http://mimizun.com/log/2ch/download/1136969860/
松下のKVだな。17000冊も自炊したんだろうか?
これ以上ゴミ増えなくてよかった
サーバーずいぶんあるんだなー
これで、映画、エミュROMに続けて、コミックスキャンが違法物として広く社会に
認知されてしまったな。
このターホをきっかけに、まずはうpろだに数ページ上げる行為が規制され、
いずれはP2Pの職人も見せしめに上げられるだろう。
P2Pの流通物を補完するほど種類は多くなかったし、それ以前に質自体がゴミクオリティ。
トラジ、今となっては余計なことしてくれただけだったな・・・
はじめに訴えずに抗議してるんだしそれはないよ
ジャンプとか同人物が作品人気の後押しになってるのをわかってるし
やれやれケチを付けられた時の為だけに自炊技術を磨くのも不毛だなぁと思うようになってきた。
専守防衛の自衛隊みたいにある意味かっこいいかもしれんけど。
意味わからん
>>479 同人誌とコミックスそのもののコピーは話が違うだろう。
ダウンロード販売などの展開も妨害される事になるし、
nyとかで流通しているものについても
訴えられるものならしたいところだろう。
おおっぴらにやって抗議しても無視してたDQNが捕まっただけで
方向性がそんな急にかわるかよ
新古書店への対策のほうがよっぽど重要だ
作品コピーの無断頒布の取り締まりは普通に必要だろうよ
鼠小僧気取りの単なる泥棒だから
新古書店関係は別問題。こっちはシステムを作らなきゃならん
今回464が捕まったことで捜査対象に入ったことは確かだろうし
新古書店やコミックスキャンの流通など、自分らの権益を侵すものに関して
おおっぴらに否定的なコメントをしている漫画家も昨今では多い
著作権法違反に関しては、権利所有者の訴えがなければ逮捕されないが
権利所有者の同意が無くとも捜査は行われ、書類送検はされる
送検されて、最終的に起訴しますかどうしますか?って段階になったときに
たとえば集英社や講談社などの出版社、ならびに原作者へ捜査状況が話されることになる
警察および検察側から、社会的悪wに対する英断を求められれば
コミックスキャンが作品人気を後押しという論拠のいまいちあいまいなものは捨てると思うがな。
現時点ではスキャン職人ならびに配布者が逮捕されたところで
出版社が漫画家が困る(=売り上げが落ちる)という確固としたデータがあるわけではないのだし
長文スマン
ゼロの段階から犯人を捜してくれ!と訴え出る漫画家は少ないだろうが、
証拠品からp2pのログなどばっちり揃い
あとはサインをするだけで犯人逮捕っていう段階で
NOと言う漫画家や出版社がいるとは思えない。
488 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/15(水) 13:51:50 ID:SxGXvqp10 BE:332276148-
赤松は同人には寛容だが、最近VIPあたりで出回ってるリカラーはどうなのかな・・・・・・
やっぱ難色をしめすか。
同人とコピー・改変を一緒にすんなよw
スレ違い
ho
492 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 10:33:39 ID:diTyoXNT0
書き込めない・・・
コミックが増え過ぎたので、保存と整理を考えてます(画像を取り込んで〜するとかでは無く、単に後で読み返す為だけの保存です)。
だけど時間をかけずにぱっぱと行いたいのでデジカメを使うつもりなんですが、
こういう風にやると効率が良いとか、ムラなく撮れる(光の反射の問題等)、とか方法有りますか?
あと、そういった方法が載っているHPがあったら是非教えて下さい。
このスレはスキャナーの人がほとんどだと思うので、俺みたいのはスレ違いなのかもしれませんが、
他で聞くところも見当たらないし、該当するようなHPもググっても無くて・・・。
>493
5万くらい出してADFスキャナ買え
以上
スキャナーの人がほとんど ×
スキャナーの人しかいない ○
>>493 半角かなの同人スレに昔、実験でデジカメスキャンで揚げた事がある職人がいたよ。
でもその人曰く、スキャナーの方が修正や読み返しが楽だそうだ。
で実際にプレゼンや発表とかで使ってる方法だと
0.とにかくいいデジカメを使う。(レフ無しは論外)
1.被写体を床に固定。(浮かさないように注意。解体も考慮に入れる。)
2.ちょうどいい高さにカメラをがっちり固定。人間が持つと必ずブレるので注意。
高さは被写体からある程度余白ができる位。
3.部屋を薄暗くする。
4.左右から光源を当てる。(蛍光灯がベストかな?)
5.下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で撮りまくる。
6.そのままだと見辛いので修正。
ただこれだけやってもスキャナーに比べ読みづらいと思う。
最大のポイントは『0.とにかくいいデジカメを使う。』と『固定』だと思う。
速度重視の
>>493にオススメは
>>494と同じくADFかな。
最後に『スキャナの歴史』みたいな単語でググってみ。
>>493の様な要望に答える為にスキャナが出来たのが分かるから。
498 :
493:2006/02/16(木) 12:44:19 ID:diTyoXNT0
レスありがとうございます。
特に
>>497さん、丁寧なレス、サンクスです。
デジカメだと何やら大変そうですね・・・。
手早くやるにはデジカメ、と思い込んでいました。
ADFの事、自分で調べてみようと思います。
フラットベッドの隙間無くそうとにアクリル板買いに近所のホームセンター行ったら
だいたいA4サイズの物で800円もするんだな。
たかがB5サイズコミック一冊分程度だと分かっていても買う気を無くしちまった。
なんか代替物になりそうな物はないかねえ。
800円ぐらい買ったほうがいいのでは?
PDFで販売された奴が流れてるけど、画像化するのにいいソフトないかな?
とりあえずPDF2Imageってソフトがいい感じだったが、デモ版だと文字を上乗せされる・・・・・・
おい
>>499 25万8千円はギリギリわかる。
でも本体195万円+設置料3万5千円の方は幾らなんでも予算求め杉w
でもEPICWIN 5000Cのブック補正機能はいいな〜
>>500 おいらはB5のプラのクリアケース買って、
それに裏写り防止の黒い厚紙入れて使ってるよ。
そうすれば最初に位置決めすれば傾き補正もいらないし。
> でもEPICWIN 5000Cのブック補正機能はいいな〜
もし本当にサンプル画像どおりの 性能だとしたらかなりステキ
195万は個人ではありえないけど
>>504 厚紙入れたらちょい上で話していたように半透明のメリットがなくなるし
それと傾き補正は関係ない気がする
>504
てか、印刷の段階で傾いてるから
どんなにガイドに沿ってぴっちりスキャンしても
傾き補整はまた別にやんなきゃ駄目だろ
傾き補正しない時点で技術スレに用事なさそう・・・
初歩的な質問だけど、みんな最初にdpi幾らで取り込んでるの?
今まで俺はコミックを300dpiモノクロで取り込み、トリミングと補正を掛けた後で
1600に縮小して圧縮ファイルに固めて保存してたんだけど
同じ処理過程を通して最後には1600に縮めるとして
時間がよけいに掛かっても最初は400くらいで取り込んだ方がいいのかな?
300か360dpi
縦1600程度にまとめるなら、それ以上あげても、最終的に出来上がるものに
有意の差が出るとは思えないので。
漫画本の印刷自体、それほどウルトラ緻密じゃないし。
>>509 以前検証したときには300dpiで充分って結論だったよ。600dpiでスキャンしても
細線の再現性が多少上がる程度で大差ないって感じっす。
ただし、コミックはカラーでスキャンしないと黄ばみ除去やゴミ取りなどの補正
がうまくできません。高品質で仕上げたいならモノクロでのスキャンはやめた方
がよろしいかと思います。
ありがとう。
ちょっと今まで取りためた分を後悔仕掛けてたので助かったっす。
>>509 とりあえず
>>5 で俺はフラベ・カラーで取り込み最後にグレスケ
雑誌300dpi
キレイな本300〜400dpi
キレイなカラー600dpi(極めてごくまれ)
で1400
コミック枚数(200p)は正直キツイ。
ここにいる職人様には怒られるかも知れないが
大体1冊1週間くらいかけて処理してる。
dpi以前にモノクロスキャンは論外
つか頼むから質問する前に館を読んでほしい
なんでそう極論できるかなぁw
スキャナドライバ側での減色で問題無いようなソースだとカラー取り込みは無駄でしょう?
黄ばんでしまった原稿に対するカラースキャンの有効性は理解できるけど・・・
新品の綺麗なコミックならカラーで取り込まなくても充分高品質に仕上がるよ
てか寧ろ少しも差を感じない
でも最近のスキャナは高性能で早いから
300dpi程度なら白黒もカラーも取り込み速度に差がないし
USB1で古いスキャナ使ってるとかHD容量に余裕がないとかじゃなければ
普通にカラーで取り込んだ方が
後々補整をやり直そうかなと思ったときにいいのかもわからない
カラーじゃなくてもグレースケールでもいいとは思うが、流石にモノクロはNGじゃないか?
1200dpiくらいでならなんとか物になるかもしれないけど
カバーは175lineだから350はあったほうがいいかも
俺はスキャン速度かわらないので400dpiのカラー
モノクロは小説をOCRする時だけ使ってる
> なんでそう極論できるかなぁw
相手にケンカを売る意思がないなら、こういう言葉遣いはしない方がいいよ。
2chは知らん同士だからまだいいけど、そういう言葉遣いのTPOを使い分け
できない人は、そのうち実生活で「映画だったらカッコよくキマるワイズクラッ
クだろうけど、実際に言ったら険悪になるだけの皮肉やイヤミ」を相手に言っ
ちゃうから。
グレスケの意味じゃないのか?
ちなみに、以前1200dpiモノクロは試した事あるけど、
黒が強調され過ぎてスキャン時間の割にはイマイチだった覚えが。
勿論原稿にも拠るんだろうが・・・
>>517 うん、モノクロはNGだよ。300dpiでモノクロでスキャンしたらトーンなんて
つぶれまくりますから。
当然喧嘩売る意思を持っての表現ですよ。
_| ̄|○すみません。個人的な事でイライラしてたのでついついアグレッシブになってしまいました。
私のIDでレスあぼーんしてください。不愉快な思いされた方にはごめんなさい。
別に515は不快じゃない
タブーなんだろうがここは何の板だと言いたい
コミックスキャンスレはここにしかないんだから
技術のみを収集しにきてる奴もいるんじゃないかな
わざわざへんなことをすすめることもあるまい
んでフリーなのになんで自分で試さないの?
>526
同上
なんでフリーなのに自分で試さないの?
わけわかめ
GIMP使ってますよ
とは言っても「使ってる」と表現するのが恥ずかしいような低レベルにおいてですが。orz
なので使いこなせている人からの伝聞において、ですが
印刷での出力を全く考慮しないのであれば、機能的にはほぼ無問題、らしいです。
バッチ処理が面倒とか聞いた事あって敬遠してるんだけど >GIMP
> このスレ的にフリーソフトのGIMPの画像処理機能ってどうなのでしょう?
こういう質問て何なんだろうね。
自分がGIMP使うかどうかを他人に決定して欲しいんだろうか。
>>528さん
>>529さん
>>533さん
ありがとうございます。
多機能すぎて一朝一夕で試せるソフトではないからです。
プレインストールのPhotoshop体験版?ですら1年間使用しても全く使いこなせませんでした。
で、あわよくば使用感やアドバイスを聞いてから本腰入れて試してみようと思ってました。
あと
>>526を読み直して、漠然と聞かずにもう少し的を絞った聞き方をすればよかったなぁと思います。
ごめんなさい。
>>530さん
>>531さん
>>532さん
非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
特に
>>532さんのバッチ処理云々は実作業的に非常に気になります。
また
>>531さんの「機能」とはレタッチに関することでしょうか?
W6氏のイコライズフィルタ、GJ!
禿げ上がるほどイイ
遅レスだが、
モノクロは単色のことだから、白黒二値もグレースケールもモノクロの範疇。
モノクロ = 白黒二値 と思い込んでいる人がいるようだ。
>>534 まだ使い始めたばかりなので間違ってるかもしれませんが
バッチ処理はみたいなものは、Script_fuという機能で実現できます。
でもそれにはSchemeというプログラミング言語を覚えると必要があり
手軽にできるものではありません。
>>537 思い込んでるも何も、スキャナとかでグレスケとモノクロが分かれてたりするから、
単純に使い分けてるだけでは?
>>539 Scheme懐かしいなぁ…
()の数が多くなりすぎてこんがらがったりしたな
541 :
509:2006/02/17(金) 13:35:15 ID:VbxxPoEo0
あーなんか俺の書き間違いのせいで荒れてるみたいでスマンです。
勿論、基本はグレースケールで取り込んでます。
黄ばみが激しい本と、見開き結合するページは個別にカラーで。
白黒2値は使ったことも無いですな。
542 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 19:13:10 ID:Tc8p6FyF0
かりまーす
[18:56] 【業務連絡】
たはー
DNSがサービス停止でびっくり鯖落ち
IPと鯖自体は生きてますので、直接入力で接続可能です。
ONTとマムにいますので連絡ください。
エクスカリバー
>>543 トップまでは見れるがファイルが落とせない
スマソ、、ファイルうpしておきました・・・。
転送URL、最後にスラッシュがあるとダメらしい。変えようかな。
落とせたよー
個人的に上のソフトの方がほしいが・・・・・・
バッチできるフロントエンドってすごい需要あるけど、無いソフトが多いんだよねぇ
>>543 こっち側としては入手しやすくてありがたいんですが、HP作ってそこで配布とかしちゃって大丈夫?
550 :
548:2006/02/17(金) 20:26:58 ID:32lgU2KY0 BE:664550988-
あ、落とせました。どうもですー
>552
LEGOで作った全自動ブックスキャナ
taka2曰く、"/.Jでも以前紹介されたHaskellで書かれたゲームMonadiusを作った
村主(nushio)氏が、こんどは LEGOで作った全自動ブックスキャナを紹介している。
自動で本のページをめくってスキャンする機械というと、安いものでも200万弱の
複写機から、高いものでは2000万以上もするスキャナなどと、普通は一般人に
は買えそうにない代物だが、 それをたった3個のモーターとノートパソコン、普通
のフラットベッドスキャナで実現しているというのはアレゲ心をくすぐられます。 こ
の機械の設計はGPLで公開予定だそうなので、公開された暁には、ぜひ作ってみ
たいものだ。"
動画見たけどスゲェなw
でも品質は酷そうだよな
解体済みの本ばかりが増えていく・・・
スキャナと本があんなに離れていたらまともに読み取れるとは思えんのだが
>>557 CCDタイプなら無問題だよ。多少フォーカスが甘くなるけど
解像度を上げて縮小すれば全然気にならない。
>>543 イコライズフィルタ、カラーの部分がちょっと変?
FFFFFFの部分を違う色として取ってるのかな。
写真屋・JTrimで出力させた結果と違ったので報告
鼻水出るほどあせった;
電子レンジ使ったら焦がしてしまった・・・
>>559 報告どうもです。
カラーは色差成分でやってるようで、ちょっと調整中です。
取りあえずグレスケだけは使える状態。。。orz
カラーはアクリル透明のほうがいいよ
見た目に不自然じゃなければ、原稿と100%同じである必要は無いと思う
つか、無理だと思うし
d
透明のアクリル板買ってきます。
で、不自然に見えないように仕上げようかと思います。
あ、ごめん言葉足らず
アクリルで押さえた上で蓋しめる
裏になにもないカバーとかはそのほうが色の再現性は元に近くなるから
押さえが蓋だけで大丈夫であれば買わなくてもいいかも
>>556 うちもだ。
解体するときは一度に何冊もやっちゃうから溜まるんだよなぁ。
>568
明るさを下げてスキャンすると薄い色は結構拾える気がする
ほす
571 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 20:38:43 ID:AKoLd6Du0
落ちすぎage
572 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 23:00:00 ID:XxJTyX5y0
age2
573 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 17:34:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ほ
575 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 02:49:11 ID:bquFt9ry0
>>575 元原稿は雑誌かな?
まずは全体的な色ムラを抑えてスキャンした方が良さそうな。
スルーしとけ
誰も見えてないよ
>>578 すみませんパスが分かりませんでした(^^;
元は雑誌のマガスペです。
bzip2で圧縮するとスゲー縮む
zipの6割ぐらい
圧縮解凍も早い
マンガミーヤとか対応すればこっちの方がいいかも
要望出してきた
>>582 てきとうなファイルを10万ほど用意して
圧縮して解凍。
・まとめて圧縮
・フォルダ階層を複雑にして圧縮
・圧縮率変更
・CRCcompare
レポよろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BZIP2 > bzip2は、より効率的な圧縮のためにブロックソート法(バロウズ-ホイラー変換)とMTF (Move-To-Front) 法、
> ハフマン符号化法を用いており、従来のgzipやZIPといったデータ圧縮法と比べ、より高い圧縮率を誇っている。
> また、bzip2の操作法は意図的にgzipに似せてあり、gzipからの移行は容易である。しかしながら、bzip2は処理
> 速度の点でgzipよりも劣っており、gzipを完全に置換するには至っていない。しかし、StuffItや7-Zipといった
> 高圧縮プログラムと比べれば圧縮率もそこそこ良い割りに高速に動作する。
でも582氏は最適化したJPEGではテストしていないと予想。
>>582 自炊と関係ない。
jpgで圧縮されてるのにさらに圧縮する意味って何?
>>585 拡散とかでもサイズ小さくなればそれだけ早くなるでしょ?
jpgで圧縮されてるけど書庫にしたらそれでもサイズ小さくなってるんだけど
1回解凍してみたら?
で、解凍後のサイズ比較してみればいいよ
同じく
まぁ、大した数炊いてないんなら無圧縮でも良いんだろうけど
そうだな。まだ一般コミ400、成年コミ30、小説60くらいだしな
ソース保存する場合も使えるよ
まぁ400程度じゃ無圧縮でもいいね
すごいなぁ、その程度と言えるということは、その5倍くらいは炊いてるんだろ?当然
変な流れだな
つかjpgを圧縮する場合の話だったんだな
bmpだと思ったわ
>>594 冊数が自慢になるの?それらな俺は約3,000冊だけど、早炊きなんで品質はそこそこ
でしかないよ。冊数自慢になんてこのスレでは意味はないと思うんだけどなあ。
>>582 bzip2で圧縮するのにいいツールってある?
とりあえず、Lhazで5冊ほど(加工とか全て終わったもの)圧縮試行してみたのだが、
ほとんど縮まない上にファイルをまとめて固めることができないのだが
> ID:Lx7+9kYd0
どのソフトでbz2圧縮してるのか教えてくり
一応
■jpegtranで最適化したグレスケのプログレjpeg180個■
■サイズ 51099700■
を7-zipの圧縮法bzip2、最高圧縮で試した結果だと↓
所要時間 2分34秒
サイズ 51069729
もう一ランク上の「超圧縮」とゆうのもあったけど時間が10数分かかるって出てた時点で病めた。
ちなみにwinrarでパス情報無し、最高圧縮の通常zip圧縮の場合は↓
21秒ちょい
サイズ 50903309
いずれにせよ0.5%すら縮んで無いって事だな。
jpegtranなんかは2%ぐらい縮むんで使ってるが(まぁこれは補正の過程次第で色々だろうけど)、
やはり圧縮はする気になれないな。
また圧縮/無圧縮の議論をしてるんかいw
おまいらも好きだな
いや、普段は無圧縮zipでやってるよ
1〜2秒で終わるしサイズは最高圧縮と殆ど変わらないし。
ただID:Lx7+9kYd0が言う対zip比60%の圧縮率って言葉に釣られただけw
どのソフト使ってるのか興味ある、その数字が 本 当 ならね。
書庫が無圧縮かどうか調べるために
ACDSeeで先頭画像がサムネイルとして表示されるかどうかで判断してるんだけど
他にいい方法ない?
右クリックから圧縮ファイルのプロパティを見るとか・・・
テンプレ嫁
縦、横のサイズを統一する必要ってあるの?
縦は統一しているけど横はバラバラでもあまり気にならんのだが
調べるってのとはちょっと違うかもしれないけど、unifyzipってのが便利
書庫からいらない拡張子のファイルの削除したりファイル名順に格納しなおしたりした無圧縮zipを作ってくれる
初めからそうなってる書庫はちゃんと判別して処理しない
ファイルを一度に大量に渡すとエラーが出るけど、フォルダを渡せば問題なし
>>607 ありまくり
実本は縦横サイズ狂ってるか?
自分だけ読むのならバラバラでもいいが交換やny放流するなら統一しとけ
>>609 縦は狂わなくても横は本の場合とじかたによってはバラバラでしょ
見開きビュアーで見るとき横狂ってても問題はない
>>609 ありまくりと言いつつ、何も説明が無い駄レスはやめれ
見栄えの問題だよ
左右不揃いだと見開きで中央の位置もおかしくなるし
トリミングの時に固定トリミングでやれば縦がそろえば当然のように横もそろう
アスペクト比ゆがめてるのは論外
今平閉じ雑誌スキャンしてるんで、中央と表紙で横幅50pixel変えてるorz
というのは特殊なケースとしても、
単行本とかだったら極力揃えるに越した事は無いけど、
個人的には300dpiで20pixelくらいなら許容範囲だけどなぁ。
>>612 キチンと紙質飛ばせば中央の移動は気にならない
むしろ固定トリミングで枠決めてやるとページによって絵を切ってしまう
傾きが酷い本で固定にするとバッサリ切らなきゃいけない事もある
少なくとも
>>609の言う「ありまくり」なんて事は無い
縦横比が2:3より横長の場合は、例え全ページ縦サイズを揃えたとしても
ビュアーで見開き表示する際の縮小率がまちまちになる。
なので、特に問題が無い限りはサイズ揃えてるよ。
一枚絵とかで特に大きく削るはめになりそうなページとかは揃える対象から外すけど。
>>614 >傾きが酷い本で固定にするとバッサリ切らなきゃいけない事もある
縦揃えてる前提なら、この場合固定トリムしないと縮小率がばらばらにならない?
傾きが酷くてバッサリ切れない、となると縦もサイズが違う事になるけど
縦固定リサイズでもアス比を変えなければ有りかなぁ
裁断の裁ち切りの損失のほうがよっぽど大きいのに数ピクセル絵の損失を
防ぐためにトリミングの大きさをいちいちかえたり縮小率いじるぐらいなら
固定トリミングを選ぶな
回転での欠けなんて回転量減らすか角度大きいものをチェックしてから
サイズ決めれば済むことだし
>回転量減らす
水平保てないじゃん
>角度大きいものをチェックしてからサイズ決めれば
大きいものに合わせても結局どっかで原本同一のデザインを保てない所が出る
(コマはみだす絵とか、ページ塗り潰しとか)それを中途半端に書き足し修正するなら、
バッサリ切って横も合わせるか、横無視で可変トリミングかの方が良い。
>>620 デザイン保てないとこを修正しないのに中央位置には拘るなんてワケワカメ
いつもコマに収まってるマンガしか炊いたこと無いの?
>>619 俺は横は少し大きめにとってるからバッサリ切ったことないし、
そのことによって横無視のサイズになったことないから、
話に出てる利点(というか状況)が今一よく判らない・・・。
もしかして余白を不要と思ってトリミングしてるのかな?
>>623 「ページ一杯に絵があって、角度補正後に菱形になっている状況」と普通のページを同一のトリミングサイズで切り出す…という状況。
菱形に収まる最大幅に切り抜いて、最大限に絵を残すのがスジと思う。
例えそのページに他のページを合わせた所で他の悪条件ページとの最大公約数で切り抜いて絵を捨ててまで中心を守る意味は無い。
「製本で切られる量を考えれば無視できる」と言う人もいるが、だったら中心の数ピクセルの変動の方がよほど無視できる事では無いのか?
回転量を減らすのも「違和感を無くすため」に水平に直しているのに中心維持のために水平維持を捨てるなんて本末転倒。
あと余白を不要と思った事は無い。俺の優先順位は@最大限の絵保持A原本再現B読みやすく…だ。
角度が大きいものにあわせる=トリミング枠を小さくして
絵を落とす量を増やすってこと理解してる?
製本の際の裁ち切りがでかいから絵を残すことにはこだわってないって
書いてるのに原本同一のデザインを保つことが目的なんて書いた覚えはない
俺は原本の再現性よりもデジタル化されたときの美しさを重視するから
角度補正を行うし固定枠トリミングをする
絵を落としたくないコマ割りなら補完するし角度処理の優先度を下げる
角度の大きいページと小さいページのバランスをみてトリミング枠きめるのに
裁断するか横広げるかどちらかのみがいいとかそんなもんコマ割り次第
イレギュラー時の処理を普遍化するなよ
そこでバッサリ切って横も合わせるか横を広げる方がいいと断定されても同意するつもりもないよ
原本が激しく傾いてる本だと、傾き補整処理するとでかい余白が生まれる
そこをどうするかは各人の好みに別れると思うので議論しても無駄かと
俺は固定トリミングでスパッとやっちゃうけど
切らずにそのまま残すヤツもいれば
ある程度は切ってあとを書き足すヤツもいるし
>>625 俺に言ってんの?だったらスジ違いだぜ?俺は
>>609-612に対して語ってんだから。
当たり前だけど、可能な限り俺も横揃えてるよ?でもキミが言うとおり、ケースバイケース。
それを横サイズ統一が常識で「横揃ってないのはクソ」みたいな事言ってる人が居るから、
>>614,617って書いたの。そこで前後読まないで「一般的には横も合わせるよ」なんて書いておいて
「普遍化するなよ」とは…レス読まないで反論しないで欲しいな。
Å;)How I wish, how I wish you were here.
>>624 なるほど。
624氏は「ひし形でも絵を残す」タイプってことかな。
ただそうなると画像のサイズがバラバラで三角の余白でまくりに・・・。
想像と違うかもしれないので見てみたい気も。
俺も絵は最大限残す努力をする方だけどどちらかといえば
>>627氏の「ある程度は切ってあとを書き足すヤツ 」に近いか。
>中心維持のために水平維持を捨てるなんて本末転倒。
ていう話は出てたっけ?
612は「ビューワで見開いてみた時ノド側の線が揃わない」
てことだと思ったんだけど違うのかな。
俺、後で線に合わせてるから紙の中心から移動しまくりなんだけどもw
まあこのレスはかなりこだわりの部分だと思うし、
作者によっては綺麗に合わせられない描き方してる事もあるから揃わないことあるんだけどね。
しかし誰が誰に何の話してるか理解できてないな、俺・・・('A`)
>>628 >>619で俺にレスしてるのに別人に語ってるとかいわないでくれ
>>618で俺がやってる処理方法に
>>619で君がケチつけてきたんだよ
それに「一般的には横も合わせるよ」なんて書いてないぞ
これと全く同じような流れを何スレか前で見た気がする
人に説明する時は誤読される事を前提に出来るだけ相手に正しく理解してもらえるように努めよ。
相手に誤読されたらそれは自分の説明が悪いと恥よ。
なんというか、こういう精神が足りない希ガス。
個人的には何らかの拘りがあるからサイズにズレがあるならOK
別にズレがあっても構わないだろ?って感じならOUT
>>631 むしろ
>>618でケチつけてきてんじゃん。
その
>>618が「横揃えてない奴はクソ」って言ってる奴の援護射撃になってると気付けないかね?
俺的要約だが…
A:何で横揃えないんだ?横揃ってないのはクソ。(
>>609-612)
B:いや、場合によって横揃えられない事もあるよ?(
>>614,617)
C:横揃えられるだろ?(
>>618)
B:いや、こういうケースもあるだろ?(
>>619)
C:勝手に普遍化しないで欲しいな(
>>625)
Bは俺でCはキミなんだが、おかしな事言ってるとは思えないか?
636 :
635:2006/02/24(金) 03:45:18 ID:TAPwvEgo0
>>630 >>中心維持のために水平維持を捨てるなんて本末転倒。
って話は本人が別件として話したらしいからもういいんだけど、
>>612,614,618の流れの中での
>>618の「回転量減らす」に対してね。
オリンピック見ながら2をやっている層とは
どっちにしろ好みの問題です。ありがとうございました。
そうそう、好みの問題だし
もういいじゃん、な?
仲良くしようぜ
こうくポリシー語りもなんだかんだで
これから始めようという人には参考になるでしょう
完
また勝手に人の意見作り上げてやがる
俺は中心維持のために水平維持を捨ててたのか。
初めてしったよ
いろんな人間のレスをひとまとめにして「流れ」とかいいだすしもう好きにしろや
>>641 いきなりそんな言葉遣いするのはカッカきちゃったから?
>>614で「〜なきゃいけない事もある 」といったのはコチラ。
それに対して
>>618で全て固定トリミングで対応できると言ったのはキミ。
なのに
>>625で「普遍化するなよ」ってのも「は?」だけど、
その冒頭の「角度の大きいもの〜理解してる?」って自分で
>>618の自分を否定してんじゃん。
落ち着いてから読み返してくれ。
人の意見作り上げてるって?まぁキミの考えが書くレスと乖離してて主張を読み取れてないかも知れんが、
キミが俺を一方に普遍化してるって勝手に俺の意見を作り上げてんだぜ?
「流れ」って単語嫌い?単にレスの対応順に並べただけなんだが。別にスレ全体の流れなんて語ってないよ。
まぁ好きにさせてもらうのは当たり前だが、
訳分かんないから自炊より日本語を勉強した方がいいんじゃないの?
正直お前らの会話がわけわからん。日本語の勉強云々言い出したら末期だと思う。
とりあえず、俺の意見としては、横も揃える。横基準で拡縮する場合だってあるから。
絵をすべて残して三角の余白を作るのは見た目にかっこ悪いので嫌。
たまに見かけたけど、読んでるときもすごく違和感があるな、あれは。
切り過ぎない様に適度に固定トリミング、どうしても足りない部分は補完って感じで。
>中途半端に書き足し修正するなら、バッサリ切って横も合わせるか、横無視で可変トリミングかの方が良い
中途半端にやらないから問題なし。
>>641 >>609-612から議論が始まってるなら、そもそも中心維持する必要はあるのかどうかって議論だよな。
中心維持必要無いって意見に割って入ったのだから、自分も
>>618は水平維持を捨てた意見と受け取れるな。
実際、
>>613-617だけ読んで前読まずにレスしたんじゃないの?
>>643 あのさ…三角形に余白残すなんて言ってませんが?
誰だって基本は固定トリに決まってんじゃん。(個々に設定するのは面倒だし)
「傾きが酷い本でコマをはみ出した絵のあるページの場合」でまで固定で切り抜いて絵を切ったり、
もしくはそのページに他のページを合わせてサイズを決める意味は無いと言ってるの。
あと当たり前だけど△に残ってもキチンと修正処理くらいしてるよ。そんな地雷と一緒にしないでくれ。
何でもかんでも変形トリにするとは思ってもいない。
これは
>>607で始まった議論で、横サイズは絶対に統一と
>>609が言うから特殊ケースもあると言ってるのに
どうしてイチイチ「全部そう処理してる」って話にするのかな?
>>644 俺もそう受け取った
>>645 >630前後に話が出てたので書いただけで、貴方に対して言ったわけでもないんだけどな。
あと、俺はそれを地雷とは思わんよ。かっこ悪いと思うけど、絵を残す手法のひとつだと思うし。
>「全部そう処理してる」って話にする
って、俺の書き込みの中の何を差してんのかさっぱりわかんないんだけど・・・。
レスをくれるんならもう少し冷静になってからにしてくれ。
>>646 まぁそういう事なら構わんが、
>>643の一行目って明らかに俺を指してるよな?
そこから行間も開けずに意見を語って俺に対してじゃないってのも変な感じ。
あと三角形に余白残したまま放置するのが俺のやり方みたいに語るから、そう言ったまで。
ここの住人で地雷炊きしてる奴なんて多分居ないと思うし、地雷炊きを前提に話をされたので失礼に感じた。
誰も理解できてないのに援護射撃が入るパターン前にも見たな
中心維持って何よ?
紙に対しての中心?見開き結合の中心?2枚並べてみた場合の中心?
とりあえずTAPwvEgo0さん
>>643に関してはあんたの説明がよくないわ
>>617,626で菱形の修正には余白入れてるっていってるじゃん
菱形の修正に余白入れてるってんなら埋めをしていなく思えるよ
正直言ってることは分かるけどやってることが分からん
「最大限の絵保持」してるなら基本固定トリにはならんでしょ?
断ち切りがあるマンガで少しも傾いていないのほぼ無い希ガス
それにこの場合縦横サイズが揃わないのは言うまでもないし、
無理に縦だけ揃えてリサイズすると傾きが大きい画像は他より縮むよね
そうなると頁によって縮比がバラバラになるから「原本再現」ってわけにもいかないし。
それに「菱形の修正に余白入れてる」っていうのもよく分からん
要は「横はズレがあるケースもある」ということを言いたかったんだろうが、
どっちでも取れそうな内容で後から話を小出しにするんで混乱するのよ
そういう話し方は避けたほうがいい
>>648 そうか、それは素直に謝る。基本固定トリの基本の基準も曖昧だったかも。
ただ単に「問題無い白枠のページは記憶させてある枠で抜いてる」って意味のつもり。
断ち切りまで絵があるページは可変で対応、可能な限り切らず、簡単な絵は描き足し。
黒枠切れは塗る。作者の絵でなくなってしまう程に難解な絵はギリギリで切る。
余白っては
>>616の言う枠線が左右ページで同じ高さに来なかった場合に
左右の拡縮が一致する様に不足している方の上下に白オビ入れて高さを調整してるって話。
アンカー打ってあったから誤解されるとは思ってなかった。
何より
>>609の決め付けレスに対応して議論のつもり無く
>>614を書いたから小出しに見えるのは認める。
ただ「色々な場合があるだろ?」ってつもりの文に
>>618が固定トリで対処できると言い出したから議論になった。
あと中心ってのは当初から
>>609,612,613,615,616に対して話してたんだから、
>>612の言う中心。
つまりマンガブラウザ見開き表示時のページの境目=要するに縦横比かな?
やっとちょっと冷静になったっぽいね
ビューアで横基準で拡縮する場合があるよって点についてはどう?
>>650 これは受け止め方も様々な内容だが、炊いた作品に読む側が設定を合わせるべきかと。あらゆる設定に対応できるってのは無理。
自分はやってないけど、誰だったか忘れたがテキストだかタグだかに推奨閲覧設定を書き込んでるのがあった。それが理想かな?
設定資料集、写真集、小説、マンガにも様々な版型があるのを同じブラウザと画面で見ているのだから仕方の無い所では。
厚かましい話、マンガミーヤとかがタグに様々な条件別設定を読み込んでくれれば最高なんだが。←コレ理想論ね
652 :
651:2006/02/24(金) 12:55:21 ID:OFXSsGEo0
いやいや・・・>615で述べられてるようなことの話だよ。
そうでなくても、ワイドのノートなんかを縦にして1ページずつ読む場合とか。
ページをめくるごとに縮小率が変わっちゃうっていう、横サイズが合ってれば大丈夫な話。
そういう事か…大雑把な言い方すると左右の拡縮のバランスは一応(枠線が左右ページで段差になってないか)確認するけど、
めくった向こうのページはあまり気にしてないかな。マンガでコマをはみ出す絵の大半は左右にはみ出すものと思うから、
上下に関しては大きく差が出ないと仮定すると、炊くときに縦サイズ基準で合わせて縮小すれば横の縮小率に与える影響は軽微では?と思う。
あくまでその仮定の上では、ブラウズする際の拡縮は違和感を覚える程には至らないのでは?
あと偏見かもしれないけど、1ページ単位で読む人はそういった意味での再現性は求めていない気がする。
マンガブラウザの違和感って大抵は実本との違いによるものと思うから、単ページ読みの時点でそういうの無いんじゃないかと思ってる。
「思う」の多い文章になってしまった…。
久しぶりに真っ赤な番号みた。
ここまで読まずに
閲覧の際に違いはあってもデータは変わらんのだから、炊く時点で故意にビューアに合わせる必要は無いな。
(炊いてる時点でビューア使ってるけどしょうがない)
ビューアでのフィルタは閲覧の際の一時的なものだからどうでもいい。
推奨設定があったとしても、閲覧者のモニタや感覚によって全く違うから、これまたどうでもいい。
原本が傾いていたり、コマが寄っていたり、見開きがズレていても、そのまま残す原本主義。
欠落部分を足し、傾きを修正し、紙質を飛ばし、決して必要ではない見開きを作成するレタッチ主義。
同サイズ同基準で揃えるか否か。
いいのいいの、ξ毛が混入してなけりゃなんでもいいさ。
ただし、ガンマ設定だけはちゃんとしてな。
おまえら他人に読ませるために、わざわざ自炊してるの?
保存用に炊いといて、流せるなら流しちまえって人とか
マンガを自分のためのみに炊き、共有ファイルを無視る・・・
そんな全日本漫画著作権管理機構監修スレですよココはw
本がかさばるのとPCの方が読みすいから自分用として炊いて
気が向いたら流してる
きままに流すやつって炊いたことで自分の作品とおもっているんだろ
エセ繁殖欲をみたすための著作権侵害です
必死にながすやつもな
自炊だけなら問題無いが流してるようなカスは死ねばいい
ただの犯罪者
>>661-663 はいはい、おまいら・・・何が流れてなくてそんなに不満なんだい?
おぢちゃんがそっと希望を聞いてあげよう!
>>661 自炊したことを「作る・作った」とか言ってる奴いるよな
もうね、アボガド
皆さん、どのぐらいの数値でリサイズしてます?
縦1200以上あればOK、画集なら2000必要とか聞きますが。
ディスプレイの高解像度化も進むだろうしなあ。
縦1600で統一
20インチの液晶使ってるんで、それを縦にして(1200x1600)読んでる
縮小・拡大も必要ないし、快適
あくまでも自分の環境では、だけど。(1024x768の液晶)
1200だと手書きの細かいち〜っちゃい文字が潰れる場合があり、
1600だとモノによっては見開き縮小表示時にモアレったりする場合も多い
ので、その間の縦1400でやってる。
でもあと数年したらこのサイズのモニタは使われなくなってる気もするんで
も少し大きくても(1500〜1600)良いのかも。
グラボやモニタのトレンドに合わせた中での最大サイズを狙えば間違い無いんじゃね?
今炊くなら1600。ただ大きい分だけ炊き加減もより影響でやすいから丁寧に炊かないとね。
縦1600のモニタ使う層なんてほとんど存在しない
UXGAを2枚並べるような人間がどれだけいるのかと
>>672 まさか乞食の皆さんに読ますためだけに炊いてるわけじゃないでしょ?
現在の標準的な解像度が1024x768と1280x1024であるからといって、今後もそのままとは思ってないよね?
コミックデジタル化の最大の目標は半永久保存。今、売ってる高級仕様PCは将来の一般仕様PC。
ならば来るべきデファクトスタンダードを少しでも先取りするのは当然かと。
また荒れそうだな。モチツケ。
元原稿のサイズや状態によっても変わるんだから。
私の場合は、元原稿が300dpiで取り込んで3000pixelチョイなんで、
ちょうど半分の1500を落としどころにしてるな。
俺も後々の事を考えて一応1600で保存してる。
常駐馬鹿派強否
モチツケって・・・誰か荒れてるか?過敏杉
でも俺も
>>672の今見る為だけな主張は首をかしげるな。
コミックのサイズや状態によって変わってくるのも確かだが、
全体的にPCの表示解像度が上がってるのだから、
炊く時に気を使えば2000位までなら無意味にはならんと思う。
俺は将来に備えて取込サイズBMPをDVD-RAMに別保存してる。
ん。
どれくらい信憑性あるのかわからんけど
>>622のリンク先の予測だと、縦方向への解像度拡大は小休止に入るようにも思える。
まぁ、677みたいにスキャン直後のデータをそのまま保存しておくのがベストなのは確かだが。
(でもなんでBMP?)
PCの表示解像度が上がってくるだろうから
後々の事考えて縮小してない、
>>678 解像度以外も何か変わった時に対応出来るから。例:JPG→JPG2000みたいな感じ?非可逆圧縮も現時点の技術だからね。
ま〜どんなにキバっても未来のスキャン技術には勝てそうも無いが、自分で同じ本を再度炊くとは絶対に思えないしね〜。
>>678 あの予想はノート型の液晶の話。画面サイズが一定だから、画素の高密化の課題があるからだと…
デスク型は大画面化する傾向は現時点で既に始まっているし、1600標準時代はもう目前かと。
>>677 >俺は将来に備えて取込サイズBMPをDVD-RAMに別保存してる。
それやってみようと思ったら、コミック1冊で1.5GB超えたorz
何十冊分保存しようとしたら、あまり現実的な手段ではないね・・・。
少なくとも漏れには無理。
いや、何でpngや他の可逆圧縮じゃないのかなって。
>>682 普通のDVD-Rなら安いのでは?
>>683 正確に言うとフォトショの作業データごとをマンマ保管してる&DVD-RAM入れる前にRAR最高圧縮rr+5%してるから個別可逆圧縮の意味が無い
いくら高解像度のモニタになるって言っても、一般的には(W)UXGA位が限界だろ。
(W)QXGAの解像度のモニタを文字が見やすいサイズで作るとしたら、かなりデカイくなる。
普及するとは思えん。
5年前に今のスペックがこんなに手頃で一般的に普及するのを想像できました?
HDD容量もテラとか平気で言ってるけど昔は100ギガすら「何に使うの?」って思ってたハズ。
現状でペタバイトなんて想像もつかないのと同じ。
コミック炊きは保管用途だから、可能な限り高品位に残すのは無意味とは思えない。
>>64を見て手元にある複合機のPM-A870のスキャナー機能で自分も炊こうと考え
見習い職人の館とW6VjIfnC33氏の自炊プロセス読んでいるんだけど
やっぱりスキャナーはちゃんとした専用の奴じゃなきゃだめなのかな?
ログ読んでたら複合機使っている人の話題がまったくなくて不安になってきちゃった
複合機はゴミをかき集めて売る福袋みたいな物だぞ
まぁでも一応はCCDスキャナだし、一部上位機種みたいに
明るさが極端に落ちることも無し、問題ないんじゃね?
モニタの解像度が変わろうとも、UIは基本的に72dpiまたは100dpiを基準に設計される。
つまり、ドット一つ=(1/72)インチを基準にフォントをデザインしている。
モニタのdpiが大きく変化すると、フォントデータも作り直しになる。
そして密度が上がりすぎると人間の視力が追いつかない。
>>686 モニタのサイズとPCのスペックは全く別の話じゃないの?
HDDの容量が上がったって、HDDの形はほぼ変わってないでしょ。
モニタの場合、解像度が上がっていけばパネルも大きくなるし、
大きすぎるモニタは、逆に使い勝手は悪くなっていくよ。
>685は一般的に使いやすいサイズとしてなら、UXGA位ってことを言ってるんじゃないの。
>>686 拡大して見る事や小説をOCR云々まで考えれば、
せっかく手間かけて取り込んだんだから
できるだけ高解像度で残すに越した事は無いのは当然そうなんだろうが...
実際、1冊1ギガクラスの生データを残している人って結構居るのかね。
漏れは部屋の整理兼ねて自炊しているんでムリっぽ。本末転倒になりそ。
最初は全部300dpiで取ってたけど
コミック普通版は200dpi
A4以上は150dpi
にしてる。時間的空間的効率と画質のトレードオフを検討した結果。
>>691-692 何で予知能力者まがいの未来予想論をやってるの?
今話してる縦1600-2000に関して、どっちも何が言いたいのやら・・・
別に画面が立体に飛び出してこようが宙に浮こうが関係ないし。
今後のモニタなら20数インチで縦2000くらいのが出てくる。
15インチLCDでもUXGAが市販されているんだから、
今後主流になっていく20インチクラスなら夢の話では無い。
コミック炊きの解像度の話するのに、これ以上に材料いるのか?
>>693 どんなに頑張って炊いても一般人がHDD500GBを1G/冊で埋めるのは無理。
安心して保管できる。
別にサイズは各人がそれぞれの拘りで決めればいいだけなんじゃないか?
誰も自分の意見を押し付けてる訳じゃないのに妙な流れになってないか?
1200
液晶20インチで縦2000なんて業務用でとっくにあるよ
他人様ので特に思い入れのないのは1024にリサイズして保存するからどうでも良いです。
(両面DVD-RAM1枚に300冊くらい入ります)
もちろん趣味が合わない等いらない物はリサイズもせずに消しますが。
自分が生データ残してあるなら流すものには拘らなくてもいいんじゃないでしょうか?
>>688 新たに買おうってんじゃなくてもう手元に期待はあるんでそ?
なら試すだけ試してみて結果報告よろ。
出来ればスキャン直後の生データ(の断片)でもうpしてくれると嬉すぃ
拡縮は、>674の考え方が一番正解だと思ってる
拡縮が除算である事を考えれば
「1/2^i : (i=1,2,…)倍」がフィルタリングの影響を受け難く、中でもi=1が理想的と言う事は自明
又、1/2^i < 1/j < 1/n ( j : 0<jの任意整数 、n : 0<nの任意実数 )
の順で、フィルタリング後の応答値にノイズがより多く含まれる事になる
厳密に言えば、フィルタの応答精度次第なんだろうけどね
補正式はググるとポツポツ見つかるから、試しにトレースして見ると良いよ
色々と、興味深い挙動が出てくるから
ちなみに
Lanconz-nが良いとされてる理由は
@ 離散値間の補正曲線が順当
A 減衰収束(応答)が早い → 近似精度が高い
ってのが理由。
…当たり前か、サンプリング定理ズバリそのものだし(w
逆に、bi-cubicが(Lanconz-nより)劣ってるとされるのは
ロジック自体は、bi-cubic≒Lanconz-1だけど、補正式が近似係数多項式を使うから。
Lanconz-nより結果にノイズが多めになるのは、言う迄も無い
従って、拡縮をならLanconzを使う方が良い
っつー事ですな
よくわからんけど50%なら綺麗に縮小できるってこと?
400dpiでコミック取り込んでるけどトリミング後に1回目のリサイズで
50%にすると縦1300ちょいだよ
>>695 なんでそんな必死なのかしらんけど縦1600でやるのが当然みたいな論調だね
現状nyやshareで流してる人で1〜2人いるぐらいしかみかけないレベルだってこと
頭に置いてしゃべってね
自分個人の保存用には1600-2000、お情けで乞食の皆さんに読ますためにnyとかに
流すのは1200にリサイズしてやってんじゃね?
>>698 いや、「主流が」って話。コスト的なブレイクスルーの。
>>699 流す物じゃなくて閲覧用ね。DVD-RAMとかの保管分は非常手段だし・・・いつ読むかは分からんけど、
いつでもスグ読める状態にして置くのが炊き出しの醍醐味の一つだと思わないか?
>>702 500冊炊けた頃には更に大きな単体HDDが出てるから安心しろってw
>>706 どこが必死に見えるのか分からんし、どこが縦1600が当然という論調に見えるのかも分からんけど…
何を基準に・・・少なくともnyや洒落の乞食仕様放流を主流と履き違えて語るならnyスレか洒落スレでやってね(^_^)
アレは本を買わずに今読みたい人々の「マンガ喫茶」、ココは長期保管と部屋整理の「個人記念館」。
>>704-705 別に揚げ足取るわけじゃないけど、×Lanconz→○Lanczosね。
ただ炊き主の間では600dpi読みも増えてきたから一概に〜とはいかない希ガス。
>>706 何その乞食理論?
>>709 600dpi読み…
「本読むときは30cm以上離しなさい!」
いちいち全部リサイズして流してるのね
ご苦労なこった
>>710 これ読むと、必ずしもLanczos-3がベストでも無い様なケースもあるみたいだなぁ。
Lanczos-2+輪郭強調強めとかも試してみようかな。
>>708 縦1200とかを貶める書き方すれば必死にも見えるよ。深呼吸しる。
「いちいち」リサイズだってwww
知識の無い乞食はお帰(ry
>>713 どうログ読んでも一方を貶める発言などしてないのだが?念のため、俺の昨日IDは+wumxBtx0だ。
>>708の「アレ」ってnyや洒落のスレの状態の事なんだが、伝わらなかったかな。
ついでに縦1200については
>>670(俺ではないが)しか意見は見当たらんが、コレって貶めてるかなぁ?
一方を支持しただけで、もう一方を貶めてると言われたら議論も出来ないや・・・
いつからこのスレって裏読みするスレになったの?
>706、709
ゴメン。
論拠が無くて1/2って書くのが抵抗あったから…
簡単に言うと、仰せの通り「元ネタ縦サイズ x 1/2 = 加工縦サイズ」ってのが持論
理由は上記。
>710
ほげ。
ご指摘、ありがd(w
うーん、そうするとネタ次第で拡縮フィルタ決めんとダメっつー事…?
もっぺん考えるか…('A`)
>>708 >
>>699 > 流す物じゃなくて閲覧用ね。DVD-RAMとかの保管分は非常手段だし・・・いつ読むかは分からんけど、
> いつでもスグ読める状態にして置くのが炊き出しの醍醐味の一つだと思わないか?
元スレとの繋がりがワカラン
生デタあっても自分用の縮小JPGも別にいるって事だろ
>>718 なんか違う
元スレは流す物について言ってるだけで自分用は作らないと言ってるわけじゃない
Lanczosの話をするとき、縮小と拡大を同じ次元で話しちゃだめよ。
やってること違うんだから。
Lanczosは、縮小時にはいい結果を出すことが多いが、拡大時はケースバイケースだと思うよ。
拡大時はモアレも出やすいし。
723 :
688:2006/02/26(日) 14:44:44 ID:Zb4G4piR0
>>689-690 お返事どうもありがとうございます。
>>703 すみません。まだ解体すらしてなく今すぐは無理なので
そのうち報告します。
うはw 2400てw
>>702のスレ見たら1600でも足んねーな
俺は高解像度モニタより電子ペーパー待ちだから、
解像度はぼちぼちでいいんだけど、電子ペーパーの普及はまだまだ先だろうねぇ
>>719 俺のレスの意味は
>>718じゃなくて、流す前提の話はココではご法度だから言い換えただけ。
>>721-722 何にしろ拡大より縮小の方がキレイなのは間違いないのだから、
現在のオーバースペックな縦サイズ保存は有効って事だよね。
>>724 印刷物相当の高解像度な電子ペーパーは俺らが現役のうちはムズイだろな。
更にカラーなんて、もってのほかだろうし・・・老後のハイテクじじい目指して貯金貯金と。
ID変わったが元vSVQzu9Q0ね
>>725 元データが残ってるなら今現在の閲覧用にオーバースペックな縦サイズは必要ないでしょ?
>>722 URL出しておいてなんだが、確かにおかしいなこれ。
強制的にリサンプルでもしないと効果は現れないので
やってるのか。
等倍にする必要無いのにな。
http://www2.ranobe.com/test/src/up7013.zip ↑藤とyukari(blastpng)を使って各種方法で50%縮小かけてみた。passはscan。
こーやって見比べると、lanczosフィルタも方法毎にシャープネスの度合いが結構変わるんだね。
lanczos8とか16は逆にゴーストみたいになっちゃってるし。
白黒原稿とかはそれが良いケースに働く事もあるんだろうけど。
やっぱりlanczos2+輪郭強調でもう少し条件振ってみようかなぁ。
後、条件振ってて気が付いたんだけど、藤で線形補完の縮小がおかしくなってるみたい。
再現性あるんで↑からは外したけど。作者さん、ここ見てるかなぁ...
>>727 他の人がどうかは知らんが
>>708の4行目が俺の主張だ。
アニメDVDも一杯持ってるが大量増設したHDDのMP4系ばかり見てる。
正直出し入れがメンドクサイし連続視聴出来ないのが気に入らない。
それと似た感じかな?
Σ( ゚д゚)エッ
・
・
・
>>708って俺の主張なんだが…
内容は同意するが(´・ω・`)ショボーン
俺漏れも!!
1000
>>729 見てるぞな。
線形補間つーか平均画素法だね・・・確認しますた。
・・・が、どうせ使っている人も余りいないし、仕事が落ち着くまでほっておくぞな。
連絡どもです。
解体した後の本はどうしてんの?捨てるの?
捨てる
持っててもかさばるばかりだから
紙資源の無駄使いはいくない、
製本してリサイクル
紙を?
製本しないでリサイクルだろ詐欺師が
>728
チクショー騙したなー!ヽ(`д´)ノムキー (w
>722
今、改めて見た。
ソース見たら判らん部分が有ったよ
多分ソコが強調部分なんだろうね
元々bi-cubicって、強調ルーチンまで込みでの物なの?
あくまでも、拡縮フィルタ部分のみを指してると思ってたのに…
(´・ω・`)ワケワカンナクナッテキタ…
>>739 じゃなくて、拡大縮小すると、結果としてシャープネスもかかっちゃうのがバイキュービックってこと
スレ違いかもだけど画像サイズがらみってことで。
愛しのベティ 第01巻読んだんだけど、これ38MB程で 1176×1760 もあるのね。
おかげで実寸表示すると・・・。
最近の流れは画像の大型化みたいだけど、これなら1200でリサイズした方が
よっぽどいいと思ったのね。どうしてこんなことしちゃったのかなあ?
どうしても解体したくない本を見開きでスキャンする場合、これは真ん中で分断すべき?
ブックオフでもう一冊買う
行動範囲内の本屋をまわりにまわってやっと手に入れた本なんだ無理言わんで('A`)
おやIPかわっとる('A`)もう手動で境界を切ってくか・・・
>746
見開きで炊くくらいなら実本を後生大事に持ってればいいじゃない
見開きでスキャンすると本はそりゃもうかなり傷むわけだし
>742
そうそう、でかくすりゃいいと思って加工が悲惨なやつって結構あるよな
別に1200でも、きっちりきれいに仕上げれば別に構わないと思ってるよ、俺も
大きくするのは、自分の環境が変わるときに考えることにしてる
まあ、当分先だな・・・
ページごとにコマの位置を調節するのが面倒なのですが、なんか良い方法は無いですか?
写真屋で一枚ずつチマチマ移動させてくのが面倒なので。
解像度でかいだけで高画質とか勘違いしてるのいるからね
>>750 E.C
>>752 > フィルムホルダ利用時には光学解像度6400dpiの大口径レンズ「EX Resolution Lens6400」が、
> 反射原稿やフィルムエリアガイド利用時には光学解像度4800dpiの「STANDARD Resolution
> Lens4800」が用いられる。
どう見ても自炊にはオーバースペックです。てか6400dpiフィルム時のみで意味ナス
>>753 高性能スキャナを使って一般的な解像度でスキャンしても画質違うけどね
オープン価格やめてほしい
いくらくらいなのか全くわからない
無駄に詳細でもあとがめんどう
と思ったら2こめの記事には4万くらいと書いてるわ しつれーした でも止めて欲しい
758 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 21:28:56 ID:UBK58T8v0
保守
>>751 E.C使ってもコマの位置は調整できないっぽい
ガイドつかえ
トリミングするときにWindowsの拡大鏡を使っているのは俺だけではないはずだ。
X900はACアダプタか・・・
そのうち電源スイッチもなくなりそう。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、本スレで以前質問したらスルーされたので、
どなたかよろしくお願いします。。
スキャン画像の圧縮にWinRAR使っているのですが、「二重フォルダの生成」って言うんですかね?
圧縮ファイルを作成→解凍をすると、同じ名前のフォルダが二重に出来てしまう奴です。
これを防ぐ方法、と言うか、他の職人の皆様で同じWinRAR使っている方おりましたら、
二重フォルダが出来ずに済む圧縮の設定がしてあるプロファイルデータをうpして頂けませんでしょうか…?
圧縮の設定でファイル→ファイルパスの設定をパス情報を格納しない
複数フォルダを一括で別々の書庫にしたいときはファイル毎に別の書庫にチェック
>>765 ツールの機能を調べもしないで「できない」「おかしい」「わからない」
カンベンシテクダサイ
まあそういうなって
WINRARは設定のある場所わかりづらいよ
圧縮時に出る設定タブを順に見れば100%で自力で判ると思うけどな。
766がもう答えちまったけど、以降765のようなスレ違いの教えてクンが湧かない事を祈る。
圧縮する時にフォルダごとじゃなくて、フォルダの中に入ってファイルソートし、
先頭ファイル(又は表紙)にカーソルを当て右クリックからフォルダ名で圧縮(無圧縮)してます。
( ゚д゚)・・・
圧縮はフォルダマークして S-p
補正の際、png だと保存が遅くて使いづらいので
bmp で保存しているんだが
bmp ファイルを展開する速さが一番なのはなんだろうか?
先読み無しの体感では ViX だと思うんだが、
トリミングは秀でて使えるけれども傾き調整できないのが惜しい。
>bmp ファイルを展開する速さが一番なのはなんだろうか?
ビューア?補正ソフト?
何の話してるんだ
質問なのですけどフラットベッド使ってる人に聞きたいのですが
スキャン面の裏に埃がはいった場合どうしてるのでしょう?
GT-8400UFを使用してるのですがスキャン面の裏に埃&汚れがでていつも同じところにゴミがでてしまいます。
これはもうあきらめなければいけないのでしょうか?
>>774 スキャナをばらして掃除すれば問題ないよ。ねじをはずせば簡単に分解できる
んで頑張ってみてちょ。
>>775 ありがとうございます!
バラせるかどうかみてきます
解体したらマズいんじゃなかったか?
778 :
765:2006/02/28(火) 19:16:25 ID:8cVAWsjV0
スレ違いな上、オモックソ初歩的な質問だったようで、ホントスイマセン…
答えて頂いた方、ありがとうございました。解決出来ました。
スキャナの中のホコリはとってもとってもきりがない
埃が入るそうな所はテープでふさいでるけど
質問なのですか
2枚同時スキャンして分割するするのには 藤を使うと初心者の館にあったのですが
藤のどの効果をつかって行うのでしょうか? 見た所 切り抜きしか見つからなくて
それともし藤以外で画質が劣化せず 分割できるツールはあるのでしょうか?
藤すら使えないゴミなんだから写真屋なんて使えるわけもないだろ
>>783 切り抜きにチェック
例えば縦2400横3400なら
奇数頁は0,0,1700,2400
偶数頁は1700,0,3400,2400とかで切り抜き範囲を指定
やってみたらわかると思うけど、何でこんな事で
質問したんだろって恥ずかしくなると思うぞ。
・・・画質が劣化
まさか、jpgでスキャン?それならテンプレ読め。
さいきん妙に攻撃的な書き込み多いな
そういう時は、攻撃的な書き込みを批判するんじゃなく
自分がやさしくレスしてあげましょう
新規・初心者ウザスと排他的になれるほど賑わっているジャンル
(ジャンルと呼ぶのも変かもしれんが他に適当な言葉が思いつかない)じゃないのだしマターリやろうよ
>>783 普通に一枚一枚スキャンしたらどうだろう
慣れたらいろいろ試してみればいい
柊さんのスキャン方法に関しては説明が簡潔すぎて、
氏の二枚同時取り込みのメリットがいまいち理解できない
二枚同時取り込みだと、ガイドに一カ所しか触れてない方のページを切り抜くとき
トリミングの精度に不安が残る気が…
二枚同時取り込みだと、切り抜き&トリムの際に不要に多く切ってしまいそう
ガイドを三枚付けてるのか?と思えばそうでもないし
幅に余裕を持たせて取り込めば綺麗に切り抜けないこともないと思うが
そうなるとトリミングに手間がかかりまくり
最終的な作業時間は一枚一枚取り込むより時間がかかるような…
柊さんに暇があったら、もう少し詳しく解説が欲しいなぁ
ガイドにピッタリ当ててもスキャンが斜めになるので
調べたらどうもスキャナのヘッドが傾いてるらしい・・・
この場合どーすりゃいいんだ。
まっすぐスキャンできるように自分でガイドをつければいいんじゃね
方眼紙を買ってきて試しスキャン
傾き具合を見て、調整しつつ手製のガイドを貼りつければよいのでは
>790
後で傾き修正すりゃいいだけだと思う
そうでなくても印刷傾いてるし、スキャン時にそれほど神経質になる必要はないよ
保障期間過ぎてないならさっさと修理に出すべし。
保証切れてるならいっそ新品に買い換えるほうがいいかも。
金がないなら諦めて補正で凌ぐしかないな。
ヘッド自体が傾いてる/って事は、極端な例を示せば
口 をスキャンすると
|\
\| になるって事か(極端な例
分解してヘッド固定してあるネジ緩めてちょっと傾き直してネジ締めて様子見スキャンして・・・
で傾きない状態にヘッドの位置直すか、買い換えるか
>>796 言ってる事は分かるが
>>790は違うと思う。多分、ごく普通のスキャナな希ガス。
実本の僅かな傾きに気づかず、スキャン後に画面で見てビックリしてるだけと思う。
ヘッドがナナメってるのは
>>793の様な方法でしか確認は出来ないハズだし、
何より「読取時の水平」に拘る時点で初心者確定なのだから「調べた」は鵜呑みに出来ない。
あと、レールごと(台ごと)傾いてたら平行四辺形だが、ヘッドだけならノコギリ型になるはず。
うちのも傾いていて、平行四辺形状態になるんで
ばらしてみたけど、調整できる箇所が無くてあきらめた
機種は5400fで、ヘッドの中には鏡3枚にレンズとセンサが別個で付いてたよ
>>798 機種も同じなのでおそらく自分と同じ症状だと思います。
ヘッドが傾いてるのかレールが傾いてるのかはスキャナに詳しくないのでよく分からん。
スキャンすると原稿の縦の方だけ約0.2度ほど傾く。
何故か横は真っ直になってて後で傾き補正をしても画像がきちんとした長方形型にならないので
いわゆる平行四辺形状態?になってるのかも。
机が傾いてるのかとも思い場所を変えて色々やってみたが効果なし。
そのままだとページの端っこが斜めに途切れて見栄えが悪いので
やむを得ずトリミングで端をやや多めに削ってます。
机?
>>800 スキャナの設置位置の意味でしょ >>机
>>799 元原稿の時点で歪んでいる訳じゃなくて?
枠線とか結構いいかげんな事多いよ。
ブクオフで削られて原稿自体が派手に斜めだったりな
つか、机が傾いてると平行四辺形になるの?
BookOff関係無しに新品の製本だって傾いてるしな。
スキャナ設置状況が品質に何らかの影響を与えはするだろうが、
そんなんで即スキャンが平行四辺形になるなんて、一体ドコの国の製品だ?
そもそもガイドにあてがっただけで水平になると思うのがおかしい。
まして
>>799は0.2度と仰る。原稿を0.1度単位で配置できるとは大した腕と目でつね…
15cmの辺が0.2度傾いて出来るギャップは0.001mm。解像度いくつでスキャンしてんだよw
>>803 >15cmの辺が0.2度傾いて出来るギャップは0.001mm。
?????????
方眼紙スキャンしてecで傾き補正すれば角度は普通にわかるでしょ。
つかなんで煽りモード?
とりあえず、>799とかは何かすごく初歩的な勘違いをしているのでは
スキャン読み取り面のガイドと日本の印刷・製本技術を盲信しているとか
自炊始めたばかりの頃は、印刷自体が傾いてるなんて夢にも思ってなかったから
ガイドさえちゃんとしていれば、後でECで傾き補整しなくても大丈夫だとか普通に思ってた
スキャンするとき凄い神経質にぴっちりガイドに合わせようとしてたっけ・・・
現に、非自炊者からも、
「わざわざ手動で傾き補整なんてしなくてもスキャンの時に真っ直ぐ読めば済むじゃないか」
みたく指摘を受けたことがあるし
あと、漫画のコマ自体も綺麗な真四角なことはほとんどない
例外的にコミスタとかでコマ割りもしているデジタル作画だと綺麗な四角だったりするが
手動で線引きしている作品だと結構いい加減
俺はノド側の縦線で補整をしているけど、
垂直を90度にすると、水平が180度じゃなくなることは多い
縦と横の歪みに関しては、ビューワーで見たときに首を捻りたくなるくらい傾いてなきゃ気にしないけど
15cmが0.2度傾いて出来る誤差はtan0.2*15じゃない?
amazonで中古本買おうと思ったら送料で新品より高くなった罠。
>>808 そういう時は、いらない物も買って総額1500円に(ぉぃ)
縦横が90度ぴったりになってる事なんて、ほとんど無いな
実本はいいよなー曲がってても気にならないしなー
でも邪魔だしなー劣化するしなー・・・
単に傾いてる、って話じゃなくて
平行四辺形に傾いてる、って話でしょ?
個人的には経験無いけど、拾い物では普通に見たことあるよ。
本を載せるガラス面が歪んだり傾いたりしてそうだと予想するが、確信はなし。
>>805 散々皆が原稿を疑ってるのに原稿の目測を信頼して無視・・・
スキャナを疑っている自分の考えが前提条件になってるエラそうな質問者だからな
質問者がレス続けるなら疑問点は真摯に回答すべき
あとecで平行四辺形は直せません
>>807 結果は近いが、傾いてる辺が15cmなんだから計算式はsin0.2*150_だろ〜よ
どっちにしろ300dpiのスキャンなら誤差1px程度だから
>>799は何か勘違いしてる
漏れのレスのどこを読むとecで平行四辺形の傾きが直せる、となるのだろう。( ´・ω・`)
平行四辺形の傾きはecでは容易に直せないからこその質問なのだと受け取ってたが。
>>809 や、マーケットプレイスは1500円でも送料取られるっぽい
しょうがないから久々に古本屋のハシゴしてくるノシ
ギリギリまで残してトリミングしようとすると
平行四辺形、というか歪んでると傾き調整でハマるんだよな。
スタンプ補完しようにも出来ないと特に。
縦合わせ → 横書き文字が斜め
→ 文字合わせ → 傾き 0.36 あああああああ
→ 原稿確認しても問題無し → 再スキャン
印刷が原因ではない場合のとき、こうだった。
・押さえ杉 (百科事典2冊上に乗っけてた、頭わる)
・押さえなさ杉 (本で押さえていたために浮いてる)
・原稿よれよれ (よれよれ)
>>812 「あと〜」の部分だけで反論か・・・
角度確認だけにしても長方形以外の四角形の角度確認すらecでは出来ないし
初期の原稿の置き方を疑問視してるのにecで角度が測れるとは思えませんが?
先に言っとくと一旦一辺に角度補正してから再度他辺で角度補正をかけて数値を読むってやり方は×
そもそもecの角度補正は厳密じゃないしソレを更に再補正する時の数値など全くアテにならないから
(まさか方眼紙は紙と印刷の傾きが皆無とは思ってないよね?)
まして君の言う方眼紙スキャンなど
>>799はやってもいないし
昨日から機器異常以外の可能性を問うレスは無視してますが
そんな彼を君はずいぶんと深読みして擁護しますね
俺も799はちょっとアレ(
>>811の前半)かなと思ったけれど、まあ茶でも飲みましょうや
つ旦
>>814 結局クリア板の上に何おけばいいのかな?
本とかだと余剰光の乱反射〜とかでいくないらしいからダメ
かといってクリア板だけだと浮きすぎる。何置けば一番いいのだろう?
ちなみに漏れは5kg鉄アレイを置いてるお馬鹿さん
いあいあ。
790のレスの時点ではアレだったのでスルーしてたし、L3l2uGMY0氏がよくわかってない人だってのには同意する。
ただ平行四辺形に傾いているスキャン画像自体については、810で書いたように前から存在を知っていたし
補正も面倒だし、なので、原因や対策を知ってる人が居たらレス欲しいな、って思ってレスしてたよ。
俺は軽く手で抑えてるだけ。
つか、わざわざ重し置いたら紙の入れ替えがめんどくさくない?
>>817 基本はクリア板を押さえているが
枚数少なければスキャナの蓋の上から手で押さえる。
>>819 テンポよくできればなんとか。
一時的に置くスペース等を確保しておかないとさらに面倒。
>>820 × クリア板を押さえているが
○ クリア板を手で押さえているが
>>818 方眼紙スキャンで変形アクション登録して
写真屋でバッチ処理とかできない?
( ´Д`)
( つ旦O ズズーッ・・・
>>816結構なお手前で
と_)_)
早炊きが当たり前になってきているが
基本に立ち返れば「初心者の館」の説明の様に解体後に漬物石で数日潰すのが正統なわけで・・・
ダークグレーの厚いプラ板を貼り合わせなど加工して標準のフタを外して代わりにしてる
プラ板で十分均一な重しになるし当然手で押さえたりはしないかな
都合の良いプラ板を探すのが大変だった
重しは載せてるけど取りきれない浮きもあるからなぁ
湿気を吸ってしなっとしちゃった古書とかどうしてくれようと思うよ
自前の蓋作るほどマメじゃないが
手で押さえるのにも限度がなぁ
さぁて自分のスキャナは大丈夫だろうと試しに方眼紙スキャンしてみたら0.1度平行四辺形になっていたわけだが。
ttp://up.isp.2ch.net/up/4bff35c86cf6.zip 使用スキャナEPSON F500、クリア板の上に水入りペットボトル2gで重し、300dpiで3000x2100ピクセル。
左側の青い縦線を基準に傾き補正したら横線が右下に0.1度傾いてる。
スキャナのヘッドorレールが傾いてるのか100円ショップで売ってるような安物方眼紙をテストに使ったのが悪いのか。
0.1度なら15cmの辺のギャップが0.26mmで、普通の雑誌スキャンならコマの枠線の太さと
ほぼ同じだから適当に無視できるズレかもしれないけど・・・。
上辺のみが傾いてて、下辺は傾きが少ない。正確には平行四辺形じゃないな。
つか、トリミングしてないデータじゃないと、印刷がおかしいのかスキャナがおかしいのか
よくわからんぞ。実際の紙を△定規ではかったらどうだった?
>>825 紙に印刷した場合、湿気や印刷機の仕様上必ず誤差が発生します。
ですので方眼紙で検証するのは技術的に無理だと思いますよ。
厳密にはそのとおりなんですが、一応、同じ方眼紙を天地をさかさまにして2回スキャン
し、それを比較すればスキャナがおかしいかどうかははっきりしますけどね。
ヘッドが動く軌跡が、1ラインCCDのと正確に直交していない。または揺れている
↓
平行四辺形に歪んだり、縦の線が揺らいでスキャンされる
軌跡の縦線とCCDのラインは直交しているが、縦線がスキャン枠の縦と一致していない
↓
傾いてスキャンされる
こんな感じか?いずれにしても、目に見えて歪むような粗悪品はないと思うし、傾きは
どうせ補正するから仕方ないかもね。
原稿の枠は、印刷で歪みそうだし、それ以前に描いた時点ですでに歪んでいたり。
マンガ生原稿って見たことあるけど、薄い色で枠線が印刷されてるのとか、
白い紙に手で引いたのとかいろいろ。手で引くときは、重ねて、一番上にピンかなんか
刺して、一気に角を決めるみたいよ。だから最初が歪んでると、全部同じ形に歪む。
おそらく、連載一回分とかの単位で、ぜんぶ同じ歪みになってるんじゃないの?
>>825 原稿の状態のせいかもしれないけど方眼が縦に少し長いみたいだよ
99.4%くらいで横と一緒になる
同原稿縦横スキャンしてみてそれが機械自体の癖だったら
厳しいこだわりがある人は考慮しといたほうがいいのかも?
ぱっと見でわからんけど…
スキャナは原稿を縦と横にした場合で縦横の比率かわるよ
>830
ttp://up.isp.2ch.net/up/ee241b0cb37a.zip 同じような結果。
あと、右側の縦線、フォトショのものさしツールで一番上端下端を始点終点で線引いて200倍にして見ると
方眼紙の線が微妙に内側に弓なり『(』になってるように見えるのも同じ(傾いてるのはもちろん。
原稿の位置天地変えても左側の線が真っ直ぐ、右側の線が弓なりになるので、これはスキャナ側がオカシイかと。
この『右側』はスキャナのレールの反対側なので、スキャンする時は原稿をレール寄りにおいたほうが
少しはスキャン正確になるのが分かったのが今回の実験の成果or2
>831
ttp://up.isp.2ch.net/up/59b3a783c89e.zip 横にしてみた。
ついでに裏返しにもしてみた。今までは横線が右下下がりなのだから、この裏返しで
右上に傾いたら方眼紙が正しくない、という結果になるが・・・
レベル補正の下限値を200くらいに上げるとうっすら結果が見えますけど or2
>>833 test2.jpgを180度回転させてtest.jpgと重ねてみたんですが、横線が平行
に表示されますので、スキャン時には歪んでないですね。ようは、原稿の
問題でスキャナは問題ないと思われます。
ただし、横線が重なりませんから、スキャン時に原稿が浮いているので、
それが原因の歪みやズレが発生しているみたいですね。とりあえず、スキ
ャン時にもう少し強く抑える必要がありそうです。
>>833 ついで、
test3.jpgを90度回転させて比較しましたが、縦横非の読み取りミスが
発生しているような顕著な症状は確認できませんでした。
よって、スキャナは正常に動作していと俺なら判断します。
確かにこれはなんかおかしいな
1、2、3をそれぞれ正しい方向に直してみると、1と2は右下がりなのに
3は右上がりになってる。
上下逆でスキャンした時に歪みも反転して見えていれば原稿が最初から歪んでるのであってスキャナは正常で
反対に上下逆でも同じように歪んで見えるならスキャナがおかしいってことか?
>>835 test3.jpgの件は訂正。15cmで2mmの差はやっぱし大きいっすね。
>>831は正しいっす。
>>837 ガラスが斜めになってることでゆがんでるなら上下逆でもわかるだろうけど、
レールとヘッダが垂直でないのが原因のゆがみは、上下逆にしても同じになるよ
縦と横のスキャンでは傾く方向が逆になる
スキャナのガラス面に傷がついてしまった。
どうしよう。
窓から投げ捨てろ
>>839 それはないですよ。普通、ハの字か
×の字になります。
普通、とか言われても知らんけどね。
俺は>825氏のデータを検証しただけだし。
つか、それはないってのは、レールとヘッダが垂直ではない状態が「ない」ってこと?
ハの字、×の字は、それぞれどういう状態の時に起こりえるの?
844 :
840:2006/03/02(木) 23:37:03 ID:Rx6NJPjm0
おととしの6月に買ったやつだから、20ヶ月 = 600日か。
一日100回スキャンしていたとすると、6万回だ。
>>841 の言うように、捨てるのが正解かもしれん。
ガラス磨きみたいなのでお勧めある?
フラベで60000回って、よくそんなにもったな。
買い換えてもいいんだが、なんとなく新製品が出るような予感が。
GT-X900/750 ときたから X500 とかね。
もうフィルムスキャンじゃないと製品の差別化できないところまできてるから
コミックスキャンやる分には最低価格帯以外ならなんでもいいんじゃないかな
フィルムスキャナのついてない中級機がほしいとこだな
いっそ、オプションもなし、ドライバーも非対応ぐらいの思い切りのいいやつを
フィルムスキャナなんて過渡期の機能なのになんで各社力入れるかね?
銀塩写真なんて滅びかけてるっつ〜のに
他で差別化が出来ないとかよく聞くけど、いまじゃもうそこでも差別化できてないだろw
別の製品アプローチ考えろよな
ワンサイズ大きいスキャナとか実用的なADFユニットとか、
需要があってやれることいくらでもあるだろうにさ
企業の方へ
2枚送り、斜め読み込み、裏移りなしのADF開発してください
官製はがきをスキャンして実験。
ガイドにくっ付けずスキャナ中央部に置いて300dpiでスキャン。
コントラストをハッキリさせた後、上辺を基準に写真屋のものさしツールで傾きを直すと左右に約10ピクセルのズレが生じた。
大体1mm前後。
この位は裁断の誤差に含まれる?
仮にスキャナの不具合だとしても無視できるレベルと思ったが、
大判のコミックだと少し気になってくるかもしれない。
はがき自体を測定してみなかったの?
天地逆、横にする、裏返す、裏返しての天地逆とか色々やって最初のと比べると
はがきの裁断かスキャナの不具合か分かるんじゃね?昨日のアレみたく
CanonのCanoScan D1250U2Fで付属のScanGearというソフトをつかっているのですが、
W6氏の自炊プロセスの中のスキャン篇の中で自動露光補正の補正チェックをはずすと
あるのですが、自分のソフトで自動露光補正という項目がありません。
どこでそのチェックをはずせますか?
はずせない
そのスキャナは以前つかってたけどえらい遅いので買い換えたよ
300dpiはカラーじゃ1分近くかかってた覚えがある
>>855 即レスありがとうございます。
ですよね〜スキャンするたびに明るさが変わって不便なんです。
300dpiで200ページぐらいグレスケで炊いて1時間半ぐらいなんですが、
今速いやつで同じ200ページぐらいで時間どれぐらいかかるんですか?
>>856 >紙サイズ自動検知機能、斜行補正機能
どうなんだろう
859 :
840:2006/03/03(金) 23:06:45 ID:3C+mpnt00
結局 canoscan 5400F 買ってしまった。
A4 サイズでのスキャン時間です。
モアレoffon
3001528
4002828
4802828
6002828
860 :
840:2006/03/03(金) 23:07:59 ID:3C+mpnt00
げげ、タブがきかない
モアレ off on
300 15 28
400 28 28
480 28 28
600 28 28
>>856 ADFも片面、という点でこのスレ的には辛そうな。
個人的には値段次第では期待半分だけど。
>859
購入おめ&レポ乙。
864 :
840:2006/03/03(金) 23:39:58 ID:3C+mpnt00
いままで使ってたGT-F500とくらべると、
何も印刷されていない部分のヒストグラムを比較すると、
F500 → 200〜230
5400F → 222〜244
ということで、5400F のほうが急峻になるので、紙質を飛ばしやすいといえる。
F500って光横から当ててるからなあ。
>>857 同じのを使ってるがCanonは調光フェチにしかオススメできない。
で、一度騙されたと思ってこの流れでやってみ。
1 プレビュー
2 範囲指定
3 トーンカーブタブで「全リセット」
4 後はプレビューせずスキャン
>>865 ありがとうございます。できました〜^^
>840
うちもいつの間にかついてた。
ガラスの方がアクリルより硬いんじゃなかったっけ?
868 :
840:2006/03/04(土) 17:46:13 ID:Q33ce2F70
硬いゴミがアクリルとガラス面の間に入ってしまうと、ガラスにも傷がつく。
hosu
>>870 すごい気になるが買うってほどでもねぇなあ。
神様に期待
873 :
870:2006/03/05(日) 10:57:46 ID:ATArj3BN0
誤爆&コピペすまそ
874 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 14:03:25 ID:bsjBWeKN0
age
hosyu
876 :
840:2006/03/06(月) 00:59:43 ID:/lWqldm20
ごめん。
>>864は間違い。
5400F の数字はガンマ補正がかかってる。ガンマ補正をはずすと F500 と似たような数字になる。
それから、5400F も横から光あててる。
というわけで、F500 から 5400F に切り替えたけど、質的には変わらないのであった。
877 :
840:2006/03/06(月) 01:15:25 ID:/lWqldm20
画質以外で 5400F と F500 の差。
・基準点が反対。右下を基準とすると、ケーブルがF500は左、5400Fは右。
F500 と同じやり方でスキャンしようとするとUSBケーブルが届かないので、
スキャン体勢を変えないといけない。
・音は 5400F の方が静か。
・サイズは F500 の方が小さい。5400F はいかにもでかい。
>音は 5400F の方が静か
人によっては煩いほうが都合が良い(俺みたいに)
BTScan使って取り込んでるんで、音がしないと原稿差し替えのタイミングが
取りにくいんだよな
だから取り込み作業中は、音楽は鳴らさない(か小さくする)
今使ってるF-520はガーガー動作音が煩いが、却って使いやすくて気に入ってる
画質も必要十分以上だし
>>878 BTScanなら設定を「取込終了時に音を鳴らす」ONにすればいいじゃん?
880 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 18:15:03 ID:UypuoYdD0
捕
1〜2マソぐらいでオススメのスキャナ教えて下さい
って言うか複合機のスキャナでも大丈夫でしょうか?
拾ったlexmarkの複合機使ってるけどADF使わなければソコソコかな
でかいから置き場所考えないとスキャンがつらい
CC-600PX使っているけど某スレ住人からの評価は上々でした。
補正次第かと。
>>881 canon か epson の普及機。
毎年6月ごろに新製品が出るのでまったほうがいいぞ。
>>881 あまり複合機はお薦めしない。
個人的にはキヤノンの5400Fあたりを薦めておく。1.2マソくらい。
>881
その辺は自分の用途と居住環境で考えたら?
写真集やコミックスキャンをメインに考えたらそりゃ複合機より単品でスキャナを買うのを薦めるが
ひとくちにコミックスキャンといってもピンキリだしね
病的に完璧さを追求するような人から
本棚整理に質より数を保存したい人もいるし
学生さんや社会人ならコピープリントファックスと幅広く使えた方がいいだろうし
実際の作業を想像して見れ。
コミック5冊で1000ページ超えるけど
そういう量をスキャンするときには
コタツの上やソファの上に運んで徹夜態勢になるわけだが、
大きな複合機だと扱いに困る。
HPの複合機は何でダメ?
891 :
881:2006/03/07(火) 21:09:19 ID:BExKYzRn0
HPの複合機使ってます orz
コピーや印刷はまぁ普通に使えるけど、スキャンは単純な使い方しか出来ない。
スキャナ専用のユーティリティもないしオマケ的な感じ・・。
(ただ インクカートリッジがヘッド一体型なので詰まっても即交換ヘッド新品なのが良いです)
取り込み時の ドキュメントの傾き補正とか PDF化ツールとかetc.・・
複合機じゃなく スキャナ単体で買った方が結果的に使い安いのかな・・と
スキャナをべっこに持ってれば プリンタ購入選びの時も複合機に縛られなくてもいいし・・
こんな風に考えてます。
ググったら キヤノンの5400F よさそうですね
なんかイメージ的に スキャナはエプソンだとずっと思ってた・・
>>888 徹夜 !?なぜそんな締め切りに追われるような努力してるわけ?
テレビやらここやら見ながらダラダラやればいいじゃない
>888
あんたそれ病気だよw
もっとマターリやれよw
やってることは一緒なんだからやり方はどうでもいいじゃないですか
>>894 まあスキャンに対する姿勢の問題なのだろうけど
思うにスキャンしてる間の時間はトリミングとか色調整とかがんばってるわけでしょ?
nyでダウンのように他の事してる間にできあがってるくらいでいいと思うのよ
取り込むのに気が遠くなるほど原稿たまってるなら
なんか作業中は人生の時間の無駄と思うのは言いすぎか?
まあとがめはしないけど
自炊作業ってあれだな。IT土方だ
>>895 趣味にそれだけ没頭できりゃ、それこそ人生有効に使ってるとも言えないか?
とも思ってもみる。
いいじゃん、人それぞれなんだから。
人それぞれだけど、なんつーか
睡眠時間削ったら、翌日の予定に支障が出るじゃん
仕事なり遊びなりにさ
受験生が受験勉強で徹夜するのと意味合いが違うと思うw
趣味でまったりやればいいのに徹夜とかありえん
しかし毎日数時間やるよりはまとめて徹夜してやるほうかな。私は。
↑の人では無いけど。
まだまだ300くらいしかやってないけど
>>890 大量自炊するに当たっては881=891が言っているのとは真逆で、
「単純な使い方が出来ない」
ADFなしの人の大半はBTScanなどを使用して
TWAINドライバ経由でスキャンすると思うが、
このTWAINドライバが糞仕様。
スキャンするとプレビュー表示/トリミング/コントラスト調整等が
自動設定される上、必ず200dpi設定にされる。
プレビューはともかく、毎回設定修正をしながらスキャンすることになる。
一応、設定をプロファイルとして保存できるが、
自動で読み出すようには出来ず、
結局、毎回設定修正 or プロファイルを読み込む作業が必要になる。
HP純正のソフトウェアを使えば
プレビューカットやプロファイル自動読込は可能になるが、
今度は連続取り込み毎にファイル名を付ける作業が必要になる。
しかもこのソフト、はっきり言って糞重い。
俺はテレビなんか何もしないでマタリみるのが日々の休憩だよ。
集中してやったほうがミスなく無駄なくやれる人間だっているだろ。
人それぞれといいながら、ながら派を主張する人たちちょっとうるさいんじゃないかい。
徹夜態勢になっても食事しながらとか映画とか見ながらやるよ。
コタツの上でスキャン、疲れたら横になって布団の上でスキャン。
1冊1時間なんで1冊ごとに完成させてから次の炊いてるなあ
>>888 ここでは肩身が狭いMP370使ってるんでよく分かる>扱いに困る
新しいスキャナ本体だけの買いたいけど6月まで待つかな。
5400Fのごみ傷除去機能ってどうなの?
よくほこりが紛れ込んでるのだけどこういうのも除去してくれるのかな?
>>905 > よくほこりが紛れ込んでるのだけどこういうのも
ほこりじゃねーだろ? 正直にいえよお ほこりじゃなくていんも (ry
全ページ陰毛が写ってるコミックって最悪だなw
>>900 俺もHP製の昨年出た2575使ってる。
これ、BTScanとの相性は悪いし、純正ソフトもかなり使いにくいが、
それ以前に本体の読み取り遅すぎないか?
300dpi、カラー、補正なしで取り込んでるんだが、B5で大体1枚40秒くらい
かかってる気がする。館なんかだとCANONやEPSONは古いスキャナでも
十数秒でA4サイズ取り込めるみたいなんだが…
これ俺の設定が悪いとかじゃないよな…?
安いし印刷機能の方はいい感じだと思うんだが(給紙は難ありか)、スキャンの
方はおまけ程度なんだろうか。
>>905 それフィルムスキャン用の機能じゃなかった?
>>907 乞食に放流用に「陰毛プラグイン」誰か作ってくれないかな
今はフラベ買うならEPSONよりcanonの方がいいのか?
>>911がフラベなんて言うからかき氷食いたくなった。暑いよ今日は。
>>910 陰毛レイヤー用意すればいいんじゃない?
陰毛も立派なデータだしさ、大切にしようよ
むしろ陰毛に興奮する
>>915 / 丶
/ そ !
l |
''''''''''‐-、, | れ !
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| は |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| 無 l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli /
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ い /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
見習い職人の館をどこかのロダにうpしてくれる心優しい人はいませんか?
nyは持ってないしよくわからないし違法らしいし情報流出とか報道されてて怖い
ってわけなんじゃない?
うーん
NYとスキャン両方やってるひとなら益になるだろうが
やってないとなると益にはならなそうだな。(メインがShareなのかもしれんけど)
shareでも流れてるだろ。
自炊には興味あるんだけど nyはなんか怖そうだからなぁ・・
ウィルスとかよく流されてるの?
926 :
919:2006/03/08(水) 20:27:35 ID:Y6V5MxB10
nyは持ってないしよくわからないし違法らしいし情報流出とか報道されてて怖い
ってわけなんです。どなたかよろしくお願いします。
ふーん・・・
違法物や怪しいものを落とさなければ後ろ暗いこととかないし
加えて普通の用心をすればウィルス踏む危険などないですよ
ていうか館とか拾うために入れた
なんか勝手に垢とって公開してるヤツいなかったっけ
いつの間にか消えてた
934 :
919:2006/03/08(水) 21:39:08 ID:dM1HV16Z0
>>933 落とせました。本当にありがとうございました。
> nyは持ってないしよくわからないし違法らしいし情報流出とか報道されてて怖い
正直、この程度のリテラシーの奴は館読んでも役に立たんとおも
そ し て 、 時 は 動 き 出 す 。
X900かてきた
開梱するのは明後日になると思うけど
>>938 購入おめ。X900で紙原稿スキャンか...豪勢だな。
>>938 スキャンスピードのレポよろ
CPUでスピードだいぶ違うので環境も一緒に
>>938 レゴブロックを使用した自動入力装置作成よろ
藤-Resizer-を使っていて スキャンラインのインデックスが範囲を超えましたってエラー文がでるときがあるんですけど
これはなにを示しているんでしょう?
エラーだよ。って示してるんだと思うよ。
多分あれだ、スキャンラインのインデックスが範囲を超えたんだろうな。
藤-Resizer-のスキャンラインのインデックスが範囲を超えたっていうことだよ
>>946 もっとわかりやすく言ってやれよw
>>944 scanning lineのindexがrangeをoverしたんだよ
>>944 マジレスすると
あなたのソレは、そんなに大きくない。
本気でマジレスすると、BitmapのScanLineプロパティへアクセスしようとして
配列の範囲外を指定して起こるエラー。数字もセットでエラーでてるでしょ?
どんな画像をどんな操作したらエラー出るのか特定できれば修正も楽だと思うよ
どうせ切り抜き値の指定が判ってないんだろ。
カバーとかのカラーページって、どの程度に輝度補正されていますか?
白黒飛びが無いギリギリくらいにしておくか、白紙が真っ白に飛ぶくらいまで、とか。
過分に好みが左右する所ではあると思いますが...
白黒原稿は、W6氏の自炊プロセスを参考にしてヒストグラム見て補正してるんだけど、
カラー原稿は加減が解らなくて...
>950
原稿によって黄ばんだり黒ずんだりしてるものもあるし
スキャナのメーカーなどによっても違うから
数値は一概にこれくらいが適量とは言えない
W6V氏のプロセスだってカラー補整に関してはほんの一例だろうし
実際にはこまごまといろんなことしてると思うよ
フォトショのカラー設定とモニタの色調を調節したらlabカラーにしてレベル補整
上限値、下限値、ガンマ値、出力レベルを弄って、色が飛びすぎない程度まで白くしたら
あとは原本と睨めっこしながら自分で加減すれ
原稿の状態が良くないとレベル補整や色域選択では
白くしなくていい部分まで白くしてしまう可能性があるので
ちまちまと選択ツールを使って手動で白く飛ばす
あとはフォトショのツールを駆使して自己流でガンガレ
レベル補正後、原本と見比べて色のズレがある時は
スキャン段階に問題があることが多い
色相彩度などを巧く使うとカバーできたりもするけど限界があるので
スキャナの設定等を見直してみるといい
btscan で48ビット取り込みできてる人いますか?
GT-9700Fでは可能。が、X900ではエラー、16bitグレーも同様。
前者がEPSON TWAIN 5.5.71、後者がEPSON Scan 2.80。この差?
956 :
954:2006/03/11(土) 01:29:15 ID:485O/0ES0
ScanGear CS 10.1.5.0 でエラー。
btscan で 48bit とりこみ → 赤100% 16ビットグレースケース化 → png 保存
ができればいいな。
Canonでも発生するなら作者に伝えたほうがいいのかな?
ちなみにエラー表示↓
BTScan TWAIN Engine
× データ転送に失敗しました。
ConditionCode : TWCC_OPERATIONERROR
>>957 アプリ側が16bitGrayscaleに対応しているの?
PNG、TIFFは規格上16bitのグレースケールに対応しているがBMP,JPEGは対応していない
モアレがでまくりんぐ
もうだめだ
死のう
おつかれさまでした´ー`
こんなことどこで聞けばいいのかいまいちわからないんだけど、
プロセスv1.1.04の補正篇の
「○NeatImageについて」の
「○使用例。」の
「○EPSON(GT-8400U)」のところで使われてるのって何かわかる?
つまりは「○元カラーページの補正」の真上ね
>>961 流れ観れば分かると思うけど、GT-8400UのソースでのNeatImage使用例ね。
963 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 12:50:39 ID:D29kVpuK0
GT-F570使ってるんだが、ぴっちり端に合わせてスキャンすると1〜2mm切れることに気づいた
ガイド置いてやれば良いんだろうが、プラスチック定規とかでも良いかな?
どうせ後でトリミングするんだったらなんでもいいんじゃない?
>958
EPSON Scan単体ではTIFFで48bitカラー/16bitグレーで保存可。
BTScanではPNGで可。EPSON TWAINは元々単体では使えない。
>964
Epsonのスキャナで端が切れるのはもう常識中の常識な訳だが・・・
と思ってみてみたら、テンプレには書いてないのね
アクリル板を使うのセットで、端に角棒置くのが一般的かねー
ちっさい金属の定規使う人とかも居たような
>>962 いやーんまいっちんぐ
なんのコミックか聞きたかっただけなんだけど自分の書き方も悪かった罠
969 :
958:2006/03/11(土) 19:38:22 ID:sHoDlOBS0
>>966 取り込み側ではなく
後処理のアプリで対応している?
GT-X900
○ EPSON Scan (TIFF)
○ EPSON Scan + Photoshop CS2(16bit)
× EPSON Scan + BTScan (PNG)
GT-9700F
○ EPSON TWAIN + Photoshop CS2(16bit)
○ EPSON TWAIN + BTScan (PNG)
>968
悪いのは書き方じゃなくて頭では
>>971 すまんかった。
>>972 ありがとう。
今日廉価系だけどスキャナー買ってきた。
需要あるものは無いだろうけど、変り種系としてがんばるよ・・・・・・
>>953 丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱり、あまり横着しちゃイカンですね...
>>970 X750でも同じ状況です。
48bit取り込みは今まで使った事無いですが...
スキャナ側で緑と青をゼロに設定したら、
png のサイズが大幅に減った上に、
保存スピードも速くなった。
>>975 ちょ詳しく。
最後jpg化するの?
あと従来手順に比べて自炊物の結果はどう?
977 :
975:2006/03/12(日) 00:24:31 ID:sNSmhNnc0
いままで「カラーでスキャン → 写真屋 or 藤で赤100%でグレースケール化」でやっていたけど、
保存フォーマットを bmp にするとファイルサイズがでかくなり、ディスク容量を食う。
だからといって保存フォーマットを png にすると、保存に時間がかかりスキャンが遅くなる。
スキャナのトーンカーブ設定で、緑と青をゼロにへばりつかせてやることで、上記問題が解決。
スキャン直後の画像はまっかっかなので、気をつけること。
でも、正しい解決方法は、スキャナ設定またはBTscan で赤100%グレースケール化ができるって
ことだと思う。
>>975 ドライバ側でドロップアウトカラー指定できない際には有効そうだね。
これならBTSCANでグレスケ化してもRチャンネルグレスケする事になりそうだし
979 :
975:2006/03/12(日) 00:28:41 ID:sNSmhNnc0
>>978 BTscan のグレースケール化は赤100%じゃないので、輝度レベルが落ちる。
スキャナに赤セロファンを敷くってのはどうよ