3 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 19:08:53 ID:jCvES6sz0
質問する時のお約束
@ 環境を書こう
cabosはWin版、MacOS版が混在してるしバージョンも多数混在してる。
質問するときはOSの種類、cabosのバージョンくらいは書こう。
A 状況も書こう
「ダウンロードできません」とかだけじゃ答えようがないよ。
どういう操作をしたらどういうエラーメッセージが出たとかくらいは書こう。
B 自分で試したことを書こう
>>1 のサイトを試した結果を書いてくれ。
C 結果を書こう
スレで何かアドバイスをもらったら、解決した/しないに関わらず、結果を報告して欲しい。
お礼の言葉とか要らないし、遅レスでもいい。結果報告があれば後から読む人の役に立つ。
自己解決した場合も同様にお願いね
7 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 19:58:44 ID:FdD8zkyz0
8 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 20:44:48 ID:kBVSYzFD0
今欲しいファイルを落とそうとしてます。 そのファイルに接続できると20kbぐらいで 落としつづけるのですがすぐ切られてしまいます。 これは意図的に相手に意地悪をされているのか それとも偽造ファイルのような種類なのでしょうか?
10 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 21:47:04 ID:z4u7l7+Q0
1000 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2006/10/21(土) 21:46:16 ID:2L01/7Fk0 >1000なら全裸オナニー動画を流出する予感
1000 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2006/10/21(土) 21:46:16 ID:2L01/7Fk0 >1000なら全裸オナニー動画を流出する予感 楽しみだな。
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 22:48:55 ID:2lr1gvUGO
前は0.6.3使った。 0.5.8使いだしてから全然ウルトラピアになんない。 これ当たり前?
日本のp2pの利用者って何百万といるんだろうけどカボスとライムはどれくらいだろ さっきスーパーナチョラルってドラマダウンロードしてるとき1650件のうちって表示されててびっくりした これって普通の量?
15 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 23:31:14 ID:pr20gMft0
>>13 前スレで更新履歴が貼ってあったから見てみたら。
売る虎に関しては0.5.8以前はバグ持ちらしい。
17 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/21(土) 23:57:44 ID:JyNbty/x0
どんな検索ワードでも検索結果に出てくるファイルがあるんだけど何ですか? ファイル名は検索ワードと一緒でビットレート、サイズ、時間全部一緒なの。 ちなみにバージョン0.6.3。
18 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/22(日) 00:39:25 ID:c9kIGxjZO
バグて何? エラーとか欠陥ていう意味かな?
弱酸性もあるしな
>>7 どんなファイルことかよくわからん。
検索にかかったファイル名・ビットレート・サイズ・時間を晒してみたら。
>>14 スーパーナチョラルな 昨日リクエストスレで上がったろ?予想ですまないがネラーが大多数だ。
>>17 つフィルタで弾く。
17とはイタリア語で「17」の意味。 というわけで、このスレタイだと17スレ目という事になるんだよね。 これは17スレ目なので、「17」とすべ・・・あれ?合ってる・・・
>17とはイタリア語で「17」の意味。 日本語でもそう。
25 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/22(日) 13:15:45 ID:ZwYHck6yO
>>16 ありがd
結局0.6.2〜0.6.4〜0.5.8〜今日0.6.3にしてみた。
やっぱこっちの方が、ダウンロードリスト上でさらにソース検索した時に画面がいちいち移動しないからいい!
Ultrapeerになることってメリットあるの?
27 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/22(日) 17:36:26 ID:r88nkigZ0
17ですがみなさんありがとう。 スルーしてるんですが気になったもので。 ファイル名は検索ワードそのものでした。 どんなワードでもでした、「うんこ」でも出ると思います。 落とすとどんなファイルが来るか楽しみではありますがやめときます。
>>27 どっかの業者の宣伝文句とかだろ。
というか散々既出なんだからスルーされて当然。
いまさらそんなに自信満々に言われてもなあ・・・
落としてみた猛者はいるのか?いたら報告キボン
それってウイルスじゃなかったっけ?
もうだめぽ
33 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/22(日) 21:15:47 ID:c9kIGxjZO
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/22(日) 23:59:44 ID:r88nkigZ0
17ですがスルーされてるんじゃなくて そのファイルをスルーしてるんです。 分かりづらくてスイマセン。 じゃ。
>>35 検索キーワードから自動生成してるみたいだね。
スルーが良いかと。
この自動生成されるヤシって、○○139.wmaとかランダムに数字とかつけてきたするから NG登録してもきり無いんだよな。結局、ファイル容量とかで非表示にしてる。 でも、すぐに検索にファイルが引っかかってくる時は出ないよな。 検索結果が出るまで時間がかかるとか、検索結果が芳しくない時とかに、 代わりに大量に沸いてくる感じw
>>37 確かに嫌やね。
次の次のバージョン辺りで除外リストに正規表現を採用して下さい。
お願いします作者さん。
俺は.wmaは扱わないから、無視リストに入れてる。 下手すると何十個も引っかかるから。 ドットまで含めても誤爆の可能性はあるけどね。 正規表現はいいなあ。
wいやいや、wmaは単なる例だけどね。別に拡張子はなんでもいいんだけど。 ああ、でも正規表現が使えるとラク出来て良いやね。
ネットワーク数減ったせいで検索率わる〜。。増やす方法ってないの?
UltraPeerになる
43 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 17:52:41 ID:4CU0tYcV0
今日は洒落に挑戦したけど設定わからんからやめた。。。 ほんまポートなんたらかんたらていうのがうっとおしい。 半日挑戦して無理やったもんなぁ。 やっぱカボス最高!!!を改めて感じた。
いつまでたってもネットワーク3にならない ずっと1のままだからダウンロードできない
45 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 18:20:04 ID:UEdWd84V0
>>43 乙
あんながカボス不在だったから今日は寂しかったゾ〜
取り合えずお帰りなさい。
>>44 PCの電源投入直後の起動でうちでもたまになる。
一度終了してもう一度起動してみ。
何十回再起動しても上がらないようならプロバイダが規制をかけている可能性がある。
47 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 19:54:10 ID:yDVVtQyo0
ずっと有効なソースなし 死ね
だれかプロバイダーBiglobeの人います?
これってある程度アップロードの方も開いとかないとダウソできなくなるの? 最初ホッタラカシにしてたらアプに物凄い人数張り付いてて負荷かかりまくりで PC固まりそうだったんで人数制限したらまったく落ちてこなくなった
51 :
Cabos :2006/10/23(月) 20:20:03 ID:RPa0ybqg0
>>37 スパム対策として
従来の「ファイルネームベースのフィルタ」を廃止し(もしくは簡易化して残しておく)
ファイルサイズベースのスパムフィルタ(256KB以下は無視する等)と
IPアドレスベースのフィルタと
ハッシュベースのフィルタを搭載するかもしれません。
検索結果を右クリックするとコンテクストメニューが表示され
「このハッシュを無視」
「このファイル名を無視」
「このホストを無視」
と表示され、ユーザーが任意に選択できるようにするか
もしくはシンプルに「このファイルを無視」ひとつだけを表示し無視ハッシュリストに追加するかなど。
スパム対策について意見を求めます。
52 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 20:24:18 ID:yDVVtQyo0
>>51 ハッシュによるフィルタはスクリプトによる自動生成ファイルに対して有用ですね。
但しMD5やSHA1は既に偽装可能となっているはずなので、SHA256以上でないと駄目かも知れません。
「ホストを無視」はDOM対策にも使えそうですが、「DL中のファイル強制共有」と「旧バージョン弾き」も同時に採用しないと、ちょっと気に食わない落とし方をしただけで即無視リスト行きとなり、通信環境による差別を生みかねません。
54 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 21:27:34 ID:RPa0ybqg0
>>53 現在出回っているスクリプト型スパムにはそのような高度な偽装はありません。
「ホストを無視」は検索結果に対してのみ適用するというのはどうでしょうか。
55 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/23(月) 21:42:39 ID:rgMeQiZHO
ついに0.5.4から0.6.4にしますた けど一時停止が機能しないので0.6.3にしたら一緒ですた なんでやろ? ネットワークは3に減ったけど検索数は変わらないなぁ ダウンは以前より調子がよく今宵は計15件800KB/Sで頂いておりますだ
>>54 高度な偽装がないのであれば現在使用しているSHA1で構わないと思います。
「ホストを無視」も検索結果のみに限定で構いませんが、偽装警告をする術があるとより確実かも知れません(悪意のある人や機能を良く理解していない人が間違って警告する可能性はありますが)。
所でほかの人の意見はどうなんでしょう?
今日、ようやくポート開放ができてnyが使えるようになったんだが、cabosのアンスコがおれにはどうしてもできない。 P2Pの楽しさを教えてくれたcabos。大事にとっておくべきか。。。
>>57 うーわー。何だコレ。
ハッシュによるフィルタ実装ってナイス!と思ったけど…
いたちごっこか。なんか実情はすごい事になってるんだな。
無力じゃないだろうけど、ハッシュフィルタリストだけでも頻繁に更新が必要って事か。
>>57 いっその事、「マルチバイト文字を含まれないファイルは除外する」という設定でも作った方がいいのかな。
それともフィルタデータを自動共有する機能を付けるとか。
>>58 単品の音楽ファイルならCabosの方が扱いやすいけど、nyで速度出るのならアルバム単位で落とすから意味ないね…。
少し前までny使っていたけど、DLが7〜15KB/秒しか出なくて結局1週間しか使わなかった。
でもそれまでにnyで手に入れたものは輸入したよ。
因にCabosでは最高で530KB/秒が出た。
検索フィルタ、キーワードによる絞込みの他に除外条件が欲しい。 映画でヒット、アニメを除外。 キーワードの最初にマッチとキーワードの最後にマッチも…。
63 :
58 :2006/10/23(月) 23:42:23 ID:43+3S7Bh0
>>61 Cabosのたまに出す最高速度は神がかってるよな。
素人にも直感でわかりやすいインターフェイスが好きだ。いずれCabosがnyを超えますように。
輸入がんばる俺。
動作が重くならないのならハッシュで無視するのは良いアイディアだと思う。
しかし、ある程度目視で除外できるんでどっちでもいいとも思う。
それよか
>>53 の
>「DL中のファイル強制共有」と「旧バージョン弾き」
の方をお願いしたい。
>「旧バージョン弾き」
これやるなら、新バージョンのファイルを旧で検索できないようにしないと。
旧バージョンで検索ヒット!接続!拒否!ムカッ!になるので。
当然Limeとかも弾くんだろうから、人口減るよね。
>>63 頑張ってください! 明日、
>>63 に良い事がありますように。
何度検索しなおしても表示されるのに落とそうとすると「有効なソースなし」になるのは何故?
前スレにあったように、小さいネットワークでも活発なファイル流通が行われる可能性もあるし、 小ささ故に自滅する恐れもある。どういう結果になるか実験的試みとしての興味がある。 なんにしても、「部分共有強制・旧バージョン弾き」版が並存することにより、「DOM死ね」という人に対して、 マターリ派は「そんなにDOM嫌いなら↑版使えば」と切り返せるから、Cabos全体としてマターリできるんじゃないかな。 俺としてはマターリ派のためにも、「部分共有強制・旧バージョン弾き」版のリリース希望。
>>50 アジすか!?
昼は家にいなから繋がらん・・・
何時から何時まで快適か分かります?
>>68 概ね同意
ただDOM嫌いな奴って部分共有だけじゃ認めないってタイプが多数だと思うんだよね
現にIP見えないという理由で切ってる奴がいるわけだし
だからどうということもないけど
部分共有強制は激しく同意 できれば、ネットワーク数を5に戻して、ただ乗り拒否の設定をもう少し実用的にしてほしい 数だけでなく容量とかも判断材料に… いや、そんなことしたら人口減りそうだな… あとさ、無知ですまないが「旧バージョン弾き」ってつまりどういうこと?
>>71 もし今議論してる機能が付いたら、旧バージョン使われると部分共有間逃れちゃうだろ?
そういう事だと思うよ
>>71 >>72 正確には他のGnutellaエージェント(Lime系等)も弾く事になる。
でないと意味ないしね。
簡単に言えば「Cabos0.6.5以降のCabos同士しかつながらなくなる」って事。
>>73 まともに検索できるのかなw?
ファイル激減しそう。
cabos使いたいんだけど、winnyみたいにキンタマとか出回ってるのか?
>>75 cabos経由の暴露系は今の所表立ったのは無い。
普通のワームとかトロイウイルスはある。
強制バージョン作るなら
>>66 の機能の実装も禿しくキボン。
それから、
>>67 の様な事になる場合、落とさせないからとファイル名でNGにすると
同ファイルを持っている他のヤシがオンラインの場合でも検索に引っかからない。
だからといってDLがNGなファイルが検索の度に引っかかるのもなんかムカつく。
なので、検索結果へのIP弾きも実装して欲しい。
相手のファイル見て俺様基準で弾くようなヤシが持ってるファイルも、いずれ拡散すれば
落とせる可能性も出てくるし。
ただ、IP参照できないのが多いからどれほど意味があるか分からんが。
Gnutellaのネットワークで暗号化検索みたいなことは、たぶん道義的にも 出来ないだろうから、新ネットワークになるんじゃないのかな。
どうでもいいけどnyや洒落と同じになっちゃうのはつまらないよね 見てる限りそうはならなそうだけど
80 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/24(火) 17:16:41 ID:uA+MoWnLO
ぶっちゃけ、IP参照出来ないのはなんで!?
81 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/24(火) 17:43:34 ID:LBV4mobN0
windows XPをつかっています。 ダウンロードしたcomplete動画をwindows media playerやDivXで再生すると一応再生できることはできるんですが途中でフリーズしたり、一時停止状態になってからしばらくするとまた再生されるといった通常の再生ができません。 また、windows media playerの再生のつまみをドラッグでファイルの途中から再生しようとしても結果は同じです。 winmxでダウンロードしたファイルは通常に再生できるのですがcabosのやつは何本再生しても同じ結果です。 みなさんも同じ感じなのでしょうか?
82 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/24(火) 17:47:12 ID:O1X6CEY40
↑ただたんにメモリが小さいだけ
83 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/24(火) 17:56:51 ID:+4nE6KSS0
keygenの使い方を教えてください。 …せめてヒントを
>>74 旧バージョンや他クライアントからのULの要求だけ弾けばいいんだろうから、
検索のネットワーク自体は繋がっててもいいわけで、
検索に支障が出ることはないと思うけど。
旧バージョンや他クライアントからのDLは可能にしておけば、
DLも不利になることはないと思う。
>>81 再生の段階まできたらcabosとか関係ない
古いBSPlayerとか軽いソフト使っても駄目ならPCのスペックアップするしかない
>>83 ぐぐれ
ウィルスとか仕込まれる可能性高いからキージェネ使わない方法のがお勧め
>>84 DLさせないくせに検索のためにGnutellaネットワークを使うのか?
酷すぎる。
旧バージョンや他クライアントからはDLするのに、ULはさせないのか?
なんと自分勝手な。
DOMの方がまし。
87 :
↑ :2006/10/24(火) 18:35:52 ID:StSmls7G0
DL、ULの書き方がごっちゃになってる、ごめん。
>>86 書いてる途中で丁度いいレスありがと。
不公平のようにも思えるけど、旧バージョンの人から不満は出ないと思う。
前スレを見ると反対派の主な理由は以下の2点。
1) ねつ造ファイルが拡散する
2) DOM許容のマターリ感がgnutellaの良さ
1)については、新バージョンユーザの中で拡散するだけだから、
旧バージョンに対してULしないようにしとけば、旧の人が被害に遭うことはない。
2)については、元々DOM許容なんだから不満が出るわけがない。
質問 旧バージョンや他クライアントからはDLするのに、ULはさせないのか? 回答 元々DOM許容なんだから不満が出るわけがない。 意味ワカンネ。
つか、どうでもいいやw 頑張ってやってくれ。
他クライアントからDLするのに、他クラへのULはしない とかっておかしいだろ Limewireの仕様自体がちょっと古いから、新規のP2P 作ったほうが早いんだよ
他のクライアントへからのDL弾くってのは 相手クライアントが部分共有強制の機能有りでも 関係なく全部弾くってこと?
>>89 わかりづらくてすまなかった。
質問 旧バージョンや他クライアントからはDLするのに、ULはさせないのか?
回答 うん。
それだと不公平に思えるだろうけどそうでもない、の理由が
>>88 。
もう一つ。
質問 DLさせないくせに検索のためにGnutellaネットワークを使うのか?
回答 うん。
確かに新バージョンの人が検索するとき旧バージョンのネットワークにも負担を掛けることになるけど、
その逆(旧の検索のために新も負担する)もあるわけだから、なんていうかイーブン。
不公平・片利的ということはないと思う。
>>92 そだね。相手の部分共有の有無の設定状況がわかるなら
旧バージョン・他クライアント全部を弾く必要ないね。
その部分は訂正させてください。
>>84 「部分共有不可に設定している 旧バージョンや他クライアントからのULの要求だけ弾けばいいんだろうから」
現状維持でええがな
うふふ^^ アップロードの数が25にもなってる 何故か少し嬉しい
>>97 自分も今28個もあってなんうれひすけど
アップロードされてるのが分かるのってかカボスだけなの?
そんなに旧バージョン弾きたいんなら、UL/DL両方で弾いてくれ。 cabosの新バージョンだけのネットワーク作ればいいんだと思う。 そうすりゃ、DOMも居ないし速度制限があるヤシからのDLでDL時間に 不満が出る事もなかろう。同時にULに一定以上の速度が出ていなければ 使用不可にすれば完璧だな。
すごい鬼仕様。。
nyや洒落は
>>100 に近いでしょ。
・部分ファイルは強制共有
・DLフォルダも原則強制共有(外部ツールかクォータ使わないと完全キャッシュ消せない)
・アップの実効速度によってダウン本数の枠が決まる(使用不能までは行かないが、実質的に使い物にならない)
鬼仕様っていうか他ではそれが標準て感じ。
103 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/24(火) 23:21:56 ID:acJeBqGe0
mp3落として再生するとリンクが見つからないとか出てくる 10個以上落としたけどすべて再生できなかったんだがなぜ? wavに変換したら聞けたけど
104 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 00:19:40 ID:7Tw1uk6/0
いろいろ議論はあるようだが結局DOMれるのか 俺がDOMれるならなんでもいいぞ
Cabosだと、どの程度の速度が出れば「速い」のだろうか。 自分の環境だと通常のDLが平均10〜30KB/秒、速い時で140〜210KB/秒。 ULはその時々の回線状況で帯域制限をかけるので5〜20KB/秒の間で変化。 うちに落としに来る人の中には帯域に余裕があるのに速度が出ていない人も結構いる。 15KB/秒位は出る帯域設定なのに5KB/秒未満しか出ていなかったり。
>>104 Cabosに限らず、Limeその他もDOMれると思うが違うのか?
>>105 同じくらいかな。上りと下りは同じ速度だけど。
感覚的に100KB/秒を超えたら速いかなと感じる。ただし、UPnP。
やっぱりソースが多い新作系が速いね。
>>106 自慢するほどじゃないと思うけど。洒落スレとか行ってみ。
いや全然自慢じゃないだろ
112 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 01:21:03 ID:k9uWG0mL0
もうブスばっかり
プロバイダ変えたらnyと洒落使えなくなっちった(テヘ ガチムチ兄貴たちよろしくな!
>>105 この前、久々に一気に40程DLかけてみたら、目視で500超えてた\(◎o◎)/!
普通はいいとこ200〜300の間・・・ADSLでね!
115 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 08:13:29 ID:VAESL2mBO
久しぶりにカボスインスコして繋いでみたら 合計10Kしか出ない OCNカボス規制始めたの?
>>115 俺もOCNで全く同じ症状。10kbしかでない。
ここ一ヶ月そうだよ。
117 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 08:44:45 ID:BbmeC72C0
OCNだけど300近くいきますよ。
>>117 俺はOCN光なんだが、以前はソース多いのだと500は普通だった。
最近はソースが多いのでも200が限度。
OCNの人もっといないか?
119 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 09:35:27 ID:pXLTBqn4O
NTTにしなさい
>>114 だが、Dionはうちらの地域では洒落ny規制されてて使えない!!
Cabosは速度も出るし最高!
色々意見も出ているようだが早く0.6.5出ないかな。
121 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 10:51:31 ID:pXLTBqn4O
他はこんなに速度出ないのかぁ 他も興味あるけどやっぱりカボスだけでいいよ
OCN:光フレッツファミリー ソースによって速度はまちまちですが、速いときは 400ぐらいいくので、規制がかかっているとは思えま せんが。
相手がcabosの設定や葱等で up方向の帯域を絞ってるんじゃない? もしくはそれなりのup本数を許可していて、 一本一本の速度が出ないとか もともと上りは下りよりずっと遅いし
124 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 15:09:54 ID:XZS4SIP80
『日活』と『日活ロマンポルノ』で同時に検索したら『日活ロマンポルノ』の方がよく検索でひっかかるのは何故?
ちょい質問なんだけど、内向きの接続を待ち受けるポートって開いたほうが速度あがる? 今まで開かなくてもそれなりに速度は出たんだが、開いたほうがより効率的かね?
126 :
windowsです。 :2006/10/25(水) 18:32:46 ID:wjm8l29/0
biglobeなんだけど、通信がすごく不安定。IEを起動するととぎれるっぽい。 何にもしなくても、「一件が有効」って出てるだけで通信速度は表示されてなかったりする。 こんなことってあります?
自分のカボスのバージョンを調べるにはどうすればいいの?
128 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 19:00:15 ID:XZS4SIP80
プロパティ 全般 説明
131 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 19:52:39 ID:wjm8l29/0
>>125 関係ないと思われる
検索が若干早くなるとの噂
しーっ!
136 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 22:15:42 ID:QGCPUPwjO
おれも OCNだけど 一昨日あたりから 速度すげーおせーと思ったら…
同じファイルなのにファイル名が違うだけの物って どうやってリジュームさせればよいのでしょうか
>>137 Cabosもnyや洒落と同じくファイル判別はハッシュ(SHA1)で行っているから、ファイル名が異なってもハッシュが同じならDLは発生する。
逆に言えば、ファイル名が同じでもハッシュが異なれば同じソースとは扱われない。
まあCabosの場合はnyや洒落と違って設定ファイルを直接開かない限り目でハッシュを確認する事は出来ないし、気にする必要もないんだけどね。
勘違いしていたらすまん。
ネットワーク数46なんて数初めてだ うち日本語が9とか
ネットワークって多ければ多いほど検索でまくり? あと、未完成ファイルの保存日数100日にしてたのにいきなり人生ゲームでスタートからやり直しでーす になった これなんで?
142 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 09:16:48 ID:pPTkq1DD0
正しい日本語
ܷܵܶ ܷܵܶ ܷܵܶ
表示がおかしくなるのと 検索がすぐ止まっちゃうのと Cabos閉じたら検索ファイル全部消えちゃうのどうにかして
>Cabos閉じたら検索ファイル全部消えちゃうのどうにかして 普通だからwwwww
そんなとこで草生やさないで下さい
暴走→フリーズ→DL途中のファイル死亡 これをなんとかして欲しいです。 急にネットワーク数が減っていってフリーズするのは もう見たくないです…。
>>147 暴走ってのがよくわからんが、Javaの使用率が100%になるのは
Cabosのウィンドウを最小化すれば回避できるって過去スレにあった気がする。
見当違いなこと言ってたらスマン
>>143 地味にむかつくことやってくれるね^ω^
>>147 ,148
最小化しても100%にはなるよ。
ダウンロードリストに登録された数とダウンロード履歴の量、連続稼動時間が関係している模様。
全バージョンに有効かどうか判らないが、自分の防止策↓
1. Cabosを立ち上げる前にタスクマネージャを起動しexplorer.exeの優先度を"高"に。
2. Cabos起動後にCabos.exeとjava.exeの優先度を"低"に設定。
3. CPU使用率100%に達したらタスクマネージャからjava.exe(←ここ重要)を強制終了。
これをするとDL中でもファイルが破壊されない。多分。
Javaを止めればCabosにエラーが返ると思うから、そこで処理が中断していると思われ。
151 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 19:34:40 ID:c82Gt3Xw0
公式サイトでダウンロードしたら アイコンの絵が違いました 起動させてもファイルやらが出てくるだけで サイトに掲載されているような画面が出てきません どうしたらいいか教えて下さい お願いします
152 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 19:41:27 ID:YvKaQuDs0
急にネットワークがなくなった なんでだ? 以降つながる気配なし
153 :
151 :2006/10/26(木) 19:43:10 ID:c82Gt3Xw0
問題解決しました ファイアウォールでブロックしますか?と言うのが出てきたんですが ブロックしてもいいのですか? ブロックしたら落とせませんか? お願いします
154 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 19:43:27 ID:hjswnZrk0
156 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 19:44:27 ID:hjswnZrk0
157 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 19:45:13 ID:hjswnZrk0
158 :
151 :2006/10/26(木) 19:46:23 ID:c82Gt3Xw0
消防にcabosなんてやらせていいのか
と思ったけど釣り臭してるな
感謝されたあとに氏ねって言われたの初めて
162 :
147 :2006/10/26(木) 19:52:55 ID:5D6LcIQg0
>>148 >>150 そうそう、そのことです。
長時間稼動させたり、大量のファイルをダウンロードしていると
発生する確率が高いです。
発生すると、DL途中のファイルは消えるし、英語にしかつながら
なくなるしで悲惨です。
164 :
147 :2006/10/26(木) 20:20:59 ID:5D6LcIQg0
恥ずかしながら… DELL DIMENSION 3100C Celeron 2.53GHz メモリ512MB DELLなんて糞PCを使うからだと言われそうですが…。
165 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 20:23:20 ID:uheHscGs0
cabosのincompleteフォルダに入ってるファイルのサイズと cabosのDL画面に表示されてるファイルのサイズがぜんぜん違って DL始まっても更新されないんだけど何か対処方法ありませんか?
>>164 DELLなんて糞PCを使うから…
じゃなくて、俺もでかいファイル大量に落としたりしてた時にcabosが不安定になった記憶がある
メモリなんて安いんだから増設しちゃいなよYOU
>>165 それがデフォ
複数の相手から並行してそれぞれ分担してデータを受け取るから、
例えば「12345」という情報を受け取るときに
Aから「1」を、Bから「5」を受け取ると「1xxx5」(xは空白)というジグソーパズル状態のファイルができる
使用するディスク領域は「12345」も「1xxx5」も当然同じ
ソース見たわけじゃなくて推測だけど
Cabosの公式に無料ダウンロードって所あったから 開いてみたけどファイル無いぞ 前はちゃんとwin用とかmac用とか表示されてたのに
170 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 21:49:41 ID:hjswnZrk0
171 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 21:52:25 ID:uheHscGs0
>>168 なるほど。
フォルダ内のファイルサイズと同じ分DLされてるんじゃないんだな
納得しますた。dクスコ
172 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 22:13:28 ID:xZtWeMStO
13日の金曜日では一件もひっかからないのにFRIDAY THE 13THではいぱーいひっかかる カボスの作者は日本人でしょ なんで英語ばっかりなん?
>>172 日本語版を共有してるのは日本人ホストだけだが、英語版を共有してるのは英語圏全体。
だからファイルを所持してるホストの絶対数が違う。
加えて、日本人のホストがDOMぞろいでまともに共有してる人が少ない。
もし古いバージョンを使ってるなら、言語優先接続がうまく行ってない可能性もある。
175 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 22:55:39 ID:xZtWeMStO
>>174 0.6.3で日本優先にしてるけど日本見たことない
英語ばかり・・・
それからDOMは仕方ない
ダウンは逮捕されないがアップは逮捕されるとか皆が言うから
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
>>175 そうそう。
ULしたってリスクばかりで何のメリットもない。
ULしてるのはただのお人好しか単なる池沼。
作者だってDOMる使い方みとめてるから、そういうシステムになってるわけだし。
カボスとライム、ウィニー、洒落 この中で外国人が一番多いのってどれ? 誰かくわよろ
ま、どうでもいいですよ。DL出来てるんだし。
思ったんだけど、ホストの参照って許可制に出来ないのだろうか。
参照要求が着たらポップアップで
「IP:○○○が貴方のホストの参照を要求しています。許可しますか?」
みたいに。
参照受けるとほぼ確実にDL/ULが切断されてしまう。
最近参照する奴が来ると殺意を覚えるようになったよ。
因に自分はリクエストスレで相手から許可を得ている場合を除いて参照は一切しない。
>>175 検索ワードが英語のみだと、繰り返し検索する内に英語にばかりつながるようになる。
日本語のみの検索ワードで根気良く検索を続けてみてはどうだろうか。
もし既にやっていたらすまん。
設定ファイルのgnutella.netに日本語ホストばかりリストアップされたものを使えば確実だろうけど、IPが書かれているので流せない。
>>179 そうそう。
ULするバカ、もとい刑事責任追求も民事責任追及も恐れない勇者様がいる限り、DOMは安泰。
しかも、ULしてる勇者と同一条件(ペナルティなし)でDLできるってあたりがたまらん。作者偉い。
182 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/26(木) 23:28:58 ID:xZtWeMStO
>>180 参照されてる・・・って
どうしたら参照されてるてわかるの?
あ
ただ乗り禁止もダミーjpeg1000枚とかでおkだしなぁ。
>>180 182も聞いてるけど、参照されてるかどうかはわからないぞ。
どこのサイトで入れ知恵された?
それもだけど、これ本当? >参照受けるとほぼ確実にDL/ULが切断されてしまう。
>>180 俺も同じ事が起きるけど、それは参照されてるせいじゃなくて、
公開してるファイルのハッシュ付きリストを作成するために
HDDアクセスが激しくなることで遅延が発生してるためだと思ってた。
検証中も速度が落ちるし、他のソフトによりHDDアクセスが激しいときも落ちる。
つまり、PCのパフォーマンスの問題ではなかろうか。
190 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/27(金) 09:05:17 ID:l0F3RduEO
>>150 そんな事しなくてもCPU100%なんて簡単に回避出来るだろうに。
>>188 それが、共有ファイルのハッシュ作成完了後、再起動しても起こる。
症状自体、起動直後に起きた事は一度もない。
症状発生直前までに検証(ハッシュチェック)が一切発生していない事も確認済み。
更に言うとタクスマネージャを常に開いて他のソフトがタスクを奪っていない事も確認済み。
何せ普段Cabosを起動している時のCPU使用率は5%にも満たないから(最小化メインで使用)。
因にPCのスペックはCeleron2.40GHz、メモリ512MB、OSはXPSP2。
念のためノートンでン時間かけて全ドライブを完全スキャンしてみた。
しかしウイルスは発見されず。
参照が原因なのか皆の意見から疑わしくなったが、DL/ULが切れてしまうのは本当。
大抵「有効なソースなし」またはアップロードが0になってしまう。
運が良いと数分後に「接続中...」から接続が回復する事もあるが、極めて希。
お前らせっかく俺が輸入してんのに結局持っていくのはエロなのな。 なんだかとっても切ないよ。
そういうおまいだって俺からエロを盗んでいったじゃないか
195 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/27(金) 14:30:43 ID:ntiojfIF0
エロも溜まりに溜まった もう250GB一杯だす
皆さんパソコンに個人情報いれてますか?\^o^/
197 :
686 :2006/10/27(金) 16:01:29 ID:2Q9YQ8ZL0
cabosがつながるときとつながらないときがあります なぜでしょうか? cabosは最新でWINDOWSはXPです
198 :
197 :2006/10/27(金) 16:05:12 ID:2Q9YQ8ZL0
しかもつながらないときは×ボタンを押しても cabosがしゅうりょうしません
>>197-198 まず、アンインストール、再インストールを試すのが基本。
×ボタンで終了できないのなら強制終了させればいい。
繋がらないっていうのは接続できていないってこと?
Cabosのバージョン、入手先、
ルーターの有無やFWの設定、ポート開放の有無、ISPも
書いてくれないと。OSはXP SP2ではないのだな?
Cabosでダウンロードしたゲームを解凍(Rar)するとボリューム交換と表示され半分位で止まってしまい起動できません。解凍ソフトはRar形式対応してます。 解凍しようとしてるソフトの容量は2.5GBです。 解凍ソフトが悪いのでしょうか。回答いただければ助かります。
解凍と回答をかけたのか?
>>200 シリーズが足りてないんだろ
残りも落とせ
>>202 解凍ができないのです。容量が700MB位なら解凍できたのですが。
シリーズも考えましたが解凍できないので開けないんです。
シリーズ全部揃えましたが開けないので困惑中です。
>>203 > 解凍ができないのです。容量が700MB位なら解凍できたのですが。
これってどういうこと?
WinRARを使ってみた? 比較的最近のバージョンで圧縮されたものはこれでしか解凍出来ない事が多い。 それでも駄目なら、そのファイルのハッシュリストを何とか入手してハッシュチェックソフトで照らし合わせるしかないね。
>>203 まあはっきり言ってしまって申し訳ないんだが、それはよくあることだ。
本当に見落しがないのなら、シリーズのどれかがデータ欠損してるんだろ。
残念でした。「パスが開かない」「中身空っぽ(データ欠損)」「ウイルス同梱」はP2Pの3大がっかり。
208 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/27(金) 23:44:30 ID:eIt6KnYC0
「本物」と書かれていて「本物」だったためしがない。
【絶対本物!】○○○○【落として損なし!】.avi .exe
>>210 コワイ
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
Cabosは動画フィルターがあるから大丈夫。
作者さんにお訊きしたいのですが、Cabos稼働中に突然HDがアクセスを始め(ハッシュ計算や検証に非ず)、java.exeのCPU使用率が一気に100%近くにまで跳ね上がるのはJavaのガベージコレクションのせいでしょうか?
質問です。 Cabosからアルバムゲッツしたんですが.その中が1つのまとまりになって,トラック1トラック2・・のように分かれません。 解凍ソフトが必要になるのでしょうか? DELL INSPIRON 2200 Microsoft windows XP Home Edition Version2002 Service Pack2 Intel(R) Celeron(R)M prpcessor 1,40GH2 1.40GH2 248MB RAM スペックです
>>214 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
216 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 11:55:56 ID:Ufm1k+WLO
214 それmp3消して ZIPにするんじゃなかったか? やってみ
そうそう それから解凍
mp3DirectCutとかで切る
拡張子をmp3→zipに変更して解凍するパターン 自分でカットするパターン 2通りがある。
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 14:54:38 ID:mN7jvssc0
こんにちは。 ちょっとお聞きしたいことがあります。 この前までホストコンピューターは3つしか接続できなかったんですが、 今日開くとホストコンピューターに10以上はつながります。 ネットワーク関係の設定は一切いじっていませんし、今までは一度もそんなに多くのホストPCと接続したことはなかったんですが どうしてこんなことになっているのかわかる方いらっしゃいますか? お願いします。
221 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 15:48:19 ID:xxVVQ1+H0
cabosで英語のファイルって検索できないんですか? 例えば Fateって打つと Fateを含んだ英語のファイルがたくさん出てくるんだけど・・・。
ライム使ってる香具師ってレベル低いんだな。
225 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 15:56:07 ID:xxVVQ1+H0
>>222 いやつまり、「Fate+日本語ワード」のファイルが
1つも出てこないんだけど。と言いたいのだが・・・。
>>221 そういう時は検索ワードに大まかな分類となるワードを入れ、フィルタのキーワードに目的のものの名前の一部を入れる。
あとファイルの種類やファイルサイズも指定すれば検索結果がごちゃごちゃになる可能性は低いはず。
先に言っておくが、「フィルタって何ですか?」とか訊かないように。
>>224 Cabosです。
>>225 and条件にしたいなら、環境設定の
☑ฺ すべてのキーワードの一致を必要とする
にチェックを。
>>225 最初の質問はそう意味にはとれないんだけどね…
まあ、できるよ
>>226 できました。助言ありがとうございます。
その程度のレベルでP2Pなんかに手を出して、大丈夫なのか と心配になる。
あんまり大丈夫じゃないだろ。
そして引っかかって流出か(・∀・)ニヤニヤ。気をつけろよ。
大方、親がルータ管理しててポート開けられないからCabos使うんだろうな
234 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 20:52:18 ID:MrZ5kMbA0
>>232 そもそも流出するものって暗号化とかするから大丈夫じゃなかろうか
235 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 21:04:11 ID:NiwL/kmOO
そしてポート開けられなくてDOMやってBANされる訳か
237 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 21:37:16 ID:NiwL/kmOO
BANするのは日本人ばかり 英語は皆やさしいから大丈夫 字幕ないのがツライけど。。。
238 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 21:42:33 ID:NiwL/kmOO
なんか今初めてこんなんに繋がってる gtk-gnutella Linux
>>238 こんなんいうなwwwちょー軽くて安定してるすげーサーバントなんだぞwww
240 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 22:05:27 ID:NiwL/kmOO
>>239 凄いんかは知らんけどそいつは参照すらさしてくれない(`ε´)
んじゃ、EVIL_HOSTSに追加でw
〜を含まない、というフィルタのかけ方はできないのだろうか?
>>242 今の所ny等のハイフンによる除外指定は出来ない模様。
編集→環境設定...→一般
で[特定のキーワードを無視する]にチェックを入れ、その右の[リストを編集...]を押す。
そこで無視するキーワードを入れる。
フィルタと併用すると更に効果が上がる。
というか、前スレ位見てくれ。
というか、設定みればわかるだろ。
EVIL_HOSTSって設定すると起動するたびに消える
>>245 一度設定書いてCabosに読み込ませれば消えてもおk。ちゃんと弾けてるよ。
検索したとき、容量5.0MB、時間6:43のファイルが絶対でてくるんだけど、 あれって何? あと、そのファイルダウンロードしようとすると、 Can you afford$0.09 とかいうのがでてくるんだが、これは何ですか?
定期的にこの話題出るNE!
249 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/29(日) 15:20:32 ID:O14gCmxE0
大体そんなの質問しないで見ればわかるだろ お前はアホか?
今年に入ってから急激に変なファイル増えたよな・・・
EVIL_HOSTSで"( )"内のホスト名は弾けないみたいだね。 LimeWire/4.9.30/(Acquisition/122)ポルトガル語 "Acquisition"を入れてもダメだった。
音楽ファイルで落としてみたら、女の喘ぎ声というmp3があった。
ネット犯罪に「潜入捜査」 警察庁、積極推進指示 警察庁は26日、インターネット上のファイル共有ソフトで違法に流通している児童ポルノ画像やコンピューターソフト、著作権の在る楽曲などについて 警察官が実際にダウンロードし違法状態を確認後、検挙に結び付ける潜入捜査の手法を積極的に推進する方針を決めた。 検挙した際は捜査の経緯も公表し、同種犯罪の抑止を目指す。27日の全国会議で各都道府県警に指示する。 対象となるのは、DVDなどのわいせつ画像や児童ポルノ、海賊版コンピューターソフト、音楽CDなどの著作権の在る楽曲。 各都道府県警が実際にファイル共有ソフトを使い対象となるファイルをダウンロードし違法かどうかを確認後、家宅捜索や検挙につなげる。 インターネット上のファイル共有ソフトで違法に流通しているこれらのものは、被害届がほとんど出ない上、実物を確認せずに違法性を判断するのは不可能。 このため、これまでも45都道府県警では、捜査を実施してきたが、検挙までには至っていないのが現状。 しかし、ダウンロード自体は違法ではないが、アップロード側の違法性は確実とされており、積極的な取り締まりを指示する。 また、ネット上の違法・有害情報対策には、取り締まりだけでは限界があるとして、こうした手法の 公表を通じ、ネットの悪用に歯止めをかけたいとしている。 譲り受けも違法となる児童ポルノなどは、ダウンロード側も捜査の対象とする方針。 現在のところ警察による取り締まりで、北海道警が5月1人を逮捕し、7月に石川県警が5人を逮捕するなどにとどまっている。
>>252 Rip Slymeの新曲でそれあったわ
>>253 今度もまたハッタリか?
7月ごろもwinnyで使用者をリストアップできるものを開発したとかいうニュースみたが、
結局誰一人捕まってないよな。
音楽ファイルの違法交換、個人ユーザーに損害賠償求める
ファイル共有ソフトを使い、PCに取り込んだ市販の音楽ファイルを違法に交換したとして、
個人ユーザー5人に対し、業界団体の日本レコード協会に加盟するレコード会社が損害賠償を
求めて交渉を行っていることが明らかになった。ファイル共有による音楽ファイルの違法交換に
ついては、米国などで取り締まりが厳しくなっているが、国内において個人に対する同様の
措置が執られたのは初めて。
日本レコード協会は、繰り返し音楽ファイルの違法交換を行っていたユーザーについて、
プロバイダ責任制限法にもとづき、ISPに対して計3回、44人の個人情報の開示を求めていた。
情報が開示されたのは8人分で、そのうちの5人に対して各レコード会社がコンタクトを取り、
損害賠償を求める交渉に入った。
同協会によれば、これらのユーザーは、ファイル共有ソフトのWinMXなどを使い、繰り返し
音楽ファイルを違法に交換していた。同協会では、悪質なユーザーに対しては今後も同様の
措置を行っていく考えを示している。
ファイル共有ソフトなどによる音楽ファイルの違法交換は各国で問題視されており、国際レコード
連盟(IFPI)のまとめによれば、ファイル共有ソフトなどの海賊行為の影響などで、欧米や日本の
CD売り上げは減少、日本においては、2000年から2004年の間に売り上げは30%減、約2,000億円の
打撃を受けている、という。IFPIによれば、各国で個人ユーザーに対する訴訟が続いており、
これまでに11,552件の訴訟が提起されている、という。
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/04/13/012.html
音楽ファイルなんかでパスワードが必要なやつがあるけど、 どーやってパスワード手にいれるの? やっぱり、懸賞サイトに登録して・・・っていう一連の手続きを やらなくてはダメなのか? それって変なモンとかヤバい系に登録させられそうでイマイチ信用できない んだが・・・・。
大丈夫、大丈夫ダヨ〜m ゚∀゚)m
いや、やめておけ。
パスワードが必要なのは罠だから落とし直せ
そんなコトナイヨ〜m ゚∀゚)m 安心安心ヨ〜m ゚∀。)m
262 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/29(日) 22:34:58 ID:6Qwpj8jHO
0.6.4にしてから 何か全然落とせねーんだけど… 接続中からずっと変わらん なんでだ? 前のバージョンには戻せねーの?
>>261 お前がものすご〜い悪どい顔しておいでおいでしてる様にみえるのは
俺だけか?
そもそも懸賞サイトに登録して・・・ってのは、サイトの広告を
一回見るごとにポイントが付いて、そのポイントがある程度貯まれば
現金と交換できるっていう小遣い稼ぎじゃないのか?
264 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/29(日) 22:44:32 ID:7afTKW5S0
パスワードが必要なのはほとんどが捏造
たまに本物もある
それと登録しろ関係はツール使えば簡単に判明する。
>>262 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
265 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/29(日) 22:45:36 ID:IVnK3EUy0
お前がバカなのはよ〜くわかったよ
266 :
Cabos :2006/10/29(日) 23:30:11 ID:rBPQYDje0
Cabos 0.6.5 リリース。
http://cabos.sourceforge.jp/ 変更点
●コアを LimeWire 4.12.6 に更新した.
●ホストフィルタ、迷惑ファイルフィルタ、ファイルサイズフィルタを搭載した.
●環境設定の項目を整理した.
●ロケール情報の無いPing Replyをカットするようにした。これによって若干優先言語接続の向上が期待できる.
●GUI と CORE の橋渡し部分を修正した.
●ローカルホスト参照を修正した. 'ローカル参照用の URL をコピー' メニューから正しいIPとポートを獲得できる.
●いくつかの翻訳文を修正した.
●'不完全ファイルを復元'を廃止した.
! i レ1.,' / .i ./ i / ,..<__ .il i ! ! ', i l ! レi フー-.、 レ ' _,.ィ/⌒i;;;;;',ヽil | |- 、 ', | i li/ //i⌒i;;ヽ ヘr';;;;;;;;;;l } | | i .} .i ┏┓ ┏━━┓ ,. -‐‐ 、__ .| l |ヽ i| 'r';;;;;;;! ',;::::::::ノ_ .! ! | ./ .! ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ,' ´ ,,,... ヽ_ .! | ! ヽ ヽ:::::!  ̄ ̄´ l l iノ |i l ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━,' - ヽ l l ゝ,ヽ ` ̄´ 、 .ノ ! .! i ', .|━━━━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ,' ,..、 | | | `.\ _,,..- ' ,ィ' i l ! i,.--<`ヽ、. ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ ,' ,ヘ__ノ .i | _,. -- ,` 、 ,. ' !l / ,'i /´~`` ` , ヽ.━━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ | / i ! l / ヽ i `>- '" .|i,'. ,'-‐/´`` ` i .l ┏━┓ ┗┛ ┗┛ l ノ | li | / /入<j ィi' ./ .t_ー, | ┗━┛ ', レ^ヽ .レ' ヽ ! l ,' , ' ' ` ``ー-‐ '"// , ' , `} ! ', / /r‐if´.l .〉、ヽi,'/ ,. -- ..,,_ _//, ' l / , ' l i
>>266 あ、でもなんで不完全ファイルを復元なくしたの?
>>266 フリーズしまくるから0.6.4を再インスコしたばかりなのに
270 :
Cabos :2006/10/29(日) 23:35:54 ID:rBPQYDje0
変更点追加 ●マイナス「-」を検索語に入れることで、検索の除外条件となるようにした。
何だよ・・・ まだ旧verで落としきってないのに・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず様子見だな 0.5.8とどっちがいいと思うか感想求む それまでに0.5.8で不完全ファイルを落としきる!
>>266 Mac版まで!!ありがとうございます。お疲れさまでした。
何で不完全ファイルなくすんだよ それじゃ駄目じゃねーか
早速0.6.5インスコしました!! ・・・何故に新作ファイルこんなに少ないの? で、やっぱり復元無いのね(+_+) が、CPU余りあがらないし、安定してるな!!
僕の10ヶ月音沙汰がない有効ソースなし不完全ファイル 動け、動け動け!
作者乙。 MacOSX版をインスコしてみた。特に不都合はない。 初期設定関係もきっちり0.6.4から引き継がれている。 (DL0だったから途中ファイルもちゃんと引き継がれているかは不明。) Cabosの「フィルタ」はnyや洒落とは意味が違うから、「絞り込み」に用語変更したのは良いアイディアだと思う。 暇があったら教えてください。 @「選択したホストを無視」は、検索結果に反映しないってだけで、ULを蹴るってわけではないわけね。 A「選択したファイルを無視」は、結局ハッシュの無視に落ち着いたわけ? あと、間違って無視登録した場合は一括削除しか回復方法なし? B0.6.4では検索結果が一段ずれて反映されるバグがあったと思うけど、0.6.5で修正は掛かってる? (完全な再現性が得られなかったから報告しなかったけど、 例えば検索キーワードが、1段目が「ポエム」、2段目が「レシピ」の場合、何度か「さらにソースを検索」をするうちに、 ポエムの検索結果がレシピの検索結果に混ざって表示される。) いろいろ乙だったが、俺としては部分ファイルの共有を強制化してもらった方がうれしかった。
>>266 起動するとCPU使用率が90%後半まで跳ね上がるのは仕様ですか??
うちは0.6.4より確実に軽く感じる。 PowerPCG3/400MHzのくそスペックでCPU使用率15〜30%(うちCabos9〜10%、Java1〜4%)程度。 まぁLeafモードで、DL0、UL3しかないからかもしれないけど。 過去のバージョンでは、CPU使用率は、ハッシュ計算中のほかに、 サイドバーに検索結果がたくさんあるとぐいぐい上がった希ガス。その辺どう?
>>270 すばらしい!何よりその機能が欲しかった(T-T)
RIAA、違法ファイル共有の個人を対象にした訴訟活動を開始
http://www.riaa.com/news/newsletter/062503.asp RIAAのリリース
Recording Industry Association of America(全米レコード協会、以下RIAA)は25日、26日
(米国時間)をもって“相当量”の音楽著作物をP2Pネットワーク上で違法に共有している
PCユーザー個人に対して、訴訟を準備するための証拠集めを開始すると発表した。
最終的には数千人に対して訴訟が起こされる予定だ。
RIAAはこれまでにも、大学内で違法なファイル交換を行っていた学生に対して多額の
賠償金を請求する訴訟などを起こしてきたが、対象となった人数は数人にとどまっていた。
今回は個人を対象とするものとしては過去に例がない、最大級の規模となりそうだ。
これについてRIAA代表のCary Sherman氏は、「法律は明確であり、大量の音楽をオンラインで
共有している人に対するメッセージは同じぐらい明確だ。この行動は違法であり、この行動に
関わるあなたは匿名ではなく、それは現実の結果をもたらすのだ」と強く警告している。
RIAAによれば、この証拠集めのためには特殊なソフトウェアを用いるという。このソフトウェアは
P2Pネットワークに公開されているディレクトリをスキャンし、公開されているすべてのファイルを
リスト化する。リストから音楽著作物のファイルが確認された場合、ソフトウェアは該当する
ファイルのいくつかをダウンロードし、日時とともに記録する。
ソフトウェアで収集した情報をもとに、RIAAはそのファイルを公開していたユーザーが
利用するISPに連絡。違法に音楽を配信するために利用されていたアカウントを保有する
人物の氏名と住所を要求する召還礼状を、ISPに対して提出する。米国ではデジタル
ミレニアム著作権法(DMCA)に基づき、ISPは著作権侵害が行われていると信ずるに足る
十分な証拠がある場合には、著作権者に対してその情報を提供しなければならず、
ほとんどすべてのISPが利用者規約の中でこのことを会員に通知している。
RIAAはこうして収集した情報をもとに数千の訴訟を起こす計画で、その第一弾となる訴訟は、
早ければ8月半ばに起こされる予定だ。
RIAAではこれまで、音楽業界が合法的に音楽をオンラインで入手する方法を多数提供
してきたと共に、ファイル交換による音楽配信行為が違法であるとの啓もう活動を十分に
続けてきたと指摘。さらに、P2Pネットワークに対して下された過去のさまざまな判決の中でも、
他人の著作物を許可なくダウンロードすることは違法であることはすべての判決で
認められていると強調している。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/riaa.htm
真剣に読んだが >早ければ8月半ばに起こされる予定だ というところと 2003/0626/riaa.htm というのにびっくりした まさに青信号で渡っていてトラックにひかれたのと同じくらいびっくりした
Windows版を入れましたが、今の所CPU使用率が上がる事もなく快適に動いています。 ダウンロードリストのIPは右クリックしないと確認出来なくなったんですね。 DOM弾くのが面倒になりました。 次のバージョンでは是非部分ファイルの強制共有化をお願いします。
286 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 02:11:22 ID:8lBK1j7nO
なぜ検索すると英語ばかり出るだろ…
0.6.5において2つ大きな不満があります。
1つは前述のIP表示の件。
もう1つは無視リストと無視ホストを登録する方法です。
何故従来の無視リストの方法を捨ててまであのような方法を取ったのでしょうか。
別にテキストファイルで管理して、コピペで済ませという事でしょうか。
もしそうならソフト側でテキスト形式で保存し、ソフト側から関連付けでテキストエディタを呼び出せるようにするべきです。
しかも無視リストは完全に初期化されていて元通りにするのに大変でした。
Firefox 2.0のように、せめてバックアップくらい取って下さい。
最後に、これは大した事ではありませんが
「ダウンロードが完了したら Dock アイコンを跳躍させる」
初心者でも簡単に扱えるようにしているのに、つまらない所でWindowsユーザーを混乱させないで下さい。
>>286 何を検索したのかは判りませんが、ニューテラネットで日本語は少数派です。
英単語で検索すれば英語が多く出るのは当然と言えます。
>>284 その記事は古いけど、現在音楽共有に対して21カ国、8000人の
訴訟が予定されてる
ただ安心しろ、21カ国に日本は入ってない
たぶんユーザーも横ばいなので、将来入る可能性も少ないだろ
googleトレンドでlime、cabosをリージョン日本で検索すると
googleでのlime、cabosの検索は減少傾向にあるので
ひょっとしたら先月くらいからcabosユーザーは
自然減少中かもしれない
>>287 なんたる強気
分をわきまえぬ偉そうな態度だこと
間違いなくこいつはクラスの嫌われ者
290 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 07:12:16 ID:TZoh/wBVO
>>283 歩道を自転車で走るのは違法です
歩道のない道路の左側を歩くのは違法です
しかも生命に関わる重要な事です
著作権法を厳守さす前に道路交通法を厳守させましょう
893 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 12:31:25 X9ZHAtOg0 【洒】 DVDISO 33枚目.iso 【落】 471 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 12:32:16 X9ZHAtOg0 BitTorrent BT 46 614 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 12:37:23 X9ZHAtOg0 【Share】 エロ動画スレ Part28 501 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 12:39:17 X9ZHAtOg0 ISP規制情報報告スレ Part50 154 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 12:44:02 X9ZHAtOg0 ファイル共有総合スレ 434 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 16:51:22 rVR3ZL1w0 Lime/Cabosで流してほしいブツをリクエスト 19 638 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 16:52:31 rVR3ZL1w0 【Winny】ロリ物総合スレ 58【Share】 253 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 16:53:22 rVR3ZL1w0 cabos 総合スレッド 17 784 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 16:55:02 rVR3ZL1w0 【sageてね】Winny総合質問81【テンプレ読もうね】 172 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 16:58:01 rVR3ZL1w0 【もせ】音楽情報交換スレ☆68【アルバム】 977 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 20:31:48 lN33q1BP0 【洒】 DVDISO 33枚目.iso 【落】 567 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 20:34:58 lN33q1BP0 ISP規制情報報告スレ Part50 182 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 20:35:49 lN33q1BP0 【もせ】音楽情報交換スレ☆68【アルバム】 544 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 20:37:51 lN33q1BP0 BitTorrent BT 46
164 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 21:33:35 nSVAZCQa0 ファイル共有総合スレ 986 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 21:35:57 nSVAZCQa0 【洒】 DVDISO 33枚目.iso 【落】 256 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 21:36:57 nSVAZCQa0 cabos 総合スレッド 17 558 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/29(日) 21:38:39 nSVAZCQa0 BitTorrent BT 46 196 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:26:02 VOmoUi9l0 197 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:27:29 VOmoUi9l0 【もせ】音楽情報交換スレ☆68【アルバム】 282 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:29:26 VOmoUi9l0 283 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:30:37 VOmoUi9l0 cabos 総合スレッド 17 166 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:32:53 VOmoUi9l0 167 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日のレス 投稿日:2006/10/30(月) 01:33:55 VOmoUi9l0 ファイル共有総合スレ ( ´_ゝ`)フーン。 スレ決めといて連投したみたいだ。 改鼠が指摘されてるスレじゃ、すごすごと退散してるな。 ふ〜余計なログ取り疲れた。ログ消そ。
293 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 10:40:17 ID:O4Kvbs8d0
ܷܵܶ ܷܵܶ ܷܵܶ
294 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 12:22:15 ID:GZ2aTqIcO
287よ 文句あんなら nyとかやれや それかお前ソフト作ればあ
0.6.4から0.6.5にしたけど、全然つながらないぞ。 いつまでたってもネットワークが0のまま。 0.6.4に戻したら、一気に30までつながったけど。
ウチも0.6.5にしたら、1時間たってもネットワークがつながらないんだけど。 0.6.4に戻したら、即20〜30までつながった。
カボスって相手にユーザー名ばれたりしない?
>>293 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
死ねウェうええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ܷܵܶ ܷܵܶ ܷܵܶ
302 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 17:32:42 ID:gR49G1Bo0
305 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 17:50:23 ID:gR49G1Bo0
>>304 だったらユーザー名を変えればいいじゃないか。
306 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 17:51:30 ID:FoXYgtu00
こんなやつ (´^ิ౪^ิิ)
>>305 ユーザー名変えたんだけどさ
フォルダ名などは前のまんまで本名なんだよね・・・
>>308 ユーザー名変える→うpフォルダを一度消す→PC再起動→フォルダうp
これなら大丈夫・・・・・・・・・・たぶんだが。
>>307 だからチェック済みだと言ってるだろうが!!
本名変えれ
これだったらバージョンアップしないわ これから「旧バージョン無視」が適用されたらバージョンアップするけど これだったらする意味ない 俺だけかもしれないけどね
俺は今の途中ファイルのダウンロードが終わったらバージョンアップするな。 除外検索に優先言語接続の向上。新しいライムコアも良いね。 新しいのはダウンロードの速度制限も無くなってるんだよね?
>>308 だったらフォルダ名を変えればいいじゃないか。
ID:Nlgim7KN0へ告ぐ。 この程度のこともできないで共有ソフト使うのは危ないんじゃないか?
0.6.4からのバージョンアップ組みですが、やはりこちらもネットワークにつながりません。 ファイアウォール通過設定はできています。 ネットワークが0のままで検索もできず、終了しようとするといつまでたっても終了中の ままです。
>>310 ,316
とは言え、一番怪しいのはFW関係だからなぁ。
いっぺんFWを完全に無効にして試してみれば問題の切り分けになると思うけど。
(アプリの例外指定とかポート指定とかじゃなく、FWを完全に無効に。OSのもセキュリティソフトのも両方。)
あと初期設定ファイルの削除。
ルーターも忘れちゃだめだぜ
0.5.2からお世話になってきたけど、今回みたいな状況は初めて。 バージョンアップの度に、普通にインストールするだけで問題なかった。 FW完全無効も試してみたけど効果無し。ルーターは無いので関係ない。 もうなんか面倒臭いので0.6.4で我慢しとく。
ネットワーク繋がらないって人はOSすら書かないから、共通点が見つけづらいな。
いまのところハゲとの関連性が報告されているだけだ。
>>316 もハゲてないか?
マジレスするとダウンロード途中でも一回旧verアンインスコして新ver入れて起動しれば普通に受け継がれてるんだわ 削除してもファイル残ってるっていうのがちょっと怖いが便利なんだわ
322 :
319 :2006/10/30(月) 19:23:13 ID:10NEIaJR0
OSはwindowsXP。 禿げてはいない。 旧verはじきだけは止めてよね。
こらcabos、さっさと修正しろ。 使いモンにならんぞ0.6.5。
お前ら何様だよ シェアウェアでもあるまいし
>>317 FW、セキュリティソフト切っても
>>316 と症状は同じだよ。
ったく、よくこんなモンうpしたもんだなw
DOMがうるさいですよ。
まずは自PC環境を詳しく書け 話はそれからだ
>>328 もうイイわ、マンドクサイから
0.5.9あたりに戻すよw
繋がらないって人はほんとに環境晒さないね。 DOM弾き・旧バージョン弾きの前に、そういう人を弾く機能が搭載されたんじゃないかと思うくらい。
単行本バラして共有数稼ぎなんて アフリカじゃよくあること。
やってみたことや気が付いたことも詳しく書かないと。 単純なバグでない場合、再現性のある情報が集まらないと 作者も対応のしようがない。
なにそれ
Q:ネットワークに繋がりません。 A:仕様です。0.6.5からOSの種類すら書かない馬鹿を弾くようになりました。
>>333 日本語でおk
基本的なスペックくらい言えるだろ
Q:ネットワークに繋がりません。 A:馬鹿には見えないネットワークです。
ネットワークに繋がらないのは自分の設定&環境のせい。 Cabosのせいにするんじゃねえ。
341 :
319 :2006/10/30(月) 21:03:08 ID:10NEIaJR0
OSの種類を書いても無視ですか?
>>340 不具合がでるPCが稀ってことは環境依存だろ
自作PC(笑)ならそれくらい覚悟しとけよ
>>341 ここにいるほとんどがXPだろ?
もっと詳しく書かないとわかんないだろ
OS「すら」ってのはOS書けば良いってことじゃないんだぜ
今後のために書いておく。 作者さん対応できるようなら、参考にして下さい。 WindowsXP SP2 Celeron 2.53GHz メモリ512MB NTT西フレッツ光・OCN FW完全無効化を試してみたけど効果無し。 0.6.4以前のverでは動作に問題無く、0.6.5の場合のみ ネットワークにつながらない&終了できない。
>>346 試してみるなら
・PCの再起動
・モデムの再起動
・OSのアップデート
・JAVAのアンインスコ&最新版再インスコ
・Cabosを削除&インストーラをDLし直して再インスコ
・Cabosの初期設定の削除
・Cabosを別のディレクトリに再インスコ(半角英字のみのパスの方がベター)
・CabosのDLフォルダを別のフォルダに変更(同上)
俺が思いつくのはこれくらい
XP SP2 メモリ2GB DDR2-SDRAM HT Pentium4-524-3.06GHz HDD160GB Bフレッツ nifty 症状は>346と同じで、>347に書いてあることも既に実行済み だが、問題は解決されず。何が原因…。 0.6.5は諦めた。0.6.6で問題が解決されていることを祈る。
349 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 22:07:56 ID:+FeamuVo0
ん?何それ? とりあえず検索してみたけど、該当するものは なかったけど。
351 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 22:16:50 ID:+FeamuVo0
Cabos.plistっていうのはCabosの初期設定ファイル。 それを頑張って探して削除しなくちゃ。
検索したけど、該当するファイルは無し。 というか、cabosをアンインストールしたあとでcabosという文字列を含む ファイルを全検索したけど、何もひっかからなかったぞ。
355 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 22:29:25 ID:+FeamuVo0
>>353 検索範囲が狭いから引っかからないんだろ
どうしても引っかからないならエクスプローラ使って目で探せ
Cabosのアンインストールでは初期設定ファイルは削除されないで必ず残ってる
オレがネットワークにつながらない&終了できないって時に試してること タスクマネージャー開いてアプリケーションからタスクの終了を5回繰り返す すると、なぜか繋がるようになる それも毎回決まって5回 今までに同症状になったバージョン 0.5.8・0.5.9・0.6.3・0.6.4 よくわからないけど使えてるからいいけどね(ただしメンドくさい)
Cabos.plistはドライブ全体を検索対象にしても引っ掛からないなw
358 :
↑ :2006/10/30(月) 23:09:59 ID:3SevSKec0
もちろん、ファイルはある。
>>353 ファイルは見えてるものだけではありませんので!!悪しからず。
頑張れ(^o^)/
マイコンピュータ>Windows XP(C:)>Documents and Settings> ユーザー名フォルダ>.cabos マイコンピュータ>Windows XP(C:)>Documents and Settings> ユーザー名フォルダ>Application Data>Cabos.plist .cabosもCabos.plistも無い…。 『すべてのファイルとフォルダを表示する』にチェックを入れているけど、 これじゃだめなの? cabosを削除したり再インスコしたりしていたら、旧verでもつながらなくなって しまった…。
361 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 23:37:00 ID:+FeamuVo0
再インスコよりも、まずCabos.plist削除。
362 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/30(月) 23:52:53 ID:D4jez2I80
映画の字幕でるの遅すぎ 流してる人って自分から撮ったり、DVDからしてるんじゃなくて 他のファイルからつけてるんだろうに何であんなに遅いんだろ 日本で公開されないと字幕でないなんて遅すぎ血の雨ふりまくり
cabos起動したら30秒ぐらいで消えてしまい、調べたらexeファイルがなくなってた。 なんど再インスコしなおしても消えちまう。 だれかこういう風になった人いますか? OSはXPです。以前は0.6.2で使えていたのですが0.6.5に変えてからこうなりました。 0.62に戻しても直りません。
だから、.cabosもCabos.plistも無いんだ。 無いものをどうやって削除しろと?
>>364 隠しファイル表示できるようになってる?
『すべてのファイルとフォルダを表示する』にチェックを入れてるよ。 でも表示されないし、検索してもひっかからない…。
俺のところは.cabosは無いが、Cabos.plistあるな。
368 :
363 :2006/10/31(火) 00:22:48 ID:P+wrU1gy0
解決しました。 ウィルスバスターがもっていってたようです。
369 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 00:24:36 ID:5YLSsKvF0
>>368 そんなへぼいソフト使うからや
カスペルスキー製にしなさい
0.6.5かなり重いなぁ・・・ スペックは高くは無いが、それほど低くは無いはずだが・・・1GB DLしきったら0.6.3に戻そっと!!
昨夜から0.6.5を使っているが…やはり不具合があるな。 1. 稼働中に突然フリーズする。 DL/ULの表示が固まり、検索のアニメも止まる(=検索していない)。 これから検索を始めても↑の症状で検索が始まらない。 当然「一時停止」や「除外」等のボタンも反応しない。 この状態の時のCabos.exeとjava.exeのCPU使用率は共にゼロ。 2. DL開始直後にDLの処理のみがフリーズする。 結果として相手には「切られた」と判断されて「順番待ち」「混雑」「接続中...」になってしまう。 3. やはりCPU使用率は100%になる。 直っているかと思ったが、全然直っていない。
PC自作するよりWindowsの基礎知識くらい付けておこうぜ 恥ずかしいぞ
Mac版0.6.5は問題ないよ。非常に軽いです。
うちもMac版0.6.5使用しているけど軽い。環境10.3.9。 何故かウルトラマンにはなれんけど。
>>371 うちは0.6.3の時そうなったけど0.6.5にしたら治った
376 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 00:56:03 ID:c34y2Fxf0
映画の字幕でるの遅すぎ 流してる人って自分から撮ったり、DVDからしてるんじゃなくて 他のファイルからつけてるんだろうに何であんなに遅いんだろ 日本で公開されないと字幕でないなんて遅すぎ血の雨ふりまくり 映字幕職人しかマジ無能 死ね
>>370 です
0.6.3に戻したらCPU使用率も下がって快調!うちはやっぱこれしかない!!
しかし、0.6.4が駄目な人、0.6.3が駄目な人・・・
この違いはなんなん?PCとの相性?
378 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 01:01:17 ID:c34y2Fxf0
映画の字幕でるの遅すぎ 流してる人って自分から撮ったり、DVDからしてるんじゃなくて 他のファイルからつけてるんだろうに何であんなに遅いんだろ 日本で公開されないと字幕でないなんて遅すぎ血の雨ふりまくり 映字幕職人しかマジ無能 死ね
0.6.4に戻したら、CPU使用率100%以外は元に戻った。 最大の原因はJavaを使用している事かも。 .NET Framework同様にマルチプラットフォームのソフトが作れるが、同じ命令を実行しても実際の処理はOSの、しかも修正パッチの当て具合で異なるから。 ガベージコレクションを重視したいのならD言語と言う選択もあるが、流石にここまで来て言語の乗り換えは負担が大き過ぎる。 バグが多いのはオープンソース(GIMPやFirefoxもそう)の宿命と納得するしかないのか…。
380 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 01:18:32 ID:c34y2Fxf0
>>379 黙れブス
映画の字幕でるの遅すぎ
流してる人って自分から撮ったり、DVDからしてるんじゃなくて
他のファイルからつけてるんだろうに何であんなに遅いんだろ
日本で公開されないと字幕でないなんて遅すぎ血の雨ふりまくり
映字幕職人しかマジ無能 死ね
Win版0.6.5入れてみた。これ、いいわw 念願の、映画-アニメで除外検索が出来るし嬉しい。 ダウンロードリストをダブルクリックしてみたら、 警告が出るようになってた。うっかりさんの俺には助かる。 個人的には、不完全ファイルを復元は不要になった。 0.6.3 → 0.6.5だけど、重くなってる印象は無い。 しばらくこのまま使ってみよう。 ただ乗りとみなさない共有ファイル数の設定がなくなっているので、 一部の人たちには不評かもね。
382 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 01:25:18 ID:c34y2Fxf0
383 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 01:43:34 ID:gIh4qd7EO
CPU100%になる奴てどんなPCなん 漏れはだいたい5%くらい 検証中はさすがに10%超えるけど
>>383 Windows XP SP2
Celeron 2.40GHz メモリ 512MB
CATV 30M
ポート解放済みでノートン2005を使用
普段は5%にも満たない。
が、何かの拍子に一気にjava.exeのCPU使用率が100%近くに達する。
その「何かの拍子」が何に起因するのか全く不明。
メモリ256MBでもちゃんと動くかなー
Windows XP SP2 ペン4 2.80GHz メモリ 768MB HDD 60GB+外付け300GB(データはこっち) avast!常駐
ハードウェア的な問題ではないような希ガス 俺はウェブブラウズ用のセカンドマシンで使ってるけど、 セレ466 256Mという笑ってしまうようなスペックで 0.5.8、0.6.3、0.6.4、0.6.5が問題なく動く
ずっと5.8使ってきたけど除外検索は魅力的だ PCゲーム -18禁 なんと響きの良い言葉か――
389 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 03:48:25 ID:zx/Kgjq90
全然ホストが日本語に繋がらない英語ばかりだ Windows XP SP2 Core 2 Extreme X6800 メモリ 4GB HDD 1.2TB ノートン常駐
WindowsXP SP2 Celeron 2.53GHz メモリ512MB Bフレッツ・OCN 0.6.5を入れたがネットワークにつながらない。 0.6.4に戻すとつながる。 それらを繰り返していると、0.6.4以前のverでもつながらなくなる。 LimeWireを試しにインスコしてみると、こちらは問題なく作動。 CabosがだめでLimeが作動するというのは、何が原因なの?
日本語ホストにつながるかどうかがお前のPCのスペックによるとでも思ってんのか? あれは限りなく運にちかいぞ。
392 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 06:36:15 ID:rifZGbew0
Cabos.plistがみつからないこと事体が何かおかしい。 普通それじゃあまともに動くわけない。 Cabosだけではなく周辺ソフトも疑ってみる価値あり。
393 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 06:38:39 ID:rifZGbew0
ネットワークに繋がらないうんぬん言っているやつらは Cabos.plistとCabosの初期設定フォルダ丸ごと削除しる 話はそれからだ
これ入れてからウイルス感染しまくってパソコンがおかしくなったよ。 最悪だ。たいしたファイルも落とせないし、 こんなん使う必要はないな いまさら気づいたんだがな とにかくこれを使って後悔だけが残る、 使わなければ良かったと
(´ι _` ) あっそ
396 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 10:34:36 ID:wL0FqBBb0
>>392 周辺ソフトの可能性はあるね。
自分のときはnvidiaのデスクトップマネージャーが干渉してフリーズしてた
Cabos関係ないだろ!自己責任。 そんなヤツはなに使ったって踏むさ。
Cabos.plist&Cabosの初期設定フォルダ全削除したけど 状況は変わらない。 周辺ソフトはavastぐらいなんだけどなぁ。
一年使ってるけど一度もウィルス・スパイウェア踏んだこと無いぜ?
色んなP2P渡り歩いて4、5年経つが俺もウイルスやらスパイやらは1度も踏んだことないなw
Cabos-0.6.5 リリースされました。
乙
cabosでダウンロードしたaviやmpg動画で画質や音質が悪い場合 そのファイルを何らかのソフトを使って画質&音質を向上させることは出来ないのでしょうか 無能ですいませんm(_ _)m
0.6.5入れたら全然つながらなくて、旧バージョンに戻しても つながらなくなったぞ。 今回の0.6.5は欠陥ファイルじゃないのか? ひどすぎるぞ。
405 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 15:53:41 ID:rifZGbew0
>>404 gnutella.netファイルはちゃんと削除したのか?
もちろん削除済み。 Cabos.plistも削除済み。 LimeWireはつながるのに、何故cabosはつながらない? 0.6.5なんて入れるんじゃなかったよ。
で環境は?
>403 「可逆圧縮」「不可逆圧縮」で検索してみ。
環境はいいだろ。 今まで書いている奴もいるが、何の解決にもなってない。 環境書いて何になるんだ? 環境書いても、答えはどれも同じ。 レスを見ても、FWかjavaの確認、初期設定ファイルの削除、これぐらいの答えしか返ってない。 環境なんて関係ない答えばかり。
まぁ不具合が環境依存だから仕方ないな
>>407 まぁ熱くなるな。環境を書いてもロクな返答が無いのは確かだがな。
Limeが使えるなら、Limeをしばらく起動させておいてみてそれからcabosを起動してみろ。
俺も0.6.5を入れて不具合が発生して四苦八苦したけど、偶然この方法で0.6.4がつながる
ようになったから。
これを試す前に、分かっているだろうが、FW例外とJAVAの有効確認、初期設定ファイル
完全削除は必須だぞ。
これダウンロードするのが遅すぎるよね。 みんなそう感じない? 一時間以上掛かることも稀だしね。 ほんと嫌になってくるよ
規制がかかっている可能性もあるだろう。 プロバイダーによっては接続さえもできないと聞いたが…。
なんで?
久しぶりに使ってみたけど ぜんぜんホストと繋がらないね 何かあったの?
つながらないという報告が多いね。 0.6.5の不具合というよりは、大規模な規制がかかった?
作者の降臨はまだか。
0.6.5 数時間前より起動してるけど 何の問題もでてないけど普通に落とせる !! 不都合でるのは、PCが原因か規制されてるんじゃないのかなぁ??
旧verやLimeでの動作は問題無く、0.6.5を入れてから不具合が発生する というパターンが多いからなぁ。 0.6.5になって、今までとガラッと変わったことでもあるのだろうか。
こっちは0.6.5で問題なく稼動してるからやっぱ環境依存なんだろうね
有効なソースがないってでるんだけど、 これってダウンロードできないって事なの
半世紀ROMってろ
マジレすシュルト、冷蔵庫あさってソース洩って来い PCカバー剥がしたら有効なソースをぶりゅっりゅrryるryて基盤にかkeるんだs
にほんごでおk
>>409 なるほどAviやmpgは不可逆だからもとのデータが損失しているわけですね
430 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 19:53:25 ID:K2PXOT2S0
今更なことを聞くが、 (ISO+mds rr3%)part2 .rar みたいなファイルがあって、 解凍しようとすると、前のボリュームを先に解凍しろみたいなことでてくるんだけど、 どのタイミングでpart2を解凍すればいいんだ?? part1を解凍した後やったけど無理やった。
nyやshareよりCabosのほうがよっぽど早い俺の環境。 ファイルの数も、そこまで不満ではないよ。 あとは日本語ホストにさらにつながりやすくなるとまじ最高。
私の場合はPart1を解凍中にPart2の場所を聞かれました
>>432 それは何の解凍ソフトを使っていますか?
こちらはラプラスですが。
圧縮された波形の補正してくれるソフトとか探すといいよ
MacOS9.2なんだけどJavaってどれをダウンロードしたらいいのかわかりません。
440 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 20:25:46 ID:a7Up84Al0
おまいら早く絢香のアルバムうpしろ
謝ったろうがこのバカやろう
悪かった。 俺しんじゃえ。
なんか不具合出てるヤシが結構居るんだな。スマンカッタ
>>394 DQNが沸いたのかとオモって脊髄反射してしまった(´・ω・`)
漏れなんか、0.5.7からのバージョンアップで、アンインスコもな〜んにもせず、
0.6.5をインストーラでインスコして問題なくそのまま使えてる(Win版)
検索はもちろんインコンプリート・ファイルもしっかり引継ぎ。
多分、EVIL_HOSTS設定なんかも引き継いでる。
こんなに問題がない方が稀か?ま、問題ないヤシはカキコんでないんだろうが。
>>444 ウィルス感染はCabosのせいじゃないんだぜ
446 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/31(火) 21:14:25 ID:rifZGbew0
一回接続できなくなった人に聞きたい。 Cabos初期設定フォルダやらCabos.plistファイルやらを削除してから バージョンダウンしても接続できないの?
>>446 関連ファイル捨てても、別のユーザでログインしてもだめ。
バージョンダウンもだめ。完全にお手上げ。
>>446 もう聞き飽きたよ、その質問は。
FW例外も、java有効確認も、初期設定フォルダ&Cabos.plist削除もやったよ。
それでもつながらないんだ。
0.6.5が使えないだけならともかく、旧verまでつながらなくなったから困っている。
で、>446は質問するだけ質問して何の返答もないと…。
作者待ちだなこりゃあああああああああ
うん、一通りは試し済み。 もうお手上げ状態です。 OS再インストールでゼロからやり直しという手もあるけど、さすがに 面倒臭い。 今は、LimeWireが使えるので>412を試しているところ。 これで何とかなってくれれば、旧verで我慢するのに…。
LimeWireを使ってから Cabos-0.6.4-Windowsをインストールすると治った。
>>452 それはすまんかった。
ところで、まさかとは思うがプロキシは設定してないよね。
最新版にこだわる理由がわからん
456 :
430 :2006/10/31(火) 22:52:44 ID:v4BvU2rf0
>>430 の者だが、解凍するときにpart1とか3とかを要求されない場合は
どーすればいいんですかね?
あと、
>>435 の言っている解凍ソフトLhazを使ってみたけど、
「前のボリュームから解凍してください」ってでてきただけでダメでした。
>>456 まずpart1から最後まで揃える
そいつらの名前が違ってたらpart数以外を同じにしとく
全部を同じフォルダに入れる
part1をwinrarで解凍する
すると全部勝手につながって解凍される
出来ないんならシリーズが違うんだろうから正確なものを入手しなおせ
つーかこんぐらい自分で調べろよ
>>456 一応確認しておくが、
「part*.rarをすべてそろえてpart1から順番に解凍していく」
っていうのは知ってる上での質問だよな?
>>457 教えてくれてありがとうございます。
早速今からやってみようと思います。
あと
>>458 流石にそれは知っていますよ
@ うちはMacOS10.3.9だが0.6.5で繋がる。 A [ドライブ名]:ユーザ:[ユーザ名]:ライブラリ:AplicationSupport:Cabosにある gnutella.netを削除(ていうか退避)すると繋がらなくなる。 B 0.6.5を再起動すればgnutella.netが再生成されるが、やはり繋がらない。 C Aの状態から旧バージョンを起動してもやはり繋がらない。 D Aの状態から、退避していおいたgnutella.netを戻すと繋がるようになる。 E Aの状態から、[ドライブ名]:ユーザ:[ユーザ名]:ライブラリ:Preference:LimewireにあるLime用の gnutella.net(使い込んであるヤツ)を突っ込んでも繋がるようになる。 インスコ直後のLimeのgnutella.netでも行けるかは試してない。 繋がってる人は、Aをすれば繋がっていない人の状態が再現できると思う。 繋がってない人は、DかEをすれば繋がるようになると思う。 とりあえず2〜3回繰り返してみただけなんで、100%再現できるかはわからない。 暇な人は追試よろしく。
Aの削除やDEの戻しは、cabosを一旦終了させた状態でのファイル操作ね。
もうOS再インスコしちゃえよバーロー
>>461 神様!繋がりましたよ!
Limeは使ってなかったんで、新規にインストールして、
試しにファイルを1つ落としただけのgnutella.netでOKでした!
>>461 やってみた。0.6.5は普通に使えてる環境。WinXP。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Cabos\gnutella.net を移動。
Cabosを起動しても繋がらなくなった。
再起動すると、gnutella.netを自動生成するけど繋がらない。
gnutella.netのサイズが違っている。
自動生成分の中身は一行で、
http://overbeer.ghostwhitecrab.de/のみ 。
まっとうなgnutella.netは418行あった。
中身は接続先かな。テキストエディタで開けば見られる。
ついでだけど、0.6.5で再開押しても即、反応しないのは仕様かな…。
6,2を BBエキサイト ふれっつ光でつかってるんだけど 落ちてこないファイルと落ちてくるファイル って相手の問題かな
ちょwwwwwww 洋楽落としてんだけどさあ なんかおちるのはおちるんだけど 落ちてないファイルが100個ぐらいたまってる うざwwwwwwwwwwwww
今までダウンロードした音楽はかってにitunesにインポートされてたんだけど 最近はインポートされなくなってしまいました。 なんでですかね?
>>468 同じ名前でも別のファイルがあるだろ?
いろいろ変えてみるといい。
当たり前だけどソースの多いファイルほどいい。
iTunesに自動インポート機能使ったら ファイルが全部消されてインポートできなかったのを思い出した。
バージョン着たぞ
>>470 その質問たまに見るんだけどなんでだろね?
cabos側でiTunesにインポートしない設定になってるとか。
iTunesのバージョン側の問題かもしれないし、何かの
ファイルが壊れてるのかもしれない。原因特定できそうに
ないから、インポートはやめて手動でiTunesに取り込んだら
いかがですか。
やっと繋がった やっぱ065は何か欠陥があったんだろうか
0.6.6は、どうよ。 直ったのか?
0.6.6つながらない 過去バージョンのCabosを起動して作られたgnutella.netに差し替えるとつながる
478 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/01(水) 07:39:31 ID:SN2YAfnT0
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 〜 没年不明 )
0.6.5 → 0.6.6に変更したら重い!! 0.6.5のほうが0.6.6よりは安定してたのにCabosはもう終わりかなぁ?!
>>474 ありがとう
インポートする設定になったるんだけどなぁ・・・
地道に手動で取り込んでます。
0.6.5も0.6.6も今のところ同じだな。 0.6.6のリリースノート無いのね。 何処が変わったんだろう…。
Limeがつながる状態であれば、cabosがつながらない状態は復旧する ことができるようだな。 不具合箇所も『gnutella.net』と判明したようだし、あとは作者さんが対応 してくれるかな。
483 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/01(水) 13:48:06 ID:SV7CnW1wO
文句あるやつは旧バージョン使っとけ
検索欄とかに検索名をコピー&ペーストできないのは使用ですか?
そういやできないな右栗でも出ないし 編集もない
ペーストと消去なら出来るよ
>>484-486 Windows版の場合はショートカットを使えば出来る。
というか、普段ショートカットでしかコピペした事ない。
0.6.4でただ乗り拒否して、許可ファイル数2桁に設定しているんですが ごみファイル3つ位の相手にも気持ちよく吸われています これって仕様ですか?
仕様みたいよ。 厳しくしても相手のゴミファイルが増えるだけだろうけど。 再開ボタンの反応が悪いので旧バージョンに戻すか迷う。
>>489 仕様ですか・・・
やはり参照して拡散してくれそうな相手を
自力で優先接続するしかないんですね
491 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/01(水) 15:26:01 ID:8fehL0Za0
バージョンアップするときに、ダウンロード待ちのファイルって消えるのか? 消えるなら、消えない方法を教えて欲しいのだが。
消えないで引き継がれる。検索語も同じ。
>>493 そーなのか!?
バージョンアップしたら上書きされて全部消えるのかと思ってた。
ありがとうございます。
今一番いいバージョンって何ですか? 0,65が一番いいのかな?
>>495 評判がいいのは0.5.8か0.5.9だね
え?そんなに古いのでいいの? 今俺使ってるのが0.6.2だけど、速度が最高でも190Kb/sでネットワークが3まで しかでないんだが・・・。
498 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/01(水) 16:53:16 ID:1GOosCQH0
>>497 速度とか比較対象も無しに言われても知らんよ
カボスの左下にあるネットワークの数を上げるにはどうすればいいですか? いつもネットワーク3でそれより上に上がらないんだけど・・。
Limeにする
503 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/01(水) 17:40:26 ID:eTXg9cgM0
規制のかかってないプロバイダーってなにがある? biglobeは夜が・・・
>>498 レベルがあがって,ウルトラピアの呪文を覚えるとできるよ
>>503 地方のきいたこともないようなプロバイダー
Limeを使用してcabosを復旧させることはできたけど、ふと気が付けば Limeにしかつながらない。
導入直後と同じ条件だから仕方ないと思うが。
>>461 俺はOS10.3.9でcabosは0.6.6でしかもOCNだから
もうだめなのかなぁと諦めてたw
試しに、ライム立ち上げてみたら繋がるので
>461の手順通りにやったら
あ〜ら不思議!!
氏んでたcabosが生き返ったよwww
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ほんと、ありがとう。
足を向けて眠れない。
ネットワーク:3
検索:そこそこ
相変わらず重いですけど;;
どうしてもネットワークが繋がらない・・・。 なんでだろうと考えた、そしてふと気づいた。 あ、俺nifty・・・
0.6.6でもCPU使用率100%は直らず、か…。 一体何処にボトルネックがあるんだろう。 某雑誌に載っていた「文字列同時の連結で意図しない新たなインスタンスが〜」じゃない事を祈る。
>>461 の方法でネットワークが3になったけどカボス再起動したら出なくなった、、、、、
514 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 00:48:48 ID:xe65wVB/0
>>461 機会おんちなんでやりかたがわかりません。
もうすこし簡単に書いてくれたらうれしいな。
お願いします。
ここでググレカスの登場
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
「x件が混雑、(x件のうち)」と「x件が順番待ち」の違いが分からない
>>461 >インスコ直後のLimeのgnutella.netでも行けるかは試してない。
行けました。
ありがとうございました。
519 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 05:54:10 ID:v3MgKte/O
0.6.5が固まったので0.6.6を上書きしたら、ネットワークが3が23になりました。検索が早くて良いのですが、固まる度にタスクマネージヤー上でJAVA.EXEが一つ増えてました。どう使っていけばよいでしょうか
520 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 07:49:19 ID:IGk41zll0
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (2006〜没年不明)
つーかネットワークって多いほうが良いもんなのか? オレは3〜50くらいだけど3のときが検索もcabosの動作も 調子いいように感じるんだが
522 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 08:57:28 ID:hZrrrSr50
>>521 単に中継点にされるだけ。
その分の帯域をとられるからネットワークに貢献するものの
個人には何のメリットもない。
だから得するようなことを書いておいて、自分はウルトラピア拒否設定
散々ガイシュツだけど ネットワークが3の場合 → 自分はリーフノード ネットワークが4以上の場合 → 自分はウルトラピア ウルトラピアは検索結果やファイル転送が安定する でも、リーフノードの人たちへ回線をほんの少し分けてあげたり たくさんの人が直接ぶらさがるためマシンパワーが必要だったり 回線とマシンパワーに余裕がある人向け
特定のファイルだけダウンロードの一時停止とかできないもんかな。
できるじゃん(怒)
>>488 Cabosの参照機能はWinMXのように確実に表示できるわけではないみたい。
たくさん共有してる人を参照しても全く表示されなかったりすることがある。
0.6.6って何が変わったのかな
528 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 17:16:59 ID:xe65wVB/0
あのう、cabos使ってましたら、急にネットワークにつながらなくなりました。 どうしてだかわかる方教えてください。 それとどうすれあばつながるようになるのでしょうか?
ID:xe65wVB/0がキモい
>>528 それだけしか書かないで解決しろと仰るんですか
531 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 17:23:26 ID:xe65wVB/0
どう書けばいいんでしょうか?
○件のうち ってどーゆー意味だよ!
>>528 >5を一通り試してみましょう。
それでもだめなら、>461を試してみましょう。
それでだめなら、現状では解決策がありません。
534 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 18:04:24 ID:US18Jv4G0
音量のバラつきって統一できないの?
スレチ
OS :windowsXP CABOS :0.66 状況 :検索をするとNorton AntiVirusからセキュリティー警告が出てきてしまうのですが 出なくする方法を知っている方いらっしゃったら教えてください
>>537 それはノートン先生のせいだと思う
設定でどうにかできる筈だけど、ノートン先生は使ってないし、すれ違いだから自分で調べてね
539 :
537 :2006/11/02(木) 18:42:59 ID:KJ13GKrh0
スレ違いでしたかすいませんでした 自分で調べなおしてみます
540 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 18:47:29 ID:xe65wVB/0
>>533 駄目でした。というかやり方がよくわかりませんでした。
gnutella.netだとか。。。
>528 翻訳菎蒻使った C:Documents and Settingsユーザー名Application DataCabosgnutella.net を移動。 Cabosを起動しても繋がらなくなった。 再起動すると、gnutella.netを自動生成するけど繋がらない。 退避したgnutella.netをコピーバックすると大丈夫らすい. 一番簡単なのはLime起動してgnutella.netをコピー.
543 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 20:51:34 ID:estvhyTc0
エロ医のpart1を解凍しようとすると「エロ医〜〜〜part1.rarはアーカイブファイルではありません」 って出てくるんだけど、どーやれば解凍できますか? 後、これ解凍できた人いますか? 解凍ソフトでラプラスとLhz使ってみたけどダメだった。
546 :
544 :2006/11/02(木) 23:00:25 ID:2FNYN2SP0
547 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/02(木) 23:37:58 ID:rk5Unzq60
何でか知らんけど、ここ1・2日で日本語のホストにつながらなくなってる 英語ホストばっかでアニメが落ちてこなくて困ってます。(Ver.0.58) なんでっすか?
>>547 日本語優先にしてる?
俺は逆に日本語以外のほうが珍しいんだけど
一回再起動してみるとかしてみ
>>547 ずっと英語ホストにしか繋がらなくて
ここ最近日本語のホストにやたら繋がるようになった俺ガイル
あれだ、運だwww
長時間起動していると徐々に日本語に繋がりやすくなるよ。 日本語繋がる人もgnutella.netを何処かに移動させて 起動させると繋がらなくなる。
>>371 の現象と同じものが0.6.6でも一時的だが起きるな。
お陰でDL中のファイルが復帰後に「順番待ち」…。
容量の大きいファイルを落としている時にこの現象が起きると殺意を覚える。
進んでテスターを名乗り出るような人達は1週間位つなぎっぱなしてテストを行っているのだろうか?
正直現在のCabosは耐久テストが絶対的に足りないように思える。
作者さん一人じゃ限界もあるだろうからな。 ここで人柱版うpするのもアリだと思うんだけどな。 テストして欲しいところ指示すれば、皆も強力するだろうし。
554 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 00:41:26 ID:oK26JUb70
Cabos 0.6.6 リリース。
http://cabos.sourceforge.jp/ 変更点
ホスト収集の処理を 0.6.4 のものに戻した.
0.6.5 は初期ブートストラップサーバに攻撃しサーバーからBANされてしまう.
0.6.5 をご利用いただいた方には深くお詫び申し上げます.
問題の詳細
0.6.5で変更された優先言語接続性能の改善とは、
PingReplyに言語ヘッダがないものをカットし、
極力言語のあるホストだけを収集するというものでした。
しかし優先言語がつかないものすなわち英語ホストが多いのが現状です。
そのためブートストラップサーバに過剰のアクセスを行いバンされます。
十分なテストを行わずリリースしてしまったこと、申し訳ございません。
最善の対処方法
最新版Cabos0.6.6にアップグレードし、
BANが解除されるまで(期間不明!)Cabosを起動させないよう待つことです。
gnutella.netなどを仕入れてきて差し替える方法では
アクセスを止められないので根本的な解決にならないかもしれません。
555 :
Cabos :2006/11/03(金) 00:43:55 ID:oK26JUb70
動作報告をしてくださった方々、および日本語訳の指摘をしてくださった名無しさんに感謝します。
ということは0.6.5を問題なく使えてても0.6.6にしたほうが良いということか
>0.6.5 は初期ブートストラップサーバに攻撃しサーバーからBANされてしまう これはどういうこと? 英語にしかつながらないことと関係あるの?
PingReplyに言語ヘッダがないものをカット ↓ しかし優先言語(言語ヘッダ無し)がつかないものすなわち英語ホストが多いのが現状です。 ↓ なかなか言語ヘッダありが見つからない ↓ そのためブートストラップサーバに過剰のアクセスを行いバンされます。 十分なテストを行わずリリースしてしまったこと、申し訳ございません。
559 :
Cabos :2006/11/03(金) 01:11:32 ID:oK26JUb70
唐突にどうでもいい話でわろた アイコンなんて適当に投稿できるページ作っとけばイインダヨー
グリーンダヨー
プラセボか。0.6.5より0.6.6の方が動作が軽い感じがする。 ところで、右クリックメニューから「Explorerに表示」は 何時から「Finderに表示」になったんですか?Win版で。
「Finderに表示」の方がマカーと友達になれたみたいで好きだけどw
時々入れ替わってた希ガス
>>559 アイコンって…。
問題はそこじゃないような気が。
問題の詳細に書いてあります、と言うけど、もうちょっと詳しく説明して欲しい。
『サーバーからBANされる』ということは、サーバーへの接続を拒絶・禁止されるという
ことで良いのかな。詳しくないので良く分からないのだけど。
gnutella.netを差し替える方法で解決にならない、というのはどういうこと?
アクセスを止められないことによる不具合は何?
要はサーバーに過剰アクセスする仕様にしちゃったから、 サーバーがダウンするのを防ぐために連続接続してくるIP等をアク禁にするってこと
優先言語を探すために頻繁にアクセスすることで、サーバーからアク禁にされると いうことね。 gnutella.netを差し替える方法では、そのアクセスを止められないの? BAN解除迄、いつになるか分からないけど起動不可?
gnutella.netを何だと思ってるんだぜ?
569 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 06:47:59 ID:G3P1ik840
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/
>>567 \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 死ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.|
>>554 俺も、カボス使ってたけど異常にアクセスが多く使い物にならなくなったのでライムに移行しますた
571 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 09:42:26 ID:lhVDeBgd0
not related〜ってファイルは何なんでおま?
新手のトロイかな? 今日から引っかかるようになった
573 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 11:10:04 ID:hd0BFzcT0
cabosってエロ動画充実してますか?
not related今日からズラズラ出てきますね 今日から起動できなくなって 0.6.6にして起動できるようになって 落とし始めるとしばらくして、ライブラリに移動できません になるます。ほとんど全部
0.6.6.も不具合? 結局どうすればいいんだ? 0.6.6にしてBANが解除されるまで起動させないよう待つことが最善なのか?
576 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 12:33:08 ID:lhVDeBgd0
今日からはじめたから、普通だと思って目たら検索しまくった。 どうりでどこにも載ってないわけだ。 こっちはライブラリ云々はないなぁ。
577 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 12:42:09 ID:5NuOskH30
パスワード付きアルバムのパス一覧をお願いします。 ビヨンセのパスワード誰か教えてwww
579 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 13:34:29 ID:5NuOskH30
パスワードが必要なのはほとんどが捏造なので落とし直せ
ここ2,3週間動かしてなかったら 今日からネットワークに一切繋がらなくなりました。 0.6.6を入れてみたけどそれでもダメ・・・。 今までPlalaでもそれなりにつながってたのに・・。
過去ログ嫁よ
585 :
Cabos :2006/11/03(金) 15:15:46 ID:oK26JUb70
gnutella.netの件ですが、Cabosを起動している限りは ウェブキャッシュにアクセスする可能性があります。 例えば以下のようなUDPホストキャッシュをgnutella.netに追加し uhc.udp-host-cache.com:9999,,1162308773486,,,en,0 uhc2.limewire.com:20181,,1162308773156,,,en,0 uhc3.limewire.com:51180,,1162308773276,,,en,0 kisama.ath.cx:8080,,1162308773416,,,en,2 cache.kicks-ass.net:8000,,1162308773296,,,en,2 krill.shacknet.nu:20095,,1162308773436,,,en,2 limewire.propsに USE_GWEBCACHE=false の行を追加することで一時的に問題回避することができます。 アイコンの色修正、どうもありがとうございました。 よりかぼすらしくすっぱそうに見えます。 またローカライズのミスを知らせてくださって有り難うございます。 CabosはMac版をベースに開発しているので移植の際見落としたためです。 次のリリースで反映させます。
586 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 15:50:12 ID:el6HHIoi0
7件ぐらい有効なソースがあって、500KB/秒ぐらいの速度でDLできていたのに 途中で急に0.8KB/秒とか激遅になる。 ソースは相変わらず7件ぐらいあるのだが、OCNが時間帯で規制をかけているの だろうか?
588 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 17:24:51 ID:z2fs6Dl90
ダウンしてる時に検索いくつもやると負担が大きいのかそうなる時はある
う〜ん、検索はしないで目的のファイル1つだけをDLさせていても発生する現象 なんだよなぁ。 爆速で落ちているので安心して放っておいたら、激遅になっているのは悲しい…。
7件全てが完全なファイルを持ってる訳じゃないだろうから仕方ない気がする。
591 :
ree :2006/11/03(金) 18:04:17 ID:fUl0wAk50
この間まで普通に使えていたのに急にネットワークがつながらなくなりました・・・ OSはXP プロバイダはOCNです。 やってみたコトはJAVAはインストールされていると確認。 アンインストール→インストール ファイヤーウォール切る。 セキュリティソフト切る。 詳しい症状 起動してもネットワークが1つも出ない 終了しようとしても『終了中』のまま終わらない です。 他のP2P BitCometなどは使えます。 どなたか分かる方お願いします。
592 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 18:04:57 ID:iEH3Uzue0
>>589 ソースが7つあっても、
7人全員がファイルの全ての部分を持ってるとは限らない。
cabosの分散DLの構図を知ってれば分かるだろ?
最初のうちは沢山の人間から分散DLできて爆速だったとしても、
終わりに近づけば近づくほど、その部分を持ってる人間は少なくなる。
てすと
594 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 18:07:46 ID:iEH3Uzue0
>>591 cabos自身の再インストールはやってみた?
つか、落としているうちに、ダウン終了したらしい奴らが 徐々にいなくなるのはなんでだぜ?
>>591 スパイウェア対策で強力なの入れたりしてない?
>>591 >起動してもネットワークが1つも出ない
>>461 は試しましたか?
>終了しようとしても『終了中』のまま終わらない
俺も時々なるので強制終了します。
599 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 20:07:06 ID:hoeYI42l0
最近Java(TM)2を更新してからCabosを起動させたら、ノートンのセキュリティ警告が出てきて オンラインゲーム、ファイル共有、インスタントメッセンジャーなどのインターネットアクセスが 必要なプログラムを開始した場合にはプログラムの続行を許可するために[許可]を選択してください。 と出るのですが、何回許可にしても同じ警告が出てしまいます。 こうなってからCabosがうまく起動ならなかったりちゃんと終了できなかったりで調子が悪くなっています。 どうすれば治るでしょうか?
600 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 20:24:22 ID:I4KA9IqK0
>>599 Cabosは駄目だから俺のようにLimewireに乗り換えることをお勧めします。
601 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 20:35:53 ID:vVDHrpR1O
602 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 20:40:57 ID:nwO+G1JE0
603 :
Cabos :2006/11/03(金) 20:43:48 ID:oK26JUb70
>>580 アイコンの件ですが
デスクトップ用アイコンとしてよく使われる32*32にしてみたところ
コントラストというか色彩というか、異様にどぎつく感じました。
影が濃すぎて皮の白い部分も明るすぎのようです。
そこでもう少し背景とあわせても自然な淡い色合いになるように
修正をお願いしたいのですが可能でしょうか。
当方グラフィック関連はまったくの不得手で、
どのような方法で加工するのかわかりませんでした。
一連の動きを読んで自分なりの報告。
OS:Mac/OSX10.3.9
カボス:0.6.6
Lime:4.12.6
プロバイダー:OCN
まず、カボスは
>>461 の手順で動かせるようになった。
ただ、検索をかけても、反応はしない。
反応させるためにカボス単独で再起動をかけるが結果は同じ。
あらかじめ先代から引き継いでいる検索Wordをいくつか消去すると
まれに反応することがある。
また、先にダウンロードでかかっていたファイルは
ネットワークの数に限らず落ちる(800MB級が30分で落ちた)
カボスではなくLimeだと
検索Word、ネットワークは問題なし。
ただし、カボスと同じ検索WordでもLimeでは引っかからない。
カボスでダウンロード中のファイルが
Limeでも問題なくダウンロードできる。
カボス・Lime共に新しく検索をかけても
該当ファイルにはヒットしない→カボスでヒットしてるモノはLimeでは出にくい?
ダウンロードし終わったあとは
カボスでの検索は反応なし。
たまに、ひとつふたつ反応するがそれ以上は動きなし。
こんな感じですね>マカーのみんな
質問宜しいでしょうか? 昨日まで普通に使えてたんですが、Cabos全体の速度がすごく遅くなっています。 例えば検索キーワードを3文字入れるのにも5秒以上かかります。 それでダウンロードとかしている間に、したのタスクバーで呼び出したら画面真っ白で、どうにも遅すぎるので タスクバーから閉じるを選択したのですが「このプログラムは応答していません」みたいな表示がでます。 何が原因なのでしょうか?キーワード保存が多すぎって関係しますか?多分100以上あります。 再インストールした方がいいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
アイコンなんてどうでもいいから、不具合自体を何とかしてくれ。 0.6.5になってから不具合続出で0.6.6で改善されてないんだから。
再インストールしたのですが、キーワード保存量とか変わってません。 遅いままです。。何が原因なのか教えて頂きたい。お願いしますm(__ __)m
610 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 22:18:08 ID:jI0p919w0
いんすとーるしたんですがネットワークがでません。なぜですか???? 教えろカスども
でっかいアイコンを本体のexeにも頼みます
>>606 検索キーワードが記録されてるだけなら重くないけど、
検索結果が多くなると重くなるし不安定になるよ。
>>609 cabos.plistの削除。場所は
>>5 。
再設定が必要になるけど。
>>371 の 1. の起きる条件が何となく判りました。
以下、0.6.5と0.6.6で自分がLeafの場合の条件です。
3時間程かけて断続的に10回以上検索を行うと、それ以上検索を実行しようとした時に検索がフリーズします(アニメも止まる)。
それに巻き込まれるようにDL/ULの表示も固まり、フリーズします。
但しネットワークの接続自体はフリーズせず、試しに接続したホストを除外してみると、きちんと別のホストにつながります。
尚、外因となる要素(ウイルス対策ソフトの自動アップデート等)で固まる訳ではない事をタスクマネージャから確認済みです。
結局0.6.4に逆戻りとなりました。
CPU使用率100%になる頻度は0.6.5や0.6.6よりも圧倒的に多いだけに悲しい。
>>612 検索キーワードを消去するにはどうしたらいいですか?
重くて重くてしかたありません('A`)
>>614 >>612 に書いてある通り、cabos.plistの削除(要再設定)。
再設定が嫌ならこのファイルをメモ帳で開けば何処を削除すればよいか直ぐに判る。
Winの最新版を使ってるんですが ファイルのほうにDLのマークがでるのに 左下のダウンロードのところが何も反応しません 一年くらい使っててこんなの初めてなんですがどうやれば直るのでしょうか?
普段Limeを使ってるのですがちょっと実験がてらCabos0.6.6 でUPをしています。(MacOSX10.4) 報告がてら質問なんですが 一人1つのファイルで10人にUPを許可にしているのですが、 100%(無制限)にしたときは一人30〜50K出るのに 90%に絞ると一人あたり4〜5kしか出ないのは なんかおかしくないですか? みなさんそうなります? ちなみにLimeではこうはなりません。
今日ネットワークが突然消えたよ インストールとアンインストールの繰り返したけど繋がらず 古い5.8入れたらなぜか繋がり それから6.4に戻したら繋がるようになった・・・ なんでだろ
not related〜最初気にしてなかったけど意外にウゼーな
621 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 00:03:28 ID:nwO+G1JE0
>>620 漏れは0.6.3にしてからそれが出だした
CPU使用率100%になる奴挙手 一人だけな気がしてならない
過去ログ嫁
624 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 00:28:06 ID:bTsjYxX60
625 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 00:41:56 ID:Ou5XqSTs0
インターネットには接続できるのにカボスだけ接続できない・・・。 前まではちゃんと使えてたのに。 サイト見て、火壁の設定は確認したし、プロバイダの規制もかかってないぽいし。 どなたか処置の指摘をお願いします。
このスレを読めば対処の仕方は書いてあるけど、完璧というわけではない。 不具合は避けて通れない。 0.6.7で不具合が解消されていることを祈るしかない。
628 :
625 :2006/11/04(土) 01:08:32 ID:Ou5XqSTs0
>>626 ざっとですが。
0.6.3でやってたんですが、昨日くらいにcabos起動させたら
いつまで待ってもホストに繋がらなくて、おかしーなと。
OSはXPなんですが、もしかして0.6.6落とさないと復旧しませんか?
629 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 01:33:31 ID:vdec3RR10
0.6.3に戻したらスンナリ繋がりました
631 :
625 :2006/11/04(土) 02:08:30 ID:Ou5XqSTs0
事故解決?しました。 どうしてもわからなくて途方に暮れてたら接続されました。 よくわかりませんが、良しとします。
632 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 10:45:38 ID:9E8gHj3QO
>>371 の現象が一時的(30分間)だが0.6.4でも起きた。初めてだ。
もしかして0.6.x使っている限りフリーズしたりCPU使用率100%になったりするのは避けられない?
0.5.9を使った方が良いのだろうか…。
>>622 上記の通りCPU使用率100%起こりまくり。
スペックは関係なく(セレ2.4GHz、メモリ512MBでも起こる)、やはりバグかと。
一体何が原因なのか…メモリ管理をガベージコレクタに任せっ切りなら自発的に解放するとか、意図しないインスタンスが生成されていないかとか、長時間起動させて何とか突き止めて欲しい。
100%病が起こりやすいのは0.6.4以降だと思う。
0.6.6ではじめて同じ症状が起きた タスクマネージャ呼んですぐ再起動したけど これ頻発するようになったらもう使えなくなるなぁ
検索連続使用するとダメっぽいね 5.8でも止まった
>>616 うちもその現象なったんですが解決方法教えてもらえないでしょうか?
>>638 テンプレぐらい読め、カス。
>>5 E HDDの空き容量のチェック、DLフォルダの再指定。
「ライブラリに移動できない」なんてトラブルに効くようだ。
どうやら0.6xからおかしいようだな 実際俺も0.5x→0.63のして強制終了多発で0.5xに戻した 0.6.8ぐらいまで様子見するつもり
0.6.5にしてからつながらなくなり、0.6.4に戻すが復旧せず。
>>461 の方法でつながるようにはなったが、英語&Limeにしかつながらない。
日本語ホスト全開だった頃に戻りたい…。
0.6.5なんて入れなきゃ良かった…。
>>622 俺もなる。
過激なこと(音楽再生とかゲームとか)すると応答なしになりやすいな。
643 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 18:23:26 ID:orkV75f70
というか日本語のホストに繋がるとどういうメリットがあるんだ?
Cabosで音楽ファイル以外を共有している人はマカーだけかと思ったがそうでもないんだな まったくもって意味がわからん
>>644 原理的には、検索結果が良くなり、DL速度も早くなる・・・可能性がある。
gnutellaの検索は
http://www.jnutella.org/docs/gnutella/gnutella.shtmlの図みたいに バケツリレーで伝播するわけだが、リレーされる回数に上限が決まってる(6〜7回)。
ネットワークが大きくなると、ネットワーク内に欲しいファイルを持っているノードが存在したとしても、
そのノードまで検索が届かず、「有効なソースなし」になる可能性がある。
もし、日本人同士が優先的に接続しているなら、上限の範囲内に日本人のノードが含まれる可能性が上がり、
結果として検索結果が良くなる。(日本人の持ってそうなファイル(和物)を検索する場合ね。)
実際に検索結果が良くなるのかは謎。
よくなったと言う人もいれば、カワンネーよと言う人もいる。
まったく落とせなくなった。速攻ライブラリに移動できん云々になる。あかん
! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc1.bin の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc2.bin の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc3.ccd の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc1.cue の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc2.cue の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc3.cue の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc3.img の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません ! H:\(18禁ゲーム) [20040130] Fate/stay night Disc1&2&3 (bin+bin+補修ccd).rar: FateDisc3.sub の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません って出て解凍できないんだけど 壊れてるの?
649 :
:[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 20:12:45 ID:77yQfyid0
Can you afford $0.09 とは??
孔明の罠
>>648 WinRARを再インストール(もしくわ最新版)にしてもう一回試して見るとか・・・
壊れてるか検査入れるとか・・・
なぜか6.3インストールできないから6.2インストールしようと思うけど、別にどっちもあまり変わらないよな?
654 :
Cabos :2006/11/04(土) 22:22:54 ID:ozuom91w0
ネットワークに接続できない件ですが、 バグったCabos 0.6.5の攻撃によって 標準で用意されているホストキャッシュサーバーがダウンしたもしくはバンされたことが考えられます。 他のバージョンをお使いのユーザーにもご迷惑をおかけいたします。 新しいアイコンやCPU100%問題もあわせて検討し なるべく早く代行ホストキャッシュサーバーを用意して、新しいバージョンをリリースいたします。 アイコンの色を修正してくださった方、どうもありがとうございます。
まあ、迷惑と言っても自己責任で無料で使ってるユーザーだしなあ。 Cabosはホント、Limeよりずっと動作が軽くて、しかも使いやすい。 無くなってしまったら困るし、よろしくお願いしますって感じですね。
>>654 なるほど。
完全復活を心からお待ちしております。
最近、ネットワークが英語ばかり&25前後が限界というのも
その辺に問題があるのかな…。
日本語全開&50オーバーに戻りますように。
>>656 俺なんてネットワーク3より上にならないぞ。
なんでだ?
それが普通 3以上は重くなるし
というか、現スレぐらい嫁w
660 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 23:37:48 ID:uycOeCzj0
0.6.3まで戻し、ここ2,3日でようやくネットワーク60程度 (日本語約7割)まで回復。 Cabosの軽さに慣れると、他はちょっと使えないからね。 次のバージョン頑張って欲しいな。 最近、英語環境でCabos使用している人がいて、少し嬉しかったり。 まあ、外国人とは限らないけど。
>>654 さん、乙です。
>>655 さんも書いてる通り、自己責任の無料で使ってるわけですから
私もよろしくお願いします、としか言えないのが何とも心苦しいです。
Mac、Win共に現象が異なるようですが
以前のように快適Cabos生活が送れることを願ってまつ m(__)m
cabosの売りは手軽さだからね なんとか100%地獄だけは直してほしい
Cabosってキンタマ系のウイルスはまだ報告されてないけど、 IPまるだしってところがウイルスの100倍気合はいってるよな
665 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 01:07:02 ID:o5mmieG30
落とした動画を再生したら妖しい海外のサイトに飛ばされたことならあります。
666 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 01:40:25 ID:sKuMbMzq0
嫌がらせみたいに無駄ファイルが増えたのは仕様? 今までCan you afford $0.09くらいだったのに
大分前からじゃないかな。 wma中心の釣りファイルだよね?
668 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 08:19:39 ID:932tur/S0
昨日から、すぐに中断してフリーズしてしまいます。 別のウインドウを手前にもってこようとクリックしてもまったく反応しない激重になります。 なんででしょうか?
cabos導入したんだけどアニメはあんまりないんだねorz
現行スレを見れば分かるように、cabosは現在不具合発生中。 初心者はしばらく起動を控えておいた方が良い。
余計なお世話だと思うw
つながりません、DLできませんなどという書き込みであふれても困るだろ。
まあ今cabos始める人は0.5系か0.6.3あたりが吉。
0.6.6が今までで一番快適に動いてる俺のパソコンは謎。
いまだに0.5.8なんだが 0.6.6はまだ入れない方がいいのか
普通に0.6.6使えてるけどな
0.6.5が地雷なだけで他は大丈夫なんじゃないのか 俺は0.6.6で快適に動作してる
>>658 あ、そーなんですかい。
というか、3より多い人ってどうやってネトワーク数あげてんだ?
679 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 16:47:30 ID:xk+RHwv90
英語ばっかりつながるよりは、3でも日本語ならその方が良い。
参照させない香具師=DOM厨 この認識であってる?
ポート開いてないだけじゃね
なるほど つかもうなんかあれだね、たまにアップに徹するといかにダウソオンリーが多いかわかるね(^Д^)
>>683 だったらタダ乗りを拒否れば・・・・。
まぁゴミファイルの場合は対処できんがな。
ファイル数じゃなくてファイルの総合の重さで決められたらいいんだけどね。
>>685 バージョン変わってからタダ乗り拒否できる?
結局今一番いいのは0.5.8なのか?
0.6.5で問題なく繋がってるんで0.6.5のままなんだが、 気になるのが接続先がpeerのみでleafが1個もないこと。 かれこれ数十時間起動してて何回かネットワークの削除もしているけど、 leafを見た記憶がない。現在23個と接続しててpeer23個、leaf0個。 leafと繋がらないのは問題だと思うのだが・・・。(こっちは困らないけどleafモードの人が困ると思う。) 本当にleafと接続していないのか、単にleafを非表示にしているのか。 (0.6.4以前やLimeは、peer25〜30+leaf25〜30=合計50〜60個と接続してたような気がするんで、 非表示だとすれば辻褄が合う。) 0.6.5〜0.6.6でultrapeerモードの方、同じ状況はある?
DOMは「アップは違法、ダウンはグレー」っていうデマを信じちゃってる人かな 著作権があるファイルならどっちも同じこったろうに その程度の覚悟でP2Pをやらないでほしいね 単に設定し忘れてるだけかもだけど
アップで逮捕された奴はいるけど、DLで逮捕された奴はいないよ。
>>688 確かにpeerしかない。接続数も25前後が限界のようで30以上には
ならなくなった。
解凍しようとすると"CRCが一致しません"と出て解凍できません 原因はなんですか? ちなみにPart1&2ってやつを落としました
忘れてました WinRARのヴァージョンは3.51.0.0です
>>692 よく気がついた。
その時点でCabosの質問じゃなくWinRARの質問だということにも気がつこう。
>>689 >DOMは「アップは違法、ダウンはグレー」っていうデマを信じちゃってる人かな
いやデマじゃないよこれ。
一見違法に見えるが実はセーフというもの。
>>693 言われるかな、とは思いましたけど
Cabosで落としたものなので前に落として解凍しようとした人なら「壊れているか壊れていないか」が分かると思ったので
とは言えファイル名晒してませんけどね
>>690 ども。バージョンは0.6.5? 0.6.6?
ちょっと今更なことを聞くが、教えてくれ。 検索してフィルタかけないと not relatedってファイルがわんさか出て来るんだが、 これは何なんだ?
確かに今更だな。 スレを読み返して来い。
>>697 トロイとの見方もあるが、どちらにしても無視推奨。ゴミ。
アップロードのところ見ると参照不可な人いるんだけどこれ自分がダウンしてるときに 上げてもらってるやつから俺は参照可か参照不可か知る術ある?
>>700 自分のIP:ポート番号で検索したらわかるよ
よく解らんUltrapeerに繋がった morph500 5.0.0.791 (GneuDNA 1.1.1.4) だれかこれについてkwsk
>>5 と
>>461 試したけど、繋がんね
仕方ないから0.5.8に戻してもだめだ。
バージョンうpに期待するしかないのか・・
さっきCABOSのMy Downloads開いたら今まで取ったやつでごみ箱に捨てたやつが 全部復活してたんだが、これはなんなんだ?
707 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 22:25:36 ID:sKuMbMzq0
ぐはぁ!!!! 突然落ちたと思えばブルーバックのおまけつき
俺もさっきHDDがキューキュー泣き出した
0.6.3にしたら普通に繋がるようになりました。 もう問題は解決したのかな??
>>702 海の向こう(と言っても多分北米のみ)では
メジャーなgunutellaクライアントだ
最初はgunutellaではない別のネットワーク(fast track)の
クラアントだったのだけど、そのときは非常にポピュラーだった
2chでスレが立ってたはず
なお、現在はgunutella1の他にgunutella2と独自ネットワークの
neonetとbittorrent(本家クラアント完全互換)に対応
作者さん乙。 それにしても本家のフォーラムはアホな質問ばかりだな。
初心者向けとか初心者に優しいとか紹介されるとそうなる。
パソコン初心者が共有ソフト使おうとするところがすごい・・・
715 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 23:23:47 ID:sKuMbMzq0
初心者ほど命知らず
初心者は普通ビビッって使わないと思うがな。
P2P使いたくて、PC始める香具師も多いかと・・・
タダで何でも手に入れられるなんて聞いたら…たまらないんだろうな
0.6.3→0.6.5→0.6.6→CPU100%→0.6.3=日本語ホスト→日本語以外のホスト・・・とほほ
>タダで何でも手に入れられるなんて聞いたら…たまらないんだろうな Virusも手に入る\(◎o◎)/!
懲役or罰金刑もGETできるかも!?
前科もなw
すげー、何でも手に入るんだな
ダウンロードすることを「とる」って言うのはPC初心者だよな 「とる」って携帯用語だと思うんだ
ついでに女もGetしたいが。。。むりか
>>724 「とる」ゆうとる香具師は、初心者かもしくはオヤジ!!
PC持ってる中国人なら、音楽、動画、アプリなんて 一切買わないよ 今日、おれ、自分が働いてる工場で、同僚の中国人とダウンロード談義したけど やっぱそういってたよ 中国をのぞくと、動画やアプリを落とす人はまだ少数派だけど 欧米でも音楽くらいはダウンロードするのが普通だろ ちなみに韓国での、現在のCDの売上はピークの25%
中国だと著作権だのなんだのの整備されてなくて違法にならないとか聞いたことがあるようなないような
>>728 中国共産党は厳しいよ
ただあまりにも数が多すぎて、事実上無法状態
どうでもいいけど、世界で一番日本語ファイル持ってるのは
MXの小鯖の連中だけど、次は韓国人だろうな
数年前だと、CDが売れないのはネットのせいかどうか?って ディスカッションが盛んだったけど、最近じゃ ネットのせいだろ?ってのが他国での常識になってる 東芝EMIの社長も、 「CD売って稼ぐなんてできないんだから、他の方法を 探さなきゃいけない」 みたいなことを言ってた 遅かれ速かれ、音楽くらいはネットで落とすのが 常識になるだろう
そうなるとますますp2pは危なくなるな
>>724 今の工房厨房なら普通に携帯で「とる」ときも「落とす」って言葉を使う人が増えてるみたい
733 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 00:33:58 ID:lS95LsEc0
VIPでやってくれ そして消えろ
現在、逮捕の可能性、特に一切の警告なしでの逮捕の 可能性はほとんどないだろ 先日MXでなんかあったけどさ、インスタントメッセージを 2000万送っての結果があれだ おれ、ネットでの違法販売とかのニュースとかほとんど 目を通してるんだけど、ネットでファイルを有料で売った人とかも 書面での警告や、本人との連絡とかもして それでも駄目でやっと訴訟ってケースがほとんど たぶんさ、日本人にはp2pって向かないんだよ さんざん過去に言われたことだけど
疑問なんだけど、普通にCD買って、友達に貸すのは法に触れないのに、 PCでうpするのは違法って、前者と後者はどー違うの? 友達が又貸しするのとたいして変わらない気がするんだが・・・。 おせーてエロい人
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
民事と刑事の区別が付いてないようだけど・・・。 なんにしてもスレ違いなので他でやった方が良いと思うよ。
>>737 おっしゃる通りスレ違いでしたね。
スンマセン。
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$STANDARD-VIRUS!$H+H*
(´ー`)y−~~~ど〜でもいいですよ〜
ネットワークがつながらない現象でいろいろためしたら古いバージョンに することでなおりましたよっと。。このスレに感謝します。
初心者です。 ultrapeerってどういう条件で入るんでしょうか? 長時間やってても入るときと入らないときがある。入るのがいいか悪いかは置いといて何故? 出来たらどなたかご教授願います。
>>742 まず使ってるセキュリティソフトを全部切らないと話にならない
勿論ファイアーウォールもね
>>743 レスどうも。
えと、かぼすしてるときは火壁その他切ってます。一応入るんですが入らないときがあるんなんでだろうと思って。
>>744 呪文を唱えればultrapeerになれるよ
747 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 07:36:33 ID:C7PaWqtGO
ウルトラパーてなんですか? 接続先3つが全部ウルトラパーなんですけど・・・
あなたはぱーつーぱーをやるには早いと思います
CabosとLimeWireどっちがファイル数多い?
>>735 >疑問なんだけど、普通にCD買って、友達に貸すのは法に触れないのに
ハァン?重罪だぞ?
重罪だけどそれ訴えちゃったらレコード会社みんなからハブられて ただでさえ売り上げ落ちてるCD誰も買ってくれなくなるからやらないの、って後ろにつけといて
753 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 09:02:52 ID:ZEu7BRnq0
ゴミファイル大量に共有しているDOMに粘着されてウザイ。 ホストごと蹴る機能きぼん。
質問です。 cabos昨日初めてみたんですけどMXのツール モニターのように共有数で弾かれたりするのですか? もう一つビデオクリップ系の新作が出回るのが遅いと思うのですが 実際はどうなんでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
>>754 >ゴミファイル大量に共有
が分かるって事はIP参照可だろ。そんなのPGで弾いとけばいいんじゃないの〜?
757 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 14:48:48 ID:C7PaWqtGO
日本語は映画持ちが少ない。 お陰で英語の字幕のない映画ばかり落としている。 仕方なく真剣に英語を聞いて内容を理解しようとしてる。 いずれ英語が話せる様になる予感がしまつ。
758 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 15:44:37 ID:Xp+qo+Zy0
759 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 15:50:36 ID:Eln7Pe6CO
AVIファイルを一般的なDVDプレイヤ-で見れるように変換するソフトを教えて下さい。 すれ違いの気もしますが、誰か−?
スレ違いというか板違い ソフトウェア板にでもいっとけ あとDVDプレーヤーで見たいなら変換するだけじゃダメだった気がする オーサリングだったかな 詳しくないから知らんけど
>>734 てことは個人に警告された時点でやめればセーフってこと?
763 :
759 :2006/11/06(月) 17:36:25 ID:Eln7Pe6CO
>>761 ここに行って、同じ質問をすればいいという事ですかい?
>>735 いやこれも一応法には触れてるんだよ。
著作権侵害に当たっているが、だれもそんなの気にしていないor知らないだけ。
友達に貸して捕まる奴なんていないしな。
エンコ動画を再エンコしないと駄目だから
画質が超悪くなるよ
aviをDVDプレーヤーで再生できるようにする
>>762 実際なってみないとわからん
スレ違いなので首つって市ね
768 :
759 :2006/11/06(月) 18:36:16 ID:Eln7Pe6CO
>>765 Cabosの無視リストは検索に関してのみじゃないの?
落としに来たホストも蹴る対象になるのだろうか。
だとしたら、もう一度0.6.6を試す価値はあるな。
0.6.6はホスト無視が別にちゃんとある。 ただ落としに来た相手の場合はIPを右クリックで確認してから手動で入力する必要があったはずだが、IPが表示されないDOMには効果がない。 次のバージョンには「逆探知出来ないホストは切断する」を是非加えて欲しい。
>>770 俺は別に構わんが「初心者にも優しい」だとか「設定不要だから簡単」だとか色々な雑誌で紹介されてる手前、そこまでやるとおかしくなってくる気が
誰だよ、小学生援交モノで本物ながした馬鹿w どうせタイトルだけで中身は普通のAVだと思ったら、ガチ消防でてきて引いたw
千春か?
千 昌夫か?
逆探知w
>>770 漏れのUL先は殆どがIP参照不可だよ。そんなの弾いてたらほぼ全滅だなw
777 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 21:48:10 ID:lS95LsEc0
また、日本語ホストに繋がらなくなったよ 昨日の夜にやっと繋がって喜んでいたのに
>>772 welcome to lolitawarld.
780 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 22:54:08 ID:z9fChPu30
0.6.6に変えてからネットワークに繋がらなくなった 普通のインターネットは繋がるのに
夜はカボスのダウン速度遅くなるな・・・・。 いや当然のことなんだが。
0.5.6つかってるのなんて俺くらいか?0.5.6は何の問題もなく ネットワーク5、たまにウルトラピア、CPU使用率は15パーセント前後。 CPUはぺんちあむM1.83Ghz
>>782 たしかに0.5.xの方が軽いね。
古いのを使い続けてる人もいくらかいるみたい。今うちには0.4.9が2人、0.4.3が1人繋がってる。
あんま関係ない話で申し訳ないけど、
>たまにウルトラピア
のときのネットワーク数はいくつくらい?
当時のバージョンはリーフモードでも6〜7のネットワークと繋がることがあったんで。
784 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 23:37:31 ID:fUVEF4dh0
今0.5.6DLしてみたんだけどネットワークつながらん なんでだろ
0.6.6 好調
786 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 23:49:00 ID:fUVEF4dh0
もしかしてplalaって規制かかったのか?
787 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/06(月) 23:50:55 ID:fUVEF4dh0
フォルダ削除してから再インスコしたらできた
うちは0.5.7でたまにウルトラパーのとき45-50だす。 検索もダウンロードもネットワーク5と全然変わらんけどね。
0.6.6 初回はCPU100%になるけど、再起動すればその後は好調。
>>783 30〜40くらい。ふと見ると50行ってるときもあるけどすぐ30〜40の間にもどる。
794 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 00:59:28 ID:0zAe+KbUO
ネットワークが繋がらないそこのキミ!ウイルスバスター2007が原因かもしれんぞ。
Fate/hollow ataraxiaを落として、解凍までできたんだけど rarの中に入ってたreadmeにある「FateFD.exeを書き換える必要があります。」ってのはFateFDをどういう風に書き換えればいいの? 書き換えないでやったらディスクチェックで弾かれてしまった
( ´・ω・`)知らんがな
797 :
783 :2006/11/07(火) 01:07:38 ID:rQFn0eRC0
>>793 レスありがと。0.5.xはウルトラになりづらいって聞いたけど、ちゃんとなるんだね。参考になった。
>>788 もありがと。
今のcabosは「あっても見つからない」だな。 前バージョン使ってたときにダウンロードリストに残ってたのが落とせるのに検索に引っかからない。
検索ワード7〜8位いっきに検索かけると たまに1つずつずれて表示されるのは仕様? ちなみに0.6.4です
良くあることみたい。
>>278 参照。
うちでも再現性良くないけど、追加検索を繰り返すとなるっぽい傾向。
>>795 それとは別にFateFD.exeを落として
インストールしたフォルダに移し上書きでおk
803 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 01:54:30 ID:P4v3R0kV0
ヒット数が少ない気がする↓ 動画がすくない・・・
>>802 落とした映画をwktkしながら開いたら
中身がAVだったという愚痴はどこで吐けばいいですか!><
806 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 02:58:19 ID:0zAe+KbUO
中身がAVならまだましだろ?俺なんか開いたらおばs
cabosやめよかな
Cabos繋がらないし、終了することも出来なくなったwww orz
809 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 07:52:39 ID:/KzyMEVj0
有効ソースあるのに「接続中…」→「有効ソースなし」とかマジキレそう 何度も再開ボタン押したら渋々落とし始めやがる
810 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 08:27:35 ID:Wzp2rqLmO
書き込みできない?????
811 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 08:31:54 ID:Wzp2rqLmO
ああやっと出来た。 (#・ω・#)バグ多いなあ!! やっぱりPC主体だからかな?
812 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 09:13:11 ID:kuz5poem0
>>809 やっぱり再開ボタン押したら効果がでるっていうか意味あるの?
じゃあ何の為の『再開』ボタンなんだよ
IP無視されてたら・・・
チビチビ繋がってるときなんか、切れた!と気付いた時にすかさず 再開ボタンを押すと何とか持ち直すね。 最近のバージョンは再開ボタンの反応が悪くて今ひとつだけど。
(´・ω・`)?
818 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 14:59:17 ID:4mqlI+H10
落としたら中身がAVだった!おばs(ry だった! とか文句言う香具氏はvlcも知らんのか・・・。
いやいや、再開ボタンは一時停止とセットで使うもんだから
>>809 は意味無いから
OCNだがcobos急に遅くなった アップ・ダウソ共に200KB/秒だったのが30以上出なくなったぞ!
>>819 自分はLeafだけど、Ultrapeerにつながってから30分程経ってDL途中の「有効ソースなし」に対して再開を行ったらDLを再開した事がある。
つまりこれは30分の間に別の新しいLeafが上記のUltrapeerにつながった事で、偶然そのLeafがファイルを持っていたと思われ。
>>819 そうなのか?
俺も「ソースなし」になってるものとか再開ボタンを押すと接続先探しに行ってうまくすれば繋がるけどな。
有効なソースなしになっても定期的に接続を試みてるみたいだけど、 再開ボタンだと直ぐにトライするよ。意味はある。 もちろん、一時停止とセットでも同じだけどw
・一時停止して捏造かどうかファイル内容を確かめて再開。 ・途切れて、ソース無しや困難になってるモノの他の接続先を探す時や、 途中の経路が原因で困難になっている接続先に再接続する時とか。 このどっちでも使ってるな
>>824 一時停止して内容確かめてみたいけど、いつウィルススキャンしていいのか分からないorz
はぁ? バカじゃないの??
>>819 作者も「再開ボタンは一時停止とセットで」とは言ってる。
>60 名前:Cabos 投稿日:2005/09/28(水) 21:33:54 ID:kfYERC1L0
> はい。基本的にダウンロード項目は自動管理されます。
> 「再開」ボタンは「一時停止」と連携して使うものです。
ただ、これは「むやみに再開ボタンを押すとネットワークに負荷が掛るんで
一時停止とセット以外での使用はお控えください」という意味だと思う。
なので、再開ボタンが意味ないことはないけど、ネットワーク全体にとっては
望ましくない。
やりすぎると、Cabos自体がお行儀の悪いクライアントと見なされて、
他クライアントからEVIL_HOSTSされちゃうかも。
(これを懸念して
>>819 を書いたんだとしたら余計な解説ごめんなさい。)
それと、むやみに再開押すと逆にDLしづらくなるかも。 ・以前Buffaloのルータを使ってたとき、10ファイル程度を連続的に「再開」すると、 ルータのアタックブロック機能とやらがSYNフラッド攻撃と見なしてパケットを遮断してた。 再開されないどころか、順調にDLしてたファイルの転送まで途切れる有様。 (うちのルータがお馬鹿なだけかもしれない。) ・部分ファイルの共有が少ないgnutellaは、一部の大量共有者に寄っかかってる傾向が あると思う。 なので、意図せずたまたま同一ホストから複数DLしようとしてる可能性も高いわけで、 「再開」でうっかりホストを見つけてしまうと、相手から「欲張りなホスト」として弾かれ、 順調にDLしてたファイルまで止まってしまうかも。 (いずれは自動検索時に弾かれる運命だけど、「再開」でそれを早めてしまう。) あくまで想像の話だけど、「再開」のご使用はほどほどに。
> 部分ファイルの共有が少ないgnutellaは、一部の大量共有者に寄っかかってる傾向があると思う。 それが本当なら、尚更のこと「部分ファイルの強制共有」+「旧バージョン弾き」は必要になるな。 ただ、現状では折角部分共有しているのに速度が出ないと判るや即切断してしまう輩の多い事多い事。 正直部分共有止めようかと考えている。
>>830 >それが本当なら、尚更のこと「部分ファイルの強制共有」+「旧バージョン弾き」は必要になるな。
UL/DLもちろん部分共有でも弾くのなら賛成。
>>830 断片ファイルの共有は、今まさに自分が落としてるファイルの共有だから、
>速度が出ないと判るや即切断してしまう輩
なんてどうでも良いと思うんだが。
アップロードしたいファイルってどこのフォルダに入ってるの? 始めたばかりだから無知を承知で尋ねてます
前回Lime Wireに朝鮮したがダメだったが、なんとなくさっきまた落として つないでみたら、やはりファイアーウォールを検知していた。 「やっぱダメかな・・・」と思いながらサイトの説明を適当に見て、もう一度Lime Wireを 見てみるとなぜか「ファイアーウォールを検知していない」と出ていた。 見事検索できて、あまりのうれしさに射精した。
ネットワークが全然見つからなくなりました。 二日前は快適だったんだけど。やっぱり無線LANがアカンのだろうか。 解決法ご存知の方、教えてくれませんか… 環境はXPで、バージョンは6.0です。これが一番調子良かった。 ポート開放済み。再インスコしても変わらずorz
>>833 環境設定の「共有」を見る。
>>834 ポート開放の有無を問わず、limeはハッシュ計算中とファイルリスト読込中はファイアウォール検知って表示されるよ。
>>835 まずは
>>5 を試す。
過去に0.6.5を入れたことがあるなら
>>461 も試す。
無線LANを疑ってるなら、有線なりモデム直結なりを試す。
cabos0.6.6で昨日から検索しても 全く引っかからないようになりました。 どーすればいいでしょうか? ちなみに検索以外のこと(DLやUL)はできます。ネットワークも普通に繋がっています。 誰か教えて下さい。
ありふれた語(無修正とかコミックとか)で検索してみる。
cabos、pcを再起動してみる。
>>5 の@〜Cをやってみる。
839 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 22:11:40 ID:khrq/7sd0
Cabos作者さま 負荷100%の陥る原因のひとつに、 Ultrapeer動作に成るとネッワ−ク数が急速に増えて100%負荷状態です、 DLしてる方の数も何故か減少して、弾いてる?と疑われそうです・・・ ある程度のUltrapeer接続制限数を設ければより、快適だと思います。 P4北森2.8Ghz メモリ− DDR-PC3200,CL3.5,1024M*2 OS Win2k 鱈セレ1.4Ghz メモリ− PC-133,CL2,512M*3 OS Win2k
>>688 ,690にあるように、0.6.5〜0.6.6では30個くらいが上限になってるみたいだよ。
>>836 833ですが、自分は最初PCの中身全てアップされるのかと思って
少しヒヤヒヤしていましたが
アップロード専用のフォルダがあるという事でよろしいですか?
>>841 cabos起動→上の編集→環境設定→共有
で共有したいフォルダを設定できるよ〜。
>>842 オオなるほどやってみます
どうもアリガトウ
>>841 >自分は最初PCの中身全てアップされるのかと思って少しヒヤヒヤしていましたが
ドライブだけ選択するとできる。
845 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 22:39:58 ID:aXOPKt1U0
PCの中身全部ネットに転がったら情報流出のしまくりで大変なことになるなww
>>844 え?まじで?ヤバイじゃん
俺馬鹿だからやるかも
でも選択しなきゃ大丈夫なんでしょ?
>>846 お前はまだP2Pやらないほうがいいんじゃないかと・・・・
スルー推奨
849 :
あぼーん :2006/11/07(火) 22:45:18 ID:00uumdL70
質問なんだが・・・ ダミーカットした物をwinRARで解凍して、ゲームのスタートするアイコンを押した。 しかしディスクチェックで何度やっても引っかかる・・・どうすれば??
やってみて学ぶ事は多いよ 調べるより実際に自分で体験するほうがよく理解できるだろうし 危険な事に違いはないけどね
>>849 NoDiskパッチが必要なんじゃない?
ちょっと質問なんだが、DL画面で
3件のうち とかあるんだが、これはどういう意味?
3件中3件が混雑とか順番待ちなら分るんだが、「3件のうち」しか書いてない場合どーいう意味なんだ?
とりあえずC:\以下を共有するのは基本でしょ?
855 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 23:16:49 ID:Po89oQSE0
0.6.3から0.6.6にしたら 妙なフリーズが多くなったので、 0.6.3に戻したら、検索ができなくなった。。。(泪
856 :
835 :2006/11/07(火) 23:35:48 ID:/JlAq9Uk0
>>836 レスさんくす。しかしいろいろやってみたけど直んないです…
試した事↓
・0.6から0.6.6に →同じ症状。ネットワークが空欄のまま
・java最新版をインストール →変わらず
・マイコンピュータ内のcabos初期設定ファイルを消去してから再インストール →変わらず
・ファイアウォール無効に →変わらず
>>461 に関してはよく意味がわからんのです。無知でスマソ
何か他にヒントを下さいおねがいします
無線LANですが前までは調子良かったんです
857 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/07(火) 23:46:46 ID:Po89oQSE0
英語だと検索できるのに、日本語だとダメ。 なんでだろ?
ようつべのようなもの
860 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 00:03:24 ID:SSe7+uFt0
どうすりゃ直る〜?
何も設定いじってないのにそうなったから、何日か放置したら勝手に直るんじゃないかと思い放置・・・。 役立たずですまん。
>>856 >>461 は、手っ取り早く言うと、Cabos用のgnutella.netを削除して、変わりにLime用のgnutella.netを入れるということ。
Cabos用のgnutella.netはC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\.Cabosにある。
Lime用のgnutella.netは・・・XPにはLimeインスコしてないんでわからない。
Lime用のgnutella.netは、Limeインスコ直後のものでもOKらいしいが、しばらく接続した後のものの方が良いかも。
もしその時点でLimeもネットワークに繋がらないようなら、無線LANとかPC自体の設定の問題だと思う。
ほんま、何とかしてくれよ。マジで(つд`)
Lime用のgnutella.netは、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\.limewire にあったよ。
865 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 00:54:06 ID:SSe7+uFt0
色々いじってたら完全に死んだ。。。
0.6.6の検索で、 「日本語ワード」だと検索できなくて、 「日本語+英語」でも検索できなくて、 「英語」だけだと検索結果がしっかり出てくるんだけど、どーやれば治せますか? なんでこんな風になったんだろ・・・・。
今日Cabos導入して昼過ぎ〜夜10時頃まではネットワークも繋がってた んで 別件でインターネットエクスプローラー7が調子悪いんで6に戻して再起動 気がついたらネットワーク繋がってない ダウンロード途中のものは再開してダウンロードしてるんだけど ネットワークがいっこうに繋がらない ネットワークが繋がらないので検索できないんだがダウンロードは出来ています どうやったらネットワークに繋がりますか? ちなみにカボス再起動もしてみました、1時間ほどネットワークに繋がらないか試してみました Cabos&Javaは最新のものです
Cabosってソース多いの選べば簡単に神速でるからいいな。 winnyやshareだと神速と糞速の差がはげしくって。 700MB級のファイルが1時間そこらで落ちてきたときには思わず実家に電話した。
869 :
856 :2006/11/08(水) 01:14:24 ID:Pf1yZi350
>>862 >>864 lime用のgnutella.netに置き換えたら直りました!マジ感謝です!
やってて良かった公文式
0.6.6の不都合(日本語で検索できない)が出てるみたいだから0.6.4から0.6.6に上げてみた。 しかしうちでは不都合はまったく再現できない。 日本語で検索してもかなりヒットする。「無修正」で1回検索して200個くらい。 環境は、XPsp2、セレ2.93GHz、Mem512MB。 ポート開放はチェックサイトで確認済、ネットワークは日本語3、 JavaはSunMicrosystemsInc.バージョン1.5.0_07(最新ではないらしい。) DLファイル0、ULファイル0。 CPUは100%だが、既に70時間洒落を起動しっぱなしのPCなんで仕方ないか。 しかしCPUは100%なのにCabosの動作は不自然に軽い。0.6.4のときより軽い気がする。 ここ1ヶ月G3/400MHzのMacだったから時間感覚が麻痺してるだけかも。
なんかCabos開いたらネットワークに繋がらないどころか、 フリーズする状態が何日も続いてるんだが、こういう状況のヤシいる?
872 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 10:09:01 ID:PpzeuYMd0
cabosが独自ネットワークになればいいと最近思ってきた。
JAVAのUpdate9にしたらCabos動かなくなった・・・orz ver0.6.6不具合多いな。
>>872 EVIL_HOSTSを設定すればLimeとCabosだけになるよ。
残念ながらCabosだけには出来ないけど。
>>874 おぉ兄弟 弐松だったら漏れと全く同じ構成だw
cabos6.6をダウンロードして 早速やってみたのですが 検索しても反応がないので終了しようとしたら 終了中の表示は出てるのですが 終了になりません なぜでしょうか? 環境は、XPsp2、Mem512MBです
OS再インストールしたのだがcabosが起動できない Javaソフトウェアをロードできませんってダイアログがでる。 Javaをインストールしても同じ症状がでて起動できない。 XPSP2 ie6 はてどうしてやいいのでしょう
連続インストールしてPC再起動してないだけだったり。
これってlime wire 使ってる奴も入ってこれるの? 物凄いスピードで吸い取られてPCフリーズしちゃったんだけど
Java Runtime ベンダー: Sun Microsystems Inc. Java Runtime バージョン 1.5.0_09 cabos 0.66 XPproSP2です。 再起動はしてます。 あとぷらら
884 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 15:05:27 ID:ChCHFpCv0
nyやshareに比べてファイル数はどうですか? シングル曲は多いらしいけど。 それと英語ダメなんで外人のファイルも省いて、総合的に比較的にファイル数はどうでしょう?
>>884 マイドキュメントをそのまま垂れ流してるような人が多いと思うからアルバムをzipでまとめてあるようなのは新曲以外ないとほとんど思う
シングルが多いって言うのはmp3単体で流れてるってことだと思う
>>874 俺は0.6.6で無修正って検索したら、1件もヒットしない。
何この差は・・・。
>>886 そんなやついんのか・・。
マイドキュメントそのまんまて・・・・。
888 :
884 :2006/11/08(水) 16:12:01 ID:ChCHFpCv0
返答ありがとうございます。 では映画(洋画なら字幕付)とか格闘技系統の動画はどうですか? そして落ちやすいですか? ny、shareはなかなか落ちにくくなってきたので。
なんか昼過ぎから日本語ファイル検索できんくなったぼorz MacOSX10.3.9-Cabos0.6.6と0.6.2
>>889 とりあえず再起動、それでもだめなら別バージョンを試してみる。どう?
891 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:12:38 ID:kGawvG3K0
>>890 再起動はした。
0.6.5もダメボ。
だがLimeなら検索できるな。
なんでだろう。
892 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:15:00 ID:SSe7+uFt0
xpsp2、JAVA1.5.2 cabos0.6.6 0.6.6にアップした瞬間、日本語の検索ができなくなり、 バージョンを0.6.3に戻しても変化なし。 システムの復元、初期設定ファイルの除去を試してみたが、 直るどころか、今度は英語の検索もダメになった。 ネットワークは、1つもたってないが、 ずっと放置してるとたまに1つ立ち、ULだけされる。
>>891 ネットワークは日本語? 英語になってたら消して日本語を残してみるとか。
894 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:16:53 ID:SSe7+uFt0
上の続き。 ちなみにファイアーウォールの設定もOK。 自分の環境に問題あると思ったが、もしかして プロパイダのせい? YahooBBだけど。。。
0.6.6は不具合多いな・・・。
896 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:20:07 ID:kGawvG3K0
>>893 日本語になってる。
オレだけ?(豆Д豆)
他のマカーは検索できてんの?
>>896 OS10.4.8だけど全開でおk
きのうCabos0.6.6で一晩放置しておいたけど問題なかったよん。
他に考えられるのなんだろなぁ… Java関連か10.4以上にうpグレード
898 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:43:55 ID:SSe7+uFt0
だめだもうどうしょうもない。 0.6.7出て解決してくれるまで もうやらない。
次のバージョンが出るのはいつごろだろうねぇ〜
900 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 17:59:58 ID:kGawvG3K0
AcquisitionやLiimeではいけてるから、Cabosだけの問題だよな・・
俺は、半年程前からカボスにその手の異常が出たので、すぐにライムに変えた 自分的にはカボスの方が落とせる確率高かったので、不具合治ればまたカボスに移行したいけど・・・
日本語ファイルがヒット数が一番多いからCabosは捨てがたい
0.6.6そんなにダメ? オレは日本語のホストにも繋がるし、検索数Hitも増えて満足なんだが。
904 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 18:40:03 ID:SSe7+uFt0
0.6.5でネットワークにつながらなくなって、旧verに戻してもつながらず。 0.6.3でlime用のgnutella.netに置き換えたらやっと復旧。 しかし、1週間経ってもlime&英語にしかつながらず、cabosや日本語には 全くつながらない…。 しかもpeerばっかり…。
906 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 18:47:39 ID:gpFQMztG0
質問なのですが映画などをダウンロードして映像だけが流れない場合どうすれば映像を再生できるようになりますか?
近所の警察署に行って聞いてきな
うわっ、おれかっこいい!
>>906 その手の質問飽きたよ!!
「こーでぃっく」ぐぐってみそ。
日本語にしか繋がらなかったのに・・・ 0.6.5 0.6.6のバカ!! いつか又日本語接続、復活するのかなぁ・・・
>>906 手っ取り早く「GOM Player」入れるのも手
913 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 19:14:32 ID:2YORD38/0
ああ、なぜか英語にしか繋がらないなと思っていたら、 6.5で不具合があったのね?6.5が来ていたことすら知らなかったので、 おまえらの騒ぎがよくわからなかった。まあ、お疲れ様。
英語にしかつながらないとそんなに不便か? 俺はちゃんと落とせてるけど。
ホストが英語ばかりだと、『ネット上の新作ファイルを検索』で日本語ファイルが 全く検索されない。英語ファイルばっかり…。 キーワードを入力して検索しても、ホストが英語だと検索結果が悪い。 日本語ホストばっかりだった頃に戻りたい…。
次期cabosはlimeコアじゃなくて、mysterコアにすればいいんだよ そうすれば日本語の問題も解決
>>914 日本語の新着の検索が少ないくらいで別に不便は無いが、
何気に寂しいじゃん・・・
>>915 なるほど、洋楽ばっかり落としてたから気づかなかったな・・・。
洋楽の人はむしろ英語のほうを好むのでは?
cabosが使えないから とりあえずLimeWire 4.12.6入れてみたけどlime用のgnutella.netの場所がわからんorz
>>914 俺の所はホストは毎回英語かフランス語になるけど普通に沢山の日本語のファイルが検索に引っかかるぞ
922 :
921 :2006/11/08(水) 19:47:04 ID:SIzdCR8t0
新着←今ココ 新作 臭作 ヌケ作
925 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 20:23:54 ID:U9fYYjwJ0
900だ。 別場所別マシン(Mac)で0.6.3がちゃんと動くんだよな。 ひょっとしたらPreferencesかApplication Supportのなにかが壊れてんのかもしれん。 動く方のマシンの関連書類とアプリを持って、明日元のマシンで実験してみるわ。 じゃおやすみノシ
0.6.6よりも0.6.3の方が検索引っかかるね 俺の所もネットワーク全部英語だけど日本語キーワードが引っかかる 新作ファイルについてはネットワークが英語なので当然英語ファイルが多いが 日本語のファイルもちらほら混じってる 見た感じ英語100に対して日本語1〜0(ちらほらじゃないなほぼ無しか 0.6.6にしたらネットワーク3しか繋がらない上に検索引っかからないから 0.6.3のネットワーク20〜が現状俺にとっては一番いい
CABOSさん、検索キーワードをダブルクリックで 再検索できるようにしてほしいなあ。
>>885 前スレより
--------
971 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2006/10/21(土) 11:03:31 ID:GHrvjqWW0
>>968 さま付けるとむずがゆいので禁止。
limewire.propsファイルをエディタで開き
EVIL_HOSTS=
の行を追加し、そこにエージェント名を列ねてください。
975 名前: ◆3LyThQKFJg 2006/10/21(土) 14:39:35 ID:jSY6Xlxk0
Cabos作者さん、早速有り難うございます。
書き加えたのですが↓形式でよいのでしょうか?
EVIL_HOSTS=morph500;Foxy;Gnuc ieus;giFT-Gnutella;
Cabosを再起動すると、書き込んだ内容が消えてるのですが・・・
内容は反映されてる様子です♪
有り難うございます〜
929 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 21:15:55 ID:FojvEwOX0
検索するとnot relatedってなるんですがこれは何ですか?
>>929 ソレを一定量DLするとウルトラになれます。
933 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 22:04:23 ID:ByoM9exv0
>>●IPが見えない奴はDOMではない。 >>●わざと参照ができないようしているわけではない。 ダウト、うそうそ 参照して、共有ファイルが見えないやつはDOMだよ みんなで弾いてcabosをいいネットワークにしましょう
ポート開放できないし回線細い俺だけど、時々落としてくれる人いるんだ・・・
937 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 22:17:08 ID:ByoM9exv0
>>934 やっぱりいたよ・・・お馬鹿さんが。
ためしに二台のPCでネットワーク組んで、
片方はポート閉じ「設定しない」、
もう片方はポート空け「手動設定」で
Cabos同士でファイル転送してみそ?
それでも信じられないならLimeのソースコード勉強して読んでみそ?
糞コテスルー推奨
>>929 ウルトラになるにはDL必須
>>938 はいはいじゃあ一人でお前の言うDOMでも頑張って蹴ってなさい
941 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 22:28:57 ID:ByoM9exv0
>>938 痛々しいなぁ。分かったからライムスレにでも帰ってろや。
942 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/08(水) 22:41:13 ID:qsGbwtT/0
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ
>>934 彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ダウト
Cabos、終わったな。 短い付き合いだったが、サンクス。
俺もついにエロレンタルデビューか
0.6.3使ってるが、さっき凄く重くなってきたので一旦終了した。 再起動してみると、ネットワークが繋がらない。 DLリストも消えてる。 バックアップしてたgnutella.netを書き戻したら繋がった。 ふー、びっくりした。
それ、ほんとうかなぁ
>>883 遅れてスマンがそれってどのくらいに設定してる?
>>948 99%で相当絞れるよん。
個人的に100%と99%の間が欲しい。
もしくは最大up数50くらいまで欲しい。
JAVAは今1_5_9ですよ。(win)
952 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 01:42:45 ID:7hahhpdy0
カボちゃんで「無 おっぱいちゅぱちゅぱ」というファイルを落としたとして 名前が気に入らないから「無 おっぱいぬるぬる」という名前に変えてUpしたら 名前はどっちになるん? 俺はいつも名前を変えてUPしてるのに全然かわらへんねん
Win版だけど帯域制限が99%よりも50%の方が速度の出る自分の環境は、ISPからリミッタをかけられていると考えるべきなのだろうか。 因に75%だと一応50%より速度は出るが非常に不安定。 それと以前から気になっていた事が。 ↑で75%+最大up数2に設定すると最大30KB/秒出るが、2つのホストが各15KB/秒になる時と2つ共30KB/秒になる時があるが、これは何故?
捏造ファイル禁止
955 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 01:59:59 ID:U29h59UVO
人気映画を気持ちよくダウン出来てワクワクしていざ観てみるといつもゼブラマンな件について
>>954-955 Cabosにも検索結果にハッシュが表示され、ハッシュによる検索が出来て、尚かつ捏造警告が出せたらある程度は予防出来るのだが…。
現状では捏造情報が書かれたテキストを落として確かめるしかない。
>>956 過去ログでハッシュ検索出来るような書き込みを見た記憶があるけど、
さっぱり分からん。試しにMD5とSHAでそのまま検索してみたけど><
958 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 07:44:22 ID:kWvVzZWe0
捏造情報のテキストが捏造ってことはないのか
959 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 08:22:52 ID:rPyUF2Vr0
ww それ言ったらきり(ry
>>958 A画に関して言えば、真偽は信用できる。
てか情報サイトからのコピーに広告載せて流してるだけだから。
情報サイト知らなかった当時、そのテキストの広告を削除して自分でDLして確かめた
情報を加えて流したら、すぐにそのテキストに広告載せた奴が出回っててワロタ。
961 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 08:53:30 ID:wNcx1QSz0
バージョンって何が違うんですか? 例えばバージョンによって使ってる人の数とか違いますか? それとも機能が追加されただけで、使用人数とか変わりませんか?
962 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 09:17:33 ID:adnlsqy10
900だ。 実験結果報告。 おれの環境だと「選択したファイルを無視」をやるとgnutella.netがぶっこわれるような。 んで、Limeのgnutella.netをコピして入れたら復旧するんだわ。 ひょっとしたらと思う人、実験してみ。
>>962 俺の場合、OS X 10.3.9+Cabos0.6.6なんだが、
「選択したファイルを無視」はちょこちょこ使ってるぞ。
それで繋がらなくなるわけでもない。
日本語ホストに関しても、以前から英語に繋がることが多かったから
0.6.6にしてからもとくに変わった印象はない。日本語に繋がる時はあるわけだし。
964 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 09:30:30 ID:adnlsqy10
>>963 そか。
なんでだろうねえ。
ま、おれは繋がるようになったからとりあえず桶だわ。
ネットワーク繋がらねーうははは
966 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 10:57:18 ID:XK9q6pn80
検索するとnot relatedってなるんですがこれは何ですか?
967 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 10:59:18 ID:5tVLp+It0
969 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 11:26:03 ID:xvQ5F9tj0
遅かった 見てしまった しかも大画面で。。。
アドレスで察しろよ
>>949 そんでさlime wire使ってる人が入ってこれるってどうしてなの?
初めたばかりだからよくわからん
「以下のフォルダに含まれるファイルを共有する」
の項目のフォルダからしかアップされないはずだとおもうけど
何故かそれ以外のフォルダから吸われてんだよね
いうとおり帯域変えたら吸われる速度は格段にさがったけど
>>971 君はULだけしてる訳じゃないだろ。
自分が落としてる相手が遅いより速い方が良いだろ!
ナローバンドじゃないなら絞るな!
>>972 こらこら、ブロードバンドだって下りと上りの速度が違う環境がある。
自分の所のISPは下り30M、上り2Mと、全然違う。
上りを限りなく帯域一杯まで使うと下りにまで影響してしまい、最悪全くDLが発生しなくなる恐れもある。
また偶々回線状態が悪くて帯域を一時的に下げる事だってある。
>>953 のような奇妙な現象も起きるし。
「ナローバンドじゃないなら絞るな!」と言うのなら、
「じゃあお前がブロードバンドに変えろ」と言っても良い事になる。
発言には気を付けような。
>>972 いつからこのスレは暴論蔓延る自己中スレになったのやら・・・
冬休みにはまだ早いですよ?
975 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 13:41:00 ID:XB01A9J60
いきなりすいません、cabosの動画をipodに入れるやり方知ってる人いませんか?? わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
>>961 同じgnutellaだから変わりない。
>>966 not related -> 関係ない
同じgunutellaでも、プロトコルの違い(UDPサーチの実装の有無、 文字コードの違い)などがあって、検索結果には差が出る 可能性はある cabosはどれも比較的最近のlimeコアだから、あんま差がないと 思うけど、このスレ見てるとあるっぽいな
979 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:04:30 ID:XB01A9J60
携帯動画変換君ってどこで手に入りますか!?
980 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:12:05 ID:xvQ5F9tj0
ググるんだコノヤロー
981 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:13:14 ID:adnlsqy10
982 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:15:36 ID:BLHaNUBD0
gnutella.netってどこにあるの!!
983 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:18:35 ID:adnlsqy10
>>982 キミの心の中に・・・
じゃなく、なにのgnutellaを探してるんだ?
OSはなんだ?
984 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:28:38 ID:BLHaNUBD0
winXP! cabos0.6.3 → 0.6.6 への不具合で、 Limeのgnutella.netを上書きしたら直ったって カキコみたから!!
それ、このスレに書いたな。 読む気ないなら別にいいけど。
986 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:46:14 ID:BLHaNUBD0
繋がった! limeのgnutella.netに書き換えただけで!! でも、英語しか無いよ。
つながるようにはなったのだろ? 副作用だと思ってくれたまえ。
988 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 14:57:15 ID:BLHaNUBD0
あれ、再起動したら普通に日本語もヒットするようになった。 ネットワーク3で、全部英語ホストなのに? まぁ、直ったからいいか。
>>971 CabosがLime wire互換だから。
アップフォルダの項目を一度除去してからもう一度追加してみるとか。
全部英語ホストでも向こうの人が日本語に繋がってればおk この認識であってる?
日本語ホストに繋がらないと日本語の検索がヒットしないと信じてる奴って本当にいるんだな
ある日突然、ダウンロードだけができなくなりました。 ネットワーク数は表示され、ファイル検索は可能なのですが、 検索されたファイルをDLしようとしてダブルクリックしても、ダウンロード欄に表示されません。 ULはできており、またLIMEWIREではDL・ULともに問題なく動作しています。 環境は、Cabos0.6.6 2000sp4、PenD805、Mem1GBです。 プロバイダはBBIQ。 ポート開放はチェックサイトで確認。 Javaは.バージョン1.5.0_09
993 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 15:30:10 ID:ZN/eSbvI0
バージョンアップの度に不都合出すのは仕様ですか??
994 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/09(木) 15:50:51 ID:BLHaNUBD0
>>992 これで直るよ
[ドライブ名]:ユーザ:[ユーザ名]:ライブラリ:Preference:Limewireにある
Lime用のgnutella.netを、
[ドライブ名]:ユーザ:[ユーザ名]:ライブラリ:AplicationSupport:Cabosにある
gnutella.netに上書き
0.6.6にしたらIP見えるヤツがいなくなったwww
ume
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://tmp6.2ch.net/download/ >>1001 早く次スレ立てろよ、バカ