1 :
おー :
03/01/05 22:25 ID:o8x/rJNF 前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007315135/-100 やっぱりみんなVSTiが多いのかな?
ソフトシンセに乗り換えて1年半、
毎日のようにVSTiシンセが出てるのはやっぱりうれしー
最近CD6枚組のAtmospher買ったけど、
これってWin版SXで使ってみてるけどメモリー読み系でCPUあんまり食わないし、その上クォリティー高かった。
フリーとかも、1年前に比べたらめちゃくちゃよくなってる。
今後こういうものや、ビンテージでもっとイイのが出ると思うけど。
ソフトシンセに乗り換えちゃうとやめれませんな。
VSTiに限らずよろしくどーぞ
ニつ 。。る ム | < 新スレおめでとうございます じ 「
おお ついに2になったか ありがたや
モーグV待ち
5 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 03:26 ID:iQLrwuMS
保全あげ
6 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 03:28 ID:iQLrwuMS
Atmospher良いらしいですね すごく的を得たプリセットらしいが メモリーに優先的に読み込むからCPU負荷は極少ないという事でしょう。 ホスィ
7 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 08:29 ID:+0cD5jbD
kontaktとbatteryだけど曲作ってしまうことが近回りだった。 自分専用キット組んだ翌日からラクラク エキストラにつかうとすればPlastiCZとPro53くらいか。 おっと z3ta+も買った。 ここの会社NIといい勝負してると感じる。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 08:49 ID:6Hf9SiDt
>>7 Pro52だとおもいますた
叩きじゃないんで
9 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 08:50 ID:DxxQLRqy
>>8 Pro53出てるよ?そういうことじゃなくて?
↑???
11 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 09:03 ID:SCXChHJg
>>7 よくz3ta+なんてまだ激重そうなの買ったな。
PlastiCZ以外にCZのエミュなかったっけ? インターフェイスがどうも買う気失せる
z3ta+のデモ聞いたが良い感じだった 重いといってもマーキュリーに比べると全然軽い。 tりあえずうちでは9台くらいOKだけど音によっては結構逝くかな?
13 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/06 15:29 ID:pnRzP7wE
Macで使えるウェッブシェイプ系シンセのお勧めって何ですか? PPGは評判高いみたいだけど、もうちょっとウォームな感じの出音で
3ギガで一台カンケツ! イケイケ
RMEのカードで音出してるけど
ソフトシンセ&サンプラの方が、音質、使い勝手はハードより上になっちゃったよな
音の管理も楽
乗り換えはいいよ。
>>14 いまどきのCPUすごいな
おれとこでもPro53が18台プレイバックしても平気になった。
17 :
16 :03/01/06 22:09 ID:Kty5yjIK
↑合計18GBね。 Majesticデモ版でも145MB! 落としてみるか!!!
ソフトはいいんだけどむやみにでかいだけのサンプルが増えるのはやだなぁ。
Sampletankはいらないものは削除できることかな? スペクトラのものは一つのファイルにコンパイルされるのがどうかと
20 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/09 00:51 ID:ji0+9hAO
CubeのCMはVG使ってんのかな
21 :
ケンタソ :03/01/09 14:06 ID:zGRcfbY0
キモ
>>16 漏れはHeartbeatの方が気になるな。
BATTERY買おうと思ってたけど、もう少し待つか。
なんだかんだいってもドラム系はBATTERY使いよいよ。 音の良さもポイント高いけど、ネタ整理が楽。
z3ta+のデモ使ってみました。 音は、おいしいところ網羅しておりますな。 オーバーハイムとノードを掛け合わせたようなファットな部分に、新し目の音色をプラスした感じ アルペジエイターも、これなら許す。
BATTERY+StudioDrums と BATTERY+PureDrums どっちがいいかな。 ネタは両方yellow toolsなんだよね?
StudioDrum持ってます 生系なら使い良いとおもいますぜ。 細かいニュアンスを出したい人向きですな。 PureDrumsはまだ聞いたことなし。
バッテリーってAkai MPCみたいでグー
どうやらBATTERYよりDR-008のほうがイイみたい。 後発が有利ということか・・・
32 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/13 19:28 ID:HDFbYFI4
z3ta+デモ使ってみたけどまじで良い感じだね! ES2買おうかと思ってたけど、なんかこっちの方が使いやすいかも。 asynthも迷うけど、なんかz3ta+の方がやはり使いやすそうだなぁ。 この3つを比較出来る人いたらなんかヒントを下され!
>>31 どうゆうところがイイのかもう少しお願いします。
悪い事は言わん バッテリーにしときなさい。 リズムもののパッドアサインの感覚はこいつが一番しっくりくる。 音も文句ナシ。 使用してる仲間も多いし。
いや、DR-008は現時点で最強でしょ。
どこで売ってるの?
>>32 asynthって何ですか?
absynthの事かな?
それなら両方聞き比べられます。。
absynthは、素晴らしい。
ですが即戦力はz3ta+のほうが高いと思います。
音に関しても、どっちもクォリティー、定位感も良いしFM系までカバー出来てるし可能性もある。
z3ta+はアルペジエイターが有利だと思います。あとポリのアナログ系がガッツありますね。
CPUの食いは音色によりますが若干z3ta+のほうが食いが多い。
absynthに関しては先発の分ライブラリーが多いのも捨てがたい。
どちらもキャラがしっかりあるので、どっちも持ってていいかもです。
>>36 ある意味そうだろうと思う。
ただ慣れるか慣れないかということと、WIndowsしか無いっちゅうのが残念かもな。
しかしブラウザーから呼び出して右クリックで音のプレビューそしてパッドにドラッグってプロセスは良いね。
エディット面も豊富なんだが別窓で画面が散らかるのはちょっと惜しい。
Batteryならほとんど1画面だけで全部出来るからね。
96パッドまでアサイン出来る点ではDR-008の勝ちだがパラアウトの数はBatteryの勝ちだな。
音は結構どちらも近い。
ただDR-008はパッド右クリ→Loadから音選びでプレビュー出来ないのがちょっと作業効率ダウンかもね?
まあこういう気の利いた製品がいろいろ出てくるのは良い事だと思います。
40 :
32 :03/01/13 22:58 ID:HDFbYFI4
>>38 どうもありがとうございます。
asynthは予想通りabsynthのうち間違いです。。。
で、どちらもデモで試してみたんですが、
ざっと触った感じ僕もz3ta+の方が即戦力だなと思ったのです。
アルペジエータとかも使いやすいし、XYパッドの反応も良い感じだし。
absynthはエディットが良く分からなくて。。。
あとES2もデモ期間試したのですが、こちらもエディット方法が今いち分かりにくい。
特にVectorの辺が。。。
ここをいじるのが一番楽しそうなのにと思っていたんですが、もはや試用期限が切れました。
で、単純にプリセット+ちょっといじる感じだったらz3ta+はかなり良い感じかなと
思ったのですが、ふかーく使いこなすと、absynthとかES2の方が良いよとか意見が
聞けると参考になるかなと思ったのです。
皆様引き続きご意見ございましたらよろしくお願いします。
41 :
32 :03/01/13 23:02 ID:HDFbYFI4
そうそう。 あとrgc AUDIOってトライアングル1とかも結構出音が好きでなんか良いなぁと(笑) Square I とかTriangle II とかも欲しくなってきた(爆)
>>41 コンバンワ
トライアングルはFreeなんですが凄く使える場面があるんだ。
良く混じるというか
Square Iはオーバーハイムのあの音に近い。
「ファンッ」って感じの心地よい音は得意でしょうね。
ポリフォニック系のパッドとかだと太すぎなので、あまり他のシンセと混ぜる必要もないようです。
その兄貴分のPentagonになるとちょっとオシレーターの数が半端じゃないので、分厚すぎて、もてあますかもね?
>>30 の言うExcitonも試してみたのですが
これも良いですね。
ソロシンセとかの音は凄く気持ちが入るというかイイ
43 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 00:14 ID:dpeFMLI2
MACで使えて、キーボードから音弾けるのが欲しい。 優良でいいんだけど、どこのソフト シンセがいいんだろう? 教えて!
>>43 RMEとかM-Audioのサウンドカード入れてたらMACでもリアルタイムで弾けるよ。
まあ一番軽いものからいくとReasonがピカイチ
VSTiならPro53あたりから攻めるのがいいんじゃない?
45 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 00:28 ID:CWM2vgG9
>>43 OS XでCoreAudio使えるなら
まずはソフトだけ買って試してみる価値はある。
Winにも標準状態であれだけの反応速度が( ゚д゚)ホスィ…
CoreAudioって11msくらいいけるんだっけ? だったらDirectXでも、詰めりゃいけるし CoreAudioをオーディオエンジンに使う大手DAWソフトメーカーは出てくる可能性はまだまだ少なそう。 AUかVST3.0の方が将来性あるし
Dash Synthesis Combo Sister Club launchedってB4とかと違った意味のオルガン このキャラ良いかも?
48 :
45 :03/01/14 04:41 ID:CWM2vgG9
>>46 うんちく述べる前に実際にやってみな?
びっくりしたぞ俺は。
勿論、音質に関してどうこうというレベルではないので
後付けで買う必要がないかという論議はまた別になる。
>>48 Audioカードくらいちゃんとしたもの買えない人なんですか?
50 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 07:58 ID:pq+XBMfa
>>46 意味がわからん、AUやVST3はプラグインの
規格だろ CoreAudioはASIOみたいなもんだよ
CoreAudioならUSBインターフェイスや内臓の
Audioでも1msでいける
新しいAmplitubeLiveがOSXのみって事も
そこが優れてるからじゃないか
たぶんこれPODよりレイテンシー少ないな
1msならProtoolsより偉いんだけど 必至なあなたも偉いな 出来がイマイチなのをあまり分かってないようだが まあ がんがれ
46のようにワケわからん事を言う人がいるのもどーかと思うが CoreAudioのエンジン上にVSTのプラグインもちゃんと使えてくれんかいな? 無理か? ロジ厨スマン
53 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 12:18 ID:bZmXdDZl
audiowerksじゃ ソフトシンセ 使えないかな キーボードで
>>53 =43か?
ASIOいけるんだったら大概は大丈夫だからいろいろ調べてみれ
レイテンシーやCPUパワー不足が気になる人はGigastudioがある。 メモリーさえそこそこ積めばハードサンプラー数台以上の実力。 ME環境でPenV 1.2Gでもメモリ1G ギガピアノも含めて160ボイス全部鳴らしてもOKだつた。 CPUパワーだけが脳じゃないソフトシンセもあるのでつ。 Win2000やXP環境のGigaはちょっと不具合多いかも?です。160ボイス使わなきゃ NTカーネルのほうは、開発遅れてるみたい。 VSTiのシンセに関してWin2000Proでやってます。 Square I、Albino、 z3ta+、Junglist、SimSynthVSTi、なんか使えると思う。 アンチNIじゃないですが。
昨日散々人に薦められたRMEのカード届いた。 これのお陰でソフトシンセがバリバリ弾けるようになった。 ストレスなくいっぱい使える。 音に関して漏れの所有するどのハードシンセより良い。 PlugSound1とAtmosphereも入れたから強力にナタヨ それまでの環境酷かったから。 金はそこそこもってたんだけど、めんどくさくて こういう外で遊ぶ事に関係ないものに使わなかったってのもある。
DR-008購入しました。 これは、割れなんか探さず、149ドル程度なんだから、ちゃんと買ったほうがいいです。 最初は、金払ったにもかかわらずなかなかDLログインページに、うまく行けないのは辛いけど。 アクティブになるまでの時間と英語の理解がちょっとうっとおしいシステムです。 しかしメンバーログインで膨大なキットがダウンロードしまくれるという利点があるよ。 この世に存在するありとあらゆるリズムマシンを網羅してる事に加え ユーザーから日々アップロードされたものまで一気にネタがDLで手に入る。 これなら購入するポイントが高い。 優越感に浸れるぜ!
59 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 21:44 ID:8cPkEDox
>>59 お、でかい画像が出たね。
それにしてもそのまんまのデザインだなw
61 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 22:35 ID:dpeFMLI2
鍵盤でひきたい。 REASONNみたいんじゃなくて デジタルソフトシンセがいい。グリグリまわすの面倒。 とりあえず音があって、編集してつくってくのがいいな。 MACね。AUDIOWERKでなく(ASIO対応)M-AUDIOやRMEかわんと駄目?
駅前留学
>>61 AUDIOWERK ハ フルスギデス
64 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/14 23:21 ID:dpeFMLI2
MACでM-AUDIOが一番安いかな? AUDIOWERKはずすの嫌だなー。もう一個さしこんでもいいよね。 AUDIOWERKはずさないでも。
>>64 余計な問題を抱え込む可能性があるので抜いた方が良い。
あとレス番きちんと指定してくれ。わかりにくい。
66 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 01:44 ID:ucsjHdph
PRO-53使っていらっしゃる方いましたら、感想聞かせて下さい。
67 :
45 :03/01/15 02:51 ID:W9jie1W0
>>59 SuperNovaIIじゃなくてK-Stationベースなのはなんか理由あるのか?
・・・後からVuperNovaIIとか出すのか?( ゚д゚)
SuperVovaIIかな。
68 :
ケンタソ :03/01/15 05:34 ID:KAvZhFmU
お〜っ Batteryのデーターもちゃんと読めますた。 パラもステレオ8+モノ8いける。 難点はパッドが多すぎて離れた並びにすると血迷う事と、 パッドのノート番号がC0から順に固定で並びER-008上で任意変更出来ない。 その代わりドラッグして移動という方法になる。
ER-008じゃなかったDR-008ダタ
>>72 日本版だって実売価格それくらいだろ。
単純に単発ドラム用と割り切って使う分にはDR008良いかもね。
単発ドラム用にしかBattery使ってないのか、なぜかこの部分語る人少ないけど
Batteryの肝はFX-LOOPとMatrixモデュレーションだと思う。
例えば、LoopCount と LoopLength +α をMIDIコンからリアルタイムに操作するとなかなか面白い。
76 :
75 :03/01/15 07:30 ID:F1aFaGMZ
あと、Batteryへの要望を.....HDDストリーミングとrexとホストテンポに対応して欲しい。 ってそれじゃKontakt買えってことになってしまうが
dr-008デモってます。 プレイバックしてるときにパッドネタ選びするとリアルタイムにその音でリハーサル出来るのはACIDライクじゃのう。 内臓シーケンサー、オートロール、フラム機能なんかは今からいじってみますだ。
AkaiのやつってMAC版はAUだけなんですか?
みんなDR-008って単にパッドに読み込むだけのドラムサンプラーだとなめてるようだね。 実はものすごく面白いよ。 内部でMIDIグルーブ作れたり、複雑なレイヤーも組めるからな。 グループの考え方や、表示方法の多彩さ、あとフラム、ロールまで生成できる。 Batteryの音圧には負けるかも?と思ったが、そんなことなかった。 Dr-008、かなりがんばってるじゃないですか。fxpansion見直したぞ。 これならバンバン使えるな。 KontaktとこれがあればOKだと思う。
>>81 何で無理やり誘導するんだよ。
スレと外れてないと思うが
83 :
ゴルァ :03/01/15 19:55 ID:LPP9jPXG
スレには流れというものもあるし そっちばっかりに特化してきたら自然にお誘いどおり行くよ。
G4 使ってたんだけど、人からAthlonのPC貰ったのDesu すごく快適になったのを期に、いろいろソフトシンセ試してます。 もちろん、ここも結構参考にさせてもらってます。 DR-008、z3ta+、Synth1、等数え切れないくらいのデモためしたんですが、どれも優秀っすね。 いままでPRO-53とかBattery、Absynthといったものしか使ってなかったのですが 良いのが続々出てきたな。 今はMAC DPでWin ConsoleでVSTイパーイ鳴らしてます。
Consoleって音源マシンに出来るアレかな? V-StackってVSLのみでMIDI使えないのだっけ?。
86 :
ゴルァ :03/01/15 22:53 ID:u909GTZq
いままでベースとかAbsynthのSynth, Bass & Acoustic 1&2を使ってたりしたが AtmosphereのBassバンク聞いたら、Absynthなんか使う気なくなった。 どの音とっても勝てない感じ。 Editしやすいし。
Atmosphereのインスコ時間かかるネ 音は最高だけど。
ソフトシンセ初心者なんですが Pro53とFM7しかもってません いいのあったら買うつもりです 次に買うなら何がええですか?
Pro53とFM7でとことんガンバリなさい。 さすれば、それ以外の欲しい音が出てくる。 そしたら、その音が出るソフトシンセをさがしなさい。 自分がイイと思ったら、イイんですよ。 俺は、Atmosphere簡単にイイ音が出て良いと思うけど、 だから興味がない。 難しくてもAbsynthエデットして思いの音に近付ける方に喜びを感じるから。 (出音も好きだし、ってか苦労して作った音色は愛着がわくし)
パフパフ@@@
91 :
88 :03/01/16 08:34 ID:pTSCi+fA
とことんガンバなさいってぇ 俺はイヤだな。 そういうオッサンくさいのは いろいろいじり倒したい。 そして楽が出来る音を見つけたい。 結果は聞く側の判断だから苦労して作ったとか全然カンケーないと思います。
なら好きなの買えばいいじゃん。たいていデモ版試せるし。 >いろいろいじり倒したい。 >そして楽が出来る音を見つけたい。 このふたつのつながりがよくわからんのだが。つーか楽ができる音って何?
「いじり倒す」 と 「楽をする」 は全く矛盾してるな。 「プリセット音色鳴らしただけ」なのに「あれこれ操作した」と誇らしげに語る厨房。イラネ
94 :
88 :03/01/16 13:55 ID:pTSCi+fA
↑ オイオイ マジレス ハズカシイナー
プリセット音がほとんどだよん。プロは時間ナイカラ アマはゴリゴリ触って自己マン ニ フケル よくある構図ですネ?
とりあえず
>>88 はプロではないだろうけどね。
初心者が無能を機材のせいにするのはよくあるし。
シンセ弾きでも音作りに曲作りや演奏以上の魅力を感じない人もいるしね。
>>95 それは哀れな雑用プロ(w
音からしっかり作るプロ(=音楽家)は日頃からコツコツと自作プリセット作り貯めておくもの。
>>88 は同人音屋だろ?
「サウンドキャムパス」 オマエニハ コレダネ( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>97 とは限らない
プロっていわれてるヤツ本人に聞いてみ?
だいたいが機械音痴、パソ音痴、なのに曲つくっちゃうんだよ。
PCやら詳しい?知ったかぶり?のはアマが多い。
「オレめんどくさいの嫌いなんです」って8割は言うな。
センスあるやつってプリセットなのに、曲かっこよく作るのがうまい。
おまえみてーな素人は、それを難しい事やってると錯角してるんだって
本人にしたら感覚的にやってるから、たいしたことねーんだよ。
どんな手段でも売れりゃ勝ちさ。 マターリタノムヨ
101 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/16 22:41 ID:1qSgJSlZ
99は、作業員としてプロな訳で(ピンキリ) >センスあるやつってプリセットなのに、曲かっこよく作るのがうまい。 本人談? 普通バレバレのプリセットは、格好悪いな、本人だけがバレてないと思ってたりして まあ、結果かっこいいなら、もちろん良いよ
103 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 03:07 ID:Ir7fFBzN
スタンドアロンで使えるソフトシンセって、どの位あるんですか? (フリーでそう言ったものもあるのかなぁ・・・)。 あと、VSTiをスタンドアロンで使う方法ってあるのですか?
104 :
:03/01/17 03:15 ID:AK3M4ilp
一昔前は何を聞いてもプロテウス ちょっと前は至る所でリズムにトライトン(ピッチくらいは変えてたが)
>>102 >普通バレバレのプリセットは、格好悪いな、本人だけがバレてないと思ってたりして
おまえだろソレ?
そう言ってる時点で、初心者まるだしだな。
オレは人と同じ音を出したくないと肩肘張ってるわりに、
他人から見れば、その程度かよ!って思われてるかもな
音色なんて使い方次第。
ケース倍ケースさ
頭のキレてるヤツは、バレバレな音とか、そういうの美味く使うのさ!
ジャム&ルイスとかもそういうの昔からウマかったし。
>>103 VSTi、DXiのほとんどがスタンドアローンまたはマルチ音源化できるよ。6,400円(税抜き)
http://www.console.jp/ SXとか持ってたら、32種類までVSTインストでバラバラのチャンネルで同じようなことも出来るようになったけど。
Tranceformerで設定すればね。
>>105 バレバレなプリセットを使うのは時としてカッコいい場合もあるね。
誰がそれをメジャーシーンで先に使ったかがキモだと思う。
いくら時間かけ弄くりまわして作った(耳が終わってわけ分からん)音でも楽曲でカッコよくハマってなけりゃ糞同然。
でさ、ハードシンセよりソフトって触りやすいんだよな。
ハードの時って、パラメーター触るのに動き回ってたことに比べりゃ、マウス操作でカンタンに音も追い込める。
そういう意味では、俺はプリセットメインだったハード時代から比べると、
今のようにソフト乗り換えると、パラメーターを頻繁に楽曲やイメージに沿ってEditするようになった気もする。
ソフトって弄くりやすいから、なぜかはやく追い込める気もする
確かにソフトシンセ音のエディットする気になるな。 FM7なんかほんものよりアルゴリズムいじるの楽チン ハードのデジタルシンセは小さな窓に階層が多すぎる。 つまみの多いアナログシンセにしてもソフトの方が肩も凝らない。 全パラメーターもオートメーションだしファイル管理の利点はデカい。 メモリーカードなんか買わされなくて済むし。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 14:32 ID:SVok0nH6
>>106 ありがとうございます。知りませんでした(^^;。
早速デモ版ダウンロードして使ってみます。
>>109 すっげー、なんじゃこのマシーン!(゚o゚;)。
こうなっちゃうと、ハード信施って感じがしちゃう・・・。
111 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 16:08 ID:8JdDUnQO
>>88 PRO-53とFM-7、今一番欲しい2本だなぁ。
デモ版使ってみて更に欲しくなっちまったよ。
この二つにサンプラーあれば、何でも出来そうな気がするけど。。。
まぁ、自分で作ってる音楽に合うかどうかってところだろうけどネ。
音作りに楽も苦もないと思うんだけどなぁ・・・。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 18:21 ID:OPWAsZWW
>>109 便利ぽいけど、液晶付いてる分余計に高くなりそうだ
113 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 20:38 ID:xQJXfTBt
ソフトシンセで音楽つくるときって 2台 PC MAC 必要なの? なんかどうかんがえてもそうかなと。 1台でシーケンサーにほうりこむ方法ないよね?
バウンスすればいいさ。
>>113 そんなのは、のWinの最速マシン1台+IOはハンマーフォールDSP、DAWはSXでやると実現しちゃうよ。
PEN4 3.06G PC1066 1Gメモリー積めば、全部一台でいけちゃうぞ。
例)FM7でテストした、1台につきで4ボイスずつ20台演奏出来たよ。
他のVSTiと組み合わせて多少音数の多い曲でも、たいてい場運酢ナシで全部ならせちゃうよ。
もちろんリアルタイムで弾けるバッファ詰めでだ。
PEN4ったって、3G出るまでのやつはイマイチだよ。
コアのが違うから。
あとはnForce2のマザーとAthlonXP2700+つけてDDR3332枚刺しマシンかな?
マジそういう夢みたいな事はもう実現しちゃってるよ。
いままで機材そろえたりして出費した事を思えば安い投資だと思うよ。
>>115 だな
去年の暮れくらいからCPUが競争が激しくなったおかげでPC一台でかなりの音数が逝けるようになったな
場運酢一度してしまうと、直しながらの平行作業が面倒だからやっぱり気持ちよく全部鳴らしたいもんだ。
バウンスしながらは、1年前のスペックのPCや現状マクではまだポピュラーなやりかただと思う。
今じゃ1台完結マシンったって20万以内で手に入る。
漏れもパルサーXTCと組み合わせて、だいぶ前から一台完結は実現してたけど、CPUだけでも、もういけるんだな。
シンセ買うくらいなら3G買う気になった。
スクウェアTってええね。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 02:50 ID:Db/ZK/5t
>>113 はソフトシンセという物は一回別のマシンで録音して
始めて使えるもんだと勘違いしているだけだと思われ。
2台つかうなんて面倒くせーよな。 打ち込む時点は、オーディオ変換しないでソフトシンセが全部PC内でモニタリング出来て 最終的にソフトシンセをMIDIからAudioに一台PC内でファイルに書き出す方がやっぱトラック作りは楽。 1台内なら外部ケーブルなんか必要ないし、取り込むのに全部聞かなくていい、おまけにセーブ一発でトータルリコールきく訳だし。 オーディオ変換し終わったMIDIトラックは、フォルダートラックに入れ整理して、変更があればひっぱりだせばいい。 もしかして119はシーケンス1台、音源用1台と考えたのかな? それだと、更に別のレコーダーに、えっちら録音するしかないな。 う〜ん、 昔のアナロギーなやり方に近いかも? 2台以上になると、管理も面倒だし作業効率落ちるだろうな....
1台でじゅうぶんだろ ソフトシンセ中心ならシングルCPUの速いやつが、現段階では、一番効率いいね。 デュアルCPUに対応してないシンセがほとんどだし、逆にデュアルは、シンセのパフォーマンス落ちてしまう。 あと帯域の広いメモリーになると、アクセス速度も増してリソース負担もさらに抑えられる スペックが上がると、その分プラグイン実効効率が伸びるという相乗効果もある。 そろそろHT搭載のペンW 3G買っちゃおっかな
ばうんす
糞マシンのやつは、ばうんすしながらガンバレや
うんこ
125 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 11:18 ID:r5N1aAj5
ソフトシンセでlogic dpなんかでやる場合どうするんだろう? omsでソフトシンセ認識できない。 ソフトシンセでOMS IN OUT認識できるけど、このシンセをならして シーケンサーでAUDIO録音かな? でもOS9なんでマルチでできるのかな? WINDOWSじゃないと無理?
126 :
119 :03/01/18 14:23 ID:Db/ZK/5t
>>120 ,121
いや、だから113がそういう風に勘違いしているんじゃって
指摘してるんだけど…
127 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 14:38 ID:r5N1aAj5
勘違いというか一台でやる方法おしえてくれ!(泣 MAC OS 9.2 シーケンサーはLOGIC DP VISION CUBASEなんでもそろってる。 とりあえずソフトシンセならしてそれをオーディオレコーディング できないかと思案中。
おいおいそれってキミあからさまな、、、 だめだコリャ
129 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 14:51 ID:yQoQroNi
各シーケンスソフトのマニュアルの78ページに 書いてある最初の文字を組み合わせると あなたがやりたいことの答えとなります。頑張って!!
pc2台買えば出来るなら、 2台買えばいいさ。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 15:23 ID:r5N1aAj5
できますた!!!!! ソフトシンセでキーボード楽器認識させて 内蔵スピーカーからでる音をサウンドカード入力につないで やってみたらばっちり。不思議だなあ???マルチタスクじゃないのに なんでOS9でこういう音だしと録音同時にできるんだろう??? まあできたからいいや。DP LOGIC で成功(にんまり ABSYNTH FM7 ともにバッチリ。 みんなもこういうやり方??
132 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 15:29 ID:r5N1aAj5
>>129 ええと78ページと。
“〆( ̄  ̄*) イッパイメモメモ・・・ ≡≡≡≡≡←タマッタメモ
ば、ば、馬鹿野郎!!
全然違うとこじゃねえか!
なんて連中だ(プリプリ
133 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 15:31 ID:r5N1aAj5
ちなみにMAC G4 400ですがちゃんと軽快に動いてます、ハイ。 いずれにせよ先々IBOOKかいたいです。 DVD映画をベッドでみたいんです。 NOTEでDTMできますよね?
どこまでネタだが判らんが VSTとかMASとか意味わかるか? Qなんか付属でシンセついとるだろ 心の取説よめ
135 :
119 :03/01/18 16:21 ID:Db/ZK/5t
>>127 バウンスという言葉をきいたことありませんか?
136 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 16:31 ID:r5N1aAj5
>>135 きいたことあります。音が劣化するとかないとか。
ここで書き込みしているうちにもしかしたら?とおもっているのですが
CD作成も一台でできるんですか?MIDI AUDIO両方含んでいる楽曲で。
MACでシーケンサーから楽曲ならす。ライン出力→WINPCでライン入力→SOUNDFORGEで録音
という手段とってますが。
もしかしたら一台でCD用録音する方法あるんですか
137 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 16:33 ID:r5N1aAj5
>>134 シンセついてるんですか?CUBASE?
はじめてしりました。59800円のですが?
138 :
119 :03/01/18 16:37 ID:Db/ZK/5t
>>136 んー割れ臭いから具体的に教える気にはなれないけど、
とりあえずそのやり方は根本的に間違ってるし、
そんな回りくどいことやらなくても全部一台・内部完結で出来る。
あとは初心者スレでどうぞ。
139 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 16:39 ID:r5N1aAj5
>>138 ちゃんと買いました!正規ユーザーですう。
未だソフトシンセ・サンプラー童貞。 生ピアノとストリングスが主にVSTiで欲しいんですけど おすすめとかあります?ホストはSXで バンドルのa1とか面白いですけど、アコースティック系は 全くフォローされていないので。 ギガスタとかサンプルタンクとかあんなにいっぱい 入ってなくていいんですけど…。 音は良質で、ピンポイントでネタが欲しいって感じです。
Kontaktとかどう? もうちょっと待てばAKAIも出すし。 いまんとこKontaktでやってるけど。
>>136 バウンス
劣化というほどでもないよ
外部卓がよほどのものでない限りバウンスのほうが音はしっかりしとるで。
鳴ってるVSTiを内部でオーディオに変換して確認してちょソ
>>131 それネタですか?
そんな面倒な事しなくていいのは、本当のところ分かってるんでしょ?
144 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 16:58 ID:Db/ZK/5t
>>140 soundfont対応の格安VSTi入手して、
ネット回れば結構使えるピアノ・ストリングスが
無料で手にはいるよ。
AKAIのフリーネタ使うって手もあるし。
バウンス童貞ってやつ?????
146 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 16:59 ID:Db/ZK/5t
>>131 つーか正規ユーザーでそれわからんってことは釣りだな…
相手にして(恥)
147 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 17:02 ID:r5N1aAj5
いや釣りじゃないです。要するにバウンスを使えば一台でできるんですね。 一台でやるときはバウンスでやると。
>>143 案外マジかもな
まじで、そういうヤシってバウンスしないでソフトシンセを
いちいちサウンドカードの入れ出しで録音してるんかな?
150 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 18:40 ID:r5N1aAj5
DPでは直接ソフトシンセ指定できたからAUDIO録音まんまできたけど LOGICは無理でしょ?
釣り好きがおおいな。。
>>150 ロジックってソフトシンセからオーディオに直で変換すらできないの?
使った事無いから分からん。
153 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 23:56 ID:5IfhHJQC
>>152 もちろん出来る。(バウンスすればOK)
127 ID:r5N1aAj5 は、主要ソフト全てを持っているのに?
こんなのはあやしい。
これだけのソフトを段階的に購入したのならば、知識は既に身について
いるだろうし、仮にそうではなく、まとめて複数のシーケンスソフトと
ソフトシンセをこれだけの大量同時購入したとすれば、普通ではちょっと
考えずらい行為に思える。
>>シーケンサーはLOGIC DP VISION CUBASEなんでもそろってる。 まったく、その知識で正規購入とは思えないですな。 割れだから出来ないんでしょ------結論------終了
ID:r5N1aAj5 はよく意味がわかってナインかな? MIDIからのバウンス
ネットで拾うのが当たり前だと思ってたりして
157 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:25 ID:3d2zfmd8
>>155 困ったなあ。大体、AUDIO録音ってほとんどやったことなくて
やったときもMAC本体だけでやっていたの。
だからバウンスってやったことなかったの。でバウンスって昨日はじめてやったの。
複数オーディオ録音を一本のオーディオ録音にまとめることはできました。
でも音劣化するという話あるし今後つかわないかも。
MIDIからのバウンスって意味わからなかった。結局MIDI録音でMIDI鳴らした音を
オーディオ録音するしかないようなと思いました。
正規ユーザーです。DP CUBASEはここ1年。LOGIC VISIONは3年前です。
ソフトシンセは全てDEMO DOWN LOADです。
158 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:28 ID:3d2zfmd8
しかしMACつかってる人ってもっとおおらかだと思ってたら 凄いオタッキーなんですね。意外でした。
テープmtrじゃあるまいし、 劣化するもんなんですか?
160 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:35 ID:3d2zfmd8
>>159 バウンスについてのレスがあって、実際音が重なり合って一部を
消しているようだという指摘がありました。
実際併行して鳴らしたときと、一本だと音の拡がりがりにかけているの
は明らかとのことでした。
ただ考えてみると僕も最終的にSOUNDFORGEで一個のWAVを作っているので
同じかもしれませんが。
それは位相がぶつかりあってるからじゃないでしょうか? それならそういう風にした自分が悪いわけだと思う。 もしくは、バウンスしたらそのソフトのサウンドエンジンの質が 大きく反映されるから、多少差がでてくるのは わかるんですが、そんなにきにするものですか?
162 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:45 ID:3d2zfmd8
ていうかバウンスしたのが昨日がはじめてですのでよくわかりません。 なんせAUDIO録音はいつも苦労の連続でしたので。画面が固まるし。 メモリを増やしMIXERで調節し、カードドライバーを最新にして 最近やっと安定したので。カードがAUDIOWERKのせいだったんでしょうか? 皆さんAUDIOREKO-DHINNGUって最初から安定してました? 画面固まったりとかよくしませんでした?
ぶっ Audio Recording
割れ厨なんか相手すんな。割れじゃないってんなら叩かれる前にサポート逝け
165 :
:03/01/19 14:11 ID:BPp1vxUW
ww.megafusion.co.jp/bbs/bbs6/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5;id=#47 アマスギルカナァ・・・
>>155 MIDIからのバウンスって意味わからなかった。結局MIDI録音でMIDI鳴らした音を
オーディオ録音するしかないようなと思いました。
私CubaseSXユーザーなんですが
そのMIDIからのバウンスって、こういう事を言ってると思います。
内部でVSTiのシンセを各MIDIトラックで鳴らして曲つくりますよね。
MIDIでVSTiを鳴らしてるものを、オーディオに録音しないでファイルに直で書き出す事です。
曲分鳴らしてDAWやHDRで録音しなくても、ファイル変換するだけなんで録音する手間も省け、作業的に速いです。
一旦ソフトシンセを鳴らして従来の普通の録音だといちいちルーティングやパッチの手間や実時間分聞く手間がありますし、
音に関して、内部のデジタル変換なので、劣化というほどのものではないです
。CDをファイルにリッピングするのと同じようなものです。
プログラムしたオートメーションやエフェクト分もそのまま反映しようと思えば簡単に出来ますし。
SXの場合は、ファイルにしたいVSTiのトラックをソロにして、オーディオミックスダウンという項目でやれます。
例えば、Batteryみたいにパラアウトの多いものも
Battery本体のパッドのソロ、ミュートを使えばKickやSnar等バラバラのオーディオファイルも簡単に生成できます。
Protoolsへファイルでマルチを渡すにも、先頭から使いたいところまでそれぞれ選択して、
打ち込んだソフトシンセをファイル化したカタチで受け渡す方がラ楽だと思います。
内部処理だからこそシンクロナイザーも不要、トラッキングするのも楽だし、元のMIDIデーターさえあれば何度でも修正や別テイクも作れるし。
>>166 SX使い始めたので同様の方法(AudioMixDown)でソフトシンセを直オーディオファイル化してる。
漏れの場合は、マシンがショボいからVSTiが同時に10個も鳴らせないから、オーディオにしてCPU節約目的なんだけど。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 15:14 ID:3d2zfmd8
結局ソフトmidiからでハードmidiって直接はやぱバウンスできないよね。 ていうかMACなんですがまだソフトMIDIから直接バウンスまだうまくいってないな。 しかし割れ割れって煽り凄いね。DEMOも割れにはいるのかな。 正規ユーザーだけど殆どSUPPORTつかったことない。必要なとこだけマニュアル。 さすがにただで入手した連中に対し怨念こもってるW
169 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 17:05 ID:GwpkM1u+
>>166 ネタにマジレスするな。調子に乗るから。
>>168 できるよ。 >>シンセついてるんですか?CUBASE? はじめてしりました。59800円のですが? 初めて知ったって...パッケージやマニュアル にシンセついてるって書いてあるだろ。
ネタだろ。 ネタじゃなきゃ割れ。 割れじゃなきゃバカ。 失礼な言い方だけど、これだけ段階的に購入してればいやでも分かる事でしょ。 そろそろ話題変えないか。 個人的には、今年から、 VSTのAudioUnitsの移行に不安と期待があるな。 Logic6、SX今後のOSXへの足固めがどうなるか。
ネタくさいが、とぼけて、面白がってるなら犯罪行為だああ
173 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 14:15 ID:o6xkj15u
CUBASEにソフトシンセ ついてますた。 ていうかQちゃんあんますきでないので使ってません。ひとことでいうと ダサイですよね。デザイン。LOGICの洗練度と大違い。 CUBASE 台湾 LOGIC フランス DP イタリア VISON アメリカ という感じします。 でQちゃんのシンセ使ったひとどうでしたか? まだつかってません。マニュアルちょっとみただけ。分厚い(;;
>>173 言ってるQって旧キューベ(VST)のことか?
今のSXとは大違いにダサい。
CubaseSXだとLogicとは比べ物にならんくらい洗練されてるぞ
>>173 の言ってるソフトシンセとはVB-1とかUSMのことじゃないのか?
それって前時代の厨房向けソフトシンセだよ。
どうやらネタくさい、OR 時代とズレてる厨がうろついてますな
>>173 どーせ割れコレクタで使いこなせてないヤシだな。
>CUBASEにソフトシンセついてますた。
と言ってる時点で古いQの割れを友達にもらったという感じだな。
正規でそんなことも分かってもいないのは.....ヤバ
言ってるシンセがWaldorf a1でないことは確かだ。
通報しますた
NAMMで話題は尽きないとおもうのだが、 もうさ割野郎に釣られるのやめようよ…
179 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 15:56 ID:o6xkj15u
マニュアルをパラパラ...... NEON VB-1 ! LM-9 UNIVERSAL SOUND MODULE だってよくわからんぼ。 ここ1年シーケンサーで曲つくってなかったんだ。DJ曲やってた。 でまた最近シンセとシーケンサーいじってる。 ソフトシンセは新発見! ABSYNTHとかFM7おもしろい。 ^(≡^・^≡)^ にゃ♪
まぁ、Cubaseを語るならSXを触ってからにしてくれ。
>>179 古〜〜〜〜っ
何で性器ユーザーなら、さっさとアプグレせんのんじゃ。
GMedia The Oddity VSTi 1.0割れ捕獲成功!
タイ〜ホする
184 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 20:25 ID:o6xkj15u
>>181 ああああ????半年前にかったんだぞ!CUBASE買ってみるかと!
大枚はたいて!高級ソープいけっぞ。
まあよい。あとでUPGRADEみとく。
ってVST5.1ってVSTじゃ最新だろ???
お前ら無茶苦茶ばっかいってんな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああ。
たしかしCUBASE SXって画面随分されてるような。
185 :
ヘ(^・・^=)~ ミャー@割れじゃない! :03/01/21 20:38 ID:o6xkj15u
しかしあれだね〜〜〜〜 ここはコテハンていないんだね〜〜。割れとか特定されるの避けてる せいかな〜。狭い世界だしね。 でちょっとコテハンにしてみますた。
つーかSX使ってるやつはCubaseVSTブァカァにしとるで SXつかったらVSTには、まず戻れんだろ?
187 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 21:31 ID:knEXEZlj
>>174 貴方、Win版LogicからSXに乗り換えざるを得なくなった
かわいそうな人ですよね?(w
俺はSXも使ってみたことあるけど、どこが洗練されてるのか(w
ただ重いだけのソフトですね、あれ。
全然Logicの方がいいです。はっきりいって。
>>185 おっちゃん面白いんだけどさ
マルッキリのど素人がなんで2chに来るの?
まず表のBBSや代理店で聞いて来いよ
ここはねー、みんな最新の情報が聞きたくて
来るのよー、悪いけど出直して来て
お願いします、、、ヨロシク
189 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 21:43 ID:o6xkj15u
>>182 Oddityモノホンそっくりでいいんだけど、たいしたこともない。
こんな音ほしけりゃフリーでもよくあるし
>>187 SXが重いのはOSX版だぞ
まあMacで軽いのはLogicが一番使えるシンセ少なすぎるが、
マクで一番重いのはやっぱDP、これでは場運巣する気にならん。
Win版SXは最適化バリバリだからめちゃ軽い
SXに移行した香具師は、VSTなんてもう使えない〜って言うけど、 Mac環境でソフトシンセメインで使うとなると、まだVST5使うしかないんだよね。 NIがOSXに対応してくれないとねー。 そろそろバージョンUPしなきゃと思ってるんだけど、ながーい目で見れば MacのVSTiはAudioUnitsが主になりそうな気配もあるし。 VSTiが無くなる事は無いにしても、ステインがその辺のMac技術をどこまでサポートするか…疑問。 現状ではVSTiで多少不自由なLogicの方がMacとの連携でこの先は可能性がありそう。 結局、今年もOS9-VST5で様子を見る事にしてるんよ。
VST3.0で改善されるらしい。 AUと今後渡り合と思うけどサードパーティーのシェアと財産はでかいからな。 PTHDが普及できないのもレキシバーブとか手を引いたりってところも大きい やっぱプラグインフォーマットの性能や優位性よりシェアの広さのほうがユーザーには大事だな この辺はゲーム機も同じ つーかOS9のままだと今後マシンのスペックアップは望めんけどー OSX最初から鈍いんだなー。それにマックのようでマックじゃない感じだし ジャグァー音楽で使うには、まだまだ時間かかるな。 もうちょい動作軽くなんないかな。
オヤジマカーは一生OS9つかってろって ェケケケケケケケ
OSXで音楽やってみようって冒険俺は今出来ないな。
196 :
192 :03/01/22 08:32 ID:+VG9hRhY
>>194 OSX使わないって言ってるんじゃなくて使えないんだよね。
NIの主なVSTiもベロシティレイヤーのあるドラムサンプラもOSXにまだ対応してないからね。
ReCycleもOSXに対応してくれないかな。
外部入力メインならSXにすぐ移行出来るけど、
VST,VSTiメインで考えるとまだデメリットの方が多いからね。
197 :
192 :03/01/22 08:50 ID:+VG9hRhY
SXになってUSBドングルになったのも困ったもんだ。 USBオーディオにUSBコントローラー使ってるから。 USBハブ使っても安定は大丈夫かな? 音楽に限らずサードパーティーの足並みが揃わないうちにOS9を切捨てるアポーも困ったもんだが、 今の現状でOS9を使ってる事をさも過去の産物のようにバカにするアポー信者も困ったもんだ。
>>197 Loogicって使える財産もOSごと急になくなっちゃって、AU移行出来してしまうのも楽じゃないだろな。
やっぱり今VSTiがつかえないと困る人多いんじゃないかな?
CubaseSX For OSXは、CubaseVST For OS9に劣るパフォーマンスぶりそうだし
僕のまわりにWin使ってる人が少ないからOSXでSXに移行して嘆いてる人も何人かいるよ。
OSXで何を使うったって、まだつかえる状況じゃないよね。
そういうおれはOS9でDP、WinXPでConsoleを使ってVSTiを音源という使いかたなんだけど。
けっこう これだと快適だよ。
一台完結の人みたいに、内部でMidiからAudio書き出しとか出来ないけど。
なんかスレと外れて シンセねたが減ってるな。 OSの話になるとややこしい。
マカァってソフトシンセ童貞率多いんですか? ソフトシンセは使えん、音もまだまだだと未だ思ってる人が多いのですが... 使ってるヤシが名指すシンセもNative Instrumentsとかごく一般的なものばかりだし もうチョト、他のバリエーションの情報ほしがってるマカァも多いはずだから他も推薦してあげてよ まあ、NIは、ものは良いんでケナせないが、ソフト派なら NIが揃わないとOSXって気にならんよな。
まだ、部屋に音源、鍵盤積んでマッキーやO2Rやらに立ち上げてる原始的な人のほうが多いと思う。 懐かしいというか、配線ぐしゃぐしゃめんどくせーーー 3年後には確実にソフト逆転するのは目に見えてる。 結局この人たちが機材を始末するころには機材はマジ二束三文だろよ。 JV、E-Wタダで持っていっていいよ。といっても「そなもんいらん」と言われる日も確実に近いだろね。
>>201 原始的かぁ うーん
つーか
どいつのホームスタジオいっても、まだハード音源中心だわ。
作業見てたらパッチしたり、MIXERのバス決めて同期とって何度も分けてテレコまわしてるんだよな。
機材の裏に手を突っ込んだり、なんか自分にとって昔が懐かしい光景だったり。
これって10年まえなら普通だけど、なんかスマートじゃないんだな。
うちではMIDIは鍵盤とMPD16のOUTをインターフェイスに入れてるからMIDIケーブルはその2本だけ
あとはPC内でつながってるわけで。
その割りに音数はその辺の人達より使いまくってるんだよな。
マジでハイエンドスペック一台押さえておくのをお勧めですよ。
高いけどペンティアム3G、最速メモリ1Gでいけてしまう。(といっても20万円くらいで揃う)
あとはRMEのマルチフェイスとジェネレックのパワードモニターとか用意しとけばOKかな。
結局機材数も減らせるので、部屋も広くなり好きなアナログ機材をキレイに飾っておくスペースも確保できる。
今は30台以上処分したからめちゃくちゃ部屋がきれいです。
電気代も安くなったなー。
>>202 もう、いけちゃうそうだね
漏れもそうしたいんだが
漏れんち、まだハード多いす。
20万円分くらいかけて集めたけど、結局今ではいらないものが9割くらいかな?
買取値見積もったら、泣きたくなる金額にしかならんかった。
最速マシンも買えないよ。トホホ
一桁マチガタ 20万じゃない200万くらい使ってるんだった。
ロジ厨にオススメのシンセないですか? Emagicのは飽きた。 ロジで動くVSTiでもいいけど。(動作確認がとれたもの)
いま楽器店ではハードの音源がどんどん売れなくて 中古買取が異常に下がってるらしいね。 漏れもEmu4を2台買取を見積もってもらったが信じれないくらい叩かれてる。 ソフトシンセで快適環境を作る資金の足しにするにはキビし〜い もっと早く売っていれば.....
>>207 OpenSynth eKoどーなんだろうね。
実物はバカデカイんじゃないかな。
企画としては面白いけど、企画倒れになる予感も…
>>206 ちょと高いソフト買うなら、中古のハード音源が買えちゃうよね。
昔は、金が無いからソフトで、感じもあったけど、
今後は、金が無いからハードで、って事もありえるかも。
高価なハードは、どーんと買っちゃうと、やっぱ長く使うけど、
ソフトだと手軽で形が軽薄な分、チョコチョコ買ってしまって、
気が付くと結構な金額になっている罠も…
下がりすぎたので、ココでageまっす
いろいろ参考にさせてもろてます。 ソフトシンセをVSTiで使うホストとしてCubaseSXには興味があったわけですが やっと決心がつき購入に踏み切りました。 この環境まさに理想的でいいですね。 おっしゃるとおりハード不要の意味がわかりました。 ソフトシンセが32個もインサート出来るんですね。 ちなみに自分にとって初めてPCなんですが、知り合いにAthlon2600作ってもらって リアルタイムで打ち込んでFM7を4台、Pro53を5台、Kontakt4CH分せーので鳴らしてぜんぜん余裕ですた。 SXって思った以上に軽いんですね。 これからフリーのVSTiも漁ってみようとワクワクです。 なにか良いのありましたらご教授ください。
見た目でひいてしまってたけど、音聞いたらPlastiCZ!って意外とええね。 Win、Mac両方あるよ。
211 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 01:29 ID:UyKNgUqt
>>207 これなら持ち運べてライブに使えなくも無い。
OpenSynthtte 実際コンピューター部はどの程度のスペックなんだろな? 普通のハード音源みたいに固有の機種と比べりゃ、何種類もの音源を所有できるという発想はいいね。 PCベースのシンセ、VSTi、Gigaも使えることになるし、考え方としてはハードの形したソフトシンセだね。 まあ鍵盤+PCセット+AudioIO+MIDI IFをひとつにくっつけただけだろうが ただCpu、メモリ等のスペックアップには柔軟性にかけるかも
215 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 12:30 ID:Qzs8kg5B
シンセ場所とるからなあ。だからソフトシンセうれるんだろうね。 ここ2年くらいでほとんどキーボードと同時に発音してるし。 びっくりしたよabsynthなんて。デモでもきちんとつかえるしね。 最近嬉しい。
>>216 また叩かれたかったんですね。W
曲としてみると厳しいけど、そうやってリンクはってる事は好感もてますた
>>217 実は『invisible machine』って曲は自分でもひどいと思いましたが、
最後にほんのちょびっとリバーブを足したら途中で『バリッバリッ』って曲が
途切れたりして面白かった〜。
ちなみにD110は意外と追従しますが、
ハードサンプラーはダメみたいです。
そんな訳でwinとsxの組み合わせに興味が出てきましたが、
何か増々音楽そのものからは遠のいているような気もする…。
あと数日後にアップされる曲は自信作です。
これが自分では限界かも。
いままでハード派ソフト派と結構敷居があったと思う。 今度出るAKAIのソフトサンプラーの出来次第で認知も変わってくると思う。 なんといってもハードメーカーが作るソフトサンプラーだから気になるだろし。 思うのだけどアナログシンセと違って、サンプラーってコンピュータよりだから ハードよりもソフトというカタチが自然じゃないかと思う。 ハードサンプラーは、 OSがないと走らないし、ファイル管理にしろ、ネタにしろPCを専用ハードに置き換えた感じだったし。 今ではハードディスクから直接読み出しってのも、Gigaとかが数年前からやってた手法だし。 ブランドの信頼性が強いだけにAKAIのソフト軽ければ良いのだが。
>>219 ASRからBattryに変えたら作業速度が10分の1位になってしまったので、
AKAIにもがんばって欲しいがエンソニックもあきらめないで欲しい。
無理か…。
AKAIも今度のが順調に売れるとMPCのVSTiも考えてるだろな? パッドとセット売りで だから割れに手を出さないようにしようね。
222 :
?C?m?E?G?C?N?I?N :03/01/23 19:21 ID:yZlZ/uyE
てゆうか割れユーザーのせいで正規ユーザーがアホな目にあってるんだぞ。 えーかげんにしろよ。
223 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 20:30 ID:ZAgKPbqH
あのさー。 DEMOも割れにはいるの? ソフトシンセかう金ないよ。この前ヤマハの糞ソフトシンセ5000円で DOWNLOAD かっちゃったよ(泣 なんだよあれ(茫然
そっかー,辛かったねー デモは割れじゃないよ 時間制限や周期的にビープ音が鳴ったり、ボイスが2音だったり 色々あるけど大抵録音できるから色々試してごらん 良かった奴はここで紹介してね
225 :
ベゼ夫 :03/01/23 21:58 ID:LvJGqR1r
ベーゼンべゼ夫だ。 最高のピアノをやっつみていけんをいえなり! やれとうばい!やっつみちみれ!わかっちか! そういうことだぎゃ、んだなも!あはは!まあ、がんばれきに。。。
226 :
. :03/01/23 21:59 ID:GC8mCvqi
.
デモは割れと変わらん。 クリックして落ちてくる それをインスコすればいい。 お前ら製品版買WANかい? さっさと買わんかい Demoなんか聞かなくても見てカコイイと感じたら5万円もしないなら直ぐ買えばええ そんな金たいしたことねえだろ?
228 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:13 ID:ZAgKPbqH
5万円ぽんとだせる人そう多くないと思うよ。。。。 フリーター ウジャウジャいるのに。 NATIVE INSTRUMENTS DEMO DOWNLOAD したけど あれ全部かったら30万くらいじゃない。。。無理ぼ。 .
だから若者は割れるんだ。 カネがないからそうするのが健全だに そもそもクラッカーの人達は音楽ソフトは高すぎるから 苦学生にチャンスを与えようというボランティアから始まったのじゃ。
230 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:45 ID:f/2ZcxsT
ラジウムのnfoに書いてあったね。 そいうい思想は素晴らしい。 エロゲなんか割れてるヤツには共感しないが クリエイティブなソフトは割れていい。 Linux的思考になって全ての人がプログラミングを習得するのが一番だと思うけど。 まあ、それまでの過渡期には仕方ない。
カネがないから盗んでいいって事かい…ムチャクチャな屁理屈だな
>>231 そ...そんなマジレス
こんなところで堂々と正当化することじゃないんだが。
>>230 若者がカネがないがために、若い大事な時期にクリエイティブな技術を身につけられないのは不憫だから。
今のうちに技術を磨きなさいって思想だったと思う。
頭と実力があるのに大学にいけない人への支援と同じ
あしながおじさんだね。
ただそうやって身に着けることにより稼げるようになると、
ちゃんとソフト会社への献金は道義としては通すべきだな。
スレの流れ上脱線してスマソ
>>233 同意
最近プロで稼ぐようになってるやつも、最初は割れの世話になってるよな。
だから人より早くスキルを身につけ稼げるようになるんだと思う。
いろんなもの試して、いいものを早く選択することも出来るし
そういうものを全部揃えてると何年もかかってしまう
使ったもの勝ちの時代だね。
だからプロで活躍出来るようになったら、メーカー広告塔にでもなって貢献するべきだね。
>>233-234 そういうことは思っていても口に出さないの
割れたくなってきたじゃねーか
最近理屈の多い香具師が増えて肝心なソフトシンセ乗り換えネタ減ってるよ。 ここも最初のころは結構いい感じだったのでちょくちょく見に来てたのですが。
そのうち小学生がネットで割れをゲトし、きっかけに 素晴らしいDTM環境を構築し若くしてその業界のヒーローに成り上がる時代も もうそこまで来てるかもね。 親の目を盗んでエロサイトにアクセスしてるより、手段は何であれ手に職をつける意味では素晴らしい。 でも勉学に励むわけもなく、アルバイトしたらそれなりのカネも稼げる分際で割れてるヤシはちょっとけしからんな。 Pluginなんかは、どこでも気軽に拾えファイルもちっちゃく気楽に割れれるというのも罪な話だ。
もう割れ議論ネタやめようや
Gigastudio160って音源としてはスゴいね。 たいしたスペックのPC持ってないんだけど、ものすごい音数使ってるのに平気。 メモリもうチョト増やすか
240 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 10:34 ID:ogbP62LL
241 :
☆割れ先生☆ :03/01/24 16:33 ID:+E20kVCg
阿呆どもが戯れてるなクククw 定価10万円のソフトがあったとする。 君は割れ物を手に入れたとしよう。 君は10万円得をしただろうか? 店で買ったなら10万円の損はするかもしれない。 だけど割れたからといって決して得ではない。 そのものに10万円の価値などないからだ。 所詮は文字配列を描いたCD。 記号を並べた10円単価の物だ。 そこに物体として存在しない物。 そんなものに最初から存在価値などない。 そんなものをどうするというのだ? 部屋に飾るのか、食すのか、はたまた着込むのか。 物としての価値がないことを知れ糞坊主どもククク。
242 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 16:36 ID:4zMPIQKy
243 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 19:56 ID:Mfr8Rdpi
プロで稼いで還元するとか 社会人になってお金に余裕ができたら製品買うとか関係無しに、 若くて金持ってない。でもアイデアが溢れてる。 そんなヤツがワレを使って面白い音楽を作って欲しいよ。
244 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:08 ID:9KKYLWOY
>243 作曲家なんて腐るほどいる。 その中で飯が食えるのは、俺を含めほんの一握りだ。 金があってアイデアが溢れてやまない奴がどれだけいるか知ってるか? 適当なことは決して言うな。 ついでに違法だぞ…と。
245 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:22 ID:Mfr8Rdpi
>>244 じゃなくてさ。
プロとかセミプロや古橋みたいに金掛けない素人が割れて、
若さとアイデアと感覚だけで面白い音楽つくってくれと言ってるのさ。
その中からナイスなもの芽でも出たらラッキーじゃんて意味。
裾を広げて欲しい訳ですよ。
下手な鉄砲数打ちゃあたる的にね。
豊かな文化ってそういう土壌から生まれるもんよ。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:23 ID:KM2I1Guc
247 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:28 ID:ogbP62LL
>>245 それでソフト作ってる連中の収入減らす方がよほど害悪だとおもうが。
そういう台詞・理屈はそのソフト作ってる人以外は絶対に言っちゃいけない。
お前の所有物とか第三者が勝手に「金の無い奴のために」って配ってたらどう思う?
248 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:37 ID:Mfr8Rdpi
>>247 自分の根本的信念は全ての人がプログラミング技術を習得すべきってもの。
指導要領にCを入れろってワケ。
そして人々の英知を共有しましょうって思想なんだが。
とあるソフトの開発に加わってるしね。
自分のベットを他人に貸す気は無いが
オレの書いたスクリプトは好き使ってくれってヤツだ。
スレ違いだからもうこの話題はヤメにしたいけど
>>241 みたいな発言は、怒りを超えて悲しみさえ覚えるよ。
煽りとしての冗談の発言でもね。
趣味であれ仕事であれ、音楽やってるんでしょ。
形が無ければ価値が無いなんて…
音楽もアートも価値無しか…寂しいね
>>245 そんなわけないだろ。
割れ使ってでも機材(というかソフトシンセ)が必要っていうのが分からない。
機材なんか最小限で良いんだよ。実力があるやつはそれで十分。
それがないから、高い音ネタとかに走るんだろう。
大体、自分が一生を捧げたいくらい音楽に情熱を持っている人間がいたとして、
その音楽をやるために、バイトでも貧乏生活でもして憧れの楽器を買うような、
そういう根性がない人間が大成するとは思えない。
>>248 ちなみに自分はフリーランスの本職プログラマなんだが、
最初の二行は同意。
ただ、
>そして人々の英知を共有しましょうって思想なんだが。
には反対。
英知っていうのは、「知識」と「知恵」で成り立っているんだ。
「知識」は共有すべき。これが教育、学問。
「知恵」は知識から作られて、やがて次の知識へと変わっていくもの。
現在は、後者を<著作権>と<特許>で守っている。どちらも消失するだろ?
(詳しくは福沢諭吉を読んでくれ)
音楽で言えば、「知識」が理論や奏法、使い古された定石。
「知恵」は我々の曲だ。フォースビルドなんて、昔は知恵だったけど今は知識だろ。
で、ソフトウェアも一緒。
>>249 ねぇねぇ?めがねわれてる?
われもの。わ・れ・も・の おっけぇ〜〜??
253 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:47 ID:ogbP62LL
>>248 いや、それはその通りだが…??
自分の作ったもんに関してそう思う分には問題ないけど。
他人の所有物に関しては判断する権利は無いだろってこと。
つーわけでソフトシンセな話題をしてみると、
PLEXってどうなの?全然話題にならないけど、ユーザーいないのかな?
254 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:49 ID:Mfr8Rdpi
>>250 皆が音楽で食ってこうなんて思ってないんだよ。
お気軽に音楽制作を楽しみましょうって事だよ。
そうやって広まった裾から面白いのが生まれたらラッキーじゃん。と。
なんで根性なんて単語が・・・
ワレで気軽に音に触って「こりゃ駄目だ。次は絵でも書こうかな」って人もいて
「うぉー。これがオレの生きる道だ」って人もいていいじゃん。
255 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:50 ID:Kc/vIZ8T
盛り上がってまいりました、引き続きどうぞ
256 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:51 ID:ogbP62LL
>>254 遊びのためなら他人の物を盗んでも構わない、と?
ドキュンだな。
257 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:52 ID:+ArMGkhr
>>250 大間違い。
やる気と才能は別。
俺がそうだ。
形には絶対囚われない。
バイトなどして楽器は買わなかった。絶対に。
それでも才能はあったようだ。
音楽は頭で奏でるものなんですよ。
結論としてはロックやりたい人はお金無くても 才能あるかもしんないから楽器屋行って ギター強奪してこい、ということですか?
ただで気軽に音楽やりたきゃフリーソフトを使えばよい。 割れを使う理由には全然ならない。
260 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 20:54 ID:+ArMGkhr
お前ら曲を頭で奏でて譜面に起こせないのか?
261 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:01 ID:Mfr8Rdpi
>>251 本職さんか・・・これは重みが違うですな。
「知識(著作、特許)」の話だけど
エイズの特効薬は開発されてるんだが
高額の特許料のお陰で金持ちの北半球の人間しか
その恩恵に預かってないって話があるね。
一番深刻なアフリカ人には高くて買えないなんて馬鹿げてる話さ。
政治的な話になるが著作権思想はアメリカの国策なんだよ。
アメリカは製造業に見切りをつけたワケさ。
そんなのは中国にまかせといて権利で食ってこうと政策変換をしたんだ。
これがWTOの中国加盟に繋がってくんだよ。
話ずれまくりだけど
つまりは著作権思想が人を殺してるって現状も少しは考えて欲しいね。
262 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:04 ID:EGZYV2HM
>>251 君がどんなレス付けようが構わない。がしかし、諭吉云々並べた段階で君は終わったと言えよう。後は自分で考えなさい。
>>261 特許と著作権も実は違うんだけど、それはおいておいて。
とにかく、特許が問題になっているのは分かっている。
多くの科学的進歩を妨げるから。
しかし既得権益が確保できないなら、その肝心の技術の開発をする
人間が居なくなってしまう。
本当はお金なんかいらない、研究が出来れば良いっていう人でも
研究ばっかりしてお金が入ってこなかったら文字通り死ぬから。
まぁ、非常に難しいところだが・・・
それとソフトシンセの割れ問題は別だろ。
264 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:06 ID:ogbP62LL
>>261 公共の利益が問われるような次元の問題と違うだろ。
応用力無さすぎ。それに、そういう思想がプログラマーを殺してる(=職を奪ってる)のは
問題にならないんだね?
>>262 2分考えたがわからん。
割れてはいけない、っていうのが間違っているのか?
266 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:07 ID:EGZYV2HM
あれまあ必死だなW
267 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:10 ID:KRG8kDXH
>>265 ワレる?省略。
君自信がエンドだ。
君はいくつだ?12歳以下か?だったら改善の余地はあるがもう終わり。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:18 ID:tG8jqYpv
>>261 のような物言いは、問題のすり替えと同時に、
正論で相手を黙らせようとするよくあるやり方。
みんな黙ってないけど(w
270 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:19 ID:ExWam8bN
>>251 説明してやろう。
俺の周りには俺よりもっと凄い才能溢れる作曲家がいる。
そのなかでも頭一つ二つ出ている奴の言うことは違う。
どういうことか解かるかね?何をしている人間でもそうだが
誰かを例えに出して説得しようとしてみたり、誰かを凄いと感じた奴は
才能なし!と言える。このはなしは頂点に上り詰めた連中の話だがな。
幼い頃にモーツァルトの曲を聞いてどう感じるかだ。
凄い!とか尊敬する!と感じれば終わりなんだよこの世界。
それだけだ。アーティストも格闘家も同じ。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:22 ID:ExWam8bN
君は人間として最低だ。 皆を見ろ。各々の考えを吐き出している いわば割れようが割れまいが関係ない。 もっと大事な事を忘れるな。 広い気持ちを持て。坊主。
272 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:22 ID:ogbP62LL
>>268 つーか261の言い方は左翼とか宗教家だよな。
正論ですら無いし。似て非なる話題にすり替えて逃げるってやつだ。
シューベルトってベートーヴェンを尊敬してただろ? モーツァルトはベートーヴェンを天才が現れたと評した。
274 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:26 ID:aWZVe4AP
12才以下というのは、、、、あーだるい。。。。 人間そのものの性格が完全に形成される時期なんだよ。 その以上なら経験は積めるが生まれ持った性格は変えられない。 つまり君はもう何を言っても終わり。それまでの人間だ。
>>270 なかなか良いこと言うね。
(福沢諭吉の件は、リスペクトしているわけじゃなくて、現代の情報共有と保護の
問題が纏まっているから挙げただけだよ)
お互い「才能」とか「実力」っていう言葉の定義が違うから話が噛み合わないが、
ただ才能とやらで完結する音楽ばかりじゃないって事を言いたいんだよ。
君が言う、才能のある人間って言うのが、100年に1人しか生まれない天才だとして、
それでも努力しなかったら、大成できないんだよ。
276 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:27 ID:aWZVe4AP
社交辞令。腹の中をみたか?俺ですら125は才能あるといってやったがW
>>274 君は論外。
12歳までの生き方を間違えたね。ご愁傷様。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:29 ID:aWZVe4AP
279 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:31 ID:aWZVe4AP
今おもいっきり笑ったW スレみろ。それ以前にきちんと乗り換えてきたか貴様等W
280 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:33 ID:aWZVe4AP
281 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:34 ID:aWZVe4AP
282 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:34 ID:ohn/5pr1
我思う、故に割れ在り。 尊敬は人間のみが持つ自然で高尚な感情だ。 そのような感情を持つことも許されない世界 で苦しんでいる270さんをみんなではげまそう。
空 気 の 読 め て い な い 方 が い ら っ し ゃ い ま す
284 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:36 ID:aWZVe4AP
>>279 なんか、もしかしたらお互い同じ事を主張していないか?
勘だけど。
当初自分が主張していたのは、
「割れは良いことだ。金のないアーティストが発掘できて良い」
ってことにたいして、
「楽器くらいきちんと買え」
ってことを主張していただけだぞ。
で、話がややこしくなったけど、持論としては
「天才が居るのも認める。そういう人は凡人よりも階段を早く昇れる。
だからって、努力して階段を上らなかったら頂上に辿り着かない」
ってことを主張している。
うーん、なんていうのか、
金がないからソフトはダウンロード、ポチポチいじってたら凄い曲が出来ちゃったよ。
オレって天才?みたいなタイプは、ただ無知なだけじゃない?ってこと。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:38 ID:ogbP62LL
ドラムとベースはいいんじゃ? リリコンがうざいけど。あれ入ってるとなんでもファミレス有線に聞こえてくる。
287 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:38 ID:+FzKWl8m
俺はね。金払わないって最低だと重う。 昔、ちょっとした音楽ソフト3000円くらいのシェアソフトでかったんだけど、 掲示メールで「払い込みました。とても才能あると思うのでがんばってください。」 とだしたんだ。丁度その人失職中でさ、「有り難う御座います。とても励みになります。」 と書き込んでいた。 どんなソフトだって、「その人の人生が一杯つまってる」んだ。 その人の努力、汗、焦燥、熱意。 そういうもの考えたら、たとえ100円のものだって、只で盗むことなんて絶対できないよ。 そういうことを考えて行動するのが「人間としての最低限の理性」だって 思うだろ!
288 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:40 ID:ogbP62LL
>>287 その通りだ!!南北問題持ち出すようなアホとは大違いだな。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:41 ID:ogbP62LL
ピアノ曲はいけてる。音も良い。 これにドラムとベースの組み合わせきいてみたいな。
290 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:41 ID:aWZVe4AP
ワレが反対と書いた人間だ。 改行で。 だけどワレは難しい。 才能溢れる心優しい貧乏な可愛い子供にもワレは反対か? 飢えて死に掛かっている子供がいて、畑の野菜を盗むなと俺はいえん。 が、基本は割れてはいかん。立派な犯罪だ。 才能の話しは。。。。才能9割努力1割と考えます。
291 :
261 :03/01/24 21:42 ID:Mfr8Rdpi
>>263-264 >しかし既得権益が確保できないなら、その肝心の技術の開発をする
>人間が居なくなってしまう。
ここが確かに大問題なんだが
多少開発のスピードは落ちても必要なら必然的に進歩するもんじゃないのか?
知りたいヤツはほっといても知ろうとするもんさと楽観視したいもんだが。
著作権、特許の話と関連するから脱線するが
こんな事言ったらお仕舞いだけど
そもそも音楽で食ってこうってのが根本的に間違いだ。
音楽とは生活と共にあるものであって専業とするもんじゃないよ。
酒を飲んだら皆が三味線を弾き出す沖縄みたいなものが
真っ当な音楽との関わり方だと思うんだが。
しかし実に共産趣味な考えだな。オレは。
宮崎の千と千尋を見てるから影響されてんだな。
293 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:45 ID:aWZVe4AP
ケニアの人間に海を与えてやれ。 オリンピックで優勝するかもしれん。 黒人が泳ぎが苦手とは言えないと思う。 勝手に誰もしないす、ほっといてもしない。 才能は誰かが気付いてやらないとだめだ。
才能溢れるお金持ちのご子息ご令嬢はパパママがなんでも買ってくれるから 割れなんかしないだろうなあ・・・本人にそういう趣味があれば別だろうけど(ワラ
295 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:46 ID:+FzKWl8m
こんな不況でフリータだらけの世の中だからさ、なんでも無茶苦茶 やっていいとおもってる奴おおすぎるんじゃないか! こんな世の中だからこそ矜持を保ち、人間としての品位を高めることが 大切なんだ!音楽だって無茶苦茶やってるような奴のもんなんて聞きたくなんか ない。どうせ屑だ。
ほんとに音楽才能あるやつはPCなんて使わなくても 普通にシンガーや演奏者や作曲家になるだろ
297 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:47 ID:ogbP62LL
>>291 それは君の考えだろ?そう考えてない人だっていっぱいいるわけで、
その人たちにそれを押しつける権利は無いだろ???
当事者でも無いのに一方的にそれを正当化して他人の権利まで犯すのか?
まー素でそういう風に思ってるっぽいけど、そのような理屈が
どれだけ人を傷つける結果になるのか少しは考えた方がいいよ。
298 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:47 ID:aWZVe4AP
貧乏の趣味は限られる。 たかが数十万の趣味だろ? 仕事なら話しは別だが。
299 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:49 ID:aWZVe4AP
>>296 WARATA.
そらそうだ。
頭で奏で譜面を起こす。
俺は子供の頃に自然にできた。
だから才能と言いたい。
>>290 ソフトシンセがなくても音楽出来るし、音楽できなくても死にはしないからな。
なんで飢えた子がでてくるんだろう?
あと、才能:努力の話はここはスレ違いになるから自粛します。
自分は、現代音楽と近代ジャズやっているんですよ。
といっても、ヘボなんだけどね。
バンドとかやってたころは自分の音楽に不満を感じなかったんだけど、
ポリ・トーナリティな音楽をやるようになってから、そのやらなきゃいけないこと
にビックリして、仕事しながら対位法とか勉強してみたんだけど、
やっぱ難しいやね。
もっと若いうちにがんばっていれば良かった。
あのパット・メセニーなんかも、青春時代は殆ど遊んだ記憶がないとか言ってたな。
だが、彼は天才だ。
301 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:52 ID:+FzKWl8m
まあお金がないと才能は育たない。だけどだからといって押し込み強盗殺人 やっていいという理屈になるか!「罪と罰」にでてくるばあさんを殺しても 正当だと考えるラスコーリニコフにお前はなりたいのかと。
302 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:52 ID:aWZVe4AP
音楽家には憧れは無い。 なぜこの仕事に就いたのかも解からない。 ただ、音楽は好きだった。 6才でショパンをマスターして思ったのが 「たかがしれている」と思えた。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:55 ID:aWZVe4AP
それなら割れなければ良いじゃないか。 俺は反対だが、君が友人なら買わさないし その金を寄付しろというかも知れない。 嘘だW ここで気持ちとは裏腹な事を言い過ぎるのも「罪」だ 嘘はいかん、正直に生きて人間だ。
>>302 せっかくの(脳内)才能で(脳内)音楽家になれたんだから
どんどんみんなに自慢してあげてください
305 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 21:57 ID:aWZVe4AP
俺のCDを聞いて考えてくれても良い どこの店にも置いている。 商売じゃないよ(笑) あくまで匿名でね。。。。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:00 ID:aWZVe4AP
>>304 そうだな、まだまだ脳内かもな。
オリコン一位にはなりにくいジャンルなのでな。
まあなんにせよ、君にいわれたくないね。
>>305 マジで!
ちょっと誤解してたかも
聴いてみたいyo。イニシャルだけでも教えてくれ!
308 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:01 ID:aWZVe4AP
自分と自分の曲に自信が無いなら音楽や夢を持つな。 絶対頂点には立てないと言える。 飯を食える程度の夢ならかってにしろ。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:04 ID:aWZVe4AP
>>307 イニシャルもなにも言えない。
ホームページも多数あるが、それで簡便。。。。
やっぱり問題がありますのですいません。
310 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:10 ID:+FzKWl8m
教授だったりしてな(藁 坂本だったらこういうところに目配りしててもおかしくはないわなw
>>311 教授は6歳どころか未だにショパンマスターしてないでしょう。
313 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:15 ID:2kRHML3M
>>287 マジレス。
その考えを貫いて下さい。貴方は素晴らしい人です。
その考えに信念を持って生きていればきっと良い人に巡り合えるはずです。
見習わせていただきます。さよなら。
314 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:19 ID:BQTLhMZ/
二曲目は誰もがある初恋をイメージしてみたのですが、いかがでしょうか? 意見くだされば幸いです。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:23 ID:mT+1caYp
世界の坂本に向かってスレもなにもない!曲の感想を書け!
つーかHPたどれば誰だかバレバレじゃねーか いい加減スレ違いヤメレ
318 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:25 ID:mT+1caYp
別に私が坂本とばれても、もう良いでしょう。 しかし君に偉そうに言われることはありません。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:26 ID:mT+1caYp
>>311 二曲目は誰もがある初恋をイメージしてみたのですが、いかがでしょうか?
意見くだされば幸いです。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:27 ID:mT+1caYp
みなさん、そろそろこの脳内厨を山田認定して良いですか?
ヤマダ命の阿呆の荒らしは、ヤマダ命が童貞な限り続くと思われます。( ´,_ゝ`)エイエンニダネ♪
なにこれは? 他人のHPを晒して、結局何がしたいの?>脳内
たぶんIPという物を知らないと思われ、、、
バカがアイペェ〜〜とかいっちゃっってwWwwWWwwW ヤマダ命なんだからヤマダの才能に惚れてろ(爆笑)
326 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:42 ID:FMgMkXpX
ヤマダ命の阿呆の荒らしは、ヤマダ命が童貞な限り続くと思われます。( ´,_ゝ`)エイエンニダネ♪
327 :
321 :03/01/24 22:44 ID:LEE9EqoB
>>325 >>323-
>>324 は俺じゃないよ。ID見りゃわかる。何をむきになってるの?
ヤマダって単語に過剰反応するから余計に正体がバレバレだね。
>>327 無知ですいません。
最近話題のヤマダってなんなんですか?
329 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 22:46 ID:JC+Mfxe8
携 帯 に パ ソ コ ン に ヤ マ ダ 命 は 自 作 自 演 に 必 死 で す
>>326 言われなくても童貞の匂いはプンプンする。
臭い。
クササッ!!
>>ヤマダ命の童貞君よ。 ( ´,_ゝ`)プププ 臭いから死ぬように。
ヤマダ命君必死だな(TT)ヒッシダナ、ウワーン
ヤマダ命君っていうんだぁー、そうね。童貞だね。わかっちゃうわ。キャハ!
割れたくない でもソフトシンセを安く買いたい
336 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 00:46 ID:b4DquAs3
Oddity Demo Download ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
337 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 01:03 ID:8PQR3Ef4
>>336 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Renoiseでいいんと違う?
339 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 02:40 ID:jXnWTNJF
ABSYNTHつかってるんだけど MIDI録音して複数音源録音して複数音源で再生できるよね? どうやってやるの?
>>339 質問の内容がよくわからんのだけど、
単純にQとかでVSTiとして複数立ち上げるって事?
単体ではMIDI録音は出来んよ。オーディオ録音は出来るけど。
NIの新製品がNAMMで随分沢山発表されたけど、
>>OS X対応(AudioUnits/CoreAudio)とRTASに関しては、製品初回リリース後のサポートになります。
って、今年なのにOS X未対応なのかねー。随分と対応が遅いね。
これじゃ、ABSYNTHやPro53などはいつになるやら…
これじゃSXに移行出来ないよー!!
341 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 11:33 ID:jXnWTNJF
>>340 ハードのポリフォニックシンセなら、複数の音色を
同時に発音できるけど、ソフトシンセじゃそういうこと無理だってことなの?
やはりハード>ソフトシンセ
なんかな?
342 :
340 :03/01/26 11:42 ID:b4DquAs3
はぁ?マルチティンバーって事。 ABSYNTHは、マルチティンバーで8つのプラグイン・インスタンスに対応してるよ。 どちらにしても正規購入なら、分かる事、出来る事だけど。
343 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 11:55 ID:jXnWTNJF
DEMOです。 DEMOではできないんですか? シーケンサーで、複数トラックに異なるパッチ指定してREPLAY しても単音しかなりません。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 11:58 ID:QXv80jcO
345 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 11:58 ID:f1RePKck
346 :
340 :03/01/26 12:43 ID:b4DquAs3
>>343 ちょっと棘のある言葉で失礼。
単純な質問を粘着でする割も多いからね。
上記にも書いたけど、正規版ならVSTiで8つまで立ち上げる事が出来るよ。
もちろんポリでね。
そこそこ重いソフトだから、俺の亀速の林檎マシンじゃ4つ立ち上げるのが限界だけど…鬱
347 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 15:36 ID:51H9WeIh
>>308 音楽で頂点? 誰が決める?
飯食うのも大変だぞw
>>341 アフォ
本物プロフィットは4音ポリに対してPro53はもっとけるぞ。ポリフォニック
Oddityは元がモノだから、そのモデリングってことだよ。
>>342 割れでも全然いけてるぞ。
ISO版も持ってるが
>>348 本物プロフィットは5音ポリだぞ。
ODYSEEYはモノではなく2ボイスシンセだったから
Oddityもデュアルボイスを受け継いでいる。
他人をアフォ呼ばわりするなら(以下省略
ABSYNTHでどうやってMIDI録音した音、複数の音色でならせるんでしょうか? DPつかってますが。 どうもソフトシンセなるもん、ここ2週間ぐらいなもんで(汗 しかもDEMO.そりゃ正規ほしいけどお金が... たのんまっす。。
352 :
曖昧すぎ :03/01/27 02:04 ID:uQGQ8oIl
>>351 DPはわからん
SXでマルチティンバってる。
単にバラバラに立ち上げてMIDI CHをそれぞれあてがってやるだけだが
DPはMASの設定が必要だよ。 ABSYNTH MAS Plugが機能拡張のMOTUフォルダに入っているか確認。 ABSYNTHを起動、SetupメニューからDP/MASを選択。 再起動して、DPを起動。 って感じらしいのだが、私もDPは使ってないので分からんゴメン。
それ以前にDPはソフトシンセ使うにはキツいです。 ラッパーかましても使える種類も制限多いしフリーズの欧州だよ。
356 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 18:11 ID:bT/77zRn
>>353 >>SXでマルチティンバってる。
えっ、NIのABSYNTHとかOSX環境で使えるの?
Winユーザーでしょ OSXには未対応
358 :
356 :03/01/27 18:45 ID:bT/77zRn
あっそうか、スマソ 逝ってきます
なんだかズレてる人いますね ソフトシンセは、ポリフォニックに対応してないとか、マルチティンバー出来ないとか。 そんなもんソフトシンセでは何の問題もないっちゅうの。 よっぽどヤバい環境なのか?
360 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 19:04 ID:HvzePCZA
>>359 しかもそれらの書き込みが煽りじゃなくてマジっぽいのがまた涙を誘いますね。
イタイタシイ 涙の物語。
誰でも最初はチェリーボーイさ
ソフトシンセはWinの方が充実してそうですね。 OSXで今後いくにはプラグインの環境組みなおしとか大変そうなんでXP導入考えてます。 友人のPC版SX見せてもらったら、VSTiが16CH分ちゃんと鳴らせてたし、かなりのものなんですね。 PC最高速で1G分くらいのメモリーのっけたマシン20万くらいで組めますか? それくらいなら買ってもいいと思ってマス
364 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 02:07 ID:o2aRWlZG
メモリー1GBもいりますか? 今CubaseSXで大量にVSTiを起動してみましたが、メモリ320くらいですが十分足りています。 PLEX、HALionなどは結構食いますけど・・・。 重くなるのは多分CPUですよ・・・。メモリもRIMMかDDRデュアルくらいがお勧めです。 Pen4 2.4Bでメモリ512くらいのマシンでしたら15万もあれば十分組めます。 あとオーディオインターもゼロレイテンシーのものがお勧め・・・。お分かり?
365 :
363 :03/01/28 02:28 ID:jiH5qu4B
そうですか 出来ればHTに対応してる3GのCPUとDDRメモリでいきたいと思ってます。 そのお勧めオーディオインタフェイスは何ですか? 参考にしたいのでお願いします。
>>365 参考までに・・・
インテルのロードマップによると、HT対応のCPUは今年の早い時期に
FSB800(現状は533)に対応します。
それに従って、マザーやメモリ等の新作が出そろい、今の3.06は
一世代低くなります。
従って、それを待った方が確実に値段が下がるはずですが・・・
自分は1.8G(400)ですが、それを待って533で組もうと思ってます。
1.8でも十分なスペックではあるのですが。
個人的には、今、高価なCPUを買っても直ぐに型落ちして値段が下がるので、
その分を良いオーディオカードに割いた方が良いと思ってます。
RMEのMultifaceとかDelta1010は良いですよ。
367 :
_ :03/01/28 12:08 ID:PkDHMYob
ソフトシンセ乗り換え問題でなく、ソフトシンセそのものに関する質問で すんません。スレ違いだったらスルーしてください。 マーキュリー1をcubaseVST上で読み込んだら、ミキサーパネルのVSTトラック が都合8個?くらい立ち上がっててびっくりしました。マーキュリー1上で、 四つの音色が割り当てられて、それのステレオ発音分ってことで8トラの ミキサーチャンネルが立ち上がったと思うんですけど。使いたい音色は一個 なんで、こんなにトラックいらないんです。ミキサーパネル上のVSTトラック を消す方法って、どなたか知ってますか? 同じような環境の方、いましたらよろしくお願いします。
368 :
363 :03/01/28 14:42 ID:U7PxEoJS
>>367 それは消せないよ。
マルティティンバーなんだよね。
もし使いづらいなら、使うのをCH1にして表画面でいじくってるのが楽だと思う。
他のCHは無視すればいい(重複するCHは別のインストルメンツにアサインしてつかってれば鳴らないし。)
369 :
363 :03/01/28 14:55 ID:U7PxEoJS
>>364 今後Kontaktでいこうと思ってます。
その友人のWindowsマシンのAthlonだと、Kontaktで10モジュールを同時発音しても35%くらいしかCPUは食ってなかったのでビックリしたんですが
でもKontaktやGrand、アトモスってメモリーは結構使うみたいですね。
512Mでも十分かもしれないですがXPは1Gくらいあったほうがより良いとか聞いたので...
>>366 情報サンクス
CubaseユーザーなんでRMEのMultifaceは持ってるのです。
FSB800が次出てくるのですか。
うーん FSB 533MでPC1066というのでいこうと思ってたのですが
もう少しすると新しいのが出るならちょっと考えちゃうな。
370 :
367 :03/01/28 15:03 ID:PkDHMYob
>363 レスどうもありがとうございます。 消せないんですか。アドバイス通り他CHには別のVSTi立ち上げて 工夫してみます。そういえばkontaktも同じようにミキサートラック 立ち上がりますけど、あれもモジュールごとのマルチティンバー シンセ(?)と同じようなものなんでしょうか。 アドバイスありがとうございました。
371 :
369 :03/01/28 18:55 ID:Aur9VuqA
>>370 KontaktはモジュールごとにマルチでCHで区別つけられるみたいです。
決めたCHとMIDIトラックのCHを一致してるものだけ鳴るので使い良いでしょうね。
モジュールの数も好きな数だけ立ち上げられるから限定されてないようです。
BatteryみたいにMIXERのマルチアウト数もオプションで自由に決めれて便利みたいです。
>>370 Kontaktの場合設定で決めた数のパラアウトが立ち上がるでしょ?
あとは、モジュールのOUTをそれにアサインするという感じです。
デフォは全部1と2のステレオなんで任意に変更となります。
このあたりはサンプルタンクも同じだけどアレって8CHしかないんだよね。
>371,372 説明ありがとうございます。 ソフトシンセの中でもパラアウトに出力をアサインできるものと、 そうでないものがあるんすね。お陰で勉強になりました。 mercury-1は外すには忍びないほどの音が出るんで、 アドバイス通りに活用しています。あれも音色ごとにch割り当てられたら 言うことないんですが。
>>373 >あれも音色ごとにch割り当てられたら言うことないんですが。
Mercury-1問題なく4CHまでマルチ演奏出来るよ
もともとそういう仕様だし
デフォだと1CH〜4CHまでが最初からマルチになってるよ
SXで4つのMIDIトラックをそれぞれ1〜4CHのOUTをMercury-1アサインしてチェックしました。
Mercury-1は一台だけ立ち上げているだけでOKです。
Mercury-1 悪くないけど、音がデカくてのっぺりしてイマイチ使える場面少ないかも? その手の音だとリアクターでも腐るほど出るし。
>>367 は、そもそもchごとにMercury-1はバラバラに音が出せるものなのに
オムニオンになっていて一斉に全部鳴らしてる疑いアリ
Mercury-1へ送るch指定出来てないんじゃないかな??
377 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/29 16:38 ID:4lxJ1khG
D'COTA 読み方は分かんないけど面白そうなシンセだね。
>374,375,376 レスありがとうございます。 cubaseのmidiトラック上から、mercuryの音色ごとのchをアサインする ってことでしょうか?mercuryを一台読み込むとmidiトラックがステレオ ×4個立ち上がります。mercuryを弾くと、midiトラックの一つだけのレ ベルメータが振れて後は無音のままです。 376さんの「一斉に全部鳴らしてる」状態って、全部のmidiトラックのレ ベルが反応してる状態ってことでしょうか。ご指摘の通り、ch指定など の作業は全然してませんでした。馬鹿丸出しな質問ばっかですいません。 mercuryをベースに使っているんですが、逆にあののっぺり感が存在感ある ように思ってしまったわけです。リアクターはまだ触ったこともないんで、 いずれ学んでみようと思います。
>>378 マーキュリー一台だけ立ち上げ
CubaseVSTの4つのMIDIトラックの送り先を全部マーキュリーに指定して、それぞれCHを1〜4に与えてごらん。
MIXERの他のCHもちゃんとMIDIトラックごとにレベルふれるようになるでしょ?
ほら出来た!
>>377 うん
D'COTA
使える音はちょっとだけだったよ。
アルベジエイタはイージーでよろし。
>379 遅ればせながら、出来ました! 感動です。アドバイス頂いた皆様、ほんとにどうもありがとうございました。
おお それはヨカタビ
383 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 23:15 ID:S5uHmbqg
NIはいつOSXに対応するんだ〜!?
384 :
48khz :03/02/01 23:26 ID:JqX6txhD
今さっきLinprugのAlbinoのデモ落としたんだけどこれホント凄くない?Reaktorと これでアナログ系はいらんかも、、、
Albinoが良いと感じる人なら rgcAudio z3ta+、Simsynth Liveもきっと誉めると思うネー。 デモ試してくれ
386 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 00:01 ID:eqBtCya3
sampletankもいつだー
387 :
48khz :03/02/02 00:04 ID:lPluys9F
385 rgcAudio z3ta+さっきdemo試しますた グレイト!
>>386 OSXに変に期待するのはヤメタ
Macユーザーが安心して乗り換える日は何年か先だ。
それに、あれになじめないMacオヤジも多い。
390 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 01:38 ID:klhmNsuO
PLEX購入age。 今更ですが、ソフトシンセの魅力にやられました。 もちろんハードも使いますけど。
そうですか すべてソフトに乗り換えて、もう私はハードはまったく興味ないです。 というのも今までどうしても必要だった音色もすべてソフトシンセで作れてしまい 結果ももっと良い音に出会えたこと。 また、ソフトサンプラーにも必要な音ネタもすでに整理の完了といった経緯もあり ハードに触れることは、ありえないといった状況です。 必要な音源はPCの中にすべて収まって、音色はすべて1枚のDVD-Rにまとめてしまいました。 機材らしいものはカーツェルの鍵盤とMultiFaceとO2Rくらいです。
>391はどんな音楽作ってんの?
ピコピコ宇宙音楽隊
394 :
391 :03/02/02 05:18 ID:fy7C4EjG
>>392 もともとクラシックピアノニストでした。
でも今はコンピュータのほうが面白くなって
今はスムースジャズからR&Bってとこです。
そういうのが好きだったんで
395 :
391 :03/02/02 05:27 ID:X4zjI2WK
397 :
392 :03/02/02 06:23 ID:lPluys9F
>391のオススメのソフトシンセは?漏れもR&B作ってる(へなちょこ)けど
もうハードはいらんかな、、って思う今日この頃(ゆうてもE4とJV,S950だけ
やけど)。
>>395 確かにスゲェ!
398 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 14:37 ID:iwjuFAJG
XV-5080から乗換えを考えています。 とりあえず手軽にいろんな音が出せるソフトシンセの定番みたいなのありますでしょうか? アナログシンセみたいにいじりまくれば面白い音がでるのも良いのですが、さくっと気軽にプリセットでもそこそこイケル、みたいなのないですかねえ
ハードは機材増やしていくうちに、 ノイズとの戦いになったり、 部屋の置き場所で悩んだり、音楽以外の悩みが増えてくるのが最大のネック でも、ハードウェアは無いと無いで困るんだよね。 RS7000やMC909、MPC2000みたいな機材と鍵盤一台あれば十分なんだけどな。
>>398 ということはマルチ音源的な物を期待しているわけ?
それともあくまでもシンセ?
401 :
391 :03/02/02 15:43 ID:uN2sNLaq
402 :
391 :03/02/02 15:54 ID:uN2sNLaq
>>397 スミマセン
不発カキコしてしまいました。
使ってるソフト音源は?
リズム関係はbatteryです。セット売りになっていたMPD-16というAkaiのPadで打ち込んでます(MPC2000と、もろ同じ感覚です)
サンプラは、やっぱりKontaktで、プリセット的な音はSampletankとAtmospherです。
もうそれだけでも十分ですが、NIのFM7とPro53とあとフリーのものを付けたしで使ってます。
Sampletankのライブラリーは最初に付いてくるものとOmniSynthというCDを購入してます。
あとR&B系のBassによく使ってるのはRainbowSynth2のPickBassというプリセットを少しいじったものが使いやすいかな
>391=402 ご丁寧にありがとうございます!SampleTankとKontaktが気になってたんですがそれぞれ付属のライブラリーは使えますか?kontaktスレを見てもあまりライブラリーが話題になってなかったようなので,,,質問クンでスマソ
404 :
391 :03/02/02 17:41 ID:EIDBnN9S
>>403 プリセット的な音源としてみるならSampleTankが良いと思います。
最初に入ってるライブラリもKontaktより速戦力があって、多くのカテゴリーを網羅してると思います。
エディットは簡単なものがついており、16マルチティンバー対応、エフェクトも1音色にSampletank内に4つまで付けられます。
Kontaktの付属のライブラリは、一つ一つ大きな容量ですがすぐに使いたい音はあまり見つからなかったです。
こちらは、AKAI、GIGA、Halion等のファイルをインポートして使ったほうが良いと思います。
Kontaktの場合自分用の音ネタ整理は必要でしょうね。
ただしEdit機能は強力ですけど。
活字で表現すると、あまり参考にならなかったかも知れないけど
405 :
398 :03/02/02 17:51 ID:iwjuFAJG
>>400 さん
レスありがとうございます。
XV-5080に置き換えてって感じなので、あくまでシンセって言うわけではありません。
マルチ音源的…というのか無知なのでちょっと分かりませんが、いろんな音が使えると良いかな〜、なんて思っております。
XV-5080(+エキパン)くらいの音で色々出せるってなるとサンプラーになるんですかねえ…
無知ですみません…
プリセット的なやつは Sampletank、Atmospher、PlugSoundシリーズかな? 簡単なEditもできるしね。 まあRoland のJVやXVよりは音のクォリティー自体は高いと思うけど。 サウンドカード次第でしょうね。 RME MultifaceかM-AudioDELTA 1010クラスのを使えばの話だけどね。 アナログアウトの回路はハードのは、かなり安物というのもあるけど。
407 :
392 :03/02/02 18:13 ID:lPluys9F
>>404 レスありがとうございます。いやいや参考になります!って事は十分E4とJVの代わりになりそうですね!もともとMPCで打ち込みを始めたもんでできるだけ機材は少ないほうが
いいと思ってたんで、、今から楽器屋逝ってきます!(w
おいらもソロソロ ̄ ̄( ゚Д゚) .ソフトに乗り換えっか
409 :
392 :03/02/02 18:27 ID:lPluys9F
>>406 ありがとうございます!書き込むのが遅いんで気付かんかった(^^;
とりあえずJVが気にいらなくて(音がペラい)今時のR&Bならいいん
でしょうけどOkayplayers周辺の音が好みでもう少しコシのある感じ
がいいなと思ってて。Multifaceホスィ、、、
>>409 ドラムはBatteryええよ。WinならDR-008という選択もあるが
あの名機MPC60のような粘っこさがたまらんよし。
>>402 の買ったMPD-16とBatteryのセットうらやましい。
漏れは単体で買ったからなー
こないだ渋谷のYAMAHAにMPDセットまだあって、それ見るたびに鬱
誰か半額で売ってホスィ
>>410 DR-008のデモ試してみますた。
これってBatteryより使い良いかも
Batteryのピッチ可変ちょっと使いづらかったからな
DR-008は実にスムース
表示法がいろいろ出来るのもヨシ
412 :
400 :03/02/02 19:11 ID:vYi02my5
>>398 406で紹介されてるような物が選択肢かと。
ただ、どれも特定の何かを狙った音源なので、
一つでシンセも生楽器も色々っていうようなのはOmniSynthとか…
そもそもプラグインでマルチ音源って発想自体が稀なんで、
大抵は複数のソフトシンセ組み合わせるとか、
ソフトサンプラー+サンプルCDって言うのが普通。
SampletankとかPlugsoundとかAtmosphereとか
TrilogyとかStylusとかその他もろもろも音源がプリセットされた(=交換できない)
ソフトサンプラーのようなもんだし。
>>412 OmniSynthはクォリティーの高いTank用GMネタだよな。
でもそれぞれ個性のある狙った音源ものを組み合わせるのもいい
とりあえず一発目はSampletankとかとっつき安いだろうね。
いろいろ入ってるし、ネタも出揃ってきてる。
その次にHalionかKontaktまたは今度出るAKAIのでもアリかと
414 :
406 :03/02/02 20:35 ID:xnXqetYA
一応Sampletankは音ネタの交換増設削除は簡単にできますよ。 ディレクトリに入ってる sth、sti、stwの3つ拡張子で同じ名前のファイルで構成されています。 その3つを指定フォルダー内から削除すると次回起動時にきれいになくなります。 また別のファイル(ファイル3個一組)を追加したり好きな名前のディレクトリを作ってもいけます。 あとはAKAIのCDからSampletankへののコンバーターもついてます。 でもKontaktほど再現性はよくないですけどね(笑 7割くらいの割合でうまくいってくれますが。ちょっとパラメーター足らないかな? そのあたりは今度出るAKAIとか信頼性高いでしょうね。
415 :
400 :03/02/02 20:53 ID:vYi02my5
ごめん、406の言うとおり。Sampletankは音色交換が出来る。 つーかそれで有名。間違えた。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 21:42 ID:JLZp59ub
Sampletankなかなか使えそうだネ フリーも触ってみたけど音の出し入れがカンタンなのがいい。 VSTiの中ではローランドのJV的プリセットシンセ的役割に近いかもね。 yellow toolsの一連のもの 、Plugsound、Atmosphereとかのだと特化音源になってしまうし まあ今までのサンプルCDが大量にパックされた音源という見方もあるが...
Halion OMOI(泣
418 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 22:37 ID:oxXUsAGe
オーディオ用にCREATIVE Sound Blaster Audigy2 Platinumで行こうかと思います。 ソフトシンセを活用して部屋の置き場所で悩んだり、音楽以外の悩みが増えてくるのが最大のネック だと思い、決断に至りました?先輩方どうでしょうか?
419 :
398 :03/02/02 22:39 ID:iwjuFAJG
たびたびありがとうございます。 2chでこんなに親切にしてもらえるなんて… 音ネタも色々ありそうですし、5080の後釜に使いやすそうですね。 うちはWindows2000のCubaseSX、REMのHammerFallDSP Digifaceっていう環境なのでPC完結でいけると何かと便利ですし本格的に乗り換え出来そうです。 いずれ予算的にも余裕が出来たときにサンプラーもそろえて強化したい部分を補っていこうと思います。 ありがとうございました!
421 :
418 :03/02/02 22:53 ID:LVT7JHZS
貯金の全財産を使い果たして買うつもりなのにどうしてですか?本当に理由をいってください。
ID変わってるな・・・そうか・・・なるほど。
423 :
418 :03/02/02 23:08 ID:LVT7JHZS
システムエラーで落ちちゃいますたw 理由はなにになるんですかねえ…
一言でいうと、糞エイティブ製品は音楽製作に向いてない。 ありゃゲーム用だ。以上。
425 :
418 :03/02/02 23:19 ID:LVT7JHZS
えっそうなんですかあ・・・ 僕にしてみたら大金なんで全財産で買えそうなオーディオ用カードはなにになるんですかねえ。
426 :
418 :03/02/02 23:25 ID:LVT7JHZS
漏れんち、まだハード多いす。 20万円分くらいかけて集めたけど、結局今ではいらないものが9割くらいかな? 買取値見積もったら、泣きたくなる金額にしかならんかった。 最速マシンも買えないけどオーディオカード買うんす。宜しくっす!
427 :
418 :03/02/02 23:32 ID:LVT7JHZS
──────- / ( ( ( ( ) ) ) | / ̄ ̄\_/ ̄。 | | 丿 0| | | | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | | ━━ ━━| < > (6|| ( ●) ( ●)| < んなわけねぇーだろ! | | ─' __|`- / < 一番売れ筋商品捕まえてプププのプだ! !!!!! > | | / \ / < > ヽ /∠三l / ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ヽ_ ー ノ
Audigy2 Platinumはマジでやめとけ。 ASIOは48Khz固定になってしまう。 EVP73とかいくつかのVSTiのチューニング狂ってしまったり使い辛いぞ。 あとASIOでレイテンシーを短くしてソフトシンセをリアルタイムでグリスとスグに青バックにまっしぐらってことも。 USBのヤシとかもVSTiのリアルタイム演奏には弱いですけどね。 私も安いものから始めたのですが、あまりにも不安定で結局DTMシロート捕まえて、「これいいいよ」と騙して売りつけてしまった。 結局そいつも、動作の怪しさに最近気づき始めたようだ。 漏れは「やっぱり低価格だから限界ありますよね」といつか言わざるえない。 どうしても安くて済ませたいなら、最低M-Audio DELTA Audiophile 2496は押さえといてください。 ここでそういうオーディオカードの名前を出す418がネタであるのは薄々わかってるんだが 老婆心ながら....つい
M-Audio DELTA Audiophile 2496 まだマシな部類だけど、音がちょいと荒れてるのは覚悟せい。
430 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 02:56 ID:/uzdzi+N
431 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 03:13 ID:Jz7FHtWs
DS2416かへ!
ヤパーリ RMEのカードが一番CPU食わないよな これならいくつあってもイイ 安いのなら96/8PST 出来ればMultifaceがイイ その理由 IEEE1394のケーブル一本でPCと離れたところにワイアリングがスッキリ PCの裏側にいちいち回らなくて良い 電源アダプターもボックスには不要。 低レイテンシーに極めて強い。 8イン8アウトあるからゼロレイテンシーで既存の音をダイレクトモニタリングでライブレコーディングに強い ステレオ仕様のものだと、ギター入れも大変だからな。 ドライバーのアップデイトが頻繁に行われてる。今のドライバーでも、すでに完成の域 MIDIもついちょる ワードクロックも受け付ける。 安定してるので激しいキーボードワークのリアルタイム演奏でも簡単に落ちない。 イパーイVSTi立ち上げても、CPU許容範囲なら、そう簡単に落ちないぞ。 注意点は、 クロックをインターナルにした場合 DAW動作中、裏でメールのポップアップ音が鳴ったりすると、そのサンプリングレートに変わってしまう その場合RME用コンパネでクロックを再設定で逃げられるが PC標準の音のMMEエミュレートは出来るが、ゲームやDVDを見るときは多少バッファーを上げないとバリバリいうよ。 音楽専用カードだからね。
433 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 03:55 ID:yTAoVrz4
Audigy2 Platinum買うくらいなら nForce2のマザーボードについてるオンボードサウンドのASIOの方がマシかもな ASIOの使えるnForce2ボードも限定されてるけど、 1万円台で、安定したマザーボードとASIOが手に入るのはおいしい。 でもRMEとかには音や安定性は及ばないけど、Audigy2 Platinumよりマシかと
434 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 04:03 ID:IITr5QDJ
うおー! 情報たんまり有り難う! 2万5千円〜の上は数万に跳ね上がるわけね。買えるかボケです。 オンボードマザーもおいしいかも。どもども謝謝。 よくわかっつでよかろうばい、ではしつれいするだなも。。。。
>>434 M-AudioのDelta44とかでもいいよ
436 :
無料屋 :03/02/03 08:35 ID:xDcOJt+K
437 :
無料屋 :03/02/03 08:36 ID:xDcOJt+K
Crystalは個性的でいいんだけど、音色切り替えたり触ってるとプツプツいうんだよな。
440 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 13:52 ID:gzAjzAu+
442 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 13:59 ID:HEisIWYK
>>440 USBキーボードの場合DAW使用中USBケーブルが抜けたりすると結構悲惨です。
アプリ終了できなくなってフリーズなんて
>>442 440じゃないけど気になるから
教えてほしいんだけど、USBとMIDIの大きな違いって他になにがある?
抜けるかも?ただそれだけの差?俺もちょっと悩んでる。
444 :
440 :03/02/03 14:11 ID:HdbmUZzo
実際コンピューター部はどの程度のスペックなんだろな? 普通のハード音源みたいに固有の機種と比べりゃ、何種類もの音源を所有できるという発想はいいね。 PCベースのシンセ、VSTi、Gigaも使えることになるし、考え方としてはハードの形したソフトシンセだね。 まあ鍵盤+PCセット+AudioIO+MIDI IFをひとつにくっつけただけだろうが ただCpu、メモリ等のスペックアップには柔軟性にかけるかもとか考えると USBかMIDIか何でいくのが最善か迷ってしまうよ。どうだべか・・・・・
う〜Radium欲しいよぉ。シミジミ
446 :
442 :03/02/03 14:14 ID:HEisIWYK
別に動作そのものはMIDIインターフェイスと変わらないと思う。 むしろMIDIケーブル分のロスが無くてよいのだと思う。 電源はPCからとってるのでPC側の電源容量が余裕あるといいね。 抜けなきゃ使い良いと思うよん。
447 :
440 :03/02/03 14:19 ID:NKGGWcwg
>>四百四拾六様 有難御座!解助嬉!優絵素美最高!思通!俺見習優絵素美行!
448 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 15:03 ID:rcm2uv99
無料の教えて
んじゃーAudiophile2496の魅力ってなんだべ? スピーカー繋げてナンボだべか?USBのデメリット、メリット、 んで、Audiophile2496の使い方としてはどうやれば理想だべか? Audiophile2496は人気あるだべきに、みなのしゅうはどうやって 使ってるなり?おしえてくんね?どうやってるだべ・・・
450 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 18:55 ID:ES67Zo2S
>>449 あくまで俺のやり方だけどMIDIコンポにつなぐだけだけどだめ?
参考になった?なるわけないよな・・・
Arturia Modular System (Moog IIIv)のベータ版FTPにアッタヨ
452 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 14:30 ID:UpW0W0x0
Arturia Modular System ベータ版!ほとんど完成してるって感じでいいですね。 VSTiで使ってみたら最初重くて驚いたけどケーブルのブラ〜ンってのを解除 したら普通になった。音もウォームな感じでいいけど、これって音作りが楽しい ですね。はまってしまいそう。シンセサイズの教材としても使えるかも。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 15:35 ID:8TkFzQNK
ソフトに移行したかたがたに質問でつ 今まで外部音源→デジミキ→ADATでDigifaceな感じだったのですが、完全ソフト化したらデジミキあんまり使わないですかね? あ、それとデジミキからMonitorOutしていたのですが、デジミキ廃止した場合、DigifaceからMonitorOutするとしたらDAコンバータが必要になると思いますが、何かオススメありますでしょうか? イマイチ「これだ!」というものが見当たらなくて、、、
>>452 お、見つけましたね。
夢のモジュラーシンセなので興奮しながらいじってます。
このGUIに勝るシンセはないでしょうね。出音も素晴らしい。
プリセットに頼らずゼロの状態からトライしたら難しいのなんの。
下手すると音がでない・・・。シンセの真髄にせまった気がしました。
455 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 16:31 ID:qcfZvm2K
SONARでVSTのシンセ3つも使ったら動きますか?皆さんのスペックはどんなもん? 当方ノート(DYNA BOOK) で P4 1.8G メモリは256です。 以前roland VSCでやってたときは思いっきり、譜面と音楽がずれてましたけど・・・。 いまはそんなことないの?
>>453 デジミキおいてたほうが良いと思うんだけど
理由
マルチでダイレクトモニタリングとか楽だから
ギター、VO録音しないならDigifaceのフロントステレオOUTで内部完結で十分だけど。
PCが3G近いスペックならミキサとかかえって要らんよね。
歌の無いつまらんオケだけ作ってもな〜 という人ならミキサないとやりづらいと思います。。
457 :
453 :03/02/04 21:32 ID:8TkFzQNK
レスありがとうございます。 Vo、Guiは使いません。 ただ、Digifaceのフロントアウトはノイズがかなーりのりまくりで細かい音をチェックするときとかちょっと使えなさそうです。。。 たぶん、Multifaceの方はアナログの入出力もきちんと考えて作られているんだと思いますが、Digifaceのアナログアウトはおまけ程度のようで… まあ、そんなこんなで安価で良いDACなんてないのかしら?なんて思っておりました。 また、デジミキはちょっと前まではデジミキ(O1Vなのですが)のエフェクターとかEQとか使っていたんですけれども、近頃はCPUパワーもかなりあがってそんなに必要ないのかしら?なんて感じたのですが、まだちょっと分からない感じです… そのうちマキコンみたいなDAWコントローラーだけあれば快適になる世の中になるんでしょうかねえ
SONARってVST使えるの? DXiじゃなかったけ、SONARは わし使ってないから分からんけど
>>459 あれー残念。もう消されてしまいましたね。(ftp2.arturia.com/modular/)
(・∀・)ネニチリーン
>>457 ADDAコンバーター探してるのですか?
これって一番投資すべきところなんで安物だと意味ないと思う。
予算はいくらくらいですか?
20万も出せないという感じですが
間違っても10万円以下の国産のどこかのが出してるようなのは、最悪なんで避けるべし
つか、一度聞いたらヤフオク逝き間違い無し。
10万台で96Khz 24bitまでのものなら、探せばよさ毛なのあるよ。
ただこの価格帯では情報は少ないと思います。
Creamware A16Ultraなんかイイです。 でも日本では手に入らない
ADAT経由でアナログ16IN 16OUT ワードクロック付 音もヘタすりゃNuendo8IO以上に抜けはいいです。
ソフトシンセに強いメーカーのものだから音の太さは文句なし。
海外で買いました。関税を入れて約14万くらいでゲト。
どうやらCreamware日本の代理のメガフュージョンは、これを扱わないようです。
やはりRMEの8IOが売りたいという意図なのか何なのか?
>>462 落としてちょっと鳴らしたけど、よさそうじゃん!
サンクス
464 :
悲しきマカー :03/02/05 09:59 ID:6a0XD3yo
紹介されるフリーVSTi(VSTも)ってWinばかりなのね…ハァ Macもガンバッテほしいよ
465 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 10:01 ID:CugEMtu0
Steinbergの新しい「D'Cota」ってどーかな?
どこた どこた どこた
D'Cotaは楽器っぽい音は少ないみたい ただ1.0はバグっぽいとのこと
468 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 20:22 ID:MgXfezdM
tassmanが今度Macにも対応するというのでちょっと興味有りなんですが ユーザーの人 使用感など教えて下さい。シンプルなReaktorみたいな感じでしょうか?
便乗質問 tassman、フィジカルモデリングって事で ベースやピアノなど楽器の音しか想像出来ないんだけど、 FMや通常のシンセの様なパッドから強烈なSFXまで音作りの幅は広いの?
Tassmanはそんなにとっつきやすくないですよ。 リアクターの方が比較的入りやすいです。 効果音的に捉えるならおもろい音が糞ほど作れるね。 楽器系も良し悪しなんだけどFM系も楽勝に金属もの強いよ。 どっちかっていうとアナラログよりそっちっぽいのが得意。 Tasmanの付属エレピってLounge Lizard EP1と同じ系統やな。 個人的にあの高音部の出来の悪さで使う気にならん。 EVP1もイマイチ最近好かんけど なんかSampletamkの『Piano Collection』のやつにAmpliTubeかけたのが一番自然の重みが出るな。 他は糞とかそういう感じ。 でもマニアなあなたはTassmanかな? 一般受けは狙えないけど。
471 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 23:35 ID:OFQpm/YK
ところでさ、TheGrandってどうかな もうSRXなぺらぺらピアノちょっと嫌気が刺しているんだけど、いいの知らないんだよね。。。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 23:41 ID:kr1SrNip
>>471 PMI GRANDIOSO BOSENDORFER 290
473 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 00:07 ID:7QIIqN3t
TheGrandがんばってるようだけど やっぱしGigastdioにはかなわない でもポップス系ならTheGrand聞きやすくてありだな。
474 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 00:23 ID:rXnBYyAu
うちでは PMI GRANDIOSO BOSENDORFER 290 をGIGAじゃなくて Kontakt v1.2 を使ってHDDストリーミングで使ってるけどいい感じ。 GIGAより軽くて音もかわんない。
475 :
457 :03/02/06 00:41 ID:1t7QmHlE
>>461 さん
なるほど・・・
しかしAD(DA)コンバータっていように高いですねえ・・・
いあ、マジで何でこんなに高いのか理解できません。
っていうか、ミキサーに入っているコンバーターが心配になってきます。
基本的に生音をAD変換することってあんまりないんでやるときは何を採るか決めてスタジオ行けばいいかなー、なんて考えていたんですけれども、甘いかなあ・・・。
むしろ問題はモニター出力の段階でDigifaceは「ウィヴィヴヴィ」とノイズがのるんですよね。
どうもDigifaceの中が発生源らしくて、こりゃ簡易的に音が出てるかどうかだけを確かめるくらいにしか使えねーや級でして・・・。
そんなわけでADDAコンバータではなくてDAコンバータがあれば良いかしら、なんて思っていマスタ。
けど、マジで高いですよね。
Creamware A16UltraはADAT使えて関税含め14万かぁ。。。Web通販とかで買ったのでしょうか…
日本で売っているのだとLUCID DA9624あたりが良いのかなあ、なんて思っていたのですが、あんまり評判聞かないですし。。。
とりあえずMAUDIOのSUPER DAC2496買ってしばらくお茶濁していたのがいいのかしら、、、
ちなみにもうすでにXV-5080はうっぱらってしまいました。サンプルタンク楽で感激ちゅうです
もう機械いじくるのいやだ〜、って人はソフト化さくっとした方が幸せになれそうですね
476 :
468 :03/02/06 00:54 ID:cQ5N/0t2
>>470 レスありがとうございます。
シンプル と書いたのはまぁ値段と動作環境的な意味だったんですが
正直Reaktorより取っつきにくいというのは意外でした。
具体的にはどんな所が違うんでしょうか
俺、ソフトシンセ童貞で、しかも貧乏なんですが、 たまたまウチにあるADATは大切にしたほうがいいですかね? (AD/DAコンバータとして)
>>477 何だかんだで、外部ミックスとかマルチ出力する時は、
adatに頼らざるを得ないので持っておいた方が吉。
また入力もadatレコーダーのAD通した方が音が良いって場合もあり。
うんうん 1.2はストリーミング軽いよな。 もうKontakt離せねー
モジュラームーグ サパーリわからん ケーブルゆらゆら不気味ダス コレ例のとこから削除されてるけど もしや間違って流出か? あちこちのFTP鯖にあるんだが もしかして無期限?
>>480 いんや
日付進めてごらん
GUIが表示せずフリーズするぜ
イジワルしてるんだYO
まあスグに使えそうじゃないな、MoogV
日付を戻すとまた復活。
482 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/07 01:30 ID:TYkSSDdl
あ〜、DACの話が出てたけど、漏れも知りたいなあ・・・。 漏れの場合もモニタリングに使いたいんだけど、ミキサーなんて置きたくないんだよね んだけど、そこそこよさそうなのはびびってしまうほど高い。世の中世知辛いのう
最初からMultiface買っとけば、ケキョーク安上がりだね〜〜〜〜〜。 安定、質、おまけMIDIもついてくる。 ウマー
つーかステレオ仕様モニタするだけならSPDIFインのついたMINIコンポでええやろが。 という俺は録音したいからMultifaceほすい。 あっ ダイレクトモニタリングしながら録音せにゃいかんから、最低8CHくらいののちっこい卓いるな。 ADATデジタルでやりたいからサウンドハウスでEZ BUSS買うという手もあるな。 安くて場所とらないデジタクに逃げるか。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/07 05:08 ID:39lAiKX1
最近DVD買ったんですが、マニュアル見てたらオプティカルアウトが付いてて、 そう言えばと思い、CD/LDプレーヤーとCSのチューナーにも付いていることを発見し、 これらの機械からサンプリングしようと思い、スゲー楽しみになりました。 変なものいっぱいサンプリングして使います。全部オシレーターにしてバリでいじります。 色んな効果音とか。ああ楽しみ。
>>485 別にそんな事ぁオプティカルアウトがなくても出来ることな訳だが。
>>485 はしゃぐほどのもんかな?
有線の民族音楽ってチャンネル ネタの宝庫だったけどな
マルチポスト
サインは(゚Д゚)V-synth Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044445497/ 52 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/02/07 05:06 ID:ukwPPy/u
最近DVD買ったんですが、マニュアル見てたらオプティカルアウトが付いてて、
そう言えばと思い、CD/LDプレーヤーとCSのチューナーにも付いていることを発見し、
これらの機械からサンプリングしようと思い、スゲー楽しみになりました。
変なものいっぱいサンプリングして使います。全部オシレーターにしてバリでいじります。
色んな効果音とか。ああ楽しみ。
53 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/02/07 05:07 ID:39lAiKX1
最近DVD買ったんですが、マニュアル見てたらオプティカルアウトが付いてて、
そう言えばと思い、CD/LDプレーヤーとCSのチューナーにも付いていることを発見し、
これらの機械からサンプリングしようと思い、スゲー楽しみになりました。
変なものいっぱいサンプリングして使います。全部オシレーターにしてバリでいじります。
色んな効果音とか。ああ楽しみ。
最近DVD買ったんですが、マニュアル見てたらオプティカルアウトが付いてて、 そう言えばと思い、CD/LDプレーヤーとCSのチューナーにも付いていることを発見し、 これらの機械からサンプリングしようと思い、スゲー楽しみになりました。 変なものいっぱいサンプリングして使います。全部オシレーターにしてバリでいじります。 色んな効果音とか。ああ楽しみ。
最近DVD買ったんですが、マニュアル見てたらオプティカルアウトが付いてて、 そう言えばと思い、CD/LDプレーヤーとCSのチューナーにも付いていることを発見し、 これらの機械からサンプリングしようと思い、スゲー楽しみになりました。 変なものいっぱいサンプリングして使います。全部オシレーターにしてバリでいじります。 色んな効果音とか。ああ楽しみ。
MX で Arturia Modular System Beta ゲットしたが・・これって重くない? ケーブルブラーンってのはいいとして、ディレイ使ってポリで弾くと めちゃ重くなる。重いったって半端な重さじゃないよ。 Pen4 2GHz を 100% 使い切ってしまう。 Moogだけで・・・・ (^_^; これはベーター版だけの話で正規版では直ってることを祈るよ。 ってかここな直さないと出荷できないと思う。 でも音はめちゃいい。こんだけオシレーター積んでるとすごい音するね。 エディットも楽しいし。
>>491 Arturia Modular System Beta3ですが
Pen4 3Gでも
確かに重いけどデフォルトのベル系の音色を弾くには12%くらいしかいかないけど。
Athlon2700+のほうでやっても10%くらいです
493 :
492 :03/02/07 12:01 ID:Q8/2mgS1
44.1khz 49216bitレイテンシ3msでのチェックです
うちでもデフォのベル系の音色だったらそんくらいだよ。 オシレータいっぱい使ってるパッチ使うか自分で作って ディレイオンにして両手で弾いてみそ。
たとえばpad_seqあたり両手で弾いてみ。 ていうかなんかこれディレイ周りにバグ残ってるね。 ま、何にしても本とよくこんな物作ったと思うよ。正規版楽しみだね。 オプションで富田勲とかYMOとかエマーソンのパッチライブラリー とかもぜひ出して欲しいな。
つーかさ Modular Systemはマニア向けでいいんじゃない 普通に曲作るヤシはあまり必要ないかもね。 バッテリや現状サンプルタンクみたいなのや、ALBINOみたいなのと組み合わせてれば十分かもね。 ケーブル ブランブランはかわゆいけど
マニア向けのモジュラーシンセにしちゃ中途半端な気もするがな・・・ 自分でモジュール作れるわけでもなし・・・・好みのフィルターつなげるわけでもなし・・・ ハードのモジュラー・シンセってここら辺が一番楽しい部分でもあるわけなんだけどな。 なんかいまいちメインターゲットの見えん製品だな。 Arturia もしかして Moog っていう話題性とケーブルぶらんぶらんの見た目かわいさで 売ろうとしてたりしてw ま単純に音いいので俺は買うけど。
ModularSystemBeta4 デタヨ〜でもパス要求されるマズー
>>498 情報ありがとー。とりあえず落としとこ。
Arturia のいじわる・・・
激重なのはArturiaの御家芸なのかねー。 STORM愛用してるけどMacでは激重と評判(Winでは快適みたい) ModularSystem、Macで快適に動かすにはどれ位のスペックが必要なのか…鬱
まあFixしたころは軽くはなってるって そういうもんだ でなければ、評判が落ちる
Excitonはイイネ
z3ta+のアルペジエイターは素敵。 オシレーターごとに多彩に設定出来るし ステレオでイロイロのパターンを絡められるから左右のスピーカーを飛びまわれるぞー キモチええ〜〜〜
>>504 一週間まえにz3ta+買ったよ
製品版だけかも知れないけどバンクBはとてもエキサイティングです。
>>501 OS9だと?OSXだと?ほら、あれJAVAだし。
Battery最強と思っていたがDR−008を試してみたところ。 DR−008に完敗であった。 特にエディット画面がすごい(オーディオファイルから読んだ場合の画面) BatteryのShapeやボリュームエンベローブ、マンセーな漏れも DR−008はそこまで...なんて舐めてたんだが そんなもんちゃんとあるしドライブやAMPも2個も装備、もっと細かいことまで出来るじゃん。 ドライなスネアもエディットでシモンズみたいな音にまでシンセサイズできてしまう。 Batteryのデータも問題なくウィザードから読めてそのまんまだ。 音も太い これ買っときます。
ALBINOの新しいバンクDLしたがかなーりイイ
遅い話題だけどspectrasonicsのNAMMレポートでこんな写真見つけた。
http://www.spectrasonics.net/NAMM/pics/DSCN0425.jpg Stevie breaks into singing the Sly and the Family Stone classic
"Thank you for lettin' me be myself"!
だってさ。おそらくTrilogy弾いてる。
こんなのに出くわす可能性あるんだもんな、
やっぱ面白いんだろうな楽器フェアって。
>>498 & 499 & 500
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! "モモヒアソフワワア"
511 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/10 04:21 ID:Yewz+v17
シェアウェアのシンセでシェアする価値があるのってやっぱり z3ta+とかALBINOとかかな? あとこれはイイ!って奴何かある?
よーし、パパ今日ODDITY買いにいっちゃうぞー!! で、AGE
513 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/10 12:09 ID:+vG/+wR6
ODDITYの箱は「テレビくん」の付録のようで 買うのがはずかしそうです。
514 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/10 12:41 ID:LA5c89xE
ODDITY使ってるよー。 いいよー! でも cubaseで使ってるんだがソングセーブする時 勝手に音色が変わる時がたまにある。 マクだからか
らっき〜
517 :
498 :03/02/10 23:12 ID:Uw3NhLsr
>>510 貴方に確かな「愛」をかんじますた!!
静かに大感謝
518 :
512 :03/02/11 11:43 ID:IHg+zqcb
ODDITY買ちゃったよ〜♪ 日本語製本は欲しかったな。 (コストむちゃかかると思うけど) 箱は「テレビくん」の付録のようにはなるけど、 小脇に抱えて街を歩けるほどカッコいいパッケージだぞ。 マニュアルやパッケージからも開発者のオデッセイに対する愛情が感じられてイイね。 基本は軽いけど、S/Hの再現だけはこだわって重くなったてのも泣かせる。 スライダーのネットリとした動きキモくてキモチいい。 出音や操作感は、かなり個人的趣味で好みの別れるところだろうけど(オデッセイ自体も) Moogと違った、シンセは回路だって素っ気無いパネルに男心をくすぐられるゼッ。 シンプルな分、腰をすえて音作りしたくなるシンセだね。
512よ ウキウキしてるな その少年の心を忘れるでわないぞ
520 :
512 :03/02/11 19:33 ID:IHg+zqcb
ウキウキ♪ あー、休日はODDITY弄りで終ってしまった…
ArturiaModularSystem Beta4 ちょっくら軽くなったな。 こうつの略+年号で尻は簡単にとおったが結局2ヶ月先に時計をあわすとホストごと落とされまっせ。 くだらねえことやりやがる。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/11 23:48 ID:bswAdIBz
z3taデモ版ダウソロードしてみた。すごく(゚∀゚)イイ! こんなんが149$で手に入るなんてイイ時代だ。 でも、自分のPCが貧弱ですぐにメーターが振り切る(;´Д`).... どこかで日本語でコレを解説してある所ある?
523 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 03:40 ID:fum+pHVL
>>522 漏れも落とした
スバラチイ
アルペジエイターで色んなことできるネ
もう買っちゃおっかなー
524 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 14:38 ID:CBJ++kqm
525 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 16:04 ID:/hNotxSo
CubaseVSTでVSTインストは最大8個までしか立ち上げられないですよね? 何とかもっと読み込みたいんですけど、何かいい方法ありませんか。 consoleって使えます?
>>524 おいくらくらいで買えました?
総額どれくらいかかるのかなあ
Arturia Modular System Beta情報 02月12日 マニュアルらしきDOC ハケーン
らっき〜! なんか Arturia めちゃくちゃ気合い入れて作ってる感じ。 このマニュアルすごい良く出来てるわ。読んでてためになる。 日本語版出てきたらそーとー話題になるな。これは・・・ 音も良いし。結構単純な波形の音でも暖かみがあるところがすごいな。
>>525 カンタンだ
Consoleを買ってVSTiとして立ち上げ、MIDIトラックを全部ConsoleにアウトしてConsole内でいっぱいVSTiたちあげばいい
530 :
- :03/02/13 23:38 ID:vZ9x35mi
PLUGSOUNDって使ってる人います? 興味はあるんですが、デモが聞けないもので ・・・ もしよろしければご感想などお願いします〜
531 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/14 00:09 ID:9U5oEVMn
>>530 PlugSound使ってるvol.1,2。簡単お手軽に導入できて良いぞ。
1音色/VSTiだからホストアプリに依っては不満がでるかもしれないが。
vol.2の弦の音が良くて気に入ってる。
532 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/14 00:38 ID:rSbMMszp
BOESENDORFER290の使用感はどうでしょうか?タッチレスポンスにベロシティーの配分などは如何なものですか? 音源としてのレポートを希望致します。因みに何枚組みでしたか?
533 :
- :03/02/14 00:39 ID:W/v9S8aU
どうもありがとうございます!! VOL1のPIANOとかは どうですか?なんか多少チープ(PCMっぽい)な音があれば嬉しいんですが・・・。 (TRITONに入ってるような感じの〜 90’SとかSILKY やSTEREO DIGIみたいな感じですかね〜 分かりにくい説明で すいません・・)
534 :
531 :03/02/14 00:52 ID:9U5oEVMn
>>533 TRITONは持ってないから、ちとイメージ湧かないなぁ。
とりあえず一通り入ってるよ。
535 :
- :03/02/14 00:57 ID:W/v9S8aU
そうですよね・・・ 分かりにくい書きかたですいません! でも軽そう(なんとなく)ですし、一つ買ってみようかなと思います。
536 :
531 :03/02/14 01:14 ID:9U5oEVMn
>>535 軽いよ。値段の安さもいい感じ。音良いし。
どんどんライブラリー増えていって欲しいね。
537 :
- :03/02/14 01:48 ID:W/v9S8aU
そうっすか! この安さだと気楽に買えますからね! どうもありがとうございました!!
538 :
525 :03/02/14 10:24 ID:4amiaI2/
>529 レスどうもー 早速デモ落としてみました。] cubaseでconsoleをプラグインで読み込む場合って、VSTiでなくVSTセンド エフェクトの中から選ぶんですかね?ちょっとまだ不明。 でもconsole面白そうです。いじてみます
>>538 カンタンだ
ただインストールしてスグにVSTのプラグインになるわけではない
インストール先の同フォルダ内にあるConsoleVSTi.dllとConsoleVST.dllを
Vstpluginsフォルダー内にコピーするだけだ
540 :
539 :03/02/14 12:08 ID:QaYiFSxQ
VSTiを沢山使えるようにするなら、ConsoleVSTiを立ち上げる。 ただ難点はホストの中に別ホストが立ち上がるのでConsoleVSTi立ち上げるだけで CPUは10%くらい食うことを覚悟したほうがいい SXにアップグレードしたほうがソフトシンセ32個まで立ち上げられるから楽だろね。 できるだけ早くSXに来い
541 :
538 :03/02/14 13:07 ID:4amiaI2/
>539 おお、親切にありがとうございます。 CPUパワーを覚悟できるほどの環境でないんで、 はやいとこSXの国に行くことにします。 ありがとでした。
winのSXいいね 一台でスタジオすべて完結まざままざと見せ付けられてしまった。 まだまだDP+ハード音の人も源多いけどなんかをハード音源でやってるとカッコ悪いかという気になる。 あこがれるね。
ハード音源、別にカッコ悪くはないけど今後はソフトシンセしか選択肢がない物が 増えてくるだろうな。昔はハードシンセの物まねプラグインが多かったけど 最近のはPCのハード贅沢に使った音がめちゃいいプラグイン多いからね。 ソフトサンプラーもHDDストリーミングは当たり前で今年はAKAIまでソフトサンプラー出すからね・・・ ハード中心だった人もそのうち音でソフトシンセ選ぶような感じになるんじゃないかね。 そのうち誰もソフトだ!ハードだ!なんて言わなくなるよ。
ソフトにしてからなんか作る曲のクォリティーがうなぎのぼりに上がっちゃう気する。 やっぱり音を触る喜びを感じる。 ハードだとPCから離れてラックの前でボタン押してると手がだるくて触る気にならなくて結局プリセット中心だったし。 漏れ的にはプラッチック製のシンセもお決まり黒いラックものは数あってもカコワルイだけだと思うな。 飾っておくだけでもいいようなシンセってのもコレクターじゃないからいらないし。 そんなことに金つかうくらいなら、洋服や女の子と遊ぶほうに使いたい。 漏れみたいな人間でも音が触りたくなるってのが本来のシンセサイズのあるべき形じゃないかとも思ったりする。 とにかく手がだるくなくてイイ
545 :
542 :03/02/14 18:16 ID:VFDia+bD
>>543 僕の言葉がたりませんでスミマセン
知ってる偉い人の家に遊びにいって、カッコいいアルミラックPCと黒くてデカいワイド液晶だけでやってて
また部屋のインテリアも良くてスゲーいい音でジェネレックで鳴らしてたのを見て
それが僕にはとてもカッコよくスマートに見えちゃって。
いや僕個人的に自分のやってる環境がカッコ悪く感じてしまったんです。
今DPとハードに囲まれてやってるんで
やっぱり配線をどうきれいにやっても部屋が汚くみえちゃうし
あとラック移動とかも面倒だしな。
早くソフトでガンガンやりたいというあこがれあるんです。
スレを拝見してて参考にさせてもらってます。
ハードシンセ13台といっぱいあるんですが 全部売るつもりで見積もっても18万くらいにしかならないそうです。(悲 昔だったら何百万のシステムだったはずなのに...... それに、そんなもの引き取れないとか言われるものも多いようで。 これからドンドン下がるだろうね。 デジタルなものはやっぱり旬なものでないと価値がつかないようです。 買取値が安くても、部屋をすっきりさせるためにも処分しないとね。 とはいえマックな環境なんで、今すぐ売るわけには逝きません。 まずは速いPC2台購入して一台を保全用のスペアにしてガシガシできるようになってから一気に処分考えてます。 おそらく半年以内には。 最速P4 3.06G、AthlonXP3000+で組んでも20万いかない事考えるとマック最速+周辺に比べても安すぎる。
>>542 Macユーザーに朗報
V-STACK1.01でMIDI改善されますた。
ポートでしかVSTiが認識できなかったのがちゃんとCH識別できるようになって
これでMAC+VST音源PCが快適に構築できるよ。
しかもSXやNuendoと同じエンジンが載って1万円程度で買える
実質SXのシーケンサー&HDR機能等を取っ払ったシステムなんで、
Vision&DPでPCをVSTi音源専用にするなら最適だと思います。
いよいよPC音源化計画も、かゆいところに手がとどくところまで来たね。
うちのAthlonXP2700でも平均的VSTiを16CHフルに演奏させても60%もCPU食ってないです。
CONSOLEには 短いあいだお世話になりましたってことです。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 03:24 ID:9+5QUs2E
>>547 漏れはMac+Logicなんだけど、V-STACKには魅力感じてる。
MacとWin両方にマルチポートのMIDI I/Fが必要って事だよね?
>>548 midi i/fだけじゃない、オーディオもだな。
金かかるよな、まったく。
ハードのシンセ増えるよりはいいのかもしれんが。
最近はADATのも結構出て選択肢はイパーイあるね。
>>548 いんや1.01から1ポートで16CH使用になっちょるからポート1個でも十分でわ?
結局V-StackはVSTiが16個まで立ち上げられる使用だから
まあマルチポートでやるとsampleTankやKontaktのマルチティンバー使うと実質16個以上のことが出来てしまうだろうけど
今のWINハイエンド機だとボイス数や音色やVSTiによるけど20個分くらいまでは平気です。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 05:28 ID:9+5QUs2E
VSL2020を買えば、もれなくV-Stackがバンドルされます
554 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 08:57 ID:9+5QUs2E
V-StackはVSTiだけでなく、VSTプラグインも使えるの?
>>554 つかえますよ〜
MIXERもしっかりしてて使いやすい。
しかし値段は安い。
556 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 09:46 ID:9+5QUs2E
レイテンシーの問題はどうですか?
>>556 何に対してですか?
CPUやサウンドカードによって安定度は違うけど
44.1khzでRME96/8とかハンマーフォールDSPの256(6ms)だと安定してリアルタイム演奏できるよ。
MIDIケーブル7mでつなぐよりレスポンス良いかも?
ライブでもこのくらいで演奏してます。
まあちゃんとしたサウンドカード使えば問題なしです。
>>544 だよね
FM7なんか本物よりカンタンに音がつくりやすい。
なんか最近のデジタルパラメーターのやつってエディットしてると手が疲れてしびれてくる。
ソフトのだとGUIと連動してパラメーターが全部表に出ててマウスやコントローラーで動かすから直感的につくり安いんだろね。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 10:18 ID:9+5QUs2E
>>557 勉強になります。
メイン(MacLogic)
サブV-STACKのPC
この構成で使う予定です。
V-STACKのアウトをMacにデジタルで戻してモニターした場合の遅れが心配です。
(実用範囲だと思いますが...)
>>559 多少の遅れは避けられないがちゃんとしたサウンドカードつかうなら
外部midi音源と同じに考えて問題ないよ。たぶん。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 11:59 ID:Caz6RvHL
>>544 俺も最近PCベースの制作環境構築して使っているけど、確かに音楽の作り方というか、
考え方が広がったような感じがする。
スマートになったけど、幅が広がったというか。いいね。
ソフトシンセは飽きるのが早いなぁ、、、。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 14:04 ID:5WJktCvQ
音楽始めたときからパソコンで曲作ってたから何も感じないズラ・・・
>>562 まともなのを十分使いこなしてないヤシ的発言だなー。
AKAIのサンプラーはまだか? 漏れはスタンばってるんだが..........
AKAI の VZ8 同じく待ち状態なんだが・・・正直AKAI は出遅れてる感は否めないな、 今更HDDストリーミングに対応してないソフトサンプラー出されても・・・・みたいな。 kontaktみたいに「いつか対応します」くらい言えばいいのにね。嘘でもイイからさw AKAI のサンプルCDの読みとり精度に関してもこれまでのAKAIの実績を考えるとチト不安・・・ つくづくもっと早く出せば良かったのにと思うばかりだな。ま早く欲しいけどw あとはやく V-STATION の音も聞きたいな。ほんと今年は楽しい年だよ。
>>559 鍵盤からVSTiを鳴らすレイテンシだけだから問題ないと思います。
ハード音源をMacにデジタルで戻してるのと同じことです。
問題があるとすればLogicを卓として考えた場合の遅れだけと思う。
もし外部卓を使わない方向ならたとえばVSL2020だとしたらアナログアウトだけでVSTiを常にモニタしてやるといいかもね。
アナログ、SPDIF、ADATも同時使用可能なので、出来ればLogicとVSTACKの混合MIXが出来る簡単な卓があるとモニターレベルでは問題なしだと思う。
Logicは使ったことがないので分からないけどミキサーとして使うなら、Cubaseのようなレイテンシがゼロのダイレクトモニタリング機能があるとタイミングの問題はないでしょうね。
どっちにしてもハード音源をlogicで扱うのと理屈的にさほど変わらないと思います。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 22:23 ID:ooMpAR9D
ソフトシンセが飽きないよ。 へたすりゃ、ハードシンセよりグリグリいじってるかも。 以前はハードのシンセしかいじらなかったのに。。。
569 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 22:34 ID:roSEWek1
VSL2020を使ったソフトシンセ環境を作りたいんですけど、動作環境の条件をクリア していれば後は特にどんなマシンでも良いですかね?禁じ手はありますか?
570 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 22:50 ID:roSEWek1
予算をかけずに作りたいので安いショップ物でもOKですかという意味です。 これ以外の用途に使う気はありません。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 22:54 ID:gaWc7Oy2
いいんじゃないの
572 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 22:55 ID:roSEWek1
どうも
573 :
559 :03/02/15 23:17 ID:zeGrnNky
>>560 >>567 ありがとうございます。
OSX版のLogic使いなのでV-STACKでVST活用します!
>>570 ショップブランドで十分だし仕上げもきれいです。
ただパーツ選びのセンスはこっちの意図が反映するのでよく研究したほうがいい。
もしよろしければ予算と選択したいOS、IntelかAMDでいくかも教えてチョ
>>573 なるほど、やっぱりOSXだとVSTがなくなるとキツいですね。
そのやり方なら2台完結は問題ないだろね。
ソフトシンセだと音ぐりぐり弄って作業中断するときとかホストで全体をセーブしとけば 次回トータルリコールでそのまま途中から作業か再開できるのはめちゃ効率いいよね。 ハードシンセでも同じように音は弄るけどこれほど簡単にはいかんもんな。 使ってる機材多いと途中で違う曲の作業なんてしようと思ったらセッティングだけでおおごとだ。 この点だけでもソフトの方が気軽に音弄りやすい環境っていえるよな。
577 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 23:32 ID:roSEWek1
>>574 予算は5万から10万ですが極力出費は抑えたいです。モニター等は別です。
OSはXPで、IntelでもAMDでもかまいません。相性問題等無ければ。
どんなもんでしょう?
578 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 23:39 ID:uf89cZ32
オーディオインターフェイスが一番肝心 あと相性問題でIntelの方が無難
OSはもし手にはいるならWin98とかの方がいいかも・・・ XPにするとそれだけでよけいにメモリー必要だし、 あとでGIGA使いたくなったときとかも安定してるしね。
OSは使うソフトにもよるなあ
ま、たしかに使うソフト次第だな。OS自体はXPの方が安定してるし。 あとショップの安物だとケースがちゃちでファンの数が少なかったりして熱対策が不安な物も結構 あるから気をつけた方が良いね。 ここら辺いい加減なマシンで夏とかVSTいっぱい立ち上げてガンガン使ってるとCPU焼けるかも。
582 :
577 :03/02/15 23:56 ID:roSEWek1
>>578 何か勘違いしてるかもしれませんが、VSL2020自体がインターフェイスなので
必要ないですよね。
あと、予算はPC本体だけでVSL2020は含みません。VSL2020は6万位らしいですね。
Intelの方が何かと無難かなとは思いますが、結構AMD使っている人も多そうですよね。
OSをXPにしたいのは、USBのオーディオインターフェイスを使う場合問題が少ないらしい
という点からです。噂なんで判りませんが。98と98SEは有るんですが、新しいもの
使う時に何かと制約が多いもので。
スレ違いになりつつあるんでPCスレを良く読んでみます。
ありがとうございました。
9xはやめとけ VST関係はWin2000かXPでないとこわいね。(Gigaなら9X逝っとけ) V-STACKいいよ。軽くてサクサクです。 1.01でちゃんとCH識別窓も出てきたYO。 予算的なことを考えるとアスロンでいいと思う nforce2のチップセットのボードだったら熱はP4以下 AMD不安定神話はVIAがそもそも原因、 去年暮れからnforce2が安定とコストパフォーマンスの高さではダントツです。 もう3台は組んだけど相性とかほとんど気にしなくてもスンナリだったよ。 お勧めマザーはEPOX EP-8RDA+と出来ればPC2700のDDRメモリー二枚刺しでFSB333のAthlon(XP2600以上等)がFSB266とはウンデの差で速い。 しかもこのEPOXのマザーのオンボードサウンドはASIOにも対応してるから緊急用にも使える(USBのASIO程度だが) IEEE、USB2.0、LANも標準装備なのにバッティング問題はほとんどないのがいい。 なのに15000円以下でこのマザーボード買える。 10万といわずもう少し気張れば、かなーり楽々だと思うな。 おせっかい&スレ違いスマソ
>>583 うちもAthlonXP2600+で同じEPOXのnforce2のボード、メモリーPC2700(512M)x2使ってます。
PCIスロットにはRME Digfaceのみ入れてるだけだから何もトラぶっていなくて快適そのものです。
あとUSBにMIDIMAN4*4を突っ込んでるだけです。
さっきMPC2000XLからV-STACK鳴らしてシーケンス再生したけどイケるね。
バッファ256、44.1Khzでリアルタイム入力
Absynth、Pro53、Kontakt、TheGrand、EVP73、Sampletank、Albino、DR008、Triangle IIやら
16スロット全部使いきってポリでメチャクチャ演奏して同時に鳴らしても60%台ですた。
そこにマーキュリー入れるとバリッって一瞬なった。(ワラ
AthlonXP2000とVIAのころは安定して鳴らせたのは10個くらいがが限度だったのになー
でもV-StackでもCubaseSXでやってもVSTiパフォーマンス的にさほど変わらないのね。
discoDSP Discoveryをチェックした これって音色によってCPU消費が異常にばらつきアリ ひどいやつだと1個で半分以上逝かされてしまうよ。 マーキュリーなんぞかわいいものだ。 ただ何気にダンス心を刺激する音色が入ってたりするので惜しすぎるな。 きっとTheGrandみたいにヴァージョンアップで最初の倍くらい軽くなっていくんだろな。
Discoveryはnordのパッチが読めるってのが良いね。 最近nordを売り払った俺としては嬉しい限り。
>>587 そーだね
いましがた本物ノードからSYS読ませますた。
A16ULTRAで鳴らしてるせいか音は本物よりイイ
オマエラ 僅か数万円くらいのソフトシンセや10万程度のI/Oが高いだのどうと言うガキが最近多いが こんな恵まれてた環境が、こんな安く手に入る時代に対してちっとも有り難味感じてないヤシも多いようだ。 DX7が出た頃DTMやっていた奴等は、DX7一台買うだけで20万円以上、今では考えられないロースペックのMACが100万円、僅か8ちゃんのアナログMTRに数十万円、16CH程度のアナログ卓に50万以上ちゃんとかけていた。 熱い男の決意と男のウン百回払いなんて当時の若者は腹を決めてやってるんだ。 それに比べてオマエラは甘やかされすぎている。 みんな大金投資も惜しまず苦労してきたからこういうジャンルが発展して オマエラがそうやって、気軽に金もかけず出来るようになったんだぞ。 よかったな。 男ならウン百万円くらい借金抱える気でないと大物になれんぞ。 わかったな!! あちこちの2ちゃんのDTM房の書き込み見てたら、情けねえ発言が多くてそうも言いたくなたよ。 ゴメソな。
いいたい事と気持ちはわかるよ 本当にいい時代になったものだ ボヤっとしてると乗り遅れそうな勢いだよなあ その昔おもいきって大枚叩いて買った音源とか機材とか 愛着あるけど、ほおずりとかしてる間に、さっさとおいてかれそうで
ハードなんてマジ買ったときの10分の1以下の価値しかつかなくなるのもザラだ。 Moogクラスくらいだよ10万以上で今でもまともに売れるのは デジタルなものは二束三文。 数年前200万もしたデジタルMTRだって、そんなもの引き取れません。タダでもいらないと言われちゃうよな。 これからは、どんどん進化するからソフトウェアの方が将来性あるね。 PCはそれを動かす箱であり消耗品だけど、時代とともにスペックも上がり重かったソフトもどんどん軽くなっていく そういう流れほうがの結局柔軟だと思う。 そのうち売ろうと安易な気持ちで考えてたハード機材も今年になって、もうFM7でさえ買えない値段でしか引き取ってもらえなくなった。(泣 時期を逸してしまったってことだね。 売るなら3〜4年まえにしておけばと思うと涙がとまらん。
だよね 現状ソフト信施&サンプラーで出せない音はほぼ無くなってる。 kontaktでAKAIのSynthCityとか読ませたらそのまんまKorg M1にもなるし そういうライブラリーも死ぬほど出てるよな。 やっぱりソフトシンセのメリットはホストに対して連動がとれてるからいい SXとかのMidiプラグインもアルペジエイターなど効果的に使えるけど、 z3ta+のBバンク以降のアルペジエイターの出来はマジいいですね。
Synth City のオーディオデモ聞けるサイトってありますか?
594 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 17:23 ID:G75+6rdp
オデッセイ、プロフィット、システムモーグ… 消防の頃、夢でしかなかった機材が数万円で(バーチャルだけど)弄くりまわせる。 こんな時代がくるとは思わなかったよ。 慣れてしまえばあたりまえの事だけどね。 よくある言葉だけど、便利さと引き換えに何か大切なものも失ってしまった様な気もするな。 モノシンセ一台、マルチエフェクタ一台と4Trカセットデッキだけ あの制約の中で一生懸命作っていた厨房の頃の『大切な何か』が今は足りない気がするヨ。
>>594 そんなあなたにはOSXのロジックをお薦めします
現状ほとんど純正シンセとエフェクトしかありません
少しでもあの頃の気持ちを思い出せるかも知れません(笑)
漏れも今の環境に乗り換えたときに同じ事感じたけど最近は慣れてきて忘れてしまったw あのとき感じた物は何だったんだろう・・・・ なんか失ったような気もするがw 得た物も大きいような気がする。 今の環境は、ぱっと浮かんだフレーズをとりあえず形にするのに手間かからんので スケッチみたいに使えて便利だ。そのあといじくり回すにも手軽な分色々試せるし。 これからこーゆー環境が当たり前の世代が増えてきたらなんかすごい奴が出てきそうだな。 あと日本はまだ弱いけどVSTプログラミングとかもおもしろそう。 自分でハードシンセとかとても作れないけど、VSTiなら自分も興味あるな。 Synth1 のソースとか公開してくれるとうれしんだけどな。
やっぱりソフトシンセの魅力は一台完結&トータルリコールの 簡便さも大きいと思うんだけど、外部音源としてPC用意して V-STACK使う場合、その辺がちょっと気になる。 作業した後はその曲のセットごと単に「save」しとけば 次回はそれ開くだけでOK、ってな感じで楽なんかな? マシン間でのファイルのやり取りとかはどうなんだろう。 実際に二台(以上)で制作環境構築してるひと、その辺の 簡便さや煩雑さ等の意見、聞かせて下さい。
Qベー素真ジッくに関連のスレガあるけど V-STACKには否定的だな。
漏れもそれ気になるな・・・特にトータルリコールのあたりとか。 一台の時と比べてどうなのかな?V-STACK っていっても VST System Link で Cubase と繋いだときの使用感とか。 マシンは予備があるんで次に買うとしたらたぶん V-STACK だな。
600 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 19:17 ID:eqZ5nevC
いやいや、便利な時代になったもんだ。 結線だって手書きだったもんな。
V−STACK使ってるヨ。1.01になってMIDIチャンネル設定は楽になった。 単純に音源で割り切って使うなら良い感じ トータルリコールに関しては音源セットとか音色ミキサー、エフェクト等は覚えてくれるから セーブボタン押すだけで同じセッティングは呼び出せます。 ただ言える事は、2台のPCそれぞれキーボード、マウスを用意してないといけないという点だと思う。 切り替え機でやってる人はかなり面倒そうだね。 結局シーケンサーマシンのソングセーブと音源セットのセーブの二つ必要ということやね。自分の場合はです。 CubaseSXとかNuendoの人はシステムリンクがあるから音の転送やMIDI I/F不要で16ポート使える事等、多少優位な面が多いと思うけど、 やはりセーブはそれぞれのPCでやらないといけないそうだ。 結局スタインユーザーには多少のメリットはあるものの、実質16個までしかVSTiを立ち上げられないので、 他のシーケンサーからMIDIを介してやるのも大差は出ないと思う。 結構使いやすいしシンプルで安定してる点はよいと思います。 操作的には簡単なのでマニュアルは、ほぼ不要ですね。
有り難うございます。参考になります。 トータルリコールはメインのCubaseとサブのV−STACKで別々にセーブする必要があるということですね。 メインのCubaseでセーブするだけでサブのV−STACKの方も自動でセーブされるわけではないと。。。 これが出来るともっと便利なんでしょうけどね。 マジックの方のスレも読んだけどなんかサブのオーディオIFのレイテンシー+メインのレイテンシーって 事になるらしいですね。ま原理考えると当たり前か・・・・ 2台のマシンの切り替えなんかはうまく工夫すればそれほど問題なさそうだし、 余ってるマシンにオーディオIF入れるだけで負荷分散できるのは魅力ですよね。
>>601 シーケンサのソングセーブと音源セッティングのセーブの2個やるだけでしょ?
ハードのセッティング&音色管理に比べりゃボタン一発なんだからぜんぜん楽じゃん。
漏れ的にV-STACKに付加してほしいのはSXに付いてるような機能はMIDIプラグインだ。
ちょっとしたコンプやディレイくらいならそれを使ってもいいし
MIDIプラグインの良さって、通常プラグインみたいにCPUをほとんど食わないでかけられることやね。
アルペジエイターやワンキーでコード作ってくれたり、非破壊でノリを変えたりってのもMIDIプラグインのおいしいとこやね。
604 :
603 :03/02/16 20:17 ID:zVvw8L8W
あれれミスった。 602にレスするつもりが601(自分)にレスしてもた。スマソ
605 :
603 :03/02/16 20:26 ID:zVvw8L8W
>>602 それは、SXで作ったデーターをプレイして別マシンのV−Stackを発音させてSXに戻したときに
2重のレイテンシーが乗ると解釈していいですね。
でもSXにはゼロレイテンシーのダイレクトモニタリング機能があるから、とりあえずそれを使えばシンセ分のレイテンシだけで抑えられると思う。
ただしダイレクトモニタリングの場合エフェクトやEQは出来なくなるよね。
それはV−STACK側で処理すりゃよいって感じだけど。
SXユーザー以外は卓に立ち上げるだろうから、2重のレイテンシにはならないはずだけどね。
>>602 605の言うように外部卓やダイレクトモニタリング機能をつかうと2重レイテンシは回避できそうだね。
結局打ち込む時その方法でモニターして打ち込みがFIXした時にcubaseにどーんと戻せば良い話じゃないかな?
どうやら、V-STACKってCubaseSXとソングデータに互換があった。 ただしシーケンスやオーディオ、オートメーションなどV-STACKに無い機能は省かれる 今試してみたけど、VSTiやプラグインのパラメーターやミキサーのポジションもそのままSXに持っていけたよ。 これなら、2台のPCを同じVST環境にしておけば、ソングデーターだけでやりとりできるからSXにオーディオで戻す必要はなさそうだ。 データーからVSTiをたちあげAudioに書き出していけばCPU負担も抑えられるし。 ソングデータ(FDにも入る大きさ)だからイーサネットでPC同士1秒くらいでファイル転送できる大きさだ。 でもそういうのが面倒でPC1台で書き出し無しで全部発音させたいならAthlon、P4とかの最強スペックマシンをお薦めってことになるね。 2台だとやっぱ行ったり来たりだからね
質問すみません pro53を中古でかったのですが・・・ ソフト起動して、何回か音出すと、音が出なくなってしまうんですが、対処法ってありますか? SOTECのAFINA使ってるんですがPCがまずいんですか・・・?
>>601 >ただ言える事は、2台のPCそれぞれキーボード、マウスを用意してないといけないという点だと思う。
>切り替え機でやってる人はかなり面倒そうだね。
LANでリモートコントロールするのはどうだろうか。
kvmも高いしねー。漏れはmacだがwinでvst用考えてるけど、 macとwinいけるkvmは種類もないし高いっす。
>>609 それだとクライアント側のマウスがカクカクしてやる気が失せる
それにDAWホストの裏に立ち上げるとMIDIが遅れてしまう。
メーラーやブラウザー数枚が裏にいるとリアルタイム入力のアタマでチョットつまずくのね。
また常駐ソフトなども同じ事がいえますが。
たとえば PC-Aのプレイボタンを押してからPC-Bのシンセのパラメータやミキサーをうごかしてる間任意にストップしたくてもAに切り替えるまで何も出来ない。 AのMIDIトラックのCH設定してまたBに飛んでその受けのCH設定してVSTiを選びまたAに戻りプレイ、、音チェック〜〜〜〜〜 と想像以上に、こういった操作の繰り返しになるので切り替え機では、かなり厳しくなりますよ。(経験者) 今はモニターもマウス、キーボードも別々です。 こうすれば、打ち込みPCとラックマウント音源より操作感はかわらないかそれ以上に楽になったです。 体の位置をちょっとずらす程度なので右利きの人は右側に音源用が来るのが比較的楽かもね。 切り替えでいこうとする人はUSBだと切り替えてからのウェイトタイムの数秒が、かなり長く感じるでしょうね。 VST SYSTEMLINKでやる人なら、例えばNuendo⇔CubaseSXだと双方向にインアウトを別々のデジタルポートで設定してやれば、 どちらからでもフレーム単位のスタートのロックでカンタンにロケート出来るのは有利かもしれないけどね。 しかもループポイントもどちらからでも指定できてしまう。 V-Stackにはそのようなシンクロナイザー的機能は無いようです。
>>608 そういう場合PCではなくAudioカードの方の問題がほとんどだと思うよ。
オーディオポートにいかないんだよね。
ちなみにI/Oは何を使ってらっしゃいますか?
614 :
597 :03/02/16 23:43 ID:9ttn8/n5
たくさんの意見どうもです。めちゃくちゃ参考になります。 ただ自分はMac+Logicなので、やっぱり微妙なとこはあるな・・。 Win+SX+V-STARCKは相当使えそうな印象です。 2台でやってる人はMIDI専用、Audio(プラグイン関係含め)専用って 分けてるのかな?もし自分がLogic+V-STACKで行くとすると 「あ、このVSTiにロジのエフェクト掛けたい」とか思っても とっさに出来ないし、曲に使用してるAudio Fileが2台の マシンに分散したりしちゃうのから、その辺で煩雑なのかな? という印象を持ったりもしました。 やっぱVST SYSTEMLINKが使えると使えないとでは差が大きそうだね。
>>614 PCを沢山のハード音源がパックされたMIDI音源モジュールとして考えるとそんなに難しく考えることもないでしょうね。
いままで複数あったハード音源がひとつのPCにまとまったと思えば。
それがVStackで実現するわけだし。
まあLogicで録音してみて処理するか、VStackでプラグインかけるかって感じで考えるといいです。
VSTプラグインは異常な数出てますからね。
616 :
597 :03/02/17 00:22 ID:iASupnBG
>>615 > PCを沢山のハード音源がパックされたMIDI音源モジュールとして考えると
なるほど。もっと推し進めて考えると、Logicは(今の所)
VSTへの対応が未定なんで、VST専用音源を一台用意するって
感じに捉えれば「早くAU化しろ!」とか「VST対応しろ!」っていう
ストレスからも開放されるし健全なのかも、って思えてきたよ。
ソフトシンセ初心者の私もハードから乗り換えて以来曲作り音作りがとても楽しくなりました。 いままでEmuやローランド、コルグのプリセット音源が中心でしたので、音を触ることなどほとんど皆無だった。 今では、作って気に入った音色はどんどんBank化して作業効率がアップしました。 それにメモリーカードとかも必要なく、HDDに好きなだけストックできるから経済的。 KVRとかでも有志のBankがフリーでDLできるし充実してますよね。 気に入ってるシンセはALBINOとAbsynthです。
過去ログ読ませていただいて DR-008に興味を持ったのだけど DEMOをDLして徹夜でハマってしまいました。 まじでBatteryを凌ぐものですね。 Battery使用時で必要不可欠だったShapeとかまであったり 機能ももっと充実してるのに驚いた。 これは私のなかで大ヒットでした。
619 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/17 10:24 ID:vNFyuxSp
ちょっとツマラナイ質問を・・・ VAソフトシンセのピッチベンドやカットオフなんかを鍵盤のホイールからいじると、明らかにカクカクした音色変化になってしまいます。 もっと滑らかに変化させる方法はないのでしょうか?
>>619 VAソフトシンセって何?
何でカクカクするんだろね。
ボロいんと違う?
>>619 ホイールではなくツマミで動かせ。ツマミないなら買ってこい!
>>621 ホーイ
スルメを買ってくればいいのですね?
623 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/17 21:16 ID:l9Rnp36b
Steinbergのプラグイン AU対応してくれないかなぁ。。。
>>623 つーか
どこもあまり現状AUのプラグインには積極的じゃないね
シェアが小さすぎてスグに商売にならん
音系の人間がOSXになかなかスンナリ移行できてない現状、
今は様子見で慌てて開発もしてないようだ。
クラッシックから互換がとれないものの1からの開発も馬鹿にならないからね。
マクは大変だね・・・
マクは大変です・・・ NIなんかOSX対応さえスローペースだもんね。 業界標準と言われたマクだけど、 これを機会にウィソにスイッチした人は多いだろうね。 所詮趣味と割切って当分OS9で現状維持です。
AU厳しい冬です、いつのまにかVirsynTERAは対応すてますた もう凍死しそうです、、、助けてぇぇぇぇぇぇ
評価版のときは結構「速い〜快適!」って一瞬喜んだものだが(言ってもネットだけの話) 結局UNIXの上にOSが乗っかってる重いOSになっちまった。 そういう意味ではWin9xがMS DOSに乗っかってた頃に似てる。 その無駄をMEやXPで切り捨てたのにたいして逆の発想やね。 アプリも最適化バリバリせんと その前にプラグインじゃ。NIがんがれ Athlon乗っけたマクきぼんぬ
>>628 ここはDTM版なのであまり深くつっこまないけど
あなたは大変根本的な部分で勘違いをしておられます。
630 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 02:04 ID:84jTNs91
やぶからぼうな質問ですが、ギガに乗り換えようと思ってるんだけど レイテンシー低いボードで、有名な奴なんだべ?
>>630 何からギガに乗り換えるんですか?
ギガのドライバーに対応したカードだとレイテンシーが気になるやつってほとんど無い気がする。
先頭だけメモリで鳴らしてるからやっぱりレスポンスいいからね。
ただOSは、Win9x系でしかまともな動作しないのが残念だね。
WIN2000やXPでもだましだまし使えるんだけどね。
SteinbergのD'cotaってVirsynのシンセエンジン使ってたのね。
だからー 重くなった事を良い事にXで新しいマク買い換えさせる魂胆でしょ? 当分X必要ないけど。
634 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 06:26 ID:/pr+0y43
LP5.5をOSXで使ってるけど、重いと感じないよ。
>>631 ギガスタも
一度に溜め込む容量が10ギガ単位にならなけりゃ2k&XPでもまあまあ問題ないけどね。
Win9xのときは底なしに音源が立ち上げられたのはよかった。
メモリは食うけどCPUはペンV 1G程度でも十分。
最近究極のオーケストラものもは個人的にやってないしまあいいか
>>629 win虫のあをりと思われ。
VstackってVSTiをハードシンセ的に使うためのもので無くて?
637 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 10:22 ID:WSjqFnS/
win厨だろが路地厨だろが、どうでもよいが。
Moog Modular V(改名された)出たね
discoDSP Discovery v1.2も出たね。
http://www.discodsp.com/discovery/ このDEMOをDLしてみたが、どうも制限がないし日付も変えても何のアラートも出ないし普通に使える。
その上ノードのライブラリもいっぱいDLさせてくれる。しかも読める
これっていったい....何かの間違いなの?
いったい何がシェアなのか分からん。
誰かもし制限に気づいたら報告してね。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 10:27 ID:WSjqFnS/
ゴメソ 2003年3月1日発売だった Moog Modular Vは$329,00だとよ
639 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 11:14 ID:6PPTYVjO
>>637 discoDSPのデモは多分
何分か分からないけど時間がくると設定がリセットされるみたい。
>>639 おっとヤッパリ
Discoveryは保存したやつを開くとプーって音になる罠
やっぱり買えってことか。
プリセットそのまんまなら、デモのままでもなんとかなるけどヤッパリ買うわ。
もっとCPUがかるくなりゃええのに。
Plugsoundって案外使えるね。 値段も安いんで1と4買ったよ。 もしピアノ&EP系の専用モジュールみたいなもの探してる人いたら1はぜひお勧めです。 死にそうになるくらいぎっしり入ってます。EVPやLounge Lizardみたいなのははっきりいって必要なくなります。 実に多彩なEPも入っておりますです。 あとHIP HOP系のもの探してる人には4を一応押さえるのもいいと思います。 いわゆるオールドスクール系ばっかりかとナメてたらそうでもなく たいてい最近のまさに旬の使えるR&Bの音が500プログラム以上ぎっしりつまってましたよ。
>>641 私PlugSound Vol.5もってます。
はっきり言ってこれだけ買っても
KORG一連のM1&O1W系、Roland JV、JD系のプリセットシンセは、ほぼ網羅してます。
これを買った時点で、その手の音源モジュールをバッサリ処分してしまっても全然困りません。
それにPlugSound買っても1万円そこそこで、500以上のプリセットがカテゴリー別で入ってますし
Piano音源用に Vol.1も買ってもいいかと思ってます。
これを買えばSG-RackとMks20も処分できるし。
643 :
ケンタソ :03/02/19 23:09 ID:gEo26ur8
私も最近,PlugSound1,4を手に入れた。 1万2000円でこんなに大量の「音」が簡単に手に入るのか・・ しかも,ロードするだけでそれなりに使えてしまう。 かなり驚いたYO。 ただ,楽器に愛着はわかないな・・ただ音が出る道具。 ソフトは便利な反面,なんか物足りない一面もあるな・・
話を聞いてたら欲しくなっちゃったのでPlugSoundの サイトに行ったけど、今Demo落とせないんだね。 余計気になるーー
PlugSound5買ってみてなぜいつまでもデモが聞けないままなのか 理由が分かったような気が・・・・ 悪いことは言わないデモ聞けるようになるまで待った方が良いぞ。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 00:51 ID:Cngkok0P
Orionスレ どこいった?
647 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 00:55 ID:pmx9OpY0
648 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 01:21 ID:560+29u4
>>645 >>悪いことは言わないデモ聞けるようになるまで待った方が良いぞ。
んっ、そこんとこブッチャケトークで詳しく教えて。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 01:34 ID:iXU8yLAw
645ではないけど 05買ったんですけど、音のリリース部分がプチっと鳴ります。 モノモードでなくポリで使用してても鳴る時が有ります。 音は悪くもなく良くもなく。です。
650 :
642 :03/02/20 01:47 ID:8GqHTJQm
>>649 うちでは全然問題ないす。
win2k 44.1khz24bit バッファー256です。
まあアトモスくんに比べりゃ緻密な音ではないけど、ハードのプリセットものよりマシって感じです。
ただ、愛着というより音源不足で悩まなくてよく非常に便利であるといったところですね。
それなりにオケの混じりもよいし。
651 :
649 :03/02/20 01:52 ID:iXU8yLAw
ウチだけかなー。 マクだからか?w 今日はもう寝るんで明日もう一回確認してみます。 おやすみです。
652 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 02:02 ID:n9ogQybS
おぉ!Plugsoundユーザーが地味に増えてますな! これ安いのにめちゃ音いいし(特に32bit-mode)簡単だし便利よーん。 早くVST版ver1.8うpデータ出て欲しい!
手軽にいじれるって点では SampleTank VS PlugSound って感じだね。 今後、こういうタイプが主流になると思うます。 だって、軽いし、音もXV-5080なんかと比べりゃ質は全然良いしね(容量の点で勝るんであたりまえなんだけども) ギガサンとかの超級のでかいピアノだのギターだのと比べりゃ音質落ちるかもしれないけど、十分実用レベルだし。 この手の奴って他には Atomospher、Majesctic Cultureのほかになんかあるかな。 NIから出るKompaktっつーのもそういう風になりそうだし、いよいよハード音源からソフトへの移行も普及期の様相ですな。 おいらSampleTankがあまりにも使えるんでXV-5080うっぱらっちゃったよ。
そうですよね ハード音源で例えるなら、プロ、アマにかかわらず Moog等のような単体で特別な用途でない場合は、XV-5080のようなタイプの音源をほとんどオケ比率は高いですよね。 そういった物をソフトでいくとなるとSampletankやPlugsound、Cultureのようなものでしょう。 ということはソフトでは、もっとも利用頻度の高いものになると思う。 そういう意味で備えておけば困ることも少ない。 その上にPro53やFM7、や度々話題に出てるz3ta+のようなキャラが乗っかってくるってのがバランス的によいですね。 ある意味XV-5080はファットさがないというかコシのある音質でないのもプログラムの問題でもあると思うのですが。 これを一台でマルチティンバーにするとボイス数によって遅れが生じてしまうのもイタいところだと思います。 それに今風のダンスものにも合わないというか浮いてしまうような音質ですね。 Sampletankとかの良いところは、決してハイファイな音質を追求してるのではなくエンソニックのようなミュージシャンの好む良い音だったりしますよね。 雰囲気を作りやすいというか、それに音の追加やデュレクトリもネーミングも好きにいじれたりで自分用のライブラリーも作れる点は良いと思います。 ソニックリアリティーのライブラリーの好きな音だけ追加したりも出来る点ポイントも高いですね。 Plugsoundも音的には比較的音楽的なプリセットが多いですが、ファイル1個に何百といったテンコモリなデーターが入ってる分削除や追加は出来ない。 でもそれだけあるから音の引き出しとして何かと重宝しますね。 Vol.2のギター系もアンプシュミレーション系のプラグインと合わせるとかなりイケてるものもあるし。 とりあえず、ソフト音源を多様する人にはこの辺は即効性が高いので押えておきたい音源じゃないかと思いました。 もちろんノードやMOOG系の単体ソフトシンセも魅力あるんですが。
656 :
ケンタソ :03/02/20 05:17 ID:f1vHYUxF
あのねのね。あんまり,ソフトシンセでエフェクトプラグイン等も 多用して音作りしていくと,CPU君がね,ヒィヒィいうんですw 早いマシン買えゴルァって感じっすね。逝ってきまw
>>654 ギガのような豪華なサンプリングだと時として使いにくい事もあるね。
案外Dance系ではもっとセコいPianoとかの方が、かえってイカしてたりするし。
いろいろ見てると漏れもPlugsoundには興味もった。
へたにサンプルCD買うより値段がヤスい
658 :
648 :03/02/20 07:35 ID:560+29u4
色々教えてくれてあんがと! んまー、ほんとサンプリングCDより安いから、試しに買える価格ではあるよね。 Atomospherのしょんべんちびりそうな良い音も興味あるけど、ちょっち高いからなー…
659 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 08:35 ID:U3l3FkL1
PlugsoundはOSX対応するのかな?
660 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 08:45 ID:3U33nmv0
デュレクトリAGE
661 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/20 17:38 ID:ggCX77xn
Spectrasonicsの三兄弟、タンクタンXL+アドオン*4、m-tron+テープバンク*2。 全部インストールしてるんだけど HDDがかなりキツイ。他にもサンプルがあるし。 もう困ったもんだ。 これだけ揃えて気付いたが なんでもできるようで作業効率が激しく悪い。 音選びに時間が取られるからね。 ハードに比べて入れ替えが楽だら音をかつい作り込んでしまう。 素直にソフトサンプラ一個の方がいいかも。
選ぶというより、パっと聞いていいぞとおもたら、「IIZO」みたいな名前でBank化する癖つけるのがいいかも?
>>661 結論からいうとm-tronはメロトロン好きな人はしょうがないとして
不安定で飛びやすいので必要なければ外す。
Spectrasonicsはstylusはよっぽど横着な人以外不要だと思うので
もし気に入ったLoppがあればChainerを使ってデジタルでサンプルを吸い出してあとはアシっ大豆しておこう。
Trilogyも全部使えるとは限らないのでよっぽどでなければ外してもOK、ただ美味しいネタもある。
ならその音はメモっておく。
Spectrasonicsの中でもアトモスだけは使える場面も多いだろうからPC内に置いておきたいと思うので残す。
タンクタンXLは、構造上親切設計なので音探しに困らないだろからそのままキープ。
これでチョットスッキリした?
買ったからって使い切ることは難しい
要は使えるものだけ残す。あとは心の中でリストラ。
そうすると作業効率も上がる。
Stylusは横着者以外は不要か・・・。でもラフの段階で ぱっと仮ループ鳴らすのにすごい便利で気に入ってるよ。 良いのがあればバウンスしてReCycleで切ってサンプラーに 転送して細かくいじってる。 いまAtomospherが欲しいけど音色管理(ジャンルごとの階層分けとか) がどんな風になってるか次第かなぁ。やっぱ煩雑? 使ってる人教えて下さい。
>>664 Atomospherはジャンル分けあるけど、
なぜ膨大なプログラムから音を探すのが面倒に感じるか教えてしんぜよう。
他の音源のように選んですぐ音が出ないからだ。
ようするにメモリーにアクセスして数秒間待たされ、これがかなり長く感じる。
こういうのは一瞬固まったのか?という不安も誘うからね。
でもその分リリースが超長いものでもCPU負荷なんてたかが知れてるというメリットもある。
他の音源でPADに使うくらいならまAtomospherでやったほうが結果的に節約できるのだ。
Stylusはある意味飽きちゃうな
実質同じネタを証拠にもなくBPMで分類されてるだけなのを見るとトータルしてあんまりバリエーションないんだな。
音質は文句ないんだけど、ある意味がっかりだ。
無駄にHDDの場所とってるんだよ。これならACIDねたを多数所有してpHATmatik逝ってこいって感じです。
漏れは仮の段階からほぼ完成系で作ってループは必要あれば足しにしか考えてない。
それにStyusから選んだだけではちょいと芸がない。
実際2〜3曲使ったら4曲目からは使いたくなくなると思うんだね。
飽きるってことで。
>>665 なるほど、リリースの長いCPUの食いそうなものはAtomospherという手があったんだね。
ほとんどそういう音ばかりだし得意とするところだからね。
DiscoDSP DiscoveryでつまんないPad音出してもAtomospherの素敵な音に比べて10倍近くCPU食うからね。
ただのキ〜〜ンって音出すのにDiscoveryじゃCPU40%も食う音あるくらいだからね。(PenWの2.8Gでさえ)
ちょっと尋常じゃないくらい最適化されてない。
マーキュリー1の7倍近い消費量なんてざらですね。
Discovery1.2の1番のBASSくらいかな?普通のVSTiと変わんない消費量なのは。
Discovery Bankは豊富なんだけどそんなにCPU食いだと引くなぁ
Moog Modular V 出してくれんのは良いけど どーもあそこの会社ってイマイチな印象なんだよ。 ストームなんか見てるだけでセンス悪いし どうせなら、もうちょっとコマシなとこに取り組んでもらいたかった。 たぶん漏れはいらないけれど。 どっちかっていうとPlusarのMoogもので満足じゃ。
MAC Cubase+ハード音源の環境でついこないだまでやってたけど どーんとハード売るっぱらって ついにVSL2020 With V-STACK、 Win2000Pro の劇速athlonマシン導入いたしました。 とにかく速い! Mac版Atomospherだと1個一個の音のロード時間のトロかったのも半分以上の速さ。 もっと驚いたのは同じ音源使ってもV-Stackの音がすごく良い。カードのせい? VSTiもビシバシ立ち上がるでわないか。 もともと持ってたハードより使える楽器も多くなって満足。 こんなことだとハードいらんね。 あとはSXのうpグレ待ち。 まだこねーかな?
知ってるかもしれないけど.... Mercury-1は、たびたび重いというカキコミを拝見したのですが 半分以下くらい軽く出来ます。 Mercury-1は4マルチティンバーなんで、Mercury-1本体の使わないCHをOFFるだけです。 FMと変わらんぜよ。
>671 そのPCおよびMacのスペックを少しは書け。 単なるWIN厨の発言だったか?
パシャッ パシャッ パシャッ . ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】 . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ イチドヤッテミタカッタダケデス ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ
パシャッ パシャッ パシャッ . ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】 . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ
671って自分で自分に命令してら。 マカは、嫉妬で混乱したか.... ミハハハハハ、 パシャッ パシャッ パシャッ . ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】 . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ
はいはい。 671じゃなくて669でした。 普通に教えてくれればいいのに。
いや。このパシャパシャっておもしろかったぞ。 ガキの冷やかしみたいだけどわたっらw
あれ・・・「わたっら」だって・・・漏れもパシャパシャされちゃうよw
678 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/22 06:08 ID:DLyugrgp
>677 パシャッ パシャッ パシャッ . ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】 . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ
679 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/22 08:34 ID:Y3NRcG3g
>>671 低スペックなMac使ってたんだろうね。
680 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/22 09:51 ID:XzQy1ZfC
REASONからLogicに乗り換えようと思うんだけど すごい素人です。やはり、全く違うソフトですか? 違いの分かる作品が聞けるサイトとかありますか? パワーブック875Mhzで十分いけますか?
681 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/22 09:54 ID:op1fwObc
REASONからLogicに乗り換ってより、 REASON+Logicって使い方だといいと思うよ。
>>669 >>679 >>671 そんな風にとられるとは思いませんでした。
おっしゃるとおり非力かもしれませんが
一応PM G4 1G dual OS9です。
Qユーザーなんで、Power MacG4(MDD)、OSXでいくよりWinでSXという選択なんで。(モノはまだ来ない)
今はV-STACKでWinマジ感激してるんですが、なんだかこれ以上正直に書き込むのは控えます(アセ
684 :
683 :03/02/22 11:11 ID:ZAzn2Uqb
いろいろとマクの人って大変でつネ。 負けず嫌いというか、マクは常に優等生と言ってもらわないと許さんのかな? パシャッ パシャッ パシャッ . ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】 . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ
>>669 V-STACKはオーディオエンジン自体はSXと同様のはずだから、音が良いのは間違いない。
つーか、VSL2020導入した人ってのはこの板では初のような気がする。
オーディオカードスレにインプレ書くと喜ばれると思うよ。
アトモスは、他のものに比べて確かに音色ローディングに時間はかかりますね。 うちのPCもまあまあ速いほうだけど3秒くらい待たされるプログラムあるし。 そのぶん音は良いと思いますよ。 案外CPUは食わないですよね。
688 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 04:13 ID:DJ2HOnJk
アナログソフトシンセで「これ最強!」みたいなの、ありますか? SampleTankXL+HALionはありましてそっち系は良いのですが、アナログソフトシンセは数が多くて迷っています。 長く愛情を注げるられるようなものを探しているのですが、なかなか、、、 Linplug ALBINO、rgcAUDIO Pentagonあたりが良いのかなあ、、、と思ったり。 たくさんありすぎて、なかなか絞れません。 「それはやめとけ!」とか「これも考えてみなよ」などありましたらアドバイスくださいませ。
689 :
ケンタソ :03/02/24 07:50 ID:B0z67cQN
PRO-53
http://www.ni-pro53.com/ が,オススメです。
Linplug ALBINO,rgcAUDIO Pentagon
のようなシェアウエアと比べるとやはり値段は,
たかく感じてしまうのですが,出音を聴いたら
納得できると思いますよ。
ぜひデモをDLしてためしてみてください。
690 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 09:34 ID:WXaqpoGi
>>688 ベーシックなシンセ系はPro53でいいと思う。
ただもともとのプロフェットもそうだけどBass系はあまり得意じゃない。
そういうのは、2オシレータのモノシンセの方が合ってる。
派手で飛び道具的に逝くならrgcaudio z3ta+ 音がカッコイイしスキンも着せ替え可能。
アナログというより波形も豊富なのでオーバーハイム系、JUNO系、ノード系、オスカー系、DX系、発展型シンセなど全般的なものはほぼカバー出来る能力もある。
ただし、MOOGっぽいソロ系は得意じゃないかもしれない。
Oddityは、アクセサリー的な感じでいいと思う。
そんなに使える場面はないかもしれないけど、独特なかわいい音
アナログモデリングじゃないけどPLUGSOUND 5なんかのソロ&BASS系のは案外アナログくささが出せてプリセット中心なら即戦的なのが結構入ってる。
キャラクターは何パターンかあると良いのでPro53だけじゃちょっと寂しいと思う。
あくまでもベーシックに考えるといい。持ってる人もやたら多いので。
DiscoDSP Discovery もイイと思うよ。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 21:44 ID:9xpDat2x
ソフトシンセは、ヨドバシで買って、ポイント貯めてソフトシンセをもらおう!
2月28日発売のキーボードマガジン2003年4月号では、特別企画 「Pro-53で再現するYMOサウンド」と題し、Native Instruments Pro-53を使ってYMOサウンドをシミュレーションします。 だってさ。
Pro53は中途半端だよなぁ。好みだけど。 プロフェットみたいな絵柄の低価格バーチャルアナログという感じ。 どうせなら最新機種のように波形の種類やモジュレーションのマトリクス を装備するすればいいのにねぇ。 悪いシンセじゃないよ。お手軽に雰囲気だけは味わえる。 Oddityは、、、(以下略 >691 おもしろいねぇ突っ込みどころ多すぎで、、、。
>>696 そーゆーあんたのオススメを知りたいポロ。
698 :
689 :03/02/25 01:02 ID:ShLxPZ56
レスありがとうございます
実はアナログシンセ初心者なものでして、色々と試そうと思ってもなかなか深く触りこめないものでして…^^;
私の音作りの知識程度だと、まだどの機種をとっても出来る音は似たり寄ったりで修行不足を痛感しております。
各々のアナログソフトシンセの特徴を生かせる経験をつまなくてはいけませんね。
>>689 Pro-53は確かに作りこまれている感じですね
典型的アナログシンセの代表機ですし、ユーザーも多いですし情報量もありますし、やはりもっておいて損は無い感じですね。
>>690 Exctionって日本人作者さんなんですね。Synth1にもがっちり作れる方いらっしゃったんですね〜
解説Pageもしっかり作ってて作者さんの音楽に対する熱意も感じますね。しかも安いし。
>>691 z3ta+はデモ版落としてみたのですが、従来系とはちょっと違ういわば「新機軸系」というんでしょうかね…?
ちょっと無知なものでしてこういった感じのをなんと呼ぶのか知らないのですが、弄り甲斐がありそうですね。
>>692 Discoveryも試してみました。やっぱりNordLeadのパッチが読み込めるのって大きいですね。
けど、ちょっとばかし重いかな、、、
しかし、百花繚乱ですね。↑に挙げたもの全部買っても5万くらいというのもある意味スゴイなー、なんて思ったり。
使いこなせないのにあんまりいろんなものに手をつけてもしょうがなさそうですし深く長く触って思い通りの音が出せるようになった方が良いかな、なんて思ってます。
そうなると昔ながらの典型的なもの+最新系のものの2つくらいに絞った方が良いかしら…
699 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 03:08 ID:NY4humsp
>698は賢い奴と見た。 がんがれ。 ただおまえ、688だろう? 名前欄まちがってんぞ
700 :
ケンタソ :03/02/25 03:44 ID:cgxY9CuE
>>688 アナログシンセ初心者なのであれば,ソフトシンセはやめて
何か気に入ったハードのシンセを探した方が良いように思います。
文中に幾度となく『深く長く触って』というような発言がみられますよね。
でしたらなお更ハードの方が良いように思います。
ハードを知ってる人が,ソフトシンセに移行するのは,OKなのですが,
いきなりソフトシンセは・・。ハードを経過していた方が後々良いです。
ソフトシンセは,フリーのものもいっぱいありますし。
ハードも選択枠に加えてみては?
逝ってきま。
702 :
688 :03/02/25 18:57 ID:ShLxPZ56
スミマセン、名前間違ってました^^;
>>700 たしかにそうかもしれません。なんていうか、体で覚えるというか、身体感覚みたいな感じで覚えてしまうというか、そういう経験はやっぱしたほうがいいですかね…
ちょっとこのスレからずれちゃいますけど。
UC-33が出たらそれでグリグリ〜なんて思ってたんですけど、ちょっと考えが甘いかな。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 19:14 ID:02C5Vugg
YMO TMN AXS のネタはさすがにもういらんよ…厨房ネタ…
704 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 03:31 ID:jmKabk8/
>>700 いや、MS2Kが6、7万、MicroKORGが4万(しかも操作しにくそう・・・)なのに対し、
出音のキャラは違うとはいえ、音質は本物のVASに引けを取らずスペックもVIRUSに
匹敵するPentagonIがたった$99なのを考えると、パソコンのスペックが十分にあれば
ハードの安物を買うよりはソフトの方がいいと思われ。
もちろん
>>688 氏がAccessやClavia系を買うというなら何も言わないが、
MS2000やマイコルをチョイスするぐらいなら、NI系やrgcAudioの方をおすすめする。
安物買いの銭失いにならないように。特にマイコルなんかボコーダーつきの玩具じゃん。
あっ、もちろん将来的にライブもしてみたいというなら安VASも否定しないよ。 でも、SampleTank+Halionってことはテクノ系じゃなく、幅広く曲作るタイプでしょ? テクノ系だとチープなマシンでかっこよくっていうのもありだけど、 曲の一部としてシンセを使う場合は、曲想がハードの制約に縛られかねないでしょ。 (こんなこというとテクノ者やゲーム系スレの住人に怒られるかもしれないが…。「このスペックオタめ」と) やっぱりマルチティンバーか、複数台立ち上げられるソフトシンセをおすすめするなー
マイコルなんてなんで作ったんだろね
気の迷いってやつじゃねえの
708 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 11:50 ID:3RRwwcZM
709 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 12:26 ID:zX+Qwu2E
PentagonIの詳細キボンヌ
710 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 12:47 ID:EDNN6r6O
ttp://www.arturia.com/en/modular/comingsoon.html >Mr Moog gave finally Arturia the permission to use his name to refer
> to the digital version of the analog modular synthesizer technology
> he personally designed from the 60's.
Dr Moogのお墨付きをもらったのかな?
711 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 16:05 ID:jmKabk8/
>>709 公式ページより抜粋
Pentagon Iの仕様
4OSC、 14波形:Saw, Vintage Saw, Square, Vintage Square, Pulse 50%, Pulse 25%, Pulse 12%, Pulse 6%,
Harmonics 5/2, Harmonics 3, Harmonics 4, Harmonics 5, Pure Sine, White Noise
プログラム毎に4ユーザー波形(製品版にビンテージシンセ等の50ウェーブ付属)
最大64ポリ、レガート・ポルタメント
ピッチ・フィルター毎に1系統、音量に2系統のエンベロープ、ピッチ・音量・フィルターに独立したLFO(それぞれ1系統)
LFO波形(Sine, Square, Pulse 50%, Pulse 25%, Pulse 12%, Saw Up, Saw Down, Triangle, Step 1, Step 2, Random 1,
Random 2, Sample and Hold.)、LFOテンポ同期可、ユーザーLFOも定義できたっけ?
OSC1、OSC3にOSCマルチ装備
2個のOSCごとにFM、OSCシンク、リングモジュレーション装備
PWM(OSC毎にデプス設定可)
2フィルター(Low Pass, High Pass, Band Pass, Notch)
712 :
711 :03/02/26 16:05 ID:jmKabk8/
(続き)
フィルターエフェクト:
Drive effect with Tone adjustement
New Resonance Booster
Amp/Cabinet Simulator with 19 different simulations.
フォルマントフィルター:ノブで母音を選択可(AEIOU)
リミッター
モジュレーションエフェクト: Chorus・Stereo Chorus・4-Voice Chorus・Phaser・Stereo Phaser・4-Voice Phaser
その他
AutoPan
Stereo Spread
Stereo Delay, Ping Delay or LRC Delay
Two Band Equalizer with adjustable frequency and ±12dB range.
Master Limiter
全パラメーターをMIDIコントロール化(やや方法が特殊)、300プリセット/768プログラム、パラアウト可
あとPentagonIをFXとしてオーディオに使用する事も可能(ボイスモジュレーター)
長くなったが詳細は
http://www.rgcaudio.com/Pentagon_I.htmまでどうぞ
713 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 17:56 ID:JgV8zPL+
>>711 >>712 ありがとうございます。
704さんの言うとおり、Virusに匹敵するのか気になります。
つーか漏れが
>>704 なんだが・・・
「スペック」だけならVirusに匹敵するといっただけだYO…
出音も違うだろうし、鍵盤やブランドもあるので、一概に比較は出来ないけど・・・
誤解させるようなこと書いてスマソ。
出音に関しては、デモを落して自分で確かめるのが一番。 そんな事が出来るのもソフトの利点の一つだしね。 出音に関しては、イイもワルイも個人の好みの問題だしね。
716 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 19:34 ID:sOx/77Xt
今までの話だと PentagnI Z3TA+ Pro-53 ALBINO ↑あたりが高水準に色んなことが出来るって感じなのかな。 まあ、出音の違いは当然あるだろうけど、それ以外の選ぶポイントを考えるとユーザーインターフェースの好みとかで決めればいいかな 正直、性能的にはどれも似通ってるんじゃない?とオモタ。 で、特定の音とかパッチを狙いたい人は Discovery Waldorf PPG Wave Reaktor Absynth 他色々 と言う感じなのかねえ。 Exctionも試してないけど色々と工夫してるみたいだし、価格も安いし、日本語サポートだし良いかもね。 これできちっとしたMIDIコントローラー用意すればハードに引けを取ることは無いんじゃない? さすがにマウスでポチポチやるのは萎えそうだど、その点をクリアできればPC内部で完結できるし、別にアナログ初心者でも十分いけると思うよ。 あと2-3年すればハードなんて買う人少なくなるんだろうな〜
717 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 21:25 ID:CoD9Obl2
>710 モーグモジュラーのソフトシンセって、本当にモーグ博士のお墨付きなの? そうなら期待かなり大ですが。
オシレーターなんかここ数年で随分とよくなったし、 お約束の褒め言葉である、ぶ厚い音が出るシンセが最近は随分と出て来たね。 しかし、フィルターなどは、まだまだハードに迫るものがないのが残念。
>>717 arturiaのサイトを見ればわかるけど、
初期段階からモーグ博士が開発テストには関わってるみたいだね。
んで、システムモーグの名を使う事を認めてくれたと(ってな訳でいいよね)
まあ、お墨付きなんでしょうね。
モーグ博士が作ったプリセットデータ付けてくれたら、ますますグッとくるのにね。
デモソングの枯れたオルガンの音色はいいなー。
720 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 23:04 ID:CoD9Obl2
MOOGのロゴまでつけるのを認めたということは、モーグとしての オシレータやフィルターの質感が完全に再現されたということだよね。 じゃないと他社の商品にMOOG印をつけさせないよねぇ。 いままでのモドキモノじゃなくて本物と考えてよいのでしょうか? 実際の音や操作感をはやく試してみたいっす。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 01:38 ID:1X5PHIQM
>>720 それはどうだろうね?
要はお金の問題で、ブランドネームを売ったのかもしれんし。
案外「本物は俺にしか作れない」という皮肉をこめたお墨付きだったりして…
完全に再現されたかってのは疑問だと思う。 完全に再現出来たら、それこそVSTiの革命的な事だろうし。 国産低価格カメラにカールツァイス・テッサーレンズの名が付いているようなものかな。 ブランド名を入れるわけだから厳しい監修もあるだろうし、 本物じゃないにせよ、それほど酷いものじゃないと、ニュアンスは出ていると。 悪いソフトじゃないことは確かだと思から、 安定と軽さのバランスが良ければ購入を考えようと思ってる。
この開発技術を生かして、ミニモーグを2万切る値段で出してくれたら即買いしちゃう。
ていうか値段は同じでいいからMini Moogの方が欲しいな。 個人的には「おぉ、これぞMoog」って思う音ってMiniの方が多いし。
727 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 04:13 ID:BldOKYMB
>>726 Tsunamiか?見た目はなかなかだけど音は、もうひとがんばりってとこでした。
しかもバグが多くて、ちょっと安定してない。
プリセットにV.ヘイレンのジャンプのイントロシンセのプリセットが入ってる。
これはいい音だったけど。
16POLYっていうの見てスグに 萎えたズラ。
俺Pentagonってあんまり好きじゃないんだけど なんでK-v-Rで不動の一位なんだろ、、、不思議
アートゥリアのモーグ、プリセットの冨田サウンドが熱かった。 あと、オシレータの感じはソックリ。
解雇主義な人が喜ぶんだ。 こんなのはいらん
732 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 22:57 ID:i5UWFwdC
PlugsoundのPC用アップデータ(sit形式)うまく解凍できないよー。 AladdinExpander5.1J使ってんだけど途中でエラーが出る。
733 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 23:41 ID:5Ws/cB3f
>>732 漏れはできたけど?もう一度DLしなおしてみたら?
というかzipとかにして欲しい罠。
734 :
732 :03/02/28 00:21 ID:bz7uN9Uo
ダウソし直してみたけど、同じく =<エラー警告>========================================= 既に開かれているファイルにデータを書き込めませんでした。 ディスクの容量不足か、ライトプロテクトされていることが考えられます。 ====================================================== だって。カラのフォルダしかできないよー AladdinExpanderの他にWIN用のsit解凍ソフトってある?
735 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/28 00:29 ID:uJO/FUf2
736 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/28 12:11 ID:7rqhUjFp
ReasonとCubaseってどっちが使い勝手よい? 用途によると思うんですが。
>>736 つーか全く違う種類のソフトだと思うが。
738 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/28 23:29 ID:8kAFV8QR
DiscoDSP Discoveryデモ版の制限って何なのかな。 しかしホント重いね、コレ。音は凄いんだが。
740 :
738 :03/03/01 00:55 ID:fCQhC5Mn
〈 スミマセン、ソシテアリガトウ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´Д`;)ヾ ∨) ((
741 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/01 01:19 ID:1l8X3KJc
Z3TA+、今買ったけど、メールくるまでしばらく待たんといけないのかな〜 ところでさ、シェアウェアって関税掛かるのかな。 理屈としては関税かかってもおかしくなさそうだけどもねえ。
742 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/01 01:52 ID:modDtZZu
WaldorfもそろそろQのVSTi作ってくれないかなー Virtual Qとかって名前で
744 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/01 02:39 ID:bJNri6Lt
>>741 土日だから月曜まで待つかも・・・
わからんけど。平日の昼ならその日のうちにメール来たけどね。
z3ta+、惹かれたけど、音作りが激しく面倒臭そうなんで、普通にPentagon Iにしちゃったよ。
狙った音は大抵出せるし、安いし分かりやすいから。SE的な韓直人が欲しい時は、
オーディオに落としてから直接いじった方が早いし。
でもできたらレポきぼんぬ。
745 :
744 :03/03/01 02:42 ID:bJNri6Lt
うわっ、ヤベ・・・ ×SE的な韓直人 ○SE的な変な音 しかも韓じゃなくて管だし・・・ウトゥ
>>744 見た目は難しそうだけどz3ta+は案外なじみやすいよ。
パラメーターのフェーダーの上ボタンで触りたい項目をページ式でめくるという感じ。
音の幅はデジタル的なものまで出せるからPentagonより幅はあると思う。
Pentagonもすごく良いシンセだと思うけど、時としては層が厚くて分厚すぎる気もする。
その点Square Iはオケの馴染みがいいす。
ここの会社はどれをとってもハズれないからちょっとずつ買って全部そろえると良いよ。
747 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/01 08:04 ID:SUdR18ti
reaktorってアナログモデリングシンセとかも作れるものなんですか? NIのページ見てもreaktorがどんなものかイマイチよくわかりません
749 :
747 :03/03/01 10:36 ID:ZvmClCxV
>>748 ありがとうございます
このソフトだと色々なシンセが作れそうな気がしますが(そういうソフトですよね?)
なにせ自分にシンセの知識が無いもんで。。。
でも面白そうですね
まったく、シンセの知識がないと最初かなり辛いと思うよ。 (それこそ音も出ない) 最初は、沢山のプリセットを楽しむのも良いと思うけど、 パッチごとにオペレーションも違うし、それに対する説明も不足しているので、 やはり基本的なシンセシスの知識は身に付けないと、音作りも辛いと思う。 自分でインストを構築したい、その為に努力と勉強も惜しまない覚悟なら、 長く付き合えるソフトだと思う。 Reaktorならサンプラーなども作れるけど、アナログシンセだけを考えているなら そろそろ発売予定のモーグ・モジュラーVの方がとっつきやすいんじゃないかな。 これでFMシンセ作ったら、けっこう凄い音が出そうだなー。
751 :
747 :03/03/01 12:31 ID:ZvmClCxV
>>750 まったく恥ずかしい話なんですが自分はトランスが作ってみたくてそれでシンセに興味を持ったんですが、
まわりにそういう知り合いもいないもんで自分で情報収集してるところでシンセは一台も持ってないんです。。。
だから長期戦にはなりそうですがreaktorと格闘してシンセがどんなものか理解したいなって感じです。
(組み方次第でいろんなシンセ(?)作れそうですし)
moog modular凄そうですね あまり浮き金ないんで買うソフトシンセ一台にしたんですけど、よさそう
>>747 ちょっと忠告ね(←えらそーに)
シンセって色んな音作れるわけだけど、やはり楽器と同じ様に各シンセで出音のキャラクターってのは違う。
Reaktorがいくら自由に組めるといっても、はやり出音はReaktorの出音。
(だから、皆、一つではすまなくなってしまうんだよねーW)
スペックや自由度に惑わされずに、デモを落して出音を確かめた方がいいよ、
自分のフィーリングに合う音のキャラかね。
とくにトランスなど作りたい曲の目的がはっきりしているならね。
そんなワラシは、ABSYNTHとODDITY二つに絞りこんでアンビエント作りに格闘中。
ABSYNTHは、オペレーションが複雑で気持ち良い音を作るのがムズい。
ODDITYは、オペレーションがシンプルで気持ち良い音を作るのがムズい。
結果、面白い組合わせでハマってます。
753 :
747 :03/03/01 13:17 ID:ZvmClCxV
>>752 出音とかはやっぱり絶対違いますよね…
ちょっと前まで同じVASでも出音違うってことでnordもnovaもQもJPも欲しくなってたんもんで(笑)
そういうVASってシンセ内の構成(なんて言うんでしょうかOSCの数とかそういう構成です)とかを
reakorなら全部(やろうと思えば(汗))組めるかなって思ってたんですよね
やっぱり好きな曲に使われている機材揃えたほうがいいのかと思ったり
しかしreaktorじゃなくてもJPのsuper saw…これはどうやって真似るんでしょうかね…
とりあえずまだ色々ROMって情報あつめてきてみます
Nord 好きなら discoDSP の Discovery 。 nova 好きなら novation の V-STATION 。 なんかのソフトシンセも試してみると良いかもね。 Discovery は Nordlead 2 のパッチも読めて音も良い感じ。 V-STATION はまだ出てないけど本家なので期待できるかも。
あとreFX Junox2もトランス系定番の音が簡単に出せるよね。
discoDSPいまいちだったな。 つまらん そのうちすぐ飽きる
757 :
741 :03/03/01 18:08 ID:1l8X3KJc
z3ta+、注文してから3時間くらいで返信メールがきてますた。 まだそんなに弄り倒せてないけど、ぱっと使ってみたインプレとしては、かなり良い感じ。 PentagonIみたいにノブがずらっと並んでいるのが好きな人には向いてないかもしれないけど、ページ式だと画面が多少狭くても良く見えて良い感じ。MIDIコンのつまみがたくさん無くてもz3ta+は一応コントロールできます。 基本的にはアナログシンセを良く知っている人なら、音作りは何となく予想できるようになってるんじゃないかな。 で、結構つかえるプリセットがイパーイ。動作は軽くは無いけどDiscoveryよりは全然軽い感じ。RME HammefFall DSP Digifaceだとバッファ128(3m)で今のところいけてます。 出音の好みは人それぞれだからDemoで判断してもらった方が良いと思うけど、分厚い〜薄い音までキビキビなってくれるんで個人的にはかなり満足。 守備範囲がかなり広いんで、「とりあえず色んなことが出来るのを一つ」とか考えてる人にも良いんじゃないかな? あ、ちなみにMSのゲームパッドでX-Y PADのコントロールができますた。
758 :
744 :03/03/02 01:48 ID:/YJrz2es
>>757 レポ乙&サンクスコ
軽くはないというのがネックだな・・・。今のPentagonで一杯一杯なんで・・・。
でもゲームパッドをMIDIコンに使えるのは(・∀・)イイ!!
759 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/02 04:27 ID:zd9RbBT+
>>757 z3ta+を使い出すとAbsynとかほとんど使わなくなった。
z3ta+だといろんな音作れるし、こっちのほうが厚みがあって派手な音色を演出できるね。
重いというのは内蔵EFFがウェイトをしめてるかもね。
うちのマシンだとz3ta+の一番目の音で4ポリ鳴らして10%くらい食うけどこれひとつでバッテリー3台分と考えてる。
3Gマシンでもそのくらい食ってます。
逆にパッド系ならAtmosphereが軽いんでその分ホローできちゃうので、まあ他のものとあわせると1台で事足りてますが。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/02 12:06 ID:x2mgLNfi
MoogModularVデモ落としたよ。 デモ版ホワイトノイズが感じ悪い。 音的にもなんか感動が無かった。
z3ta+購入したよー こんなシンセがこんな価格で手に入っていいのだろうか・・・ メール届くのが待ち遠しい〜 早く使いたい いい音だ Nord使ってる人間としてはDiscoveryも欲しいけど やっぱり重い感じがするね ハードのNord売ってスペックの高いPC買うのも手かな(笑)
>>760 デタラメ書くなよ!!
まーデモ版のノイズに文句言ってるような奴じゃわからんのも無理もないか・・・・
ベータ版からかなりマイナーバージョンしてるようでかなり軽くなってる。
音聞いてモーグ博士がお墨付き出したのも納得できたぞ。
プリセットが増えてるのも良いな。Moog らしい音をよく表現してるぞ。
>>761 Discovery と 実機の Nord 。同じパッチで音比較してみてどんな感じですか?
よろしければ感想お聞かせください。
>>762 おっちゃんくさー
きっと お洒落な音楽やってないんだな〜?
まあこんなものに眉間に皺よせて、やきもきすんな。
ほしけりゃタンス取り寄せろな。
おれは興味ねえ!
つーかモジュラーはさほど実用レベルじゃないから、自称オタなヤシが使えばいい。
すぐに音が出て、パパっと弄れるシンセを使うのが生産性が高い。
よって、そういうヤシのほうが売れ線。
だから仕事でやってるやつなら圧倒的にはかどる。
というかそんなやつがほとんどだろ?
モジュラーは、シンセオタクが趣味で遊ぶおもちゃ。たいしたこたーない。
ていうかいまさらムーグか、って思う俺は若造なんだろうか? 往年の名機が前線で活躍したころに音楽やってないから 旧式のアナログ機材類にまったく興味なし。 22歳なんだけど。 同じスタジオ勤務の友人なんかに言わせると、むしろ逆で 実機を触ることが憧れらしいが。
766 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/02 19:39 ID:qfMlWkPd
いまさらMoogModularVやPro-53って、おっさん世代の選択だよな PentagonI、Z3ta+、Albinoあたりの方が全然良いと思うんだが。 まあ、おっさん世代憧れのマシンっていうのはわかるけどね。
>>765 いや
ここでは70年前後に音樂やってたりする経歴なんて必要ないよ。
音を作るセンスは若い子のほうが実際豊かだと思うよ。
何もしなくても最初から音が出せるんだから、アイデアでカスタマイズってことで
自機が分かってない若造にはシンセはダメってことなんて全然ない。
何も無い時代なら、白紙から作った人はパイオニアだけど、ここでゴチャゴチャいう人も自分でシンセを作ってるわけじゃないからな。
オシレーター 、フィルター、エンベローブ、アンプと音を作る働きがなんとなくわかってれば大体が応用でいけるもんだ。
最近はもっと多彩だからといって、そこから触っても特に抵抗ないと思うけどね。
ソフトシンセだと、その辺小学生にも感で十分使いこなせるくらいインターフェイスがオモチャっぽく楽しい。
良いことだ。
つーかModularVのデモだけど時計進めちゃうとGUIが消えちまうよ。
プログラムチェンジは受けられるし音は出るけど。真っ白
時計を去年にしてやると元にもどるけど(藁
世代による思い入れの違いってもんはやっぱあるみたいね。
769 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/02 20:02 ID:V5xLyINF
MoogModularV俺にとっては、Pro5,B4以来の久々にワクワクするソフト シンセです。VCOいいじゃない、フィルターのレゾナンス0の時と上げた 時でカットオフの効き方や発振は本当にそっくりだ。(さすがに本物の モーグモジュラーはないのでミニムーグで比べたけど)はやく正規版が ほしいです。329ドルだと日本では4万円越えるんかなぁ。
お手軽かどうかで MoogModularV の話しても無意味。 モジュラーシンセに手軽さ求められてもな・・・・・ ハードのモジュラーシンセなんてもっとめんどくさいぞ。
>>769 たしかにVC LowPassフィルターの具合はクリソツだな。
あの尖っていくいく感じはね。
それにオシレーターが一点にまとまらないでよれ合う部分も似てる。
ただ、似てないのは電圧によるピッチの悪さくらいだな。
あと突然オシレーターが飛んじまったりのトラブルが無いこと。
コンスタントな安定感は、今っぽくて個人的に好きだけどさ。
信施オジンはどう思うのかね???
>>766 ALBINOも1.01になってよくなったね
最初の葉プログラムチェンジ受け付けなかったからね。
新しい方はめっちゃCPU軽くなりましたな。
音としては洗練されてて好きです。
Junglistのライバルって感じ。
>あと突然オシレーターが飛んじまったりのトラブルが無いこと。 ここまで再現してたらそーとー話題になるだろうな。 まー代わりに別の意味で結構不安定だけどなw ソフトとして。 急いで作ったみたいだからすぐ update でるだろな。
>760 サウンドブラスターあたりで再生してんでは? なら違いわかんねーでしょう。もしくはモニタースピーカーがPCに付属のとか(w
774 :
名無しサンプリング@48kh :03/03/02 22:28 ID:y3z05gqT
今日z3ta+買ったのですが、share*itというところからメールがきまして MY Accountに入ってみたのですが、データがダウンロードできません。 このソフトシンセはパルサーみたいにダウンロード形式なのでしょうか? 厨房な質問ですいません。詳しく教えてキボンヌ
775 :
760 :03/03/02 22:44 ID:x2mgLNfi
>773 スマソ。LynxTwoで聞いたんだけど、一体どんなカードなら いいの?あんたのカードおせーてよ。 >762 Modularの実機なんか持ってないからminiと比べざるを 得なかったけど、うーん、って感じ。雑味が足りない感じっていうのかな。
音に関しては MoogModularV はある意味実機を超えてるだろ。 POLY MODE なんか良い例だ。 逆によそからオシレータだけ持ってきて繋いだり改造したり 色々こだわれないところはモジュラーシンセとしては中途半端だな。
z3taメール来ました〜 これからインストールしまーす 楽しみ〜
>>774 しばらく待てばDL出来るURLの入ったメールが来るよ。
あせらなくてもダイジョブ
>>763 Discoveryの方はデモを試しただけなのでなんとも言えませんが、
Nordに比べると、音が変態的?な響きになってる気がします。
うねうね感が高いかも
同じパッチ音で出音比較してませんので、やったらまたお知らせしまふ
>>779 早速有り難うございました。
VSTi が薄いってのはよくある話ですが、
VSTiの方が変態的ってのはおもしろいですね。
同じパッチ試されたらまたよろしくお願いします。
今年は V-STATION 、AKAI のソフトサンプラーやMOOG と
色々出ておもしろい年ですね。Waldorf もなんか出すといいな。
z3ta触ってまーす こりゃイイ!!! VIRUSに似てるかな?と思います やろうとしてることが このアルぺじエーたーは簡単に遊べますね いい寒色でふ こうなってくると、ハードシンセいらない時代ってすぐきそうですね・・(汗) 1万円台の使えるシンセか・・・ ありがたいんだけど、妙な気持ちになりますね(笑)
しかもVSTiだと1本持ってれば同時に何台も立ち上げられるとこがイイですよね。 z3ta を3個くらい重ねて弾くとおしっこチビリそうなくらい太くていい音がしますね。
たしかに定番と言われるソフトシンセの多くが、 昔の実機のイメージばかり頼りにして、中年の懐古主義煽って 売ってる感じはするな。内容が同等かそれ以上でも、 実機ベースじゃないVSTiがやたらと軽視されてる傾向があると思う。 所詮マーケティングと言われればそれまでなんだが。 その点Absynthのようなシンセが大手から出て評価されているというのは 良いことだと思う。
ところでモジュラームーグ皆さん買うのですか? どういう用途に使います? 私は擬似のベルの音と犬と猫の声を作ろうと思う。 実際の曲作りにどの程度使うかは、ちょっと見えにくいけど。
その辺もだんだん考え方変わってくるでしょうね。 spectrasonics の Atmosphere とかは厳密にはシンセとは言えないかもしれないけど、 使ってみるとハードシンセの制限がない分やりたい放題やってて音いいよね。 ハードのエミュってしょせんはエミュな訳でこだわるなら実機使った方が当然いいわけで、 むしろ今後は「これはハードでは無理だ・・・」みたいなものがはやりそう。
>>781 ハードのデジタルシンセは価値がない方向になってきてるね。
PCにまともなI/O付けてりゃ音や使い勝手も上だし。
アナログモデリングも十分ゴージャスな音も出るし。
レコーディングに本物の代用にしても何ら問題もない。
汚したければ、アナログテープにでも録とればいい
ModularV もリアクター使ってる人間には音を出すのは簡単な部類だと思う。
逆に古いモデルの擬似には今は、さほど興味なくてそれ以上におもろいのが好きだな。
Pulsarも好きだしVSTiならz3ta+とかもそうだけどNI製の定番のようにミーハーじゃないから良かったりもする。
擬似じゃなく新しい音源を作ろうとしてるのも明確だし。
ホストのテンポベースに合った音のソースとエフェクターの一体感もすごくいい。
NI製もPro53やFM7ってのもちょっと飽きてきたし(Absynthは例外)他からも若者にウケる飛び道具的シンセもかなり出てきたから、
結局あそこのはkontaktくらいしか今は使ってないな。
BatteryだとDR-008のほうが楽だし。
NIは良いんだけど、どうも最近ブランドだけで買う人も居るからね。
良く出来てるといえばそうなんだけど、まあ今となっては普通の事だったりするし。
>>784 マニュアルもちゃんと日本語訳されて出るなら買いでしょうね。
かなり勉強になる内容ですよ。
まだベータ版の方使ってますがパッドなんかで厚みを出すために
混ぜて使ったりすると良い感じですね。
結構単純な波形の音でも暖かみを感じるところが気に入ってます。
>>786 確かに漏れもそう思っていた。
オデッセイのやつにしても擬似でいこうとした分、
いまどきのシンセでは、音のインパクトが弱くのっぺりして愛想がない。
コレクターは喜ぶけど、実際使うとなれば、結構使用頻度が落ちるな。
>>785 >ハードのエミュってしょせんはエミュな訳でこだわるなら実機使った方が当然いいわけで、
実機ってこんなに使い良くないでしょ?
コンディションもまちまちだし
まあ懐古主義な人が懐古ソフトシンセで喜んでるのもある意味カード集めみたいな感じ。
というかなぜそんな化石的感覚のおじさんがソフトシンセ操るのかも謎だ(ワラ
某キーボード雑誌の編集部のおじさんはプログレ好きだから若者が興味のない特集を組んでることがやたら多い。
1度や2度ならいいけど、ずっとだもんね。
しつこくなると結構読みたくなかったりする。
まあプログレの大御所ったって全盛期はみんな20代くらいであのようなものを作ってたというのは早熟といえばそうだけど
僕らの年齢で、そういうの聞いてるとまわりに気持ち悪がられるのも事実だしな。
つーかプログレおじさん服装、髪、きたねーしダサいからね
つか懐古おじさん強し。。
ハードはおやじ、ソフトは若者ってのもずいぶん短絡的な発想じゃねーか?
790 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 02:45 ID:Lq8YbToJ
まあまあ、マターリしようや 優れたVSTiがこんだけ出てるんだし、おっちゃんもじいしゃんも若者も、それぞれのストライクゾーンに良い物でてるってことでしょ。 Pro-53とかMoogとか昔いじったことある人や憧れの名機がハード的制約を受けないで使えるんだったら、そりゃやっぱ使いたい人も多いだろうし。 ちなみに漏れもZ3TA+買ったよ。 どういう風に動くかとか、いったん理解しちゃえばかなりわかりやすいと思うし、心配してたほど重くも無い。 音もほぼ言うことなし。漏れの中では現状で最高に良い感じに使えてるよ。 ちなみにZ3TA+って海外じゃZETAって呼んでるみたいね。知ってた? 読み方はやっぱ「ぜーた」なのかな。
>>788 お前も、しばらくすれば同じ事いわれる。服装、髪、きたねーしダサいって。だからこんな事いうのは
やめてください。
>>790 俺も買おうかと思う。
792 :
774 :03/03/03 05:34 ID:YXOyUWG6
778さんありがとうございます。今日会社からもどったら確認してみます。 遅くなってすいません。
言っとくがハードシンセやアナログ回路の深い知識なくしてアナログモデリングのソフトシンセ
なんて到底作れんし、作れるやつはエミュとハードの違いなんて説明せんでも常識だ。
そこらへんを理解した上で作るからこそハードを超えるような物も作れるんだよ。
おまえがありがたがって使ってるソフトをどんなやつが作ってるか考えてから物言いな。
おやじ?若者? はぁ〜? 的はずれなこと言ってんなよ!!
自分が低レベルなエンドユーザなだけだろ。黙って使ってろよ。
>>788
ちょっと前、ハードでアナログ機VSデジタル機で随分議論スレがあったね。 「Moogの音を聞け、デジタル逝ってよし」って煽り言葉が氾濫してたけど、 この様に、バーチャアナログ質が上がってきたら、「懐古主義、逝ってよし」ってか… まあ、不毛の議論だよね。
議論する気なんてないよ。 無知な788にソフトシンセの開発ってのはどんなもんかちょっと教えただけだよ。
>788 確かに的外れな奴だね。
793あたりからオヤジくせー無知なヤシの必死カキコ 醜いぞ てめえみたいな無知で何もなくビンボー人にはそうやって分かったような意見しかのべられないなー よっぽどくやしかったか オジン かわいそいうだな 必死すぎて道場そそる しかも無知すぎる さぞうだつの上がらないやつだろね まあシンセについては俺にはおよびもせんだろ? なあ おやじ〜 つーか基地外!あはは
ID:zYB7JFTpが特定してオジンと言われてもいないのに必死で怒ってるのを見ると、自分で認めたって感じにとれるな? ああ恥ずかしいー >ソフトシンセの開発ってのはどんなもんかちょっと教えただけだよ あんたみたいなドシロートが出てきてもしょうがないな。 味噌汁で顔洗って来い 低脳人
>>798 ここでオジンって言葉が出てきてからよっぽどこたえてるみたい>ID:zYB7JFTp
そういう年齢で2ちゃんで必死に怒ってるのはちょっとって感じ
↓でも今更こんな当たり前なこと書かなくてもいいのにな? オジンってのはくどいもんだね。(ワラ
>言っとくがハードシンセやアナログ回路の深い知識なくしてアナログモデリングのソフトシンセ
>なんて到底作れん
>エンドユーザなだけだろ
って自分もそうじゃないの?
万が一こいつが開発してるというなら、そんなセンスのないシンセ使いたくないがね
エンドユーザー煽るにしてももうちょっと自分の事でも説明するべきじゃないのか?
いちいち開発者の話されても、良いか悪いかでしか判断基準は結果でしかないからな。
オジンプリ〜ズ
>>797-799 負け犬の遠吠え聞くのも悪くないが、せっかく技術的なネタふってんだから
もうちっとマシなレスつけろよ。だから他の奴からも的はずれなんて言われんだよw
ったく底が浅いというか・・・・もうちょっとマシな答え書かないとつき合ってやらんぞ。
つかID:zYB7JFTpに開発者から見たアナログシンセの知識をひけらかしてもらいたい。 どんな程度かお手並み拝見だな。 はよ出て来いヨ 糞オヤジ
おお ID:zYB7JFTpもうそこにいたか 脳は大丈夫か? 知識がどの程度か書いてみ
もう一度言うが技術的なネタについてこれないような奴とはつき合う気はない。 遊んで欲しいなら相手したくなるようなマシなレスしてくれ。
>>805 もうそんな弱音をはいたか?
ID:zYB7JFTp
知識がないのがバレるのが怖いのか?
はよやってみー
先に逃げ出したのはそっちのほうだろw
ID:zYB7JFTpの負けず嫌いの必死さがつたわるねー。オジンの特性っておもろいな ってお前技術的ネタふったと書いてるが、そんなご利益のある話なーにも書いてないだろ? かっこつけんなよ つーか俺は音楽家だから別にソフトシンセのソースなんかかけなくても困らんがな。
>>808 年寄りは(実際は漏れより若いかも?)口うるさいんで相手になんなって
たいした香具死じゃなさそうだ
見てるだけでしょーもなー
モジュラームーグやPro53で感動してる程度のオヤジでしょ? 本物買えないから
なんでこんな展開になるかな〜?
>つーか俺は音楽家だから別にソフトシンセのソースなんかかけなくても困らんがな。 そんな若造のおまえにはソフトシンセ作るにはハードの知識が不可欠だって教えて やっただけでもありがたいだろ。 まーせーぜーお手軽にお洒落な音楽でもジャンジャン作ってくれやw
>>811 すまんねー。俺も本意ではないんだが。相手が悪かったな。
まーもーちょっとマシな話で盛り上げてくれや。
オヤジ吊れすぎだっちゅうの まあおいらも悪気ないんだけど。 オモロカタヨ つか、ここってソフトシンセの作ったり開発スレじゃないだろ?>ID:zYB7JFTp 使ってナンボだろ?
まー俺も結構楽しかったよ。 日本の技術者は根性ないのが多いんでいらいらしてたんだ。煽って悪かったな。 年ばらすといま29だ。25すぎたくらいから自分の中におやじを感じ始めてるよw
市民権を獲たとはいえ、まだまだDTM板では肩身の狭いソフトシンセ組。 まーまー、仲良くやりましょうよ。 ソフトシンセ開発の話しは、分からない俺でも、とても興味があるなー。 (どんなシンセでも、開発者の想いは詰まってるわけで) ExcitonのHPとか、分からないなりにも読みごたえあるし。
基本的に最初からソフトシンセでやってるヤシって少ないと思う。いまのところ ソフトに行き着くまでハードを一応一通り扱ってきたからこそソフトのご利益感じるとこじゃないかな。 でないとこの便利さが実感して分からんと思う。 ID:zYB7JFTpはひととおおり買ってきた漏れ等とかも、いきなりソフトから入って子だと勘違いしてるんだろうか? ちなみに漏れなんかはMiniMoog、MemoreyMoogプラス、オーバーハイムXpnderくらいは所有してたよ。 もういらんけど
ID:zYB7JFTpは若造だったのか? つい面白がって煽った相手がそこまで蒼いヤシだったとは、悪かったな。 そのわりにオジンくささが漂ってたぞ。 まあマターリ いこ
>ID:zYB7JFTpはひととおおり買ってきた漏れ等とかも、いきなりソフトから >入って子だと勘違いしてるんだろうか? いやそういう訳じゃないんだがハードイコールおやじとか おやじイコールプログレ長髪で汚いとか言うのは失礼じゃん。 一応俺らから見れば先輩なんだからさ。 まー25才から俺の中にすんでるおやじが出てこなかったとはいいきれんがw z3ta とか Atmosphere とか最近の子が喜ぶソフトシンセが使えるのも 開発者にそんなおやじ達がいてくれてこそなわけで・・・・・ あんまおやじをいじめるなってとこかな。
なんか後味のイイバトルだったな・・・・こーゆーのもあるんだと勉強になったよ。 せっかくだからそっちも年ばらせば? おやじとか絶対言わないから。
おいらはそういう開発者にはじゅうぶん敬意はもってるぜ。 モーグだってレフ・セルゲイヴィッチ・テルミン氏というロシアの発明家の影響受けなかったらあり得なかったわけだ。 シンセの原型が1920に発明されてたってのが凄いことであるけど。 どーでもいいけどz3ta+ 気に入った。
言っちゃかわいそうだが
>>819 といっても
どうひいき目に見てプログレの人ってカッコがダサいのは事実だったけどー
それは否定できんだろ?
どんな曲きいてるの?
ったって大声で答えられる範中じゃなかたりするんだな。オヤジの郷愁ってか 胡散臭いッ中華
>どうひいき目に見てプログレの人ってカッコがダサいのは事実だったけどー >それは否定できんだろ? まーそれは否定できんけどw 工房の頃そーゆー音楽やってた漏れとしては何も言えんな・・・・
ちょっと時間が出来たので、 DiscoveryのデモバージョンにNordのパッチを移そうと思ってるんだけど どうもうまくいきません パッチ移動成功した方、どういう感じで移動したかお手数ですが、教えてください (サイトで紹介されていたMIDIーOXの使い方もいまいちわかりません・・汗)
825 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 14:13 ID:Us+D3rkX
>zYB7JFTp プ
>>821 テルミンは偉大な科学者だが不運な人でもありますな。
もっと良い一生をおくるべきだったのに。
これについては、ぜひともDVDで「テルミン」の生涯をみてほすぃー
ムーグさんやBボーイズ、Tラングレンも出ている。
つーか俺は、zYB7JFTpみてーに精神的オジンじゃないぞ。
AlbinoやAtmosphereみたいに最初から出音の良いシンセが好きな若者だ。
父親と息子の喧嘩。 ガンコ親父でかなわなかった親子喧嘩も、 息子も成長し、背丈でも父親を抜き、 ある日、喧嘩で父親を力でねじ伏せた。 あんなに大きく感じた父親の背中が、なぜか小さく寂しく見えて… おい、若者、オヤジを大切にしろよ。 勝てる喧嘩と分かっていても負けてやるのが息子の愛情だぞ。
>>828 おう!!
じーんとくるね(泣
おいらも親父に喧嘩で勝ってみた瞬間なんだか悲しくなった事あるな....ショボーン
でもさエセなシンセジジイイに説教された日にゃ
っまええか(藁
ていうかオヤジを煽る若い世代(のはず)の人々が出す煽り言葉が 「オジン」なのがワラタ。それおもいっきり死語だろ〜〜 つまりどちらもある意味大人であり少年なのさ。仲良くマターリね。 俺は将棋で初めて親父を負かした時の悔しそうな、でも嬉しそうな あの表情は未だに忘れられんな・・。
オジンっていうよ。今でも ベータから比べりゃモジュラーは激軽くなったな。 食うやつでもうちじゃ10%くらいだ。 K-700DLしてみたけどこれ懐かしい それこそ私語となったトラベラーってヤシ でも音が途切れてうまく鳴んない
>827 サンクス MIDIルーティングの問題もあったようで、経路を変更したらOKでした。 あと右クリックでパッチ取り込みも出来ました。 早速手持ちのNordRack2と比べてみました。素の状態だと違いはありました。 たぶんインターフェイスとミキサーなどで聞こえ方に違いがでているような気がします。 「癖」なんかは、似ている気がします。 ただ、こっちのPCが性能低いからだと思いますが、残響系で減衰していく時にぷつっと音がとぎれることがありますね。 やっぱ重いなぁ・・(汗) 昨日買ったz3ta+くらいさくさくいくといいんですけど・・。 製品版になると軽くなる、とかあるんですかね? それなら音やパッチの取り込みとか、もろもろ良いシンセだと思うので買いなんですが。
製品版の方がデモより若干軽いです。
でも実際、身内にボロいアナログシンセ大好き爺がいると困るのも事実。 汚いノイズ交じりのチープな音をゴージャスなBGMの中に垂れ流されると 先輩とはいえぶん殴ってやろうかと思う。 時代と使いどころを考えずに嗜好だけで楽曲をめちゃめちゃにされる。 もう一緒に仕事すんのやだ。
脳内プロもお出ましのようです。
いっぺんやられてみそ。 年上だし、くちごたえできねーしよ。
>>834 まーどこも似たようなもんだな。
漏れはそーゆーの我慢することが仕事だと思ってやってるよ。
最近は漏れが後輩から同じ事言われてる可能性もあるがなw
838 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 21:01 ID:a1zOIuzc
ああ、z(・3・)ta+がブレイク中だというのに、漏れはPentagon Iをチョイス・・・ なぜならCPUがヘボ(セレ1G)だから、あんまり重いと作業に支障をきたすからさ・・・ しかし音良いね、rgcAudioの製品は。Virusっぽい(デモ曲でしか聞いたことないけど) キレのある音が(・∀・)イイ!MS2Kがお払い箱になりそうです。フリーのリバーブプラグインも 置いてあるけど、あれもいずれ製品化するのかな?今後が楽しみだ。
ぃぢめはゃめて。
840 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 22:23 ID:TyKv/dIX
みそ言われてもなあ(w どっちにしろお前も大したことないから大丈夫 なんか煙草のスレみたいねこのノリ なんでソフトシンセ代表みたいなツラができるのか ソフトシンセ買って使ってるだけなのに(w
>838 z3ta+ せれろん1GBあれば問題なく使えますよ! というか、せれろん1GBマシンでデモDiscovery普通に動き出しました。 起動当初は何が重かったんだろう・・。 Nordのパッチの読み込み時は固まった?と思うくらい遅い&重いれす でも、とりあえず製品版はデモより若干軽いらしいので早速購入しました。 メールまだ来ないので、とりあえずデモさわり中。 z3ta+とDiscoveryで3万。 NordRack2はヤフオク行き決定気味(笑)
843 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 23:05 ID:YBF/I2HV
たいしたことあるかどうか というんじゃなくて、変なこだわりもって 作業されるとウザくてしょうがない。 って話の流れじゃなかったっけか? とりわけオッサンはその傾向が強い、と。 日本は今、役に立たないわりに言うことだけ うるさい中高年層という悩みをどこの 産業部門でも抱えてるわけだけど、、、。
844 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 23:15 ID:TyKv/dIX
その「、、、」にはなにが入るのかな 日本は今バカな若者だらけになってるっつー悩みもあんのよね まあソフトシンセにこだわんなくていいんじゃないの そんなんだったら まあゴージャスな「BGM」だもんな かなりうざいよお前らも
>>841 はは・・・。1Gは1GでもTualatin Celeronの1.0AGHzのことです(;´Д`)
メモリは512MB。そろそろパソコン換え時かな・・・。
しかしNordRackはNordRackでもったいないような・・・。
ハードが完全になくなると、なんか寂しいじゃないですかw
ごめん 単位間違えた(汗)
>>844 マジギレ格好悪いよ?
大体なにを僕に怒ってるの?
僕はソフトシンセについては言及してないよ。
君は胃に穴が開いてるかカルシウムが足りてないかも。
個人的感想を付け加えておけば、馬鹿餓鬼はどう考えても
それを育てた親の世代の責任にきまってるでしょ。
法的にも成人するまで親に監督責任がある。
親が阿呆だから餓鬼も馬鹿になるってのは当然の結果だね。
学生時代見た馬鹿な餓鬼はたいてい親の質が悪かった。
だから断言できる。
自分で産んだものの質が悪いときは自分自身の腕を疑おう。
子供でも、作品でも。
どうでもええて。
849 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 23:34 ID:TyKv/dIX
キレる?怒る?なんのこと? ただうざいなあと、あと呆れ のんきでいいね
>>849 つまんない話題なんだからせめてsage進行でいこうよ。
(´-`).。oO(なんでここの住民はこんなに釣られやすいのかしら・・・・)
852 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 23:46 ID:TyKv/dIX
あはは
>>843 で思いっきりageてんじゃん
それで精一杯なの?あはは
最初っから出てこなきゃいいのに
あはは
(´-`).。oO(放置よ、放置。オヤジ&若造ネタは放置に限るわ・・・・)
855 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 00:06 ID:Dd1c4jZt
個人的感想を付け加えておけば、
>>847 はどう考えても
それを育てた管理人の責任にきまってるでしょ。
2ちゃんねる的にもコテハン名乗るまで管理人に監督責任がある。
管理人が阿呆だから
>>847 も馬鹿になるってのは当然の結果だね。
リアル厨房時代見た馬鹿な
>>847 はたいてい、管理人の質が悪かった。
だから断言できる。
自分で産んだスレの質が悪いときは自分自身の頭を疑おう。
>>847 でも、
>>847 でも。
(´-`).。oO(どこが面白かったのかしら・・・・)
解雇オヤジってのが ポイント高いす!(藁 年齢でなく精神的な部分で、若者と中年との世代のギャップやっぱり感じるな。 ハードったってビンテージと言われるものと、サウンドキャンバスまで幅はあるんだ。 換金価値の低いような音源は、これ以上値打ちが下がる前に処分しとくほうがいいけど 人気のあるハード新製品も少なくなっていく傾向fだな。 今売っちゃうにも、思ったほどの値はつかないだろ? 漏れのMOOGだって20万くらい余裕で売れるだろ? とあなどってたら、いつの間にか8万円ならとりあえず買取りますってさ。 悲しいものだ。 まともなサウンドカードも買える値段じゃねー AKAIもMPC2000までは売れたけど、4000の不良在庫抱えまくってるし。 ハードにとって厳しい時代になったものだ。
858 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 00:21 ID:d1BqZ0pD
ギャップ感じるなんて当たり前だろう(w なにいってんだよだからバカなんだよ あなどってるって意味違うじゃんかよ そもそもMOOGを使う器じゃねーんだよ なんつってなジャンジャン
(´-`).。oO(moogを大文字で書く人初めてみたわよ・・・・)
なんか荒れ気味だね。東京の天気も今夜は荒れ気味だ・・・・・ このスレの荒れ模様もさしずめ今年から始まる ソフトシンセ界の春を告げる春一番ってとこか? そんな上品なもんでもないな・・・・・
>860 そうだといいわね。
大文字くらいで、いちいちうるせーよ ただ煽るのが趣味なのは分かるが、自分のことちょっとは書いてみろな 厨房よ! ここは狂ったヤシが多いから仕方ないけどさ。
(´-`).。oO(どっちが煽りなのかしら?・・・・)
>>863 俺は煽るのが好きだけど 何か?
おまえもそうだろ?
マッタリした良スレだったのに…
>864 (´-`).。oO(貴方のは煽りって言わないのよ・・・・ただの過剰反応じゃない・・・)
867 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 00:43 ID:d1BqZ0pD
えーと アブシンセが好き あとウェーブステーションとSH-101は昔っから使ってる イーブンタイド?のVSTハードは超期待! とか言ったところでどうなるつーの YBF/I2HV出てこいこら
購入から3時間ちょっとくらいでDiscoveryメール届きますた。 これから製品版試してみます。軽いといいなぁ。
あ!わかったみんな実は V-STATION がいつまでたっても出ないからイライラしてるんだろ? それとも VZ8 か?
>>866 解雇オヤジってのがいけなかったのかしら?
つかおオメーはすっこんでろ?
(´-`).。oO←←←クセーなこれ。
じゃあオメーの粘着に迎撃付き合えってってか?
(´-`).。oO ←うんこ
z3ta+とDiscoveryの好評価を見てイライラしてます。 ク〜ッ、マカーは辛いよ〜
873 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 00:50 ID:+xDRMyGQ
あー、おいらも釣られて zeta+買っちゃったよ セレロン1GHzだけどね。 けど、普通に使えてるよ。特に重くも無い感じ。 ところでさ、オシレーターとかってMIDIコンで切り替えられないのかな Osc1→Osc2とか。 しかし、音イイね。一個あると楽になる感じ。
(´-`).。oO(正直何言ってるか良く分からないわ・・・・) (´-`).。oO(もうちょっと落ち着きなさい・・・・) (´-`).。oO(煽りが頭に血を上らせたら負けよ。負け・・・・) (´-`).。oO(2行目の最後?マークいらないわよ。!にしときなさい・・・・)
(´-`).。oO ←うんこ なんだよこれ(笑 お前無理だよ(笑 無理無理(笑無理すんな(笑 pulserのノイズ専門シンセとかああいうのがいいな 飛行機の発着音専門シンセっつーのが欲しい つまみで飛行機の大きさとか なんでもねーよ
(´-`).。oO ←うんこ しつこいね あんた 楽しいか? まあ俺も僅かに楽しんでるが
>876 そうなのよ、TVとかでもカマキャラってちょっとずるい位おいしいわよね。
>>875 (´-`).。oO ←うんこ
漏れ的には うんこがどこまでいけるのか試したい
寝みーから寝る お前ら働けよちゃんと なんでもいいから あとサラ金は手出すな できたらテレビと神棚を取り替えろ それでうまくいく
(´-`).。oO(自分が突っ込まれてる事に気づいてないのね・・・・)
>881 ありがとう、そうするわ。
ソフトだハードだなんて 音楽とは関係ないんだよばかやろう おやすみ
こんなチャットみたいなことしてたら 2ch もさぞかし大変だろうな・・・・・ まー俺もさっきまでやってた当事者だから人のことは言えんがw
>884 あなたいい人なのね。 おやすみなさい。
明日は皆にとって良い日でありますように… (ちなみにオイラは釈由美子似の人妻と不倫密会) おやすみ
ハードだソフトだ言う前に、シンセの話にもなってないだろ?
>>873 DiscoveryだとCC表公開されてるから楽なんだけどね。
でもたぶんどこかに対応表とかあったようが気がする。
探してみます。
890 :
873 :03/03/04 02:27 ID:+xDRMyGQ
>>889 いあ、マニュアルにMIDIコン設定法があるんだけどもOscチェンジとかの方法が書いてないんだよねー
うーん、ま、しょうがないか。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 02:42 ID:Onliip1z
V-STATIONいつ出るんだろ?
892 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 03:00 ID:Onliip1z
V-STATIONまだかな?
893 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 08:21 ID:9BibJ0vg
SD-90うっぱらって、SampleTank買う価値ありますか? 生系の音質向上望めますか?
>893 お前マルチし過ぎ。
釣りキチにとっては天国みたいなスレッドだな。 住人の煽り耐性低すぎ。 おまいらいっぺん情操教育からやり直して鯉。
話題がなくてみんな暇だからつき合ってるんだろ。
897 :
893 :03/03/04 09:51 ID:9BibJ0vg
>>894 同じ質問じゃねーんだからマルチポストじゃねーだろがこのクソ禿げ野郎か!
おい,コラ、おはよう!!
俺には釣ってる奴も釣られてる奴も仲良く遊んでるようにしか見えねーな。 おまえら見てると日本は平和だなーと実感するよ。
皆、おはよう 天皇陛下に向かって敬礼
>>893 いいじゃんいいじゃん乗り換えちゃえよ
エフェクトもVSTでぐりぐりできるんだぜ
SDとは次元が違うよ次元が
とはいえSDの音質も店頭デモで愕然としたりする事があるなぁ
これが初心者用なら非常に良い時代になったもんだと灌漑に耽る
901 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 10:44 ID:9BibJ0vg
読めません。アヒャヒャヒャ!!
902 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 11:01 ID:9BibJ0vg
でも全ソフト化って、パート数、発音数どれだけ稼げるのかが激しく心配。。
903 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 11:38 ID:iNnAqxJ2
>>897 すいません爆笑しますた
おはようございます
SD もそのままオーディオIFとして使えば? レイテンシーどのくらいあるのか知らないけどさ。 シンセの方も音色によっては使えるのもありそうだから 併用して使えばパート数、発音数なんとかなるんでない? まPCのスペックしだいだな。
906 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 12:39 ID:9BibJ0vg
SDも音はいいと思うんですけどね。どうしても「音源の音」で終わってしまう。 当方ジャズ、ファンクメインですので、どうしても生系には拘りたいんです。 といってもエレクトロニカもかじったりするんで、Sample Tankみたくバリエーションに富んだものにすべきか、サンプラーと音ネタで生音追求するかで激しく迷ってるんです。 PCはデスクがP4-2.4/1G、ノートがP4-1.8/768Mです。出来るだけ互換しやすい環境にしたいので、どうせなら全部ソフトにしてしまおうかと。。 SDはI/Oとしては糞です。レイテンシー気になってとても演奏できたもんじゃないです。
その程度のスペックあればSample Tank特に問題ないでしょうね。 最初からサンプラーにするかどうかは経済力次第ですね。
Sample Tank比較的軽いと思うよ。 使える音源が豊富になってプリセットサンプラーとして買った満足度は高いと思える。 これと別にソフトサンプラーと使い分けてる人が多いと思う。 Halionはさすがに使う気にならないけど、 Kontaktも最新バージョンでだいぶ軽くもなってる。 AKAIの読み込みもドラッグだけで比較的簡単に行える。
でもあれだね、ソフトにすると>906は全部2本ずつ買わなきゃいけないんだね。 ノートとデスクトップ用に。
910 :
906 :03/03/04 13:40 ID:9BibJ0vg
経済力はなけなしです。 貧乏学生なんでバイトで月収平均5万弱位です。 だからSD-90を売るかどうかがネックになるんですが、、、。 やはりバリエーション揃ったtank買うのが無難でしょうか。 SDよか生系使えるならいいです。
911 :
906 :03/03/04 13:43 ID:9BibJ0vg
>>909 それマジですか?
SampleTankはコード3回まで発行してくれるから、実際複数のHDDにインスコ出来ると聞きましたが、、。
オーサライズやプロテクトについても調べねば!
かわいそうな貧乏学生さんのためにアドバイスするならSD-90うってADSL引きましょう。 あとはネットランナーでも読んで勉強してください。これ以上は言えません。
>912 ゴルァ!!!!!!!!!!
914 :
906 :03/03/04 13:51 ID:9BibJ0vg
nyもmxも知ってますけど、、やっぱ苦労して働いて、やっと手に入れてこそ使いこなしていい曲書くぞってなるんですよね。 まあ、プロになる実力もない私ですから同じなのかも知れませんが。盗んだもので作った曲って何か気持ちわるいですし。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
立派な若者だな。関心関心。(^^) 学割とかもっと普及すると良いんだけどね。
917 :
906 :03/03/04 13:59 ID:9BibJ0vg
CubaseSXに関しては、学割で買わせて貰います。5.5マソ。 ヴァイト一月分ですわ。。。
えらいなー でもさ どうせ趣味程度に金つかうなら、仕事になるようにやってほしいね。 最近て10代のうちに、こういうソフト使い倒してるヤシがプロとかなっちまうんだな。 まじめな学生がバイトしてるあいだに飛び道具とかつかっちゃって。 ある程度裕福であるか割れなわけだけど、けっこういい曲つくってたりもするんだな。こいつら 昔でいうなら、10代の時、兄貴や先輩の機材を拝借してるうちにスキルを得る少年がいたように。 お金ないなりにデモだけでも曲作る工夫してみるのも、おもろいかも試練。 セコー
>>金ないなりにデモだけでも曲作る工夫してみるのも、おもろいかも試練。 セコー ワラエル サーとかピーって音入ってて面白いかも?
>サーとかピーって音入ってて面白いかも? これめっさわらえるw 誰かくそ真面目にやったら受けそう。 サーとかピーとかの音までちゃんと生かした曲とか作ったりしてさ。
まあ使える部分だけオーディオに書き出していけばセコくいける。 でもあえてピーと入れてほすぃ
シーケンサーだけ良いのかって後は全部フリーでも結構そろうんだよな今だったら。 生音重視だとサンプルは市販されてる奴の方が良いけど、質求めなければ サウンドフォントのライブラリーとかだと膨大な量が公開されてるからね。 探すの面倒だけど。時間かければ結構な環境が構築できるだろうな。 ピアノはAKAIが公開してる256MBの奴とかも結構いい感じだし。
923 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 21:11 ID:VT1MQJgJ
924 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 21:38 ID:48RHfb2r
誰かD'cota使ってる人いないの? デモソング聴いたら結構よさげだったんだけど。
926 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 22:45 ID:Uu6Uxn5+
スレの真ん中辺りに出てきたEPOXの8RDA+を購入予定の者です。 ちょっと思ったのですが、(5.1ch用)の3つのoutput端子を利用して、 ソフトシンセを3台とか立ち上げてパラアウトさせる なんてことは出来るのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。(ちょっとセコイんですが・・・)
>>926 駄目駄目の無理無理です。
オンボードサウンドなんて糞、存在すら忘れて良いです。
>>924 和訳おもろいね。プログレの邦題みたい。
>>925 D'cota店頭デモでちょっと触ったけど、ピンとはこなかったなー。
変わったインターフェイスだから変態サウンド期待してたんだけど、
割とマトモな音だったのが逆にインパクトにかけたのかな。
(ステインVSTiって堅実なんだけど魅了するものが欠けてると思う)
出音の評価は良いみたいだから、ハマる人はハマるかも。
当方マカーだから、皆のz3ta評価みて羨ましくなったよ。
なんか無理しても、新しくデジタル系シンセが欲しくなってしまった…
Atmosphereは、確実に即戦力にはなるよねー。
今さらだけど、VirSyn TERAは遊べそう。
Albinoが一番堅実かな…
929 :
926 :03/03/04 22:58 ID:Uu6Uxn5+
>>927 そうですか。レスありがとうございました。
VirSyn TERAとD'cotaは兄弟だよ!! AtmosphereとPlugsoundも。 同じサウンドエンジンを使ってます。
>>VirSyn TERAとD'cotaは兄弟だよ!! エッ、ホント!! でも、D'cota動作環境はG4/800MHz、PentiumIIIまたはAthlon800MHz以上推奨 TERAは、G3/300MHz、PentiumII/400MHz以上って随分と差があるけど、 D'cotaは、SX込みの動作推奨環境だからかな? TERAは、一見重そうだけど >>メインメモリにたったの64MBを搭載したCeleron333MHzのPC一台だけです って軽さも売りにしてるみたいだけど…
今日は取説プリントアウトしてみたけど、discoDSPのは読みやすいね。 Kステーションとかそのあたりのに似てる。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 03:04 ID:XHJoUAsG
Z3TA+の説明書ははっきり言って読みにくいと思わない? なんか途中に突然シンセ入門(めちゃくちゃ大雑把)とか入ってたりするし。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 04:11 ID:0xwT+W/I
ステインのプラグインはカスばかり。 もしかしてSXもカス?
>>934 カスでは君のチンカスの臭さには勝てない。
それよりアポー傘下になった路地っ苦も速くも危機らしい。
葬られるのも時間の問題らしいぞ。
今後の動向をくまなくチェックしてればいずれ分かるけど。
軽いジャブだと思って、片隅にでも受け止めておけ。
お前らRhinoは試されましたか? 音を聴いた感じはAbsynth、z3ta+あたりに似てると思うがどうよ?
Rhinoは線が弱い気がする エフェクティブな部分は似てるけど.... あとGUIがウケなさそうだ。 せいぜいテクノ用限定
938 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 09:41 ID:9iUkJR1M
ソフト化して後悔した方いませんか? みなさんハードは何残してますか?
>>938 MOSS音源のZ1以外処分した。
後悔どころか幸せいっぱいだよ。
MOTIFとDX7sのこした。
941 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 09:58 ID:9iUkJR1M
SD-90を残そうか、打ってSampleTankもしくはソフトサンプラー買おうか悩み過ぎて下痢になりました。 踏ん切り付かないのでどうか安心出きる様アドバイス下さい、、、。
942 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 09:59 ID:9iUkJR1M
ちなみに今あるハードはSDと鍵盤だけです。
正直、サンプラー使ったからって生音に限らず必ずしも音が良くなることはありえないよ。 元の波形が糞だったら意味ないし、きちんとエディットできなけりゃどんなにいい音取り込んでも 「使える」音にはならない。 まぁ、フレーズサンプルするって言うなら別だけど。 楽器屋とか周りに持ってる人がいるなら、サンプラー(ハードでも良いから)少し いじってきてどういうもんか概念をつかんできて方がいいよ。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 10:14 ID:9iUkJR1M
確かに。 サンプラーはデモをいじったりしてますが、取りあえずの出音にはビビってます。 Sample Tankはビミョーですねぇ。SDより音もあれば負けてるのもある感じ。 迷う。
3GクラスのWin機と良質のO/I、Radiumの様なMIDIコンがあれば、 ソフトかハードかなんて考える必要も無い環境になるよね。 当方Macしかも専用機でiBOOK(G3-800)なのでOSXやそれに伴うVSTiの不安から、 最近、又埃をかぶったハード機を弄りはじめてる。 VASの中では、アナログ臭い音が出る(と思ってる)AN1x バリバリにデジタル臭い音が出る(と思ってる)マイクロQ 単純だけど他に取替えが効かない音が魅力のER-1 これは手放すと後悔しそうで、手放してない。 売って二足三文しかならない様なら、 その音源が気に入っているなら(今後使う可能性大なら) 残しておいた方がいいんじゃないかな。 やっぱ、ハード機って安心感はあるから。
946 :
bloom :03/03/05 10:21 ID:g1Ac4P+L
947 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 10:24 ID:9iUkJR1M
そうですよねぇ。 SDも使い心地は好きなんです。 でもノートとデスクで互換するならSampleTankに変えてしまおうかと思ったわけです。 SD売ればSampleTankとソフトサンプラーも買えるんで。 でもハード機の安心感には激しく同意です。 CPUもメモリも特に気にしなくていいですもんね。フィジカル感もありますし。
>>947 SDを処分した場合のオーディオカード系は考慮してますか?
949 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 10:42 ID:KxPuIrbK
proteus2000やEA-1他ハードを売り払い sampletankL,exps24,battery,LM4,pulsarXTC等 ソフト音源に切り替え作業してますが、欲しい音が ない場合に遭遇することが度々(笑) 結局K-STATIONを買ってしまったり、入力鍵盤として 使っているSK-88PROの音源をつかったりしています。 私的に音質面、操作面共にソフト音源で満足してますが、 GM配列のソフト音源は持っていたほうがよさげです。 (歌モノやってるので)sampletankがXLなら少しはまし だったのでしょうが・・・
950 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 10:52 ID:dGHHryKP
>949 ならオムニシンセを買うのはどうですか?安いし・・・
951 :
947 :03/03/05 11:01 ID:9iUkJR1M
カードはM-AudioのDelta Omni Studio66狙ってます。 予算ぎりぎりです。
Z3TA+の取説は確かに読みにくいです。 図とか写真とかも入ってないしね・・。 「シンセのことはもうある程度わかってるよね?」 という感じで作ってるような。 でも、シンセの音は素晴らしいんで、取説の善し悪しなんかどうでもいいんだが。
というかハードが安心とか言うのもなんだが。 まったく必要なくなるってのは、ソフトで自分のほしいスゲー的を得た音色一式揃ってることと、 保守がちゃんとできる環境があれば尚ハードもいらんよ。 だってどう考えてもソフトのほうがエディットが楽だし、着せ替え人形のように選べる。 それに好きな数だけ同じ楽器を立ち上げられる。 歩き回らなくてよい。 自分の場合最低スペックPCでもAMD Xp2800+で、全部でDM2000にデジタルで4台スペア立ち上がってる、 実際使うのPCはXP3000+かP4 3.06Gのどっちか1台で十分足ります。 結局トラブったときに次がすぐ出てくる環境ならいいわけ。 120G HDDもバラクーダーXの新品HDDも8個ストックもってるし RMEデジフェイス5台持ってるし、PC換えパーツ一式揃ってるから当然ソフトオンリーが快適。 それでもハードが使いたいと思うことはやっぱり無に等しいし、めんどくさいです。 逆に同スペックで安定した保守用のPCも何台も持ってないなら、怖いからハードを残すという理由しか見つからない。 実際出せない音がほとんどなくなってるということと、ハードの20万円以下の安っぽい新製品をちまちま買っても5万円前後ソフトシンセの音と音色数には到底勝てない。 IOだって音が気に入らなきゃ10万くらすのものからアポジーや水素まで好きなの選択すりゃいいことだ。 中途半端なハードは馬鹿臭いです。 見た目にうざいだけです。
954 :
945 :03/03/05 11:10 ID:mxY34Uuf
ハード売るにしても、使用頻度の高い音はサンプリングしておいた方がいいかもね。 クラフトワークも活動停止中、サイクリングばっかししてたわけじゃなくて、 ミニモーグやオデッセイ他過去の音源をシンクラビアに移していた作業をしてたみたいだし。 なんだかんだでREASONがメインなので、mQやER1の音ネタサンプリングばかりして、 ここ最近、全然曲なんて作ってないよ、W
956 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 11:19 ID:KxPuIrbK
>950 ありがとうございます。 そうですねぇ、オムニかPLUGSOUNDかGigaシリーズってトコでしょうか。 オムニは以前キャンペーンで逃してしまったため悔しくて(笑) しかしハードを買うよりは安くあがりそうです。
957 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 11:25 ID:7vyH7IBt
>>947 中途半端にSDを売らないほうが・・・
基本的に機材は買い足していくもの。うっぱらったあと、あの音があればなーと
後悔するのは必至。本当に不必要なら登場する機械が徐々に減るはず。
飽きたからといって速売るのもどうかと思う。売って着せ替え人形感覚で
つまみ食いを繰り返すよりは、SD-90を残したまま、オーディオカード代+
ソフトシンセ代を貯めていったほうがいいと思うけど。中途半端にちまちま
ソフトシンセライフを送るよりは、
>>953 のような潔い環境を目指したらどう
でしょうか(しかしデジフェイス5台にPC4台は、本当ならやりすぎなような気がするが…)
SD-90、実は俺も持ってるんだけど、決して悪くないシンセだよ。
SR-JV/SRXのスタジオ系寄せ集め+各ジャンルのおいしい音色(オケUのオーボエとか)
がSD-90。MFXもXV5080同等だし、マルチエフェクタとしても使えるし
(バンドコンプ/エンハンサー/ローファイ化等も付いてる)
初心者向けとしては非常においしい。ただパラアウトできないのが痛いね。
958 :
950 :03/03/05 11:31 ID:dGHHryKP
>なるほど〜 自分はキャンペーンでオムニはゲットしましたから・・・ それは悔しいですね!そういえばソニックは良いですよ!! あとPLUGSOUNDは自分も興味がありまして、そのうち一つ買おうと思ってます! GIGAのGMはどうなんすかね〜ちょっと高いですよね・・・ 僕も手掛けるのはほとんど歌物なんでその辺は興味津々なんすよ〜。
959 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 11:50 ID:KxPuIrbK
>958 Atmospherかソニックか。両方買えればいいんでしょうが(笑) オムニ、買ってみます(悔しいけど) Gigaは冒険感が強いですねぇ。 今winXP+cubaseSX+motu828(+egosysWT2496)の環境なんですが、 WT2496を売っちゃうので、Giga自体がうまく鳴ってくれるかが心配で。 もちろん値段が高すぎる!ってのも問題ですが。
960 :
957 :03/03/05 11:50 ID:7vyH7IBt
とここまで書いといてようやく過去ログを読み返したが、ジャズ/ファンク系ということで、 SDが使えないとおっしゃっているが、正直SD-90のその手の音色は絶品だと思うよ。 「MIDI音源の音」じゃない「CDの音」を出すためには、しっかりしたミキシングの知識が必要。 音源からデータを垂れ流しただけじゃダメ。それにサンプラーの方が生々しいといっても 分厚すぎて使えなかったり、音が馴染まなかったりという事もしばしば。 ソロ楽器+ドラムはサンプラーで、バックはSD-90でって共存も考えられる。 ローランドの音源は一個はもっといて損はないよ。 俺はSD-90からSampleTankに乗り換えるよりも、まずオーディオカード、 それからしっかりしたエフェクター(ソフト可、WAVES/TCあたり) しっかりしたモニター環境を揃え、音の出入り口を固めてから次のステップに 行く事をお勧めする。それから面倒くさいかもしれないが、 俺はソフトサンプラーで行く事をお勧めするな。面倒くさいといっても、 昔よりは百万倍楽になったわけだし、音ネタ選びの自由度もSampleTankより 全然高い。 ていうか、ぶっちゃけサンプルタンク嫌い。 漏れがハァハァしてるのはアトモスフィアたん( *´Д`)
>>957 I/Oの数
やりすぎのようにとられてしまったようですが
実のところそこまで必要ないです。
普通に考えたらPC2セットでよいことですね。
少し前までプリプロルームが3つあったのがひとつの部屋になったので
でも自分とこの備品なんですぐに処分もできないんです。
962 :
947 :03/03/05 11:57 ID:9iUkJR1M
みなさんありがとうございます! ようやく下痢も収まりそうです。 元はといえば懸賞でノートが当たった事が始まりでした。 大学で授業中、放課後に作曲出来るのは魅力だったもので、、、。 それでそもそもデスクとノートを同じ環境にしようとしたのが間違いでした、、、。 やはりSDは残し、KONTAKT当たりあって練ってみようと思います。 お騒がせしました。 ノート売っちまおうかな。結局使う頻度少なくて持ち腐れてしまいそう。
963 :
947 :03/03/05 11:59 ID:9iUkJR1M
あって→買ってです。
やっぱりSampletankのデモ聞いたくらいで判断できねーだろ?? ほとんど音ねた聞けてないんだから ソニックリアリティーのライブラリーも聞いた方がいい。 まあ他のサンプラーやアトモス聞きゃ、ハードに見切りつけるのは実に楽な事だ。
965 :
cheap cheep ◆bAnbuTfS9c :03/03/05 12:37 ID:YZYaaIaT
このハードは手放せないって場合は、 ENSONIQとかハード独特のフィルターだったり(Prophetあたりもそうかな) ロービットならではの音の歪みだったり、 エディットとかそういうんじゃなかなか再現しにくいところにあると思う 個人的には。 ただ、つまみ類はやっぱハードだなぁと思う。面倒な設定とかないし。 ところで、みなさんつまみとかふぇーだーとかはどのあたり使ってますか? マウスくりくりでもいいけど、PCの手前あたりにつまみが欲しいなあと思う今日この頃。
966 :
947 :03/03/05 12:43 ID:9iUkJR1M
SampleTankのデモはね。正直こんなもんかと。 ソニックリアリティーは凄いですね。 音もすごいがデモ作ってるメンツが恐ろしいですね。
>エディットとかそういうんじゃなかなか再現しにくいところにあると思う それは、まったく逆だとおもう。ソフトのほうが思ったことがすぐ形になる。ボクは ソフトの場合中身のパラメーターがダイレクトに通じてる感じ。 面倒な設定とか別にないけどな。見てのとおりじゃない。ソフトは。 ホストのBPMとの連動だってマスターやスレーブなんて考えなくていいし 鍵盤つきならローカルOFFとか、オムニオンオフ、マルチティンバーの設定やら個別にいちいち設定考えないといけないのは、むしろハードじゃん。 使い込みが足らないのでは? 漏れはヒューストンもってる VSTなら全パラいけるし、液晶表示見てもパラメーター、バリョー等まったくハードシンセかわんない。 シンセ専用のもいくつか持ってるけど気に入ったの使えばいいじゃん。 机の上ならコンパクトなのがいい。
>967 よく読め。
↑ちょっと、文章が読みにくいな? 反対の意味かいてるなら、わかりやすくかいとけな。
>968は >967に>965をよく読めって事ね。
Part1より先に1000行くんじゃないか? もしかして
>>970 読んだよ
幼稚園レベルのカキコミな
この程度じゃ、フィルターについて語るにしても成人してからだな。
>972 じゃ、君の読解力は幼稚園児以下だな。
975 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 16:08 ID:scF1moS9
ハードとソフトを比べるなってば。 ハードだって金をかければVIRUSやNORDみたいに出音も性能も 素晴らしいものがある。また、古くても手放せない機材もある。 ただ現在概ねソフトのほうが性能の高いパソコンさえ持って いれば廉価で凶悪なスペックが手に入るというだけ。 今さら操作性なんてのはごく個人的問題に集約されるだけだから、 「俺はレモン味よりイチゴ味が絶対いい」っつってるのとかわらん。 それに突っ込んだり煽ったりするのは、どちらも大人気ない。 スルーでいこう、スルーで。
上の書き込みきっかけでなんか変な感じになってすまん・・ ID:oTLdU0gOフォローサンクス
男は黙ってミルク味。
ずっと煽りばっかしで、不毛な住民だな。 といっても発展性ゼロだってこともないけど 遊びすぎ
今回は V-STATION はお披露目されるかね?
まあソフトサンプルプレイヤーの中ではSampletankって、ハイファイ志向というよりエンソみたいに もともとファットな荒れ加減もある、よい意味で楽器色が強いキャラだと思うが。 ここみてたら SD-90みたいな お子様用ヘボ音源とサンプルタンクのデモを比較してるようなドシロートも?って感じだが どーせ Audiophile2496みたいな安くて音もへぼいオーディオカードでしかチェックしてないんじゃねーの?
980のヘボさが際立っているな。
>>981 何についてヘボといってるか説明してみ?
このビンボー人
釣
>>983 ほれ
ちゃんと説明できなかったな
お前がそんな程度はミエミエ
午前中だから漏れも釣りやってたんだが(藁
つーかビンボーくせえお前等 殺したくなるな。
>>985 それは漏れがいうセリフだ。ビンボー人。
>>990 乙!
ビンボー人とか煽ってるわりにいい人なんだね。
住人同士で
まあじゃれあってるだけでしょうが。
次スレ逝ってきま〜す。
ソフトシンセ、またはハードからの乗り換えについて引き続き語り合いましょう。 煽りが多いようですが、みんな仲良くオハナシしてね。
ソフトシンセ、またはハードからの乗り換えについて引き続き語り合いましょう。 煽りが多いようですが、みんな仲良くオハナシしてよね。
ソフトシンセ、またはハードからの乗り換えについて引き続き語り合え。 煽りが多いが、みんなで仲良くオハナシすれ。
995
996!
997!!
998!!!
999!!!!
1000 Get!!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。