ソフトサンプラー総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
何時の間にか前スレが消えていましたので...
Halion,Kontakt,GigaSampler,VirtualSampler,EXS24
スタンドアローンからVSTまで。
今一つ、本命が見えてきませんね。
語ってくらはい!
2名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 12:44 ID:s2gz1aTm
>>1
しね
3名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 12:57 ID:dfhycUtn
最強ソフトサンプラーKONTAKT総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1024449997/

【安いぜ】Virtual Sampler【高機能】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031868803/

★★SampleTankって良さげじゃ〜ん!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/992568194/

★▲●やっぱGIGA STUDIOはすごい!!★▲●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1022084800/

Halionスレが見当たらないな・・・落ちたか?
4名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 22:15 ID:0GC7Q/0y
落ちてますた・・・

いくぜ!HAlion
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990929208/
5名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 04:35 ID:+66JA2FL
このスレもそうだけど(藁、各ソフトのスレもそれ程は伸びないですね。
私はまだハード組なのですが、ソフトはどの程度シェアを伸ばしているのでしょうか?
AkaiのZとかも売れていないみたいだし、E-muもソフトに移行とか聞くけど。
6名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:51 ID:H1veWoRQ
cakewalk pro audio7を未だに使ってて、ハードサンプラーも持ってなく、
WAVEファイルの切った貼ったで騙し騙しやってるもんで、その辺疎いんですが
ソフトサンプラー導入に際してcwpa7で満足のいく使い方ができるのでしょうか?
やっぱVST対応DAWソフトじゃないと厳しいのかな?
7名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 04:56 ID:W8U5GtZD
age
ハリオンスレ見たいけど落ちてるのか。
どっかレビュしてるサイトとかない?
8ak ◆PNyuE3BM :02/09/18 06:15 ID:ybTQCoHO
>>7タン
移転前までのでよければ、これ見るよろし。
http://pc.2ch.net/dtm/kako/990/990929208.html
9名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 06:41 ID:cWE9ePwX
とりあえず今から買う人はHalionはやめときましょう
後悔するから
10名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 06:47 ID:Ul3jPIJm
導入検討中なので、それぞれのソフトの長所と短所を挙げていってほしいです。

>>9
どのへんが駄目なんですか?
11レコバ:02/09/18 07:27 ID:xV5x7Z5u
まあ自分も持ってますが、ちょっと重いですよね〜
音は良いんですが・・・(D-RECのHPのパフォーマンスチェックでも
”一番重い・・”と言われていた。)
あと、挙動もあまり安定してないような・・・(自分だけかな?)
なんかいきなり音が鳴らなくなったりします(Cubaseを立ち上げ直すと
戻る)
とはいえ、僕はかなり使ってます!!(圧縮してないので音が良い!)
12名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 07:32 ID:jN86PIUo
オーディオのサンプリングCDを自動的に分割してくれるような
ソフトってないんでしょか。
13名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 07:39 ID:+SkylFjM
>>12 wavez
あとは調べましょう
14名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 07:41 ID:hrEg7aoq
Halionは重いとよく聞きますね。
でも、書き出し時には音質を上げたり操作・使い勝手の面ではそこそこだと思っていたのですが。
Kontaktは軽いけど、まだバグあり。VP-9000代わりにもなる?
GigaSamplerは専用PCを用意するのが当たり前?
VirtualSamplerはHalionと元は同じと聞いてたけど、Versionが上がって別物になってきたのでしょうか?
EXS24は軽いし、評判も良いけどEmagicなんですよね・・・先が・・・
各スレから適当に読み囓った感じです、私もソフサン導入で悩んでいます。
悩む・・・
15名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 07:47 ID:f6Tn7xOw
>>12>>13
これ便利そうだね。マクでも同じようなのあればいいのになぁ。
16名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 07:51 ID:f6Tn7xOw
と思ったら、すぐ見つかっちゃった。
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/za2/akiran/macapp/macapp.html
OSX専用。やっぱRecycle!でやるしかないのか・・・。
17名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 22:49 ID:shkFtVwW
age
18 名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 22:56 ID:5nEHZyS6
やっぱRecycle!でしょう。
19名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 23:41 ID:mffz3jhD
AKAI+Recycle!で決着か?
20名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 00:06 ID:VchMIEXO
recycleって長いデータ読み込め無くない?
21名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 01:51 ID:eI0qOLke
>>20
確か5分まで。
22名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 16:11 ID:npDZwUb7
ほかになんかないかなぁ、そういうソフト。
OS9で。それだけしか出来なくても可
23名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 19:02 ID:jO0ytsnN
Stylus買ってみたよ。
http://www.miroc.co.jp/spectrasonics/stylus/

ネタは豊富でクオリティ高いし、刻み済みのやつも多いので面白い。
ただしLogic 4.xのユーザーは注意!
なんとエディットしたパラメータがセーブ出来ない。
エディットしなくても使えるっちゃー使えるけど、そりゃないよ。
きちっと事前にアナウンスせいやーー
2423:02/09/20 03:37 ID:56sUYqhr
昨日の夕方このスレに書き込んだら反映されなかったもんで
VST2.0スレに書き直しといたら、こっちとマルチポストになっちゃってました。
大変申し訳ない、今気が付いた。
ていうかStylusとか誰も興味無いんかもなぁ・・・。
25名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 13:42 ID:WmXxzj56
age
26名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 23:19 ID:UWQai17l
EXS
HALION
REAKTOR
GIGASTUDIO
SAMPLETANK
KONTAKT

現在選択支はこれぐらいかな?
27名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 23:39 ID:6dE4CGuV
EXSよりもEXSP24の方が魅力あるかも
28名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 23:43 ID:5O+eUeLm
なんで?
29名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 23:54 ID:E58ETFj3
EXSってパラメーターが少ないんだっけ?
Gigaは大容量サンプルを向けのプレイバックサンプラーって事で良いのかな。
あまりライブラリは使わないで、自分でサンプリングする事が多いんですけど。
シンセサイズで積極的に音作りするならはHalionかKontaktでしょうか?
LFOやマルチポイントのエンベ、モジュレーションが充実している奴が希望なんだけど。
30名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:30 ID:1NMrIK5C
31名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:32 ID:s0qj0uWn
今月号のサンレコ、タメになる記事載ってる?
32名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:40 ID:ja604DDK
正直、どれがイイのか分からん
33名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:42 ID:Pta493N9
強みと弱点が知りたいage
34名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:49 ID:HVOlxRA5
厨な質問で申し訳ないですが、プレイバック(プレイバッカー)って言うのが
サンプリング(サンプラー)の区別がイマイチ付きません。
サンプラーにプレイバック系とそうじゃないのがあるんでしょうか?
一つのサンプリングに音程をつけて楽器として再生するってのができないとか?
ご指南のほどお願いします。
35名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 00:57 ID:GM0WEr19
>>34
一般に、自分でサンプリングしたソースを利用できないものが
プレイバックサンプラーだよ。
その他再生機能なんかは大抵の場合、全く同じ。
36名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 01:04 ID:Pta493N9
>>34
プレイバックサンプラーという言葉はもともと、CDROMやWAVでネタを持って
来て自分でサンプリングすることをしない人向けに出来たものでしょ。
つまりあらかじめサンプリングされたものを使う事に特化したという意味で。
だからもちろんCDからも自分でサンプリングしても使える物が大半で。
サンプリング出来ないサンプラーは極少数ですよ。
それとは関係無く一つのサンプリングに音程をつけて楽器として再生する
ってのができないものもあります。これは主にリズム主体に考えられた
サンプラーとかにあると思います。
サンプラーの面白い所はこういう所で何かに得意で何かに不得手だったりします。
安いからと言って一概には馬鹿にできません。
自分がやりたいことに強いサンプラーを選ぶことから始まると思います。
みんな同じなら選ぶ必要は無いでしょ、こんなにバリエーションもいらない。
37名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 01:12 ID:ks1z+0l5
>>30のやつ全部もってるけど使ってるのは
exs,giga,kontakt。とくに最近はkontaktの使用頻度が
あがってきたね。1.1でexsインポートも対応したし
ライブラリも不足なし
3834:02/09/22 01:16 ID:HVOlxRA5
>35-36
ありがとうございます。
なんとなく理解できました・・・いろいろ試してみます。
39名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 01:19 ID:HSlLOdGK
>>36
あー、そういう意味もあったんだ
俺は36の発言でも触れられてるように、
音階をつけて発音できない、
コラージュとかにつかうサンプラー=プレイバックサンプラーだと思ってた
40名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 15:58 ID:Dj0QI2ej
41名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 16:01 ID:Dj0QI2ej
あとBatteryがOKならこれもありだよね

LM-4 Mark II
http://www.japan.steinberg.net/products/lm4_mk2/index.html
42名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 16:16 ID:Dj0QI2ej
Reasonのサンプラー部分NN-XT
http://www.propellerheads.se/products/reason2/nnxt.html
43名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 15:32 ID:Of1CuZc/
E-MUフォーマットのCDROMを読み込めるソフトサンプラーは有りますか?
44名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 22:08 ID:IZ7SAJ1p
>>43
HALion
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:11 ID:ZyPrUVN9
age
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 22:01 ID:435XctFR
このスレ使わないの?
4743:02/10/01 22:13 ID:N4d/uhpN
>>44
サンクス。HALionだけしか無いの?
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 14:35 ID:K+4+jSq0
今ギガ使っててハリオン導入考えてます。
ハリオンで「ダンパーペダル踏んでプログラムチェンジ」みたいなことできますかね。
楽器屋の兄ちゃんは「できる」といいながら得意満面に
展示品を触ってみせてくれたのですが
「あれ?あれ?」とかいいながらうまくできなかった(笑)
一緒に見てたんだけど、どの画面にも
どうもそれらしいコントロールが見あたらないみたいで。

ハリオンの出音自体は気にいったんですけど、
ペダルon,offの音源を使いたいんでどうしてもこの機能はずせないんです。
ユーザさんおられたら教えてくださいお願いします<(_ _)>
49名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 12:06 ID:66jDnx+5
>48

そんな難しい質問されてもわかりません。
50名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 12:09 ID:66jDnx+5
>48

というか、その質問は
「ピッチをそのままで尺だけ変えることできますか?」
というのと同じ質問です。
51名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 12:12 ID:iwB8s6+q
CC64の受信と適当な機能への割り当てができるかってことじゃないの
52名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 11:58 ID:W81P1wBv
HALionアップデートage
ftp://japan.steinberg.net/dist/product_updates/windows/vst_instruments/HALion_112_changes.pdf

Gigaインポートの精度向上・CPU消費の最適化(Win)・メモリリーク解消(Mac)
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 19:42 ID:FqYOjuoI
HALion新スレ立てちゃえyo
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 10:20 ID:SWbWewEp
exs24+Recycle!が俺の最強
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 16:36 ID:irHFKO1r

BATTERY と LM4は全然ちがうと思う、LM4って音階楽器にならないもん。
BATTERYは音階楽器になるし、エンヴェロープもADSR分だけあるもん。
だからLM4/LM4MKIIはサンプラースレに含めるのやめよーよ。
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 12:53 ID:nVJHi8dk
HALion単体だとあまり語ることが無いような…
EXSとかも無いみたいだし、このスレでよいのでは?
VST毎にスレ乱立するのもちょっとね。
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 05:47 ID:C8O6wNU6
Unity DS-1とUnity Sessionはどう違うのでしょうか?
58名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 10:21 ID:BEzRBvkk
EXS24とEXSP24の違いと一緒だったような
59名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 16:03 ID:kMt6nIBj
AKAIフォーマットを正確に読めるソフトサンプラーってどれでしょうか?
gigaを先日購入したのですが、専用のオーディオカードでなくてはダメっぽいので…
60名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 16:41 ID:udrjhf0Q
age
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 10:36 ID:4wIWDrO7
生楽器派にはEXSP24が一番コストパフォーマンスいいと思った。
いいサンプルCDあればかなり満足。
62名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 02:30 ID:BX7iDiIH
>61
EXSP24はマルチティンバーで使えますか? スペックでは対応というものの、
音色は一つしか見えないので、どう設定してマルチティンバーにするのか興味
あります。
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 02:52 ID:v3mi9/aZ
DTM初心者の厨房です、
教えてくダサい。

VirtualSampler
Volkszampler
HALion
EXSP24
SampleTankXL
どれがつかいやすい?

あと、リサイクルのREXファイルみたいに
タイムストレ地かけなくても楽に加工してくれる
やつってあるます?
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 07:39 ID:tGBjXQPu
>>63
マルチポストやめなよ
65名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 22:18 ID:T7/mtmL3
ジャンル:R&Bベースの生音重視の音楽

ピアノ、ギター、フルート、ストリングスを中心にサンプリングしたいのですが、
お勧めのソフトはないでしょうか?
Orion,Fruity,acidを一通り扱ってみたのですが、
付属のサンプラーはテクノ向きなのか、相性が悪い気がしました。
その他の機能は厨房な自分には最高でした。

LOGICは持ってますが、EXSP24以外で、
生楽器派との相性の良いサンプラーはないでしょうか?コストパフォーマンス重視。
66名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 22:33 ID:5DIvj15t
>>63
エディットはKONTAKT、ループはACID
SampleTankはサンプラーというよりプリセット音源なので除外。
67名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 22:39 ID:5DIvj15t
>>65
サンプリングしたいとはこれ如何に?
音ネタを加工する分には付属サンプラーでも十分のはず。もっと研鑚しる。
PCMシンセとして使いたいなら、話は別。
6865:02/11/05 22:52 ID:v56K/9aP
>>67
即レスども。
誤爆.....正しくはサンプリングではなく、PCMシンセでの音作りです。
6967:02/11/05 23:46 ID:5DIvj15t
>>65
そういうことですか。
私はプリセット音源として使うときはGigaStudioを、シンセサイザーとして
サンプラーを使うときはKONTAKTを使ってますが・・・。コストパフォーマンスは
悪いかもしんない。EXSP24はロジカーではないので良く知らないけど、
プレイバックオンリーなんだよね。音作りも出来て生楽器CDも充実してるのは
Halionかな?安いし、出音もいいという話だし、Gigaインポートの精度も高いそうだし、
CPUパワーが十分になるのならお薦めかも。
70名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 03:40 ID:NCCF+cjl
CubaseでHALionつかって、保存しとくと、
次読み込んだときにプログラムのアサインとかおかしくなってたりしない?
うちだけかなー。
音はいいと思うが。

71名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 12:10 ID:lwXAQF6K
ハリオンってリアルタイムに長さ(BPM)を変えずにピッチだけ変える事ってできますか?
マッピングした状態で出来ると嬉しいんですけど、そいうのはKONTAKTの方が得意なのかな?
できるんだったらハリオン買おうと思ってます。
72名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 12:50 ID:EMGVTe4m
EMUフォーマットのサンプルが読めるソフトサンプラーって、
HALionだけなのかな?
フリーウェアでEMUフォーマット読めるヤツを捜してるんだけど。。。
俺の探し方が悪いのか、無い。。。

HALion買うか。
73名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 12:53 ID:EMGVTe4m
>>57

オソレスだが、
こちらを参照:
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/BitHeadz/Unity3News.html

Unity SessionはUnity DS-1の最新バージョンで、色々機能アップしている模様です。
7473:02/11/08 12:55 ID:EMGVTe4m
ごめん、訂正。。

誤:Unity SessionはUnity DS-1の最新バージョンで、

正:Unity SessionはUnity DS-1の上位バージョンで、

でした、シツレイシマシタ〜〜〜。
75名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 09:54 ID:uV3bcMSN
出音の良さでHALionにきまり!
76名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 05:09 ID:wHtAw3sT
なんだ、みんなHALion叩きまくってた割に結構使ってるんだなー。
ていうか、俺もHALionは出音良いと思うから、gigaのサンプルもインポートさえ問題なければ
出来るだけ、HALionで鳴らしたいんだよな。
そこら辺のTipsというか、情報が欲しいからやっぱ専用スレたてようかな?
77レコバ:02/11/21 09:40 ID:bZibIcSZ
確かにHALIONの出音は良いですよね!!
もう少し軽くなれば・・・
78名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 01:31 ID:XPqHx8YO
結局何が一番なの?誰か各ソフトの短所長所をまとめてよ。
79名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 02:04 ID:m66vyFjl
サンプルタンクはだめ?
俺は一番好き
80名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 02:18 ID:gzPPqLIf
>>78

典型的なnet厨房クレクレ君ってやつか、氏根や。
81デカマラ課長:02/11/25 03:15 ID:2+ImNUSl
バッテリー超良いです!
正直ナメてました
単純明解十分かつ必要最小限
15分限定DEMO版ソフトシンセで作った音をコイツに突っ込むだけでしばらく遊べそう
まさかピッチエンベロープまでついてるとは思わなかった
牛丼太郎
82名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 17:42 ID:hIpNqwVY
今ギガスタジオ使ってるんですが、もろもろの事情により乗り換え検討中です。
1台で済ませようと思って新機を導入したのですが、運悪く不調でして・・・。
大きめのサンプルをよく使うので、ストリーミング再生可能なやつが候補。
というわけでHALionがどのくらい重いのか、
もし使用中の方がいたら教えてもらえると助かります。

ウチのマシンは、CPUがPen4 2.4BGHzでメモリはPC2700の512MB、
OSはWin2000でCubase SX使ってます。
ベーゼンのピアノ等かなり重めのサンプルを使いますが、
オーケストラはやらないし、パート数もさほど多くないです。
このスペックでどの程度のパフォーマンスが期待できるのでしょうか。
生楽器10パート同時再生くらいは可能、ですよね?(かなり心配)

あとHALionが重いといわれるのは、CPU負荷が高いということですよね。
ギガだとむしろハードディスクのパフォーマンスの影響が大きいので。
HALionとギガ、ディスク負荷は同程度と見て大丈夫でしょうか?
83名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 01:29 ID:sisuw4xb
CubaseVST5.1からSXにしたらHALionが重くなったような・・・・Winでね。
俺の気のせい?他の人の意見キボンヌ

関係ないけどSXドングル、
LEDつきっぱなしは精神衛生上良くない(セルフパワーUSBハブ経由)
84名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 02:17 ID:uz7P2ZJh
ソフトサンプラーをつかてる人に聞きたいのですが
もうハードサンプラはいらないとかんじてますか?
85名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 02:47 ID:51F4xaoz
>>84
ブレイクビーツ以外のドラムだけは
ハードウェアじゃないと無理
一回自分でやってみれ
86名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 09:22 ID:DXWnnDJs
散布らー持ってなくて、生ドラムの再現に興味あって、ソフトでやってみようと
思ってるんだけど、

この場合はどのようにハードの方が良いか教えてくり
87名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 09:36 ID:TfK9Z7z4
>>85
どのように無理なのか疑問。
ソフトの方が容量的に有利だし、
コスト面でも安いからたくさんのライブラリを揃えられるメリットもある。
指ドラムで打ち込むにしてもギガスタジオならほとんどレイテンシーないし。

むしろAKAIのZとかくらいのクラスじゃないと、
ハードで生ドラム再現する方が難しいと思う。
シンバルの減衰音がノーループで鳴らせる?
88bloom:02/11/27 09:37 ID:+maiW7rd
89名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 11:37 ID:hHJm0Q2Q
>>85
オレも疑問
むしろブレイクビーツのほうがハード有利だと思うが如何か
90名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 23:05 ID:RV6sABvz
BATTERY kitで少し早めのドラムパターン組んでループさせるだけでcpuメーター
振り切っちゃいます。もちろんトラックはそれ1つのみです。こんなもんなんで
しょうか?使用機材はG4 400mhz 001 cubaseVST/5です。
91名無しさん:02/11/28 00:31 ID:Sqwwlu7U
>>90
QuickSilver933だけど、うちもこまかくパターン打ち込んでいくと
CPUメーター60パーセントはいくよ。
というわけで結局ハードでやってます。
便利だけどまだまだ実用的じゃないんだよね。細かく公正していきたい人いは。
92名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 00:34 ID:WP9Tu0G3
>>90
VSTが重たいんじゃない?
93名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:04 ID:ZtdUo6Eq
winではサクサク動きます。
マクなんてやめちゃえば?
94名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:16 ID:iJbIoHNN
>>93
お、穏やかでないな〜。
95名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:28 ID:w7Xj/pd8
DPがwinで出たら折れはmacやめる
96名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:39 ID:Tvlydvde
>>95
今すぐやめろボケ!
殺すぞアホ!
97名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:52 ID:GIrCrQWo
↑ナニコイツ
98名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:02 ID:0w1+UZ6v
>>96
なんでそんなつまらんことでぶち切れてんだ?
野菜ちゃんと食ってるか?
9999:02/11/28 21:05 ID:WZXnw4Gx
AiRBase99.
100100:02/11/28 21:06 ID:V/2GwcR/
QY100.R100.R-100.
101名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:06 ID:WDCoAKWX
100。
102名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 21:07 ID:WDCoAKWX
Noooooooooohhhhhh!!!

誤爆
103名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 02:30 ID:XuXRma5b
アカイが清く正しいソフトサンプラーを出せば万事解決するんだが。
個人的には。
104名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 12:01 ID:hjJBTUdx
>>98
カルシウム不足だと思います
105名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 15:57 ID:uHFhfbqv
E-MUのなんかあったよね、確か。
今のところプレイバックには針、いじるには根太がいいかも。
マシンスペックの問題もあるけど。

ギガスタジオ、もっとやる気出さないとライバルにヤられるぞ、と期待。
・・・だって高すぎ。
106名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 17:56 ID:e+StgrmP
HALionについて質問です。
EXS24コンバートなんですが、サンプルがうまくコンバートできません。
ちゃんとサンプルは読みこめて.fxpファイルも作製されるんですが、
その.fxpをもう一度読もうとすると「.wavサンプルが見つからない」と出ます。
ホストはCubaseSX1.05及びCubaseVST32/5.1r1、
マシンは自作で、構成は
CPU…P4-1.9G
マザボ…GA-8ITXE
メモリ…RIMM PC800-45 256M×4
オーディオカード…Hammerfall Multiface PCI
です。
107名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 02:37 ID:5i8KLBS5
EXS24導入しました。早速AKAIからピアノを落としたのですが
コンバートができません。
説明書によるとCDからのコンバートと書いているのですが
もしかして一度CDに焼いてからコンバートするしかないのでしょうか?
108名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 10:11 ID:ZzxxeQXf
webサイトから落としたやつのファイル形式がなんなのか落としてないから
知らないけども、AKAIフォーマットとは違うでしょう。
新規インストゥルメントでzoneメニューから複数のサンプルをロード
で、落としてきた音全部を読み込めばOKなはず。
形式が別物だったらこのレス意味無しなのでごめんなさい。
109名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 11:33 ID:7M5xqrNn
>>107
AkaiのサイトのやつはS5000用のデータなので
EXS24では直接読み込めません
俺はcdxtractというソフトを使ってます。
有料のソフトですが、便利ですよ。

110107:02/12/02 15:31 ID:geojxRyH
>>109
これってどんなフォーマットのデータもEXSに直せるってことなんですか?
Akai S1000 / S3000
Roland S7xx
EMU III / ESI / IV / EOS
Akai S5000 / S6000
EMU Soundfont
Akai MPC 2000/3000
Tascam GigaSampler/Studio
Digidesign SampleCell
Creamware Pulsar STS
をEXSフォーマットに直せるようなことを書いてるんだと思いますが…
こりゃ便利だ!

139ドルをカードで購入すればKeyが来て使えるってことですよね?
買おうかな…
111名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 22:01 ID:gC/1mLYe
どっかに、カーツウェルのk2000フォーマット読めるソフトシンセないかな?
結構数あるからコンバートしてでも読めればうれしい。
まあ最悪K2000で鳴らせばいいんだけどさ。
112名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 22:04 ID:LAGvIo3q
フルヲタ応援歌
人気投票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!!
http://marmalade.skippy.co.jp/ranking/votec.cgi
上から17番目にエントリー
この曲をCDに収録させよう(爆    
113名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:44 ID:/0lh1aG3
>>111

ORIONというソフトが対応してるよ<カーツウェルフォーマット

確かORIONのスレが立ってたと思ったんだけど。。。
114113:02/12/03 00:47 ID:/0lh1aG3
orionに関する日本語のサイトがあった:
http://www5.plala.or.jp/wantech/1/oriontop.html
115名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:49 ID:96cdoXaL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/971451860/l50
ソフトシンセ「Orion」
116108:02/12/03 01:09 ID:3q8C6vaZ
>>110
レスが遅くなりました
Soundfont
MESA
S5K/6k
Reactor
Pulsar
EXS24
VSampler
Halion
に書き出しに対応してます
ソフトサンプラーを使い分けるときにも便利ですよ
117名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 01:25 ID:nDD2wEve
EXSP24、VSTiで使っている人、重さはどうです?EXSは軽いとよく聞きます
けど、ロジカーじゃないのでEXSPに興味あるのですが・・・
118参考に:02/12/03 01:28 ID:HLFgm1qh
>>117
最強ソフトサンプラーKONTAKT総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1024449997/706-707
119名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 02:54 ID:UMTDfSK7
>>117

HALionに比べれば全然軽い。少なくとも俺の環境では。

なんでかしらんがPanが効かないのに倒れそうになったけど・・・
VolumeはVSTオートメーションで逃げられる。
120111:02/12/03 13:24 ID:qg7qMKTx
>>113->>115
お、レスありがとう。早速みてみます。
121名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:16 ID:wSbfOMF0
EXS24買いました。
これからかなりの量のサンプリングデータができると思うのですが
OS+Logic+EXSを入れなおしたりしたときにLogicからサンプルまでのパスを通すとかは
簡単にできるのでしょうか?
Logicと同じフォルダーにあるなんとかフォルダーや
インストール時に指定させられたなんとか2フォルダーがあれば
問題ないですか?
122ねっく:02/12/03 18:30 ID:DpUmykTW
ソフト産婦ラーってなんですか?
教えてください。
123名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:45 ID:YDH1qgZ/
サンプラーのソフトウェア版
124名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 22:52 ID:6lDNzoh4
>>119

モジュレーション・ソースにMIDI-CCを割り当てれば
PanやVolumeをいじれるようになりますよ。
マニュアル107〜109あたりです。

125124:02/12/03 22:54 ID:6lDNzoh4
あ、KONTAKTと間違えた。
126ねっく:02/12/04 01:21 ID:fPcFEcN5
>>123
レスありがとうございます。
サンプラーって箱型とかで製品としてありますよね?
入力とか出力とかに電線が繋がると記憶していますが。
ソフトでやる場合入力や出力はどのようになるのでしょうか?
127名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 11:25 ID:vAC8y5gi
>>126
おいおい何時代の人だ?
入力・出力はパソコンのを使うか、オーディオインターフェイスを使え
マジ電線は繋ぐな。感電。
128名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 13:45 ID:9UH3XJnS
>>127
ネタじゃないの?やめとき
129ねっく:02/12/04 16:01 ID:zSRZmkgl
ネタではありません。
本当にわからないのです。

それでAVIファイルとかWAVファイルを入出力に使えるのでしょうか?
130名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 16:05 ID:QtKI1of6
>>129
頑張ったら使えるかも知れない、君の努力次第だよ。
131ねっく:02/12/04 16:52 ID:zSRZmkgl
>>130
そんなぁ〜。チンコが勃つかどうかという問題ではないと思うのですけど。
132名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 16:57 ID:FmU2zH7s
できる
aviは音声を取り出してから、wavはそのまま
サンプラからロードしたらいい
加工したらサンプラからファイルに出力しれ
133ねっく:02/12/04 21:00 ID:1ZvO7Rtn
>>132
おお 神!

ありがとうございます。(ペコペコ)
134名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 01:34 ID:eB43lQS6
AKAIライブラリーのコンバートが一番良いソフトサンプラーってどれなの?
ソフトに乗り換えようと思ってるんだけど、そこが一番心配…
誰か教えてYO!
135 :02/12/05 01:46 ID:969d5MJl
>134
MESA2
136名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 20:40 ID:rYRGPev5
gigaの音ネタをwavまたはakai形式にしたいのですが、コンバート出来るソフトは在るのでしょうか?
137名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 21:13 ID:k+xSCYVh
AKAIライブラリーのコンバートが一番良いソフトサンプラーってどれなの?
ソフトに乗り換えようと思ってるんだけど、そこが一番心配…
誰か教えてYO!

>>135
頃すよ
138名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 21:43 ID:0vPnWlO5
最強ソフトサンプラーKONTAKT総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1024449997/
★★SampleTankって良さげじゃ〜ん!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/992568194/

各スレの住人に直に聞いたほうが良いかと思われ。
139名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:41 ID:j+zI5vHL
>>136
cdxtract
140名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:45 ID:kSS97QzV
>>139
thanks!
しかし高いな…w
デモ版ってどういう制限あるの?
141名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:51 ID:PdYVr1Rm
>>136
あとギガスタジオ本体でもできる
142名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:19 ID:+v0p0HJZ
cdxtractはほんまに便利ですわ

針音は形式のファイルはwave読み込ませるの面倒くさいな。
あまり複雑なプログラムじゃないときはgigaかなにかのフォーマットにして
おりゃって読み込ませたほうが早いように思うが 多分おれがバカチンなのかも
しれない。
143名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 01:38 ID:rvFda0CM
本日halion,tank,exsp比較しますた
(すべて各付属ライブラリー使用,Pen4 2GHz ,CubaseSX ,win2k)
音のクォリティーはどれもたいして変わらないと感じますた
しかし、軽い動作はEXS>Halion>TANKという感じで、
SEX以外の2つは音数が増えるとパフォーマンスメーター
の振れが凄まじかったです
144 :02/12/13 09:07 ID:U+Cw04Ri
>>142
> SEX以外の2つは音数が増えるとパフォーマンスメーター
> の振れが凄まじかったです

SEXの時にパフォーマンスメーターが上がらないクールなヤシ
145名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 10:15 ID:Z+IRdHSr
音色選びがいちばんサクサクと簡単にかつすばやくできる
ソフトサンプラーはどれですか?
かつ、AKAIの再現性が優れているとうれしいなぁ。
146名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 23:53 ID:u+ncRv+8
>>144

(・∀・)イン○でお困りですね!
147名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 03:38 ID:9tcRJN3F
AKAIの再現性の良いのは、Unity DS-1だと思います。同じ会社の出しているOsmosisというコンバートソフトはRolandフォーマットもコンバートできます。Rolandのコンバートはタマにこけますが。
マックで使う分にはすごく音色選びが簡単。普通の外部音源のように使えます。シーケンサーを立ち上げた時、エンジンだけがバックグラウンドでたち上がってくれるので、使いやすいっす。
このソフト、ソフトサンプラーとしては結構古株で、最初出た時にはかなり重いという評判が立ってしまってあまり売れていないようですが、音はかなりいいです。DS-1使いとしては、HALionの音が良いって言ってる人がいるのにはびっくりしたというくらい良いです。
もう少し盛り上がってくれると嬉しいんだけど。代理店がいまいちなので国内のサポートはイマイチというのも売れない原因かも。
あと値段が高いのも。でも信頼性と音質では高いだけのことはあるって感じです。
最新版のUnity SessionはMac版しかないものの、ストリーミング再生にも対応してるし、来年にはWin版もでるそうです。
ちなみにUnity SessionはソフトサンプラーDS-1とアナログモデルシンセのAS-1が統合されたもので、サンプルとアナログシンセとを合成した音作りも出来ます。
個人的には、もう少し盛り上がってもらいたいソフトではあるんですがね。
148名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 19:00 ID:N/hStRwf
音階つけられるソフトサンプラー教えてください!
149名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 23:30 ID:tKI600W3
>>148
バッテリー以外全部じゃない?
150名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 23:58 ID:N/hStRwf
初めてなんだけどお勧めのソフトサンプラー教えて
151名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 00:06 ID:NbHn4zPG
>>149
バッテリーでも音階つけられますが...
152名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 00:49 ID:0t/K6aC0

>>150
出音は別として操作性うんぬんの話ね

シーケンサにLogic使ってるならEXS24mkII
(軽いし親和性いいです)

プレイバックサンプラーとしてならSampletank
(使えるプリセットいっぱい)

ドラム用ならBattery
(軽いしエディットがしやすい)

素材をいりじまくりたいならKONTAKT
(とりあえず思い付くことはなんでもできます)

Halion,DS1はよく知りません。


153名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 11:16 ID:Vu0WAxnl
>>152

 最初ならば
 sampletankよりSonic Synthのほうが安くて良いと思われ
154(・・):02/12/28 20:45 ID:kh939UWI
サンプリングがしたいのですが厨房だからお金がありません。
だからフリーソフトを使うか割れるしかないのですが、
できればフリーでやりたいです。
ということで、お勧めのフリーソフトサンプラーはありませんか?
自分が持ってるのはXGworksとacidとlogicです。あとエレクトーンw
これでサンプリングする方法を教えていただけないでしょうか?
割れても英語ばっかで全然わかりません。。
155名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 20:49 ID:Bb38hFSz
>>154
われざーに、こんなアドバイスをするのは
「どうか?」と思うが、まず英語を勉強しろ!
(まさか本当に中学生じゃないよね?)
それが出来ないなら、親から借金をするなり、なんなり。
156154:02/12/28 20:52 ID:Bb38hFSz
ちなみに、ループ系のサンプリングは、Acidで出来ると思う。
(自分は、こういう使い方をしないから、詳しく分からんが)
生楽器の代用として使うなら、
なんかフリーかシェアウエアか、あったはず。
157(・・):02/12/28 21:00 ID:kh939UWI
ループのサンプリングはできるんですけど、
その生楽器の代用としての方法がさっぱりなんですよ。。(・・)
158(・・):02/12/28 21:41 ID:kh939UWI
と同時にリアル厨房だもんで本当に金がありません・・・
親に言ってもそんな金はないって。
だから本気でお願いしますm(__)m
159名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 23:22 ID:Fyp+2z5V
どんな音が欲しいの?
160(・・):02/12/29 00:24 ID:u9VunVIo
え〜となんかオペラとかのコーラスの声が欲しいんですけど・・・
161(・・):02/12/29 00:30 ID:u9VunVIo
IDかわっちゃったよ・・・
162レア工房:02/12/29 00:53 ID:NyDmbY+j
>>161
Soundfont探せ。
で、それをソフトサンプラーに読み込め。
英語勉強してネットで検索汁

終了
163(・・) :02/12/29 01:08 ID:u9VunVIo
え〜そんな・・・
とりあえずportasamplerというのをダウソしてみましたが
まったく意味がわかりません。。
どうやって使えばいいか。。。
164名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 01:21 ID:H4KklOLg
誰かpHATfactory買ってみたヤシいねーの?
165名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 07:24 ID:euzxi6yI
>>(・・)
portasampler落して使ってみたけど、
どうやらwavファイルを1個しか鳴らせないみたいだよ。(w
ピッチとか音色も多少いじれるみたいだけど、とても
使えるような物じゃ...ないよ。
とりあえずSampletankのFreeヴァージョンでも落してみたら。
と言いたい所だが、オーサライズ失敗しそうだな...

↓Sampletankのスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040384556/l50

ってかLogicとネタさえ有ればいくらでも出来んだろ(・A・)!!
と小一時間(以下略
166名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 11:47 ID:cNbRz6VM
>>(・・)
バーチャルサンプラーでも使えば?
75ドルだから、厨房でもちょっとお金貯めれば買えそうじゃない?
一応関連スレのリンク→http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031868803/l50

もし、フリーで済ませたいなら、MODを使うしかないかもね
MODってのは、シーケンサーとソフトサンプラーが一体化したソフトなんだけど、
これだと今君が持っているLOGICとかと一緒に使えないのが難点。
167名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 12:14 ID:GvNusFho
>>(・・)
中京テレビかよ!!?
168(・・) :02/12/29 13:21 ID:u9VunVIo
>>165
sampletankは使いやすいんですか?なんか英語ばっかだとできる自信がない
・・・(鬱
それとLOGICだと音がしょぼくなりすぎませんか??

>>166
バーチャルサンプラーは以前使ってみたんですよ(割れて)
でもWAVファイルを読み込んでからのやり方がわからなくて断念しました。
普通に買えば日本語マニュアルとかついてくるんですかね??
169名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 15:25 ID:n9GDDciD
英語判らんのだったら手を出すな。
金が無いからと言って割れ物に手を出すな。

この様子だとLOGICやACIDだって割れだろ、厨房氏ね。
170(・・) :02/12/29 17:13 ID:u9VunVIo
みすてないで・・・
171名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 18:37 ID:0DmVFcs1
だから大人しくMODでもやってろっつってだろボケ
172(・・) :02/12/29 18:41 ID:u9VunVIo
MODはもろ独立しちゃってるから嫌なんです。
173名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 19:29 ID:37BS0fA3
っていうかオマエ→(・・)ってさ、ほんとはいろいろ詳しいのにネタで書きこんでるだろ?年末休みでヒマなのわかるが、スレ汚すのやめてくれよ。どっか別のスレに寄生してくれ、たのむからさ。ageで書きこんでるし 
174(・・) :02/12/29 21:56 ID:u9VunVIo
いや、詳しくなくて純粋に教えて欲しいからageてるんです!
175名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 22:14 ID:K8Uj0oKG
分らない所を具体的に書いてくださいね。
それから、割れを助長するような事は、
此処では誰も答えませんよ。他でやって
くださいなんだよゴルァ!!
176名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 22:15 ID:XBSykz1Z
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
177 :02/12/29 22:19 ID:HY/OwgyD
まじな質問です。
サンプラーとは何をする為のものなんですか?
音を切り取るだけのものなのですか?教えて下さい。
178名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 22:24 ID:LMRfW0X+
>>177
答えるの面倒だから、検索しる。
http://www.google.co.jp/
もしくはこの板のサンプラー関連のスレッド全部読めよ。
179(・・) :02/12/29 23:24 ID:u9VunVIo
VSAMPLER2.75でWAVファイルを開くとBANK0に入りますよね??
そうしたらそこからそれを使ってメロディを作るのはどうやるんですか??
180名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 00:54 ID:GOW737Fd
お前,鍵盤持ってるの?
181工房:02/12/30 01:28 ID:FMhD/4x/
>>179
まずVSamplerのホストのMIDI設定を見つめて見つめろ。
話はそれからだ。
あとSageろ

ってかさ、割れの分際で「LOGICだと音が悪くなる」とか偉そうだな・・・
182名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 11:27 ID:AbIUWvRm
GIGAってだから、何が凄いのさ??
183名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 11:33 ID:ubbzkDI2
184(・・) :02/12/30 15:56 ID:yvtgHcez
>>180
エレクトーンならあります!
>>181
どういうことでしょう??
185名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 00:10 ID:eeEoa6k9
Halionでプログラム内のサンプルを一度に編集する事が上手く動作しません。
Programは緑になって、リストのプログラムとサンプルの背景色は灰色になっています。
下の方にある緑のEditも点灯してるのですが、編集しても一つのサンプルにしか適応されません。
取説のPDFの7-49に従ってるのですが・・・どうすれば良いのでしょうか?
186185:02/12/31 01:01 ID:eeEoa6k9
Waveloopのmode一気に変えたかったのですが、これは仕様みたいですね。
他のフィルター等はちゃんと個別サンプル単位、プログラム単位でエディットできました。
改善して欲しいな・・・
187名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 05:57 ID:zrzYvepJ
>>184
ホストアプリ(DXI対応しているとかVSTI対応しているとか)のMIDI−OUT欄に「VirtualSampler」とか表示されるだろ?
どのモジュールをアウトに指定するのか設定しないとダメ。
188名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 03:00 ID:U1YD598I
halionから別のソフトに逝こうした人の理由を聞かせてくらさい。あとタンク
があれば別にCDROM買う事無く、ストリング、かん楽器系は網羅できまするか?
189名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 03:33 ID:VknD72gO
ソフト代+ロム代...
190R3:03/01/11 05:29 ID:JKf6VoKK
下らん質問していいでしょうか?
俺超初心者でこの間R3買ったんですよ
(リサイクルとリーズンとリバースのセット)
で、他に何もないんです。
自分でオーディオCDをサンプリングしたいんですけど。
オーディオをwaVに変換して
波形編集できるソフトってあるんでしょうか?
オーディオインターフェイスもハードのサンプラーもなんもないんです。
リサイクルにもってけるようにできればいいんですが。
191R2-D2:03/01/11 05:43 ID:ptk6GxNo
010001001100110000111100
110000110100000111100011
192名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 05:43 ID:DvtwRJNC
出来るけどスレこっちの方がいいわ。
使える音楽系フリーソフト その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041960157/l50
ここの1のリンク先に行ってみて。
193名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 05:57 ID:DvtwRJNC
>>190
>>192
Rebirth RB-338スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1010765871/l50
propellerhead REASON スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038884002/l50
ReCycle! REXファイル 総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033006431/l50
あと基本的な事が判らなかったら初心者スレッドがあるよ。
194名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 19:55 ID:jApHb3Ys
エディット機能とかエフェクターとかぜんぜんいらないから
ただ単にAKAIのサンプルを読みこんで
ボエーッと正確に再現してくれるサンプラーが欲しい。
そういう用途に使えるのは何か無いですか?
195名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 03:54 ID:Ib5EeY/j
Mac上で、スタンドアロンで動き、
サンプルをwavファイル等に書き出せるソフトサンプラーって、
有るのでしょうか?
探してみたけど、良く解らなかったんでし・・。
196名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 04:55 ID:OODRH4C+
どのスレに書こうか迷ったが

PlugSound試した奴いない?
公式サイトにもデモ置いてねーし、是非とも感想を聞きたい。
http://www.plugsound.com/

>>194
バッテリーでも使うがいい。
197名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 18:05 ID:dsFtEiUd
>>196
We are currently working on an update to this page.
Please visit again in a few days
to download a brand new Plugsound Demo,
or .mp3 files made with Plugsound...

あれ?確かデモあった筈・・・と思ったら更新中のようです。
数日後に来てね〜☆、と書いてありまふ。
198名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 19:41 ID:LwvZJ9UT
>>196
vol.3のmp3デモ聞いてみたけどなかなかいい感じだった。
ソフトサンプラーをどれにするか迷ってる漏れにとっては
とりあえずこれをつかってみるのもいいかなと思いました。
199名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 23:58 ID:kNAzfldG
SONARつかってるのでDXIで繋げるソフトサンプラーでおすすめって何です?
高価格でもいいのでできるだけ高機能で。
200名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 00:57 ID:1EkqAMla
>>198
mp3デモどこで聴けるの?
201名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 10:03 ID:eQRGqeIN
202名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 12:59 ID:d56ssrl8
>>199
KONTAKT
203名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 17:22 ID:JHuQZsOs
デモ聴けるのはDrumとHipHopだけだね。Vol6のを聴きたい
204名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 17:35 ID:Uz0w1QRD
YellowToolsのMAJESTIC(46,800円)気になってる。
PURE E-BASS Vol.1+2(39,800円)と7,000円差か、、、デモ版早く来い!
205203:03/01/13 17:39 ID:JHuQZsOs
>>204
俺も同じく。まだデモ版macしか出てないから使い勝手がわからん
てゆうかPCにはまだDVDドライブ付けてない、、、
206204:03/01/13 20:17 ID:Ev74XaIO
>>205
おおっ!ドウシ。漏れもDVDドライブ付けてないよ。これを機会につけてみるかな、、、
MIDIキーボード手弾きでどこまで本物に近づけられるのか楽しみだ。
207名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 21:36 ID:I3y1xq53
>>201
激しく、sound scanのネタに聞こえるんだが・・・。
208名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 22:34 ID:Ev74XaIO
>>207
SOUND SCAN10 ACOUSTIC DRUMSのデモソングと激しくドウイツですね。
209203:03/01/14 04:19 ID:t7AUP/pX
>>207
http://www.crypton.co.jp/jp/plugsound/PlugSound_concept.html
>PlugSound™にはクオリティで定評の高いUnivers Sons社のサウンドが
>バーチャル・トーン・モジュールとして収録されています。

てことで、既存のネタ(sound scanとか)使ってる可能性は大ですな。。。

>>206
値段はそこそこ張るけど、DVD2枚組20000サンプルだし
今後ベースはこれだけで済みそうなら買いだね。
http://www.yellowtools.de/seiten/produkte_e/majestic/majestic_content_e.htm
その前に、DVDと共に新PC組みたいところ。。。。。。
210206:03/01/14 09:16 ID:XIa6Wf2s
>>209
プレベにしろジャズベにしろ本物はウン十万するからねぇ。
15本の音が入ってこの値段なら安く感じるな。
あとは実際に弾いて音を確認しないとわからん。
pure e-bass使ったことないから、、、
211名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 09:29 ID:68azgLoo
Σ(´Д`;)サウンドスカンイラネェ!
212203:03/01/14 10:17 ID:q8MOaww+
プレベやジャズベは俺的にはアメスタやF/Jの音でもOKだし、弾いたほうが楽だったりするけど
突然キーを変更って時とかは打ち込みのほうが融通利くから、
俺の場合、サンプル選びはスライドとかスラップ、プリング、ミュートの感じ次第かな。
その点、MAJESTICは容量からして期待。
(MAJESTICは20000サンプル、PURE E-BASS Vol.1&2は共に2000サンプル)
213名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 16:40 ID:gmD6EOFd
pure e-bass mp3デモ
http://www.yellowtools.de/download/mp3s/pure_e-basses_demo.mp3
majesticはこれ以上ってことか、、、
214名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 03:24 ID:QJADP4iS
>>213
イイ!
215名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 05:33 ID:lILB6PX5
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301151.shtml
AKAIもやっと出してきたか

一旦ageときます
216名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 07:32 ID:F1aFaGMZ
すれ違いだからこっちに移しとく


72 :名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 06:53 ID:EmLeiit8
>>71
22000円高すぎ
俺はFxpansionで直で買った。
安いぞ!日本円で17500円だな。
http://www.fxpansion.com/shop.html

ライブラリーも本家サイトから、いっぱい貰えたし
もう使いまくってるよん
Batteryより操作系、EDITは楽。
押したパッドから直感的にエディットできるところなんてMPCに近い感じだな。


73 :名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 07:20 ID:EmLeiit8
お〜っ
Batteryのデーターもちゃんと読めますた。
パラもステレオ8+モノ8いける。

難点はパッドが多すぎて離れた並びにすると血迷う事と、
パッドのノート番号がC0から順に固定で並びER-008上で任意変更出来ない。
その代わりドラッグして移動という方法になる。
217名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 07:33 ID:F1aFaGMZ
続き


74 :名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 07:21 ID:EmLeiit8
ER-008じゃなかったDR-008ダタ


75 :名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 07:23 ID:F1aFaGMZ
>>72 日本版だって実売価格それくらいだろ。

単純に単発ドラム用と割り切って使う分にはDR008良いかもね。

単発ドラム用にしかBattery使ってないのか、なぜかこの部分語る人少ないけど
Batteryの肝はFX-LOOPとMatrixモデュレーションだと思う。
例えば、LoopCount と LoopLength +α をMIDIコンからリアルタイムに操作するとなかなか面白い。


76 :75 :03/01/15 07:30 ID:F1aFaGMZ
あと、Batteryへの要望を.....HDDストリーミングとrexとホストテンポに対応して欲しい。
ってそれじゃKontakt買えってことになってしまうが
218名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 08:49 ID:ASnEAVAn
>>215
をを!
>AKAI Professional NAMMショーにおいて「VZ8」公開予定
>〜待望のVSTi/AU対応ソフト・サンプラー登場〜

>AKAI Professionalは、まもなくアメリカのロサンゼルスで行なわれるNAMMショーにおいて、
同社初となるソフト・サンプラー「VZ8」を公開すると発表した。

>VZ8は、同社のハードウェア・サンプラー「Z8」とほぼ同等のスペックを装備したVSTインストゥルメント(Windows)、
Audio Unit(Macintosh)対応のソフト・サンプラー。
最大で24bit/96Khz、64ボイス、16オーディオ・アウトをサポート。
LFO、エンベロープ、30以上のフィルター・タイプを備えている。
サンプルは、ハード・ディスクからの読み込みに対応。
もちろんCD-ROMからAKAI対応のCD-ROMを読み込むことも可能。
同社のハードウェア・サンプラーとの連携機能も搭載されているようだ。

AUに対応してるんだ!ををを!



219名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 10:51 ID:5CGJQCGV
12月に投函した31500円のコンタクトついた。
ミディアの仕事に初めて満足した。
220追加:03/01/15 10:52 ID:LQgi5T47
12月30日に投函した。
221名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 13:14 ID:uXIyVv4k
>>215
値段は幾らくらいなんだろね・・・
222名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 14:36 ID:TNmgJPym
とりあえずVZ8が売れるためにはOSXが・・・
しかしキラーアプリとまではいかないだろうしなぁ。
223名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 14:55 ID:IhFVxZwy
>>222
VZ8はギガみたいに、専用機組む人が多発すると思われ
PC自分で組んだらめっちゃ安く上がるぞ。6万とか
224名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 15:24 ID:4J84jfVD
>223
おい!ソフト買えよ
225名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 15:42 ID:IhFVxZwy
>>224
おれはハードのことを言っているので
ソフトの値段までは言及していないのだが…

…とマジレスしてみるんだな
226名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 17:51 ID:G3rPWCd4
E-muのソフトサンプラとVZ8の両方持っていたら他のソフトサンプラ要らなくなるかも。
ぜひKONTAKTには頑張ってもらいたいのだが(Ver1.2に期待)

ところでVZ8ってMASには対応しないのかな?
227名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 18:30 ID:RXuR8UU7
そういえば、去年のNAMMでE-MUもソフトサンプラー出すって言ってたと思ったけど、
あれはいったいどうなったんだ?
228名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 19:28 ID:vMbl6amH
AKAIがいきなりAUに対応させてくるとは、ちょっと意外。
229名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 21:21 ID:RXuR8UU7
でも、これってよく見るとエディット画面が付いてないみたいだね、
エディットする場合は別途AK.Sysを起動する必要があるみたい、ちょっと面倒くさいね、
問題はAK.SysとVZ8とのやりとりがどれくらいスムーズに行えるかなんだけど、
この辺は結局、ハードのZ8を買わせようとする罠と思われ、、、、、
230名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 21:31 ID:RXuR8UU7
しかし一番気になるのは「軽さ」だよね、
正直、あの重いので有名なハリオンよりも重いなら、使う価値なし!
最近AKAIもVSTエフェクト出したりかなりソフトウェアにも力入れてはいるが、
やっぱバリバリのハードメーカーだからね、、、ちょっと不安はあるよね、
ところで例のAKAIの5つのVSTプラグインって、その辺どんな感じなんだろ、
誰か使ってる人いない?
231名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:12 ID:OOq/rLlO
>>230
軽さよりまず安定性が気になるんだけど…
232名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:18 ID:Hi/pxwjf
>>231
VSTi対応ならそっちで使う人の方が多いでしょ?
だから安定性はあまり関係なさそう。
最近はもうVSTiが原因でホストが落ちる事は殆どなくなったし。
スタンドアローンで使うなら気になるけど、
VZ8の為に専用機用意するくらいなら実機使った方が良いし。
233名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 09:01 ID:zx9/nhF/
>>232
その認識はちょっと間違ってるね
まあ、確かに不安定なプラグインとか減ってきてるけど
それはVSTiだからとかは、全然関係ない話
むしろ、スタンドアローンで不安定なものは絶対VSTiでも不安定
スタンドアロンで安定させるより、VSTiで安定させる方が実はずっと難しい

234名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 10:42 ID:9zFhh4lC
>>204
Yellow ToolsのMajestic。
デモ試したけど、なかなか良い。
あの容量であの値段、CPも高いと思う。

近々Spectrasonicもベース専用モジュール出すでしょ、TRILOGY。
比較検討したい。
235名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 10:47 ID:9zFhh4lC
果たしてVZ8は軽いか?軽いといいなあ。
重くても多分買うけどさ。
AKAIの資産フル活用したいし、ハードは売り払っちゃったし。
過去、AKAI Professionalのプラグインは品質良いけど、決して軽くはないから、VZ8も推して知るべしか。

EDITはak.sysに任せてる辺り、「なるべくVZ8自体は軽くしよう」という判断かと思う。
ぶっちゃけプレイバックサンプラーでも良いんだよな。Sシリーズのサンプルが完璧に読めるなら。
236名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 11:24 ID:2doZSm2n
aksysにまかせちゃう仕組みなあたりが
微妙に操作性等のネックになって、売れなかったりして…

…aksysじゃなくてさ、いまどきなぜかMESA(しかも1)でコントロール
だったらおもろいのに(w
237名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 11:51 ID:9zFhh4lC
別途ak.sys起ち上げ、って、洗練されたエディット環境とは言えないですよね。
当面VZ8はメインのソフトウェアサンプラーとしてバリバリ・オールラウンドに使うのはキツそう。

結局「AKAIフォーマット完全互換!だってAKAIだもん」っていうのが最大・唯一の売りかな。
それだけでも強力にアピールすると俺は思う。
あんまり発展性無いけどね。

気になるのは価格。
238204:03/01/16 12:11 ID:qnz3lHEv
>>234
これのことですね
http://www.miroc.co.jp/spectrasonics/trilogy/index.html
majesticはエレべのみだけど、TRILOGYはアコベ、シンベも入ってるね。
あぁ、だからトリロジーなんだね。
漏れ的にはウッドベースの音がどれだけ再現できるのかが気になるな。
「Demo (近日公開予定)」に期待しましょう。
「\39,800 *当初の予価\46,800より、大幅に値下げとなりました。」
これは何を意味するのか、、、(w
239234:03/01/16 12:28 ID:9zFhh4lC
>>238
個人的イメージ:
・Yellow Tools…すごく高品位だが若干繊細すぎ→立たない感じがすることも。
・Spectrasonics…太く派手、「ハリウッド志向」とでもいう感じ。→加工/完成されすぎてて逆に使い回しが効かない面も。

Majesticは多分既存の「Pure E.Bass」を土台に追加&リファインして来るものと思われ。
一方Trilogyはほぼ一からの作業だろうね。今更「Bass Legend」でもないだろうし。

どっちも頑張れ。

STYLUSは持ってるんですけどね、良いですよ、便利で。
240名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 12:54 ID:zx9/nhF/
>>237
>気になるのは価格
結局そこだよね、かなり安くないと厳しいんじゃないかな、
どのぐらい使えるかわからないけど、結局Z8やZ4を買った方がいいという事にならないか?
ハードも値下げしたし、AK.Sys別途起動なら操作性のアドバンテージあまりない訳だし、
ポリ数や安定性や、あとレイテンシーとかね、色々考えるとZ4でも買った方が特なんじゃないか?
実売10万円ちょいぐらいだろ?
241名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 13:06 ID:9zFhh4lC
案外安いんじゃ無かろうか?という気もするんですけどね。
AKAIのVSTプラグって安めだし。
100$台で出せばかなりイケると思うんだが。それはちょっと無理か。

ハードの利点もいっぱいありますけどねえ。
しかし如何せん肝心のメモリ容量が256MB位っていうのが淋しいし…ね。
242名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 13:15 ID:X2XwDaqa
>>241
AKAIのはHDストリーミングで
メモリは先読みに使うだけだから、スピードあるものなら大容量でなくてもOKでしょう。
243241:03/01/16 13:23 ID:9zFhh4lC
ZシリーズってHDストリーミング対応してるんですね。凄いんだなあ。
知らなかったです。すいません。
244名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 13:29 ID:X2XwDaqa
>>241
スマソ,VZ8と間違い。243見るまでZとわからなかった
245243:03/01/16 13:46 ID:9zFhh4lC
ハードの話が混ざるとややこしいですよね(w
ソフトに絞りましょう。そういうスレだし。
246名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 14:13 ID:ZfDtq8XY
でも赤いってソフトやばいしね。
247名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 14:28 ID:YqLNtlyq
>>234
TRILOGYとMajestic。どちらも春頃発売かな
容量は3倍近く違うけどTrilogy期待。WINデモ版待ち
強いて言えば、ストリーミング未対応なのがツライ

>クラシックな4、5、6弦ベースやフレットレスベースを、
>指弾き、ピック、ミュート、ロックンロール、スラップ、バラード、R&Bなど多様な奏法で収録。
>録音にはカスタムメイドのチューブプリアンプを使っています。
>ハーモニクス、グリス、ファズ、トリル、FXなどの特殊な奏法もあり、特にスライドはたっぷりと収録しました。
>モダンなものからビンテージなオールドスクールエレキベースまで、キャラクターも多様です。
>それぞれのパッチは同じ方法でマッピングされているので、シーケンス作成後の音色差し替えにも対応します。
>鍵盤から指が離れた時、数100種類のノイズサンプルの中から、
>微妙なフレットノイズ、弦の擦り音、軋み、Xノート、タップ、ミュートを選んだ「フィンガーノイズ」レイヤーを加えることで、
>クリーンすぎて物足りないベーストラックに人間的なフィーリングを与えます。
>この「フィンガーノイズ」は、ベースサウンドとは別のレイヤーになっているので、
>TrilogyのパネルにあるMixerで、簡単にバランスを調整することができます。
248名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 14:50 ID:9zFhh4lC
しかし、こういう「サンプリング音源資産を独自利用した、ある楽器に特化したソフトインスト」って今後どんどん増えるだろうね。
サンプリングメーカーとしたら、プロテクトが厳重なソフトウェアと一体化することで、音源(サンプリングCD)の違法コピーも減るだろうし、
プログラミングもハードとソフト両側面から突き詰めていけるわけで、結果ユーザーにも最高のインターフェイスが提供出来る。

ガーリタンやViennaも独自でソフトウェアインスト作ってくれれば良いんだよな。
ギガサンいらなくなるのに(w
249名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 14:55 ID:aDdIfuEO
コンバートの不具合に悩まされることも無くなる
250名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 14:59 ID:9zFhh4lC
そうそう。
251名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:32 ID:liPxlsNr
>>247
マジェは2月、トリは3〜4月の予定だそうです。
この勝負、どっちが勝つのかな。
値段と音色の多さではトリなんだが、、、
252名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:37 ID:9zFhh4lC
Majesticは9GBという大容量が魅力だけど、AU対応が不透明なのが一歩出遅れ感。
SPECTRASONICSはAU対応をはっきりアナウンスしてるよね。
253名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:38 ID:4Abxcay3
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
254名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:44 ID:liPxlsNr
Majesticは9GB。15本入ってるから、1本当り600MB。
つまりCD-ROM1枚まるまるか。(例えね)
早くサウンド聞きたい、、、
255名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:52 ID:liPxlsNr
>>253
日本ラーメン協会(?)の人がなぜここに、、、w
256名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 15:57 ID:9zFhh4lC
厳密にクオリティを比較したらやっぱりMajeが上回るんじゃないかな。
3倍の容量差はでかいもんね。
一音色当たりの差はもっとになるか。

一方Triは現在の制作事情にマッチした音選び&プログラミングで、Majeより「垢抜けて」いそうではある。


257248:03/01/16 17:27 ID:9zFhh4lC
ガーリタン専用Virtual Inst希望…なんて言ってたら、
EAST WEST / QUANTUM LEAPブランドから、オーケストラ専用インスト/プラグイン(←こういうのって何て言えばいいんだ?)
『SYMPHONIC ORCHESTRA」登場!
Virtual InstエンジンはNative Instrument担当!

Mac and PC (VST 2.0, MAS, DXi, DC, ASIO); and Giga 3.0
VOL. 1 - STRINGS ($995)
VOL. 2 - WOODWINDS ($995)
VOL. 3 - BRASS ($995)
VOL. 4 - PERCUSSION ($495)
COMPLETE SET ($2995)
258名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 17:56 ID:IkEGD8XC
>>256の言うように、Trilogyは現場主義っていうか
即戦力として力を発揮しそう。
自分はStylus使ってるけど、正に即戦力で
仕事の効率・クオリティが上がって大変気に入ってるので
Trilogyの方を狙うよ。

Majesticは、よりピュアな品質を求める人向け。
上手い具合に棲み分けされるのかもね。

VZ8+Stylus+Trilogyがあれば、うちのハードサンプラー達も
お休みするもの増えそう。

259258:03/01/16 18:29 ID:IkEGD8XC
あ、調べてみたらmajesticの体験版ってもう出てるんだね。
cultureもある。既出だった?

http://www.yellowtools.de/seiten/produkte_e/majestic/majestic_tryout_e.htm
http://www.yellowtools.de/seiten/produkte_e/culture/culture_tryout_e.htm

どっちも100MB over。今から落としてみまふ。
260名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:32 ID:CUb5vaep
(´Д`┌)┌ MaC
261258:03/01/16 18:34 ID:IkEGD8XC
そうだねごめん、今の所マク版のみみたい。
追記し忘れすまん。
262名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:12 ID:HTOW0oms
>>257
ををを!なんか凄そうだね!
気になったのは
>ac and PC (VST 2.0, MAS, DXi, DC, ASIO); and Giga 3.0

Giga3.0ってまだ出てないよね。もうすぐ出るのかな?
263名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:33 ID:hQCh0S0x
しかしサンプラーも来るとこまで来た感じだね
そのうち、誰が引いたどの楽器とか選択できるようになったらおもしろい。
ソフトが勝手にちょっとアレンジ入れたりしてw
264名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:57 ID:92EkvoJI
Virtual Guitarist のベース版来い!!!
265名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 21:13 ID:zx9/nhF/
なんか、NIもサンプル自体を売りにしたプレイバックサンプラーを出すみたいだよ、
もうちょっとではじまるNAMMで発表するらしい
266258:03/01/16 21:27 ID:IkEGD8XC
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301101.shtml
これだよね。今日中にDemo登場したりしないかなー。
267名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 21:29 ID:tKUm6O6Z
フリーで使い勝手のいい
ソフトサンプラーありますか?
よかったら、教えてください。
268258:03/01/16 22:10 ID:IkEGD8XC
majestic&culture体験版、今さらっと使ってみた。
さすがに良い音してるわ。細かくはいじってないけど
パラメータも必要十分なほどあって、やろうと思えば
とことんまで調整出来る感じ。

個人的にはパーカスのcultureが意外に良かったなぁ。
ヴェロに対する変化なんかが超リアル。多いので12段くらいあった。
ここまでのパーカス音源、なかなか無いかも。

で、win版のデモが無くて音が聴けないみなさんへ
ちょっと小声での情報・・

てっきり素材はStylusみたいに.dat形式で固めてあるのかと思ったら
Mac版デモの中にはサンプルがまんまAIFF形式で入ってます。
こっから組み直すのは労力いるけど、かなりの量のサンプルを
手に入れて聴くことが出来ますよ。
269257:03/01/16 23:14 ID:9zFhh4lC
>>265
>>266

EAST WESTの方に詳細ページがあります。>SYMPHONY ORCHESTRA
http://www.soundsonline.com/orchestra.shtml

Quantum LeapとNI…夢のタッグに期待は膨らむばかり。
270名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 23:36 ID:9zFhh4lC
257でも書いたけど、MajesticとかTrilogyとかSymphony Orchestraとか
この手のものってなんて呼んだら適当?ていう件。
Virtual Instrumentだとなんだか総称過ぎるし、純粋なSoftware Samplerって訳でもないもんね。

改めてNIの煽り広告見ると「Sample Based Instrument」って呼んでるね。
割と的確で良いかも。
どう思います?
271名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 00:01 ID:4PIKDGTt
YellowToolsの二つ、Logicで使ってみました。
特にMajesticの方、いい感じですね!音が良い。
ピッキングをダウンとオルタネイトで選べるのが面白いね。
これは欲しいかも…。
272名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 00:15 ID:IMjQdRf7
ベースの弦のビビりとかいい感じだけど、これ見よがしに出すとあれだし、
音がリアルになればなるほど、打ち込み方が適当だと余計嘘臭く聞こえちゃうから難しい。
273名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 00:20 ID:pNFqFBQD
>>267
ガイシュツ。ログにあるよ。
まぁ代表的なのは、loopあzoidoかRMEってやつかな。
274名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 12:19 ID:ucpZxhCr
Vienna以外でSoundFontをエディットできるソフトってあるんでしょうか?
できれば、フリーソフトで・・・・・
ViennaってCREATIVEのボードが無いとダメなようなので
特定のサウンドボードに依存しないものを探してます。
275名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 14:16 ID:oWdT1NEW
>>269
サンプルの出来はすごいらしいよ。
276269:03/01/17 14:29 ID:REo1edqi
>>275
ワクワク感高めてくれてありがとう。
いい出来じゃないと困るよね、30万もするんだから(笑)。
NIの発表待ってるんだけどな…。
277275:03/01/17 14:34 ID:oWdT1NEW
>>257
$2995って書いてあるけど、日本代理店を通して
さらに日本円に変えるとおそらく35万〜40万くらいになると思う。
278名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 14:47 ID:REo1edqi
>>277
そのくらいにはなりますかね。クリプトン扱いだし、もっと行くかも。
Vienna Symphonic Library Complete($3,090)のEXS24版と激しく迷いそう…。
279名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 15:10 ID:REo1edqi
MajesticとTrilogyにライバル出現。

NIがオーディオエンジン担当のサンプルベースインスト、ベース版も出る!
「Quantum Leap Hardcore Bass」($199)

Mac and PC (VST 2.0, DXi, MAS, DC, ASIO)
容量2.2GB(6,600マルチサンプル)、
musicman stingray & lakland 5594 5 string basses
280名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 15:13 ID:7OWJ2Ztv
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
281名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 16:55 ID:nCM+24y2
Native Instruments
Press Release

「Intakt Loop Sampler」 (Jan/16/2003 22:46)
http://namm.harmony-central.com/WNAMM03/Content/NI/PR/Intakt.html

「Kompakt Software Sampler」 (Jan/16/2003 22:57)
http://namm.harmony-central.com/WNAMM03/Content/NI/PR/Kompakt.html
282名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 21:24 ID:WUnxE5b/
MOTUから"MachFive"という名のソフトサンプラーが出るらしいです
283名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 00:11 ID:Aj7m9LB2
ロックオンレポートあがった
http://pro.miroc.co.jp/namm2003/1/1motu.html
284名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 00:21 ID:5iYmHSYL
AKAI VZ8 $399。5万円超えるな。ショック。
http://pro.miroc.co.jp/namm2003/1/1akai.html
285名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 00:42 ID:N/VWrrDP
他スレで既出だけど、sampletank2発表
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/nammr2.shtml
286名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 09:07 ID:E34GRr24
>>281
IntaktってpHATmatikを機能upした感じかな? 対応フォーマットも多いし!
ReasonのDr.Rexもそうだけど、MIDIファイルのエクスポートって便利だよな。簡単にグルーブ抽出・引用できるし。
あとは価格と発売時期次第かな。早く来い!
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301175.shtml
287名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 18:44 ID:id+4zZA/
>284
国内メーカー製品の海外価格って、国内価格より高くなるんでは?
Zとか$2,000以上するんでない?向こうでは。
それともソフトは別?
288284:03/01/18 23:48 ID:5iYmHSYL
>>287
そうか、日本のメーカーなんだもんね。NAMMのカリフォルニアムードに浸っていたよ。

AKAIのVSTプラグインの価格をAKAI USAの直販で調べたら、どれも149$。
一方日本での価格は15,000円。
うん、たしかにUSは割高。

↑これから予測するとVZ8は40,000円ジャストってところですか。
…それでも高いと思うけど(笑)。そうでもない?
289名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 10:38 ID:Cbm7D9kc
>288
Zシリーズと同等以上の性能なら、高くないと思うが。
290名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 12:16 ID:3lFgIAjz
>>289
ハードのZシリーズと比較したら、たしかにそうだよね。
でも、競合ソフトウェアサンプラーと比較したら、どうかな?
EXS24とほぼ同等の価格付け。・・・まあ、そんなもんか。
王者AKAIのプライドもあるだろうしね。
291名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 12:20 ID:fhcdRefi
アカイは、なんかvstのプロセッサー的なものも作ってるみたいだから、
よーわからんなー。
結局ハード買えばいいわけなのカー??
292名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 15:39 ID:inwhfnbK
って言うかAKAIもう無理っぽい…
293名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 15:53 ID:OxswYObD
aksys使わないといけない時点でサンプルプレイバッカーなんだから
EXSPと同等とみたほうがいいと思うけど。
294名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 15:54 ID:OxswYObD
↑値段のことね。高いんじゃないかと。
295名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 19:04 ID:/z+1W/Bt
vstのプロセッサー、ハードの赤い奴ね。
一体いくらになるのやら・・・
296名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 21:01 ID:YkoBHJqR
オレ的にはMOTUのMACHFIVEすっごい楽しみなんだけど
色々なフォーマットが読み込めるといいな
297名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 00:32 ID:sZXOtR26
EXS24使ってますが、プログラムチェンジって遅すぎません?
みんなどうやって使ってますか?
298名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 05:05 ID:Q4BvPtuK
http://pro.miroc.co.jp/namm2003/1/1motu.html
少なくともVZ8よりは面白そうな画面してるね
でもMOTUのサンプラーってなんか想像付きにくい
299名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 05:16 ID:SYRkpU7/
AKAIのCDが実機同様に読めればいいよ。
多少重くてもエディットし辛くてもある程度は許せる。
コンバートしてループポイントがおかしかったりすると直すのめんどくさいんだよ。
フィルターなんかは全くいっしょには出来ないからそれほど気にならないけど。
他のフォーマットはおまけ程度でいい。
「AKAIを正確に読み込める」
これだけでいい。
300名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 05:22 ID:VKlXsrUV
ループはちゃんと読めて欲しいね
301名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 05:36 ID:Q4BvPtuK
その辺はさすがに押さえて作ってるんじゃないかな
かなり期待してるよ
じゃなきゃVZ8の魅力半減、ていうか意味ない
>>299と同じくそれさえやってくれたら100%購入するよ
302名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 14:44 ID:sHAoZPbP
まあ、そういう意味ではAKAIにとって諸刃の剣なわけだな。ハード売れなくなるっていう。
しかしソフトに手を出さないと、タイタニックのように沈んでいくだけ。
303名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 18:30 ID:HQC//Z03
>>302
って言うかAKAIもう無理っぽい
304名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 20:08 ID:d/pL7JFK
>>303
確かAKAIって一度潰れてるよね
305名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 20:18 ID:gZlbO8Wu
>>304
楽器部門を切り離したのが今のアカイ。
本体の赤井電機は今浄水器とか作ってるw
306名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 20:19 ID:47tjr+yo
なんかいろんなスレに、>>303氏は書いてるみたいだけど、
たしかにこのままずるずる行かれたら、困る。
>>304
赤井物産じゃなくて?
307名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 00:07 ID:1Bl3HeSs
AKAIの掃除機は良いぞ。
308名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 12:22 ID:GKsto9TA
MOTUマッハ5の詳細情報UPハケーン!
http://www.motu.com/

309名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 23:07 ID:biNuRhMv
NAMMスレから指名されてやってきました。

Trilogyファーストインプレ(長文スマソ)

ベースはその名の通りアコベ、エレベ、シンベの3種類で
構成されそれぞれの分類方法に特徴があります。

アコベは、録音したマイク、DIの有無、Muteなどを選べ、
さらに細かい奏法ごとのパッチが用意されてます。
エレベはベースの種類(finger、pick、fretless、slapなど)に
分類されさらに奏法(ダウンピック、アップピック、スライドなど)に
分類されています。
シンベは、acidic、euro、modular、solidなどの音色の傾向に
分類されて、さらに細かいいろいろなパッチが用意されていました。
録音方法にこだわったのがアコベ、奏法にこだわったのがエレベ
音色にこだわったのがシンベ、といったところでしょうか。

負荷は軽いのですが、1つのパッチが10〜50MBあるため
音色の切り替えにはちょっと時間が掛かります。残念。
(続く)
310名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 23:08 ID:biNuRhMv
(続き)
音色の傾向はエリック・パーシングらしくハデハデなんですが、
オケには良く馴染んでくれます。特に中音域に存在感があるかも。
イメージ的にはRoland系の音色に近いかも。
まあ、音色に関しては好みのところもあると思うので、
癖のないベースを求めているならちょっと違うかも。
個人的にはめろめろなんですが。

いままで、エレベはpure e-bassを使っていたのですが、
ちょっと音が細かった感じがしたのでTrilogyの存在感のある音には大満足。
シンベはSynapse-AudioのScorpionを使っていたのですが、
これとは、使い分けができそうだなという感じです。
アコベはあんまり使うことがないので、比較対象がありません。スマソ。

あと、フィルターの効きが若干甘いのも残念。
てなところでいかがでしょう?
昨日使い始めたばかりなので、まだまだあらが見えてくるかもしれませんが。
311名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 23:54 ID:8FevBxDQ
すごく的確で参考になるレポート、どうもありがとうございます。
日本でおそらく最初のTrilogyユーザーレポですね。
312名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 02:16 ID:262ApMIc
>>309
乙。
313名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 02:46 ID:K2Egvbfq
NAMMスレの指名者です。レポどうもありがとう。
Stylusの音の傾向も気に入ってるし、買い確定しました。
314名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 04:03 ID:3FxVU0yI
MachFiveすごそうだなー
いくらぐらいになるんだろう
315名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 09:36 ID:nlxdO9ih
そういやTrilogyやStylus、Atomosphere、(あとUSBのPlugsoundなんかも)のシンセサイザー部分って
UVI-Engineってやつで、MOTUのMachFiveに使われるものと基本的に同じものみたいだね
正確には、これを5.1サラウンドや192KHzに対応させたニューバージョンという事になりそう


316名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 09:37 ID:nlxdO9ih
>>314
$395らしいよ
317名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 11:35 ID:PzTsz37o
最高のPIANO音源!それはサンプラーというのか??
俺はピアノタッチキーボードリアルなPIANO音質で弾くんだ!
その方法をおしえやがれ!おもえら!
とにかく最高のPIANO音質でキーボードを弾かせてくれ!
それはサンプラーなんだな??おい!答えれ!おい!どうなんだ!


最高級の音質でPIANOをひかしやがれい!
必要な機材とソフトを言え!それで俺は最高品質のPIANOでキーボードがひける!
318名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 11:50 ID:gOyWF8IE
ギガスタ160とGrandioso Steinway D
データ量はWAV換算すると5G
ポリ数も160音  これで決定

よって終了
319名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 12:36 ID:nlxdO9ih
320名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 14:43 ID:3FxVU0yI
>316
情報ありがとうございます。
おお、おもっていたよりも安い。
321名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 15:09 ID:nlxdO9ih
>>320
しかも、どうやら4GBのサウンドライブラリーが付くという噂。
322名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 15:46 ID:9l+6xOOa
>>319
SD-9とSRX02とそれ聴いてきた。
SRXより断然良い。感動した!
好みのグランドじゃないけど最高に良い。(もっとコツコツ感が好き)
で、何をどうすれば、その音質でピアノ弾けちゃうのさ?
323名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 16:36 ID:muP3BIZ3
おい!はやくおしえれ!コツコツした音がすきだ!
しかし文句は言わん!このピアノタッチのキーボードで
思う存分ピアノを弾かせてくれ!その良い音で!
なにをどうすればいいのさ!
CDか?HDDか?ソフト上でなにかやらかすのか?おしえれってんだよ!!
324名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 16:44 ID:bRsePqyq
しかし文句は言わん!このピアノタッチのキーボードで
思う存分ピアノを弾かせてくれ!その良い音で!
なにをどうすればいいのさ!
CDか?HDDか?ソフト上でなにかやらかすのか?おしえれってんだよ!!
325名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 17:08 ID:av1wZ9U+
326名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 17:36 ID:nlxdO9ih
>>324
お勧め例
1.(Mac)Logic+EXS24(ソフトサンプラー)+HolyGrand
2.(PC)Cubase+TheGrand(VSTi)
3.(PC)Giga+HolyGrand
みたいな感じか、、、、

実は俺自信はTheGrand使ってるんだが、HolyのMP3のデモいいよね、、、
(TheGrandもかなりのものだと思ってたけど)なんかこっちの方がリアルだね
たぶんサンプルの容量自体はTheGrandの方が多いんだろうけど、やっぱ容量じゃないね
327名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 18:25 ID:a/fCkPA+
現時点で世界最高と思われるピアノライブラリは、PMIのGrandiosoだと思う。
ちなみにスタンウェイの方ね。
http://www.postaudiomedia.com/producthtml/grandioso.html
本来ベーゼン派だけど、Grandiosoに関してはアンビエント強すぎて好みじゃない。
というわけでギガ買え。

おまけ。
ピアノ音聴き比べるならここが最高だと思うので紹介。
ttp://www.purgatorycreek.com/pianocompare.html
328名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 18:34 ID:RNnJj9F2
>>326
もうちょっと具体的に教えて下さい。
ピアノを触っていれば選択肢は限られてくると思うので
具体的に購入商品と操作方法を簡単に教えて頂けないでしょうか?
メーカーも型番も何をどうやっていいのか解かっていません。
数年でここまで変わってしまったんですね・・・。
目的は曲作りではなくて電子ピアノで綺麗な音色で弾きくことです。。。
329名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 18:44 ID:RNnJj9F2
お手数ですがやり方と使用方法なんか教えて頂けると在り難いのですが・・・
意味と言うか理屈が解かりません。
何と何を合わせてキーボードから奏でれば良いのでしょうか?
330名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 18:53 ID:yLD2vRGs
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033136838/88-89
楽器・作曲板及びDTM板を荒らしまわっているヤマダ君に餌を与えないようにお願いします。
331名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 19:11 ID:yLD2vRGs
ID:RNnJj9F2が他スレで自分の物として挙げたページ
http://www2c.biglobe.ne.jp/~hamasaki/NewFiles/works.html

このような人間が>>328->>329のような質問をするのはおかしくないか?
ID:RNnJj9F2=上記URLのサイトの作者かどうかはわからないが、
少なくともID:RNnJj9F2の発言に矛盾があるのは間違いない。
332名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 19:26 ID:QmzFpHoE
333326:03/01/22 19:58 ID:nlxdO9ih
うーん、何かよくわからないけど、、、えらく複雑な事になってるんだね
どっちにしても、これ以上何もアドバイスのしようが無いとは思うので、
とりあえず、このへん参考にして自分で勉強してもらうしかないな
http://japan.steinberg.net/index.html
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/lp5/index.html
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/exs24/exs24.html
http://www.teac.co.jp/tascam/products/gigasoftware/pr_fr_gs16096.html


334名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 20:06 ID:syetJNLZ
>>333
なんか濡れ衣着せられちゃってw
なんでもいいけど、ありがと!サンクス!
参考にして見ます。どうも。
335名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 20:39 ID:g6JPf3WJ
TheGrandとPCと電子ピアノで大丈夫ですか?
これで全て揃ったので演奏開始できますか?
336名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 20:51 ID:wwTizghS
TheGrandとPCと音源なしキーボードで大丈夫ですか?
これで全て揃ったので演奏開始できますか?
337名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 21:09 ID:BztVY9H6
>>335-336
サ ウ ン ド カ ー ド も 買 い ま し ょ う
 レ ー テ ン シ ー の 低 い や つ じ ゃ な き ゃ だ め よ
じ ゃ な い と 弾 い た と き 発 音 遅 れ が 生 じ る か ら ね
338名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 21:41 ID:ZrcCQFpy
ザ・グランドだけ買ってパソコンにインストールすれば音源なしキーボードでピアノ弾けるの?
ホントだね?ホントなんだね?サウンドカードは適当に買うけど。
339名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:06 ID:MWd+76TH
ソフトサンプラーを始めようと思います。
オンボードサウンドでは性能不足でしょうか?
もし性能不足なら必要最低限度のサウンドカードは
どれくらいかアドバイスください。
340名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:30 ID:Z7ztldtQ
>>339
無理。少なくとも3万円以上用意してから出直してこい。
341名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:44 ID:Yc0VMZCu
>>339
鍵盤で弾くの? それとも打ち込みだけ?
鍵盤で弾くのなら、どんな鍵盤使ってるの?
それによって回答も違う(色々な意味で)。
342名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:53 ID:a8glb3+2
>>341
P-120を持ってますが音源に不満を感じてきたのでサンプラーのピアノの音で弾きたいです。
内臓音源では気分が乗りませんからリアルなピアノの音で演奏したいです。
他の音色や打ち込みなんていりません。ピアノの音が欲しいだけです。
しかし買う物やソフトサンプラーの理屈が今ひとつ掴めません。
そろえる最低必要限度のソフトやその他をご教授下さいませ。
343名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:53 ID:yDMXwNIR
「パソコンの仕組み」

http://pc1.moo.jp

パソコン・インターネットの仕組み、パソコン自作・サーバー構築法について、動画や静止画を豊富に取り入れて、初心者向けに基礎から分かりやすく解説しています。

ガンガン、アクセスしてください!!
344名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:58 ID:Yc0VMZCu
>>339
無理。少なくともあちこちのDTM板荒らすのだけはやめろ。
ってか、これだけあちこちでポストしながら波風立てて回答が得られないなら
楽器屋の店員とか周囲の友人とかに聞けっつーの。

で、漏れは釣られたわけね…。
345名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:09 ID:kSDmBisq
>>344
解かるなら、解かる範囲でアドバイスしてくださいよー。
調べても調べても何をそろえたらいいかも、わからないじゃないですか。
ソフトサンプラーって、どんなソフトなのよ!ソフトを本体ソフト(?)合体してるの?
それとも、それをぶちこんだら、エミュレーションするの?
しかしハードディスクを使うんだよね?高速でって、WAVEデータにするの?
インストールすればWAVEデータになるの?高速で読み取る理由はなに?
そもそも何を買い揃えればギガピアノクラスの音でキーボードひけるんだよ?
346名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:13 ID:kSDmBisq
エミュレートするならCPUだけで行けるよね・・。
ハードディスクを使って音をだす?
サウンドカードは特別仕様のものはいる?
1.3ギガなのにCD?
ソフトって、いくつ揃えるの?
せめて、購入するものだけでも教えて下さいな・・・解からない・・・
347名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:14 ID:n5WEZTG4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033136838/88-89
楽器・作曲板及びDTM板を荒らしまわっているヤマダ君に餌を与えないようにお願いします。
348名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:15 ID:kSDmBisq
ただ、電子ピアノ使ってあの音で弾きたいだけなのに・・・
購入機材やソフトぐらいアドバイス誰かしてくれよ・・・
そんなに数あるわけやなし、定番や売れ筋でいいからさ・・・
349名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:21 ID:mmQFPBB0
ザグランドって何音なるんだ?糞ったれが何も明記してないしサンプラーってかなりマイナーか??
350名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:23 ID:mmQFPBB0
1.(Mac)Logic+EXS24(ソフトサンプラー)+HolyGrand
2.(PC)Cubase+TheGrand(VSTi)
3.(PC)Giga+HolyGrand

これで誰がわかるのよ・・・
351名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:25 ID:xgKn6NzM
>>349&350
ID変えてもムダ 消えろヤマダ
352名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:27 ID:WyML+ajI
>>351
コラ糞坊主、構って欲しいのか?なんとかぬかせボケが。
353名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:31 ID:xgKn6NzM
>>352
DTM板だけでも、初心者スレ、ピアノ曲うpスレ、
年齢調査スレなど嵐まくり。
ついには自分でスレまで立ててる。
楽器板のデジピスレで
「前後の音の分からない山田くん」
と呼ばれてたらしい。
一回書き込むごとに回線切ってID変えてるけど、
すぐにそれと分かる書き込み内容。
単なる偏屈じゃなくて、文章も変だし、言ってることもコロコロ変わってる。
まともな議論は成立しない。
この人にはレスしないでください。
354名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:36 ID:I6R9KO7r
>>353
君のような童貞オタクになると半泣きでコピペですかw
ダサイ顔して連日連夜ヤマダとやりやってるアホが俺に惚れてきやがったw
気持ち悪いからお得意のストーカー行為は止めて頂きたいです!

( ´,_ゝ`)プププ
355名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:39 ID:W9yYA4ET
ヤマダに叩かれ彼に叩かれ世話無いなw
356名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:56 ID:pnNG9RCF
なんか荒らしだったみたいだけど、俺も似たようなことした
かったから、319にサンクス♪
357名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 00:02 ID:RdYWrsbN
>>356
オマエのような低脳な遺伝子を産み落とした母親をズタズタに切り裂いて殺してやりたいな
ヤマダもよく言ってるぞ…と。
358名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 00:37 ID:DkKuMOIy
P-120を持ってますが音源に不満を感じてきたのでサンプラーのピアノの音で弾きたいです。
内臓音源では気分が乗りませんからリアルなピアノの音で演奏したいです。
他の音色や打ち込みなんていりません。ピアノの音が欲しいだけです。
しかし買う物やソフトサンプラーの理屈が今ひとつ掴めません。
そろえる最低必要限度のソフトやその他をご教授下さいませ。
359 :03/01/23 00:42 ID:RxOdYYn0
>358

楽器屋行ってサンプラー関係の本を買いなさい。
レスじゃ長すぎてかけない。
360名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 00:43 ID:UDsJ57Dp
>>359
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033136838/88-89
楽器・作曲板及びDTM板を荒らしまわっているヤマダ君に餌を与えないようにお願いします。
361名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 00:44 ID:SFFvnKQU
>>359
店屋のおっさんに聞くにしても本を買うにしても解かるかな。
簡単に説明してくれれば助かるんだけど。
大体掴めれば理解できると思う。
362名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 00:46 ID:GywP/3Wa
>>三百六十は薄暗いその部屋で死ね。
363名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 12:11 ID:pzHRpc5K
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>KOMPAKT <コンパクト>
>オープンプライス(市場予想価格 \29,800-)
>発売予定時期:2003年3月
http://www.midia.co.jp/NEWS/namm2003/ni/kompakt.html
安いとこなら24,800円とかになりそう?
364名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:27 ID:ekGp/4Ss
>>363
お、これいい感じだな。お値段も良心的だし。
HDストリーミング対応はこれからの巨大サンプルにはかかせないもんね。
結果的にKONTAKTは『ダメでした、すんません』ということか。
365名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:32 ID:qZcJYhKg
リアクターに対するダイナモみたいなもんだろ
いつもデカいアプリの後にエディットを省いた廉価版出すじゃんNIは。
なんでダメなんだよ。
366名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:57 ID:od2blim5
>INTAKT <インタクト>
>オープンプライス(市場予想価格 \29,800-)
>発売予定時期:2003年6月
なぜ3ヶ月も遅い?
それに199$のもんを\29,800で売るなんてMIDIAボッタク(略
367名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 14:44 ID:VdlV5U+2
コンパクトは録音はできないのかな?
368名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 15:14 ID:m5sVoigS
INTAKTに期待!
これがあればRycycleも必要なくなる?

369名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 15:16 ID:m5sVoigS
>>367
できない、ついでにマルチサンプルのエディットもできない
370366:03/01/23 15:26 ID:od2blim5
>>368
同ずく。もうチョットでPhat何とかを買うところだった。とにかく早く出れ>INTAKT
371名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 16:02 ID:+I1rjE2x
>>364
KOMPAKT HDストリーミングは対応になったけど、HDストリーミング対応
になったことで、グラニュラー(ピッチ、タイム、フォルマントが独立して
コントロール可)ができないよ。そのへん理解してる?
372名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 16:38 ID:dngyvHub
「KOMPAKTはプリセットに約2GBの音色を搭載した
8マルチティンバー256ボイスの音源モジュールです。
さらに別売りのCD-ROMを購入することで音色の追加が可能です。」
ってな感じでどうでしょうか?
KONTAKTとは別の種類の製品だと思う。
373名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 16:52 ID:7jG6IrQm
>>372
SampleTankみたいなものかな。そう考えるのが自然だろうね。
374名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 16:55 ID:0an4SRck
>>372
むしろ針かと。
375372:03/01/23 17:02 ID:dngyvHub
針といえば、今度スタインからThe SL Edition(CubaseSL+針)がでるよね。
安ければ買おうかなと思ってたけど、
今はSL+KOMPAKTの方に惹かれてるよ。
376名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:07 ID:X0zvfux0
>>373
KOMPAKT、俺もライバルはSampleTankだと思う。
NIブランドでカコイイし、価格はTank XLの半分。
AU対応してるし、Tankより軽そう。
ヒットの予感…。
377名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:28 ID:m5sVoigS
>>373
うん、サンプルタンクだね、
サンプルタンクにHDストリーミング機能が付いたやつ
カテゴリー的には"プレイバックサンプラー"という事だろう
他にemagicのEXSP24(EXS24の廉価版)なんかもこれにあてはまる
針はエディターついててプレイバックサンプラーじゃないから、種類が別だろう
378名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:31 ID:m5sVoigS
>>376
>Tankより軽そう
いや、それはないだろう
シンセエンジンがKONTAKTと同じという事は
だいたいG4でタンクの半分のポリ数しか出せないと思うぞ
379名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:32 ID:gCrF2itG
なんか一気にサンプラの選択肢増えたねー
いちばん軽いのどれだろ。
Reasonより軽いVSTiサンプラがホスィ
380名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:39 ID:a+nc2zv3
プレイバックサンプラーとはいえ、KOMPAKTは対応フォーマット多いし
AKAIと独自フォーマットにしか対応してないSampletankとは違うと思う。
むしろSampletankはサンプラーっていうよりプリセット音源に近いと思う
381名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:54 ID:m5sVoigS
>>380
>プレイバックサンプラーとはいえ、KOMPAKTは対応フォーマット多いし
>AKAIと独自フォーマットにしか対応してないSampletankとは違うと思う。
それはあるね、実際はAKAIのコンバーターは殆ど使えず無いに等しい
ただ俺的にはKONTAKTの音はあまり好きじゃないし評判もあまり良くない、
それにAKAIやEXS等のインポートも問題なくできるものの、
音が完全に変わっちゃって、これも正直使えるものになってない
結局プリセットの音色次第だと思うんだが、、、、
>むしろSampletankはサンプラーっていうよりプリセット音源に近いと思う
それをプリセットサンプラーって言うじゃないのかい?


382名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:13 ID:6QQ+9Gpc
>>むしろSampletankはサンプラーっていうよりプリセット音源に近いと思う
>それをプリセットサンプラーって言うじゃないのかい?
うん、そうなんだけど、Sampletankってほとんどエディット出来ないうえに
自分で用意したネタを使用できない(wavファイルに対応してない)からあんまりサンプラーって感じしないな
383名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:24 ID:m5sVoigS
>>382
>うん、そうなんだけど、Sampletankってほとんどエディット出来ないうえに
それもあるよね、タンクはシンセのいじれるパラメーターがちょっと少なすぎるね、
>自分で用意したネタを使用できない(wavファイルに対応してない)からあんまりサンプラーって感じしないな
それはコンパクトもあまり状況は変わらないとは思う、
確かに【ファイル・インポートと互換性】のところで、wavやaiffが書いてあるけど、
これはインパクトのファイルシステムの意味あいだと思う、
マルチサンプルのエディットが出来ない以上、自分でwavファイル等で用意したネタを
インポートして使うという事はできないと思う。
384名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:48 ID:X0zvfux0
KOMPAKTってそもそもEAST WEST & ZERO-G社が
「ウチもSPECTRASONICSさんのSTYLUSみたく、
今後はサンプリングCDじゃなくVSTiとしてパッケージにして売りたいんですけど(コピーされにくいし)、
プレイヤー部分作ってもらえません?」
ってNIにオファーしたっぽいよね?
Quantum Leap Symphonic Orc.とかのために。
だから元々プレイバックに特化したもんなんだ、多分。

それをNIが色気出してKONTAKTの弟分ぽく売ろうとするから
ややこしくなると思うんだが。
385名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:53 ID:m5sVoigS
>>384
なるほど、そうだったのか
386名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:54 ID:RWTy2RpE
INTAKTの詳細情報キボンヌ
387名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 20:05 ID:RWTy2RpE
388名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 21:29 ID:V5evOJKk
http://pro.miroc.co.jp/namm2003/3/3IK.html
sampletankは2になったらちょっと違うかも
389名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 21:46 ID:uuCRDsaa
>>388
ああ、SampleTankもVerUPするんだったね。
「Loop Sync」良さげ。ACIDみたいな感じかな。音質もかなり良かったらしいし
390384:03/01/24 12:37 ID:GvHLZ+t/
「サンプリングCDじゃなくVSTiとしてパッケージにして売る」
っていう流れについてですが。

この流れ、今後どんどん主流になってくと思うんだよね。
「AKAIフォーマット」とか「GIGAフォーマット」とかに合わせてCD-ROM作るんじゃなく、
プレイヤー(VSTi)込みで売っていった方がメーカーとしては何かとおいしいから。
・独自の.datファイルとかにしとけばコピーされづらい
・アップデートによる収入も見込める
・再生環境が保証されるのでプログラムに凝れる
等々。

これまでは同じフォーマット(例えばAKAI)上で「音色(サンプリングCD)」を選んで買う事が出来たけど、
今後はいちいち「楽器(ソフトウェアサンプラー)」ごと買わされる感じになる。
…のかなー?と思って。

¥3万で容量3GBとかコストパフォーマンス良いし、プログラムも破錠せず使いやすいだろうし、
まあ悪い流れでは無いと思うんだが、心配なのは汎用性が失われること。
そしてフォーマット(というか、プレイバック用サンプラー)の乱立。
SampleTank、SPECTRASONICS、YELLOW TOOLS、EASTWEST & ZERO-G(NI)…
既に「かぶってる」ものが沢山。
391名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 16:55 ID:Kc/vIZ8T
Akaiネタ、GIGAネタを買いあさってきた俺的にはどうも?
はっきり言って売るものが無くなって来たんで苦しまみれの策戦じゃのー
確かに初心者や即戦力の音が欲しい人にはいいけど
高級GM音源の感じがすます
392名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:27 ID:XxG1P4B0
>>391
そのニュアンスはわからんでもないけど個人的にはこういう流れって
>>390の言う「再生環境が保証されるのでプログラムに凝れる」
みたいにユーザーにとっても良い部分多いと思うよ。

Majestic体験版使って思ったけど、あれだけの専門的なパラメータを
汎用サンプラーでEDIT出来るものは少ないし、そこまで音色・パラメータに
凝るとなると、今まではGIGAのようにそれ専用に一台マシンを
組むっていう大艦巨砲主義的な選択肢しかなかった。

汎用性って意味でも、結局はプラグイン形式での提供だから
ホストが変わろうが簡単に安定して立ち上げられるって意味では
この手のはけっこう評価出来ると思う。

ていうか普通の汎用サンプラーではそこまで出来ないっていうボリュームの
音色・パラメータを装備してるのが大きな魅力な訳だから、実際の所
他のサンプラーに読み込ませる意味ってあんまり無いと思うんだが。
393名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:31 ID:/PPlBWh0
>>390
確かに、ひとつの流れではあると思うけど主流にはならないと思う
その分シンセエンジン部分のコストはかかってくる訳で、
ユーザーサイドからすると毎回その分の金を払わなきゃならないし、
メーカーにしても、そうそうあれもこれもそういう製品を出す訳にはいかない
ある程度コンセプトを絞りこんで製品可しないと売れない
そういうものは結局全サウンドライブラリー市場のわずか数パーセントを超える事はないだろう。
394DTMの開発者:03/01/24 17:44 ID:rbv0jREM
バカか?今まで楽器弄くり廻してる香具師が全員パソコンするのか?
ありえないね。メモリ512Mや1Gチップの時代はもうそこだ。
音が良ければ機会に戻ってくるさ、まぁー待つことだよ。
395名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:55 ID:e2gactVk
KONPAKTはsampletankというよりむしろEXSP24ぽい。
396名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 18:04 ID:Kc/vIZ8T
>>392
汎用サンプラーというのがドレの事なのか良く解らないが
俺はEXS24をつかってる、あの体験版も試してみた
EXS24だとキーノート、サスペダルの音色変化リリーストリガーにも
一応対応してるんでそれほど表現力が劣ってるとは思えなかった
今後ギガのマストロエツールみたいに弦のボーイングまで再現できる
ようなヤツがでたら使ってみたいよ、出るかなー
397名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 20:06 ID:XxG1P4B0
>>396
EXS24とかって結構細かいパラメータ対応してるんだね。
知識不足でごめん。でもイメージしてるものは同じで
弦管とか今回のベース専用プラグインとか、鍵盤以外の
楽器の奏法バリエーションを手軽に使える物がどんどん出ると
いいなと思うのよ。

主流になるかどうかは別、というか厳密には
ソフトサンプラーと別カテゴリの扱いになって行くのでは。
398名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 12:58 ID:u3gSkT7S
明日Trilogy発売だけど誰か買うのかな?          (ageときます
399名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 19:52 ID:tPYMBeQ3
そろそろソフトサンプラー導入したいと思ってるけど、
新製品とかいろんなのが出すぎてどれを買ったらいいか
さっぱり分からん・・・。個人的にはAKAIに頑張って
欲しいがなぁ。ソフトサンプラーもなんかいろんなジャンル
というか方式のが出てて混乱しまつ。
400名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 20:27 ID:eS2QXQmY
>>399
とりあえず使ってるシーケンサーで選べばいいんじゃない?

CubaseならHalion、LogicならEXS。

あと、1台専用のPCが作れるならGIGAにすると
単純にハードサンプラーの置き換えってかんじでセットアップできるだろうし。
401名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 21:06 ID:tPYMBeQ3
>>400
CubaseだからHalionってのが一番有力な候補なんだけど
重いって話を良く聞くからねぇ。
402名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:11 ID:oOLnBqdc
>>401
そんなに言うほど重くないと思うけどなぁ。>針
403名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:20 ID:jXnWTNJF
どうでも良いが胃が重い。
風邪気味でひきこもってたが。DTMなんぞしないでねてりゃ良かった。
うぷっ。

404名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:23 ID:GA4cirDq
>>402
マシンのスペック教えて下さい。
405名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:37 ID:V/S8UFZM
XV5080をサンプリングしたサンプリングCDってないですか?
406名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:52 ID:tPYMBeQ3
>>405
そりゃさすがにないだろ(w

>>402
ホントに?404と同じくマシンのスペック知りたいです。
407名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 22:59 ID:V/S8UFZM
>>406
出せばいいとおもいませんか?
408名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 23:10 ID:MG3J98HC
402じゃないですが、針使いです。

CPUはPen4の2.4G、発音数256にしてギガのベーゼンでペダル踏みっぱなしで
グリッサンドかましてもメーターは10程度です。
むしろHDDストリーミングなので注意すべき点があって・・・
IDEのHDDって、読みにいくときにCPUパワー使うんですよ。
だからディスクスピードが遅いと、あっちゅう間に振り切れます。
ギガスタジオとかのセッティングを参考にして調整すれば
結構大丈夫だと思うんですが。

やっぱり内部でマルチアウトできたりといった利点は強いですから。
409名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 23:22 ID:tPYMBeQ3
>>407
そりゃまぁ俺らにとってはありがたいけど、メーカー的には
そんな自分の首をしめるようなことはしないだろ。

>>408
うーん、軽いのかどうなのか判断しにくなぁ。
針が軽いのか、Pen4が速いのか・・・。
ちなみに俺のはCeleron800Mhz(時代遅れとか言うな(w
それにしてもHDDの性能も関係してくるとは盲点でした。
やっぱHDDストリーミングだとHDDの性能も関係してくるんですね。
欲しくなってきた。
410名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 01:42 ID:zFliT60t
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301261.shtml
う〜ん…変換精度はCDXtractやawave studioより上なのか?
Sonic Reality専門らしいが。
411名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 01:45 ID:zFliT60t
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301252.shtml
そういえばKONTAKTもHDDストリーミング対応になったんだった。
シリアルATA本格化したら移行すべきか?
412名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 06:34 ID:rRlxNWPh
HDDストリーミング対応になった新KONですが、
今まで通りの、メモリ再生とHDD再生とどちらも選べるのですか?
それともHDD再生のみになってしまったの?
413名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 17:22 ID:6Bfvi9x4
>>412
選べるから心配ないよ。
414名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 20:27 ID:YWe3GPjh
>>409
時代遅れ。とか言って見るテスト(w
いや、でもマジで買い換えた方が良いと思うぞ。

ちなみに俺はAthlon 1.8GHzのDualだが、hammerが出たらVSTi用に1台買うつもり。
今から、せこせこ金を工面せねば…。
415名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 00:57 ID:QroG8jGh
保守しておきます
416名無しサンプリング@48kHz:03/02/01 17:52 ID:ZNT2hnf+
MOTUの新製品に期待。
417名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 13:50 ID:8Vk+wI/F
>>416
あれ、エンジンはUVIじゃなかったっけ?
418名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 17:06 ID:T0tH4PM0
>>417
です。
自分も期待してる。
ソフトサンプラーに完全に乗り換えたいのだけど
未だにハードサンプラー手放せないので、
MOTUかAKAIかE-MUのソフトサンプラーの出来に期待。
419名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 17:08 ID:rO0rYblP
>>418
KONTAKT使ってみたら?
420名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 17:37 ID:AdpQBkww
KONTAKTはe-muに対応すると公言しておきながら対応する気配無し。
詐欺みたいなものだ。やめておいた方がいい。
NIは最近、新製品ばかりに力を入れているようだ。
信用できないね。
前はこんなじゃなかったのに。
421419:03/02/02 17:56 ID:zWqV2I4p
オレは元々KONTAKTだったからオススメたんだけど
たしかに最近のNIは良い動きしてないね
やっぱりMOTUかE-muをオススメするよ
422名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:01 ID:SLxI2FDe
Gigastudio96とKONTAKT、どちらを買おうか迷っています。
環境としては、
WinXP 2.2GHz+RAM1024MB+CubaseSX
って感じです。サンプラー歴は昔にs1000を使っていました。
ジャンルは似非soulってところでしょうか。
なのでサンプラーというより音源として使いたい感じです。

今使っているXV5080は飽きてしまった…というより使いたい音が限られてしまいました。
423名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:20 ID:JIz1ZSw1
>>422
ユーザーのひいき目はあるが、そのスペックならHALionで問題ないかと。
漏れはP4-1.9のメモリ1024Mだが、言うほど重くはない。
あれならe-muも対応してるし。
足りないと思ったらCDxtractで補完。

まぁ、どっちかというのならKONTAKTだと思うが。SXだし。
GIGAはNTカーネルだとイマイチ安定しないので、専用機組んで使った方がいい。
424名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:24 ID:CcUesb+E
同じく悩んでます。
Gigaは専用PCを組んだ方がいいということだから、
できればKONTAKT(もしくはKONPAKT)をVSTiとして使いたいんだけど、
EastWestのGiga用サンプル(Steinway Bなど)が使えるのかどうかが不安で…。
HDストリームで普通に使えてるよって人いらっしゃいますか?
425名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:46 ID:ZbZB/PVf
WinXP+Cel2.0GHz+RAM256MB+GIGASTATION
この構成でGIGAPIANOをならすぶんには動作に支障ないと思いますか?
ご指摘があればお願いします。
426425:03/02/04 01:29 ID:ZbZB/PVf
僕てきにメモリの不安がありますが普通に弾き語る分にはオッケーですかねぇ・・・。
427名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:31 ID:ujiIsXBS
>>425
現状ではむしろOSかも。GIGAはNTカーネルでやや問題がある。
428425:03/02/04 01:38 ID:ZbZB/PVf
>>427
よく存じませんがカーネルがどうとかこうとか。
けっきょくOSが不利になりのは解かるのですが
どの程度不利になるのかも解からなくて・・・。
ある程度クリアとみて大丈夫でしょうかねぇ
それともそれがかなりの問題点になったり、ですか?
429名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 01:44 ID:5vQ8RGcm
えー俺WINDOWS2000で大丈夫だったよ、しかもアスロンそして最悪のK7S5Aで
ガンガン鳴らしてるよー   やっぱり俺だけなのか、、、
430425:03/02/04 01:50 ID:ZbZB/PVf
>>429
これといった問題なさそうですか・・・。
内のマシンの場合はメモリが256MBだけどクリアしていると思われますか?
GIGAを購入予定なのですが発音数やノイズ、処理的なところまで解かりかねますが
弾き語る分にはクリアですよね?相性問題は別として。
431422:03/02/04 01:53 ID:SLxI2FDe
>>423
ありがとうございます。
そうですね、HALionって手もありますね。忘れていました。
Gigaは確かに98推奨との事ですね。レスを頂く間にwebで検索してみました。

今度はKONTAKT or HALionで悩んでしまいますね(w

# 余談ですがこうしてユーザーの声を購入前に聴くことが出来る。
# いやいや、ものすごい時代になりましたね。
# 423さん、ありがとうございます
432429:03/02/04 02:09 ID:5vQ8RGcm
たしかギガがNT系に対応したのがver2.5から、しかし販売してるパッケージに
よっては古い2.2とかも売ってるんだよね
もちろんバージョンアップもできるんだけどNT系だと古いのもまともに
インスコできないからVerUPさせようがないって話だったかな
メモリーはギガピアノなら大丈夫だと思うけどSteinwayBだと厳しいと思うよ
GSIF対応のサウンドカードは絶対必要です
433425:03/02/04 02:18 ID:BZ+yM3yV
>>432
うむうむ・・・。なぜに・・・。
GIGAPIANOとSteinwayBとどういう理屈でメモリが消費が違うわけですね・・・。

>GSIF対応のサウンドカードは絶対必要です

GIGASTATIONのパックを利用してもできないことなのですかねぇ・・・。
434425:03/02/04 02:39 ID:BZ+yM3yV
やはり別にサウンドカード買わないといけないのか、、、トホホ・・・。
435名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 02:53 ID:ujiIsXBS
>>425
http://www.faith-go.co.jp/html/esi/gs.html
こいつはGSIF対応だから問題ないとは思うが。
436425:03/02/04 03:02 ID:13l0anDK
検索していました。
解からなくてサンクスです本当に。
意味が解からないんだけどGSIF対応だと何かメリットありますか?
意味をはきちがえてるかしれませんがヘッドフォンで聴く分には
オーディオ性能なんてあまり関係ないんじゃないかと思うのですが(?)
レイテンシーの問題、それとMIDI端子の問題、オーディオの性能って
周波数と(これは我慢)あと・・何の問題があるのか・・・ふぅ〜ん・・・。
437名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 03:03 ID:eEYqZlS5
GSIF対応じゃないと音が鳴らないよ
438名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 03:05 ID:ujiIsXBS
>>436
弾くんだったらレイテンシーの問題は重要だと思う。
それは音質以前の問題。GSIFに対応していないと楽器として使えるレベルにならない。
439425:03/02/04 03:17 ID:13l0anDK
ありがとう助かります。なるほど
GSIに対応してるらしいので問題なしと・・・。
レイテンシーはセット売りしてるぐらいで大丈夫な部類なんですよね
弾いてヘッドフォンで聴いて、、、なんだけど
なにがそんなに端子ばっかり必要なのかと思ったり
GSIFもそうだし、、、シンセを繋ぐためのMIDI端子は必要ですよね
だけど、ヘッドフォンで聴くやつにとって、ウジャウジャいるのかな?
検索してもGIGAについては不明なところが多いし・・・。
いるものなのか、いらないものなのか、よく解からないね・・・。
440名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 03:26 ID:ujiIsXBS
>>439
こっちの方が詳しいかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1022084800/l50
441425:03/02/04 03:49 ID:13l0anDK
了解みてきます!
442名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:16 ID:uix4h/oe
 サンプラー使って、フルート演奏を、テナーサックスに出来ますか?

 テナーを越えるテナー演奏したインです。>フルート&ピッコロウ

 どんな機械を使えばいいか? 可能性ありますか?
443名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:29 ID:g9d+m5gN
できる
444名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:39 ID:2Xp9X4+0
Gigaの根本的な質問です。
答えられないと思います。
Giga32は安くてGiga160は高い
システムや構造は同じなのに値段が全然違う。
ボッタクリですか?商売だからですか?
意味不明??
445名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:41 ID:g9d+m5gN
発音数が多いから
446名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:58 ID:72onhw9X
半エミュレーションでやってのけるからボッタクリで正解。
そこにコストはかかってないしな。
447名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 05:02 ID:6G+O2s9g
商売だから。
ユーザーを増やす為に下のモデルは安めに設定されるし
それでもの足りなくなったユーザーは高くても買う。
つーか当然のことでしょ。
448444:03/02/04 05:22 ID:vlmZPBbG
>>447
朝からええこというた!
そのとおりだと思う。
間違いなく正解。俺もそう思う。
449名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 05:53 ID:6G+O2s9g
>>448
こんなこと説明されないと解らないなんて
厨だって自分で言ってるようなもんだと思うよ。
何が「俺もそう思う」だよ。アフォが。
450名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 08:33 ID:vVIBL5T7
8万のCubaseを機能制限してCubasisを1万で売る
それと同じ
ライトユーザー向け、もしくはアップグレードしてくれることを目論んで
451名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 09:26 ID:fBHS0M1g
いくとこまでいくとPTやLogicみたいにタダで配りだす。あ、WinCubaseもあったか。
452名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 10:57 ID:H2Hz9vtW
>>447-449
当たり前なことをガタガタぬかすな。オナニー専門キモ男。
シェアを広げる為に下は安く、そして上へ引きずり込む。
全てが商売だ。貴様の脳天はチョンボか糞が。
453名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 13:55 ID:/hFktuMm
ちなみに1ボイスあたりの単価は、、、
GS32  9,800円/ 32=約306円
GS96  56,800円/ 96=約591円
GS160 99,800円/160=約623円
漏れの希望としては、
エフェクトいらないからGS160を3万位安くしてほしいなぁ。
454名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 18:57 ID:is25vz5s
455名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 19:35 ID:9ZWrgHfK
とっととe-mu対応しろよこの詐欺サンプラー!!
e-mu対応するっていうから買ったんだぞ!!
詐欺みたいな真似ばっかしてんじゃねーよ!!
456名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:15 ID:FyD9br7L
ストリングスでオーケストラみたいなのやりたいんだけど
何がいいっすかね?
Halion String Editionはまだみたいだし。<重いのかな。
457名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:57 ID:SKWhp07a
>>456
http://www.crypton.co.jp/jp/siss/
Sonic Implants - Symphonic String Collection がイイらしいよ。
自分は近いうちにHALionのString Editionを購入予定。
458422:03/02/05 19:53 ID:8aH+OUIG
KONTAKTのDemo版を試してみました。
ガイドのpdfを見ながら弄っております。

なかなか良さげなのですが、困ったことはウィンドウ左側の
ブラウザのフォントが小さい事。
デスクトップの解像度を1600×1200にしている所為もあると思うんですが。
製品版では変更可能なのですかね?
459名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 01:54 ID:6RF3x38g
五万円以内で、細部まで弄れて、一分ぐらいの長い音が作れるサンプラーありますか?
Winです。
460名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 02:13 ID:SViQj6+C
ねえよ甘えんなタコ
461459:03/02/07 07:29 ID:6RF3x38g
(;´Д`)
462名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 07:33 ID:Zwb96MoB
KONTAKT
463名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 07:49 ID:cxA2psv8
咳止め
464名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 09:40 ID:heOkdTUj
そらコンタックや
465名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 10:09 ID:Ak+RaqCe
464の関西弁突っ込みに思わずワラタ
466名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 05:45 ID:Kh/82xD/
KONTAKT
467名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 12:07 ID:cvf1gG5M
なんか身も蓋もない質問なんですけど、
RolandフォーマットのサンプリングCDをハリオンで読み込めるようにできる
フリーの変換ソフトってないんでしょうか?
これさえあればすぐにでもハードからソフトサンプラーに乗り換えようと
考えているのですが。
468名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 13:19 ID:RXyoaCWG
>>467
フリーはない。以上。
469名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:08 ID:Mx3R/etN
お店で買えるフォーマット変換ソフトはないんですか?
クレジットカードで英語オンリーの海外サイトから
web上で申し込んで購入・・なんて間口が狭すぎ。
470名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:13 ID:hL3asxZE
>>469
逆に間口が広いと思うぞ。世界中の人が買える訳だから。
そんなに大変な事かね?
471名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:23 ID:Mx3R/etN
>>470
・セキュリティの不安。(一般人の認識)
・英語だけのサイトを見るとビビってしまう。(たいていの日本人)
・そもそもクレジットカードを持っていない(西武百貨店の
クラブオンカード「セゾン」ならある)
472名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:32 ID:hL3asxZE
>>471
なんだか極めて消極的だなぁ。
ようは、ビビッチマッタヽ(`Д´)ノ ウワァァンて事?
473名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:44 ID:Mx3R/etN
そういうことです。
ってか、そのじつ、そういう人がかなーり多いから
いまだにミュージ郎みたいなのがバカにされながらも密かに売れ続け、
PCの知識が必要な環境が良いと知れ渡り主流になってからというもの
DTM入門者が減ったのだとも思う。
474名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:45 ID:Mx3R/etN
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
475名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 15:48 ID:4qzmr6x/
なら買わなきゃ良いじゃん。
英語ワカランからミュージ郎とかそういう人たちにまで、わざわざ間口広げんでもいいし。
476名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 16:00 ID:hL3asxZE
何だか虚しさだけを感じますた。
477名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 16:13 ID:j8+x4s9i
>>473
そんなビビってるのに無理して乗り換えたりする必要ないよ。
DTM入門としてはミュージ郎よくできてるんだからそのまま使い続ければいいじゃん。
478名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 17:55 ID:i7hLdO6E
隠れミュージ郎ユーザーって多そうだね
479名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 03:11 ID:9scj33BX
今のミュージ郎は初心者にはお買い得だよ
480名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 09:22 ID:moVhjA5/
ローランドの思う壺。というか大企業はもともとそういう
フレンドリーでやさしい製品コンセプトが受け入れられる
より巨大な市場を狙うものだからな。
481名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 10:23 ID:N7I1MM3T
HALionはGIGAフォーマットへの対応を謳っていますが、
実際にはほとんどのケースで問題なく再生できるのでしょうか?
482名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 11:24 ID:+ML1PuLy
RolandのCD-ROM「L-CD1」と「CD50CD01」が読み込めるソフトウェアサンプラーってありますでしょうか?ちなみにMacです。
483名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 12:19 ID:FGxZB3O7
>>481
まさにケースバイケース
484名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 12:53 ID:FGxZB3O7
>>482
CDxtractとかで変換しる
485名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 22:32 ID:clz6dy3v
Majestic、まだこないなぁ。Trilogyが好みじゃなかったので早く欲しい。
ageときますね。
486名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 22:35 ID:pWFetUjw
でもあれだなぁ。昔を考えれば今の入門用の音源とか
夢のような環境だよなぁ。
487名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 01:13 ID:tDBw/4Yi
>>486

けど、アレだよ。
そういうハード的な障害が低いだけに、より本質的に音楽のセンスが必要とされるわけだよ。
そうすっとさ、自分のセンスであるとか感覚を覆い隠すものがなくなっちゃうわけさ。
今のような状態になる前は「俺の経済力じゃこんな機械しか買えないよ。これじゃしょぼい音しか出せないんだよね…」見たいな言い訳をしている、修行不足な人もいただろうけど、今じゃ通用しないしね。

いまだと、
「俺の頭じゃ良い曲できないよ。しょぼい曲しか思いつかない」
とでも言い訳してみるしかないよね。
488名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 02:20 ID:QCDepzDu
そうそう、自分の才能にぶちあたるまでのスピードが早くなったってヤツだな。
できるまでの時間はそんなかわらない。
489名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 08:45 ID:MtR9XWUL
それはそれで、やはり歓迎すべきことだよね。レベルの底上げにも繋がる。
昔、世話になったオッサンに
「昔は楽器持ってるだけでミュージシャンになれた。お前らは大変だな。わっはっはっは!」
と言われたのを思い出したよ。
490名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 00:36 ID:RTeXecwk
VSTiで、AKAIくらいに簡単にパッチが組めて、それぞれのZoneかSampleごとに
フィルターがかけられる、一番簡単なソフトサンプラって、どれでしょうか。
その程度のことにしか使わないので、簡単で軽いやつがいいんですが・・・。
(もちろんエンベロープくらいは使いますが(笑))
491名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 00:56 ID:bdINPawc
>>490
Halion
492名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 23:00 ID:BB6fqCbo
ソフトサンプラーって例えばCubaseとかで録音した音を、
ドラッグ&ドロップでサンプラーに放り込んだりできるんですか?
できるならすごい便利でひかれるんですが。
493名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 23:12 ID:BVI2y/0d
>>492
HALionならできる。
494名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 00:19 ID:n9ogQybS
>>492
Halion
495名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 08:16 ID:ufpvm1UI
フルートとかオーボエの良いネタ集ないっすかね
ちなみにkontkt使ってます
496名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 08:32 ID:pE9YP3PW
>>495
Halion
497495:03/02/20 09:14 ID:GJcTfZni
halionのどのファイルッすか?
498名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 09:55 ID:6E55Syuz
>>497
Halion
499名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 11:04 ID:pkJ1rcdy
っていうか俺もHalion
500名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 13:49 ID:2h35w9FH
>>499
Halion
501名無しサンプリング@23.9kHz:03/02/20 14:23 ID:KzbWQwq/
My name is HALion!
502名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 17:12 ID:Z2wlK0R0
EXS
503名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 17:54 ID:DI4Av50/
おまいら、String Editionまだ〜?
504名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 19:01 ID:DY/zawjv
生楽器のライブラリが豊富、パラメーター結構いじれる。Win。
JAZZYな曲作りたい。生演奏は考えていない。予算は7万。
そんな私にぴったりなソフトサンプラー教えてください!
505名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 19:28 ID:P2bB2FmJ
harion
506495:03/02/20 19:48 ID:NkH9dXBD
HALIONばっかだな
507名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 20:12 ID:OWL1ynJW
ここは子供の集まるスレですか?
508名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 20:29 ID:bunKh9OD
頭の中身がな
509名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 09:21 ID:H6QRubF3
メディアインテグレーションが今頃になって、
「Unity Sessionなど、Unity 3シリーズの出荷を開始」したそうだ
http://www.miroc.co.jp/

これって確か、米では去年の4月〜5月頃に出たんじゃなかったっけ?
Sample Tankユーザーだけど、Sample Tank 2はいったいどうなるのか心配!
510名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 14:24 ID:+bImfeBL
>>504
さて、多少は調べたの?用途から見ると、CPUヘチョくなければ
KONTAKTがあなたに最適臭いと思いますよ。
生楽器に集中している訳ではないですが、最初から結構ライブラリが
付いてくる模様です。クオリティは中の上。
パラメータの弄り甲斐があるという点でもKONTAKTが抜きん出ていますね。
でもハリオン買いましょう。
511名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 17:31 ID:3xXxfCcV
予算10万以内でソフトサンプラーの購入を考えています。
生音重視で、シンセサウンドはあまり使いません。
Halionは重いそうなので、SampleTankかKONTAKTが今のところ第一候補なのですが、付属サンプル等考慮して、どちらを買うべきでしょうか?また、他にお勧めがあれば教えてください。
512名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 17:34 ID:ts9zurAu
>>511
Halion重くないぞ。依ってHalion。
513名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 23:23 ID:3fwYMDXJ
ホントはHalion重いよ。よってEXS。
514名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 00:05 ID:2SVvV6Dh
ロボットみたいな名前だよなHALion!って
515名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 01:12 ID:2I3XRUw+
こんなとこで HALion HALion 言ってる暇あったら
HALion スレ保守ageとかしたら良かったのに・・・
516名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 13:41 ID:1smAYpKy
ソフトウェアサンプラー単体でMIDIファイルを再生できる奴ってありませんか?
いわゆるソフトシンセ的な使い方で、AKAIの音源とか鳴らしたいんですけど。
517名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 14:20 ID:2I3XRUw+
GIGA
518名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 14:58 ID:RiHmW5pd
String Edition 3/14に延期かよ。何回延期してんだ!
519名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 15:17 ID:zCbQulD2
String Editionはかなり前からワレでもう出回ってるがな。
困ったもんだ。
サンプリングCDメーカーがVSTiを作るのはワレ対策って意見もあるけど
アト、スタ、トリ、plugの全部がワレで出回ってるから効果無いと思われ。
アトモスとかは全部DLしないと使えないのに
CD2とかCD1だけ割れたって馬鹿がたくさんいるんだろな。
520名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 16:00 ID:RiHmW5pd
割れだと?
521名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 16:08 ID:2I3XRUw+
新作映画とかもそうだが正規ユーザより割れの方がさきに出回ってるって・・・
なんか病んだ世の中だよな・・・・ほんと・・・・・・
522名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 17:15 ID:gxqfNlJb
正直、割れつかってたことある。
初心者のころ、知人が「DTMやるなら使えよ」といって何も知らないでインストールしたさ。

けど、結局全部買った。
アップデートとかするたびに探し回らなきゃいけなかったり、割れ独特の不具合があったりで、ろくなことが無い。

結局、体験版DLするのと大差なかったよ。
それこそ軽い遊び程度でしか使えんし、それなら正規の体験版使えばいいようなもんだべ。

挙動が怪しくても、アップデートで右往左往しても良い奴なんて、そういう次元で音楽と関わってる奴だんべ。
そういう奴らが得してるとはあんまり思えないけどなあ。

それに、10も20もVSTi入れててもさ、本当に使いきれるの?って思うし。
きっちりした奴を使い込んだほうが、後々応用も利くようになるしなあ。

むしろ損してんじゃない?って漏れなんかは思うますた。
523名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 17:44 ID:zCbQulD2
>>522
シーケンサーはそうなんだけどさ・・・
音ネタは不具合が何も無いんだよね・・・
自分が2万とか出して買ったakai、gigaの音ネタが
割れたあったのを見た時は、
「結局、買ったもの負けかよ!」って思う時がある。
MXで買った音ネタを発見したときの切なさといったら泣けてくるよ。
524気休め:03/02/22 20:13 ID:xduG2Nxu
いえ、神は見ておられますから。
525名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 21:28 ID:brk4xl4e
>>523
確かにな。samplingCDは割れでも丸々同じ物だものな。
インデックス…っつうかネタ解説がない位だから、それで手に入れたやつは
わざわざ買い直したりしないだろうな。
こいつらが全員金出して買ってたら、もう少し売価下がるのかなぁ
なんて思うときがあるよ。
526名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 21:53 ID:2I3XRUw+
この先もなくならないと思うんだ割れは・・・・
っていうかインターネットの普及で昔よりもむしろ広まってるし。
このまま行くとクリエイターは採算とれなくなるのは必至だよな・・・・・
後10年くらいしたらどうなってるんだろうね・・・新しい商売の形とかが
必要になるんだろうけど今は完全に過渡期だよね。

この板は他に比べてクリエイターも多いからそーゆー議論も他よりは
もうちょっとまともに出来そうだよね。スレ違いですまそ。
527名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 21:26 ID:2TOAFH+5
待望のPlugsound VST版1.82アップデータが出てました。
しかしWindows用も圧縮形式がsitなのはどうかと思うぞ(怒
528527:03/02/23 21:52 ID:2TOAFH+5

とりあえず32bitモードがグローバルになったのが便利。
あとGUIが変わって操作しやすくなったかなリバーブんとことか。
529527:03/02/23 22:03 ID:2TOAFH+5

あと、CCでパラメータ弄れるようになったんでノブグリグリできます(・∀・)
おぉ、なんかいい感じだぞPlugsound!
530名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 02:47 ID:wF9Whhji
PMI GRANDIOSO Steinway D 来たー
531名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:53 ID:CeMRHzot
サンプラーの種類が増えたから、サンプルCDの中の人も大変だな。
532名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 20:50 ID:5Ws/cB3f
「中の人」って流行ってんのか?
533名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 22:19 ID:tAzvqRvQ
中の人などいない。
534名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 02:41 ID:Onliip1z
MOTUのMachFiveっていつ出るの?
535名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:18 ID:ODgXvjK5
オーケストラなどの生音系をやりたいのですが、
専用マシンを用意しないとGIGAstudioは不安定とのことなので、
HALion/KONTACTなどVSTi対応のものにしたいのです。
パイプオルガンやハープなどはGIGA用のしか無いようなのですが、
HALionなどでコンバートした場合でもまともに使えるでしょうか?
(精度が上がるなら別売のコンバーターを買うのでも良いのですが。)

シーケンサをCubasis->Cubaseにしようとしているので、
THE SL EDITION でHALion付きがいいかなーと
考えているのですが、なにかアドバイスあったらお願いします
536名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:30 ID:HoAey/ls
GIGAのパイプオルガンは針音でもkontaktでもきちんとなりません。
一見ちゃんとなってるように聞こえますが残響が完全に切れてしまいます。
GIGAハープなんかはちゃんと使えます。

ほかのGIGAサンプルの変換に関してもうまくいく物もあれば行かない物もあります。
あとGIGAのマルチボリュームは針音でしか読み込めません。

本気GIGAやりたいなら専用マシン組むのが一番早いのは確かです。
経済的に余裕があれば針音やkontaktも併用すると便利です。

針音ストリングスエディションはいいとおもいますよ。
537名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 23:44 ID:1SXf8E0L
>>535
HALion
安い 音悪くない


他のソフトでもそうだけどサンプラーの互換性って完全じゃないので、
完璧さを求めるならGIGAマシンを用意すべきかと思う。ただGigaマシンを組むにしても、
そのうちGiga3.0のアナウンスがあるだろうし、KONPAKTなるストリーミング版NIサンプラーが
出るそうで、時期的に微妙。これから選択肢が増えていくと思うので、欲望が押さえられるなら
しばらく待つか、さもなくばつなぎとしてのHalionでいいと思う。
538535:03/03/05 00:43 ID:9dJhjb+Y
>>536-537
ありがとうございます。

うーん、パイプオルガンはダメですか。
諦めることにします。。。

http://hauptwerk.co.uk/

のパイプオルガンも良さそうなので、メモリ増設して
こっちを使ってみることを考えます。
(1.5G必須、2G推奨らしい、、、サンプラじゃないですが)

GIGAもVST対応してくれれば迷わず選ぶんですが、
専用マシンほどの予算は割けないので、難しいですね
とりあえずHALionは悪くなさそうなので、買っておくことに
しようとおもいます。セットだととてもお得ですし

539名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 05:04 ID:wmBrS6Q2
>>538
SX+HALionセットは君のためにあるようなもんじゃないかな
あれお徳だよね。くそーと思ったw
540名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 05:06 ID:wmBrS6Q2
SX→SL
541名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 19:04 ID:kRkuCKPb
halion2.0age
542名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 19:12 ID:9iUkJR1M
SXと相性のいいのはどいつですか?
HALIONやっぱ重いですか?KONTAKTが無難ですか?
543bloom:03/03/05 19:16 ID:g1Ac4P+L
544名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 19:46 ID:EU9HS1Ne
どっちも問題ないと思うよ。
545名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 19:50 ID:jhi1q8Ot
546名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 21:04 ID:RpUQeQei
インターフェイス、少しはマシになった・・・・・・が。
右側のトラックボールはそのまんまかよ!一番修正すべき部分だろ・・・・・・。
547名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 21:11 ID:+NvC3Sqd
>>545
Host Application VST 2.0 or DXi compatible Host application
…って、ステインもDXi参入?
AU対応してるプラグインもあるようだし、こいつもいずれ対応するのか?
アップグレード無料という話だが。
漏れは正規ユーザーだし、アップデータ出るの楽しみになってきた。
548名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 22:49 ID:tJmBbQMu
>>547
"Xphraze"はAUに対応なのに、なんで針がAUに対応しないのか、
しかもWinはDxi対応で・・・・なんか腹の底が見え透いてるんだよな。

なんかこういうとこ嫌だよねステインって、
もういい加減Cubaseと「強制抱き合わせ販売」みたいなやり方やめろっての!
確かにひと昔前までは、ソフトシンセやるならcubaseって所はあったかもしれんが、
もうそういう時代じゃないっての!
もういい加減、サンプラーはサンプラー、DAWはDAWとして、潔く勝負しやがれ!


549名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 22:53 ID:kRkuCKPb
>>548
Emagicにも専用プラグだすなってのも叫んどけば〜
550名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 22:59 ID:EU9HS1Ne
マックの人は最近イライラしてる人が多いね。
煽りとかじゃなくて同情するよ。
551名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:11 ID:kRkuCKPb
Logicerはauのみになっちゃったから(`Д´#)イライラムラムラ神経質になってるんだよ。
552名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 23:16 ID:tJmBbQMu
>>549
emagicは更にひどいね
AU規格を推進している張本人じゅないのかえ?

ステインもemagicも道を踏み外しとるよ、
突き詰めると全然筋が通ってないんだよな、結局「ユーザー不在」って結論になる、
MOTUは相変わらず何やってんだか・・・って感じだし
(Machの事じやなくてPerformerの方の事ね念のため)

だいたい、お前らおとなしすぎるっての!
まともな消費者orユーザーなら、もっと怒れよ!(ただの「煽り」とかじゃなくてな)
連中をこれ以上つけあがらすな!

553名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 00:04 ID:RMe3cpNG
>>552
漏れ的には全然問題ない訳よ
554名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 00:33 ID:rGczJkq7
>>552
漏れ的にも全然問題ない訳よ
555名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 00:44 ID:rtU6nKMR
もれも全然不自由感じないな。
556名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:04 ID:vRBdLOlZ
>>553
別に「全然問題ない」と思ってる奴まで、賛同して欲しいとは思っていないよ
でも例えばCubase Mac ユーザーにしたって、
V-StationとかAKAIとかVST対応してないソフトシンセが、現に出てきて悔しがってる人も中にはいる訳だよね、
逆にLogicユーザーは今回の針2みたいにVSTオンリーのソフトシンセは使えない訳で・・・
またLogic専用プラグインがOKっていう考え方も、よく考えたら変だと思わない?
使ってるDAWによって(別売の)プラグインを変えなきゃいけないっておかしいんだよ、
付属の専用プラグインがそのDAWでしか使えないというのは、ある意味当たり前でOKだとは思うけど、
それぞれ別の商品として出してるんなら、基本的にどのDAWででも使える様にすべきでないかい?
すごく「閉鎖的」で「アンフェア」だと思わない?
ましてや「訳のわからない勢力争い」に巻き込まれてユーザーが犠牲になってるなんてもっての他!
よくAU VS VSTで悪いのはどっちだ?みたいな議論が出るけど、俺から言わせりゃどっちもどっちなんだよ、
こういう状況を打開するためには、まず彼らの行動を容認する様な事ではどうにもならんし、
まずその考え方が「間違いだ」と認識する所から始めんと、と俺は思う。
こういうネットのBBSの第一の目的はもちろん「有益な情報の交換」には違いないが、
こういった「声」を盛り上げていく事にも十分な効果を発揮する訳だからね、
もちろんそれを「荒らし」や「煽り」と呼びたい奴は呼べばいいと思うが、
(結局のところそれは受け取る側の問題だと俺はいつも思ってるからね)
ただ、同じ様に考えてる奴はかなりたくさんいると俺は思ってるんだが・・・
557名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:05 ID:rGczJkq7
558名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:13 ID:rtU6nKMR
漏れ馬鹿だからこんな長い文章読めないよ。
559名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:13 ID:RMe3cpNG
>>556
cubaseは次のバージョンアップででAUに対応するから
特に問題なし。
560556:03/03/06 01:20 ID:vRBdLOlZ
念のために断っておくが、
おれが今回こんな事を言い出してるのは、
発表された針2が結構良さげに見えるから言ってんだよ、
Waldorfのフィルターや、特にテンポとシンクするENVはかなり面白そうだ、
他にも今までにも手持ちのものを含めて、Steinは結構いいソフトシンセを多数出してると思うよ、

LogicユーザーだからってサンプラーはEXS使わなきゃいけないって、縛られてる必要ない訳だし
全てオープンな状況にして、その上で実力のないソフトは淘汰されていけばいいと思うし・・・
561名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:25 ID:rtU6nKMR
ちゃんと読まずにレスするけど CubaseSX & Win にしとけば?
562名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:32 ID:dsOZWQd/
>>560
ステインについていえば、AU対応の方が後回しになっているのは、
単に規格確定が遅かったからだとみてるけどね。
現に(一応とはいえ)ステイン自体はAU対応するとアナウンスしている。
まぁ、気長に待つのがいいかと。
563名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:34 ID:rtU6nKMR
ステインもemagicあんま儲かってないんだから好きに商売させてやれよ。
つぶれてなくなったらもっと困るだろ?
564名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:42 ID:dsOZWQd/
>>563
つか、どっちも買収された会社なのでわ(汗
565名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:45 ID:TXhZWZ+4
AUもVSTもだめって、じゃあいったいどうしろと。
566名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 01:46 ID:+na3d5Gx
儲からないから買収されたのは、emagic
さらに儲けようと買収されたのがsteinberg
まったく儲からなくて、ころころ態度を変えてベンダーを
振りまわしてるのがApple
つまり元凶は、Apple
よく問題点を見据えるように
567名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 03:16 ID:u2BnItO5
>>565
DXi(w
568名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 03:59 ID:k1pRmDkf
まー気持ちは分かるけど、もうちょい気楽に考えたら?って感じ。
そりゃ全部統一されるに越したことないけどさ。

でも実際DVDも規格乱立してるしGMだって統一規格のはずなのに
XGやらなんやらあるしゲームソフトもあのハードでは出るのに
なんでこのハードでは出さないのとかADATで統一すれば便利なのに
なぜTASCAMは独自規格行くんだよとかmLANも便利そうなのに
他のメーカーはさっさと採用してよサンプラーのフォーマットだって
サンプラーごとに分けないで統一したら変換いらないしめんどくさく
ないのにSMFってスタンダードっつーのになんで0と1とかあって
めんどいつーか訳わからんとかetc...etc........

かなり強引な例えもあるけど、規格なんて所詮そんなもん。
「アンフェア」まで言い切ることも無いんじゃないかと。

ていうか個人的にはMIDIってある意味奇跡に近いと思う。
569名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 03:59 ID:3yrJgMSl
俺、マカなんだけど、ソフトシンセ童貞捨てるのはまだまだ先になりそうだなー。
Winですぐにでも始めればいいんだろうけど、楽器として扱う以上
心理的バリアが邪魔をするんだよね。好みと慣れの問題として。

マック環境が整うか、音楽に使えない状態になるか、はっきりするまで気持ち良く移行できん。
まあ、幸い金が無いからまだ迷わないで現状維持できるけど。











未だにPerformer5.02使ってます(w
570名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 06:58 ID:1/ngJhFa
PlugSoundのワールドオブシンセサイザーってどうですか?
タンクタンのシンセがアク有りすぎで使えないので普通っぽく使える音がだったら
レジに駆けこむ勢いなんですが
571名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 07:29 ID:Ob4rF0rh
Halionバージョンアップはフリーか。うれしいな。

まさかMegafusionは金とらねーだろうな。
追加サンプルディスクとかいって売りつけられそう。
572名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 13:23 ID:U4cTAo43
でもHALion2へのアップグレードが無料って言っても本体だけだよね?
たぶん、製品版ではサンプルを入れ替えたり追加したりしてくるでしょ。
だから場合によっちゃ追加サンプルを売るってこともあるかもね。
573名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 13:30 ID:rtU6nKMR
>>570
お金あるならアトモスの方がいいよ。
574名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 14:02 ID:HBbG2I4e
PlugSoundはどれもダメだと思うぞ。
1 全部、中途半端。特にエレキ系が使えない。
2 こんなもん?Gは打ち込まないからなぁ・・・Bは印象無し。
3 DR008使え。なんでこんな入れ替えのできんのを使うのか理解できん。
4 これが一番最悪。フレーズが面白くないし少なすぎ。DrKitなら自分で組め。
5 いいソフトシンセがいっぱい出てるしねぇ。アトモスレベルじゃないとPCM的に使う気がしない。
6 これが一番使い道があるかも。USMを使ってる人ならこれに変えてもいいくらいだけど。

以上、ワレで試して最終的に全部アンインストールした。
参考までにな。
575sage:03/03/06 16:48 ID:BFRF6gDS
HALion 2.0の中の新しい特徴中に、ワルドルフおよび新しい5.1のシンセサイザー専門家によって真新しいフィルタ(12/24dB、低く12/24dB通過する、今日は、通過する、バンドは通過します、また刻み目)である、機能性を囲みます。
HALion 2.0が印象的な配列を含んでいるので、Wizooによって音資料を囲む、高額の都市の大気の生産者は図書館を囲みます、ユーザは彼らのものを生産し始めることができます、すぐにトラックを囲みます。

翻訳してみたがよけいわからんなこりゃ
576名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 16:59 ID:SlMnp7vf
わざわざ翻訳エンジン通す必要があったのかと小一時間(略
577名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 17:54 ID:o3zTvo2M
>575
お茶を噴出しちまった。濡れたCRTどーしてくる!?
578名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 18:08 ID:xHONaJJU
>都市の大気の生産者は図書館を囲みます

前衛的なデモか(w
579570:03/03/06 21:24 ID:3JGxV5ot
プラグサウンドだめなのかぁ〜
アトモスフィアよさげだしパッド系が得意って聞くけど
自分はパッド全然つかわないし、ドライで普通っぽいケド高品質!
みたいなシンセ音がいいんだよなぁ
580名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 22:50 ID:o3zTvo2M
HOT ROD DELUX TWEED w/JENSEN本日入手。
581名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 22:50 ID:o3zTvo2M
>580
あちゃ。誤爆。
582名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 22:52 ID:HLIkgLf7
>>570
ワレの評価を信じないように。
個人的に01は良かったぞ。特にEpf、ハープシコード、toypianoなんかは。
03はだめだめ。単体では良いが桶に埋もれる。これは漏れのmix技術不足もあるが。

ちなみに購入、オーソライズしたぞ。2回までしか出来ないのは(TДT;)ウトゥ
583名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 04:34 ID:pj2/KyOJ
これってどうかなー?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29021576

すごい便利そうなんだけど、、。
584名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 13:03 ID:CnpQwQUb
>> 571

Halion 2.0 へのアップデートが無料なんて、どこからの情報?
ここにはそんなこと、一言も書いてないけど。
http://www.steinberg.net/en/ps/products/upcoming/halion/index.php

585名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 13:08 ID:xt3iSISc
>>584
http://messe.harmony-central.com/Musikmesse03/Content/Steinberg/PR/HALion-20.html
穴が空くぐらい読んでくれ。
>For registered HALion 1.0 users,
>the HALion 2.0 update will be available online free of charge.
586584:03/03/07 13:17 ID:CnpQwQUb
>>585
Thanx ! メーカーサイトでの情報ではないが、一応信用しとこう w
現ユーザーには、付属のネタCDが気になるところですな。
587名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 01:57 ID:66mOqoGh
steinからのメールです
>----------------------------------------------------------------
>【HALion 2.0】32 bit VSTサンプラー“HALion”バージョンアップ
>----------------------------------------------------------------
>待望のMacOS X対応と同時に機能を大幅追加。バージョン2.0となって
>サンプリングテクノロジーを次のステップに導きます!
>
>新機能概要:
>* 32bit/96kHz対応
>* 5.1サラウンドライブラリ対応(読み込み+再生)
>* Waldorfフィルター追加
>* Gigaインポート機能の改善
>* Roland S-770ライブラリのインポート機能追加
>* 32ステップ テンポシンクエンベロープ
>
>現行バージョン1.xご登録ユーザー様は、HALion 2.0のアップデータを
>インターネットで無償でダウンロードいただける予定です。
>
>
>リリース時期:5月予定
>
>価格:未定
588名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 11:34 ID:TvWjzTER
http://www.japan.steinberg.net/products/messe03/halion2/index.html
>Wizoo 高品質サンプルコンテンツCD x 4付属

ん、、、付属サンプルは変更なしか…?
589名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 11:35 ID:cvjsrwY4
まぁ妥当だね。
590名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 15:43 ID:WoU9R9G2
何買おうか迷っています。
今のソフトサンプラーってみんな、
・単音のピッチを自由に変えられる。
・ピッチを変えずにループやフレーズ等のBPMを変えられる。
ということは可能なんですか?
591名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 17:46 ID:WoU9R9G2
tell me, GATSUN!!
592名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 19:01 ID:Yh54oNkw
Virtual Sampler3にするか、Halion2にするか、Kontaktにするか、悩むー!
Halionってそんなに重いの?Virtual Samplerは軽かった。
Kontaktはユーザーインターフェイスがあまり気に食わなかった。
593592:03/03/09 19:03 ID:Yh54oNkw
ついでにmachfiveも気になる!一番気になる!
まだどこにもデモ出てないっすよね?発売いつ頃だろう。
594名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 20:30 ID:KVWsqKyD
>>592>>593
ちなみにMac、Win?
Mach5のmac版(OS9&X)は今月中リリースとアナウンスされている、
ただWin版はちょっと遅れて出るみたい・・・
あとMacなら、KONTAKTのOSX対応は早くとも8月頃らしいから注意!
595名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 00:21 ID:rXobP1Op
590 :名無しサンプリング@48kHz :03/03/09 15:43 ID:WoU9R9G2
何買おうか迷っています。
今のソフトサンプラーってみんな、
・単音のピッチを自由に変えられる。
・ピッチを変えずにループやフレーズ等のBPMを変えられる。
ということは可能なんですか?
596名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 01:15 ID:MP9xQNaC
>>588
>GIGAインポート:コントローラーやキーでサンプルの切り換え、ペダルやノート オフコマンドでのトリガー可能
これはキートリガーに対応するということか?
GIGAコンバートの向上きぼん…。
597592:03/03/10 01:35 ID:nT1Yfgv3
>>594
Winです。
他のVSTiとも一緒に使いたいから、軽さって結構重要で。
んで、giga使ってるけどパッチ組むのがえらく面倒なので、簡単なのがいいなーと。
598名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 10:04 ID:hp9QzL5k
>>595
今んとこ、KONTAKTだけとちゃうかな?
Sampletankの後継のSampletank2で、これができる様になるらしい

あと、AbletonのLiveを使うってのもあり!
これはサンプラーじゃなくてループベースのシーケンサーだけど、
サンプルをクリップに入れて、それぞれをMIDI等でトリガーして演奏する、
ちょうどAKAIのMPCがテンポ同期して使えると考えると解りやすいかもしれない。

もちろん各クリップでは、サンプルのピッチやスタートポイント等を変えられるし
ループさせる事もできるし、更に同梱or他のVSTエフェクトをかける事もできる。

クリップをTrackウィンドウに張り付けていけばループシーケンサーになるけど、
実際シーケンサー部分は使わずに他のRewire2対応のDAWと繋いで使ってる奴も多い、
ループ演奏を主体にサンプラーを捜してるなら、これ絶対お勧め!



599名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 00:23 ID:yWk1mmua
教えてください
HALIONにしようと思っているんですが、
LOGIC(WIN)でつかえますか?
600598:03/03/11 00:53 ID:iBMKiieP
詳しくはこちらを参照してくれ
http://www.h-resolution.com/
ここでAbletonをクリック!、デモ版もダウンロードできるよ。
601名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 01:31 ID:WbjvgXaC
誰かProSamplesのVol.2、送料込み3000円位で買ってくれませんか?
HIP HOP/RAPのやつです。
登録葉書がないので登録は出来ませんが、、、、。
602名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 01:38 ID:iCqbJGjn
>>601

マルチは史になさい。

>>599

悪いことは言わん、Logicだったらexs24にしろ。
っつーか、KONTAKTならいざ知らず、わざわざLogicでHalionなんか使う
意味がない。
603名無しサンプリング@48kHz:03/03/11 10:16 ID:qShmFhO0
exs24,KONTAKT,Halion.....ソフトシンセ全般、

VSTiも充実させてるんでよかったらのぞいてみて。

安いと思うよ。

ttp://www.rakuda-net.com/dtm.phtml
604名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 13:00 ID:Ivak4Evu
MachFiveの出荷時期ってもう発表されてる?
605名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 13:27 ID:iucfnMky
Battery売ってMachFive買おうかな。
DPで使う場合軽いのどっちだろう?
606名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 14:07 ID:hLMzQNqK
Battery
607名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 14:11 ID:er3HzjoQ
バッテラ
608 :03/03/12 16:25 ID:DmK1UCpi
>604 おれも知りたい
609名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 16:25 ID:IL0Grje0
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
610名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 18:34 ID:Ittkh141
>>603
宣伝ならスレに書かず、直接2chに広告出せ。
611名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 18:59 ID:PhuVAKZ2
>610
むしろ>>609に・・・
612名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 19:29 ID:1EqpumU+
MachFive、3月予定だそうな。価格は未定。体験版早く出ないかなぁ。
halion2にするか迷ってしまう。
613名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 21:24 ID:zCdpZ6wi
知り合いの中国人が言ってました。

イマジックは会社を売って変わってしまった。  [うってかわって〜]

時代はWinだっていうのにアップルに身売りするなんて...

もう駄目なのか?

Win版さえ残していればまだまにあたかもしれないのに...[あたかも〜]
614名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:03 ID:yqB5Uu7C
↑ちょっとおもしろいかも

ちょっとだけ
615名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 22:18 ID:WKSp//qz
>>604
たぶん、直前にならないと具体的な発売日はわからないと思われ
musutexはいつもそうだから、発売日の3日前に告知とかね(w
616名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 15:31 ID:JKNnLcrG
やはり本命はGigaかなぁ。みんなどう思う?コストやプラグイン対応してないけど、音良いしさ。
617名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 15:32 ID:YqDraUon
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
618名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 16:23 ID:reQOoLDD
>>616
コストも手間も半端ないよね…。漏れはGiga3.0のアナウンスがあるまで針音で
繋ごうと思ってます…。
>>617
ここは音楽に全てを捧げ散ってゆく定めの漢達と、その物語を語り継ぐ哀しき女たちの集う板だ。
エロジジイ・痴女が集うpinkbbsにでも逝ってこい。
619名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 16:40 ID:73bTgQ4i
618>それがベストやね、専用PC作って貰うかな。
620名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 18:55 ID:f/1ge+07
Giga安定した試しない。
halionとかが存在するのにgigaを使う理由って、みんな何?
621名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 19:45 ID:BpHvTpVI
どのGIGAフォーマットを読み込んでも音質がかわらないのが無いから
622名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 08:08 ID:570OZx7o
なぜこのスレには山崎がこない!?
623チンポゴキブリ:03/03/14 09:48 ID:B8+7rzRY
     /⌒\
    (    )
    |   |
    |   |
 / ̄( ・∀・) <よんだ?
  ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
624名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 14:51 ID:77n0kyNJ
Halion String Edition使った人?
625名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 15:10 ID:HWcznLGn
格安でCubaseSX for Windows を入手可能、絶好のチャンスです!

ヤフオクで、CubaseSX for Windows を出品しています。
「ユーザー登録変更OK! Steinberg CUBASE SX for Windows」(4万6千8百円〜)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34624586

もちろん「正式なユーザー変更を伴った譲渡」になります。
店頭で購入した場合と何ら変わることなく、正規ユーザーとしてSteinberg社及びメガフュージョン社の全てのサポートと、今後のVerアップ等のサービスを受ける事ができます。

Macで利用したいという方も、メガフュージョン社で「マルチOSプログラム」を3千円で購入可能!
http://www.megafusion.co.jp/audio/main/cs/up/option/sx_multi.html
626名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 16:07 ID:MLM5K8Y3
mach5あげ
627名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 17:30 ID:9cfbC0At
ハリオンストリングエディション購入!
628名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 19:10 ID:fK2XvhSa
>>627
レポよろ!
629名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 22:27 ID:D2gqnXht
>>625のオークションは無事終了しました。
(リンク先は既ににございません、有難うございました。)
630名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 22:39 ID:elWfis5b
HALionがギガインポート強化、マジ嬉しい。Waldorfフィルター追加も。

みんな、あのGUIには慣れた?俺は未だに慣れない。ださくて。
631名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 06:43 ID:aSPJ3wo+
ちゃんとインポートできるようになったのか?
だったら買うよ   
632627:03/03/16 12:01 ID:md8eyJw+
すごく難しい。ストリングスを再現するんだから当然か・・・
いまだ苦戦中・・・。

しかし音はすっげーいいぞ。たまらんぞ。

しっかし重い・・・G4 450DUAL 1024MB きつきつ・・・。
633名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 14:37 ID:+YojpFoX
plugsoundのdrumを買ってみた。

微妙だが、つかえない.......

634名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 17:18 ID:ZvVuv+5/
>>632
そんなに重いのかよ!
だが、難しいとは?どの奏法の音を使っていいのかわからないとか?
あ、あとそれからヴィブラートの深さの調節ってできるの?
635627:03/03/16 17:51 ID:md8eyJw+
>>634

使い込んでみた。結論・・・かなりイイ!
ここでアップとかダウンとかをコントロールしていけば、ごっついリアルになる。
それを一個一個やっていくんだけど、楽器の構築がさすがにストリングスだけあって
難しかったけど、つかめば出来たよ。

まだ良く分かってないけど、アップストローク用のMIDIチャン、ダウン用、レガート用、
トリル用と一本のヴァイオリンを再現するのに5チャンくらい使った。こういうソフト
初めてだから分からないけど、そういうもんなのかな。

音はめちゃくちゃいい!

重いというのは、クオリティのモードがついてるんだけど、ハイクオティでMIDIの
いろんなコントロールを書き込んで行ってプレイバックして確認していくのはきつい。
ロークオリティ(ラジオレベルの音)で作業して、書き出す時にハイクオリティでやれば
ストレス無い。Mac OS XとCUBASE SXのばやい、1GHZ DUALくらいだとかなり
サクサク使える気がする。

ビブラートの深さは調整できるヨ。
636名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 18:05 ID:ZvVuv+5/
>ビブラートの深さは調整できるヨ。

マジすか?
従来のコントロールティンジによる電気的なヴィブラートじゃないですよ!?
リアルなビブラートの深さが調節できるかですよ!?
本当にリアルなヴィブラートが自由に操れるのなら画期的だし即買い決定なんですが。
637627:03/03/16 21:29 ID:md8eyJw+
Halion SEのヴィブラートはLFOによるピッチモジュレーションで行われます。だと
638名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 21:35 ID:5FLuGlbO
>>637
実際にビブラートをピッチモジュレーションでかけてみて
リアルなビブラートになりますか?
639627:03/03/16 22:55 ID:md8eyJw+
>>637
リアルとは? 本物っぽいって事? 俺の耳にはそう感じるけど、耳の肥えた人がどう感じるかは・・・。
640名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 23:39 ID:5FLuGlbO
深めにビブラートをかけたデータをアップしてくれれば話ははやいのだが…
アップきぼーん
641名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 23:43 ID:zIjgugLP
ベンドで細かくエディットしたらあかんのか。
642名無しサンプリング@48kHz:03/03/16 23:56 ID:8zMHulmY
>>636
モジュレーションホイールで複数のビブラートサンプルを切り替えるという機能が
GIGAのGOSで実現されています。ご参考までに。
643636:03/03/17 00:31 ID:OMmfj50K
>>642
それは知っているんですけどGOSのヴィブラートって浅いし
レイヤーの段階が少なすぎるでしょう。無段階とまでは
いわないけどもっと感情がモロに伝わるような自由なヴィブラートが
欲しいんです。

もしHALionストリングスがピッチベントプログラムを利用した
ヴィブラートシミュレートで自然な感じをだせていたとすれば
これはすごいことですよ。だせていたとすればですが・・・
でも627さんの耳では自然にきこえると言うことならば期待できるのかな?
電気的なヴィブラートはそんな素人でもリアルにはきこえないぐらい変だから。
644636:03/03/17 00:33 ID:OMmfj50K
失礼
そんな素人でも→どんな素人でも
645名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 00:53 ID:D1IMKHoa
ギガスタジオ160オーナー針弦意識しすぎ(呆
646名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:28 ID:is0jfOI1
>>645
煽りたい気持ちも分かるが考えすぎだろ。
GIGA の人はどちらかというと VIENNA の方見てる人が多い。
あとは早くも GIGA ver3 意識してるやつとか。
647名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 04:36 ID:sL4heFO1
LFOのビブラートはいくらやってもリアルにはならないね
ビブラートサンプルがどのくらいの出来か
これで弦のサンプルの評価は8割方決まる
648名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 05:54 ID:42F05vGk
>>644
そんなとどんなじゃえらい意味変わるなw
649名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 09:17 ID:deJq9jTa
>>647
だがそれをいったら、すでにでている10割のサンプルは落第点になる。
落第点の中でも合格近いものとそうでないものがあるが。
650名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 11:55 ID:O9w8BMCy
漏れソフトサンプラーとかシーケンスソフトの事皆さんみたいに詳しく無いけど
それでもそれで金貰って仕事してるんですが…
やっぱ詳しくならなきゃいけないのかなぁってこのスレ見てて思いますた(w
反省。
651名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 06:38 ID:omL1VIW8
別に必要ないなら覚えなくて良いと思うが。
652名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 17:36 ID:c7MTn5JC
HALion String Edition

Yahoo! オークションに出品しました
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35065813
653名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 01:04 ID:NDTFPJAy
ピッチベンドが出来、ベースやギターのスライド奏法が出来ればそれでいいんですが、今のところKONTAKTしかないのでしょうか?
654名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 01:07 ID:v8L+ME7o
>>653
マルチうざい。
655名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 04:21 ID:E6YgWu2V
なんだってできる
656名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 15:21 ID:084S2yqn
初心者な質問ですいません。
MIDIのノートオンでプレイバックをスタートして、同じノートをもう一度
オンしたら、プレイバックをフェイドアウトさせたいんですが、そんなことっ
てできますか?できれば針音or根卓都or戯画産でやりたいのですが。
買って試せばいいんだけど、お金がないもので…。どなたか教えてください。
あと根卓都のデモって、フル機能じゃないですよね?
657名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 15:35 ID:iwKE3w4d
なんだってできる
658名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 15:17 ID:XqAUPDA6
あげてみた
659名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 16:35 ID:Y2TWD+5M
>658
あげんな、ヴォケ
660名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 00:16 ID:qsaPgK3H
うるせー。馬鹿。
661名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 00:19 ID:D8imxOMQ
       ___
     /∧ ∧ \     ________
  _n  |  ・ ・    |   /
 ( l  | )●(    ノ < 氏ねよおめーら  
  \ \\ ー __/   \________
   ヽ___ ̄ ̄  )
     /    /
662名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 00:55 ID:GUTZj2UA
素朴な疑問なんだけどさ、サンプラー使って演奏する時に
例えばCの8分音符を弾いたとする。でもPCはノートONの段階では
どこまで伸ばすのか分からない訳じゃない。ノートOFFの時にOFF用の
サンプル当てればいいんだろうけど、それだと連続性のある音色だと
繋ぎ目が出てきちゃう。一体どうやってんの?
663名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:34 ID:urrNtYr2
>>662
おまえの頭の中がどうなってるのかが知りたい。
664名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 01:51 ID:Dk29wYh0
>>662
何か一つ、サンプラを使ってごらん。ソフトウェアのデモ版とかでいいから。
疑問が一発で解決する。
665662:03/03/31 16:10 ID:3lQzS6Zg
>>663
エフェクトのツマミは3個が限界。
それ以上のツマミは無いものとして操作してます。
その程度です、頭の中。

>>664
リズムマシンとしては使ってるけど・・・
うーん・・・わかんにゃい
666名無しサンプリング@48kHz:03/03/31 19:55 ID:lW6/PENp
>>662
普通はループポイントを指定して、ノートONの間特定の部分をループさせるだけ。
自分でサンプリングした音の場合はクロスフェードとかを使って、つなぎ目を部分を処理して
目立たなくする。

>ノートOFFの時にOFF用のサンプル当てればいいんだろうけど、
別にただ音を伸ばすだけならリリーストリガーは使わない。
特殊な効果がほしい、かつ再現性を持たせたいときとか、
生楽器の再現でリリース時にも発音するもの(ピアノとか)をシュミレートするときなどに
使う。
667662:03/04/01 01:52 ID:HdU0ufIx
>>666
なるほど、親切にサンクスコ。
668名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 23:57 ID:3FPlmZw3
EXS24mk2datoAKAIgayomikomenaiYO!
669名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:35 ID:5syKedtj
OS X版EXSのAKAIフォーマット対応まだー?
670名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:43 ID:UCRjiVD7
AKAIがZ8のソフトサンプラー出すらしい。
値段によっちゃかなり買いだな
671名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 00:45 ID:0zVjDIsO
naniwoimasara...
672名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 08:26 ID:zFcHEEKD
>>668

おれもexs24IIにしたらAKAI読めなくなった。
どこかに対策出てないかな?

>>669
あ、おいらはまだOS9.1だけど。
とりあえずmidiaもnaoxも何も言ってないみたいだけど
(この2つを並記するのもなんだが。)
673名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 08:58 ID:Q6lWfCYj
HALion String Editionの波形データってのは、アプリ(VstPlugins)のある
ボリューム(Disk)にしかインストール出来ないんですか?
674名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 10:23 ID:2pQ4sKQz
>>673
どこでもいいよ。
675名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 22:31 ID:/++vD3Aj
http://web.hibo.no/~mva/jeskola/xs1/test/


なにやらここでソフトサンプラーのエリアスノイズ(???)
だかなんかのチェックをしてるようなんだけど
よくわからん。。
結論はこのサイトのXS-1ってのが最高にいいらしいけど音が
良いということなのかは不明・・。
676名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 00:09 ID:BczpWdGB
KONTAKTの付属音色ってどうですか?貧乏でサンプル買うの先になってしまうんで。。。
677名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 03:40 ID:e9Q/U532
う〜ん…CDXtract4.1、HALionフォーマットへの変換がうまくいかない。
4.0だと何とかなるのに…何でだろう?

>>676
付属音色については知らないが、
CDXtract4.1からKONTAKTフォーマットの変換もできるようになったから、
いざとなればAKAIのフリー素材落とせば(以下略
678名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 04:08 ID:VA393eWm
>>677

アカイのフリー素材は5/6K用だが。
679名無しサンプリング@48kHz:03/04/04 04:11 ID:e9Q/U532
>>678
できるんだなこれが。
http://www.cdxtract.com/formats.php
680名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 12:39 ID:8AMgSf7g
4月だ!
MachFive遅い!
しかも付属サンプルはないとかないとか!
681名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 18:32 ID:0B3khIIm
どれにしようかな
682名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 20:20 ID:LEkZ/W4v
>>680
付属サンプルは、4GBのライブラリーが付属(2月デモ時)との事、
内容は196KHzサラウンドのものから、44.1KHzのモノラルサンプリングのものまで多岐にわたるそうだ、
ただその後の話だと、結局内容量は5GBに増えているという噂もある
(先日の、USボストンのバークリーでのデモで出た話らしい)
683名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 15:29 ID:ULmznZzc
ミューズテクスに電話で聞いたらば
デジパフォの出荷を5月に見込んでおり
その後にマッハを予定しているそうだ。
今入手できるAU対応のソフトサンプラーは
無いのかああ!
有るのかああ!
684名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:23 ID:+ykkix8u
PCに音を取り込んで、それを音源にPCMシンセのように使いたいんですが
どんなサンプラーを買ったりすればよいのですか?
685名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:31 ID:bTFX3aZb
その用途ならどんなサンプラーでも大概いい。
686名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:58 ID:YywRLl/P
>>684
どれでもできるよ、そんなこと。
それがサンプラーというものなのなのだから。
687名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:02 ID:+ykkix8u
>>68
おすすめのサンプラーってあります?
688名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:05 ID:+ykkix8u
すいません自分で探してきまっす
689名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:33 ID:+ykkix8u
もう一つ質問
自分akaiフォーマットのドラムのCD-ROMを持ってるんですけど
これをPCで鳴らすのはムリですか?
690名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:36 ID:YywRLl/P
>>689
AKAIならたいていのメジャーなソフトサンプラで読めます。
また、CDXTractやTranslatorやAWAVEなどの
サンプリングCD変換ソフトがありますから、
たいていどんなソフトサンプラのフォーマットにも変換可能
691名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:42 ID:+ykkix8u
おぉありがとうございます!
安心です!安心です!
692名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 11:17 ID:AVGrW4e2
EXS24の付属ライブラリーは、量と質においてSampletankには到底かなわない?
いや、EXS24を購入しようと思ったんだけど、安いとはいえProsamplesを
4〜5枚買うハメになるなら、最初からSampletankの方がいいのかなと思って。
主な用途はプレイバックになりそうだけど、Logic使いはやっぱりEXS24かな?
693名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 12:51 ID:/Kgq89Yh
おいおい、今更だがMSS/MSIのOSS-01も仲間に入れてくれage



でも専用ソフトなので駄目かも?
694名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 13:06 ID:1HsT7iC2
>>692
その2つを比べることにムリがある。
Sampletankはサンプラーというより、音源モジュールと考えた方がいい。
また、EXSならAKAI、GIGAはじめ他フォーマットの利用も可能。
あえて言うなら、最初から完成された音を求めるならSampletank、
自分で弄ってみたいのならEXSかなぁ。
後、LogicだったらSampletank2を待つのも手。AU対応するそうだし。
詳しくはこちらに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040384556/l50
695Logic使い:03/04/12 13:06 ID:/TG6lWAS
>>692
音のバラエティを増やしたいのなら、Sampletank。
EXS24の付属ライブラリーは、
Sampletankに、到底かなわない。

ただし、EXS24の方が、動作は軽い。
もし、音ネタがそろってるなら、EXS24もいいかも。
696Logic使い:03/04/12 13:07 ID:/TG6lWAS
おっと、かぶった。
697名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 14:29 ID:KuIZ4BM7
かぶってくれたので益々参考になったよー。
ありがとー。
Sampletank2って凄そうだけど大分先の発売だろうし、それまで待てないし
OSXでの使用が目的だし、比較的安いからEXS24を買っちゃいそう。
でも、デモ版が全てではないだろうけど、ネタ貧弱なんだよねー、EXS24。
698名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 16:25 ID:fCQQRy85
>>697
EXS24だったらpureしりーずそろえとけ。面倒なことしなくても使えるぞ。
そこいらでimgさがせ。
699名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 23:03 ID:6LCnSFAs
君の瞳にKONTAKT
700名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 14:06 ID:/3hfZ+UI
君の胸はKONPAKT
701名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 22:05 ID:+zJS1bb3
Halion2とマッハとREASONで迷い中。
針が出るまでお金ためて考えようかな・・・
702名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 22:30 ID:jgXarzmd
GIGAのキースイッチという機能は
halion kontakt mach等にもあるのですか?
あと、GOSのマエストロツールのような
付加価値のついたsampleはhalion kontakt等にも
あります?
703名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 23:15 ID:8mWxoTVK
>>702
KONPAKTベースのプラグインGOSが制作中なのでおとなしく待つべし。
704名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 00:01 ID:+09g1qcR
>>703
ありがとう。もすこし様子みて決めることにします。
705名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 11:41 ID:30sV8g82
当方今まではVS880にJV-90やR70、それにギター、ベース等突っ込んで
ちまちま曲作りしていました。
この度クォリティUPを図るべくDAWなる物に挑戦しようと一念発起し
ibook800とMboxを導入したのですが、これに合うおすすめのサンプラー
はなにが良いのでしょうか?音ネタは持ってません。
とりあえずコレイットケ!!というのがあれば、
教えなさい。
706名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 15:00 ID:LxWMgkes
VSampってどう?

俺は貧乏なので、針音は買えません。
オーエステンにも対応してるし、いいかなー?って思うのだが・・・
707名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 15:50 ID:Xjd6ZIPe
>>706
VSamp、使ってます。個人的には、値段の割にはなかなか使えるんじゃないかなぁ、って思っています。
サウンドフォントなんかも使えますし、VSampを購入するとVSamp用の音ネタが載っているページを利用できたりします。
(といっても、大量に音ネタがあるわけではなく、そんなに期待しない方がいいとは思いますが。)

ただ、うちの環境(iBook700combo12inch,CubaseSX,RAM640)ではたまに音がビビります。
4つ以上の音を重ねて発音させて、MIDIデータのベロシティが大きい時に起こるようです。
そのため私は1トラックごとバウンスして使っています。
対応策は他にもあるのかもしれませんが、参考までに…。

まずはデモを試してみて下さい。そんなに悪いとは思いませんので。
708名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 15:53 ID:VSjyM8bp
>>706
VSamplerじゃなくてシェアウェアのVSampだよね?
漏れは使ってるが、かなり使いやすいよ。
針なんかに比べたらできることは限られてるけどね。
シンプルなぶんだけ、わかりやすくて、使いやすい。
まぁ、
AKAIなんかのサンプリングCDを使う、なんかの用途だと
搭載機能の少なさから、はっきりいってまったく使えないけど、
AIFF,WAVを鍵盤にアサインして単純にヴェロシティー変えて
音程つけて鳴らす、みたいな用途にはぴったり。
いちおう超単純なフィルターもついてはいるけど、ほんとに単純だし、
サンプラーというよりは、もちっと機能削減された、
サンプルプレイバッカー、ってかんじかな。
まあ、持ってて損はない。安いし。
ドラック&ドロップでガンガンアサインできるしシンプルで軽いから
うちは針と併用してる。

実際の使い方だけど、
VST版をCubaseの方に入れておいて、アプリ版も同時に起動。
アプリ版の方は、MIDI機能は全部切っておいて
バンクまたは音色のエディット専用にすると良い。
じぶんはこういう使い方がベストだとおもう。
709706:03/04/14 15:54 ID:LxWMgkes
>>707
そっかー、結構よさげですね。

って、ゆうか39ドルで他は買えん!それに、地味ながら息の長いソフトっぽいので
レジストしそう・・・
710名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 16:00 ID:LxWMgkes
>>708
709書いてるうちにレスが(笑)

なんか、俺の用途にぴったりな気がする。
軽いってのもいいなー・・・

決めた!レジストするするする。



711名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 07:48 ID:K5FHeSAn
712名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 17:55 ID:jSMLzaBc
だれかハリオンスレを立ててください。
規制されて書けません。
楽器作曲板に誤爆してしまったし。

Steinberg HALion 2.0

もうすぐ2が出ます。
マターリと語りましょう。
他のサンプラーとの比較もOKです。
荒らしは放置、Cubase批判はスレ違い。

製品情報
http://www.japan.steinberg.net/products/halion/
http://www.japan.steinberg.net/products/halion2/
落ちてしまった前スレ
いくぜ!HAlion
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/990/990929208.html
713名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 17:58 ID:y+6x4mmf
>>712
よしゃまかせろ
714名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 18:02 ID:jSMLzaBc
>>713
ありがとう。
ぷららユーザーはこういう時に辛いです。
善良な1ユーザーなのにな。
715名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 18:05 ID:y+6x4mmf
>>714
どういたしますて。
あとはHalion2.0スレの進行、頼みまっせ。
716名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 09:49 ID:+Tsl2tll
http://www.ssw.co.jp/products/win/linplug/cronox.html
これはどうななだろー。
717名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 11:27 ID:nygxr+HB
>>716
バリフレや、KONTAKTのタイムマシーンを抜き出したみたいな感じだね。
汎用性は低そう…

しかしSSWのインターネットが代理店なのが宇トゥ。
718山崎渉:03/04/17 11:51 ID:x0HE0NpT
(^^)
719名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 13:34 ID:nygxr+HB
山崎、いい加減にしろ。ほっしゅ!
720名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 13:42 ID:nZOzKbHx
助け
721名無しサンプリング@48kHz:03/04/17 13:43 ID:nygxr+HB
つーかageで書いてるのに何故スレが上がらない?
722名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 01:46 ID:oo9Ny6AG
DXi対応の一番安いのってやっぱVirtualSampler?
723名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 02:09 ID:vRL0UGqD
>>722
Halion2がもうすぐ出るぞ。英語版はもう売ってる。日本では入手できない臭いけど。
724名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 02:10 ID:gz2aZ+Nq
>>723
>>722を再読せよ!!!
725名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 02:14 ID:vRL0UGqD
>>724
自爆!

>>722
スマソ。そのとおりです。多分4月一杯までにVSampler3が出ると思うので、
それまで待つが吉かと。
726名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 02:17 ID:gz2aZ+Nq
VSampler3を待って買うより、
現行VSampler2を買ってver.3に有償うpぐれーどした方が安いという罠
727sage:03/04/18 14:04 ID:2ecLPyXi
MU2000(のサンプル機能)の代わりになる程度のソフトサンプラーってないですか?
728名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 14:11 ID:IXkO5Yzj
USB-AUDIOってどうですか?
NotePCにUSB2.0カードつけてUSB-ASIOドライバー入れたいです。
音質的にどうなのでしょうか?

また、ASIO対応のNotePCってありますか?
729名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:04 ID:CFWRR/kw
>>728

質問の前に要お勉強。
730名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:07 ID:+xUBqohg
ASIO対応のーとぴーしー?

そんなんあるなら俺が知りたい。
731名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:21 ID:ELbm8SHd
>>728
PowerBook
732名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:37 ID:IXkO5Yzj
>>731
ネタですか?マジですか?
どの時期以降ならOKですか?
Java動きますか?
733名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:45 ID:qT7rN/m7
>>732 お前がネタだろ。
734名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 15:52 ID:IXkO5Yzj
>>733
そうきましたか。モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
735名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 17:24 ID:+xUBqohg
>>728
★ものすごい勢いで超ド級初心者質問に答える★2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049381324/

ここで聞くと良い      鴨。
736名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 17:48 ID:FbcL8+cI
>>727
GS32
737山崎渉:03/04/20 06:03 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
738名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 00:43 ID:FLU0bWqj
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53429758
アアアアアアドオケ放出キターーーーーーー!!!!!!!!!!!
739名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 01:02 ID:MWpBs2iv
VirtualSampler買いたいけど買い方よく分かんない…(^_^;)
740名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 06:46 ID:kMXQp1rO
>>739
それは教えてホスイと言うことか?
741名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 20:45 ID:WEcpmogE
もろ初心者な質問になってしまうんだけど
例えば1ショットばかり入ってるドラムのサンプルCDとかあるじゃない?
あーいうのはみんなひとつひとつ調整しながら貼ったりしてるの?
すごく手間かからない?
最近MBOX買ってPCベースに移行しようとあれこれ調べてみたりはしてるんだけど
なんか色々ありすぎてよくわかんないんだよね。
ドラムマシン(ハード)の音色ではなかなか気に入るのがなくてさ
ソフトサンプラーにもそれぞれ特色みたいのがあるっぽいし
結構値段もそれなりにするから片っ端から試すってわけにもいかないし
今んとこPTLEでオーディオ切り貼りしてるんだけど、やっぱ他にもLOGICとかDPとか
のシーケンスソフト買って、んでソフトサンプラーをMIDIで動かすってのが普通なのかな?
すごく的外れな事言ってるかもしれないけど。やぱなんだかんだでお金かかるね。
でもあの音は魅力なんだよな。
なんかしらアドバイスもらえたら嬉しいです。
742名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 20:54 ID:sBfOxsuR
>>741
結局何が知りたいの?
743名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 21:08 ID:1dhrHqUl
>例えば1ショットばかり入ってるドラムのサンプルCDとかあるじゃない?
>あーいうのはみんなひとつひとつ調整しながら貼ったりしてるの?

普通はサンプラーに入れて鍵盤で打ち込む。
一個一個スネア、バスどら、、、オーでイオではりつけたら
めんどくさいわな。
744741:03/04/26 21:25 ID:WEcpmogE
>>742
ようは、今PTLEのみでやってるんだけど、気に入ったサンプルCDをつかって
出来るだけ直感的っていうのかな、そんな感じで使えるソフトサンプラーって
どういうのがいいんだろうって事です

>>743
やっぱそっか、手軽さを選んでアイブク買っちゃったんだよね
Mbox、MIDIついてないし・・・あらたにMIDI I/Fつけるとこない
やっちゃったか・・・漏れ
745名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 08:10 ID:YAli60yM
Mac用のスタンドアロンで使えるソフトサンプラーって、
DS-1かKONTAKTぐらい?DS-1は重すぎだしKONTAKTかな…。
746名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 13:31 ID:7BsWwfaI
もつ焼きからでるだろ
あれス短だロンでつかえないのきゃ?
てかスタンダロネならPCくんだ方がいい
さぬぷら専用ならば5マンで満足いくすぺくのものが買える
747名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 20:59 ID:l4QTVQf5
質問スレで流れてしまったのでこちらに来ました。
AKAIフォーマット読み込めてWAVEに変換できるフリーソフトってありますか?
サンプラーでなくても良いです。
宜しくお願します。
748名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 00:49 ID:MKVLWEp4
なんでもできるよ
translator,awave,cdxtract....etc...
749名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 22:57 ID:Av2jrsPF
今、DirectSoundのハードウェアアクセラレーションすら対応してないヘボ
サウンドカードでMMEでレイテンシ50msで使えてるんだけど、DirectSound対応の
カードならもうちょい低くなるかな?
DirectSoundでも最高で20ms程度らしいけど、50ms〜20msって体感できる違いだろうか…。
750名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 01:51 ID:aGvUw8c5
>>749
ASIO2.0対応オーディオカードを買いなさい。
751おたのみ申します…:03/05/07 22:16 ID:8qiABIsO
PCMシンセの変わりにVSTIのサンプラー使いたいと考えているのですが何が一番お奨めでしょうか?
最初からサンプルがついてるのがいいのですがそうするとタンクかハリオンがいいですかね…

音はPCMシンセより生っぽければそこそこでイイと考えてます。
またシンセ系の音ではフィルターとかを素早くエディットして登録したりとかできるものを探してます。
752名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 22:43 ID:f4Z/+AB4
>>751
Super Quartet
753名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 13:20 ID:qqW08JY/
754751…:03/05/08 23:00 ID:Y7dvHkNV
>>752
Super Quartetって物凄く重いと聞いていたんですがどうですか…?

>>753
サンプルタンクつかってますか?
エディットできなと聞きましたガ…
755名無しサンプリング@48khz:03/05/12 23:12 ID:zaS8Q5f4
Akaiのコンバート精度が一番いいソフトサンプラーって何?
756bloom:03/05/12 23:13 ID:poIgAB/H
757名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 04:05 ID:YlND7NGI
>>754
SQはリバーブ等切ると言うほど重くもないらしい

>>755
Halion結構いいかも。はやくver.2にしたい。
758名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 14:42 ID:2nXpHhQK
ループ用サンプラーの購入を考えてるんだけど
pHATfactory、stylus、IMPAKTって、どれが良いんだろう?
Recycle!も選択肢としてあるけど…。
759名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 19:28 ID:o0ZYfz9R
>>758
pHATfactoryいまつかってるけど、IMPAKTでたら、用済みになる予定。
pHATfactory、いいんだけど、細かい部分で気に入らない部分が結構ある。
たとえば、読み込んだ波形の名前が表示されないとか、
フィルターの利き方がもひとつとか、
Logicでつかってるんだけど、ちょっと不安定とか。

stylusは、ユーザーが波形を追加することはできないし、追加の
ライブラリも発売されない。
いま一度公式サイトで仕様を確認することをお勧めする。

いまさら感はあるが、Recycleは産婦らーじゃないけど、
持っておいてもいいかも。REX/SF2ファイル生成用として欲しい。
760名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 22:32 ID:ik9hLJmd
KOMPAKTどうなんですか?VSamplerと迷ってます!
761名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 22:34 ID:Ly7SdfBb
どうなんですかってまだ売ってないんだからどうしようもない罠
762名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 23:59 ID:Ftk0+gxW
phatfactoryってphatmatikと違って読み込んで再生しか出来ないんだよね?
なんか激しく中途半端な感じ。
763名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 02:05 ID:pmPvevXi
リサイクル2ユーザー登録してないやつ買いたい人います?
764名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 09:36 ID:Obq5R1Dg
>>763
幾ら?
765763:03/05/14 14:55 ID:IGd0wbHV
一万だと嬉しいんですけど。
766名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 15:07 ID:Obq5R1Dg
>>765
乗った、メールください
[email protected]

因みにwin用ですか?
767766:03/05/14 15:16 ID:pTy7H+hk
ハイブリッドでしたね、失敬。
768763:03/05/14 15:52 ID:IGd0wbHV
>>766 メール送れないんですけど。。。
769766:03/05/14 16:02 ID:Obq5R1Dg
>>768
自分で送ると自分に届くんですが…。
こちらからメールします。

スレ汚し失礼、以後、メールで。
770山崎渉:03/05/22 02:26 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
771名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 15:31 ID:l4QDBqqZ
アゲ
772名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 15:41 ID:hOjMgX+o
サゲ
773名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 23:36 ID:+YYjVhE0
サゲ
774名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 13:31 ID:FYFaRqvC
サゲ
775名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 17:32 ID:7pbtWvhw
サゲ
776名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 18:15 ID:aNx0qdLZ
なんのだこのものすごい勢いのさげ進行は
777名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 12:33 ID:T1vv8tTW
サゲ
778名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 14:13 ID:wE11rr1S
アゲ
779名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 17:25 ID:TiI1A+tx
サゲ
780名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 17:27 ID:UJK/NLmT
サゲ
781名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 19:50 ID:2bPepzAM
シャケ
782名無しサンプリング@48kHz:03/05/27 20:38 ID:FS6l66kc
サゲ
783名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 09:40 ID:9ZMm5/HA
サゲ
784山崎渉:03/05/28 16:56 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
785名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 16:58 ID:5+C3kiZG
サゲ
786名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 19:56 ID:OxBH8ki7
あげとけ
787名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 22:51 ID:HS+Q2U+q
サゲ
788名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 08:12 ID:C/iZmnBq
サゲ
789名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 17:42 ID:pufq5H7b
サゲ
790名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 22:27 ID:bGk7tdbO
サゲ
791名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 09:17 ID:0knzyLvE
サゲ
792名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 11:40 ID:CrLSAdB5
サゲ
793名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 15:45 ID:QYQSKCPR
サゲ
794名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 20:37 ID:a0FT4RB9
サゲ
795名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 21:47 ID:KO+pWY7w
もういちどのぼってこれるかー?
796名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 00:06 ID:WXe1v707
サゲ
797名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 07:18 ID:/WjHKcWh
サゲ
798名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 17:38 ID:gO8n2ZLj
サゲ
799名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 20:11 ID:Z2sQb1UU
サゲ
800名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 11:24 ID:AqTEaeVo
800
801名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 15:55 ID:sStP6VVK
ここはサゲで1000を目指すスレですか?
802名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 22:00 ID:rXtk5bEt
いいえ。ソフトサンプラーについて情報交換するスレです。
例えば「 KOMPAKT は買いか?」とか。
803名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 22:58 ID:o2BxinPn
ん、もう出たのか?
804名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 12:53 ID:LktQKIqy
それよりAKAIはどーした?AKAIは!
断念したのか?!え?!ん!?
805名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 21:10 ID:Q/PTU7dv
E-muは?
806名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 22:13 ID:E+aNzBlI
AKAIはあのまどろっこしいインターフェイスが評判悪くて
0から作り直しているのではないだろうか?
ソフトサンプラ本体とは別にaksysでオペレートするっていうあのやりかた。
AKAIサンプラ(S5000以降)から以降するには違和感ないだろうけど、
いまのソフトサンプラ市場からすると、どう考えてもメリットより
デメリット、という感じがしてしまう。

Emuは発表から相当たつのにまだ出てないってことは、
もう出さないのではと予想してるけどどうかな。

両者とも、自らのハードウェアラインを殺すことになる
諸刃の剣なソフトサンプラだけに、開発に
慎重になっているだけかもしれないけど。
それに、両者とも全盛期よりかなり力が衰えているというか、
どっちも経営やばいでしょ、けっこう。
807名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 22:56 ID:OT4ogQvf
ソフトサンプラ欲しいんだけど、ネタを揃えるの大変じゃないですか?
そんな漏れはSampleTankに惹かれるんですけど、、、
808名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 09:55 ID:q2n5O8Xl
サゲ
809名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 18:10 ID:T+PKGZ/a
サゲ
810名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 19:53 ID:skD0Z+HT
コンパクトまだー?
811名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 20:52 ID:tJiIm/Ma
まだ。
812名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 10:58 ID:O+VqcBuB
まだ。
813名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:05 ID:A2HrNy+y
まだ。
814名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:49 ID:YRoxCNKD
まだ。
815名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 22:28 ID:9BQ3CJlS
まだ。
816名無しサンプリング@48kHz:03/06/06 08:57 ID:kr6DU85K
きた。
817名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 19:05 ID:CM8DdJRc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!?
818名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 19:52 ID:4qqIup4I
>>810-817
ワロタ
819名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 08:13 ID:tJB5HENm
(´・ω・`)来てない…
820名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 21:17 ID:BcAYUlKc
あげ
821名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 21:31 ID:a+kLYeH6
だめ。
822名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 21:35 ID:+W5xxbtZ
来る気配すら無い
823名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 22:50 ID:qBIPSf5s
BcAYUlKcタンがまた、あげちゃいましたね!



サゲサゲ団・・・出動!!
824名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 23:16 ID:TLLdzjep
サゲ
825名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 23:19 ID:ALUebzSd
サゲ
826名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 10:17 ID:3yyqSvEF
サゲ
827名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 11:40 ID:Gk45uk03
サゲ
828名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 17:09 ID:F9RR0d0Y
サゲ
829名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 17:26 ID:8nqWh8SQ
荒らすなゴミクズ
830名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 18:53 ID:G4PJgDtF
(´・ω・`)
831名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 20:17 ID:BH2neQ1w
ゴミクズ
832名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 20:23 ID:BH2neQ1w
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200306/news200306091.shtml
1番欲しいKompaktが入ってないじゃん、、、
833名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 20:23 ID:BH2neQ1w
ゴミクズ!
834名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 01:06 ID:SZaOph0T
ゴミクズ
835名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 06:45 ID:O1W8WIRB
何時の間にか前スレが消えていましたので...
のびたのくせに臭い息だ!
836名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 08:06 ID:NBd4g3yD
のび太!
837名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 13:23 ID:c4W0i4j7
野比のび太!
838名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 22:13 ID:JhPjAmZE
KOMPAKT...
839名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 01:18 ID:bcNQ2ZmJ
アゲ
840名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 09:03 ID:ummRMcLo
アゲ
841名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 19:37 ID:PPK29E7Q
2ちゃんに書き込んだ人が逮捕されたんだってね。



割れ廚の書き込みでも逮捕して欲しいね。
842名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 20:44 ID:qgFffc6+
>>841
何の書きこみですか?
843名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 22:19 ID:yNpRI5GZ
爆破予告。
冗談で書き込んだらしいけど。
844名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 22:21 ID:yNpRI5GZ
まあ、ソフトサンプラーとは全然関係ないけどな。
845名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 07:04 ID:B3VXVHb7
プラグサウンドの2番使ってる人います?
サンプルタンクのギターコレクションと比べるとどんなもんですかね…?
846爆破予告:03/06/14 12:31 ID:quhbaoSm
こんや

    12時、

         >>847


      爆  破  し  ま  つ  !
847名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 12:49 ID:vALO7m14
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□皇居□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
848847:03/06/14 13:00 ID:qBweOnyu
こんな事でもタイホされるのだろうか。 なんかタイホされそうな気がしてきた…。
849847:03/06/14 13:00 ID:qBweOnyu
こんな事でもタイホされるのだろうか。

なんかタイホされそうな気がしてきた…。
850名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 14:02 ID:Nlx/fjgc
とりあえずニュー速+にスレたてたよ>>847

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50
851847:03/06/14 15:18 ID:E7Ai7nrA
もう気が気ではないので勘弁して…。

何日ぐらいで警察来るのかなぁ…。ハハ、泣けてきた。
852名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 16:03 ID:OuRG/QTA
とりあえず嘘ですと書いとけ。
853名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 16:18 ID:z+kAwgcv
あぼーんしてもらえば?
854名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 18:13 ID:N96lXAKF
emagic EXS24 mk2 大量入荷!!即納です!!

¥37,000 値引きもあり!?

http://www.rakuda-net.com/dtm.phtml
855名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 16:32 ID:Cu5j77lP
>>847
遊び半分だろうけど俺は少し嫌な気分になったよ。
できれば削除されてほしい。
2ちゃんなら何書き込んでもいいと思ってるような奴はバチがあたればいいと思う
856846:03/06/19 17:13 ID:oxp7zG2V
>>855
まじめなんだろうけど俺は少し嫌な気分になったよ。
できれば爆破されてほしい。
吉野家ならつゆだくたのんでもいいと思ってるような奴はあぼ〜んされればいいと思う
857名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:16 ID:EuFi2O9B
おい!!ソフトサンプラーの話はどうした。
ネタ切れか?
なんなら、このすれ消化させようか?
858名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:19 ID:pCRomdE/
>>857
よっしゃ頼んだ
859名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:35 ID:EuFi2O9B
a
860名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:35 ID:EuFi2O9B
ab
861名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:36 ID:EuFi2O9B
abc
862名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:37 ID:EuFi2O9B
abcd
863名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:38 ID:EuFi2O9B
abcde
864名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:38 ID:EuFi2O9B
abcdef
865名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:38 ID:EuFi2O9B
abcdefg
866名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:39 ID:EuFi2O9B
abcdefgh
867名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:39 ID:EuFi2O9B
abcdefghi
868名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:41 ID:ZWA656K6
858
869名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:41 ID:ZWA656K6
a
870名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:42 ID:ZWA656K6
おい
871名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:43 ID:ZWA656K6
こら!
872名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:43 ID:ZWA656K6
Kompakt
873名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:44 ID:ZWA656K6
Halion2.0
874名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:44 ID:ZWA656K6
ふ〜、、、
875名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:45 ID:ZWA656K6
201 KB
876名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:45 ID:ZWA656K6
何時の間にか前スレが消えていましたので...
Halion,Kontakt,GigaSampler,VirtualSampler,EXS24
スタンドアローンからVSTまで。
今一つ、本命が見えてきませんね。
語ってくらはい!

877名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:46 ID:ZWA656K6
吉野家ならつゆだくたのんでもいいと思ってるような奴はあぼ〜んされればいいと思う
878名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:46 ID:ZWA656K6
DTM板ローカルルール

879名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:46 ID:ZWA656K6
★スレッドを立てる前に必ずスレッド一覧を参照して、類似スレがないか確認して下さい。
 ※IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
 ※単発な質問は新スレを立てず、「質問スレ」 「初心者スレ」を利用して下さい。
880名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:47 ID:ZWA656K6
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。
 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
  (公人、私人問わず。特に叩き目的の個人名スレッド「厳禁」)
 ※意味の無いコピペやAA、ネタスレ、age荒らし(隔離スレでのみ可)
 ※○番=△番、□番=(個人名)のような根拠のない書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
881名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:47 ID:ZWA656K6
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。

882名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:48 ID:ZWA656K6
完全帯域保証
883名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:48 ID:ZWA656K6
無料URL転送
884名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:48 ID:ZWA656K6
削除依頼を。
885名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:49 ID:ZWA656K6
削除依頼を。
削除依頼を。
886名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:50 ID:rmVupHpl
削除依頼を。
削除依頼を。
削除依頼を。
887名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:50 ID:rmVupHpl
削除依頼を。
削除依頼を。
888名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:50 ID:rmVupHpl
削除依頼を。
889名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:51 ID:rmVupHpl
あ〜〜
890名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:52 ID:rmVupHpl
下さい。
891名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:52 ID:rmVupHpl
今日の目標
900
892名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:52 ID:rmVupHpl
892
893名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:53 ID:rmVupHpl
.
894名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:53 ID:rmVupHpl
..
895名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:55 ID:RLSrz+R6
....
896名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:55 ID:RLSrz+R6
.....
897名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:56 ID:RLSrz+R6
何時の間にか前スレが消えていましたので...
Halion,Kontakt,GigaSampler,VirtualSampler,EXS24
スタンドアローンからVSTまで。
今一つ、本命が見えてきませんね。
語ってくらはい!
898名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:56 ID:RLSrz+R6
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい
899名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:57 ID:RLSrz+R6
2ちゃんねるも使っている
900名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:57 ID:RLSrz+R6
完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
901名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:58 ID:RLSrz+R6
.
902名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:58 ID:RLSrz+R6
..
903名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:58 ID:RLSrz+R6
...
904名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:59 ID:RLSrz+R6
....
905名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 20:59 ID:RLSrz+R6
.....
906名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:01 ID:vt58H6XY
.
907名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:01 ID:vt58H6XY
..
908名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:02 ID:vt58H6XY
...
909名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:02 ID:vt58H6XY
....
910名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:02 ID:vt58H6XY
.....
911名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:02 ID:vt58H6XY
......
912名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:03 ID:vt58H6XY
.......
913名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:03 ID:vt58H6XY
........
914名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:03 ID:vt58H6XY
..........
915名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:04 ID:vt58H6XY
.................
916名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:04 ID:vt58H6XY
..........................
917名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:04 ID:vt58H6XY
,
918名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:04 ID:vt58H6XY
,,
919名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:05 ID:vt58H6XY
,,,
920名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:06 ID:NlWHsqW9
.
921名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:07 ID:NlWHsqW9
..
922名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:07 ID:NlWHsqW9
...
923名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:07 ID:NlWHsqW9
....
924名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:08 ID:NlWHsqW9
.....
925名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:08 ID:NlWHsqW9
......
926名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:08 ID:NlWHsqW9
.......
927名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:09 ID:NlWHsqW9
........
928名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:09 ID:NlWHsqW9
.........
929名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:09 ID:NlWHsqW9
..........
930名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:10 ID:NlWHsqW9
...........
931名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:10 ID:NlWHsqW9
............
932名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:11 ID:ZrxKSZv0
.
933名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:11 ID:ZrxKSZv0
..
934名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:11 ID:ZrxKSZv0
...
935名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:11 ID:ZrxKSZv0
....
936名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:12 ID:ZrxKSZv0
.....
937名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:12 ID:ZrxKSZv0
......
938名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:12 ID:ZrxKSZv0
.......
939名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:12 ID:ZrxKSZv0
........
940名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:12 ID:ZrxKSZv0
.........
941名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:13 ID:rI31QYws
.
942名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:13 ID:rI31QYws
..
943名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:13 ID:rI31QYws
...
944名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:13 ID:rI31QYws
....
945名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:14 ID:rI31QYws
.....
946名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:14 ID:rI31QYws
......
947名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:14 ID:rI31QYws
.......
948名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:14 ID:rI31QYws
........
949名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:14 ID:rI31QYws
.........
950名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:15 ID:rDIsCnWi
.
951名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
..
952名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
...
953名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
....
954名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
.....
955名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
......
956名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
.......
957名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:16 ID:rDIsCnWi
........
958名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:17 ID:rDIsCnWi
.........
959名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:17 ID:XP5IAGZ7
.
960名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:17 ID:XP5IAGZ7
..
961名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:17 ID:XP5IAGZ7
...
962名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
....
963名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
.....
964名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
......
965名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
.......
966名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
........
967名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:18 ID:XP5IAGZ7
..........
968名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
.
969名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
..
970名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
...
971名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
....
972名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
.....
973名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
......
974名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:19 ID:+7ofmzJu
.......
975名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:20 ID:+7ofmzJu
........
976名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:20 ID:+7ofmzJu
...............
977名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:20 ID:qDBAiPe1
.
978名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:20 ID:qDBAiPe1
..
979名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
...
980名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
....
981名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
.....
982名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
......
983名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
.......
984名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
........
985名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:21 ID:qDBAiPe1
.........
986名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
.
987名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
..
988名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
...
989名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
....
990名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
.....
991名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
......
992名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:22 ID:kgzG0/Vf
.......
993名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:23 ID:kgzG0/Vf
........
994名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:23 ID:kgzG0/Vf
.........
995名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:23 ID:1OSeWfGU
.
996名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:23 ID:1OSeWfGU
..
997名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:24 ID:17AfOPkC
爆破予告があったから埋め立てしてるわけ?
998名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:24 ID:1OSeWfGU
...
999名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:24 ID:1OSeWfGU
.....
1000名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:25 ID:1OSeWfGU
そして歴史は繰り返される、、、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。