ヤマハ DX7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DX7
DX7最高!
2名無しサンプリング@48kHz:2001/03/08(木) 20:09
どっちかっていうと、楽器板じゃない?
3名無しサンプリング@48kHz:2001/03/08(木) 20:11
>1
最高なのは言うまでもないぜ。
音の作り方教えてください。
4名無しサンプリング@48kHz:2001/03/08(木) 20:23
 
5名無しサンプリング@48kHz:2001/03/09(金) 17:59
6名無しサンプリング@48kHz:2001/03/09(金) 18:04
ボクのDXは2オペなんだけど・・・
7名無しサンプリング@48kHz:2001/03/10(土) 01:27
>>5
前にここで買って取り付けてるよ
液晶のバックライトが暗いのでこれだけはあまり期待しない方が
8名無しサンプリング@48kHz:2001/03/10(土) 02:29
これ付けるとノイズ出る場合あるよ
9cs2xuser:2001/03/11(日) 11:38
ageage
10名無しサンプリング@48kHz:2001/03/11(日) 12:44
発売直後より初代DX7現役使い倒してるよ
FMの音作りにノウハウついて質問あれば聞くよ
11名無しサンプリング@48kHz:2001/03/11(日) 12:49
┌┬────────────────────────────────────
││          ____      _______                              
││         │  \ \/    /                     
││ YAMAHA  │___/ / \  /  ALGORITHM SYNTHESIZER           
│├────────────────────────────────────
││    = =               ┌─┬─┬─┬─┐              
││    │ │               └─┴─┴─┴─┘     ┌───────
││    │ │   ┌─┐┌─┐   ┌─┬─┬─┬─┐     │32 TAKE OFF
││    = =   └─┘└─┘   └─┴─┴─┴─┘     └───────
│├────────────────────────────────────
│├────────────────────────────────────
││ ┌┐ ┌┐ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ├┤ ├┤ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■ ■ │ ■ ■ │ ■ ■
││ ││ ││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
││ └┘ └┘ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
└┴────────────────────────────────────
12名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 00:26
>10
ぶっといベースを作りたいのですが、ヒントを頂けませんでしょうか?
13名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 01:03
部屋がせまくなるので
FM音源ソフトシンセなんかつかっています。
1410じゃないけど:2001/03/12(月) 05:24
>>12
sounddiver3手に入れれば楽だよ。
安くなったようですし。

15名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 05:26
>>13
ソフトシンセには出せない空気感があるのを知らないな。
まあ、たんなるノイズと言えばそれまでだけど。

NIがFMのやつ出すんだね。いい音しそうだけどきっと重いな。
16名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 10:56
初代DX7、俺も発売当時から使ってるんすけど
最近、昔より音が良い感じするんすよ(笑)
コンデンサー類が死にかけてるのかな
1710:2001/03/12(月) 11:37
>>12
ぶっといBASSつくるんなら
モジュレータのアウトプットレベルは上げすぎない事
かといって殆どサイン波だけっていうのもつらい
隠し味に少しだけ倍音を含ませておけ
オケと混ぜたとき、音に芯が無くなる
1810:2001/03/12(月) 11:49
>>13-16

DX7(特に初代)はなぜか音に芯があるな
(独特の硬いアクと言い換えても良い)17の言うとおり、最近
少しまろやかになったような気もするが、やっぱそれは気のせいだろうよ
当時(アナログ録音全盛)と比べてその他の周りの音が変化したから
相対的にそう思えちゃうんだと思う

どーでもいけど、今のシンセより作りに金かけてるよな。ボディも鍵盤も
出音も
1910:2001/03/12(月) 11:57
他にFM音作りについての質問は無いの?
但しオレの基準は6OP 1feedback(笑
20名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 12:49
なるへそ、確かにまわりが変化しましたよねぇ
DX7も作り良いですよね。超頑丈
で、うんち色(笑)良い色です
21名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 12:56
>10
聞きたいことは山ほどあるのですが、FM最近始めたばかりなので
右も左もわかりません。
目的にもよるとは思いますが、良く使うアルゴリズム、フィードバック
の接続というものはありますか?
22名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 13:01
今DX7-2Dでエディットしてます。
エレピにむいている型ってどれでしょう(笑
それっぽい音は出るんんですけど、なにかが違うんですよ。
6 OP 1 Feedbackです。

2310:2001/03/12(月) 14:46
>>21
>良く使うアルゴリズム、フィードバック の接続というものはありますか?
>FM最近始めたばかりなので

長いから、2回に分けて書くよ。

まず、基本的にキャリアとモジュレータの関係を理解して、アウトプットのレベルでどのように音が
変わっていくか、そしてフリケンシーコースの比率を変えてどういう感じの音(奇数倍音、偶数倍音系)
になるのかを、最初は2つのオペレータだけ使って試して、体感してみてくれ。
一番手っ取り早いのは、各プリセット音色を徹底的に解析すること。例えばだけど、いわゆる
ストリングス系だったら比較的ALGORITHM#2を多用する傾向にあるが、ではなぜ2番のアルゴリズムを
採用しているのかを分析的に考えてみること。そうすると必然的にその前に、音色自体の成り立ちを
考えなくてはいけなくなる。
2410:2001/03/12(月) 14:47
せっかくだから、更に飛躍して音作りの考え方説明しましょう。
例えば・・初代プリセット5番(2代目は今持ってませんスマソ)の“ストリングス2”を例に挙げてみれば、
一般的なイメージのストリングスっていうのは複数のバイオリンの集合体だから、高次倍音までバランス
良く含んだ複数系列の音をまず想定する。複数がゆえに、ピッチがそれぞれ微妙にずれているので、
広がりのある気持ちいい音がでる。
アナログシンセでシミュレートするなら波形は鮫歯状波を使い、更に2オシレータでデチューンさせるのが
イメージに近い。これをDXのアルゴリズムで置き換えてみると・・
ここで、使われているアルゴリズムの2番を、
系列1 [キャリア]←[モジュレータ]+FB
系列2 [キャリア]←[モジュレータ]←[モジュレータ]←[モジュレータ]
というふうに当てはめてみよう。アナログで言えば、2オシレータ的なセッティングだと思う。
基本的にこの2系列は、なんとなく似たような音を鳴らそうと意図していることが判る。
確かめるには、キャリアとなっている2つのうち、片方だけをオフにしてみるといい。
FBは便利な存在で、非常に倍音構成のバランスの取れた音を1つのモジュレータだけで
ある程度作れる。“系列1”だけ聴いてみると、アナログシンセのノコギリ波的な音がして
いるでしょう?。“系列2”では、それプラス弓のアタック的要素も加味されている。サラサラした
感じを担当しているのは一番上にのっかているモジュレータ。但し“系列2”の各モジュレータ間の
調整は、そうとう慣れていないとバランスのいい音にはならない。
(この手のブラスやストリングス系の場合、基本はフリケンシーコースが1:1。奇数倍音ね)
そして仕上げにDETUNEをつかって、少しピッチをずらして音に厚みをつける(このセッティングでは重要)
2510:2001/03/12(月) 14:48
>>22
エレピにむいている型ってどれでしょう(笑
アルゴリズム5番が簡単。もっと凝った倍音にするなら、例えば12とか。
>なにかが違うんですよ。
もっと具体的に・・・Rhodesの音を指してるの?
いわゆるDXエレピが若干音色変化が激しすぎると思ったら、基本的な音を作っているモジュレータ
(1:1で架かっているやつ、初代PGMNO#11で言えばOP4,OP6辺り)のヴェロシティセンシティビティを
下げてみて。あとは、打鍵時の「キン」という音も、フリケンシーコースとモジュレータのOUTPUTレベルで
調整できる。音の明るさはモジュレータ(1:1で変調してるやつ)のアウトプットレベルで調整。コーラス感は
オペレータのデチューンをいじってみて。歪んだ音の感じにするんなら減らしてみても良い。
コンプ架かった感じにするなら、EGのRATE3を少しだけ伸ばしてみ。そして、もし一からつくるんなら、
いろんなアルゴリズムで試してみて。そんなに作るのは難しい音じゃないから。
裏技をひとつ。
LFOをつかって、昔のローズに付いていたトレモロを再現することが出来るよ。
ウェーブフォームは矩形。1:1で架けているモジュレータ(音の基本を作っているモジュレータ)を、AMDで
浅〜く変調してあげるとソレっぽい音になる。スピードやAMDレベルはお好みで、適当に試してみてください。

書くのつかれた。。
2621:2001/03/12(月) 15:05
>10
ここまで丁寧に書いてもらえて、感謝の言葉もありませんです
実はこういう文章が欲しかったのです。早速試してみますです
27名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 18:06
鮫歯状波っぽい音はフリケンシーコースが1:1プラスFBでOKすか?
2810:2001/03/12(月) 19:31
>>27
YES(あなたホントは知ってるね?)
ついでに、アナログに例えれば
1:2で矩形波(パルス)50%
1:3でPW65%ってとこかな(少し例えに無理があるな)ギターとか
2:1や3:1では、PW80%っぽいね。オーボエ、チャルメロ、ダブルリード系
1:3.50や1:5で金属音(チュープラーベル系)

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=977593189&ls=50
2910:2001/03/12(月) 19:32
上に書いたURLのスレ(FM音源大好きでしょ)でも
FM職人の強者さんが結構居ると思われ。
色々聞いて見れ
30名無しサンプリング@48kHz:2001/03/12(月) 19:37
うん、多少は分かります。ぽいって所がポイントすよね(笑)
でも、もうちょっとギザギザした感じ欲しくなる時あるんです
なんか良いお知恵ないすか?
31名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 12:47
EQが一番無難でわ
フィルター無いからね。
EQが良くきく
32名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 13:36
とにかくDX-7にはEQだわ、って、ブライアン・イーノが言って
たよな、たしか。言えてるわな。ま、彼氏は何にでもEQだけど。
3310:2001/03/13(火) 15:57
>>30
31、32さんの言うとおりで、EQは便利。特にDXは、癖のある
ピークとか帯域出るから、それをカット。オレはCS10っていう
アナログシンセ(HPF,LPF,BPFあって便利、-12db)のフィルター
デフォルトでつないで通しちゃってる。低域すっきりして便利だぞ。
ギザギザした感じは、EQやフィルタもそうだけど、やっぱFBが
2つあるといい感じになる。レイヤー出来る機種使ってんなら
尖り気味の音色を単体で音作って重ねて鳴らしても良いし、
サンプリングでレイヤーしたりハーモナイザーでダブらせたりする
時もある。
ところでもし、アナログブラスみたいな音が欲しいんだったら、
最初からアナログを使った方が良いよ。DXはFMならではの音を目指すべし、と思う。
3410:2001/03/13(火) 16:09
DX7のオペレーションに限って話すと、無理してモジュレータのレベルを
上げすぎると、ギラついた音になるが、FM特有のいやらしい癖も出てきてしまう。
オペレーション中はその音に慣れてしまってしまうから気づかないけど、上品な
音を目指す場合は気をつけて。そういう場合はDXだけで完結しようとせずに、
素直にEQ使おう。高域を強調するより、むしろ低域を削った方が巧くいく場合も
多いよ・・まあ、ケースバイケースかな。
だけど、
いうまでもないことだけど、音作りに、これがセオリーっていうのはない
サウンドに合わせて試行錯誤するべし。
3510:2001/03/13(火) 16:15
更に補足。モジュレータが直列2段積み以上のアルゴリズムの
場合、途中や最上部のフリケンシーコースを高めに設定しても
ツンとくる感じが可能。各モジュレータ間のアウトプットレベル
調整に時間を掛けて。まずキャリアのすぐ上のモジュレータで
基本的な明るさを決定しておくのがミソだよ。
あなたの言う「ギザギザした感じ」に沿うものかどうかわからないけれど・・
36名無しサンプリング@48kHz:2001/03/13(火) 23:06
10さん、ありがとございます。あなたとは外の世界でお友達になりたいすね(笑)
参考になりました。なんつーかアナログの代用じゃないけど
DXのギザギザ感って矩形波っぽいのが嫌な時あるもんで
皆さんも暖かい返答ありがとうEQ命かけます。
37名無しサンプリング@48kHz:2001/03/15(木) 00:36
ところで10さんの視点から見たら
DX200ってどんな感じです?使えそうでしょうか
ちょっと気になってるもんでして
38名無しサンプリング@48kHz:2001/03/16(金) 06:13
>10
DXでアナログっぽいパッド系の音をつくるにはどうすればいい
3910:2001/03/17(土) 12:12
>>37
まだ出音とか聴いたこと無いから、なんともいえないす。。カタログ見る分には、
つまみがあったり、専用エディタが付いているらしいから操作性とか絶対向上していると思うんだけど
DX7とくらべてFM音源としてのピュアな部分での進化はあるのか、詳細なスペックがオレまだよくわかってないよ。
例えばFBは複数使えるのかとか、サイン波以外で変調できるかとか、細かいパラメータがわからん。
(でももしDX7コンパチなら、その辺りの基本的なプログラムは構造的に変えようがないかもな。。。)
一台でフィルタとか補助的なPCM音源とか、使えそうなものは入っているらしいから手頃だね。。
現代の製品として、商品マーケティング的にも、音楽製作道具としてもまっとうな進化だと思うよ。
でもそれは非常に便利な付加価値が付いたという事であって“FMシンセサイズ”としての根元的な
魅力アップではないな、、、とも、思う。(その辺がDXとさほど変わっていなければね)
音質的には、音が暴れすぎないように実は色々と裏で調整とかされてるのかな?(推測)
今度触ってみます。
4010:2001/03/17(土) 12:14
>>38
>DXでアナログっぽいパッド系の音をつくるにはどうすればいい

一言でパッドっつっても色々あるからなぁー(笑
アナログっぽいのがいいなら、アナログで作ればいいと思うんだけど、了解説明しましょう。
求めている音色が漠然としているので、説明にちょうど良いセッティングで勝手にやるよ。
ポイントは、アナログっぽい音ね。

用意するもの
1.DX7(6OPなら何でも応用ききます)
2.エフェクタ(リバーブとコーラス)
但しエフェクタは、最初はOFFもしくはバイパスして置いて下さい。
本来の音と、音が出来るまでの過程を判りやすくするためです。
イチから音を作っていくよ。
すぐ出来る音なので、他のDXオーナーさんも試してみて。

幾つかに区切りながら書く。
41説明1:2001/03/17(土) 12:15
エフェクトは最初は切っておいて。どうせなら、イチから音を作ってみよう。
まず、
■1:イニシャルボイス(初期設定音)を呼び出す(functionModeの10)
これで全てが基本値にリセットされた状態になる。出てくるのはキャリアOP1の純粋サイン波のみだ。
■2:アルゴリズム6を選択。
これから作る音のコンセプトとして、
3系列ごとに全く同じ状態の音を作り、しかも少しtuneをずらして広がりと厚みを出すために6番を選択した。
アナログでいうと3つのオシレータを若干デチューンした音を想定している。厚みのある音を
出すセッティングの、一応定番だけど、このような考え方はもちろんFM音源にだって応用可能だから。
系列1 [OP1キャリア]←[OP2モジュレータ]
系列2 [OP3キャリア]←[OP4モジュレータ]
系列3 [OP5キャリア]←[OP6モジュレータ]
2つの音より、3つの音でデチューンする方がコーラス効果はより高くなるから6番。ただしこのアルゴリズム6番
では、各キャリアに対し、モジュレータは1個しかあてがわれないので、一つの系列のキャリアに対してはあまり
複雑な変調が出来ない。(凝りたい場合は、例えばアルゴリズム3.4等で妥協してね(汗))ただうまいことに、アウト
プットレベルを弱めにすると(フリケンシーコースはデフォルト値の1:1)、アナログのちょうどフィルターで音を
柔らかくしたところに少しだけレゾナンスを加えた“ような?”音がでるので、倍音構成に凝るより、より音に厚みを
出すという方向で、これを使ってみよう。
ちなみにアナログで“模擬的ヒューマンコーラスサウンド”を作るときは、うまくフォルマントっぽく響く
ポイントをCutOffとresonanceの微調整で探し出したりする。
42説明2:2001/03/17(土) 12:16
■3:OUTPUTLEVEL=(キャリア)OP1、OP3、OP5を各99 (モジュレータ)OP2、OP4、OP6を各75に設定
系列1 [OP1キャリアOUTPUTLEVEL99]←[OP2モジュレータOUTPUTLEVEL75]
系列2 [OP3キャリアOUTPUTLEVEL99]←[OP4モジュレータOUTPUTLEVEL75]
系列3 [OP5キャリアOUTPUTLEVEL99]←[OP6モジュレータOUTPUTLEVEL75]+FBは0
キャリアのアウトプットレベルとは、すなわちボリュームだ。最大値である99のままだと出音がでかすぎる
ようだったら、OP1.3.5を(各同じ比率で)減らしてみてくれ。
モジュレータのアウトプットレベルとは、もちろんキャリアを変調する値だ。そのオペレータがキャリアか
モジュレータかで、OUTPUTレベルの意味が違う。。。超基本的な事だが一応書いておく。
先に書いたように、3つの系列は全て同じ音の明るさに統一する。なぜかというと、これが違ってしまうと、
せっかく狙っているユニゾン効果自体が薄れてしまうからである(音の特性の次元の話です)。
もちろんこの場合、OP6のfeedbackは0だ。モジュレータの値“75”っていうのは、好みで調整してくれ。
ただ上げすぎると、もはやアナログパッドmodokiじゃないし(藁)下げすぎても広がり感が無くなるよ。
■4:DETUNE= OP1=-7,OP2=-7,OP3=0,OP4=0,OP5=+7,OP6=+7に設定
系列1(pitch下げ気味) [OP1キャリア-7]←[OP2モジュレータ-7]
系列2(pitch基準値 ) [OP3キャリア+-0]←[OP4モジュレータ+-0]
系列3(pitch上げ気味) [OP5キャリア+7]←[OP6モジュレータ+7]
で、コーラス効果を出す。因みに7というのはデチューンセクションでの最大値で、これ以上周波数をずらした
ければフリケンシーファインを使うべし。音が外れすぎて汚い音になるけど。
各系列の、キャリアとモジュレータが同じ値なのに注目。ここではアナログの模倣なので、同じ値にして
おく。もっと凝ることも本当は出来るんだけど、単なる思いつきでやると音が汚くうねりだして失敗すると思う(藁
これは別の機会に(があればだけど)書いてあげる。
43説明3:2001/03/17(土) 12:17
■5E:EGの設定 OP1、3、5共にRATE1=60,RATE4=38に設定 OP2、4、6共にLEVEL4=99に設定
EGをいじらないと、単なるオルガンサウンドなので、もちろん変更しよう。
系列1 [OP1キャリアRATE1=60,RATE4=38]←[OP2モジュレータLEVEL4=99]
系列2 [OP3キャリアRATE1=60,RATE4=38]←[OP4モジュレータLEVEL4=99]
系列3 [OP5キャリアRATE1=60,RATE4=38]←[OP6モジュレータLEVEL4=99]
キャリアのEGセッティングは、アナログで言うとVCAエンベロープに相当する(つまり音量変化ね)
RATE1とは、標準的ADSRでいうところのアタックタイム、RATE4はリリースタイムだ。
白玉系パッドらしく、アタックを遅めにし、リリースを伸ばしてみた。
今回触っていない値は、デフォルトでR2,R3共に99、L1〜L3共に99、つまりアナログのサスティンレベルが
最大値なのと同じ状態だと考えてくれ。(だんだん説明書くのがめんどくなってきた汗)
さて、時間的音色変化を担うモジュレータ。(例によってアナログに例えるとVCFのEGね)
今回はパッド系だし面倒なので無い(笑)。エンベロープアマウントは0ってこと。ただし、デフォルトの
設定では100%持ち上がっている状態になっている。アタックとリリースが99なので、keyOFFしたときに
いきなり音がサイン波に落ち込んでしまうので、逆の発想で、alltime値を99にホールドするパラメータ、
LEVEL4を99に持ち上げる。するとnoteのON、OFFに関わらずoutputレベルで設定した値のが持続する。
時間的音色変化は無い事になる。
※DXのEGパラメータの扱いは慣れれば大丈夫。(しかし文章だけで説明するの非常にめんどくさい(藁)
※外部エディタ持ってる人は、その方がぜったい理解しやすいだろうな、オレは小窓で作ってるけど(藁)
44説明4:2001/03/17(土) 12:17
■6:ビブラート(お好みで)
これで基本的な音は出来たが、更に音を広げるためにビブラートを掛けてみよう。
(もはやFMの説明じゃないな)。LFOのSPEEDを30位(お好み)。PMDを15位(お好み)
ここで、今までバイパス、またはOFFにしていたリバーブと、コーラスエフェクトを少し多めにかけて
みてくれ。
大昔の坂本龍一が好んで使いそうな(藁)暗めのアナログもどきパッドだ。C3辺りで弾いてみてくれ。
ちなみにプロフェット5(アナログも好きで持ってる)で、これと殆どそっくりな音が出るぞ。
ただ、やっぱりDXの硬質な感じはするな。でもそれがDXの個性!
押入の奥に眠らせないで、プリセットONLYで使わないで、出来ればいっぱい触ってやってくれ。

いいシンセだからさ。。。。
45名無しサンプリング@48kHz:2001/03/17(土) 12:30
37です。見事な見識、感服いたしました。
46名無しサンプリング@48kHz:2001/03/20(火) 17:16
age
47名無しサンプリング@48kHz:2001/03/20(火) 18:15
素晴らしい。
48名無しサンプリング@48kHz:2001/03/25(日) 07:03
このスレすげえ!
埋もれてdat逝きになる前にageとく
49Ne-XTpl149.nas911.t-osaka.nttpc.ne.jp:2001/03/25(日) 17:02
50名無しサンプリング@48kHz:2001/03/25(日) 19:29
>>49
このソフト、シンプルでわかりやすいかも。
FM音源の練習に最適そうですな
51(・∀・)ネニチリーン :2001/03/26(月) 11:28
>>49 (・∀・)イイ!
52名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 14:50
FM大好きage
53名無しサンプリング@48kHz:2001/04/10(火) 17:45
激しく同意
54名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 05:51
あげよう。。
55弱い者の味方、:2001/04/11(水) 11:52
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
56名無しサンプリング@48kHz:2001/04/11(水) 13:27
>>55
迷惑なサービスだな。
ゴミを増やすな。
57無しサンプリング@48kHz:2001/04/16(月) 18:48
つい最近DX-7Uを入手しました。まだ質問出来るようになるには
時間かかると思いますがその時はよろしくお願いしたいです。
58名無しサンプリング@48kHz:2001/04/16(月) 18:56
名無しで言われてもなぁ・・・
5957:2001/04/16(月) 19:54
まぁまぁ。
そうだ、まず教えていただきたいことが!
PC上でDX7に特化したような音色パラメータエディットできるソフトはないでしょうか?
昔のPCのFM音源の音色設定みたいにパラメータが見えるとラクなんですけど・・・
よろしくお願いします。
60ななしさん:2001/04/17(火) 02:47
キャリアの周波数を可聴範囲を超えた低い値にしFixedにする。
モジュレータを適当な周波数にし変調を加える。
こうするとモジュレータの音程が実際の音程を支配するのだが、ポイントは、キャリアをFixedにしたことで
キーごとに周波数比が変化することになり、面白い音になる。揺らぎのあるアナログシンセっぽい音を作ることも
可能。

手元に実機がなく、5年くらいいじってないので、細かい設定が説明できず、失礼つかまつる。
61名無しサンプリング@48kHz:2001/04/17(火) 08:55
このスレ見てるとマジDX7欲しくなってくる‥‥でも使いこなせる自信が無いから保留
62名無しサンプリング@48kHz:2001/04/23(月) 16:01
以前サンレコにのってたんですが
ブライアン・イーノが使ってる
DX7のプログラマーってどこで手に入るんでしょうか。
インタビューでは壊れてて使ってないって言ってたけど。
63名無しサンプリング@48kHz:2001/04/23(月) 16:07
>>62
もうずっと前に生産中止だったはず。
今やるとしたら、Doepferのでかいつまみボックスを自分でCC
アサインして代用するのが早いと思う。
64名無しサンプリング@48kHz:2001/04/23(月) 17:36
62ですが
01vでエクスクル−シブ送ってやってみます。
4バンクなんで4オペFMの方が向いてそうですが。
65名無しサンプリング@48kHz:2001/04/26(木) 23:09
DX7の音色エディットってsounddriverでできなかったっけ?
66名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 08:52
SoundDiverでは?
6765:2001/04/27(金) 17:20
Sounddiverだったね
逝って来るよ(;´д`)
68名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 17:21
デラックスセヴン
69名無しサンプリング@48kHz:2001/04/27(金) 18:50
サウンドドライバー
って思ってる人多いよね。。。

正解;サウンドダイバー
70名無しサンプリング@48kHz:2001/05/05(土) 23:49
限定のDX7があるってホント?
71名無しサンプリング@48kHz:2001/05/06(日) 00:08
>70
鍵盤が蛍光プラッチックでできててライブで妖しく光るってのがあったけど。ボディーの色も違ってたかも。何かの記念でYAMAHAが出したやつ。

ところでソフトDX7てないものか? パラメータがまるっきり一緒なやつを所望。
72名無しサンプリング@48kHz:2001/05/06(日) 00:18
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
73名無しサンプリング@48kHz:2001/05/06(日) 05:35
>71
ネイティブインストゥルメンツのFM7が
まるっきり一緒ではなさそうですが良い感じっぽいです。
ところでこれっていつ発売?
74名無しサンプリング@48kHz:2001/05/06(日) 09:11
おお、さんきゅー。こーゆーのが欲しかった。なかなか良さげですな。DXのパッチデータ読めるってよ。でもまだ売ってない。ちょっとショボン。

ttp://www.native-instruments.de/english/2_products/11_fm7/1_fm7.html
75   :2001/05/06(日) 09:17
YAMAHA100周年記念モデルのDX7じゃなかった?
76鍵だった記憶があるけど・・・実物は見たこと無い。
ぼでぃはしるばーだったかしらん
76名無し:2001/05/06(日) 10:23
金箔で鍵盤が蛍光。
77名無しサンプリング@48kHz:2001/05/08(火) 15:09
それはDX7Uセンテニアルだね。
100周年記念モデル。
限定100台。
どうせならDX100でやれば良かったのに。
78名無しサンプリング:2001/05/10(木) 15:42
DX7が欲しいのですが、
部屋に置き場所がないので買えません。
先頃出たDX200は、DXの代用品になるでしょうか?
79名無しサンプリング@48kHz:2001/05/10(木) 19:55
78<

TX-7とかの選択肢もあるよ。
最近のはハイファイすぎるんじゃないかなあ、、、
なにを求めるかに、よるのでは。
80名無しサンプリング@48kHz:2001/05/14(月) 19:35
TX-7でヨシ。中古は1万前後。
81名無しサンプリング@48kHz:2001/05/14(月) 22:04
TX-7も欲しいんだけど、プリセット音色が書き換えられまくって
変なのになってたらやだなぁ

MU用のDXボードとかDX200は音色がCDで付いてたはずだから 気になってる
TX802もいいなぁ   FMはやっぱかなり気になってる
82名無しサンプリング@48kHz:2001/05/14(月) 23:51
DXボード、MU本体のエフェクタ使えるのが手軽でオイシイ。
ただ、XGworksないと音作れないのが痛い。
どっかにスタンドアロンのエディタないかなぁ・・・
ANのはYAMAHAが出してくれてるんだけど。あんな感じでさ。
83名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 18:26
>82
あ、やっぱあのFMエディタはXGworks上から使うんだね
やだな〜。
84名無しサンプリング@48kHz:2001/05/15(火) 23:14
>>82
別にXGワークスなくても使えるが
いちいちエクスクルーシブ打ち込
まなければならないんだよね・・・
85名無しサンプリング@48kHz:2001/05/16(水) 19:53
そういえば TX816とかのユニット?を1つだけ取り外して
単独で使う事って出来るの? TF1だっけかな?

お手軽だから DX200買うかな
でも純粋な音源だけでいいのに・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2001/05/16(水) 21:07
>>85
できません。
87質問!:2001/05/17(木) 11:56
MU100ユーザーです。
DXのプラグインボードとDX7の中古が同じ値段なので、どっちにするか真剣に悩んでます。
部屋が狭いのでボードにしようかと思うのですが、はやり現物を手で触りたい気もするし…。
出音やエディットに関しては両方同じなのでしょうか?
ボードの方がパソコンの画面でエディットできるので楽だと聞きますが。
8885:2001/05/17(木) 12:16
>ありがとう  やっぱり使えないんだね
89名無しサンプリング@48kHz:2001/05/17(木) 15:39
>>87
音楽的な出音という意味ではDX7の方が別格でいいんじゃないかな?
秋葉原のソプマップで、この前DX7弾ける状態でおいてたから
行って聞いてみるといいかも。

エディットは、どっちもパソでできる。
90名無しサンプリング@48kHz:2001/05/17(木) 18:00
最近、状態のいいDX7の中古って少なくなったね。
出物があれば欲しいなあ。
何であの時、売っぱらったりしたんだろう…(涙
91名無しサンプリング@48kHz:2001/05/17(木) 19:23
DX7は送信チャンネルが1CHに固定なので、
ご注意ください。
92名無しサンプリング@48kHz:2001/05/17(木) 20:49
>>89
ありがとうございます。
DX7の中古を探すことにします。
93名無しサンプリング@48kHz:2001/05/17(木) 23:46
DX-1はどう!
94名無しサンプリング@48kHz:2001/05/18(金) 22:50
>>93
DX7 2台買った方が使い勝手良くないか?(笑
95名無しFMモジュレータ:2001/05/19(土) 16:15
ゆうべDX7、中古で買ったよ。やっぱいいよ。DX7の魔力ってあるんだよ(電波みたいだ)。

12年位前に、某声優さんのバックバンドとか、オールディーズ専門のハコバンとか
やってたころ、同じバンドの先輩(ベース)がDX7持ってた。
で欲しくて欲しくてDX-7IIを当時買ったんだけどね、たぶん回路まわりが違うので
同じパラメーターをぶち込んでやっても微妙に音色が違うんだよ。

たぶん、バンドに埋もれちゃえばわからない程度なんだろうけど、ずっとそれが嫌で、
5年位後かな、売っちゃいました。

で何の話かっていうと、同じ音源方式を採用していて、同じパラメータ入れても、
DX-7 と同じ音はでなかったという体験談ね。長くてごめん
96名無しFMモジュレータ:2001/05/19(土) 16:17
ひょっとしてFMのMとモジュレータってかぶってるね
欝だ・・・一生この十字架を背負っていくぜ
97名無しサンプリング@48kHz:2001/05/20(日) 13:42
まじめな質問です。
DX7の中古を買おうと思うのですが、修理はできるのでしょうか?
製造中止から相当年月がたっていますが、部品がメーカーにあるのでしょうか?
DX7と同年代のアナログシンセが「修理不能」と書いてジャンク品扱いに
なっていたりするので、ちょっと心配です。
98名無しサンプリング@48kHz:2001/05/20(日) 14:01
 
99名無しFMモジュレータ:2001/05/20(日) 15:06
かぶったままのコメントいくぜ

>>97
修理はほぼ望めないでしょうね。
正確にはYAMAHAに聞かないとわからないけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2001/05/20(日) 15:40
>>97
電子機器の修理部品の保持義務って確か7年だから、修理してもら
えなくても文句は言えません。
性格には聞かなきゃわかりませんが。
101初歩的な質問ですが…:2001/05/21(月) 09:41
>>99 >>100
ありがとうございます。
そうなると、ちょっと厳しいなあ。
102名無しサンプリング@48kHz:2001/05/21(月) 11:41
>>97
でもビンテージシンセの修理を専門にやってる店とかもあるぞ
103名無しサンプリング@48kHz:2001/05/24(木) 15:08
DX2001とか出して欲しいね、究極のFMを。
104名無しサンプリング@48kHz:2001/05/26(土) 09:57
>97
壊れたらまた中古で探したほうがいいと思う。
初代なら15000〜20000円くらいで見つかるはず。
修理はいまだにかなりのところまでヤマハはやってくれる。
でも技術料が高い。開けるだけで8000円くらいとられる。
結局買えるくらいかかるのは覚悟しておこう。
105名無しサンプリング@48kHz:2001/05/28(月) 23:52
DX7とDX5の聴感上のちがひは。
106名無しサンプリング@48kHz:2001/05/30(水) 17:04
揚羽蝶
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/01(金) 11:47
01:46
買って使ってみたいのですが、勉強になりますか?
具体的にどんな音が入っていて、どれくらい素晴らしい
ものか知りたいです。パートワン・パートツー。あと、
DXの後機種にも生福出てるんですよね。

リットーから坂本のROMとかもでていましたね。
これもどんな感じかな。坂本のメディアバーン
のDX系のキラキラサウンドが好きですが、アレは
TX816とか使ってるんですか?そのへんは使ったこと無い
し、DX71台で頑張ってるモノです。
108(・∀・)ネニチリーン :2001/06/03(日) 12:37
109名無しサンプリング@48kHz:2001/06/05(火) 06:01
サカモトの黄土高原のエレピの音色欲しいです
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 06:12
DX-7ってモノラル出力?
111名無しサンプリング@48kHz:2001/06/05(火) 10:15
そだよ。モノラル。
でもモノラルのエレピ音をBOSSのDigital Dimensionで広げるといい感じ
112名無しサンプリング@48kHz:2001/06/06(水) 06:12
>>103
DX777がイイ〜〜〜!
113名無しサンプリング@48kHz:2001/06/06(水) 06:33
DX7IIのユニゾンモードって、バグのせいで音が異様に太いって聞いたんですけど、
どんな感じなんですか。
もしほんとだとしたら、DX7IIFD売っ払ってTX802に買い替えたオレは鬱だ。
ユニゾンは一回もつかわなかったし。
114名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 04:13
>>113
バグの所為かは判らないが
吐くほど太いって聞いたけど・・・
<ユニゾンモード

TX802とDXって似ているようで
違う機種なんだよなぁ
115古橋:2001/06/07(木) 06:16
<ユニゾンモード
開発者が、少し失敗して、内部でクリップしてしまってるらしい
と、なんかで読んだよ
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/07(木) 08:11
俺、もらったDX-7、使わないからそのまま、また別の奴にあげちゃった・・・
117(・∀・)ネニチリーン :2001/06/07(木) 14:17
118名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 15:30
DX7IIが出た当時、良く使われたじゃん。ユニゾンのベース。
『キョキョキョキョ!!』とか『ギョッ!ギュギョ!!』って感じ
のチョッパーっぽい音。布袋のギタリズムの中の『C`MON EVERY
BODY』のベースとか、TMネットワークの『レジスタンス』とか。
プリセットで言えば『Super Bass』ってヤツだね。太さは、とに
かく太い。コレ言っちゃうと異論が続出しそうだけど、瞬間的な
太さ、アタックのみとかならMINI MOOGなんか問題じゃないね。
ただ、サステイン部分の揺らぎが無いのでリズミカルなフレーズ
向き。TX81Zのベースなんてメじゃ無いよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2001/06/07(木) 17:03
初代が太いと言う人と、Uが太いと言う人がいたから、
気になってたんだけど、これで納得いった。
120113:2001/06/08(金) 13:22
>>114 >>115 >>118
情報サンクスです。というわけで早速ギタリズム買ってきて確認しました。あー、この音DX7IIだったんですね!当時はてっきりアナログでやってるんだと思ってました。確かにアタッキーでタイトだけど太い。
嗚呼、ウチのTX802…。もう一度DX7II買い直そうかな…(笑)
121118:2001/06/08(金) 16:52
>>119
 シングル音色だったら初代の方が荒っぽくて太いかもしれない
けれど、出せてa〜haの『Take on Me』のベースの太さ。たま〜に
ヤフオクで『初期のFMは太くて最高です!!』みたいな文句有るけ
どユニゾンモードで作った音色とは比較にならないよ。スピーカー
飛ぶくらい太い。

>>120
 ユニゾン機能だけが欲しい!って〜のなら7IIじゃ無くって幾らか
お安めの7sも有るよ、と言いたいんだけど、ちょっと注意。何故か
ワカらないんだけど、レコードやCDで使われまくったSuperBassは
同じ音源を持つと言われるDX7のsじゃ出ないだよね。7IIと7sでも微妙に音が違う。7IIの方が洗練されているというか、7sの方が荒いと
いうか。7sの音をEQで1KHzあたりを少しカットした様な音が7IIに
なります。で、どっちの方がイイか?っていうとやっぱり7II。
 昔、あのベースの音が欲しくって7sを買ったんだけど、全然違
う。で、『あ〜、プロの出す音は一味も二味も違うのね。』と諦め
ていたけど、2年くらい前に安くなった7IIを買って弾いてみたら、
まったく同じ音がプリセットで出たのでマイりました。なんつって
ウチのだけかな。とりあえずTX802とDX7IIはユニゾンモードにおい
ては別物だね。場所が有れば買い戻してもイイかと思います。
122名無しサンプリング@48kHz:2001/06/08(金) 23:41
DXプラグインボード8枚積みたい。
DXボードはTX802みたいにレイヤーヴォイスできないのが死。
ユニゾンはあるのにね。
123名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 02:16
>>122
DXボードはTX802では無く
DX7を再現した物だろうから仕方ないっちゃ仕方ない
124名無しサンプリング@48kHz:2001/06/09(土) 09:26
>>123
気が利かないってことね。
詰めが甘すぎるわYAMAHA。
和音使わないときはポリ数が余ってもったいない。
125123:2001/06/10(日) 03:49
マルチティンバ仕様にしてくれれば良かったと思うよ
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/11(月) 02:03
DX‐7・2001 発売!?

http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
127名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 03:03
>>126
すばらしい!!!でも嘘やん!!!
128名無しサンプリング@48kHz:2001/06/11(月) 14:33
YAMAHAでDXボード(ほか)のスタンドアロン版音色エディタ公開age
でもMac用だけ・・・なんでじゃー!
129名無しサンプリング@48kHz:2001/06/12(火) 02:36
>127
つっ込む価値さえない。
>126
まぁとりあえず初代DX7で頭陥没させられて逝けや。
130名無しサンプリング@4kHz:2001/06/12(火) 19:32
ちょっと質問なんだけど、この前ヤフオクでDX7-2FD買ったんだけど、
ディスプレイで赤くVOICEナンバーが表示される所の数字の右下にピリオドがあるけど
これが表示されないんだが(A、B共に)、これは仕様ですかね?
こんな心配するような奴は、
ヤフオクで中古楽器買うのはやめた方が良いな(藁
131名無しサンプリング@48kHz:2001/06/12(火) 22:49
TX816とTX7*8台とではどちらがいいかしら。
132名無しサンプリング@48kHz:2001/06/12(火) 23:26
TX816はサンプラーじゃないの?
133名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 00:01
サンプラーはTX16Wです。
TX816はDX7の8台分の音源でござる。

ネタ的にはおもろい。
134名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 00:19
ほほー。
そうでしたか。THX!
で、ちょっとTX816の事を調べましたが、
DX7などをもって無いとTX816はエディットしづらいとのこと。
また1つ無駄な知識が増えてしまった(w
135名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 00:45
ネタを仕込んで入れる箱って感じですねTX816。
136名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 00:55
TX816って今、いくらぐらいで売れますか?
137名無しサンプリング@48kHz:2001/06/13(水) 01:16
2001円
138名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 13:07
age
139名無しサンプリング@48kHz:2001/06/19(火) 18:53
TF1とTX7の出音のちがひは?
140あげ:2001/06/20(水) 13:48
141名無しサンプリング@48kHz:2001/06/24(日) 19:38
このDXのスレと、K5000のスレは常にあげとこうよ。
142名無しサンプリング@48kHz:2001/06/24(日) 21:02
DX7IIのエディターってないですか・・・WIN用で。
MAC用のはあったんですが。
143名無しサンプリング@48kHz:2001/06/24(日) 21:04
SoundDiver
144名無しサンプリング@48kHz:2001/06/24(日) 22:01
あ、そういやそっち方面もあったっけ、フリーとかシェアウェアしか見てなかったよ。
ただ、SoundDiver・・・高い・・・。DX7だけでいいんですよ。
でも教えてくれてありがとね。>>143
145(・∀・)ネニチリーン :2001/06/27(水) 19:01
揚げ
146名無しサンプリング@48kHz:2001/06/27(水) 22:18
地球最期の日はDX1の下敷きになって
逝きたいね。
147名無しサンプリング@48kHz:2001/06/27(水) 23:44
DX7のパネルはDX7IIよりカラフルでよいよね。
148名無しサンプリング@48kHz:2001/06/28(木) 11:25
他スレでも書いた者ですが・・・
先日、数年ぶりにDX7に火を入れてみました。
スイッチ類もとくに問題なく、ちゃんと音が出たのは意外でした。
内部バッテリーを調べたら2.8Vと表示されましたが、まだ大丈夫かな???
それと、バッテリー交換てまだできるのでしょうか???
ご存知の方がいたら教えてください。

>>147 同意です。今のソフトシンセと並べても十分にカコイイ〜よね。
14910:2001/07/06(金) 13:38
>>148
2.8V、大丈夫です。

久々に来てみました。
保守age
15010:2001/07/06(金) 13:39
クッキー食ってましたので再度age
151名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 13:48
すみませんがファクトリープリセットに戻す方法わかるかた
いらっしゃいませんか?
15210:2001/07/06(金) 13:51
>>151
ファクトリープリセットの入った(付属の)ROMは
持ってないの?
15310:2001/07/06(金) 14:05
持っているのなら、下記のやり方で一括ロード出来るよ。
・まず、ロードしたいROMをセット(A.Bスイッチに注意。デフォルトは1のA)
・internalのプロテクトをoffにする
・functionモードに切り替える
・16番を選択
・load memory all of memory? →yes
・are you sure? →yes
・compledになったら移し替え終わり

持っていないんだったら・・・
以前webのどこかにデータが落とせるところが有ったと思ったんですが
すみませんオレでは判らないので、他の人が教えてくれるのを待つか
検索してください
15410:2001/07/06(金) 14:06
ちなみに上記は1から32まで一括して
書き込む方法だから注意
155名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 14:14
10さん、ご丁寧に教えていただきホントにありがとうございます。
Romを持ってないので、ちょっと検索してみようかと思います。
15610:2001/07/06(金) 14:33
>>155サン

もし、ご自身でサイトを見つけられましたら、URLはここにもfeedbackしてくださいね
みんなの役に立つと思いますので
157148:2001/07/06(金) 15:51
>>149
ありがとうございます。
内蔵バッテリーの寿命って確か5年?だったような気がしたのですが
まだ平気そうですね。ちなみに購入したのは1986年です。
158名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 16:04
>>156
わかりました。なんて善良なスレなんだ。2chとは思えない。
159名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 16:06
早速こんなサイトがありました。

ftp://byrd.math.uga.edu/pub/html/dx7.html#patches
160名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 22:30
MU2000やMOTIFにDXボードをプラグインすると
DXの音をdigitalで取り出せるようになりましたね。
161名無しサンプリング@48kHz:2001/07/06(金) 22:34
>>160
別にとりだせんでもいいよ。
162名無しサンプリング@48kHz
>>161
藤井麻輝氏は取り出したがってたよ。