちょっと出張に行ってきますよ。
594BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/04 01:23 ID:HjOYFwvZ
楽器版にうpしてきた。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074968249/l50
189がおれ。

ここ人はあっちにレスすんなよな。
こっちに書けよ。
あっちでは、初めて聴く人の感想を聞きたいんだから。
595名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 01:51 ID:lGx/nQ2Z
>590
そのループ多様しすぎるとちょっと違和感ない?
596名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 02:26 ID:C1UUPcjZ
>>591
ありうがとう
参考にさせてもらいますm(_ _)m
>>595
このループっていうか
Cのキーのときに出てくるコードが
この4つだけってことが多い
もっといろんなコード操れるようになれればいいんだけど
597BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/04 23:29 ID:HjOYFwvZ
次の曲行きますよ。
作曲のところから見せちゃうので、596サンも参考にしてくださいね。
因みにキャラが変わってますけど、あきたから変えましたよ。

次のような、サビのメロディが思い浮かびました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1194.mp3

これにコードをつけていきます。
598BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/04 23:31 ID:HjOYFwvZ
599BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/04 23:49 ID:HjOYFwvZ
Cのキー、3つのコードだけだと、こんな感じになりました。

C - F - C - G
C - F - C G - F
C - F - C - G
C - F - C G - F
600BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 00:06 ID:VrciKIV/
頭4小節の歌詞
「僕の持ってる 嫌な部分を 君の中にも 見てしまった」
というのが浮かびました。
恋愛をシニカルに歌いたいと思います。

歌詞のフインキにあうようにコードを変えてみますと
CM7 - Dm7 - C - FM7 Bb7

となりました。
601BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 00:16 ID:VrciKIV/
メジャー7をつけると、ちょっと切ない感じになる、
FはたいがいDm7に置き換えられるとか、
今までの勉強で解ってきたことを使っています。
あとはなんとなく勘で、片っ端からためし弾きしたののです。
602BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 01:29 ID:VrciKIV/
とりいあえず、こんな感じになあいました

CM7 - Dm7 - C - FM7 Bb7
CM7 - Dm7 - Am7 Em7 - Gm7 Bb7
CM7 - Dm7 - C - FM7 Bb7
CM7 - Dm7 - F - Fm

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1199.mid
603BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 01:36 ID:VrciKIV/
基本的に
メロ>歌詞≧コード
でなので
他のやり方はしりませんよ
604BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 02:08 ID:VrciKIV/
裏声で歌いながらやっていました。
本気声でだと歌いにくいと気が付きました。
だれかAのキーに移調しておいてくださいね。
605ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/05 06:42 ID:gFW8fZGo
>>598の段階だと頭がわかりづらすぎる。「クラリネットこわしちゃった」かと思った。
料理番組みたいに段階まとめて>>602までは1レスでいいじゃん別に。

全体の雰囲気をどう持っていきたいのかわからないけど、このメロディーだったら
「自分なら」テンポを4分音符=88〜96くらいに落としてしっとり目にいく。
自分なら、な。

あと移調くらい自分でやれ。まだデータの段階なんだからどうにでもなるはずだ。
このままデータが膨大になる前にやり方覚えろ。今しかないぞ。
なんかいろいろソフト買ってるみたいだからもう何使ってるのか覚えてないけど、
「移調」とか「トランスポーズ」とかでマニュアルの中探せ。
勘だけど、適当に範囲を選択して右クリックなりコンテクストメニューなりどっか
その辺から「-3」とか見当つけて押してみたり、いざとなったらシーケンスウインドウ
とかピアノロールとかいう画面で全部ひっつかんで3つ下に引きずり下ろせばとりあえず
今CならAになるはずだ多分。やれ。
606名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 09:08 ID:4ilE7OP2
ふいんき(←何故か変換できない)

ところで世の中の歌ってなんでAキーが多いんだろう?
607BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 09:35 ID:VrciKIV/
移調ってことで、調にかんして
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5919/cla-iro.html
これってどうゆこと?
ハ長調が寒色で、イ長調が暖色になってるけど
CからAも移調したら、ふいんき(←なぜか変換できない)が変わっちゃうのでしょ。
長調ならどれも同じじゃないの?
説明してくださいよ。
608名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 11:45 ID:Ggzj/hok
>>607
世の中には複数の感覚がごっちゃになってる人がいる。
たとえば、ある音を聴いたら、甘い味を感じたりとか、光が見えたりとか。
特異体質だから無視していい。

それとは別に、これといった理由もなしに、習慣化してるものもある。
たとえば、葬式とかならD-mollとか、アホみたいに明るいのはA-durとか。
609危篤な氏途:04/02/05 12:40 ID:kc73z6Jv
もっと勉強汁!コードも大切。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1203.mp3
610ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/05 12:49 ID:gFW8fZGo
>>607
自分がよく知ってる曲を違う調で弾いてみるなり打ち込んで鳴らしてみるなりすれば
なんとなくわかると思う。
もし、音の高さが変わったってこと以外に何も感じるものがなければ、それは皮肉
でもなんでもなく「自分は音の高さ(=自分で歌えるかどうか)以外は調に関して
全く自由だ」ってことがわかった、っていうだけのことだから、それなら気にしないで
歌いやすい高さで歌えばいいと思う。
この手の感覚って個人差ありすぎるし、これ言い出すと絶対音感とかも絡んできて
きりがないぞ。

>>606のAが多いってのは、調のキャラとして特にDurが明るいってのもあると思うけど、それ以前に
ギターやベースの構造上弾きやすいってのも見逃せないと思う。

>>607
個人的に葬式はb mollだな。あの開放弦封じの鳴りにくさがたまらん。
唯一の開放弦がAで、よりによって導音だからおちおち開放使えん。
611名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 13:12 ID:xHOlQBtT
俺はDTMとかまだよくわからないんだけど>>1頑張ってね。
努力家よ。
612BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 14:24 ID:VrciKIV/
違い、今まで気付かなかったけど、意識してみるとわかるよ。いや気のせいかもだけど。
Aはやぱり明るい。
Cの雰囲気(←やた変換できたよ)をくずさないためには、BbかGだね。
Gにしとく。

>>609 うっとりしますた。おれのメロディ最高。
ところでこれって>>602コードをどう変えたの?

>611 どうも。これからもBigBeginnerを応援してくだいね。
613BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 16:43 ID:VrciKIV/
使途くんのアレンジをACIDで読んで、キーとテンポ変えて歌ってみたよ。
やっぱりキーはAにした。明るい方がいいような気がしてきたし。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1206.mp3

歌キモイとかゆうなよ。
614ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/05 17:14 ID:gFW8fZGo
・・・えーと、ひとつだけ。
ガイドメロディー入っててその音程はやばいだろ。。。。。。
615BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/05 23:18 ID:VrciKIV/
ムキー
SOL2 に付いてくるピッチフィックスっていうの使ってみた。
これにたよるつもりじゃないけど、試しにどんな感じかね、やってみたけど、
修正が効いてる所が声質変わっちゃう。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1211.mp3
616名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 00:58 ID:BSd4K7Rp
ギテーさんせっかくまともだと分かったのにこなくなったね・・・
617BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/06 06:22 ID:aB0Bg0ND
そうだね・・・
>>587はちょっとギテーぽかったけど。
618BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/06 12:24 ID:aB0Bg0ND
Aメロですよ。
Cのキーだと
(CM7 - CM7 - FM7 - G)×2
なんですけどね。
一番歌いやすい高さを追求したけっか、
この音源はKeyGになってますね。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1214.mp3
ピッチは良くなりましたか?
619BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/06 12:28 ID:aB0Bg0ND
Bメロなんですけどに、
IVから入ろうかと思います。
それでサビで1度上(G→A)に転調するのはありですか?
620危篤な氏途:04/02/06 12:29 ID:lF5nw06i
Cadd9 -G/B-Am7 -[C9/G-C7/G]
FM7(9)-Em -Bm7b5 -[E7(b9)-E7]
Am -C/G-FM7(9)-[Em7-Eb7]
Dm7 -C/E-[FM7-FM7/G]-C

ポイントは、平行調に一時的に転調することによって、暗さを出してるとこ。
621BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/06 12:56 ID:aB0Bg0ND
うーん、
例えばadd9やonコードはメロの音から理論的に出てくるの?
それとも感覚的?
622BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/07 12:49 ID:VhK4rnma
そうか、onコードはベースの下降(上昇)ラインになってるのか
それは前におそわったな。
623BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/08 07:28 ID:Ay6hHy1U
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1262.mid
Bメロを入れてこうなりました。結局Bメロは (IIIm7-IV という進行)

キーはAなのです。
このメロだとAメロとサビの音域が同じじゃないですか。
やっぱり最初は低く始まってサビで高いところに行きたい気がしますのですけど、
だからF# かGくらいから始まってサビでAに上がっちゃおうかとおもつたんですけど、
そうゆう転調はイクないって言われそうです。
イクないんでしょうか?
624ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/08 08:08 ID:OpCdTuJH
えっと、なんか勘違いしてるかもなので一応。

>このメロだとAメロとサビの音域が同じ
それはそうで、
>やっぱり最初は低く始まってサビで高いところに行きたい
その気持ちはよくわかるんだけど、
>だからF# かGくらいから始まってサビでAに上がっちゃおう
そういうことではないと思う。
今までの流れからすると、使ってるコードをそのまま1音上げて対処しそうな
気がするから言うけど、転調はつなぎをそれなりに考えて処理しないと小室の
できそこないみたいになるぞ。
何も必ずピボットコードを経由しなければならないとか言ってるわけじゃなくて、
別に本人が気持ちよきゃなんでもいいんだけど、それが売れるかは別問題。

あ、忘れてた。>>587はギテーじゃなくて自分。単に名前入れるの忘れただけ。
625BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/08 08:24 ID:Ay6hHy1U
あっそう。

まあ、そういうトランスポーズ的転調になるのはわかってて、
それが嫌われる傾向にあるのもなんとなく感じてたんだけどね。

Aの平行調はF#m だった?
だからF#→Aも変じゃないんじゃかと思ったんだけど。
626ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/08 09:38 ID:OpCdTuJH
>Aの平行調はF#m だった?
だった。F#m→Aなら、今はもう転調とも呼べないくらい自然。

メジャーどうしで絡めるなら、むしろBメロまでは今のままで
サビでキーをF#にするくらいのほうが定番だと思うけど。

その転調
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1264.mp3
1263に空のMIDIファイルを誤爆した。何やってんだか。

>>622
>>625
キャラ戻ってますよ。
627474:04/02/08 13:51 ID:841oB8BT
>>623
なぜかサビのコードがヘンになってるな。>>615は非常によかったのにな。

Bメロは、実はいきなりEに転調してるのだよ。メロディーにもd#が出てきてるだろ。
それでも、C#m7→Dの繰り返しには違和感はない。ここまではグッジョブだ。
だが、Bメロが長すぎる気がする。この場合は、2回繰り返して3回目に変化がベストだろ。
サビへの入り方ももう一工夫欲しい。
DからいきなりEに行かずに、Bm7を経由することでサビがAになることを説明するとか。
G→Eを使って変化を出すとか。
部リンガーの言うようにサビをF#にするならD→Eもアリなんだがな。
そういう、理論じゃ説明し難いバランス感覚を養ってくれよ。

あと、サビのキーの問題だが、普通にAのままでもおかしくないぞ。Bメロが十分に
不安定感を出してるからな。
もしどうしてもサビで上がりたかったら、F#を経由していっそのことBにしちゃえよ。
628BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/08 14:41 ID:Ay6hHy1U
>>615が非常によかったのは、あたりめーです。使途アレンジだからです。

>Bメロが長すぎる気がする。この場合は、2回繰り返して3回目に変化がベストだろ。
このアイデアはいただきますよ。

転調はIIm7−Vを使ってやればいいんだろーが ですか?
しゃーねーな、いろいろ試してみるぜ っす。
ていねい語ってむずかしいなあ
629BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/10 06:23 ID:iRLoZDtY
ひきつづき転調のこと
ぜんぜん中途はんぱな状態ですけど
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1297.mp3

これはKeyAから始まって
Bメロの最後で
 [C#m7-C7] - Bm7 - Dm7 - [Gsus4-G]
とやって、
KeyCに移ってるデス

Bメロの最後、エグイかんじがしたけど、
3回聴いたらおれは慣れちゃったDeth おまいらはどうですか?
サビが終わってAメロに戻るときは問題ないみたいに思いMath
630名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 09:26 ID:vTsNRHjF
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1299.mp3

んじゃ俺もさっき起きて思いついたのをうpだ。
どうだ?ダメか?そうか。眠い時は何やってもダメだな・・・。
631名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 09:42 ID:9F3ctJxT
オバハンでもDTMできるかな・・・
632名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 10:24 ID:+wpLf4kH
余裕でできるよ
633名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 10:34 ID:9F3ctJxT
>632優しいな
本気で勉強でたくなりますた
634ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/10 11:21 ID:p/ybGFfT
>>629
つなぎのとこ、またここだけえらく渋い音使いですな。おかげで転調そのものはちゃんと説明できてるとは思う。
なんか、カーブするついでに車線変更しました、みたいな感じもして、そこがエグいというか居心地悪いような
気もするけど。まあ自分もよくそういう運転するんで、後ろから見ててぶつけられさえしなければ何やっても
いいとも思う。ルール守るために運転してるわけじゃなし。要は自分も相手も死ななきゃいいのよ。
何の話だっけ。

>サビが終わってAメロに戻るときは問題ないみたいに思いMath
自分もそう思いMaster

サビの3-4、7-8小節がやっぱりこう、なんか変だな。>>609の氏途アレンジが消えてるが、>>615で使った
ってことは元データは取ってあるんだろうから聞き直して研究してみれ。

以下、完全なおせっかい。蛇足2点。
・キーとテンポとアレンジで曲はこうも変わるのか、というのの好例がなんと宇多田ヒカルにあった。2ndアルバムの
 「DISTANCE」の焼き直しが3rdアルバムの「FINAL DISTANCE」。これなら誰か持ってるだろうから、思い出したら
 聞いてみれ。ただし買うほどではない。
 あと、矢野顕子あたりはメロディに違うコード付けてる音源がいくつかあると思う。
 宇多田よりは入手しづらいと思うけど、矢野はジャズ屋さんでもあるのでこちらもおすすめ。

>>615のピッチフィクスっての、いっそ派手にかけてダフトパンクするのもいいかもねー。

>>630
早起き即興
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076362437/
のほうがこのファイルの趣旨には合ってると思われ。

>>631
このスレを最初っから読んでみて「できてる」と思うか「だめだ」と思うかで決まる。
635名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 11:56 ID:MsM6U7I8
>>631
PCがあるのなら、
・シンガーソングライター 4万円(音楽製作ソフト)
・SC−8850     7万円(いろいろな音を出す音源)
この二つを買っちゃえば、一生もの。この二つでコンテスト入賞レベルは
行ける!(後、スピーカと打ち込み鍵盤もあれば楽だけど。)

インターネットもしくはけいことマナブでDTMを教えてくれるところを探す。
↓(2ヵ月後)
メロディー、コードの基礎を習い、童謡程度は作れるようになる。
T、W、Xの使いかたなど
↓(2ヵ月後)
代理コード、セカンダリ、基礎的な楽器の打ち込み方を習い、簡単なPOPs
が作れるようになる。
↓(努力しだい)
今売られてる曲のさまざまな技術を勉強し、プロレベルに。

一般的にはこんなところかな。独学でもいいけど、知識が偏るから習った
ほうが吉。月2万円くらいの投資になると思うけど。後、習うところ決め
てから機材買うのもいいかもね。これ以上の投資を迫るようなところはX。
体験入学いっぱいするのがよろしいかと。がんばって。

636474:04/02/10 12:17 ID:SFFlNOJN
>>629
3回聴いたけど慣れないな。こういう洒落た音使いをしてみたいのなら、洒落た曲を別件で作れと
言いたい。…まあ俺はサビもAのままに一票だし。聞き流してくれ。

サビは何も言わずに>>615と同じにしろ。小一時間でも同じことを言ってやる。

あとな、その不自然に慇懃な口調にもぜんぜん慣れないな。俺様でいいじゃん
637474:04/02/10 12:29 ID:L28BV7qA
5回聴いたら慣れた。(笑
638名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 16:51 ID:UiIGVeYL
勉強でたくなりますた・・・?間違えてるしw

>>634
頑張って読みます。

>>635
DTMを教えてくれるような所があるんですね、初めて知りました。
色々と丁寧に教えてくれてありがとう。
プロレベルにまで到達できるかはさて置き、挑戦してみます。

このスレ来てよかったです。
多分相手にされないだろうと半分諦めてましたんで…
639名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 16:58 ID:x5tt8Q3+
blazanより確実にいい曲つくりますね
>629 も コード進行は別にしていいメロディだと思った
640635:04/02/10 18:43 ID:MsM6U7I8
>>B.B
ホンとはmidi載せると勉強しないでコピペしそうだから嫌だったけれど、
煮詰まってそうなんでほれ、参考に汁。テンションは後でもいいからベー
スラインとコード進行はマスターするように。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1303.mid

あと、つじつま合わせするための転調はしない方がいいぞ。盛り上げるた
めに2回目のサビを半音上げることは良くあるがな。

>>638
分からないことがあって、超絶初心者スレが感じ悪かったら、いつでもこ
のスレにどぞ。BigBeginner君が責任もって丁寧に教えてくれるから。
(個人スレ立てて散々教えてもらってきたんだから、そのくらいの貢献は
当然だな・・・。)
641BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/11 13:18 ID:6kJB7nno
>>630は、ねぼすけさんだなあ

>>634 宇多田ヒカルは3rd持ってるから、2nd借りてみる。
部リンガって、どんな音楽やってるの? 時々おもしろ例え話するけど、詞とかは書くの?


>>636>その不自然に慇懃な口調にもぜんぜん慣れないな。俺様でいいじゃん
人間的に少しは成長したってところを見せようとしたのに…
ただ敬語を使えばいいってもんじゃないんだね。

>>638 頑張ってください。

ときどきこういう人来るけど、その後どうなってるんだろ?近況報告すれよ。
642BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/11 13:28 ID:6kJB7nno
久々にラップして見た。
「おれ様キャラという鎧」
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1316.mp3
643ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/11 23:55 ID:IY4YFkKm
>>641
詞は書かない。というか曲も書いてないけど。
ま、基本的に演奏屋なんでしょうな。

>>642
やっぱり、この手のが楽そうに聞こえる。一番最初のやつなんかもそうだし。
てかこれ、ラップっていうには調性感あるし、このままオケつけたら?
ちょっとライムがキツキツなとこあるけど。
644BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/12 01:54 ID:ixhyc/BY
>643 そうか、みんながみんな曲つくってるわけじゃないか。
645BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/12 09:33 ID:ixhyc/BY
サビのコード

Cadd - Dm7 - Am7 - Gm7
FM7 - Em - [Am7-Em/B] - Bb7
Cadd - Dm7 - Am7 - Gm7
Dm7 - C/E - [FM7-FM7/G] - C

>>620(midi>>640)で、これはイイと思ったのをもらって、
ここはゆずれない、という所は>>602のままになってる。

もんだいは2行目かな。
音にしないとわからないか。
646BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/12 11:44 ID:ixhyc/BY
上のは取り消し。

Cadd - Dm7 - C/E - [C9/G-C7/G]
FM7 - Em - Dm7 - Bb7
Cadd - Dm7 - C/E - [C9/G-C7/G]
Dm7 - C/E - [FM7-FM7/G] - C

とにかく明るくしたかった。で、ルートがなるべくなめらかになるように気を使って、
もう頭がこんがらがったよ。

あとGm7 と C9/G は構成音が良く似ていると気付いたす。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1329.mid
647名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 18:08 ID:vka+1SlG
こんな2ちゃんらしい良スレはあまり見かけないので
楽しみにマタリヲチしてるが、>>1の意図通りの流れだな。がんがれよ。
648474:04/02/13 16:36 ID:wmTGkaeB
>>646
2行目のDm7とか4行目のFM7に、bの音がぶつかりすぎ。
そこのメロディー、cだったらダメなのか?
2行目のBb7にbがぶつかるのもやや気になる。

[C9/G-C7/G]っていうのが出てくるが、C9からC7に進行するというのはほとんど
効果がないぞ。機能的には同じコードだからな。ごくふつうに、[C9/G-C9]じゃ
ダメなのか?

[FM7-FM7/G]のところ、そのmidiではまだ[C9/G-C7/G]のままだな。
649ReazonBeginner:04/02/14 01:04 ID:4UWJ4iUJ
はっきり言ってコードなんかいらないよ。

今まで出会った全てのスレで一番面白いと思ってたけど。
BigBeginnerもなんかコードの奴隷みたいになってるだけに見えて来て情けなくなって来た。
欧米人が「風流」と描かれたTシャツを来て日本の社会に馴染もうとしているだけの感じ。
取って付けたようでわざとらしい。
そーゆーのは本来、楽器などの編成などで醸し出してゆくべきもののはずなんだよ。

コードに囚われた曲は只のインスタント食品のような曲だ。それをマスターすることにそれほどの意味はないと思う。


−−−−−編成とはこの場合、編曲も含めての楽曲全体の構成ということで。


ま、ふつうのバンドの使ってる楽器でふつうにやるんだからそれが確かで早いけどねもちろん。
650BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/14 01:49 ID:DPPAAbmA
>>648
そこのメロはcでいいかも。


>>649
>そーゆーのは本来、楽器などの編成などで醸し出してゆくべきもの
それができれば苦労しないよ。
だからコードという、ありものの枠をはめてるわけだ。実際はやいし、効力もある。

個々の楽器(歌もふくむ)がそれぞれ自由に鳴っていながら、有機的に絡らんでハーモニーを醸し出せたら
それが一番いいし、そういうものに、わざわざコードネームを付ける必要もないだろうな。
651BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/15 00:09 ID:+s6Bcjah
歌詞
「PUZZLE」
映画の話題なんかで かるく盛りあがってたんだ
ノースリーブのワンピに ボルテージあがってたんだ

受け売りを得意げに話す癖 他人を褒めることができない
自分が認められなきゃ 不満なんだな

僕の持ってる嫌な部分を 君の中にも見てしまった
似た物どうしうまく行くかな なんてね笑えない
黙ってると魅力的だから とりあえずは粘るけど
大切にしてきた理想像 まだあきらめきれないよ

ランドに行く計画に すこし乗りかかってたんだ
頭の中ではもう 何回か乗のっかってたんだ

クルマ持ってないなんてわかると 急にテンションが下がるのなぜ
料理できなきゃ…とか こっちもあるけど

僕の持ってる嫌な部分を 君の中にも見てしまった
たえきれず頬張るピラフも 空気も冷めきっている
失望はお互いさまだけど この後どうしようかな
タバコの煙くねらす君を まだあきらめきれないよ

ぜんぜんアレンジできねーよ。
652名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 10:00 ID:lh+rpeZ+
市ね
653BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/17 10:33 ID:qaxoC+mt
死ねって書けねえなら書くな!
ヘタレが
654ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/17 14:51 ID:LdtBrmx1
>>653
じゃあ、間を取って、「詞ね」。

つか、自前でどっかうpスペース作るとかいう案はどうなったんでしょ。
このスレもそろそろ2/3よ。自作のは>>623以前が消えてるし。
655BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/18 03:15 ID:s4Uv9rwD
今やってる「PUZZLE」という曲ね、
ほぼピアノとドラムだけにしちゃって
一応、歌の乗っけて今日か明日にうpする。それで完成にする。

そしたらHPみたいの作るよ。
日記的なことはそっちに書くべきかなとか、考えてる。
というか、このスレってどうなったら良いのかねえ?

おれ、そろそろちゃんと働かないとマズイんだよ。
今でさえペース遅いのに。就職したら何も出来なくなりそう。
656名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 03:58 ID:u5HFuxOS
>655
音数少ないのもかっこいいかもね
HPぜひ作ってくれ
ペースはやっぱり慣れだと思うよ
657ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/18 04:01 ID:jQavpa5T
>>655
>ほぼピアノとドラムだけにしちゃって
だったら、個人的には、フレットレスベース追加希望。あくまで個人的には。

てかその前に、きれい目風のコード進行で行くなら、例のなんかちょっと
違和感ある音は直した方がよさそうな。

>このスレってどうなったら良いのかねえ?
・・・1000まできっちり回せ。
ありえないくらい理想的な終わり方としては「1000でうpした曲でメジャーデビュー、
その曲の印税だけで余生を送る」だろうけど、それはちょっと今の時点ではきつそう
だから、せめて1000までの間に「とりあえず初心者は脱したな」と思えるように
なってくれ。自己満足でもなんでもいいから。
>>647の通り、かなり奇跡的な展開になってると思うから、あと300ちょいで自分の
サイトに人を連れてこられるようになるかどうかじゃないすかね。

【まだまだ】おまいらが、おれを育ててくれ【初心者】48トラック目、とかいう展開は
勘弁してください。
もっとも、2以降でもこの展開で引っぱれるなら、それはそれである意味神だとも思うけど。
658名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 05:26 ID:u5HFuxOS
理想的には
【プロ】おまいらを、おれが育ててやる【上級者】3トラック目
ぐらいがいいな
659BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/19 23:23 ID:ycJENgHn
うpスレに曲あげてきたけど、こっちにもはっとく。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1454.mp3
                        (>>651

しっかし、HP作るのって、むずかしそうじゃん。
よくみんなこんな面倒なことやってるな。
660名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 23:31 ID:iDKQhbB1
>>659
オレはここが分りやすかったよ。
構造がわかれば意外に簡単。
http://www.tagindex.com/index.html
661名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 02:56 ID:1qKduHAo
ネスケのコンポーザ落とせばタグうちも必要なく
簡単なの作れるぞー
がんばれー
662BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/20 08:32 ID:tHxb1hoD
おう、おまいらありがとうよー
663ビッグ部リンガー:04/02/20 19:42 ID:ZYw8tjhA
>>659
・・・・・・・・・・・・・・。

   立 ノ□ ||   立 ノ□ ||   立 ノ□ ||
   日 木王 ・・   日 木王 ・・   日 木王 ・・


てか、録音してから聞き直したか・・・?

・オクターブ上がるとこ「映画の」「ノースリーブ」「ボルテージ」その他が根こそぎ取れてない。

・全音と半音の差が曖昧すぎ。「得意げに」の「げ」とか「褒めることが」の「と」とか。
「褒めることができない」も「い」の音が主音なのか導音なのかすらわからない。致命的。

・サビ頭2小節はわりといい。さすが最初に思いついた部分だけあって思い入れすら感じる。
 が、直後「君の中にも」の「きみの」の5度が上がりきってなくて・・・。
 オクターブもそうだけど5度上行がビシッと取れないと聞いてる方はかなり気持ち悪い。

・2番に入るとこ、つないだのか1番から流して録ったのか(多分流したんだろうと思うけど)
 どこに行くんだかわからない。
 カラオケで歌いながらキー変えて、瞬時につけられなくてちょっと泳いだみたいな状態になってる

「サビで上がりたいのに最高音が出きってない」ってのはキー高すぎじゃないすかね・・・?
サビ頭の2小節くらい抜いた感じで全部いけるとまた違うような。
喉しまりすぎ。カラオケだったら間奏で飲み物飲めるけど、本番はそうも言ってられないっしょ。
664ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/20 19:47 ID:ZYw8tjhA
トリップつけ忘れたついでにもうひとつ。

広めの跳躍(特に、上がる場合)は、飛んだ先の音じゃなくて、まず飛ぶ前の音を
きっちり鳴らしてから飛ぶことに重点おいて練習した方が早いと思う。
間隔広いとつい次の音のことだけ考えがちだけど、足場がしっかりしてないことには
ちゃんと飛べません。
665BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/20 22:00 ID:tHxb1hoD
うん、まあ見てろや。
おれ様だって、いつまでも見っとも無い歌をさらし続けるつもりはないからな。
666名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 00:51 ID:83Socdcx
いつも拝見してます。

J-POP作るんなら、Stringsも入れておいた方がいいですよ。
曲によるけど、鳴らし方が分からないなら最初は
白玉でコード鳴らすだけでもいいです(Bメロから、とか)。

あと、オクターブで対旋律入れたりするのもできるといいです。
対位法の勉強が必要ですけど、

ttp://homepage2.nifty.com/sakico/shugyou/index.htm
ttp://www.ipc.fukushima-u.ac.jp/~p084/index-j.html

上の2つのページをMIDIの音で確認しながら読むだけでも
随分違います。

「白玉で鳴らす」、「オクターブで対旋律鳴らす」の2つを
マスターしたら、この2つを組み合わせて使う感じも
分かってくると思います。

J-POPは分厚くしてナンボのところがあるので、
こういうところからやっていくといいと思います。

密かに応援してますので……頑張ってくださいね。
667666:04/02/21 01:56 ID:83Socdcx
http://becokana.jp/sound/octtest.mid

オクターブStr、ちょっと分かりづらいかもしれないので、
貼っときます。

>>646にちょこっと手を加えました。
668BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/21 10:32 ID:oNVErcq2
ふむふむ。
では、次はロックバラード、ストリングスアレンジ
というのをやりたいと思います。
669474:04/02/21 16:12 ID:OAuFtybN
>>659
うん。まあまあだな。
サビを思い切り厚くして盛り上げた方がいいだろう。前にも言ったとおり、曲の各部分で
コントラストを付けることがアレンジの要だ。特に打ち込みは単調になりがちだしな。
ここの部分は「mp」とか、ここは「f」だとか、具体的に決めてみるのも手だ。

ヴォーカルに関しては今は細かいこと言わないことにする。
無理せずにこつこつやってりゃ、3年後ぐらいにはこの曲の高いとこも出るさ。

とりあえず次の曲逝っとけ。
670BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/21 17:29 ID:oNVErcq2
「mp」とか「f」ってなんだ?

ヴォーカル3年後じゃ遅い、遅すぎる。
671BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/21 17:41 ID:oNVErcq2
わかった。メゾピアノ、フォルテか。
672BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/26 14:12 ID:v/b4VG1v
673474:04/02/26 14:17 ID:WHq7NmXQ
見た。
674名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 14:32 ID:o/UU4jbP
>>672
なんだあの凹む挨拶は(w
歌詞のページだけど<DIV>を閉じて無いから
下の広告と歌詞がダブって見づらいよ。

しかし
よく成長したエロい!
感動した。
675BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/26 14:46 ID:v/b4VG1v
>674
あら、おれの環境だと重ならないんだけどな。よくわかんないや。

HP作りも、やりだすと色々と欲がでてくる。
それにハマッテ曲作り出来ない本末てんとうむしだった、ここ一週間のおれ。
676ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/26 16:06 ID:1Zfqrdp7
見た。

●歌詞だけじーっと見て、気になった点をいくつか。
例によって重箱の隅ですが。

○ファイナリスト
 ・アルファベットの全角と半角は統一すべきでは。
 ・「なんてヘタなことは言いいたくない」
   →「言いたくない」のタイプミスでは。
 ・「I just wanna money」
   →「wanna」は「want to」の短縮形というか俗語なので、普通は動詞が続く。
     意味としては「want」でいいのでは。

○PUZZLE
 ・「頭の中ではもう 何回か乗のっかってたんだ」
   →乗っかってた、のタイプミスでは。
 ・「タバコの煙くねらす君を」
   →意図的ならいいが、一般的にはタバコの煙は「くゆらす(燻らす/薫らす)」もの。
     くねる煙ってのもまたセクスィだし、女としてより嫌/挑発的とも思うけど、個人的には違和感が先に立った。

●とりあえずDQNメントなら、スレへのリンクもあってもいいかなと思った。
 1000まで行ったらスレ丸ごとhtml化して置いといたりしても、後で見返すと背中かゆくなったりしていいかも。

●最初の挨拶、確かに凹んだ。が、これを膨らませて「おまいら元気ですか。俺様は歌に生きています」みたいに
 すればそのまま1曲書けるような気も。寒いは寒いけど。

●てかあの、「ハロー ミュージック & ザ・インターネッツ」「知ってるつもり」「(無題・ラップ)」はどこいった。
677BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/26 18:02 ID:v/b4VG1v
>676 どうも。
歌詞の間違いは全部ミスと無知だった。あとで、直しとく。
でも「くねらす」は、そのままのがいいな。

・このスレへのリンクについて
おれ様、嬉しくなって友達にHPのアドレスをメールしちゃったんだよ。
ちょっと後悔してるんだけど。普通の友達にここは見られたくない。
このスレに、DTMに興味ない非2ちゃんねらが侵入してくると、トラブりそうだから。
html化後にリンクするってことで。

・載せてない曲
「ハロー ミュージック & ザ・インターネッツ」、「知ってるつもり」は
もう一度アレンジなど見直したいから、それやってから。
変なラップ(>>642)は予定なし。
678名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 22:13 ID:xkZpjUK1
>>675

フォントを大きくするとかぶっちゃうってこと。
ctrl押しながらマウスのホイール回してみ。
679BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/27 00:08 ID:+ukTGS9P
>678
おおお、しらなかった。
フォントは固定するかな。
680329:04/02/27 02:35 ID:jaOgPaJ2
ひさしぶり
ずっとこのスレ見てなかったんだけど
見てみたら凄い上達しててびっくりした
俺はやっと二曲ぐらいできて浮かれてたところだったのでショックでした
凄い、いいメロディーだしいい声だと思った
BIGさんがんばって
俺もがんばるわ

いつか俺もいい曲できるようになったらページ作るので
その時はよかったら相互リンクしてくださいね
681329:04/02/27 02:45 ID:jaOgPaJ2
あ、更新されてる
切なくなりました
一緒にがんばりましょう
682BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/27 02:45 ID:+ukTGS9P
>680
おお、キミかキミか、ひさしぶり。
こういうレスは嬉しい。
今夜は気持ちよく眠れそうだなあ。
683名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 08:26 ID:aFgsfPfi
>>682
あううう
余計に辛いトップページになってるよオイ!
寝る前に開くサイトじゃねーなこりゃ(w
大丈夫オイラおまいさんよりさらに年上だからさ。
684名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 08:30 ID:aFgsfPfi
連投スマン
ちゃんと</DIV>をいれたな。
さすが30代(wエロい。
そうやってひとつずつ見知らぬ相手に
やさしさを提供していけばいつか大人になれるでしょう。
685BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/27 23:16 ID:+ukTGS9P
次の曲のサビ
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/strballad.mid

対位法をまだちゃんと勉強してないので、コードをそのままストリングスでビャー だ。
C-Am7-Gm-F
Dm-F/A-G-C/G
C-E-[Am-Bb]-G
F-B7/D-C
686名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 23:53 ID:XcLOPtd+
コードの繋がり方がおかしい・・・。
687BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/28 00:47 ID:pnjQ4eZd
>686
どこから、どこの繋がりだよ?
688ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/28 01:42 ID:xA18pQ3d
繋がり方っていうかヴォイシングっていうか声部どうしの連結の話のような。
ちょっと不自然な連結が多いかなとは思った。
特にバラードだったら、声部どうしがあまり飛ばないで移っていった方が
聞きやすいだろうし。
もっとも、今はほんとにコードだけだからまだなんともいえないけど。

なんとなく、理論の呪縛にとらわれてきたような印象。
これ、メロディーが先?コードが先?

>>649はハンドルからするとループ貼ったりとかそういう系の音楽を
やってるような感じだけど、もしそうなら言ってることも一理ある。
そうでなくても、今TVで露出かけてるトライセラトップスのなんて
コード1つだしね。
まーでも、便利な道具にはちがいないんだから、使えるに越したことは
あるめー。といいつつ自分もヴォイシングは不得意です。
689BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/28 02:29 ID:pnjQ4eZd
メロディが先。
いつもメロが先で、それに無理やりコードをつけてるから、
不自然な進行だと言われているような気がする。

>>685コードの4行目、B7はBb7の間違い。
690474:04/02/28 16:08 ID:uQD7xA95
>>685
メロを先に作ってるなら、もっと脳内のイメージとよく相談してコード探せよ。
メロにbが出てきてるときにGmはヘンだろ。自分でもぶつかってるとこわかるだろ。

あと、こういう場合はわざわざオンコードで表記する必要は無いからな。
オンコードってのは単にヴォイシングでどの声部が下に来るかという問題ではなくて、
ちゃんと明確な役割がある場合にしか使わないからな。

コードについてよくわかってないBigBeginnerにうってつけの本がある。今まで勧めて
なかったとは、迂闊だった。
「若松正司の音楽セミナー/コードのしくみ」(音楽之友社)というやつだ。
面白可笑しいようでいてなかなか深い内容だが、藻前なら理解できるような気がする。
691474:04/02/28 17:49 ID:uQD7xA95
俺の予想するBigBegginerの脳内
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1607.mid

C-Am7-[Gm-C]-F
Dm-Dm7/C-G-C
C-E-[Am-Ab]-G
F-Bb7-C
692ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/28 21:05 ID:xA18pQ3d
脳内予想&改案。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1612.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1613.jpg
mp3は、まず元ファイル、次に改案。
画像はクソでかくて汚いけど我慢して。
693ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/28 21:44 ID:xA18pQ3d
ふと思ったこと。

いつもコード振るとき、歌メロをピアノっぽい減衰音で打ち込んで試してないか?
詞ができてない段階では歌メロ(で使ってる音)をどれくらい伸ばすのかわからない
かもしれないけど、だったらなおさら持続音で試さないと、ぶつかってるかどうかが
わかりづらいかのもしれない。それでいつもぶつかるのかも。

あと、>>692のやつの5-8小節目、一番下の声部をD-C#-C-Cにしちゃったけど、
普通にD-C-H-Cとかになるようにコード振ればよかったかな、と思った。
そしたら7小節目は普通にG(とかG7)だもんな。もう遅いからいいや。
どっちかっていうと画像いじるのに夢中になってたもんで。
694BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/28 22:30 ID:pnjQ4eZd
どいつもこいつも、ぶつかるぶつかるってウルサイなあ。仮免教習かよ。

いまさら過ぎてちょっと訊けなかったんだけど、なぜ半音でぶつかっちゃいけないの?
いやその前に、ぶつかるってどうゆうこと?

M7th,-9th,11th なんかのテンションはぶつかるってことにならないの?

Cのコードでファを歌うことは許されないの?
695329:04/02/28 23:07 ID:99mgI9iU
>690
俺も初めにこの本読んで勉強しました
かわいい絵で楽しかった。
ただ上級編がなかなか売ってない

Cのコードでファは別に持続音じゃなかったら大丈夫なんじゃないの?
間違ってたらゴメソ
俺もM7thはずっとぶつかるから使ったらダメだと思ってました
1オクターブ以上上だからいいんかな
696名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 23:40 ID:WDbISNuh
>>694
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB&

M7thや-9thの疑問は↑で解消汁。
C上でF音を使うのはアボイドノートとなるので原則的には不可。ていうか、聴いててあんま気持ちよくないでしょ。
で、11thはメジャーコードでは普通使わないので、コードトーンに対して半音ではぶつかりません。

メロディーを作る上では、上下3度音程のハモリを意識して作ると外す事が少なくなると思う。
697ビッグ部リンガー ◆W5GBMblX72 :04/02/29 00:19 ID:dmOpRF1X
「テンション tension」って「張り」とか「緊張」で、ものすごく乱暴な言い方をすると「三和音以外の音をぶつける」
ことで生まれるわけで、そういう意味ではもちろん常にぶつかってるんだけど、そのへんはもうバランス感覚(>>627=474)
の問題になってくると思うから一概には言えないんだけども。
>>695=329のとおり、たとえばCM7なんてシとドがあって転回のしかたによってはむちゃくちゃ半音で隣り合う(あえて
「ぶつかる」って言葉を避けてみる)んだけど、それでも気持ちいい場合も多々あるし。

あれだ、別に狭くもないのになんか走りづらい道とか、道幅も車線もしょっちゅう変わったりするくせに、すーっと走れる道とか
あるっしょ?あれと似たようなもん。「ちょっと緊張はするものの気持ちよくいける」のがテンション。
そういうのって縦だけ(道で言うとその地点だけ)見てもなかなかわからん。
逆にスピード違反とか一時不停止なんて、歩いて通りかかると「こんなとこじゃすぐ見つかりそうなのに何やってんだ」ってとこで
白バイが待ってて、現にばんばん引っかかってるでしょ。糞。あの野郎。夜の東八道路危険。畜生。
で、えーと、あ、そうそう、要は流れ。流れの中で違和感があったらぶつかってる、というかどっか変。
そういうのは免許取ってからもしばらく運転してないとわかんないじゃん。

Cでファは「基本的には」許されない。
これも多分いろいろ意味があって、>>695=329のとおり「一瞬ならおっけ」って意味や「ファが鳴った時点でそれはもはや
Cとは呼べない」って意味。Csus4って言えとか、C/Fって書け、そして次は必ずCに解決しろ、とかいうことね。

以上、テンションについて簡単に述べて(mention)みたけど、このへんの感覚って人によっても違うと思うので、そのへん注意(attention)。

「文体」と似てる部分あるかもな。
何か書く時って「文法を守ろう」と思っては書かないし、ちょっとおかしいところがあることも多いけど、それが許せるか許せないか
っていうのは受け手の問題でもあるし。ただやっぱり大多数に受け入れられる限度ってどっかにあるはずで、そのへんほんと難しいよな。

毎度毎度の長文すまん。
698名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 01:59 ID:cDzvnNBK
俺もこういうスレ欲しいな。
立てちゃっていい?
699名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 02:09 ID:KVdvFLVT
なに?

一生懸命詰まんない曲、創ってるの?
旨い料理屋しか行列は並ばないよ。

美味しいラーメン食って、調味料と食材の絡めを盗んだら(p
700BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/29 02:47 ID:LSzAY2qJ
>>696のリンク先は難しくて理解できなかった。
「アボイドノート」でも検索していくつか見てまわったけど、完全には疑問解消されないなあ。

なんとなく、わかったことは、
テンションノートとアボイドノートは違うらしい。
M7については、コードCでメロに「シ」はテンションであり、コードCM7でメロに「ド」はアボイドである。
アボイドノートであっても短い音であれば許される。

結局、聴いてみておかしくなければ良いって結論にしてる人が多いみたいだけど、
おかしくないと思って提出したものが、おかしいって言われるわけだからもう(ry

>697 まあまあだな。
>698 いいよ。
>699 つまんない。
701BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/29 03:24 ID:LSzAY2qJ
BassとGtを入れたら、ストリングスはコードで鳴らすが必要なくなるべ。
>>691-692を参考にしつつ、対位法を取り入れ・・・って感じで進んでいく。
702329:04/02/29 03:37 ID:Vikwzye4
>697
解説ありがとう
感覚的にだけどちょっと分かった気がする
俺のような初心者的には
テンションは半音でぶつかっても気持ち良い時もあるけど
アボイドノートはほとんどの場合使っちゃダメという風にとらえました

>M7については、コードCでメロに「シ」はテンションであり、コードCM7でメロに「ド」はアボイドである。

ドはコードトーンじゃないの?
703名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 06:35 ID:ADmphgfz
そうか
>>1はレガシマカなんだね。
親近感。
704BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/29 13:07 ID:LSzAY2qJ
>702
http://www.4th-signal.com/music/magazine/6th.html
ここの下の方に、そう書いてあったから。
最低音のドにたいして、シは長7度として四和音のコードトーンともなるが、
そのシが鳴っているときに上の方でドは鳴らさないという意味のことが書いてあると、おもう。

>703
ん?たぶん部リンガーだと思う、レガシマカは。
705474:04/02/29 15:04 ID:7kjKk3bk
>>692
分厚くしてごまかしてるだけかよ。
改案? (゚Д゚)ハァ? 1行目2番目のEmと2行目2番目のC#augのせいで、元より悪くなってるじゃねーか。
あ、C#augがおかしいのは自分で気づいたか。
つーか、ここはお前を育てるスレじゃねーぞ。

>>694
半音だからぶつかるとかいうものでもないし、アボイドノートの話はまだ早いから忘れろ。
もっと簡単に考えろ。
例えばシはGmのコードトーンでもないし、Gmのスケールにも含まれないだろ。
初歩的に、一番使っちゃいけない組み合わせなんだよ。

Cキーの曲でGmを持ち出すこと自体、使い方は限定されると思った方がいい。俺の持ち出した[Gm-C7]-F
という進行はよく使われるから絶対覚えとけよ。この場合は問題の「シ」のせいで、俺は無理やり[Gm-C]にして
緊急回避したわけで、あまりお勧めできる例ではないが。

不自然かどうかが耳で判断できないなら、このスレで突っ込まれながらなんとなくわかるようになるしか
ないんじゃないの。
706名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 16:24 ID:06R0elBk
もりあがってきました!
707名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 16:40 ID:hHU6e7HZ
コードを生かしつつコードに縛られない音楽こそ創造の賜物なのだよ。
Jazzを聞け。あれが創造された音楽。
708名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 16:44 ID:1Jo1pNxs
12音階に縛られてる気がせんでもない。
709名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 18:21 ID:pCXQV7UK
はじめてこのスレ読んだけどおもろい。
1は歌謡曲にラップを乗せるのがやりたいんだよな。
ならある程度の決まりごと、枠は設けてもいいんじゃないの。
奇をてらった展開は判った上でやらないと意味ないもんな。

ただ俺としてはこれまでの何曲かの、
ヨレというか微妙なズレ具合がたまらんものがあるけど。
うまくなっちゃうのかなあ、そのうち。
710BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/02/29 19:13 ID:LSzAY2qJ
>>705 無理にもりあげてくれなくても、いいよ。ちょっとおもしろいけど。

あとスケールね、スケールは覚えないと駄目かね。

>709
上手くなる為にやってるんだよー。

ラップとか言ってたのは一曲目のときだけ。
ロックもポップも歌物を広くやりたい。
721 名前:yonosuke 投稿日:04/03/01 18:18 ID:zeWTnitD

こんにちは。時々www.yonosuke.netの掲示板を使ってもらっている
yonosukeです。どこ書けばいいのかわからないので
ここに書かせていただきますが、
DTM系でスレを明示しないうpが多くてちょっと困っています。
資源も限られてますし、著作権まわりも面倒ですので、
ひとつよろしくおねがいします。
ひとつ二つならいいのですが、「借りる」だけだと
それを真似してどんどん「借りる」だけになり、いずれ
なんでもありになりはっきり違法のものまでうpされることに
なってしまうというのがこれまでの経験です。
それでなくても著作権まわりや回線資源などが微妙ですので、
よろしく御協力おねがいします。
712474:04/03/01 20:16 ID:MO42uDOR
>>710
メジャースケールと、マイナースケールの途中までぐらいならわかるだろ
713名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 04:25 ID:oiQrTRvG
うわ・・・
まだこのスレあったんだ。
前の書き込みから五ヶ月かぁ・・・
>>1とかその周りの香具師凄いな。
ガンガレ。
何か凄く眩しいや。
714名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 21:43 ID:CuIiEd4O
>>134
でうpされてる物、お持ちの方いましたら再うpお願いできませんか?


ここの1さんは凄いですね。
俺も1ヶ月前DTMはじめようとSSW7とMIDI鍵盤買ったんですが
ほとんど使いこなせてません、このスレ読んで俺も頑張ろうと
思いますた。
715BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/05 21:07 ID:5blGc2oP
>714
この要望3回目だし、おれはあのファイル持ってるわけだし、せっかくサーバーも借りたから置いとく。
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/swordxls.zip

>>134の中の人
問題あるようなら連絡してくれ。
716BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/05 21:30 ID:5blGc2oP
717BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/05 21:33 ID:5blGc2oP
見れるね。175じゃなくて715だった。
718714:04/03/06 01:31 ID:73RcN2w4
うpありがとう。
1さんのホームページみたよ、ファイナリストエエ曲やった。。
719名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 01:13 ID:TAREZE+M
1さん、質問があります。
コードとは何のためにあって、どのような効果があるのでしょうか、ないとどうなるのですか?
分かりやすく教えてくれると有り難いです。
720BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/07 03:56 ID:H1CAnR/2
>>719 わからん。わからんからコピペ。

>例えばオデコに縦線が入っていたら(ちびまる子ちゃん等)、その人は楽しくない状態だとわかる。
>口がへの字だったら怒っている。目が^^←こんなだったら笑っている。というお約束がある。
>これらの記号はデタラメに決まったわけではなく、人間の認知に対して自然である。ゆえに広く使われることになる。
>始めは単純でわかりやすい、幾つかの記号しかなかったが、それを基に次第に複雑なものがでてきて、独自の共通認識をつくりだす。
>この共通認識を持たない(マンガを読んだことがない)人間が見たら、もはや意味がわからないかもしれない。
>だからといって、実写あるいは写実的な絵画に比較してマンガは劣っているだろうか。いや比較することが間違っているだろう。
>私はマンガが好きだ。ドラえもんやパーマンで泣ける。それで充分だ。
>既存のマンガ表現に、ほんの少し新しい試みを加えて自分のマンガを描いていきたい。

たぶん、こういうことなんだと思う。
おれが聴いて良いなって感じて、自分もこんな音楽作りたいなって思ったものはコードを使ってた。
だからおれもコードを使う。
721BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/07 18:40 ID:H1CAnR/2
>>685の曲
コードは>>691から頂くところは頂いた。
ギター、ベースを足して、
ストリングスは>>666−667を参考にした。

対位法のサイト、途中まで読んで挫折。
旋律と対旋律の音程が1度→1度、5度→5度などじゃ、つまらなく聴こえるから
平行に行くのじゃなくて、離れたり近づいたりしろ。と書いてあったと思う。
その程度のことを頭に置いといて、あとはおれ様センスにまかせた。

http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/arrange1.mp3
サビの後Aメロ。Bメロは無しにする。
722474:04/03/08 00:07 ID:LF6Qr7uY
>>721
サビはかなり良いな。でもAbのところのミはフラット付けとけ。
ストリングスは、意識せずに聴いたら特に不自然なところは無かった。
ベースが途中でコード弾きをしているように聞こえたのだが、なんなんだあれは?
アレンジとしては、Aメロとサビの対比が出ていて良いと思う。

Aメロのコードを採ってみた。

C - (ぐちゃぐちゃ)/B - F - C
F - Em - D - G
Fmaj9 - E7 - [Am - Abaug - C/G - D] - (ぐちゃぐちゃ)/G
[F - C/E] - D7 - G - G

最初の(ぐちゃぐちゃ)/Bは、普通はC/Bと表記して実際のコードは演奏する人によって
Em/BになったりG/Bになったりするところだが、このメロディーでいくなら、ここは
[Bm7(-5) - E7]が適当だろう。
後の(ぐちゃぐちゃ)/Gは、C/Gと書くべきなんだろうが、なんか不自然だ。少し前から
直して、[Am - Abaug - C/G - D/F#] - D7 にするとぴったりおさまる。
723719:04/03/08 00:17 ID:x6EAL+2N
でも、実際コレがコードの音だって聞こえないんです。
やっぱり、自分の耳が悪いのか・・・
724BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/08 00:55 ID:kDZyU0d0
>722
やっててmaj9、augとかはわからないけど、へぇそうだったんだ。という感想。
>ベースのコード弾き
ベースは常に単音で鳴らしてるけど、
左で鳴ってるギターの低音成分と混じってるのかな。

>723
そのうち分かるようになる。楽器弾いてればぜったい分かるようになる。
725名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 18:42 ID:ePFLN6w2
今回の曲いいな かなり
いい!
726ReazonBeginner:04/03/09 12:21 ID:F+LiVEKw
コードは漫画で言うとスクリーン・トーンの効果や技術にも似ているかと。

ちなみに僕はループとかではなくその正反対のような曲を作ってます。
というか作りかけてる。というか作り続けてるのに完成の兆しがない。

     真理=「ループでもないのに漏れの曲は完結しない」
727名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 00:10 ID:uzpo6dkT
つまり富樫義博はコードレスだと。
728名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 05:24 ID:8Z+enPPK
>>726
似てねえよ
729名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 06:31 ID:k2Zxpd/p
>>726
Mixする時のイコライジングやPan振りがそれに当たるんじゃないか。
むしろデッサンとかネームの方が似てる。
730名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 18:23 ID:8Z+enPPK
ちょっと補足。
コードといっても、和音としてのコードと、記号としてのコードネームがある。
719の質問だと、どっちのことを言っているのかわからないが、どっちのことを言ったら
良いのかさえわかってないことはわかる。

和音としてのコードは、曲があればたいてい発生するもの。放って置いてもなくなることは
ないから心配するな。

問題は、記号としてのコードネーム。他人に、だいたいここはこういう響きの和音だという
指示を伝達することができる。無いと、ドソミ↑だとか、ミ↓ソド↑ソ↑だとか、非常に
マンドクセーことになる。

富樫義博を例えるなら、「簡単なコードネームとメロディだけの譜面」だろう。それを読んだ奴が
どんな演奏をするかはともかく、どんな曲かはわかるわけだ。
731BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/11 17:20 ID:N8LCs5m+
歌入れた。
サビに行く所で、CからGへ転調。
どうしても始まりとサビで歌いたい高さがちがってくるから、またやちゃたよ。
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/song/im.mp3

歌詞↓
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/business/1589/1078990295/2

感想よろしく
732474:04/03/11 20:04 ID:XbSMO5RO
>>731
一瞬、何の曲?と思った。歌入れたら見違えたな。サビで、初めてお前の曲に俺の心が動いた。
歌詞も素直な感じでいい。メロトロン風のストリングスもいい味出してる。いいサウンドだ。
あと、とにかくボーカルの音程がよくなった。ソから上はファルセットで統一したら?
テンポはもうちょっと早いほうがいいかも。
転調は不自然だが、とりあえずは放置しとく。
733名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:25 ID:1LY1RgJP
>>731
あー
詩板の評価スレに書き込んでたのはオマイだったのか。
と、スレ違いsage
734666:04/03/11 22:41 ID:XEoBsAOX
頑張ってますね。

対位法に関してあまり理解できなかったとのことなので、
少し書いておきます。

1、ブロック(Aメロ、サビ等)の最初と最後以外はメロと音程がかぶらないようにする
例えばベースラインとメロが意図的でないときに
同じ音程でユニゾンしまくると、音楽的興味がそがれる、というのがあります。
出発と終点があるんですね。これを意識するといいと思います。
「音程を同じにすると終止感が出る」と覚えるといいです。


対メロを付けるときもそれと同じで、
例えばコードの始まりはそのコードの構成音から始まって
(大抵ボトムの音はベースが受け持ってるので、ベースと
メロの音程以外の構成音が狙い目です)、
次のコードに移るハーモニックポイントの間までに
メロディアスな動きを付ける、と思ってもらえれば
分かりやすいかと思います。
(浅倉○介さんとかそういうのが分かってないと、個人的には
思うんですけど……)
735666:04/03/11 22:42 ID:XEoBsAOX
2、動かば止まれ、止まらば動け
「1」に留意しつつ、歌メロが止まったときに合いの手的に動的にすると、
効果大です。全体の動きが寂しすぎても、動きすぎてうるさすぎても駄目です。

3、経験
曲を聴いてるときに、歌メロ以外の、他のラインも意識的に聴いていくことが
経験になると思います。プロの作ってるのだったら、大抵変なラインは
出てこないと思います(たまに変なのありますが)。


BigBeginnerさんは歌メロがしっかりしているので、
対メロを付けるときにも似たような感覚で、
その「メロディアスさ」を損なわないように心がけて
付けることが重要だと思います。

あんまり参考にならないかもしれませんが……
736名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 14:26 ID:7cs2eg/M
いや、ホントよくなった
737BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/12 21:10 ID:oz7RShfi
今回はいつもの3倍は歌ったから、音程は良くなったかもな。
テンポ速めてもう一回録り直す気力はない感じ。

ふと思いついて、詩板に行ってきたけど見てるヤシがいたとは。

>>734
参考になった。なにより説明がわかりやすくてイイ。
738名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 22:07 ID:HRfe7B9S
うまくなりましたなぁ
作曲者としても、歌手としても
739BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/13 16:01 ID:z7N98Fb7
おい、おまいら、
おれ様はこのスレが1000行くまでに、デモテープを送ることにした。

送るのは2〜3曲が普通らしいから、
あと一つ勝負曲作って、それと今まで作った曲の中から1〜2曲を選び、MDに収録しようと思う。
それからプロフと写真が必要だな。あとなんかあるかな?

とにかくおれ様は突っ走るよ。もんくあるか。
740名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 21:49 ID:9IEE1V4W
うむ、がんがれ
面白がってやたらレスつけるやついるかもしれないから
1000いくまでってのより、目標月日書いたほうがいいかもですよ
741BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/14 01:52 ID:oVuYmw65
>740
今までなんだかんだ言ってもホントにどうしょうもない荒しはなかったから、
大丈夫だと思うけどな。むしろ遠慮してレスがつかなくなるような気もする。
まあ、今までどおりにたのむよ。>ALL
742名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 02:49 ID:qy9uMGSJ
音痴だな、、、、メロも心に残らない、、、。
歌詞も、たった今聞いたばかりなのに、全く思い出せない。

前向きな姿勢は高く評価します。
743BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/14 21:12 ID:oVuYmw65
>742
さてはおまえ、おれ様がオーディション受からないと思ってるな。
744742:04/03/15 00:40 ID:qgMxi9m/
、、、、、、、、、、、、、、、、、、ウン、、、、、、、、、ゴメンナ。。
745BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/15 09:40 ID:AQhCGh60
おぼえとけよ!
746名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 11:54 ID:7qcZczzu
正直やめた方がいいんじゃないかな・・・
そこまでするということは自信があるということなんだろうけど、今はまだあんまり自信を持っていいようなレベルじゃないと思う・・・ごめんなさいね
確かに確実にうまくはなってる。LV3の勇者は今ではLV12だ。簡単な呪文も覚えた
でもオーディションで受かるにはLV30は必要なんじゃなかろうか

べつに行動を否定しようとしているわけじゃない。その経験で、当然何かうまれるのだから
こういう意見もあるんだと受け止めてくれたらそれでいい
ごめんなさいね、なんか
747742:04/03/15 18:36 ID:lm92Pzzn
まぁ、がんばれ!
人生、何事も経験だ、損は無い。
748474:04/03/15 19:40 ID:4hxTGYyJ
応募するぐらいはいいんじゃないか。いろいろと得られるものもあるだろう。
実際にそういう行動をしたことのない俺には何が得られるのか全然わからないんだが。
ただ「やれ」としか言えない。

反対する要素があるとしたら、一度二度三度オーディションに落ちたぐらいで1が諦めて
しまいそうな事。現時点では、かなり無謀なレベルだ。手っ取り早い成果を期待して
三年先の可能性を捨てちまうぐらいなら、送らないほうがマシ。
749名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 23:47 ID:hCIb7JiR
テープ送ったりするのはどんどんやって欲しいが、
実際、歌は下手だと思う。

低音外すのはイクナイ。
750BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/16 11:07 ID:b0TRnEc5
おまらは一つ大事なことを忘れている。それはルックス。
アーチストとしてデビューするには、ルックスが重要だろ。
おれは日々、抜け毛や中性脂肪とたたかっているんだよ。
今ならまだぎりぎり見れる。三年後、音楽が上手くなっても
ハゲデブになっちゃったら意味ねーだろ。
まあ、そんときは作家を目指してもいいけど、アーチストとしての勝負は早くしなくちゃならない。

次の曲でLV30になればいいわけだろ。がんばるよ。
751745:04/03/16 18:27 ID:hEz3vcQj
いや、なんと言うかね、行動がどうこうじゃなくて、
懸念したいポイントは「行動を起こさせる自信がある」こと自体なんです
本気で受かるとは思っていなくて、それでもやるならそれでいい。やればいい
ただそうでないのなら・・・って言う話
752名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 18:30 ID:oroWbE62
俺の曲って最高ぉ、もうプロになれるぅ!!
っていう勘違い君ではないかという懸念の話ですね?
753名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 18:41 ID:UDIDLHE0
「俺の曲って最高ぉ」、、、、、、、
BigBeginnerは、アーチスト志望だから、それで良いよ。
作家とか、スタジオミュージシャンを目指してるわけじゃないもん。
本気で受かると思ってないなら、やめれ!
754名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 21:58 ID:kXqSE5O1
自分でbig beginnerって名乗ってるわけだから今すぐプロになれると思ってる
ような勘違い君ではないだろう。
客観的に自分のレベルを知ることも大切だが
向上心を持つことはいいことだと思うぞ。
別に失うものはないんだからな。
755名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 01:56 ID:p08KBLRa
すごいなぁ、最初の曲と比べたら物凄い進歩だよ…。
少なくとも俺は>>1に感動させられた。
756名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:02 ID:p08KBLRa
ていうか>>1のサイトの日記すげぇおもしろい。
757BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/17 02:42 ID:I/HsPRwE
他人がオーディション受けて落ちようがどうでもよかろうと思ってたけど、
おまんら少しは真面目におれのこと考えてくれてるのね。

受かるかどうかはわからない、可能性はゼロじゃないと思っている。
受かっても、すぐプロになれるわけではないことも分かっている。

ひとつ約束するよ。
おれは落ちてもあきらめない。
758名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:45 ID:4wfkHmg2
>>1
がんがれ
おまいかっこ良いよ
1の書く文章も好きよ
759474:04/03/17 16:24 ID:+wF5Rzma
なんだか無駄な心配してたみたいだな
760名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 22:16 ID:ZriivYwd
小さな階段をひとつずつ上っているBig Beginner(略してBB)

歌は・・・もっと簡単で基本的な歌から練習しておいたほうが・・・
いくら自分が作った歌であっても、あわせにくければ
歌いにくいし。
761745:04/03/19 15:23 ID:P+pq3wjI
ああ 余計な心配だった
それと同時に大変野暮なことだった

思ったよりも>>1は立派でした
ごめんなさいね
762名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 03:31 ID:7wRKLg5M
感動した。>>1がんばれ。蝶がんばれ。
763BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/23 03:37 ID:W8AveQbG
最近プレッシャーがキツイと思っていたが、自分が作り出した状況だった。

金曜日ぐらいには何かうpします。
764BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/26 23:59 ID:BAkA+nl1
765名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:06 ID:RK8/dFk/
サムシングエルスのラストチャンスに似てる
766名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:16 ID:+4A2WmNb
サムエルってラストチャンスだけだったよね。
767名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:20 ID:+4A2WmNb
ボーカル・ベース・ピアノ・ドラム

シンプルな編曲が良かったです。
768BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/27 00:26 ID:6ViV15KB
>765
その曲サビしか思い出せないけど、
言われて見れば・・・
769名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:06 ID:T3QwQHIu
世の中こんだけ曲があれば似てしまうのは仕方ない事だね。
MIDIの場合、メロディートラックは実際に歌う音より
1オクターブ上げた方が聴きやすいと思うよ!(男Voの場合)

そろそろギテーさん来ね〜かな?(w
770BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/03/27 01:29 ID:6ViV15KB
ぞろぞろギテーさん来ね〜かな
ついでに部リちゃんも来ね〜かな
771名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:51 ID:C4blyjU4
まぁ、一通り聞いてみたが、、、

単なる音の羅列だなー
といった印象。。。
772名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 06:33 ID:r3FXHcsT
>>771
馬鹿だな、この段階では単なる音の羅列でいいんだよ。
773名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 11:52 ID:BQrlXKAv
通常のオーディオのスピーカーをパソコンに繋ぐ事はできますか、またあれば繋ぐための器具を教えてください。
よろしくお願いします。
774名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 12:24 ID:6ViV15KB
アンプが必要だと思う。
775>>773へ:04/03/28 22:13 ID:K+si9PH+
赤 白
 Y
 |
 |

なコード。
776名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 23:54 ID:BcNDST++
このしとすげぇ・・・ミスチルみたいだ
777名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 02:22 ID:sZd2Vqfy
→773
出来るよ。サウンドカード(=オーディオインターフェイス)とオーディオケーブル
あれば可能。音楽聞くOnlyならCreative社のサウンドブラスターってやつが安くてお勧め。
778名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 03:22 ID:s3CKiHtt
聞くだけならね
779名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 15:08 ID:mMj5u/AG
>>777
通常のオーディオのスピーカーはアンプないと無理でしょ。
アンプ内蔵のアクティブスピーカーならOKだけど。
780BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/01 16:51 ID:q7V+rPn9
ここ最近でこのスレにリンクがあったスレ
         ↓
( ´,_ゝ`)デスクトップムージックを教えて( ´,_ゝ`)
俺様は音楽の王子 Blazan 将来はプロ確実

昔は脇素股ってやつもいたな。ぽっぽのときは対抗して自分でageたっけ。
というわけで糞コテ界期待の星、ビッグビギナーとはおれ様のことだ。
まずは以下の二つの音源を聴き比べろ。
ラストチャンス (サムシングエルス)
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/lastchancesample.mp3
グッドモーニングJ (おれ様)
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/goodmooningsample.mp3
781名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 17:03 ID:45k1fjeY
>>1のメロはマジでこのまま公に通用すると思うのは漏れだけでふか?
歌い方はミスチルに酷似してるけど、メロディは個性的(もちろんいい意味で)だし
782BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/01 17:10 ID:gjJTtHK/
>>765の指摘によって気付いたが、二つの曲はサビの部分が似ている。

作曲時ラストチャンスという曲の存在はまったく忘れていた。
探したら、古いMDに入っていたから聴いたことあるのは確実。

これを聴いてパクリと感じるかを、おまいらに訊きたい。
それによって曲の一部変更を検討する。
783名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 20:56 ID:T8A7mBkx
>>780
コーラス(・∀・)イイ!!
オレはこのままでいいと思うな。
784名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 22:24 ID:cBcPdGeu
パクリではないと思う、MIDIではそう感じたと思うけど
やっぱり歌が入ると、印象変わるし
785BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/01 22:54 ID:gjJTtHK/
もう少し意見があつまるといいんだけど。

あとラストチャンスの方のサンプルは後で消します。
786名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 23:40 ID:WN2LPDcB
VOはいったらまったく別物になったね
いい曲だよ
787474:04/04/02 07:46 ID:Tr+UwPpj
少し似てるけど、余裕で大丈夫。
788名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 10:43 ID:ACLdh1he
>>780
正直別物だと思う。この曲好きだな〜
789名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 11:48 ID:yoiS83QV
がんばれクソ1!!お前すごすぎなんだよ!腹立つくらい!
なんで10月にスレたったときビッグビギナーなのにもうここまでなってんだよ!
まじくやしー、泣けるくらいくやしー。
俺なんてずっとずっとって頭で思ってただけでなんもできてねーよ。
やっとコード覚えたくらいだよく祖やろー。
でも俺今年は頑張るんだ、マジで!とりあえず遊びはほとんどスルーして
まぁ遊んでもどうせ女にモテないし、技術磨くよ。働きまくってな。
おめー俺も今年は絶対一曲熱いトラック作るからよ!惚れてる女にも約束した。
絶対!作ってみせる。俺はお前と違って売れる、とかは今は考えてない。
だがもちろんお前の音楽に対する考え方も全然否定しないぜ!
俺は音楽にほんtttttttttttttっと感謝してるし、今俺の中で渦巻いてる感情をトラックにふきこみたいんだ!
だから今年作るトラックは万人受けは狙わない。
自分のために、ほれた女のために、俺のソウルを込めたトラックを作る事が俺にとって大切なんだ、今はな。
多分今年中にトラック作れなかったら俺は廃人になっちゃうんだと思うよ…。
長文で意味不明だが、なんかぶちまけたかったんだ!
今は言葉にしかできないが、数ヵ月後には自分の気持ちをグルーヴで表現したい。
グルーヴで表現できる自分になってたい。とにかくがんばれビッグビギナー!
このスレのコテもROMってDTMやってる香具師らも頑張ろう。
俺達はMUSICが好きなんだ!
790名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 14:36 ID:Nj4q+tQd
>>789がいいこと言った!
791名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 18:24 ID:McI894Jn
>>790
えっ、そうなの?
今から読んでみる。
792名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 00:16 ID:stgKYrUF
すいません、初心者なんで質問させてください。
M-AUDIOのAudiophile2496 PCI-Xとオーディオケーブルを買って、自宅のコンポの
スピーカーと繋げたところ、デバイスは正常なんですが音が全く出なく、
サウンドカードを取りはずすとPCのスピーカーから音が出るようになります。
詳しい方で原因分かる方、教えてください!
793名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 00:28 ID:HaYhOuxY
コンポの電源入ってない
コンポのソース切り替えがケーブル繋いだ端子になってない
コンポのボリュームがゼロ
BIOSでオンボードAUDIO無効にしてない

…サウンドカードの出力を、コンポのスピーカに直接繋いだりしてないよね?
アンプ通してるよね…?
794名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:36 ID:LchVo7DA
サウンドカードにヘッドホンは繋がらない?
繋がればとりあえず、サウンドカードから音が出てるかは確認できるでしょ。
出てなければPCの設定、出てればコンポの方の問題とわかる。

オーディオケーブルは、コンポの入力(IN)って書いてあるところに繋ぐんだよ。
795BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/03 01:48 ID:LchVo7DA
>>789
いいね。

>>781-789
これから否定的な意見もまた出てくるだろうし、
あくまで”初心者にしては”という評価であることは間違いないだろう。
それは分かっているけど、おれは気分がいい。
この曲はこのまま行こうと思う。
796名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 05:49 ID:stgKYrUF
793,794の方、返答ありがとうございます。
言われたやつ、全部確認してみたところコンポ側は本体のAUX入力に直接、
オーディオケーブルを差していました。これは、間にアンプとを入れないと
音は出ないのでしょうか?PCのヘッドフォンに繋げたけど、音は出てないです。
ただ、サウンドカードのコントロールパネルのメーターが動いているので再生は
出来ていると思います。
797名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 09:28 ID:ve4bxE8n
コンポにアンプは内蔵されてるだろうから、
接続はAUX入力で良いと思う。

PC側で確認することは、
ウィンドウズの[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]
でオーディオの既定のデバイスという所が、そのサウンドボードになってるかどうか。
音量の設定がミュートなどになってないか。

>>793のBIOSで…というのかもしれないけど、おれにはちょとわからん。
798名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 09:32 ID:9FExbeg7
すいません、初心者なんで常識的な頭の良い方のみに質問させてください。
M-AUDIOのAudiophile2497 PCI-Xとオーディオケーブルを買って、自宅のコンポの
スピーカーと繋げたところ、デバイスは正常なんですが音が全く出なく、
サウンドカードを取りはずすとPCのスピーカーから音が出るようになります。
頭脳明晰で詳細にわたり詳しい方で原因分かる方、教えてください!
799名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 10:11 ID:ve4bxE8n
はい、愉快な釣り氏があらわれました。
800名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 10:20 ID:M3H5+cfc
みんな努力家さんだね・・
こういう人達がいるといい意味で刺激受けるよ

22で、どうなるかはわからないが自分もできる限り
がんばってみるぜ!
801名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 22:18 ID:Ri8djnso
はじめまして。一気に読ませていただきました。
私は今まで音楽を本業にしようと考えたことはなく、純粋に趣味で音楽にふれています。
遊びすぎと思いつつも機材を購入し、ここ1年程はDTMをしてみたり・・・。
(本業の勉強がおろそかになっているのが気がかりですが・・・(笑))

作るジャンルも目標も違いますが、BigBiginnerさんや
ここの皆さんの生き方には感服するばかりです。
人間、努力次第でここまで急速に成長するものなんですね。
そして、周りの人間の支えが一番大切だと思いました。

私はまだ学生をやらせてもらっています。
十分すぎる時間をウダウダ過ごしているのが本当に恥ずかしくなりました。
もっともっと動かなきゃダメですね!
趣味の音楽もほどほどに、とにかく勉強して立派な仕事ができるようになってやる!

って最終的に音楽から離れる文章で終わってしまいました。。。
もちろんDTMもやめませんよ!これからもBigBiginnerさんを応援しています。
頑張ってください。
802名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 08:55 ID:4x6PuXOl
日記が面白い。続きが気になるぜ。
803474:04/04/04 14:46 ID:CjspSQ0H
似ているかどうかに気をとられて、曲の内容に触れるのを忘れてた。
と思ったら、今回は「明らかにおかしいだろ」というところがない。
大変な進歩だよこりゃ。
ボーカルも、レベルが1つ上がった感じだ。
この調子でがんがれよ。
804BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/05 00:09 ID:IMlw8Zbv
反動がこわい
805BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/08 12:27 ID:XzNzMzAa
明日、近所の公園で、オーディション用に写真を撮る予定。
知り合いに、趣味で写真を撮ってる人がいたから頼んだ。

要綱を見ると、あまり細かい指定はないようだ。
顔、上半身、全身の3パターン撮っとけばいいだろう。
ギターでも持っとけばサマになるかな。弾けないから詐欺になるか。
806名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 19:55 ID:evxrkLg6
>>805
7点
807名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 20:49 ID:Zam0HoxJ
短パン、野球帽、虫取り網で初心に帰るのはどうだ?>>805
808名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 21:20 ID:mKB1v20l
>>805
見てくれは、とても重要だと思う。上手く撮って貰えよ。
809BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/08 22:41 ID:XzNzMzAa
2の線で勝負するのもツライものがあるから、
工場の作業服でも着て撮ってもらうかな。
810名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 09:13 ID:vhm+F0Xw
>>809
それじゃブレイク工業だろw
811名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 17:25 ID:8DednxwM
つうか、歌うまいなあ。
斉藤かずよし、思い浮かべますた。
812名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 18:34 ID:dkzSnL6A
>>811
マ、マジか・・・?
813名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 20:34 ID:k9l6VpL3
一部の人をだませるぐらいには上手くなってきたということ。
814BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/09 21:35 ID:dkzSnL6A
そうか。

今日、写真撮ってきた。
公園には幼児を連れたママン、ゲートボールの老人達がいた。のどかだった。
普通の格好でギター持って、撮影。天気が良くて気持ちよかたよ。

現像代、約¥1400×3本(フイルム) 意外と高い。
815名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 11:21 ID:+O4G20Xh
J-POPではどうかわからんけど
海外アーティストには歌のヘタさを味にしてる人もいるよね。
Flaming Lipsなんて>>1よりヘタかもしれん。
816BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/10 13:33 ID:ye9+LF+L
Flaming Lips試聴した。
よれた感じするな。こうゆう路線もアリだね。気に入った。
>>1よりヘタってこたぁない。
817名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 21:59 ID:W7+rqQhI
>>1
日記…いいな。真面目に文章のセンスあると思う。
もし>>1がデビューしたとして、ファンクラブがあるとしたら漏れは間違いなく会員だ。
曲も普通に聴けると思う。もちろん完璧じゃないと思うけど。
でも諦めちゃったとき世間は手のひら返したように
冷たくなるのが常みたいだから、是非頑張ってくれ。デビューしてくれ。
818名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 01:04 ID:o2Bjfawj
oyster245(超強力peko鯖@Pie) 争奪戦 ※「壷」が必要
【投票所】
http://tubo001.ninki.net/idol/oys/oyst245/index.html (お気に入り推奨)
 live系 live11新設 に投票してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 1時間以上たったら、また投票できます!

関連スレです。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1081587006/
http://live7.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1081655610/
投票をお願いします。
819名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 01:29 ID:zVo/k79+
ここのスレ消費したら藻前のホームページに
ログ貼り付けてくれよな〜無くしちゃうのもったいないからさ
820名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 00:44 ID:rtmlkbWy
もしも〜し
バンドのメンツは、いてるの?
ライブをみてみたいぞな
821Bigbeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/14 03:04 ID:HDUDkQlR
バンドのメンツ? いないよ。
今の段階でライブは考えてない。
まだそういうレベルじゃないと思う。
822Bigbeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/14 15:32 ID:HDUDkQlR
そろそろ本格的に情報を集めねば。曲作りはあまり進んでない。

■オーディション情報サイト
Musicman-NET
http://www.musicman-net.com/

オーディションネット
http://www014.upp.so-net.ne.jp/music/

勝手にCDデビューしよう!
http://www.potmanrecord.com/potmanrecord.html

■オーディション関連スレ
デモテープスレッド・アーティスト用(楽曲板)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079705824/l50

デモテープスレッド・作家用(楽曲板)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078912795/l50

こんなデモテープは嫌だ (DTM板)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075012752/l50

デモテープオーディション総合スレ (DTM板)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077953464/l50


メールで情報くれた人サンクス。
823名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:34 ID:JLh4CGoY
>>820
>>1はこのスレじゃ生音楽やってないと思うよ。
バックのギターもVirtualGuitaristって言ってた気がするし。
間違ってたらスマソ
824名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 02:14 ID:cvRwRC6a
その後作曲進んでますか??
825BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/22 22:47 ID:OGKFEt/w
>824
アレンジが進んでない。
826名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 08:11 ID:78DvVHez
がんがれ
俺もがんばっている
827BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/04/23 14:36 ID:5+NO6/lj
がんばらなきゃいかんね。
ちょっと停滞してたけど、やる気でた。
828名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 18:15 ID:LH6DnaHo
がんがれ>>1さんage
82933:04/04/29 20:36 ID:zwEsNK0h
このスレがここまで伸びるとは・・・。(驚)
なにげに>1はいい声してるし・・。
部分的に音程やばいところあるなあ。
音程外してるんじゃなくて頭の中のメロと
コードが合ってないだけと見た。
リフを先に作ってそれにメロディ乗せてくようにすれば
結構いい方向へ向かうような予感
830K:04/04/30 23:09 ID:b9ZqXfii
>705
ひとつ
お前みたいのが一番ウザイ
自称中級者が痛い知識を得意げに書き込むのは、見ててムズムズする
もーちょいマイルドに書き込め
831BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/01 00:44 ID:pzGjxtG9
自サイトに一曲追加しました。
BBSの待望スレと
DTM板ボーカル募集スレの222あたりに経緯があります。
832名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 01:02 ID:xS3drKRD
bigbiginnerさんは奥田民生+桜井って感じの声だね。
もうちょっとトレーニングすれば凄く良いボーカルになると思う。
作曲も良いアレンジャーに巡り合えたら化けると思ふよ。
833名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:30 ID:yZ2h8E2a
ウギョー!さらに上手くなってる〜〜

ベースいれてほしいなあ
そしたら、もっと曲がしまるとオモ
834名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:31 ID:yZ2h8E2a
あ、電話口かなんかで弾き語ってる設定なのかな?
だったら、誰か職人さんにギターひいてもらうのもアリでは・・
あと、最初にちょっと効果音いれるとか。

確かに、アレンジ次第で化けるね
楽しみ
835BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/01 10:53 ID:33yQTrJq
弾き語り風、なわけだけど、ギター1本じゃ寂しいから2本にしてアコーディオンを足してる。
歌のピッチがあいかわらずなのは、この曲に限っては、それでもいいかなと思ってみたりしてる。
836名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 03:18 ID:VlViX25c
自サイトってどこにあるの?
837名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 05:53 ID:2BzlVUqq
838名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 20:28 ID:Rd2oXRF0
いっそアレンジ面は誰かに任せてみて、作曲と歌に集中してみるのもいいんじゃないか?と思ったりなんかしちゃったりして。
自分の曲をアレンジしてもらうと、色々と曲に対して客観的になれたりする。参考にもなるし。
839BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/08 21:30 ID:RIuAu+sy
>838
うん、それはもっともだ。
でも、アレンジだけをやりたい人っているのか?
840名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 22:09 ID:sl4pVwMl
ノシ アレンジやりたい
841BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/08 23:19 ID:3qK6zFgF
おれ様の既出曲の中だったら、どれをやりたい?
もしくは、いつになるか分からない次の曲でもいいけど。
842840:04/05/09 04:22 ID:3pFBCGiu
ファイナリストがやりたいよ。
843BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/09 08:10 ID:VRR4N5l6
じゃあ、ファイナリストのアレンジやってみてっち
歌メロとコードのMIDI
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/fainalist.mid

HPに晒してるのと構成がちょっとちがう。
2番のあとに大サビみたいのがあって、もう一回サビを繰り返すようになっている。
もともとはこうなる予定だったので、これでやってみてください。
テンションとかは自由に。

では、期待age
844840:04/05/09 08:25 ID:3pFBCGiu
MIDIありがとうございまつ。がんばってみる。
くれぐれも期待はしないようにおながいしまつ。
・・・ってageられてしまってる(;´Д`)
845名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:10 ID:9lBgl4dG
俺もアレンジやってみようかなあ。
楽器の差し替えはありだよね。
846名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 13:52 ID:OoZb0y94
初カキ。
留守番する男っての聞いてみたけど、
まず何よりあのさ、ボーカル録るのオンマイク過ぎじゃないか?
多分こんな録り音が好きなんだろうけど、あと10cm、せめて5cmは離れてホスィとかオモタ

しかし、最後のオナゴの声萌えだなー(;´Д`)
847BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/09 15:15 ID:9aUOssBN
>846
マイクと口の距離は7〜8センチかな。
なるべく近いほうがいいと思ってやってたんだけど、
距離によって、レベル以外に音質が変わったりするの?
848BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/09 15:58 ID:9aUOssBN
アレンジャーは随時募集中にします。

・アレンジャーを目指してて練習用教材がほしい人
・趣味でDTMやってるけど作詞作曲が苦手な人
・俺だったらこの曲をもっと良くしあげられるのに、という人

以上のような人々で、おれ様の曲を気に入ってくれたら使ってください。
歌いれについては
・あらためておれ様が歌う
・前に歌ったときのVo.トラックを使う
あるいは他のボーカルに歌ってもらったり、インスツルメントアレンジにしても構いません。

MIDIが欲しい人は言ってください。
アレンジした作品で、おれ様が気に入ったものはHPに載せさせてもらいます。
アレンジャー自身のサイトなどで発表する場合、作曲者(浅野宇倫)を必ず明記してください。

報酬はないので、純粋にやってみたい人だけがやってください。
>>1のためにやってやる、という人は駄目です。
849slash-MX ◆ozOtJW9BFA :04/05/09 16:36 ID:AlJXLGLW
お前らが、俺を助けてくれ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083676274/
850名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 17:26 ID:9aUOssBN
>>849
曲聴いたけど、良かったよ。
これとか参考になるかなあ。
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
851BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/10 22:23 ID:iRq9lQuk
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/gmj.mp3
一応できたけど
まあ、言い訳はしないでおく。
852名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 00:39 ID:KEa2AhOA
>>847=BigBeginner
漏れは846じゃないんだけど、マイクって音源に近づく程「近接効果」って
いうので低音が出てくる。あと単純にブレスのノイズも入るし。
なので出したい声や曲によって色々距離を変えてみてもいいかもね。

ただ、マイクの種類によっては「近接効果」を予め見越して低音が出ない特
性のものもあるので注意(SM58とか)ちなみにマイクって何使ってるの?

あと、デモを送るならミキシングとかマスタリングにもこだわった方がいい
かもね。2ちゃん有志に最終的な調整を頼むのもいいかも。
音楽で勝負したいだろうから、音のことはあんまり興味ないかもしれないケ
ドけっこう「パッと聞き」って印象変わるからサ。
余計なお世話だったらスマソ。
853BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/11 10:26 ID:xUe2vTvX
>852
いや、サンクスコ
吹かれノイズには気を付けよう。
マイクはそのSM58なんだな。

ミキシング等をやってもらうのは、ファイルの受け渡しが大変そうだから
そこまではやらないかな。
854852:04/05/11 18:05 ID:KEa2AhOA
>>853
おお、58か!ホント何にでも便利で丈夫で簡単で良いマイクだなぁ。
ハンドリングノイズにも強いし、吹かれにも強いし、近接効果も見越
してるから、基本は近めでいいかも。元々ボーカル目的のマイクだし。

>> ミキシング等をやってもらうのは、ファイルの受け渡しが
確かにそうだなあ・・・。

何にせよ>>1ガンガレよ!毒も忘れずにw
855852:04/05/11 18:07 ID:KEa2AhOA
言い忘れた。
もし吹かれが気になる場合は、ほんの少しマイクに対して斜めになるよ
うに体を向けるだけで、大分抑えられるよ。
856名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 01:26 ID:yQZsvVZ1
残念だが、音程が悪い人は4流のボーカルにしか成れん。
作曲限定でやった方がいいよ。ここの人たちも残酷にも持ち上げるから本人も
本気になってる。。ある意味意地悪というか。

音程を意識して歌う
    ↓
つまらない歌になる
    ↓
つまらなくない歌にするために音程を気にせずに歌う
    ↓
   音程狂う

この繰り返しです。
857BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/15 02:41 ID:v9YzNnla
>作曲限定でやった方がいい
わるいけど、今はそのアドバイス聞けない。
歌を良くするために、まだやれることはある。

正直、歌いたいから曲つくってんだよ。
こんなおれのために、誰が曲つくってくれるっつうの?
人のために曲つくるなんてモチベーションがあがんねーよ。
だからシンガーソングライターなんだよ。
858BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/15 03:06 ID:v9YzNnla
いきおいで、わけわかんないこと書いたけど、
歌うこと、作曲、作詞の3つは同じくらい大事で
ひとつでも欠けるのはやだ。
ということだ。
859名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 09:59 ID:Id5flAB4
音程を意識しながら、つまらない歌にならないようにするのは、単に修練次第だろ。

>>856
おまいはただ練習しないだけのヤシだろ。
860名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 12:55 ID:w8dNRiv7
喉は筋肉ですから。音程は脳の訓練ですから。
練習次第なんです。
もっと下手な状態から伸びていったプロを漏れは何人も見てきた。

少なくとも>>1は努力家で、声質もいい。
絶対伸びる。ガンガレ。
861名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 15:31 ID:O3tAaaJK
>>860
煽るわけじゃないんだけど、それでも鈴木あみちゃんが一向に歌うまくならないのはなぜ?
オイラも歌うまくなりたいよ
862名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 16:45 ID:wWSTqK+S
さっきこのスレ見つけて一気に読んだ&聞いたお。
もう>>851の曲聞いて泪でそうになたよ。
がむばる姿に感動した、もっとガンガレ!ガンガってる人好きだお!
863名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 18:05 ID:w8dNRiv7
>>861
努力してないことと、上手くある必要がないから。
例:中居くん
864名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 02:13 ID:PTzRur0r
さっきこのスレみっけて全部読んだ!
驚いたとか感動したとかはみんないってるから言うのやめとく。
部リンガーこなくなって久しいみたいだけど、BBが上手くなったのって彼を含めた
曲の構造を知ってる人達のおかげだよね。
今後そー言う人たちが減ってったら、1の成長は止まってしまうんだろか…?
と、一抹の不安を感じつつも、グッドモーニングJは良い曲だとおもいまつた。

865BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/16 04:48 ID:zJxbB8aw
おまいら、ありがとうな。(>>856も含めて)

さらになる成長をのぞむなら、おれ自身がもう一歩を踏み出さなければならないだろうな。
最初のころは本やネットで勉強した項目を自分で説明したあと、それを実践した音源をうpしてた。
焦点がしぼられていて助言もしやすかったと思う。
自分自身でお題を用意する。これ重要だね。

今はなんでそれをやってないかと言うと、勉強してないからだね。
だからと言って、たんになまけているというわけでもなく、
何を勉強したら良いのか分からないのだ。
866BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/16 04:52 ID:zJxbB8aw
アレンジはシンプルに、歌と楽器の練習しよう、と思ってるんだけど
それだと板ちがいだな。
867BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/16 15:37 ID:aWz9eSmX
デモMDに収録する予定の曲は3つ

グッドモーニングJ    (勝負曲として作ったから
Puzzle          (歌の評価最悪 でもサビメロの評判良い
留守番する男      (上2曲とかぶらない曲調 おれ自身が気に入っている


送りつける先 候補

東芝EMI
ソニー
ビクター
ポニーキャニ
トイズファクト
ワーナー
オーガスタ
吉本興業
JVC
エフエムイー

10社に送って、反応なしだったら完全に実力が足りないと分かる
運が悪かったなどの言い訳つうようしないだろ。
868BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/16 17:34 ID:GIkON+gK
自己PRの文面はこんな感じ

30歳からシンガー・ソング・ライターになりたく、音楽を始めました。今回が初めてのオーディション応募です。
年を取っていますが、「若い頃からやっていて、芽が出ない」というのと、ちょっとちがう見方をしていただけるとありがたく思います。

活動状況ですが、ライブ経験はありません。ホームページや掲示板で自作曲を発表しています。
こちらに、他の曲、私の生い立ち等をつづった文章などが置いてありますので、参考にしていただけると幸いです。
サイト名 シュウカツノウタ
ttp://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/
869名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 18:37 ID:CUd4CffT
いよいよだね、これだけの期間でここまでやっちゃう>>1タンに敬意を示すよ。
ホントまじで、俺の分まで頑張ってくれ。
870名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 20:13 ID:UiEOmGEp
すごいなー。なんかすごいな

いや、すごいぞ。がんばって
871名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 03:31 ID:DlqhtGCo
落ちちゃうんじゃないかと不安になったのでage

俺には出来ないので、新曲の技術的な部分の評価をもっと呼んでみたいなぁ。
872名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 06:20 ID:+q5e3iFJ
おい、こいつマジで上手くなってんな!
俺も頑張らなきゃ!
873名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 14:53 ID:rhTp/iu1
保守age
874873:04/05/19 14:57 ID:rhTp/iu1
あ、ブラウザの不具合で新レスが見えてないだけだった、無駄なスレageスマソ
875名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 15:03 ID:Pcv69U7b
アレンジがしっかりすればかなり聞けると思う
ガンガレ
876名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 18:07 ID:314W4Bza
このスレ初めて見て、1氏の曲聞いたけど、
歌うまいよ。たまにピッチ補正(Auto-Tuneとか)してる!?
と思わせるくらいビチっと合って気持ち良い部分あるし、
(逆に勿体無い部分はある)
レコーディングの仕方とか、持って行き方、集中する部分次第で
全然もっと良くなると思ったよ。頑張れ!
877名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:27 ID:tJcyjNBv
>>876
ピッチとか云々以前に声質だよなぁ。
奥田+桜井って誰か書いてたけどホントそんな感じでうらやましい。
878名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 01:42 ID:vvFDZ9rh
>>877
いや、個人的意見としてはやっぱりピッチが優先だと思われ。
声質は個性だけど、音程はボーカリストがボーカリストであるための必須条件であり所以だしね。
でももちろん>>877のいう事にも同感だが…うまらやすぃ…
879名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 04:57 ID:5fpqww0T
>>878
いや、洋楽でも音痴てほどじゃないけどピッチ怪しいアーティスト多いし・・・特にロック系
イアン・ブラウンとかデヴィッド・ボウイとか、でも曲は人気あるし売れてた
作詞作曲能力と声質も大きいかな、歌も上手いにこした事は無いけど
880名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 20:46 ID:ZzS476qF
うん、まあここ日本だし
881名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 05:13 ID:sgOkDzEB
待望のレスNo76にカンドー!
この路線の詩で、曲書いて見ませんか?
882BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/05/23 22:35 ID:J/IiM0bd
>881
うん、書きたい。
で、ちょっと考えてみたんだけど、まだ上手くまとまらない。
とりあず、アイデアファイルにコピペしとくか。
883名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 00:49 ID:XW4GaVpO
保守
884名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 15:20 ID:1UrPFcZc
>>878
たとえ多少音程が悪くても心に突き刺さる声ってのはあるもんだ。
歌っていなくても訴求力のある声質と表現。

ピッチはある程度矯正できるが声質を変える事は無理だ。
885878:04/05/29 23:39 ID:XW4GaVpO
>>884
いや、もちろん漏れもピッチが全てだとは思わない。
漏れの好きな歌手にもピッチ取れてないのいるしね。
なんつーかな、声質っつーより雰囲気っていうか、それこそ>>884の言うとおり表現力の問題か、と。
でも漏れが言いたいのは、声質には曲に合う合わないがあるでしょ?
だから今ある(殆ど)変えられない自分の声質を使って、
どれだけ曲の持ってるもんを表現できるかっていうのが歌手の勝負どころになるじゃないかと。
その上で、ピッチが合うっていうより自在に音程を変えられることは歌い手の大きな武器になると思うぞと。

そんな感じで…
886名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 00:11 ID:14DhXTKA
>>1は幸せもんだなあ・・・。
日記が一区切りついたみたいだけど、とても面白かった。
ここでのドラマをどれだけ宣伝材料としてオープンにするかはわからんが、
新人歌手の売り文句としては面白い経歴および経緯だと思うし、
オーディション等がんばってね。

曲は、もう少し「カラオケ対応」みたいな感じが出ると良いと思う。
商品としての音楽ならば。覚えやすくて歌いやすくて、歌って気持ち良いようなの。
887名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 17:50 ID:PHXA7A09
保守っ
888名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 19:23 ID:27doDIBo
1は楽器をやらないのか?
アコギなんていいと思うけどな。
ギターの仕組みを体で覚えるだけでも
打ち込みの役に立つぞ。
889名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 21:10 ID:UsfMteZb
>>888
68 と 344 を読めや
890BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/03 03:25 ID:ouJabE8W
ボイトレとギター教室に通いたい。
891名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:22 ID:v4+0iGgL
BigBeginnerさんに聞いていいですか?

コードって、どうやって覚えたのですか?

俺は少しだけ曲は作りますが、どうしてもコードと
いうものを覚えられないんですよね。
892BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/12 00:43 ID:yEBO94ry
ある程度は勉強的な努力が必要だと思う。
おれのばあいは”音楽理論 コード”なんかで検索して、それらしいサイトを読んだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~wb2y-hnd/easy/index.htm
それで、すこし知識を付けてから入門書を買った。
いきなり本屋にいってもどれを選んだらいいか分からんから、前知識があった方が失敗すくない。

本を読むときは鍵盤で、音と押さえる位置を確かめながらやった。コードの構成音を覚えるときはギターより鍵盤がいい。
そんな感じでコードって何かがなんとなく解ってきた。
893BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/12 00:44 ID:yEBO94ry
コード名を言われて、それを楽器で鳴らせるようになったら、
知ってる曲(好きで何度も聴いてる曲がいい)を弾いてみた。
コード譜入手にはこんなのもある。
http://music.j-total.net/index.html

コード進行を覚えるために、
何でもかんでも キーC に移調してみた。この作業自体が勉強になる。
どの曲もキーCに統一してみると、トニック、ドミナント、サブドミナントとそれらの代理コードの関係がつかみやすい。

こんな感じかな。難しいコードはまだ知らないけど、今知ってることでも作曲はできるから、あとは必要に応じて覚えていくつもり。
894BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/13 20:36 ID:PN3nS/Zb
デモを送ってから2週間ぐらいたった。
送り方について一応書いておくと、
市販の封筒に音源(CD or MD)と必要書類を入れて、宛先を書いて郵便局にもっていく。
窓口に持っていくと重さを量ってくれて、料金も計算してくれる。
わざわざ自分で計算して切手を貼る必要はないよ。

封筒は普通のでもいいけど、念のためセーフパックという内側にプチプチがついたのが市販されているから、
それを使うのもいいだろう。
参考
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/env.html

複数からオファー来て、本命じゃないところと契約した後に、本命から連絡があったらどうしよう、
などと考える奴は、時間差で送るといいと思う。
10社に送るなら第1〜第3志望にわけて、同じ物を1週間ずつずらして発送する。
それでバッティングの確立を下げることができる。
895BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/13 20:43 ID:PN3nS/Zb
現時点での結果を報告すると、
>>867に挙げたなかで結果を必ず知らせてくれるのは2社あって、この2社からはすでに落選の通知がきた。
どの募集も審査期間として最長3ヵ月と書いてはあるけど、通常は2週間程度で決まるのではないかと推測。
1ヶ月を過ぎても連絡がない場合は、可能性が極端に下がると考えた方が良さそうだ。
896名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 00:47 ID:7yl6DVMI
>>895
いくら沢山の会社に送ったからといって、一度や二度であきらめたり、自分の
天井を定めたら負けだよ。
無責任な言い方だけど、「どこがダメですか?」と聞くくらいの根性だそうぜ!門前払いは意外と少ないよ。正面玄関がダメなら裏口叩け!

自分はアーティストではないけど、音楽を仕事にしてる。本当に何年も落ち
続けて何度もあきらめかけたけど、とことんやった。
>>1もガンガレ。世の中不公平に見えて、頑張った人には必ず何か降ってくる
ようにできちょる。
897BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/14 12:52 ID:wt90i6vf
>896
あきらめ感が文章に出てたかな。
今回の分に関してはそうかもしれない。いや、まだ一ヶ月もたってないから分かんないけど。

やっぱり、NEXTMUSIC なんかを聴くと、歌もオケもレベル高いから、おれのはまだまだだなって思う。
http://nextmusic.weez.mu/
それでも今回、応募にふみきったのは、
万が一だな、なんか光るものが(あるとして)、それを見つけてもらえたらって期待したからだ。
それでボーカールレッスンなどのサポートが受けられたら超がんがるんだけどな。
あと、年齢的にいそがなきゃってのもあった。
まあ、本人はぜんぜんおそくないと思っているし、リスナーも気にしないと思うんだけど…。

今後は、インディーズぐらいの質の音源を作れるようにどうにかする。今年中に。
898891:04/06/14 16:31 ID:n7CUAsSb
BigBeginnerさん、ご丁寧に有難うございます。

俺は今まさに>>68のBigBeginnerさん状態なんですよね。
今、898なので、あと830の階段を上らねばならないと思うと
しんどいですが、頑張りたいと思います。

これからも応援しております。
899名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 11:17 ID:RPf7RZk3
>>1は路線変更したの?
>>おれ様が一人前のDTMミュージシャンに成長していくDQNメントである

って言ってるのにな。

アレンジと作曲できれば印税生活できるだろう。
自分でギターしなくても、うまい奴に弾かせればいい
ボーカルが不安でも、喉自慢な奴らはたくさんいるじゃん。
大沢伸一は、編曲するとき自分が納得する曲が作れるんなら
ベースは別に自分が弾かなくてもいい。って言った。
楽器弾きになりたいのか、コンポーザーになりたいのか…。
オールマイティーになりたいんだろうけど、ゆずる所は譲ろうぜ。
900名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 13:40 ID:3lck1WXD
900
901名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 17:06 ID:VLMwIu/O
>>899
音楽で食えれば何でもいいんだよ。
902BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/18 03:32 ID:jJ3n7MHL
>>899
>>おれ様が一人前のDTMミュージシャンに成長していくDQNメントである
この発言は、ここがDTM板だから、
とりあえず作曲と最低限の編曲にしぼったほうがいいと思った。
あと最初うち、自分の目的をすべて明かすつもりはなかったからかな。

だから、路線変更したっていうより、本心を隠してたとも言える。
本心は、シンガーソングライターになりたい。
だから、作詞・作曲・歌が優先されるべきことだ。

編曲と楽器はゆずってもいいところだけど、
アイドルじゃないから、まわりの人が「はいはい」ってやってくれるわけじゃないし、
自分で最低限は出来ないようじゃ、ミュージシャンとして説得力がないだろ?
903BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/18 03:48 ID:jJ3n7MHL
あ、そうだ。
メジャー感のあるスネオヘアー
こんなイメージ。
904名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 00:04 ID:l7eA+NvL
1からここまで全部読みきったぜ。
1か月分のヤル気をもらった。
声が優しいっていうかさわやかだよね。
うらやましい。

ちなみに雰囲気は”ふんいき”ね。

ドラマを見てるようで楽しいからって、頑張れって煽るのはよくないけど、
俺、BB好きだわ。がんばれ。

た・だ・し、このレスみたいな応援メッセージで埋まらないように、ね。
905名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 07:49 ID:IF+/tExS
>ちなみに雰囲気は”ふんいき”ね
あなた、何故か変換できないシリーズ知ってまつか?
906名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 09:00 ID:fqX5Md1Z
存外普通の顔だな
もっとドランクドラゴンみたいなの期待してたんだが
907名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 12:29 ID:IF+/tExS
>>1
大丈夫か??何だかんだ言ってここは2ちゃんなのだから、顔出しは控えておい
た方が良いと思うんだけど・・・。
908名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 16:17 ID:d3kIDaa2
BBほどの奴がそのへんをわきまいて(←なぜか変換できない)ないわけはないと思うが…
まあ、なにせ、あの表情だしな。
909BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/20 00:02 ID:DUzzUdGL
顔出しはいつかやるつもりだった。900も超えたことだし、良いタイミングじゃないかな。
で、2ちゃんで顔だすと刺されたりするのか?
この反響の少なさなら、余裕で大丈夫でしょ。

明日からは真面目に曲つくります。
910名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 01:28 ID:Nk9XZttM
>>1は血液型は何すか?
911BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/20 12:11 ID:Spf/Fgh+
血液型だけはかんべんしてくれ
912名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 12:15 ID:+CvrfqqI
俺が思うに、たぶんBigBeginnerの血液型は・・・
Aか・・・Bか・・・OかABの内のどれかだ。
俺の予想は絶対当たっているはずだ。
913名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:47 ID:xJKP6CqC
いや、多分、わけの分からない血液型のはずだったと思う。
914名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 15:30 ID:AKIQ4HcA
顔晒しておいて血液型を拒むってのが
意味不明かつ意味深で面白いな。
915名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 17:16 ID:xwBpnZdf
>>910
Bです。
916名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 18:41 ID:G49gwV6i
>>914
同意
917BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/21 11:22 ID:4Y4GqLQo
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/sorry.mid

メロとコードは自分でつくって
あとはSOL2のオートアレンジを使ってみた。
とんでもなくダサいよ。
ダサかわいい路線をねらってみるか。
918BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/22 14:28 ID:1SZasIly
919BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/25 15:29 ID:uDHHmofL
>>917の曲 「フリッパントマン」(仮)
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/flippantman_a1.mp3

まだ完成じゃなくて、とりあえずここまで出来た。
920Happy days ◆G2w2Jn4FAo :04/06/26 10:48 ID:8yyMyMtU
目の前の君がー
921名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 22:59 ID:OKxSkE2O
音程のとり方が正確になってきた?
922BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/26 23:31 ID:HTKbcPWi
ふっふっ。今回はコード先行でつくってるから、変なところはないだろう。
923名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 23:54 ID:3UjCAbB4
>>917
ダサいってゆっちゃーダメだもし
そこからスタートと思うぞなアレンジが。
デスクトップではキマッタ〜となって、生でやってみるとガッカリ・・
・てな発見があると思うよ。
アレンジャーやミュージシャン集まれば、あっちゅー間だよ。
仲間を集めてみよぉ〜よ。応援してるぞなもし
924名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 01:07 ID:XCfTLgLg
頭と体と心を〜 バランスヨ〜ク
            ~~~~~~~~~~~~~~
の所のコードはDの方が自然じゃないかな?
925BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/06/27 17:10 ID:yr3empzC
まあ、好みの問題だな。
926名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 22:31 ID:QSR0GywD
いいねいいねー

でさ、BBのためにバンドメンバーになってもいいって奴は
このスレにはいないのか?
927BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/07/02 23:47 ID:b6OD8u8J
>>919の曲にディストーションギターをたして自作曲スレにうpしてきた。

★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/60-77

音痴、ミスチル、たみお、コード変?、メロ良い、ミックスいまいち
いつも同じようなことを言われる。
928名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 08:38 ID:EahhWJ1J
そのスレみてみたよ。まじれすだね。
この曲、漏れはすきだよ
あえてメリハリつけなくてもよいと思た。
そのようなアレンジの曲もあるからね。
ただライブ経験が無いところがいままでの楽曲に出てるよね。
DTMから初めたからしかたないのかもしれないが
一朝一夕に得られるものでもないし、地道にがんがれ。

924で指摘されてる部分、G | G (バランスヨ〜ク) | だけども
ここから続くメロがRootと5度を保ったまま降りてくるので
そのように感じてしまう。漏れはGのままでいいが
F#の所を避けて| G|A F#m7|E  |なりした方ががいいと思たよ。

元リズムセクとして思うに
BassManにいい人がくるといいね。音楽知ってるしとね。
929名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 08:40 ID:EahhWJ1J
スマン sageわすれた
930名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 04:04 ID:ZIFR70kp
新スレの宣伝。

[デジタル系]宇宙博覧会スレ[キーボーディスト]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088967364/l50
931名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:21 ID:/R7uQPc8
保守。
>>1を見ていると、アーティストとしてもう一度頑張ってみようかななんて妄想
してしまう。
でも、もうこびり付いたエンジニア根性は落ちないだろうな。。。
家庭もあるし。
932名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:30 ID:d5DZyjQ1
世の中には編集者あがりの作家が多数いるってことを忘れてないか。
>>1が俺たちに何を教えてくれたか、お前も知ってるはずだ。
933名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 21:50 ID:Vs6mwyGo
保守&レス

> 世の中には編集者あがりの作家が多数いるってことを忘れてないか。
う〜ん。
独立して食えなくなったクリエイターやアーティストの知人も多いし、
当方、関西なもんでね。。。チキンでスマソ。

ま、子供がもうちょい大きくなったら考えるわ。
コンポザの仕事、増やしてもらおうかな。耳も最近減ってきたし。
934名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 01:13 ID:ubMKR3Y/
あの、dtmをやってみたいんですけど、やはり、音楽知識がないとだめですか?
私がやってみたいと思ったのはfiash板を見て、dtmってかっこいい!!と思ったからなのですが、
何から初めていいのかまったくわかりません。
私は音大を出ているので基本的な音楽はわかるつもりですが、パソコンのほうがまったくわからないのです。
何もわからないところからまず何をそろえるべきなのでしょうか・・・。
本屋に行ったけどそれらしき本はなく、サイトなどで読んでみても、難しいことばかりで何をそろえろとは
書いてないし・・。どこから何を・・・のまま止まってて困っています。誰か教えてくれませんか・・・・
935名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 01:20 ID:olvuWyJN
DTMなんかやめたほうがいいよ
936名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 01:32 ID:ubMKR3Y/
やめたほうがいいんですか・・・・。難しいってこと?
937名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 01:41 ID:zWpM1ZTz
とりあえずここの>>1と同じ流れをたどれば少なくとも
>>1以上にはなれるはず。
>>3>>7>>26あたりの単語を手当たり次第にググってみるとか。
938名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 03:34 ID:tk8/qZwo
>>934
以下、ちょっと厳しいことを言うね。
自分は人間を採ることもしているので、その立場から率直に。

音大でも今時DTM関連の講習は大抵あるよね?それは受けなかったの?
で、これから君がどんなふうに音楽の仕事をやりたいかは知らないけ
ど、少なくともクリエイティブな方面で飯を食っていきたいのなら、
「DTM難しくてわからない。自分で調べられない。勉強、限界。」
これは致命的。ちょっとの努力で誰でもできる。
世の中のニーズとして、音大出ってオケの作曲以外じゃ無力なんだよ。
楽譜読めないプロはいても、楽譜しか書けないプロはいない。
939名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 03:37 ID:1QB8s9jL
>>934
SingerSongWriterでも買ってみるとか
まあそうまでしなくても、midiで作曲するソフトなんかいくらでもフリーである
vectorでも落とせるよ
940938:04/07/31 03:38 ID:tk8/qZwo
DTMやってみたい、ってことは演奏でプロになりたいor既にプロなのかな?
それならその道に専念すればいいと思うよ。食えてるならね。

音楽の知識がなくてオケ作れないやつには、ピストンの本渡して勉強させ
てる。手助けせずに。
その逆のことも君にはできるはず。
941名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 09:48 ID:yo4cpTsv
ピストンの本ってなに?
942名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 11:02 ID:1YEoG2fQ
DAW(DTMをやるのに中心になるソフト)には、なんらかのソフト音源が付属してるから、
とりあえずそれを買えばDTMできるよ。
FL STUDIO
SingerSongWriter
SONAR
などのスレと公式HPを見て、自分に合いそうなのを選ぶ。
比較スレなんてのもあるから参考にして。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073073633/l50

PCの性能としては、CPU2GHz、メモリ1GB くらいは欲しい。

後で買い足していくものとしては
オーディオ/MIDIインターフェイス
{ハード音源+MIDIキーボード}もしくはシンセサイザー

943名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 11:09 ID:1YEoG2fQ
逆のアプローチとしては、MOTIFやTRITONなどのオールインワンシンセから入る。
これだけでもDTMできる。
内蔵のシーケンサーは画面が小さいなどの理由で、わかりにくいかもしれないけど、
PC関係のトラブルは無し。

これに慣れてから、MIDIインターフェイス+PCのシーケンサーソフトを足しても良い。
944↑の方じゃない:04/07/31 12:32 ID:DQrIeAtq
機材が揃ったら
とにかく弄って飽きるまで弄って
いろんなサイト回りながら覚えていくのがGood。と俺は思う。
945名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 00:52 ID:yDbUOnNO
みなさんありがとうございます。ええと、dtmで食っていきたいとは思っていません。
やってみたい程度ですみません。今はピアノを演奏して生活していますが、
これで一生食うつもりもありません。ただ、いろんな作品を見て感動したいきおいでやってみたかったのです。
不順でしょうか・・。ごめんなさい。でも、たくさん教えていただいてありがとうございました^^
がんばってみます!!
946名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 10:39 ID:rULyeAnR
ウォルター・ピストンのことかな?
947938:04/08/05 12:03 ID:drnLzS0v
>>946
うん。 ウォルター・ピストンの管弦楽法。
定番だよね。あれほど分かり易いものはない。
けれど毎回実費で提供している漏れ・・・7k円は辛い。
948BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/08/08 02:32 ID:QMzDfzzS
いやー夏だね。
だから何っていわれてもこまるけど、曲つくったよ。
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/SummerSong1.mp3

歌詞
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/business/1589/1078990295/8
949BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/08/16 18:15 ID:ThDk1ekp
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/song/SummerSong.mp3

ドラムはPlugSound
ベースはSTankFree
今回、アコギターは1小節づつ手弾き
歌は自宅でいつも通り。
950名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 18:17 ID:YObxs668
皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。


      ★第一回DTM板最強トーナメント★
   DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
       トーナメントが開催が開催されます。
         2004年・今夏・今秋開催予定
           只今参加者・募集中

【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
 http://d2st.hp.infoseek.co.jp/


【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
-------------------------------------------------------
951名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 18:20 ID:sJxrxtvL
お前はもう終わりなんだよ。
952名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:22 ID:Rdb2yI+G
>>948
ひさしぶりだな
953名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:29 ID:TxOjPdXw
何気にまだ続いているのかよこのスレw
954名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 15:28 ID:RSlS4nho
バックとかはいいんじゃないか?
でも歌詞なしのほうがいいよ、悪いけど・・・・・・
声もカラオケレベルだと思うし、なにより歌詞がなあ・・・・
へんに急いでるフレーズがあるもん。歌詞の字余りのせいで。
アコギの風味とかはOK。
955MasA:04/08/19 17:04 ID:hu5A2JX0
nanndeyanenn!
956BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/08/20 00:25 ID:7AIflhv2
歌詞ね。むずかしいよ。
やっぱり詰め込みたくなる。
それでもメロの制約でだいぶ削って、はじめに考えてたことの半分も言えてない、
どころか全然ちがう内容になったりするね。

歌はもう無理。いまの環境で宅録は無理。
防音室なんとかする。
957名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 00:11 ID:6oJwoqZs
>>948
久しぶりに聴きました。爽やか過ぎるほど爽やかな曲ですね。太陽がまぶしい。
特に入道雲〜のとこが好きです。うん。いい。がむじゃらに。がむじゃら?
あんまりあがったりさがったりすると音程外しやすいと思うので、練習頑張って下さい。
958BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/08/27 00:24 ID:fuyopGAk
>がむじゃら
がむしゃら
なんでまちがえたんだろう?
959名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 15:03 ID:dLFR9Z6U
ワロタ
960名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 16:45 ID:QlIun2tI
>>958
詩を書いてる時にふと下を見ると、毛むくじゃらの足が目に入ったからに一票
961名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 19:19 ID:Dhqwi7CO
PowerTabみたいなタブ譜でドラムが演奏できるソフトありませんか
962名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 20:08 ID:F+df/iqH
タブ譜が読めるくらいならとりあえずREASON、ってのはだめなん・・・?
ギターが「弾けないなら」(not 弾けるなら)検討の余地はあるかと。
あれのリズムマシンなんてタブ譜ばらしたようなもんよ。シンセも付いてくるし。

この回答、スレ違いにも程があるな。すまそ。釣りならよそでお願いね。
963BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/08/31 23:53 ID:j/eC/dGB
http://bigbeginner.hp.infoseek.co.jp/soundupload/noname.mid

Bメロが変だ。
どうすりゃいいんだ。

あとサビも同じのの繰り返しじゃない方がいいような気がする。
964名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 02:17 ID:hjaeGX8w
とりあえずBメロの3小節目とか7小節目のコードがえらくまたアヴァンギャルドじゃありませんこと?
965BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/09/01 23:41 ID:U42dU9PN
Aメロ
F Cm [Cm7 Eb] Bb  ×2

Bメロは、こう変えてみる。
Am F# Bm D
Em A D C

サビ
F Cm・・・

Bメロの調がわからない。
966名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 05:30 ID:nTjf1NL2
Aメロは綺麗に転調して自然に戻ってるね。
Bメロは、全体のキーFから大きく外れないようにした方がいいと思う。
Am→F#という進行は、Fというキーの中ではアヴァンギャルド過ぎるね。
あと、DとCの間にGmを入れると自然にサビに行けるよ。
変化しまくりのBメロをまとめるには、こういうありきたりな手段が
効果的だよ。
967BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/09/03 00:15 ID:cUWY1rmv
じゃあ、Bメロこうする。
Am Bb Bm D
Em A Gm C

Gmは良いね。
968名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 23:21 ID:LnFtT3MR
1さん
やる気がないと時ってどうやってモチベーションを高めてますか?
最近、ギターでコードとメロだけつくっては止めてばっかで
一向に作業がすすみません。
なんかやる気出る方法ないですかね?
969BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/09/04 00:54 ID:2VTN/nGx
>>968
いい曲の構想が浮かんだとして、
もしおれが明日死んだら、この曲は未来永劫だれにも聴かれることはないんだ。
とおもったら、すこしやる気でるよ。
970名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 22:18 ID:vPEJwqtZ
まさに命がけの作曲でつね。

漏れは1週間1曲って決め付けて
一日やる気なかったらやらない。
けども一週間で絶対終わらせる。
土日に集中してやるため月曜からスタート。
モチベーションを保つ練習にもなるという我ながら凄技。

えっ、なに?漏れには聞いてないって?そうですか。そうですね。んじゃ。
971名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 15:29 ID:HOb4Owgy
>>969
次スレ、まだ大丈夫か?
972BigBeginner ◆eN8bJHT97M :04/09/06 21:26 ID:tupEXj0L
次スレはたてない
973名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 22:15 ID:DsF7L04b
その方がよさそうですね。
でも、ちゃんと2chにうpして評価もらってくださいよ。

まぁHPの方がお気に入りに入ってるから問題ないが。
これからもガンヴァレ。
974名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 06:53 ID:TkRdrPNM
>>972
え、そうなの。
なんだか寂しいなあ・・・。HPはあんまり、ねらーの自分が出入りするのも
アレだし。もう1スレくらいはここでもやって欲しいなあ。
まあ、でも頑張ってな。ひっそりと見てるよ。
975名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 07:42 ID:r1X9iq+s
俺初心者だけどこのスレで結構勉強させてもらいますた。
ありがたう
976名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 14:31 ID:3r7lJtki
REASON・・・・なにそれ・・
977名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 13:37 ID:xHzBEOjB
>>1
このスレ終わったら、コテハンではもう2ちゃんに来ないつもりかい?
次スレはあきらめるとして、せめて名前はそのままでいて欲しい。
>>1の曲、HPでも良いけど、やっぱり2ちゃんで聞きたいんだよw
978名無しサンプリング@48kHz
963のノナメな曲は完成したんだろうか?
良い曲になりそうで楽しみなんだ