MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
Xingだのbladeだの、一般パッケージソフトに含まれてる糞エンコーダ使うのはヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CD32WAVなどの設定が難しいリッパーも使うヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CDexを使えば簡単にLAMEエンコの高音質MP3が作れます。

関連リンクその他は>>2-15あたり。

前スレ
MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1037804523/

結局エンコツールは?
(・∀・)イイ!      LAME
( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3 FhG(F-IIS)
(・Α・)イクナイ      Xing Blade 午後2
過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter

注:ここは汎用性の高いmp3をより高音質で普及するためのスレです。
  よってoggやapeまたCDイメージといった話題は別スレでお願いします。
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:10 ID:M/YOg97e
★一般論・CDex周りその他

推奨Ripper ※吸出し精度はEACのほうが高いですが、初心者には設定の簡単なCDexを薦めます。
 CDex(LAMEエンジン搭載・これだけで即MP3化可能)http://www.cdex.n3.net/ β10はバグ持ちなのでβ9推奨
 Exact Audio Copy(他にLAME本体必要)http://www.exactaudiocopy.de/
 Exact Audio Copy日本語化http://homepage3.nifty.com/eacj/
 EAC関連情報http://homepage2.nifty.com/yss/

LAME Project本家
 http://www.mp3dev.org/mp3/
LAME本体を置いてるサイト
 http://home.pi.be/~mk442837/
Razor Lame(LAMEのGUI結構便利)
 http://www.dors.de/razorlame/
Razor Lame日本語化
 http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
LAMEコマンドライン説明
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1749/mpeg/lame.html


推奨プリセットオプション
CBRなら--alt-preset cbr 192 またビットレートは128,160,192,224,256,320が指定可能。
VBRなら--alt-preset standard もしくはさらに高音質な--alt-preset extreme
ただしVBRは再生できない携帯playerがあったり無圧縮アルバムで問題を起こすためあまり好まれません。
過去ログを通して読むとCBR192kでだいたいの人はCDと区別つかないようなので推奨値としました。

その他お勧め追加コマンドラインオプション
--interch 0.0005 左右のボリュームを考慮してエンコードする
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:11 ID:M/YOg97e
CDex日本語化(英語で分かるなら必要なし)
http://www.cdex.n3.net/lang/langcheck.php?cdexversion=1.50&beta=8&cdexdir=D:\Program%20Files\CDex&deutsch=1.17&english=1.35&italiano=1.25&spanish=1.1
のjapaneseを開く。全部をコピーしてメモ帳か何かに貼り付け、CDexのlangフォルダにjapanese.cdex.langというファイル名で保存。
CDexのオプションで言語設定でJapaneseを選ぶ。

CDexのCDドライブ設定 !必須!
1.オプション→設定→CD ROM で『自動設定』をクリック
2.警告画面が出るので、CDがドライブに入っていることを確認して『はい』を選ぶ
3.CDドライブに最適な設定を決めるためのテストを行うので少々待つ
4.一番右のカラムが"Pass"になっている物を選ぶ
5.CD ROM設定ウィンドウに戻るので、『リッピングの方法』をParanoia, Overlap Onlyにする
 ただし状態の悪いCDの場合はParanoia, Fullに設定。音飛びを防ぐが多少遅くなる。


CDexのLAME設定(推奨CBR設定)
1:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダ>【LameMp3Encoder】
2:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>音質>【--alt-preset CBR】
3:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最小ビットレート>【192kbps】
4:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】(デフォルトのままで)

CDexのLAME設定(推奨VBR設定)
1:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダ>【LameMp3Encoder】
2:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>音質>【--alt-preset standard】
3:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最小ビットレート>【128kbps】
4:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最大ビットレート>【320kbps】
5:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>VBR Quality>【VBR 2】
6:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】(デフォルトのままで)

オンザフライmp3エンコードのチェックは任意で入れてください。一般的にチェックした方が処理が速いです。
4[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:11 ID:M/YOg97e
CDexでリッピング時にタグ自動書き込み可能にするため
ボタン一つで一発でCDの情報を得られる日本語対応したCDDB2鯖 CDexで使用可能(・∀・)イイ!
CDexにおける設定方法は下記のサイトで。EACでも使えます。
http://freedbtest.dyndns.org/


CDexでコマンドラインオプションを使う方法
 1.オプション→設定→エンコーダ でExternal Encoderを指定
 2.『エンコーダのパス』を別途用意したLAMEのパスに設定
 3.『パラメータ配列』に使用したいオプションを書く この時最後に「 %1 %2」と書く
  『オンザフライエンコード』にチェックを入れるとリップとエンコを同時に行える、ただし
  この場合はコマンドラインオプションに「 -x」を追加すること
  例:--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 -x %1 %2


関連:
 EncSpot(エンコーダ判定ツール)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=encspot
本家サイトがつぶれたのでググって1か2で好きな方を。1の方が判定率高いという噂あり。
だが2でも特に問題はない。
55ゲッター:03/02/26 01:12 ID:sJKlnXwf
5
6[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:12 ID:bt+84Csu
6
7[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:12 ID:HyX+h2TL
7
8[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:12 ID:M/YOg97e
お勧めタグエディター Super Tag Editor
 http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/mp3DB/ste.html 改造版

Windows Media Player(V7.01)で取得したCDの曲情報を、MP3ファイルに埋め込むツール
簡易的なファイル名変更機能も実装
 http://www2.tokai.or.jp/uminchu/library.html#RENMP3

MP3GAIN mp3の音質を劣化させずにボリューム変更。クリッピングしたファイルに有効。
http://www.geocities.com/mp3gain/

・ソフトウェアMP3プレイヤー関連
Sound Player Lilith(音質保持してMP3の音量変更する機能等あり、お勧め。ちなみに国産)
 http://www.project9k.jp/
Winamp(定番。ネットラジオ配信等多彩なプラグインあり)
 http://www.winamp.com/
Winamp日本語化
 http://win32lab.com/
inmpg123(Winampの音質を上げるプラグイン)
 http://www.aikis.or.jp/~otachan/in_mpg123.html

★音の違いがよくわからない という人は・・・
 クラッシック系の曲をエンコしてマトモなサウンドカード・スピーカーで聞くべし
9[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:19 ID:VH5qqwER
>1
乙かれ〜
記念カキコ
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:21 ID:bt+84Csu
ついでにMP3の再生速度変えれるツールもキボン
11[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:21 ID:sJKlnXwf
>>1
関連スレ アルバムMP3は無圧縮アーカイブして共有しようPart8
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044440340/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:32 ID:AhNw26R+
こんなスレあったんだ。今まで午後&32でやってた。
つーか、前スレからだいぶ経ってないか?
13[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 01:33 ID:ykRhr92E
128kbpsだったらLAME(・へ・)ヨクナイ!
141:03/02/26 02:22 ID:M/YOg97e
>>12
誰も立てないから漏れが何度も立てようとしたんだが、同じホストの香具師が
スレ立てまくってたらしくてしばらく無理だったのでこんなに遅くなってしまった。
代わりと言ってはなんだがテンプレを大きく修正した。初心者にわかりやすいように。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 04:30 ID:ylFBdOVT
>>14
すげぇ分かりやすいっす。
ようやくCDex+Lameでエンコできるようになったっす。
感激っす。
お疲れさまでしたっす。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 08:05 ID:4jc63vBI
RealOnePlayerでやっちゃ駄目ですか?
171:03/02/26 14:18 ID:M/YOg97e
>>16
漏れもRealOnePlayer入れてるけどあくまでアレは再生用。
CDexの方が音飛び発生率も低くなるし、mp3の音質も良いので
一度使ってみるのをお勧めする。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 14:26 ID:1Kky5AsI
EZ CD Creator5 Plutinumでやっちゃだめですか?
プラチナですよプラチナ。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 14:39 ID:ykRhr92E
128kbpsぐらいまでなら
oggかmp3でもF-IISの方が良いと思うんだが。
勿論高ビットレートだとLAME最高だけどヽ(´ー`)ノ
20[名無し]さん(bin+cue).rar :03/02/26 14:57 ID:Y9jNfwDA
>>18
午後3よりは(・∀・)イイ!!と思うけど。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 16:05 ID:5pR20LSJ
おお!前スレでの何気ない俺の発言がテンプレに入ってる♪ ハッピー
221:03/02/26 16:47 ID:M/YOg97e
>>16たんと>>18たんへ
○○はだめ?って聞かれても分からない場合があるので、
>>4のencspotで自分の作ったmp3を見てください。
出てきたエンコーダー名をここで尋ねるか、
>>1を見ればそのエンコーダーがいいか悪いか分かると思います。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 16:56 ID:EvZFKzhd
日本語化できないよ
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 17:06 ID:IJhQTz9V
encspotのverが違うんだろ
ver1,ver2があってver2はよくない噂
25[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 17:11 ID:M+LmNWCL

★LAMEはIntensity Stereoが実装されていないため、
★96kbps以下では確実にFIISの方が音質がよいことに注意。
★128kbpsはどちらがいいとは言いきれない。
26[名無し]さん(bin+cue).rar :03/02/26 17:49 ID:4HccyW4y
FIISで128kbpsでエンコする場合、
StereoとMSはどちらがよいのでしょう。
一応聞き比べると、Stereoのほうが左右の広がりが大きくて好みですが、
このスレ的見解を知りたい。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 19:38 ID:7Ah45VbB
encspotのv1ダウンロードできないじゃん馬鹿
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/26 20:19 ID:/q8u3cSm
>1
乙。漏れも立てようかと思っていたところにちょうど新スレが。
つーか、ソフト板のスレよりテンプレが良くまとまってるなw
29[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 06:49 ID:M5Nt+CLL
テンプレの通りにやってみたら206kbpsになるわ、
他のもせよりかなり音量ちっさいんですけど、いいんですか?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 07:02 ID:Uz4PMRdw
いいんじゃない?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 07:49 ID:GI1eVqz3
>1
ひっそり...さんのCDex v1.50beta10 +αパッチ(2003-2-3版)
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 08:47 ID:dt3Z8Owy
浜崎あゆみのayu-mix3 selection Non-Stop Mega Mix Version
てアルバムってnon stopだから曲分割できないの?
他のayu-mix2 selection Non-Stop Mega Mix Versionとかは
分割できてるんだけど
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 12:42 ID:qfgtn2on
久しぶりにこのスレタイ見たな。>>1

>>32
何言ってるかさっぱりわからんが、元のCDにindexがふってあれば
その通りに分割できるだろ。リッパーはCDexかEAC使っとけ

勘違いの教えて君だろうと仮定して回答すると、「激しくスレ違い」
拾ったアルバムもせの事なら、>>11のリンク先の1のサイトをくまなく読め
間違っても向こうでヴァカな質問して迷惑かけんなよ

ところで、みんなLameはどのVer使ってる?漏れは未だに3.92なんだが・・・
34[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 13:11 ID:NVY94otS
プレステ2でMP3再生するにはどうすればいいの?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 13:30 ID:i73HioAb
>>1
祝スレ復活
初心者板とかにスレ立て依頼スレあるよ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 13:52 ID:M7oX0Cc5
>>34
出きるわけねーだろこのバカチン
37[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 13:54 ID:LRg9glg7
Radiumは駄目なの?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 16:04 ID:i73HioAb
関連ソフト
mp3infp(エクスプローラの右クリからタグ編集できる *avi等も可)
http://win32lab.com/
KbMPlayer(多様なメディアファイルを再生できる *圧縮のまま変速も可)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/

CD→WAV→MP3のページ(解説サイト)
ttp://www.cdwavmp3.com/
39[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 16:26 ID:dt3Z8Owy
>>34
出きるわけねーだろこのファンバスチン
40名無しサン@ ◆dfAO...... :03/02/27 22:56 ID:tpNKPwrU
>>33
3.93ですが
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 23:02 ID:okjwiZfV
燃れは3.92ですわ。
42[名無し]さん(bin+cue).rar :03/02/27 23:08 ID:M5Hl4vKo
>>34
出きるわけねーだろこのポコチン
43[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/28 00:16 ID:w7XdW6MF
>>40
3.93はマズイんじゃないの?色々バグ持ちだと聞いてるぞ。
3.93.1か3.92にしたら?
ちなみに漏れはCDex150b10付属の3.92のdllか3.93.1のexe
4433:03/02/28 06:28 ID:fGN5WaVJ
なんか、3.93.1も敬遠されてるっぽいし、どれ使ったものかと

今の最新は3.94alpha11らしいけど
ttp://homepage.ntlworld.com/jfe1205/others.html

3.94stable出るまで共有物は3.92でエンコするのが無難?
3.93.1使ってみたけど、どこが問題あるのか良くわからん・・・
45[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/28 13:08 ID:gFNd/yGd
一応stableで3.90以降ならあまり変わらないと思うけど。漏れは3.93.1使ってるけど特にノイズとかは載ったことがないし。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/28 22:57 ID:2W86AwWr
WMP8では曲情報の取得が出来るのだがCDexだと出来ない。
WMPの参照している鯖をCDexに登録してCD情報を取得させる事って
出来ないのでしょうか?

それともデフォで入ってるCDDB鯖はショボくて他の鯖の設定が必要なんでしょうか?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/28 23:38 ID:gFNd/yGd
4846:03/03/01 02:45 ID:XxC2OMo0
>>47
レスありがとうございます。
>4の鯖でやってみましたがマイナーCDの為かやはりCD情報の取得は出来ませんでした。

>8の方法でWMPにて取得した曲情報を書き出そうとしましたが、項目が灰色になっていて
選択不可になっていてこれも上手くいきませんでした。
WMPでは曲情報を取得できていますのでなんとかしたいのですが・・・
49[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/01 07:40 ID:WpWxhqP6
>>48
手打ち。
これしかない。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/01 23:18 ID:bh+iL9cJ
age
51クロスケ ◆KURO.Yeumw :03/03/02 02:12 ID:R0a+PcHd
>>46
まぁスレ違いな訳だが。
関連質問だしね。解決しとるかもしれんが、一応コピペっとくお。

CDexってどう?その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1037381594/

Player(CDDBから日本語の情報を取得するのに必要)
http://www.player2001.com/

Player日本語化
http://downloads.tripod.co.jp/

CDexの使い方
1.Playerから情報を取得。cdplayer.iniにトラック情報を保存(Ctrl+P)。
2.CDexのメニュー"Read From CD.Player.ini(CD.Player.iniから読み込み)"を選択。
3.CDexに先程のディスク情報が読み込まれる。ヽ(´ー`)ノワーイ
4.ついでにfreedbtest.dyndns.orgに登録すると(゚д゚)ウマー

漏れもマイナーCD(古いの?)が多く、所有CDで未登録が結構あったので、
コピペ4番の登録もやっておいた。
みんなの為だけでなく、今後の自分の為にもやっておくよろし。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 11:27 ID:cEGtkwIM
>>33
俺はいまだに3.91使ってるよ。
3.92以降は音質よりもサイズを小さくすることに重点を置いてるようなきがする。
実際、同じファイル(3m51sec)を3.91、3.92、3.93でエンコすると
3.92、3.93でエンコしたファイルは3.91でエンコしたファイルよりも0.4Mほど小さくなる。

このサイズの違いが音質にどう反映されてるのかはわからんけど、
0.4Mって大きいからなぁ。と思いつつ、当面は3.91を使う予定。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 11:55 ID:V55LNdng
> 実際、同じファイル(3m51sec)を3.91、3.92、3.93でエンコすると
> 3.92、3.93でエンコしたファイルは3.91でエンコしたファイルよりも0.4Mほど小さくなる。

その0.4Mは、無駄を削ぎ落とした部分だと思うけど。
ただ音の傾向は、3.92よりは全然3.91の方が良いね。
ま3.931が自分好みだけど。
54名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/02 14:16 ID:MzGEytq8
Lame3.94α11入れてみた。
違いがワカラン・・・・・・
55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:12 ID:171cao6z
いまだLameなんか使ってるの?
今はWMAの可逆圧縮の時代だよ。
HDDの容量なんて2004年には1TB越えるんだから
セコいレートでの圧縮なんかするなって。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:13 ID:OaT9GTiY
未だにm3e 0.98βですが何か?
57[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:19 ID:h4gSFlRq
WMAで保存したら将来再生できなくなる可能性大
58[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:20 ID:uhLpTkUo
>>56
m3eヲタだね。漏れもそうだたけど、LAMEに乗り換えて音質にびっくりしたよ。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:20 ID:171cao6z
そりゃMSが倒産しない限りありえない
60[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:27 ID:h4gSFlRq
MSが倒産しなくても、将来性かなーり低いよ。
ついでにM$ Officeも。

lameならソースあるから絶対大丈夫だが、
wmaだとM$の気分しだいで...危ない。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:28 ID:171cao6z
>>60
どの辺に根拠があるのかな?
62[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:29 ID:h4gSFlRq
だから"M$の気分しだい"ってこと。
それともソースの意味が分かってない?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:31 ID:171cao6z
>>62
だから気分次第で決まるの根拠は何よ?
これだけWM9の宣伝しといて、気分で再生不可にできるはずがなかろう。
常識的に物事を捉えろよ厨房
64[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:40 ID:h4gSFlRq
>>63
感情的になりすぎyp

マジレスすると、M$って独自ファイルフォーマット(wmaやoffice)を戦略的に使ってるから、
そんな企業を信用できないって事。
だから俺はwmaを使わないでど、使いたい香具師は使えばいい。

それと不可逆圧縮するなら俺はMonkey’s Audio使うね。
まぁ、しばらくはmp3(もしくはogg)を使う予定だけど。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:45 ID:171cao6z
ユーザーの意思を完全無視して、「はい、次以降のOSではWMAは完全再生不可ね」
なんて事がありえると言いたいわけね。
キチガイの相手は疲れるな。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:52 ID:h4gSFlRq
>ユーザーの意思を完全無視して〜〜ありえる
その通りです。

いい加減隠しAPIなんてやめれ > M$
いつになったらofficeのフォーマットを公開してくれますか? >M$
OSの支配力に陰りが見えたらofficeやwmaの他OSへの対応は止めますよね? >M$
信者ですよね >171cao6z
67[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 18:55 ID:171cao6z
だから 常 識 的 に 物事を考えてくれ。
実際WMAユーザーは腐るほど居る。
そいつらの意見を 完 全 無 視 して
お手持ちのWMAファイルは 捨 て ち ゃ っ て 下さいとMSが発表する日がいつか来る
と言いたいわけだよな?
どう考えてもありえん。
ホント頭大丈夫か?
68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:17 ID:h4gSFlRq
>>67
>そいつらの意見を 完 全 無 視 して

"そいつら"っていうのはM$信者以外って事ですよね。
いままでそうやってOSでの支配力(独占力)を高めて逝ったんだから。
過去の 事 実 から逃げないでください、自称、常識者さん。

あとは専用の宗教スレでどうぞ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:21 ID:171cao6z
論点ずらすなよ妄想キチガイ
逃げ腰になってるしw
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:23 ID:amD2AMET
LAME云々よりも
まずmp3は320kでエンコしてくれよ。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:29 ID:h4gSFlRq
歴史は繰り返す。
そう思いませんか?あなたの常識より歴史(=過去の事実)の方が正しいと思うんですが..

>論点ずらすなよ
俺の意見をまとめると、、
wmaは将来性ないからmp3やogg使え。
不可逆がいいならMonkey’s Audio使え。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:31 ID:171cao6z
将来性がないってのが既に根拠のない妄想
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:33 ID:171cao6z
つーか歴史って何だよw
具体的なこと何も言わずに歴史歴史って言われてもなぁ
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:34 ID:h4gSFlRq
"根拠=過去の事実"ですが、何か?
よく読んでね。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:35 ID:171cao6z
だからその過去の事実って何だよっつってんだよ
読解力なさ杉
76[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:45 ID:171cao6z
過去の事実も脳内事実なんじゃないの?
中々レス来ないけどw
77mp職人:03/03/02 19:51 ID:EicBC+Si
LameじゃないけどaudioactiveのデコーダーってHPから取れないじゃん!
誰か場所知っとるけ。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:52 ID:m0Jk0B61
320kbpsで交換するんならいっそのこと44.1kHzのwa(ry
79[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:52 ID:h4gSFlRq
74は>>72ね。

73,75についてだけど、無知だったらググれや。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%C6%90%E8+ms&lr=
一番有名なのはネスケ潰しか。今はRealPlayer潰してる真っ最中だねw

あと粘着してないのでレスは遅くなったり、翌日以降になることもあるから。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 19:55 ID:171cao6z
おいおい、具体性の一切ないリンクだな。
これだけ言ってんだから、このリンクとWMA再生不可がどう繋がるのか
責任持って説明してくれ。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:00 ID:171cao6z
粘着してないって。。。
これだけやってりゃ誰がどう見てもお互い粘着だろw
お前、精神病患者が自分の精神病に気付いてないって状態だな
だから妄想も激しいんだよ
82[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:19 ID:171cao6z
翌日以降云々は逃げるための伏線かw
ご苦労さん
83[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:24 ID:h4gSFlRq
あなたとは考え方が違うようですね。

M$は過去に独自フォーマットを戦略的に利用した。
これからも独自フォーマットを利用するだろう。
オープンソースの物ならM$(もしくは特定の団体)に振り回されないだろう。
というのが自分の考え方。

>責任持って説明してくれ
馬鹿に理解できるように説明するのは難しいですね。
一例を言えば、昔のワープロや電子手帳でフォーマットを公開されていない物は、
今となってはデータの編集、移行などが困難です。
wmaでも同じ事が起きるのではないかと危惧しているのです。
84mp職人:03/03/02 20:24 ID:EicBC+Si
しょうもないやり取りはどうでもいい!AudioActive貼れやー。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:29 ID:O0S9FgWr
つーか、MP3じゃなくてWAVにして欲しいんだけど。
音質悪くて聴く気がしない>MP3
86[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:35 ID:4djpSX63
今dBpowerAMP使ってるんだけど、サイズが倍くらいあるよ〜
使うのやめたほうがいいのかな?
87[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:35 ID:171cao6z
>>83
どんな大昔の話をしてんだ
その頃なんてコンピュータ関連の規格が確立してなかったんだから
ある程度の互換性のなさは必然的に起こるだろう。
状況の違いを理解しろよ低脳。
どっちが馬鹿なんだw
88[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:38 ID:h4gSFlRq
馬鹿に理解できるように説明したものがワープロの例ね。
で、普通に説明したのが>79。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:40 ID:171cao6z
いや、だから>>79とWMA再生不可がどう繋がるのかさっぱり分からん
90[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:45 ID:7nFRGKCo
EACでhttp://freedbtest.dyndns.org/を使う設定の仕方教えて・・
このアドレスのまま入力してもエラー出るし、cgiはunix向けでどうすればわからんのです
91[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:48 ID:NGpItsRh
つーか邪魔だから落ち着けよ
92[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:50 ID:ZJqg/CBm
ID:171cao6z
そもそもスレ違いだ。よそへ逝け
93[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:51 ID:HJHA1UIo
俺もバカだが、>>83でやっと理解できたよ。

・どんな優れた・メジャーなフォーマットもいつかは衰退する。
・特定の組織がそのフォーマットを握っている場合、
 オープンソースに比べてその可能性が多い。
・また、衰退した場合、公開されていないフォーマットは
 データのコンバートが難しい。
・MSは恣意的にそれを利用してきた。

多分に杞憂なような気もしないではないけど、こうゆーことですか?

magとかgifを思いだした俺は素人パソ絵描き・・・
94[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:51 ID:h4gSFlRq
だーかーらー、今後M$が支配力強化のために、
Windows以外のOSで再生できないようにする*かも*しれない。

俺はそう思う。けどお前は違う。
それだけだろ?何が分からないの?優越をハッキリさせたいの?

これ以上は他の板でな >171cao6z
もし反論があるなら議論できるスレのURL張っとけば逃げないから。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:53 ID:HJHA1UIo
すんまそん、板違いですね。
俺も逝ってきます。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:55 ID:171cao6z
主張が変わってるじゃん
一切再生できなくなるんじゃなかったのか?
いつからWin以外では再生できなくなるかもって話になったんだ?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:55 ID:n4kcQYAE
春ですね
98[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 20:59 ID:4ciKKxfI
ものすごい勢いでスレが伸びてるなぁ。
春は粛々と近いづいてるわけか。
99 ◆KqiqY5dZVc :03/03/02 21:05 ID:h4gSFlRq
じゃあ、お前は一生Windowsもしくはその他M$製品を使っててください。

俺はやだよ。
だからwmaは使わない。
使いたい香具師(171cao6z含む)は使えばいい。

迷惑だからこのスレでの議論は終了。まだ意見あるなら後日ほかのスレでな > 171cao6z
100[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 21:08 ID:171cao6z
主張を変えて逃走か
ああ疲れた
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 21:11 ID:yLje1fsH
(゚д゚)wma-
102[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 21:14 ID:iyQDQPeJ
本当に春だな
春厨増殖中か?やめてくれ
103[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 21:29 ID:z1VHUXxX
>>64
>>71
どうでもいいが、h4gSFlRqは可逆と不可逆を間違えてるな
そもそもの発端の>>55はWMA可逆を使ってるようだが
可逆なら他にもMonkeyやFLACがあるし、多少の圧縮率や負荷の違いはあれ
音質はどれでも一緒だからどうでもいいな
104[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 21:30 ID:7j38+JwC
>>100
はたから見ててうざいんでスレタイ5万回音読してもう寝てください。

ここまできて引くに引けないのも分かるけど素で邪魔なんで。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 22:34 ID:h1nehmcQ
>>81
自分の症状に気が付いてたら精神病じゃないぞ
それは心身症だ。

すれ違いスマン
106[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 22:53 ID:uhLpTkUo
EACでCDDB2を使う方法。アドレスに↓を入れる。ただし情報の送信は不可能。
http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi
107[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 22:55 ID:ur+nwBEo
コマンドラインが使えない愚かな春厨が吠えてるな

WMAでエンコしたいなら勝手にどうぞ
誰も交換相手にしてくれないと思うけどな

MS叩いてる奴も嫌なら使わなくて結構です
OSもOfficeも買ってから文句言ってね
108[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 23:34 ID:7nFRGKCo
>>106
ありがとん
109[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 23:59 ID:9tMP3cns
読んでたらどっちも馬鹿に思えたよ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 00:00 ID:+LjAfb/m
IDがMP3だよ…
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 00:08 ID:bWylaYe+
>>109
一瞬の輝きにかけたアンタ萌え
112[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 03:03 ID:4Z4NS0p1
新着レスが今までにないほどあったんで3.94がstableしたかと思ったよ。
113名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/03 10:06 ID:t4z1SEa0
>>107はダウソの住民のほとんどが割れOSを使ってるとでも思ってるのか
そんなやつ少ないだろうに
114[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 12:30 ID:DRPFBd1y
EncSpot2使ってみたら、
漏れの共有の中にXing(old)が見つかりますた
ウワ━━━━━━━━ン
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 13:43 ID:zZwdt3xq
>114
2は誤認しやすいから無印を薦める
116[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 14:41 ID:ptM7FLeq
>>115に薦められ1を入れてみた。
1はLameの(alpha)とかが出ませんね。

つか2でも自炊したやつ正しく判定してたけど・・・・・・
117[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 15:12 ID:raCnAkq3
つーか聴いて解らないなら知らなくていいじゃん
118[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 21:25 ID:T6ujArjf
encspot2でもread frameを0に設定すれば正確に表示する。1の方が正確だなんてデマだよ。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 21:35 ID:sJV5yfyY
>>117
それを言っちゃぁおしまいよぉ。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 22:55 ID:Xf/j6Xw7
1を薦めてるヤシはcomplete scanを使わないのだろうか
大体1だと午後の新旧判定不能じゃなかったっけ?
121名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/03 22:57 ID:TMxHN25i
午後の新旧判定は1だとgogo(3 or later)で2だと(later 3)
だからたいして変わらん
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 23:03 ID:T6ujArjf
beforeとafter打と思う。
素直に2か3で表示して欲しいね。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 23:27 ID:S4nBY42a
EncSpotで確認したらXingやbladeが出てくると(´・ω・`)ショボーンってなるなぁ。

即ゴミ箱放り込んじゃうよ。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/04 05:24 ID:rgBDNGUq
Xing(very old)・・・('A`)ノ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/04 07:26 ID:0za3I9/g
M$ は、今のところ backward compatibility を保っていると思うが。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/04 12:40 ID:Q/+DfrP/
ピュリピュリ・・・・シュワシュワ・・・・
127[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 02:34 ID:xbGhGURh
ageデンロウ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 03:34 ID:C5aoO3TU
キメラがイパーイ出てきたのでぜーーーんぶ再エンコして
隠蔽してやりました。めでたしめでたし。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 17:39 ID:tAXwno0n
キメラってなんすかぁ?
130[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 17:43 ID:xbGhGURh
キメラ≒キマイラ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 17:44 ID:tAXwno0n
ドラクエ?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 21:58 ID:P9ka4dWh
l3encの方がLAMEより音質いいときあるんだけどな
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:02 ID:lcV5ex97
Xingのやつをlameで再エンコして、EncSpot使ったらlameの判定が出るんですよね?
そういうファイルも中にはあるんじゃないかなー
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:14 ID:jPaYruw/
--alt-preset medium 使ってる人全く見ないけど、そんなに音悪いかな・・・?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:16 ID:Yt0ohgVQ
>>134
3.93.1で?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:17 ID:Gf7DWq+Q
medium使うくらいなら--preset cbr 160で十分じゃないか?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:23 ID:jPaYruw/
>>135
そうです
>>136
微妙です・・・・聞き比べして「なんとなく」で使っているもんで
standerdだと容量ムダ食いしてる気がして、、、正直違いがいまいち分からなかったり
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:27 ID:Yt0ohgVQ
確かにstandardだとサイズが大きくなるね
漏れ的にはCBR192を使ってる
139[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 00:43 ID:Gf7DWq+Q
mediumはstandardオプションに-Yオプションを追加したものだから高音がダメダメになってる。漏れはあまりお勧めしない。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 01:32 ID:jPaYruw/
>>138
無音領域にも高ビットレート割り振って必要なところではデータが足りない、ていう意見を見てからCBRは避けてます・・・
CBR128(デフォ設定) → VBR160 → medium って来てます
>>139
そ、そうなんですか(;´Д`)
コマンドラインオプション表見てもイマイチ分からなかったのですが、変えようかな
141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:09 ID:RGaLAkFp
standardは、なんか削れそうな部分がたくさんあって使わないですね〜容量もったいない
142[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:16 ID:Gf7DWq+Q
>>140
CBRもビットリザーバーって言って一応疑似VBRみたいにはなってる。
特にビットレートが低くなってくると下手なVBRよりCBRのほうが良いと思うよ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:19 ID:Ozo2I9F7
CD→WAVE→MP3

CD→MP3
は、どちらが音がいいですか?
144[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:30 ID:RGaLAkFp
お、おまえ釣りか?マジレスか?
145144:03/03/06 02:30 ID:RGaLAkFp
>>143
そ〜いうの聞かないでね!
スレ違いだ!
146[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:33 ID:Ozo2I9F7
そんなこと言わずに教えてください
147[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 03:02 ID:qZtRWi1Y
CD→WAVE→MP3
これだとCDからWAVEにエンコしたときに少しではあるが音の劣化が生じる。
CD→MP3
音質を追求するならコレ。いわゆる「わかってる」と言われる方法。

参考になったかな?でもスレ違いだから次からは気をつけような!
148[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 04:27 ID:Ozo2I9F7
>>147
サンクスコ。
ところで、揚げ足を取るようで悪いが、
CDからWAVEはリッピングで、WAVEからMP3がエンコと思うのだが。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 06:40 ID:+VpiWaej
>>138
名言だな。
感動して目頭が熱くなった。
サイズ大きくなっちゃうのかよ。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 11:02 ID:Gf7DWq+Q
>>147
嘘つくな。CD→MP3でも一回wavファイルにしてるんだよ。見えないだけで。
だから音質はどっちも一緒。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 11:06 ID:ZKKx4h47
>>147
年代の異なるアルバムをエンコすると、
アルバム間でボリュームがかなり違ってくるよね。
(古いCDは音が小さい)

俺はCD→WAVにして音量をそろえて、
そのあとmp3にしてますが、これは邪道?

スレ違いスマソ。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 11:15 ID:49++t1XO
147みたいなネタでだまされる奴がいるとは、さすがレベル低いな、ここの住人は。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 12:25 ID:5PEVHbfc
cbrなんて自縁故の時にはつかいません、vbrでいつも縁故してます
192cbrよりほとんどの場合サイズ小さくなるし、温室も聞き分けできない
無圧縮時の問題さえなければいいね、すごく問題なんだけど
幅広い配布やvbr非対応のプレイヤーでの再生を考えたときぐらいしか
cbr役に立たないんじゃないの、アタマでかくて味噌すくないみたいなかんじ
サイズでかけりゃいいてもんじゃないでしょ、動画もしかり
ファイル自体の個体差以外にもプレイヤー、スピーカ等の環境も考えてみたら
モニタのスピーカ+メディアプレイヤーで再生するんだったら
いくらLameで縁故しても意味ないじゃん、スレ違いでスマソ
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 13:52 ID:nBoNdQjq
スレ違いスマソを免罪符にするなよ
分かってるなら書くなって
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 14:07 ID:Gf7DWq+Q
>>153
何聞いてるのかしらんがstandard使うとほとんど192k超えると思うんだが。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 15:07 ID:L9UCwuw/
>>140
medium使うんじゃまだ3.92stableでr3mixの方が良いような・・・
ビットレート配分見てチトそう思った。
高音の伸びが良いような気もするし・・・・でも少しドンシャリ気味かな

>>151
昔のCDが音小さいんじゃなくて、あの辺りが本来の適正値かと。
あのぐらいだとそのまま素直にmp3エンコした時に破綻しない。
最近のはコンプ利かせ過ぎ。
CD直で聴く分にはイイが、何も考えずにエンコするとあっさりクリップしてノイズが載るよ。
しょぼいPC付属のスピーカとかで聴く分には気にならない人もいるとは思うけど
何かの拍子にイヤホンやヘッドホンで聴くとガッカリするよ。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 15:59 ID:L9UCwuw/
*閑話休題
よく”コンプ利いてる”とか”音圧稼ぎ過ぎ”とかの話題が出るけど大雑把に説明すると・・

ピーク波形概略w

.                /\
±0dB ─────────────────────
      /\     /     \    / ̄ ̄ ̄\
.    /   .\   /        \ /       .\
       a          b           c

本来0dB以下にするのが鉄則と言うか原則。音が割れてしまうから。
"a"がそれ。昔のCDとかはこうなってる。

でも音が大きい方が何かとアピール度が高い。
CD聴いた人が「おおっ?」とか思ってくれる。
だからレベルを底上げしたい。→"b"
しかしコレだと音が割れてしまう(クリップ・ノイズが入る等々)。。

そこで色々と加工して"c"の状態にする。
コレが最近のJ-POP系のCD。
一曲通してエディタとかで見るとメリハリのない”カマボコ状”とかになってる。
TVでもCMに入ったとたんに音がデカくなるのも、番組→"a"、CM→"c"となってる為。
要は注意を惹くために故意に音圧を上げている。深夜は大迷惑だよね。

で問題は"c"をmp3エンコするとどうしても0dBを超えてしまいクリップしてしまう事。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 18:50 ID:4nqbVUDt
CMはステレオだからかと思ってた。
そういえば俺のテレビモノラルだった・・・
159名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/06 19:03 ID:omG8Sex0
うちのテレビは音が大きくなると自動で下げてくれるんだが
CMでよく下がるのはそのせいですか
160[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 19:27 ID:Rr505ESW
>>159
ハイテクなテレビだな
161名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/06 19:38 ID:omG8Sex0
マジネタですが。
三菱のFLAT ATっての
162[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 20:28 ID:i49yG8ld
トラックが複数あるアルバムのCDを
1つのmp3の塊にして流している人がいるのですが
この種のファイルをみなさんどうやって分割してます?

cueファイルは付いてないしや.zipファイルをmp3という拡張子に
しているのではなくて純粋に1つのmp3ファイルを分割したいのです。
そうしないと曲をトラック毎に聞けないので大変。
163名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/06 20:45 ID:gSw1yfKh
ID3タグ消して 拡張子zipにしたら 解凍できる例も
164[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 20:50 ID:Gf7DWq+Q
>>162
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044440340/
すれ違いなので誘導します。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/07 01:40 ID:IZdtNGgs
音楽CDは可逆圧縮のFlacやMonkey'sAudioにエンコしてくれ
166[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/07 18:27 ID:NVGjFkAz
>>165>>1も読めない文盲
167[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/07 22:06 ID:e4Ba28/y
shn…
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/08 16:17 ID:C/r3MTVV
age
169[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 08:00 ID:bKLuQxtm
CDeXでエンコしてるんだけど、CBRで192Kと256Kはやっぱだいぶ
ちがいありますか?
170名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/09 09:40 ID:XotBQ/Qn
個人的にはVBR好き
自分の持ってるmp3プレイヤーは再生できるし

>>169
聞き比べてあなたが違いがわからなければ192kbpsでいいのではないかと
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 09:51 ID:bKLuQxtm
170 どうもです。
VBRのほうがいいのかなぁ・・・
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 09:54 ID:bKLuQxtm
うむ、>>2 を参考してみます・・・
173[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 10:28 ID:/AYtZ8Ux
お前等音質の設定はなんにしてる?

俺はq=0(最高品質)にしているがエンコ速度が異様に遅いのが難点だ、、、

やはりq=2で充分なのだろうか、、、
174[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 10:32 ID:V20OxaEC
q 0はバージョンによってはバグがあったりなかったり
素人にはお勧めできない
175[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 13:09 ID:4q2e3upI
>>174
3.931のq0で結構な数エンコしたけど、問題ないかな?
バグというと、具体的にはどうなるんですか?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 14:24 ID:3sm9y83r
VBR平均250kbpsオーバーでやってるんだけど、
3.94alpha8からalpha11にしたらなんか高音がザラザラする。
alpha8に戻したら高域がシャキっとした。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 15:42 ID:vaH25kId
>>171
MXなんかで使う場合は需要も考えた方がいい。
アルバム・サントラなど最終的にZIPで固めるタイプは圧倒的にCBRの方が需要は高い。
VBRってだけで回避されたり、VBRと明記せずに交換すると後で苦情がきたりする。
逆に単曲ならVBRはそこそこ人気がある。
この場合はビットレートをケチらず192〜256kbpsくらいでやるべし。128〜192とかのクソVBRはいらん。
VBRで作ったら○○○(VBRxxx〜xxxKbps).MP3というようにきちんとビットレートを入れるように。
CBRで作った場合はどうやってもVBRの音質には勝てない。128kbpsでも可。
自分用にもするのなら192kbpsがベスト。それ以上ならMP3にせず可逆かCDイメージ。
178名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/09 15:44 ID:XotBQ/Qn
JointStereoとStereoの違いって何?
ジョイントのほうが聴きにくいきがするけど・・・・・・
179[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 16:03 ID:ZT4y4Db3
>>178
凄いお耳をお持ちのようで
180[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 16:04 ID:vaH25kId
Stereo:L/R両チャネルにそれぞれ独立してデータを処理・格納
利点:音の定位がくずれないので楽器の位置が決まっているクラシックとかに向く
弱点:ビットレートが十分で無いとJ-Stereoに比べて音質が悪化する
Joint-Stereo:L/R両チャネルをまとめて処理して、中央とL/R両サイドに差分を振り分ける
利点:低ビットレートでMP3を作る場合はこちらの方が音質を稼げる
弱点:バンドや管弦楽団などで楽器を演奏する人は配置に違和感を感じることもあり
高ビットレート(CBR256kbps以上またはVBR)でエンコするのであれば迷わずStereoをお薦めする。
181名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/09 16:18 ID:XotBQ/Qn
>弱点:バンドや管弦楽団などで楽器を演奏する人は配置に違和感を感じることもあり
このせいか
182[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 16:36 ID:ZT4y4Db3
高ビットレートっつったって所詮不可逆圧縮なんだよね。
データ量がソースの1/10ぐらいしかないよ。
だからjointstereo使っときって・・。
今のlameじゃ殆ど問題無いんだから。
そこまで音質にこだわるんじゃ猿とか馬にしときなさい。

それからプリセット・オプションは不用意に弄るな。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 17:11 ID:i6nBeA1R
>>157-161
(゚ε゚)プップクプー
184名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/09 17:16 ID:XotBQ/Qn
でもほんとに好きなバンドで配置まで覚えると
ジョイントじゃ違和感ありますよ。マジで。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 18:43 ID:4eNpRKOV
>>184
LAMEのstandardとかでも?プラシーボじゃない?
186.wav:03/03/09 18:48 ID:xFLGkyBd
いまどきmp3なんてはやんねーよ。
やっぱ無圧縮だろ。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 18:53 ID:tsZO/Rmk
>>184
好きなバンドならCD買えよ。
ケチケチすんな、タコ!
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 19:20 ID:Mkr/59kB
CD持ってるから配置とか比較できてるんじゃないの?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 19:29 ID:vaH25kId
>>182
確かにJ-stereoの方が音質の部分はいい。だからpresetでも採用されてるのだろう。
しかしソースによっては音の配置が変わるのが許されないジャンルもあるんだよ。
クラシックや、動画に使う音声なんかがそうだ。
関係者なら知ってると思うが、管弦楽などでは楽器単位、つまり1音単位で音の配置が決まっている。
Stereo・J-stereoどっちでも好きな方を使えばいいが、その特性はよく承知しておくべきだと思う。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 19:47 ID:4eNpRKOV
JSって言うかMSが問題なんだよな。切り替えにバグがないLAMEでnssafejoint使えば問題なし。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 20:27 ID:ZT4y4Db3
あー、音質って言うより原音の再現性にこだわるならって事。
あんまり変わらないか・・・

許されない様なソースはそもそもmp3に不向きなのでは?と思うこの頃。

つーか、あんまりstereo推奨ともとれる意見が目立つと、下手にオプション弄って
128kbps stereoとかなアフォなファイルが増えるのも嫌だなと。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 20:34 ID:rN8M0AOz
個人的にはそこまで気にするほど定位が変わるか疑問。
バイノーラル録音とか極端に定位を気にしないといけない場合を除いて
JSでもいいんじゃないかと思うけどな・・
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 21:41 ID:Tj7Pag+O
LAME、初めて意識して使った。かわるもんだな。
CDexの中のLAMEのDllファイル変えたのだが3.93も3.93.1も3,93って表示されるのか?
変えたのに表示は3.93のままなのだが
194[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 22:02 ID:SbWM+kdJ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 22:20 ID:Tj7Pag+O
判定結果も3.93なぜだー
196名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/09 22:37 ID:M+d7sK8O
>>187-188
うん。持ってるやつをエンコしたらなんか違和感が・・・ ってこと
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 23:27 ID:I6yBK1OD
>>186
アルバム1枚に
600M〜700Mやってられません。
とくに2枚組なんてきたら・・・・・
198[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 00:45 ID:lSk1c93L
LAMEの--alt-presetではビットの節約の為と定位の相関性が高いソースで起こる
stereo unmaskingと呼ばれる音質劣化を防止するため--nsmsfixでビットレートに適した
joint stereoの調整がなされているためそのまま使うことを推奨します。

詳しくは以下リンクを参照。
http://www.sospubs.co.uk/sos/aug98/articles/datacompression.html
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?s=&act=ST&f=2&t=6059#entry61041 (開発者による証言)
199[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 02:11 ID:YL+mg29g
cdexでflac(可逆ogg?)を使うにはどうすればいいんでしょうか?
クラシックを可逆圧縮しようかと思ってるんですが。
win2kなのでwmpの可逆圧縮は使えないし。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 02:27 ID:g3YJffTt
>>199
なんでわざわざここで聞くの?

CDexってどう? その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1037381594/
201[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 02:31 ID:GGXtXKLx
>>199
win2kでもwma可逆使えるって ここ逝け
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/prog/

cdexはヨク知らんからソフ板でも逝ってくれ
202[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 02:33 ID:+/bMbTGC
WMPで再生すると、エンコーダの違いがあまりでないが、
mpg123ベースのプレイヤで再生すると、もろにエンコーダの差がでますね
203[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 03:27 ID:u7A3fvvC
>>177
192k以上は可逆かCDイメージって・・・じゃ、君の勧めるVBRのビットレートの立場は?
矛盾した香具師だな
大体320kと可逆じゃ普通は容量が倍以上違うだろ
再生環境・ソース・耳(w)によっては192kと320kでは明確に違いがわかる事もある
どういった形式でエンコするかは当人のバランス感覚次第では

>ID:ZT4y4Db3
低いビットレートでも、音質より音像の方が気になる事もあるのよ。。。
昔(3〜4年前)、まだもせについて良くわかってない頃、友人に手伝ってもらって
ブラインドテストやった事があるんだけど、その時はJSのほうが嫌な感じだった。
それ以来食わず嫌い。

今は大分良くなってるのかもしれんが、再生環境がしょぼくなってしまったんで
テストしてないからわからない。
でも、気に入ってCD買ってみると、定位の違いに吃驚する事がある。

ちなみに俺は今の再生環境では320kとapeの違いは良くわからない
音質には鈍感な腐れ耳です。
ま、そんな人もいるって事で。主観の押し付け合いは止めましょう。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 03:56 ID:/wzUiViI
イメージ、可逆バカは定期的に現れる釣りです。
放置が一番。
205177:03/03/10 04:26 ID:/YnbtvG7
>>203-204
別に釣りでも可逆派でもなかったんだが。
CBRでいくなら192kbpsまで、それ以上ならVBR192kbps〜をお薦めする、ということにしときます。
どうしてもCBRで行きたい場合はいっそ320kbpsが良いかと。
177はあくまでもMXでの需要を考えた場合なので、VBRはどうしても評価が下がるのです、スマソ。
(漏れは私用にはVBRかCBR320でエンコしてるがMXではサイズが合わんかったり苦労してる)
206[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 04:38 ID:mPtnyX1D
>>175
3.94alpha11で-q0つけると変なノイズ乗る。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 06:03 ID:unqUPmUo
CDからCD-Rにコピーすると音がちょっとは劣化するそうですが、
CD→CD-R→CD-Rと100万回くらいコピーしていけば凄いことになりますか?
208[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 06:17 ID:93ENimFs
ソフト板とは主旨が違う。 


       そんな俺も自炊モノはVBR


209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 06:20 ID:9XAYkJPa
>>207
早 朝 か ら 賢 い 疑 問 で す ね
210[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 06:28 ID:GXcdXnmv
MXで使うにはzipにしやすいCBRがいいってことですね
320kはちょと容量おおきくなるわ・・・アルバムだと。
結局VBRは音質がましなのに、敬遠される理由は何?
211[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 07:49 ID:21yVqykh
>>207
オフセットの関係で無音CD-Rができるに一票
(ドライブやリッパーにもよる)
212[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 09:02 ID:dNfSMs45
>>210
オレもそれが気になる
213[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 09:47 ID:MYI2UXDX
>>210
敬遠されてないよ。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 11:07 ID:FP+0/6vj
WindowsMediaPlayerとかVBRのMP3はビットレート表示が変になるし、
古いソフトだとVBRに対応してないとかあるのかなあ

215199:03/03/10 12:32 ID:YL+mg29g
>>200,201
有り難うございました。おかげで変換できました。
ソフ板にcdexスレあったんですね。お騒がせしました。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 13:21 ID:u7A3fvvC
>>210
古いエンコーダのVBRは聞いてて気持ち悪くなる事が多々あった
勿論プラシーボではなく、実際にブラインドテストした上でも
その頃VBRを扱った人たちには敬遠されているかも
んで、そんな評価を聞きかじった香具師らも敬遠
Lameは、VBRに力入れてるから大分改善された事でしょう

あとは、無圧縮アルバムの問題かな
217216に追加:03/03/10 13:24 ID:u7A3fvvC
幾つかの携帯プレイヤーが対応してないってのもあるかな
218[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 14:14 ID:L7OJv7/v
周波数が44.1kHzのファイルとそれ以下のファイルって何が変わってるんですか?
219[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 16:05 ID:4GeZiIaW
>>218
周波数
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 16:56 ID:X0bOUn4L
マジレスしとくとラジオ以外で44.1kHz未満は地雷
CDなのに48kHzなんていうトンデモもニセモンくさくて地雷
221名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/10 18:28 ID:zBK26yKP
個人的にはVBRよりも48kHzを撲滅してほすぃ
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 20:33 ID:L7OJv7/v
で、何がどう変わるのよ
223[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 21:08 ID:X0bOUn4L
音の高低ってのは周波数で分かれてるわけ。
高い音を表現しようと思えば高い周波数が必要。足りなければキンキンバリバリ ノイズになる。
それが44.1kHz分あるか、22k分のしかないか・・・お分かりですね。
ちなみにステレオとかもあるので単音で44.1kHzの帯域が使えるわけじゃないよ。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 21:25 ID:L7OJv7/v
>>223
なるほど、thx。
ビットレートはデータ振り分ける量が違う、みたいに何がどう違うか知りたかったのよ
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 21:43 ID:m3Jwkel/
>>223
俺も初めて知ったよ、感謝
226[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 21:53 ID:X0bOUn4L
bitrate:192,000bit/second等からも分かるように1秒間に入れられるデータ量の上限
周波数:入れられる音域の幅・性格には格納できる波形データの精密さ(高音になるほど細かくなる)
つまり
CDの規格は44.1kHzなのに48kHzだと無駄
(波形データは44.1kHz分しかないのに48k分の波形データ維持のためにビットレートを食われる)
22kHzとかにしちゃうと、いくらビットレートが高くてもその時点で音質が損なわれている
ラジオがOKなのは周波数の帯域幅がFMラジオでも32kHzだから。
227[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 22:28 ID:4GeZiIaW
219でネタレスしといてなんだが中途半端な説明が多い気がするなぁ。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 22:51 ID:fAZnu356
昔どっかで聞いたうろ覚えの話。

人間の可聴音域は20〜20,000Hz前後と言うのが一般的な定説(当時)
昔、デジタル・オーディオの規格が決まる時のこと。
「22kHzあたりまでデータに捉えればイイよ、どーせそれ以上は聞こえねーんだし」
と言うことになったそうな。
どー言う能書きだったか忘れたけど、サンプリングするにはその倍の数値が必要となるらしい。
(ピークと谷を捕捉するには対象の倍の・・・みたいな理屈だったかな)

それでCDDAとかは44100Hz。
だけど、どうやらそれ以上の”音”も必要だったらしい。
どうやらアナログには何となく入ってるとか。(収録メディアの能力にもよるが)
それで次に来た規格はサンプリング・レート 48kHz = 24kHzまで捕捉。
DVDとかはこれなんだと。

それで一旦44.1kHzでサンプリングされたものを48kHzでサンプリングし直しても
そもそも入っていない音は出てこない訳で、無駄足掻き。
むしろ劣化するそーな。

間違ってたらスマソ
229[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 23:22 ID:zytiCC1W
>サンプリングするにはその倍の数値が必要
ナイキストの定理やね。

というか、オリジナルソースが44.1kのものをわざわざ48kにレート変換する馬鹿なんているのか?
それってDVDとかがソースの48kのデータじゃないのか?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 23:54 ID:X0bOUn4L
>>229
このスレの住人にはいないと信じたいが、周波数あげると高音質になると勘違いしてるバカがこの世にはいる。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 11:45 ID:Io2CQM80
>>203
JS食わず嫌いしてないでもう一度LAMEでJSとSSのブラインドテストしてみたら?
多分古いエンコーダーってのはXing(old)辺りだと思うんだけどあのころのエンコーダーは
本当にJSが酷かった。聞いてると酔ってくるような感じがするくらい。
LAMEはプリセット使ってJSにすればヘッドホンで聞き比べてもほとんど分からないくらいになってる。
逆にSSはVBRならビットレートの無駄使い、CBRならビットレート不足を引き起こす原因になるからお勧めできない。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 13:05 ID:0hfe7q2n
CDイメージをdaemonマウントしてのリッピングについて聞きたいんだけど、
特に、リッピング時のCDドライブ設定周りをどうしてるのかと、
一旦メディアに焼いてからリッピングする場合との比較について。
皆どうしてるのか、どう考えてるのか聞いておきたい。
この質問だけはダウソ板でしか聞けないもんで。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 14:57 ID:4XjW4b5N
234203:03/03/11 18:08 ID:tv5lysxa
>>231
Lameでもちょっとやってみた事はあるのだが、プリエコーとかより定位感の方が
自分の聴感には重要みたい。まぁ、プラシーボかも。
低ビットレートでは違いも出るのだろうが、自エンコ物は全部CBR320kか猿なんで
わざわざテストする気も起こらず。
JointStereoType見ても、SS99.6%とかのソースが多いので検証する気力が。
一人じゃ完全ブラインドテストするのメンドいし。

最近のLameのプリセットのJSはほぼ区別が付かないレベルになってるのは確かだね。
ありがたや。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 22:24 ID:TDy18RDG
最近知ったのですが、CDDBって便利ですね。
CDex以外に取得できるソフトはあるのでしょうか?
また、既にmp3に出力してしまったファイル、CDDBによるタグ取得は出来ないのでしょうか?
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:02 ID:AMIaXXJ8
mp3をCDに焼いて聞きたいんだが
どうやったらいいんだべ?
237[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:06 ID:AMIaXXJ8
mp3→wav→焼く?
238訂正:03/03/12 00:08 ID:AMIaXXJ8
mp3をCDに焼いてコンポで聞きたいんだが
どうやったらいいんだべ?
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:15 ID:ed89PubC
LAMEにして本当にいがった〜
240[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:19 ID:0yLsmbyR
nero使って焼くと何もしなくても音楽CDとして聴ける
241[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:20 ID:fA9usL+g
ま た 田 舎 者 か
242[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:29 ID:c2KNajYY
xpならwmpで十分。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:32 ID:AMIaXXJ8
焼きソフトは
B's Recordeしかもっとらんのだが何とかなりませんか?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:40 ID:8HqkxWUc
>>243
十分です。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 00:46 ID:NcNvIsTc
>>244
やり方おしえれ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 02:05 ID:m6FISqOf
B'sGoldもしくはB'sClipを起動します。
右上のウインドにmp3ファイルをドラッグ&ドロップ
新品のCD-Rをドライブに入れます。
”書き込み”ボタンを押します。
全て「はい」で次へ。
これで取りあえずmp3をCDへ焼けます。
ディスク・アット・ワンスにチェックを入れるとイイかも。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 02:17 ID:/fFhFNtj
mp3のベースになっている技術には1990年前後のものが多いうえ
特許でがんじがらめのため将来性が疑問。
音質も良くフリーなVorbisコーデックを試してみよう。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 04:53 ID:NI8ZzUfk
もう試したよ
249[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 13:33 ID:8f10vSyP
250167:03/03/12 15:09 ID:c/tki4qL
>>249
俺もか
251[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 15:59 ID:ed89PubC
NetMD、いちいち形式変換するからLAMEで作っても意味がない。
ショック、そのまま入れれたらいいのに、SONYのバカ
252[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 18:17 ID:8f10vSyP
>>251
そんなあなたにMPIO
253[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 18:25 ID:5GEfMIWK
>>251
そんなあなたにカニカマボコ
254名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/12 18:54 ID:TshYfg1X
MPIO(・∀・)イイ!!
255[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 20:08 ID:vLQY9vhr
質問いいでしょうか?
CDexを導入したところ、
デーモンの仮想ドライブだけ認識して、
CD-RWドライブは認識してくれません。
認識させる方法はありますか?

OS WindowsXPPRO SP1
認識しないドライブ BenQ CRW4816Pです。
ググってみたのですが満足のいくHPが見つからなかったので、
どうかご回答をお願いします。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 20:56 ID:4gAKOsUg
>>255 H:\バックアップ\MP3関連\WNASPI32.DLL
257255:03/03/12 21:03 ID:vLQY9vhr
>256
検索してみたところ、
同じ名前のDLLが4つありました。
どれか一つ残して他は消したほうがいいでしょうか?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 21:05 ID:6++F3OOA
消した方がいいです。
259255:03/03/12 21:15 ID:TOwlliho
>258
じゃあ消してみます。
これで認識してくれるといいんだけど・・・。

260255:03/03/12 21:36 ID:TOwlliho
無事認識してくれました!
教えてくれた皆さん本当にありがとう^^
このスレはやさしい人が多いですね〜
261[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 06:27 ID:NOxQXpiK
CDex1.50でWAVをmp3に変換する時にあるチェック項目で
RIFF-WAVってのはチェック入れるとどんな効果がありますか?
262[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 07:27 ID:bUAsfLZa
>>261
riffフォーマットになる。
id3v2普及前の暫定フォーマットなので今時使うヤシはいません
263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 15:44 ID:rYgJz7La
3.94早くくれ
264[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 16:20 ID:NaRse7V6
EncSpot2を削除しても残る右クリックメニュー内の「View with EncSpot」の項目って
どうやって消すのか教えてくれる親切な人いませんか?OSは2000です。・゚・(ノД`)・゚・。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 16:38 ID:54pNC22X
>>264 もう一回インスコしてアンインスコしてみるとか

うちではオーディオアクティブのデコーダのが消えなくなったけど、winamp消したら何故か消えたこともある。

駄目ならレジストリから消してみるとか?
その辺は詳しい人のレスを待つべし。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 17:12 ID:eDyV/rm5
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\EncSpot
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\EncSpot
267[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 17:29 ID:NaRse7V6
>>266さん
上の方のkey削除で消えました!もの凄く感謝!
さっきまでググってがんばってたけどあっさり解決、ありがとうございます。
>>265さんもお付き合いしていただいてありがとうございました。
次から何かアプリを入れる時には右クリメニュー登録に気をつけます。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 19:15 ID:hvKWyx+Z
>262
.rmpなただの音楽ファイルなら
もう誰も使わないだろうが、
.wavなriffはDivXと一緒にできるから使える。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 20:29 ID:R2Wgv55f
うざいなら流してもいいが
誰か奥田民生のまんをじしての曲持ってる人いない?
持ってたらnyで流してほしいんでつが。
もちろんこっちも何か流すから(´Д`)人
270[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 20:45 ID:2zhFiPvm
>>269
今検索したら持ってる人結構居たぞ。
zipでシングル丸ごとは3人居た。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 21:18 ID:R2Wgv55f
>>270
まじか?探しても見つからなんだ…
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 21:44 ID:WchfrENP
初めて浜崎のアルバムを聴いた。苦行だった。
273 :03/03/14 10:17 ID:buGMU013
ほんと暖かくなりましたな。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 20:58 ID:YYGx4xNQ
3.94早く〜
275[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 21:05 ID:+fb64o45
[email protected]
ウイルスプリーズ
276[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 09:47 ID:pGCDTVTP
良スレage
277[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 10:50 ID:ZRdZ5Nj7
>>272
乙。
久しぶりにオリコン見て色々集めてたら宇多田のアルバムがいっぱい集まった・・・(;´Д`)
278[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 21:21 ID:ZudbPA/C
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。 」
って出るMP3の再生法ってどっかになかったっけ?
279適当:03/03/15 22:29 ID:Lzd/I2EQ
ACMを使わないプレイヤーで再生する。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 23:32 ID:unSljU8O
そんな糞なモノつくったのはきっとバカーだ。
うん きっとバカーだ そうに違いない。
バカー逝ってヨシ
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 00:00 ID:V114C8G+
可変ビットレートってのがタマにあるけど、あれ何でエンコしてんの?
なんか449kとか556kとかバラバラなやつ。
何か気に食わないし、大して音の違いとか気にならん、てかわからんから
ラメ192kのCBRでエンコし直してるけど
282[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 00:26 ID:s3j0uNHz
>>281
えーと、最後の一行で笑えばいいのかな?
283[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 00:30 ID:onsdtzci
>>281
再エンコしたMP3ってキショイ音がすると思わないか?
難聴はもせなんか聴くなよ
いや、難聴だからもせで十分なのか
284[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 01:24 ID:A9errj5a
まぁ、281のはビットレートからして可逆フォーマットをエンコしてるみたいだから
再エンコとはいえないだろうがな。
いずれにせよここ最近のダウソ板の知識レベル落ちすぎ。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 02:44 ID:FM50Dh7f
可逆よく知らんけどvbrってあるのか
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 02:45 ID:557LSuag
>>281
笑いを取りたかったのかな?
さすが、ダウソ板だな
287[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 05:09 ID:wSRAS7AA
>>284
WMP7とかだと、適当なビットレートが表示されるんじゃなかったっけ?>VBR

>>285
winampでapeを再生するとそこら辺の表示で上下したりするから、
勘違いしてる可能性も無きにしも非ず。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 09:56 ID:FBQy64MJ
釣りなんだろうけど、ビットレートはWMP7の表示がネタ元に15000kbps
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 17:42 ID:FM50Dh7f
>>287
ほんとだ<WA

ていうか449Kとか556Kって・・可逆にしちゃ随分低いな、960とか自由に馬鹿みたいなレートに
エンコできるエンコーダあるけどあれか?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 05:47 ID:LmC+hRRD
えーと、「アルバムは無圧縮アーカイバにしろ」
    「MP3はLAMEでエンコしろ」
で、これを守りEAC+cueとかでエンコされてる方々、
プレイヤーは何で聴いてるんですか?
そしてそれは頭だしもバッチリですか?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 06:18 ID:G06Py7fw
>>290
曲が繋がってるアルバムと256MB以上のアルバムはWinamp+mp3cue&mp3zipプラグイソ
それ以外はKbMedia player
頭出しはVBR使わないので無問題。

無圧縮アーカイブの中身もプレイリストに入れられるからKbがいいんだけど、cueが・・・
WinampのUI使いづらいしデザイン嫌いなんで、早くKbがcueに対応してホスィ。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 11:24 ID:nsf1ulfY
お前等に聞きたいのだが、下のどちらかを使うのであらばどちらがいいのか。


MAD plug-in for Winamp 0.14.2b
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/

in_mpg123_118ot39.zip Ver. 1.18y ot39
http://www.aikis.or.jp/~otachan/in_mpg123.html




293[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 12:10 ID:yzMqABQ4
俺たちがin_mp3.dllだと言ったらそれに従うのか
294[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 14:29 ID:9oN89+Xc
>>290-291
自エンコはVBRなので、問題外

>>292
モレはin_mpg123.dll

>>293
従わないだろうね。
そもそも、in_mp3.dllから変更するのが前提でないかい?
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 18:53 ID:+M/ErbDo
http://tmp.2ch.net/download/kako/1012/10129/1012971550.html
67 名前: [sage] 投稿日: 02/02/07 18:02 ID:o3bm+lz3
>>59
厚化粧が好きなら Audioactive Player
腰のすわった音が好きなら MAD0.13.0
メリハリのある中〜高音が欲しいなら Lilith
緻密かつ抜けのよい高域が好きなら MAD0.14.1 (0.14.2はダメ)
脚色なしの正確さが好きなら Shibatch mpg123
296[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 21:29 ID:9vX1e59R
MADって重いんじゃな一ヶ?
ナノでin_mpg123派
297[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 23:08 ID:6nhlF4Uf
lame --alt-preset standard -q 0 -k -b 64 hogehoge.wav
ってやれば、あまりの高音質にびっくり
2年前LAMEを使った時は、F-IIS>>lameみたいな感じだったけど、
こんどのはずごいや
298[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 23:11 ID:6nhlF4Uf
>>292
MADとmpg123は、全体的にはかなり似ているが、広域の印象がかなりちがう

MADは、高音をソフトに再生するから、エンコードの質が悪いものや、ソースの高音の音質が悪いものなんかにはいい

mpg123は、高音をありのままに再生するから、エンコードの質がよいもの、ソースの高音の質がいいものにぴったり

よほどの事がない限りmpg123を使うな
299[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 00:29 ID:lXoT0K3+
-preset standard に-b 64 って有効になるの?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 01:40 ID:51HKGZm0
>>299
ほぼ無音部分が、デフォルトでは32kbpsになって音が歪むから、ほぼ無音部分を64kbpsにするために
使ってるだけ、そんなに大した意味はない
ふつうのPC用スピーカーで聞く分にはかわらないから、べつになくてもよい
301[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 03:59 ID:7rtXx2Dy
>>300
デフォルトは128kbpsです。3.94alphaでは32kに変更になったらしいけど。
302291:03/03/18 10:37 ID:36+oLbki
>>294
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044440340/549-
頭出し出来るようになったらしいよ。
俺CBR320k以外つくんないから試してないけど。
あと、entireなら、元々頭出しできるんじゃなかったっけ?>VBR

ところで何で俺にレス?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 15:48 ID:zuKJIIQX
CDexでmp3に変換したところ、そのファイルは音がありませんでした。
スピーカーもちゃんと音が出るようになってるし・・・何故こうなるのでしょうか?
設定はこのスレの最初の方を見てすべてやりました。OSはWinMeです。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 16:22 ID:9xF3BSvR
>>303
レスは全部読みましょう。
きっと幸せになれます。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 00:08 ID:8pF8v6xw
エンコードのパラメータによって、低音部分などに
連続したプチノイズが乗ってしまう場合はありますか?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 00:16 ID:eBWDrU+y
>>305
ageてる人は幸せになれますか?
307[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 00:19 ID:zfChnKeu
sageろや、チンカス
308[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 01:02 ID:/EflReCG
test
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 01:21 ID:LPnhqfh5
°◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< Vorbis最強!
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''
310[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 23:33 ID:9fMRAS1l
>>309
板尾係長や
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:28 ID:qNcdYcdg
>>309
ワロタ
312[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 01:28 ID:RnU6XC3S
EACのフォルダにlame_enc.dll入れるとお手軽にLAMEでエンコできる。
EAC使いたいけどコマンドライン分からない香具師にはお勧め。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 01:28 ID:/AK9LDqi
てすち
314[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 16:53 ID:nGHj9g1X
つーか、再エンコすんなヴォケ。
糞コーダなら、糞コーダのままにしておけばいいだろうが。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 01:14 ID:+Ukadl9p
最近のアルバムほとんどLAMEエンコだね。この擦れのおかげかな?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 01:16 ID:Aw9roewF
Xingは最悪だね
317[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 01:29 ID:ilJT1FH7
>>316
禿同

Lame 午後3 FhG(F-IIS)を使って欲しいな。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 01:34 ID:WphoxyIH
うんけもりもり
319[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 01:55 ID:QdbRCnrb
俺もアルバムにlameとか書いてさんざんアピールしたな
320[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 02:16 ID:uU8FUQnK
午後3 なんて、古い lame ベースだし、
FhG(F-IIS) も糞。

よって、 LAME 以外認めません。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 02:19 ID:ITKi+B6q
手持ちのモセEncSpotで調べたらF-IISが結構多かった。
320Kくらいのでエンコしてあるのだとすごくイイんけどこんな俺は難聴なのか?
322[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 02:21 ID:uU8FUQnK
どーせ安物な機械で聞いてるんでしょ?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 04:11 ID:/KVi93At
>>321
安心すれ。実際結構まともだから。
ただ幾つかのサンプルでまともにエンコ出来なかったり、時間が悉く狂ったりするだけ。
漏れは表示時間がソースと違うのが気持ち悪いからLameに乗り換えた。

今日はキメラを再エンコしたアルバム拾って鬱sage
3曲目まではまともだったのに。。。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 05:23 ID:e05O+ohi
>>323
キメラを再エンコしたのってどうやって見分けてんすか?
EncSpotじゃわかんないよね。聞き分けてんのかなぁ?
325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 10:36 ID:Fne0srOE
普通は聞き分けられるだろ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 10:38 ID:Fne0srOE
普通に だ
再エンコは聞き分けられやすい
327321:03/03/22 11:09 ID:ITKi+B6q
>>322
ForteMediaFM801のサウンドボードと
TEACの3000円スピーカーです(・Α・)
328[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 12:21 ID:99Im9NqN
好きにエンコさせろや、もらう身分で文句をいうな。って言ったらだめっすか?
俺はLAMEでエンコしとるんだ。文句あるか?
だいたいいい環境で聞かないと違いなんてわからんのに
329[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 12:38 ID:zj0bpaX5
っていうか〜
音圧レベル調整だか、ノーマライズだか、やってる?
ビットレートを上げただけで、良い音だと勘違いしてないか?
ローパスでも午後でもなんでも良いから効きやすい音にしてくれ。

レンタル前の視聴で、悪い印象が増えるのだが。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 12:39 ID:zj0bpaX5
>>329
オイ、誤字が・・・逝きまつ。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 15:09 ID:t7l+NBhY
>>329
世間一般の人は、余計な手を加えずありのままのほうが良い音と思ってますが?
レベル調整がなぜ高音質につながるのかわからん
332[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 17:06 ID:nfmYwfwk
だから音量レベルが高すぎてクリップしてる曲はそのままエンコしちゃダメなんだってば・・・
まあどっちかいうとLAMEじゃなくてCDからのリップ時の問題なんだけど。
わからんヤシは黙ってCDイメージでも作っとけ。エンコする資格なし。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 17:39 ID:/KVi93At
>>324
同じビットレートでエンコーダ隠しの時はなんか音荒れてるなーって感じがする。
大概Lameとかに偽装するけど、低音質になっててわかる。

不揃いの物の場合は、曲によって音質が変わるからすぐわかる。

低ビットレート物を水増しの場合は、聴いてすぐあれ?って思えるはず。
視覚的に確認したければ、20kぐらいまで表示されるスペアナで見ればわかりやすい。
なければWMPの視覚エフェクトの Electic Colors:Rolling Colors で代用可能。
元ファイルが糞エンコーダの場合、何も気を使ってない香具師がエンコしてるので
LPFを弄ったりする確率は非常に低いので。

低い物に合わせられた時はわからないかも。

>>329
クリップしてなけりゃ弄る必要なし。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 17:45 ID:/KVi93At
リロードしないで書き込んだら新しいレスが(w

>>332
まぁモチツケ
その場合は普通弄るだろ。
勝手な前提つけていきり立つなよ(藁
そんならそれと最初に書いとけ。
ちゃんとエンコ出来るソースの物も弄られちゃかなわん。
335332:03/03/22 19:12 ID:nfmYwfwk
>>334 スマソ。でも勝手な前提じゃないよ。エンコするなら必要な前提だよ。
クリップしてるしてないってのは音圧チェックの工程が必要でしょ。(ノーマライズが必要/不要の判断のために)
「そのままエンコ」するやつは その工程自体がないから問題だと思ったわけ。
ちなみに漏れは>>329ではない。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 19:17 ID:nfmYwfwk
追記しとくと、漏れはアルバムをエンコするときは
EACでEntireモードでWAV+cue吸出し>音圧チェック
>正常なら1曲ごとにWAV吸いなおし>MP3
>クリップしてたらEntireWAVをノーマライズして分割>MP3
一応曲ごとにやると曲ごとのバランスがマズーなのでこうしてる。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 20:56 ID:t7l+NBhY
>>332
だいだい、発展途上国のCDか自主制作のCD以外では、クリップしてるCDなんてないとおもうぞ
日本国内で、クリップしてるCDを探す方が難しい
CDがクリップしてるというへんな妄想を元にへんな主張しないで
338[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 21:07 ID:+Ukadl9p
>>337
過去ログ嫁!MP3にするとクリップする糞CDが多いの。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 21:19 ID:Gt7MP0t7
LAMEのエンコードオプションを
--alt-preset cbr 192 --interch 0.001
のようにしてるんだが,これでOK?
それからCCCDをコピる時にCD→WAVの変換にCD manipuratorを
使うのはあり?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 21:21 ID:OLxB0p09
ところでmp3にするとクリッピングするのは何故だ?いまいち理解できんぞ
341[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 23:00 ID:+Ukadl9p
>>340
過去ログ嫁!
342[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 23:05 ID:Ckt+uVCf
ところでmp3にするとクリッピングするのは何故だ?いまいち理解できんぞ

343[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 23:39 ID:+Ukadl9p
>>342
過去ログ嫁!
344[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 23:45 ID:3pJn3tas
>>156とかぐらいか
345[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 00:00 ID:dS3CbPcS
>>156-157これでポップアップ
346340:03/03/23 00:19 ID:3loAzcvR
あららネタにされてるしw もちろん157とか読んだよ。
そうじゃなくてオリジナルがクリッピングしてないのに
mp3エンコードするとクリッピングするのはどうしてだ?ということを尋ねたいのだ。
157では"c"をmp3エンコードするとクリッピングする理由が書いてないのだ。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 00:55 ID:h4GtXNxz
コンプかけられた音ってのをmp3形式は苦手とするため。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 02:41 ID:eV4WMBTI
最近は音量が大きい方がイイ音に聞こえる厨房用にコンプレッサーを使ってできるだけ大音量で音が出るようにしてる。(>>157)
これはCDなら問題ないが、MP3のような圧縮フォーマットの場合、
常に0dbでのデータが連続で続くとビットレートや波形が限界になる。
(内部処理で現在のデータ+波形修正って感じで再生されていくため、データ量が限界状態でずっと続くと破綻する)
音声編集ソフトなどでそういったコンプされたMP3を読み込むと、波形が真っ黒になるのが分かるはずだ。
そこでそういったソースは幾らか音圧を落としてあげることで、その波形修正の余裕ができる。
だから音が割れなくなる。しなければその程度によっては音が割れる。
349334:03/03/23 05:40 ID:2B6vKATV
>>335
そっか。329だと思ってレスしてたよ。スマソ
でも、337も言ってるけど、wavの時点でクリップしてるソースは少ないと思うから
エンコした物を聞いてやったほうがいいと思う。

>>348も説明してくれてるが、もせはエンコした時に元の音圧よりも高くなる特性があるから、
--scale オプションで下げたほうがノーマライズより確実性があると思う。
最適値を見つけるのは苦労するだろうが。

あと、
>資格無し
とか言って切り捨てないで、説明してあげようよ。
ここは布教スレなんだからさ。
情けは人の為ならずってことで宜しく頼みます>識者の方々
350うんこ:03/03/23 06:24 ID:cRXzwJDh
お前らいつもどんなプレーヤーで聴いてますか?
なんかオススメとかあったらあしえてくださうい。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 06:42 ID:8XlFO+K4
Winamp2.81 + in_mpg123.dll
352[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 08:43 ID:dS3CbPcS
>>351
同じですね。
ot39だけど、ot33のままでもよかったかな?
ASIO対応カード使ってみたいなぁ。

あと、拡張子mp3はaudioactiveに関連付けしてたりして。
353340:03/03/23 09:03 ID:3loAzcvR
ども、理解しますた。サンクスコ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 11:11 ID:B7kC2bai
エンコスポットの
Max. Reservoirと
Av. Reservoirは音質と関係あるんですか?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 11:23 ID:8XlFO+K4
res・er・voir  
n. 貯蔵所; 貯水池; 石油[ガス]タンク; (ランプの)油つぼ; (知識などの)蓄積.

なんなんだろうなこりゃ。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 18:08 ID:tW/hy1GB
(・er・)
357[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 19:00 ID:h4GtXNxz
>>355
CBR時に擬似VBRを実現している。情報量があふれるフレームがあったような場合、
前後のフレームでその情報を補完する。この仕様は低ビットレート時は特に有効。
一応VBRでも機能するが、320kbpsの場合は機能しない。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:56 ID:IKlYM8ls
積年の疑問なのだが、
キメラって何?
359[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:58 ID:/X5zlhJA
>>358
ドラクエやった事無いのか?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:04 ID:oalKx6Ov
>>359
おまえはドラクエでしか知らんのか
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:13 ID:keyyRgdT
>>360
おれはドラクエを知らんのか
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:19 ID:keyyRgdT
まぁ、ドラクエネタはもういいとしてキメラはこのスレで調べてみたらいいよ。
「キメラ」は検索すりゃすぐでる。
つか、説明するのめんどくさいだけだったりするが。

アルバムMP3は無圧縮アーカイブして共有しようPart8
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1044440340/
363[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:39 ID:L6C+gXBc
660 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:03/03/23 22:28 ID:7H2+9LZb
積年の疑問なのだが、
キメラって何?
364[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 00:40 ID:Z4QO+FXD
>>360
モルダーに異星人の存在を信じ込ませるために作ったあれだよ。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 17:18 ID:CQ03cFTx
俺の持ってるCD
CDDBに出てこないの大杉・・・・
366[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 22:17 ID:K34iGMrt
Lame (old) or m3e
結構EncSpotっていい加減?

>>365
それがどうした。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 23:36 ID:lPQ8QTGb
>>365
ちまちま書いて登録するんだ。
見知らぬ誰かの役に立つはず。

私もたまにある。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 09:14 ID:k5liC0pb
Lameのバージョン偽装するのは簡単、例えば3.92でエンコしたmp3をEncSpotに
3.94と誤判定させることも可能。
こないだLame 0.00 ての見つけたけどこんなバージョンあるの?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 14:05 ID:K9woYK6L
>>358
寄せ集めのファイル
370[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 14:48 ID:KelytBSb
>>368
バージョンどころかLAME偽装なんて朝飯前だろ。
ID3tag v1でコメントの欄に「LAME3.93」って書くだけでEncspotは誤判定するぞ。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 14:53 ID:dkWG4wJX
>>370
ほんまやな・・・誤判定しよった。
だめだこりゃ。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 16:29 ID:nTYes6aW
Lame 0.00は午後のlameタグ付加仕様じゃないのかな?たぶん
373[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 16:55 ID:FFMItTbr
普通に聞けるものであればなんだっていいよ
Xingとか偽装LAMEとか明らかにおかしいのは聞いててわかるし
374[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 17:51 ID:KelytBSb
Xingだと192kあっても高音の再現性悪いんだよな。
だから聞いてても分かるしwinampのスペアナ見れば高音域明らかに出てないし
とどめにEncspotで覗いてみればXingだし、踏んだりけったりですよ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 18:23 ID:DPgU/RPU
Encspotって色でクオリティーが見れるけど、
誤判定以前に拾ってきたのをlameでエンこり直したら
緑になったこともあった。

土気色っぽいのが緑になったから、それ以来インスコしてない。
376名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/25 18:39 ID:pNpPsfKr
クオリティーはエンコーダとビットレートで決めてるだけだからそうなる。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 18:55 ID:dkWG4wJX
EncSpotの判別の色は

Xing blade 128kbpsが赤、160〜192kbpsが黄色、
午後3 FhG(F-IIS) 128〜160kbpsが黄色 192kbps以上が緑、
Lame 128kbpsが黄色、160kbps以上が緑、

でよかったけな。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 19:15 ID:r/7bdE4L
116kbpsで緑になるのはVBRだからですか?
379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 20:33 ID:DPgU/RPU
>>376 なるほど。なんか棒グラフとかもでるから、もっと複雑な事やってると思ってた。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 00:31 ID:q3/8U91k
QDesignってのはどうよ?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 05:03 ID:Pi4GQ8wC
一番最強な再生ツールはなんですか?
382[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 05:58 ID:LRygHBmp
>>381
Winamp2.81+Plugin
in_mad.dll
in_mpg123dll
out_wav_ssrc.dll(あってる)?

でも、スレ違い・・・
383[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 05:59 ID:elFQ113l
outputはdsでもwaveでも大して変わらないよ。
inputはかなり重要だが。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 07:59 ID:DS5o9xZ9
漏れはCD2WAV32+GOGO、
MP3 Jet-Audio、CDex+GOGOだけど。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 09:47 ID:6YU1WYZ4
>>384
オ━(゚д゚)マ━(д゚ )エ━(゚   )ハ━(  )ア━(   ゚)ホ━( ゚д)カ━(゚д゚)━!?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:33 ID:xVMgdK9I
釣りだ放置すべし
387[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:39 ID:2GovJWzF
>>384
洩れはcd2wav32+8hz-mp3だyo!
388[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:47 ID:xVMgdK9I
そんなことより俺の(ry
389384:03/03/26 11:59 ID:HdwlW/ks
CCCDはEACで中間ファイル作ってGOGOでエンコしてるけど。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 12:45 ID:C56ZvqsX
デコーダの話をしていて何故エンコーダの名前が出るのかと小一時間(ry
391[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 21:13 ID:lfkXAEII
エンコスレだから
392[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 21:46 ID:tnYUYKYY
>>390-391
和露他
393[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 11:05 ID:E0Y3k6XV
CDexでジャンルの変更するにはどうしたらいいんですか?
CDDBでダウソするとスカコアがロックとかになってて激しく萎えなんですが・・・
ナードコアは何にしようとか悩むんですが(´・ω・`) ショボーン
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 11:12 ID:hPE58BF0
あげます
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 15:56 ID:Zmo8gGiW
EncSpot1でみるとblade、EncSpot2でみるとGogo (before 3.0)
どっちが正しいのでしょうか?
396質問:03/03/27 16:01 ID:rep4WMiy
CDexで午後のコーダを使ってエンコードすると聴くに堪えないような
音になってしまいます。どうしたらいいか教えてください。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 16:07 ID:Arss9kmi
バージョンは3.92と3.93.1だったら3.92の方がいいのかな?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 19:00 ID:XKMqaHNE
>>395
どっちも聴く価値無いゴミだからどっちだっていいじゃん。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 19:47 ID:GPveq5/3
CDex使ってるのにわざわざ午後エンコする奴はアホ。素直にLAMEエンコしる!
400[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 19:50 ID:gnXkQxl7
400gets
401384:03/03/27 19:54 ID:loQzUKZM
>>399
漏れ、ヴォロPCしかもってねーから、
速度早いGOGO使ってるんだけど。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 20:26 ID:USsoHlVK
お前が午後使うのは勝手だが
MXやnyに流すなよ
403[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 21:00 ID:qWg6oIGG
エンコは寝る間にやる。これエチケットやでー
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 21:35 ID:y3WgUAXX
>>395
2はオプション>セッティングで読み込むフレーム数を0に設定しないと判定が無茶苦茶になる

>>401
早けりゃいいような香具師はSCMPXでも使っとけ。
で、ファイル名に糞エンコーダ使ってますって書いとけよ。
まっすぐ虫篭入れてやるから。
nyにだけは絶対に流してくれるな。そんなのがメジャーなファイルになると激しく迷惑。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 21:57 ID:R/M6U//8
>>403
そそ。夜中に目が覚めるともう一枚エンコできて(゚д゚)ウマー

日本のアーティストなのに糞エンコーダなのやだよね
406[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:08 ID:loQzUKZM
早くて音質のいいエンコーダーってあるの?
407406:03/03/27 22:10 ID:loQzUKZM
漏れの理想はヴォロでも早くて音質がいいものだけど。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:29 ID:ZF8vwy5r
>>407
どのくらいヴォロなの?
409[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 23:04 ID:Evc2po2+
>>407
お前の理想なんて要らないんだよ。
早く気づけ。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 23:07 ID:oFH2JC/y
>>1さんがLAME使えと言っとりますが、何か?
411[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 23:09 ID:Evc2po2+
>>410
Lameはヴォロでも早くて音質いいのか?
412[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 23:12 ID:oFH2JC/y
>>411
しらん
413[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 23:22 ID:Evc2po2+
|λ`) …
414[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 00:22 ID:x92cehz6
午後はクソ。LAMEの古いバージョンを改悪しただけ。速くなってるように見えるのはQualityを5でエンコしてるから。同じ条件ならLAME最新版の方が速い。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 00:23 ID:PisE/b8d
>>406
罠があるだろうが

確か lame3.93alpha-20020617.zip
416[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:07 ID:Qq3gQi6Z
他のMP3なんかの掲示板で
「CDをMP3化したいのですが何のソフトを使ったらいいですか?」
っていう初心者の人はこういう質問をしているかと思うが
なんか回答者の人はなんでか午後を勧めてるんだよな・・・
こんな午後マンセーの人がいるからLameの普及を阻害しているんかなぁ?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:18 ID:Lg9qg0Lz
ココが有名とは限らない。
むしろ初心者は敬遠するのでは?
そして、ここがやさしい人ばかりとは限らない。
「過去ログ嫁」「検索しろ」
MP3なんかの掲示板の人が、Lameマンセーとは限らない。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:40 ID:LerejcV9
>>416
漏れはここを見るまで、午後がLAMEの古いやつから作られたことを知らなかった。
それで、日本製の午後は早くて綺麗だと思ってた。(実際糞コーダより綺麗なわけだし)
初めてここを見たときは、LAMEが午後よりすごいのはわかったけど、
「--alt-preset cbr 192 --interch 0.001」なんて難しそうなことを議論してたから、
やっぱり漏れは簡単で早くてそれなりに綺麗な午後を使おうって思ったよ。
今は新しいPC買って、速度が気にならなくなったし、音に気を使おうと思ってLAME使ってるけど。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:45 ID:Lg9qg0Lz
いたよ・・・。
718 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:03/03/28 01:31 ID:adnJ7eOD
>>717
日本語ったらCD2WAV32にgogo.dllがいいんじゃねーの

420[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:46 ID:Qq3gQi6Z
>>419
こっちに誘導しといたよ(w
421[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:52 ID:Lg9qg0Lz
>>420

テンプレでも読んでるのかな。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 08:44 ID:iuSdQ7k8
まぁ>>1が書いたテンプレ読めば猿でもわかるだろ。コマンドラインを極力避けて分かりやすくした1は神のスレ立て人。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 12:31 ID:K7xfv+VI
誤爆確信犯
424[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:42 ID:oM3AYLfR
結局のところ、
--alt-preset standard --interch 0.0005 -h "%1" "%2"
で問題なし……なのか?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:56 ID:4W7ehraT
>>424
-hはいらない
426424:03/03/29 15:38 ID:oM3AYLfR
>>425
ひょっとしてプリセットに含まれてる?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 18:42 ID:7uwHU1gu
Razor Lameでエンコする際、出力形式をWAVにするにはどうしたらいいですか?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 18:52 ID:b78uw4t8
lameはいいが、oggはごめんな。
429427:03/03/29 18:57 ID:7uwHU1gu
MP3にエンコするのに、午後には出力形式でWAVが選択できるんだけど、
Razor Lameにはないよう思います。
できたMP3ファイルの拡張子をWAVに変えるだけでいいのでしょうか?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:23 ID:4ldD0IR4
んなわけない
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:27 ID:7uwHU1gu
>>430
じゃあ、どうすればいいか教えてください。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:38 ID:+MamZkoc
高音質のMP3をつくるのは、いったんイメージを作成してC1,C2エラーを訂正してから
Daemon Tool でマウントした上で吸い出して、LAMEでエンコしるというのを雑誌で見たけど
実際のところどうなの?
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:41 ID:7uwHU1gu
CDexは出力形式でWAVが選択できるんだけど、速度が遅いんだよね。
あ、俺がここで言ってるのはWAV→MP3のエンコのことです。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:42 ID:4ldD0IR4
>>431
何がしたいのかよくわからん。
waveで置いときたいのだったら、リッパーでリッピングしたのを
mp3にエンコしなけりゃいいだけじゃん
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:45 ID:oM3AYLfR
>>434
MP3をWAVEにデコードしたい、って事だと思ふ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:47 ID:7uwHU1gu
>>434
それじゃ、ダメなんですよ。
吸い出したWAVのままだとファイル容量が大きいでしょ。
MP3ファイルサイズのWAVをRazor Lameで作りたいのです。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:50 ID:4ldD0IR4
>>436
つーかね、mp3のサイズが小さいのはwaveを圧縮してるからなんだけど・・
438[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:50 ID:7uwHU1gu
>>435
違うんです。
MP3をWAVEにデコードしたら、ファイル容量が大きくなってしまいまつ。
MP3ファイルサイズのWAVを作りたいのです。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:53 ID:XmZYuCZ0
>>431はwaveのクオリティーで、mp3のサイズのwaveを作りたいの?




440[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:54 ID:7uwHU1gu
>>439
そんなどあつかましいことは言いません!
MP3のクオリティー、容量でWAVファイルを作りたいのです!
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:56 ID:XmZYuCZ0
>>440 waveのように扱えるmp3って事?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:56 ID:d9g0dH6b
素直にMP3からRIFF WAV作りたいと言おう!
443[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:57 ID:XmZYuCZ0
444[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:58 ID:uCl2uFmo
逝ってる忌みが良く分からないんだが・・・
mp3とwavについてもっと勉強しろよ・・・
445[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:59 ID:7uwHU1gu
>>441
そうです!
>>442
そうです。RIFF WAVです!それを、Razor Lameでつくりたいのです!
446[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 20:02 ID:7uwHU1gu
>>443
サンクス。
そのサイトの”(2)WAVE→MP3形式WAVE”をつくりたいのです1
447[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 20:07 ID:4ldD0IR4
でもさ、MP3形式WAVE作ってもRに焼いてオーディオで聞けないんだったら
何かそれ作ることのメリットあるのかね?よーわからん。。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 20:20 ID:QeHEJ1O/
今じゃほとんど使わないよなRIFFはよ。単にヘッダーがWAVだから何だってんだ!プソプソ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:01 ID:n6kjXvPF
今春最後の春厨が登場?
450[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:19 ID:aGyW+nv6
#RIFF WAVE 形式とは、Windows標準の PCM 規格である WAVE ファイルと#
#同じ形式で格納された MP3 ファイルの事です。#

WAVE形式でしか扱えないソフトで処理したいが、サイズはMP3相当にしたい場合、
RIFFを使わざるを得ないだろ。
例えば、DVDをエンコする場合、映像と音声を切り離して、それぞれ圧縮して結合するの
にVirtualDubとかAviUtiとかを使うが、どれもWAVE形式のファイルしか読み込めない。
>>427はもう解決できたのかな?ここで聞くよりDTV板で聞いたほうがいいだろう。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:40 ID:KIQUfI4s
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:57 ID:n5UUQClH
riffってタグ形式みたいなもんでしょ。
SuperTagEditorでriff形式に変換すればいいと思うけど。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:06 ID:aGyW+nv6
454[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:11 ID:aGyW+nv6
・MP3形式WAVEは、何に使うの?
標準のmp3ファイルは、基本的に専用のプレイヤー以外では再生できませ
んがMP3形式WAVEファイルに変換することで、普通のwaveファイルの再
生しか対応していないソフトも利用できます。(MP3のコーデックがインスト
ールされていることが前提。)

実用性は低いかもしれませんが、パソコンの起動音や効果音に設定する
ことも可能です。

MP3形式WAVEの利用は、以下のような欠点もあるのでご注意下さい。
・ID3 Tagを利用できなくなる。
・他のOSとの互換性が無くなる。
・パソコンの機種や環境により再生できない場合がある。
http://www.cdwavmp3.com/ouyou/mp3wave.html
455[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:45 ID:KTYAQgb2
ザック&DJシャドウの例の新曲もlameエンコだった。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 00:01 ID:4jNn+2q3
>>448
DivXと複合化ケコーンさせる。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 08:27 ID:nDM7pxzO
おまいら、ビットレート均一にしてますか?
漏れはオール128
458[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 09:11 ID:nwOjpJAU
きゃーっ、うんこやろう光臨!
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 17:03 ID:9wHaDGZb
オール阪神&巨人ですが何か?
460[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:45 ID:JQ7rEqr6
猿音に移ってから殆どmp3はつかわなくなった。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:47 ID:JQ7rEqr6
猿音にしてからmp3殆ど使わなくなった。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:50 ID:8XaDf5z5
お前がどれほどそれを強調したいかは理解できた
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:50 ID:JQ7rEqr6
あれ?レスできてたのか?OpenJaneのエラーのせいで分からなかったよ。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:52 ID:JQ7rEqr6
>>462
せっかくだから「http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1036678542/l50」に濃いよ。
みんな暖かく見守ってくれるよ。(^-^)
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:57 ID:JQ7rEqr6
つーかね、もう|\/|P3は終わりですよ、終わり。
何か今年の6月くらいに猿を超えた可逆圧縮フォーマットでますけどね、
それがでるまでの代打っつーことで使いましょうよ。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:58 ID:JQ7rEqr6
WMAの可逆圧縮はお勧めできない
467[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:59 ID:JQ7rEqr6
MIOの可逆圧縮もお勧めできない
468[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 01:04 ID:ewZASbkp
まだ4月1日じゃありませんよ。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 01:07 ID:JQ7rEqr6
誰もいないな…必死で何回もカキコしてる俺が馬鹿みたいじゃないか…
誰もいないならいいですよ、ええ、もう寝ますよ。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 01:14 ID:KsQg4WSO
まぁでもHDD型の携帯圧縮音楽プレイヤが低価になったらmp3の跡継ぎになる可能性は
あるわな。
それがFLACになるか猿音になるかそれともWMAになるかは分からんけど。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 01:58 ID:h3tCuQth
猿(FLAC)の評判が高くなる

企業がそっちに動き出す

M$が金で企業を釣る

多くの企業が馬の可逆携帯プレイヤーを出す

それでも少数の猿携帯プレイヤーが出る

さあ、どうする!?
472[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 02:49 ID:KsQg4WSO
>>471
第4段階は有り得ない。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 03:08 ID:ounD7tNy
xingの320とlameの112、どっちの方がいい?
474[名無し]さん(bin+cue).rar :03/03/31 05:02 ID:u15mqsAu
不可逆じゃなく、非可逆な気がする
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 07:30 ID:LNbNqrty
>>474
ふきゃぎゃくじゃなく、ひきゃぎゃくなきぎゃする
発音できない(´・ω・`)
476[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 09:08 ID:vaRgdNSW
>>474
不可逆は物理だろ。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 19:42 ID:FKS5a/ag
>>473
音質はどうだか知らんけども、おとすならlameの112の方選ぶ。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 23:03 ID:6kYpPIUc
>>475
馬鹿にしてんのか分からんけど、なんか可愛いな

>>476
上のほうで「不可逆」て書いてあったから
他のサイトでは「非可逆」だったし
479[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 02:52 ID:R/tRrH60
厨質ですみませんがvbr-Oldとvbr-newの違いって何ですか?処理が速いってだけですか?

CCCDって一通り聞いてノイズなかった様な気がしても共有する気になれないね…。
もしやオレは罠にはまってるのかな。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:01 ID:dVWdun+b
>>479
まんまだよ
新しいVBR処理を使うか
古いVBR処理を使うか
481[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:05 ID:dVWdun+b
って、違いを聞いてるのか・・・

全然答えになってねーや逝って来る
482[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:19 ID:tOsTFPCt
胃`
483[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 04:54 ID:KEsarhGJ
vbr-oldはノイズ(楽器)に弱いんじゃなかったかな。
シンバル系の音が微妙におかしくなる?
484[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 15:36 ID:x4Ns5ZmB
>vbr-Oldとvbr-new

なつかしい話題だな
485[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 03:48 ID:cs08yHLQ
in_mpg123_118ot39.zip Ver. 1.18y ot39
http://www.aikis.or.jp/~otachan/in_mpg123_118ot39.zip

MAD plug-in 0.14.1b
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/MAD%20plug-in%200.14.1b.exe

この二つで聞き比べしてるんだがどちらがいいのかー悩む

486[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 07:27 ID:HSkWtPx1
俺も非可逆に一票
487[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 08:19 ID:nzIwBKeR
24bit出力するとMADの方がいい感じのような。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 09:33 ID:nfABkN8I
>>485
両方入れて気分によって切り替えれ。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 17:32 ID:cs08yHLQ
____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     ・・・・・こ、これは・・・・!!
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄   
_______\_ノ〈″     \_/ ,________  
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ        MADのほうが音が繊細だ・・・・!!
           ノ                           ノ
 - ____  ―                 \______ ―
490[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 18:11 ID:G+bAB5Vz
>>485
MADって3v2タグ対応してなかったんじゃ?
違ってたらスマソ
491[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 18:40 ID:3S/TO1iI
してない。
だから俺はin_mpg123使ってる。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 01:27 ID:V92p9khh
俺もin_mpg123。
PCのスピーカ(\780)だと違いを感じないし
tag editorもいい感じなのでSTEを補完する様に使ってる。




GA日めくりカレンダーはp2pへの新手の嫌がらせですか?
誰かCDDBを…
493[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 11:47 ID:lrngF1GR
>>492
ここのttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=LACA-5159
トラックリストをコピペしてSuperTagEditor一括変換しる!


つーわけで早くnyに・・・ハァハァ
494[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 04:54 ID:OXUoe2MH
Lame Ivy Frontend Encoder
http://www.vector.co.jp/authors/VA030356/

テンプレに入ってないみたいだけどこれはどう?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 05:15 ID:2uwG5RU0
これからは角耳でも丸耳でもなく、大耳の時代だからな!
大耳わっしょい!大耳わっしょい!
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ・∀・∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
496[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 09:14 ID:kV56Zvyr
>>494
それ使うくらいなら俺はRazorLame使う。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 10:02 ID:+lVDzF1P
俺は「mp3 encoding ace」ってのを使ってる。
複数選択ができないのが面倒だが
498[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 11:30 ID:VkXarCWV
つーかLameは基本として
128kbpsでエンコするのはやめれ
256kbps以上が理想
最低でも192kbps
特にJPOP以外はな(宇多田除く)
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 13:05 ID:YespTkx3
medium使っちゃだめ?
500[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 14:17 ID:39sJF5YJ
携プレで聞くから128kも需要あるよ
501fit(特別美浦村防衛隊):03/04/04 16:36 ID:oAVWNE6a
ファイル名は 歌手_-_タイトル でおねがいしまふ
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 16:41 ID:HxoJh4lS
これどう?10段階で品質変えれる。

http://ime.nu/www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/03/audioencoder.html
503[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 16:50 ID:wSZvedc8
>>501
STE使って自分で書き換えろ。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 19:03 ID:lJPyFZDi
extremeマンセー
505[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 02:17 ID:W3cWTLVe
>>498
mp3は128で良い。
それ以上は水増し。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 03:59 ID:Z1jkUoGT
>>496
駄目文字が無くなればRazorLameで十分なんだけどねぇ。
とか言いつつ使わせてもらってます。他に良いのありませんか?

>>498
俺はもせは320kしか作らんが、低ビットレートも用途次第では致し方ないのでは。
俺は要らんけど。

>>505
音がわからない人は語らなくていいです。
水増しって・・・電波撒き散らされると迷惑ですのでお引き取りください。
507[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 13:26 ID:d3+l7r7+
>>506
>俺はもせは320kしか作らんが
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
508[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 13:27 ID:d3+l7r7+
>>498
ヒソヒソ(;゚Д゚)(`Д´)ヒソヒソ
509[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 13:38 ID:v5zmdmkn
ブラインドテストさせてみると、192kbpsは判別できない奴が95%(多分)
510509:03/04/05 13:39 ID:v5zmdmkn
>>509
間違った、"192kbps以上"だった…
511[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 13:43 ID:uCJW12pX
>>229
解っていて話を振っているんだろうけど、
丁度良いサイトをハッケソしたのでドンゾ。

ttp://www.digitalfilter.com/jpcfs1.html
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 14:26 ID:uCJW12pX
あ 間違えた、こっちの人(>>227)ね

513[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 17:32 ID:Z1jkUoGT
>>509
再生環境にもよるでしょう。
実際漏れも今の再生環境では256と920の差はあまりわからない。
192と256は聞き比べると違いがわかる。

バラコン使って再生してたときは320と256の差異も音に出てた。
勿論友人に協力してもらって完全ブラインドで聞き比べての結果。
プラシーボではない事を明記しておく。

でも、ソース音源聴いてなかったり、聞き比べしなければ
自分は大概の楽曲は192kbpsで大きな不満は無い。
ソースによって一々最適なビットレート割り出すのが面倒なので
320kでエンコしてる。可逆に比べればたいした事無いサイズだし。

ん?今自エンコ物がHDDに100G程あるから
・・・全部192kでエンコすると40Gぐらい減るのか。チリも積もるとでかいな(w
514:03/04/05 17:35 ID:Z1jkUoGT
920って何だ(汗
320の間違いね。逝ってきます
515[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 18:37 ID:ibvRWm6G
>>498
>256kbps以上が理想

つーか、そんなにビットレート上げれば、ファイルサイスがでっかくなり、mp3の利点がなくなるから、
さいしょからwavで持っとけ
516[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:13 ID:Gx2bQwfa
こんなの見つけた


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/05 15:17 ID:gRWdytCf
LAME3.94a12、gcc-3.2.2使用 i686以降用。
多分最適化の効きは世界一のバイナリ
icl6と比べて5%程速い、icl7%と比べればもっと差が出る。
http://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat0539.zip

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/05 19:14 ID:EJaO63ki
んじゃ漏れも
LAME3.94a12(20030405) ICL6 汎用/ICL6 Pen3/ICL7 Pen4
ttp://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat0540.rar

まともに速度計測できる環境がないので、誰か比べてみて欲しい。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:23 ID:Z1jkUoGT
>>515
よくそーゆーレス見かけるが、いくらなんでもサイズが違いすぎ。
せめて「可逆で持っとけ」ぐらい逝っとけ。それでも普通は倍以上違うけど。
馬鹿丸出しだね(はぁと

サイズと音質の妥協点は人それぞれ。
低ビットレートで満足できる人は、自分が幸せな人種だという事を理解しよう。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:26 ID:0Mi84LH0
>>517
うだうだ長文書かずに買え
519513=517:03/04/05 20:34 ID:Z1jkUoGT
>>518
2000枚以上CD持ってますが何か。
所詮ダウソ品なぞ試聴用。気に入ったら買う。
お前は違うのか?

漏れは一回も高ビットレートでエンコしろなどと強制した覚えは無いが。
勘違い厨房は氏ね。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:45 ID:oulX/CAv
注:ここは汎用性の高いmp3をより高音質で普及するためのスレです。
  よってoggやapeまたCDイメージといった話題は別スレでお願いします。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 01:56 ID:pN6akFn3
なんにしても>>498みたいに押しつけられるのは勘弁
あくまで視聴であって、気に入ったらCD買おうな。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 02:31 ID:C3hHYMaF
>521 最近支出が増えました。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 10:13 ID:bWIUC+Tb
ちょっと前の過去スレにあった携帯プレおすすめオプションってのは
どこに行ったのでしょうか?
524[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 10:25 ID:wEEZgicF
525[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 10:34 ID:yVjTbxJd
>>523
確か某雑誌の工作員がコピペしまくっていただけのような・・・
単純にpresetのCBR 128Kb/sでいい、と言ってみる
526[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 22:42 ID:Xb0M6SBf
「Rip!audico」ってどうなの?
http://pino.to/audico/
使いやすそうだけど。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 05:16 ID:dNiIHI5W
俺も一応音にはこだわってみてるけど、ブラインドテストで音源がCDかMP3かMDかって多分分からないと思う。やってみないと分からないが。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 17:23 ID:V19z3tQJ
>>527
軽はずみな発言でつんぼよばわりされないことを祈ります。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 17:59 ID:TfZHxQVC
成り行き任せの恋に落ち時には誰かを傷つけたとしても
その度に心 痛めるような時代じゃない
530[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:20 ID:CA55VAvk
もう話題も尽きたので

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
531[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:24 ID:CA55VAvk
スレタイ変更

【高音質】MP3はBladeでエンコしてくれ【最高】

先ずはここで最新バイナリを入手
ttp://www2.arnes.si/~mmilut/BladeEnc.html

フロントエンドはここで
ttp://www.dors.de/razorblade/
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:39 ID:RJ3A+PqH
□■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
□□■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□□■■■■■■
□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
□□■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□□■■■■■■
□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■
□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■■■■■■■■□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□■■■■■■■■□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□■
533[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:41 ID:RJ3A+PqH
MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/

blade(゚听)イラネ
DLしたmp3がbladeとかXingなんかの糞エンコーダだったら聞かずに即ごみ箱逝き。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:43 ID:CA55VAvk
バイナリBladeenc.exeをRazorBladeのフォルダにいれる。
後はwavファイルをD&Dしてエンコード・ボタンを押すだけ。
何も考えずにエンコ出来ます。

(・∀・)イイ!
535[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:44 ID:CA55VAvk
あ このヤロー!間にカキコしやがって!
536[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 00:50 ID:LQfY12x5
>>534
何も考えないからBladeなんか使えるんだな
537[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 01:18 ID:ILxMJIQp
何も考えないアフォが居なきゃ盛り上がらないってこったな。
538[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 03:26 ID:ZkXwtCBh
ウホッ 高音域歪みまくり・・・
という感じのもせはエンコウスポットでのぞくと大抵はBladeとかだったりする
539[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 04:20 ID:tuWTT9mK
なんでCD2WAV32+LAMEじゃだめなの?
設定難しいっていうけど、そんなに設定する項目も無いだろ
540[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 04:27 ID:QyDRRG6D
blade晒しアゲ
541[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 14:55 ID:eaCXs5xb
>>539
いい音にする設定が難しいだろ。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 17:07 ID:ILxMJIQp
さらに晒しアゲ
543[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 19:39 ID:RMJW83CH
質問です。
テクノやハウスなどのクラブミュージックをメインにエンコしてます。
ずっと128kでエンコしてきたんですが、
どうも世間的には192kが主流になってきた様な雰囲気なので、今悩んでおります。
結局、テクノとかって高音と低音の音楽だから、
MP3にしちゃうとごっそり上と下が削られちゃうわけだし、
そういう意味では128kでも192kでも音質の劣化は確実にあって、
しょせん、PCの作業中とかに聞くのが主だし、
その場合の再生環境もたいしたことないだろうから
自分で聞くのや知り合いに渡す場合には128kで十分だと思ってます。
それでも今後は192kエンコに移行すべきでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 19:42 ID:ILxMJIQp
>>543
あなたと、知り合いで決めなさい。
ココに来れば糞と言われるんでは?
545[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 20:22 ID:TuirMkqx
>>543
俺は思った・・・・・・

         


                   自 分 で 決 め ろ よ
546[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 20:45 ID:EV+DJWC7
>>543
悩むくらいならエンコし直した方が精神的にスキーリすると思われ。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 23:01 ID:ll9T059F
lame以外でエンコする香具師逝ってよし
548[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 23:02 ID:qtsUw2Mk
俺は128でエンコしてる。
自分の再生環境がショボイから。再生環境が整うまでは当分128だと思う。

そして再生環境は永遠に整はない気がする。
(どうにも静穏という言葉からほど遠いマシンを作ってしまう)

仮に整ったとしてもわざわざエンコし直す根性もないかなぁとも思う。
549543:03/04/10 00:24 ID:648zek7I
結局「自分で決めろ」ってのは、ごもっともなんだが、
いろんな人の意見を聞こうと思ったので書いてみた。
548の意見で、このままでいいかな? って思った。
レス、ありがd。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 00:30 ID:wnESB7cB
テクノで128kでは十分足りないヨ
551[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 00:32 ID:wnESB7cB
>>548
もしも環境が整ったときに、あまりに貧弱な音に悲しくなるのは自分だヨ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 01:12 ID:hi99S6Cn
オレはテクノも集めてるけど128は敬遠しちゃうね
553[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 12:08 ID:2aO45wxN
Xing-new(by チンコスポット)ってそれほど悪くないか・・・な?
だから何だ?ってとこだけど。(俺はlameだyo)
Real物の他はどれがエンジン採用してるのかな?
554[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 12:57 ID:NH/kp1ij
クラブとかレイブとかいけない香具師は192↑でエンコすればいいんじゃないの
大体MP3にした後をどう利用するかが問題では?
MP3プレーヤで聴くならヘッドフォンとか関係してくるし、ノートPC使用で192↑必須ってのは将来を考え杉!
どうするかが問題、MXで自己満なら高ビットレート交換、共有なら160↑でOKでは?(その逆もあり)
容量大きいとDL面倒だし、メモリカードへも保存できる数減るし。
160↓のテクノはやはりダメぽ!J-POPは160↓でOK!
ttp://www.tranceaddict.com のサイトにおいてあるファイルは192Kbits/sで配布だから基準では?
音の劣化考えるんだったらエンコする必要なくCDを買えばよしもしくはWAV保管
192以上は関係ないよ!自分の音聴く感性を考えるべき!
ましては320なんてなんのいみがあるの?意味あるから高ビットが存在するわけだけど…

漏れはCD2WAV32+GOGO 192Kで標準設定 (゚д゚)ウマー
レンタルJ-POP CDは焼かずに128Kで (・∀・)イイ!!
>>515に禿しく同意
555[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 13:08 ID:aIG5QR0d
個人の感性に立ち入るつもりはありませんが、GOGO を使う人は嫌いです。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 13:33 ID:yO4SWY+d
30分番組で20MBのmp3にしてる奴は頭付いてないな。
そんだけのサイズなら2時間は入るだろうに。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 13:46 ID:gPVoAcdG
EAC+LAMEでバースト録音してるんだけど、これはOK?
558557:03/04/10 13:48 ID:gPVoAcdG
ついでに可変ビットレート
559[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 14:18 ID:cw9mPKQj
てかさ、何でデジタルデータが劣化するんだ?
レコードみたく何回も聞いてたら音が劣化すると思ってるのか?
560[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 14:19 ID:aIG5QR0d
保存しておいたら、音楽って劣化するじゃん。
10年前にメチャ流行った音楽でも、今聞くと( ´,_ゝ`)プッ って感じだし。
5611993:03/04/10 14:36 ID:yO4SWY+d
YAH YAH YAH,愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない,時の扉,
裸足の女神,もっと強く抱きしめたなら,ロード,このまま君だけを奪い去りたい,
KISS ME,エロティカ・セブン,愛を語るより口づけをかわそう
負けないで,真夏の夜の夢,揺れる想い,世界中の誰よりきっと,go for it!,
優しい雨,慟哭,ぼくたちの失敗,もう少しあと少し,チョット
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 14:45 ID:aIG5QR0d
ヤパーリ全部劣化しまくってダメポってかんじだな。(w
563[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 14:46 ID:OwZdVKhP
(゚Д゚)ハァ?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 14:56 ID:aIG5QR0d
obsolete ですなぁ。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 18:31 ID:2ndoxRf1
誰から見てもmp3より高性能な形式が出ないと
みんな変えようとしないから
ogg流すなヴォケィ
566[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 19:49 ID:0d3E9zbL
> 誰から見てもmp3より高性能な形式が出ないと

VorbisよりMP3派だけど、これはおかしいと突っ込む。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 20:05 ID:e/k3qZaK
EncSpotを日本語読みすると援交スポット?卑猥な響きだね。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 00:22 ID:CbNh4Crh
Reported by WinMX Peer Network remote host
Time/date of report: Fri Apr 11 00:17:07 2003
User Name: 「ギャザッ子同盟」戦天使646_40578
Connection Type: DSL
Files shared: 438
Elapsed time online: 3:32:04
Transfer Status: 100 in queue (0 of 0 available)

悪質な持ち逃げ犯
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 00:56 ID:2v0HFAle
持ち逃げは悪質だが、そんな事どうでもいいよ
570[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 01:42 ID:d1OjFazw
マルチで晒してるっぽいけど、単に(ry
571hoho:03/04/11 11:19 ID:RySQLNp4
XX-TREMEで可変エンコしてますが、ダメですか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 12:11 ID:mqZ1Dt7n
新共有ソフト さくらたんPart12を立ててくださいヽ(´ー`)ノ
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:34 ID:f7JlYf28
あるサイトを参考にしてCD2WAV32+午後3でエンコってるんですが
この組み合わせはいいのでしょうか?
574[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:35 ID:ZTZDG1lB
>>573
寝言もほどほどに。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:37 ID:f7JlYf28
>>574
ダメ?
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:43 ID:HQPVF9Ux
一応午後はLAMEが元とはいえここはLAMEでエンコしようというスレだからね。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:44 ID:f7JlYf28
結論としては逝ってよしってことですか?
578[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:46 ID:ZTZDG1lB
>>577
おまえがな。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:49 ID:W6NW+N5e
がたがた文句を言わずにLameでエンコしろでございますです。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 16:55 ID:f7JlYf28
つーかエンコしてどーすんの?
581[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 17:08 ID:ZTZDG1lB
>>580
じゃあ何の為に
「あるサイトを参考にしてCD2WAV32+午後3でエンコってるんですが
この組み合わせはいいのでしょうか?」
なんて聞くのか教えれ。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 17:41 ID:QJ7dr+7l
そもそも午後3が、どの時点のLAMEから派生したのか考えると
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 19:56 ID:pBKe1snp
lameって WAV形式のMP3で出力できないの?
584[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 20:13 ID:j7jbMLBb
>>583
CDex使えばできる。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 20:15 ID:Kxk930RI
>583
このスレくらい見ような。>>427-あたり。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:25 ID:f65vB2xS
VBR standard か CBR 192Kbps で激しく悩んでいる・・・・
どっちにすりゃいいんだ(;´Д`)
587[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:27 ID:bHOEBt4E
>>586
迷うことなくCBRにしろ
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:27 ID:IS9YGA6c
>>587
なんで?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:34 ID:bHOEBt4E
>>588
迷わず行けよ、行けば分かるさ
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:37 ID:IS9YGA6c
>>589
もっぱら可変ビットレートでエンコしてるんだけども…
591[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 23:41 ID:bHOEBt4E
>>590
VBRマジで止めてくれ。激しくなえる。
VBRでエンコするならCUEシート付けろ。それができなかったらCBRにしろ
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 00:09 ID:6KGd9YDZ
プ もせからR焼いてんの?

まさか彼女・友達に「あ、それならCDもってるよ!」とか

あはははははは
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 00:13 ID:eTo4DUVZ
自分もVBRは好きじゃないです。
できればCBRにして欲しいですね。

昔に比べてHDDの容量も増えたから、容量の節約する必要もなくなったし。
594[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 00:33 ID:6KGd9YDZ
と言うことは全て320でやってると。
192じゃないよな?クスクス
595[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:29 ID:3g/pWwxT
320なんざ地雷以外の何でもない。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:32 ID:HGjUcIHA
質問何だがVBRでエンコする人ってプレーヤーは何を使うの?
WMP9が出るまでVBR落とすとかなり凹んだ
597[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:34 ID:eaqkwuGg
>>596
もれはRioVolt SP250使ってる
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:42 ID:8R9hfFrM
>>592
いつも
もせ→WAV→CDR-RW→MD
をやってますが何か?
599[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:43 ID:4AlPcwLQ
すげー音質になりそうだな
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:44 ID:eaqkwuGg
>>598
なぜに?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 01:56 ID:8R9hfFrM
だって携帯プレイヤー高いんだもん・・・
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 02:01 ID:zVz8eEP6
>>601
型落ち品なら1万切る奴も出てきた。
俺も2年半前に買ったMDプレイヤーが逝きかけているから、そろそろ買おうかなと思ってる。
一度考えてみては?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 02:19 ID:6KGd9YDZ
>>596
PCで聴くのにって事だよな?だったらお前、無知杉。
こんな板に来る前にPC初心者板でRealPlayerのインスコでも教えてもらってこい。

Winampとかkb、lilithその他の単語はRealPlayerとWMPに愛想が尽きてから憶えろ。

604[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 02:34 ID:HGjUcIHA
>>603
そうです。PCで聞く場合って事だ。
一応Winamp/lilith/Realoneは入れて使い分けはしてます。
WMPとRealoneライブラリ登録出来るの。が俺的には使いやすいのでWMPをメインで使う。
Realは嫌い。
同サイズくらいならVBRの音質は難聴な俺でもいいと思う。
ただアルバム聞くときにwinampのzip.mp3プラグイソ使うからアルバムのVBRは今でも嫌。
CUEシートは正直使い方知りません。
605[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 03:13 ID:6KGd9YDZ
そっかメディアライブラリね、便利なんだろな。
俺はお節介でウザイくて嫌いだけど。
それにkb、foobarメインなんで、そもそも何でもかんでも
.zip.mp3にしてる椰子の気が知れない。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 05:03 ID:ULBekr4p
>>605
ダウソしたら削れ。俺はそうしてる。
256KB以上のアルバムはzip.mp3
トラック間が繋がってる物はentire+cue
kbが対応してくれれば全部zipで行くんだがね。
要望出したが未だ検討中らしい
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 05:07 ID:iHlrzmXO
何のために CBR にしているのやら。kitty-guy どもが。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 07:14 ID:UVF1mV9J
>>596のいうVBRって、Enitireってことか?
CBR192は、曲が盛り上がっていくピークで、ビット足りなくなるから嫌い。
オナニーで行く寸前に、家族がドア開けて入ってくる感じ。
そもそも携帯プレーヤで音楽きかねーから、VBRでいいや。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 08:47 ID:7Ta82VYt
fooberなら形式選ばず
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 17:09 ID:267J5ZEz
WMAのエンコ技術スレってある?
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 19:34 ID:umAJvcF9
CCCDが吸い出せまてん…

EACで4%位まで行くんですがあとはエラー出て止まってしまいまつ

(;´Д`)
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 19:56 ID:8R9hfFrM
>>611
スレ違いな気もするが、漏れがいつもやってるCCCDのコピー法を教えてやろう。
1.CCCDをクローンCDで吸い出す
2.吸い出したイメージをデーモンでマウントする
3.仮想ドライブからいつものように吸い出す
ただし、おまいの環境でできるかは保障できない。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 21:20 ID:7Ta82VYt
>611-612
ドライブに激しく依存する
614611:03/04/12 22:11 ID:umAJvcF9
EACのドライブ設定弄ったら吸い出せますタ

ただ音飛びが酷い (T皿T)
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 22:47 ID:bjF8HkzJ
すいません、初心者なんですが、
lame -m s --vbr-new -V 0 -k filename.wav
lame -m j --vbr-new -V 0 -k filename.wav
だったら、どっちの方が音が良いですか?

jointにすると高音部分がLRまとめられちゃって定位がdでしまうし、
stereoにすると320kbpsのフレームがすごい勢いで増えて、
mp3規格のビットレートインデックスで指定できる最大ビットレートでも不足してるっぽいんですが。。。

音質はどっちが良いの・・・うーん。。。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 23:01 ID:zGvVba/o
普通にalt preset standard とかつかっときゃいいのに-kなんていれちゃって
足りなくなるに決まってるじゃん
でさらに使える量を少なくするためにステレオ…
無理しすぎだと思います
617[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 23:16 ID:kdpE3wrw
だからCBRで縁故しろって行ってるだろチンカス
618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 23:30 ID:y/W5MaUA
>>615
--alt preset extreme
619615:03/04/13 00:17 ID:zMFzzABC
-q 0 入れ忘れた・・・鬱だ氏のう
620[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 00:20 ID:qSDVjgnU
>>615
--alt-preset cbr 192
621[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 00:44 ID:ImQwWCH9
JSは何故(・A・)イクナイ!のでしょうか?教えてください。

後--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 -q0のドコに-m sを入れたらいいのかも分かりません。
教えて下さい。お願いします。
622[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 00:45 ID:wSfLmPTW
>615
可逆使えば?
ここじゃなくてソフト板で聞いて追い返されて来い
623[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 01:26 ID:N6Y+uQmJ
悪い事は言いません。
--alt-preset cbr 192 -m s --interch 0.0005 "%1" "%2"
でお願いします。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:10 ID:kGDG8rCT
何をエンコしたいのかヨクワカラナイが、もうバカばっかなので

□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□
□□□■□■□■■□□■□□□□□■■■□□□□□■□□□□□□
□□■■■□□□■□□■□□□□■□□■■■□□■□□□□□□□
□□□□■■■■□□■□□□□□□□■□■□□□■□□□□■□□
□□□■■□□□■□■□□□□■□■■□■□□□■□■□□□■□
□□■□■□□□■□■□□□■□■□□■■■□□■■□□□□■□
□□□■□□□■□□□■■■□□□■■■□□■□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


                                 M /| ,/|
                                 |・ц」< 」
                                _r'"    `ヽ
                               ミ(~ ゚-‐    `、
                               ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ
                              i'^ ヘ  `l   STUDIO GHIBLI
                              |   ^
625[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:11 ID:kGDG8rCT
スレタイ変更

【これぞ】mp3はFraunhofer IISでエンコしてくれ【真打ち!】

正にこれこそ MPEG I - layer III 、略して "mp3"!元祖本家本元最高峰。
lameはこれを目標にしてる。と言うことはやっぱ劣ってるつー事かねぇ?
そもそもlameで作ったファイルはmp3じゃないらしいよw

本家サイト
ttp://www.iis.fraunhofer.de/amm/techinf/layer3/index.html

解説はこの辺りで探して
ttp://ff123.net/index.html


その他関連リンク
ttp://www.google.co.jp/search?q=fastenc&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ttp://www.google.co.jp/search?q=ra-codec12&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


フロントエンドはこの辺りから
ttp://home.wanadoo.nl/~w.speek/speek.htm
ttp://www.blissland.net/blisswarez/main_f.htm#other

え〜と、後はム板だったかソフ板から彼を召還すればイイのかな?
626[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:15 ID:wMUr7ZLi
-q0、、、
627[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:18 ID:qSDVjgnU
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□■□□□■□□■□□□
□■□□■■■■□□■□■□□□□■■■□□□□■□□□■□□
□■□□□□■□□□■□□■□□■□□■■■□□■□□□■□□
□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□■□□□■□□□■□□
□■□□□■■□□■□□□□■□□■■□■□□□□■□□■□□
□□■□■□■■□■□□□■□□■□□■■■□□□□□□■□□
□□■□■■□■□□■■■□□□□■■■□□■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□



           MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
    http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/


628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:20 ID:kGDG8rCT
>>626
"-q0"ではありません。
" -hq"です。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:21 ID:kGDG8rCT
あ このヤロー!(以下略
630[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:24 ID:qSDVjgnU
またお前か!このヤロー!(ry
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:30 ID:kGDG8rCT
ケッ また来るわ!
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:30 ID:T+yMaykW
 \从/
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
 
   o ←
 
    
 
   
        _
    ー-―'' I\
            |
    __,,,,___ノ 
         
    
  
 
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|  
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l | 
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:37 ID:qSDVjgnU
>>631
bladeもFraunhofer IISもXingも午後もダメだかんな!
634[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 06:14 ID:DuD+rlTn
CBR マンセー な君たちに聞きますが、どうして CBR なんかを使わせようとするの?
理由を教えてよ。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 08:14 ID:/jTqKVPC
>>634
1. 携帯プレー(ry
2. 厨がcueシート付けずにアーカイブして、シークできない糞アルバムが出来上がるから
636635:03/04/13 08:15 ID:/jTqKVPC
↑ シークできない〜 はWinampでの話だが
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 11:46 ID:72AyzU6c
> 1. 携帯プレー(ry
おまえまだ、携プレ買い換えてなかったの?
貧乏性だな。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 11:51 ID:Jmusc5pD
お前らよくWinamp以外のプレで再生しようと思うな。
Winamp使い始めたらあれ以外のもの使う気起きなくなるよ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 11:54 ID:tsaQkKTv
>>635
VBRにCUEシートつけるのは常識なのか?eintireならともかく初めて聴いたぞ。
提案したいならスレ違い。無圧縮アーカイブスレで啓蒙しろ。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 11:58 ID:tsaQkKTv
初めてでもないか。
とにかくCBRの押し付けレスはうざいから専用スレでも立ててやってくれ。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:00 ID:Lwhr1TOF
VBRの押し付けレスもうざいと思うが?
642[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:09 ID:tsaQkKTv
はぁ…そんなレスないじゃん。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:15 ID:tsaQkKTv
つーかおまえらそろそろNHKのど自慢の時間だぞ。
俺キャプってエンコしないといけないから行くわ。もちVBRで。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:22 ID:cwbXFh9P
>>639
アルバムMP3は無圧縮アーカイブして共有しようPart9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049972981/l50
のzip.mp3プラグインでVBRの無圧縮アルバムでもCUEシート付ければ
頭だしが出来る事を言いたいんじゃないかな
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:37 ID:tsaQkKTv
>>644
もちろんそんなことはわかってるが
そのスレでVBR+cueでアーカイブ推奨という提案を見たことがないので
ここで愚痴こぼすぐらいならそっちで啓蒙するべきだと思ったのだが。

このスレはアルバム作成を前提としてるわけではないと思ったので。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 12:43 ID:tsaQkKTv
というか読み返すと我ながら電波にしか見えないな…
VBR+cueの話題にCBRが混在してるし。練炭で逝ってくる。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:32 ID:CYZ5Lonm
>>638
漏れはWinampから始まって、徐々に離れていったけどな。
Winampは優秀なプレイヤーだと思うが
再生だけなら別にWinampである必要もない。
ノートではいまだにscmpxとか現役だし。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:34 ID:CBncpg2t
ってことは、結局 CBR を推奨している香具師は知障ってことで(・∀・)イイ のかな?
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:39 ID:wmxW9gij
>>648
いやVBRでエンコする奴が知障だろ
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:42 ID:CBncpg2t
>>649
CBR を使う理由って何か教えてくれよ。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:44 ID:BqR3J6WG
 ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_______
     \____/ 
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:46 ID:9Sz2wWSz
ここの影響でGOGOからLameに変えたけど、
めっちゃ遅いね。

>>650
マジレスすると。
「携帯プレーヤーでの再生」
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:47 ID:wmxW9gij
>>650
2.VBR(可変ビットレート)
VBR(可変ビットレート)は、WAVE→MP3のエンコードの際に音質を向
上できる機能です。ただし、一部のプレイヤーはVBRに未対応のため、
VBRを利用してエンコードされたmp3ファイルを再生できません。
具体的な対応状況は未確認ですが、mp3ファイルを作成する際はVBR
を利用せず、固定ビットレートでエンコードすることをお勧めします。
VBRを利用しても大幅に音質が向上するわけではありませんし、再生
できない可能性があるというリスクを考えると、利用しないほうが無難
です。


654[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:47 ID:9Sz2wWSz
>>652
現在の環境
AMD K6-2 550MHz
RAM 184MB
OS Windows Me

ネタじゃねーぞ
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:48 ID:wmxW9gij
マジレスすると、VBRはプレイヤーでまともに頭出しできたためしがない
CUEシート付けれないアホはすなおにCBRにしとけ
656[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:53 ID:CBncpg2t
GOGO なんてものは、

> LAME 3.88を元に Enhanced 3D Now!, SSE, SSE2等最新のCPU命令や
> マルチCPUに対応しています。

程度のヘタレですので、音質の面で問題があると思われます。

分かりやすく言うと、害人とコミュニケーションを取れないヲタが
GPL で公開されていることをいいことにパラサイトしてるってことです。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 14:58 ID:9Sz2wWSz
音質
Lame>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GOGO>>>>>>>>>>>>MP3-JetAudio=RealJUKEBox(v1)
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:01 ID:Lwhr1TOF
自分は無圧縮zipにして固めたりするようなアルバムはCBR、
単曲でするならVBRでもCBRでも構わないといったところです。
質を求めるのもいいけど利便性も求めて欲しいな。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:02 ID:9Sz2wWSz
速度
GOGO>>>>>>>RealJUKEBox>>>>>MP3-JetAudio>>>>>>>>Lame
660[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:03 ID:CBncpg2t
そもそも無圧縮.zipなんて使ってる時点で利便性なんかないと思いますが。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:06 ID:BqR3J6WG
192あれば午後もlameも変わんねえって
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:09 ID:CBncpg2t
>>661
それは、午後3 と LAME3.88 を比較しての発言だよね?
current な LAME と比較してるのなら、君はchisyo(ry
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:10 ID:XqJSsE5S
おまいらfoober使えよ
CBRとかVBRとか悩まなくなるしcueシートも不要
プレーヤーの音質差なんてエンコーダの音質差に比べれば鼻くそみたいなもん
664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:11 ID:CBncpg2t
また変なのが来た。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:15 ID:Lwhr1TOF
>>663
無圧縮zip.mp3で頭だしができないから使ってないな。
普通にmp3聞く場合はfooberでも構わないけどね。
666UNIXer(マジ):03/04/13 15:19 ID:9Sz2wWSz
無圧縮ZIPなんか使わずにtar使えよ。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:25 ID:yzdOi6w1
じゃぁブラインドテストやってみるか?
VBRとCBRで、ついでに午後なんかも混ぜて。
漏れが用意してやるけど。
ただ、こういうの初めてだから、
どんなソース使えばいいのか教えてくらさい。
668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:26 ID:CBncpg2t
お前のポエムと脳内音楽だろ?
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:31 ID:9Sz2wWSz
結論
速度追求&ボロPCでのエンコ→GOGO
品質優先→Lame
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:35 ID:Np/ODjrZ
決戦!!
VBR vs. CBR
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:36 ID:9Sz2wWSz
>>670
CBR信者には関係ないけどさ
672[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:38 ID:JqfWlzCR
>>4のencspotをインストールしたんですが、どこを見れば音質がいいか悪いか
わかるんですか?英語でわかりますん
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:45 ID:Np/ODjrZ
あげてみようか
674[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:45 ID:bNbQ9KXz
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 15:49 ID:qWMN1VJJ
           _,v-‐''''″.,,、、v--(フ'''ー、,,
        _.v‐゙″    .,ノ    .*┐  ^‐v_
      /′ ,ノ''^¨゙〜丿       ミ--、,,,_\
     .,l゙   l′ .  .,|ミ、       .,!   .¨''へ   __.
     ,ノ    .(  ミ ../ _ノ=v,,.,,,,...,v‐^_,u-''^¨¨`ミ¨¨′
    ,ノ′   ,r'\_,,,、r'′|   .〕    .'′   _  .{
   /   ./     _  ゙--┬′    .ー''^′ .^'''(i、
   ゙l、   :|__,/¨¨¨¨゙,    ^!、           .,! ^'''''^''‐、_
  .v-个''''^゙厂   .,,/ .,r'   ¨''ー-v._  ¨''';vy-ー7'     `
    .}  }  _,.r'''゙′ .i^        .(,./′ .゙'ー'|冖^^'''.┐
    ),  〔 ,/′    .'i,     ._,v‐'′     .,i′
     ∨'''|( .\_    .゙} _,,v-‐'゙.′       .,「
    ./'゙\ \  ¨''ー--'リ″          __..」′
      \、ミy,,__   ./′   ____,,、,,、-ー''''¨`_.,ノ
       .゙'vu ` . ̄¨¨¨¨¨¨ ̄ ̄` _,,.、v-‐‐'″
         . ̄¨^^''''''¬¬'''''^^″
676667:03/04/13 15:54 ID:yzdOi6w1
VBRのコマンドオプションどうすればいい?
CBRは192でエンコしたからそのくらいの容量にしたいんだけど。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:05 ID:Lwhr1TOF
さっきまで話してたVBRとCBRは音質の問題でいがみ合ったわけじゃないよ。
ブラインドテストする必要ないと思われ。
678667:03/04/13 16:10 ID:yzdOi6w1
あらら、もうCBR192のステレオとジョイントステレオと
VBRの約192のステレオとジョイントステレオと
おまけの午後CBR192ジョイントステレオ作っちゃったよ・・・
せっかくだからやっちゃっていい?
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:16 ID:g0FKRjwx
やっちゃって。
gogo叩いてた奴はいなくなったか・・・
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:16 ID:6kLk3zEk
>>676

LAME v3.92以降で
--alt-preset 160 --interch 0.0005
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:19 ID:CBncpg2t
gogo のアセンブラのソースを見るとわかると思うけど、
時間がかかるルーチンを切り捨てたり、
使い方があやふやな命令を発行してたりするよ。

こんなヘタレだから本家にパッチを投げきれないんだろうなぁ。
682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:20 ID:g0FKRjwx
えーなんでABR系?
普通に--alt-preset standard --interch 0.0005 でいいんでわ?

>>681
出てきた結果が大事でしょ。参加しなさい。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:22 ID:9Sz2wWSz
いままでなんで気づかなかったんだろう、
こんなに音のいいもの(Lame)に。
684 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 16:25 ID:CBncpg2t
しゃーないな。参加するか。

文句だけ言ってる私をヲチしたい人もいると思うので、
トリップつけておいてあげます。
685[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:27 ID:xE67264R
ノーマライズできないの?
686 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 16:50 ID:CBncpg2t
テストまだ〜?
687667:03/04/13 16:55 ID:yzdOi6w1
すまそ、今うp中。
時間ミスって一つ3.8Mになっちゃったもんで・・・
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 16:59 ID:Np/ODjrZ
何の曲使うの?
689667:03/04/13 17:02 ID:yzdOi6w1
BACK TO THE FUTURE 2 のメインテーマ。
家にまともなCDコレしかなかったんで。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:04 ID:JqfWlzCR
>>672を教えろ
691親切な人:03/04/13 17:05 ID:6URhHaun

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:11 ID:zMFzzABC
>>691
業者必(略

コピーガードキャンセラーはだいぶ前に法律が変わって違法になったはずだが・・・。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:14 ID:rw8zd/Z0
ちょっとまて、wavにデコードしてあげんの?
mp3のまま、ヘッダ削ってあげれ。
そうすりゃ、Encspotでも判別できねーし。

あと
--alt-preset cbr 192 と --alt-preset standard
で比較な。
694 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:16 ID:CBncpg2t
LAME は、どこのバイナリで、どのバージョンを使うんだろう。
695667:03/04/13 17:21 ID:yzdOi6w1
>>693
え・・・そんなことできるんですか?知らなかった・・・
どうやって削るんでしょうか?でもVBRは隠せませんよね?
>>694
ttp://home.pi.be/~mk442837/
に置いてある3.93.1です。
696667:03/04/13 17:31 ID:yzdOi6w1
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0022.wav
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0023.wav
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0024.wav
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0025.wav
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0026.wav
ttp://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up2/source/up0027.wav
ここに、
--alt-preset 192 --interch 0.0005
--alt-preset 192 -m s --interch 0.0005
--alt-preset cbr 192
--alt-preset cbr 192 -m s
午後3.11aCBR192Jステレオ
ソース
をうpしました。もちろん順番は私しか知りません。
697 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:35 ID:CBncpg2t
つーか、下り8Kbytes/secとか言うてるんですが。
あぁ、転送止まっちゃった。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:37 ID:lNLkzwh5
全然落ちてこねーんだけど
699 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:37 ID:CBncpg2t
もっと軽い場所に移したら教えてください。
700667:03/04/13 17:45 ID:yzdOi6w1
重くてスマソ。
固めてフリースペースにうpしようと思うんだけど、
猿で可逆圧縮していい?
701 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:47 ID:CBncpg2t
flac にしてほしいなぁ。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:48 ID:lNLkzwh5
>>700
Flacか猿かLAどれかでお願い
703 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:49 ID:CBncpg2t
flac じゃないと、私は参加しないのでよろしく。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:50 ID:g0FKRjwx
どうせばらすんだからrarでいいよ
705[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:52 ID:lNLkzwh5
>>703
猿インストしないでもこれで簡単にデコできるよ
ttp://homepage.ntlworld.com/jfe1205/
706 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 17:53 ID:CBncpg2t
藻前らと違って、WINDOUS なんか使ってないので・・・。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:53 ID:QRV9Fs25
--alt-preset 192 --interch 0.0005
--alt-preset 192 -m s --interch 0.0005
--alt-preset cbr 192
--alt-preset cbr 192 -m s

ていうか、どこにVBRがあんのよ?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:57 ID:lNLkzwh5
>>707
abrも一応可変って事で扱ってるんじゃ?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:57 ID:ueUuqTt6


       注:ここは汎用性の高いmp3をより高音質で普及するためのスレです。
       よってoggやapeまたCDイメージといった話題は別スレでお願いします。

710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 17:59 ID:lNLkzwh5
wavもスレ違いのようなのでテストはこれにて終了っすね
711 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 18:00 ID:CBncpg2t
終了か。
楽しみにしてたんだけどなぁ。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:00 ID:g0FKRjwx
>>709
それとは話が違う。
よくわからんがアプリの関係で扱えるファイルが限られるんだろ。

>>707
ホントだ…。だから言ったのに。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:00 ID:XqJSsE5S
>>707
ABRがアルジャナイカ
714[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:01 ID:QRV9Fs25
>>667

ていうか、シンプルに
・--alt-preset cbr 192 
・--alt-preset standard
・午後3.11aCBR192Jステレオ

の3つにしろよ。
サンプルが多いと面倒くさいだろ。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:02 ID:XqJSsE5S
ふ。ABRとVBRを一緒にしてもらっては困るな
716 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 18:03 ID:CBncpg2t
じゃあ、どういうテストをするのか、あと1スレくらい延々議論して、
納得がいく時点で実際にテストすればいいんじゃない?
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:03 ID:XqJSsE5S
>>665
普通の無圧縮zipで頭だし叶
圧縮展開用プラグ印入れて拡張子のmp3削ってな
718[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:04 ID:QRV9Fs25
なんか適当な>>667につきあってられんので、
いまから、ドクター中松に挿れてきます。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:05 ID:XqJSsE5S
サイズ的には
preset standard と cbr 192がいい勝負と思われ
720 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 18:05 ID:CBncpg2t
GOGO と LAME を比べるのが当初の目的だったんだが。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:06 ID:BqR3J6WG

     /´|゙`ヽ     
    (,.人、...)      
     \  \    
       \..  \     
        \.  .\     
         (;;;人;;;;)  

722[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:13 ID:XqJSsE5S
おまいらKB使えよ
CBRとかVBRとか悩まなくなるしcueシートも不要
プレーヤーの音質差なんてエンコーダの音質差に比べれば鼻くそみたいなもん
723[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:15 ID:ueUuqTt6
>>722
おちけつ
724667:03/04/13 18:17 ID:yzdOi6w1
容量の問題とかも考えて
・--alt-preset cbr 192 
・--alt-preset standard
・午後3.11aCBR192Jステレオ
でいくことにしました。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:17 ID:GwI6jS2j
>>722
KB使ってもVBRだとちゃんと頭だしできないだろチンカス
726 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 18:20 ID:CBncpg2t
まあ、プレイヤの音質差が気にならない香具師ってのは
オンボードだったり2〜3千円の安物カードだったりするわけだ。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:22 ID:XqJSsE5S
エンコーダの音質差に比べればっていってんだろマンカス
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:23 ID:N+/j8g+s
689 名前:667[sage] 投稿日:03/04/13 17:02 ID:yzdOi6w1
BACK TO THE FUTURE 2 のメインテーマ。
家にまともなCDコレしかなかったんで。

(´-`).。oO(もうやめよ。)
729 ◆jHKe3DqosU :03/04/13 18:24 ID:CBncpg2t
( ´,_ゝ`)プッ
730667:03/04/13 18:25 ID:yzdOi6w1
ttp://members.tripod.co.jp/brackegg/test/test.zip
・--alt-preset cbr 192 
・--alt-preset standard
・午後3.11aCBR192Jステレオ
・ソースファイル
こんなことになってしまってスマソ・・・
731[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:41 ID:lNLkzwh5
1 --alt-preset cbr 192
2 ソースファイル
3 --alt-preset standard
4 午後3.11aCBR192Jステレオ
732[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:44 ID:lNLkzwh5
あれ?
俺一番乗り?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:46 ID:lNLkzwh5
ついでに環境もかいとくか
810チップセットのオンボード AC97に、AIWAの名前忘れたけど1500円くらいだったヘッドホン
734[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 18:59 ID:kGDG8rCT
2 ソース
3 alt std
1 alt 192
4 gogo
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:02 ID:kGDG8rCT
あ 俺の環境。
台湾製 NotePC
ヨドバシ\1980の糞nyイヤホン
736[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:15 ID:hjR7biJ2
>>667
デコードは、なに使ったの?
737667:03/04/13 19:19 ID:yzdOi6w1
デコードは、
MAD mp3 player/decoder
ttp://www.inf.ufpr.br/~rja00/mp3.html
でしました。
738[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:22 ID:hjR7biJ2
1 standard
2 ソース
3 192
4 午後
かな。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:26 ID:lNLkzwh5
>jHKe3DqosU
Zipの中身はFlacだから参加できるけど
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:36 ID:g0FKRjwx
1 --alt-preset cbr 192
2 ソース
3 --alt-preset standard
4 gogo

3は質感が違う感じだな。
741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:36 ID:WxrLmsRH
俺も738とおなじで

1 --preset standard
2 ソース
3 --preset cbr 192
4 午後3.11aCBR192Jステレオ

だと思う。

ところで質問なんだけど、このスレでエンコダ当ててどうするの?
「イイ音質のエンコダ(Verも)+オプションを選ぶ」ってのだったらやる意味あると思うけど
ただ単に耳試してるだけなのかな…?
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:37 ID:XqJSsE5S
1 192
2 ソース
3 standard
4 午後

Sound Blaster Audigy
SONY MDR-D66

聴けば聴くほどわからなくなるな

疲れた。オナニーしてくる。
743667:03/04/13 19:41 ID:yzdOi6w1
ところでいつごろ正解発表しましょうか?
744[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:41 ID:lNLkzwh5
>>741
過去ログ適当に読んだけど、どうも午後とLAMEなんて変わらないとかVBRと
CBRはどーだこーだという話が出て、それでこのテストを実地する事になったみたい
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:42 ID:lNLkzwh5
テストのためにトリップまでつけたjHKe3DqosUさんが書き込むまで待ってあげる
べきではないかな
746[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:45 ID:kGDG8rCT
なんだよ!盛り上がらねーな。
頭 2.5秒を比較したら判るだろ?
6人だけかよ、大方予想は一緒だし、つまらん。
やっぱダメだ

         ,-、              ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                 |
     l  , , ,           ●      l  
    ` 、      (__人__丿    、、、   /    
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ    F I N .....
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:46 ID:kGDG8rCT

【大和魂】mp3はSCMPXでエンコしてくれ【万歳三唱!】

統合的なMPEG Audio環境はこれ1つで決まり!
あのLilithにも絶大な影響を与えたマルチツールの草分け。
エンコもデコもこれで逝け!

本家
ttp://www.din.or.jp/~ch3/

ここで最新版を入手ゲットしろ!
748667:03/04/13 19:46 ID:yzdOi6w1
分かりました。そうします。
かといってそんなにあせらないでいいですよ。>jHKe3DqosUさん
749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:50 ID:BqR3J6WG

     /´|゙`ヽ      しゃぶれや
    (,.人、...)      
     \  \    
       \..  \     
        \.  .\     
         (;;;人;;;;)  
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 19:56 ID:K7y5ONzd
ブラインドテストって普通オリジナルと比較するもんじゃないのか…
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 20:06 ID:6kLk3zEk
1 192
2 ソース
3 standard
4 午後
752[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 20:08 ID:Lwhr1TOF
>>746-747

.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    Lameは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \ .

MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/
753[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 20:14 ID:zMFzzABC
ISDNでダウソ中なのでまだ発表しないでね。
754午後⇒Lame信者:03/04/13 21:04 ID:9Sz2wWSz
【音質】MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6【最高】
755[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:07 ID:N6Y+uQmJ
【屑は】MP3はLAME以外でエンコしないでくれ Ver.6【失せろ】
756[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:07 ID:eQz4NSlU
なんで昨日までよくて一日20レスだったのに今日は100レス以上いってんだよ!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:13 ID:BqR3J6WG

     /´|゙`ヽ     
    (,.人、...)   ぷーん   
     \  \    
       \..  \     
        \.  .\     
         (;;;人;;;;)  
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:15 ID:XqJSsE5S
ドクター中松 残念でした
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:17 ID:cwbXFh9P
1 ソース
2 standard
3 ごご
4 192
760[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:33 ID:uBsfEl9W
全然わかんない(´・ω・`)ショボーン
761[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:00 ID:PVHHHeJC
1 午後
2 ソース
3 192
4 standard
762667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/13 22:05 ID:yzdOi6w1
わけあって今から1-2時間ほどレスできそうに無くなった。
正解発表は早くても11時過ぎになりそう。
運が悪いと日付が変わってIDも変わっちゃうから念のためトリップつけた。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:08 ID:XqJSsE5S
てすと
764ウホッ! ◆RTlameW1ZY :03/04/13 22:15 ID:XqJSsE5S
そんなことより聞いてくれ。ブラインドテストをやっているんだがこれを聴いてみてどう思う?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:18 ID:Np/ODjrZ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     .次、ボケて!  |
 |__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
766[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:19 ID:zMFzzABC
2番と4番が結構いい感じだけどシンバルの印象と全体的な伸びがリアルな2番がソースかな?
あとはまだじっくり聞かないと・・・
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:21 ID:Np/ODjrZ
スルーかよ…
768[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:21 ID:Z9tvRFjq
1.午後3.11aCBR192Jステレオ
2.ソースファイル
3.--alt-preset cbr 192
4.--alt-preset standard

だと思う。
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:22 ID:lNLkzwh5
ソフトウェア板のLameスレから召喚された人、他にもいる?
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:25 ID:zMFzzABC
>>767
ごめんよぅ・・・・
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:39 ID:K7y5ONzd
ちょっとチャレンジしてみての最初のインプレッション
1.他のサンプルに比べてシンバルの音がハッキリしている。
しかしゆえにちょっと荒く聞こえる部分もあり。
2.落ち着いた響き。
3.ステレオ感は良い感じ。4に似た印象を受ける部分もある。
4.ちょっとキレイ過ぎるような。レンジが狭い印象。

…でもその後スペクトラムを見て答え合わせしてしまった。
オリジナル以外は間違えたわ…
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:42 ID:lNLkzwh5
スペクトラムとは?
773[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:47 ID:n/G9ojKB
>>772
spectrum
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:52 ID:zMFzzABC
よし、俺的ファイナルアンサーをようやく決めますた。

1.午後
何となくのっぺりした印象を持ったから。
高速化で音質が犠牲になってそうだから(ぉぃ

2.ソース
さっきも書いちゃったけどシンバルの印象が詰まった感じがしなかったから。
あとは、この4つの中で一番心地よい感じがした(なんてアバウトな・・・)

3.preset cbr 192
消去法で余ったやつ(w

4.preset standard
盛り上がるシーンでも安定した音質を保っていたからvbrなstandardかと。

解答が出るのが楽しみです。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:55 ID:lNLkzwh5
>>773
周波数を解析すれば分かると?
ってかそれじゃこのテストの意味ない・・・
776[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 23:19 ID:eQz4NSlU
>>775
周波数じゃなくて波形じゃないかな。
mp3のの波形は高音部が削れているからある程度は判別できるんじゃない。
777773:03/04/13 23:20 ID:n/G9ojKB
>>775
おっしゃるとおりですが、私は質問に答えただけですので・・・
778[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 23:21 ID:9Sz2wWSz
音質
Lame>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GOGO>>>>>>>>>>>>MP3-JetAudio=RealJUKEBox(v1)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SCMPX
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 23:25 ID:PGSxOYuT
LAMEの話しる!
780667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/14 00:01 ID:c1waBcrf
戻ってきました。
jHKe3DqosUさんはまだ来てないのか。
どうしましょうか?
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:03 ID:0dwZRQVm
もう良いんじゃない?
どっか行っちゃったみたいだし
782[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:03 ID:E7j6CuGM
1個人的には正解教えて。
寝るに寝れない。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:07 ID:q+0eCvRT
1 preset cbr 192
2 ソース
3 午後
4 preset standard
これでウッドボール
784[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:07 ID:CbGlXi+e
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < さあ答えを聞かせてもらいましょうか
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:09 ID:ASk1XLmE
スペアナで見る限り

1 lame stanard
2 ソース
3 ごご
4 lame 192
786667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/14 00:14 ID:c1waBcrf
では、正解発表しちゃいます。
いきなりというのもあれなので、3分後にするつもりです。
787783:03/04/14 00:17 ID:q+0eCvRT
ぶっちゃけこれカンニング、でもソースはわかった
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:17 ID:Fy7I5vMR
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i.、_(o)_,: _(o)_,゙;  < こったっえ〜っは!!
    |┃:!.   ::<    !   \____________
    | (ゝゝ/( [三] )ヽ,:''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:18 ID:0dwZRQVm
>>788
嫌なミッフィーだなぁw
790667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/14 00:18 ID:c1waBcrf
正解発表



1 --alt-preset cbr 192
2 ソースファイル
3 午後3.11aCBR192Jステレオ
4 --alt-preset standard
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:21 ID:0dwZRQVm
げっ、3と4が逆だった
ソフト板Lameスレ住人にあるまじき失態!!!吊ろう
792667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/14 00:22 ID:c1waBcrf
みんな、耳良いんですね。
ソースと他のの違いは少し分かるけど、他のの違いがあまりよく分からなかった。
むしろ漏れがだめなのか?
793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:22 ID:q+0eCvRT
正解キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
4を午後って答えた人はアレだな、preset standard のローパスフィルタがこの中では
1番低い周波数でカットしちゃうのに騙されたんだな、多分。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:24 ID:0dwZRQVm
>>793
4だけが音のバランスが狂ってるように聞こえたので、午後かとばかり・・・
午後は音質最優先でエンコしたの?>667
795740:03/04/14 00:25 ID:V5yDVamy
そうなの?3は午後なのか。
個人的には3は一つだけ違った質の音だとは感じたけど
残響の感じとか高音が適度にモディファイされてて
聴きやすいと思ったんだけどなぁ。ちとショック。

ソースに忠実でないってことか。
796[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:26 ID:3mvVhXGr
参考にしたいので、みなさんがきれいな音に聞こえた順を教えてもらえませんか?
797774:03/04/14 00:27 ID:KmTlv4ny
うおー!
午後 cbr 192 と preset cbr 192 が逆だったぁああっ!
798[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:27 ID:0dwZRQVm
スベクトラル解析した人以外で全問正解者は無し!
という散々な結果にw
799768:03/04/14 00:28 ID:6e9bU9hq
漏れは1と3が逆だった。音の違いは判ったんだけど、午後使ってないから
どっちがどっちか判らなかったんだよ、と言い訳してみる。




・・・・ごめん、吊ってくる。

>>796
良いほうから2>4>1=3
800774:03/04/14 00:28 ID:KmTlv4ny
きれいに聞こえた順
2>>>>>4>>3
801667 ◆Y2uKo8lOFY :03/04/14 00:31 ID:c1waBcrf
>>794
午後は音質最優先です。
そこまで当てられるんですか・・・
802[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:31 ID:0dwZRQVm
>>796
2>1>3>4
803[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:34 ID:0dwZRQVm
>>801
いや、単にLameのCBRに迫る音質に感じられたので、午後は音質最優先にすれば
3.88ベース時のハイクォリティ並の設定でエンコードされるという事か?と考えただけ
午後3はLame3.88だったかがベースだから
804740:03/04/14 00:42 ID:V5yDVamy
もういいや。3だけ違って聞こえた俺の耳を誉めてやるよ…。
んじゃ練炭で眠ってくる。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:47 ID:2oG9YrsC
2>[4 3]>1
4と3はどちらとも言えないという感じで。

LAMEはもしかしたら最近のバージョンかな。
特にCBRはこんな感じじゃなかったような気がしたんだけど。
(今ではMP3はあまり聞かないので、最近のは知らない)
ソースにも拠るんだろうけどな。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 00:53 ID:ZPLtf3b8
ノーマライズさせれ
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 01:01 ID:0dwZRQVm
次スレからは、「午後3は最高音質でエンコしてくれ」の一節を加えてください
808[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 01:12 ID:k2oSe6J5
午後使ってるようなヤシはどうせCD2WAV32と組み合わせて標準音質エンコしてるだろうから、巷に出回ってるMP3では信頼できないな。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 01:15 ID:KmTlv4ny
みんな、-kオプション付けようよ。
で、VBR。
MP3の高音欠けは解析するまでもなく聞いてわかるからさぁ・・・。
810[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 01:26 ID:ac21iwV/
ヤダ
811[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 01:35 ID:ASk1XLmE
ぐは、間違ってた・・・おやすみ
喪前等、試しに2をデコードしてvorbisのQ6(192相当)でエンコしてみれ。
感想は人それぞれだろうが。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 06:59 ID:k+NbQ4qW
あのさ、mp3をWAVに戻してる時点で、エンコーダ毎の癖って抜けてしまわない?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 07:07 ID:BeGUmTyk
( ゚д゚)
814[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 13:36 ID:0dwZRQVm
( ゚д゚)
815[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 13:38 ID:KdZB5W8v
( ゚д゚)
816[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 13:41 ID:am02i1Uy
お前らこだわってるふりしてんじゃねぇよ
どうせ大した環境じゃねぇんだろ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 14:20 ID:0dwZRQVm
ジャズやテクノみたいな劣化の分かりやすいジャンルでテストすれば、また結果も違って来るのかな?
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 16:38 ID:SpVWudkh
Real JUKE Boxに搭載されてるコーダーはXing、
MP3-JetAudioに搭載されているコーダーはFhG、
どうりで音悪いはずだよ。

実験タイトル
松浦亜弥 草原の人
CBR 192kbps

結果
Lame>>>>>>(GoGo)>>>>>>MP3-JetAudio>>>>>>>>>>>>Real JUKE Box
819818:03/04/14 16:40 ID:SpVWudkh
>>818
192kbpsは128kbpsの間違い。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 16:45 ID:YOTGBUMj
>>818
通りでXingが多いわけだ・・・
821[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 16:47 ID:0dwZRQVm
Xingって何でエンコされてるのかと思ったら、Realだったのか
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 16:55 ID:SpVWudkh
今度は
Lame vs GOGO vs Xing vs 馬 vs Ogg vs ape
なんてやってみようかな。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:04 ID:0yCsZjNK
>>822
apeを入れるのはおかしいだろ。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:08 ID:SpVWudkh
音質
APE>>>>>>>>>>>>>>Lame>>>>>>GOGO>>>>>>>>>>馬>>>>>>>>Xing>>>>>Ogg
サイズ
馬>>>>>>MP3>>>>>>>>>>>>Ogg>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>APE
825[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:11 ID:0dwZRQVm
>>822
LPFの位置を揃えないとテストにならないかもよ
826[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:11 ID:SpVWudkh
速度
APE>>>>>>>>>>>>>>>>>GOGO=Xing>>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬>>>>>>>>>>>>>>>>>Lame=Ogg
827[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:14 ID:SpVWudkh
感想

APE
サイズがデカすぎる

Lame
最強の名を欲しいものとしている

GOGO
速い

Xing


Ogg
高音でのショワショワ感が無くなったら最強
828[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:14 ID:UQoi1n3N
lame虫、必死だな(藁
829[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:42 ID:0dwZRQVm
>>827
Lameの同程度のレートと同じ位置にLPFかければ消えない?>OGGの超高音でのかすれ感
830[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 18:04 ID:+B1TL92P
"Lame KSi@"というエンコーダのファイルを落としたんだけど
何なんですか?
831[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 19:17 ID:UQoi1n3N
猿って不可逆だったか?
832[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 20:17 ID:gDYGEYwK
>>831
可逆。
833[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 21:37 ID:8tDYJjR1
無難かつそこそこ万人受けするオプション
--alt-preset standard -m s --interch 0.0005
834[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 22:06 ID:5QM0woR4
standardのmsは却下
835[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 22:08 ID:0dwZRQVm
LameもStereo派のためのPreset作れば良いんだよ
836[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 22:11 ID:UQoi1n3N
>>833
--q0 --nspsytune を忘れるなyo!
837[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 22:15 ID:5QM0woR4
漏れを釣ろうとしても無駄だ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 22:36 ID:UQoi1n3N
>>833
醤油見つけた、これも忘れちゃイカン!

--ns-bass -8 --ns-alto -8

本書いてる専門家が言ってるんだから間違いない筈
839[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 23:38 ID:8tDYJjR1
>>836
-nspsytuneはprisetに含まれているんじゃ?
-q0は地雷臭い上に付けるとエンコ時間が半端じゃなく増えるので使わない方向で

つーか-m s使っているんなら--interch 0.0005無意味だ・・・鬱氏
840[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 00:33 ID:HHYpVo5H
priset っていう、新しい考え方が導入されたんですか?
841[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 00:59 ID:5HC6G8B4
・・・preset スマソ
842[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 19:43 ID:zf9C6sAP
素朴な疑問なんだけどWME9のwmaとlameって同サイズくらいの場合どっちが音質いいの?
843[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 19:48 ID:sIZxP1y3
>>842
多分Lame
844[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 23:14 ID:HbO63GdO
>>842
そういう時はこのスレでブラインドテストしてみるしかない。
wma, lame, ソース, なぜかgogoとか

8453.93.1:03/04/16 00:35 ID:mqOKw7Gt
--preset cbr 192 -q 0 --interch 0.0005 -m s
846[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 02:46 ID:4nvYVdWN
--preset cbr 192 -m s -q 0 --nspsytune --lowpass 22 --resample 48 --interch 0.0005 -Z
847[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 10:04 ID:qUGTbd+k
CDexでノーマライズする方法が分からん
848[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 10:26 ID:sMnY45z2
>>847
オプション → 一般 → ノーマライズ
で設定できるよ。
849アナル伯爵 ◆ANAL/Wxfus :03/04/16 13:10 ID:dKY4FEg2
813 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/04/14 07:07 ID:BeGUmTyk
( ゚д゚)


814 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/04/14 13:36 ID:0dwZRQVm
( ゚д゚)


815 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[age] 投稿日:03/04/14 13:38 ID:KdZB5W8v
( ゚д゚)

850[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 16:53 ID:qUGTbd+k
>>848
サンクス
851[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 17:22 ID:p6tOqSRt
>>849
呆れ顔がそんなに珍しいのか?
852[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 17:31 ID:oa1WOHFV
>>851
サンクス
853[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 19:24 ID:p6tOqSRt
何故お礼が?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 19:28 ID:M25PS27X
>>853
サンクス
855[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 20:29 ID:kvWlqXWD
すぐそこ
856[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 20:44 ID:J0jr/O1P
>>855
ファミマ
857YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/04/17 00:55 ID:cFUH6q9O
しゃべれる食べれる
858[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 02:31 ID:H/pfiCqw
ノーマライズ激シク効かないね・・・設定が良く分からん所もあるが、
CD2WAV32だとかなり効いてたけど。
とりあえずノーマライズ無しでいってます。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 04:47 ID:XMSTQzl2
ノーマライズするのは個人用だけにしとけ。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 16:50 ID:Rb8TlHrD
861[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 19:36 ID:H/pfiCqw
>>859
ヤボな話だが個人用以外に何があるのかと問いたい。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 19:39 ID:kHLjbaDS
彼女と2人で聴く用
863[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 21:22 ID:qxCpGWhg
>>859
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
864[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 21:50 ID:OLw/UAX+
>>862
お前は今地雷を踏んだ
865[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 22:05 ID:RRTBQ4VP
彼女と二人でシラフで聞いても気まずいだけだ
866[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 23:17 ID:HsedIJBg
ピエールとカトリーヌでも聞いてろ
867[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 00:37 ID:xevNRV8U
>>858
cd2wav32のノーマライズは設定が難しいし、なかなか思った様な結果にならない。
理解しないで使うと予想外の結果になるよ。
EACのも良く理解してからの方がいいよ。
もしリップした時点でクリップしてるなら、取り込み設定のレベル設定が
デフォルトで100%になってるから90%とかにしてやってみる。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 09:30 ID:fXiDvVHt
CDexのノーマライズはどうよ?
自動で100%より少し下にしてくれるが
869[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 08:26 ID:8s4pp6H0
ドラマCDの場合128kでいいのかなあ?
落とした奴は大体128kなんだけど。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 10:56 ID:UG16Y0U2
>>869
128kで十分だと言う方もおられると思いますが自分は192kでエンコしてます。
最近はドラマCDでもなんらかの歌が入ってる場合がほとんどですしね。

やはり自分の満足のいくビットレートにあわせてみてはいかがですか?
871[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 17:00 ID:0bIVsS7Z
ちょっと早いが、次スレたてるなら http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html の説明を
「CDex&Razor Lame日本語化」にしてくれ。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 17:11 ID:jOgivEpf
apeで共有して!!
873[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 17:16 ID:BwAOIGfV
>>872
スレ違い
おれのmp3プレイヤーじゃ再生できない
874[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 17:22 ID:abc7XWkR
CCCDをMP3にやっつける良い方法は無いでしょうか?
漏れのドライブではなかなかCD2WAVで全曲認識してくれない・・・
875[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 18:28 ID:QLCV0/VH
>>874
マジックが駄目ならテープだろ。
876[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 18:37 ID:cwPDWDRY
CCCDをエンコするのって難しい or 何かtoolいるの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/
見たけどさっぱりワカラン
877[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 18:39 ID:8o5gPysd
ダメなドライブは何をやってもダメ。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 19:34 ID:QLCV0/VH
>>876
じゃ君には何言っても駄目なんだね。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 19:57 ID:cwPDWDRY
>>878
( ゚д゚)オッ!! 君は凄く詳しそうだね。
ちょっと最初だけでも書いてみてよ。
本当に知っているのなら。
880[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 20:55 ID:QLCV0/VH
>>879
この>>875が目に入らぬか?

ってか、あっちのスレ見て駄目なら・・・
881山崎渉:03/04/19 22:37 ID:8tcK24+p
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
882[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 22:49 ID:F8x7Z0ZA
>>879
877が答えを言ってるだろ?
878は調べてもわからなかったらお前には無理って言ってるんしょ。

とりあえずイメージ化してデーモンに読み込ませてエンコード。
それでできなかったら、テープかマジックで試してみろ。
それか新しくドライブ買えば?安いんだし。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 23:00 ID:WPQdak5/
過去ログ四段ですが、クリップノイズが乗らないように音量調節をした方がいい
みたいですが、CDexで直でCD→mp3とする場合は、
ノーマライズを有効にすればいいんですか?
それに数字を4箇所入力するようになっていますが、意味がわかりません。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 23:12 ID:BX7UjK3h
cwPDWDRYがアフォすぎて藁える
885883:03/04/19 23:29 ID:WPQdak5/
なんとなく分かりました。
デフォの数字は、最大レベルが98以上のレベルだと98に揃えて、
90以下だと90に揃えるって事ですよね
もうめんどくさいので、全部ノーマライズ有効でやろうと思います。
低い音量の曲が大きくなったらイヤなので、下は30くらいにしときます。
上は98でとりあえずやってみます。
レンタルで一気に17枚借りてmp3にしたのですが、今日聞いたら、クリップしてるのが
たくさんあったので今からやりなおしです。
明日までっす、間に合うかな
886[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 00:03 ID:enYfAVe7
>>885
でもそれ共有はしないでね。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 00:09 ID:5wo2y+Bi
>>885
共有するならノーマライズしないでそのままでお願いします。
888885:03/04/20 00:14 ID:LsJ3LmYv
共有しますよ
ノーマライズしたら音質悪くなるんですか?
クリップノイズを抑える方法教えて下さい。
889山崎渉:03/04/20 00:33 ID:BKt1Ej2c
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
890[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 01:41 ID:aPAeZY26
>>888
lameのpresetには音量ダウン機能がついてるからそれでよろしく。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 02:19 ID:enYfAVe7
>>888
やめれ。
ノーマライズしないほうが全然(^^)イイ!!
892[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 03:04 ID:BIaBT4eK
ttp://kari.to/upload/source/d/1508.jpg

どこかの御仁のリップ&エンコ例。
こんな代物を後からmp3Gain弄っても、クリップノイズが無くなる訳でも
音が鮮明になる訳でも無い。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 03:14 ID:wjrsdrjZ
わかった、そのままにしとくよ
ちなみに誰かも言ってたが、
CDexでリップするとアルバムの一番最後の曲でジッターエラーが出やすい
ので、CD2WAV32でリップし、そのあとCDexを使いLAMEでエンコしてるのだが
間違ってますか?
CD2WAV32は、リップするだけなら性能いいですよね
EACはなぜかインストできない
894[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 03:14 ID:BIaBT4eK
>>888
CDexはaspiがややこしい事になるんで入れていないから良く判らないけど
CDからmp3に連続処理するんじゃ、下手にノーマライズ使わずに
lameオプションに" --scale 0.85"あたりを追加指定してみれ
895[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 03:18 ID:BIaBT4eK
>>893
CD2WAV32を使ってるんじゃ>>867もやり方の1つ
896[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 04:27 ID:KPyykCSp
>>893
それはCD2WAVのリップ性能が良いのではなく、CD2WAVではジッターエラーが
補正出来てないだけだと思うのだが。
補正しなくても良いならCDexのジッター補正オプションを外せば良い。
897山崎渉:03/04/20 06:14 ID:igAmlky2
(^^)
898[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 06:53 ID:TIUaZnjn
まだ ノーマライズ全く必要ないとか言ってんのか・・・・おめーらLAME使う資格ねえよ。
EACだと、許容範囲は0〜99% それ以上はノーマライズ98%実行 という感じにしとけ。
それでとりあえずコンプかかってるCDはほぼ問題なくなるはずだ。

音圧云々って言ってるヤシ、何も1dB、2dB下げろってわけじゃない。実際に下がる音圧はわずかだ。
原盤と変わるって言ってるヤシ、MP3にした時点で元とは別モンなことに気付け。
LAMEを使う理由そうだが、MP3にエンコードする際にできるだけ破綻しないようにするのが目的だろ?
できれば最初は普通にエンコして、問題が出たらやりなおすのが望ましいけどな。
つか それだけ聞かずに共有するヤシが多いってことだな。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 10:29 ID:RMKhj55w
さてはろくなもん聞いてねーんだな
900[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 10:35 ID:O3ii3Zld
EACでクリップノイズ抑えるにはどうしたらいいですか?
901[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 10:40 ID:+Wn5Zs0x
>>896
いや、CDexで直でCD→mp3としてた時にジッターエラーが出まくって、
プチプチノイズが入ってたんです。
CD2WAV32で一旦WAVにしてから、CDexでLAMEをつかってエンコしたんです。
そしたら、ほとんどプチプチは、いいませんでした。
それに昨日ASPIを入れたら、EACが使えるようになったので、EACでもちょっと
やってみました、リッパーによって全然音違うんですね
なんかEACが一番精度がいいとか皆さんいってるみたいなのでEACでいきます。
それともドライブとの相性なのかな?
CD2WAV32の方がいいような、、、

ちなみに、EACでは、オプションはCDexのように %1 %2ってつけないで、
--alt-preset extreme --interch 0.0005 でいいんですよね
902[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 10:53 ID:fYBg4oJB
>>899
残念ながら無理です。
903[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 12:25 ID:BIaBT4eK
ジッター・エラー即プチノイズだったか???

リッパーによる音の違いねぇ・・・・確かに某所でも何か言ってたけど・・・。
本人もほとんど気分の問題だといってるし・・・。

いったいどんなスゴイ環境で聴いてるのよ?>>901
904[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 12:49 ID:Sh5P9OrR
よくわかりませんけど、CDexではプチノイズが乗る(5秒間隔くらい頻繁に)けど、
CD2WAV32とEACでは、ノイズなしでした
EACでもその曲は結構ジッターエラーでてましたけど、エラー補正してくれる
みたいですね
ノイズがなかったのでこれで良しとします。

一つ常々疑問に思ってることがあるのですが、
--alt-presetの「alt」ってなんですか?
コマンドオプションの説明のページにも書いてないし、
--alt-preset extreme --interch 0.0005と
--preset extreme --interch 0.0005
は、なにが違うんですか?
905[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 13:13 ID:UxlqRLLD
EncSpotで 「FhG (l3enc)」 と判定されるのは 「( ´_ゝ`)ま、いいか」 なのか 「過去の遺物」 なのかどちらですか?
906[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 13:34 ID:vfSNDswA
残念ながら過去の遺物です
907[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 13:48 ID:po+bmUaN
1>
CD2WAVって設定難しいのか?
908[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 13:48 ID:8axQLhOw
( ´_ゝ`)フ〜ン
909[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 13:54 ID:BIaBT4eK
--alt-preset
〜3.92

--preset
3.93〜

alt 確かアルティメットの略だったかな?(スペル忘れた・・・)
910[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 14:05 ID:yZ6q/Yvo
alternative だろ。
もともとあったpresetとは別にチューンされた「もう一つの」presetってこと。
チューンが進んでalt presetの方がメインのpresetと言えるようになってきたから
3.93からpresetに統合されたんだと理解しているけど。
911[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 16:28 ID:a6NFL05C
CD2WAVが一番いいって聞いてたのに違ったのか
912905:03/04/20 16:30 ID:UxlqRLLD
FhG(F-IIS)の場合はEncSpotでどのように表示されますか?
そのまま「FhG (F-IIS)」ですか?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 16:48 ID:DTy37Yz6
FhG (fastenc or mp3enc)
914[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 17:16 ID:KPyykCSp
>>904
という事は、CDexでプチノイズが乗ってたのはジッターエラーとは別の問題だと思う。
ドライブ読み出しコマンドが適切で無かったとかじゃない?
Presetに関しては910の言う通り。
AltPreset作者Dibromが抜ける直前はdmPresetなんてのもあった。
>>911
それはCD ParanoiaやEAC SecureModeが知られる前の時代の話では。
>>912
FhGの表示にも何種類かあって、FhG (ACM or Producer Pro)、
FhG (fastenc or mp3enc)、FhG (l3enc)、などがある。
エンコーダーのバージョンや設定によっても変わる。
例:FhG (fastenc)、FhG (fastenc low quality mode)、FhG (fastenc or fastenc)
"過去の遺物"の分類に関してだがよく分からずに勝手に分類しただけだろ、
と思えるものが混じってるので気にしないで良い、だいいち過去の遺物に分類
されてるFraunhoferってFIIS=FhGの事だしw
l3encにしてもXingOld以前やBladeよりは良い。
915[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 17:17 ID:KPyykCSp
上の
FhG (fastenc or fastenc)はFhG (l3enc or fastenc)の間違い。
916[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 20:33 ID:aPWZnA7C
>>911
間違いです、
EACが最もいいです。
917904:03/04/20 21:00 ID:69AwtpLl
>>914
そうかもしれないですね
でも、一番最後の曲だけプチノイズが乗るんですよね
まあ、EAC一本で行くことにしました

>>909-910
3.931使ってるのに、--alt-presetってやってました。
3.931だと--presetだけでいいんですね
やっと理解できました。
918[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 21:42 ID:s74TFUxo
VBRの場合、
最小ビットレートは低い方が良いのでしょうか?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 21:57 ID:UitjGgNp
EAC使ってる人に聞きたいんですが、EACってTempフォルダとか変更するとこ
ないですよね
ってことは、インストールしたドライブで作業してるんだと思いますが、
空き容量の多いドライブにインストールした方が、安定しますよね
ということで、CドライブからDドライブにインストしなおそうかと思います。
設定しなおすのめんどくせー
フォルダごと移し変えちゃダメですかね?
EACってレジストリとか弄ってるんですか?
920[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 22:02 ID:Tn1hEh6m
>>918
「容量」と「音質」のどちらに比重をおいた上での"良い"ですか?
音質命なら256Kbps辺りでいいんじゃないでしょうか
921[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 22:43 ID:JeAnGb1M
>>918
VBRでエンコするなっつってるだろチンカス
922[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 22:48 ID:bnnXA8nA

マンカス
923[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 23:17 ID:fYBg4oJB
>>921
残念ながら無理です。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 23:19 ID:s74TFUxo
>>920
丁寧なレス有難う御座います。
音質に比重をおいた上での質問でした。
自分は最大が320で最小は一番低いのがBESTかと思っていたものですから。
大変参考になりました。どうも。

>>921
心配しないで下さい。
もうMXはやってませんので(汗
主観ではありますが最近CBRとVBRを聞き比べて
VBRの方が音質が優れているように思いましたのでこれからはVBRでエンコしようかと思っているんですよ。
あくまで身内用ですから。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 23:33 ID:fYBg4oJB
>>924
ガンガレVBR
926[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 23:44 ID:QTbxeJ77
VBRの時間表示さえ問題がなければ・・・
927[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 23:48 ID:0Y/CSAeG
>>926
XINGヘッダ埋めれば?
928[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 00:09 ID:Us+sE2Qk
最小256kbpsならあえてVBRにすることもないと思うが…
929[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 04:39 ID:B6LCuD73
このスレではdBpowerAMPはおすすめじゃないらしいがなぜ?
右クリックで選択するするだけでmp3(Lame3.92、WMA、MP3、WAV)
に変換できるし、最新版なんかだとサイズもmp3→mp3で変換しても
ほぼ同じサイズでLameにできるし、個人的には一番のオススメだと思うのだが。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 04:45 ID:RflAkmNF
mp3→mp3で変換してもほぼ同じサイズでLameにできる

oioi...元のMP3よりも音質落ちてるじゃん、無意味すぎ
931[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 10:17 ID:PmEcJJzc
>>929 mp3→mp3で変換してもほぼ同じサイズでLameにできるし
932[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 10:18 ID:PmEcJJzc
>>929 個人的には一番のオススメだと思うのだが。
933[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 10:31 ID:HwwIOyfr
preset insaneとpreset extremeの中間ってないですかね
insaneってCBRですよね、CBRには芸がないのでしたくないです。
容量の無駄です。理論的にはCBR320と同じ音質でVBRでできますよね
でもpreset insaneとpreset extremeの違いが明確に分かるので、
extremeの音をできるだけinsaneに近づけようとしています。
--preset extreme --interch 0.0005
に何をくっつけたら、よりCBR320の音に近づきますか?
934[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 11:01 ID:PmEcJJzc
マジレスしとくと、芸がないからVBRってのはやめれ。
ダウソ的に色んなことを考えると(キューの入り具合・後々の整理)高音質でと考えるならCBR320がいいよ。
どうしてもやりたいならプリセットでなく -b 192 -m j -V 4 -B 320 -q 2 --interch 0.0005
-V 4、-q 2のところは好みで変えれ。(数字が小さいほど一応より高音質だが・・・)
935[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 18:06 ID:eoQSXa4E
CBR320はマジでやめてくれ。携プレに入りきらん。
泣く泣く再演個で音質最悪だし。
カニカマ¥40000でまだまだ高級品っす。

MMC128にどうにかアルバム2枚はいるかもしれない
CBR128が理想なんだが…まぁCBR192が妥協点だ。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 19:28 ID:wRKcIhuj
>>935
音質最悪なのはCBR128だからだろ。
携帯プレイヤー用に再エンコするのは普通は誰でもやってんじゃないの?その場合はCBR320ステレオとかの方がソースとしてはいいと思うが。
937[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 20:03 ID:9HtbixZ4
>>935
残念ながら無理です。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 20:04 ID:S9dLXZf0
>>1

CD32WAVって設定難しいのか?
簡単にできると思うぞ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 20:15 ID:0Dm7lHys
大変恐縮なのですが、VBRからCBRに変換するのに良いソフトなんぞ知ってる方はおりませんでしょうか?
このスレ見たらVBR物は共有してはいけないような気が…
940[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 20:16 ID:uGB8sdf8
>>938
じゃあEACよりいい音で吸い出してみろ。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 20:18 ID:CmgzQoDq
>>939
CBR > VBR > 再エンコ
942939:03/04/21 21:33 ID:OvSm12qh
>>941
ようは再エンコすればCBRになるんすね。落とした物をまたイジるのはメンドイすがやってみます。どうも
943[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 21:53 ID:9HtbixZ4
>>942
アフォ発見しますた
944[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 21:54 ID:T7yUr/k+
>>942
(・∀・)イイヨ!イイヨ!
945[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 21:55 ID:2BZ+SlxP
やれやれ、しょうがないな・・・
ちゃんとした片栗粉Xの作り方を教えてやるよ。

<用意するもの>
・片栗粉
・紙コップ
・ぬるま湯(指を突っ込んでぬるいと感じる程度)
・割り箸(かき混ぜ用)

・割り箸(5〜6本)
・輪ゴム
・コップに入った水
・氷(小さめ1個)

・ローション(無ければ水溶きリンスを代用するらしい)

<作り方>
1.紙コップに片栗粉を6分目くらいまで入れる。
2.ぬるま湯を8.5分目くらいまで入れる。
3.片栗粉がかたまり始めるが、びびらずに速攻でかき回す。
4.電子レンジで1分半くらい温める。
5.その間に、割り箸5〜6本を半分に折り、綺麗な面を揃えて輪ゴムで束ねて、コップに入った水につけておく。
6.電子レンジの様子を見て、紙コップの中身が半透明のゲル状の泡だった物体になったらレンジから出す。
7.束ねた割り箸でぐりぐりしながら穴をあける。
8.割り箸が紙コップの底まで到達したら、いったん抜いて水につけて再度ぐりぐりする。
9.7と8を適当に繰り返して、穴を定着させる。
10.割り箸を突っ込んだまま冷蔵庫に入れて、10〜15分程度冷ます。
11.指を突っ込んで、中がちょっと熱めの状態になれば完成。(熱すぎたら氷を入れて微調整してもよし)

<使い方>
意外とコツがいる。
熱々の小さめの穴に強引に突っ込んで、熱々感と吸引感を貪るように堪能してくれ。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 21:58 ID:UaA5haP6
>>942
VBRのmp3をCBRに再エンコしたいと思ってもVBRの設定のままだとVBRのままです。
VBRからCBRのmp3に再エンコしたかったらCBRの設定で再エンコしましょう。

だけど再エンコしたのは共有しないようにね。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 23:11 ID:ivWhvDqe
>>938
CD2WAV32でLAMEをつかって、VBRでエンコしようとしても難しくてできない
俺は、
細かいオプションとかも付けれるんだろうけど、どうやるのか分からん
LAME使うにしてもCBRなら設定かんたんだけどね
948[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 23:21 ID:okzM1e0w
「元の音質が悪いけど、こうすれば高音質になるんでしょ?」

ラジオを録音したものを、cbr320でエンコした奴の言葉。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 23:29 ID:wGjJUyiY
>>948
おまいが釣られてるだけだ。

>>950
スレ立てどうぞ。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/21 23:38 ID:X84GiJLM
みなさんはmp3にしたあとクリッピング対策でゲインの変更とかしてますか?
951[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/22 00:58 ID:yzEyNCyG
>>950
mp3にした後じゃ遅いだろ・・・
あとスレ建てよろ
952:03/04/22 10:29 ID:9g5jBrNJ
1000
953[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/22 10:41 ID:RgAk6ABF
>>950
>>892
あと次スレよろしこ
954アナル伯爵 ◆ANAL/Wxfus :03/04/22 13:50 ID:MWGNKcO2


               __,,-ッッッッッッッッ、、 シー'""~~"''-、ミヽ
              {彡シー'""~~"''-、ミヽ       ヾ}
      __,,-ッッッッッッッッ、、;        ヾ} .,へ   ,-‐ |l
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ ,へ   ,-‐ |lー<・> i  <・>' l!
      ソ;        ヾ}ー<・> i  <・>' l!.  , .::i 、   .ノ
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l  , .::i 、   .ノ  / `ー''ヽ.:/
      |彡 ー<・> i  <・>' l! / `ー''ヽ.:/   .'ー=='::/l\
      `<l   , .::i 、   .ノ  'ー=='::/l\iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
       l`  / `ー''ヽ.:/ ::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_  |::::::::::::::::::::::::`ー、
       ヽ  'ー=='::/l\ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
955[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 02:00 ID:81HTU7Uc
mp3の時点で音質も何もない。可逆がベスト。
apeを広めよう。
956[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 02:33 ID:SKtEX2ua
   /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\   ̄
               ヽ\             \\\\
                l   `ー-::、_       ,,..'|\\\\
               :人      `ー――'''''  /  \\\\
957[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 03:02 ID:p+O+VkxS
クラシックをエンコしているんですけど、タグをどう入れたらいいか分からなくて…。
「トラック名」も和訳か原文のままか、
「アーティスト名」も作曲者か、編曲者か、または演奏する楽団名か、
上で残ったものを「コメント」欄に入れようと思っているんですけど、
あんまり長すぎるのもどうかと思って…。
クラシックをエンコしている方はどうしているんでしょうか?
958[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 03:17 ID:ETIretwC
自分も以前クラシックをエンコした時悩んだっす。
結局ID3v2で、トラック名は出来れば原題、無理じゃ英題、
アーチスト名に奏者、楽団名、作曲者はv2拡張欄に
収録日、ホール等をコメント欄に。
それでも不足と思って、詳細(含、指揮、楽器)txtをフル手打ち。。。。疲れた
959[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 03:46 ID:p+O+VkxS
>>958
それは凄いですね…自分はそこまでやる気力はありません…。
本当は必要なんでしょうけど…
960[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 05:02 ID:B4IzXeq5
950 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:03/04/21 23:38 ID:X84GiJLM
みなさんはmp3にしたあとクリッピング対策でゲインの変更とかしてます

意味わからいません、誰か日本語に訳して。
961[名無し]さん(bin+cue).rar
>>960
Lilithなら再エンコ無しでゲインの変更が出来るのよ。
再エンコによる劣化がなくって重宝してるけど、
クリッピングは直らないねw