1 :
名無しサンプリング@48kHz :
03/02/24 14:29 ID:Jk6hhLy8 楽譜書きソフトについての情報交換のスレです。
関連リンクは
>>2-10 あたり。
乙ズサー
5 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 15:04 ID:OaEtXZhd
PrintMusic! サルでもわかるFinale
6 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 15:45 ID:S2y6kp4E
PDFとかどうなんでしょう?
7 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 16:41 ID:6EezYOc3
>6 PDFファイルがどうした?
8 :
名無しさん :03/02/24 18:19 ID:O3b5SB8U
ナイチンゲールも仲間に入れてやってください
10 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 00:49 ID:F7Jdq7Uy
Overtureも・・・
11 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 11:05 ID:F21pOGPE
盛り上がらないね。
13 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 23:02 ID:3K2gZlXy
GNU LilyPond でもインストールしてみるかな。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 06:44 ID:E5Y1baZr
手書きで声部切り分けライン引けるロジックマンセー ギガ用サンプルと組み合わせてDAW+Scoreとしては 最強なのかな? 個人的にSXでスコアやってる方のインプレとか聞きたい いないかなぁ
15 :
age :03/03/05 11:18 ID:er1gOvsl
age
16 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 11:38 ID:iqwqjt9N
SXのスコアは使えない。 アレはどうにもオマケ臭い。 Finaleとか使いたくないのであればLogicが最善の選択肢 だろうとは思う。Logic6のハイドトラックなんかは有用っぽいね DAWとしては、統合環境として整備しようが故に妙なところで 停滞している感じがあるけど。オフラインバウンスが今まで できなかったってのが幾らなんでもって言うか(藁 しかしこのスレって板違いだったりするのだろうか。 そりゃ最近DTM板は過疎気味だけど。 求む各ソフト別ユーザーインプレ
17 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 12:36 ID:TEh3H7us
macでフリーで一応フルスコア(30段くらい)のかけるソフトない? 別に可読性とかはそんなに気にしないシ、ごくごく一般的な譜面がかければ言い(三連符とか)。
>17 macに限らず、フリーのノーテーションソフトは絶無といっていい。 1万程度出して、PrintMusicでも買ったら?
19 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 16:53 ID:3B5eAAml
>>17 OS XならコマンドラインだかTeXだかでできる奴があった気がする
って
>>3 のテンプにあるね。OS 9でもできんのかな?
詳しくなくて申し訳ない
20 :
名撫しサンプリング@42.195kHz :03/03/11 17:07 ID:LLvuNqOg
>>17 Igor Engraverがフリーでなくなった今となっては。。
21 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 19:12 ID:CFjI63BZ
>>18-20 ありがと。昔はフリーのもあったのか。
>>20 の検索してみたけどフリーという記述か多かったね。いつ頃までフリーだったんだろ
22 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 20:26 ID:n2ukiS1S
NightLightで楽譜を印刷する時ジャギーが出るのは仕様ですか?
23 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 22:09 ID:KBeQoy1A
タブ譜書けるやつないの
>>23 有名所はだいたい書けるのでは。
知る限りではFinaleとLogicはオッケイ。使ったこと無いけどCubaseもいけるって話聞いたような
気がする確かきっと多分おそらく俺の気が確かならば。記憶は定かではないゴメソ
シーケンサーの性能と楽譜の美しさを 両方持っているようなソフトウェアは無いものだろうか
>>25 そいつに対するこたえの定説はLogicらしい
でもかねが無いのでかえん
Macでちょっとしたパート譜かきならばNightLigtできまりだよね。
>>22 QuickDrowプリンター使ってるの?
1万円まで出す気があるのなら、Lime Music Notation Software ($65)
も試してみよ。
大学の音楽教育関係陣による開発だから、Sharewareだけどレジスト前
でも機能制限なし。
場所はここ ↓
CERL Sound Group
ttp://www.cerlsoundgroup.org/ MacOS 9, OS X, Win用があり。
わしはアンサンブル曲を編曲してパート譜を作成するために、フリーウェア、
シェアウェア、商用デモ版の楽譜作成ソフトをいろいろ試してみたが、
曲の途中にパートによって拍が異なる曲(6/8と2/4が同時に進む)が書ける
ソフトが意外と少ない。もちろんFinaleを使えばできることは分かっているが、
高いしね。1ランク下のPrintMusicになるといきなりできなくなる。Overture2
も結構な値段の割にはできなかった。
それで探し当てたのが上記のやつ。ダウンロードパッケージに含まれている
サンプルファイルを見てみれば、どれくらいの能力があるかすぐわかるよ。
問題点は、楽譜の作成のやり方にちょっと癖があること(でも、楽譜ソフトは
どれも多かれ少なかれ癖がある)と、バグがあっても大学チームによる開発だから
Fixがのんびりしていることかな。
30 :
29 :03/03/12 03:30 ID:2OgHL3AP
Limeの追記 ピアノ、ギター、バンジョーのタブ譜も書けるよ。 印刷はPostScriptプリンターのみに対応。わしはOS9下でLaserWriter8で PostScriptファイルに出力して、GhostScriptを介してQuickDrawプリンター で印刷している。仕上がりは十分に奇麗。 あと、MIDIファイルの書き出しはType 0のみ。読み込みはType 0でもType 1 でも1トラックずつこつこつと読み込まなければならない。 というわけで、MIDIシーケンサー的な機能を求める方むきではないと思われ。 クラシック系の楽譜作成にむいちょる。
>>29 ,30
それってもちろん大編成オーケストラのふるスコアもかけますよね?
どこかに日本語のまとまったドキュメントないでしょうか?
>>28 現在日本語版はダウンロードできないみたいで英語版しか使えず使い方がよくわかりません。
Nightingaleのきのうをほぼ受け継いでいるとの触れ込みなのでかなりの事が出来ると期待しているのですが...
日本語のドキュメントは暫く待てば日本語版4.5と一緒にてに入るのでしょうか?
俺もいろいろ試してみたけど、日本語ドキュメントが整備されている
環境が必要なら間違いなくFinaleかPrintMusicを勧めるよ。
ちなみに俺はLogicに落ち付きました。シーケンサがメインだし、
>>29 の
求めた事はできなさげだし完璧とは言えないかもだけど、
俺の使い方では満足。印刷も綺麗だし。フルスコアくらいならいけまふ。
辞書片手にひと月格闘すればその値段を埋められるという訳だから、
金出せないならシェアウェアのマニュアル翻訳の手間を惜しんではいけないと思うよ。。
33 :
29 :03/03/12 15:38 ID:RUidQlkg
>>31 わし自身は12段までしか作ったことないけど、とりあえず試しに段数を増やしてみたら
30段でも大丈夫みたいだよ。
日本語ドキュメントは残念ながら、たぶん無い。日本にこのソフトのユーザーはほとんど
いないみたいだし(日本語Webで検索してもわずかなヒット数しかない)、世界全体でも
ユーザー数は少なそう(笑)。
何かを節約するためには、どうしても別の何かで代償することになるよね。
わしはお金を節約したかったので、英語マニュアルを読破する労力で代償したわけで(笑)。
日本語環境が必要ならば、
>>32 の言うように、事実上Finaleファミリーしかないと思う。
Nightingale/NightLight使ってる香具師って殆どいないのかな
>17
Finale NotePad(英語版)
http://www.codamusic.com/coda/np.asp Finale NotePad(日本語版)は、以下の書籍に添付されている。
「Tutorial & Reference Series
●これだけで楽譜が作れるフィナーレ・ノート・パッド」
【出版】 音楽之友社
【著作】 池田茂樹、斉藤弥生共著
【本体価格】 \2,200
36 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 20:32 ID:aD6gJtUQ
>>35 Note Padって8段までしかかけないんじゃ無かったっヶ?
ところでこのスレは下げ進行なのですか?
37 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 21:06 ID:xdbEmAoe
ageても板的に求める人が少ないとは思う。 最近音楽やってるって言ってる奴の八割が楽譜読めないのではないかと見てる。 DTM的には楽譜の需要は少ないからなぁ。 まぁマターリ有益なスレになって欲しいと思いまつ Cubaseの楽譜周りはどうなんだろうか。気になるんだけど全く情報無いなぁ。
39 :
28 :03/03/13 03:41 ID:pSffmE8d
少なくともマックを使っているならFinale Note Padって全く意味ないよな。
転調も拍子や音部記号を途中でかえることもできない
小説の長さも固定
8段までしかくめない
移調楽器が自由に使えない
いくらフリーだからってこれじゃ使えない
ましてや2200円の本買うなんてもってのほか
NightLightの方が遥かに自由度高いし高機能。
この間win使ってるともだちにフリーのノーテションソフトきかれたけど答えようがなかった
なんていうかあそこまで使えないとPrintMusicやFinaleへステップアップしようという気すらそがれるような気がする
>>29 Limeはダウンロードしたことあるけど使い方よく分からなくて挫折しました
けっこう高機能そうだしNighitLightでできないことができそうなのでまた使ってみます
winのともだちにも教えてあげます
>>32 Logicで譜面描くとしたらGold以上でないとダメですかね?
emagicのサイト見た感じではsilver以下はつかえ無さそうな雰囲気だったのですが
midiもやるけど32パート以上+MidiGraphy見たいな使いやすいピアノロール+きれいな楽譜印刷っていうのが希望なんだよな
FinaleかNighingale買いたいけど金がないんだよな
Nightingaleレジストせずに使い続けようかな
40 :
山崎渉 :03/03/13 17:01 ID:3ttyvhW+
(^^)
41 :
29 :03/03/13 18:08 ID:FD6o6OZf
>>39 Lime は確かに最初はとっつきにくいよねぇ。わしも何かの操作をしたら、
いきなり譜面がワヤクチャになってしまい、あせったことが何度か……
でも今ではすっかり慣れて、目標とする譜面にほぼ間違いなくまっすぐに
到達できるようになった。
他のソフトは特に使い込んだ経験がないのだけど、高機能譜面ソフトはどれも
修得するのに苦労がいると思うよ。定番のFinaleだって、2ちゃんのFinaleス
レッド見て分かるように、みんな苦労しているもんな……
42 :
28 :03/03/13 23:24 ID:Fa3koOzD
43 :
28 :03/03/14 01:21 ID:8shoupu3
>>29 Limeまださわってません
この前触った時もいきなり起動して音符入力できなくてマニアル読んだけど記述が見つけられなくてほったらかしにしてしまったへたれです
このスレではNightLightマンセーしてますけど実際使いこなしてないです
NightCustomizerがとくに使いこなせません
これが使いこなせればずいぶん快適になると思うのですが...
取りあえず仕上げないとならない(つっても趣味ですが)楽譜があるんでしばらくNightLightと格闘します
>>22 フォントの設定どうしてる?4.5なら殆どジャギー無しで印刷できるよ
44 :
箱崎あゆみ :03/03/14 16:41 ID:UoxzB42P
みなさまおひへて 河合のスコアメーカーって買いれつか? オケスコアをスキャナとかで喰わせて、移調したパート譜を作りたいのれつ。 もっと安いソフトや、フリーソフトでも使えるのがありまつか?
>>44 使ったことないんで分からんが海外もののスコアの読み取り制度はいまいちって聞いたことはある
Finaleの機能限定版、PrintMusicは結構使えると思うよ。 標準価格は14800円/アカデミックは7800円。
macのPrintMusic!2000の文字反復記号て プレイバック時に反映されないもんだと思ってずっと使ってたんだけど Online-Doc見たら、反復機能ダイアログ出る、みたいな事が書いてあった。 あらら?私って日本語読めてないのかしら? 書いてある通りに操作してるつもりなんだけど… どなたか、詳しい方、助けてください〜! …sageでいいのかな?
このすれからFinaleファミリーの話題を取り去ったら何が残るだろう あっちでシベリウスなんかの話題も出てるし 住み分けどうすんの?
>50 > このすれからFinaleファミリーの話題を取り去ったら何が残るだろう そんなことはないと思われ。 すぐ上にスコアメーカー、Lime、Nightingaleの話題が出てるし。 > あっちでシベリウスなんかの話題も出てるし > 住み分けどうすんの? 漏れは今の2スレ体制でいいと思う。 FINALEスレ=Finale、PrintMusic、Finale NotePad ここ=それ以外
楽譜書き終わったんでLime試そうかと思うんだけどその前にちょっと
今回割りとクオリティ重視だったんでLaserWriter 8でPSで保存して
MacGhostViewで出力ってのをはじめて試したんだけど
楽譜以外(タイトルとか)が出力されんのね
一応フォントは全部展開したはずだしちょっと理由が分からん
楽譜として必要な部分は発想記号なんかも含めて出力されたんで取りあえず問題ナインだけどね
あと4.5になってBriardフォントが使えるようになったのは良いんだけど
こいつビットマップとTTで一部記号が違ってるから
>>22 とかは注意した方が良いよ
っていってもNightingale/NightLight使ってるヤシなんてほとんどこのスレには居ないかな
>>22 ももう見てないっぽいし
53 :
28 :03/03/16 00:44 ID:ehlGnOzC
52は内容見れば判ると思うけど俺です んであれから楽器吹いてたんでLameまだ触ってません。 当分本格的には触らないかも。 どうしてもネタが無いと駄目ですね。 この手のソフトは譜面かしたい物があって始めて使う物だから。 ところでこのまま順当にNightLightに慣れてしまうと他に移れなくならないか心配 Nightingaleってちゃんと開発続くのだろうか。 FinaleやSibelius,Overtureなんかに乗り換えた人の意見が聞きたいな
54 :
29 :03/03/16 02:14 ID:TKPL+2T6
慣れているソフトを使いこむのが一番じゃないかな。
わしもLimeで一応満足しているので、他のソフトに移行する気は
今のところなし。
でも、Igor Engraver 1.7のホームページを覗いたら、
「うちのソフトは、すごいよ。スコアに書き込まれた記号のほぼ全部を
きちんと音楽的に解釈して、MIDIでそう聞こえるように出力するもんね。」
とかなんとか書いてあった。
クレシェンドとかトレモロとかトリルとかリタルダンドとか、いちいち
MIDIっぽく指定しなくとも、スコア表記のままで解釈できるということらしい。
デモ版を使ってみようとしているのだけど、ダウンロードしたインストーラ
を立ちあげても「準備中」の小さいダイアログが出たきりで、一向に先に進む
気配がなく、インストールできない。だれか、できた人、使ってみた人いる?
(当方、MacOS 9.2.2)
Igor Engraver 1.7のHPはここ↓
>>
ttp://www.noteheads.com/ Win版とMacOS版があり。OS Xには未対応。
あと、いろんなソフトを試してみたい人は、次のHPが役に立つかも。
ソフトの名称と対応プラットフォームが網羅的に挙げられている。
>>
ttp://ace.acadiau.ca/score/others.htm
55 :
48 :03/03/16 02:29 ID:VzDsGpMj
>>49 スマソ。あっちのスレでは最近PrintMusic!の話題が出て来てないんで、
Finale以外のFinaleファミリーはこちらに移行したのかと勝手に思って、
お訊ねした次第です。
なんかあっちのスレってFinaleファミリーっていうより プロフェッショナル向けって感じのレスが多いよね シベリウスネタなんか多いし しょうじきFinale NotePadの話題なんかは躊っちゃう感じ
57 :
名撫しサンプリング@42.195kHz :03/03/16 21:33 ID:Ljeo/J4f
58 :
48 :03/03/16 23:15 ID:VzDsGpMj
>>49 ,56,57
では、向こうに訊きに逝ってきまする。多謝!
シベリウスの日本語版が出るらしいですけど、 待ったほうがいいですか。 フィナーレとどちらがいいのですか。
かきこみすくないね
既出ならスマソ。
ttp://www.myriad-online.com/ ここのMelody Assistantって結構使えると思うんですが。
OSX(mac)対応だし、何より安い(US15$)
中途半端だけど日本語マニュアルもあるし、
ソフト自体も日本語に対応してます。
(一部英語のままのトコもあるけど)
マニュアルだけでは分からない事の方が多いから、
今は手探りで作業してる状態ですが、
慣れてきたらかなり使えると思います。
誰か使ってる人いませんかねぇ…
63 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/23 14:50 ID:qAzd/uN0
一期一会のバンドスコアくれ
64 :
28 :03/03/27 23:36 ID:cd8RLob0
保守あげです なんか人少なくなりましたね もともとそんなに人口の多いスレでは無いですけど じつは僕大ポかやりまして 人に頼まれた譜面だったんですけど スコア1ページ飛ばしてしまいました 音ならして確認すれば良かったのにな〜と思った次第 まあふだんから人に頼まれる時は正確さは保証しないとは言ってあるんですけど まあ打ち直して楽譜のクオリティ自体には満足してもらえたんでよしとしましょう まあ段数が無制限のソフト使ってりゃ今回の場合は起こり得なかったミスなんですけどね
保守しときマス
66 :
29 :03/03/31 13:52 ID:gf8cJpTb
楽譜ソフトは、ワープロみたいにとっかえひっかえせずに、ひとつのソフトを 使い込んでいく傾向があるようなので、なかなか情報交換も活発になりませんな。 というわけで、各ソフトの機能比較でもマターリやってみますか。 用語はソフトによっても違うかもしれないし、わし自身の考え違いがあったり したら、コメントよろしく。 じゃ、Limeの機能を。 【五線関係】 ・五線の段(staff)の数 たぶん63段まで ・小節数の制限 よくわからない。メモリ依存じゃないかな? ・パート(part)と声部(voice)の数 1パートに16声部まで作れる。総計で63声部になるまでパートもしく は声部を増やせる。 ・五線の線数を5本以外にする 可能(0〜12本)。段ごとに設定できる。 ・五線のサイズ(伴奏譜に記されるソロ楽器の五線みたいに小型にしたり) 可能。11段階。
67 :
29 :03/03/31 14:01 ID:gf8cJpTb
Lime【五線関係】その2 ・音部記号(clef)の種類 高音(ト音記号)、低音(ヘ音記号)、バリトン(ヘ音記号) ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テナー、バリトン(以上ハ音記号) 下に8がついたト音 パーカッション用3種 拡張はある程度可能 ・曲の途中での音部記号の変更 段ごとに個別に可能 ・曲の途中での調号(key signature)の変更(転調) 可能、ナチュラル記号の表示on,off設定可能 ・段ごとに異なる調号の割り当て 可能 ・記譜音と実際音(MIDI)の差の設定(移調楽器の扱い) 可能 ・曲の途中での拍子記号(time signature)の変更 可能 ・段ごとに4分音符の長さを個別に設定(2/4と6/8が同時に進むなど) 可能 ・段ごとに小節線(bar line)の位置を変える(1拍の長さは同じ3/4と4/4が同時 に進むなど) 可能 ・小節線を段上に表示する・しない、段間をつなげる・つなげないの設定 可能 ・段組(system)の左端をつなげる括弧(bracket)と波括弧(brace) 可能。でもbraceの形は美しくない(w)
68 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/07 01:41 ID:XGcUhbp2
>66-67 乙ーーー
69 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/08 23:55 ID:QdgpU72l
ピアノのMIDIから楽譜を作成した時、左手と右手のパートに分かれません。 ↑これが最初から分かれるソフトはあるのですか? 手作業で直せるソフトで、安価な物にはどんなのがありますか? ピアノ楽譜に特化した物を探していますが、良く分からないので、 この辺りをご存知の方は教えて下さい。 特殊な楽譜は書きません。Winです。宜しくお願いします。
70 :
69 :03/04/09 00:41 ID:rlBM8y4U
演奏して入力したピアノのMIDIから楽譜を作成した時、
テンポが微妙にずれた場合、小節をはみ出た音符は
分割されて表記されます。
この辺りを補正するのにも適したお勧めソフトはありますか?
>>69 と併せて宜しくお願いします。
71 :
あっちのスレの549 :03/04/09 01:31 ID:SMquZQjp
>>69 >>70 あなたは「ピアノ曲専用UPスレッド」の548さんですね。
「詳細は自分で調べますので」って、結局このスレで質問ですか…。ま、いいや。
好きなシーケンサソフトで(持ってなければフリーソフトのCherryとか)
ピアノのトラックをまるまる別トラックにコピーして、それぞれ右手部分と左手部分を
ピアノロールをブロック選択で削除。これで左右別トラックになる。
そして小節からはみ出しそうな演奏はクオンタイズで修正(演奏によっては難しいが)。
最後にスコアソフトで読み込み、最終修正。
とりあえずここで「PrintMusic 2001日本語版デモ」をダウンロードして試しなさい。
日本語マニュアル付きで値段も安い。
http://www.megafusion.co.jp/audio/main/down/demo.htm
72 :
69 :03/04/09 13:03 ID:Xoxaw5Ql
>>71 さんどうもです。
ポイントは「左右の区分けと、小節へのフィッティングがオート」なのですが、
鍵盤からの入力の場合に左手と右手を認識する仕組みのソフトは無さそうで、
ましてや、Web上のMIDIを左右に別けられる筈も無く…。
いや、本当に気軽(簡単に)使える初心者向きのソフトを探してまして、
演奏を入力するなら2台のキーボードを左右に別けて使うのが早いかな?
との考えに至りました。
小節へのフィット(強制変換?)機能があれば小学生でも使えるのですが、
ありそうで、無いですねぇ…(知らないだけかも知れません)
「PrintMusic 2001」は逆に高機能?すぎて難しいです。
73 :
69 :03/04/09 18:52 ID:Xoxaw5Ql
「PrintMusic 2001」と「KAWAIのスコアメーカー」 で検討します。 クオンタイズもテンポを落としたりしてやってみます。 ありがとうございました。(YAMAHAに無いのは意外でした)
74 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/09 21:49 ID:tWyrI6W3
煽りではなく純粋に質問なのですが。 >69さん。 なぜ、右手左手のパートに分けたいのでしょうか? 69さんに限らず、両手で同時に鍵盤を弾いて、かつ、右手と左手の パートを自動的に別の楽譜なりMIDIパートなりに分けて欲しい、 というような要求はわりとよくあることなのでしょうか?
75 :
名撫しサンプリング@42.195kHz :03/04/09 21:56 ID:smUM+/yO
非常によくあることです。 よくあることなのでFinaleにはその機能が一応ついてます。
76 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/09 23:14 ID:tWyrI6W3
>75 重ねての質問ですみません。 ピアノやオルガンの演奏データを、右手左手のパートに分けたい、という のは、どういう時に(どういう理由で)そういう要求が生じるのか、 教えて頂けると幸いです。
77 :
69 :03/04/10 00:13 ID:HDV9pFTP
>>76 答えられる立場かは別にして、ピアノの楽譜は、両手の指で弾く
関係上、一列に10音程並ぶ事もある訳です。
そうなると初見で把握し難いですし、別ければ指のポジション取りも
パッと分かるからなのではないでしょうか。
別けて無くても楽譜ではありますが、非常に弾き難く、別けてあれば
非常に弾き易いんです。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/10 12:49 ID:R01NtXHD
Lime OS Xをダウンロードして、説明書通りインストールしましたが、 エラーコード1000という致命的エラーで起動すらできませんでした。 使えてる人いるんでしょうか?ちなみに10.2.4日本語環境です。
79 :
29 :03/04/11 01:29 ID:trgyXIJI
>>78 使えてる人と言っても、使っている人はたぶんワシだけでしょう。
うちではLime OSX 8.00 が10.2.4で一応使えております。
けど、一番最初にインストールしたときは確か起動できなかった
ように思う。その後インストールし直したら起動できるようになった。
理由はまったくわかりません。OSX版はまだ生まれて間がないので、
どちらかというとOS9版のほうが安定しているかも。
80 :
28 :03/04/16 02:34 ID:FEwuO+Sz
Nightingale4.5J MacOS/8.6-9.2 版 Nightingale4.5J MacOSX(classic) 版 ダウンロード始まってました ってか中段してたみたいで再開のお知らせでした 買いたいけどお金ないよ〜
81 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 05:08 ID:00husYNO
そういや、名前忘れたけど、最近、楽譜書きのための薄い雑誌が出てるね。
82 :
山崎渉 :03/04/17 11:55 ID:YdzckEJw
(^^)
83 :
76 :03/04/18 18:10 ID:z8IBufMl
遅くりましたが、77さんレスありがとう。
84 :
山崎渉 :03/04/19 15:40 ID:RmrkStO1
おい、フリーソフトでなんかないか?
85 :
山崎渉 :03/04/19 16:46 ID:HcNUPw04
おい、割れでどっかにないか?
87 :
山崎渉 :03/04/19 21:56 ID:Dd3PmeVc
ヴァルスよりましだろが
88 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/19 22:09 ID:1CdbfPfS
自分の曲を楽譜作成ソフトで印刷したいのですがおすすめソフトありますか? FINAREは高すぎるから却下。 オーケストラのような大きい編成も印刷できるソフトがいいのですが。
Encore というソフトはどーなった? 数年前、Performa 588 + 漢字Talk 7.5 で楽譜を作って遊んでたりしてた。 なかなか面白かったんで、Encore の新バージョンと巡り会いたいな、と。
90 :
山崎渉 :03/04/20 05:53 ID:zq0az4ar
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
91 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/20 10:03 ID:BniQrkza
Lime結構(・∀・)イイかも... バンドの譜面書くのに使ってみよかな
92 :
山崎渉 :03/04/21 22:29 ID:wzKX15+9
>87 ヴァルスって最低だな
93 :
山崎渉 :03/04/22 16:55 ID:itbtQkAH
>92 そうか?
94 :
山崎渉 :03/04/23 02:37 ID:bdv6p/qy
>93 お前何を・・・・ さてはヴァルスだな!お前!
95 :
山崎渉 :03/04/23 02:40 ID:bdv6p/qy
>91 どっかに日本語で使い方説明してるところおまへんか?
96 :
山崎渉 :03/04/23 06:17 ID:E0ZmqRr0
あぼーん
98 :
山崎渉 :03/04/23 06:21 ID:IildXI77
あぼーん
あぼーん
ほっしゅ
102 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/03 21:55 ID:qopvqDvS
NightLightで書き出したEPSイラレの5.5jで編集できますかね?
103 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/05 13:26 ID:TXWQJZka
↑NG/Illustrator Converter 1.0というのを使えばできるらしいがこれがどこにあるのか分からない
104 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/05 20:41 ID:trRGQMSB
↑英語版Nightingaleをダウンロードしてその中に入っているNGtoAIを使うとイイよ
密かに MUSIC PRO for Windows なんてどうよ。 98の時代にこれで吹奏楽部の楽譜書いてたなぁ…トオイメ
106 :
29 :03/05/13 21:59 ID:ilr7iJI9
Lime情報
Lime試してみようとしている方は、CERL Sound Groupのホムペから
正式リリースパッケージ(現在のバージョンは8.00)をダウソしたら、
pre-release versionのページから最新のやつ(アプリ本体のみ、現在のバージョン
はWinが8.0.7、Macが8.0.8)もダウソして正式リリースの本体と入れ替えてください。
細かいバグが修正されて、使いものになっています。
(正直言って8.00は、他人に推薦できるものではなかった)
ttp://www.cerlsoundgroup.org/
107 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/14 19:33 ID:ZK2wCIet
シベリウスの日本語版っていつ出るんでしょうか?
108 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/20 00:12 ID:gxNJ2MMb
捕手
109 :
山崎渉 :03/05/22 02:08 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
110 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/24 03:31 ID:/MCQyUfm
あげときますかーーーーーーーーー!!
111 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/29 22:12 ID:v0W1h4Mt
Win用もあるのか。Lime使ってみようかな。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/31 12:27 ID:OVrUfhKS
113 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/03 16:32 ID:tVEJ7tKX
あれ? なんかレスが何個か削除された??
Limeのマニュアルを自分用に翻訳していってるんだけど、できたところだけでも要るって人いる?
115 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/03 17:25 ID:tVEJ7tKX
あ、113は勘違いでした。 >114 欲しいです。
116 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/09 10:13 ID:idpL2+gj
ブラウザで楽譜を公開するのに適してるのは? Finale2003 アプレットなのでインストールの必要がないのはよいが、 不安定で高CPU負荷で使い物にならない感じ。 Sibelius2 Scorchはサイトに行くだけでインストールされる。 あたりまえのことだが、安定している。
昔KAWAIだかYAMAHAがブラウザで公開できる楽譜フォーマットを 定義・公開と販売サービスをやってなかったか?DTMマガジン捨てて しまったので拡張子は覚えてないけど。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 00:57 ID:NhwVmu/C
>114はその後どうなったのだろう。
ほしゅ
120 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 00:29 ID:FhAB9FBw
ネタ切れかな
フリーソフトでお勧めは何ですか? 拍子に柔軟なのがいいんですけど・・・
122 :
28 :03/06/29 19:53 ID:/xgTzLn0
Limeなら何でもできるらしいがぼくは現在挫折中 非常に限定された条件下ではNightLightがおすすめ
Finale NotePad 2002は?
124 :
28 :03/07/06 00:59 ID:jJdgGjZx
>>123 個人的には全然融通がきかんから使えないと思った
非常に単純な曲であれば使えるかもしれないけど
ふつうの曲でまともな結果を得るのはほとんど無理と思う
捕手
126 :
山崎 渉 :03/07/15 10:39 ID:Tozx1jsg
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127 :
山崎 渉 :03/07/15 14:18 ID:D8qejmS3
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
128 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/20 12:29 ID:ap4ZSl8A
129 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/23 17:37 ID:el3ph/K2
で、LameってやっぱMAC OS10.1.5じゃ使えないのかね
130 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/23 17:38 ID:el3ph/K2
Lime!
131 :
29 :03/07/23 23:03 ID:Nx3nEcs7
>>130 10.2.xでは使えるよ。10.0.x〜10.1.xは試したことがないのだけど、
使えないという話は聞こえてこないのだが。
使えないというのは、起動時にエラー1000が表示されて起動できないというやつ?
132 :
129 :03/07/24 08:43 ID:BGwrItJe
133 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/25 06:04 ID:SYmG9OD6
四声を一段にまとめて書いた譜面を四段にばらしたり 別々に書いたものを一段にまとめたりすることが 簡単にできるソフトはありますか?
134 :
29 :03/07/25 10:09 ID:PTIDisnM
>>132 すまぬ。状況がまだつかめぬ。
開けない……とは、ダウンロードしたパックが開けない(解凍できない)? マサカネ
アプリアイコンをダブルクリックしても、ウンともスンとも言わない?
135 :
29 :03/07/25 10:27 ID:PTIDisnM
>>133 四声を和音として書き込んでいるのなら、和音を構成する音の上から何番目かの
音を抽出するみたいな機能がないと、簡単には個別の声部に分離できないし、そう
いう機能を持ったソフトは少ないのではないかと思うのだが、そうじゃないよね?
四声をあらかじめ個別の声部やレイヤー(ソフトによって機能・呼び名が違う)に分け
て記入しているのならば、それを表示の上で一段にまとめたり、別の段に分離したり
するのは、Finaleを初めとして、ここで紹介されている高機能系のソフトなら、たい
てい可能なのではないかと思います(←想像でしゃべってます。違っていたらごめん)。
Limeでは可能です。
136 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/25 11:33 ID:td9/GXfN
>>133 Finaleなら和音の分散、集約、どちらもコマンド一発で可能です。
レイヤーに別れているのを別の五線にばらすのもできるけど、どちらかというと
そっちの方が作業的には面倒。
137 :
129 :03/07/25 17:15 ID:aF4V+IZ+
>>134 ああ、アプリケーションをダブルクリックすると開くアクションはするんだけど、次回には何ごとも無い状態に戻ってる。
俺は単純にOSが対応してないのかなと思うのだが、念のため他の方で10.1.5使ってる人、動作報告キボーン
>>135 ,136
レスありがとうございます。
>>135 > いう機能を持ったソフトは少ないのではないかと思うのだが、そうじゃないよね?
実はそうなんです。
MIDIキーボードで和音として入力したものを四つのパートに分けたり
PCでパートごとに入力したものをピアノ譜にまとめたりということがしたいのです。
>>136 > Finaleなら和音の分散、集約、どちらもコマンド一発で可能です。
これを見ると出来そうな感じもするのですが。体験版落としてやってみます。
139 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/25 19:06 ID:td9/GXfN
>>138 >> Finaleなら和音の分散、集約、どちらもコマンド一発で可能です。
> これを見ると出来そうな感じもするのですが。体験版落としてやってみます。
ブロック移動ツールで範囲を選んで
ブロック編集>ユーティリティ>「和音の分散」あるいは「和音に集約」ね。
140 :
29 :03/07/26 00:35 ID:6UqA3vCZ
>>137 アプリが開くときのズームアニメーションは出るけど、実際には起動していない
ということかな。
気やすめかもしれないけど、インストールをやり直してみてください。
・アプリ本体を捨てる。
・ ~/LibraryPreferences/ に
com.cerlsoundgroup.lime.plist と
Lime Preferences
があったら、これも捨てる。ゴミ箱をしっかり空にする。
・Webサイトから落としてきた圧縮ファイルを改めて解凍して
インストし直す。
141 :
129 :03/07/26 08:52 ID:CkzGnxBM
143 :
129 :03/07/30 17:03 ID:a0PugEtb
>>140 10.2.6にしてこれで出来るかなと思ったら例のエラー1000が出やがってムカついたけど再インストールしたらやっと起動できた。
やっと出来た感があって少し感動しちゃったよ…
で、これは鍵盤から入力できますよね?
144 :
29 :03/07/31 00:46 ID:K64/GbN4
>>143 できるはずです -- って、鍵盤というのはMIDIキーボードのことですよね?
わしはMIDIキーボードは使ってなく、Macのキーボードで代用して入力して
いるので実体験ではないですが、入力している人は確かにいます。
145 :
129 :03/07/31 05:13 ID:ZeLU4hvy
>>144 どうもです。そう聞いて安心しますた。
今度試してみます。
146 :
山崎 渉 :03/08/02 02:30 ID:LQj389q5
(^^)
147 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/02 03:53 ID:7RcuKouZ
Sibeliusって日本語版発売されたのに話題にならないけど、どう? 使っている人いませんか?
148 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/02 14:36 ID:mdU42EVV
>>147 私も気になっています。
体験版をDLして遊んでいますが、いくら使いやすいとは聞いていてもやっぱ慣れないと難しいです。
皆さん、いかがですか?
印刷も思ったほど綺麗ではないみたいだった。
もうちょっと安かったら買いたいんだけどな。
149 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/02 20:34 ID:XmgOreqR
シベリウスどこにも売ってねーよ 149の事件のせいか
151 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/04 12:29 ID:Qi5iDC6q
>150 通販なら検索でちらほらヒットするけどね。 俺的には「G7」をどこかで売ってないか必死で探してる中・・・。 さすがに日本じゃ無理かなあ。 海外でもどこか良いショップがあったら教えておくんなまし。
152 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/05 07:59 ID:chZ61C8Y
フィナーレスレ落ちてるっぽ・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
154 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/05 21:40 ID:ziMpVQpT
155 :
フェルドマン :03/08/06 03:47 ID:24I6fBMj
157 :
山崎 渉 :03/08/15 16:47 ID:c3cZsm7w
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
とりあえず保守
159 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/25 12:39 ID:j1E52LAZ
Sibelius2で、削除してときにその削除した分のスペースを詰めることってできますか? アウフタクトがきちんと入力されていないMIDIファイルから起こすときに、 小節線がずれてしまい困ってます。
160 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/25 19:01 ID:Uh+Eww61
162 :
160 :03/08/25 21:55 ID:0UjxNc21
保守しときます
保守しとこうかな
165 :
28 :03/09/28 22:47 ID:Ba1X5/Xd
さいきんは楽譜どころか楽器も触ってねー って内容もなくてすまソ 金ができたらナイチンゲール買うぞ
167 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/09 02:02 ID:s8idAEbs
最近、FINALE2003を買ったばかりだけど、Siberiusに惹かれた。 両者の長所・短所って何? 両方持ってる人なんていないか・・・。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 00:31 ID:0r2+4dYX
フィナーレどんな楽譜も書けるし、きれいなんだけど、とにかく全てが面倒くさい! シベリウスの方が簡単だと聞いていて、のりかえようかと思っています。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 13:58 ID:TLf4AHu3
もう雛もってんなら、同じぐらいの金だしてまで蕊を買う価値ないね。 言われてるほど簡単でもないし、作れる楽譜の自由度は落ちるし。 所詮楽譜をつくるのはめんどくさいってことよ。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 14:21 ID:YRYTJSOb
出来た楽譜はシベの方が綺麗で「読みやすい」ような気がするんだけど。 音符や各種の線の微妙な差のせいなのだろうか。あとソフトにまかせた ばあいの配置ね。
171 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 21:42 ID:TLf4AHu3
まあ人によって好みはいろいろあんだろね。 織れはおもちゃっぽく見えてやだけど。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/11 01:15 ID:Qyt8UW+l
漏れはソナタフォントが見やすくて(・∀・)イイ!
Logicの内蔵フォント(・A・)イクナイ! Chaconneが使いたいんだけど、それだけのためにFinaleってのもなんだかな〜
174 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/12 23:19 ID:3sgxVYhb
169さんの「作れる楽譜の自由度落ちる」でがっくり。 やっぱり使い慣れたフィナーレで書いて、そのファイルは シベで出そうかな?道具箱ツールで微調整する手間省けるし。 そのためだけに、5万。高いな〜〜、、、。
>>170 フィナーレが出た当初も
「これで簡単にきれいな楽譜が出来る」と思われてたもんねえ。
「作れる楽譜の自由度落ちる」 えー。あきらかにシベの方が自由だけど。
Finaleはいかにもコンピュータで作った感じの楽譜で、 Sibeliusはコンピュータ化される以前の上手い浄書 みたいな感じですな。
178 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 11:23 ID:Y4E0yaFj
シベは後発だけあって良く出来てると思う。 で、フィナーレはシベを意識して2000から今の仕様になったんだよね。 ただ、フィナーレは後付けで色々な機能を足してるから どうしてもゴチャゴチャ感が拭えない・・。 とは言ってもフィナーレに慣れてしまってるから当分はフィナーレで逝くけどさ。 小遣いに余裕のあるときにシベを買ってみようと思うよ。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 13:46 ID:woMtUDZD
コードが作成できる機能を持った楽譜ソフトありますか??
180 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 16:21 ID:ahvF2Bi5
>176 自由度の意味はきちがえてる。 Finaleなら特殊なことやろうと思った時にも工夫の余地があるけど、 Sibeliusの場合諦めるしかない。
182 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 23:07 ID:DA4oTvps
シベのお試し版をちょっとだけ触ってみて。拍子記号をポンとのせるだけで 書けてしまう所など、フィナーレと違ってすごく楽!と思いましたが、 確かに、特殊な@分の@+@などの複合拍子などは、書けないかもって 思いました。、、、自由度、はきちがえています?!
183 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/14 18:26 ID:9Jto4TYg
>特殊な@分の@+@などの複合拍子 もちろんシベリウスでも書けますよ♪
184 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/15 09:59 ID:RBp01wBJ
シベが致命的なのは、コードネームを好きなようにかけないこと。 あと、歌詞とか文字列の取り扱い方もなんかよく分からん。 あと、個人的には手のひらスクロールができないのがペケ。
185 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/15 12:31 ID:TOU0SRh+
コードネーム書けないのか…。 普段使わないのだけど、何かの時困るな。 手のひらスクロール、ツールを変えて面倒だと思っていたので シベのぱちん!即オッケーっていうのは気に行っています。
186 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/15 13:32 ID:RBp01wBJ
>手のひらスクロール、ツールを変えて面倒だと思っていたので ツール変えなくても右クリックでぐりぐり動かせば手のひらツールと 同じようにスクロールできるよ。 ここに関しては、実際に紙を手のひらで動かすように操作できるFinaleの 方が直感的だと思うんだけど。
187 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/15 17:06 ID:POGEA2D/
SingerSongWriterは和音の入力が選択するだけでスコアに書き込めるから便利。 (もちろん、音符の選択もあり) Finaleって、和音を一発で入力することできますか??
なんだ・・・スコアグラファー使いはいないのか・・・(´・ω・`)
Finale2003のMac版の発売は、 予定されていた10月20日には不可能となり、 12月15日以降に延期されました。 以上は米本国(英語版)の話です。
190 :
名無し :03/10/16 06:15 ID:luqRlKEj
finale使ってますが、不満が多いです。 シベリウスは強弱記号、トリルなどを MIDIで再現できるんですか?
>>189 Finale2004の間違い?
雛と蕊、
個人的にはどっちもどっちって感じだなあ。
2つ合わさった感じのソフトが欲しい(無理)w
192 :
189 :03/10/16 10:05 ID:Q6lDhQb9
>>191 Finale2004でした。スマソ。
シベが出るまで、殿様商売みたいに、使いにくさと
醜悪なデザインのインターフェースを放置していた
フィナがちと憎い。
>>190 MIDIでの正確な再現をウリにしているのは、Igor Engraver 1.7
194 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/16 13:04 ID:uYDvTk2D
Igor Engraver 1.7にしかできないことって?Lispとかあっても難しいだけで使わない気がするんだけど、 トレモロやとりるくれしゃんどなども一番優れているということでしょうか?
195 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/16 13:07 ID:7gWHzyqV
196 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/16 14:38 ID:eWhJ8iGf
>> 191 同感。 蕊ってそんな言うほど使いやすくもないし、 おいらにとっては、逆に蕊の画面デザインの方がグロテスクできもい。 雛の半額以下なら考えてもいいが、おなじような値段じゃね。
197 :
193 :03/10/16 15:20 ID:Z/UQBDU7
>>194 一番優れているのかどうかは分からないけど、メーカー側のウリ文句がそうなっている。
以下、メーカーHPから引用。あとは、自分で比較してみて。
>>
ttp://www.noteheads.com/igor/igor.html Igor Engraver is intelligent enough to sort out the intricacies of part assignment
and layers. For instance, a double-stopped passage for a solo violin where the top
part consists of a trill and the bottom part of a left-hand pizzicato will be played back correctly. Igor Engraver will assign channels and change MIDI patches as necessary.
You don't have to do a thing. It is all taken care of for you.
In fact, you never need to set up your synthesiser banks at all. Forget about MIDI
patch numbers. Igor Engraver will work out how to assign synths, channels and
patches to play your score.
And of course Igor Engraver applies its expert knowledge and Artificial Intelligence
techniques to your music as it is played back to make it sound as natural as possible.
The results are truly amazing.
Igor Engraver knows that tuba trills are slower than clarinet trills, and that the auxiliary
note depends on the chromatic context. Igor Engraver knows that chords are never
perfectly synchronous.
Igor Engraver knows the difference between a glissando on a violin, on a piano and
on a harp. Igor Engraver will even cross-fade patches to create realistic pp <ff >pp
envelopes, or simulate a tremolo or flatterzunge if no patch can be found.
(中略)
All this allows you to create great-sounding rehearsal tapes or even a production master
by simply pressing 'Play' on Igor Engraver's playback palette. It is as simple as that.
(中略)
Also, Igor Engraver correctly interprets articulation signs and their effect on both
slurred and unslurred passages for maximum realism.
198 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/16 17:07 ID:wWj9st86
質問ですが、コード入力ツールが付いているソフトはSinger Song Writer だけなんでしょうか?? ちなみにコードネームの入力ではありません。
いまいち「これだ」って言うのがないんだよね…
ついでに200
201 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/16 19:32 ID:oY4eqn/d
シベリウスのスクロールの何が不満なんだ??? あれこそ手書きに一番近い感覚だろうに。
202 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/17 01:51 ID:qsa+5Z6k
でも、五線とか音符とかないところを選んでクリックしなきゃいけないじゃん。 これってマウスボタンがいっこしかないマック版だからか?
いいや、Windows版でも同じだよ。<何もないところでドラッグ 俺的には何もかかれてない隙間をドラッグするのには特に不満無いなあ。 まあ、ぎっちぎちに書き込みされた譜面作ってないからかもしれないけど。 ちなみに、その他のマウスボタンの役割は、右クリックで状況依存メニュー、 ホイールクリック(or左右同時クリック)で選択中のオブジェクトを貼り付け 4つ目以降のボタンはマウスユーティリティー次第って所。
204 :
フェルドマン :03/10/17 05:47 ID:INnTbC4j
Finaleユーザだったぼくがシベリウスを使って最初に感激したのが、 リハーサルマークを順番の途中に入れると順番通り並べ替えてくれること! つまり、A、B、C、Dと書いていってBとCの間にもう一つ入れたいと思って Cを入れればC、Dが自動的にD、Eになってくれる。 Finaleだと後半を書き直さなくちゃならない。>Finale2000Jだけど。 FinaleのMacOS X対応にしびれを切らしたこともあって、シベに乗り換えました。
205 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/17 09:48 ID:gYzCT9i5
>>204 それって一長一短じゃない?
勝手に書き変わると困る場合とか、A'とかを入れたい場合とか、
問題出てくることもありそう。オンオフ切り替えられるんならいいけど。
206 :
フェルドマン :03/10/17 14:04 ID:mXjN+fGU
>>205 もちろん「A'」も「Intro」など特殊なマークもFinaleと同じように、
Sibeliusではリハーサルマークとは別ですが、同じ形状で「囲みテキスト」として配置出来ます。
「A、B、C・・」とか「1、2、3・・」とかのリハーサルマークは自動的に順番が更新されます。
207 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/17 23:38 ID:P5nOM6kH
186さん、「ツール変えなくても右クリックでぐりぐり動かせば手のひらツールと 同じようにスクロール」。 う!!マックなのれす。 右クリックした〜〜イ!
208 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/17 23:40 ID:P5nOM6kH
187さん、フィナーレでは和音を一発入力できます。 キ−ボードつないでればね。
209 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/18 02:47 ID:OKFzcuyl
>>207 マックだったら、コマンドとオプションを同時押しで、他のどの
ツールを選んでても手のひらになるよ。
あと、コマンド+シフトでドラッグして囲めばその範囲が画面一杯に
拡大。コマンド+シフト+オプションは逆に縮小。
これ覚えてるのと覚えてないのとでは作業の効率が全然違うよ。
正直フィナーレのほうがシベリウスよりいいというやつの心境がわからん 目がフュージョンの方ですか?
211 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/18 16:54 ID:ZyqC3Wi6
212 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/18 21:03 ID:OKFzcuyl
まあ、シベリウスが吐き出す楽譜をそのまま受け入れられるやつは それ使ってた方が無難だろうね。あれは下手くそが撮ってもそれなりに 写るデジカメみたいなもんだから。 ただし、仕事でシビアに使ってるやつの選択肢にはならない。
213 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 01:11 ID:ftzmX/T2
まけおしみってことはなかんべさ
Sibeliusは正直すごいと思うが、ノウハウの蓄積は全然ないっしょ。まだ手探り状態。
マンドクセーと思っても、オーダー通りに仕上げるやり方が一応わかってる
Finaleからはなかなか乗り換えれんべや、実際。
>>184 日本語の挙動がチョトおかしいような。いつもじゃねいんですが。
そういやナイチンゲールはいまどうなってるんだろ・・・
216 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 06:23 ID:RN+dGZfg
>>213 あのなあ、せっかく両者のいいとこ悪いとこ比べられるチャンスなんだから
まともに反論できないんならガキみたいな書き込みで
無駄なリソース使うなハゲ。
そもそもSibeliusとFinaleは開発のベクトルが違うんよ。
楽譜の書き方とかきまりとか全然分からない(そういう意味での)素人
でもとりあえずお任せしておけばそれなりの楽譜がかけるのがSibeliusで、
どんな特殊な書き方でも対応できるような柔軟さを追求してるのがFinale。
それを踏まえてそれぞれが自分に向いたのを選べばいいんじゃないの。
217 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 14:26 ID:+AcSAPQh
>>216 というかFinaleは合唱曲のルビつける時に頭がずれないかい?
218 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 14:37 ID:ClDnjRRh
Finaleは写譜屋向け Sibeliusは音楽家向け
219 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 15:02 ID:+AcSAPQh
>>216 マジレスすると
>>218 が言ってることの方が正しいような気がする。
写譜屋にはShibeliusの仕様が邪魔なこともあったり便利だったり
Finaleの慣れからなかなかShibeliusへの移行が出来ない。
音楽家だって書かれ方の決まりぐらいは知っているから
>楽譜の書き方とかきまりとか全然分からない(そういう意味での)素人
というのは理屈が通らない。
つまりFinaleしか使えない頭でっかちなんでしょ?
Shibeliusでの特殊な譜面表記だって出来ないことはないわけだからさ。
本当のプロは両方を使いこなせるはず。
他の視点から考えると日本での音楽出版業界のデフォルトスタンダートになっちゃったから
Finaleを使わざるをえない状況というのが本当のところだろう。
逆に音楽家はそのような制約が無いから
簡単にShibeliusに移行できるという事情もある。
安易に「素人」とか決め付ける方が素人かと。
220 :
216 :03/10/19 17:48 ID:RN+dGZfg
>>219 別に音楽家=楽譜の素人っていったつもりはないんだけど。
楽譜を読むことはできても書くことについては素人な人はたくさんいるわけで、
そういう人でも、それなりに仕上がるのがSibeliusなんじゃないの、ということ。
双方の昨今のバージョンアップの傾向を見ていると、
最終的には同じ所を目指してるような気もするけど、
216でいったみたいに、そもそもの出発点が違うから、現在では、
例えばやっぱりFinaleは作業の手順が多かったり、
Sibeliusはコードネームのカスタマイズに代表されるように、
まだまだユーザーが自由にカスタマイズできる余地が用意されてない
ケースが多かったり、それぞれ一長一短あるわけで、
それを踏まえて自分の用途と照らしあわせて判断すれば、
って言ってるんだけど。
その中で、例えば具体的にどっちだとどういうことができるけど、
そっちではどうなの、ってお互いに意見を交換できれば、
より有意義な議論になるんだろうけど、写譜屋だの音楽家だの
そういう抽象的なことで言い合っても不毛なような気がしないか?
221 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 18:07 ID:ClDnjRRh
別写譜屋と音楽家を例としてあげることが 抽象的な議論だとは思わないな。 要するに手間がかかっても、融通の効くソフトが 良いか、簡単に楽譜を作成できる(限界があっても)のが 良いかということだと思う。 実際演奏家や作曲家でSibeliusを選ぶ人は多いみたいだよ。 Finaleでしか記述できない要素の必要な人はFinaleを使うと。
写譜屋と音楽家の対比が抽象的というのなら、もっと具体的に「こういう楽譜を 作りたい」という具体的な例を挙げてくれれば、FinaleとSiberius(およびその他 のソフト)の具体的な比較ができると思うのだが。 あと、議論を傍観していて思うに、一口に「自由度」といっても、音楽を表現する うえでの自由度と、体裁を整えるための自由度とを区別したほうが議論の整理がしや すいとも思う。
223 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 01:55 ID:DmDri7Ag
Sibelius(rじゃなくてlね)で今のところやり方を見つけられていない記譜を 取りあえず思い付いたのだけいくつかあげると、 ・6番以降の歌詞の入力方法 ・8分音符などのビームが次の段まで延びている表記方法 ・複声部になった時の付点の垂直方向への調整 ・コードネームの入力で、m7とかsus4の部分の位置の微調整とかができないのは取りあえず仕様みたいだからあきらめるとして、分数コードは書けないのか? ・シャープ系からフラット系に転調する時のナチュラルの表示 ・繰り返しのカッコで、「1,3」とか「1,2,4」とかの特殊なカッコ ・五線の途中で一部だけ1本線にしたり五線を無くしたりすること(Finaleでいう楽譜スタイルの一機能) これらは単に勉強不足かも知れないから教えてもらえると助かります。 あと、うちにあるのは英語版のSibelius2なので、もし日本語版だと事情が違うのなら教えてください。 あと、Finaleでずっと使ってた機能でSibeliusではできないのかなあ、って疑問に思ってたのをいくつか。 ・Finaleのブロック移動ツールみたいに、「とりあえずこれで範囲を選んでおいて 移調とか小節配分の変更とかまとめて処理」ができる方法はないのか? ・画面表示の倍率を変えるのを、FinaleみたいにShift+右クリック (マックだったらCommand+Shift+クリック)で範囲を囲んで任意に拡大縮小することはできないのか? ・リアルタイム入力やMIDIファイルの取り込みで、クォンタイズがいまいち だったときに、MIDIデータを読み込み直さずにクォンタイズ設定を変えて再採譜ができないのか? とりあえずこんなところで。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 01:59 ID:DmDri7Ag
改行多すぎで注意されたので分けました。 >あと、議論を傍観していて思うに、一口に「自由度」といっても、音楽を表現する >うえでの自由度と、体裁を整えるための自由度とを区別したほうが議論の整理がしや >すいとも思う。 これはなんで分けなきゃならないのかがよくわからないな。 楽譜作るソフトなんだから自由度と言えば表記方法にしてもレイアウトにしても書きたいように記譜ができるかどうかなんじゃないの?
225 :
222 :03/10/20 13:59 ID:6xjWxD/A
>>224 あー、rじゃなくてl。それと、222はやたら「具体的に」を連発してバカっぽい文章に
なってた。反省。
音楽表現上の自由度と体裁上の自由度というのは、しょせん私の想像なのだが、作曲家
が30段とか40段とかの五線紙に手書きで音楽を刻んだときには、体裁はまったく整えら
れていなくとも音楽そのものは表現されているだろうから、そうした楽譜が作れるのであ
れば、楽譜ソフトとして音楽を表現する能力は高いと言えるのではないか、と思ったわけ。
でも、図形譜や切り貼り譜(←正しい呼び名を知らない)みたいな現代的な譜面だと、レイ
アウトすること自体が音楽を表現することになるだろうから、確かに224氏の言うように
区別するのは意味ないかもしれない。
226 :
223 :03/10/20 23:17 ID:DmDri7Ag
自分でふった手前、改めてじっくりさわってみたところ、 ・6番以降の歌詞の入力方法 これについては、House Styleの設定で新たに6番歌詞用の属性を作れることが分かりました。 歌詞同士の行間の調節とか、まだちょっとよく分からない所も残ってるんだけど。 ・シャープ系からフラット系に転調する時のナチュラルの表示 これもHouse Styleで設定できるみたい。でも、前の調号をキャンセルするナチュラルと 新しい調号との間に小節線を入れる表記はできないような。 ・繰り返しのカッコで、「1,3」とか「1,2,4」とかの特殊なカッコ これも、表記の仕方は分かったんだけど、それをプレイバックにも適用させる方法が、 よく分かりませんでした。できないことはないとは思うんだけど。 あとのはまだ解明できてません。 総じて感じたのは、全体のうち80%くらいの表記方法で収まってるうちは簡単に使えるんだけど、 残りの20%に遭遇してしまうと、とたんに面倒くさくなるなー、という印象。 もちろんその割合は人によって違うだろうけど。
227 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/23 22:24 ID:Ji558/CV
はじめまして。フリーソフトってありますか??
228 :
フェルドマン :03/10/24 11:38 ID:2QNCJ1DX
229 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/25 00:56 ID:CYQbJaOo
フィナーレは、秋山さん?のバイブルという分かりやすい マニュアルがあって、何とか使えるようになったのですが、 シベリウスにそういうマニュアルが、あるのか、ないのか。 フィナーレは、何でも設定すればできるんだけど、 最終的に道具箱ツールで、音符の位置などを微調整しなければ ならないのが実に面倒なのです。 別に、写譜が仕事のメインではないから、 楽してある程度きれいに書けるソフトが あればな〜〜と。 シベも言われる程は楽じゃないと言われると揺れる!
230 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/25 02:09 ID:xKOKT4Z2
シベリウス簡単だよ〜 400ページ超の製本マニュアルついてるよ〜
まずはデモ版で試されてみては。 でも、そんなにしょっちゅう道具箱ツールを使わないといけないような 楽譜書いてるんなら、っていうかそんな細かいとこまで気付いちゃう人だと、 逆にSibeliusではいろいろいじれない分ストレスたまるかも?
232 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/25 10:28 ID:Lma2PY+Y
>>229 >音符の位置などを微調整・・
こういう作業を行うということは相当、浄書に拘りを持つ方と
お見受けしますが、このレヴェルの人が敢えて乗り換える必然性があるかというと・・・
233 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 01:17 ID:S8OD7/Y1
シベリウス、デモ版で楽譜を見ました。 フォナーレよりも、きれいだと思いました。 音符の間隔が。 こだわっている訳ではないのですが、 普通に入力するだけだと、 フィナーレは、見づらいんです。 それに、よくチェックしないとレイヤー変えた時、3度の重音が 2度の時のようにずれちゃってたり。
234 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 03:49 ID:boqjx32o
>>233 232です。
差し出がましいことを言ってしまったようで、失礼しました。。
レスを読んでいて思い出したことがあります。
フィナーレのフォントがペトルッチだったころの話ですが・・。
フィナーレで作った譜面をプロオケで演奏してもらう機会があったんですが
幾人かの奏者が「見辛い」と言うので話を聞いてみると
音符の線(ステムって言うんでしたっけ?)が細過ぎるということと
音符と音符の間隔が不自然で演奏してて気持ち悪いと言うんですね。
まぁ、その場は我慢してもらいましたが奏者の譜面に対する繊細な感性と
熟練した浄書家の手書きには敵わないんだなぁと思ったことがありました。
関係ない話で失礼しました
235 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 22:00 ID:WXZe/ZFr
ブリティッシュスタイルのブラスバンドのスコアを作成するために, FINLE Allegro 2003 を購入しました。 楽譜作成ソフトは初心者に近いもので, 同梱されていたマニュアルだけでは, とても,使いこなせそうにありません。 ここに来ている方々は,いろいろなソフトに詳しいようですが, どのような方法で,操作を覚えたのでしょうか?
236 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 22:10 ID:S8OD7/Y1
234さん、共感してくれてありがとうございます。 普通の楽譜に見なれた自分は、 フィナーレを使ってできた楽譜は、どうも 見にくく、抵抗があるのです。 シベリウスも所詮デジカメ程度なのかもしれないけれど、 比べれば、見やすいように思います。 ただ、これから乗り換える勇気が。
237 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 22:15 ID:S8OD7/Y1
同梱されているマニュアルは、実に難解です。 私は秋山公良著の「フィナーレバイブル2」を見て 覚えましたよ。2500円程度だったような。 友達は、アップグレード時期に古いのを買い 特別に付録されていました。
238 :
名無しサンプリング@48MHz :03/10/26 23:15 ID:7aB+7SO8
> フィナーレを使ってできた楽譜は、どうも > 見にくく、抵抗があるのです。 そりゃいつの話だ? Finaleで作られた楽譜が全て悪いように聞こえるんだが? ちなみに、最近の国内の楽譜は ほとんどがFinaleで作られているって事実を知ってるかい?
239 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 00:19 ID:/Vnh5tu+
>>238 日本のプロは、フィナーレに付属のフォントを使って
いないかもしれないという罠。
楽譜用フォントって種類あるんだ。 ソフト付属程度だと思ってた シラナカタ
241 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 01:06 ID:WqAcWvAD
本当に正直な話、当方生演奏アレンジ用にフィナーレ=>シベリウスと乗り換えたが 短時間で作るパート譜は奏者から「見易くなった」とよく言われる。 自動的に「写譜屋風」スペーシングをしてくれるからかと。 なんというか、演奏者(自分)から見るとツボにはまる楽譜。 当方写譜屋の楽譜になれているからかもしれないが… (フィナーレの自動スペーシングは、なんというか柔軟でない。) またパート譜作成がバカ早くなった。 しかしこだわりがあって自分で細かくスペーシングしないと気が済まない人にはそれが 邪魔になると思うからフィナーレより向いていないかと。 そんな感じ
242 :
241 :03/10/27 01:13 ID:WqAcWvAD
ちなみにフィナーレはちゃんとバージョンアップしてた。 上の話はどっちのソフトも微調整とか小細工を全然しないときの話ね。
>>238 , 240
まあ、自称プロとかだと、Finale付属のMaestroとかPetrucciとか使ってることもあるみたいだけど、
ほとんどはChaccone。最近の日本語版のFinaleには最初から付属してるんだけど、
デフォルトではMaestroを使うように設定されてるからなかなか気付かない人も多いかも。
あと、もっとこだわりを持ってる人だと、自分専用のフォントを作って使い分けてるとか。
244 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 01:38 ID:+teChIP1
245 :
244 :03/10/27 01:40 ID:+teChIP1
↑ Chaconneですた。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 08:09 ID:C1wVm4Fy
>>244 >でもって、Hossyの幻の浄書の本(上の1つ目のリンクにある)は
>どうなったんだよ!
当分は出ないと重割れ。鬱
ちなみに漏れは場合に応じてFinaleとSibeliusを使い分けている。
普通の人が使うとすれば,使い勝手はSibeliusのほうが数倍上。
ただ,ギターのタブ譜はFinaleのほうが数倍上。
247 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 22:58 ID:UcakIlXz
Maestro、Petrucci、Chacconeの使い分けによっても 美しさ、見やすさは違ってきますか。 無知でした。 設定方法を聞くのはスレ違い?
使い分けってか、ペトルッチなんて捨てていいよ。
249 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 00:33 ID:10Vru7Nt
う!確認したら、ペトルッチで書いてた=。 シャコンヌは入ってなかったです。
250 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 00:37 ID:10Vru7Nt
う!確認したら、ペトルッチで書いてた=。 シャコンヌは入ってなかったです。
う!確認したら、ペトルッチで書いてた=。 シャコンヌは入ってなかったです。
252 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 12:14 ID:QhomKoG9
落ち着いてください
アルソ出版ってどうよ?
そんなに黄色くない
皆さん、スコアグラファーはどうですか? MIDIからの楽譜の読み込みは悪くないと思うのですが
256 :
名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 23:01 ID:/tb6Vash
保守
257 :
初心厨房です。 :03/12/07 10:17 ID:pEQDWv6p
258 :
名無しサンプリング@48kHz :03/12/21 11:02 ID:jqAyxl6/
一応保守ってみる
漏れも。
260 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/18 20:59 ID:F9J3JtW5
一応新年初カキコなんで上げときますね
捕手
262 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/28 02:08 ID:YmEIb3jA
シベリウス、使ってみました。 他のソフトで慣れてしまったせいか 意外と難しい!
263 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/29 17:07 ID:un4lxuBd
英語版のNightLight2002と日本語版のNightLight4.5Jって何が違うんですか?
ttp://www.ngale.com/index_02.html Beat the long delayed price increase,
which will finally happen when the OS X native
version is released, which should be in early December.
> should be in early December.
出ないなーネイチブ版。
Mac OS X用のMusiXTeXフロントエンド作ったら使いたい奴いる? 需要はあると思うんだが。
フォントがダサイのでやだ。
>>267 お願いですから、
Winでも動くnoteeditみたいなのがあったら
本当にありがたい・・・んだけど。
おながいします。
macでローランドのOVERTURE2のmidiを楽譜にする読み取り機能のみ 欲しいのですが、もっとも安く済ませるとしたらどのソフトがいいですか? まとめるとMACでMIDIを楽譜で表示させて、プリントしたい。
>>272 レスありがとうございます。
ついでにあげておきます
OS 9.22
オーケストラ程度も印刷したい。
編集はしません
> オーケストラ程度も印刷したい。 > 編集はしません MIDIデータからのコンバートで 編集せずにまともな楽譜ができるとでも思っているのかい? まあ、一度試してみて落胆するがいいや。
Music Pro使っている俺は負組デツカ?
何に使っているかにもよると思われ。
>>274 オーケストラ程度って全然楽譜の複雑さを示していないと思う
ただ発想記号の類いはまず事後の編集が必要だよ
NightLightでガイドの豆譜をかけますか? 書けるとしたら具体的にはどういう操作ですか?
今時ナイチンゲールなんて使っている人はごく少数派だから、 誰も答えられないと思うよ。
とはいえマックようのフリーのノーテーションソフトとしては凄く良い物ではないですか?
281 :
名無しサンプリング@48kHz :04/03/12 06:36 ID:6pUuOeJU
捕手 揚げ
282 :
名無しサンプリング@48kHz :04/03/12 12:21 ID:jPdgAMee
楽譜ソフトって5〜10万出すものだと思っていたので フリーソフトとは意外。
Igorも最初はフリーソフトだったよな。
しつもん。 macで五線譜に音符書けてテキストも自由に配置できるソフトってない? それ以外は特に機能必要なし。 なるべく安いヤツキボンヌ。
あげ
>>284 このスレ、「フリー」と「シェア」で検索しろ。
>>284 ほんのちょっと前のレスも読めないようなやつは帰れ!!
ナイチンゲール本家に、微妙な雨後期がありますた
ttp://www.ngale.com/index_02.html >We can only respond: VERY SOON!
>You can at least see the icon below.
> In the meantime, the office will close from March 25-28.
>(For those of you who were looking for our SuperBowl ad,
>it was cancelled due to some sort of wardrobe malfunction.)
>.... the OS X native version is released, which will be in April.
変わったところ:
・SOON! → VERY SOON!
・月末休業のお知らせ
・ジョークがオチにかわった
・March → April
_, ._
( ゚ Д゚)
スコアグラファー使っています。音楽、パソコン初心者には使いやすくて 良いソフトだと思います。ただ娘のピアノの先生に、作った楽譜を見せたら 大変ほめてもらいましたが、「私はフィナーレ使っています」といわれ、 先生の鼻が一瞬伸びたのを私は見た。
スコアグラファー使いやすいと思うし、出来上がったデータの ベロシティ、エクスプレッション等のバランスも良いですね。 ただ、999小節までってのがクラシックやる人間には痛い
291 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/01 15:01 ID:4vMcD01C
あげさせてください。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/12 00:00 ID:tZ2SoKbd
じゃあぼくも。
一度画像にしてから印刷したいんですが・・ PrintMusicって画像出力ないんですねorz 安くて画像出力のあるソフトはありませんか。 ピアノソロ程度の曲なんですが。
>>294 プリンタの設定でできませんか?
お持ちのプリンタにもよると思いますが。
または印刷データをファイル出力できるユーティリティソフトを使うとか。
>>294 付け足し。
画像出力=プレビューの意味でとってます。
画像出力ならキャプチャーでも良いのかな?
297 :
294 :04/05/03 16:36 ID:n7TB+7gO
>>297 MacかWinか分からなかったんで、具体的なアプリは書かなかったんですが、
このFinePrintは多機能そうですね。
私は、Winではソースネクストの「いきなりPDF」を使ってます。
Macでは、OS7か8くらいの時に「Print2Pict」って言うのを使ってました。
OSXで使えるのかは分かりません。
ここまで書くと、私が誰だか知ってる人には分かりそうだな(^^;)
299 :
28 :04/05/15 01:38 ID:BHdpquzz
power tab editor使っている人いますか? このソフト、ギター用に特化したソフトなんですが、midiをよみこませて変換使用としたとき、 midiによっては「シリアライズエラー ヘッダーに誤りがあります」とでて、 読み込めないときがあるのですが……どなたか解決策わかるかたいらっしゃらないでしょうか?
音楽の楽器・作曲板にこの手のスレないな〜と思ったら、こっちだったのか。
いまMelody Assistantを使ってるんだけど、使っているの
>>62 さんぐらい?
ぜんぜん見ない。
15US$と結構安いし、コストパフォーマンスは高いと思われ。
日本で買うならkagiを使うだろうから2000円ぐらいになるけど。
Finale NotePadはいくらフリーとはいえ機能なさ杉
で、全休符がしばらく繋がるときに横棒を伸ばして上に数字を書くやつの
書き方が分かりません。こんな感じで書くやつね
7
┝━━━━━┥
少なくとも日本語訳ヘルプには載っていないし、英語版のヘルプを調べようにも
英語で何て言うかも分かんないし。
いやまぁ、日本語での正式名称も知らんけど
外国モノはこういうときツライ…
>>301 日本語での正式名称(?)は長休符でつた。。
連投スマソ。 カワイのスコアメーカーの紙スキャンってどれくらいなもんでしょうか?また、スキャンしたファイルはFinaleとかでも扱えるんですか?
>>303 どれくらいって、機能のことだよね? 値段のことじゃないよね。
国産の楽譜スキャナと言うことであれば、他の追随を許さない。かなりイケます。
#って、国産に他にあったっけ?
>スキャンしたファイルはFinaleとかでも扱えるんですか?
データそのものに互換性は全くないです。
SMF経由で持ってくしかないです。
当然の事ながら、記号、文字類はすべて落ちるし、
リズムや声部の表記なんかも元と同じになる可能性は低いです。
>>304 有難うございます。スコアメーカーについてまた調べてみます。。
>国産の楽譜スキャナということであれば、他の追随を許さない。
外国産のでよいのがあるのでしょうか?
FINALEみたいに高価なソフトではなく、 ドラム譜をそこそこ書ける比較的安価なソフトってありませんでしょうか?
307 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/05 17:10 ID:1VLc0Dsj
>>274 >MIDIデータからのコンバートで
>編集せずにまともな楽譜ができるとでも思っているのかい?
>まあ、一度試してみて落胆するがいいや。
そこをなんとか、、、
>>307 これはどっちかというと、MIDIデータの作者に頼むことじゃないかな。
「藻前のデータをスコアにすんだから、無編集で見やすいデータを寄越せやゴルァ!」
って。氏ね呼ばわりはあらかじめ覚悟して。
極端に長い曲でなければ、変なデータを編集する手間>>一から打ち込む手間のような。
その手間を丸ごと吸収できようなソフトは、ないと思った方がいいよ。
ここで回答待ってる間あるんなら コツコツ自分で入力すりゃいいやん 自分がラクしたいからって 他人の苦労を横取りするのはどうかねえ
midiデータファイルからノートオン、オフメッセージだけ抽出すりゃいいじゃん。 スクリプト屋に頼めばすぐフィルタ書いてくれるよ。
何がいいのだろう・・・
クラシクの場合だと 音符の打ち込みよりも スタッカートやスラー、強弱記号をつける方が数倍も面倒 人によってはフェルマーターとか 拍子を換えて対応してたりするから Midiファイル読み込んでも無意味な場合もある
>人によってはフェルマーターとか >拍子を換えて対応してたりするから >Midiファイル読み込んでも無意味な場合もある 邪道じゃん。テンポメッセージを使うだろが。
>313 結構いるよ、こういう処理してる人 曲によっちゃ ゆっくりな3/8を3/4で、速めの6/8は2/4で などなど フラジオなどの特殊奏法も訂正必要だし
ま、一所懸命打ち込んだMIDIデーターを流用されるのを防ぐ手法としては有効だろうね。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/09 20:36 ID:ZBJHo/ba
自分での再利用もでけへん
>>313 それやると、ティンパニのロールとかの間隔が不自然になるんだよなあ。
なので、そういう場合には拍子を変えてる。
Overture2 Windows版。プログラムチェンジが入力できない。
致命的です_| ̄|○
パッケージの画面写真見た限りでは、マカーなら大丈夫だと思うけど。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 01:15 ID:wNvM8AO0
>>307 リムショットの「スコアゴルファー見学者」がそこそこ実用になるぽ。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/24 17:03 ID:RZL1TQWR
>>301 使ってますよ。>Merody Assistant X
オレはクラシック曲を自分流に演奏して楽しんでるだけなんで
今んとここれで満足してる。
312氏の言うような処理しまくり。
301氏はパート譜作ってるんだろうか?
見たとこ,このソフトは楽譜作成には弱いかも,と思ってますが。
…
ここで上がってる曲聴くとMelodyって音源がしょぼいな。
クラリネットが音痴だし。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/24 17:07 ID:RZL1TQWR
× ここで上がってる曲聴くとMelodyって音源がしょぼいな。 ○ ここで上がってる曲(MIDI)と比較するとMelodyって音源がしょぼいな。 が正確か。
>>13 lilypond マンセィ!
新規で始める奴は、100MBちょっと落すことになる。
www.cygwin.org で入手。ミラーサイトが日本にもイパイある。
先ずsetup.exe を落とし、これを実行して、サーバーに接続する形なので
IEやネスケを使わずに落せるから、長時間接続も安心だ。
パブリッシング関係のカテゴリーでlilypondをSKIPからはずす。
あとは全自動。
糸電話でも一晩で落せるし、ブロードバンドなら苦もないだろ。
Windowsにcygwinを入れることになる。
lilypond は テキストファイルで 譜面のPDF が出てくる。
MIDIファイルとの連動が期待される。
譜面配布の際はlyファイルならPDFよりもかなり小さい。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 17:02 ID:Jbvr+ngh
Melody Asistantoのスレってないんだ? 立てたら需要ある?
ないと思ふ。
325 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/31 15:12 ID:vB3Cd+1h
譜面ソフトになんで、コマーシャルソフトを使いたがるの? 折角入力した譜面が、其のソフトが無ければ印刷できないわけで、 コンピュータに譜面を入力した労力が報われないじゃん。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/31 15:49 ID:wDBZ0saD
>>323 そうでつか。。。
こっちもアップデートしたよ。>301殿
>>326 「こっち」とはMelody Assistantのことね。
フリーウェアで最強は何・・・? 仕事にするワケじゃないからお金は払う気無いというヘタレだが。 金出さなきゃロクなの無いよ、って言われれば致し方ないんだけどもさ 5線譜・Tab譜(6弦対応)・リズム譜・歌詞譜(・ドラム譜) これが全部・・・要するにバンドスコアが出来るといいんだけど、 そんな都合のいい物無いっすかね・・・探した感じ無いみたいだし・・・
329 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 08:46 ID:bKMXZbBk
tabやリズム譜はしらんが、5線譜なら Lilypond 日本語歌詞が入るかは知らんが、横文字なら入る。 完全ではないけど、MIDIと相互変換可能。
331 :
328 :04/08/07 16:49 ID:rDe5g8J2
やはりTab譜との並列が出来るフリーウェアは高望みしすぎか
これまでどおりPower Tab Editorと五線譜ウェアの並列使用だな(´・ω・`)ションボリ
>>330 情報サンクス。使ってみますわ
百合族が増えるの?
333 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 15:27 ID:JMXcIOpK
>>334 あれ、ここのサンプル、
以前どこかで見たことあるような・・・
>>334 OSX用のノーテーションソフトとしては、最古参の部類だぞ。
>>321 1年半前のレスか
俺も1ヵ月半前のレスになってしまうけど。
彼、アンインスコしてそうだな
338 :
62 :04/09/10 01:10 ID:il6HBYB+
しばらくこのスレみてませんでした。
>>301 解決されてたら流してください。
全休符がしばらく続く時のまとめ方ですが、
プリントするときのオプションで、
[Allow multi-repeat bar]にチェックを入れると全休符がまとめて表示され、
その上に小節数が表示されるようになります。
プリント及びPDFに出力するときしか反映されませんが。
相変わらずあまり話題にあがってませんね…このソフト。
339 :
319 :04/09/11 02:51:30 ID:p8j8BAmG
>>338 おお。ちゃんとあったんですね。
いい加減なこと書いてスンマセン。
チマチマいじってます。>M.A
えいやっと金音買ってインストールしてみました。
木管の響きは随分きれいなりましたよ。
ただナチュラル弦楽器の音色調整にやや骨が折れますかね。
弦の音色に関して
アチラの掲示板を見てるとベロシティーによって音のスピード感とアタックの強さ
(ハードとスロー)を切り替えるようなやり方してる人が居る。
ルールの設定でベロ50以上はストロング。以下はスロー、みたいなことだと思う。
でもPならいつでもアタックが弱いとは限らないし、クレッシェンドしてく時は
ある音量で突然ガッて音になるんだろうか。
あんまし設定さわってないので気づいてない技とかありそうだな。
340 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 21:38:12 ID:vKThjvgx
お伺いしますが、SiberiusとFinaleってソフトの互換性はありますか? やっぱり無いですよね…?
○Finale→Sibelius ×Sibelius→Finale
>>340 シベつかいです。ちなみにスペルはSibelius。
まさか相互に書き込めることを言ってはいないと思う…。
(同じソフトでもバージョンが異なれば難しい)
Finale→Sibeliusは2000までのmusファイル、
2003までのetf(エニグマ)ファイルは読み込めます。
それでもレイアウトは崩れるので、調整は必要です。
あとはmid経由で音符だけとか。
逆はしたことがないのでわかりません。
343 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/07 10:51:24 ID:IwR96Fij
Sibelius→Finaleというのはどうでしょう? SibeliusのファイルをFinaleで開いて出版用に調整したいのですが。
商用のソフト使ってる奴はアホバカマムコ。 データの将来性を考えれば、オープンソースな道具を使うだろ。
346 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 17:21:35 ID:MXhJt+/p
>345 意味不明
348 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 19:08:57 ID:Tkpfsm8B
>今のところ同意者ゼロ。 判ってる奴は既に判っている。 判らん奴は判らんだろ。 市販ソフトで作ったデータがただのゴミになって漸く気がつくだろ。 この板の年寄り連中なら、レコポンとかで体験しているから多少は理解もするだろうけど
いるよな、自分の考えが世間のコンセンサスを得ていると思い込んで デムパ飛ばしまくる奴。 左翼系とか、某半島国の奴と同じ思考だ。
350 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 19:20:46 ID:Tkpfsm8B
自分で理解できない事を言ってるやつを、「あいつは基地外だ!」といって 正当化する奴もよくいるね。
いいかげんあきらめたら〜?
自分だって、商用ソフトを使う意義を理解できないくせに。
354 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 21:34:23 ID:34Frc9Mp
>352 オープンソースで同等機能のものがある場合、商用ソフトを使うメリットは少なくとも 個人の趣味範囲では全くないよ。 企業にしたって、取得金額や使用料やメンテ契約料とかを損金に出来る程度の意味と 万一そのソフトを使って大損こいたときに賠償請求する先があるかどうかくらいなもの。 フォトショップとかMSのオフィスとか以前は使っていたけど今はどっちもつかっていない。 バージョンアップという名のバグ取りの度に金取られることもなくなって 助かっているよ。
>>350 「理解できない」と「賛同できない」は違うってこと分かってる?
「賛同できない」を「理解できない」と勝手に解釈されてもねぇ。
こういうすり替えをデムパというんじゃないの?
>>354 「個人の趣味範囲では」なんて、今まで一言も出てなかった前提条件をいきなり突きつけられても困る。
まあ、企業に関しては、確かにデファクトスタンダードに縛られてる面はあるけどね。
全く役に立たない屁理屈だな >355 500円で24枚撮影できるフィルムと 20枚しか撮影できないフィルムで どっちを買うのがとくか理解できれば、回答は24枚だろが。 理解した上で20枚を選ぶということはありえないだろ?
まったく「ああ言えば、こう言う」だな。 昔、某宗教団体の広報にいたな、こういうヤツ。 でも、こういうヤツをかまうのも、暇つぶしには面白いな。
残念ながら
>>357 の理屈は成立しない。
なぜなら、24枚よりも20枚のフィルムのほうが自分好みの画質かもしれないから。
(「高画質」ではなく「自分好みの画質」なのがポイント)
オープンソースの物と、市販の物が、全く同等の品質であれば良いのだけど、ね。
オープンソースってさ、楽譜の記述規格のことも指してるんだよね? どのフォーマットがいま優勢なん?
一押しはLilypondだよ。 TEXの知識とか要らないつうのが大きい。 NIFTY逝けば和文の資料あるし。
361はすばらしいタイムスタンプだ。 IDが恨めしい
>>362 もゴシゴシ揃ってんじゃん
十分素晴らしい
364 :
301 :04/10/10 02:02:58 ID:yHQBJiN+
なんか、久しぶりに来てみたら変な流れになってるな。 MelodyAssistantで長休符の質問していた者です カキコしてから間もなく4ヶ月ほど2ちゃんが見られない環境にいました。 #ちなみに、anonymizer、翻訳串、ぐぐるキャッシュ全てアウトでした… で、久しぶりに繋がってみるといろいろMelodyAssistantのレスが ついていてうれしかったです。 色々レスしてくださった方感謝です。 特に、>338さん有難うございます。やっと解決できました。 2つある全休符アイコンの左側がそれっぽい型になっているから 関係していそうとは思っていたんだけど。 それから>319さんの指摘はごもっともですね。 Myriadもフルスコア書くならHarmonyAssistantを使ってもらいたいんでしょう。 で、私は予想通りパート譜書きに使っています。 Sax吹きなのですがE♭調の楽譜って少ないのです。 C調は探せば結構見つかるので、それを元に移調しています。 ちょっと寂しい音質も、記譜の間違い探しには十分すぎるほど役に立ちます。 まぁ、こういう使い方をする人は少ないでしょうけどね。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 03:23:06 ID:OH3KAe/f
日本語表記ではなく、 英語やスペイン語で表記されたフリーソフトあれば 教えてください。外国の友人にプレゼントしたいのです。
プレゼントだろ 自分でさがせよ。 俺らはおまえのぱしりじゃねーぞ。
367 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 03:49:36 ID:OH3KAe/f
じゃ自分で使うから教えれ。 つうかおまえ誰よ。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 03:56:28 ID:+dN64Snb
ベタにFinale Notepadじゃだめ?
369 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 04:00:22 ID:OH3KAe/f
それきのう使ってみたんですが、 メニューとかが日本語だったので。 あのあたりも英語のやつがないかなと・・・
370 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 06:13:19 ID:+dN64Snb
371 :
369 :04/10/18 03:19:20 ID:AT9kn1ro
ありがとうございます!ゲットしました!
372 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 19:00:10 ID:7YMPHsq7
age
373 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 02:32:15 ID:KY0XwO3b
スコアメーカー4でましたけど3とどう違うの?
375 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/20 03:05:07 ID:c7qWsah4
>>374 いらねー
それよりあの超使いにくいインターフェイスをなんとかしてほしい
376 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/21 21:07:37 ID:/1kj7TzQ
lilypondで、とりあえずtexソースまでの変換で止めておくには どうすればよいのでしょうか? pmxはtexソースにして、そこから更にmusixtexのコマンドを使って 手直しできるので、 同じような事ができると便利なのですが。
377 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/12 08:41:28 ID:o4Hvb5JA
干す。 Melody Assistant マメにアップデートしてるね。
378 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/23 18:26:27 ID:1mgN6ndV
Finale Note Padじゃ市販のようなドラム譜打てませんよね? プリントミュージックのDEMO版でできたけど。
>>200 ぐらいからの
楽譜の見易い見難い論争は実際はどうなんですか?
貧乏でfinale2004買っただけでもう買う余金ありませんが、
アマチュアながらスコア作る立場からすると見難いなら出来る限りでソフト代えたい・・。
見易い見難いで何かお薦めあったら教えてください。
話、巻き戻してスマソ。
380 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/26 23:36:18 ID:Bfm3l+vj
logicのスコアは、finaleの高速ステップ入力みたいな機能あるのでしょうか? マウスで一つずつ貼付けるのではなく、midi鍵盤で和音入力とか事できたらいいなあ。 os10への移行にあたり、logic一本化を考えています。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/27 10:36:32 ID:q/6Rjx3e
logicはリアルタイム入力が基本なので手弾きが得意な人には 向いてるかも ステップも設定次第ではfinaleに近いことは出来るんじゃないかな? 大抵の楽譜はこなせるけどレイアウトやフォントの美しさは やっぱりfinaleだと思うよ
382 :
380 :04/12/28 21:40:59 ID:N1pqsBLG
レスありがとうございます。 とりあえずlogic使ってみて物足りなくなったらfinaleの購入も検討したいと思います。
>>379 アマチュアならfinale2004でいいんじゃない?
現代音楽のわけわからん絵みたいな楽譜でも作るんじゃない限り。
384 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/22 01:23:47 ID:Nc6zRr1r
ほしゅ
ソフトでの設定そのままにしてるのか 最近の出版譜、譜割りが酷すぎ
出版社にろくな編集者がいない証拠
387 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/23 21:27:29 ID:Uy+WgHgF
予算(つまり時間も)減ってるんじゃないのかね。
最近はそうかも知れないけど、 とりあえず、譜割りが酷いのと予算はあまり関係ないような気が・・
仕事の単価が下がったら修正やらレイアウトやらにかける時間削るんじゃないかと思って。
390 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/04 14:00:18 ID:Zc8ex6C1
ミュージックスコアプロって、値段もまあまあ安いし、ダウソで手っ取り早く購入もできるしで、 健闘していまふ。 検索すると購入サイトばかりで、「大人気・・、スタンダードソフト」とかの、キャッチが目に付く のですが、このスレでも大人気でスタンダードなソフトなんでしょうか?
391 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/10 01:54:47 ID:s+UowKj9
NightLightって8.6以降でしか動かないんですね ソフトの機能的には68kで使えてもぜんぜんおかしくないのに 古いバージョンだと動くんでしょうか? どこかで古いバージョン落とせないかなぁ
392 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/20 20:53:20 ID:k1yAWQZd
文房具屋さんで売っている楽譜は五線が一枚に12個もあって窮屈なので、 楽譜を大きく印刷したいんです。 A4サイズの用紙にピアノ右手とピアノ左手の2段組を四個(だから1枚に8個)で 小節は五線譜1個に三つ。 なにを使えばいいでしょうか?
五線だけだろ? 図形ソフトで自分で作れば?
394 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/20 21:23:50 ID:k1yAWQZd
サンクス。五線だけのも欲しいです。 図形ソフトはなにでできますか? あと、印刷するときに1ページに印刷する段数を変えれるシーケンサーとかってありますか? スコアメーカーとかヒナ−レとかはぐぐったんですが、段数を変えて印刷できますか?
五線だけ印刷するフリーソフトをダウンロードしました。 後日にプリンタを用意して印刷してみます。 ありがとでした。 m( . . )V
つか、五線だけだったら、 ワープロの下線機能と改行調整だけで十分作れる。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/21 01:09:41 ID:4CDNsHB8
398 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/22 19:44:58 ID:Jk5N4FMg
>>398 難しそうなので躊躇していたけれど試しにCygwin版(2.4.2)をsetup.exeから入れてみた。
どうやら今のバージョンだと、
lilypond foo.ly
だけでいいみたいだ(ly2dviというのは無い(無くなった?)模様)。
試したのはオフィシャルサイトにあるサンプルだけど、(エラーっぽいものが出つつも)一応PDFが作成できた。
複雑な楽譜もきれいに出力されるので驚いたよ。
書式がわけ分からんけど、ちょっと勉強してみるかなぁ。
400 :
400 :05/02/24 00:41:15 ID:bPftJDMc
400
楽譜をスキャンして読み取るのは、どれがいいですかね?
国産ならカワイのスコアメーカーがダントツ というか、国内には競合製品がないからね。 海外ならSmartScoreがよさげ。
403 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 05:54:23 ID:XV/G740y
hoshu
404 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 01:20:54 ID:F0/zV4zD
Encore がOS Xで使えるようになる方法があるらしいのですが、 ご存知の方いらっしゃいますか?
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/31(木) 21:51:01 ID:HBxJkoOu
ほしゅほしゅほしゅ
407 :
名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 12:00:17 ID:yTQHS+o+
さらにほしゅ
408 :
名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 20:18:11 ID:eC2ntrof
Score Grapher Viewって曲名いれられない。音符に玉がなくて棒だけ。。おれだけか?
409 :
408 :2005/04/02(土) 04:32:47 ID:yiIb+tMt
再起動したらできたんですが、曲名っていれられないんですか?これは。
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/02(土) 06:43:41 ID:yiIb+tMt
自分で調べて解決しました、失礼しました・・・
Nightingaleはもう死亡ですか?
今年1月に5.1.3になったみたいだから死んでないみたい、 Bird Lives!とか言ってるし。日本語版はもうページの更新がずっと ないからやる気がないのかも。LilyPondで逝こうよ。
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 07:12:44 ID:Kv911Efa
Finale NotePadって新しいのでたんぢゃないか?
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/10(火) 11:43:26 ID:kK5AW//T
>390 自分も先日購入して使い始めたのですが、 スウィングビートの曲をどうやって書けば演奏に反映できるのかがわからず 現在メーカーに問い合わせ中。 いちいち3連符にしないとダメなんですかね? 使いやすくていいソフトなのですが、これができないのだったら 買い替え検討しなくては……。
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 01:05:32 ID:GLiQyBaO
>414 「Swing」
416 :
414 :2005/05/11(水) 01:10:06 ID:vqXmjLKp
>415 このソフトにスウィング機能はついてないっすよ
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 02:55:59 ID:GLiQyBaO
>416 釣りですか?
418 :
414 :2005/05/11(水) 08:15:13 ID:vqXmjLKp
>417 釣りじゃないっすよ。 説明書にもヘルプにもそんな項目はありませんし、 メーカーからの回答もきましたが「連符機能を使いましょう」と書いてきました。 もちろん連符機能ではそんなことはできません……。 えっとあなたもミュージック・スコア・プロをお持ちなんですか? 失礼ですが他のソフトを勘違いしていらっしゃるのではないかと。
香ばしくなってきましたね
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 18:06:09 ID:UwR5vcjB
>>390 >>414 楽譜スコア書きソフトでそんなのが大人気でスタンダードのはずある
わけないだろが。こういう奴らって訪問販売とかで「これいいですよ〜
ご近所の方々も皆様つかってらっしゃいますよ〜」とか言われたら
訳も分からず買ってしまういわゆる「良いお客様」なんだな。なんと
いうか世間を見る目がないというべきか思考停止してるというのか、、、
421 :
414 :2005/05/11(水) 20:23:55 ID:vqXmjLKp
>420 つまりしょーもないソフトってことね。 余計なことごちゃごちゃ言わんとそれだけ教えてくれればいいのだ。 とりあえずサンクス。
つかさ、 うちのソフトは大手の○○より劣っていますよー と正直にPRする会社はないだろ。
423 :
414 :2005/05/12(木) 08:02:21 ID:OKebnh92
>422 まぁそうだけど、しかし今の世、 スウィング機能もついていないソフトなんか信じられないからさ。 そんなことも調べもせんと買った俺が一番アホなんだけど。
その前になんで楽譜作成ソフトに音楽的に正確な演奏をさせる必要があるの? 演奏のための入力には楽譜作成ソフトは向いていないよ。 というよりも五線譜の規格上、譜面から解釈される演奏は完全なものにならない。
>>424 何もそんな正確性を求めているわけでは無かろう?
シーケンサーのような細かい表情は付かずとも、
どんな感じに聞こえるかなとちょっとプレイバックしてみたいわけだし。
8分音符イーブンで書かれた楽譜を
3連形のスイングでプレイバックしてくれるくらいは、
中堅クラス以上の楽譜ソフトにはデフォルトで付いている機能だし・・
426 :
414 :2005/05/12(木) 19:08:49 ID:OKebnh92
>424 >425 実は旧型の音源つきシーケンサーは別に持っています。 しかしどうしても楽譜を起こさなければいけない事情があって購入しました。 オリジナルアレンジをしてますので>425さんのおっしゃるとおり 鳴らして確認しながら書きたかったのですね。 8分、16分のハネものは結構あるのでスウィング機能の無いものは使えません。 安い値段で済まそうと思ったのが間違いだったようですね。 皆さん、いろいろとありがとうございました。 さて、いくらぐらいの買おうかな。
楽譜作成ソフトは、楽譜を作る際の補助として、音を確認できるように なっているだけだし。 曲を作るのなら、シーケンスソフトを買いなさい、と言われるだけ かもしれないね。
>>425 >どんな感じに聞こえるかなとちょっとプレイバックしてみたいわけだし。
ふーむ、そういうものかな、言われてみれば。
楽譜作成ソフトをそのまま作曲の道具に使っている人には
確かに必要な機能かも。
自分はシーケンサで作りこんでから
楽譜印刷のためだけに楽譜作成ソフトにデータを流し込むんで、
プレイバック機能については最低限のものしか期待していなかったから。
鳴らしたければMUSIC PRO for Windows (MUSICAL PLAN製・MUSIC SCORE PROじゃないよ) だね。 と、国産ソフトを挙げてみる。昔98版を使ってたわ。
430 :
301 :2005/05/13(金) 01:01:57 ID:cHpuUUn8
>414
MyriadのMelody Assistantはどう?
http://www.myriad-online.com/en/index.htm このスレの住人でMelody Assistant使いは2桁いかないと思われる(下手すりゃ5人もいないか)
マイナーなソフトですが、メーカーはバグフィックス含め対応はしっかりしていると思う
マイナーバージョンアップはまめに行っているし、メジャーバージョンアップ時も追加料金なし
シェアウェアで$20 (以前は$15だった気がするが…)
日本円ではクレジットカード必要
Swing機能一応ついてます
つーかSwing機能の存在って今回はじめて知りました
漏れは移調譜書き専用で作曲などはしていないので、414にとって機能的に十分なのかわかりません
このソフトは横に帯状に記譜していく等クセは色々とあるので、とりあえず試用してみては
未レジストでもある程度の評価はできるぐらいは使えたと思う
ただし、音質は寂しいです($30の音源セットで音は良くなるらしいが)
これでユーザーが増えてくれるとちょっとうれしい
431 :
414 :2005/05/13(金) 20:02:52 ID:AVQ8R3nV
いろいろご教授ありがとうございました。 日曜にアキバへ行ってきます。 今のところ候補は 「music pro for windows」と「finale allegro」です。
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/31(火) 06:41:16 ID:9UB9aWtC
Finale無料版ぢゃだめか?
433 :
390 :2005/06/07(火) 10:04:04 ID:DwgHepb1
あれれ。 メーカーの芳ばしいキャッチを、そのまま晒した だけだったのに、意図せず、いつの間にか、 香ばしい人が釣れてしまってまつねw まあ、結局購入して、使ってみましたが、 パート譜を写譜する程度なら、これで十分でした。 ただ、テキスト機能が使いづらい。
思わぬコメントが付いたら「あれは釣りだった」という、 一番香ばしいのはおまえだ。
全く読んでないけど434で正解だと思う
Cubaseのスコアはおまけ程度って評価で落ち着いてるのかな SONARとか他のWinのDAW統合型で譜面出しに良さげなソフトってなんかある? Macの行く末不明瞭な今、代替の存在を知っときたいです。 なかったら最悪Cubase+Finale/Sibeliusあたりで凌ぐけど、譜面メインじゃないんでDAWソフト一本で済むとかなりラクなん
その昔はLogicが結構いい楽譜を書けてたらしいけどな。今もアップルの サイトによれば楽譜も吐き出すみたいだけどなんせマック専用だし。 譜面メインじゃないなら安いFinale Allegroとか持っておいても いいかもよ。Cubaseとか使った事がないからあれだけど多分Allegro の方がとりあえずましな楽譜書けそうな気がする。
印刷の画像が荒くて使い物になりません
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/16(木) 17:18:07 ID:xeWDHFf7
たまにはageてみるか
ついでに
>>440 を受けてネタフリしとこう
藻毎らが一番綺麗に出力できると思うソフトを教えてくれ。
俺はLogicで満足してる程度の人間なので正直他のソフトとの差がよく判らんですが
>>442 「綺麗」の定義が人によってまちまちだから何とも言えん。
万人にとってのベストじゃなく 自分のそれを挙げてくれってことでそ。 自分はFinaleしか使ったことのないヘタレなんで 答えようがないが…
色んなソフトを比較できる人は少ないか。 浄書屋さんの定番はまだFinaleなのかな
>>447 とりあえず系統としてはFinaleのような楽譜書きソフトらしい。
別売りでスキャンかけるソフトも売ってる。99euroという価格が
すごい。どの程度書けるのかは知らない。
多分Vivaldiのサイトにある楽譜集はVivaldiで打ち込んだものだとは 思うんだけどバロックからロマン派あたりの(ことに)ピアノ譜だと あまり大きな違いってないみたい。FinaleでもSibeliusでもこのVivaldi でも。まあデフォルトでのスペーシングとかがどうなってるのかは 知りたいね。安さは魅力だし。体験版ダウンしてみるかな。
450 :
449 :2005/07/01(金) 01:38:55 ID:802vvJqn
VivaldiGold体験版使ってみた。Finaleと比べて甘い甘い。 何よりスペーシング。装飾音が入ってる小節にスペーシング かけると、装飾音と通常の音符が見事に綺麗に重なる。 なんで?小節途中で音部記号の変更すると音部記号が また音符と衝突。小節の幅広げても変化なし。 レイヤーという概念がVivaldiではVoice1-8になってる。 7月あたりに4.1という最新版が出て新しいスペーシング アルゴリズムの採用をするらしいけどちょっとどうだろう か。あとオシアが作れないような気がする。 ステムの長さ調整とかでコントロールポイントの表示を させると表示されてるボイスに関わらず全部の音符のステム のコントロールポイントが一緒くたに表示されるので わかりづらい。使った体験版はプロパティを見ると2.0になってるけ ど今ダウンできる体験版はこれしかない。最新版じゃない わけだけどちょっとFinaleやSibeliusと張り合えるレベル のものじゃないってちょっと使ってみるだけで感じる。 音符を貼り付けていって「手動」で綺麗に配置するっていう 感じかな。 アクティベーションのやり方はシベリウスと一緒。ネット 経由での認証。当然電話とかでも出来るけど。
451 :
449 :2005/07/01(金) 01:56:21 ID:802vvJqn
Overtureもver.4がアナウンスされた。結構いろいろ密かに動いてる もんだね。 -------------------------------------------- GenieSoft News Overture 4 will be a full VST Host. Coming soon! ------------------------------------------
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/08/14(日) 19:02:22 ID:ifgKJxAG
Nightingale日本語版のサイトから掲示板がなくなってる いつなくなったんだろう
>>453 あの質問に答えが返ってきてないところを見ると日本語版はもうだめかもね
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/08/15(月) 03:47:30 ID:kNVtR17c
俺はフィナーレ2004とシベリウス2使ってるけど、シベの方が好きだな。 まあ、主流はフィナなのはわかってるけど。 一度シベ使いだしたら、フィナに戻るとしんどく感じる。仕事上、フィナデータでないと困ることが多いので、フィナ使うこと多いが、個人的にはシベがいいと思う。 使ったことない人、一度試してみたらどうでしょうか。
>>455 あんた、いつも布教に熱心だね。
創○学会みたいだね。
いまだに9がメインのヘタレマックユーザー的にはNightliteは神ソフトなんだよなぁ 日本語版はもうどうでもいいけど本家は開発続行してくれ そのうちにMacOS Xの環境くらいそろえるからさ しかし、インテルCPUへの移行が発表されちゃったからなぁ
保守
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/06(火) 22:32:06 ID:adag3X9u
緊急質問 フィナーレでコードネームのフォントを大きくしたいんだけど、 サフィックスとか色々変えてもb(フラット)だけ大きくできない。 誰かやり方わかる人いますか?
事故改(
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/14(水) 23:40:33 ID:EBOb1i9l
CubaseはSXよりVSTが楽譜制作に向いてると思うんです。
なるほど、 では政権交代は当分無理ということですね。
質問でつ。 シベリウスをWINで導入検討しているのですが、同一PC上で ソフトシンセやサンプラー(スタンドアローンタイプ)などを 鳴らすことって出来るんでしょうか。基本的には外部音源を 鳴らすのが前提なんでしょうかね。
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/29(木) 01:38:30 ID:6eQrd9q5
20連符なんかが可能なできるだけフリーな midi演奏可能な楽譜作成ソフトありませんか?
hoshu
PCにCD入れて再生、そしてBASS&ドラムだけの楽譜認識して画面表示してくれる PC初心者におすすめの音楽認識ソフトってのご存知でしたら教えていただけませんか? 自力でしようにも訳がわからないんです。 よろしくお願いします。
>>466 スロー再生できるソフト使って自力で採譜するのがいいと思うが
>>468 ベースは回転数落とすと可聴範囲を超えてしまうがな・・・
もっとも、最近はピッチを変えずにテンポだけ落とすソフトもあるけどね。
466です。 467氏、368氏、469氏レスありがとうございます。 いろいろCDをPCにコピー。 そして、いろいろなサイトやなんだかんだしてたらウィルスもらってさあ大変 バックアップしてなかったからすべてパア・・・ リカバリーして今復旧です CD音源をPCに保存、んでBASS音源のみを残してCDに焼くってフリーソフトは ありませんか? よろしくお願いします。
>>470 コーヒー牛乳からコーヒーだけ取り出せたら教えてやる
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/20(木) 22:46:10 ID:XE3pLAC1
そんな調子のいいソフトなんてないってことだ。 まあ、せいぜいイコライザーで低音部をブーストして、 高音部をカットするぐらいか。
ボーカル部分を抜くものはよくきくけど フリーソフトでカラオケでキーワードで絞れば そういうソフトはあるぽ。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/31(月) 06:01:50 ID:BSAX+A7Z
lilypond2.6でコードネームをたとえば c:m 11 ってやると cm add11 ってでるんですが、addを消すことはできないのでしょうか?
かなりコアな楽譜関連サイトを見ると、ソフトで製作した楽譜は、 職人技には到底及ばず、見た目が駄目だ、的な事が書かれているね。 僅かな配置空間や文字の形の印象など、駄目だしが凄い事になって いるのだが、そんなに凄い違いがあるのか、正直判らん。Logic のようなDAWソフトの楽譜機能などには、まったく触れていないサイト が多いので、本当に音楽を作っている人たちなのかは、かなり疑問に思った のだけれども。彼らの正体は何なんだろう?
>>476 それどこのサイト? 海外?
日本にそんなコアな話題を提供しているサイトってあったかな?
>ソフトで製作した楽譜は、 職人技には到底及ばず、
楽譜浄書の知識のない人間が作った楽譜というのなら、
確かにその通りだけど、
現在の出版楽譜はほぼ100%楽譜作成ソフトで作られていて、
そちら方面での「職人」も少なからず排出していると思うけど。
>そんなに凄い違いがあるのか、正直判らん。
そりゃ、その道の専門家からすりゃ、
些細なことにもこだわりがあるだろうよ。
サウンドエンジニアが言うところの、
やれアンプの性能がどうとか、D/Aコンバータの特性がどうのとか、
そういったレベルの話でしょ?
素人には分からない世界だよ。
>Logic のようなDAWソフトの楽譜機能などには、
現在のLogicの楽譜のクォリティじゃ
少なくとも出版楽譜を作っている連中からすれば
相手にもされないレベルでしょうよ。
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 11:33:16 ID:wva5D36Y
フリーでmidiから楽譜つくれるソフトはないのですか?
>478 あります
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 14:01:41 ID:LcVI7L0+
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 23:33:15 ID:3u7dg5Iw
一応新年∩(゚∀゚∩)age。でも需要あんのかな
皆無ではない と信じたい
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 23:09:38 ID:SFgI/p95
やっとOS Xの環境整ってきたからそろそろノーテーションソフト物色しようかな。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/07(土) 14:38:38 ID:f23udrYj
シーケンサーかそれに似たものを作ってるスレあったけど、dat落ちしてしまったなあ 懐かしい。今頃どうしてるんだろう
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/07(土) 22:25:33 ID:Xw9UcT/1
始めまして、私は某大学で作曲を専攻している音大生です。 本日、皆様に質問したい事があり、書き込みいたしました。 突然で申し訳ありません。 私は今まで、手書きで楽譜を書いていたのですが、大学のパソコンにはフィナーレがあるため、今度からはフィナーレを使ってみたいと考えています。 現在書いている曲は、クラシックの分類で言うところの、現代音楽の曲風なので、特殊な記号や図形等も使った楽譜になります。 市内の本屋でフィナーレの使い方が書かれた本を探してみたのですが、一般的な楽譜の書き方のみを説明しているだけで、あまり、自分の楽譜をかく手助けとはなりませんでした。 ちなみに、うちの大学では手書き派がほとんどなので、フィナーレの詳しい使い方が分かる人がほとんどおらず、相談することが出来ません。 また、大学に保管してあったフィナーレの取扱説明書も紛失しているらしく見ることが出来ない状態になっています。 という訳で現代音楽の楽譜についてもしっかりと書き方が分かるような説明の載せられたマニュアル本を探しております。 図々しい話かとは思いますが、心当たりのある方がおりましたらは本のタイトル等教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。 長々と長文で失礼しました
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/08(日) 19:27:25 ID:J48obVdq
486です。 487さん、早速の御返答ありがとうございます。 御指摘頂いたとおり、フィナーレスレで質問してみる事にします。 フィナーレについては、春休み中にバイトして買う事にします。 ありがとうございました。
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/10(火) 15:15:50 ID:ItVWsU+0
質問させてください。 Jazzの楽譜を書きたいのですが メロディーとコードを入力して再生した際、両方を音で出してくれ、 なおその譜面を移調してくれるソフトなどありませんでしょうか?
>>489 そのコードというのはコードネームのことか?
band-in-a-box
492 :
489 :2006/01/10(火) 23:01:08 ID:OFih85mz
説明不足でしたすみません、和音を表すコードネームの事です。
>>492 まじめな話で、band-in-a-box 位しかないです。
綺麗な楽譜画必要なら、その後、別途楽譜ソフトで清書するしかないと
思われます。
スコアメーカー5が出てたんだね。つかこのスレ3年前からあるんか……
495 :
489 :2006/01/21(土) 18:15:36 ID:/0gR32GU
遅くなりましたが、bandinabox良いですね! 清書するソフトはあるのでだいぶ作業がはかどりそうです! ありがとうございました!
スコア入力できるフリーソフト無い? Studio ftn Score Editorとかゆーの使ってるんだけど 少し見づらい。使いやすくはあるんだけど、コレ使うならコレがあるだろって フリーソフトとかないかな?
スコアといってもいろいろあるわな。 フルオーケストラのスコアからボーリングのスコアまで
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 22:15:45 ID:c31gMD5q
何馬鹿なこと言ってんだ
無料でも有料でも 使いやすいソフトって無い気がする
バカだなあ 所詮ソフトは道具 使いやすくするもしないも使う人次第 ソフトに飲まれるな
Logicのスコア機能はLogic全体に慣れてから触っただけにえらい使い易く感じた 結局慣れなんだろね
<丶`∀´>マンセー!!
Overture4使ってるひと、いらっしゃいましたら感想お願いします。 VST HOST機能 & オーディオ書出し スコア画面でのMIDI CCエディット 演奏記号へのキースイッチ割付 など、クラシック曲のMIDI打ち込みによさそうな予感がしてます。 デモ版試用し始めましたが、先輩方のご意見お聞きしたく。
>504 3万5千円だったら、Overture4を買うのと同じくらいですね。 ...と思ったら、サンプラーも別途購入する必要があるようなので、 お金かかりすぎかなぁ。 私の場合、楽譜の浄書はやらないので、Finaleは宝の持ちぐされ。 スコア・エディタの見やすさ、編集のしやすさで選びたいと。
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 19:43:34 ID:YuRMx6aX
507 :
503 :2006/02/12(日) 23:01:52 ID:Fsq2y+si
Overture4 使ってる方いらっしゃらないようなので、 デモ晩を試用した感想を少し書いてみます。 1.VST機能 ・Kontakt2も使えるし、sampletankもSynth1もKORG M1も使える。 ・同時使用制限は256個まで。(って、Cubaseよりもすごい!?) ・ただ、VSTエフェクトは同時に5個までしか使えない。 オーディオアウト(ステレオ1トラックのみ)へのセンドエフェクトとしてしか使えない。 (↑ 意味通じます?) ・マルチアウトには対応していないので、たとえば遠近感をコントロールするには、 パート毎にドライでオーディオ化したあとでDAWにインポートしてから リバーブをかける手順になる。 ・VSTフリーズ機能はない。 ・あれこれ試したわけではないが、結構安定している。 ・オーディオ・ミキサーもない。 ・DAWとして見れば、まだまだな感じだが、 スコアで耳で確認しながら作曲する用途では充分すぎる。 2.スコア入力・編集 ...もし需要がありそうだったら、いずれ。
時代の流れかな、どの楽譜作成ソフトもプレイバック系に重点置いて 肝心の楽譜浄書の方を置き去りにしてるね。
八方美人仕様にしとかないと 新たなユーザーを獲得できないと考えてるんだろうね
ケンチャナヨ!
511 :
503 :2006/02/25(土) 16:19:22 ID:k6IfMkhV
需要なさそうですが、 2.スコア入力・編集 ・音符や記号の入力はしやすい。 (マニュアル読まなくても、だいたいの操作が推定できる) ・たとえば、VSLなど読み込んだサンプルを指定すると、 MIDI CCやキースイッチの選択一覧がそのサンプル用に設定される (いちいち、サンプルのマニュアルを読まなくても思い出せる) ・演奏記号に割り付けられているMIDI CCやキースイッチが、 トラック(段)にセットしたサンプルに応じて自動的に切り替わる。 (VSLのレガート用、GPOのKS用だとか...) ・専用トラックを追加しなくても、MIDIルーティング機能で、 パフォーマンス・ツールやマエストロ・ツールを経由して鳴らせる。 finale2006は、KONTAKT2をVSTiとして使えるようですが、曲作りのしやすさは どんな具合でしょうか?
513 :
503 :2006/02/26(日) 12:58:19 ID:iGBdInHi
とりあえず、Overture4 Win版をダウンロード購入しました。 しばらく使って具合を見ます。 まだバグも多いみたいですが、スコア・エディタ中心の作曲支援ソフトとして、 DAWとの組み合わせて遣いでがありそう。 ちらしの裏になってしまいましたが...
MMLを楽譜出力してくれるソフトとかないの?
save the game? yes or no.......
Overture2日本語版をローランドが扱っていた時に買って使ってた。あの頃は Finaleよりも使いやすいって思ってたけどね。今はローランドがもう扱わない のかな、新バージョンの事もよくわからなくなっちゃった。
Overture Cakewalkが権利を売却したあと、どこかの会社を経由して、 GenieSoftという会社に落ち着いた模様。 MIDIデータのグラフィカル編集画面は、悪い点も含めて、Sonar4とそっくりで、 昔は、兄弟ソフトだったんだなぁ、という感じが残ってはいる。 しかし、Rolandが再び扱う可能性は少ないと思う。 本国でもボランティアが集まってサポートしている状況なので、 国内でのサポートは、当面、無いのでは。 浄書のことは知識がないので、いい悪いは言えないが、 自動補正機能オンで、そこそこ調整して見栄えよく表示/印刷してくれる。 音符で作曲する人にとっては、とても優れたソフトになっていると思う。 なによりも、操作面のイライラが少ないので集中できる。 毎月のようにアップデートがでるのは、バグが多い証拠でもあるが、 だんだんと安定度を増していると感じる。 プログラマーの人数が少ないようで、今はMac版を開発に集中しているとのこと。 Windows版のアップデートの頻度が落ちるかと思ったら、 先日、アップデートが出て一段と安定した。 NothernSound他のあちこちの板でもMac版待望論が話題になっているので、 海外では、かなり楽譜ソフトのシェアにインパクトがあるのでは...
すいません、MMLに表示データをHTMLやLaTeXみたいに埋め込んで、MIDIも楽譜も出力できるソフトを探しているんですが、どなたかご存知の方いませんか? ようは、テキストエディタでMIDIも楽譜の見映えも作りこめるソフトです。 MIDIは、テキスト音楽「サクラ」ぐらいのSMF変換機能で十分です。 楽譜は、MML(+表示データ)をPostScriptに変換できれば十分です。 こんなの誰でも思いつきそうなのに、意外と見当たらないんです・・・。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 14:06:48 ID:VSWvkBzy
MMLって、マイコンBasicの時代からあったやつですよねぇ。 いまとなっては、すなおに、各種DAWや楽譜ソフトで作業する人が大半なのでは... いちおう、あげときますね。
SMFも楽譜もって、都合よすぎだと思うが。
Viva Overture!!
>WindowsMeやWindows2000など、最新のWindowsに対応しています。もちろんWindows98やWindows95でもまったく問題なく動作します。またWindows3.1をお使いの方には、MUSIC PRO for Windows Ver.3.0シリーズを同梱しています ずいぶん時代の先端をいってるなw
526 :
524 :2006/04/13(木) 19:14:04 ID:BEY4k7I5
>>525 やっぱそうかな?そもそもナイチンゲールでどれくらい綺麗な楽譜が書けるか
全然知らないし。デフォルトがどれくらい綺麗に書けるかって素人の
楽譜書きには重要だから。そもそも全然動き無かったしね。もうFinaleとSibeliusの一騎打ち
なのかな?でもどちらも楽譜浄書置き去りにしてプレイバックばかりに
機能強化はかってるね。
楽譜浄書置き去りはよくないと思うが、 ノーテーション・ソフトは、作曲用ツールという性格を強めてる。 例えば、GPOの組み込みは再生用といえば再生用だが、作曲用の機能強化というほうがあってると思う。 素人作曲家はもちろん、作曲家を志す人間にとって、手軽にオーケストラの音色で曲を書けることは助けになる。 奏法や音域の制約を忘れてしまいがちだが。
527に同意。 しかも、GPOは楽器の実際の音域でしか発音されないので、音域の制約を 忘れる心配もない。
> ノーテーション・ソフトは、作曲用ツールという性格を強めてる。 確かに。 俺は曲書きだが、 最近はスケッチすらFinale上で行うようになった。 プレイバックしながらあれこれ考えられるしね。
>>528 ただし、金管の高音域は高い技巧の持ち主を前提にしているので、曲の用途によっては要注意かと。
GPOが余裕で発音してくれるから、学校やパレードのブラスバンドでも大丈夫とは限らないかな。
プロのオケには超優秀な奏者がそろってるが。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/15(土) 10:16:33 ID:CJPthqH3
タブ譜が書けるソフトで、数字だけ表示されるとかじゃなくて 雑誌に載ってるみたいなバンドスコアが作れるやつってどんなのがありますか?
すいません、あげてしまいました…。
WindowsXPのフリーソフトでオススメはありますか? バンドのメンバー用にデモテを作るので、音色は妥協できますが バンド用のスコアを簡単に入力出来る位のモノを探してます。 前まではローランドのU−8(当時4万位しました)や PCでは無いけどヤマハのQY等を使ってました。 U−8は今のPCだと使えないし、QYだと容量が足りません。 今はフリーのmusic studio producerを使ってますが、 出来ればもっとPCのキー操作等をカスタム出来るモノを探してます。
>>531 finale, Sibelius, Overture ...
安いのなら
SingerSongWriter5.0Lite(来週発売)とか
「タブ譜」と上記ソフト名で検索してくれ。Sibeliusはコード譜も書けたような気も。
>>529 アバウトな質問ですまないが、
finaleでのスケッチ、使い勝手はどうですが?
妙なところに煩わされずに集中できてる?
感想希望。
535 :
529 :2006/04/15(土) 14:18:16 ID:dzheGwJL
>>534 要は、これまでピアノなんかを弾きながら五線紙に書いていたことを
Finale上で行っているだけ。
カット&ペーストが自在に出来るんで、
書き留めておいた素材をどうにでも使える。
ボツ素材もスケッチフォルダを作って入れておけば、
他の曲でまた陽の目を見ることもあるし。
536 :
534 :2006/04/15(土) 23:36:38 ID:tqh6koDe
>>535 ありがとう。
ボツ素材のスケッチフォルダーはいいアイデアですね。
>もうFinaleとSibeliusの一騎打ち 国内だけ見てるとそうなのですが、 海外では、London Symphony Orchestraの音源を組み込んだNOTIONだとか、 上のほうにあるOvertureもあなどれない感じのようです。 もっとも、浄書ツールとしてはバージョンアップを重ねているソフトが強そう。 作曲ツール、制作ツールとしては、今後、GPOなどの影響力あるオケ音源開発元が どこと組むかが、各ソフトの将来性を占う要素になりそう。 ノーテーション・ソフトとオケ音源の一体化、五線譜上での音源コントロールが ますます強化される方向性ではないでしょうか。
音源ばっかり強化されてもなあ ここ最近、本来の浄書機能の使い勝手が、あまり進歩して無いのも困りもの 手書きで楽な事ほど、パソコンだと面倒なんだよね
ノーテーション・ソフトのみで仕上げまでやる人もいるようですが、 グラフィック・ソフトに近づく方向にあまり力いれなくても...なんて思うのですが。 EPSに書き出してイラストレーターで加工という手順は面倒なんですかね。 個人的には、「本来の」機能は作曲支援機能であってほしいです。 それと、機械臭さ控えめの自然な感じでの再生による手軽なデモ作成。
>>539 >EPSに書き出してイラストレーターで加工という手順は面倒なんですかね。
面倒と感じる以前にイラストレーターが高い。ある程度の体裁を整える
のだったら楽譜ソフト上で完結したい。
>個人的には、「本来の」機能は作曲支援機能であってほしいです。
今完全にそっちの要望を実現するのにシフトしてるでしょ、不慣れと滑り牛は。
個人的に主観に過ぎないけど多分従来の(というか現代曲の凄い楽譜じゃない
限り)楽譜を書く事についてはほとんど問題は無くなってるってソフト会社
側は判断してるのかも。バロックから近代くらいの通常の5線で書く場合は
もう不慣れでも滑り牛でもほぼそこそこの見栄えで書けるとソフト会社は思ってるの
かもしれない。
個人的には楽譜浄書ソフト本体の開発チームと音源(プレイバック)開発チーム
の二手に分かれて開発して欲しい。実際そうなってるのかなってないのかは知らないけどさ。
>>540 楽譜出版社ならともかく、個人でイラストレーターを導入するのは確かにつらいですね。
通常の五線譜作成を更に強化するニーズの持ち主は
一部パワーユーザーだけで少数派になってしまったのかも。
現代曲については、
楽譜上の記号を各種midiデータに変換して送信する機能が付いてるくらいだし、
自由に図形を使って入力・再生ができるようになる可能性はありそう。
将来の機能として開発チームに要望してみる。
ほしゅ
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 20:52:03 ID:yEbvEV/X
MP3を読み込みして楽譜を作成してくれる(耳コピ)ソフトってありますかね?
単音のメロディー程度を採譜するならフリーウェアでいくつかある。 しかし、複数の楽器がミックスされた音源から 楽譜を起こしてくれるソフトは あと10年は出ないだろうな。
コピー機にスコアを投入したら きちんとパート譜になって製本されて出てくればいいのに と思ったことがある
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/11(木) 14:08:36 ID:F/IyZREf
?
sageてホシュ
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 18:35:45 ID:6fDOVQat
NotePad2006、いくらやっても拍子記号ツールがでてこないorz PDF見ても公式のFAQ見ても無理だ…
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 04:18:33 ID:C6+ctYLP
効率的なのはやっぱりOverture 2.0.4J 弱点はmacとwinでファイルが開けないこと それと、古い マニュアル見たら、 w95と漢字トーク7.5と書いてあった
漏れ、Encore(で、いいんだっけか?“アンコール”だ)
使ってたなぁ・・
>>552 と同じ時代だなぁ。
まぁ割れというか、わざわざ割らなくても、ちゃんと買えば何台でも
インストールできるようなのんびりした時代だったような希ガス。
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 06:16:12 ID:C6+ctYLP
>>553 Encore v4.0.4Jは軽くて良かった
macではまだ動くけど、独自ドライバが何とも便利。
Overture2を持ってるなら、英語版だけど99US$で最新版にバージョンアップできると思う。 (Win版のダウンロード版だけどね。) 今ドル安だからチャンスかも。 ただ、Cakewalkが開発してた時代と違って、今は個人事業主の会社が開発を引き継いでいるから その点は考慮して。 ボランティアのユーザー達に支えられていると言ってもよいのでは。 VSTプラグイン対応やASIOドライバ対応だとかしてるので、 以前のバージョンんと比べて環境設定がらみが少しややこしくなってる点も。
このスレって「懐かしの楽譜スコア書きソフト」って名前変えたほうがいいかも。 かくいう自分もローランドが扱ってた頃Overture2J使ってた。あの頃は断然Finaleよりも 使いやすいって思ってた。今はFinaleに慣れちゃったからもうOvertureのVerUpは しないけど。スペーシングとかもデモ版使った限りだとFinaleには及ばないし。
まあね、finaleとsibeliusは専用スレ立ってるからな。 去年バージョンアップしたOverture4はfinale2006を超えてる部分も 多いという海外BBSでの評判もあるが。 海外ではNotionの評判も上がってるらしい。 誰か、新しいノーテーション使ってないのかな。 カメオいわく、finaleの国内のシェア90%じゃ、つまらなすぎ。
ついでなんで書いておくと、 昨年の夏時点の情報ですが、 おもにクラシック系の出版社については、 フィナーレだけを使っているヨーロッパの出版社 - Henle Verlag (Muenchen) - Durand (Paris) - Salabert (Paris) - Henri Lemoine (Paris) - Leduc (Paris) - Edition Music Budapest - Baerenreiter (Kassel) - Universal Edition (Wien) - Ricordi (Milano) - Wiener Urtext (Wien) フィナーレとシベリウスを併用している出版社 - Schott Verlag (Mainz) - Peters London - Boosey & Hawkes 情報の出所は、フィナーレの開発責任者のRobert Piéchaud。
559 :
556 :2006/05/28(日) 22:55:23 ID:9NiLDBIa
>>557 >Overture4はfinale2006を超えてる部分も
これどういう部分で?自分としてはデモ使ったときにいわゆる浄書の点
でとてもFinaleに及ばないって思ったんで買わなかったんだけど。
プレイバックの方向でFinale2006を超えてるってのなら個人的にはあまり興味が
ないところではあるけど。GPOとか全く使ってないし。
Notionぐぐってみたら2番目に来た。標準で600ドルって高いね。優待販売もあるけど。
とりあえずデモを手に入れてみます。そしたらここに使用感を書き込んでみようかと
思う。
560 :
556 :2006/05/28(日) 23:07:09 ID:9NiLDBIa
と思ってNotionのデモ版手に入れようと思ったら郵送なのね。ダウンロードじゃ ないんだ。時間かかるな〜。とりあえず待ち。
>>559 議論されていたBBSのサーバーが今落ちていたので明確に答えられないが、
エングレイビングの古典(書名は忘れた)に照らして、
Finale、Sibelius、Overtureの最新版の自動調整の結果を比較していた。
個々には勝ち負けがあって、全体としては、Finaleの評価が高かったと思う。
Notionは、Playback、作曲用途での評判が高いので、
>>556 の目で見れば多分、失格かもしれない。
MusicPrinterPlusというノーテーションの開発者が作っているそうだ。
海外の雑誌で、ノーテーション部門のEditor's Choiceに選ばれていたが。
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/29(月) 18:35:22 ID:P5SvUSkT
ローランドの時のoverture4と最新版のoverture4、何が違うのでしょうか?
ローランドの時代は、Overture2でした。
Overture4は今のところWindows版のみです。
ピアノロール画面は全然変わってません。
VSTiとVSTFXのプラグインを使えるようになりました。
スコア編集画面にMIDIのコントロール・チェンジデータやテンポを表示して
編集できるようになりました。
スラー記号だとか、adagioだとかの記号にキースイッチやMIDIのデータを
セットできるようになりました。
スラーの始点でレガートのキースイッチをオンにして、
スラーの終点で元に戻すとかができます。
大半は、playback、midiデータ作成機能の変更ですね。
あと、地道に表示や印刷部分に手を入れてるようです。
結構、いい音でVSTiプラグインを鳴らしてくれます。
たとえばこれとか。Cubaseとか使わずOverture4のみで作ったそうです。
ttp://www.thecatcottage.com/music/poemsymphoniqueLouisD.mp3
564 :
556 :2006/05/29(月) 22:02:39 ID:I1wNz1bF
>>561 >エングレイビングの古典
それは
Ted RossのThe Art of Music Engraving and Processingのこと?もしそれのことなら
今はCD-ROMで手に入るね。
http://www.npcimaging.com/ から。いや、この本のことだとしたらだけど。Notionデモ版待ち。
郵送だとすると、すぐに発送しても1週間〜10日はかかるね。 気長にレビュー待ちます。 書名はほぼ忘れてしまったが、Engraving and Processing のところ に見覚えがあるような...
>>524 ナイチンゲールまだ開発してたのかい
おれが、DTMをはじめたころはいつかナイチンゲールを買おうと思ってあこがれてたっけ
学生時代はナイトライトにずいぶんお世話になったなぁ
567 :
562 :2006/05/30(火) 06:58:29 ID:lUAPauxf
>>563 ありがとうございます。
そうでした。ローランドの時はOverture2でした。(^^;)
GenieSoft(Overture4)のForumのページ復活した。
>>569 AloisenNewfontを検出できないとかで表示できないんだが、、、。
>>570 このスレを上から全部読んだほうがいいかと思うんだけど。
>>573 若干臨時記号の位置が気になるところがあるかなと。音符と衝突
してるところもあるし(10小節や27小節目)。その小節の指示記号、4分音符90
アンダンテもFinaleで小節発想記号で配置すればきちっと小節の頭に配置される。
PDFだと前の小節に入っちゃってる。
スラーの形もちょっといびつなところが見受けられる。
ただスラーの形はFinaleであってもそのようになるからほぼ同じくらいかと。
音符の配置そのものは悪くないけど微妙にFinaleやSibeliusの方が良い感じの
配置(スペーシング)をするような気がする(全体的に)。
100小節目とかarcoがスラーにかぶっちゃってるけど、これはFinaleとか
でも手動で調整するところだからあまり違いはないかな。他の場所でも強弱記号
が小節線にぶつかってるところとか。この辺はどのソフトでもあるね。
115小節の速度変化4分音符140も10小節目と一緒でFinaleなら小節
配置等で拍子記号の上にきちっと配置されるはず。この点は弱いかなって思う。
極めて簡単な譜なのでそこそこの楽譜書きソフトならあまり差が出ないと思う。
逆言えばこのくらいの譜で粗が見えるような楽譜書きソフトなら使わない方が
いいっていう感じ。もうちょっと手動での修正が必要だけど、挙げてくれたPDF楽譜は
悪くないと思う。プロじゃないんでこれ以上はわからんけど。
Finale系の浄書のプロ出てきてくれないかな?
↑ あんた十分プロっぽいよ
577 :
573 :2006/06/03(土) 22:55:35 ID:Zbykiw8C
>>575 とても詳しい説明ありがとうございます。
臨時記号は自動で配置されるので、
衝突するのはこのソフトの弱点ということなんだと思います。
ページ当たりの小節数を増やすと、こうなりやすいです。
速度記号については、midi演奏に紐が付いているので、
拍子記号の真上でなく音符の真上になってしまうのは止むを得ないかな、
とも思えます。手動でずらすことは可能ですが。
スペーシングについては、自動補正では機械的に他の段と上下が合うように調整されるだけだと
私も感じます。
プロの道具としての実力は??だけど、素人が自分の曲作りに使う分には
まずます合格、って感じでしょうか。
このスコアをこのままの状態で再生して、直接waveに録音したのが以下のファイルです。
やはり、再生機能メインのソフトなのかな。
ttp://www.thecatcottage.com/music/poemsymphoniqueLouisD.mp3
Lime ver8.49 2005年12月7日アップ
www.cerlsoundgroup.org/
Harmony Asistant ver9.2.2 2006年6月1日アップ
http://www.myriad-online.com/en/index.htm Lilypond ver2.8.4-1(stable) 2006年6月4日
2.9.8-1(development) 2006年6月6日
lilypond.org/
---------------------------------
Igor 1.7 2002年?2003年?アップ (もう停止?)
www.noteheads.com/
>>578 Igorって、デビューは鮮烈だったんだけどなあ・・
リリースをさんざん待たされたあげく、
フリーソフトにするだの、スポンサーが変わるだののドタバタがあって
結局自然消滅してしまったのか・・
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/10(土) 20:26:04 ID:tzyoEbW2
Lilypondってフリーなのは嬉しいけどインストールの時点でいろいろ必要みたいだから それだけで気分が萎える。入力も難しいみたいだし。
>>580 バイナリ・パッケージには必要なものが同梱されているよ。
MyriadのHarmony Asistantは一回購入すれば生涯アップデートは無料だよ。 長く使い続ければ使い続けるほど安くなる。無料にはならないけど。 ただタイをかけるときにメニューからいちいち選択しないといけないし、スペーシング も綺麗じゃない。ver.9までいってるのにそういったところはおかしいよ。
>>582 >ただタイをかけるときにメニューからいちいち選択しないといけないし、
マウス操作でメニュー階層降りていくのが面倒ということなら
回避策もありそうですけども。
他のソフトだとどんな感じなんですか?
Overture 4 Win版、新Patch4.02.9出てました。 地味なバグ修正。 3ヶ月ほど音沙汰なかったので、社長兼プログラマーのDonの生存証明みたいなものかな。 でも、日本に何人くらいOverture4ユーザーいるんだろう?
>582 廉価版のMelody Assustant使ってるけど、アイコンと音符をクリックするだけで出来るよ… アイコンの説明だとタイじゃなくてスラーになってるけど 1年ぶりぐらいに使うことがあってアップデートしてみたら、日本語化が進んでいて驚いた これだけ日本語化していたらそれなりに薦めることも出来る ま、Finaleとかと比べると機能不足は否めないけど、価格差を考えると相当コストパフォーマンス高いと思う 以前はKagiで買うことになってたけど、今はPayPalなのね
586 :
583 :2006/06/16(金) 00:24:05 ID:jDLoT1VR
>>585 操作ツールに、タイ用のボタンがありますよ。
予め音符を選択しておく必要がありますが。
Overture4使ってまつ。 パッチ充てたら楽譜画面出る前に強制終了… DVD焼きソフトインスコしたからかな?
>>587 おお。ブラザー!
こっちも、編集中に強制終了するエラーが続発してるんで、
GenieSoftのフォーラムと、Donにファイル送って対応を促してます。
フォーラムでは、他にも2人からクラッシュ報告あり。
今日の未明?に、再度、Patch9がアップロードされてるけど、
再コンパイルしただけで、一昨日のものと内容は変わってない。
よって、エラーも継続中。
Patch8のファイルも今もダウンロードできるので、
(リンク先がフォーラムの問題報告スレッドの中にある)、
長引くようなら、本体を再インストール後に再度Patch8を当てる手もあるかと。
>>587 連投スマソ。
その楽譜出る前にクラッシュするファイルだが、
VSTプラグインは何を使ってる?
うちは、Kontakt2使ってるファイルで激発。
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/19(月) 13:05:24 ID:itkK6Iet
Overture4のバグ修正された。個人会社だけど、対応早い! 音符をマウスで掴んだ時の動作だとか、前よりも安定度が増してる。 やっぱ、いいソフトだと思うよ。
LilyPondが微妙にアップして2.8.5-1になってる。でもインストールして も本体のバージョンが2.8.4-1のままなんだけど、、、なぜ?
>>591 バージョンを書き直すのを忘れただけだろ
LilyPondって、MIDIファイルは作れるみたいだけど、 編集時に音を鳴らして確認しながら作業をすることは出来るの?
入力が簡単なのってどれかなぁ? FinaleNotePad、なんかイライラするなぁ。 慣れてないからかなぁ・・・・ (´・ω・`)ショボーン
>>595 FinaleNotePadの苛苛は機能制限のせいではないか?
>>597 あれは、自分のところの浄書スクールの生徒の士気発揚のためにあるようなもの。
合格したからって、「だから何?」って感じ。
一太郎検定みたいなものか。
600
FinaleNotePad、 五線譜とか音符とか小さくすれば印刷も紙一枚で済む程度の量なのに、 その辺の大きさが変えられないから、楽譜がA4何枚にもなってしまう。 入力中にも一段の小節数がコロコロ変わって編集しにくい。 一段の小節数をビシッと設定できるとか、 五線譜とか音符とかの大きさを変えられるのって、どのソフト? フリーでは、ないよねぇ・・・ (´・ω・`)ショボーン
PrintMusic買った! NotePadからウpグレ出来るのにはワロタ! まだ使い込んじゃ居ないが、普通の譜面の大半は これで間に合うんジャマイカ? NotePadと違ってMIDIキーボード使えるしねw
DTMマガジンのウェブで、なぜか、ScoreWriter4のリリースがニュースになってる。 実際のリリースは去年の暮だったと思うが。
よ〜し、パパ、FinaleNotePadに見切りをつけて、 LilyPondで、浄書マスターになっちゃうぞぉ〜
とは言ったものの、 インスコから躓いとるがな・・・_| ̄|○ なんか、('A`)マンドクサクなってきた。
>>606 浄書マスター(イマイチ意味不明だが)の道程は遠そうだな。
まあ、ガンガレ
>>602 マック使いならNightLightがお勧めなんだがなぁ
とにかく、このサイトの情報は古いということを悟った。
http://www.h3.dion.ne.jp/~katotaku/lilypond/ まだ、Win用がない時のサイトなのかなぁ?
インストール方法からして煩雑。
いやしかし、そっちの方が何か良いことがあるのかも?
よく知らないけど。
さらに、バージョンアップで表記法も変わったみたいで、
コピペして通したら、エラーとか出た。
Googleトップにくる日本語入門サイトが、
かなり前からobsolete状態で、
最初の方から躓く香具師多しなのかな?
で、普及しないと・・・ (´・ω・`)ショボーン
フリーだし、頑張ってみるか・・・
>>609 自分もLilyPond興味持ってみてるんだけどMutopiaのファイルはことごとく
エラーが出るね。互換性が保たれて無いみたい。
ttep://wiki.fdiary.net/lilypond/
の外部リンクにある
ttp://www.ipika.info/ がver2.8を使ったサンプル持ってる。インストールは単にWin用ダウンロード
してそれを開くだけじゃ、、、。自分そうでしたけど、、、何が複雑?
>>608 自分はNightLightでサックス譜を作ろうとして
ピアノの2段譜から1段の譜面への変更のしかたが分からなくて
しょがなくFinaleNotePad使ってます。
説明書のPDFはいっぱい分かれててどれを見ればいいのか分からんし。
>>610 インスコが煩雑云々ってのは、上記サイトの、
LilyPond のインストール → Windows PC 向け → 管理人のお勧めするインストール法
ってところ。
Win用をインスコしてたんだけど、
サイトのソースではエラーが出るから、
これは指示通りの方法で入れないとダメなのかな?とか、
Ghostscriptとか、GSviewとか知らないから
Win用にはない機能でも使えるのかな?って思って
わざわざWin用をアンインスコして試してみた。
が、結局、「2.テストがてらつかってみる。」で、ly2dvi がないとかエラーは出るし、
サイトを下部に、Copyrightc2002とか書いてあるし、
古っ!って思って、素直にWin用を再インスコ。
で、マニュアル読み進め、どうも互換性に欠けると気付いた。
テキストをゴリゴリ書いて、通さないと譜面を見られないってのはなぁ・・・
テキスト書きながら譜面が逐次変化して確認できれば・・・・
そんな機能はないよねぇ?
HTMLエディターのような、LilyPondエディターが( ゚д゚)ホスィ
>>608 ただ、機能に不満を感じて将来Nightingaleにグレードアップするにしても、
もうNightingaleは完全に楽譜ソフトの中では
マイノリティの方になってしまったからなあ。
ユーザーの少なさというのは、
情報の共有の点でも、サポート体勢の点でも圧倒的に不利だからなあ。
こと日本においては、
あのSibeliusさえ、肩身の狭い思いをしているわけだし。
まあ、こちらはまだヤマハがサポートしてくれてるだけでもありがたいけどね。
>>611 それくらいの事なら、俺が教えてやっても良いぞ
マック立ち上げるから少し待ってろ
よし立ち上げた
NightLiteで段を増やしたり大譜表などの設定をするときは、まずレイアウトメニューからマスターページを選ぶんだ
立ち上げた状態から、大譜表を消して一段の譜面を作るときは
マスターページに入ってマスターページメニューからパートを追加して
そのあと、元からある大譜表を消せばいいんだ
>>613 たしかにそうだね
昔はフリーのソフトとしてNightLiteが圧倒的なアドバンテージを持っていたけど今はそうでもないし
いまだにMacOS9以前を使っているとかでもないかぎりわざわざ選ぶ理由も無いのかな
>>615 できた!サックス用の譜面出来たよママン!!
でもすっかりFinaleNotePadに慣れちゃったから入力がまたワケワカンナス
説明書読んでがんばります。
617 :
901 :2006/07/05(水) 05:15:07 ID:TALk5+Sc
フィナーレ2006の英語版、他ノーテーションからの乗り換え199$で出来るんだね。 ナイチンゲールやアンコールからでもOKだった。日本語版のページはリンク切れになってたが。
>>617 フリーのノーテーションソフトからじゃだめ?
だめだよなぁ
>>617 FinaleNotePadからじゃだめ?
だめだよなぁ
LilyPond、’ と , 慣れるまで大変そうだ・・・_| ̄|○
LilyPond、Finaleより印刷の品質が高いと感じる。
>>622 では、断言する。
Finaleは、まだまだだね。Adobeで修正してやっとだから。
断言するのも自由だからねぇ
> Finaleは、まだまだだね。Adobeで修正してやっとだから。 Finaleを使いこなせてないと宣言したも同然だね。
出版社はadobeで修正してるだろ。
LilyPondは、完璧な楽譜が用意できた後の浄書用。 Finaleは、完璧な楽譜を作るために音を確認しながらの作業用。 でいいんじゃね? Finale、使ったことないけど。 結論、Finaleが、lyファイルを出力してくれればいい。 ということで、.mus→.lyコンバーターキボン。
>LilyPondは、完璧な楽譜が用意できた後の浄書用。 >Finaleは、完璧な楽譜を作るために音を確認しながらの作業用。 なんかちょっとイタイ気がするんだが...
VSTプラグインが使えるOverture4のマック版の開発が進んでるらしい。
もう今更どうあがいても フィナやシベには追いつけない
うん、でもね、シベリウスは機能的に置いてかれてるような...
>>631 そう?
どちらかというと、最近はFinaleの方が
Sibeliusの機能の後追いをしていることの方が多いように感じられるんだけど。
ただ、FinaleもSibeliusも
よく言えば多機能、悪く言えば八方美人的になってきた感はあるね。
シェア獲得のためには仕方ないんだろうけど。
>>632 同意。特に今回のFinale2007は、既にSibelius4.1が持ってる機能をFinaleも取り入れた
新バージョンに過ぎない、当然それ以外の機能アップもあるにはあるが。
FinaleもSibeliusもシェアは実際は頭打ちなんじゃないか?楽譜作成っていうジャンル
自体狭いものだし、これからは両方持つという方向になるんじゃないか?
ピアノロールを(仕方なく)使ってるDAWユーザーを取り込めれば、市場が広がるのでは。 たとえば、Sonarのスコアエディタがもっと使いやすければなぁ、というニーズはよく聞くので。 オケの実演前提でも、デモを作って渡すところまではノーテーション・ソフトで完結したいというのはあると思う。 B級映画のサントラやゲーム系の作曲してる人に多い。 弟子がDAWで加工してくれるような立場だったら別なんでしょうけど。
SibeliusもFinaleも、ノーテーション部分にはまだまだ改善の余地はあると思うが どちらも今後はシーケンス部分を充実させる方向にシフトしているような気がする。 Finaleも2007でSMPTEを制御できるようになったみたいだし、 統合音楽製作ツールみたいになっていくんじゃないかな。 ただ、ソフトが激重になるのは何とかしてもらいたい。
スコアとパートのリンクだとか、なんとなく処理が重そうですね。 音符を一つ動かしたら、あちこち書き換えるわけでしょ。 処理を増やしすぎると反応が鈍くなるかも。 中の仕組みを知らないんで、あくまでも想像ですが。
ほしゅ
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/31(月) 22:36:06 ID:4qakROAX
Overture4 修正用Patch10がダウンロード可能になってますが、 クラッシュするトラブルが発生してるようなので、 しばらく、パッチ当てないほうがいいみたいです。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/08(火) 06:17:43 ID:cLqQfjVL
話題がないんで、Overture4のマック版の完成が近づいてきたという情報を。 今週にアルファ版が、来週、ベータ版が出来上がるそうです。 ガーリタンのフォーラムでは、作曲用途でのOverture支持派が多かった。 Opcode時代から数えると20年近い歴史を持つソフトが頑張ってるのは 悪い話じゃない。finale独占だと競争がなくなるし。 以上、保守を兼ねて。
>finale独占だと競争がなくなるし。 Sibeliusは無視ですか、そーですか。 まあ、Sibeliusもなんだか不安定要因が現れ始めたけど・・
641 :
639 :2006/08/08(火) 14:08:45 ID:cLqQfjVL
いやいや、Sibeliusも良いです。 Digidesign/M-Audio陣営に買収されて、さらに良くなるのかに興味あります。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/09(水) 15:06:02 ID:txrrkkjA
Finale NotePad2005使ってるんですけど拍子を1小節だけ変えるのってどうすればいいんでしょうか?
finale2006なら、「4/4」と表示されてるボタン(拍子記号ツール)で 変えたい小節をダブルクリックすればできるけど。 日ごろはOverture使ってる人なので、もっと別のやり方があるかは知りません。 NotePadにも、でかいボタンありませんか。
>>642 あれ?
NotePadって、曲の途中で拍子変更できるんだっけ?
おれが、昔触ったときは出来なかったように覚えてるんだけど
>>642 NotePadでは曲の途中で転調したり拍子を変更することは出来ません。
Overture4のMac版(英語版)の出荷は8月末目標だそうです。 タイミング的には、ダウンロード販売のみかと。 同時に機能限定版のScoreWriter4 Mac版も発売。 割引セールをするらしい。
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/10(木) 13:11:37 ID:ltXJfijc
>>643-645 マジですか・・・・
どうしよう・・・・とりあえず他のフリーの奴を落としてこよう。
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/11(金) 12:37:19 ID:2Hfha8Qq
ノートでFINALE使ってる方いましたら、最低どれ位のディスプレイが必要か教えて頂けませんか?
>>648 Cメロ譜を作るのか
大編成のオケを作るのかにもよって違うだろ
>>648 「最低」という条件であれば、
拡大・縮小、スクロールできるので、普通の12インチでもいいんじゃない。
私は、14インチで1400×1050dpiのノートで使ってる。
欲を言えば、どでかい縦長のディスプレイが欲しい。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/15(火) 16:01:46 ID:lhiA8gRJ
>>643 2006にしたんですが拍子記号ツールってどこですか?>_<
なんの2006なの? Finale2006ならウィンドウからメインツールパレットを表示させる。 そしたら44って書いてあるボタンをクリックすればOK Allegro・PrintMusic・NotePadは知らない
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/15(火) 18:02:15 ID:lhiA8gRJ
>>652 Finale NotePad2006とFinale2006って別物なんですか?
導入したのは前者です。
ちょこっとレポ PrintMusic2006とスコアメーカー5デモ版で、坂本龍一のウラBTTBなどを読み込ませてみた。 スコアメーカー5デモ版はほぼ完璧。これは使える。 PrintMusic2006は3〜4カ所不可解な認識をするが、譜面が手元にあるので、 見ながら修正してやれば問題ないレベル。 値段と性能を比べたらどちらも満足行く結果だった。 今度はバッハ辺りを読ませてみる予定。
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/16(水) 15:25:37 ID:YOs/DvtT
Finaleの試用板と購入したのとでは何が違うのですか?
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/17(木) 15:01:26 ID:U5sr9Xsr
>>655 やってみました。
ちゃんとできましたw
しかし・・・・「名前をつけて保存がデモ版ではできません」ってどういうこと・・・・
もう一度入力するなんてしたくないし・・・・どうしよ・・・・
お邪魔します。 Finale2003Jにて、ピアノ譜を右手と左手で分けた2トラックのSMFにして読み込んだんだけど、2つのトラックを合わせて大譜表にする事はできるんでしょか?
659 :
658 :2006/08/17(木) 17:28:43 ID:DINUflR+
うお、大譜表にするのは偶然みつけて出来ました。 だけど既に右手と左手を2トラックに分けてるので、音高によって上段下段を分けられちゃうのを避ける方法はありますかね・・・? 説明難しい…分かりにくくてごめんなさい。
660 :
658 :2006/08/17(木) 17:44:22 ID:DINUflR+
あぁ…それも出来たわ… お騒がせしました。 ロジックでのMIDI編集に慣れてるとFinaleはすっごいストレス溜まるね…
操作性が同じソフトはそうそう無かろう
今月のDTMマガジン立ち読みしてたら、 付録CDにScoreWriter4デモ版が収録されてるようでした。 VSTホスト機能があるから、そっち系の仲間に入れて貰ったんだろうか。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/29(火) 13:58:02 ID:AbD18Vw+
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 15:43:36 ID:WdDO4uzW
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/04(月) 21:48:03 ID:OsmurVSO
ベースとギターのTABを作成できるフリーソフトあります?
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/06(水) 15:36:16 ID:mpJ6wqmF
FinaleとPrintMusicどっち買ったらよいか迷ってます。 ペラもののCメロ譜やコピった音をピアノ譜にするぐらいの 用途なんですけど。やはりPrintMusicで十分でしょうかね。 以前、PrintMusicは休符の表記とか(?)に制限があったとか 聞いた記憶があるんですけど、そんなことないですよね。 経験豊富な皆さん、教えてください。
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/06(水) 17:51:10 ID:w62lidCF
Cakewalkの楽譜作成機能が最低なんで他のソフトを検討しているのですが、キューベースはどうなんですか?作成するのはジャズの楽譜なのでそんなに複雑なものは作らないんですが。
PrintMusicで十分
>>668 多段の譜表を書くんだったら、
Cubaseのスコア・エディタも使いにくい。
SX3であれば、Sonarよりは、多分良い。
私は表示専用と割切ってます。
Cakewalkは楽譜ソフトのOvertureを売却したので、
契約上、自社製品のスコア・エディタを強化できないと思われ。
完璧に進歩を止めている。
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/07(木) 17:23:36 ID:Z5nNapOV
なるほど。キューベースもだめか。楽譜だけ専用ソフト使った方がよさそうですね。
melody Assistant使いです。 はじめてここにきたのでものすごい亀レスですが、 >301 印刷(スコア)→オプション→「繰り返し小節を許可」にチェックマーク でできますよ。その下の「短縮表示する…」のところに 数字を入れれば、その小節数以上の休符が続いた時 短縮表示されます。 ところで、Melodey Assistantって作成した楽譜ファイルの拡張子がMUS なのに、なぜフィナーレノートパッドで開かないのでしょうか。 どなたか開く方法知っている方いませんか?
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/07(木) 18:20:20 ID:ngykU+VL
>>673 上位板のHarmony Assistantには、Finaleシリーズのmusファイルなどを
インポートするスクリプトが有ります。
逆に言うと、拡張子が(たまたま)一緒だというだけで、データ形式の
互換性は無いのではないでしょうか。
残念ながら、Finaleシリーズのmus形式にエクスポートするスクリプト
は無いみたい。
読めるんだから、自分でスクリプトを書けば出来る様になるんでしょう
けど…。
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/13(水) 03:00:47 ID:bJmIfPli
質問です。 ずっとEncoreを使っていて慣れていたんですが、 しばらくぶりに楽譜作成の機会があり、使ってみようとしたら、 エラー出まくりでとても使えません。 今後もそれほど頻繁に使う訳ではないので、 今さら他ソフトに乗り換えたりするのもムダな気がします。 初期のWinXPの時は何とか使えたんですが、 もう諦めるしかないんでしょうか? デュアルブートのためのソフトを買ってWindows98を入れるのは有効でしょうか?
>>677 複数のノーテーションソフトを使っている場合に意味あるかと。
XMLをエクスポートすれば、理屈としては、他のソフトでも演奏記号その他も再現できるはず。
あるソフトの作曲支援機能はいいけど、印刷品質がイマイチ、な場合とか。
>>678 なるヘソ!!MIDI経由だと演奏記号が消えちゃうけど、XMLなら引き継げるわけか!
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/13(水) 21:28:32 ID:uATdBKmV
こんにちは、はじめて投稿します。 アマチュアバンドでキーボードを担当することになったのですが、 楽譜の読み方とテンポがいまいちよく分からないので、 「Finale NotePad 2005J」というソフトを使って、 楽譜入力→ピアノ音の確認 という作業をしています。 いくつかのフリーソフトを試してみてこれが一番初心者向きだったのですが、 ♪に/が入ったGrace note(主音の前にちょこっと入る音)という装飾音符が入りません。 こちらのソフトをお使いになっていらっしゃる方で、 この記号の入力方法がお分かりになる方はいらっしゃいませんか? 又は、もっと簡単で便利なフリーソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか? 曲を作る訳ではなく、既存の楽譜を写して演奏するのに使用するだけです。
>>680 NotePadは楽譜作成の最低限の機能しかないから、
装飾音符を入力する方法は用意されていないみたいね。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/14(木) 18:01:00 ID:ss2g4nLF
先生(セミプロ)が編曲した楽譜を生徒10人くらいがネット経由でダウソ→印刷できるようにしたいんだが、 おすすめの組み合わせを教えてくれ。 やっぱFinaleでオリジナル譜作成+生徒FinaleNotepadか下位版 ってのがベストかね。
>>682 がNotePadをろくに使っていないことがよく分かりました。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/15(金) 06:50:08 ID:pWFzP8ra
>>685 Pdfは最後の手段かな・・・やっぱ音確認できてカラオケできるのがベスト。
>>687 面白いね。こうやって比べてみると、結構個性があるなあ。
俺は、自分が慣れてるFinaleが一番自然に見えるけど、フォント選択でも結構変わるし。
俺が乗り換えるとしたらSibeliusかな。コーダで飛んだ先の五線が分離されてるところが特に美麗だと思う。
LilyPondのポップな印象も個性的でナカナカいいね。
finaleの付点の位置が妙な気がするのですが... 2小節目や10小節目で顕著。下過ぎませんか?
690 :
680 :2006/09/17(日) 02:40:35 ID:ZuqfFaz5
>680にお返事を下さった皆様 ありがとうございます。結果から申し上げると、断念してしまいました(泣) せっかくお返事を頂いたのにすみません。 /(Grace note)自体は入るのですが、8分音符のほうが入らないというか、 演奏に反映されなくて。 無理に入れると今度は一小節に収まらなくなってしまいます。 やっぱりお金を出してバージョンが上の製品を使えってことでしょうか…
Finaleって殿様商売のような印象だったけど、最近は商売上手になったんだねえ。
>>688 五線の分離は、他のソフトでも出来ると思うよ。
少なくとも、OvertureではSplit Systemというコマンドで出来た。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 20:37:59 ID:SYLv04F2
PrintMusicは、MIDI形式の出力はできますか?
>>695 は、
書き忘れましたが、オリジナル英語版、日本語翻訳版ともに
ボランテイアが作成したものです。
保守
保守ついでに。 Overture4でGigaStudioのVSTプラグイン版のGVI 問題なく使えてるそうです。 結構、軽々と動作するみたい。
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 01:53:19 ID:xMqTfgjx
LilyPondの使えるフロントエンドないかな? Windows用で。 それにしても、このスレ、落ちそうだな。
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 14:36:21 ID:YY2DcKH8
往生際がわるいったらないよな。 聖書ソフトは水練で決まり!ソース公開フリーソフトだ。絶対廃れない。 商用ソフトでは、ウインテルが無くなったらアウト! ソフト自体が消えてもアウト。 折角作ったデータファイルがゴミになる。
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/23(木) 16:42:24 ID:gIuMl/Ov
>703 意味の無いカキコをしてて楽しいか? 睡蓮はバージョンが変るたびにデータファイルの書式がコロコロ変っている。 遣ってる連中バカとしか言い様がない。
おまえが馬鹿www
このコマンドは使ったことないけど、 > 13.3 Updating with convert-ly で、変わっても無問題じゃないの? あと、フロントエンドを使ってたら、 独自形式で保存してるんじゃないかな?
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 16:09:48 ID:bSnojXfP
finale高すぎワロタ
LilyPondを使い倒すために、 古いノートPCにLinuxを入れようと画策中。
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 16:39:00 ID:HC3oICEL
Windowsで十分。cygwin居れてリャさらに十分。 mingwで頑張るのが米卆だ。 ちゃんとうごいてくれれば、ドロップすりゃすむんだからWindows版が楽。
下書き譜面があるなら、
textでゴリゴリ書いていくのもいいけど、
音を確認しながら作りたいんだよなぁ・・・
DenemoはWindows用もあるけど、GUIの中でも使いにくいらしい。
Rosegardenって、どうなんだろ?
SSを見る限り、けっこういけてるみたいだし、日本語OKみたい。
Virtual PC+Linux上で、まともに動くだろうか?
Rosegarden
http://www.rosegardenmusic.com/
自分はあのDOSのようなコマンド?でもうギブアップ。全てがテキストファイル で処理できるのは魅力だったけど頭がついていけません。Lilypond使える人は 凄いって思う。どう書き始めていいのやらすらわからん。記号等の衝突回避もわからんし。
>>711 少なくとも
作編曲家が使うソフトではない。
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 23:21:57 ID:fiTAWvFC
>712 モーツァルトみたいな作曲家なら使えるだろ。
パート譜作る事考えないなら 手書きがいちばん自由で楽
保守
>>717 いろんなのがあるんだな〜。
今カワイのスコアメーカーFXproのデモ版ダウン中。使用感が良かったら
年内に買いたいんだけどな。
>>718 俺もそれすごく気になってる。mac版出ないかな。レポ世路です
最近のスコアメーカーはMusicXMLの書き出しに対応しているから、 楽譜のスキャニングから楽譜を作る場合は スコアメーカーでスキャン→MusicXML→Finaleで編集が最強じゃないかな。
>>717 音楽ツクール95とかナツカシスwww
あのソフト意外と便利だよな。
>>721 MusicXML1.1の対応度ってどれくらい?1.0をFinale-Sibelius間で試してみたこと
あるけど、かなり再現性が低くてまだ実用的じゃないって思った。
>>723 再現性の問題はMusicXMLの問題というよりも、
それぞれのソフトのデータ展開の仕方にも問題があることも多いから
何とも言えないなあ。
スキャン認識なんかもそうだけど、
元の楽譜の性格にもよると思う。
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 23:06:51 ID:urBulBW1
フィナーレ・ノートパッドって、説明書が無いんだな・・・ いくらフリーだからって、こんなのあり?
ヘルプついてないの? >ご使用に際しては、製品と一緒にインストールされるヘルプファイルや、 >チュートリアルファイル(ステップ入力の練習.mus)ならびに、 >FinaleシリーズのFAQ(よくいただくご質問)ページをご参照ください。 だって。
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 18:48:12 ID:m2u4qwKF
見たけど、チュートリアルファイルなんて無かったよー
ファイルを探すんじゃなくてメニューバーを探せよ。
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 10:44:21 ID:+9etHVOP
フリーで何か良いのありませんんかね?
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 10:49:53 ID:Jy7iIL2W
なるほど、ありがとうございます。 どのソフトも割高なのでとりあえずは、 5線譜でやりすごします。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/01(月) 13:10:07 ID:Fekk07Rf
MMFファイルから楽譜を作るソフトありませんか?
734 :
くらくら :2007/01/12(金) 23:13:20 ID:YfdYRvjC
736 :
くらくら :2007/01/16(火) 01:09:20 ID:CgiZypRp
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/22(月) 13:29:46 ID:tqOttny5
FINALE2007がリリースされたけど、カキコないね… 実際に手にしている人はまだいないのかな?
>737 期待してた、パート譜との連動は、 動きがもっさりっていう海外での評判だし。 あいかわらず、落ち目のNI製品しか鳴らせないし。
>>737 Finaleの専用スレがあるのに、
わざわざこちらに書き込むまでもないだろう?
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/23(火) 13:00:10 ID:hmNqaNZm
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/23(火) 13:17:17 ID:IvmEk0iz
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/23(火) 13:23:31 ID:hmNqaNZm
>>741 スマソ
『FINALE』じゃなくて『Finale』で検索したら出てきますた。
逝ってきまつ
すまん。 Denemo を ドラえもんと読んでしまった。
>>721 >スコアメーカーでスキャン→MusicXML→Finale
実際このようにされて使われてる方はいませんか?
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/22(木) 23:50:23 ID:0GiddJLL
スコアメーカーでスキャン→Finale だが何か?
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
シベ板が廃れてるけど、人気ないのかな。
FinaleNotepadは操作を取り消すときの動作が不透明で使いづらかった。 LilyPondはTeX使いこなすような人なら大丈夫。 ピアノ譜なら土日でだいたい書けるようになった。 あと、Winでは日本語が駄目らしいけどMacなら何の問題も無かった。 欧文がboldのとこは和文もちゃんと太い書体使われるし。 紙の下の方に "Music engraving ..." って出るのは白い紙貼ってコピーすればおk?
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/07(水) 19:10:46 ID:o8yPZ7fZ
>>749 >LilyPondはTeX使いこなすような人なら大丈夫。
>ピアノ譜なら土日でだいたい書けるようになった。
You are genius!!
Overture4のVSTiラックに国産ソフトのConsole1.6を挿すと、 オーディオCHを切り分けてエフェクトのルーティングが可能になりました。 VSTエフェクトがマスター・アウトプットにしか挿せずに不便だった人は 試す価値あるかと。 ちなみに、BiduleやEnergyXTなどの海外ソフトでも同じことができるようです。
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
>>749 \header {
tagline = ##f
}
でMusic engraving〜は消えるよ
ちょっと背伸びしてVineLinux落としてLilypondを試したけど $ lilypond hoge.ly しても、バージョン表示されるだけで次に進めないから絶望した。 なんか設定かプログラムが足りてないんだろうけど、自己解決無理不可能だわ
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
>>756 Lilypondって「music notation for everyone」ってウェブに書いてあるけど、なんか
for everyoneじゃないよね。難しすぎ。音符並べて、ちょっとした複声部の曲なら
書けるようにはなったんだけど、いろんな場合においての衝突回避のしかたが
わからない。overrideっていうのを使うような感じらしいけど、なんかよくわからない。
Finaleなら簡単にできる「五線を個別に移動可能」ってのもLilypondだとどうしていいんだか
さっぱり。Mutopiaの楽譜でもクレッシェンドとかいろんな文字記号が音符とあたったまま
のが多いし。付点が音符に隠れてしまってるのもある。
どうにかならんかね。
759 :
758 :2007/03/18(日) 22:47:39 ID:4ddz9ljs
そうそう、もう一つ。マニュアルには五線をまたぐ符尾のことは載ってるのはわかってるんだけど、 五線をまたぐ連桁ってどう書くの?
761 :
758 :2007/03/20(火) 18:03:50 ID:uXZRfwqe
>>760 どうもありがと。しかし難しいね、これは。ただより高いものは無いって
ことだね。これを使いこなしている人達には頭が下がるよ、ほんと。
カメオもイーフロンティアに吸収合併?されてFinaleがどうなるかわから
無くなるし(一応取り扱い製品の中にFinaleは明記されてはいるが、これまで
の扱いと変わらないという保証は無いし、悪くなるかもしれない、万に一つ
くらいの確立で良くなるかもしれないけども、、)シベリウスはどうなって
んだかわからないし。
まあLilypondもフリーだから、製作者達が「もう疲れた、やーめた」って
投げてしまったらそれまでなんだけど。
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
無償で、キーボード(パソコン本体に繋げてる例えばQWERTYとかのやつ) でスコアが打てるソフトってありますか?
Lilypondが話題に上がってる中申し訳ないんですがOverture4での質問です。 Overture4でオシアはどうやって書けばいいんでしょうか?マニュアル見ても オシアの項目自体無いし、FinaleであるようなTIFF等のグラフィックファイル を楽譜上に読み込んで配置してオシアを作る方法も考えてみたんですが、 グラフィックファイルの読み込み自体もマニュアルに載ってないようなので オシアをどう作るのかわかりません。
質問の割り込みみたいで申し訳ないんですけど、 Lilypondについての質問です。 「\key d \major」のとき、ドを半音下げて「ces」とすると、 「ナチュラル フラット」が音符の前に出ますが これを「フラット」だけにするには 何を設定すればいいですか?
KAWAIスコアプレーヤーでwordのファイルを読み込もうとすると ファイルフォーマットが違うと表示されるのですが、楽譜ファイル(*.sdf) に置き換える方法ってありますか?
>>766 > 質問の割り込みみたいで申し訳ないんですけど、
> Lilypondについての質問です。
> 「\key d \major」のとき、ドを半音下げて「ces」とすると、
> 「ナチュラル フラット」が音符の前に出ますが
> これを「フラット」だけにするには 何を設定すればいいですか?
マニュアルの60ページににそのままのことが書いてあるよ。
\relative c'{\key d \major
\set Staff.extraNatural = ##f
d ces cis d
}
でcesに打ち消しのナチュラルがつかなくなる。Basic notationの内容だから
最低限TutorialとChapter 6 basic notationはしっかり読んだほうがいい。
>>765 しばらく、ここ読んでなかったので遅レスですが、
Overtureにオシアを書く機能は今のところ実装されてません。
グラフィックを読み込む機能もありません。
そこで、
1.トラックを一つ挿入する
2.不要な小節を不透明のテキストボックスで覆う(opaqueにチェック)
3.次のページ以降は、そのトラックをhideする(Score/ Hide/Show Staves)
手作りな感じですが、これが一番判りやすいやり方かと。
オシア、グラフィックともに、ユーザーの要望事項に上がってるので、
Mac版リリース作業の完了後に期待してます。
明日、Mac版のαバージョンが出る予定。販売開始はもう少し先。
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
>>770 ありがとうございます。やはり実装されていなかったんですね。
マニュアル見ても載ってないんでどうやっていいんだかって思ってました。
教えていただいた方法でやってみたいと思います。
しかしOverture4はマニュアルといいヘルプファイルといい周辺が未完成
ですね。ダウンロードで購入したんですがマニュアルに載っている
User's guideとEncyclopediaってなんなんですかね?そんなもん付いて
ないんですが、、、パッケージで買うと印刷物として付いてくるものなんでしょうか。
まあメインのマニュアルが意外にしっかりしてるのでそれほどのことでは
ないんですけども。
>>772 たぶん、僕らが目にしてるmanualがUser's guideで、
Encyclopediaは用語集のことかな。
前バージョンの頃には100ページの用語集もありました。
まだ、Overture4用のが無いんだと思います。
なんせ、一人ぼっちで運営してる会社だから、
700ページのマニュアルがあるだけでも奇跡的。
ヘルプファイルは、前バージョンのと替わってないと思います。(苦笑)
今はダウンロードのみということで暫定版の位置づけのようだけど、
パッケージ版が出る前に、バージョン5になりそうな。
まぁ、個人的には、その分、安いのでよいですが。
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
>>773 一人で運営してるんですか?それは知りませんでした。せめて4〜5人くらいの
チームはあるのかと思ってました。ということはあのマニュアルは血と涙の賜物なわけですね。
バージョン5が出る、もっと前に4.5が出るのが来年くらいになりそうですね。
Lime8を試用してるんですが悪くないですね。表示が小さくて目が悪くなりそうですが。 ただ複声部を入れるのがなんか非常にくせがあるというか。自分で声部数をあらかじめ 考慮してボイス?をパートに明示的に追加しないといけないというのがなんとも、、、、。 その反面、連符はFinaleと同じように非常に柔軟ですね。カデンツァとかが書きやすいです。 シベだとどうしてもフリーリズムが書きにくくて。アップデートはウェブ見る限り1年に1〜2回 くらいですかね? あとスペーシングも(素人目には)悪くないですね。ハーモニーアシスタントとかはもう 見た目からして駄目じゃん!って思いましたが。
スコアメーカービギナーズで長年ちまちま打ち込んで来たんだが、 スコアメーカーFX Pro ってのがいつのまに出たんだな。 譜面も作りたいし演奏もさせたいなら フィナーレ 2007とスコアメーカーFxProとどちらが良いのだろうか。
>>745 MusicXMLを使用されてるのですか?
使い勝手や効率はどんな感じですか?
>>778 何度も同じ質問するのはやめて自分で試したらいい。
販売元に尋ねることだってやっていいんだよ。
>>777 どの程度の譜面を書きたいのかによるけども、楽譜作成の方面ではまだまだ
Finaleのほうが圧倒的に柔軟。演奏させたいというのならどちらもあまりかわらないかと。
音源によるから。あととりあえずFinaleには専用スレがあるから何かあったらレスもらい
やすいかなって思うけど、、、
もうやってるとは思うけどデモ版使ってみればいいかもよ。
>>780 レスサンクス
スコアメーカーのほうは体験版使ってみた。
フィナーレの方も使ってみるわ。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 13:35:38 ID:PXjAQWba
>>476 ミュージシャンですがコンピューターで作成した譜面より
上手な写譜屋の人が書いた手書きの譜面の方が圧倒的に読み易いです。
市販されてる印刷された譜面よりも、です。
「上手な写譜屋」でなくてもポイントを押さえてる手書きの
方が読み易いです。
>>782 でも写譜を綺麗に出来る人がソフト使うとちゃんとした楽譜を
書けるんですよね。逆説的な言い方になってしまうけど。
784 :
782 :2007/04/09(月) 14:48:36 ID:t/0Zosll
> 写譜を綺麗に出来る人がソフト使うとちゃんとした楽譜を書ける 自分ならその「写譜を綺麗に出来る人」がソフトを使ったものより その人が手書きで書いたものの方がより読み易いということです。 この辺の感覚は初見で仕事してる人なら解ってもらえると 思うですが。 ソフトの譜面を否定してる訳では無いので。
>>784 音楽のジャンルと「慣れ」の問題もある罠。
写譜には写譜のセオリーがあり、
浄書には浄書のセオリーがある。
公開されている楽譜を演奏させたものをWAVEファイルで保存したいんですが フリーでできるソフトはありませんか? スコアメーカーは体験版だと保存できないみたいで… どなたか分かる方よろしくお願いします
>>786 公開されている楽譜って、スタンダードMIDIデータのことか?
ならば、楽譜ソフトにこだわる必要はないので、フリーのDAWソフトをさがせばいい。
Music Studio Producerとかが国内ではフリーの定番だが。
初心者スレで聞いてみたらどうでしょ?
楽譜にこだわるんだったら、Score Writer 4(Windows版のみ)
がダウンロードで59$で買える。
VSTプラグインを使ってWaveに保存できる。
>>788 sdf形式で公開されている楽譜の事です
完璧こちらの説明不足ですねorz
楽譜だとやはり有料になるのですか…
有料だとちょっと考えてしまうな
あぁ、Score WriterならXMLを読み込めるが有料ですね。
GenieSoftがOverture4とScoreWriter4のMac OSX版のリリースを発表しましたね、 4/18発売だそうです。オーディオ・エンジンなどの詳細は不明。
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/13(金) 00:24:36 ID:Ug5evJ98
>>776 limeは参考になる日本語ページがなくて英文のマニュアルだけでは辛いですけど、
頑張ればできないことはないって感じですかね。マックとウィン両刀遣いなんで、ど
ちらでも同じインターフェースで同じデータが使えるってのはとても助かります。
バージョンアップがあまりないのは寂しいですよね。もうちょっと洗練されればかな
りいけてるソフトに化けると思うんですけどねぇ。
>>792 あ、Limeで反応があった、嬉しい。
最近Limeの事をブログに二つ取り上げたんですが、確かに最も大事なスペーシングという
点においてLimeは他の楽譜書きソフトより上を行ってると思います。まだFinaleに及ばない
点も多いですが。音符をペタペタ貼り付けていろいろ書けますってのは重要だけどその後に
その音符群を適切な配置にしてくれるってのが重要なんですよね、素人楽譜書きにとっては。
スペーシングアルゴリズムは複雑で難しいものだってのはわかってます、Lilypondのマニュアル
にもそう書かれてますけどね。こればかりは小さい開発グループに期待しても無駄なんで
しょうかね。
最近Limeでわからないのがオシアの書き方です。マニュアル読んでもオシアの書き方は載ってないですね。
知っておりますでしょうか?
794 :
793 :2007/04/13(金) 17:54:57 ID:psI2EWbb
自己レスです。なんか変な文章になってしまった。 >こればかりは小さい開発グループに期待しても無駄なんで > しょうかね。 これはLimeやLilypond以外の世の中に散らばってる無名の楽譜書きソフトのことです。 スペーシング等が酷いのが多いので。 あとLimeって右クリックが何もないですね。音符とか右クリックしても何も出てこないので 最初は戸惑いました。Windows使ってるから右クリックで何か出来るもんだとばかり 思ってしまったので。
>>794 しかし、大手(といわれる)SibeliusやFinaleだって
小さな会社だぜ。
Sibeliusなんて、最近会社ごと丸ごと買収されたし、
Finaleだってどうなることやら・・
>>795 >
>>794 > しかし、大手(といわれる)SibeliusやFinaleだって
> 小さな会社だぜ。
> Sibeliusなんて、最近会社ごと丸ごと買収されたし、
> Finaleだってどうなることやら・・
そんなに小さな会社だったんですか?知りませんでした。でもFinaleの場合は
非常に長く使われてきて事実上業界標準ってのがあるんだと思います。それ故に
ユーザーからのフィードバックも多い、改善点が多くあがっていてそれを一つ一つ
改良してきて今のFinaleがあるんじゃないかなって思います。他の無名のソフトは
何よりもユーザー数が少ない、ゆえにフィードバックも少ない、改善点が多く
リストされない、なによりユーザー数が少ないから利益も少ない、アップデート中止
という流れでしょうか。
というとSibeliusはFinaleに比べたら短いしユーザー数も多くないって考えると
どうなんでしょうね?あくまで二人の開発者のあくなき研究の結果でしょうか?
Finale使い慣れてるので生きていって欲しいですね。まあ事実上標準だからそんなに
簡単に廃れない、買収されないと願ってるんですが。
>>793 オシアの書き方
・オシア用の staff を作って音符を書く。
・staff size でstaffを適当な大きさにする。
・Lineツールで直線を書き、Line Widthを太く、色を白にして、
オシア用のstaffの表示させたくない不要な部分を隠す。
かつて開発者自身が、この方法が一番早いと言ってました。
>>793 検索して、どうやら貴殿のものらしきブログを拝見しました。
譜の途中で変わる音部記号を小節線の後ろに置くには、parameter をいじれば可能です。
曲の冒頭、または変えた音部記号の直前の音符を選択して、
メニュー → Symbol → Parameters から、上段で Clef を選び、下段で
bass clef change in middle of staff を選ぶ。
X Offset を30くらいにして Save Change, Quit すると、だいたいお望みの感じになるの
ではないでしょうか。
Lime を使いこなすには parameter を駆使する必要があります。
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/14(土) 13:23:28 ID:iBGrxmj9
>>796 >まあ事実上標準だからそんなに
簡単に廃れない、買収されないと願ってるんですが。
Opcode
>>797-798 うわ〜そうだったんですか!嬉しいです。パラメーターをいじる事なんて全く想定
してませんでした。ありがとうございます。全く知った顔してブログに載せてたなんて
恥ずかしいばかりです。でも一歩前に進んだ感じです。ほんとにありがとうございます。
頑張ります。
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/15(日) 09:57:11 ID:u1LoZ5dK
皆様よこから申し訳ございません。 全く初心者なのですが、楽譜作成ソフトがあれば手持ちのCD(ゲーム音楽の)から楽譜を作成することは可能なのでしょうか?
>>801 それって、
完璧な翻訳ソフトを作るのと同じくらい難しいな。
10年後もまだ無理だと思う。
805 :
800 :2007/04/15(日) 21:26:52 ID:Q1R3+pIR
>>798 > メニュー → Symbol → Parameters から、上段で Clef を選び、下段で
> bass clef change in middle of staff を選ぶ。
> X Offset を30くらいにして Save Change, Quit すると、だいたいお望みの感じになるの
> ではないでしょうか。
やってみましたが全く動きませんね。XとYどちらを変えても全く位置が変化しません。
ただ違う方法をExampleの中に発見しまして、Tufaフォントを使ってText annotationで
挿入したい位置の直後(第一拍目)の音符にCueサイズのBass Clefを置いて移動すれば
期待通りの事が出来ました。
パラメータの数値を変えても位置が動かないのが何故かわかりませんが私の固有の
環境のせいかもしれませんのでもうちょっと試してみます。
Ossiaの書き方は白ライン(最太)で「綺麗に」消すのが難しいですね。しかも白ラインは
音符やスラー等の記号より前面に配置されるようなので後から音符を書き入れたりしても
ラインで消した部分にかぶるとその書き入れた音符も消えてしまうようです。全部書き入れた
後に白ライン(最太)で消すのがいいみたいな感じです。
今まで「cherry」と言うフリーのシーケンサーでMIDI打ちをしていましたが、 金銭的に余裕が出てきたのでこの度市販のシーケンサーを買おうかと思っています。 そこで質問なのですがまだ一応学生なんで学割をして予算1〜5万でオススメのソフトって無いでしょうか? 用途は主に着メロ作成でピアノロール機能があればかなり喜びます。 ちなみにMACとWindowsどちらでもOKですがwindowsの方が速いので出来ればそちらで。
>>806 着メロならSinger Song Writer 8。学割あるかどうかは知らない。
ところで、なぜに楽譜スレッドに質問したん?
>>807 ありがとうございます♪
明日にでもビックカメラにでも見に行ってみようと思います。
このスレを選んだのは「スコア ソフト」で検索したら上のほうにあったから?ですかね・・・
(´・ω・)今思うと他に質問スレ有ったのにナンデダロ
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 13:07:15 ID:DrTsdeOo
810 :
800 :2007/04/16(月) 16:53:42 ID:ptbsbKZl
LimeのParametersの変更ですがようやく解決できました。マニュアルを注意深く 読まずにやったのがいけなかったです。 マニュアルを読むとパラメーターの変更をするにはその段の一番初めの音符を 選択して、その段におけるオブジェクトのパラメータの変更を可能にするとい うことがわかりました。非常にトリッキーですね。その変更したい箇所の音符を 選択してパラメータの値の変更をしていたので全然変更が利きませんでした。 そもそもパラメータを変える前に警告ダイアログも出てくるんですがそれすら きちっと読んでませんでした。完全に自分のミスでした。まったくバグでも固有 の環境でもなかったです。 ただこうすると音符と衝突してしまうので新たにパラメータなりなんなりを 変更する事を強いられるようですね。新たな課題ですね。少し頑張ってみます。
811 :
806 :2007/04/16(月) 20:02:31 ID:ZGp5M3/P
>>809 情報ありがとうございます。
Mac君のclassic環境を消しちゃったんで、家に帰ったら一度入れ直して
試してみたいと思います(`・ω・)
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 20:21:35 ID:3tWTbPIc
>>811 クラシック環境では動かない。
本当のOS9でないと。
Visionおすすめとは.... まぁ、このスレでサポート面倒見ますっていうなら。。。。。
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/20(金) 01:47:15 ID:9MQdjmTG
http://imslp.org/wiki/Main_Page こういうサイトの楽譜はなぜかみんなPDFファイルなんだよね。
スコアメーカーで読み込み最初からSDFファイルで置いてくれれば
スコアプレーヤーで音も聴けるし編曲もパート譜作りも楽なんだが……
IMSLPの日本語サイトを作る際に河合楽器に一枚噛んで欲しいと思っているのは俺だけじゃないはずだ。
>>814 そんなマイナーなフォーマットを
標準にされても困るんだが
>>815 メジャーで一般的なフォーマットはなんなの?
>>816 メジャーというなら、SMF w
あとは、インポート後に各楽譜ソフトがどう料理してくれるか次第。
Music XMLって普及しているようで、あまり見かけませんね。
>>814 PDF to Music proというのがある。あのハーモニーアシスタントを出してる
ところ。PDFからMusicXMLに変換してくれるらしい。スコアメーカーは(FXproなら)
XMLの読み書きに対応してるはずだからお望みのことができるはず。
そのサイトは楽譜のサイトだからSDFがどういうフォーマットだとかそういうことより
楽譜の提供だから第一に「閲覧と印刷」を目的とするわけだからSDFなんて
フォーマットはとりようがない。PDFであることが最も適している。なぜかPDF、とか
そういう的外れな事じゃなくて。
http://www.myriad-online.com/en/products/pdftomusicpro.htm
ここ数日、トラブル続きで3回もアップデート・パッチが緊急リリースされた Overture4とScoreWriter4ですが、ようやく安定したPatch17がアップロードされたようです。 お疲れ様でした。
>>817 > Music XMLって普及しているようで、あまり見かけませんね。
再現性が低すぎるのが問題だと思う。そもそも複数の楽譜ソフトを行ったり来たりなんて
出来ないし。複数のソフトを持っているかどうかじゃなくてね。レイアウトがことごとく崩れる
からXMLでインポート・エキスポートするくらいなら一から入力しなおしたほうが早い。
音符だけでも完全に以降、、って思ってもカデンツァ(フリーリズム)のようなパッセージなんかは
連符の数が多くなればなるほどXMLでの再現性が目に見えて低くなる。
>>724 で各ソフトで
のXMLの展開の仕方にもよるってカキコがあるけど、これもXMLの普及の妨げの一つに
なってると思う。
Dolet for Finale 3.6をDLしてFinale上で試してみたらいいかも。Finaleで何かちょっとした譜を
書いてXML1.1書き出しをして、それを同じFinaleで読み込んでみる。楽譜の複雑さにも
よるんだけど同一Finale上でやっても再現性が低い。ほんとに簡単な譜なら移行出来るけど
ある程度込み入った譜だと現状のXMLだとお手上げ。まだまだ実用じゃないってこと。
>>818 う〜んそうか? PDFで有名曲が網羅されて一巡したら楽譜データも置くようになるでしょ。
(SDFかどうかは知らないが)
一つはimslpに交響曲のスコアを置かれてもパート譜に加工できなきゃ演奏者にはほとんど使い物にならないこと。
もう一つは、音が鳴らないPDFじゃあ指揮を勉強しているレベルの人間じゃないと頭の中でちゃんと音を再現できないこと。
知られている曲以外は音が鳴ってくれないと利用価値がほとんどなくなってしまう。
ニーズがある以上、あと10年以内に著作権の切れた有名曲の楽譜は我々が使いやすい形でネット上に全て公開されるようになると思うよ。
しかしクラシック系の演奏者でも、譜面作成ソフトを持ってないどころか存在を知らない奴が結構多いのは、
この利便性が一般に認知されていないのかね。他の分野はよう知らないが。
>>820 そっか、XMLイマイチですか。
>>818 のソフトは200$だから、実用的じゃなかったらツライな。
いっそのこと、mus形式をパブリック・ドメインにして、各楽譜ソフトで読み書きできるようにしたらいい。
> いっそのこと、mus形式をパブリック・ドメインにして、各楽譜ソフトで読み書きできるようにしたらいい。 現在、ほとんど忘却の彼方になってしまったけど、 20世紀の終わり頃、NIFFという楽譜表記の共通フォーマットを作る動きがあった。 (NIFFはあるレベルまでは完成したし、現在もごく一部のノーテーションソフトがサポートしている) 当初はFinaleの開発元のCoda(現MakeMusic)も参加していたのだが、 CodaはFinaleのフォーマットを標準化したいという思惑があり(当時はまだFinaleの一人天下だった)、 それが周りから猛反発を食らってしまい、結局Codaは脱退。 後は舵取り役もいなくなり、結局うやむやになってしまった。
>>824 一番下のサンプルのこと?普通にコンパイルできるけど。
>>824 うちではそのサンプルはエラーになるけどこんなんでいけてる
¥score {
¥new PianoStaff ¥with {
¥override VerticalAlignment #'forced-distance = #11.3
} <<
¥new Staff = "upper" << ¥upper ¥dynamics >>
¥new Staff = "lower" << ¥lower ¥pedal >>
>>
}
>>825 2.11.22なんだけどうまくいかないんだぜ…
>>826 すごく…助かりました…
これでいけそうです。
828 :
827 :2007/04/24(火) 05:42:18 ID:Jt7Nn5Kf
どうもダイナミック、ペダルパートの作成には成功したんだけどこれ 勝手に真ん中にダイナミックもっていってくれないんだねorz 位置がグチャグチャだ…
ここを読むと、Lilypondって難しそうなソフトだとしばしば思う。
少なくとも 音楽家が使うソフトじゃねーな
>>828 ごみん、これ追加ね。ペダルも同様に。
dynamics = {
¥override DynamicLineSpanner #'padding = #3.3
¥override DynamicText #'padding = #3.3
¥override Script #'padding = #3.2
¥override TextScript #'padding = #3.2
...
}
832 :
825 :2007/04/25(水) 22:02:51 ID:fmO716Ip
>>831 >>832 どうもこんなろくに勉強もしていないような質問厨にまともなレスくれてありがとう。
も少し自分でいじってみて切磋琢磨してみる。
しかし、824の下のテキストは明らかに余分なものがいくらか含まれているよなあ…
本来譜面書きのソフトじゃないけど、ミュージッククリエイターP2使ってます。 で、こいつは#と♭が勝手に決められちゃって、たとえば理論上A♭じゃなきゃいけないのに、どう音を置いてもG♯って表記されちゃう。 このスレで上がってるような譜面を重視してるソフトではちゃんとどちらででも記入できるんでしょうか?
本来譜面書きのソフトじゃないけど、ミュージッククリエイターP2使ってます。 で、こいつは#と♭が勝手に決められちゃって、たとえば理論上A♭じゃなきゃいけないのに、どう音を置いてもG♯って表記されちゃう。 このスレで上がってるような譜面を重視してるソフトではちゃんとどちらででも記入できるんでしょうか?
そんな基本的なことができなくて 楽譜ソフトを名乗れるかってんだ
連投失礼&レスありがとうございました。 やっぱりそうですよね orz
すいません、
>>838 です。
よくよく取説見たら、音符をドラッグするだけではなく、♭ならアルファベットのb、
というように直接的に文字や記号で強制的に記号を書けることがわかりました。
もっと取説を精読します orz
連投になっちゃいますが、本日、無事、ベータ版のデモがリリースされてます。 色々と制約あるみたいですが。 1.Overture 1, 2 のファイルは読み込めません 2.VSTホスト機能は、まだインプリされてません。 3.記号パレットのサブ・メニューが表示されません。 4.300から800%くらいにズームすると、スクロールが不適切になることがあります。 5.バックグランドで動かすと、停止したりクラッシュすることがあります。 6.画面更新にすこし問題があります。 7.テンプレートとサンプルファイルは一部未完成です。 8.ドックが(なんちゃら) 9.オンラインヘルプはまだ付いていません。マニュアルは前バージョンのままです。 今月末まで使えるデモだそうでう。(って。あと何日?)
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/02(水) 14:03:09 ID:Krb/cGB7
h
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/05(土) 01:59:11 ID:rL2baySp
musixtexで作成した楽譜を、普通のtexの文章中に挿入するにはどうすれよいのでしょうか?
やっぱり、allegroよりはfinaleのほうがいいのでしょうか、また、違いはいったいなんなのでしょうか
>>844 > やっぱり、allegroよりはfinaleのほうがいいのでしょうか、また、違いはいったいなんなのでしょうか
名前とか値段とか、そういうことかな?機能の違いもウェブ見れば載ってるし、、、もっと言えば
最上位版を持っているという安心感とかが生まれるというかなんというか、またFinaleは機能が豊富
なので何がどこにあるんだか迷う感じをAllegroよりも味わえるとか、日本語版に限ればバージョンアップがFinaleに比べて
遅いとかそういう苛立ち感とか、そんな違いがあると思う。
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/17(木) 00:41:31 ID:kyK6C/XE
あまり高機能なものは求めないのですが・・・ 家にプリンターが無いので何かしらの形式にして、 大学のPCにデータを写してプリントアウトして楽譜を作りたいと思っています。 pdf等の一般的な形式でデータを書き出せる楽譜作成ソフトで 安いものってどんなのがありますか? 一度作成途中の画面をキャプチャ・・・という方法で作ってみたのでがどうしても ガタガタになるのできちんと保存できるものがいいのです。 よろしくお願いします。
pdf,安いならlilypondが一番だね。無料だから。 問題は面倒なこと。
>>846 プリンタドライバでPostScript書き出し→PDF変換 にすれば、印刷できるすべての
ソフトで可能になるのではないか?
おれは、primoPDF使ってる。 プリンターのふりをして、印刷コマンドでPDFを書き出してくれる。 他にも似たようなやつあると主。
あと、jpgとかだったら ZAN image printer これもプリンターのふりをする。
>>848 Macだと簡単だけど、
Winだと特別なソフトが必要なのでは?
いっそのこと安いプリンタを買う
853 :
846 :2007/05/17(木) 21:23:58 ID:kyK6C/XE
primoPDFを入れてみて、手持ちのDAWソフトを使ったらうまくいきました。 まだプリントまでは試してませんがpdfファイルもえらく軽くて驚きました。 回答してくださったかたがた、ありがとうございます。
Overtureのサイト落ちてる?それとも会社たたんだ?
歌曲などの楽譜をスキャナで読み込み、移調してプリントアウトしたいのですが、歌詞の部分まで正確に認識してくれるソフトってありますか? PrintMusic?というFinaleの下位版を買おうかと思っているのですが、どうでしょうか。
>>857 早速紹介頂いたサイトを覗いて見ました。こちらの方が楽譜認識機能が高そうですね、説明も丁寧です。
このソフトの購入を検討してみます。御返答、ありがとうございました。
>>858 楽譜をスキャンして認識することにかけては海外のいかなる同系統のソフトよりもカワイのは
すごい。楽譜を「書く」方向はさすがにちょっと難しいけど。それでもそこそこの譜ならかなり書けるから
安心していいと思う。ただ値段もそこそこするから体験版を使ってからの方がいいよ。上のリンク
からDLできるから。
>>859 カワイのやつってバンドスコアスキャンしてMIDI変換とか出来るんでしょうか。
Lime9.00がきた。ただそれだけ。登録ユーザーはDLしとけ。
すみません質問です。 finaleの2007版は勿論vista対応ですよね。 それがwindows XPは対応するでしょうか? 当方PCを来月買おうかなと思っているのですがXPに対応するなら親戚の家のを使わせて貰おうと思います。 お答え頂ければ幸いです。
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 21:10:06 ID:y0vsdNb1
なんで本家本元で確認しようとしないで、 こんなとこでいつ来るとも知れない、しかも確実かどうかも分からないレスを待とうとするんだろう? あ、携帯からか・・・・・・
ほしゅ
そろそろ次スレのテンプレの準備でもしますか。
とある会社で、1年間楽譜浄書技術をひととおり習うのに60万ほど授業料を出して (当然その間、無賃金です)雇われたら今時、時給750円。 しかもサービス残業で、タイムカードの時間も押した時間より少なく算出されているし。 仕事少ない日は前日に来るなと言われ。 その上、しつこいパワハラにあってやめました。 今時何?と思えるような体罰的なものもされ。 これってお金を取っておいて、わざとやめさせるような 詐欺商法にひっかかったのではないかと周りに散々言われたんですけど、 自分はそうは思いたくないんです。 それともそんな方法でお金を取らないと 続けられないほど楽譜浄書の業界は困窮しているものなんでしょうか? そこはいつも人材が足りないといって人を募っています。 でも、実際は仕事が足りなく非常に閑散としている 時もあり人材が足りないとはよほど思えない状況でした。 むしろ余っていると言えるほどで。 スレ違いですみません。 ここならば楽譜浄書を職業にしていらっしゃる方がいるだろうと 思い書き込みさせていただきました。
>>869 俺は去年、楽譜浄書じゃなくて、数学・理工系の論文・書籍の組版・校正の会社で
働いたけど、古参の社員にひどくいじめられたな。
3ヶ月我慢したけど、最後の方は体に異常が出てきてしまって、やめたよ。
それ以来、毎日、抗不安剤を飲まないと、体が痙攣したり(夜中に脚がつるのがつらい)、
不整脈になったりで、今でもすごくつらい。
俺の少ない経験・狭い見聞から言い切ってはいけないと思うけど、でもやっぱ、出版業界って、
未だに土方仕事・奴隷仕事みたいなひどい環境の所、多いんじゃないのかな。
俺の所の給料は
>>869 ほどひどくはなかったけど、それでも生活に困るくらいしかくれなかったし。
面接時にはもっとくれるという話だったんだけど、契約書とかは見せられなくて、女社長(鼻の穴
丸見えで鼻毛ボーンなオバハン社長)に口約束で「給料はこれくらい」って言われて、
「それくらいなら、ま、いいか」と思って会社に入ったら、その額より全然安いの。
俺もうかつだったけど、まさかそんな詐欺みたいなことされるとは思わなかったし。
新入りの俺の能力ではどうにもならないレベルの仕事を押し付けられて、できないとネチネチ
いじめられて、参った。
仕事上の専門的なことは、考えても調べてもわからないことが多々出てくるんで、そのつど
古参の社員に質問するんだが、ろくに教えてはくれず、しかし仮にでも納期内に形にしないと
いけないので、仕方なく自分なりにどうにか作業をしてると、修正きかないくらいまで放って
おかれてそこでネチネチダメ出し。
どんなに頑張っても嫌味しか言われなかったよ。
スレ違いすまそ。
>>869 あと、俺のいた、数学・理工系の論文・書籍の組版・校正の会社でも、仕事はほとんど、
大手出版社・大学・官公庁・研究所などから来る下請け仕事なもんで、そういう所に
へーこらへーこらして頭が上がらない状況でずっと仕事してると、外柔内剛というのか、
会社の中でちょっといじめでもしてストレスを発散したくなることがあるのかな、って感じがした。
ちなみに、当時、そこのオフィスは俺を含めて5人の小さな会社だった。
で、社長ともう一人の古参の社員が俺に冷たく辛く当たるので、オフィスの人間の半分が敵の
状態だった。
そんなに辛く当たるのなら、いっそ面接で落としてくれりゃよかったのに、って思った。
とにかく辛かった。
Sibeius5 専用エデイターで、演奏記号にアサインするMIDIデータを編集できるらしい。 オーケストラ・ライブラリ使う場合に、キースイッチをアサインすれば便利そう。
現状で生き残っている(verUp続けている)楽譜書きソフトっていうと Finale Sibelius Overture Notion Lilypond HarmonyAssistant Lime くらい?
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 18:50:16 ID:CfGOgwsY
それだけあれば充分だろ。 むしろ大杉だろ。たかが楽譜書くソフト分際で・・・
876 :
874 :2007/08/09(木) 19:12:29 ID:NLgr47kn
>>875 まあ楽譜書きという分野を考えればむしろ多過ぎなのかな。
でも世界の楽譜書きシェア(こんな表現あるか?)の98%はFinaleとSibeliusで
占められているのかな?なんのソースも無い思い込みだけど。100%っていうと言い過ぎの様な
感じがするんで、、、。上記2つ以外で874であげた
のを使っている出版社とかってあるのかな?
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 20:00:13 ID:vyIWVioK
シベリウス4初心者です。 日本語の歌詞の入力で、タイで声を伸ばすところに 音引き線を入れたいんですが、どうやったら作為的に 入れられるのでしょうか? 英語の歌詞なら、スペース入力で自動的に入りますが、 日本語歌詞の場合、スペースを入れると音引き線ではなく 音符の下に1文字分の「ー」しか入らない。 でも、英語の歌詞みたいに長い棒の音引き線をダーっと 入力したいんです。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら 教えて下さい。よろしくお願いします。
>>876 DOSベースだけど、Scoreを使っている出版社もまだまだある。
国内に限った話じゃ、
Sibeliusを使った楽譜製作はFinaleの1/10もないだろう。
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 20:12:09 ID:vyIWVioK
>>879 あらら、ここじゃなかったのね、
大変失礼しました。
あちらで質問してみます。
親切にありがとう。
ここでカワイのスコアメーカーFX(proでない)を使っている俺が通りますよ。
初心者用フリーソフトで使いやすいのはどれでつか?
>>882 楽譜かくフリーソフトでまともなのってFinale Notepadしか聞いたことない・・・
Finale NotePadって、何もできないに等しいじゃん
>>たかが楽譜書くソフト分際で・・・ と書かれると、スコアで作曲する身としてはツライな。 もっと競争して進歩して欲しいし。 日本でのシェアは、販売会社の自己申告によればフィナーレが90%。 ヨーロッパの名だたる出版社は、たいてい、FinaleとSibeliusの両方を使ってる。 Sibeliusのシェアはヨーロッパでは50%だそうです。
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 00:36:34 ID:AnSG6dQM
パソコン初心者です。 MP3 → MIDI → 楽譜作成(いっぺんにじゃなくても)出来るソフトってありませんか? また、バッハの無伴奏チェロ組曲を管楽器(バリトンサックス)用に編曲・楽譜作成したいのですが、 音感があまり良い方ではなく、又、ピアノも弾けないのですが、 何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
>>886 > MP3 → MIDI
↑
この部分は
10年後ですら実用的なソフトはないと思う。
まあ、単音ならそこそこ採れるソフトもあるから、
無伴奏チェロだったらなんとかなるかも
・・って、無伴奏チェロ組曲だったら楽譜出てるだろ? 買えよ!
楽譜ソフトを探し始めたところだけど、まだVista対応が完全じゃ ないんだなあ。
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 19:05:26 ID:AnSG6dQM
>>887 楽譜売ってるってマジですか!?
近所には大きな楽器屋もないので、マニアックな譜面(特にバリサク用等)は置いてないんですよね…。
まあ都市部に行けば大きな楽器屋もあるんですが、今まで通ってて、見かける事はなかったんですよ…。(T_T)
自分なりに色々と調べたりもしたのですが、チェロ用ばかりでした…。
バッハの無伴奏チェロは、滅茶苦茶打ち込みやすい。シンプル。
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 16:06:20 ID:vvZr1tC+
890です 自分なりにがんばってみます。
>>878 >
>>876 > DOSベースだけど、Scoreを使っている出版社もまだまだある。
> 国内に限った話じゃ、
> Sibeliusを使った楽譜製作はFinaleの1/10もないだろう。
Scoreのページ見たけどもう何年もアップしてないね。ページ自体も、、、だから。
ただまだ購入は可能なんだね。
でもXP上に(かなりの調整の後に)インストール出来るんだって頑張ってるページも
あるね。熱心なユーザーがいるようだけども、FinaleとSibeliusにはもう及ばないのかな。
やっぱり綺麗に書けるのも、最早FinaleやSibeliusの方が上?
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 11:22:57 ID:aWxQ2YJ1
>>886 >>890 編曲もなにも、チェロの譜面をそのまま吹けるだろ。
ただし、頭の中でヘ音記号をト音記号に変換し、#を3つ加える。
譜面は無料ダウンロードサイトで拾ってきたら?
つーかスレ違いか
>>894 >熱心なユーザーがいるようだけども、FinaleとSibeliusにはもう及ばないのかな。
Scoreは基本的にGUIベースではなく、コマンド入力ベースだし、
一番下の段から上に向かって逆に入力するなど
楽譜の作り方もCADに近い。
だから、作編曲家が音楽制作に使うソフトではなく、
基本的に出版社(浄書屋)が使うソフトと考えた方がいい。
一旦作った楽譜をバラバラに分解できたりするし、
楽典を無視した楽譜などはむしろこちらの方が作りやすい。
もともとFinaleとSibeliusとはコンセプトを全く異にしているソフトだから、
単純な比較はできないだろう。
コードを上に書けて、小説を割って、小説の中身は完全に空で AだのBだのCだの、進行を入れられて、 プリント出来る タダそれだけのソフトがない。 Finale NotePadは何をどうしても全休符を入れてくれる。 コードがものすごく書きにくい。 楽器を指定しないと譜面作ってくれない。 誰か、良いの 頼む。
Sibeliusしか使ったことないけど、簡単にできるよ。
>>898 ありがとん
やっぱり全休符入れてくるみたいね…
あとで色々書き込んでいくから、コードの進行と
小節割、全体の進行だけ入れたいんだけど、
小節無いがすっからかんってのは無いか…
手書き最強なのかなぁ…
だから簡単にできるって。
>>900 ネットウロウロしてたら、まっさらな譜面にコードだけ入れている人を見つけた。
何のソフトなのかは書いていなかった。
が…
Sibelius7万円もしますわ、あらやだ。おほほほほh
Digidesignの優待の時に買っておけば良かったと思いつつ
それでも5万円。
かえねえ…
体験版で頑張るべきか?
取りあえず体験版ダウンロード中。 落ちたら寝よ…
じゃ、やりかた簡単に書いとく。 あらかじめ小節たくさん作っといて、全部選択して右クリックで「非表示」にする。 空の小節がいっぱいできるから、コードやなんか入力しつつ改行したりして整えていく。 余った小節は最後に全削除。こんな感じ。
>>903 本当にありがとう。
感謝。
試しにやってみたらある程度いい感じにはなった。
でもこれを保存出来ないデモ版で毎回やるのは無理だと悟った。
買うのも、高い…
Sibeliusには諦め付いた。
ありがとう。
要するに普通のコード譜でしょ? 自分も欲しい Band In A Boxはどうなんだろ?
>>905 Band in A Box は、インターフェースが扱い辛そうで
どうにも…
取りあえずデモ版ダウンロードしてみるよ。
>>906 あ、だめだわ、楽譜表示出来ないよ、デモ版だと。
即却下だなw
使用期限付けるなら機能制限緩くしてくれよ。
>>897 >誰か、良いの 頼む。
Melody Assistantはどう?
デモ版は印刷できないんだったっけ?
譜表>>コード表示モード で「コードを表示」と、例えば「拍ごと」
にチェックすればいけると思うけど、こういうことじゃない?
>>908 ありがーと
試してみたが、ヒドイインターフェイスだなwww
音符を入れると自動的に出るけど、
小節線とコードだけ、あとはオーディション記号を入れたりって感じなんだ。
FinaleシリーズのPrintMusicが一番近い気がするが、なかなか作るのが面倒だよ、ママ。
諦めかけて挫けそうな俺に、色々教えてくれてありがとう。
おまいら愛してるぜ。やらないか
>>909 >音符を入れると自動的に出るけど、
? どちらかに何か勘違いがあるのか…
音符を入れなくてもコードネーム書けるよね?
>オーディション記号を入れたりって感じなんだ。
すまん、ググっても「"オーディション記号" に一致するページは見つかり
ませんでした。」って言われるんだけど、「オーディション記号」って何?
>やらないか
それは断る。
>>910 インターフェースが悪過ぎて何をどうするのかサッパリだ。
スマン。
AメロだのBメロだの、四角で囲われた英字で進行を表すマークって
オーディションマークだか、記号だかって名前じゃなかったっけ?
忘れたよ。
ところで、PrintMusicで作れる事が判明してな。
一応やってみたんだが、別に手書きでコピーでもいいや、と思ってしまった。
フリーで綺麗に書ければ、それで問題ないのだが…
あぁ、
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 22:21:09 ID:xi3Z5MmR
リピート記号とリハーサルマークに目をつぶるなら Band in a boxがとりあえず最速だと思う。 入力から印刷まで90秒くらいで完成。 印刷のパラメーターで音符の表示を外せば ブランクの五線譜とコードのみ印刷。 五線譜の表示を外せば純粋にコードのみの譜面も簡単につくれる。 歌詞入力機能で[Intro] [A][B]とか入力すれば リハーサルマークはある程度解決できるかもしれん。
>>912 リハーサルマークだ、そーだそーだ。
引きこもっていたらすっかり用語に疎くなってしまった。
さんこん。
>>912 ちょっとだけ触ってみたけど、使いにくいや…
コード入力にパレット使わないといけないの?
それと、どう印刷されるのか見えないからゼッタイ買わないよな、楽譜作りたい人は。
ちょっと値ははるが、シベかFinale買っとこうや。 俺はセッション中心の単なるバンドマンで、きちんとした譜面作成や浄書なんかとは無縁だけど、 なにかと便利だぞ。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/18(土) 00:40:00 ID:t6dLYLwj
>914 エクセルみたく直接キー入力するのが普通だと思うが。 cjと入力したら「Cmaj7 」 bbhと入力したら「Bbm7b5」 みたいなショートカットがあるんでエクセルのごとく入力すれば終了。 オルタードテンション系はコードビルダーを使わないと無理だね。 C13sus#5b9#11とかね。使わないけどw
>>916 そんな機能があったのか…
マニュアル読む気にならんほどのインターフェースがネックだ。
ぶらっくわんねっく。
>>915 そんなお金はないのです。
PrintMusicですら15000円払うの勿体ないって思ったくらい。
フリーの良いソフトが
作れたら良いのに。
>>919 >作れたら良いのに。
仮に技術があったとして、ソフトを作るまでの労力(時間)を
考えると、絶対割りに合わないから。
それこそ、Sibeliusでも買った方が割安だな。
むべなるかな
ぞなもし…
>>919 何人の技術者がどれだけの期間をかけて作ってると思ってるんだ。
会社を継続するには、絶え間ないバージョンアップ作業もいるし。
数千万円の製作費をかけて作ったソフトを数千本売ることで、
やっと数万円の価格で提供できてるんだぞ。
つまりそれは、作る側が世の中を見ていないという事ですねwww
楽譜ソフトだけを作って勝負しようという会社は ある意味大きな賭かもしれぬな。 これまでに淘汰された楽譜ソフトはいくつあるやら。 だからこそ、大手はこの分野には参入してこない。
だが、新規参入も多いのがこの分野の特徴。 FやSに満足できず、さまよっているユーザー多数。
2大政党だもんね 今や。
>>927 > だが、新規参入も多いのがこの分野の特徴。
そして、玉砕する。
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 19:17:00 ID:pN/JGy3S
質問です! 今フィナーレのリアルタイム入力(クラビノーバ)で楽譜を作っています。 作成中(クラビノーバがつながっているとき)に再生するとクラビノーバ側から音が出ます。 その後クラビノーバの電源を切ってUSBも抜いてからまた再生ボタンを押すと音が何も出なくなってしまいました。 他のリアルタイム入力以外で作成した楽譜も音が出ません。 解決方法ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
>>930 そりゃ電源切ったクラビノーバから音が出たら大変だよ。
パソコンから再生されないっていうことじゃないの?
このスレオモスレーww
要するに初心者の質問にありがちな 「肝心な情報を出していない」ってやつだな。
XPで使える一万以下のスコア書きソフトは何が良いですか?
どういうスコアを書くかにも夜罠
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 20:51:55 ID:RHODA3RP
フリーソフトのcherryをダウンロードしたのですが、どなたか使い方を教えて 頂けませんでしょうか?
うん。このスレは面白い。
XPで使えるバンドスコア書きソフトって何が良いの? 一万以下で
手書きが一番
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 04:46:29 ID:EoW7yjiZ
Encore 4.6 coming soon
ttp://www.gvox.com/news.php Posted: Mar 09, 2007 13:08
Encore 4.6 is on the Horizon
Special offer for recent Encore purchases
Encore 4.6 is on the Horizon
Encore 4.6 is expected to be released soon. However, not as soon as
we had hoped for. During our quality assurance testing procedures,
we found some issues that we need to address before we release
the product to the public.
To compensate for the delay, we will provide a free upgrade from
Encore 4.5.5/4.5.6 to 4.6 to any customer who purchases Encore 4.5.5/4.5.6 in 2007.
This way you can still enjoy the easiest to use music notation software and not worry
about having to pay again when he upgrade is released. We will also apply this offer to anyone
who purchases through any retail source during the year.
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 19:09:52 ID:9Mo+tAxc
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 23:48:17 ID:Vbch5Pmc
>>940 楽譜を書く時は専用のペンか何かを使っているのですか?
どうも普通の万年筆では書きにくいと感じます。
この手のソフトが主流になるまでの手書きの時代を
ご存知の方が、このスレにいらしたら教えていただけないでしょうか?
スレ違いでスミマセン。
写譜ペン
鉛筆が一番 写譜ペンは清書用だな ミスったら面倒だし。
>>942 バカかお前は。
自分の曲はどうするんだ。
つーか、 あのURLの内容に対して どうしてああいうコメントが付くのか不思議だ・・・
>>941 アンコール懐かしいな。その昔は、
高機能だが高価格(18万円)のフィナーレ、
使いやすくて低価格(8万円)のアンコールという時代があった。
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 15:15:33 ID:190TcdFy
overtureってどうですか?
>>951 多少のバグは(世間並みに)あるけどいいよ。
マニュアル殆ど読まずにガシガシ使える。
フルオケの作曲用途で、あまり不満を感じない。
というか、便利。
20世紀前半くらいまでの楽譜が守備範囲。
Finaleみたいに現代音楽対応はしてない。
で、どんな使い方を考えてる?
クラシックギターの楽譜っていざ自分で作ると思った以上に難しいね。 1段に複数の声部を詰め込むから、演奏しやすいように見栄えよく 整えるのって大変。
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 11:24:37 ID:8Wc/R88x
>>952 作曲のメモみたいな感じ。
finaleのシリアルを登録しなかったら
使えなくなってしまって・・・orz
>>954 スケッチ用途なら十分。おつりが来る。
Kontakt2かVIのライブラリーを持っていれば
さらに使う価値あり。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:14:07 ID:61w6rUwh
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:17:03 ID:61w6rUwh
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:18:46 ID:61w6rUwh
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:19:35 ID:61w6rUwh
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:22:54 ID:61w6rUwh
以上、こんな感じです。 間違いがあったらご指摘をば。 SSWの楽譜はあれなんですが、ま、とりあえずリンクに含めてあります。
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 11:58:11 ID:YZ8ONGDM
lilypondについて質問させてもらいたいんだけど、ピアノ譜で上下二段に分かれた連符ってどう書いたらいいかな? 二拍三連の一つはヘ音の方に、残りはト音の方にあるような場合。
¥change Staff = lower もしくは upper で、3とか5とかいう数字を表示する場合は要調整。
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 07:57:50 ID:biq2V+6k
>>965 ありがとう!
たすかりました!
ためしてみますー。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 22:36:56 ID:KXgppOSx
lilypondの\bendAfterコマンドの使い方がよく分からない。 ドからフォールする時って、 c'4 \bendAfter って打ち込むと、エラー吐くだけなんだ・・・。
968 :
967 :2007/09/10(月) 23:30:00 ID:KXgppOSx
ぐぐって色々試したら出来たああああ。 一応書いておきます。 ドから何かしらベンドしようと思ったら、 \bendAfter #1 c'4 って打つらしい。 #の後ろの数字は、ベンドの幅をあらわすみたい。 あがる時はプラスの数字、下がる時はマイナスで。 大きくしたい時は数字を大きくしたらオッケーみたい。
969 :
967 :2007/09/10(月) 23:46:19 ID:KXgppOSx
と、思ったら、音符前っ側にFallやらdoitをつけるやり方がわからん・・・・。 orz 連投すまそ。
971 :
967 :2007/09/11(火) 23:22:39 ID:L2RQRZOv
>>970 表示できるようになった!ありがとう!
あとは位置の調整・・・・。
細かいところが難しいなぁ・・・・・。
あまりSibeliusの評判よろしくないのかね? Sibelius4使ってるけど、それなりに使いやすいけどな… 結局使い慣れたのが使いやすいってのも有るんだろうけど。
なんか最近lilypondの話題が多くてうれしいよ。
うはwwFinaleテラタカスwwwwな人で、且つTeXおk、これから勉強するからおkな人にはまじおすすめ。
でもなんだかんだ
>>627 の言うとおり楽譜が確定している状態じゃないと難しいかも。
というわけで俺のおすすめは、
CherryでMIDIを作り、納得いってから、ピアノロールを見ながらLilypond。
はっきり言ってタダでも数万出すのとほぼ同クラスの十分上質な楽譜が作れる。
問題点は、めんどい、むずい、二度手間なことだがw
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 06:16:09 ID:6RBA2Z7D
Posted: Sep 10, 2007 22:13 Encore 4.6 for Mac in Beta Testing and Other News Encore 4.6 Beta What a long road we’ve been on! Encore 4.6 for Mac ( Windows version will follow) has made it to the Beta testing stage of development. This road has been a long hard haul for Gvox because Encore has not had a significant upgrade in many years. The source code needed a thorough overhaul before we even got the chance to add the new features. But the haul has been worth every mile of code written. Not only have you improved Encore, but you have kept the FEEL of the old Encore - a feat that I wasn't sure could be done.” Comments like this have been of great encouragement to the Gvox team.
FinaleとかSibeliusか、どちらかを考えていますが、話題の初音ミクと 組み合わせて使うことはできますか。
>>976 FinaleはVSTに対応しているので
Finaleから鳴らすことはできそうだが、
Finale上に歌詞を書いたからって、その歌詞で歌ってくれるわけではないぞ。
FinaleはVSTには対応していない。 NI社の製品のみに対応してる。 Sibeliusは最新版はVST対応してるが、日本語版はまだリリースされていない。 さて、初音ちゃんは、専用エディタでMIDIを作って、そいつをDAWにインポートする使い方なので、 楽譜ソフトがうまくインポートするのか、ようわからん。 人柱になって実験してみてくれ。
ほしゅ
うめ
脱兎落ち突入
梅
ぶっちゃけ無料でオススメはどれ?