DX7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DX7最高
22:02/09/30 22:00 ID:8rZYelC7
2
3名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:16 ID:onXKlyM8
3
4名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:38 ID:BqhzB3vs
5名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:39 ID:rAQiO21z
FMスレ行け
6名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:40 ID:Rl5IOURp
山羽で誉められるシンセはDX7とAN1xくらいです。
7名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:45 ID:onXKlyM8
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
8名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:46 ID:78O/IL0Z
意味不明
9名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:49 ID:XOskH5Nz
>7
ワロタ
10名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:02 ID:afg2b30r
FM7なんて使ってられるかよ!!!

使ったことねえけど。
11名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:02 ID:vERzp/y1
>>7

なんのこっちゃ。

でも確かにDX7(・∀・)イイ!!
127:02/10/01 00:04 ID:afg2b30r
簡単に言えば、
漏れは、FMスレっていうのをFM7スレと勘違いしてたんだよ!
くそぅ。
13名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:05 ID:gDi/q8eW
14名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:07 ID:1sxsysEq
けどベロシティ弱くてローカル切れないのが少し(゚д゚)マズー
15名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:14 ID:vERzp/y1
>>14

IDカコイイ!!
16名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:34 ID:pY865+v7
タッチは極上。DX鍵盤で弾くとなぜか上手く弾ける
17名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:57 ID:Dvu1IFOS
>16
ベロシティ固定だから
18名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:27 ID:wejTuXSr
>>17
固定なわけ無いだろう!
19名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:28 ID:M9HZ36fP
JELLINGHAUSの「DX7Programmer」DX7の全パラメーターに対応したつまみが
用意された青い色の外部エディター・・ホスィーです。
どこかで、売ってませんか?また「DX7Programmer」情報きぼっぅ
20名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:29 ID:43pPZ8hy
アレは日本では発売されてないし、外国でも確か試作品じゃなかったっけか?
グリグリとツマミを作ってeditしたいんであれば、DX200買えw

あと、関係ないが、
これって一体・・・・
http://pub.idisk-just.com/fview/rYQh4QoORpeG7rJOgkuTDq2ZBhD837EGvM4c7IEQLHyxXEyb7CyhK1N1Ig2dI_bw/MDIwOTI5LTAwMQ.jpg
21霊感占い師:02/10/01 01:41 ID:clkhuGcy
>>19-20
サンレコでレビューを見たな。
これではないかも知れないけど、マトリックス6Programmerと
同時に発売されてたような。
22名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:41 ID:fQY66JXI
ローカル切れないのか。SY77なら切れるのに。
23 :02/10/01 01:44 ID:3YkJH56+
>>19
カワイのMM16で可能。
以上。
24 :02/10/01 01:50 ID:3YkJH56+
補足
これな。
ttp://www3.airnet.ne.jp/e-lab/pics/midis/mm16.jpg

MM16の裏コマンドがあって、DX7のパラメータに対応してる。
殆どの香具師は知らないと思うが。
中古でもなかなか見つからないので比較的高いぞ。カワイ唯一の名機だ。
25 :02/10/01 01:57 ID:4jOvyLBB
>>24
どうやって、コマンドを呼び出すの?
26名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 02:03 ID:wejTuXSr
>>19
あれは売っていたよ・・・
いい値段したもんなぁ〜たしかDX7一台買えるくらいじゃなかったけ
27名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 02:10 ID:K415vk24
ACCESS MATRIX PROGRAMMER と一緒に売っていたのは
ACCESS MICROWAVE PROGRAMMER じゃない?
28名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 02:23 ID:3YkJH56+
>>25
忘れた(w
なにせ売り払っちまったモンで。
確か、赤いボタンと何かを一緒に押すと、DX7モードになる。マジで。
今ヤフオクに出てるぞ(漏れは出品者じゃないぞ)
29霊感占い師:02/10/01 03:18 ID:jBPSobqp
>>27
それか。昔の話なんで忘れてた。
30名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 07:47 ID:dwMY0q3w
DX7のタッチの良いのは本当だよ。
もちろんシンセ鍵盤なんだけど、コチッとした微妙なクリック(までいかないが)感があって
早弾きとかしても運指がモタリにくい。

それに購入後17年起つが鍵盤の不良が全く無い。コルグの01Wなんか購入3年ほどでグリスが
固まって一部鍵盤が使いものにならなくなった。
31名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 07:56 ID:5pbADisZ
ブライアンイーノが使っているDX7のエディターはDOEPFERのDREHBANKか
それ以上につまみが沢山ついたものだったよな。
32名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 07:58 ID:4OrEmTZs
むかし、ローランドJX-8P用プログラマーPG-800でDX7をエディットできるインターフェースがあったよ
イシバシかどこかのショップブランドだったけど。
33名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 10:59 ID:yvpOEPMc
とりあえず一つ鍵盤がホスィとおもい最近DX7購入したんだがツマミに慣れてる漏れには音色エディットが困難・・・ツマミホスィ

DX200カエトカイワナイデネ
34名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 13:15 ID:yvpOEPMc
う〜ん 今も買えるいいエディタないかな
35名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 13:41 ID:wejTuXSr
>>30
あれ?コルグの01Wの鍵盤はヤマハの製造じゃなかったけ?
3630:02/10/01 19:23 ID:MUt5PcVU
>>35
01WとDX7の鍵盤は雰囲気全然違いますよ。
どちらの方が部品がイイのか知りませんがタッチは違います。

ところで、DX7で塗装が弱いですよね。ウチのやつなんかアルゴリズムの印刷部分が錆び出していてやばい。
37名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 21:49 ID:afg2b30r
age
38名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 01:09 ID:373Ti4aB
01Wは触った事ないけど、M1とDX7のタッチは似てる感じ。
39名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 18:24 ID:zwvMVVfI
なぜならヤマハ鍵盤だからな。<M1

無骨だけど漏れは初代DX7の出音が一番好きだ。
40名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 19:18 ID:kAao69NC
出音の立ち上がりはスゴイ。キーを押した瞬間に発音している。
しかし、DAがあの時代のモノなので、減衰していく時にヘンなノイズが混じるんだよな。
FMジェネレーターチップから直接デジタル出力させてみたい。もっと透き通った美しい音なんだろうな、本当は・・・。
41名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 19:19 ID:kAao69NC
>>39
ちなみにオレのDX7も初代初期ロットのモノ。後期のモノより音が重たいんだけどイイ!
4240:02/10/02 19:24 ID:kAao69NC
コルグの鍵盤とタッチはよく似ているんだけど、DX7のほうが戻りが早いと思う。
弾いた後、すぐにキーが戻るので、ミストーンとかになりにくいし早弾きにも適しているのでは?
43まじめに:02/10/02 19:44 ID:eH+G/VsZ
ココでFM7の事とか聴いたら音作りとか凄い詳しいレス返ってきそう…期待
44名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 20:02 ID:bs7doo//
FM7って富士通のアレですか? ってレスを返すと思われます。
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 20:46 ID:NVjFjh98
>>43
FM7のスレあるだろ・・・
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 21:04 ID:Pn4CNzGP
FMはFM,DXはDX!
第一大きさが違うんだよ!
重さもなー
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 21:12 ID:ZEudheUE
>>46
名文句になりつつあるねソレ。
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 07:54 ID:S/Teswd8
DTM板 DX7初代スレ(01年頃)

http://piza.2ch.net/dtm/kako/984/984049381.html
49まじめに:02/10/04 00:43 ID:JcLr1PKY
>45 あ・そうなんですか? いやでも実物知ってる人たちに熱いテクを教えてもらうのも重要でしょ。
今日さ、新宿のスタジオはいったらDX7置いてあった!いいなー実機は。
新しいのでないかなー 鍵盤ついてるしっかりしたFM音源
50名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 00:53 ID:vlxkmPze
>>49
ちなみに何を聞きたい?
FM7を基準にして質問されるとちょっと困るけどね・・・
なるべく答えるよ。
51名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 00:25 ID:R3X3c0ee
TX7サイコゥ
内部メモリーが10倍くらいあったら!
52名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 18:36 ID:oblxx3mK
age
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 19:43 ID:+rgIWiF3
初めて買ったシンセがDX−7sでした。
今も現役 昔、キーボードマガジンに出てた moogぽい 音色パラメーターが
今でも お気に入り あとは、やっぱ エレピですよね!

それ以来 SY77 TX-81z TG33を所有
いつぞや出た モジュールも気になるし

やっぱFM音源は、一台は、もってないとね

ちょぴしFM7 気になります 再現力 どーですか?
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 19:59 ID:oblxx3mK
外国人さんですか?
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 01:26 ID:cmGR6E9K
親にもらった
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 00:21 ID:eufPARGC
DX7て重さなんキロくらいかな?
かなり重いよね。

キーボードスタンド買おうと思うんだけど、耐荷重量とか有るからねー
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 00:32 ID:mzCYV5vd
>>53
再現っつかFM7の方が音良いですw
58名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 01:06 ID:5Ei/i4xE
>>57
FMはFM,DXはDX!
第一大きさが違うんだよ!
重さもなー

漢なら潔くDX7買え〜
59名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 01:17 ID:bvvTv/b7
SY77のAFMって何?AMとFMが使えるのか?
なんかラジオみたいなんだけど?
6057:02/10/15 02:57 ID:nEw9PVf4
>>58
漏れはDX7もともと持ってるし使ってるよ!
FM7は最近買ったんだけどあれはもはや別ものだな
音は断然イイとは思うけど複雑になりすぎてて鬱
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 08:49 ID:6rl68Evx
>>59
 真性ドキュソ?
 AMとFMなんていったら、アレは周波数帯域の呼称だろ。
 まず、AFM音源の構造を考えろよ。
 サンプリング部のAWM音源、そしてFM音源部、これらを組み合わせたものがAFM。
62TX-81z:02/10/15 18:09 ID:dwrPcPHN
>57
>58

ありがとうございます。
ある意味で参考になりました
DX7の音色エディターがMAC SEで
動かしてた時代から考えると時代の変化ですね。

ちなみに音色ファイルを上げてるサイト
知っていたら 教えてください
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 18:16 ID:VvOeABL4
>>61
リアルバカ
モジュレーション手法の呼称だろぉが
64 :02/10/15 18:53 ID:MQOuRvqk
>>61
ラジオ板にでも逝ってねw
65 :02/10/15 19:52 ID:luzi43TY
61はSY77/99をラジオだと思っているらしいぞ。
短波もこの際だから入れちまえ。
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 21:58 ID:PKRs6fLE
AM音源のキーボードってありますか?
昔のサウンドブラスターみたいな音が出るといいんだけど。
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 22:38 ID:iLCMADo5
昔のサウンドブラスターはFM音源(OPL系)を搭載

・・・と、ついついマジレスしてみるテスト。
68名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 01:11 ID:89tdr/Sf
しつもーん!
MIDI入力用のマスターキーボードとして使えますか?
MIDI同期で本体の音源を鳴らせますか?
シーケンサーとか自動演奏プログラミングできますか?
69名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 01:20 ID:aPLGqKgp
>68
もうやめてよ使い古しの質問は。
70名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 01:27 ID:X9vyYuGU
>>68
オークションではこのような奴、結構いるんだよ・・・
71名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 02:00 ID:aPLGqKgp
つまりネタなんですね。
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 03:31 ID:X9vyYuGU
>>59みたいにネタだとちゃんとわかるように
してくれればのってくれるんだろうけど・・・。
73名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 07:25 ID:ezXlAWZW
FM7よかFM-TOWNSのがイイ(・∀・)
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 12:59 ID:2mK4bekC
>>73
蒲田のクソ富士通ラボではまだ現役ダナー
75名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 08:59 ID:K4YtDJrE
age
76名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 10:10 ID:9VuNxxF+
FM音源なら、シンクラヴィアの方が面白いよ
77TX-81z:02/10/18 00:27 ID:4GfqtefI
76:名無しサンプリング@48kHz sage 02/10/17 10:10 ID:9VuNxxF+
FM音源なら、シンクラヴィアの方が面白いよ

フェアライトは、いじっているのですが
どーですか? まだメディアラボにあるのかな?

究極のFMマシーン 100おPでしたっけ?
78ぴえ:02/10/19 00:24 ID:1Kf1IX7Q
オークションでDX7買っちゃいました。
ところで、こことかで、よく初期物がいいとか聞くんだけど、初期物とそうでない物とは、どうやって見分けるか知ってる人いますか?
79名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 00:45 ID:Fmqr7tlp
>>78
さあ〜?どうなってんでしょうかね〜。
初代と言う意味かもしれませんね(DX7) 後期(DX7ll)
厳密には初代にも前期、後期があります。
基盤のレイアウトがじゃっかん違うんですよ、音的な違いは
無いと思います。
前期(初期?)MIDIのバグなんかも問題になったときもありましたがそれほど致命的な物では無いですよ。詳しい内容は書きませんが
あまり使う機能では無いのでそのMIDIのバグを体感した人はあまり
いないでしょう。
80ぴえ:02/10/19 01:01 ID:1Kf1IX7Q
早速の返答ありがとうございます。ネットで調べてみたら、前期が、145.000
後期が135.000円で売られてたみたいです。確かな情報かどうかわかりませんが。
なんか、ほかに、鍵盤のタッチが違うってのを見たような気がします。前期のほうが、タッチがいいらしいです。
81ぴえ:02/10/19 01:03 ID:1Kf1IX7Q
あ、間違えました。前期248.000後期230.000です。
82名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:03 ID:Fmqr7tlp
>>80
なんだ、その値段は?
83名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:04 ID:hr0FEb4b
シリアルナンバーかxxxxまでのやつは他のMIDIに接続すると
不具合が起こるのでROMを交換します、みたいな感じ。
84名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:07 ID:hr0FEb4b
価格改定と前期後期て関連してるの。
だいたいDX諸機種って価格改定行われているけど。
85名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:08 ID:Fmqr7tlp
>>83
その該当番号のDX持っていたけど本当に不都合が無かった・・・
DX7ll全盛の頃、電池交換の再ROM交換を勝手にしてくれた。
86名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:10 ID:Fmqr7tlp
価格改定って消費税導入の時の楽器にかかっていた税金が
無くなったからじゃなかったけ?
87ぴえ:02/10/19 01:17 ID:1Kf1IX7Q
そうだったんですか、僕はなにもわかっちゃーないですね。
そのシリアルは公表しちゃまずいんですか?
88名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:22 ID:Fmqr7tlp
>>87
教えても良いけどオークション出品者に迷惑かかるので・・・
一時期シリアルナンバー聞きまくっていたやつがいたので。

まあ、ヤマハに聞けばわかると思うよ。
89名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:28 ID:hr0FEb4b
>87
たしかQXとかそのあたりのマニュアルをダウンロードして見たら載ってると思うけど
90名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:30 ID:Fmqr7tlp
>>89
ぴんぽ〜ん!
そのあたりのマニュアルダウンしてみな!
91ぴえ:02/10/19 01:33 ID:1Kf1IX7Q
了解です。その、ROM交換必要な奴をつかってても、他の繋いでる機材が壊れるってことはないですよね?
92名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:37 ID:Fmqr7tlp
>>91
そんなことは無いだろう・・・
ちなみにシリNO.いくつ?
93名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:43 ID:hr0FEb4b
壊れないけど、それ以上質問あるならsage進行で
古い機器同士の連携が上手くいかないだけだと思う。

>90
Xシリーズお好きですか。私はとても好きです。
DX5 TX7×2 TX802 TX81Z V50 PLG100-DX
RX11 RX5 RX17 RX7
QX1 QX5 QX5FD QX3
REX50 MEP4(おまけ)
持っています。

ちなみに
SY99 SY85 TG77 TG55 TG33×2 RY30
も所有しています。
94名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:49 ID:Fmqr7tlp
>>93
恐れ入りました・・・すごい数ですな。

私はFMは DX5 DX7X2 TX816 DX7llくらいです。
DX5の
95名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:51 ID:Fmqr7tlp
>>93
失礼!途中で切れた・・・。
質問、DX5のパフォーマンスROMって持っていますか?
本当に存在してるんですか?
96ぴえ:02/10/19 01:51 ID:1Kf1IX7Q
シリアル、35837です。
97名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 01:54 ID:Fmqr7tlp
>>96
その番号なら問題ありません。
あと、バッテリーの電圧も確かめておいたほうが良いよ!
それと、なるべく sage 進行でたのむ!
98ぴえ:02/10/19 02:00 ID:1Kf1IX7Q
すみません、ここのこともあまりよく分かってないもので。そして、ありがと。
sage
99名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 02:00 ID:hr0FEb4b
>95
ここ2-3年で全部集めたんですよ。真性ヲタですな。自分でもあきれます。
DX5お持ちなんですね。すばらしい。TX816ウラヤマシイ。
私のDX5中古で購入したんですがちょうどパフォーマンスROMだけが欠品でして。
それって存在しない可能性があるんですか!?
ハードケース(フライトケース?)付きのかなりの美品でした。しかも3.5万!

次はDX7II Centennial狙います(笑)。こないだヤフオクに出てましたね。
その前に基本のDX7とDX7IIFD/Dも押さえておきたい...(大馬鹿)
100名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 02:02 ID:hr0FEb4b
おやすみなさい。
101名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 02:11 ID:Fmqr7tlp
>>99
そうか、私も中古で購入したがパフォーマンスROMが付いて
いなかった・・・オークションでも付属している物を見たことが
なかったもので。DX7II Centennialか金持やなぁ〜。

お休みや!
102名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 18:03 ID:++jTsRWB
age
103名無しサソブリソグ@48kHz:02/10/20 19:09 ID:hpWqWMnb
当時DX-7買おうと思ったが、
同じ系統でオールインワンでしかも安いDSR-2000に食指・購入.
でも未だに重宝してる
104名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 00:07 ID:VNpnX1pj
age
105名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:38 ID:qLRaW+WE
DX7ってMIDIキーボードとしても使えるんですね。
使い心地はどうですか?
106名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:40 ID:IZpEkcPe
もっこりしてるね。
可もなく不可もなし
107名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:46 ID:Z0pVzUTT
DX7II Centennialの画像見たいけどない?この間のヤフオクいくらで落札されたかしってるひといますか?
108名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 17:47 ID:qLRaW+WE
もっこりですか…。
こないだDX7買ったので、MIDIインターフェースを買って繋げてみます。
109名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 18:54 ID:sy90ZCoh
「もっこり」というより、「コリッ」とした感触だよね。
当時のヤマハ鍵盤は全体的にこのテの感触だったけど、かなり(・∀・)イイ!!
110名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 21:53 ID:IZpEkcPe
あぁん?もっこりってネタのつもりで書いたんだが。
どうせまたベロシティが100前後しか云々・・・だろ?
違うのかな、まあいいや過去ログにかいてありますわ。
111名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 22:10 ID:sy90ZCoh
ネタにマジレスしただけなのに、なんでそんなに喧嘩腰なんだ(w
112名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 07:26 ID:Wjo7Rl1n
>>107
これだな。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=48736938
ちなみにDX7 CentennialでUはつかない。
113名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 12:10 ID:IeD5D8QP
>>112
THANKS!以外と安くてびっくり。15〜20万ぐらいかと思ってたら。なあ中身はDX7だからね。¥98000なら欲しかった。
114名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 14:41 ID:NzOzU+DX
>113
ぃいえ中身はDX7IIですおわかりだと思いますけど。
115112:02/10/25 22:18 ID:J9VjIbQU
>113
>114で言っている通り、まあ名前にUは付かないけど中身はUFDの76鍵夜光仕様。
ちなみにこの時のCentennialは金ボタンの3つが欠品していた為この値段で落札されたと思います。

欠品無しの美品ならば15万は行くんじゃないですか。
11699:02/10/25 23:06 ID:JB4wzWU+
私は中古でCが出るのをひたすら待ちます。
タイミングと運と縁デスネ。
117名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 21:04 ID:O0lceB9Y
age
118名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 00:26 ID:ys6Qrr/z
age
119名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 15:04 ID:xQiEJss7
qwagwe
120名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 21:37 ID:qQSLSwg2
ihoinhhbh
121名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 14:33 ID:eofLgJBe
KAWAI MM-16買ったけど、プリセットにDX7ノエクスクルーシヴのパッチがあると
思っていたがなかった。
122名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 23:28 ID:QPGgeOZO
vbuigl
123V50:02/11/06 03:10 ID:mkZH0Z+x
YAMAHA V50を15000円〜うります。
希望価格は、20000円ですが。
状態は、傷・汚れ・色やけ無し。
FDDも問題無く動作しています。
新品みたいです。本当に。
付属品は、説明書とソフトケースです。
購入を考えている方、完璧な状態で楽器屋よりも安いはずです。
お気軽にメールください。
124名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 09:34 ID:oN97wrY5
スレチガイ。
D X 7 ス レ だ ぞ 。
125名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 11:48 ID:w64+i6RE
>123
アクセス規制願出しておきました。
126V50:02/11/06 13:56 ID:XvSG0Wi7
123は、俺が書いたのではない。
イタズラはやめろ。
127名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 14:43 ID:hEJsX6lC
↑そうやっていちいちageるな!
128名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 22:24 ID:/xcB5tKn
ミニ鍵盤+シーケンサー搭載8マルチ64音ポリのDX700を希望ヌ。
129名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 02:35 ID:nRqiFhF8
DX7をMIDIキーボードとして使いたいんですが設定はどのようにしたら
よろしいでしょうか?
Mac Cubase VST 5使用/インターフェースはUS-428です。
どなたかお教え下さい
130名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 05:12 ID:PKs/IhHd
( ゚д゚)ポカーン…
DX7は もともとMIDIキーボードですが何か?
131名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 09:58 ID:nRqiFhF8
なんというか、MIDI入力用のキーボードといったら良いんですかね?
DX7の鍵盤をソフトシンセの鍵盤代わりにしたい、ということです。
ほんとMIDIは分からないんですよね。DX7のMIDI OUTからUS-428のMIDI INに
繋いでます。あとは何をしたら良いのでしょうか?
132名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 10:02 ID:LiFBjlvW
>>131
Cubaseの説明書を読め ヴォケ
133名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 00:34 ID:lLnW/t1m
たのむネタだと逝ってくれ
134名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 21:00 ID:6c/6VivW
age
135名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 21:28 ID:AvCh4wuX
盛り上げていこうぜ
136名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 23:45 ID:18oJVGTX
agek
137名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 23:47 ID:qL2JDtMl
まあまあ、わからない人は本当にわからないと思うから
誰か答えてあげなよ。私はCubaseユーザーじゃないからわからん。
138名無しサンプリング@48kHz:02/12/11 22:07 ID:wvM/CPZN
>137
だからスレ違いも甚だしいの。終わった話ほじくらないで。
139名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 02:07 ID:cdFiKlP7
ヤフオクで入手したDX-7 IID、結局
使いこなせないから売ろうかな。1万ぐらいにはなんないかな。
付属ROMなし。
140名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 15:19 ID:spplzZbW
141名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 01:20 ID:WnDz8yNO
ていうか重てぇぇぇぇ
142名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 00:05 ID:ysdVhHQB
age
143名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 13:43 ID:PJLMOIiH
ついにきたー!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30492853
でも金と置く場所がない。
144名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 17:58 ID:vttqvT0N
現状渡しでこの価格はどうかと思う

コレクターでさえこの価格に手を出すかどうかって感じ

とりあえずみんなでウオッチしよーかw
145名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 18:39 ID:9PI0zi+m
DX1もいいけどDX5をもう1台ほしー。
146名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:03 ID:DKFt5XMK
DX1とDX5の機能的な違いって何なんでしょう? 
「6オペレータ,32アルゴリズム」が2系統ってのは共通だったような気が
するのですが・・。

DX7より安い機種にしか当時は興味が無かったもので(金額的な意味で)、
カタログでの1と5の説明は殆ど記憶に無いのです・・。
147名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:19 ID:SmnS5KKv
うろ覚えだけどDX1は鍵盤によるタッチで
コントロールできる事が一つ多かったと記憶してる。
7や5はそれ出来なかったって記憶があるが怪しい
御免よ。いいかげんで
148名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:23 ID:SmnS5KKv
DX1追記
アフタータッチがポリフォニックだったかな?
であのピアノ鍵盤じゃないと駄目つーような
説明を当時うけた。もしかしたら5もポリかも
誰か確認してみてちょ
149名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:26 ID:nsZKM2eZ
DX1はポリフォニックアフタータッチが効く。
DX5はチャンネルアフタータッチ。
後はあのディスプレイ。出力回路の違いとかです。
150146:03/01/09 00:42 ID:DKFt5XMK
>>147,>>148,>>149
早速有難うございます。俺的にはあまりグッとこない機能ですな(w
151名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 00:52 ID:SmnS5KKv
>>149
あっそれだそれw。うんうん。
あと音は大違いだったよ
まず低域がかなりあった。
で高域も耳に痛くなかったな(対7比)
152名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 15:08 ID:qZFAd/Do
浅倉大介がDX-7使ってた
153名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 02:39 ID:uE+LSZn2
内臓電池って交換できるの?
154名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 02:57 ID:pgL/4Qkr
できるよ
155うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/14 15:30 ID:4QhwKXdS
>>145

DX1の鍵盤は木製だよ。
当時のCMシリーズとおなじ物をしよう。
DX5はDX7、及びDX9と同じ物
156うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/14 15:36 ID:4QhwKXdS
補足
DX9は4オペFMだけど鍵盤はDX7と同じ物仕様。
おなじ4オペFMのDX21DX27DX100とは鍵盤全然違う。
157145:03/01/14 22:20 ID:l3sRvGul
>155
DX1は大きくて重すぎるのでDX5が欲しいと言ったまでです。
それとDX5とDX7の鍵盤はちがうと思う(当方DX5所有)。
DX5の鍵盤のタッチはDXシリーズ中最高だと思った(DX1は知らない)。
158名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 22:37 ID:pgL/4Qkr
>>156
DX7とDX9とでも鍵盤は違うのに・・・
159名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 23:39 ID:l3sRvGul
>158
そうだね。どこのスレでも勝手なことばかり言っているね。
160うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 00:47 ID:J8bfLzGK
>>158
同じだよ。
DX1が木製っていうのも本当。


161うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 00:49 ID:J8bfLzGK
>>158
補足
違うのはKXではないか。
162名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 00:56 ID:aM4aJJgf
だれもDX1が木製でないなどと言っていないが。
それから数日前DX7とDX9さわってきました。鍵盤ちがいます。
あなたは自分の勝手な主観だけでそれを事実として書き込むのがお好きなようですね。
あなたの主観は一般的認識や事実からあまりにかけ離れているので
正しい情報を検索などして確認の上書き込むことを強烈におすすめします。
知らない人が読んで信じてしまうと気の毒ですから。
それができないならどうか書き込まないでください。誰もがそう感じています。
それからクソレスでわざわざageるのは荒らしですよね。

レス不要。
163名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:00 ID:bCHr2wkw
うんこ ◆AoT8KYCnWo は完全放置。
164うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:05 ID:J8bfLzGK
>>162
ああ、そうですか。
だったらDX1の樹脂鍵盤仕様に改めるよ。

これで納得いくんだろ。

165名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:06 ID:w9yr0sgh
「違う」の一言で終わらせずに、どんな違いがあるのか解説してくれるとウレスィ・・・・
うんこ ◆AoT8KYCnWo のレスを信じそうになってしまった哀れな俺に救いの手を(;´Д`)
166名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:07 ID:w9yr0sgh
>>164
間違った情報を流して、どうして逆ギレしてるの?
167名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:07 ID:d96KQlyg
それからクソレスでわざわざageるのは荒らしですよね。

レス不要。
168名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:09 ID:yQKxNvQr
>>162
大丈夫だよ普通タッチセンス付きのシンセと
タッチセンス無しのシンセのタッチは同じサイコーとか
考えないからw
169名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:10 ID:CEC0+RnI
DX1の話などしていないのにDX1の鍵盤がどうとか言って茶を濁す、う◎こです。
無視無視...
170うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:10 ID:J8bfLzGK
>>163
だから何で自分がレスするたびに、
執拗な個人叩きするな。
171名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:13 ID:plddF6De
>170
あんたが間違ったことを書くから叩かれるんだよ。
また間違ったことを指摘されると居直るから叩かれるんだよ。
ちょっとは学習したら?
172名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:13 ID:odLIkVyq
訳解らんこと言って叩かれるのは2chでは平等だと思うけど。
173名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:14 ID:qqSGdjAS
ageるなと言っとるだろ!
174名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:16 ID:yQKxNvQr
しかしあれだな。う◎こが荒らすって事は
ここも良スレなんだね。
う◎こは良い話を汚したいだけなんだよなw
みんな相手すんなよ。汚れるだけさね。
以後う◎こが知っタカ書いたら「う◎こ警報」出して
初心者に注意を促すだけで良いでしょ
175うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:17 ID:J8bfLzGK
>>171
別に居直ってないだろ。
自分>>164
>これで納得いくんだろ。

って言葉使いが気に入らないだけだろ。
それでもまだ個人叩きするのか。
176名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:18 ID:qqSGdjAS
キモ
177名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:19 ID:w9yr0sgh
>>175
俺はあなたを叩く気はないけど、間違った情報を流した事を謝るのが先だとは思う。
178名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:20 ID:yQKxNvQr
「う◎こ警報」発動中
以後う◎こ名で書かれている事には
フィクションが含まれます。
179名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:21 ID:Oy59n6xE
「う◎こ警報」
合い言葉は「うんこ ◆AoT8KYCnWo は完全放置。フンじゃダメ。」でよろしいですか。
180名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:21 ID:EL8co3fb
>175
それがまさに居直りなんだが。

個人叩き個人叩きって、馬鹿の一つ覚えみたいに言うが、お前は
叩かれてもしかたない。
だって間違ってるんだもん。
しかも、間違いを指摘されると居直るし、逆切れするんだもん。

もうちょっと大人になろうね。
181名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:21 ID:s0aXI37X
みんな吊られ過ぎ・・・
構わないで訂正だけしときなよ。
182名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:22 ID:odLIkVyq
うんこが個人じゃなくても集団でも団体でも法人でも叩かれると思う。
183名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:23 ID:gSKTlw6p
>179>181
禿同。以後う◎こは無視で。
間違いの訂正だけしよう。
184名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:24 ID:yQKxNvQr
>>179
それで意義無し
それでた後は放置でヨロシク
185名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:25 ID:w9yr0sgh
それでDX7とDX9のタッチの違いを説明できる人は結局いないのか・・・・
186うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:27 ID:J8bfLzGK
だから逆切れして、何か連続投稿でもしたか?
居直りもしてない。
事実は事実だ。
他レス引用やネット検索なんかしていない。
感想はレスしてはいけないのかい?
187名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:27 ID:Oy59n6xE
>185
気長に待ちなさいよ!
188名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:29 ID:w9yr0sgh
>>187
うんこ関連でスレ伸ばしてる人は何人もいるのに、誰も本題には触れないのが気になっただけ。
189名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:33 ID:DS1WgHiM
なんとか探して自分で確認してみたら。誰がウソ言ってるかすぐわかるだろう。
190うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:34 ID:J8bfLzGK
>>185
雑誌やスペック見て、小難しく言うのではなく、
自分の感想。
DX9もDX7と同じ感触だったけど。
だけど、自分だけかな〜同じぽく感じたのは。
191名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:34 ID:8emcAecb
>>185
>>162が知ってるんじゃない?
192名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:37 ID:s138dSX9
感想と事実を一緒にするな。感想なら「〜と思った/感じた」と書け!
193名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:38 ID:odLIkVyq
>>192
相手しちゃ駄目だって。
194名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:40 ID:K8gP/t1O
書き込みを規制する方法は。
195うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 01:41 ID:J8bfLzGK
>>192
いちいちレスする言葉にまでひろがったか。
執拗な個人叩きは、ほどほどにしろよ。
196名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:42 ID:w9yr0sgh
鍵盤のタッチって本当に人それぞれの感じ方次第だから難しいんだよね。
たとえばDX7とM1って、構造は「同じ」ハズなんだけど、自分の感想としては「違う」し。

どこまで同じで、どこまで違うか、その線引きを明確にせずに
一言で「同じ」とか「違います」とだけ書くと、誤解の元になるんじゃないかなと。
197名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:46 ID:Ka0NktqJ
↑あんたもしつこいな。
198名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:48 ID:w9yr0sgh
内容のない叩きよりはマシだと思うが。
199あぼーん:03/01/15 01:49 ID:j1JcAkEO
あぼーん
200名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:51 ID:136oZ+T0
>鍵盤のタッチって本当に人それぞれの感じ方次第だから難しいんだよね。
>たとえばDX7とM1って、構造は「同じ」ハズなんだけど、自分の感想としては「違う」し。

そう思ってるんだったら自分の感性を信じて人の評価など気にしなくていいじゃん。
201名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:53 ID:bPQBNyLO
うんこもw9yr0sghも同類。うっとおしい
202名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:54 ID:gSKTlw6p
>200
他人の評価を気にしてるんじゃなくて、事実として、まったく同じ鍵盤なのか、
おおまかな構造は一緒でも細かい部品が違うのか、というようなことが知りたいん
じゃないの?w9yr0sghは。
他人の感想じゃなくて、事実としてどうか、ということがね。
それは、「自分はこう思う」「だったらそれでいいじゃん」ってこととはまた別の
話だし。
203名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:57 ID:odLIkVyq
それを言ったらメーカーの人間じゃないと部品が違うかどうかなんて判んないじゃ?
204うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 02:01 ID:J8bfLzGK
>>203
ばらせば解るとおもうけど。
205名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:05 ID:P974cIWg
うんこさんが分解して事実を語ってくれるそうです。期待してますね。
206うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 02:07 ID:J8bfLzGK
>>205
ばらせばM1の鍵盤部分の部品に、
大きくYAMAHAって書いてあるよ。
207名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:07 ID:gSKTlw6p
>203
>それを言ったらメーカーの人間じゃないと部品が違うかどうかなんて判んないじゃ?

そりゃ違いが微妙な場合はね。
しかし、>>185が興味を持ってるDX7とDX9については、>>162が「鍵盤が違う」
と言ってるから(タッチが違うとは言ってないけど)、実際あきらかにちがう
ものかもしれん。
俺はDX9なんて見たこともないから知らないけど。

M1とDX7も、気にしてさわったことないから、同じか違うかわからない。
しかし、発売時期が数年離れてるから、大まかな構造は同じでも、DX7の鍵盤
の細かい部分がいろいろと変更されてM1の鍵盤になってるのかもね。
初代ファミコンのコントローラーのABボタンが最初四角いゴムだったのが、
後には丸いブラボタンになったけども、それよりもっと地味な変更が、M1
の鍵盤には加えられてたりするかも。
208名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:15 ID:P974cIWg
>206
DX7とDX9のことなんですが。
209うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 02:22 ID:J8bfLzGK
>>208
悪いね。
あれは>>206>>203に答えただけ。

DX7とDX9は同じだよ。

210名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:41 ID:P974cIWg
>209
203は一般論を言っているのだと思うが・・・
M1は例え話に出てきただけなのに。

DX7とDX9、違うと言っている人がいるのに、どうして同じと言い切るのですか。
根拠はありますか。それとも単なる主観ですか。
そういう書き方をするから、しかも話の流れを理解しないで
自分中心に物事を進めるから叩かれるのですよ。
211名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:48 ID:yQKxNvQr
俺のつたない記憶では違ったな。なにしろ出てくる音が違うからね。
それ別にしても7はキー落ちきった所の感蝕が9よりゴムっぽかったよ。
多分アフタータッチの受ける部分があるからだろう。
しかしやっぱ7の鍵盤良いねぇ。帰りのスピードが気持ち良いんだな。これ
212名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:59 ID:qxKGWEpb
>>う○こ
何か文句を言われたら個人叩きだとかわめいてるけど、
なんでうざがられてるかわかってるの?

あなたは空気が読めないの。
その空気を汚し続けてることに気がついて無いの。
周りの人の気分を悪くしてることに気がついてないの。
場違いなの。

他のスレでもそうだけど、あなたが書き込んでからスレが腐ってくの。
だからみんなあんたに来て欲しくないの。
みんな気持ちのいい空気を吸いたいの。

あなたは自分が正しいこと言ってるって思ってるけど、
そう思ってない人もいるの。
そこでムキになって「俺は正しい!」とかいっても大人気無いと思わない?
あなたもういい年なんでしょ?
自分が正しいって思ってるならそれで良いじゃない。
無理に他人に意見を押しつけなくても。
「お前が間違ってる」って言われても笑って見てればいいじゃない。
子供みたいにムキになっちゃってなんか女々しいよ。

とりあえずこれ以上排泄物を板にまき散らさないでくれる?
居心地悪くなっちゃうから。
213うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 03:08 ID:J8bfLzGK
>>210
そうですか。
自分は、自分の実感想でレスしているだけですけど。
技術的根拠がないとレスをしてはいけないって事ですかね。
それに自分は、ある特定の人を執拗に叩くような行為はしてませんし。

その文章を見る限りでは、自分はこの板選に嫌われているんでしょ。
このレス見る限りでは、自分の思った事を、
皆さんがレスしてるように見えますので、
根拠は自分の心で感じた、今までいじってきた感想ですよ。
それとも技術的な根拠が必要なのですか?
このスレみる限り、必ずしも技術的根拠がないスレの書き込みは、
イケナイなどとなってないですか。

ageさせてもらいます。
214うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 03:14 ID:J8bfLzGK
>>212
別にに剥きにはなってませんけど。
俺が正しいなどとレスはしてませんが?

昨日もレスしてますけど、
あくまで、「感想」としてレスしているだけですけど?

>他のスレでもそうだけど、あなたが書き込んでからスレが腐ってくの。

脅し文句ですか?
正しい事をレスしてますけど。
それに、そういうのを執拗な個人叩きになりますよ。
215名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 03:16 ID:yQKxNvQr
おいおい、こりゃ凄いな
ちょっと調べたら
>うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/14 15:14 ID:4QhwKXdS
>うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 02:22 ID:J8bfLzGK
いったい何時間連続で2ch続けているのよw
おい、うんこ君少し回線切って休めよ。マジ燃え尽きるぞ。
こんな事やってるとバスジャックしたりするのが落ちだよ
216うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 03:24 ID:J8bfLzGK
>>215
自分は2ちゃんだけを見ている訳ではないので。
それにネット中毒でも引きこもりでもありませんので。
それにどんな時間からでもネット出来ますけど?
暇潰し程度に見ています。
217名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 03:28 ID:yQKxNvQr
>>216
分かった。そんなのどうでも良いから休みなさい

みんなもソゥッとしといてやれ
218名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 03:39 ID:qxKGWEpb
>>う○こ
正しいことをレスすればいいってもんじゃないでしょ?
場を読みなさいよ。
だからあなたは空気が読めてないって言ってるの。
いい加減気付いたら?

あなたが場を荒らす原因になってるのは誰の目にも明らかでしょ?
叩いてるんじゃなくて注意してるの。
場が荒れるのは多くの人が迷惑するの。

実際に他のスレが駄目になっていく現場を目の当たりにしたから言ってるの。

こんなことにいちいちレスしてスレを汚すなんて、
うんこ程じゃないけどアタシも大人気ないね。
219うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 04:33 ID:1cfStwfZ
自分のレス>>155 >>156
のどこが荒らしなんだよ。
発端はそこからだろ?


220名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 04:44 ID:Z+1k8D+d
>>219うんこ

お前頭悪いのか?
>>218はお前が荒らしなんていってねぇだろうが。
お前の存在がスレッドが荒れる原因だって言ってるんだろう。
だから出てくんなって。寝ろ。

221うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 04:50 ID:1cfStwfZ
>>220
>お前の存在がスレッドが荒れる原因

だからそれが、執拗な個人叩きだろ。

222名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 09:02 ID:KQP9wIgp
今起きたが、うんこ5時近くまでやってたのか。
すげー粘着だな。
感想は感想と判るように記し、それが誤っている場合は訂正なり謝罪しろよ。
うんこのデマ信じる奴がいたら可哀相だろ?
223うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 10:03 ID:sxr8bz/E
だから嘘じゃないって
224うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/15 10:24 ID:sxr8bz/E
そんなに自分を執拗に叩くなら、
YAMAHA本社に聞いてみなよ。
DX9見た事無いってレスしてる有様だし、
DX9とDX7の違いは4オペFMか6オペFMかの違いだけ。
鍵盤タッチは同じ。
225名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 13:22 ID:1VwrOFzO
DX9とDX7はfs鍵盤
226207:03/01/15 14:48 ID:ognECPO9
>>224
>そんなに自分を執拗に叩くなら、
>YAMAHA本社に聞いてみなよ。
>DX9見た事無いってレスしてる有様だし、

DX9を見たことないって言ってる>>207は俺だけど、俺は207以降書いてないけど。
執拗に叩いてなんかいないけど。

そんな風に(事実に反する)思いこみが激しいから叩かれるんだよ。。。。
227名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 23:57 ID:aSl1HjCh
住人から一言。
悪いけど、うんこ氏は書き込み遠慮してくれ
そもそも名前からして何書こうが「ふざけてるのか?」と思われてもしょうがないよ
かき回したいなら余所のネタ系のスレでやってくれよ。
228うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 00:19 ID:2kCuPvzF
>>226
貴方に対してレスしたにではなく、
全体に対してレスしただけだ。

>>227
名前は個人の自由でしょうに。
>>225が、レスしているのに、
なんで自分を、また叩くんだ。
229うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 00:31 ID:2kCuPvzF
>>218
>他のスレが駄目になっていく現場を目の当たりにしたから

本当の事をレスすると、そうなってしまうんですかね。
嘘やネタや個人叩きをする人々が、何をしても言う事ですかね。
そういう風に聞こえるんですけど。

ようは、自分の文章の口調が、気に食わないだけなんじゃないですか?
問題を履き間違えてますよ、それは。
230名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:49 ID:xVt/WGDo
>>本当の事をレスすると、そうなってしまうんですかね。
オマエも相当な粘着だな。
今まで散々オマエがいう本当の事がガセネタである点指摘してきたじゃん。
ガセネタを一般論のような口調で書かれると迷惑なのは判るよな?
それについては黙殺で、やれ個人叩きだと?おめでてえ限りだ。
何にしろオマエが金輪際書き込まなきゃ済む話だろ。
オマエがそれだけ疎まれてる理由をテメエの頭で考えろ。

>>問題を履き間違えてますよ、それは。
オマエモナー

231うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 01:04 ID:2kCuPvzF
>>230
だから自分の文章の口調が、気に食わないだけなんだろ!
それを理由にして、

>本当の事がガセネタで・・・以下略

だからいじってみなよ。
たとえの例をとりあげると、DX9とDX7の鍵盤は同じなんだよ。
本当の事は本当。
事実は事実。

232名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:09 ID:D5rtZA0D
>231
スレ違いだから遠慮してたんだけど、セミビンテージシンセスレでのガセネタ
三昧はかっこよかったな。
あれは、うんこだけに、もう水に流したことにしてるのか?(ワラ
あのガセは永久保存ものだろ。

このスレの>>206もかっこええな。
>ばらせばM1の鍵盤部分の部品に、
>大きくYAMAHAって書いてあるよ。
だからどうした、って感じ。
まさか、YAMAHAって書いてあったら全部同じ鍵盤、ってわけでもないだろ。
233名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:11 ID:+9Hj3Na3
勘弁してくれとみんなが思っているのは本当。
どっか行けばいいのにと思っているのは事実。
234名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:12 ID:wZnx/T7O
>>228
>全体に対してレスしただけだ。

全体って何だよ。全体って。
執拗に叩いてない人間をつかまえて、そいつにも自分を叩いてる奴の責任を
負わせる気か?
お・め・で・て・え・な。
そんな考え方だから嫌われるんだよ。
235名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:15 ID:D5rtZA0D
う◎こが、機材スレにあきたらなくなって、曲upスレに出しゃばって
偉そうなことを言い出すようになるまで、あと何日ですか?
236うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 01:18 ID:2kCuPvzF
だから執拗な個人叩きするな。
冗談なんか言うつもりなんかない。
煽りをいれれば、自分が釣られてくるのだろうって事で、
皆さんはレスしているようにしか見えない。
237名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:21 ID:+9Hj3Na3
冗談なんか言うつもりなんかないのはこっちの方だよ、とほほ。
238名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:31 ID:GZc3aK/R
>231
>本当の事は本当。
>事実は事実。

本当の事は本当、事実は事実に違いない(ただのトートロージー)。

ただ残念なことに、おまえの発言は、事実と食い違ってることがあるよな。

各スレでのお前の発言を全部集めたら、相当恥ずかしいものがあるぜ。
しかもなあ、間違いを指摘されると食ってかかるよな。
あれも悪い癖だ。

>>230
>だから自分の文章の口調が、気に食わないだけなんだろ!

そういう自覚があるなら当たり前の言葉遣いに直せ。
239名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:38 ID:WeGxGidn
>うんこ
ばかばかしくて書く気無かったんだが
例えばC.Fの白鍵のパーツの型番だけみても全然違うんだよ
DX7 White key C.F NB107540
DX9 White key C.F CB032210
Asseemblyも全然違う。もう黙って出てけ。
240うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 01:39 ID:2kCuPvzF
なんでそんなに俺がレスするたびに、
揚げ足取りになるんだ、
本当の事は本当だろ。
知っていて、揚げ足取りはやめろ。
誰かの意見には答えず、
自分だけに煽りばかりいれるなんて、
誰だって、そう思うよ。
もう3日たったね、執拗な個人叩きが、
それでもまだ執拗な個人叩きをするのか?

ageさせてもらいます。
241名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:44 ID:xVt/WGDo
>>240
>なんでそんなに俺がレスするたびに、
>揚げ足取りになるんだ、

それはガセネタだから。
ガセネタであることに対する謝罪をおろか、話題をすり替え新たなガセネタを連発。
もう、自分のスレ立ててそっちで勝手にやってくれ。
既存のスレには来るな!
242名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:45 ID:YYiusndf
俺のたてたスレに変なものがこびりついてて悲しい。ほとぼりが冷めるまで下げたいな
243うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 01:45 ID:2kCuPvzF
>>238
>各スレでのお前の発言を全部集めたら・・・・・

何処にですか? カキコして下さい。

ageさせてもらいます。
244名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:46 ID:+9Hj3Na3
ageさせてもらいます。
245名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:48 ID:WeGxGidn
そしてDX7とDX9の鍵盤は違うという事実は
銀河系の向こうに行ってしまったようだよw
246名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:48 ID:2eipvXa5
>240
本当の事は本当です(赤いものは赤い、というのと同じトートロジー)。

だけど、残念ながら貴兄の発言は、時々本当の事とは食い違ってることが
あります。
非常に残念ですね。
また、どうしようもなく、ばかばかしいこともあります。
なのに、それをすべて正しいことだとして押し通そうとする貴兄の
態度はご立派であります。

貴兄は、鍵盤の部品にYAMAHAと書いてありさえすれば、すべて同じ
鍵盤だとお思いなのですか?
247名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:48 ID:xVt/WGDo
じゃあうんこさあ、自分で隔離スレ立ててよ。
立てたらそこにコピペして集めて、問題点指摘してやるよ。
関係ないスレをうんこで汚すのは迷惑だからね。
248名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:50 ID:+9Hj3Na3
>>243
あなた自分で>>213で技術的根拠がないって言ってるじゃない?
それでも本当で事実なの?
249名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:56 ID:evPz7Qyg
>247
そうだね。
犬や猫でさえきちんとしつけられてれば、決まった便所で排泄するからね。
ましてや偉い偉いう◎こ様のことだから、当然、隔離スレでご高説(ただし
誤り多し)を排泄するくらいの礼儀はおありだと思う。

う◎こ様のご高説(誤り多し)は臭いので、普通のスレに野放図にぶちまけ
られたらかないません。
隔離スレで垂れ流して下さい。
250名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:00 ID:+9Hj3Na3
>>243
この話はこれで終り?そしてまた何事も無かったかのように他のスレッドに行って
同じような事を繰り広げるの?
251名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:01 ID:X41BTEFj
>248
うんこの手口の例。

(1)まず、感想や推測や思い込みをさも事実であるかのように書きます。
(2)誤りや不備を指摘されると、「技術的根拠がないとレスをしては
いけないって事ですかね。」と開き直ります。

一言、「推測なんだけど」とか「ちょっとうろ覚えなんだけど」とか
「違ってたらすまそ」とか書けば良いものを、決してそんな妥協は
しません。
常に自信満々です。
大したものですね。
252うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 02:23 ID:2kCuPvzF
自分がこの板でレスしたものは、

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015946567/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/975515392/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1019932196/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041776747/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011330755/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037569045/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042485105/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030843529/

以上が自分のレスしたスレだ。
もう一度、読みなおしてくれよ。
どうせ、「お前が変な事レスするからだよ」って
結論にはしたくない。

ageさせてもらう。
253名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:27 ID:WeGxGidn
皆さんもうそろそろ無視の姿勢で願いたい
ここはDX7スレですからね。
うんこを弄るスレは別で立ててくれ
254名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:30 ID:xVt/WGDo
うんこのカキコ、常に空気読めてねえな。
つうか隔離スレ立てろよ。
255´ー` :03/01/16 02:42 ID:siEvYGVo
すみません。ちょっとうんこを見物にきました。
256うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 02:48 ID:2kCuPvzF
あと忘れていた、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1025252265/
ここも読んでくれ。
257名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:54 ID:GOxCN25p
>>うんこ
セミビンテージスレもお忘れでございます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/996151928/
258名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:55 ID:WeGxGidn
だからここでやるな。せめて自治スレでやってくれ
259257:03/01/16 03:01 ID:GOxCN25p
失礼。
セミビンテージは過去ログ倉庫いきでした。
過去ログ見れるようになったら見てください。
なかなか見物です。
260うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 03:07 ID:2kCuPvzF
>258
やりたくてやってる訳ではない。
自分の>>155 >>156の言葉がきに食わなかっただけだろ。
そのレスでは自分なりの意見レスしただけなのに。
それ以降だろ、自分ばかりに非難あびせるのは。

こんな事レスすると、
「あいつは所詮馬鹿のキチガイで粘着だから、煽ればもっとあいつが反論してくるはず」
って思って、あんたは今レスしたんだろ。

別に>>258の事を言っているのではないので、
例として挙げさせてもらっただけ。
261名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:28 ID:R/QK3E6j
まだやってたのか。
262名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:30 ID:h9S+wRfZ
うんこはリアルで精神障害なので以後完全放置で。
無視してりゃレスもしないでしょ。
263うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 05:03 ID:2kCuPvzF
>>262
そういうレスが、執拗な個人叩きっていうんだよ。
そんなに自分の事責めて楽しいか?
警告として、そういう発言は辞めてくれと何回レスすればいいんだ。
264名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 13:45 ID:mOfa0/Aj
>>263
叩き煽りは無視すればよいと思うのだけど。コテハンならなおさら。
過剰反応する必要はないしヘンだよ。ここは2chなんだから。

まぁ多数文句を言われているようなら、なんらかの理由はあるのだろう。
だったら、別にいちいち噛み付いたレスせずに、以降の話の流れを文句が
出なくて皆が喜びそうなほうにシフトしてけばいいじゃん。

貴方の意見は、私の感想としては独断も偏見も多いけど、面白い意見も
多いので、上手くまわりに合わせればいいじゃんと思うのだけど。
「なるほど、そういう意見もあるのですね。参考になります」
「あぁ、なるほど。私の意見が浅かったですね。御指摘ありがとう」
以上、反対意見に対して私がよく使うレスの例。
265うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 17:32 ID:Or0Tt9wT
>>264
その件には同感します。

反対意見はあって当然だと思いますよ。
だけど一回指摘すれば、よい事じゃないですか。
それで、話しの話題が広がっていってくれれば良いと思います。
それに自分はネットで検索したり、他レス引用なんかしませんし。

自分だってレスしてその後良いレスがあれば、
「ご指摘ありがとうです」とかレスしています。
自分の口調を柔らかくすれば良いんですね。
266名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:51 ID:Yid9ZHzu
うんこはどうして検索してないって自慢げに言うの。
つまりあんたの事実=思い込みが大半を占めていると言っているようなもの。
検索して真実を調べて事実を持ってくりゃいいじゃん。なんでしないの。
267名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:03 ID:X41BTEFj
>266
だね。
検索せずに間違う(しかも間違いを指摘されても認めない)よりも、
しっかり検索して間違いの無いことを書く方がいいと思う。
268名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 20:36 ID:00+xJUvP
嵐は去り静かになった。今後も良スレ期待sage.
269名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 21:42 ID:j8rwPUCC
で、結局DX7とDX9の鍵盤はどう違うの?
270名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 00:06 ID:c+f1ygOg
↑終わった話を蒸し返さないでください。
271名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 00:51 ID:BHXivC0Z
DX7はプレート状のバネDX9は普通のバネ
だもんで形状も違うそうな。
272名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 01:08 ID:BHXivC0Z
今DX7/9のサービスマニュアル見てるんだが
いやはやデジタルの機械と思えないほど部品が多いねw
デジタルのICは結構共用してる物もあるね。
しかしトランジスタとか抵抗は結構差をつけてあるな
特にコンデンサが露骨にグレード差をつけてあるっぽい
273名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 01:12 ID:BHXivC0Z
おれ持ってないけどSY/TGシリーズも人づてに聞くと
そうらしいからYAMAHAの嫌な伝統なんだね。
もっとも定価が結構違うからしょうがないのかな。
274名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 21:51 ID:WVHbZ0cl
DX7の鍵盤が少々ヘタれでいるので
オーバーホール出したいなあと思っているんですが
大体いくらくらいでできるもんなんでしょうか?
全ての鍵盤のバネ(?)の交換や調節をしてもらいたいんです。
誰か、過去に依頼したことがある、という人がいたら教えて欲しいです。
楽器屋に頼むとYAMAHAに送って見積もり出してもらえるらしいんだけど
お金かかるらしいからちょっとここで相談してみようかなと思った次第です。
大体でいいので、もしわかる人がいたらお願いします。
275名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:30 ID:cBWy9R+0
DX9もらえることになりますた。
どーだろー。
276名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:32 ID:8QAeNf0V
DX100を探しているんだけど、なかなか見あたらないですねー。
(そこそこ良い状態のものということで)
欲しい時になると、何故か見あたらなくなるんだよな・・・
277名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:52 ID:UxxxW/Yg
このあいだハードオフにDX7売っちゃったよ。
もらいもんだったけど、あんなもん要らん。
278うんこまけるな:03/01/26 23:59 ID:8+5Ku0mv


「うんこ」と「バカ厨」の叩き合い見させていただきました。
「うんこ」は正しいこと言ってて
「バカ厨」は知ったかぶり指摘されて怒ってるだけってことか。

死ねよ「バカ厨」
279名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 00:04 ID:C0TLDHQA
その話は終わったの。もうやめてください。
280 :03/01/27 00:51 ID:htli1Kb3
(^^)
281名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 00:57 ID:rgbXnh3Z
>274
どこかに自分でやってる人のサイトあったよ。
ちなみに昔の事だが中のチェックで5千円だった
そん時鍵盤の掃除もしてくれたと言ってた。
現在も部品交換しないで済めば安いと思う。
282名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 01:03 ID:rgbXnh3Z
あとDXの鍵盤の部品は結構耐久力あるから
あまり部品交換は必要無いと思う。足で弾いてたとか
雨曝しだったとか言うなら別だけどね
283うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/29 10:52 ID:AjnOvvE3
>>274
自分の場合、YAMAHA(山野楽器)に直接出したが、
DX7の鍵盤オーバーホールで、1万ちょいだったぞ。
ひじで鍵盤叩いてたんで、殆どの鍵盤が折れた。
284 :03/01/29 11:11 ID:1Q5oQPOt
( ´D`)ノ< ヤフオクでDX7を買ってしまったのれす。DX7sれすけどね(w
        鍵盤がものすごく汚かったので、分解して掃除したら
        綺麗になっていい感じれすよ。

        分解&掃除はこのページがすごく参考になったのれす。
        http://www.kis-net.ne.jp/~k_abe/dx7/dx7.html
285名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 05:01 ID:7ztwurxH
激初心者ですが、質問さしてください。
DX7sで丸い感じ?、のベース音とか出せますか?
FM音源ってなんかキラキラビカビカした音のイメージがあります。
286名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 07:47 ID:MS3/NLZh
>>285
あんたしだい。
287285:03/01/30 18:04 ID:qVKi95rm
正解。
288名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 21:38 ID:LdbTuho4
>>285
音を丸くしたい時は、モジュレータのレベルを下げる。これ。
289名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 19:34 ID:MBTOc7Hm
>>284
おー良いページ教えてくれました。
さっそくこれ参考に鍵盤掃除してみよう
290名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 02:00 ID:Qz8qCRmX
Grey Matter の E! の Rom に載せる替えてた人いる?
話題出てないみたいだけどDX7の改造とかしてた?
291名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 02:20 ID:sIU3bMUb
私昔変えましたよ。しかし後悔しとります。少しノイズ増えてしまいますた。
多分液晶についたバックライトが元だと思うです。
メモリーは増えて快適っちゃあ快適ですけどね。
ヤマハがフリーでエディターライブラリアン出した現在では。これもメリット薄いですね。
MIDIのchを変えるのも殆どのシーケンサーソフトで変換出来る今メリット無し
唯一のメリットは内蔵のバックアップ電池が自動の充電式タイプって事でしょうか
まぁ、やらない方が良いです。
292湯西:03/02/09 03:06 ID:wTQygjEQ
激しくスレの空気無視するがシリアルNO.47**のDX7持ってるぞ。
これって初期型だよな?
鍵盤はもうガタがきてバラついてるけど
ホイールのヌルっとした感じがイイ!


でもベース専用機…。
293名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 12:34 ID:Qz8qCRmX
ヤマハがフリー出してるエディターライブラリアンって DX Simulator のこと?
DX7 E! では普通に使えてるよ。 液晶も付いてないのでノイズもないしね。
当時 E! 以外にも改造キッド色々あったみたいですね。
294名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 12:45 ID:Qz8qCRmX
ごめん DX Simulator 使えないなんて書いてなかったね。
ちゃんとレスみてなかったよ・・・
たしかにデメリットはないにしてもあんまりメリット感じないのも同感だな・・
最近はFM7とかも結構いい音するみたいだし・・・・


295名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 16:23 ID:sIU3bMUb
そうメリットは無いですw
でもFM7も使ってDX7も使ってたりする
FM7素晴らしいけどやっぱDX7のロービットな
汚い音はあれはあれで好きなんで
296名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 16:28 ID:sIU3bMUb
E! はやっぱどう考えても電池でしょ
コンセントさしとけばとりあえずは心配が無い。
ノーマルの電池はそろそろ限界らしーし。
297名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 03:48 ID:otQaq1ei
初期型ってシリアルいくつまでのなの?
俺のは28**なんだけど初期?
あと初期型と後期型の違いって何?
298名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 06:11 ID:P7Fnvfmp
このスレ読んでいたら無性にDX7欲しくなってきてしまいますた・・・
いや、昔から気になっていたシンセではありましたが。

そこで思い切って購入しようと思ってるのですが、無印DX7とDX7II/FD及び
DX7II/Dのそれぞれの違いって、具体的に何なのでしょうか?
初代無印DX7は割とリーズナブルな値段で購入できそうなので、性能的に
ほとんど大差ないなら初代買おうかなとおもってますが、IIの方はなにやら
液晶パネルが追加されてたりフォルムも格好良いですね。ただ値段は高い
見たいで、中古でも4万円くらいするみたいですね。

>284

あ、私もそのサイト昨日偶然みました。DX7の情報集めるべくサーフィンしてたら。
分解してなおしちゃうなんてすごいですよね。
ところで284様は、DX7いくらで購入されましたか?
参考までに教えていただけるとウレすぃです。
299 :03/02/11 11:35 ID:xFAXmA6X
>>298
( ´D`)ノ< あたちのDX7sはソフトケース付き送料込みで18,000円れした。
        マニュアルはコピーしたマニュアルれしたけどね。
        今でも10,000円〜20,000円くらいで出品されてるれすよ。
300名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 12:18 ID:NjgHCVKO
既にマスターにできるキーボードがあるんなら
音源モジュールのTX802にしといたほうがいいよ
音作りに関してはこっちのほうが少し上だし
ネット上にある様なパッチやツールの互換性もまったく問題ない

10数年前のキーボードだとメンテナンスが必要なのもあるし
キーボード持ってなくてもTX802+最近のMIDIコン付マスターがいいかも
301名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 23:35 ID:G35W3ob1
>299

DX7sってのは、調べてみたらDX7よりは性能は上だけど、DX7IIよりは下、
というシンセらしいですね。私はやはりルックスや性能からDX7IIを買おうと
思います!ヤフオクでDX7II/FDが36500円で落札されました。相場って
こんなもんなんですかね。思ったよりも高い・・・初代DX7が一万円〜一万5千円
で落札されているところをみると、DX7II/FDって希少なのかな?

それから、DX7II/Dとはどんな性能のシンセでしょうか?モデル名からして
FDタイプでは無い様ですが・・・。FDとDの性能差についてご存知の方、
ぜひ教えてください。
302名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 23:41 ID:QAbWbDEj
はーい。

フロッピーがあるか無いかの違いだけデース。
303名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 23:42 ID:F4SjmyQv
DX7II/Dは、DX7II/FDからフロッピーを省いたやつだったと思う。
たしかメモリーカードで保存するTypeだね

DX7II/FDが人気があるのは、programのバグがあるけど、
それが災いして音が太くなった、ということでした
DX7II/Dが音が太いかは不明
304名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 23:43 ID:F4SjmyQv
かぶったね
305名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 16:57 ID:6cmtsWa6
フロッピーディスクドライブがないと困る事ってありますか?
音色をセーブする為だけですよね?>FDD

確かMIDIケーブルを使ってマッキントッシュで音色を作成・管理できる
フリーウェアがあるみたいですが、これがあればFDDモデルに特に
こだわる理由は無くなるということでしょうか?

違っていたら指摘してくださいませ。
306名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 16:57 ID:6cmtsWa6
追記・

DX7II用の音色管理・作成ソフトってWindows用のものも
あるのでしょうか?
307名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 17:02 ID:m07JHgFz
ヤマハのサイトにありますよ。音色管理・作成ソフト
308名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 17:06 ID:m07JHgFz
ちなみにWINもMACも両方あります
309あげ:03/02/18 18:21 ID:v73vXgy0
ジェネシスってバンドのインビジブルタッチって曲で
DX7キーボードのトニーバンクスが使いまくってるけど
いい音だったなあ。あれ見て欲しくなった。
310名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 23:12 ID:1vi3fZe+
>307

その音色管理作成ツールの名前きぼんぬ。
YAMAHAのサイトみたけどそれらしいのみあたらないYO!
MOTIF用のやつはあったけど・・・
よろすくおながいします。
311名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 01:03 ID:2I3XRUw+
DX Simulator
312ななし:03/02/22 01:19 ID:lYJ7b7oA
TX81Z なんですが、TG77入手ついでに、以下の改造しようと
思ってます。安全ですか?
http://www02.so-net.ne.jp/~litzhaus/mod_01.html
313名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 01:23 ID:KUEe8Hlr
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/index.html
プラグインボード関連って所を
MACならMACの方。WINならWINの方をメニューで選択する

PLG150-DX/PLG100-DX
01/6/8 DX Simulator V1.00 for Macintosh
(Stand Alone)
こう書いてあるのがMAC版
02/10/11 DX Simulator V1.2.0 for Windows
(Stand Alone/SOL & SQ01 Plug-in)
こう書いてあるのがWIN版
314名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 01:26 ID:KUEe8Hlr
ごめん313は311に対するものです。
315311:03/02/22 03:47 ID:2I3XRUw+
それはどうも
316名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 13:56 ID:IkFrfA2W

すんまっせーん、TX7とDX7の出音は近いんでしょうか?
というのは初代DX7のドロンとした(と言われる)キャラクターが
TX7でも再現できるのかなと。
317名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 21:31 ID:zTgwu/gx
>>300

「音作りが少し上」って何ができるんですか?

TX802は「ユニゾン・デチューン」がない、という理由で
俺の中ではDX7IIの方がTX802より上。
8ch使えようがあの発音数では音作りが上にはならない。
パラで出せる強みはあるが。
318名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 22:06 ID:wA6Gkqaq
>8ch使えようがあの発音数では音作りが上にはならない
同時発音数が少なくはなるが最大8音色レイヤーができる。
319名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 22:35 ID:2I3XRUw+
そーいやFM7スレにFM7を8個同時に立ち上げて
TX816 もどきにするって言うのがあったぞ。
TX816 の出荷時のプリセットそのまま使ってるから結構すごい音した。
っていうかTX816 エレピの音が漏れのDX7実機を超えていた・・・・
320317:03/02/22 23:41 ID:zTgwu/gx
>>318

おれはdualで8ボイスがギリなもので。
エレピなんかだと音が消えて悲しくなるからね。
つーか6OPでも大変なのに12OP以上使いこなす奴は
そうそういないだろう。
321名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 00:08 ID:rZ79UbyM
>8ch使えようがあの発音数では音作りが上にはならない
>エレピなんかだと音が消えて

確かにepのように多ヴォイスを消費するような音色の場合
レイヤーして同時発音数が半減していくのは苦痛だが、
分厚いモノリードやベース、オルタナティヴアサインのシークェンス等、
ポリ数にこだわらず多重レイヤーを活かせることを考慮しなくてはならない。

>6OPでも大変なのに12OP以上使いこなす
部分合成という考えでレイヤーサウンドを12opそれ以上と考えると困難。それより
出来上がった同系統の音色や同じ音色同士をオクターヴ/キーをずらしたりディテューンしたり、
左右にpanを振ったりして重ねれば厚みのある音作りが可能だし、
エレピ+ストリングスとか、ブラス+ベルとか、PCMシンセのレイヤーサウンドな方法など、
そういうふうに音作りをしている人のほうが多いと思う。
322317:03/02/23 10:52 ID:DSvuyUj1
>>321

分厚さというなら8レイヤーよりもdualユニゾン・デチューンの方が上と思うけどなぁ。
それにリードやベースは重ねると輪郭がぼやけるから重ねりゃいいってわけでもないし。
人それぞれの使いようなんだろうけどね。オルタナティブアサインは確かにTX802で
ないとできないですね。

>出来上がった同系統の音色や同じ音色同士をオクターヴ/キーをずらしたりディテューンしたり、
>左右にpanを振ったりして重ねれば厚みのある音作りが可能だし、
>エレピ+ストリングスとか、ブラス+ベルとか、PCMシンセのレイヤーサウンドな方法など、
>そういうふうに音作りをしている人のほうが多いと思う。

こういう使い方ってわかりますよ。でもそれはTX816みたいに8 x 16ボイスだったらね。
仮にエレピ+ストリングスの場合、共にデチューンさせたとして4ボイス、オクターブずらして2ボイス。
これって実用になりますかね。
パラ・重ねるだけなら「録り」でいくらでも重ねられるでしょ?代替えが効くものを「音作りが上」とは
言えないんですよ。TX802でしか出せない音があって初めて「音作りが上」になる。例えばDX7IIの
マルチLFOでsyncをoffにしてユニゾン・デチューンかけた音はYAMAHAのどのFM音源シンセでも
代替えが効かないしましてや他のシンセでも真似ができない。ぼくが教えて欲しかったのは
そういったものがTX802にあるのかどうかということだったんだよ。
TX802は省スペースで8ch使えるのは機能的に見てDX7IIよりも遙かに上だと思う。でも、だからと
いって「音作りが上」にはならないと思うのですがいかがでしょう。
323名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 10:59 ID:QLqt2esC

おまえらそんな必死になるなら両方買えよ 
802とDX7U どっちが良い なんてウザイ話してんじゃねえよ ビールっ腹のオヤジどもが
324317:03/02/23 11:11 ID:DSvuyUj1
>>323

必死にもなってないし「どっちが良い」なんて書いてないよ。TX802のことだって
褒めてるじゃん。
おれは純粋にTX802で音作りの利点を教えて欲しいだけ。煽りじゃないよ。

気分を悪くしたなら謝るよ。
325名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 12:31 ID:zHhBhv/B
ユニゾン・デチューンにそれほど価値を見出せない人で、
ハード音源欲しい人ならTX802かなぁ。

それにオケの中でのエレピって考えると、
そんなにポリ数いらんよ。片手分あればいいし。

優等生的にFMの音が欲しければまぁいいんじゃないの。
TG77やFS1RだとFM以外の音作りでアドバンテージは感じるけど。
326キチガイ:03/02/23 13:30 ID:MuZfcPnh

すんまっせん、TX7とDX7の出音の違いは大きいですか?
しつこくてすみません。
現在DX7IIFD,TX802,V2,TX81Z,FM7を使っており、以前DX7持ってました。
TX7でDX7の暗い感じが出るなら、また欲しいなと思いまして。
327名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 13:48 ID:EZUDmOqA
TX7の方がちょっと軽いですかね。高域のエイリアスは同じように出てますけど
低域がちょっと雰囲気違う時ありますね。気になる程じゃないですけど
328名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 13:52 ID:EZUDmOqA
ただゴチャゴチャ音が沢山あるオケだと
初代のDX7とは聞こえ方違うかも知れませんね。
アナログ出力回路のせいなのかデジタルの出口のせいなのか
初代のDX7は異常に抜けが良いもんで(ハイファイじゃないけど)
329名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 14:00 ID:EZUDmOqA
とにかく61鍵の真ん中のあたり2オクターブくらいは
全然聞き分け出来ないくらい同じ感じです。
一番上の方のキーと下1オクターブくらいが時々違うなとか思うくらい。
DX7持ってて聞きなれてる人じゃないと分からない程度でしょう
330名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 16:27 ID:NKmBWhdo
DXー7 100周年記念モデル 以前落札された奴だよな・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28012676
331326:03/02/23 17:44 ID:MuZfcPnh

>>327
サンクス!
低音の雰囲気ですかあ。

>>328
さんくす〜!
初代DX7の良さですね。

>>329
ありがとね〜!!
真中2オクターブですか。あなた正にキ○ガイな位のFM好きですね!
所有者位しか分からないんですね。
具体的で助かります。

とりあえず1台入手してみますです。
皆様、サンキューでした。
332名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 20:33 ID:pPO5x5eh

DX7II FDを中古楽器屋さんにて購入しました。(本体のみ、付属品全てナシ)
で、楽器屋のおじさんいわく、動作チェックしたら、もしかしたら音色によっては
サスティンがかかっているっぽいので、これはもしかしたら故障かもしれないので
ためしに一週間使ってみて、故障してたら返品してね、との事でした。

早速自宅に持ち帰って数時間弾いてチェックしてみましたが、音色ボタンの
16と31と番号わすれたあと一つのボタンの合計3点の音色以外は、すべて
残響音の強い音色でした。前者の3コのボタンの音色は、残響音のほとんど
無い、素のFMの音って感じです。

当方素人なのですが、サスティンとは、鍵盤から手を離した後(ノートオフ?)
に残響する効果の事だと思うのですが、ほとんどの音色がかなり残響して
いるのですがこれは音色パラメータによるものなのか、故障により
サスティンがかかってしまっているのか、全く検討がつきません・・・・

素人でも故障か否か判別をつけられる方法ってあるでしょうか?
また、DX7IIやそれ以外のシンセでも、サスティンが常に利いてしまう
故障ってありえるものなのでしょうか。

アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
333名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 20:50 ID:OPQ72Wen
>>332
音色パラメータがどうなってるからわからないのでなんとも言えません。
まず、あなたがすることはヤマハHPからマニュアルをダウンロードすること、次にネット上から適当なDXの音色をダウンロードしてDXの音色を入れ替えてみましょう。
334名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 21:02 ID:EZUDmOqA
音色パラメータの事意外だとしたら
サスティンペダルジャックに異物でも入ってないですか?
綿棒で掃除してみてください。
335名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 21:05 ID:EZUDmOqA
もし「サスティンが常に利いてしまう故障」
という物があるとしたらサスティンペダルジャック付近の
回路が何か漏電とかしているというのが一番怪しい感じします。
336DX7-2:03/02/23 23:02 ID:WV0uKymb
リリース(多分L4?)のかけッぱなしな音色も有るかも。
音色をちょいちょいいじくればサスティンが常に利いてしまう
ような音も出せます。
337332:03/02/23 23:06 ID:pPO5x5eh
>333

ありがとうございます。
現在、標準添付のROMカートリッジの入手を手配してます。
ROMカートリッジの音色を鳴らしてみて、どうか、を試したい思います。

また、ネットで音色をダウンロードするというのは、どう言う事でしょうか?
検索した限りでは、テキスト文でFM音色のパラメーターが掲載されている
サイトを発見しましたが、これは自分でその数値を手作業でDX7IIに
入力するしかないですよね。他にもっと手早くバイナリデータをダウンロード
して、それをMIDIケーブルを通じてPCからDX7IIの内臓音色メモリへ
転送する方法はあるのでしょうか?
ちょっと前にこのスレで出ていた DX Simulatorというものを調べたのですが
ヤマハのサイトではDXプラグインボード用のユーティリティとして
掲載してありました。このアプリ(DX Simulator)はDX7II実機に対しても
使用可能なものなのでしょうか。
質問続きですみません。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、引き続き助言
いただけると、大変嬉しく思います。よろしくお願い致します。
(マニュアルはヤマハのサイトよりDLして、全て印刷しました。
アドバイスありがとうございました。)

>334
サスティンペダルジャックは早速あとで掃除をしてみたいと
思います。
ただ、もしサスティンペダルジャック周りの故障だとすると、
32個全ての音色ボタンの発音にサスティンがかからないとおかしい気が
します。私のDX7II FDの場合は、正常と思われる発音をするボタンが3個ほど
あります。残り29個が残響音が激しいものとなっております。
とにかく、音色を全て入れ替えてみて、その結果、現在の正常な3個の
音色ボタン以外やはり残響音が激しい場合は、故障の可能性が高いのかなと
現時点では考えております。アドバイスありがとうとざいました。
338332:03/02/23 23:11 ID:pPO5x5eh
>336

コメントありがとうございます。
中古品で入手したので、たぶん内臓のFM音色は前オーナー様の
創られたものだとおもいますので、本当は初期化したいんです。
初期化すれば故障かどうかの判別もつけやすくなると考えたのですが・・・
ところが、マニュアルを見ても、初期化の方法がかかれてなくてビックリ
しました。DX7IIFDの内臓プリセット音色に戻す方法というものは
存在しているんでしょうか?
339332:03/02/23 23:16 ID:pPO5x5eh
すみません、補足ですが、私のDX7II FDは前オーナーの方の手に
よって、電源ケーブルが取り替えられております。
もしかしたら、これの影響というのも考えられるのでしょうか。
340名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:20 ID:4lfUXybv
>このアプリ(DX Simulator)はDX7II実機に対しても使用可能なものなのでしょうか。
無料なんだから自分で試せば?

音色はシステムエクスルーシブファイルとかMIDIファイルで配布されてるところも
あったと思うので探してみましょう。
MIDI形式などであれば出力先をDXにして再生するだけです。

DX側でバルクデータ受けられるようにする設定を調べておきましょう。
341名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:22 ID:OPQ72Wen
DX Simulatorに関してはDX7IIでも使用できます。
このソフトには初代のプリセットが入っていますのでそれを利用してみましょう。
本体だけでは内蔵プリセットを戻すことはできません。

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/plug_w.html

電源ケーブルの影響はノイズが出るか出ないか位だと思います。
現時点では考えないほうがいいです。
342名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:24 ID:D7G3AxCT
電源は関係あるか分からないけど、
一度音色をEDITモードでイニシャライズして
それでもサスティーンがかかるかどうか調べてみたら?
もし、かかるなら機械的な故障だと思うし、
ポーってちゃんと切れればのびてしまう音色のエディットによる物だと思うよ。
343名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:28 ID:4lfUXybv
サスティーンに問題があるか調べる一番良い方法が思いついたよ。

●他のMIDIキーボードやシーケンサーを使ってDXの音源ならして
 ローカルコントロールを切り替えてみる。

●問題のDX弾いたのをシーケンサーにRECしてデータ見てみる。
344名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 23:33 ID:4lfUXybv
あとは FM7 に音色転送して(なければデモ使って)聞き比べてみるとか。
DXの方が壊れてれば極端に違ったエンベロープになるから分かるだろ。
345332:03/02/23 23:50 ID:pPO5x5eh
>340

色々発案して頂いて恐縮です。
早速、DX Simulatorを使用してみたいと思います。
しかし本当にごくごく最近色々シンセを買い出して、今まさに
本格的にDTMに取り組もうとして機材準備がやっと整ってきた程度の
状況ですので、購入したUX256(MIDIインターフェイス)もまだ繋いで
ない状態なので、これからPCとUX256を繋いで、さらにDX7IIと
正常に信号がやりとりできるか調べるところからはじめなくてはならないので
動作結果の報告は遅れるかもしれません、、やれrところまでやってみたいと
思います。ありがとうございます。

あとは、てっとりばやいのは他のシンセをDX7IIに繋いでで、外部の
鍵盤から発音をコントロールするという手法ですね。
DX7IIの鍵盤入力がおかしいのか、DX7IIの音源自体が故障しているのかは
これで一応判断できるように思えますので、試させていただきたいと思います。
色々本当にありがとうございます。

>341
こんなにも迅速なアドバイスを色々な方からいただけて恐縮してます。
やはり本体のみではプリセットに戻せないみたいですね。
説明書を読みましたら、付属のROMカートリッジがあれば戻せるみたい
ですので、入手できたらまず最初に試したいと考えております
それまではDX Simulatorを使ってみて、なんとかDX7IIと信号のやりとりを
できるところまでもっていって、プリセットの音色データを送信してみたいと
思います。正直、PCのMIDIポート設定やDX7側のバルクデータを受信する
設定等、どこまで正確にやれるか自身はないんですけど、、頑張ります。
346332:03/02/23 23:50 ID:pPO5x5eh

>342
ありがとうございます。
イニシャライズといのは、説明書によると音色作りをゼロからはじめるときに
イニシャルデータを呼び出して、パラメータを最低値0、最高値99の状態に
してから数値をいじることを指すのですね?
たぶん、このイニシャルデータを発音させると、ボーーという音がなる、
ということですよね。説明書どおりに試してみたいと思います。
色々ありがとうございます。
347名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 00:57 ID:5OoXSSIg
dx7Uの限定モデルについて
詳しいことを教えてください。
348名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 11:20 ID:r4Sk59fr
>347
>330

性能に関しては全く変わってない。
349名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 13:45 ID:q1THg0oB
普通のDX7のように譜面立てとかもついてるのかなぁ。
350名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 14:02 ID:SNI3dcel
>>347
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033390748/112-

この辺を見ると判るよ。
落札して約半年で放出か、でもIDが違うな?。
351名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 14:47 ID:RSkygaux
>332
く〜うらまやしい〜です。
例の持ち帰り12,800円のUFDですよね。
先週、電話したらタッチの差でした。

まあとにかく大事に使ってあげてください。
352332:03/02/24 21:14 ID:Wv3cVjCI
どうも332です。
とりあえずイニシャライズした音色を32個のボタンのうち、残響音の特にある
音色と置き換えてみた結果、サスティン効果は認められませんでした。
現時点では、これは音色によるものかなという感じです。
明後日くらいには付属カートリッジも手元に届きそうなので、あらためて
プリセットに戻して判断したいとおもいます。
皆様のアドバイスで何とか見極めがつきそうです。
本当に感謝してます。ありがとうございます。

>351

ビンゴです(笑)そのDX7II FDです。
よく分かりましたね(笑)時期的なものと電源ケーブルの
とっかえが決めてでしたか?
あそこのお店のDX7IIで蓋ナシ24800円のものを以前発見して問い合わせた
ことがあって、結局価格が高いので購入を見送っていたんですが、
先週お店のサイトをみたら安いDX7IIFDを偶然発見しまして、すぐさま
メールで申し込みました。
安いDX7II FDが2台ありましたよね?電源ケーブルが取り替えられた持ち帰り
12800円のものと、取り替えられてない純正ケーブルの持ち帰り13800円の
ものと。

最初は13800円の方を購入しようと思ってたんですが、問い合わせた結果
フロッピーディスクドライブが故障していることが判明したとの事でした
ので、正常動作する12800円の方を購入しました。
お店まで手持ちのSY85のハードケースを電車で持っていって、それに
入れて持ち帰りました。重くてめちゃめちゃ大変でした。
苦労した分、大切に扱いたいと思います。
353名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 22:43 ID:r4Sk59fr
>352

それなら故障じゃないと思うよ。
良かったね。音作りの深さと難しさにどっぷりとつかってねw
354名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 22:43 ID:qRe+ZiaH
よかったね故障じゃないなら何よりです
355DX7-2:03/02/25 13:27 ID:NVmd7P5/
やっぱり音色だったでしょ?
音色で残響音は残ることはあるんだよ
356名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 08:04 ID:qt9NTNA+

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28012676

金ピカDX7、12万8千円ナリ!
何かの定価みたいやな。

高けえ!そして金になるぜ!
357名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 08:39 ID:YZa9ZFOK
┌┬────────────────────────────────────
││          ___        _______
││         │  \  \/    /
││ YAMAHA  │___/ / \  /  ALGORITHM SYNTHESIZER
│├────────────────────────────────────
││    = =                  ┌─┬─┬─┬─┐
││    │ │                  └─┴─┴─┴─┘     ┌───────
││    │ │   ┌─┐┌─┐   ┌─┬─┬─┬─┐     │32 TAKE OFF
││    = =   └─┘└─┘   └─┴─┴─┴─┘     └───────
│├────────────────────────────────────
│├────────────────────────────────────
││ ┌┐ ┌┐ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
││ └┘ └┘ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
└┴────────────────────────────────────
358332:03/02/27 06:07 ID:IRMR8e2b
>353

ありがとうございます。昨日付属ROMカートリッジを別途入手しまして
早速カートリッジの音色を発音させてみましたが、サスティン効果は
全くかかりませんでした。これで本体の故障ではないことが完全に分かりました。
非常に嬉しいです。

ところで、確かにFM音色は奥が深いと思います。
昔使っていたPCの内臓音源にOPNやOPM(4オペレーター8アルゴリズム)が
載っていまして、一度FM音源の音色作りに挑戦したことがあったんですが
あまりの難解さにさっぱり理解できなくて他人の音色をそのまま使ってばかり
いたので、今度こそまじめに挑戦してみようと思ってます。
FM音色なのにハードLFOも併用して信じられないディストーションギターの
音を出している人とかいました。FM音色を自由自在に作れる人は尊敬しちゃ
いますね。

>354

ありがとうございます。おかげさまで故障ではありませんでした

>355

はい、音色のパラメーターによるものでした。
音色で残響音を残せる事は知識としてはあったのですが、あまりにも
殆どの音色番号でかつ相当の残響音が残っているものばかりだったので、
故障の疑いも捨てきれませんでした。何はともあれ、これで一安心です。
ありがとうございました。
359名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 18:21 ID:AP3G06CD
(誤)サスティン/サスティーン(なぜか昔から慣習的にこう言う)
(正)サステイン sustain
360名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 22:48 ID:vNVCuLdI

じゃあ、パルスワイズ -> パルスウイズになるんか!?
いいやん、習慣で。
361名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:00 ID:Bi5J66rW
↑「慣習」のほうがより正しい表現ですね
362名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:03 ID:oTLdU0gO
まぁ、意味が通じて周りに笑われなければいいんじゃない?
363名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:29 ID:vNVCuLdI
ほう。

じゃあ、「全然イイ!」
は日本語としておかしい、とか言うんかいな?

森鴎外が「全然ダメ!」
の開発者らしいが。
それ以前は「全然イイ!」が普通の使い方だったらしいぞ。

364名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:36 ID:2/K/4jYV
森鴎外も、夏目漱石も、「全然イイ」
使ってますよ。
文字通り、その様子が「全く然り」なわけで、
結構いろんな使い方あっても良いはずです。

ユンソナの「じぇんじぇんイイ!」も許してあげましょう。
365名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 00:26 ID:h90gGHdW
363飛躍させすぎ。そんなんだから
366名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 22:18 ID:dAaC393F
DX5重たい。タッチは最高。
367名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 00:07 ID:lBWkM9h9

DX7はモチロン、CASIO VZ-1を愛用されているFMファンはおられますか?

TOKIOコレクションとか言う音色カードのトライアングルが
ギラギラしていなくて妙にリアルだった気がするのですが・・・

FMならとにかくエレピが挙がりますが、
VZならではの音って有るんでしょうか?
368名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 01:17 ID:v0w0y7eH
TAKE OFF 32
369名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 10:22 ID:+tKVMfpl
先日、ケイコリーのライブに招待状もらって行ったのだけど、
キーボードがMOTIFで、持続音系統のストリングスをたくさん使っていた。

DX7の方が綺麗だぞ...。どうなってるん?
370332:03/03/17 13:23 ID:qnApwoQ0
>369

ケイコリーって何?全く知らないんだけど…
371名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 16:06 ID:Enf82Bqg
>>369
もともとDXのほうがイイ音だからです。
イイ音をリアルな音は違うし、アナログやFMはオケの中でも強い。
372名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 09:14 ID:JZHEDoxh
>370
ケイコ・リーって元々ピアニストだったの??
なんか意外・・・でも結構好きよん
373名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 15:45 ID:a+BtzVuo
DX5ずいぶん高値ついたね・・・

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33011181
374名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 20:09 ID:T0MWLFtV
375名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 00:10 ID:FO+YtRCD
ぽくのDX5は↑の開始価格よりも安値で手に入れました。
かなりの美品で、フライトケースまでついておりました。
パフォーマンスROMだけが、欠けていました。
376名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 00:22 ID:2/TPykFJ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22956150

初代3万円で出品してるし・・・

相場しらない初心者をカモろうとしてるんだろうか。
おかしいだろこの価格設定は。
377名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 00:58 ID:8EcfwOC5
>>376
そう目くじらたてなさんな。逆にシュピーン者が相場知らないだけかも。
このスレ見てるヒトは買わないでしょ。
DX200の新品が2マソで買えたりするしね。
378名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 08:11 ID:pEoLz/FU
379名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 21:48 ID:PFb9tg4v
>>376
いま見たら2万になってたよ
でも、この値段なら377氏と同じくDX200のほうがいいな
3807s野郎:03/03/29 14:43 ID:QEj29tl/
家のDX7sなんですが、もらい物でマスターキーボードで使っていたんですが、
最近、Change Battery!の表示が出てるんですが、これって楽器屋とかで電池交換
できるんでしょうか?できるとしたらいくら位かかるんでしょうか?
最近これってシンセじゃん!ってことに気がついて音色作るぞーってところだった
もので・・・
重複の質問でしたらすみません。
381名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 15:00 ID:vHNwVOcD
>>380
出来ます・・・・。
まあ、金額は最低でも5000円以上でしょう。(1万円位かも)
自分でやれば500円以内で済みます。
382名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 19:02 ID:teg6C7UQ
だいぶ前にDX7sをジャンクでかったよ。
3000円で。
端っこの鍵盤一本折れてましたが、音源部分はバッチリでMUのADインプットにつないで
遊んでます。
FMボードが3000円だったと思えば安いものです。

一本足りないとはいえ鍵盤のタッチも良好。
MUのADインプットって役に立つねえ…。
383名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 20:46 ID:3ayVGHdk
>380
自分もです!ナイスタイミング!
>381
381さんよろしければもう少し詳しくおしえていただけませんでしょうか?
ちなみに持っているのは初代DX7です。
384381:03/03/29 21:15 ID:vHNwVOcD
>>383
初代かよ・・・・
初代は基盤にハンダ付けされてるのでハンダ付けの心得が
あれば可能ですが。DX7sはどうだかしらない
ちなみに10年前(1990年)メーカーで交換したときの金額は
部品 340円
技術工料 6000円
内容
バッテリー交換 システムROM データ書き換え(例のMIDIバグ) 点検
385383:03/03/29 22:31 ID:fZRtggjA
>>384
丁寧にありがとうございます。
本当のところ全く詳しくないので初代なのかはわかりません。
一番スタンダードなものだと思ったので書きこんでしまいました。
シリアルナンバーは10951でした。ジャンク扱いのを3kだか5kでかったものです。
もう少しこのままで保留しておこうとおもいます。
どうも親切にありがとうございました。
386名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 22:40 ID:4dfdRMfA
387381:03/03/29 22:42 ID:vHNwVOcD
>>386
それ問い合わせしてみたらもう売って無いよって言われたよ・・・・。
388名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 22:44 ID:4dfdRMfA
そうなんだ。
ページ更新してSOLD OUTにすればいいのに
紛らわしい
3897s野郎:03/03/29 23:23 ID:QEj29tl/
>381
情報ありがとうございます。自分でも電池交換できるんですね。
充電電池って何を使っているんですか?
分解すればわかるのかしら。分解は割と得意なほうなのでやってみようかとおもいますが
今でも普通に入手できるような電池なのでしょうか?
基盤に直付けの電池っていうのがちょっと想像できないのですが・・・
あんまりその辺のことって以外に情報少ないもので
よろしくお願いします。
390381:03/03/29 23:54 ID:vHNwVOcD
DX7s は知らんDX7llFDは所有していたけど鍵盤があまり好きじゃなく
すでに売ってしまったのではっきりしたことは言えないが・・・。
初代の電池はその辺で売っているボタン電池CR2032あたり
DX7sも電池に関しては変らないと思う。運がよければ最近の機種みたいに
電池ソケット式かもしれない・・・ばらして報告してや

基盤に直付けの電池ってまあ、ボタン電池に端子をつけてその端子が
基盤にくっついているだけ・・・ボタン電池に端子を付けるのがたいへんかもね、個人で圧着接着なんてできんからはんだこで付けるか、電池だけヤマハから買うのも手だけどね。ヤマハは電池だけでも売ってくれるから。
391名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 13:42 ID:0yl2Hzdi
>>390
ボタン電池の端子にハンダゴテを当てるのは危険です。
素直に端子付きを買うのが吉だと思います。
392名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 19:10 ID:6J1XTEQP
ちょうど偶然ですが、最近DX-7sの電池交換しました。CR2032って型番で、
ぴょこって端子がツイてるやつ。自分で裏ぶた開けると、どんなやつかわかる
よ。ちょっとハンダ付けとかは人に手伝ってもらわないとやりにくいと思う。

ところでオイラのDX-7sですが、液晶の部分が文字化けしちゃってるんですけど
なんか原因わかる人いますか?電源入れた瞬間の「digital synthesizer」ま
ではちゃんと表示されるんだけど、音色とかの名前が謎の文字になっちゃってる。
3937s野郎:03/03/30 23:41 ID:am76p5VZ
どうも今分解してみました。プログラムキー側の基盤に電池ついてました。
電池はSANYO製CR2032でした。普通のパソコンの内臓電池にも使われているやつです。
電池そのものはコンビにも売ってるやつみたいです。なんか金具がついてたので
ソケットかなと思ってドライバーでぐりぐりやってたら端子が折れて引っこ抜けて
しまいました。
基盤直付けなのね、ハハ・・・・。いわゆるタブ付電池だそうです(ハハ・・・)
って上にかいてあるじゃん!!(ガクッ)
なので電池はタブ付のやつかソケットが必要ですね。基盤はそんなに細かくないので
半田付けでやってみようと思います。
文字化けは家のもしてたなぁ。電池切れが原因かと思ってたんだけど電池変えたら
報告しますね。
394名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 11:19 ID:aUtkJWyr
あー、俺もそろそろ電池交換しなきゃ。
古いPCのママンからソケット抜いて取ってあるから、
それを装着すればあとはカンタンに交換できる。
395名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 00:20 ID:u/sqig+f
TOM・CATの話題はスレ違いですか?(w
当時は禿しく憧れたなぁ。
396名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:02 ID:KaYxnSbY
希望ヌ。

YAMAHA DX99 完全受注生産
音源方式:AFM2(サンプルの変調はなし)+AWM2(リズム専用・サンプル読込可)。
プラグインボードスロット×4(リズム系ボード専用・新作含む)。
16マルチ/レイヤー128音ポリ、リヴァーブ/コーラス/ディレイ/ヴァリエーション/
32系統インサーションエフェクト
/チャンネルEQ・コンプ/マスターEQ・コンプ。
16+16(リズム専用)シーケンサー・ステップシーケンサー(外付オプション)。
88鍵/76鍵/61鍵/49鍵/37鍵/25/13鍵、ノブ・スライダー多数。スマートメディア。
DX/TX/CX/V/SY99・SY77・TG77のAFM/FS等の音色データ読込可。DX7IIのバグ再現。
397名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:36 ID:W6+0P/4K
>>396
ソフトシンセ組み合わせれば・・・
特に必要ないかも
398名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 14:05 ID:ZcgYWf6I
>397
あんたに必要かどうかは関係ない。
399名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 14:12 ID:Um8rQdU9
>>398
あんたにも必要かどうかは関係ない。
400400:03/04/12 01:29 ID:XSiT/jmM
>399
398は396ですが何。
401名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 11:47 ID:EC6TPN5G
>396=素人。

と思えるくらいに無駄な夢を見てる奴に思える。。。
402名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 23:25 ID:YRNLqpFb
>>396

そんなシンセがほしかったらヤマハに逝ってきなさい。
関係者に絶対「無理」と言われるのが当然のこと。

っていうか絶対ありえない。
DXならDX-150あるし、DX-200もあるし。
そんなにいっぱいの機能は必要ないし、
ハイエンド機だとしても何処かで絶対無理があるね。
ホントに。
403名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 23:27 ID:fvQ0MRZy
>>396
ちなみに値段いくらよ!
404名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 00:29 ID:x8G1EHXr
アホの妄想はほっとこうぜ。
405名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 01:01 ID:RZ1FoJZ9
これすれも希望や願望を書くことが許されないスレだったのか。
最近どこのスレも雰囲気悪い。
406名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 04:52 ID:On/F2tvo
;ohg;lkgldksjdg:pijkm,.dvfij:;lkgvad:pojgdflkga;klmv,.mkl;j
doflk:lkd;fgldfk;lkfdg
dkgg;kf
fdk]j
j
jgdfp::jofp: dx7
407名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 07:26 ID:5a/jjEQV
ずっと使ってなかったTX816を出した。
Sounddiver使ってDX-7のカートリッジのデータを移した。
実機は安定してていいね。さくさく。
ホントはFM7が欲しいです。
408名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 14:59 ID:jmX5wwWY
私はFM7よりTX816を3台くらい欲しいです。
409名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 00:33 ID:G8+ItI46
>>405
あんまりにも馬鹿げてるから叩かれるんだろ。
410名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 13:32 ID:c93RKplw
そっとしておけばいいのに。
411名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 00:53 ID:KiyBHL2k
FM7視覚的にDX7のアルゴリズム配列を表示できるように
してくれればいいのに。
412名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 00:59 ID:lCXK0f6I
>>410

あまりに馬鹿げてるものを本気にされたらたまらない。
そっとしておけない。
本気にされてなくても迷惑。
413名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 01:01 ID:M3ZQHRqN
>>411
もともと表示してるだろ・・・
414名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 16:30 ID:XrvqTx4u
ところでDX27とDX21の違いってナニ?
415名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 16:33 ID://VLD75Y
>414
7と1
416名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 20:30 ID:M61pt03u
>>415

そんなんじゃわからん
説明になってないだろ。
417名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 22:17 ID:b3A0HJFU
>>416
DX27とDX21には6の差がある
418名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 10:18 ID:RhbD498w
>>417

数字ではなくて
内容の違いを聞いてるんだけど
419名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 11:04 ID:JMt9VgGu
んじゃ、マジレス。

DX21には「デュアルモード」と「スプリットモード」がある。
デュアルモードは2つの音色を同時に出す、
スプリットモードはキーの任意の位置で二つの音色を切り替える。
420山崎渉:03/04/17 12:28 ID:x0HE0NpT
(^^)
421名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 09:57 ID:okWK54ZF
あと、本体の鍵盤はベロシティ付かないけど、DX21は外部からのベロシティ
を受信できるよ
422山崎渉:03/04/20 06:19 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
423名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 21:07 ID:P4a5hirN
>421
ということはDX27はVelocity非対応なんですか。知らなかった。
424名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 18:20 ID:bb5LDkjO
てことはDX100もヴェロ無しってことかな?
425名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 18:24 ID:+Bmw+NtA
なし
426名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 19:06 ID:b6Sz+wgU
age
427名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 23:49 ID:YU9bVpE8
DX27もDX100もヴェロシティ受信しないということでよろしいのですね?
428名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 23:56 ID:HKV0hT8i
そだよ
429名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 08:55 ID:hLRzC9zU
>>427
ネタか?
しょうがないな・・・ヴェロシティ受信するよ。
430名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 19:59 ID:2fKFrPbx
TX7とDX21をハード切で買ってきた。セットで1万2千円。
DX21、思ってた以上にいろいろ出来て、特にデュアルでいろいろエディットかけてまつ
431名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 23:19 ID:KvUAgiIW
>430
もとが8ポリなので、デュアルで使うと4ポリ相当なのが惜しいよな。
4OPでもデュアルで使うと結構面白い事が出来るといういい見本なんだがなぁ。

……手元にいろいろいじった音色データのカセットテープがあるのだが、実機がない(´・ω・`)
432名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 02:19 ID:ut9ONQHj
ネタにマジレス(藁)
DX100&DX27は本体鍵盤にVelocityが無いので受信もしない
DX21だけ特殊で本体鍵盤には機能無いけどもMIDIでは受信する
433名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 03:03 ID:V+LNL7Td
まったく何がネタにマジレスなんだか・・・
混乱を防ぐ為にとりあえず正式回答

DX21 DX27 DX100共にヴェロシティは受信します。
FM音源で受信しない機種は見当たりません。
各機種の説明書ににて MIDIコントロールの項、仕様に 「Velocityは受信のみ可」と記載されています。

パラメーターにもきちんとKeyVelocity  DX21 DX27 だと12番のボタンに用意されています。
受信されて無いのはただ各OPのVelocityの設定が0になってるからでしょう・・・。

ネタにマジレスかよ・・・カコワルイカモ
434名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 10:01 ID:5t9AchNW
DX9でも行けるのかなぁ>ベロシティ受信
435名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 23:56 ID:5ZSbdi9w
アキバの栗絵居他亜図乱怒でDX9が¥9800-で売ってた。
ジャンク扱いだったけど。横にB700が半ジャンク(鍵盤バラつき&波打ち)で¥17000-で売ってた
あと、DX7UDも鍵盤バラツキで¥22000-
漏れがイロイロ見てるうちにB700が売れて行った・・・重いんだよね>B700&B500
436名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 23:55 ID:WxDd2Dhz
DX7譲ってもらったんだけど、
カートリッジと譜面立てが付いてませんでした。
この2つは、最早オークションで
手に入れるしかないのでしょうか?
それともYAMAHAに言えば売ってくれます?
437名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 00:43 ID:Xwfmz6q2
>>436
譜面立てはいらん!おれも使ったことないよ・・・
カートリッジはどっかからダウンしろ。
ヤマハのソフト、DXシュミレーターだっけ?それに入ってるからダウンして流し込め!
438名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 16:06 ID:wduYzTd1
>>435

無理やり漢字に仕立て上げてるところを見ると大変そう。
なにも長い店の名前を漢字で書かなくてもいいじゃん。
カタカナ表記でのーんびりしましょ。

>>436

ヤマハでメールの問い合わせをしたほうがいいと思う。
カートリッジは多分取れるんじゃないかなと思うけど
まず在庫があるかどうかメールで聞いたほうがいい。
ヤマハ本社のメールで取り寄せは受けていないので、
ヤマハの代理店(楽器店)に取り寄せを申し込みすれば
取り寄せは可能だよ。
実際SY77の取説や付属品全部取り寄せ出来たから…
DX7でも出来るんじゃないかな…。
古い機種だからうーん微妙…。
439名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 18:29 ID:lcN8V8Bu
ブライアン・イーノってまだ、DX−7なのかな。
440名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 23:32 ID:klbu3nNy
>>436

ほれ

ftp://byrd.math.uga.edu/pub/html/dx7.html


使用上の責任は持てません
441436:03/05/07 23:49 ID:b3UVgnGK
とりあえず、YAMAHAにメールしておきました。
在庫がなかったら、オークションで手に入れることにします。
レスを下さったみなさん、有難うございました。
442名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 08:39 ID:L4SnXuvy
>>441
在庫があるかないか報告おながいします。

ところで、DX7 Librarian
//rd.vector.co.jp/soft/dl/mac/art/se042800.html
というシェアウェアがありますが、これに相当するフリーのソフトありますか?
できれば、Macの画面上で音作りできるようなものがいいんですが。
443名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 19:58 ID:ZjOR1L3e
ごめん、スレ違いだと思うんだけどEOS(B500&B700)のFMって4opでしたっけ?2op??
6opは有り得ないだろうけど(藁)どっちにしろEOSだからエディットなんぞ出来ないけど。
なにげにTX7が欲しい今日此の頃
444名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 20:40 ID:Zo98LWKg
>443
2op8波形×2系列。
外部からFMのフルエディットとベクターのエディットが可と思われる。
445名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 02:15 ID:Zk1MLlvM
>444
Thanx!!
446名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 12:35 ID:YZ3tJeUi
DX7のオペレーティングガイドブックなるモノをヤマハから落としてきた
これからプリントアウトして読んでみる
447名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 17:19 ID:in+zSoHS
NHKのど自慢でもDX7をマスターにしていたな。
448名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 18:19 ID:1VmQ0Jpv
今日見た見た
449436:03/05/19 23:13 ID:+p/1veZJ
YAMAHAから解答が来ました。

ボイスカートリッジは在庫があり、
 ボイスカ-トリツジ-1 DX-7  定価\10,280
 ボイスカ-トリツジ-2 DX-7  定価\10,280
だそうです。なお、譜面台は在庫無しでした。

ところで、DX7には作った音色を保存できる
RAMカートリッジってないのでしょうか?
それとも、上のボイスカートリッジがRAM?
450名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 23:23 ID:C2SRbWg0
>>449
>ボイスカートリッジは在庫があり、
買うなよ。その値段で本体が買える。
譜面台買う方が理解できる。

>ところで、DX7には作った音色を保存できる
>RAMカートリッジってないのでしょうか?
あったよ。
451436:03/05/19 23:36 ID:+p/1veZJ
>>450
勿論、買いませんよ。>ボイスカートリッジ
譜面台は欲しいなぁ・・・、
前に祖父でDX7が譜面台つきで売っていたのだけど、
譜面台だけ売ってくれって言えば売ってくれるかな?

あと、ROMではなくてRAMが欲しい。
YAMAHAの人、RAMについて聞いたのにROMについての答えを返してきた。
452名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 23:48 ID:qtkUOcDS
RAMはあるけど、なかなか出回らないみたいだよ。
おれも捜してるんだけど、だいたい4~5,000ぐらいだって。
DX7IIのRAM4ってのは、中古屋にいっぱいあったんだけどね。
>>442
の、使えばPCで記録できるんじゃない?
453名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 23:53 ID:C2SRbWg0
454名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 01:47 ID:EXlkApkR
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030520014521.jpg
こんなの だったら家にあるんだけどな〜
455名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 00:13 ID:sy/WeZnI
今までFM音源はDX21&TX7でやってたんだけど、DX7が欲しくなったので初代の中古買ってきた。
実家に帰ればDX7sが有るんだけど、取りに帰るのも大変だから・・・
ただ、同じ店にDX7UDが7千円ほど安く売られてたんだけど、なんだか鍵盤がグラグラしてた
のでスルーしてきた。本体の傷とかも多かったし。今日かった初代はコンディションはめちゃくちゃ
良かった・・・付属品も外箱から譜面立て、取説、ROM2コまで全部揃ってたし。値段は3万近くしたけど(藁
456名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 03:16 ID:UwEimlvx
救出ageしましょう
457名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 00:29 ID:WnbgukWn
なんだか、ひょんな事から初代DX7が2台、家にやってきた・・
う〜、重いし置くトコ無い(バタッ
458名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 03:44 ID:HBmBrqAC
FM7でいいじゃん、ってのは禁句なのか?
459457:03/05/23 10:11 ID:zlhPUsp/
FM7なぁ・・・漏れはハード音源しか使わないからDX7じゃないとヤダ。
鍵盤タッチも好きだし。でも確かに2台も要らんわな〜とも思う(ニガワラ
ってか、今までに使ってる分も有るから合計3台だ(ぶ)

ところでDX7ってまだ修理効くの?パーツとか有るんだろうか
関係ないけどJD800の鍵盤と操作ボタンを先日修理に出したんだけど、
あれってもうICとか基板関係の部品は無いんだね・・
460名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 10:19 ID:ZuTdm0vu
FM7を8個起動して TX816 エミュレーションすると
実機の DX7 よりいい音するよ。音色にもよるけど
エレピなんか特にいいね。
461名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 10:25 ID:ZuTdm0vu
肝心なこと書くの忘れてた・・・
今でも修理問題ないです。この前も鍵盤の修理頼んだよ。
うちではいつも川崎の事業所に直接持ち込むけど、
楽器屋経由でもOKなはずです。
462名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 10:54 ID:el72G891
>457=459
そんなあなたにTX7。
463457=459:03/05/25 02:05 ID:kZKd3sZc
TX7持ってるよ・・実家に1台、今の家に1台
今手元にあるの、DX7が3台、TX7が1台。実家にDX7&DX7UFD、TX802、TX7が1台ずつ
ミキサーの入力足りないし置き場無いので実際はDX7&TX7を1台ずつで使ってるけど
464名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 16:59 ID:cEVRbgQU
荒らし阻止。
465名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 00:02 ID:crd+Qe4b
TOM☆CATやってみたいな〜と思って、ハード切で比較的綺麗なジャンクDX7買ってきた、1万円。
チャリで持って帰ってきたけど大変だった(藁)
TOM☆CATのスコアとか売ってないかな・・・
466名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 00:13 ID:GySmfn2r
振られ気分でDX7
467名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 19:55 ID:u4MawPFs
age
468名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 23:13 ID:RT4K207o
TOM☆CATの曲で使ってるシンセってやっぱDX7だったんだ?
そうなんじゃないかなーとは思ってたけど。もしかしたらアナログシンセかって気も
してたけど、なんかうれしいね。
469名無しサンプリング@48kHz:03/06/06 05:32 ID:kyVF8jZ3
>>465
スコア探すよりもMIDIデータ探して楽譜に起こした方が早いかも
470名無しサンプリング@48kHz:03/06/06 09:06 ID:9tkum2wP
3,000円無くて半月くらい買おうか悩んでいたTX7が売れてしまっていた。
クッジョー!!
471名無しサンプリング@48kHz :03/06/07 23:28 ID:Njao9RJT
DX7Uを本体とハードケースのみ1万で買ったはいいが
ディスプレイが薄い・・・
どうにか直せれんものか
472名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 23:46 ID:rpXtGBVS
>>468
ザ・ベストテンにでてた時は
思い切りDX7を目立たせて弾いていたぞ。DXドアップショットの連続。
ポプコン出身でDX出たばっかだったし、まるでYAMAHAの宣伝みたいだった。
おれはベストテンではトムキャット本体よりDX7ばかり見ていて、ついレコード買ったw
おれ、当時リアル厨房だったんで許して。
473名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 22:07 ID:MGsDlJPl
ハードオフでDX7を2台げっちゅv モニター代わりにギターアンプもげっちゅ(藁)
じいちゃんの野良仕事用軽トラ借りて持って帰った。途中でバスと並んだんだけど
乗客がジロジロ見て来てカコワルかった
474名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 09:30 ID:F1L9qnZk
そおいえばレコジャケも
トムの切り抜きにキーボードのDX7のロゴの
リアパネルまでがトリミングされていた。
475名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 11:07 ID:zNzu0ses
( ´_ゝ`)フーン
476名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 11:10 ID:ewDIcwv6
もうその話題ええんとちゃうん。
477名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 03:41 ID:Xt5xlm0V
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=17309
「DXシンセサイザ−で学ぶFM理論と応用 」

音作りに役立ちますように・・・。
478名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 18:44 ID:YMgHDub3
DX7の上で我が家のネコが寝ています。
479名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 06:15 ID:ZZVQWsuz
電源を入れれば名曲が生まれる
480名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 13:47 ID:1uxhGemf
NHKの「のど自慢」のバックバンドのキーボード、
いつもDX7を山積みして演奏してるのでちょっとカッコイイ。
481名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 11:39 ID:2lontAmZ
(1)SysExファイルなるものがある事を、別スレのマルチくんのおかげで知った。
(2)大事にしまっておいた、いただきモノのDX7IIDがある事を思い出した。
(3)海外のサイトでSysEx(Syx)ファイルをダウンロードしまくる!しまくる!うおー!
(4)うひょー!これで音色増えるぜー!インターネットまんせー!タダだぜー!

えーっと・・・これって、フロッピーにSysEx(Syx)ファイルをコピーして読み込んで
くれるもんなんでしょうか?

DX7IIDとWINDOWSの歴史的時間軸の観点から考えてみても、どうも無理っぽい
ような気がするのですが、読み込ませるなんらかの方法があるのでしょうか?
もしかして、このSysEx(Syx)ファイルってばFM7とか向け?そんな事ないよね。
482名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 15:52 ID:LMe5uOGA
>>481
もう少しMIDIの知識を仕込んでみよう
SysExとはシステムエクスクルーシブデータのこと。
そのファイルがどんなんかわからないのでなんともいえないけれど
固有のツール用のファイルならそれを使って、midファイルならシーケンサーなどで
読み込み、dxとpcをmidiケーブルでつないでデータ転送するのがポピュラーかと。

483山崎 渉:03/07/15 10:38 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
484山崎 渉:03/07/15 14:18 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
485名無しサンプリング@48kHz:03/07/16 12:46 ID:eCLe+/Wh
ageaaaaaaaa
486名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 19:45 ID:f65C+qtV
DX7の生福の片方の人が、面白い事やっている。
音楽ページのSTARTREK演奏は絶品だよ〜。
http://www.theremin.org/jp.html
487名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 05:05 ID:J4uJTz+c
>486
ヒゲ生えたムサい方か?
福田氏はプレイヤーとして活動しているが、
もう片割れのほうはいい評判聞いたことないぞ(w
多方面からけむたがられてるしかなり嫌われてるらしい
488名無しサンプリング@48kHz:03/07/26 18:08 ID:VJk/sHaX
DX7を打ち込みキーボードに使いたいんだけど、オクターブシフトってどこでやるんですか?
厨な質問スマソ
489名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 06:29 ID:i6ZeMgBh
最近げtしたDX7(初代)を、ヘッドホンを使いつつボリュームを最大にすると
ヒスノイズがかなりはっきり聴こえるんですけど、これどっかおかしいんですか?
でも音色自体も半端なくデカイ。
前にDX7はノイズが多いと聞いたことがあるようなないような・・・。
今までTX81zとV2所有したけどノイズがあった記憶はないなァ。

あのすご〜く聞き覚えのあるエレピと鍵盤のタッチにはマジ感動!
490名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 09:41 ID:Y23ZK+xa
>>486-487
もともと、どっちも裏方な人なのでしょ?
最近のビデオのおもしろいじゃん。(ヤマハのはちょっとあれだけど...)
このビデオ見ると、生は個性強すぎだから煙いと思う敵は多そうだなぁ。


http://www.digipark.co.jp/D-Shrimp/movie.html


http://www.yamaha.co.jp/BB/news/03070201.html

本人のページ見たら、今でも、二人はヤマハで音制作をやっているんだね。
491名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 09:45 ID:rRC3BeoD
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
492名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 10:21 ID:4KMWlE+U
>>491
もともと、どっちも裏方な人なのでしょ?
最近のビデオのおもしろいじゃん。(ヤマハのはちょっとあれだけど...)
このビデオ見ると、生は個性強すぎだから煙いと思う敵は多そうだなぁ。
493名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 20:06 ID:x2P1lRqm
てか必死。生。
てかウザい。生。
494名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 02:20 ID:m2Ob2OQR
馬鹿な業界人が釣れている...情けねぇ
495名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 15:12 ID:0znL076a
昔のことだが、福田さんがDXのデモやってたのを吉祥寺で見た。
終わったあと話かけたらお茶おごってくれた。とても面白い人だったよ
496名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 16:11 ID:f/AR3uR9
DX1が欲しい・・・
OberheimのExpanderみたく、DX1のラック(据置?)みたいなのでも良いや
497名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 16:16 ID:UCkcrBD8
清水信之が使ってたな。
実質DX7二台分なんだろ?
>DX1
498名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 16:27 ID:f/AR3uR9
そうそう、実質DX7が2台分なんだけど、あのLEDのカタマリみたいな
パネルが好きで・・・
清水信之って言えば白いDX1?大江千里が弾いてるの見た事ある
499名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 16:34 ID:qNyREwGQ
>>498
白いのは・・・
最初は向谷が塗ったんだろ、そのお下がりが・・・
500山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:orbf7Wr5
(^^)
501名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 01:02 ID:9xHgGIwS
502  :03/08/15 03:25 ID:UFg4MI5D
槇原はDX7で「HALF」をつくり、教授に誉められ デビューした。

おまえらはDX7使って 何が出来ましたか?
503名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 04:24 ID:7mVeGH4q
>>502
ああ、出来たとも・・・
借金がな・・・
504名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 05:25 ID:GKxqUqR9
>>502
粗大ゴミが一つと、埃をかぶったオブジェが一つできあがりました。
505名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 11:57 ID:2XWIess7
音色固定でピアノ代わり。
506山崎 渉:03/08/15 15:26 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
507名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 00:31 ID:CWyyAHz2
ギュイーン
508名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 01:45 ID:r2COPb0Q
近所のリサイクルショップで5000円だが、、、、
付属品無し、見た感じ疲れてるが音は出るそーだ。
もちろん保証無し扱いね。
509名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 10:24 ID:M6DC1P3B
漏れの友達、アホオクで3万でDX7落札したのが居るんだけど、高いよね〜
そんなに疲れてるような状態ではなかったけど
510名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 09:33 ID:U2fEyDqu
高。
511名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 12:27 ID:iDqth01M
V50でも買うか
512名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 13:56 ID:3wSFJ441
DX7復活させて欲しいなぁ。96KHzのDAやインターフェイスの改善や
ヤマハおとくいのアコースティック理論を音の出口で採用するとか
FMを生かす美味しい技術の蓄積あるだろうにねぇ
サンプリング音源とアナログの真似っ子はもう腹いっぱいだわ
513名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 09:39 ID:Wv+IFnIS
FS1R飼え
514名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 12:06 ID:PDvDnj4j
リサイクルショップに5000円握りしめて行け、

ちなみに横浜市内。
515名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 16:41 ID:0UH0Ug1v
>>513
鍵盤の奴が欲しいのよ
516ほれ:03/08/23 04:16 ID:EUFwUadT
>>515
┌┬────────────────────────────────────
││          ___        _______
││         │  \  \/    /
││ YAMAHA  │___/ / \  /  ALGORITHM SYNTHESIZER
│├────────────────────────────────────
││    = =                  ┌─┬─┬─┬─┐
││    │ │                  └─┴─┴─┴─┘     ┌───────
││    │ │   ┌─┐┌─┐   ┌─┬─┬─┬─┐     │32 TAKE OFF
││    = =   └─┘└─┘   └─┴─┴─┴─┘     └───────
│├────────────────────────────────────
│├────────────────────────────────────
││ ┌┐ ┌┐ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
││ └┘ └┘ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
└┴────────────────────────────────────
517名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 09:35 ID:/NhMiAp2
鍵盤バタバタしててうるせー
518名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 21:10 ID:7ARbWJOY
sage
519名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 01:24 ID:6BsJoLz8
テイクオフage
520名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 16:22 ID:/nBmP+Hn
DX7はビンテージの部類に入りますか?
521名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 16:52 ID:XsvWpOSc
台数がとてつもない数あるから中古の価値は低いけど
もう立派なビンテージだね
522名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 17:55 ID:mpYW5HBY
ふーんいっぱいあるんだ
523名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 07:10 ID:dgFbPsbh
たくさんあるわな・・・
単一機種ではM1 DX7の販売台数を超えられる機種は出て来ないだろう。
524名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:53 ID:wgNvzm9r
D50とM1ってどっちの方が売れたの?
525名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 05:15 ID:4CEZQjDI
DX7は10万台だっけ?M1はその半分も行ってないでしょ
D50は更に下
526名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 11:35 ID:0jpoHWae
>>525
24マンくらいじゃなかったかと・・・。
527 :03/09/03 12:23 ID:onO30ybo
>>526
値段ぢゃ無くて・・・
528名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 20:50 ID:rzGxGgy3
M1も10万台いってるよ・・・ってDX7よりも販売台数は上
だからM1 DX7って順にしたのに
コルグのホームページにも書いてるだろ
529名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 22:11 ID:FqtAhGma
DX7って世界で一番売れてシンセサイザーでなかったっけ?
530名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 22:12 ID:FqtAhGma
>>529

訂正
売れて→売れた
531名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 23:34 ID:g3XCRW1Q
そろそろネタ切れか?
532名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:02 ID:rflrmCXh
このシンセの音が聴けるレコードを教えてくださいな!
533名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:18 ID:IXlD31J/
EOSも売れたんじゃない?
534名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 02:58 ID:T1mHKidM
01/WはM1を超えているが。
535名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 03:04 ID:83bb/8QP
>>532
YAMAHAが配ってたソノシートがおすすめだね。
たしかTX816のも持ってたなー。井上鑑のやつ。
どっかにしまってある。出てきたらUPするよ。
気長に待て。
536名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 03:19 ID:T1mHKidM
井上鑑ならPPGで十分。
イラネ
537名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 11:44 ID:pvEvVDvQ
>>535
あれのEGには萎えたもんだ。
バグパイプは好きだった。
538名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 22:42 ID:83bb/8QP
>>536
了解。プレーヤーまで引っ張り出してmp3化したんだけど破棄しました。

>>537
バグパイプは良いね。久しぶりに聞いたらフィドルもなかなか面白かった。
マヌケなホンキートンクピアノが一緒に入ってるやつ。
当時はプリセットにもある鐘の音聞いて驚いてたんだけど。
539名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 22:49 ID:iH0cNEpe
TOTOのメンバーがX-DAYでプレイしたソノシート持ってる(た)ヤシいる?
おれ、そのポスターも持ってるw
「アフリカ」っぽいブラスの曲とかもあって、好きだったな

>>537
剥げ同。 なんかフェイザーかフランジャーみたいのがかかってたよね。

どーみーふぁそーら そふぁみれそーれみー<バグパイプ ・・・懐かしいなw

540名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 06:44 ID:owadXglS
どうして>>536みたいなバカがいるんだろう?
>>535さん、もしよろしかったらお願いします。
>>539さん、それも聞いてみたいです。
そんなものがあったことすら知らない世代です。
541名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 11:01 ID:qZ0THbnX
トライアンビレートのソノシート持ってるよ。
かけられないのだけど...。
「DX7生福」カセットもあるよ。今聞いても感動するよ。
542それから:03/09/08 11:03 ID:qZ0THbnX
DX7のもう一つ前の、エディットできないFM音源のCE20の
STARWARSのテーマの入ったカセットもどこかにあった事思い出しました。
543名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 16:25 ID:WJJy0ozz
あの〜「DX7C」と言う物があると聞いたのですが如何なる物ですか?
544名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 16:35 ID:jyzjA4Jb
>>543
初代DX7に金メッキ塗って鍵盤が蓄光素材になってるだけ、過去ログに画像あったような・・・
545名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 17:07 ID:/4R9CS8U
井上鑑ならポルシェ928で充分。
546名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 17:09 ID:/4R9CS8U
>>544
小室がEOS&シンクラヴィアの前に、コの字で使ってたヤツな。
73か76keyだったはずだ
547名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 18:55 ID:jyzjA4Jb
>>546
61keyでしょ・・?
色違いなだけで仕様の変更は無かったはず・・
548名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 19:06 ID:Ryefxa8i
>>547
76鍵だってば。
ボタンはおろかホイールやベンダーまで金(黄っぽい)なのは笑った。
549名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 21:37 ID:bzIXUqse
DX7II?
550名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 21:41 ID:fM7hn39t
一応金メッキと謳ってはいたな。フォーナインの純度かどうかは
田中貴金属で鑑定が必要だ。
551名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 22:14 ID:fM7hn39t
YAMAHA DX-7 II Centennial
http://web.quick.cz/a.tom.x/dx/centr.jpg
552名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 20:48 ID:jC1vMNzA
こんなこと聞いてほんとすまんです。
「Vibraphon」の音色データ、教えて下さい。
どうしても見つからない・・・
553名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 23:25 ID:6ERilKC1
聞いていいかい?
DX7U以降のユニゾンモードとやらがDX7Sにもあると某雑誌の98年ごろの
セミビンテージ特集に載ってたんだが、これってホント?
ジャンクで鍵盤折れ1箇所、液晶見えないけどエディターで問題なしの
3000円で買ったのですが。
554名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 23:30 ID:hdyLpnPR
>>553
もれ使ってるけどついとるよ、
デュアルは出来ないけどね。
555名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 19:45 ID:egSBevqZ
DX7は未だに良く使うんだけど
ボリュームとデータエントリーのつまみがない・・・。
ヤマハに在庫あるかなぁ。
誰か注文した人います?
556まじかる:03/09/22 19:52 ID:1BfotCua
こないだ初代を楽器屋でさわったけど、
やっぱり一番音に「味」があるかもな・・。
利便性はUFDのほうが上だけど、楽器としては初代かも。

買うか。
557名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 20:31 ID:VDtYQPxu
>>555
私はボリュームのつまみが無いです・・・

>>556
なんといういか、音源として使うならUFDやTX使うんだけど自分の手
で弾くときは初代を使ってるな。別に意識してるわけじゃないんだけど
ね。自然とそうしてる。
558名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 20:36 ID:xcwdbgj5
>>557
おれもです。
不思議と弾いてて気持ち良いですよね。なんでだろ
559まじかる:03/09/22 22:22 ID:1BfotCua
例えばノードリードを音源として使う分にはとても良いツールなんだけど
手弾きで楽器として使うには、「気持ち良い」って感じじゃないんだよね。個人的に。
ある意味、DXにも言えそうだね。

UFDはちょっとキンキンしてて高音にデジタル特有のイライラする感じあるんだけど、
初代はもっと丸いというか遠いというか。
要はAD/DAが良くないだけかもしれんが(w、耳や感性には優しい楽器という感じはするよね。
560まじかる:03/09/22 22:24 ID:1BfotCua

ゴメン 単にDAだった(w  ADて。 DXに外部入力あったりして(w
561名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 22:35 ID:xH3NFzRz
>>555
>>557
2.3年前に注文したら一個200円くらいだった。
聞けばまだあるとおもうyp
562555:03/09/22 22:52 ID:egSBevqZ
>>561
おお!情報ありがとうです。
早速明日・・・は休みか、明後日にでも問い合わせてみます。

皆さん仰るとおり初代DX7はなんていうか、
シンセではなく楽器!っていう印象があります。
アコースティックピアノとは言わないけど
ローズとかウーリッツアに近い感じで
こういう音の出る楽器っていう感じが何か手放せません。
563名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 22:58 ID:xH3NFzRz
うーん、確かに初代は(・∀・)イイ!!

そんな漏れはDX7sを使ってるんだけどね。
デュアルとかいらないし機能的には結構おいしいのよ>s
最近ボタンの利きが悪くなってきて( ゚Д゚)マズー
564名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 02:32 ID:QrAksc4d
うーん、確かに処女は(・∀・)イイ!!
565名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:53 ID:b146meUP
ハードオフでDX7sのジャンクが3800\だったので買ってきた
ジャンクって書いてたけど見掛けはとても綺麗だし、とてもジャンクには
見えなかったんだけど、ベンダーのバネが折れてるか外れてるかで
スカスカになってるだけだった。買ってきてバラして自己流修理したら
あっさり治ったよ。他は鍵盤もボタン類もスライダーも端子類も表示も不具合無し。
説明書も付いてたし。なんとなくラッキー
566名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 12:41 ID:jIyuDJdb
DX7 IIシリーズのプリセットデータを探してまつ。
お餅の方いらっしゃいましたらぜひ…。
567566:03/10/03 14:21 ID:wLwzKKqC
>>付属ROMのみでの供給になるそうでつ。>自己レス
568ヤマハ社員:03/10/03 22:40 ID:pbq1hSz4
>>566
はい!
ぜひお買い求めいただけますか?
569名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 18:56 ID:oYH9a9bX
>>566

暇だったから探してみたけどwebでは見つからなかったなぁ
まぁDX7IIのプリセットってそんなに良くないから持ってなくても気にスンナ
570名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 19:37 ID:RyoYZsI4
プリセットや商用ライブラリのデータ
昔どっかのFTPで落としたよ
571通りすがり@45歳:03/10/08 18:24 ID:VHitChfZ
DX100が軽くて最高。
DX7は重くていまや粗大ゴミ
572名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 18:27 ID:BnIOCpoB
>>571
45歳か・・・腰痛はたいへんだね
573名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 23:37 ID:0HxsC3v1
なんでのど自慢のシンセは全部DX7なんすか? あと『よーく考えよー』のCMはDX出てますね
574名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 01:37 ID:mDzqXO4T
>>573
ほかの演奏楽器に、なじむからだと思うよ。
MOTIFだと、HiFiのツルツルテカテカすぎて存在感を主張しすぎる。
バンドの中で、一点浮いた感じになる。
のど自慢だけに、キーボード弾きが頑固そうじゃん。
575名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 01:51 ID:Xth1f1aW
>>574
DX7が出たての頃はレンジがアリ過ぎて生バンドに馴染まない
と悪評判だったのになぁ〜
いやっ!ちゅうほどFMサウンドに聞き馴らされて
聞く側の耳が時代と共に変わってきているんだろうね。
576名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 02:02 ID:Jc28rQkn
>>573
あれって、マスターに使ってるだけでは?
577名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 02:05 ID:Xth1f1aW
>>567
で、音源は?
578名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 06:24 ID:kkX/UjUs
次の放送は10/12だ。
このスレ覗いた香具師は喉自慢のDX7にMIDIケーブル刺さっているかチェックしる!
ロゴにガムテープが張られているかチャックしる!
(昔は貼られていた)
デフォルトカートリッジの音色とか使ってるかチャックしる!

司会の"バンド紹介”で 「キーボード」ではなく「シンセサイザー」と言っているかチャックしる!
579名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 11:12 ID:GDHsEILX
>578
漏れは藻前のお口チャックしたい
580名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 11:14 ID:jhJJs0kc
ヤマハの宣伝では?
581名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 11:50 ID:kSzwYelj
今どきDX7の宣伝してもヤマハは何の得にもならんよ。
582名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 12:10 ID:wr/Wl6+d
DX7の音が出るボードが発売されてるから、
全く儲からないとも言えないな。
583名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 12:23 ID:lEvKO13B
>>582
> DX7の音が出るボードが発売されてるから

なんか笑える書き方だなw
584名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 12:37 ID:kSzwYelj
ボードって同じ音が出るの?
初期型のエイリアスノイズまみれの音を再現できるんでしょうか?
585名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 15:28 ID:J33qyGlR
嘘を言ってはいかんよ。
courseを最大にしてオペレータ積み上げても
エイリアスは発生せんよ。
耳おかしいのか?
頭おかしいのか?
586名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 16:03 ID:hN7c174w
はぁ?
587名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 18:24 ID:h3EyubqB
誰か嘘逝ったのか?
588名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 23:50 ID:DDLMmaSI
DX7Uのベロシティを127にできるようにしたいと思っています。
ベロ(以下略)問題はMEP4で出来ると思うんですけど、
どうやって設定したらいいかわからないので
知っている人いたらよろしくお願いします。
589名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 23:55 ID:YwfAp+QU
「のど自慢」のシンセ、XP-50の時もあるよ。
それともシンセ奏者二人でそれぞれDX7、XP-50だったかな?
590通りすがり@45歳:03/10/10 10:31 ID:q7t5jA6n
stivie Wonderだろ、DX7なら。



のど自慢なんて邪道。

あれをリアルタイムで見たら、YAMAHA教から抜け出せないよ。
591名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 12:39 ID:c3/L/awJ
はぁ?
592名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 14:37 ID:R9knQGKk
「はぁはぁ」やらしいスレですね。
593名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 15:12 ID:J7aPHzE8
ハァハァ(;´Д`)
594名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 19:36 ID:UQjv8tqq
い〜の、イ〜ノ・・・
ぶらいあん
595名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 22:49 ID:FoJTtEFd
>588
DATA MODIFIRE で
0:MSG:9n.xx.yy
1:EXP:yy,R=2

これで入ってきたベロシティの値を2倍にする。
596595:03/10/10 23:21 ID:FoJTtEFd
>588
こっちのがいいかな?

P1の出力とP2の出力を同じポートにする。

P1のDATA MODIFIREで
0:MSG:9n.xx.yy
1:LIM:yy,01<D<7F
2:OFS:yy,V=+18

P2のDATA MODIFIREで
0:MSG:9n.xx.yy
1:LIM:yy,00<D<00

ノートON(ベロシティ0以外)をP1で+18して、ノートOFF(ベロシティ0)をP2でスルーする。
597588:03/10/12 22:00 ID:A1yl8HKz
>595 >596

588のものです。
MEP4でこういう風に設定するのですね。
判りました。
有難うございました。
早速やってみます。
また判らないことがあったらヨロシクお願いします。
598名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 22:53 ID:WS0e7pYZ
なんだかDX7とRX11だけで何か曲作ってみたい衝動に駆られてる今日此頃
599名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 23:55 ID:qW+eapWN
>>598
作れば?
600名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 12:11 ID:L5SmTogQ
デラックスナナちゃん!!!!
601名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 14:46 ID:izbt34mR
「DX」

デラックスとは呼ばないのでは…??
ディー・エックスなのでは?
602名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 14:48 ID:cYgAWUkR
>>598
初期ピチカートVがモロそれだ。
603名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:53 ID:Q0BVPDza
>>601
ネタをネタだと分かった上で意図的にマジレスしているのは分かるけど、
「デラックス」にだけツッコミいれて「ナナちゃん」にはツッコミいれないのは
なぜ?
604名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 09:28 ID:DbwTxCjd
「ちゃん」づけは認める。

以上
605名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 16:35 ID:oUoLk7aZ
ナナコちゃんサイコー
606名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 07:37 ID:8y5G4UMT
ななこSOS
607名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 10:34 ID:AggGVjo4
りりかSOS
608名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 23:09 ID:Y2bBHhfu
>>604
でも「セブンちゃん」だと逆に違和感ありそう。
というツッコミはナシですか?
609名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 02:11 ID:7BySUCJU
しつこいと思わんかね? 君。

と言う事でこの話題。






糸冬  了
610名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 18:26 ID:nCk4OQT0
デラックスな21歳
611名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 23:49 ID:lpaofRT7
初代DX7とDX7Uとどっちが人気があったんだろう?
612名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 07:31 ID:0vzl/6aI
↑どちらも人気はありましたよ。でも世間にインパクト与えた
のは初代
613名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 08:55 ID:xLFUfkmQ
人気っていても・・・・発売されてた時期違うし

人気あったのは初代だね
DX7UのころはすでにD50、M1があったから・・・
614名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 19:49 ID:d5Iuyv5/
一ついえることはDX7II発売当初、初代DX7とのキャラの違いを
明らかに意識して使っていた(使い分けてた)香具師はそれほど
いなかったはず。なのでどちらが人気があったかと比較するのは
ナンセンス。
612さんのいうとおり世間の注目を集めたという意味では初代DX7が
人気もの。どちらが売れたかというと意外にDX7IIの方が上のような気がする。

Y社関係者の意見きぼん
615名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 19:59 ID:ZQhLq5dI
全然的外れ。
初代の方がすんごく売れています。
売り上げ的には、どんどんしょぼーんになっていったはずよ。
616名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 20:08 ID:GnLyayBi
売れたのは初代だな、初代だけで10万台売ったし
普通の人でも平気で2台持っていた人多かったよ。
617614:03/11/11 21:09 ID:d5Iuyv5/
>>615
>>616

DX7は日本国内販売分がやっとで海外販売分が追いつかなかったことがあったから
ワールドワイドで見たらIIの方が売れたのかな、って思ったんだよ。
昔キーボードマガジンでDX7の生産数が載ってたことがあったけど単体で10万台もあったけか?
漏れはDX5が買えないでDX7IIをかったクチだからな。DX7を持ってる香具師は大勢いたけど
2代持ってる香具師は非常に少なかったよ。平気で2台持ってる香具師が多かったとすれば
10万台もうなずけるな。2で割れば5万人だからな。漏れはよっぽど貧民窟で育ったんだろう。
逝ってきます
618名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 06:35 ID:vDzLV5Z8
シンセサイザー登場以来
国内で一番売れたのはYAMAHA DX7
ポップキーボードではCASIO SK-1
だと記憶する。
間違ってたら訂正キボン。
ともにビルが建つ程売れまくったのは事実だと思う。
619名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 06:49 ID:ak/XQskj
>>618
だからKORG M1がいちばん売れたんだって・・・
620名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 07:03 ID:vDzLV5Z8
>>619
ググってみたけどDX7とM1に意見別れてるなぁ〜どっちなんだろ?
国内では?世界では?
詳しい人正解をちょうだい。
621名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 07:28 ID:w6qplHfg
M1のほうが販売期間長そうだしなぁ
622名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 07:33 ID:TbUNcfHT
販売累計ではM1のほうが上じゃないかな?でも
DX7は当時、日経の「今年売れた商品」とかいう
やつで取り上げられたり、シンセに関心が無い人
達に名前を覚えてもらったりの功績がある。
623名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 18:28 ID:Uz6ZQ65u
シンセに関心が無い人達が知ってるとは思えない。今では。
624名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 18:44 ID:4OeGOQoz
PCMシンセの登場でシンセサイズからエディット指向に変わったからだよね。
小学校の音楽室覗いてみなよ。(捕まるなよ・笑)
普通にオールインワンシンセのプリセットだけを使ってたりするからさ。
予算調整の為にいわゆるキーボードではなく高めのPCMシンセを買って
税金を無駄使いするのは常套手段だよ。
まあ消防が放課後音楽室で音作りとかしてたら
それはそれで怖いけど。
625名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:12 ID:yochbdU7
>>624
千葉県の某中学校には全教室にEOS B700 or B900があります。
オルガン変わりに、だけど贅沢だよなぁ、今の中学生。
626名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:59 ID:yXOg6IWR
中学って音楽室にしか鍵盤楽器無かったぞい。
627名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 07:11 ID:20ArTQZ7
>>625
足踏みオルガンですた。。。
悪ガキ(ピアノ経験有り)数人で
YMOのライディーンを魂込めて弾きまくったものだが。
テクノポップと言うよりはロックでした(w
628614:03/11/14 00:21 ID:+E2wg5i3
>>618

シリーズ累計かわからんけどDXよりEOSの方が断然上。

>>623

確かに全く興味がなかったら覚えようがないと思うけど、音楽やらない
普通の学生でも知ってた。ピアノやってるなら買った人は珍しくなかったし
なんだかわからんけど買ってた人もいたのも事実。
629名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 00:37 ID:ecbxdRjK
ついでにEOSのユーザー男女比率ってシンセにしては珍しく女性の比率が高いらしいね
漏れの中学にはかなり年季の入ったSUZUKIのキーボードが有ったな・・・
どんな音するのか聞いた事も無いけど
630名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 07:47 ID:0C0B1kmJ
>>628
シリーズ累計だって・・・
車でいえばカローラみたいなもんだって・・・
631名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 14:59 ID:VjCOfTuF
スティービー紅白出場age


DX7が見れるかも。
632名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 11:27 ID:x7yzjW71
今じゃアヒルが柳葉のバックで弾く時代。
633名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 11:34 ID:EvjIqW0Z
よぉ〜く考えよぉ〜♪
お金は大事だよぉ〜♪

コレが紅白で流れたら世も末だな。
不況の歳の締めくくりか。
634名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 11:30 ID:5KzTOf+P
アタマのいいアヒルだねぇ
そういやM1もおいてあった
635名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 22:44 ID:pFvHAHm+
オークションに出品されてますね、ジャンク品!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41300570
636名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 23:58 ID:AEV9oQLX
>>635
高杉
637名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 04:31 ID:foA4pxIg
でもE!付きは珍しいやね。
638名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 07:13 ID:TCySAfyF
買おうかな、通常、相場どれくらい?
639名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 07:14 ID:TCySAfyF
D!って?
640名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 19:49 ID:cTx1uGmV
>>639
D!って何?クレイマターのメモリー増設キット
「E!」の間違い?
641名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 22:13 ID:kDvFBG6r
D!は確か、DX7UDをDX7UFDにするキット。
珍しいな。
642名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 07:02 ID:iyVsCKuX
DX7って
そろそろ17年位経つのでは
643名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 07:26 ID:wTVhp+hP
まだ20年にならないんだっけか?
ファミコンは20年らしいけど。
644名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 11:57 ID:VqFshL80
いや、DX7は83年5月なので、20年経ってるよ。(ヤマハOHP年表に掲載)
645名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 17:16 ID:Yzr1L1fC
DX7、20周年豪華記念シンセを
646名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 17:19 ID:BfsJj97M
DX1
647名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 17:29 ID:INEb/7ez
をいま作ったら売価はいくらになるんだろう?
メモリーなどの価格は昔より安くなっているから
昔ほど高くはならないだろうけど。
648名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 19:59 ID:bPBN7nve
>>647
最低でも35万くらいするだろ
649名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 20:21 ID:VqFshL80
音源にMU用アドオンボードをそのまま搭載すれば……
650名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 20:28 ID:Bg8vsT6q
>>647
木パネと梱包代、運賃コストがかなりかかりそうだ。
DX1ググったらGS1ってこれまたお化けが出て来た。
YAMAHAの数年に一度出すべラボーな値段の
シンセってなんとなく好き。
651647:03/11/26 22:20 ID:INEb/7ez
>>648
その値段だったらいいねぇ。
652名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 04:33 ID:lOCE4FRo
>>645

YAMAHA100年記念モデルがあったべさ。
653名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 22:13 ID:VAllA1dk
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41631080
こんなん出てますけど、
買いですか?
654名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 22:34 ID:VAllA1dk
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45591461
こんなん出てますけど、
買いですか?

655名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 00:41 ID:iKt+FBxx
653は高杉です。
656名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 01:05 ID:KfOw3krW
DXのROMカートリッジ、中古楽器屋で
けっこう安く買えると思うんだが、現在は
価格が高騰しているのかな?
657名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 01:33 ID:e2dr5p9r
DX7||にはバグがあって音が太いと雑誌で読んだけど
実際のところそんなに違いますかね?
658名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 01:45 ID:O/l3QqT2
DX7 + Mac PLUS 最善。


これに女の子キーボディストつくと、最高。紙。
659名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 01:56 ID:Yfae0UEe
>>657

バグっていうかユニゾンだよね。
ポリ数が減るけどユニゾンモードで音が変わる。
デチューンで調整できるし。

音が太いかどうかはわかるひとにはわかる。
わからないひとにはわからない。
ただそれだけ。
660名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 02:25 ID:KfOw3krW
>>659
ユニゾンモードで鳴らすことを前提にして
プログラムすると太くなるよね。
661名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 09:53 ID:dKdawwhU
660
当たり前か・・・。
662名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 16:49 ID:yDSlkws7
その当たり前のことをしないで「音が太くならない」と
言ってる人もいるから、最近は。
663名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 17:17 ID:dKdawwhU
損な人がいるの?
664名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:00 ID:8n3v2+WZ
>659
過去ログ参照
実際演算ミスがあるということだ。
だからTX802などで再現できない太さがあるそうだ。
665名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 10:32 ID:imPCCWok
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41300570
安くなったぞ!
今度こそ、買いですか?
666名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 11:14 ID:I1Pu3pQk
>665
操作が出来ないジャンク品か。
自分で直せると言うのなら止めはしない。

……もっとも、写真の撮り方が素人よりヘタ。
なんかアラを隠そうとしているような気がする。
667名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 14:06 ID:+YTg5pmN
666
しかし、E!とD!が付いてるの。
珍品!!
668名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 14:31 ID:3iyCu4yO
FDでも値段下がってるよ。
そっちを買った方がいいと思う。
669名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 14:03 ID:D4ceJCta
665
入札、入ったね!
670名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 15:36 ID:ZwQ+F12J
まji
671名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 11:28 ID:WE3WvexC
昔の教則本誰か持ってないか?
やっぱ難しい、音ずくり。
672名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 21:44 ID:dmilMBke
■■ YAMAHAのレア音源「FS1R」■■
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12954384
673名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 11:32 ID:HCtpzdIM
665のDX
とうとう売れたみたい。
674名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 13:49 ID:a6z1TaK1
DXスレですが、すみません。SY99ってどうですか?今、7IIを
持っているのですが、安いブツが手に入りそうなのでそれの代わり
に、って思っているのですが。ユニゾンベースが無くなるのは
仕方ないかなぁとは思っています。7IIの代わりになるでしょうか?
音をつくるのは得意です。
675名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 13:59 ID:Fgos3Bnx
>>674
実はSYスレがあるですよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061139818/l50
676名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 14:43 ID:3HBfwH//
sY99、ワシもほしい。
けど高かったためKORG i2を買っちゃった。
夢の99!!
いくらで買うのですか?
FDは動いてますか?
677名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 18:24 ID:KvnMCP2l
SY99
楽器屋で試奏しかした事無いが
鍵盤が自分の指にしっくりきて吸い付くような感触に驚いた憶えがある。
未だに憧れのシンセであります。
エンベロープ発信できる希有な音源。
678674:03/12/12 06:22 ID:p5AGr0Iz
ちょっと借りてイジりましたが、SY、面白いですね。完動品で3万円と
格安なので買う事にしました。鍵盤も書かれている通り7IIとは
若干違いますね。まさに吸い付く感じ。戻りがしなやかです。
ただ、音は7IIよりも若干薄いかなぁ。これでもうちょっと小さくて
ユニゾンモードが付けば最高なんだけど。
679名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 15:15 ID:ruYZJGdW
99が三万円?
ほんまでっか?
680名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 20:02 ID:NkO6GiB4
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/toshiya21234?

昔の本が多数出てるよ!
欲しい人いるんじゃない?
681名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 10:31 ID:hZXGQilx
いるいる。
682名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 11:45 ID:xbhIRNIm
自作自演ご苦労様
683名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 03:45 ID:pobD+WUm
The CrusadersのSCRATCHというライブアルバムを聞いて驚いた。
ジョーサンプルってこういった風にも弾けるんだなって。いませっせと聞いております。

で、DX7でこの歪んだローズの音って出せますかね。正直私は音作り苦手なんですわ。
もし得意な方がいたら宜しくお願いします。
684名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 19:22 ID:8CrmaysE
マルチポストなんだけど、できたばかりのDX7のページを発見した。
20年前のデモだけど初めて聞いた。びっくりした。・・オレ1才か。

http://www.fm.tapstep.com/
685名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 17:17 ID:b02psmIQ
>>684
なつかしい。俺は17歳だった。
スレ違いだが生福のWavestationのデモも
なかなか良かった。
686683:04/01/02 04:36 ID:EtQot/hU
>>684
モロにエレピの音がそうでした。
弾いてる曲自体がまんまだった…。
687名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 07:34 ID:+em5OYge
生福デモ聞いていて思ったのだが、当時サンプラーなんて
手が届かない物ばかりだったから、デモみたいにシンセで
擬音を工夫して作っていた。シンセで作った擬音は似て異なる
のがなかなか良かったりする。
688通りすがりの45歳:04/01/05 00:35 ID:PYLStXpC
DX7マンセ
689名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 10:42 ID:Qk6p6jvJ
複雑化しないシンプルで進化しない電子楽器も必要と思うんだけどね。
バイオリンやトランペットみたいに古くから変わらないで残るように、
音を想像する基本楽器としてハードウェアDX7は今も現役商品として存在してても良いよね。
FSやSY/TGは、少々スペック過剰だと思うし、ノード3の2op相当では物足りない。FM7は実感ない。
690名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 10:59 ID:byT+5T4q
>>683
懐かしくてアナログ盤とプレーヤー引っ張り出して聞きました。
いいねえ、あの音。鳥肌ものだよ。
691気になるの:04/01/10 14:31 ID:wngWojJe
近所のハドオフでDX7Sっての売ってましたが、
これはDXシリーズの中でどんな扱いなんでしょう?
692名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 14:51 ID:agPv6GY7
初代DX7のバージョンアップ版で
DX7Uのライト版ともいえる機種。
スプリット・デュアルが出来ないが、ユニゾン・ポリは可能だったはず。
693名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 15:02 ID:RFrikBfU
山羽のホームページで取説がダウンロードできるから比べてみればよいよ。
バージョンアップという点では
DX7→DX7S
DX5→DX7II(鍵盤数は違うけど)
という感じがします。
694DX7sユーザー:04/01/10 15:13 ID:HIpt1/zr
これはスプリット・デュアルが出来ないDX7Uって考えるだけでいいと思うよ。
漏れは上記の機能が必要ないから重宝してるよ。
多少だけどコンパクトだしw
695691:04/01/10 18:46 ID:JR3O5asy
みなさんレスありがとさん!
いや今年の正月に十年ぶりくらいに“デペッシュモード”にはまって、
特に中毒の様に“ヴァイオレーター”聞いてるんですわ。
このアルバムでのFMらしきベースとか、かっこいいんで。

音のキャラとかどうですか?普通のDX7と、DX7UDとかに比べて、
レンジが狭いとか無いですか?
696名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 22:23 ID:3DRsYxJS
DX-7Uを工場出荷時の状態に戻したいんですがROMカートリッジを紛失してしまいまして困ってます
どなたか安く売ってくれるOR貸してくれる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします!
697名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 23:34 ID:155Ot+vr
>>696
http://www.synthzone.com/yamaha.htm

きっとどっかに落ちてる。
っていうかいろんなユーザボイスも落ちてる。

ヤマハ公式でダウンロードできるDXシミュレータがPCに接続されたDX7につかえたと
思います。そっから吸い出したりできないかな?
698名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 23:36 ID:155Ot+vr
あるいはカートリッジ付きのジャンクDX7Uを買うか…。
多いからね。DX7Uの鍵盤折れとか液晶つぶれとか。
699名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 16:13 ID:qNxlLMLv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15218523

珍しいものが出品されてるね。
700名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:50 ID:hIzaMLQm
>>699
パソコンが無い時代のDTMカコイイ!
701名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 20:28 ID:IkBYO6gW
>>700
この時代には既にあったよ。
702名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 18:21 ID:MUsnYld1
MKS-7とFB01ってどっちが古いんだろう・・・
そういやMIDI前にDCBとかいう規格もあったよね〜、MD8だったかI/Fかまして
無理矢理PC-8801からMIDIでJUNO-60鳴らした事があったな(藁)
詳しい事は忘れたけど一筋縄で行かなかった記憶がある・・・
703名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 19:28 ID:uvf1BMWP
>>702
MKS-7 1985年発売
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway/9246/roland.html

FB-01はわからんなあ。
YAMAHAの電子楽器年表見ても書いてない。
多分同じ年だと思うけど。
704名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 21:48 ID:7X3iQ+H6
とりあえず、FB01のマニュアルにあるインプリメントチャートの日付は86年1月10日になってる。
705名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 18:30 ID:i3onOwLD
'86年ったら漏れ小学校4年だわ(藁)
706名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 18:56 ID:JuOM7QCL
YAMAHA DX7 Centennial 100周年記念
終了まじかだぞ!
だれかがんがれ!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5543440
707名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 21:28 ID:nmH5vJ32
うほっ かっこわりーー
708名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 22:21 ID:JuOM7QCL
どうやら、北海道の人が落札したようだな
709名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 22:27 ID:h/yIiZ9o
暗闇で鍵盤が光ってる画像載せて欲しかった
710名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 04:14 ID:QifLaP6a
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
711名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 21:55 ID:tO0DQW4h
>>710
>FMはFM、DXはDXだろ。
>だいいち大きさが違うんだよ!重いし。

どういうこと?
712名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 21:41 ID:a5xbctQM
昔欲しかった。
713DX7初心者:04/02/25 01:40 ID:wslzhLOS
YAMAHAのDX7エディタとしても使える、DX SimulatorのDXCファイルのうぷきぼんぬ!
みなさんの自信作を聞いてみたいです!
是非お願いしまする。
714名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 03:01 ID:5mUoCVXE
>>713
ただ欲しいだけだろ
715名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 03:06 ID:OfNzNNWS
>>7のコピペ
716名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 21:00 ID:FwTGqwK+
>>714
はいそうです。お願いします
717名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 21:08 ID:F5AJdt2J
どっか海外のヤマハ系のサイトで見かけたよ。探せば沢山あるかもよ。
718名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 04:50 ID:FLbzAWrI
DXのエディターは.やっぱ台場が一番使いやすいと思うよ
初心者には特にお勧め.次期バージョンからMac専用になるから
Win版は今買っとかないと入手不可になりそう
719名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 01:07 ID:oATqmNrz
720名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 02:23 ID:E1oAeP4P
オリジナルの売買なら問題なしだけど
データをコピーして販売.配布するのは違法
721名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 00:48 ID:vyJKzc1K
DX7 と DX9 の鍵盤部 ってなにか違いありますか??
722名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 01:18 ID:iI1XUbKh
あ、その話題でめちゃくちゃ荒れなかったっけ?
723名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 01:34 ID:gK83WKhU
だな、
>>721最初から読めよ
724名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 00:45 ID:hAIGfotu
>>722 723

そうでしたか....

では、ちょとがんばって読みますだす。
725名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 18:08 ID:iwBXfcuS
ヤフオクでDX5出品されてるね。
めったに無い物だけにお買い得なのか?そもそも相場があるんだろうか?

出品者じゃありません(念のため)。

726名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:12 ID:Yaw82EKB
>>725
程度の割に高すぎ・・・・
今は消してるけど、以前商品説明にボタンに不具合があるなど
書いていた、それに触れてないからやめたほうがいいよ。

今までだと並程度で5〜6万の落札価格だね
727名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 09:53 ID:3zOOKrRE
HOのジャンクコーナーで正常に音の出ないDX7が4千円で並んでるのをハケーン。
おそらくコンデンサとバッテリー入れ替えてリセットすれば使えると思う……けど
マジでやるならメーカー送りなんだっけ?
728名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 16:04 ID:Cks5uFmQ
729名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 15:42 ID:dfHsmkWG
2.
730名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 19:47 ID:d/D3+7Ma
FM理論と応用 FM音源のすべて 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9327412
731名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 15:43 ID:GV43kanM
DX7って何kgあったかなー?
結構おもたかったな。
732名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 16:06 ID:OlSrnk0q
>>731
14.2kg
因みにM1が13.5kg
M1より重いのか _| ̄| ○
733名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:21 ID:03+fw8Zz
>>732
高校の頃、ソフトケースに入れて
ベルトでたすきがけにして担いで
チャリンコ漕いで
ライブハウスや練習スタジオに通ってましたが何か?
734名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 08:25 ID:f/KXEb5V
>>732
そんなもんだったっけ…
ハードケースに入れて歩いてスタジオ持ってったことがあったが
もっと重たかったようにかんじたな〜


>>733
ちゃりんこ!?
マジですごいわ。

735名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 11:57 ID:F0q1yL1L
初代って、18kgぐらいあったと思うんだけど記憶違いかなー。
736名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 02:38 ID:fr2HYmeX
>>735
記憶違いだよ
737名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 15:53 ID:E/waWi8J
SY99立川のハードオフに売ってたで。安い!
738名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 17:08 ID:SD5bDDDh
>>735
家に帰るためのバスの時刻に遅れてしまい、ハードケース入りのDX7を
持って5キロ歩いた経験が2回ある俺には40キロ位だと思えた。
739名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 20:09 ID:coeVW2uY
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
740名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 20:14 ID:snqiYglH
デジャヴ
741名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 23:07 ID:T+RtHexc
brian enoのdx7音色データーってネット上に落ちてないでしょうか?
どなたか教えてください。
742名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 23:16 ID:KpQhk9Zo
検索汁!
743名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 23:53 ID:yK+gPVVA
ショウフクにリクエストする
744名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 21:16 ID:fwCaVwnm
TX802のプリセットパフォーマンスのデータをずっとさがしていますが、
見つかりません。情報ありませんか。
745名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:26 ID:gU3Pxzmc
だれか坂本 龍一 dx7 rom ネット上に放出してください。
 見なかった事にしてください、心の叫びです。
746名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:30 ID:6Le1GiMG
見てないから上げないよ
747名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:37 ID:HK7ezdrG
俺はDX100を持っていて、知り合いにDX-7と交換しないかと言われて
実物見せてもらったら状態はかなりよくて説明書、譜面台も付けてくれるそうだ。

しかしDX-7デカい…重い…
思わず断ってしまったけどいい条件なのかな?どうなんでしょう。
748名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:49 ID:wutQ6CbP
>>747
断って正解です。
音はともかく、DX100の方が市場での価値は上です。
相手にとっては(゚Д゚)ウマー
あなたは(´・ω・`)ショボーンになるでしょう
749名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:52 ID:P/nNuuqP
DX100売ってDX7買ってお釣りが来るよ。
750名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 21:34 ID:kVRc67uu
DX7のカートリッジが700円だったんだけど買い?
ちなみにDX7非所有。FM7所有。
751747:04/04/24 15:56 ID:BD1EoZpk
サンクス、ことわった。

DX-100以外にFM音源であれくらいの大きさのものってないのかね?
それで中古が高いのかな?
752名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:22 ID:HXGWMVVf
>>751
コルグの707(w
・・・いや、マジで。
753名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:25 ID:pnTHaPii
CASIOのCZ-101とか。
754752:04/04/24 18:32 ID:HXGWMVVf
>>753
それはFMじゃないだろ・・・。
音は図太くて良かったけど。
755名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:36 ID:pnTHaPii
PDってサイン波がコサイン波になったFMじゃないの?
756名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 19:29 ID:A4V28Pl0
カシオのPD音源はFMとは呼ばないなぁ、普通。
動作原理はかなり近いけど。音は大分違うしね。
757名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 19:38 ID:pnTHaPii
まあ、呼ばないけどね。分類すると同じかなと。そのレヴェル。
大して主張する様なもんでも無いけど。似たような音も出せるよ。
758名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 20:53 ID:Ac+/w39x
>>747
その知り合いとは距離を置いた方が良いかと。
759名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 22:41 ID:J2iS1Sex
う・・ん、ごく単純にDX100よりも6opのDX7の方が鍵盤も良いし音も良い。
DX100の値段が高いのは純粋な音ではなくて希少性でしょう。
一部チープな音を求める人やFM機を携帯したい人にはDX100がもてはやされます。
それ系の人がDX100を買うのはもともとはDX7が高くて買えなかった事情も。
普通に楽器として弾きこなすならDX7の方がいいよ。

4opの音が必要になったら安いTX81Zでも買い足せば良いでしょう。

金銭面で一番賢い方法は
DX100を2マン5千円以上で売る!
DX7を1マン7千円、TX81Zを8千円で買うって感じかな?皆さん。
760名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 14:36 ID:yBNlr8M8
質問です、GREY MATTER  これを取り付けるとどうなっちゃうんですか?
761名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 21:43 ID:9+Ea4BbU
ジャンク3000円で買ったDX7s、千円で鍵盤欠損修理完了!!
初代の上位でユニゾンデチューン付き。
こんな安さで良いのだろうか!?
762名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 09:41 ID:aVoPpGV0
>>761
いいなぁ〜。
763名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 21:22 ID:GJRVN29i
1万7000円出せばケース付が余裕で買えるんだな。
えらくお得感がある。3台目いっとこうかな…。
1代目は当時買って2代目は5年前に人から貰った。
764名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 17:42 ID:Dlps9Zu9
先日、DX7sをハードオフで500円で売ってきた。
いくらで売りにだすのかな・・説明書付きだよ。
今、手元に500円とvoiceROM Vor.3が残ってます。
ハードオフの査定だと年式で見るから値段付かないんだってさ。
だから・・ジャンクコーナー行きでせう。
765名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 22:06 ID:eV+WylET
>>764

http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=238709


DX7S

     買取上限金額は  \11,000 です。

766名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 05:50 ID:vuZZaCKE
ハードオフは買うところであって売るところではない
767名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 12:40 ID:wLKsPT0K
なるほど
768764:04/05/01 15:51 ID:UAulpnD2
>>765
残りはマップに出すよ。ありがとね。
769名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 18:20 ID:7smsOzSo
>>766
しかし
殆ど場合に置いて
買うところですらない・・・
770名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 11:58 ID:WeguWCAB
>>760
以前、DX7U用で使ってました。
1.ボイスメモリーが4バンクになる。パフォーマンスメモリー128メモリー!
2.内臓シーケンサーが付く。約2万2千音
3.ダイナミックボイスアローケーション
4.MIDIモニター

今は所有していないのでうる覚えでスマソ。
ほかに質問があればどうぞ。
771名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 17:47 ID:Yk1S3QLu
V2は800円 αJUNO1は3000円 DX100は5000円 ハードオフありがとう!
772内臓:04/05/03 22:41 ID:pCmiHG32
内臓シーケンサー
773名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 09:55 ID:8HpzuSGN
>>772
質問ありがとうございます。
そうです、内臓シーケンサー!
774名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 21:12 ID:vSPyhsHG
臓物シーケンサー
775名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 09:13 ID:h30T4Fad
五臓六腑
776名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 09:18 ID:jcx6EH8A
明日DX7来る-!

のage
777名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 11:06 ID:in1UexMm
777
778名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:32 ID:3xVQOKM4
↑いいなぁ
779名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:39 ID:9ZUxOTNI
早く来ないかなぁ・・・
780名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 11:04 ID:3xVQOKM4
でっかいぞ!
781名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 11:20 ID:9ZUxOTNI
・・・置く場所考えてないやwえへへ。
782名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 12:27 ID:3xVQOKM4
そんなお前の器もでっかいぞ
783名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 13:37 ID:ldMzrYtI
あと1時間以内にJR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
784名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:23 ID:Z7lGpCv9
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

寝るところがなくなりましたw
785名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:43 ID:3xVQOKM4
寒いときはDX7にあたれ。
それでも寒ければDX7をかぶって寝ろ
それでも寒いならDX7の中で寝ろ。
786名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:44 ID:Z7lGpCv9
あ、犬が(ry
787名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 00:52 ID:5CiHaY+a
>>785
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
788名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 11:26 ID:FWpUJ0u2
DX1の中ならなんとか寝られ…。
789名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:22 ID:my5mJCsL
80年代にはそんな曲いくらでもありました。
いまこそDX7だけの曲を。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084945305/l50
790名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 13:48 ID:+54Bjr68
出品者ではないです。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38655518
どんな値段になるか注目しています。
791名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 19:01 ID:+I8cADOB
DX75台で犬小屋建設中の親父の笑顔

http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=238709
792名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 19:12 ID:rsDNcVZ4
>>790
そんな、いちいち前置きしなくてもw
ちゃんと業者の出品ってのが分かるような形で出品されてるだけマシだよね。

まあ、あまり詳しくない業者らしく、同時発音数を32「音色」とか書いてたり
「FM音源」と「FrequencyModulation」をご丁寧に併記する割にOP数すら書いてないのは
ちょっとマイナスかもしれないけど、まあ叩くほどの材料でもないしw
793:04/07/05 18:42 ID:5UFL1OgF
ague.
794名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 21:05 ID:xs5XOaQ0
みなさんは、ライブラリアン使ってますか?
795名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 20:56 ID:aHCbwUlD
初代DX7でMIDI送信チャンネルを任意に変更したいのですが
今のところ↓これくらいしか見当たりません・・・しかも高い・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/kenton/pro/pro-2000.html

どなたかお知恵かしてください〜
796名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 21:44 ID:bnr2uKIU
>>795
logicに突っ込んでch変換してそのままoutput、とか
まあノートPCとDAW買うほうが高いな。自由度は比べ物にならないけど
797名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 21:48 ID:1MSl5ikc
>>795
OMSならいくらでもなんでもできるのに。
798名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:39 ID:OEjP++Yp
DX7ってMIDIのヴェロシティー値が変なんですよね。確か。
そういうのもどうにかできるんでしょうか?
799名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:53 ID:u9ngw3LZ
800名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:55 ID:bnr2uKIU
いまどきOMS勧めてもなぁ
801名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:57 ID:u9ngw3LZ
OMS同等の仕事出来るのってLogicくらいしか選択肢は無い。
802名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:58 ID:u9ngw3LZ
あっ!ごめん。どっちにしろwinは不可って事になっちゃうね(w
803名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:02 ID:M54f8z0E
winもフリーウェア、シェアウェア等であるんじゃない?
804名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:04 ID:u9ngw3LZ
winなんだからたぶんあるでしょ?
知らんけど。
805名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:06 ID:M54f8z0E
今度出るLive4はヴェロ弄れるよ。
806名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:08 ID:M54f8z0E
>>795もLive4で出来る。
807名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:25 ID:bnr2uKIU
OMSにしろLogicにしろLiveにしろ
ノートPCってのが今のご時世で一番現実的という結論かね。
808名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:24 ID:Lh4qFDoc
久々にRAMカートリッジ差し込んだら FORMAT CONFLICT!
ってなっちゃうんだけど、カートリッジの初期化の方法って
どうするんだっけ???
809名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:25 ID:kNQmlb2G
>>808
説明書嫁
810808:04/07/08 22:40 ID:Lh4qFDoc
20年前に買ったもので取説行方不明・・(T_T)
811名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:44 ID:QhfQFFo1
812808:04/07/08 22:54 ID:Lh4qFDoc
>>811
ありがとう!助かりました。
813名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 12:40 ID:pTA4cRkq
これって品切れみたいね・・
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/gakki/DX_7kit.html
814名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 13:25 ID:h080t3zN
815名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 19:44 ID:mRJnWnvl
>>795
中古でしか入手できないがYAMAHAのMEP4という機材を使えば、
MIDI信号のチャンネル変更やベロシティ補正が出来る。
ただし、自分でプログラム組む必要があるが。

あとはこんなのもある。まだ売ってるかな?
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/gakki/DX_7kit.html
816名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 19:45 ID:mRJnWnvl
って、>>813にもう書かかれてたな、すまそ。品切れか…。
817名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 00:41 ID:vYKIDqqG
>>813
>>816
おれこれを昔付けたんですけど液晶のノイズを拾うので止めるが吉です。
俺だけかと思ってたら友人のも同様にノイズ出たので機種固有のモノみたいですよ。
まぁ機能は便利ですけどね。多少のノイズはいいやって人なら良いかも
818名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 21:48 ID:mvNJPvi9
久しぶりのDX7C キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h16019131

>>543-551 参照

819名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 22:07 ID:8VxWu2O1
ゴールドのカバーが7個はずれています。
820名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:17 ID:nUva4l76
う〜んバブルな感じ
821名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:58 ID:E6ZCc0g7
NHKのど自慢ではDX7が使われているわけだが、
今放送しているロンドン講演でもやっぱりDX7だった。
822名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 20:49 ID:QDaKUaIz
初代DX7、ずっと使っていないので、
先日、ハードオフに持っていったら1000円だった。
なので売らなかった。
向谷さんロム付き。
誰か買ってくれ。
823名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 21:09 ID:V5IYVf0I
近所のHOで3150円。遠くのHOで5000円。
824名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:04 ID:f/L3op/x
藻前らアキバのMAPで
河合MM-16が2つも出てるぞ
マニュアル付が9300
無が8300位
825名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 23:33 ID:zVVoOR60
>>824
あったね。でも結局DX7エディットモードの入り方は誰も知らないのか・・・。
自分で手入力すればいい事だけどさ
826名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 14:34 ID:hSiXbulX
これかえばDX7代わりでいけるかな?


tp://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/fm7/fm7.html
827名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 15:46 ID:dFrnLJRU
>>826
楽器としてのDXはDAコンバーターが昔の物なのでやっぱ独特の癖を持ってます。
そういう癖が好きな人は代わりにするとガッカリするかも知れませんね。
単純にFMな鐘の音とかエレピが欲しいとかなら充分使えます。
828名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 22:00 ID:v/6T4sGI
dx-7が家にやってきました
いままでずっとmicro korgつかってたのでその癖で、うれしさのあまり後ろの穴にヘッドフォンのジャックを挿入しました....
音が....出ない.... その30秒後ぐらいから左耳があつくなりました

穴まちがったおかげでヘッドフォンいかれやいた たかかったのに 
829名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 03:35 ID:dFTvlLDO
>>828
・・・何処に差したんだ?
830名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 05:32 ID:VMFcMn66
ペダルとかじゃん?
DXに責任は全く無いが
831名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 11:27 ID:wvwCHsUm
>>820

これを機会にAKG ヘッドフォンに買い換える
832名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 20:33 ID:8bTeFK68
>>831
あのころはAKGばっかだったな。
833名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 13:15 ID:H5tgsST9
>828
本体の表示すら見なかった罰だよ。

そーいやウチのDX7、電池交換しなきゃと思いつつ、もう何年経ったんだろう?
最近全然触ってないから不安だ……
834名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 21:04 ID:qT+uXzxy
>>833
ノーマルのは耐用年数過ぎてるんでしょうね。
835名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 18:41:10 ID:K5i9Zfd/
>>833,834

おれ発売当初に買って以来 約20年間ずっと使ってるけど、
未だに電圧2.8Vあるよ。
マスターキーボードとしてほぼ毎日電源入れてるからかな・・
836名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 19:53:41 ID:y8fioh8L
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55696728

みなさんこんにちわ。
DX7(ハードケース付)を出品してみました。
もし良かったら覗いて見て下さい。
宜しくお願い致します。
837名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 20:09:46 ID:81/S9tyH

シンデクダサイ
838836:04/09/11 20:24:07 ID:y8fioh8L
↑なぜ?
839名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 20:58:04 ID:/IHT1yFZ
>>835
うちは改造しちゃったタイプですけど1月ほど電気を入れない事あると消えます。
835さんのDXは幸せですね。絶えず使ってもらえて
840名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 21:00:39 ID:/IHT1yFZ
もっとも最近は、またFMが好きになってきてて
うちもまめに使ってます。流石にアナログ系の音に飽きてきますた。
841名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 21:28:28 ID:BTYcabo5
>>836
お前
出品するたびに2ちゃんで宣伝してんじゃねーぞ
氏ね
842名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 21:41:05 ID:SbKjRSHv
843名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 22:13:48 ID:yOVxnIm5
2cHでオークションの宣伝ばっかりする出品者も鬱陶しいけど、
すぐに「氏ね」とかいう子供連中の書き込みも同じくらい鬱陶しい。
844名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 22:47:44 ID:zpyGCLNO
dx200がハードでdx7系なら一番便利。
845836:04/09/11 23:00:07 ID:y8fioh8L
>>841
>>842
なぜこうも攻撃的な人間が多いのだろうか。
カルシウム摂取量が足りないのだろうか。
846名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 23:03:21 ID:+Y9ty2Iw
アフェとか広告うざいって感じる人多いからしょうがないんじゃないの?
847名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 23:15:11 ID:D53Hm/E4

「氏ね」がなくなったら
2chぽくなくてイヤだな
848名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 21:43:26 ID:ybykZ5hd
んなこたない
849名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 13:22:37 ID:ZIVeOSRh
>>836
このスレはもうすぐ2年になろうかという息の長いスレなんだよ。
頻繁にチェックしなくても今の所落ちてないから
時間を空けてチェックしてる漏れみたいな奴もいるんだよ。

それなりに貴重な書き込みもあるんだよ。
後で読み返す事もあるんだよ。

そこに期間限定の広告なんか書いてるんじゃねーよ。
掘り出し物ならまだしも本当に欲しい奴はヤフオクくらいチェックしてるんだよ。

という思いが「氏ね」には含まれてると思ったけど違うのか?
当然の事を言われて攻撃的とかほざいてるんじゃねーよ。


氏ね。
850名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 00:02:59 ID:s41Fu9i1
>>849
このスレはもうすぐ2年になろうかという息の長いスレなんだよ。
頻繁にチェックしなくても今の所落ちてないから
時間を空けてチェックしてる漏れみたいな奴もいるんだよ。

それなりに貴重な書き込みもあるんだよ。
後で読み返す事もあるんだよ。

そこに個人批判のレスなんか書いてるんじゃねーよ。
脳内で怒ってるだけならまだしも本当にスレのことを思っているやつは放置してるんだよ。

という思いが「氏ね」には含まれてると思ったけど違うのか?
当然の事を言われて攻撃的とかほざいてるんじゃねーよ。


氏ね。


851名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 00:13:00 ID:Xkd0dfDs
なにゆうてんのかしらね。
852名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 16:19:46 ID:WhhLGN4h
氏ね氏ね言ってるんじゃねえ。
ageてやる。
853名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 16:36:53 ID:7Vrq9msT
ハンバーガーショップが談合して、すべてのハンバーガーを値上げして600円に
しますっていうんだったら怒っていいよ。

でもな、外食産業って、例えば100円でハンバーガーを売ろうとしたら、その中に
本社の人件費、店舗の家賃光熱費、アルバイトの人件費、果ては店のトイレ洗浄
用のサンポールの購入費まで全部含まれてんだよ。
肉とパンにいくらかけられるか、計算してみるとすごいことになるんだよ。

デニーズで、「BLTサンド」(チンケなサンドイッチ)を頼むと、580円。
新幹線の車内販売でプラスチック容器入りの「ミックスサンド」を買うと、680円。

そういう価格水準の時代に、価格競争に走ってばっかりの外食産業で、数百円の
ハンバーガーで「味」を追求しますって言ってる殊勝なハンバーガー店が、その
「集大成」として600円のハンバーガーを出すってのが、そんなに気にくわないの
かよ。

まともな食材を選んで作ったら、たぶん材料費が300円か400円になって、それ
を売値にしたら600円になりましたと。そういう試みを、発表見ただけで感情的に
なって叩きつぶすような発言ばっかりしなくてもいいだろ。

あのな、メーカーとか外食産業の商品企画って、こういう掲示板の反応をすごく
気にして、一所懸命読んでる人が多いんだよ。

モスの本社でこういうの企画してる連中って、20代のまじめな女の子とかが多い
んだよ。その子がここの書き込み読んで泣いたらどうするんだよ!!!!

いただきますって言え。
854名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 17:02:48 ID:YiolhV4/
>>853
何かのコピペ? それとも誤爆?
何れにしても20代のまじめな女の子は
2ちゃんのDTM板のDX7スレなんてまず読まないと思うが。
855名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 17:11:57 ID:PfL+x47X
いただきますっ!
856名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 17:23:43 ID:ir7FpyLN
いただきます。
857名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 17:29:27 ID:1ULld9ib
確かモスの工作員がニュー速+にあった巧バーガーのニュースのスレに書き込んだ奴
858名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 17:30:19 ID:gfOKj5yh
イタダキマンモス
859名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 21:55:37 ID:yaCP/XCy
いただきマスタード♪
860名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 01:10:26 ID:Az0NBP+/
いただきます
861名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 16:12:51 ID:gX/GA0Q0
20代のまじめな女の子ごちそうさま
862名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 12:57:16 ID:QcEuHrxf
食ったのかよ!(藁
863名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 11:02:40 ID:AfIeQujW
萌え要素追加
二十代の真面目なチェロ弾きの音大生な眼鏡の女の子
864名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 13:13:12 ID:+g2rIrxg
そういえば、ウチの近所のモスなくなったなあ。南長崎
865名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 13:38:01 ID:qFFQHnXf
>>864
いただきますって言わないからだよ。
866名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 12:50:36 ID:T7RoJAon
ラブラブビタミンイタダキマァーッス!
867名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 20:37:02 ID:lcOmls72
ひさひぶりにDXを引っ張り出していじってみました。
1年以上電源入れてない筈なのにバッテリーは無問題?

とりあえずいただきます。
868名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 21:42:31 ID:2qIT2XgA
いや〜さっき生きのいい若いの食ってきた。

ごちそうさま。
869名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 23:39:01 ID:/NgCVpZP
ここはDTM板のDX7スレ。
スレ違いどころか板違いの話題はヤメレ。
870名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 23:48:17 ID:Mo3NOUC2
>>869
あんた余裕無いんだね
871名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 00:22:29 ID:3Ziz0vsv
わざわざ煽りに反応するキミもな。
872名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 00:29:05 ID:CD5ogzv+
>>869-871
せっかく行儀が良くなってきたのになあ。
いただきますって言え。
873名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 12:50:04 ID:XyFF2s1n
>867
マジレスすると、DX7の内蔵電池はリチウム……だったと思う。
こいつは充電式じゃないから、バッテリの寿命が来なきゃ長期間電源を入れなくても平気。

というわけで、あんじょうよろしゅう。
874867:04/10/13 21:02:05 ID:Ay5dpkuC
>>873
なるほど。

ごちそうさまでした。
875名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 23:55:53 ID:XyFF2s1n
みんな律儀だな。

お粗末さまでした。
876名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 02:10:42 ID:KLLUjDcy
ここはごちそうさまなインターネトでつね。
877名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 23:38:39 ID:INmW31Oy
中古で手に入れたDXの鍵盤がきしむんですけど(特にC、E、Gが…)、
グリスを塗ったりしたら直りますか?

878名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 22:03:17 ID:3erTChjd
>>877
一度、購入したところもしくは楽器店で修理に出してみてはどうでつか?
俺はネットで購入のクチなのだが、問い合わせて修理に出したら
しっかり直って帰ってきますた。
879名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 22:26:15 ID:cfn5sdbU
>>878

ありがと。DX5なので気合をいれないと楽器屋までは遠い。。。がんばります。

880名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 22:30:42 ID:SlEWmgHU
コロネコヤマトにでも取りに来てもらって送れば良いよ。梱包も。
881名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 09:34:09 ID:mThUdChl
みんさんいただきます。
面白い物を見つけました。すごい人がいるものです…
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6532223
882名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:13:58 ID:+ZLQavuL
>>881
そいつ
>懸賞に! 65枚!インクジェット年賀ハガキ等ハガキ
なんてタイトルでこの時期に去年のハガキ売るなんて
詐欺師同然のクズだな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52847930


まさか本人じゃないよねw

p.s.
DX7のマニュアルはヤマハのページでタダでダウンロードできます。
883名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 00:15:24 ID:bal0SiVr
DX7のプラグインボードがありますよね?
あれってDX7を忠実に再現していますか?
884名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 05:45:15 ID:cRMWoPwz
>>883
鍵盤付いていないので忠実には再現していません
885名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 05:51:56 ID:j+q9E7bv
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
(  д )
(; Д ) !!
886名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 10:30:54 ID:kA70pOf2
>>885
目が、目がぁぁっ!
887名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 12:23:07 ID:7c/1hVIG
>883
論理的な部分ではかなり再現性が高いのですが、
初期DX7の、粗いデジタルの骨太サウンドは出せません。
どちらかというと、小奇麗なサウンドですね。
888名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 12:32:48 ID:24CtKDTT
初期DX7は折り返しノイズが乗ってしまう。
しかしそこがいい。
粗いのではなく荒いのだ。
889名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 12:40:46 ID:t4gi7lSM
DOEPFERのDREHBANKで音作りしてる人いますか?
あれぐらいあればDX 7も快適に音作りできるんだろうなぁ。
890名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:15:12 ID:MCP/Siod
DX7って現役で使える音質?
891名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:22:33 ID:MbsUacIV
>>890
ステービーワンダーのCDを聞いて古さを感じるかどうかだな。
お前の感性次第。
892名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 22:06:48 ID:1lv+IeYf
ENOは未だに使ってるんじゃない?
893名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 22:16:32 ID:2UvcfvXL
>890
エフェクターを使えば、普通に使える。
DXエレピはDX(SY)にしかだせん。
あ、プラグインボードでもいいけどな。
894名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:42:37 ID:/Zpw/zq2
>>889
ドレーバンクってつまみ64個×2バンクでしたっけ?
イーノが使ってたコントローラーは210個くらいつまみ付いてたと思うので
ドレーバンクでは足りないかも。

ほんとはFM音源よく知らないからはっきりしないけど。
895名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:01:58 ID:4FD9L70H
イーノの奴は特注品
896名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 06:26:29 ID:Lh0tnodw
改造するキット、うってたよね。
メモリー増やしたり、受信チャンネル増やしたり。
液晶にバックライトつけたりさ。
欲しかったなぁ。
897名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 07:22:55 ID:ena5jYcz
>896
クレイマター「E!」とか?
898名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 08:23:13 ID:rz2rgW2K
イーノってDREHBANK使ってると思ってた。というか使ってたって記事を読んだ気がした。
899名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 16:55:41 ID:VCEhhJiH
>>897
ウチのに入れてある
900名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 15:43:59 ID:9afO4QkJ
AFM音源というのはFM音源の完全上位互換なのでしょうか?
サラリーマンでお金は多少あるので、リッチに音源を買いたいと思っています。
お勧めのラック式音源なんてありますでしょうか?
901名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:21:13 ID:DJdttHye
>>900
TX816
902名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:22:02 ID:BTR0M5pH
パラメータの数値の指定範囲が変わったりしてるからDX7とは数値の互換性
は無いけど、FMの上位音源かと訊かれれば全くその通り。
ラックならAFMのTG77(液晶のバックライトが消えかかってるか消えてる
奴が多い)か、FS1R(8オペでこれも1UながらFMの上位音源)。
この2つがFM音源の最高峰かと。ググって調べてみてください。
903名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:31:49 ID:4CZ9fwpp
あー、FS1R欲しいなぁ
904名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 10:15:20 ID:C5WUuZdr
PLG150-DXの実売価格は今いくらぐらいでしょうか?
905名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 11:50:26 ID:qUNmrt+M
906名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:08:59 ID:VW7SOUTP
上位音源だが上位互換ではない。
907名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 04:32:20 ID:iCm4iSxg
だいいち重いし。
908名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 12:27:39 ID:52ga3Cs7
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
909名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 18:16:55 ID:axycgVza
なつかしコピペだなw
910名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 22:29:01 ID:52ga3Cs7
もう2年も過ぎたのか
911名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 01:13:27 ID:I4thtdqm
今頃の時期じゃなかったけキーボードマガジンの巻末に広告が
掲載されるようになったの・・・・

真っ暗でまったくわからん広告だったが
912名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 02:12:07 ID:o/glAZPC
MU2000からデジタル出力してPCM51あたりの自作DACでも通せばもしかしたらオリジナルに近くなるかも。
913名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 16:34:07 ID:FZUZGBaF
>>498
清水が弾いてるDX1の画像が出てきたのうpしてみた。
http://haiiro.info/up2/file/3344.jpg

ちなみに弾いてる曲は千里のガールフレンド。
914名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 16:43:15 ID:EtMtAV97
>>913
テカってるぞw
915名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 16:57:22 ID:JC0pAela
画面のキャプチャーだからしかたないよ。
しかしでかいね。
916名無しサンプリング@48KHz:04/11/22 12:33:33 ID:DRstjvy9
>>913
これ、白なんだね。オレが持っていたのはDXと同じ色。とにかくデカくて重かった。
エンベロープがLEDの数字やレベルメータで表示されたのがカッコ良かった。
917White DX7:04/11/23 13:01:19 ID:3KOAAuPJ
>>896 > 改造するキット、うってたよね。
>>897 > クレイマター「E!」とか?

僕の DX7 (初期型)には
JAN EMS 「 DX7 SPECIAL ROM "デルタシステム"」
というのを入れてます。限定品と記されていました。

・インターナル&カートリッジ共にメモリー8倍増
(インターナルのみ16倍増もあったらしい)
・ FUNC.データ、Vol. データを個々の音色ごとにセーブ可能
・1つの鍵盤で2&4ボイス同時発音可能
・キーボードの使用範囲設定
(全く発音しない鍵盤を作りそこだけ外部音源等を鳴らすことが可能)
・ TXch&Rxchが個別に設定可能、Rxch にOMNI mode 追加、
・ Local ON/OFF 可能
・ AllNote OFF 対応
・液晶に青色バックライト
(しかし普通の白?で液晶の上から青いフィルムを貼っただけ(w。)

当時流行のオケヒの音も出せたので皆驚いていました。
DX7II 買った後もこちらをマスターキーボードにしていました。
E! より機能が断然多かったのでこちらを選択したのですが、
今現在その DX7 自体(デルタではなく本体)が壊れてしまった …
・゚・(ノД`)・゚・。

918897:04/11/23 13:22:31 ID:3HMChbe9
>917
おっ、神谷さんとこの改造機持っていたんですか。
いやー素晴らしい!
それで出すオケヒの音をupしてほしいのですが、壊れちゃってる
から無理ですよね...残念。
919White DX7:04/11/23 13:41:55 ID:3KOAAuPJ
あと、
”カートリッジに差し込むカートリッジ型 5band GEQ ”もありますね。

勿論メモリー機能無し。
大きさは普通のカートリッジとほぼ同じだけど、
本体に入出力があって GEQ のスライダーがカートリッジ全面にあった。
DX7→カートリッジ型 GEQ →外部ミキサー or アンプとつなぐ。
カートリッジスロットに差し込むことで電源供給するヤツ。
ろくに使えなかったけど(w

今はそんなモノ( >>897 >>917 など)作る外部会社は
世界的に見てもカナーリ減りましたね…ちと残念。


閑話休題。
>>498 > 清水信之って言えば白いDX1?
>>499 > 最初は向谷が塗ったんだろ、そのお下がりが・・・

まったく知りませんでした。
私も白く塗ってました。DX7 ですが。ロゴが青なのもいっしょ。
ていうか Y 社からのステッカー使ったのでみんなロゴは青なのかも。
この白い DX1 は何年頃の話でしょうか?
私は初回入荷分で買って、そのうち猫も杓子も(失礼)になったのが
嫌で白く塗ったんです。ライブでは
「赤いの新製品かと思った(w」とウケは良かったのですが
「マネした」と思われてたらかなしい…

  長文駄文&連続カキコすみません。 DX 今でも大好きです。


920名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:53:30 ID:dbNExwA7
さかなかな?

<><>
921名無しサンプリング@48KHz:04/11/23 14:19:00 ID:4pzr7n/I
>>919
ROMスロットに挿すEQあった!(イシバシ製だった様な気が)DXのROMアップグレードは何種類か有った様ですね。
僕もDX7にはパッチメモリー数の拡張だけはしていた気がします。4バンクか8バンク増えるやつ。
DX1は76鍵か73鍵だったので横幅はそれ程でもないのですが、奥行きがかなり有りましたね。
当時のアナログミキサーで16chの物くらいの感じで。
そんな僕も今はNI FM7しか持っていません。あ、FM物はV2も有るけど1年は電源を入れてない。。
922White DX7:04/11/23 14:27:52 ID:3KOAAuPJ
連投すみません。

>>918
> >917
> おっ、神谷さんとこの改造機持っていたんですか。
> いやー素晴らしい!

ありがとうございます!ご存じの方がいてくれて嬉しいです!
今でも家にありますよ。長年酷使して鍵盤にガタがきていたり
ちゃんと音出ないからもうオブジェ化してますが…

> それで出すオケヒの音をupしてほしいのですが、壊れちゃってる
> から無理ですよね...残念。

Y 社に修理頼んだことがありますが、「改造品は受け付けない」と
断られたことがあります。
(他にも電源コードをデタッチャブルにしたり、足ゴム外して
鉄板で受けを作りスタンドにも鉄板固定して、上からするすると
お互いをはめ込んで一発でベストポジションになるようにしたり
していましたので…) よそも修理は受けてはくれないでしょうし
膨大な値段がかかるでしょう。本当に残念です。でも!

今 FM は TG77 使っていますが、
White DX7delta は僕の中では一番の楽器です。
シリアルナンバー入りの DX CLUB MEMBERSHIP CARD や
DX7 PERFECT MASTER SEMINAR MASTER'S CARD も残ってたり。
923名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 16:04:59 ID:EP6gZpP1
坂本龍一のDX7にもデルタがはいってたんだよなー。
で、キーボードマガジンで広告を見るたびに欲しくてさぁ…。
高校生の私には手が出ませんでしたorz
今もほとんど壊れたDX7あるんだけど、ずっと通電してないなぁ。
924名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 23:12:42 ID:wBjOnYCO
そういえばKORGの凾ェ好きで今でも使ってます。
925名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 20:39:46 ID:SEg/u26X
その機種依存文字はマックでは読めません。
デルタ?
926名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 20:45:44 ID:ocO8zwz5
>>925
んだ。
ΣやΛってのもあったな。
927名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 20:57:06 ID:+Q3+2Fv5
OS Xなら読めるよ。
928名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:29:04 ID:uiGkMBvG
ギターシンセ用に買ったTX7にパフォーマンスが付いて無くて…orz
ようやくV2から脱却できると思ったのに。

929名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:29:44 ID:uiGkMBvG
すみませんageてしまいました。
930名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 09:59:31 ID:kVba5b21
>>928
TX7じゃマルチティンバー無理でしょうが・・・。
802にすれば良かったのに・・・。
931名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 11:47:54 ID:j8O7FNdQ
とりあえずマニュアルにパフォーマンスってゆうのがあったんで、
買ってしまいました。V2のパフォーマンスと同じと思ってました。orz
932名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 16:27:08 ID:vycvBQfM
TX816がヤフオクに出されてるけど、相場ってのはどのくらいのもんかね?
欲しいけど金が無い…。
933名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 17:12:04 ID:O8fNp8Gb
>>932
まあ、完動品なら現在の値段(5万)が相場かもしれんが・・・
バックアップの電池が2台死んでいるのならちょっとな
落札してもケーブルのこと考えないとな バランスケーブル8本分
934名無しサンプリング@48KHz:04/12/12 18:07:43 ID:pEID0Fh0
>>933
そうなんだよね。8台の音源という感じだからケーブルとミキサーが無いと音が出せないし。
SPX90のバックアップ電池が直づけだったりしたから、もしかしたら単純に交換では無理かもだしねぇ。
935名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 18:49:00 ID:vycvBQfM
マイスタジオはかなりアナログなんでミキサーとかは屁でもなかったりする。
けどバッテリーだよなあ。もってる人で自分で交換した人いる?
936名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 20:50:31 ID:Id70TapP
>TX816
俺12000で買ったよ
バッテリー殆ど死んでたけど自分で交換
ちなみに直付け
937名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:28:10 ID:hdNHmZZq
>>933
バランス?XLRコネクタの事?
配線はアンバランスドですが何か?
938名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 17:48:23 ID:9QJgnMcA
ttp://www.recup.ch/banques_dx7.htm
ここ以外におすすめのライブラリーってあります?
939名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 18:10:04 ID:ZifSGS5+
再発見シリーズw

TX816は安物マルチケーブル使ってる
4000円位
LAOXで注文した
940名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 19:12:09 ID:9QJgnMcA
>>939
8ch分のマルチケーブルが4000円だったら私も32ch分ぐらい欲しいです。
まさかXLRコネクタのケーブルではないですよね?
941名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 19:16:42 ID:ZifSGS5+
TRS-XLRの8CHで2mだけど5000しなかったとおもう
今週LAOX行く用事があるから見ておく
942名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 19:33:33 ID:9QJgnMcA
カナレのマルチケーブルだと5mで\19,630
コネクタボックスも8B1N2で\23,970。当然×2
できればパラが欲しい…
943名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 20:06:02 ID:ZifSGS5+
カナレのクオリティはねえぞ
HOSAみてえなもん
944名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:51:43 ID:PLFd1eeX
DX7llC 手放したいのですが、楽器店では二束三文でした...orz
大事にしてくださる方、メール下さい。
945941:04/12/14 16:28:34 ID:MYz9cSVS
レシートが出てきた
TRS-XLR8ch2mで3465円
XLR-XLRもちょっと高いだけ
946名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 22:58:01 ID:Uozy8yPx
>944 まだありますか。
947名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:20:41 ID:hXy21J4g
どうも(゚∀゚)
 
あのですね、DX7U持ってるかた全員に質問です。
 
 
ゴム足の外しかたを知ってる人いらっしゃいませんか?
 
外そうと思って裏を見たら、ネジじゃなくてプラスチックの部品で打って固定してあるのです。

 
これ、何か取るコツとかあるんでしょ〜かね??
 
 
謎だ…(-ω-;)??
948名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 01:14:44 ID:Fzd57etE
DX7が22年目を迎えました。
ウチのTX7もまだまだ現役です。
おめでとうございます。
949Super JD:05/01/13 01:02:55 ID:66Zz+q5S
次スレ建てました。
DX7は今でも結構使います。

しかしいい加減MIDIポートが足らなくなって来た。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105545671/
950名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:57:50 ID:CZiC6iVX
うーん閑散としてきたな。もしかして次スレはじまってるの?
951名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:34:32 ID:3OuukJhr
オクのTX816高すぎ。
952Super JD:05/02/03 19:16:53 ID:cCabhtWQ
御迷惑かけました。
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 11:17:02 ID:FlBiFH82
向谷実の自伝を読むと、最初DX7を開発するときにプリセットでSE系の音を
沢山エンジニアが入れようとしたので、このシンセは音作りが難しいから
プリセットの最初の方には普通のキーボードのスタンダードな音色を持って
きて、そういうのはプリセットの後ろの方にもってこようよ・・って強硬に
言い張ったって確か書いてある。
この件ではYAMAHAに相当な貸しがある筈だ・・とも。

ほんとかよ。
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:39:21 ID:RuQa74pt
>向谷実の自伝
って!?
自伝出すような人物か?
で誰が買うのか?(買わされる人は居たとしても)
さらにちゃんと読んでる>>953はエロイ!
955Super JD:05/02/07 18:13:09 ID:ymsDVCKI
DX5ってどんな音がなるのか気になります。

ところで、自分のDX7相当ガタガタなんですが
FM音源の音は手放せないので、いつ壊れるかハラハラして困ってます。

ヤマハでDXとなるとプラグインボードかFS1Rしか選択肢が無いのが
寂しいところ。XV、トライトン、PROTEUS使ってる自分はMOTIF買っても
勿体無いだけだし・・・・かと言ってもプラグイン搭載できるMUってのも。
956Super JD:05/02/07 18:16:25 ID:ymsDVCKI
一応DX200も持っておりますが。。。
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:55:02 ID:beQGTPa5
>>955
まるでDX2台分のような音が出るよ。
958Super JD:05/02/07 19:28:41 ID:C2WGQQgx
>>957

2台分・・・いいなぁ。

噂には聞いていたけど、DX5って実機は触ったこと無いんで。
って、ひょっとしてFM音源大好きスレの人ですか?

ソフトシンセのFM音源は興味ないけど
アレシスのフュージョンのFM音源には興味有り。
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 21:34:05 ID:jq0aDy1Y
漫才ですか
960名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:08:43 ID:ms/I+qNJ
>>959
そうかも
軽く吹き出してしまった。
961名無しサンプリング@48KHz:05/02/08 03:00:57 ID:YEDqzxQB
高校の頃、ジョン・チョウニングの書いたFM音源理論の本を買ったよ。
途中まで読んだ所で人に貸して、行方知れずになってしまったけど。
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 03:12:24 ID:OG3tQfFv
>>961
あれは読むって言うよりも試すって感じだからな・・・・
963名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 12:16:53 ID:4jKDfQLS
>>958
ラックのやつ買うとか。
964名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:50:07 ID:kN39yMqS
sage
965名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 06:40:59 ID:vIAy+gcw
つーか2スレ目よりはageといた方がいいんじゃない?
966名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 06:46:40 ID:ALFrQvS2
リサイクルショップにハードケース付きで15Kであるけどいらねえなあ・・・
FS鍵盤は欲しいが
967名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 17:10:24 ID:UA68eqii
FS1Rってエディットソフトあったっけ?
ソフトの使い勝手がいいなら欲しいなあ。6op 4opともにガタがきた。
968名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 17:50:29 ID:NZh85mP1
オクのDX5いくらくらいになるのかなー
3万でケース付だったら考えるけど。

でも結構出品されるね。意外と買った人多かったのかな?
969名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 19:33:35 ID:WRAj08VT
>>967
所長が作って下さったものならあるよ(Win用)
ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/

所長へ
OSX版は、順調に進んでますか?
首を長くして待ってます。
970名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 01:09:11 ID:2EPecAyW
OSX10.4 Tigerが出るまでにはと思っていたのですが・・・
ヘッポコサンデープログラマーなのでMacのプログラムは難しいです
ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/temp/FS1REditor.jpg

マスターボリュームやらセンドリバーブやらパラメータは動かせてるので
もうちょっと待ってください
971名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 03:54:57 ID:JsGm9JDf
超ガンガレ
972名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 23:03:20 ID:+/4/OqBQ
ジャンクで買ったDX7s
リチウム電池交換して、VOICE DATA流し込んで
普通に使えるようになったage
973名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:08:20 ID:uHbn8e4h
リットーから出てたDX7 ROMシリーズ、ネットで落とせるとこない?
974名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:22:41 ID:VCh09abK

>>973
まあ、死ねよ
975名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:33:23 ID:uHbn8e4h
>>974
upでもしてから言ってくれる?
976名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:40:40 ID:VCh09abK
>>975
ご冗談が過ぎますな
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
   '` ( ⊃ ⊂)
977名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:42:29 ID:uHbn8e4h
>>976
つまんねーやつ。
978名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 16:06:23 ID:DicrWTBe
坂本、井上、ボートムリン、生福あたりをもってますが、現在DX7はジャンク状態。
出品してみるかな。
979名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 20:23:22 ID:qhiswFy9
upしますた
980名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 20:37:49 ID:1qW17rQd
>>979
うぉぉぉぉ!サンクス!
981名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 01:26:59 ID:hL8qFOEd
age
982980:2005/03/27(日) 02:09:03 ID:777wVCNo
あまりの過疎っぷりにワロタw
983名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 02:09:46 ID:gvsqYrZ2
次のスレに逝っちゃってるから。
984名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:41:48 ID:A2PnzS6/
これほど1000取りに興味ない板も珍しいな
985名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 17:59:38 ID:Ey9Vht4p
そーでもない。板っつーよりもスレによる。
そもそも1000取り自体、もうどうでも良い事じゃないのかと。
でも埋め立てはした方が良いと思うけども…な。
986名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:26:39 ID:gvsqYrZ2
ほっといてももう落ちるよ。
987名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:30:00 ID:SKXrZzbo
987
988名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 19:32:04 ID:hL8qFOEd
988
989名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:00:26 ID:DHc3cm/W
990名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:00:51 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
991名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:02:08 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
992名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:03:17 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
993名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:04:26 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
994名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:05:11 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
995名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:05:56 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
996名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:06:16 ID:DHc3cm/W
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
997名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:09:59 ID:Cmqvs8B/
なんで中途半端なところで止めるんだよw
998名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:12:16 ID:gvsqYrZ2
手伝い
999名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:13:53 ID:GtPwZmAe
きょーじゅー
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 20:13:56 ID:1h9Io9OK
次スレ
DX7 : YAMAHA 2スレ目〜栄光の時代と共に〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105545671/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。