アルバムMP3は無圧縮アーカイブして共有しようPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
549186@...
久しぶりのバージョンアップ。
CUE の扱いに思ったより時間がかかったYO。
平日はバイトに忙しいから休日にしかバージョンアップできない...

----

03/03/16 ver0.2.9b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
機能追加
・CUE シートを読みとる機能を試験的に追加。

バグフィックス
・一度再生した曲がファイルがロックされてしまう問題を抹殺。

----

【CUE ファイルの扱いについて】
ver 0.2.9b では、試験的に CUE ファイルを読みとるようにしてみました。

.ZIP.MP3 ファイルの中に CUE ファイル(拡張子が.cue)があると、各曲の長さを
CUE ファイルから読みとります。ただし、次のような制限があります。

・CUE ファイル中の1つのエントリが無圧縮ZIP 中の曲に一対一対応していなければ
 ならない。
・最後の曲の長さが正しく表示されない。

1つ目が分かりにくいかもしれないけど、無圧縮ZIP中の曲数と、CUE ファイル中の
曲数が一致していなければならない、という感じです。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 02:24 ID:AM+rRmvn
551[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 02:36 ID:FM50Dh7f
>549
乙。cueマンセー

>>147氏はいずこ。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 04:19 ID:wSRAS7AA
>>549
乙です。
うちの環境ではcueがあっても今までと表示が変わりません。
表示されるのはzipの内容物だけです。頭出しも出来ません。

[アルバム] アーティスト名 - アルバム名(entire+cue).zip.mp3
 ├ アルバム名.mp3
 ├ アルバム名.cue
 └ Tips.txt

のような構成です。
cueの中身は

CATALOG カタログナンバー
PERFORMER "アーティスト名"
TITLE "アルバム名"
FILE "アルバム名.mp3" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "曲名1"
PERFORMER "アーティスト名"
INDEX 00 00:00:00
INDEX 01 00:00:37
TRACK 02 AUDIO
TITLE "曲名2"
PERFORMER "アーティスト名"
INDEX 01 00:53:35
以下略

です。
EACでイメージをコピーした時にできる書式のままです。
どこかまずいのでしょうか?
553nonstop:03/03/16 05:00 ID:3v3lhw2r
|ー`)ノシ 186氏おつん〜。

今回のはVBRの無圧縮アーカイブ用ですよね? おそらく。
cueがある場合は時間の算出部分をcueから読むように変えているかな〜と悪い頭で想像。
Nonstop(entire+cue)対応(TITLEとPERFORMERからプレイリスト生成)も期待してまつ。
※entire判別やcue/ID3tag優先順位決定が激しくマンドクサそうですが……

休日しか作業出来ないとのことなのでマターリ待ちたいと思いまつ。(´ー`) ガンガレー!
554186@...:03/03/16 05:39 ID:S7DbsGAJ
補足。

entire+cue には対応してないっすよ
VBR な人が無圧縮 ZIP に CUE を同梱すれば ZIP.MP3プラグイソでも
なんとかなるよー、ということです

INDEX 01 XX:XX:XX の数だけ、ZIP のなかに対応する mp3 がないと
ダメっちゅーことです
555[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 06:31 ID:jMYMLES4
>>186=554
VBRマンセー派なので、マジ嬉しいです。
早速全VBRアルバムをcue対応にします〜〜
556552:03/03/16 06:38 ID:wSRAS7AA
>>554
あー、、、了解っす。
FILE "XXXX.XXX" WAVE の数と勘違いしてました。
改良がんがって下さい。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 08:12 ID:/ftS8qGd
あぁ〜ホントにLilithのプラグイン誰か作って〜
558[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 08:35 ID:iCAa08cS
Lilithの存在意義なんてどこにも無いです。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 09:07 ID:/ftS8qGd
>>558
じゃあプレイヤーは何を?
560[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 09:11 ID:Cxyques8
あんぷ
561[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 09:16 ID:/ftS8qGd
じゃあzip.MP3再生プラグインしか知らない俺に、
可能な限り音質が良く聴こえるフルコースを教えてくださいよ。
Lilithの方がぜんぜん音良く聴こえる
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 09:36 ID:TXZAZGOM
in_mpg123
in_mad
563561:03/03/16 09:52 ID:/ftS8qGd
>>562さんありがとうございます。
読んでてさらに思ったのは、みなさんはくえ派なのですか?
共有するからには無圧縮アーカイバのように、そういうのも
統一したほうがいいですよね?
564561:03/03/16 09:54 ID:/ftS8qGd
くえ ×
cue  ◎
565[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 13:41 ID:FBQy64MJ
kb+otmpg123で無問題。winampなど不要。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 15:17 ID:4KzffeCz
kbがcueにも対応してるか教えてくれ
保存用はape+cueにしてるから必要なんだよね・・
567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 15:33 ID:Mlj9fpTP
.zip.mp3ファイルを放り込むと
自動的に再生時間cueファイルを追加してくれるソフトをキボーン。

そこまででなくても、再生時間CUEファイルの作成が
簡便なソフトってなにかありますか?

VBRの.zip.mp3がかなりあるので、今回のver,upは実に嬉しいのだけれど、
それ生かす為に必要なcueファイル追加は手作業では辛いなぁっと。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 16:07 ID:IcYcKHcs
ZIP.MP3 再生プラグイソ。がCUEシートに対応したらしいので、
>>1を見てCueMasterというのを入れ、VBRのアルバムのCUEシートを作ってみたんですが、
うまく頭出しができません。頭出しのポイントがズレてしまいます。
後ろの方の曲になる程ズレは大きいようです。
mp3cue Winamp Pluginというのを入れなくてはならないのでしょうか?

また、CUEシートの記述が>>552と若干違うんですが、これでいいのでしょうか?
CueMasterはデフォルト設定で使っています。

TITLE "アルバム名"
PERFORMER "アーティスト名"
REM ** Generated by CueMaster v1.6 **
REM Time : 40:52:00
REM Length: 2452 seconds
REM Year : 2002
REM Genre : Rock
REM DiscID: b009940e
FILE "アーティスト名 - アルバム名.mp3" MP3
TRACK 01 AUDIO
TITLE "曲名1"
PREGAP 00:00:00
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "曲名2"
INDEX 01 01:30:37
以下略

CUEシートを使ったのが初めてで右も左もわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 16:47 ID:srKk8naI
>>568
cueシートはそれでいいんだけど、VBRのmp3をzipでつなげたものについては
もともとWinamp本体の時間表示がおかしくなるから、cueシートの正確な時間で
頭出しをしてもズレる。
普通にCBRでエンコするか、entire+cue (mp3cue Plugin)を利用したほうがよさそうだね。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 18:38 ID:yKtTwIAq
う〜ん、cue作りがなかなか上手く逝かないな
CueMasterやEACとか試してみてるけど・・・・・

作者サソ、想定してる標準的なsmple示して。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 21:23 ID:PjwcbRu/
あげ
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 22:43 ID:FTiwxDPn
kbは曲のスキップに時間かかるし頭だしもちゃんとできないことが多いから
このスレでwinampのプラグイン落としたら捨てた。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 23:00 ID:FM50Dh7f
UIがへぼい。エクスプローラ型なんてみづれ
574[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 00:17 ID:r363ZFYQ

UIがショボイのはWinampの方だろ?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 07:24 ID:wib6chC8
WMP9に移植してくれないかなー
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 12:21 ID:UhV4mrmd
素直にfoobar使って見ろって。
アルバムリストも非常に使いやすくなってるぞ。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 12:43 ID:yzMqABQ4
それでも意固地なのが儲
578[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 12:46 ID:ivDJ4Juq
>>576
素直にって意味がわからん・・
それにあんな音が悪くて使いにくく汎用性の無い、
優越感浸りたい新し物好き厨房専用プレイヤー
なんて使ってられるかよ(w

あれはまだまだまともなプレイヤーになっていないよ。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 13:14 ID:yzMqABQ4
ほら
580[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 13:24 ID:ivDJ4Juq
foobar使うぐらいなら1by1+cueのがいいと思うが
まあfoobar厨相手に何言ってもしょうがないか
581[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 13:34 ID:UhV4mrmd
>>578
>>使いにくく汎用性の無い、
改造版+X-fixerで無問題。対応フォーマットkb程ではないが多い。
音は人それぞれ。

指摘すべきはID3v2に対応してないこと。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 13:38 ID:erOmbMcA
だからタグ(゚听)イラネ
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 13:40 ID:yzMqABQ4
つうかkb対応多いのはいいけど普段使わんし
あぁ、ついでに妄想を現実と信じ込める脳みそに乾杯。俺foobarなんて知らんのになぁ
584[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 17:48 ID:7guS72Fk
>>549
いつもありがとうございます。


拡張子zipのものは対応難しいのでしょうか?
出来たらお願いします。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 19:00 ID:+M/ErbDo
EACでは「前のトラックにギャップを追加」で
「訂正したギャップ込みでトラック別WAVファイル用」でCUEを出力すればいいの?
586[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 19:07 ID:1vMksIj/
>584
ハァ?


587[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 21:29 ID:+M/ErbDo
VBRのMP3で試しますた。

いろいろ試したら「単一WAVファイル用」で出力したcueをzipに入れとけばいいみたい。
in_madを使ったら任意の曲の頭だしができました。
ただし、最初5秒くらい再生させてからじゃないと頭だしに失敗する。
entire+cue (mp3cue Plugin) でmadを使った時と同じく頭出しは若干ずれます。
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 22:15 ID:erOmbMcA
VBRヲタキモイ
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 22:27 ID:+M/ErbDo
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 23:40 ID:r363ZFYQ
CBRヴァカウザイ
591[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 00:23 ID:fX9KHana
VBRなんかイラクと一緒になくなっちゃえばいいんだ
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 03:18 ID:ggVnict3
激しくガイシュツなんだろうけど、.mp3ファイルの分割ってALBW以外の選択肢は何?
ALBWで読みとらねー
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 05:27 ID:fX9KHana
594[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 08:49 ID:Mi1uGESi
>>592
外出だと思うんなら聞く前にログ嫁や基地外
595186@...:03/03/18 10:38 ID:F+ga0TPx
いちおー、ばらばらVBR+cue+ZIP.MP3プラグイソ。に関する情報をまとめて
みました。下の方。
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm

なかなか、難しいみたいですな。
587 さんの言う、「若干」が何秒ぐらいか気になるワ
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 11:46 ID:qShoDWqb
597[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 23:33 ID:6BT6f1iX
>>595
zipの中の曲の全体の長さによって違うけど最大で±8秒くらいずれる。
中間に位置する曲がもっともずれの幅が大きくなる。
entire+cue (mp3cue Plugin) でmpg123だときっちり頭だしできて、
madだとズレることを考えると、これは単にmadのせいだと思います。
winampの時間表示はcueに記されてる時間と一致してるので
これはどうしようもないでしょう。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 23:41 ID:6BT6f1iX
madはたぶん、すべての曲のビットレートが同じモノとして全体の中の位置を
判断してるのではないか、と適当な想像をしてみる。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 13:42 ID:7ayJPTzD
無圧縮のwavはwinampで再生できない…
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 17:59 ID:/yFLAN8R
んなこたあない
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 19:21 ID:T8KJ5pvE
zip.mp3ファイルのID3Tag、みなさんどうされてます?
v2にするとプラグイソが認識してくれなくて困ってるんですが。
現状はv1でガマンっすか?字数制限がツライ、、、
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 20:04 ID:UYsSbsg2
>>601
アップテードしる!

それとガイシュツだ。釣られたな、漏れ。逝ってきまつ。
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:00 ID:fY0kNiXk
eazy圧縮で作った無圧縮アルバムを
Winamp2.81+プラグイン0.2.9で再生したのですが、
一曲あたりの再生時間が激しく違ってて、
頭出しの位置がずれます。
(例えば一曲目が、実際は4分なのに、「5分」と表示され
 二曲目を開始しようとすると、二曲目の1分あたりに飛ぶ)
どうすれば直るでしょうか?
圧縮ファイルをつくった時点でデータがおかしくなってるんでしょうか?
604[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:01 ID:IrIWIiVG
>>603
VBRだろMP3が
605[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:12 ID:fY0kNiXk
>604
そういうものがあるということを知りませんでした。
どうもすみません&ありがとうございました。
VBRのままうまく頭出しする方法orVBRを他の形式に変換するいいソフト無いでしょうか?
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:16 ID:IrIWIiVG
>>605
再エンコしたら音質が糞になるよ。
だからVBRは嫌われてる
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:20 ID:OfKhpoLO
せっかく対応したんだからcue使え
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 01:34 ID:Ht/SVqF3
VBRもCBRみたいに演奏時間がきちっと表示してくれればいいんだけどねぇ。
自分としては、そのところがVBRを敬遠してしまうわけ。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 02:04 ID:CmeiLM8o
entire+cueならVBRでもノープロブレム
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 02:50 ID:cBd+ZH9V
Kb or Foobarでノープロブレム

何でそこまでしてWinamp使うかね〜?
頭弱いんとちゃう?
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 04:08 ID:xM3oUGue
↑胴衣
player使い分けるのが面倒ってのが優先するのかね? 皆さんは

foobarでv2読めるようになって(・∀・)感じ
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 06:25 ID:GyDZ5sMb
winampのボタンが小さすぎておしずらいと思う漏れは老人ですか?
そうですか。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 07:12 ID:VQ5EM7H1
最新のzipmp3プラグインでフォントの調整が効かなくなってるような
614[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 09:30 ID:eX9CJB5b
>>612
小学校で習う事すら知らんあたり老人つーよりお子様かと
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 12:21 ID:hG6qS7ie
(; ´Д`)   ところで俺のキンタマをみてくれ
/(ヘ ω )ヘ    こいつをどう思う?
616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 19:13 ID:GyDZ5sMb
おしずらい 押しづらい
あぁなるほど。ホント俺って馬鹿だね(てへっ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 20:10 ID:B3hXhvgm
Winampのスキンが(・∀・)イイ!!からかな?
後はもう結構使ってるんで変えるのだるい(w 
618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 20:26 ID:vWyWSDpt
漏れはSHOUTcastで使いたいからWinampな訳なのだが。
そうでなくともampは見易いんで好き。操作性も良いし。
619あふぉう:03/03/21 01:39 ID:LgzJia6i
Winnmpでアルバムの曲を聴くときまとまっていまってるんで一個一個に分けたいんですけどどうしたらいいんですか?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 01:40 ID:rbkpaJLG
621[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 01:57 ID:dg3XiJ2f
>>619
Winnmpってなんでつか
622あふぉう:03/03/21 02:01 ID:LgzJia6i
WINAMPの間違い、やり方教えてください、解凍ソフトどこで手に入れたらいいんですか?
623[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 02:02 ID:rbkpaJLG
>>622
ググれ。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 02:03 ID:zzY6EHCC
夜釣り警報
625あふぉう:03/03/21 02:04 ID:LgzJia6i
(゚Д゚) ハア??
626[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 02:21 ID:eCKvc0W3
627ddd:03/03/21 04:16 ID:7BeEZYUU
age
628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 05:14 ID:MnAZsOdP
320kbps止まりのCBRなんか止めてLAMEのVBRにしよう。
WMPとかでは450kbpsとかになってキモチイイ。
音質の半分はフラセボだw
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 05:39 ID:if1Agi5S
lameじゃないけど960とかできるエンコーダあるよ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 07:27 ID:dg3XiJ2f
>>628
キモイ
>>629
猿とかの事?

どっちにしろ、キモイ

非可逆は好きだけどナー
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 09:26 ID:AW8hYOEe
>>628
そんなに音質にこだわりたいならflac使えばいいだけ。
mp3で160kbps以上の高ビットレートなんて中途半端で厨房丸出しバカっぽい
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 09:56 ID:rvi2gZkT
VBRは限られた容量で最大効用を得る人智の集約、
mp3でありながらmp3を超えた神のフォーマットなんだよ。
人類の進化、Artを否定する者はカセットテープでもケツの穴に突っ込んどけw
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 10:32 ID:aZWN2H/y
無圧縮アルバムZIPに歌詞ファイルを入れたいんだが、
ファイル名は何にすべき?lyrics.txt?歌詞.txt?
634[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 12:00 ID:sgY6Qs8d
>>633
歌詞なんかすぐネットで調べられるから(゚听)イラネ
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 12:17 ID:if1Agi5S
>>630
いやもせ。フリーエンコーダーみたいな名前の英語のソフト

960なんて波と変わらんがな
636[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 12:21 ID:pXMwRb64
確かに歌詞はネット上に転がってるし、
それほど必要としている人もいないんで
歌詞txtは特に入れる必要はないかもしれないです。

もしDLしたアルバムに歌詞txtが入っていたのならば
別に捨てるということはなく、そのまま入れておきはしますよ。
入れてて困るということはないし。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 13:06 ID:dg3XiJ2f
>>636
歌詞にはタイムタグ欲しい所だが・・・
638[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 14:08 ID:iXg2gEDb
128kbpsでいいんだよ
コンチクショウ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 14:12 ID:nGHj9g1X
32kbps でもいいんでは
640[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 15:57 ID:6/zUK8BK
TrackName.txt(lrc)で一曲ごとに作ってくれるとありがたい。
ちょっと弄れば対応プレイヤーで歌詞表示が出来るのでウマー

参考文献
ttp://get.to/dagashiya
641640:03/03/21 16:16 ID:6/zUK8BK
>>640>>633へのレスです
642[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 17:14 ID:U3p895YV
MXやめたので圧縮云々とおさらばできすた。
zip.mp3の作者さんにはお世話になりました。
643転載:03/03/21 20:10 ID:2vMDbnGA
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 05:28 ID:e05O+ohi
>>633
素晴らしいです。まとめて圧縮しちゃって下さいな。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 12:13 ID:hvUiE92u
中にはジャケのjpg入れてるヤシもいた
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 13:36 ID:whVJovcx
>>645
ジャケ入れるのはいいが
そこらへんのサイトに置いてあるような小さい画像のジャケットだったら捨ててる。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 18:55 ID:RS5xMJqm
また分解できねぇじゃねえか、この糞ども

外人にも言い聞かせとけ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 19:04 ID:Washx/wh
めんどくせーよ、ばか
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 19:16 ID:L6C+gXBc
>>647
めんどくせーよ、ばか
650sage:03/03/23 19:43 ID:zjzePlGP
ファイル名変更で、.mp3が出ないので、名前変更で.mp3を消して
zip解凍することができません。
申し訳ないのですが、どうすればよいか教えろ。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 19:45 ID:7R9UkWAY
コントロールパネル
フォルダオプション
表示タブ
登録されている拡張子は表示しない
のチェックをはずす

とか言ってみる
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 20:23 ID:L6C+gXBc
>>650
やなこった。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 20:24 ID:h4GtXNxz
>>650
Explzhなどの書庫判断を拡張子のみに頼らないアーカイバーソフトを使うのがよろし。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 20:57 ID:9xydtdbJ
>>653
使いにくい上にシェアの糞アーカイバの名前なんて出すなよ。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:02 ID:L6C+gXBc
>>650
単にWinRARさえ使えない香具師
656[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:04 ID:L6C+gXBc
>>650
めんどくせーよ、ばか
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:12 ID:h4GtXNxz
>>654
悪かったな。どうせ尻あるんだからいいだろ。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:25 ID:L6C+gXBc
>>657
そっちより、「使いにくい」に反論してほしいなぁ
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 21:35 ID:h4GtXNxz
>>658
反論できない。
だけど本体とDLLのバージョンアップが簡単で、多種の形式に対応してるのと
>>653の理由で使ってる。あと破損zip修復機能もあるし。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:28 ID:7H2+9LZb
積年の疑問なのだが、
キメラって何?
661[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:37 ID:aTfkvoAr
これ↓

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    モキュ
 煤Q    ∪ ´∀`)  モキュ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 22:39 ID:L6C+gXBc
358 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:03/03/23 21:56 ID:IKlYM8ls
積年の疑問なのだが、
キメラって何?
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 23:01 ID:oalKx6Ov
359 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/03/23 21:58 ID:/X5zlhJA
>>358
ドラクエやった事無いのか?


664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 23:17 ID:/X5zlhJA
>>662
ドラクエやった事無いのか?
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 23:20 ID:mI7ze8ZC
積年の疑問なのだが、
キメイラって何だったんだ?
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/23 23:27 ID:ldcCba+G
FF3ではキマイラだったぞ
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 01:20 ID:B+IWLX/m
ドラクエのキメラじゃ分かんねーだろうな…
668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 01:35 ID:m/5BrFRf
キメラ:
遺伝的複合体。高度な技術を要する細胞融合によって作られるが、
動物では異種間での成功例がないとされる。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 17:58 ID:vxR5th1Y
アフォなzip見つけた。ファイル名にアーティスト、曲名、トラックナンバー、アルバム名全部書いて長ったらしく
なってるうえに、v1タグは未入力、v2タグは全部空白のが入ってやがる
再生するソフトによってはv1入れてもv2読む場合があるからいちいち全部v2消してリネームしてv1タグ打って…最悪だった

v2全部一気に消せるソフト無い?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 18:32 ID:zordJQT2
>>669
Super TagEditorでいいんじゃないか?

でも、なんでそこまでID3v2を嫌がってるの?
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 18:53 ID:vxR5th1Y
>>670
あぁ・・設定いじくったり改造版使ってたら文字数越えたとき楽にv2にできたよ・・
ただ解りづらい、ヘルプ通りに制限越えたらv2に変換するのチェック入れてもならねーんだもん

別に嫌がってないよ、消した理由は書いてるでしょ
672[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 19:02 ID:lOMIAB3C
ところでみんなアルバムだけ共有してるん?
で、何個くらい共有してる?

俺は共有はアーティスト関係のPV・TV・LIVEとアルバムで
アーティスト関係動画 - 400個くらい
アルバム - 161枚
だった。
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 19:23 ID:aZaKQ5hj
もせ2000曲
674[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 19:42 ID:9WT50dVj
>>673
アルバムで共有汁
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 20:00 ID:zordJQT2
>>671
刺があるような書き方して悪かった。
大概の再生ソフトって曲にv1とv2が入ってたらv2を優先に読み込むようになってると思う。
だからv2になんらかの空白でも文字が入ってたらv2を読み込んでしまうんでしょう。
まぁ、タグが未入力のままだったり、空白だけを入れたりにするようなことする香具師は逝ってよしということですね。

漏れが最近DLして嫌だったアルバムは、
タグ打ってない、ファイル名は曲名しか書いてないというアルバムだったな。
でいろいろなサイトでタグを探しても、レアっぽいアルバムだったのか載せてるとこがほとんどない・・・
こんなアルバムダターヨ。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 22:44 ID:RWvFo2RA
>672
アルバムが700で、もせが1400。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 23:47 ID:byZtLVNY
>>672
アルバムで700枚弱とPVとLIVEで500チョイ
678[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 00:21 ID:JQT5lfBU
ん?枚数自慢?
で、おまえらCD何枚持ってんの?(ワラ
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 01:25 ID:xm8TxTmq
みんなアルバムの枚数がすごいなー。
俺もそこまでになれるのだろうか。

>>678
ちなみに俺はほとんどが借りたやつ。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 01:46 ID:893cvp4v
>>675
別に刺があるとは感じなかったよ、そこまで気にしなくても。
気になったのはどんなアフォな設定でエンコしたのかな、と。lameで音質は良かったんだけどさ
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 06:38 ID:06pmI/5s
>>678
枚数自慢て。
700ってそう多くないんでない?
このスレの連中は自エンコで300枚以上ってのも少なくない気がするし。
682677:03/03/25 08:03 ID:qn3fyM59
>>678
CDとLP合わせると倍くらい。 エンコしてHDDに入れてるのは特定ジャンルだけですわ
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 11:28 ID:BvfoKORg
MONKEY'S AUDIOっって便利な物があるじゃん。
拡張子APE(容量はWAVEの半分ぐらいでWAVEと同音質・可逆圧縮)
回線速度も上がってきてるからWAVEの半分でも余裕でしょ。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 11:33 ID:31nBYdi3
猿音は一曲20メガくらいだな。
格安パソコンのHDDは今40Gくらいだけどこれが120Gくらいになると
結局はmp3エンコはしなくなるのかもね。
685[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 11:49 ID:893cvp4v
もせってフラウンホーファーがうるさいけど、将来性あるのかな?
ただでさえoggとか出てるし、可逆が無かったとしても廃れていきそうだ
686[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 14:46 ID:KelytBSb
LAMEがある限りもせは続く
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 15:43 ID:FZq+b4zO
>>686
んだ。
そんなおまいはHyperHyde? Exrougeはもちろん使ってるよな?
LAME engine搭載のmp3 playerっつったらやっぱこれだよな。

http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh205/index.htm

=HyperHyde Exrouge マッパでイ`= ■11個目■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048149048/l50
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 15:45 ID:zg9B/2Lk
ポケベルイラネ
689[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 16:08 ID:KelytBSb
MPIO‥
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 16:40 ID:nTYes6aW
CD2枚分・・・ホゥ、約1.3Gですか?買おうかな

と思ったら単に2時間分て事ですか・・。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 03:38 ID:Y2eJrKkc
Pizzicato Fiveのベスト3枚共有したけど、誰も落としてくれない…
ショボンヌ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 08:37 ID:VaD2KycA
ピチカートは意外と出回ってるからな・・・。
うちもキュー少ないよ。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:04 ID:HiYjAgO1
初心者スマソ。zip.mp3をCD−Rに書き込んでmp3対応デッキで再生するには
どういう手順をふめばいいんでしょうか?お手数ですが教えてください。
心からお願いします。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:36 ID:xVMgdK9I
解凍ソフトへぶちこんでバラしてそのまま焼けば??
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 11:50 ID:HiYjAgO1
>>694
ノンストップの奴は間開いちゃいますよね?mp3をWAVに変換するいいツール
知らないですか?
696[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 12:11 ID:xVMgdK9I
winampのoutputプラグインをdiskwriterにすればいいんじゃない?
wavを波形見ながらカットするツールはヴェクターにたくさんある。
もっとスマートなソフトはあるとおもうけど。
697[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 12:14 ID:xVMgdK9I
いやそれではmp3対応デッキの意味がないな。
mp3cut
http://mp3cut.sourceforge.net/
でmp3のまま切って焼けばいいかも。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 12:58 ID:HiYjAgO1
>>696>>697
心底感謝!!!お二人の意見を参考に頑張ってみます!!!ありがとうございました!!!
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 13:03 ID:HiYjAgO1
outputプラグインをdiskwriterするのってどうやればいいですか?
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 13:09 ID:xVMgdK9I
設定-プラグインの設定-Output
Nullsoft Disk Writerを選択して出力ディレクトリをc:\からお好みへ。
演奏すると音はならないけどwavができる。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 14:18 ID:HiYjAgO1
>>700
できますた!!!ありがとうございました!!!
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 16:59 ID:z+N0tOYs
( ´,_ゝ`)
703[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 20:40 ID:K7wCDnHd
寄せ集め34曲で無圧縮したけどZIP.MP3 再生プラグイソ
で頭だしが激しくずれるヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
winamp2.81 inmp3dll 当然VBRは無しです。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 21:42 ID:wo5WsTXh
寄せ集めスルカラダ!!
705[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 23:23 ID:K7wCDnHd
>>704 アリガト
その通りでした。おなじエンコーダーなら全然問題無し
lameでもバージョン違うとズレルヨ。
って事はエンコーダーは1つにって事か!?
Kbに逝ってきます。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 23:26 ID:adfIBOJz
ビットレートがばらばらなんだろボケ
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 23:51 ID:m+39X38k
そんなあなたに、きゅ〜っ
708[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 00:44 ID:bvviPeS6
>>706
厳しい言葉で的確にアンサー。
もっと苛めて(;´Д`)ハァハァ
709[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 03:48 ID:y3WgUAXX
>>708
つか、ID3v2付けるだけでもずれるぞ。
どうやら曲データでないタグエリアもシークするときに秒数に含まれるっぽい。
cue再生でもそうだった。
cueなら書き換えれば微調整が効くけどプラグイソだとどうにもならんね。。。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 17:47 ID:0hxWjyfn
話がずれるが、ジャケット、裏カード、キャップはそれぞれなんていうファイル名で入れとくのがイイ?
711[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 18:33 ID:s4Zb4/+M
>>710
(゚听)イラネ
712[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 20:16 ID:ZF8vwy5r
>>710
それとわかるようなファイル名だったらいいと思う。
自分はジャケット表だけだったら、アルバム名.jpgでファイル名打ってる。
それ以外の画像や複数画像があるのならば、アルバム名_ジャケット.jpg、アルバム名_裏カード.jpg
なんていう風にしてたらいいんじゃないかな?
別にあってもなくてもいいものなので好きなようにしてくれたらいいです。
713 :03/03/27 21:17 ID:nQD/cyT4
>>710
同じくいらない

所でzip.mp3再生プラグイソってmad pluginと併用すると曲選択できなくない?
714[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:02 ID:skk+CqAr
ZIP.MP3 再生プラグイソ使って再生すると、再生するときに
曲の順番がめちゃくちゃになったりするんだけど…何で?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:07 ID:I2S2z1Fx
>>714
ソートして圧縮してないから
そういう機能を持ったアーカイバで圧縮汁
716[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:12 ID:skk+CqAr
>>715
ゴメソかなりくだらん質問したみたい…逝ってくる
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:28 ID:KS/9Ee4d
このスレ的に一番おすすめのmp3エンコーダーは何ですか?
できれば日本語のソフトで、CDから直のやつがいいです。
wavを取り出してから、変換とかいうのめんどくさいです。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:31 ID:adnJ7eOD
>>717
日本語ったらCD2WAV32にgogo.dllがいいんじゃねーの
719[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:32 ID:Qq3gQi6Z
>>717
エンコの方はあっちの方がお得意なんで誘導しまぁす。

MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/

漏れはCDexちゅうやつ使ってます。
英語ソフトですが日本語化もできます。
初期設定すりゃあとはボタンひとつでmp3化できるので楽ですよ。(w
720[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 01:34 ID:KS/9Ee4d
どもありがとうございます。それらのソフト検索して、719のスレでまた相談してみます。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 07:48 ID:RR50QBCJ
しかし無圧縮zipの普及率低いな
1割くらいじゃないか?
722[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 15:16 ID:TmzjH4eP
>>721
ほう、で、全体の何割調べたのだろう?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 15:17 ID:DAgCWsyh
5厘
724[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 17:29 ID:n42wOKl9
>>721
音楽によって違うな。
売れ線のと、そうでない邦楽、洋楽、でそれぞれ違うっぽい。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 21:05 ID:Hylf8IaS
MX厨が多いジャンルほど普及している
当然だけど。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 21:08 ID:Bl55k0XQ
5人くらいのアーティストのアルバムそれぞれ全部集めたけど
めんどくさくて整理する気にならん
おまいら、ビットレート均一にしてますか?
漏れはオール128
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 21:11 ID:1lzlguG4
>>726
体長!!アホ発見しますた。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 21:14 ID:X4BszD+z
>>726
漏れも!!アホ発見しますた。
729[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 23:41 ID:3pCqj9sz
無圧縮zipのやつって大抵タグもきっちり入ってて
入れなおしたり圧縮しなおしたりする手間が省けていい。なんとなく
730[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 23:53 ID:sjAkvxho
だからタグいらないって
ウザイことの方が多い
731[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 00:29 ID:DM/cnA3a
>>730
消すだけなら簡単だろ
732[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 00:57 ID:WgMWcQSM
消すのダリィ
733[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 00:59 ID:DM/cnA3a
じゃあ消さなくてもいいじゃん
734[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:06 ID:WgMWcQSM
いやだから初めからタグつけないでくれ
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:06 ID:DM/cnA3a
でも付けろって怒るヤシのほうが多いわけで。
736[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:11 ID:cWthCvyY
ただのめんどくさがりだろ。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:12 ID:KTYAQgb2
ふつうにエンコすればタグ付くだろ
738[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:14 ID:WgMWcQSM
タグ付けたい奴は自分でつける。
デフォルトでは付けない。これが一番いい
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:18 ID:cWthCvyY
>>738
で、タグがあるとウザイという理由はいったい何なの?
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:34 ID:sZnZ1dlG
tagを何か知らない
741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:41 ID:VJGyBV0C
ID:WgMWcQSMはタグと一緒に消えたのか?
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:02 ID:cWthCvyY
              ∧_∧
              (    ) ID:WgMWcQSMさん、怒らないから出てきてください
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   | >>ID:WgMWcQSM
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
743[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:03 ID:WgMWcQSM
ハイなんですか
744[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:11 ID:XQTnI4kR
変体的なIDでございますな
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:14 ID:EykX/KOB
多数決で付ける事に決定しますた
746[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:20 ID:WgMWcQSM
そうですか。
勝手にしろ。

てか、今時タグも糞もねぇだろ。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:38 ID:VJGyBV0C
ID:WgMWcQSMは糞になったとさ。
748[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:44 ID:WgMWcQSM
てか何でタグが必要なの?
おまえらplayer何使ってんの?
749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:45 ID:VJGyBV0C
>>748
それより>>739の質問に答えないの?
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:52 ID:WgMWcQSM
あ、質問あったんだ。
そうね。まぁ理由は沢山あるわね。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 03:00 ID:cWthCvyY
タグがなければ、曲名、歌手、アルバムの情報がわからんだろ。
それに同じ曲でもシングルかアルバムがわからん。
そのときに役にたつのがタグ情報ってわけだ。
ファイル名にぐだぐだと長ったらしく書かれるほうが俺は嫌いだぞ。

で、使ってる再生Playerは
Lilith、Winamp、KbMedia
の3種類を使い分けてる。

こっちから聞くが>>ID:WgMWcQSMはどんなPlayer使ってるんだ?
752[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 03:17 ID:WgMWcQSM
>>751
そうかな?
たとえばさ、[アルバム] 鬼束ちひろ - Sugar High.zip.mp3
         ↑
        このアルバムを再生するんだから歌手、アルバムの情報は分かる
        で、曲名も分かるでしょ。

俺はwinamp使ってる。
kbは頭だしを正確にできないこと多いし、頭だしのシークも遅くてイライラするのでkb使うの止めた。

タグに変な文字が入ってたら再生できないことあるっしょ。あれが嫌。
753[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 03:52 ID:dIlE8WzJ
シークが遅いんじゃなくて、あれは逐次解凍してるから遅いだけなんだが。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 04:10 ID:CGG1wx2y
まあタグひっぱがすのは個人の自由だけどそれを流すなよな。
調べないでも曲名が分かる方が便利に決まってるんだから。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 04:32 ID:YRyfOG5H
あ〜、諸悪の根元はここだったか。全く迷惑な。落とした曲が聴けやしねぇ。
プラグイン使えとか、なんでそんなことを言われなきゃならんのよ。
迷惑だから変なこと止めてくれ。
756[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 04:46 ID:s2uiP+oG
WMP使いキターwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:06 ID:YRyfOG5H
RealOnePlayerだ。
無圧縮ZIPだが解凍できねぇ。全部が聴きたい訳じゃねぇ。
サイトから飛んで落としたツールで解凍を試みても出来ねぇ。
デコードしてバラしてる最中だが、めんどくさいったらありゃしねぇ。
とっととスレ削除依頼出しておけゴルァ!
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:10 ID:nCu/yrob
( ´,_ゝ`)プッ
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:24 ID:YRyfOG5H
ここのスレの住人はあれだな。
「これが漏れたちのやり方なんだから従え」
と言ってるマイクロソフト並に自分勝手だな。
こんなくだらんやり方を推進するなら、
必要なツール全てをワンパッケージにしたフリーウェア作って配布、
その上でやるのがスジってもんだろうが。
最もそんな開発力は無いからこれだけ迷惑かけて嫌われてるんだろうがな。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:31 ID:s2uiP+oG
RealOnePlayerでmp3聴いてる
うわまじやばい…
キングオブ厨房だ…
761[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:49 ID:YRyfOG5H
>>760
煽るだけか?他に何も出来ねぇのか?
無駄スレの無駄人間だな。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 05:54 ID:dIlE8WzJ
>>755 >>759
何か勘違いしてないか? zipの拡張子を.zip.mp3にするだけで多くのプレイヤーでそのまま再生でき、
かつ普通に解凍もできるってことなんだが。
ここで推奨してるのはアルバムを分割しないentireアルバムのことじゃないよ。
聞くだけなら別に特殊なソフトは必要ない。
作り手側はzipの中身の曲順を綺麗に並べたりするために色々ツールは使うけど。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:06 ID:YRyfOG5H
>>762
残念ながら、DL元はここで勧められてあるように無圧縮zipにしたんだそうな。
それさえしてなければ、こちらには何も不都合はなかったのだが。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:11 ID:YRyfOG5H
ついでに言うと、DL元でも解凍できなくなってしまっていると言うことらしい。
もちろん元のmp3も、CDも無いそうだ。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:13 ID:1yPGnEhh
( ´,_ゝ`)プッ
766[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:17 ID:a5blNT2S
Winampの一番新しいやつだとZIP.MP3 再生プラグイソっての使えないの?
試しにWinamp落として日本語化して、さあ後ははこれをインストールすればzip.mp3の頭出しが出来るぜ
とか思ったら、Winampにプラグインフォルダなくてdllの置きようが無いんだけど
古いバージョンにはちゃんとPluginsってのがあるの?
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:17 ID:xVnjjASI
ちょっとマテ
無圧縮自体に問題ある訳じゃなくてアーカイバの問題じゃないのそれw
768[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:20 ID:YRyfOG5H
>>762
これをこのスレが及ぼした害と言わずにどう説明する?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:24 ID:+snSr2Wn
また低脳、糞共有の僻み、煽りか…
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:27 ID:xVnjjASI
春厨が早く去りますように
(((( (o_ _)o )))ガクガクブルブル
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:32 ID:YRyfOG5H
>>767
どのアーカイバを使ってたか知らないが、無圧縮とはいえアーカイバに食わせると、
元のファイルが無い場合は壊れたzipはどうしようもない。
DL元も浅はかだが、>>1のページを見ると、
元のファイルは無用になるかのような錯覚を起こしても仕方がない。
それは錯覚にしか過ぎないと言うことを説明してない。
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:34 ID:tdU6ulyQ
このスレでも
12さいまでのおこさまは、ほごしゃのかたといっしょにかくにんをしてください。
の様な注意書きが必要なんだな
773[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:38 ID:VJGyBV0C
春厨発生か、まぁ、しかたないな。

>>752
藻前、変だけど、例題にあげたアルバムがいいから、許すよ。
でも、買えよ。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:45 ID:YRyfOG5H
お〜い、誰かまともな奴はいねぇのか?
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:05 ID:TVm8n39P
>>774
>>1のサイトで言及してる
アルバム単位での交換の際の諸々の問題を解決する為には
どのような形式での共有が望ましいとお考えでしょうか




・・・イメージ共有しろとか抜かしやがったら指差して笑ってやる
776[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:25 ID:VJGyBV0C
アーカイブが壊れて復元できないのと、スレタイとは関係ないでしょ。
>>1のサイト見たことないけどな。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:45 ID:xVnjjASI
774 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:03/03/29 06:45 ID:YRyfOG5H
お〜い、誰かまともな奴はいねぇのか?
778[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:52 ID:dIlE8WzJ
すげえな・・・ それは無圧縮だろうが普通のZIPだろうが、
UL元からして破損してたんじゃそりゃダメだろう・・・
まあ君には罪は無い、悪いのは解凍チェックもせず壊れたZIPを共有してた先方にある。
運が悪かったとしか言えんが、壊れたのはこのスレのせいでは無いのも分かってくれw
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:54 ID:4huNf2vc
あの噂に聞く八つ当たりってコレですか。
780[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 09:39 ID:KTYAQgb2
ヴァカ

しかもRealOneって

プププ
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:31 ID:BdXDvtUS
HDがNTFSフォーマットで、曲の再生順番を自分のしたいとおりにする、
やり方はないのでしょうか?
WinFDでは、NTFSだと、だめみたいなんですが、あきらめるしかないのでしょうか?
色々調べてみたのですが、完全に詰まってしまって。。。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:32 ID:BdXDvtUS
すいません。sage忘れました。。。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:34 ID:EXeWqLC4
新規プレイリストを出して
コピーしていけば?
784[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:44 ID:tdU6ulyQ
新しいフォルダ作って再生したい順にコピーしていけばええやん
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 14:58 ID:4ldD0IR4
>>781
再生したい順に番号振ったら?
786sage:03/03/29 15:39 ID:0cNHiqQX
>>781
MP3アルバムメーカー使ったらええやん
787[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:11 ID:YRyfOG5H
>>778
唯一まともなレスだ。確かに言われるとおりに運が悪かった。
しかし、アーカイブすることを推奨するならば、
常識だから書かなくていいと言わずに、
解凍できるかどうか確認することを推奨してくれ。
ベタな初心者には、書いてやらんとわからんのだ。
検索を繰り返すこと1週間、やっと一人だけ出てきた相手が56k、
4時間以上かけてDLして結果がこれじゃ泣くに泣けん。
それでなくてもアーカイブ壊れていて、一部解凍できない物が共有されていて、
2度手間になることがかなり多い。
アーカイブすることは全て良いことずくめのように書いてあるが、
トラブル対処法を書くだけではなく、
メリット同列でとリスクがあることをしっかり告知してくれ。
それをしていないから、「諸悪の根元」と言いたくなるんだ。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:24 ID:MW+JcgsW
スレの目的から離れるが
>>YRyfOG5H
CD買えよ
そしたら音質も良くて何の苦労もいらんからさ
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:38 ID:3wRJGHwe
破損するのはアーカイブでもmp3でも同じ。
アーカイブだと解凍エラー出てわかりやすい。
まぁ元々破損だとどうしようも無いケドナー
790[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:51 ID:u/f7M5eL
このスレは比較的マターリ進行だからもっともらしく聞こえるが・・・・。
要は手取り足取りPC初心者掲示板のごとくサポートしてくれってことでしょ?

そんなやつはMXやらないほうがいい気がするんだが。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:54 ID:4huNf2vc
>>790禿同

>>787
単に、ul側が壊れているのを知ってて共有したのが問題だろ。
そのファイルがたまたまzip.mp3だっただけじゃない。
筋違いも甚だしい。
まあとりあえず、アマアマなあんたは↓のページでも見て考え直しな。
MX 落としてはいけない物リストhttp://mxtrojan.tripod.co.jp/

>メリット同列でとリスクがあることをしっかり告知してくれ。

一応言っといてやると、ファイル共有は逮捕される可能性があるから気をつけろよw
792[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:04 ID:3wRJGHwe
最近はアレだね MXしたいが為にネット始める奴多いみたいね
友達に教えられて、とか。

MXしてるなんて友達には知られたくないけどw 俺は

793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:11 ID:EykX/KOB
>>766
3シリーズは駄目
2シリーズ使いなさい
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:15 ID:XQTnI4kR
MXもWAも3系ってどうしようもない程糞よね
795[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:22 ID:7kbozPlX
>>792
友達なんていないだろ?藁
796[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:30 ID:KTYAQgb2
>>787
よく調べもせずにさんざんわめき立てて
この態度か。初心者云々以前の問題だな。
797792:03/03/29 18:09 ID:3wRJGHwe
>>795
(´;ω;`)ウッ
798[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:03 ID:VWybeK3h
>>727-728
どこらへんがアフォ?
799[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:45 ID:DQyZeqHl
>>798
最エンコしてまで128にそろえてるとこじゃないの?
あと、体長(藁)

>>787
この辺が厨らしいが・・・自己厨かな?
800[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:46 ID:d9g0dH6b
>>798
MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/

Lame板で
>おまいら、ビットレート均一にしてますか?
>漏れはオール128
これだけでも質問してみ。
良い回答が得られるはずですよ(笑
801[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:47 ID:DQyZeqHl
>>799
俺もアフォになったみたいだ。
802[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:50 ID:ZmdGH09g
教えて君でスイマセンが破損ファイルの修復の仕方をご指導ください
803[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:57 ID:EODMWXM5
アメリカのシェアソフトがあったけど
ほんとに直るか解らない
804[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 23:24 ID:ZmdGH09g
>>803
そうですか。

他にも情報ください
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 23:26 ID:EjiOiZoB
ろくな共有も無くてアルバム単位で共有されたファイルが落とせないDOMが難癖つけて暴れるスレはここですか?

壊 れ た フ ァ イ ル な ん か 捨 て ち ま え

春って嫌ですね
806転載:03/03/29 23:40 ID:c9c9THup
言い方は良くないが
破損ファイルにこだわらなくてもイイというのには同意。
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 23:42 ID:c9c9THup
Σ(´д`*)マダノコッテタ、ハズカシイ・・・
808[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 00:06 ID:Gjfg4gKR
Every Little Thing の Many Pieces って、いろいろサイズが違うのがあるけど、
どれを落としても一曲目の開始9秒付近でプチってなるね。

809[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 00:09 ID:D1LWIHUg
>>808
CCCDってそんなに悪いのか。。
810[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 00:54 ID:vlXQVFpw
開始9秒付近でプチって

CCCDの使い方知らない人多いのね。

どーせ、自分じゃ聞かないから、かまわないんだろう。


気の毒としか。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 01:34 ID:bOjAv04W
同じCCCDをリップしても、
日立のDVD-ROMドライブだと9秒目でブチっと切れるが
プレクスターのCD-RWドライブだと全く問題なく吸えたよ。
スレ違いsage
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 07:27 ID:hwCKEijR
てゆかCCCDで聴きたいCDなんてないしモーマンタイ
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 10:34 ID:jls+M4Yx
>>811
だから〜、CCCDの使い方知らない人多いのね。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 11:26 ID:dhxg3OAa
また質問で申し訳ないのだがmusiCutterでcut nowやっても
Please specify cut points firstって出るんだけど何?
815[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 11:40 ID:7H856Pa0
>>814
目が見えない人ですか?
816[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 11:48 ID:VQQ14zxm
>>814
あなたなんで偉そうなんですか?

specify cut points first
:最初に切るポイントを指定しろ

中学校で英語を勉強するか英和辞書を見ましょう。
あとお願いだからもう来ないで下さい。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 13:13 ID:tmW2aOPD
そう言うのなら、少しだけ。
813はある人の意思に従い死んでくれと書いた。
だが、それは既に過去のこと。

あれから俺は改心し頭も使う様になった。

その証拠にこれを残そう。
死んでくれ。
そう書いたときにお前は俺がうそ?と思うと思った。

だからマジで(wと書いた。

俺はお前が思っているような人間じゃない。
もし気が触れていたのなら悪かった。
謝ろう。

それじゃぁ。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 13:27 ID:uwWz+zD8
>>817

だれかこいつを日本語に訳してくれ
819[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 13:29 ID:z3wwWYhh
>>818
相手にするな、ほっとけ。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 17:13 ID:TejesHnj
>>817はコピペ。よその板でも見かけたが何が面白いのかさっぱり分からん
821本題わい??:03/04/01 00:49 ID:AhdivwqV
毎度のことながら...
何時の間にか、大ノノシリ大会になってしまうのは『ナゼナノダ??』
(バカボン'sパパ調でよろしく)
このエネルギーを、原発不祥事&ひた隠しでてんやわんやの
某東○電力にでも回せない物だろうか...(--)
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 22:10 ID:UYZxlQlE
CD-Extraを同梱する場合はどうしてる?
普通にZELDAのアルバム圧縮しても拡張子zip.mp3にしても聞けないんだよね・・。

そもそもみんなCD-Extraも一緒に入れてる?
さすがにLINKIN PARKのアルバムはサイズが300MB近くにもなったんで
やめたが・・。
とりあえず目安として総サイズ150MBまでってとこにしてるんだけど。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 23:00 ID:f935eeOl
EC's MPEG Suiteって何ですか?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 23:19 ID:PcdQlzQc
>822
MISIAのアルバムで200MBになった。
発売日に共有したがQは一度も来てない。

俺は子ディレクトリに入れてZELDAで圧縮する。
01 **.mp3

10 **.mp3
extra/**
extra/***ってちゃんとアーカイブの後ろにくるろうにする。

Extra trackが圧縮が利くモノ(例えばBMPとか圧縮かけると縮むモノ)は
圧縮zipとかを先に作って
01 **.mp3

10 **.mp3
**.zip
で無圧縮にする。
825I_am_hacker:03/04/02 00:34 ID:nRd67kfM
これってCUEファイルがない場合、どうやってバラしゃーいいんだよ?
826[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 19:00 ID:7X8U7OAq
>>825
TMPGencというソフトを使うといいですよ。

みんなそうしてますよ。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 22:01 ID:9DdfuGXU
連Qはいくつまでなら許されるのだろうか?
828[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 01:57 ID:HD82aTfI
Eazy圧縮zipって、よく
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
 アクセス許可がない可能性があります」
ってなるんだけど、なんで?
WinRARだと文字化けするしなあ。
圧縮にはどれが一番おすすめですか?
829[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 02:09 ID:WH+4F+KN
>>828
俺もEazy圧縮zip使ってるけどそんなエラー一度も出たことないぞ。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 03:08 ID:V92p9khh
winRARで文字化けってもうしねーだろ
831[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 03:20 ID:BR6CQBdJ
>>828
素直にこれ使っとけ。
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm
832[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 04:46 ID:PrgpL5EK
>>828
Easy圧縮の仕様(今のバージョンだとその辺解決されてるかどうかは知らん)。
大量(容量が)のファイルを一気に選択して圧縮かけようとするとそうなる。
フォルダごと圧縮すれば問題なく動くはず

・・・・・なのだが、解凍時に2重にフォルダが出てくると非常にウザいので
対処法としては選択するファイルの数を減らして圧縮→圧縮済みファイルの
リスト画面に残りのファイルをD&D  でOK。

まあ、そんな面倒な事するくらいなら>>831ってこった。
833[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 08:30 ID:MnbqyU6C
MP3アルバムメーカー ver 1.2.2
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm
----
03/04/03 ver1.2.2
~~~~~~~~~~~~~~~~~
機能追加
・圧縮成功時にリストをクリアできるようにした
・出力フォルダとして、1曲目の1つ上のフォルダを指定できるようにした
・出力ファイル名のフォルダの参照ボタンを押したときに選択されるフォルダを
 便利にした
→既に入力されていた場合は、そのフォルダを選択
→入力されておらずファイル一覧にファイルがあった場合は、1曲目のあるフォルダ
 を選択
834[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 09:40 ID:lJWhfJT4
>>833
乙です!!
愛用してます♪
前みたいに「パス」の項目でファイル名⇔フルパスの切り替え復活して欲しいです。
あと関係ないですがアイコンが少し見にくいので他バージョン作っていただければ嬉しいです。
835[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 11:17 ID:HD82aTfI
>>829>>832
そうなんですか。
こちらは時々出ます。再インストールで数日直ります。
そしてまた使えなくなります。
コミックで200枚近く直で圧縮しても大丈夫だったんですけどねぇ……
>>831>>833
他のものにも使ってるんで、音楽用というのには抵抗あったんですけど、
それ使ってみます。どうもありがとうございました。
>>830
バージョンは書いてないです……去年の10月ごろのだからアップデートしたほうがいいかな。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 12:04 ID:Qyn5qQVH
>>832
漏れはその現象出たとき、わざわざフォルダごと圧縮するのもいやなので、デスクトップに移動させて、圧縮してるよ。大抵それで圧縮できるようになる。
たまにデスクトップに移動しても無駄なときはしょうがないからフォルダごとしてるけど。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 20:59 ID:NKbVesl8
Easy圧縮使ってるけど、
フォルダごと圧縮しても二重にフォルダできないよ。
設定の問題なんでないの?
838[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 21:43 ID:iWQuCkcq
日本語読解力とか。
839186@前スレ:03/04/03 23:09 ID:MnbqyU6C
>>834
ファイル名とフルパスを並べて表示しているので許してください。
ファイル名の項目は、フォルダ名を設定するために必要なので、
切り替わったら困るわけです。

アイコンはあったほうがそれっぽいと思ったんですが。
mp3 と txt, jpg なんかを一緒にいれるときにぱっと見て違いが
分かって便利だと思っているんですが。
アイコンを表示しないオプションがあってもいいかもしれませんが。
840834:03/04/03 23:54 ID:lJWhfJT4
>>839
わかりました^^;
ちなみにアイコンは「じっぷえむぴー」のアイコンのことです。スマソ
841[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 00:44 ID:ObVrrhus
落としたサントラがVBRだったんだけど
CBRにするには、やっぱいっぺんwavにしないと駄目?

あと、Winampのzip頭出し便利だけど、
各曲に対してシークバー使えないかなあ……
耳コピとかに重宝するんだけど。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 01:18 ID:DL4pNd8k
WinRARでいいじゃん!
843[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:10 ID:+/TmjoVl
>>841
>落としたサントラがVBRだったんだけど
>CBRにするには、やっぱいっぺんwavにしないと駄目?
別にwavに一度変換しなくてもmp3(VBR)→mp3(CBR)ですればいいと思う。
自分が使ってるCDexで簡単にできるし。

CBRに変換したmp3は自分用に聞くだけだったらいいけど共有はしないでね。
共有するならそのまま元のVBRのmp3のままでお願いします。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:19 ID:ObVrrhus
>>843
やっぱ音質落ちるのか……
wav変換を一度通しても駄目ですか?
845[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:20 ID:dfpLzGMe
>>844
駄目
sageれ
846[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:40 ID:+/TmjoVl
>>844
mp3からwavに変換しても元の音質に戻るわけではありませんよ。

mp3を理解してるかはこちらからはわかりませんが、
音質は下がることはあっても上がることはない。
だから再エンコしたmp3を共有するのはやめてほしいというわけです。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:47 ID:ZX+EKNRs
んじゃさー320のを128にすんのは?320も必要な人あんまいないでしょ
848[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 02:49 ID:kL25EjkC


耳掃除もしないようなキモヲタが”音質”とか抜かすな ボケ
849[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 04:13 ID:z7YTJ8or
>>847
直接作った128よりはs再エンコ物の方が音質は若干落ちる。これは避けられない。
ただ、128は元々糞だから気になるレベルではない。
#ジャンルにもよる
850[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 08:27 ID:fgOQ1DDL
s○nyのCMstyle(*.mp3)ってのを落としたんですけど
これってどうやっても解凍するの無理じゃないですか?

zipやlzhに拡張子変換しても駄目だし・・・
851あげ:03/04/04 08:33 ID:NNUUlJjm
だんだださいたま!
852[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 09:49 ID:+lVDzF1P
拡張子はあくまで目安。
zipだろうがlzhだろうが統合アーカイバに食わせれば
よほどマイナー形式でないかぎり勝手に判断してくれる。

駄目ならヘッダを見て判断。
tagが付いてたら削除してみる(バックアップを取る)。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 16:32 ID:eKBHuzsI
>>846
彼は絶対理解してないと思ふw

>>847
再エンコしたら絶対共有しないでくれ。
自分だけで楽しんでくれたまえ。
てゆーか、128ってのが。。。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 17:47 ID:V6KAo123
.zip.mp3再生プラグイソ、中身シャッフル再生できるようにならないかな…
855[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 17:53 ID:eKBHuzsI
質問です。
サントラを落としたらtagが全く入ってなくて、
今ネットで調べながらtag入れ直してる最中なんですが、
アーティスト名のところには何を入れたらいいでしょうか?
今「20020220 ミュージック・フロム・ファイナルファンタジー」ってのを
打ち込んでますが、そこで悩んでます。
ちなみに演奏者は「東京フィルハーモニー交響楽団」だそうです。
コレ入れればいいんでしょうか?
856[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 18:22 ID:hde4AH4X
洋楽のCUEシートはどこで探せばいいんでしょう
857[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 19:08 ID:rdnLn5sf
はじめまして。 よろしく、おねがいします。

Album Waap Extraterv 1.0で洋盤をばらばらにしたいのですが、エラーになってしまう
ものがあります。 他にばらばらにするツールはあるのでしょうか。
もし、あるのであればそのツール名を教えて頂きたいです。
858[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 19:19 ID:rdnLn5sf
>>857

Album Waap Extraterv 1.0→Album Wrap Extracter v1.0でした。すみません。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 20:10 ID:vW87wm9t
>>855
サントラ系のことはこっちで聞きねぇ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049328092/

演奏は東京フィルハーモニー交響楽団で合ってます。
歌は歌手の人で音楽だけのところは東京フィルハーモニー交響楽団を入れてていいと思うよ。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 20:16 ID:eKBHuzsI
>>859
あぁ、そんなスレあったんだ。。。(−−;
ありがとう。そっちでも聞いてみるよ。
でもめんどいなぁ。
植松伸夫とかじゃだめなのかな?w
861[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 23:30 ID:RAPyIj6x
>>857
138 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/02/14 12:36 ID:0xIrcydX
壊れてる疑いのあるAlbumWrap形式mp3はこれで解凍できるかも?

Alba Extractor
http://www.dasound.com/programs/1326/
862[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 02:40 ID:Z1jkUoGT
>>856
せめて>>1のリンクだけでもよめや。
これだけ長く続いてるスレなんだから、陳腐な疑問はほぼ外出。
せっかく纏めてくれてるサイトがあるんだから利用してくれ。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 15:00 ID:5IE6h524
>>828
Easy圧縮に限らず、大量のファイルを選択して
何かのソフトのショートカットにドラッグ&ドロップするとそうなるよ。
ファイル数というよりは、ファイルパスの文字列の長さの合計に制限があるっぽい。
おそらくWindowsの仕様。
対応策としては、>>832のように、フォルダ1個をドロップしてやるか、
一旦Cドライブ直下などにファイルを移動してから圧縮操作を行うか。
864[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 22:36 ID:GljH6Zah
質問!

アルバムをWinRARで無圧縮でzipにしてるんだけど、Winamp+例のプグイソで再生すると
頭出しが出来ない、つーか変なところに(曲の途中とか)飛ぶ。
なんでだろう〜♪
865[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 22:46 ID:qG4NCR9M
VBRに一票
866[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 22:50 ID:MYjUt8Zb
VBRに一票
867[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 22:59 ID:GljH6Zah
すんません、VBRってなんすか?(;´Д`)
F91の武器?
WinRARに設定項目があるんですか?

868[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:03 ID:A9ZGX05d
無圧縮しろカス
869[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:05 ID:GljH6Zah
度々すんません、事故解決っつーか意味がわかりました。
エンコーダ(m3e)の設定が可変ビットレートになってたのが原因のようですね。
(´Д`) =3 ハゥー再エンコか・・・・
870[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:06 ID:GljH6Zah
>>868
無圧縮でやってんだYO!スカ
871[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:19 ID:OXHcIwuS
>>869
m3e・・・
872[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:34 ID:qG4NCR9M
板違いで悪いが共有するなら最低でもLameで
--alt-preset cbr 192 -h --interch 0.0005
位にしましょう。(3.93以降は"alt-"要らない)
873[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:42 ID:rNk65lO2
それでも無圧縮にはするが、VBR使うさ。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:45 ID:a2picTLW
すいません今日PCのシステムを入れ直しをしたら***.zip.mp3にしても
ファイル種類がアーカイブファイルになるのですが?
以前に.zip.mp3にした物はmp3オーディオファイルのままなんですがどなたか
対処法ご存知ではないでしょうか?
875[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:50 ID:A9ZGX05d
関連付け直せよチンカス
876[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:52 ID:rNk65lO2
>>874
エクスプローラのフォルダオプションで、拡張子表示にしてる?

それ以外なら関連付けかな?
877[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:53 ID:JcoJjqMg
>>869
エンコのことはこちらへどうぞ。
m3eがなぜ叩かれてるかわかると思いますから。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/

お願いですかからエンコする人はLame使ってくれぇ!
878[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:53 ID:a2picTLW
>>875
関連付けの直し方をご存知でしょうか?
879[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:56 ID:qG4NCR9M
(´Д`)
880[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 23:58 ID:a2picTLW
>>876
エクスプローラのフォルダオプションで、拡張子表示にはなっていました。
矢張り表示はアーカイブファイルのままです。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 00:00 ID:PlcAmHKl
>>876
エクスプローラのフォルダオプションで、拡張子表示にしているのですが
矢張り表示はアーカイブのままです・・・
882[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 00:10 ID:Qu7wkL59
表示されないファイルを「すべてのファイルを表示するにした」だけっていう落ちはないよな?
883[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 03:01 ID:g7Em8FIb
別に流すの目的でエンコしてるわけじゃねーし( ´∀`)ゲラーリ
欲しい奴がいれば持ってけやでフォルダを共有してるにすぎん。
だから俺の場合m3eでやってて問題無し。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 04:12 ID:y0W07u9L
>>883
迷惑です
885[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 08:52 ID:8LxlpAeI
>>883
(´,_ゝ`)プッ
VBRも知らない初心者でしかも難聴が開き直ってやがる
886[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 10:10 ID:LMIOuGyD
春全開
887[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 14:16 ID:oqUpTWfr
春爛漫
888[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 14:46 ID:g7Em8FIb
職人気取りかDOM野郎の分際で大きく出たな。
オマケに音響測定機並の聴覚の持ち主と勘違いかおめでてーな。
音質こだわるならCD買えっつーの。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 15:38 ID:g7Em8FIb
(´Д`) =3 ハゥー
LAMEいれてみたよ。
俺の負けだよ。これからはLAMEにするよ。(´・ω・`)ショボーン

FFX-2のサントラ共有したから持ってけやおめーらヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
890[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 15:43 ID:Nm9pGp4p
すまん。 今までイメージ、可逆うるせーって思ってたけど
nyでシングルならイメージがいいです。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 18:34 ID:9XzybZhk
FFX-2のサントラ
(゚听)イラネ
892[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 20:21 ID:ya+c8rpl
イメージで流すのに比べて、
(ape or flac) + (cue or toc) じゃ損なう情報があるのですか?
あるとしたら、どんなとこでしょうか?
893[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 20:39 ID:Nm9pGp4p
CDDBのdiscID
ConnecteD対応なら尚更cue+可逆でなくイメージ。

可逆とイメージのRAR最高圧縮なら容量でもそんな差がでないでしょ。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 21:27 ID:J+5tLSQS
>>893
そんな物はEACのOPTIONのTOOLタブで取り込み設定出来ますが何か。
大体、一々解凍しなけりゃマウントできないのなんて使い辛くてしょうがない。

>>892
データトラック(存在する場合)。
俺はapeイメージと一緒にアーカイブしてるが、普通は要らないと思う。

で、レスしといてなんだけど、ここmp3スレなんで、可逆の話すると叩かれるよ。
俺はスレタイのmp3は取っちゃってもいいと思うんだけど。
895892:03/04/07 03:46 ID:itqRPdEW
>>894
なるほど。tnx.
最近可逆をとび越えてイメージ共有を促進する人が多いから、
ずいぶん気になってたもので。

他に適当なスレなかったのでここで聞いてしまってスマソ。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 15:29 ID:Q6CG/VoZ
musiCutterで切ったらズレる……
897[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 16:22 ID:ShTIhxaF
>>895
あー、多分彼らはEAC知らないんでしょう。
可逆イメージ+cue知ってたら、最高圧縮のrar一々展開して聴くなんて
時間かかってとてもやってられんでしょ。
HDD容量勿体無いし、音楽ファイルなんだから聴ける形式で共有しておきたいですね。
898[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 19:18 ID:+z+mXgQe
拡張子が.lzh.mp3でしかも中身がwmaというものすごいファイルがあった
899[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 19:33 ID:2d0azkMR
拡張子を表示しない&WMPで全部片付ける人はありうる。
900[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 19:35 ID:oUCzrjD5
もー!圧縮した奴を再生できるようにしてください!
もー!

901[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 20:05 ID:Flvqdwem
可逆で行きたい人はそれで行けばいいと思う。
でも漏れはPCで聞くならMP3、質に拘るならCD買ったり、イメージ。
可逆はWAVに対して可逆って意味。必ずしも=CD ではない。
902[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 21:04 ID:Q6CG/VoZ
外人の持ってるファイルは名前と中身が違う事が多い……。
わざとやってるの?
903[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 21:52 ID:EeBZq3+k
イメージで共有しようぜ。
mp3だとキメラ共有するやつは後を立たないわけだし。
904教えて:03/04/08 01:35 ID:ESiveSvu
*.zipで固められたアルバムを交換したのですが
中の1曲だけパスワードがかけてあるんです。
mp3にパスワードをかける事が出来るんなんて。
何とかなりませんでしょうか?
905[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 01:48 ID:uUVfFcZJ
>>904
PikaZipで検索、それ使え
906[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 02:01 ID:ESiveSvu
>>905さん
ありがとうございます。でも、
PikaZipなんですが使ってみても
暗号化されてないというメッセージなんです。
でも解凍するとPassを求めてくるんです。
しかも1曲だけ。わかりません。
907[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 02:04 ID:igbaTHNw
>>906
sageろ
908[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 02:13 ID:nO9g5gLp
>>904
もせにパスワードはかけられない。
909[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 02:18 ID:oWy4VXpF
>>906
関係ないけど想像でレスしてみる。
パスの掛かってない物は解凍したらZIPから削除して、パスのかかったファイルのみにする。
その後、PikaZipを使ってみるのは如何?
あらかじめバックアップはしててね。
910[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 09:44 ID:wELa7tbM
>>1のサイト読んだんですがnyに流すのなら無圧縮じゃなくてもいいってことですか?
911[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 09:50 ID:IUmBPzx+
.txt
912[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 10:10 ID:XVBgSfRq
>>910
あえて標準から外れる事も無かろうかと思うが。

ちなみにチミはどんな形式で共有したいんだね? 参考までに教えてみ
913[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 10:39 ID:IM/ifaWp
MP3 のタグに使う文字集合/符号化方式は UTF-8 にしる!
Shift JIS ( CP 932 ) は(・∀・)カエレ!!
914[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 10:54 ID:UFQAnY8G
またDLの途中でホスト変更で切れてしまった。
頼むからさぁーライブアルバム単曲共有はやめてくれよ…。
外人さんよぉ。
オレみたいに無圧縮で固めたら
ホスト変わっても最後まで行けるだろ?
ALBWでもいいよ。ともかく頼む!固めてくれ。
一生のお願い。もう半月も同じライブ落としつづけてるんだからさ。
915[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 11:22 ID:ZjWusI8U
こんなところで吼えてもしょうがない罠
外人に直接言ってください
916[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 13:41 ID:TfZHxQVC
外人さんてホント応用力ないよなぁ
917[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 15:04 ID:+PV59pJz
>>901
EAC使ってcueとって、焼き戻してバイナリ比較してみれば?
可能なドライブであれば =CDだよ。

ソース
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html

可逆=WAVEなんだから、WAV+cueが=CDになるEACでリッピングしてcueとっておけば
wavを可逆圧縮しても戻せば=CD。だよな?
ソースが確かならという限定だが、他にもソースはあるので確かなんだろう、多分。
ここら辺知っててレスしてるの?半端な知識で偏見ひけらかしてるように見えるが。
=CDで無いソースキボン。

CDのバックアップはEACでとってるから、お前が言ってる事が本当なら乗り換えねばならん。
あと、EACより正確にバックアップできるソフトも紹介してくれ。
918[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 21:05 ID:b46zZXC2
drug store cowboyのアルバムがヒットしないんだけど
だれか共有してけろ
919[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 22:59 ID:i0g/NXF3
>>918
どこにいるんだよ?かなりの数ヒットするぞ。
920[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 01:19 ID:ILxMJIQp
あげ
921901:03/04/09 05:09 ID:zsoXQemU
>>917
漏れは 可逆圧縮自体は対象がWAVの技術であって、「必ずしも=CDではない」と言っただけだが?
文脈読めよ。何も絶対にCDと同じにはできないとは言ってない。
EACメインで使ってるし、cueも知ってるよ。
だが自分で作ったものならともかく、誰がつくったとも知れない可逆圧縮のファイルを どこを見て「CDと同じ」だと判断するんだ?
cueの有無、もしくはcueのプリギャップなどの記載状況から判断するのか?
おまえはそうやって落としたファイルを全部チェックして、CDと同一のものだけを共有できるか?
必ずしも=CDではない、というのはそういうことだ。
イメージなら拡張子である程度は判断できるし、素人でもそうそうヘンなものは作らないので、ある程度=CDだと言える。
言っとくが漏れは可逆派でもイメージ派でもないからな。MP3で十分だ。将来はともかく。
半端な知識なのはそっちの方だ。自慢の知識とやらを可逆圧縮するヤシが同じように持ってると考えるな。
922[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 05:11 ID:uTAJrMBT
>>919 winnyなんだが、、、
923901:03/04/09 05:20 ID:zsoXQemU
あと、EAC使ってるなら、オプションでWAVに対してノーマライズできるのを知ってるよな?
君は他人の工程でWAVから可逆圧縮されたファイルに対して、そういう加工がされてるか否かもわかるのかい?
924[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 05:31 ID:/o3QOF1T
漏れは同じアルバムがWAVとイメージで流れてたら迷わずイメージ落とすな。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 06:24 ID:rpvX7EVu
>921
詭弁だね
話の流れはCUEファイル付きの圧縮品についてだったんじゃないの?
そこまでする知識のある人がエンコードした物ならって前提のように見える

確かに同一じゃない可能性もあるけどそれはIMGでもいっしょでしょう
IMGは素人でも出来るけど可逆はこだわってる人が多そう
自分は可逆圧縮された物にCUEが付いてた方が安心できるかな

MP3で十分だけどね
926[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 08:45 ID:zsoXQemU
おいおい、詭弁ってなんだよ。現実を見ろよ。
ZIPアルバムだって 無圧縮ZIP.MP3じゃないのが多くて このスレ建ってんだろ。
LAMEスレだってそうだ。
可逆が今後広まるかどうかは知らんが、本当にみんなそんなクオリティで作ると思ってんの?

もう一回言うけど、漏れが言ってるのは「可逆は必ずしもCDではない」ってことだぞ。
ファイル名なり注意書きなりで EACリップなりcueついてますなり如何にCDと同じか宣伝しないと信用できないレベルだろ。今の可逆は。
君らがそうやって作ったものについては信用してもいい。
しかし可逆アルバム=CDアルバムと考える・そう宣伝するのは現状の可逆の方法を考えると無理があるということだ。
CDアルバムのクオリティにこだわるなら。まだ信用のあるイメージを選ぶ。光同士なら落としなおしも効くけど、普通はそうはいかんだろ。
これが一般の感覚じゃないの?
927[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 10:54 ID:8m0JD3DF
何故 可逆圧縮が広まらないのか、やっとワカタよ
可逆って名前に騙されて中途半端にでかいのDLした挙句 CDと互換性がなかったらそりゃダメだわな
928[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 11:12 ID:r3lzZ+zG
どうみても926が正論
929[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 11:13 ID:ILxMJIQp
>>927
↑苦労して説明しても結局こんな香具師はいる。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 11:21 ID:/FonfhOd
>>925
あんたが詭弁だってw
931[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 12:27 ID:8m0JD3DF
だって音なんてLAMEで192kbpsもあれば違い殆どわからないしなー
可逆ならCD-Rに焼いて本物と一緒だと思ってたけど、CDと違うならMP3でいいよ
932[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 12:48 ID:ILxMJIQp
>>931
だから、あなたには面倒で誰も教えないのね。
お気の毒。
933925:03/04/09 14:00 ID:rpvX7EVu
>926
書き方がまずかったかな
可逆がCDと同等でないというのは正論だしそれに対して異論は無いけど
CUEついてることを前提として話てるのにそこを無視した流れの読めない主張で
否定してるから詭弁だっていったんだけど

”CUEつきの可逆”
を作ってる人がただ単にIMG作る初心者よりクオリティーが低いリッピングをすると?
IMGもCDと同等ではない可能性を持ちながらそこは無視してる点も如何な物かと思うけど
>921の言ってる「可逆は必ずしもCDではない」は全く否定してませんよ

自分は可逆もIMGも必要としてません
気に入ったら買いますから
934[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 14:08 ID:06D3+mq0
おまいらケンカすな!
イメージ共有しろ!
そんで、いいのあったらオレが落としてやるから仲良くしろよ。

ほんとにもう!ヽ(`Д´)ノプンップンッ
935[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 18:38 ID:0XOMeD5X
そうだイメージで共有しろ!
俺なんか5,6個イメージで共有してるけど誰もキュー入れてくれないぞ!
936[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 18:57 ID:8m0JD3DF
>>933
少し聞いてみたいのだけど 初心者が作ったイメージと自称上級者が作った可逆圧縮だと
可逆圧縮の方がCDとおんなじなの?
初心者でも簡単にCDと同じものつくれるのなら 圧倒的にイメージのほうがいいような気がするのだけどー
937[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 19:16 ID:IngJGBe2
超初心者

ようするにアルバムの曲を1曲ずつ共有するのではなく、市販されてるアルバムのままの形で共有
しろって事ですか?
938[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 20:19 ID:JbrdSfxJ
>>937
ただでさえスレ違いの言い合いしてる所に入ってくるな
話がややこしくなる

で、イメージだ可逆だ言ってる連中はヨソでやれ。
それこそ新譜厨のスレじゃないが、お前らは聴きたくて落としてるのか
集めたくて落としてるのかと小一時間
939[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 20:22 ID:Z5z3vXD7
最初の1行が自分にとって得になってると思ってるのがキモイ
940[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 20:38 ID:06D3+mq0
>>938
いい音で聞きたいそれだけ。

ラジオよりレコード。
レコードよりテープ。
テープよりMD。
MDよりCDのがいい。

だれでも分かる。
それと同じように。

mp3/64kbpsよりmp3/128kbps
mp3よりogg。
oggよりwave。

ただ、妥協点は個人それぞれ。
だから可逆orIMGで共有すれば個人個人が自分が望むモノにエンコすればいいとも思う

個人的にはCDというフォーマットはどうでもいい。
単曲waveファイルという視点から見たらCDだろうが可逆だろうが関係ない。
好きな曲を高音質で聞きたい。

つまり可逆だろうがCDフォーマットだろうが聞きたい曲が高音質であればいい。
ただそれだけ。

高音質でエンコしようという趣旨のLAMEスレがあるとおり
そういう気持ちを持っている人が、少ないとは思えない。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:01 ID:kG7cy3Ha
>レコードよりテープ。
( ´,_ゝ`)プッ
942I_am_hacker:03/04/09 21:04 ID:NgMY8nsV
自分の思想を人に押し付けるのはやめにしませんか?
音質がどうのこうの言うならCD買ってくださいよ
私はラジオで流れている音楽をテープに録音して聞いていたので、まぁ一般的なmp3を聞いて楽しんでいますが
あなたのような人たちは、本当に営業妨害になりますよ
JASRAC?とやらに、著作権とか、売り上げの営業とかを話題に上げられても仕方なくなってしまいます
ふつうなmp3な範囲で共有しませんせんか
943[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:19 ID:06D3+mq0
>>942
いやいや、mp3共有は良いとは自己中心的なものいいですねw
mp3でも十分業妨害ですよ。
944[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:22 ID:QAOeu844
>>940
話をすり替えるな。
上では「CDそのもので有るかどうか」であーだこーだ言ってんだろーよ

ダウソ板でこんな事言っても寒いだけだが、
音質を突き詰めてどうのこうの っつー話をするまでもなく
HDDの大容量化と回線の高速化が進めば当然行着くところは
可逆orイメージ共有なわけで、イコール「CDそのものの悪質なコピー行為」
でしか無くなる訳だろ?それこそ欲しけりゃ買え、と。

で、現状のmp3での共有ってのは「音質を犠牲にする代わりに」
手軽に扱える&聴けるっつーところで、その辺のバランスが
取れてるんだと漏れは思ってる。
で、多くの人間が「手軽に」扱える為にあーだこーだ
フォーマットについて話してるのがこのスレで、
圧縮技術についてあーでも無いこーでも無いつってるのがLAMEスレだと。

どちらのスレも、「イメージで共有すりゃいいじゃん」の一言で
ブチ壊しになるのは一緒。遊びの域を出ちまうんだよ。
945[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:25 ID:TECzNKiJ
>レコードよりテープ。
ははは。バカだねぇ〜
946[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:28 ID:jYz3050x
>>941
>>945

今時の世代は知らないんだなぁ
947[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:28 ID:jYz3050x
でもテープよりMDってのは( ´,_ゝ`)プッ
948934:03/04/09 21:30 ID:06D3+mq0
>>944
要は低速回線がグダグダ言ってるだけだろ。

買えって言われても廃盤で売っていないものもあるし。
そういうのがイメージで共有されていたらいいだろ?

>どちらのスレも、「イメージで共有すりゃいいじゃん」の一言で
>ブチ壊しになるのは一緒。遊びの域を出ちまうんだよ。

音楽を聴きたいために落とすはずだよな?
目的と手段を履き違えてないか?
949[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:32 ID:TECzNKiJ
ああ?正しくはCDよりレコード、だろ
950[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:42 ID:59HB4L9D
>>948

> 要は低速〜

燃料補給にもなってねえんだよ低脳が。失せろ
951[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:43 ID:06D3+mq0
>>950
低速回線は黙ってろw
952[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:44 ID:zQkb8Atw
>>946
禿同
953[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:45 ID:FShrpBlG
そろそろまとめてお引き取りください
954[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 22:54 ID:qtsUw2Mk
アニオタうぜぇ
955[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 23:10 ID:TECzNKiJ
イメージ共有どうこういってるやつらって全員アニソンとか聴いてるやつらだろ?


956[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 23:16 ID:ivgFLz7m
CDはイメージで共有しようスレ建てればいいんじゃない。
昨日からスレ違いもいいかげんにしろよ。
ここは
ア ル バ ム M P 3 は 無 圧 縮 で
957[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 00:38 ID:qa6tU5rk
回線環境とHDDの容量考えたらまだまだ普通のアルバムはmp3で十分だと思うんだけどなぁ。
光が整備されていてかつ、HDDひとつで1テラ超えるようになったら
イメージで共有しろって言われても文句は言わないよ。
958[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 00:55 ID:yP/Qan0W
本当に聴きたいヤツだけ交換ならイメージでもいいだろ。
mp3でアホみたいに数もってるヤツって全部聴いてるのか?
959[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 01:04 ID:i5UfxZj9
おいおい、仲良くやろうぜ。
どうせ世間から見れば、俺たちなんて「ファイル乞食」で十把一絡げなんだからさ。
960[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 01:14 ID:hi99S6Cn
HDDも値段があまり下がらないないみたいだしねえ・・・
当分mp3の天下は続くかと
961[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 09:54 ID:KGNjGvJr
そろそろ次スレだが、>>1の内容丸写しでいっていいかな?
962[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:10 ID:W8mkz5+W
名前順ソートしながら無圧縮アーカイブ可能な
ZELDAとExplzhをもっと目立つように推して欲しい。

ディレクトリエントリ順バラバラだとマジ萎え。
再圧縮すりゃいい話だが、落として即聴きたいのよ
963[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:18 ID:W8mkz5+W
>>4のテンプレからWinRARを除外。
こんな感じでどうか

■名前順ソートしながら無圧縮アーカイブ可能なソフト

ZELDA (シェア。お手軽「アルバム圧縮」機能付き)
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html

Explzh (シェア)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/

Easy圧縮デラックス (フリー。lzhのみ名前順ソート可)
http://sira.jp/soft/download.html#easycomp

ZeroZIP (開発休止中?) (フリー。このスレのために作られたソフト。)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/
964[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:21 ID:398Y1K8p
>>963
>>963
>Easy圧縮デラックス (フリー。lzhのみ名前順ソート可)

ZIP圧縮時に名前順ソートできるよね?
965[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:22 ID:48qGcNHv
>>693
>Easy圧縮デラックス (フリー。lzhのみ名前順ソート可)
zipもファイル名順にソートして無圧縮zipにできますぜ。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:23 ID:48qGcNHv
間違えた
>>964だ(w
967[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:24 ID:48qGcNHv
ほらかぶった(藁
968[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:27 ID:cw9mPKQj
Noahもテンプレに入れとけ。
右クリックから圧縮できるなど何かと便利
http://www.kmonos.net/lib/
969[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:40 ID:npGSvDQF
>>963
前から思ってたけど
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm
これ、どうしてテンプレに入れないの?このスレ的にはZeroZipよりこっちでしょ。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:48 ID:48qGcNHv
これでええか?

■無圧縮可能なアーカイバ

ZIP.MP3 再生プラグイソ。
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm

Easy圧縮デラックス (名前順ソート機能あり)
http://sira.jp/soft/download.html#easycomp

Noah
http://www.kmonos.net/lib/

ZELDA (お手軽「アルバム圧縮」機能付きだけどシェアウェア)
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html

Explzh (シェアウェア)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/

ZeroZIP (開発休止中?) (このスレのために作られたソフト。名前順ソート機能あり)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/
971[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:52 ID:0yLwMuxa
乙。名前違ってたのでこれで。

■無圧縮可能なアーカイバ

MP3アルバムメーカー
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm

Easy圧縮デラックス (名前順ソート機能あり)
http://sira.jp/soft/download.html#easycomp

Noah
http://www.kmonos.net/lib/

ZELDA (お手軽「アルバム圧縮」機能付きだけどシェアウェア)
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html

Explzh (シェアウェア)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/

ZeroZIP (開発休止中?) (このスレのために作られたソフト。名前順ソート機能あり)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/
972[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 15:54 ID:48qGcNHv
>>971
ハッΣ(゚Д゚ )
ZIP.MP3 再生プラグイソ。になってたわ。
>>971のテンプレでよろしゅう。
973[名無し]さん(bin+cue).rar
>>964>>965
スマソ、今のバージョンはできるようになってたのね