1 :
ナナシサソ:
FreenetやWinnyの誕生により、現在のアナログコンテンツを
念頭においた著作権料の支払い体制が揺らいでいます。
このスレッドでは新しい著作権課金体制のパラダイムシフトを
誘導するための議論を交わしたいと思います。
----------------------------------------------
614 名前:47 ◆KbtLZwerNc 投稿日:03/01/04 01:18 ID:iq1Zp+91
と、他にも何か思いついた気がしたけど忘れた。
とりあえず気に入った著作物の生成者に直接お金を渡せればいいわけであって、
デジタルデータ複製と流通を防ぐのが不可能になっても
何らかの形でコンテンツを保護することは可能だと思います。
皆さんも何かアイデア出してみてはどうでしょう?
----------------------------------------------
前スレ
Winnyの作者って馬鹿じゃねーの?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040305025/ Winny Web Site
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/ ----------------------------------------------
2 :
ナナシサソ:03/01/04 14:25 ID:c8V2e97/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
3 :
ナナシサソ:03/01/04 14:26 ID:GEirJkoY
shfしfhしfhしfhしfhs
4 :
ナナシサソ:03/01/04 14:26 ID:Ciqifwyt
特徴のある荒らし方から、キングレコード社員が来ていると思われます
5 :
ナナシサソ:03/01/04 14:26 ID:GEirJkoY
_,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , , , 。゜
, -´Д`)_ .,-'~ ,- ' / / i〜i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// 〜 //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)'死 _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / /
>>1 ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
6 :
ナナシサソ:03/01/04 14:27 ID:JgFlw4kj
----------------------------------------------
482 :47 ◆KbtLZwerNc :02/10/03 13:10 ID:b0LhcVEH
結局言いたいことは、匿名性保持技術の出現により、デジタルコンテンツ流通は必ず
パラダイムシフトせざるを得ない状況になるということです。
お上の圧力と従来の法・ユーザーのモラルに頼るのも一つの手ですが、
このやり方ではせっかくの高速ネットワーク資源が死蔵しますし、
匿名性維持技術の発展で違法行為取り締まりのコストが無視できなくなっていきます。
特に日本は家庭向け回線だけ無意味に早くなっているので、
世界で最も早くこれが問題化するでしょう。そして時間は後ろには戻りません。
とりあえずWinnyもある程度広まったことで、私の当初の目的(Freenet啓蒙)は達成できていて、
あとは匿名性などで問題出たら対処ということで基本的に放置になっていくとは思います。が、
技術面で興味のある方は今後とも時間を前に進めるのにご協力ください。
Ver1.0目指して完成はさせますし、他の人が別のものを作るのも歓迎します。
もちろん、現状で人の著作物を勝手に流通させるのは違法ですので、
βテスタの皆さんは、そこを踏み外さない範囲でβテスト参加をお願いします。
これはFreenet系P2Pが実用になるのかどうかの実験だということをお忘れなきように。
----------------------------------------------
7 :
ナナシサソ:03/01/04 14:27 ID:GEirJkoY
‖
‖
Λ‖Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_ ( ・∀・) <すみません糞スレ立てました。
(´∀`(''>1 '''') \
( つ | | | \____________
| |(__)_)
(__)_)
8 :
ナナシサソ:03/01/04 14:28 ID:JgFlw4kj
----------------------------------------------
612 名前:47 ◆KbtLZwerNc 投稿日:03/01/04 01:17 ID:iq1Zp+91
なぜかこんなところでまともな議論が。
Freenet系の技術が前提でどうやってコンテンツで商売するのか
ということでちょっと思ったところを書いてみますが、
その1.インターネット使用料金に著作権料を含ませる
基本的にはカンパになるんでしょうが、カンパといっても、自由意志に任せて
となるとそうそう払うわけもない(シェアウェアを見ればわかる)ので、
確実に課金するために、インターネット使用それ自体に初めから著作権料を含ませます。
具体的にはプロバイダが取り立てるべきでしょう。
初めから余計に著作権代金を取り立てて、適当な方法で著作権者に分配します。
JASRACなどの役割をプロバイダが務めることになります(コンテンツ全てですが)
この際に、フリーコンテンツかどうかは問わないことになります。
どんなコンテンツでも人気が出ればお金が入ることになります。
著作権料の分配方法が難しいですが、良さそうなのは、
ユーザー各自にポイントを与えて、コンテンツに投票というシステムでしょうか?
投票してもしなくてもお金は取られるわけです。
ここで、これを行うプロバイダはファイル交換ソフトやWebなどでの
コンテンツ供給(現在公開すると違法なものも含む)を許すことになりますが、
現実的には実行不可能なので、関連法律から変えないとだめでしょう。
最強の手段としては国が税金として(著作物税)取り立てて配分かも。
----------------------------------------------
9 :
ナナシサソ:03/01/04 14:28 ID:W+YrLCIz
(´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー (´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー
10 :
ナナシサソ:03/01/04 14:28 ID:JgFlw4kj
613 名前:47 ◆KbtLZwerNc 投稿日:03/01/04 01:18 ID:iq1Zp+91
その2.全てをネットコンテンツ化する
実行を伴うソフトウェアに限りますが、ネットコンテンツは基本的にコピーができません。
ここでいうネットコンテンツとはオンラインゲームやオンラインで提供されるサービスの類です。
ですので、コンテンツを全てこの類にしてしまうという考えもあるでしょう。
ただし、映画や音楽などはこのやり方では簡単に複製が取られるでしょうが。
何でもかんでもネットワークコンテンツにするための簡単な方法として
Windowsターミナル(やX-Window System)のような
ターミナルベースのサービスというのも考えられます。
既にXPでは標準機能ですが、NTならPCのディスクトップをリモートで使うことができます。
ので、これによりクライアントPCをネットワーク経由でインターネット上に貸し出すことも
できるはずです。
ユーザー側はPCの画面とI/Fだけを持っていれば良いことになります。
PCの管理はサービス提供者側に任せられるので、パーツの買い替えや
OSの入れ替え、アプリケーションのインストールなどはサービス代金に含まれる
ことになります。HDDが足りなくなったら増やしといてとメール打つだけとなります。
これの良いところは、ソフトウェアが全てサーバー管理側で動くので、
コンテンツ利用が完全に管理できることです。
ソフトウェアの使用頻度による課金なども可能です。
問題は個人情報保護の問題(個人データを全てネット上に置くため)。
あと、このような形態のソフトウェア使用は今のソフトウェアは考慮されていないので、
これもまた法律その他でいろいろと変えないと実現できないでしょう。
11 :
ナナシサソ:03/01/04 14:28 ID:b+AE0/LR
割れキングレコードに勤めてますが何か?
12 :
ナナシサソ:03/01/04 14:28 ID:GEirJkoY
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ|
| 《 _ | 著作権があったらとうさつできんわ!
|)-(_//_)-|)
|厶、 |
||||||||| /
|~~~_/
| )
|/
14 :
ナナシサソ:03/01/04 14:29 ID:ieod3LFP
もし共有ソフトがこの世に存在しなかったらちゃんとアプリや音楽を買ってるよ、
ってヤシは何人くらいいるんだろう?
こういう、真の意味での「違法ダウンローダー」の人数によっては
今のままの課金システムでも差し支えないと思うが。
15 :
ナナシサソ:03/01/04 14:30 ID:gbO9MAje
>>1兄者!コイツ!ちんぽやってるよ!
∧_∧
_ ∧_∧(´<_` )^i ン?
. / ( ´/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/( ´・ω・). / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ぶぁっはっはっ!!!
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 必死だな こいつ
( ≧∇≦) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ (´・ω・`)/ .| .|____
\/____/ (u ⊃
16 :
ナナシサソ:03/01/04 14:30 ID:Ciqifwyt
17 :
ナナシサソ:03/01/04 14:31 ID:b+AE0/LR
課金システムにすると元取ろうとさらに違法ダウン
が増える。
18 :
ナナシサソ:03/01/04 14:33 ID:5+eYYvx6
>>14 >もし共有ソフトがこの世に存在しなかったらちゃんとアプリや音楽を買ってるよ、
>ってヤシは何人くらいいるんだろう?
もし共有ソフトがこの世に存在しなかったら、万引きで捕まるヤシが増えるだろう
19 :
ナナシサソ:03/01/04 14:33 ID:JgFlw4kj
やっぱりタイトルはクソスレっぽく
Winnyの作者って馬鹿じゃねーの?2
Winnyの作者ってアホじゃねーの?
Winnyの作者って大馬鹿じゃねーの?
とかにしたほうが、良かったかな。
俺は47氏に金を払いたい・・・。
20 :
ナナシサソ:03/01/04 14:34 ID:JgFlw4kj
>>17 人間の持てる時間は限られているので、
ダウンしてもしきれないと思う。
21 :
ナナシサソ:03/01/04 14:34 ID:ieod3LFP
>>16 カネかかるんなら要らないが、ダータなら持っていこうか。
…というヤシばかりなら、実質共有ソフトの被害はあまりない。
むしろ下手に対策を立てるほうが企業側にとって高くつくことになる。
22 :
ナナシサソ:03/01/04 14:35 ID:a9se5H89
> 以上説明した、定額式超流通の従量料金式超流通に対する優位は、
> 市場規模を急速に大きくすることができるという戦略的側面にある。
> もし消費者が見た分だけ料金を払わなければならないとするならば、
> 消費者は出費を最小にするためにできるだけ見ないようにする。こ
> れでは、デジタル著作物市場はなかなか拡大しない。だが定額の料
> 金をあらかじめ払っているならば、消費者は、元を取ろうとしてで
> きるだけ長い時間デジタル・メディアを利用しようとする。利用者
> の視聴時間が長くなれば、それを狙って広告スポンサー付きのメデ
> ィア産業が続々と参入する。コンテンツが充実すれば、さらに多く
> の人がデジタル・メディアを利用し、それによって著作物利用料金
> の総額が増えるという市場規模拡大へのポジティヴ・フィードバッ
> クが作用する。
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0019.htm
23 :
ナナシサソ:03/01/04 14:36 ID:a9se5H89
>>19 本当にこういうシステムができたら支払えばよし
24 :
ナナシサソ:03/01/04 14:37 ID:ieod3LFP
>>18 万引きで捕まるリスク>>好感で捕まるリスク
だから、万引きが増えるといっても、増える人数はたいしたことないだろう。
25 :
ナナシサソ:03/01/04 14:38 ID:ZO5m4wf8
というか、現実として他に回収の手段が存在しないんだけどな。
26 :
ナナシサソ:03/01/04 14:39 ID:b+AE0/LR
MX(ny)ユーザーを全員特定する方法なんてあんの?
27 :
ナナシサソ:03/01/04 14:39 ID:UUT3ousm
パラダーイムシーフト!
28 :
ナナシサソ:03/01/04 14:40 ID:ZO5m4wf8
>26
MXは不可能ではないだろうがnyは不可能だと思われ。
29 :
ナナシサソ:03/01/04 14:40 ID:ieod3LFP
30 :
ナナシサソ:03/01/04 14:41 ID:4ILiQyCw
いくらここで理想的な著作管理のシステムが生まれたところで
今ある団体は既得権益を必死で保守しようとするので
この板の皆さんはある種のテロリズムを心に秘めておいてくださいね、かしこ
31 :
ナナシサソ:03/01/04 14:42 ID:uTh4cp8+
子鯖なら全員特定できそう
32 :
ナナシサソ:03/01/04 14:43 ID:ieod3LFP
>>30 MXerやNYerもある意味で既得権益の保護に必死ですが何か?
33 :
ナナシサソ:03/01/04 14:44 ID:TUuwzfVR
前スレの1000取り合戦に飲みこまれてしまったんで
また聞きたいんだが、自分はアメリカにいてny使っているんだけど
これも著作権問題の対象?
もうひとつ、仮に違法ファイルのキャッシュがいつのまにか
溜まってうpしててもタイーホの確立は低いの?
34 :
ナナシサソ:03/01/04 14:45 ID:uTh4cp8+
>>33 アメリカならダウンもアップも違法じゃないんじゃないかい?
捕まるとしたらアプリ使用や違法ポルノで別件だろう。
35 :
ナナシサソ:03/01/04 14:45 ID:ZO5m4wf8
>30
大丈夫。現実問題として選択肢はないんだから。
まぁ、日本MMOみたいに違法にしちゃうって方法もあるけど
既にコミュニティーが出来ちゃってる以上、
今から作者逮捕しても何の解決にもならないし。
36 :
ナナシサソ:03/01/04 14:45 ID:b+AE0/LR
国籍が日本にあったらまずいとか?
全然シラソ
37 :
ナナシサソ:03/01/04 14:45 ID:ZO5m4wf8
>34
アップは違法だよん。
38 :
ナナシサソ:03/01/04 14:46 ID:5+eYYvx6
ダータで共有してるつもりでも実は金銭が発生してるんだよな。
HDDの増設なりバックアップ用のメディアを購入したりでさ。
つまり儲けてる所はあるんだからそこから徴収するってのはどうよ?
ハードやメディアの容量に比例して消費税のように加増させていくとか。
39 :
ナナシサソ:03/01/04 14:46 ID:uTh4cp8+
>>37 あれ?そうだっけ?
アップが著作権違反になるのって日本とあと一国ぐらいじゃなかった?
40 :
ナナシサソ:03/01/04 14:48 ID:oEXHUY46
>>26 MXはWPNはFrontcode Technologiesを買収、
小鯖は各設置者を個別に特定し買収すれば可能。
41 :
ナナシサソ:03/01/04 14:48 ID:ZO5m4wf8
>39
関連する法律がアホみたいにたくさん出来てまつ。
42 :
ナナシサソ:03/01/04 14:48 ID:b+AE0/LR
43 :
ナナシサソ:03/01/04 14:50 ID:X9Q/3suW
mxやnyやってる香具師なんて日本のネット人口の0.1%にもみたないだろ。
さっさと気軽にDL・課金できる流通システムを確立させればいいんだよ。
携帯の着メロみたいにさ。
44 :
ナナシサソ:03/01/04 14:50 ID:GqKF7n7r
>>30 いや、JASRACやACCSのみなさんもこの板は間違いなく巡回している
しかも比較的若い社員さんが見ているはずなので
若手「今の枠組みじゃもうだめなんです!!」バン!!(机を力一杯叩く)
上の人「そうはいってもね・・君。それでは私達の仕事がね・・・ゴニョゴニョ」
若手「は?今なんとおっしゃいました?」(上の人ににじり寄る)
上の人「う・・・まあ、落ち着きたまえ。前向きに検討してみよう・・・」(額に汗)
みたいにならないかなあ?(なりません)
45 :
ナナシサソ:03/01/04 14:50 ID:ieod3LFP
>>38 ピーコで失われるビジネス利益に対してあまりにも釣り合ってない。
46 :
ナナシサソ:03/01/04 14:51 ID:5+eYYvx6
>>42 そこが問題だと自分で書いてて思った。
分配方法をどうやって確立させるかってのがね。
どこがどれだけ持っていくかで揉めるのは必至だな。
48 :
ナナシサソ:03/01/04 14:52 ID:F37tCgcZ
そんな事より
>>1よ、千葉真一(63)主演で80〜85年に放送された時代劇の人気シリーズ
「影の軍団」が、18年ぶりに映画で復活することになった。主演には「仮面ライダー龍騎」
などで人気の若手成長株の高野八誠(24)が抜てきされた。千葉も企画統括、服部半蔵役で
出演し殺陣の指導も行う。高野は撮影を終え「すごく勉強になった。いいものをつくろうという
一体感のある現場でした」と手応えをつかんでいる。
49 :
ナナシサソ:03/01/04 14:52 ID:uTh4cp8+
>>43 コンテンツがターダネットワークになだれ込むだけですな
50 :
ナナシサソ:03/01/04 14:52 ID:ZO5m4wf8
>47
それ以前に次のWindowsではP2Pによるファイル共有のシステムも
検討されてるジャン。
51 :
ナナシサソ:03/01/04 14:53 ID:5+eYYvx6
>>45 確かに。思いつきだから突き詰めると穴だらけ。
52 :
ナナシサソ:03/01/04 14:55 ID:ZO5m4wf8
ISP業界もPCパーツ業界も赤すれすれでひーひー言ってるから
そこから金出せっつっても無理だべ。
ISP事業なんて今過当競争が一番激しい業界だろう。
53 :
ナナシサソ:03/01/04 15:00 ID:uTh4cp8+
ISPは別のビジネスチャンスだと思うがな。
料金上げられるわけだし。
54 :
ナナシサソ:03/01/04 15:05 ID:ZO5m4wf8
>53
補償金入りCDRと補償金無しCDRとどっちが売れるかッつーと・・・。
客が離れるのわかってるのに値上げしたいって思う奴はいない。
国とかが強制的に徴収するようになるんじゃなけりゃ絶対的に不可能だよ。
それどころか著作権料部分をバックマージンかけて
さらに競争するところとか出てきそうだ。
そもそも国のIT戦略がだねぇ・・(以下略
55 :
ナナシサソ:03/01/04 15:07 ID:uTh4cp8+
料金高い分、P2Pを見逃すというISPが出てきても叩かれそうだし、
別に規制していても抜け道はある。
業界全体でやらんと無理だな。
それぐらいなら業界全体でアップ大域を絞る方が簡単そうだってのはそのとおり。
56 :
ナナシサソ:03/01/04 15:08 ID:b+AE0/LR
そういやMDとかにもある補償金ってだれがせしめてるの?
57 :
ナナシサソ:03/01/04 15:09 ID:plEYU5o7
携帯業界経由で強制課金しる!!
58 :
ナナシサソ:03/01/04 15:15 ID:GqKF7n7r
そもそもアーチストの人たちは
音楽が好きで自分の曲をたくさんのひとに聴いてもらいたい
と思ってやってたわけでしょう
(最初から売れてカネモになりたいっつーのもいるだろうが)
ストリートの人たちみたいに楽曲を聴いてみて良かったらとか
これからも頑張って欲しいからとかで
直接エンドリスナー(こんな言葉あるんかいな)からアーチストに
一口300円とかで献金できるシステムができたらいいのに
などと思いきり性善説を振りかざしてみた(^_^;;
59 :
ナナシサソ:03/01/04 15:31 ID:ZO5m4wf8
「ミロのヴィーナスの著作権を保護しよう」なんて話聞かないべ。
本来名誉権であるべき著作権は
印刷の発明以後、流通企業や製造工場など
資本家の儲けるための道具となった。
著作権法が著作者のためなんてのは建前に過ぎん。
さて、「搾取」していたところがネットによってショートカットされてしまったら
今まで通りの「搾取」が出来ないのは当然だべ。
ネットがなくなったとしても「今まで騙せていた」ものが
「これからも騙せる」とは限らない。
現状のままで行くなら著作権業界の取るべき選択肢は2つ。
初回特典などをつけ有体物そのものの価値を高めて売るか
正規盤が欲しいと思わせるような名作を生み出すかだ。
後者は惰弱の極みであるあの業界には無理。
前者はゲーム業界などがその方向性で成功している。
60 :
ナナシサソ:03/01/04 15:36 ID:GqKF7n7r
そういえばミッキーマウスの著作権は今年こそ切れるんだろうか?(w
61 :
ナナシサソ:03/01/04 15:39 ID:uTh4cp8+
62 :
ナナシサソ:03/01/04 15:40 ID:uTh4cp8+
>>59 その発想自体が古い考えだと思われ。
今では著作物料金で飯を食っている人は大多数。
63 :
ナナシサソ:03/01/04 15:44 ID:GqKF7n7r
>>61 もう最高裁結審したんだ?で、何年延びたの?(w
64 :
ナナシサソ:03/01/04 15:46 ID:ZO5m4wf8
>62
だが、ネットが普及した現在
中間著作権団体の必要とされるスタンスも変わってきてるべ。
例えばJASRACなどは流通を完全に抑えて癒着してるからこそ
強制力をもてたのであって今はJASRACを介さない方が
著作権者にとっては楽だろうし自然だろう。
しがらみはあれどインディーズよりになってるレーベルも少なくない。
65 :
ナナシサソ:03/01/04 15:53 ID:2L7bPggq
JASRAC加入せんよーな奴は圧力かけてつぶしていくとゆーわけですな
素敵
66 :
ナナシサソ:03/01/04 15:55 ID:GqKF7n7r
>>63 俺の記憶違いだった 著作権の保護期間を1998年に従来の75年間から
95年間に延長したんだった
しかし当時(1998年)の著作権保護期間延長(通称ミッキーマウス保護法)
は無効だ とする個人の訴えで現在最高裁で審議中だった・・・
ちなみに75年間だったらミッキーマウスの著作権は今年切れることになる、と
67 :
ナナシサソ:03/01/04 15:56 ID:es+QcdAA
635 名前:ナナシサソ 投稿日:03/01/04 01:46 ID:w3QZbFGr
47氏に答えて欲しいんだって
今、日本は長い不況の中にいます。
企業にとって致命的に物が売れない時代です。
年々日本人の消費量が低下していって低価格、高品質の製品を
消費者は要求していき、経済ではそれが主流になっています。
買い控えが進みデフレ化の経済市場を見れば危機的状況は
一目瞭然です。そんな大不況の状態に追い討ちをかけるように
「誰でも安易に無料で著作権物を落とせるソフト」を作った
作者さんの真意は何にあるんですか?このWinnyたる
プログラムを使っているユーザーはここにいる方々と違い
ほとんどが健全な使用目的で使っていないようですけど、そういうの
野放し状態で、公式サイトや一般的なサイトでも気軽に
使い方が説明されて落せます。このようにパソコンユーザーに
犯罪行動を大衆的、一般的に合法だと捉えかねないのに
作者さんは何の対処もしないのは何故ですか?
68 :
ナナシサソ:03/01/04 16:01 ID:es+QcdAA
637 名前:ナナシサソ 投稿日:03/01/04 01:46 ID:w3QZbFGr
私はキングレコード株式会社の正社員をやっております。
ここ数年、レコード業界の不況が続いていて売上げも著しく
低下しています。それはわが社も例外ではありません。
特にうちの部門で顕著にそれが表れたのは映像、音楽部門・・・
要はDVDやCDなどのデジタル製品です。詳しい数字はいえませんが
過去3年間の統計で今年の実質収支比率は過去最悪のマイナス
7・8%です。原因はたくさんあります。それはCD-Rの普及により
気軽に一消費者がコピーCDを作れるようになったことも一つにあります。
CDRメディアが浸透したことは仕方ありません。
技術革新により今の時代もはやCDはデジタル化するのは普通であり
ネットワークの構築という意味では共有プログラムソフトは画期的な
発明です。しかし気軽に権利者の意向を無視して他の著作物
アプリ製品を誰でも無料で入手できる状況を安易に作りだして
その部分に何の対策を投じないのは何故ですか?ネットワーク場に
不正製品を安全で気軽に広める状況をより出来るようにするだけしといて
違法製品を入手するのは使用者の良心に任せるとはどういった了見
なのですか?例えばマイナス収支分を埋めるためにDVDやビデオで
回収する方式を取っていても、入手した人間が共有ソフトで
広めてしまってはお手上げです。DVDソフトにコピー防止処理をして
いるけど、それでも防止処理を解いてしまうんです。
総てとは言いませんがWinnyは製作者や会社に不利益を生じさせています。
いずれデジタル製品はネットワークを通じて手に入れるのが
一般的になる時代になります。しかし不正がまかりとおる
欠陥プログラムを、正しい使い方だというのはおかしいですよね。
匿名性を高めて不正なファイルをばらまく人間を守るように出来ているのは
技術革新とは違う方向性にあるでしょ。その点を改善せずに
さも作者がデジタル技術の流通の上でそれが正論で
あるような主張をしているのは何故ですか?
69 :
ナナシサソ:03/01/04 16:02 ID:ZO5m4wf8
インターネットもファイルローグもWinnyもMXも2chも全て器に過ぎん。
70 :
ナナシサソ:03/01/04 16:05 ID:es+QcdAA
639 名前:ナナシサソ 投稿日:03/01/04 01:47 ID:w3QZbFGr
一般的になる時代になります。しかし不正がまかりとおる
欠陥プログラムを、正しい使い方だというのはおかしいですよね。
匿名性を高めて不正なファイルをばらまく人間を守るように出来ているのは
技術革新とは違う方向性にあるでしょ。その点を改善せずに
さも作者がデジタル技術の流通の上でそれが正論で
あるような主張をしているのは何故ですか?
↑
この部分に誰か答えてくれませんか?
技術革新、デジタル化、流通のあらたな方向性という意味では
正しい方向です。しかし現在メディアの主流になっているデジタル
製品の「著作物」に依存してファイルを流しているのに
新時代の物質の供給方法だと言うのはおかしくありません?
何一つ、新しい物を流していなくて既存の製品を違法に流しているだけ。
結局のところ、著作権を侵害して流通を阻害している
プログラムに過ぎないようですが・・・。列記とした権利の侵害を
している人間が多くいるし、現時点の流通方式、市場経済を
考えれば共倒れにしかならない状況なんですよ。
犯罪者の自己満足のプログラムに過ぎないのではないですか?
作者さんに是非答えて頂きたいです。
71 :
ナナシサソ:03/01/04 16:08 ID:es+QcdAA
640 名前:ナナシサソ 投稿日:03/01/04 01:49 ID:w3QZbFGr
政治的ではありませんが企業提携をして現段階で対策委員を
企業間で作っているのは事実です。ACCSもすでにWinnyを
知っています。
不正な使い道をしている個人にこのような質問を
ぶつけても正論を返せるはずがありません。ですから
議論を投じる意義もありません。だから作者さんやユーザーに
純粋にどういった真意があるのか聞きたいのです。
過去、わが社の製品や他社のどんな製品が流れているかチェック
して逐一報告して会議室で右往左往しているのが今の現状です。
ACCSも含めネット警察にも収集した情報を提供していますが
肝心の国会は法改正案に難儀しています。メールや資料の報告も
お役所止まり、今は忙しくてネット法制備にまで手が回っていません。
しかしいずれは法的対策を取られるでしょう。
それでも作者さんは使用者の匿名性を守り通して
開き直るのですか?ユーザーの情報漏れを防ぐ一環としては
正しいですが、犯罪者まで守ってしまうのはシステムの不備でしょう。
そこを直さず匿名性を追求することは単なる犯罪の助長でしょう?
違いますか?
72 :
ナナシサソ:03/01/04 16:10 ID:b+AE0/LR
URLを張ればいいかと・・・
73 :
ナナシサソ:03/01/04 16:11 ID:es+QcdAA
一方の立場の意見だけをテンプレに貼るんじゃ、
犯罪者が自己正当化しているだけのスレになっちまうぜ。
そういう姑息なやり方がny厨らしいといや、ny厨らしいが。
74 :
ナナシサソ:03/01/04 16:12 ID:ZO5m4wf8
Webというシステムの可能性と欠陥に直結してるわけだけども
W3Cを訴えようって奴はいないの?
75 :
ナナシサソ:03/01/04 16:23 ID:b+AE0/LR
悪用しようと考えなければねぇ・・・
76 :
ナナシサソ:03/01/04 16:31 ID:znwiT/6n
>>1 >とりあえず気に入った著作物の生成者に直接お金を渡せればいいわけであって、
>デジタルデータ複製と流通を防ぐのが不可能になっても
>何らかの形でコンテンツを保護することは可能だと思います。
この前提が全部間違ってる所がポイントだね。
簡単だろ。コピーは人間の物欲に訴えかける力が純粋に強力だから、
違法ものがでてくるのは当然、そしてそれを抑えるのは以下の3つ。
1)違法ものを利用するメリットを減らす
2)違法ものを利用するデメリットを増やす
3)その上で違法ものに接する機会そのものを減らす
まぁもせや映画であれば、CDやDVDを売るのをやめるんだな。
一度でも中国に行けばCD買うのなんかばかばかしくなるだろ。
あるいはハードオフでハコ売り1000円CDを見ちゃったらな。
逆に中国や中東の違法市場がなくなればかなり変わるよ。
法律も統一を欠いている。著作権違反は違法だが根拠がきわめて薄い。
中国の様に国全体で著作権無視されたり、国や団体組織が不法行為
や著作権者の保護をしてない状態で、一般人が従う訳がない。
またパッケージアプリの開発者の経験として、コピーはある程度容認する。
尻つけただけでも売上げに結構響いた。サポート代も膨らむ。
違法ものに接する機会を減らすのは、ファイル交換ではまだ無理だな。
代替市場がなかったのが問題。中古市場を不法に抑圧してきた報いだ。
77 :
ナナシサソ:03/01/04 16:35 ID:ZO5m4wf8
>76
中国みたいに名誉権を残して国有化し
流通を違法じゃないようにしちゃうって選択肢もある。
当然中間ビジネスは打撃を受けるが著作権者は守れるし
著作物の文化的発展の見地からも素晴らしい効果が見込める。
78 :
ナナシサソ:03/01/04 16:36 ID:y764YCws
>>76 ・・・何を言いたいのか分かりませんが、
このスレの議題は分かりますか?
----------------------------------------------
482 :47 ◆KbtLZwerNc :02/10/03 13:10 ID:b0LhcVEH
結局言いたいことは、匿名性保持技術の出現により、デジタルコンテンツ流通は必ず
パラダイムシフトせざるを得ない状況になるということです。
お上の圧力と従来の法・ユーザーのモラルに頼るのも一つの手ですが、
このやり方ではせっかくの高速ネットワーク資源が死蔵しますし、
匿名性維持技術の発展で違法行為取り締まりのコストが無視できなくなっていきます。
特に日本は家庭向け回線だけ無意味に早くなっているので、
世界で最も早くこれが問題化するでしょう。そして時間は後ろには戻りません。
とりあえずWinnyもある程度広まったことで、私の当初の目的(Freenet啓蒙)は達成できていて、
あとは匿名性などで問題出たら対処ということで基本的に放置になっていくとは思います。が、
技術面で興味のある方は今後とも時間を前に進めるのにご協力ください。
Ver1.0目指して完成はさせますし、他の人が別のものを作るのも歓迎します。
もちろん、現状で人の著作物を勝手に流通させるのは違法ですので、
βテスタの皆さんは、そこを踏み外さない範囲でβテスト参加をお願いします。
これはFreenet系P2Pが実用になるのかどうかの実験だということをお忘れなきように。
----------------------------------------------
79 :
ナナシサソ:03/01/04 16:37 ID:y764YCws
>>77 その方法で、どうやって課金を回収するの?
80 :
ナナシサソ:03/01/04 16:37 ID:I9fjDj8r
キンレコの社員さんの言うことも正しいと思うが
現在の著作権を取り囲む状況では
従来のように関係企業・団体による利益の独占は難しくなりつつある
そのひとつの実例として47氏は個人で
警察による捜査・逮捕が困難またはそのコストが高すぎるシステムを
作り上げた(一応違法な物は取り扱わないようにとの自己の免罪も図りながら)
著作権の概念は時代によってその様相を変化させてきているのも事実
ネットによるデジタルコンテンツのコピーや流布の容易さ・低コスト化
の流れの中では元来著作物の考え、すなわち独占をできるだけ廃して
Public domainとしてその価値を誰でも享受できる
にたちのぼることもまた想像に難くない
その場合従来の著作権によって利益を得てきた側への
新たなコンテンツ創造の動機や報償が必要になるわけだが
それについてはこれから議論されていくだろう
ってかなり無責任だな(w
81 :
ナナシサソ:03/01/04 16:39 ID:ZO5m4wf8
>79
国の収入って何よ?
税金だろ。
82 :
ナナシサソ:03/01/04 16:44 ID:es+QcdAA
>>78 これが本来の議題だろ(藁
----------------------------------------------
1 名前:_ 投稿日:02/12/19 22:37 ID:Pensn3bA
個人でこんな物作っちゃって、Winnyの作者って馬鹿じゃねーの?
何、何のためにこんなソフト作ってるの?
自分のオナニーかウェブ上でちやほやされたいとか
Winnyの知名度が高まるのが嬉しいのか、理由なんて解らないんだけど
利用している人に対して、商品の作り手側で迷惑してる人が大勢いるんだよね
わかる?
ここにいるダウンロード板のクズ達に感謝されても、何の意味も無いよ。
Winny自体は違法ではないにしても
大人なんだから、やって良い事と悪い事の判断ぐらいつくだろ。
とにかく分別の有る大人がやることではないということだ。
----------------------------------------------
83 :
ナナシサソ:03/01/04 16:47 ID:oEXHUY46
そもそもデータのデジタル化が始まった時点で根底的な変化が始まってしまった事に気付かなかった方が馬鹿。
イソターネット、wwwを単なる広告看板、24h稼働の双方向通信の通販CMとしてしか捉えなかった香具師等も馬鹿。
右栗禁止やjpg表示に鯖側処理使うヴァカサイトと一緒。
イソターネットの本質に逆らう愚行だ。 HP? /index.htmの事か?
ローカルキャッシュも直リンも否定したいのなら新たな独自システムを造ってそこでやれ。
他人に見せたい見られたい、だけど他人の手元に渡るのは嫌。
盗られる、コピられるのが嫌だったら、他人目には晒さない事だ。
これは太古から不変の鉄則だよ。
商売したいんじゃ、儲けたい香具師が手段を考えるのが筋だろ?
儲かると思ってデジタル化したんだろ?
つーか、この板で法律説く香具師はアフォ
84 :
ナナシサソ:03/01/04 16:49 ID:g66acr6L
音楽CDなどもすべてWMVやMP3に移行して、再生時に有料課金。
ダウンロード、共有は自由。
流通はCD−ROMでもネット経由でもOK。
CD-ROMの場合のみコレクターズアイテムや限定紙アイテムなどで
既存の流通路を確保。(CD屋は、情報のトレンドリーダー、コーディネイターと
しての役割に変化。)
MP3等には、ダウンロード元のIDが仕込ませてあって、課金時の
手数料が、既存のCD屋やダウンロード元に手数料として収入が入る。
この場合、共有したデータもCD屋に手数料が入るため、既存の
1:1ビジネスとはまた違う意味でのビジネスチャンスが広がる。
問題は、確実に再生時に有料課金するシステムを作り上げること。
1timeは、サンプル的に再生されてもDRMが維持できるようなら
システムが作れれば、こっちの利便性も向上するかなぁ。
85 :
ナナシサソ:03/01/04 16:51 ID:BZeI02Xt
基本的にリアルな商品そのものに、価値に合ったお金が回っていかないと
ネット上のぬるい課金なんて一部だけが満足する結果になってしまって話にならないよ。
86 :
ナナシサソ:03/01/04 16:51 ID:ZO5m4wf8
>84
WMAやWMVには時限再生など
それらに必要な機能が結構あったりする。
使われてないだけのはなしで。
87 :
ナナシサソ:03/01/04 16:54 ID:y764YCws
>>84 無理。
CD→MP3で終了。
NHK方式しかないよ。
88 :
ナナシサソ:03/01/04 16:54 ID:y764YCws
>>85 1アカウント月2000円じゃ、温くはないだろ。
89 :
ナナシサソ:03/01/04 16:55 ID:I9fjDj8r
>>87 NHKに金など支払ったことありませんがなにか?
90 :
ナナシサソ:03/01/04 16:57 ID:ZO5m4wf8
>85
それがIT政策の意味であり結果だろう。
無体物に金を払うのに有体物に依存しなければならない
流通に固執するほうがどうかしている。
>88
定額サービスだとネットDVDレンタルとか・・
まだ成功するかどうかあやしいけども。
アレ、検索データベースの方に情報価値を多く持たせて
定額でオンラインで動画DL出来るようにすれば
ものすごい勢いで普及すると思うぞ。
洗練は必要だけども。
91 :
ナナシサソ:03/01/04 17:00 ID:g66acr6L
>84
一応、2ちゃんなので、気を使ってWMAに限定しないで
みました。本気でDRMの話進めてくと、OSメーカー以外は
手も足も出せない世界になると思うんで、オープンさが心情の
PCでは辛いですね。
(WMAのデコード時にノイズを仕込んで、DRM対応デバイスの
デバイスドライバーでノイズをキャンセルさせるとかも、全然
流行らないですよね。)
>87
んーだから、CDも含め、全部がCD-ROMでDRM保護されたWMA
みたいなデータじゃないとダメですねってこと。
パラダイムシフトという意味では、そういうことじゃないかなって。
92 :
ナナシサソ:03/01/04 17:04 ID:y764YCws
>>90 >>88 >定額サービスだとネットDVDレンタルとか・・
光やADSLの届かないような地域を除いて、
わざわざ郵送する手間がもったいないよ。
ネットで見れるなら、それでいいじゃん。
>>87 >んーだから、CDも含め、全部がCD-ROMでDRM保護されたWMA
>みたいなデータじゃないとダメですねってこと。
既存のCDプレイヤーを全て無効にする必要があるから
無理だろう。
ダウソ板にいれば、どんな著作権保護技術も
時間稼ぎでしかないことは分かるよね?
93 :
ナナシサソ:03/01/04 17:09 ID:ZO5m4wf8
とりあえずメディアについてはDVD-Aで良いんじゃないですかね。
一応プロテクトもあるし容量自体がプロテクトみたいなもんだし。
ネットでの流通が主になればメディアでの流通がマニア向けになるのは
必然でありまして。
なんかメディアの方に付加価値をつけるんならDVD-Aが楽かなあとか。
まぁ、ネットワークインフラもそろそろ設備方面から
経済的な限界にきてるんであんましBフレッツあたりが打ち止めでしょうと。
んでDVD-Aを普通に送るって人もあんまし居ないんじゃないすかねと。
青色レーザーまでのつなぎでもあるんですし、
状況変わる前にメディア変えるでしょ。
94 :
ナナシサソ:03/01/04 17:14 ID:BZeI02Xt
>>90 >無体物に金を払うのに有体物に依存しなければならない
>流通に固執するほうがどうかしている。
それは別に遅れてることではないよ。
ていうかネットで全てが済むと思っている思考こそ遅れている。
95 :
ナナシサソ:03/01/04 17:16 ID:ZO5m4wf8
>94
選択肢があればナ。
ネット"でも"済むべきだ。
96 :
ナナシサソ:03/01/04 17:18 ID:znwiT/6n
>>78 たまにはやさしく言ってあげよう。
nyなんか無視して考えてほしい。
nyやエムエクース自体を止めるのは技術的にそれ程難しい事じゃない。
でもFTPや他のに流れていくだけ。
なんでコピーをするのか、アンタはその原点を考えてくれ。
そうすればなんで不正コピーが防げてないかが分かるだろ。
まぁ結論は防ぐ気がないって事なんだけどさ。
97 :
ナナシサソ:03/01/04 17:22 ID:y764YCws
新しい パ ラ ダ イ ム シ フ ト に向けて、話し合うスレッド
とりあえず、スレッドの方針としてNHK方式でやってみましょう。
1最初にACCSやJASRAC、大手レコード会社にNHK方式を説明しに行く。
2映画とレコードについて、各企業から出資を募り著作権管理会社を設立する。
会社名は、日本著作権協会 →株式会社NTK
3法改正を行い、全プロバイダにADSL以上の1アカウントあたり、
2000円を強制徴収するようにする。
4現在600万人のブロードバンド人口から2000円徴収なので、合計120億円
5流通量や人気ランキングにより月120億円を再分配する。
886 名前: [] 投稿日:03/01/04 12:02 ID:JgFlw4kj
プロバイダを経由しないでインターネットに接続することは無いから、
著作権団体、メーカーの代表企業からプロバイダに交渉すれば、
法改正することなく実行できそうだ。
(税金にされるとどうでもいいことに使われる可能性が
否定できなくなるので、嫌)
回線の種類 徴収料
ダイヤルアップ、ISDN、エアーエッヂ +500円
ADSL、ケーブル 10Mbps前後 +2000円
USEN Bフレッツ TEPCO光 +4000円
98 :
ナナシサソ:03/01/04 17:24 ID:y764YCws
Q その徴収した金は誰に分配されるの?
↓
2映画とレコードについて、各企業から出資を募り著作権管理会社を設立する
※新会社に出資した企業に配分する。
あとは誰がWinnyのスポークスマンを行うか・・・・。
強制徴収するなら、法律を作るしかないのかなぁ・・・
Q 著作権課金未対応のプロバイダに流れたら?
安いプロバイダに流れたとしても、
昼夜問わず異常なトラフィックでバックボーンを圧迫、
ユーザーの体感速度低下、
著作権団体からの毎日のようにリモートホスト先の
名簿の提出を求められたりと
ISPにとっては全然良いことが無いよな。
99 :
ナナシサソ:03/01/04 17:25 ID:y764YCws
誰かを祭り上げて、スポークスマンに仕立てる。
↓
ついでにネットランナーに100万円を貰い、
それでしばらくの活動資金にしてもらう。
↓
活動は毎日ネットで報告。
>98
>未対応ISP
そのための法改正じゃないんか
>>99 あの100万円はネットランナー編集部の忘年会および社員旅行で消えました
102 :
ナナシサソ:03/01/04 17:29 ID:y764YCws
>>100 まぁ、JASRACやACCS、大手レコード会社の力を集結すれば
法改正も可能であるが、年単位で時間がかかるから、
その間の話だね。
月2000円で映画や音楽を落とし放題なんて、
世界が変わるぞ!
103 :
ナナシサソ:03/01/04 17:30 ID:XVCaEb9T
良スレあげ
>>102 まあ、今は無料で落とし放題なんだが(w
逮捕されるリスクを払っているといえなくも無いがな
105 :
ナナシサソ:03/01/04 17:31 ID:y764YCws
106 :
ナナシサソ:03/01/04 17:33 ID:znwiT/6n
>>93 それはあんたが光じゃないから思ってる事。
ケーブラーの漏れですら、スペック的には1時間で2CDはやりとりできる。
それに無意味にコンテンツ膨らましても意味がない。
アプリの様に膨らませられないコンテンツの対応にもなってない。
青色レーザに意味不明に期待してるヴァカが多いですが、
別に現行の赤レーザでもさらなる高精度、高出力はできるんだよ。
単に次の技術ステップが青色ってだけ。
プロテクトに意味不明に期待してるヴァカが多いですが、
そもそもプロテクトの使い方を間違ってるよ。
プロテクト前のコンテンツやキャンセラーが出回るってだけ。
>>105 ポーズだろ。
絶対に取りに来ないと判ってるから
108 :
ナナシサソ:03/01/04 17:34 ID:y764YCws
みんなは月2000円で落とし放題っていうのは高いの?安いの?
109 :
ナナシサソ:03/01/04 17:36 ID:y764YCws
>>107 誰か47氏の推薦を受けたスポークスマンが取りに行く。
誰か名乗りを挙げたいヤツはいないの?
俺がやりたいけど・・・。
47はそんなマヌケじゃないなw
112 :
ナナシサソ:03/01/04 17:40 ID:y764YCws
>>106 DVD-Aって4GB以上あるんだろ確か
光以外の人にはつらそうだな >共有
>106
いや、まぁ、DIONのTEPCOなんだが・・。
アプリはどっかのMSって会社が画期的なのだしただろ。
アクティベーションって奴。
別にただ多くするんじゃなく多くすることでメディアに
魅力を持たせられないかっつーはなしだ。
>110
利用しない奴からも徴収するんだからいいんじゃねぇ?
儲け話にはならないが著作権者の財産権は常に一定ラインで守られる。
パラダイスシフトは基本的にマックと同じで最終的に自分を殺すやり方だよ。
116 :
ナナシサソ:03/01/04 17:49 ID:znwiT/6n
そのシフトはイイ!!
>113
ISPの今の安価は上りが空いてることによって辛うじて維持されてるので
nyなどの共有が普及してくればいくつかのISPが破綻し始める。
大容量の交換に対してはインフラが進んだとしてもあまり明るい未来ではない。
ラスト1マイルの値下がりに対して上流設備の値下がりははるかに緩やかだ。
今のバブルは必ず崩壊する。
もし著作権料+共有が現実的になるとしたらそのタイミングでしかない。
課金は仕方ないが、うぷしたヤシにも一定の額が支払われるようになれば、
ウマー。
120 :
ナナシサソ:03/01/04 17:58 ID:y764YCws
>>118 メーカー自らキャプやMP3を流せば、
うpするやつは少なくなるだろう。
MP3も変なタグに悩まされることもなくなるし。
ISPが最初から民営やから移行がめんどくさいねん。
一回国有化してそのかわりネット接続権を保証、ユニバーサルサービス。
んで権利責任関係クリアにしてから民間参入させればいいねん。
迂遠なようできっとその方が早い。
少なくともIXは国有化しようぜ。
中央にIXが集まるのは理念に反する。
民間だからやむなしではあるが・・。
123 :
ナナシサソ:03/01/04 18:01 ID:y764YCws
>>121 ADSLや光ファイバーをユニバーサルサービスにしたら、
どこのISPも生き残れません。
人口密集率次第のサービスですから。
124 :
ナナシサソ:03/01/04 18:02 ID:y764YCws
>>122 民営化が進む時代に、IXの国有化は時代に逆行しているのでは?
>124
なんでも民営化すりゃいいってもんじゃない。
企業主体でIXを持ってたら中央集約型の運用しか出来ないべ。
アメリカでも大都市部に集中してるのが指摘されてたけども
アレは好ましい状態ではない。
関東大震災とか起ったら日本のネットワーク死んじゃうベ。
そういう災害とかに強いのが本来の理想なわけで・・。
127 :
ナナシサソ:03/01/04 18:14 ID:y764YCws
>>126 IXって関東2個、関西1個だよな?
あと、いくつ必要なの?
>127
ファイル共有が普及してきたら今のままじゃ足りなくなるべ。
とりあえず関東を経由しない経路がもう一つくらい欲しくないですか?
>>128 とりあえず関西にもう一個欲しいな by関西人
てか本来の議題から外れてるような・・・
130 :
ナナシサソ:03/01/04 18:21 ID:y764YCws
>>128 国有IXがあってもいいけど、
現在のIXをわざわざ国有化する必要はないんじゃない?
131 :
ナナシサソ:03/01/04 18:22 ID:uTh4cp8+
自分で作ったコンテンツなら公開することで金が取りやすくなるのかな?
132 :
ナナシサソ:03/01/04 18:23 ID:y764YCws
>>129 >>97 >>98 >>99 一応活動は以上のように決まっているのだが、
2chでいうひろゆきのような代表者を探さないといけない。
俺がやりたいけど、俺でイイのかな?
>130
国有化云々っつーのは採算面での話でありまして・・。
今のままだと駄目ポそうなので・・・。
国有化しとけばネットバブルの更なる大崩壊とか起っても安心かと。
134 :
ナナシサソ:03/01/04 18:24 ID:y764YCws
>>131 そうだね、強制徴収月120億円だから、
もしかしたら、何万円かはキミのところに振り込まれるかもしれない。
135 :
:03/01/04 18:24 ID:SOx03j+a
国有化つうか、税金を使うちゅーこっちゃ。
プロバイダの損失補填もな。
136 :
ナナシサソ:03/01/04 18:27 ID:uTh4cp8+
>>132 本気で動く気かよ。
早いもん勝ちなのは確かだが。
銀行・一般道・インターネットは主要なインフラでありますからに。
>>132 何らかのバックボーンが無いと 個人じゃ無理でしょ
とりあえずひろゆきと47氏にバックアップしてもらいな(47氏は無理か)
139 :
ナナシサソ:03/01/04 18:32 ID:y764YCws
>>136 無職なので。
月2000円で、
ACCSやJASRACとの戦いも
タイーホされる危険も、
警察も厨房から珍走団に労力を避けるし
みんなにとっていいことばかりだよね。
140 :
ナナシサソ:03/01/04 18:32 ID:uTh4cp8+
実行可能からここ見てるプロバイダがアイデアぱくるだろうけどな。
そうでなければ実行不可能。
ISPはともかく、著作権を管理してるとこがどう動くかだよな。
143 :
ナナシサソ:03/01/04 18:45 ID:y764YCws
>>142 読むのしんどいからわかりやすく箇条書きにしてくれ
とすこぶる自分勝手なことを言ってみるテスト
スゲェ展開になってるな・・・
ネタでない事を祈りながらROMってるよ
がんばれ
音楽の場合、ネットでのコピー品とネット以外のコピー品ってどっちが多いのかな?
学生(いじめられっこ除く)だったら、ネット以外の方が多そうな気もするんだが・・・・
148 :
ナナシサソ:03/01/04 18:59 ID:b+AE0/LR
ワカラソ
今までの投資
自作PC作る(p4 2.4 40GB) ¥170.000
ADSL1.5にする ¥3.600×8ヶ月
MXを知る HDD増設 ¥12.000×4
ADSL8Mにする ¥3.800×3ヶ月
さらにHDD増設 ¥12.000×3 CD-R代¥23×400枚
R48のCDドライブに買い換える ¥15.000
今月末Bフレ100になる ¥27.900
全部でえーと35マン弱か・・・PC代と回線代はしかたないとして・・・
って!!! ォイ!!!
P2Pの為にBフレにしてしまう漏れ・・・・激しく後悔。でも・・・・・
や め ら れ な い・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
月3000円ぐらいで落とし放題なら払うかも。HDD代、CD-R代もばかにならないし。
タイーホにもビクビクしなくてイイ!
MX始めて1年の一般ユーザーの現状でした(ry
知的財産共有権(含著作権)という権利が基本的人権の1つであるという認識を
もっと普及させて一般化しないことにはいつまでたっても乞食集団、犯罪者集団。
こういう新しい権利は根っこの憲法解釈から本格的に根拠付ける必要性を感じる。
151 :
ナナシサソ:03/01/04 19:44 ID:b+AE0/LR
しかしそれにしてもエイベックソとかがやってる
コピー防止CDは早く廃止してもらいたい
152 :
ナナシサソ:03/01/04 19:46 ID:uTh4cp8+
著作権持ってるのは各個人であってJASRACやACCSじゃないと思われ
著作権持ってるのって法人が多くなかったっけ?
155 :
:03/01/04 23:00 ID:lgUojfTW
やはり、スレッド名が地味すぎたか。。。
なんかね
157 :
ナナシサソ:03/01/04 23:16 ID:OOjywBGs
158 :
:03/01/04 23:26 ID:lgUojfTW
>>157 一応あっち(2)にもスレをコピーしたけど、
あのタイトルじゃ、厨房しか来ないだろ。
159 :
:03/01/04 23:27 ID:lgUojfTW
160 :
:03/01/04 23:40 ID:lgUojfTW
どっちにしようか??
161 :
ナナシサソ:03/01/04 23:43 ID:w3QZbFGr
次に47氏orキンレコ社員氏が光臨したほうだ。
162 :
ナナシサソ:03/01/05 00:22 ID:caZq+Z5P
著作権云々は置いておいても、匿名で情報を共有できる場所は必要じゃねぇのか?
例えば俺が会社の不正について写真等の証拠をもって内部告発しようと思っても、
警察や新聞社が取り合ってくれねぇ場合、それを公開する場所が無いわけだ。そこ
で、Winnyのupフォルダーに資料一式をぶち込んで置いて、後は人目に付く掲示板
かなんかにネット喫茶から宣伝の書き込みをすれば、もうもみ消しようがないわけだ。
いままでそんな使われ方はされてないわけだが、可能性としてどうよ。著作権保護に
問題があるから、匿名ファイル共有は悪だというのも一方的な主張に思えるが。
まぁ、スレ違いの話題なんだけどよ。
>163
nyは器に過ぎないから。
まさにそれこそWebの理念の発現であるわけだが・・。
165 :
_:03/01/05 03:08 ID:wG0x83Jk
ネトランの寄付金、47氏に代わってEFF辺りに寄付してもらえばいいんでない。
>>163 ていうかそれがもろにFreenet(系の完全匿名ソフト)の存在意義だよね。
人類の軌跡は階級闘争の歴史である。階級は生産諸手段の所有関係に
よりもたらされるが情報のデジタル化は生産(複製)手段の独占を
奪った。世に言うNapstar革命である。
時を経ず割れず独裁政権が樹立し、デジタルコンテンツの完全自由化が
宣言される。人民は狂喜した。
大躍進の掛け声の下、全人民に私の詩集を共有することが奨励された。
旧クリエーター階級は自己批判を迫られ弾圧される。
しかし時と共にクレクレ君ばかりが増えた結果コンテンツ界は急速に
衰退してゆく・・・いや、そもそもデジタルコンテンツを娯楽として
利用するという習慣が無くなっていく。人はただで手に入るものでは
楽しめないのだ。時代はライブを求めるようになり、デジタルメディアは
それらをあまねく記録こそしたが、そんなものを見て楽しむという文化は
失われていった。
かくてデジタル革命に端を発したパラダイムシフトはデジタルコンテンツの
敗北により完了したのであった。
コンテンツが「淘汰された」と言ってもらおう。
169 :
ナナシサソ:03/01/05 10:42 ID:p4Co94vO
むしろ裁判所側がWinnyの構造や概念を理解できない罠。
171 :
ナナシサソ:03/01/05 10:50 ID:611GWTbN
まぁ最初の生贄はMX厨だな
>169
例えば2chになんかファイルを送りつけるスクリプト仕込んで
ひろゆきがインターネット利用者を片っ端から訴えるなんてのも可能だ。
利用者は自分が不正に入手したのではなくスクリプトによって
送られたということを証明しなければならない。
これが出来たらノーベル賞取れるね、マジで。
>172
なるほど、場合によっちゃ著作権侵害をでっち上げることができるわけだ。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>163
内部告発は、告発者の身元が特定されないと情報として
成り立たないらしいが。新聞社などは、告発者の身元を隠しながら
Proxyとして情報を発信することで情報の正当性を保証する。
2ちゃんでソースを示すことが必然になっている現状からも
自然な考え方ではあるな。
175 :
ナナシサソ:03/01/05 14:38 ID:x9RAxEyz
>97
Realがそんなことやろうとしてるよね。
定額の料金徴収して、リアルがコンテンツを鯖にホスティングするのは
無料。で、視聴率でレベニューシェア。
アメリカだと、ネットラジオも含め、そういうサービス入ると
得しそうなんだけど、日本だとイマイチ感がただようのは何故だろう。
176 :
:03/01/05 15:40 ID:O9fg0FBf
無職の97さんが頑張るスレを発見しますた。
177 :
ナナシサソ:03/01/05 16:01 ID:hdYYmBQz
>175
日本の映像・音声配信って、ニュースとか、誰かのインタビューとか、映画やアニメのCMとかの、無難な物しかない(ように思える?)からとか。
少し前まではnyの紹介はネトランぐらいだったが
いま本屋行って来たら、普通のPC誌でも「完全匿名の共有ソフト」で
紹介されてたぞ!
これで「普通のユーザー」がCD、アプリ、動画等を手に入れ始めると
恐ろしいことになるよ・・・。
まあ昔からwarezそのものは、FTPとかでもあったけど紹介してるのは
ゲーラボとかの三流雑誌だったから広まりもしなかったけど。
MX、nyの恐ろしい所は「普通の雑誌」が紹介し始めた・・・その点に尽きる。
179 :
:03/01/05 16:19 ID:O9fg0FBf
し始めたんじゃなくて「し終わった」だと思う・・・
180 :
:03/01/05 16:42 ID:ry/mhFt0
>179
同意。PC持ってるやつは、みんなnyやってるとみてもいいんじゃないの?もう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねだろ!!
/| /\ \__________
183 :
ナナシサソ:03/01/05 16:56 ID:hdYYmBQz
>180
さてさて、どんなものか見物ですなぁ。
そのシステムでうまく行ったら、このスレのエンディングの1つを見られるという事ですな。
>182
つっこみどうも。
>180
要するにファイル再生の際に、サーバの認証が必要になるってことか。
なんかスパイウェアに近いような。
>>180よりコピペ
Q6.コンテンツをダウンロードしたユーザーをリスト化して、
新作案内などを自動的に送信する仕組みはありますか?
A6.いいえ、ありません。
NetLeaderでは、コンテンツの流通状況を把握するため
ユーザーのIPアドレスは参照していますが、
メールアドレスをはじめとした個人を特定できる情報の回収は
行なっていないためです。
*オプションとしてご提供は可能です。
オプションとしてって・・・
そんな各人の嗜好がもろに出てるダウソ情報を撒かれたらバルクメール
が鬼のように来そうなんですが
186 :
:03/01/05 17:35 ID:KaBsNKND
>>180 1
デジタルコンテンツの保護は可能かもしれないが、
既存のアナログコンテンツは保護できてない。
2
オンラインであることを想定しているから、
スタンドアローン(オフライン)状態のノートPCでは不便だ。
3
mpgやaviをロックしたところで、ここの住民が
NetLeader除去をやりそうな気がする。
(ロックを外したものをWinnyで流せばいいのか?)
187 :
ナナシサソ:03/01/05 20:00 ID:p4Co94vO
188 :
ナナシサソ:03/01/05 20:27 ID:hdYYmBQz
>187
でもここまでバレてて、事情聴取すらされなかったら、それはそれで問題かと。
K札は見て見ぬふりをするんでしょうかね。。。
>188
民事ですので警察は各著作権団体に適当な報告をして後は放置です。
現在の著作権法は20世紀、うまく機能し、著作産業は大きな市場となり発展したと思います。
しかし、問題もあって「よい作品を作る」ことが目的ではなく
「よい作品だろうと思わせて買わせる」ことが目的だったように思います。
プロモーションに金をかけ、話題性を作って人を集める、
安易に続編を作ったり、作者が不本意ながら連載を続けたり・・・。
よい作品が売れることが理想だけど、なかなかうまくいかないとみんな思ってんじゃないかな?
だから後払い。中身を確かめてよい作品だと思ったらお金を払う、これ最強
要するに路上パフォーマンスと一緒なんだけど規模がでかい
コピーにほとんどコストがかからず、誰もが簡単に手に入れられる今の技術があるからこそできる芸当
んで、問題は作品を楽しんだ人がどれくらい金を出すか?ってことになるんだけど
払わなくていい金を出すのはなかなか抵抗があって、
よ〜し、芸術振興のために貢献しちゃうぞ〜!という志の高い人だけに頼るのは心もとない
そこで、あらかじめお金を徴収しといて、お金を払った人は「投票権」を得る
それを気に入った作品に投じるというシステムはどうでしょう?
これなら、投票権を捨てるよりは好きな作品を応援しようとするでしょう。
と書こうと思ってたら47氏が書いちゃいましたね
>著作権料の分配方法が難しいですが、良さそうなのは、
>ユーザー各自にポイントを与えて、コンテンツに投票というシステムでしょうか?
>投票してもしなくてもお金は取られるわけです
193 :
ナナシサソ:03/01/05 20:47 ID:XAinD5uw
>>193 それ
>>13にあります
だから、ダウンロードに課金するのは避けたいの
話題になったものを「なんだろ?」って落とすだけでクリエイターに金が入っちゃうでしょ?
そしたら話題づくりをしたもの勝ちでコンテンツの真の評価にはならないんだよね
それをP2Pをつかって本当に良質のコンテンツにお金が払われるようにしたい
広告バナークリック制にしよう。
気に入ったら1クリックしてあげる
196 :
ナナシサソ:03/01/05 21:07 ID:XAinD5uw
193の先って定額先払いってだけでお金はダウン順でいくんだっけ?
確かに氏の意見のように、定額前払いだけど、支払いは人気投票のほうが
健全にコンテンツが生まれそうではあるな。
フリー製作者も対等だろうし、いいもの作れば一発当てられるわけか。
197 :
ナナシサソ:03/01/05 21:09 ID:XAinD5uw
>>191 なるほど、同じ意見だね。
先にお金集めておいて、後は投票製で分配するわけだな。
今度は不正投票の心配があるが、プロバイダがここを受け持てば
不正のしようがないですな。
198 :
ナナシサソ:03/01/05 21:11 ID:XAinD5uw
問題はプロバイダの不正だな。
何それ?ってコンテンツに投票したときにちゃんと作者に金がいくかどうかってことだ。
これに関しては毎月送金リストを発表するのを義務にするしかないな。
嘘ついてたら作者さんから報告があるからわかるだろうしね。
199 :
ナナシサソ:03/01/05 21:15 ID:jg8jKcjc
>>190 >安易に続編を作ったり
↑ハリウッドがよくやるパート2物?
ロボコップなんか三作目には空飛んだ・・・
タイタニックの続編はどうなったんだろう?
払った料金にしたがって投票権を割り振るとか・・。
201 :
ナナシサソ:03/01/05 21:17 ID:XAinD5uw
自分の分だけじゃなくて、全員から集めたお金を投票人気順で分配すると面白いな。
突発的に出てきたあるコンテンツに凄い金が集まったりして。
202 :
190:03/01/05 21:35 ID:XHEOjoeB
いきなり制度改革ってのは現実的じゃないと思うから
コピーフリーでなければ金にならないという状態にして
自然に制度改正という形に持っていくのが理想
Linuxがマイクロソフトを脅かしてるように
コピーフリーの作品をみんなが支持して金払うようになれば
このパラダイムシフトは成功するでしょう
203 :
ナナシサソ:03/01/05 21:37 ID:hdYYmBQz
>198
投票サーバ(?)は、著作権団体が管理するというのは、どうでしょう?
そして、投票の結果、自分(各著作権団体)の会員企業へお金を渡すのなら、双方で予め決めた金額を渡せば良い。
また、フリーなどの非会員(但し投票システムへ名前登録はしている)への送金は、少し手数料(5%とか)くらい取ってもいいんではないかと。
「各著作権団体の非会員」から見ると、vectorのシェアレジみたいな感じですかね。
まずナップスターのような中央サーバー型のP2Pソフトを一本用意します
そこにコピーフリーを宣言して(もちろん商業利用は禁止)クリエイターさんたちに
作品を登録してもらいます。このネットワークには登録されたファイルしかアップできません。
これによって不法なファイルや捏造をはじくことができます。
サーバーの接続料を毎月定額徴収し、その分の投票権を与えます。
P2Pなんで実費はほとんどかからず、丸々投票権になります。
それを行使してよい作品だと思ったら投票します
たとえば一人一月200円で1万人のネットワークでも一月で200万が動きます
最初はクソなコンテンツばかりと思うけど、金があるとこには人が寄ってきます。
プロでなくて作品でろくな収入を得られないクリエイターたちならこぞって
コピーフリーを宣言してくれると思います
205 :
ナナシサソ:03/01/05 21:47 ID:XAinD5uw
>>203 アカウントが詐称、偽造、複数取得されるんじゃないかな?
例えば自分で作ったコンテンツに自分で投票。
アカウントたくさんとって不正投票すれば、
儲かるよね?
これをやられないためには、お金を直接取ってるプロバイダが、
そのアカウント毎にコンテンツ代金をプロバイダ使用量に含める
形で徴収して、そのプロバイダが投票システム作るしかないと思うんだ。
206 :
ナナシサソ:03/01/05 21:48 ID:XAinD5uw
>>204 それだとそのシステム外で流通されちゃうんじゃないかな?
それなら金払う必要ないでしょ。
207 :
190:03/01/05 21:50 ID:XHEOjoeB
一人で何回も投票してランキングをあげることも可能なのが利点ですが
自分で自分の作品に投票してカウンタを上げる、自作自演が可能ですが
大規模なネットワークなら投票したユーザー数で順位をつけるというのも
有効かと思います。
口座を必要としたオープンなネットワークなのでマルチアカウントは難しいし
大規模になったらひとりで2,3票入れてもあまり効果ないですし
投票数と投票ユーザー数を見比べて判断するというのいいと思います
やはり全プロバイダ統一しかないのか。
やふーに。
209 :
ナナシサソ:03/01/05 21:51 ID:XAinD5uw
プロバイダが集金するというシステムの場合、
問題は企業や大学、研究所では全部タダになってしまうということ。
これは、国や大学組織作って、一定料金を
他のプロバイダに任せるとか、自分で集計とるとかでしょうか。
最大の問題は海外ですな。
210 :
ナナシサソ:03/01/05 21:53 ID:XAinD5uw
とりあえずありがちな投票システムじゃクラッキングされるのでだめぽ。
211 :
190:03/01/05 21:54 ID:XHEOjoeB
>>206 もちろんほかのシステムで流通することは前提として
ネットワーク参加を促す要素は
よい作品に課金できるということと
ファイルの信頼度
それから不正ファイルがないので逮捕を気にせず
オープンなコミュニケーションができるなど
しかし、やはり一番は「コピーフリーがいいんじゃー!」
という気構えでしょうか・・・
212 :
ナナシサソ:03/01/05 21:56 ID:XAinD5uw
んでは、Vectorみたいなペイシステムと、プロバイダによる集金システムが
組み合わさればよいわけかな?
コンテンツ供給側はVector形式でコンテンツと口座登録して自由公開。
流通はHPでもP2Pでもなんでもあり。
集金はプロバイダ側が行い、ポイント集計もプロバイダが行う。
プロバイダが、コンテンツ仲介業者に金を払う。仲介業者がこれを振り込むと。
>211
廃盤とかもフォローして国会図書館っぽくなれば
集まるんじゃないですかね。
一つところで済むならその方が楽ですし。
一つところで済むが故に2chは大きくなったのでありましょう。
214 :
ナナシサソ:03/01/05 21:59 ID:XAinD5uw
P2Pはコピープロテクトが無意味と知らしめるためにしか必要なくて、
コンテンツ提供は従来どおりWEBやFTPで十分でしょう。
鯖負荷が高くて人気があるのに落とせないものをP2Pで流通させると。
215 :
ナナシサソ:03/01/05 22:01 ID:XAinD5uw
流通を独占させてそれで設けようと考えたら今までと同じなんで、
特定のP2Pで独占ってことだけには並んでしょう。
中間業者の泥棒は許しちゃだめ。
>>207 しかし2chやらで〜を1位にさせよう!(〜は糞コンテンツ)
等と組織票を送る輩が出そうではあるな
217 :
ナナシサソ:03/01/05 22:04 ID:XAinD5uw
>>216 だから、自分で金出した分しか投票できないシステムにしないとだめですな。
糞なものに投票したら、糞コンテンツばかりになって自分にとばっちりがくるようにしないと。
218 :
190:03/01/05 22:06 ID:XHEOjoeB
あたりまえだけど
音楽や映画なんてのは生きてくのに必要ないんだよね
だから、ただで手に入るからそんなものには金払わんってやつだけだったら
このままクリエイターが食っていけなくなって芸術産業は崩壊
そうなったらそれはそれで仕方ないと思う。誰も必要ないものはなくなるのが当然
でも、ここにいる人はみんな、音楽とかアニメとか漫画とかそういったコンテンツを
求めている人間で、優れた作品が現れるのを期待していると思います。
そのためにある程度のお金を払ってクリエイターを支えようって人は多いんじゃないかなー?
と反応を試してみるテスト
219 :
ナナシサソ:03/01/05 22:06 ID:XAinD5uw
今までと違うのは、
ダウンが先、お金出すのも先だけど、
コンテンツの評価は実際にその中身を
堪能してからで、評価が最後。
前払いした金がこの評価に従って分配されると。
これでユーザーも作るほうも理想的では?
>>219 でもそれじゃマイナーなジャンルのコンテンツには
報酬がほとんどいかなくなりそう
と重箱の隅をつついてみる
221 :
ナナシサソ:03/01/05 22:10 ID:XAinD5uw
>>218 カンパじゃ金集まらないからインターネット利用者に強制的にコンテンツ支援事業に参加してもらう
ってのが今出てる案でしょう。
今出てる案ならはじめに強制徴収する額が大きければ、十分な収入が見込めるはずです。
222 :
ナナシサソ:03/01/05 22:12 ID:XAinD5uw
>>220 個人の出せる額を自由にして、出しただけ評価が大きくなるようにしておけばいいんじゃない?
すごいマイナーだけど、ぜひともここには設けさせたいって場合には、
その入れ込んだ人が大金払って、一点賭けすればいい。
>>222 でも比較的大金(大きいポイント)を出す場合には
あらかじめその分に見合った料金を支払うわけでしょ?
わざわざそんなことする人いるかなあ 身内以外で
あなたの提案は支持しますが
224 :
ナナシサソ:03/01/05 22:16 ID:XAinD5uw
つか、その作品に対して直接金払うことも可能にしとけばいいだけですな。
Vectorみたいに。
マイナーなものが儲からないのはそれはもうどうしようもないでしょうし。
>>220 それこそ競争の原理
マイナーなジャンルはマイナーなジャンルなりに低予算で生き残りを図る
それも無理なら淘汰されるのです
ま、実際はお金に関係なく一部の好きな人は作品を作り続けると思うけど
むしろ、制作費に関係なくすべてのジャンルを並列に並べて評価できるというのは
消費者にはよいことだと思います。
無駄に制作費だけかけた駄作を淘汰し
最もコストパフォーマンスがよいジャンルが隆盛する
高い予算を必要とする映画の生存は難しいな・・・
この方式ではとても支えられない
>>224 それじゃあ結局大衆受けするコンテンツを作成する人しか
いなくなって現在と変わらないじゃないですか
てか仕方ないのか 資本主義だし
227 :
ナナシサソ:03/01/05 22:18 ID:XAinD5uw
ん?
Vectorで毎月必ずいくら分以上シェアウェアに金払わないといけないように
プロバイダが強制するのとなんら代わりがないような気がしてきたぞ。
228 :
ナナシサソ:03/01/05 22:20 ID:XAinD5uw
>>226 大金払って人気作作っても、ああ、またいつもとおんなじねってなったら赤になると思われ
>>225 映画は映画館で観ること自体にかなりの付加価値があるので
(デートとか友達と一緒にとか)大丈夫でしょう
230 :
ナナシサソ:03/01/05 22:22 ID:XAinD5uw
全部このシステムになるわけじゃないから大丈夫か。
インターネットの流通により生じる損害分を逆算して、
そこから割り出せばいいだけだね。
231 :
ナナシサソ:03/01/05 22:24 ID:XAinD5uw
そうなると、これをとりあえずスタートさせようと思ったら、
Vectorとプロバイダにジビネスの話を持ちかければいいのか?
232 :
:03/01/05 22:26 ID:fPLa7YEW
つかな。違法行為してるんだったらうだうだ言ってねえで認めろよ。
違法行為してるのに捕まりたくないとか虫が良いんだよ。
金払ってまで欲しいものじゃないとかろくなもの作らないとか言うのを言い訳にするのはいい加減やめろ。
>>214 軽いものはWEBで十分だと思うんだけど
なんでP2Pがいいかって
コミュニケーションの場としての役割があると思うんだよね
好きな作品はアップしたいし好きな作品をダウンしてる人に
「お、通だね」とか「こんなのもいいよ」とか会話ができます
MXのように、しかも合法だしダウンにがつがつしないですむから
マターリしたコミュニケーションができると思います
234 :
ナナシサソ:03/01/05 22:28 ID:uoZJfWA6
>>232 それが違法である根拠自体が崩壊したから議論になってるんじゃねぇか
とマジレス
235 :
ナナシサソ:03/01/05 22:31 ID:XAinD5uw
捕まえられないんじゃしょうがないじゃん
このままじゃ作るほうはタダ働きなんだから、
現状でも製作者側に金が出るアイデア練ったほうが建設的だろ。
236 :
:03/01/05 22:34 ID:fPLa7YEW
>>234 それだと議論する前に学ぶことがあるだろう・・。
もう大人なんだからさ・・
Vectorでもいいんだけど
作品ごとに掲示板が必要だと思いまつ
大金がかかればランキングの不正操作の他に
盗作の問題がでてくると思う。
コピーフリーだったらすでにある作品から適当に持ってきて
アップするやつが絶対出てくるから
元ネタ情報を指摘する場は絶対必要
後は元ネタを見て、金払う価値があるかどうかはそれぞれ判断する
238 :
ナナシサソ:03/01/05 22:47 ID:hdYYmBQz
>236
現状P2Pでの著作権ファイルのやり取りが違法行為だとか、捕まりたくないとか、このスレでは関係ないと思うんですよ。
このスレでの議論をしなければ、各著作者が自分らで「違法ファイルとの付き合い方」を考えていかなければならないだけだと思うんですが。
僕だけ認識が間違っているのでしょうか。
239 :
ナナシサソ:03/01/05 22:47 ID:GDaw1PWM
人が作ったもの勝手に登録する香具師は必ずですな。
しかしそれを言ったらネトランがやってることはこれと変わりがないんではないかと。
240 :
ナナシサソ:03/01/05 22:48 ID:GDaw1PWM
ところでこれって、投票しないと
自動的に評価はみんなと同じ
ってなことになるのかな?
>>151 とりあえずCCCD問題は切り離せ
プロテクトは時代の流れ
>>235 47氏処刑法でも作って、
47氏を無条件に逮捕できるようにすればいい。
んで、公開銃殺刑をゴールデンタイムに生中継。
これくらいやれば見せしめになるんでないの?
( ゚д゚)ポカーン
>>232 > 金払ってまで欲しいものじゃないとかろくなもの作らないとか言うのを言い訳にするのはいい加減やめろ。
いいものがないとか言うやつには「じゃー、お前が作れ」と
ネットで誰もが公に作品を発表できる機会ができて
作る側と受け取る側の境目があいまいになってきています
自分がいいと思うものを作ってアップする
他人が評価したらそれ相応の収入を得ることができる
新しい課金体制が機能すればね
>>244 それがいわゆる著作権云々のパラダイムシフトの一つの形なわけで
(実現可能かどうかは別にして)
違った形のパラダイムシフトもたくさん有り得るわけで
現状の著作権云々に疑問を持つ人が増え始め
あるいは実際に運用が困難になってき始めているわけで
もちろん法律を守るのは法治国家である日本国民の義務なわけで
しかしその法律が必ずしも現実の社会通念に即しているとは限らないわけで
そこでいつになるかはわからないけれども次代の著作権云々に関する
話をするのも無駄ではないわけで
>>245 ま〜、具体的な一歩として
>>204を考えたんだけど
ベクターがソフトウェア以外もアップ可能にするってのが早いかも
でも大容量ファイルをアップするとなるとやっぱりP2Pじゃないと無理じゃないかな?
出所不明なファイルとか、違法ファイルには
投票できない罠。
248 :
ナナシサソ:03/01/05 23:32 ID:Lgpv/AgS
なんだかまたアフォな言い合いになってますので俺様が一発。
個々人としては法を遵守することは大事だが、
議論するにあたっては合法かどうかは関係ない、それ以前から始まる訳だ。
要するにクソいい加減な著作権法を見直す所から始まる。
国ごとに特許法や著作権法がなんでこうも違うんだ?といえばわかるか?
各国の資料ゲトするだけで膨大な金も手間もかかる。入手不可な国もある。
個人的にはエムエクースやWinnyは放置すべきだと思ってるよ。
いろいろやっても採算あわねぇどころか、問題を増やすだけ。
単純な事よ。そもそもエムエクース、Winnyにはいくつか強烈なデメリットがあるだろ。
交換、ダリィとおもわねぇか?
要するにエムエクースの問題なら、エムエクースに現行のロジスティクスが負けてるだけよ。
コンテンツ自身の魅力やJASRACを始めとした裏金会社とか他にも問題あるけどな。
>>247 どういうもののこと?
盗撮・流出・無修正・児童ポルノ・スナッフなら
著作権に守られようもないからこのスレの話題ではないが
250 :
ナナシサソ:03/01/05 23:37 ID:GDaw1PWM
今出てるシステムならあからさまにやばいものには
どうやっても金がいかないんでいいじゃないかい
もちろん流通は防げないだろうけどこれはまた別も問題かと
251 :
:03/01/05 23:38 ID:O9fg0FBf
>>248 NYの強烈なデメリットってなんですか?
252 :
ナナシサソ:03/01/05 23:40 ID:GDaw1PWM
>>249 非常に高価なアプリとか、日本未公開の映画とか。
あとコンサートの盗撮ブートなんかも該当しそうな気が。
254 :
ナナシサソ:03/01/05 23:53 ID:hdYYmBQz
結局、著作権者に無断で作ったMP3ファイルとかは、いつまで経っても違法のままのような気がしますね。
P2P網に流す決定権は著作権者にあると。(再配布は誰でも可とする)
結局、著作権者が自分で納得できるクオリティの物を流せば、例えば同じ曲をわざわざリッピングして流す人はいないんじゃないかと、こういうことだと思います。
>>253 だから、ここでは著作権によって守られるべき(建前では)コンテンツ
のこれからの保護あるいは、コンテンツ製作者のインセンティブを
どうにかして維持していく方法(それによってコンシューマーである
多くの人々がまた現在よりも多くの便益を受け得る)
を話し合うスレなんでね
> 非常に高価なアプリ 著作権が発生しますから保護されます
あとの2つは(日本国内では)保護されませんので
256 :
:03/01/06 00:00 ID:AGK3bvtD
>>248 >交換、ダリィとおもわねぇか?
>要するにエムエクースの問題なら、エムエクースに現行のロジスティクスが負けてるだけよ。
>コンテンツ自身の魅力やJASRACを始めとした裏金会社とか他にも問題あるけどな。
コンテンツ自身の魅力の問題って何ですか?
257 :
:03/01/06 00:04 ID:D7AMz1Yu
Vectorでの課金って誰が払うと思う?
前スレから話し合ってるけど、NHK方式の強制徴収しかない
ここ参照
>>97 >>98 >>99 Winnyだけじゃないんだよ
Freenetで500MB〜GB単位のファイルを交換している時代だから
今更Winnyがどうしようとしてもどうにもならない
47氏だけじゃなくても、FreenetのCloneを作る人間はいくらでも
出てくるよ。
258 :
ナナシサソ:03/01/06 00:05 ID:Cj9Ron05
海外のブツには金が入らないわけじゃ先にやった国が得?
投票しようがないんだから海外のブツは全て自由に落とし放題だわな
259 :
:03/01/06 00:08 ID:D7AMz1Yu
>>258 そのうち海外も日本の著作権強制徴収方式を見習って
プロバイダにある1アカウントごとの料金が発生する時代が来るよ
260 :
ナナシサソ:03/01/06 00:10 ID:/ZP5bKdB
>>257 プロバイダが強制的に集めてVectorに払うって上で書いてあるじゃん
261 :
ナナシサソ:03/01/06 00:11 ID:/ZP5bKdB
ちなみにこれで一儲けと考えても、つぶされると思われ。
それはそれで搾取だからな。
262 :
:03/01/06 00:12 ID:AGK3bvtD
つぶされる前に成立しないだろーに。。。
263 :
ナナシサソ:03/01/06 00:14 ID:upMh3Agp
47は今までにどれだけの著作権違法物がWINNYのネットワークでやり取りされたか把握してるのか?
額にしたら何10億以上のファイルがやり取りされてるだろ
47払えよ
264 :
ナナシサソ:03/01/06 00:14 ID:8W9xBDdM
投票は強制でつか?
めんどくさがり大量発生のヨカーン
265 :
ナナシサソ:03/01/06 00:16 ID:1DEkK/TN
>>257 誰がはらうと思う?って誰も払わないとお思いですか?
>>218で書いたけど誰もクリエイターにお金を払う気がないなら
強制的に集めることに誰が納得するの?
そのまま衰退して消えていってかまわないんじゃないかな?
NHKだって「みてねーよ!」って駄々こねるやついるんだから
いきなり全員強制って言うのは無理だと思われ・・・
まあ、俺はN○Kの集金がきた時には「TVとか買ってませんから」
って言うけどな
>>264 確かに投票率悪いかもね〜
未投票の分は
>>201 >全員から集めたお金を投票人気順で分配すると面白いな。
こんな風にしてもいいかもね
269 :
:03/01/06 00:25 ID:AGK3bvtD
取りあえずさ〜
>>97の「ランキング」や「投票」の仕組みと
実際の転送の仕組みを教えておくれよ。
270 :
ナナシサソ:03/01/06 00:26 ID:TJUezFoI
>>263 漏れはその何10億って損失は著作権法が生み出した幻影に過ぎないと思うが
271 :
損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/01/06 00:27 ID:3OIBTKMQ
共有ソフトが無ければFTPやHLでピーコするだけ
FTPやHLが無ければCD-Rでピーコするだけ
所詮はMXもNYも一つのメソッドに過ぎない
普及度を理由に批判するのはナンセンスとしか言えない
272 :
ナナシサソ:03/01/06 00:28 ID:8W9xBDdM
少なくとも漏れは投票するw
>>271 デフォルト名無しの決戦投票はどうなってんですか?
274 :
ナナシサソ:03/01/06 00:33 ID:8W9xBDdM
しるかヴォケ
275 :
ナナシサソ:03/01/06 00:47 ID:upMh3Agp
>>271 カッコつけて言えばそうなのかもしれないけどさ
アングラ厨だけがこそこそやり取りしてるママゴトとは被害の規模が違うでしょ規模が
WINNYやMXが無くても死ぬ人はいないだろうけど(最初からなければ)、
間接的とはいえWINNYやMXのせいで創作意欲を失ったり、首括ったりした人はいると思うよ
276 :
ナナシサソ:03/01/06 00:48 ID:1DEkK/TN
ってことは人気コンテンツクリエーターになれば一月で数億の収入が
・・むりぽ
277 :
ナナシサソ:03/01/06 00:50 ID:1DEkK/TN
だから啓蒙目的でやってるっていってんじゃん。nyの作者。
ほっといてもいずれどうにかしないといけなくなる。
>>275 だから どうすればクリエイターというか音楽や映像を製作してる方々
の作品の保護および彼らへのインセンティブがなしえるか
を話しあってるんだよ
>>277も言ってる通りに
今のままじゃこれからますます厳しくなるだろうし
280 :
:03/01/06 00:57 ID:AGK3bvtD
「もしも月々¥2000〜4000て合法化したら」
どうぜ取られるなら転送しなければ損とばかりに皆転送しまくり
ISPは収入なし(2000〜4000は著作権者への分配料だから)
ISP設備は現状のままなのに莫大な転送量が発生
更に¥2000〜4000を払わない奴が増加
p2pは相変らず存続
おしまい。
>>280 転送増えた分料金増やせばISPは儲かるけど
282 :
ナナシサソ:03/01/06 01:07 ID:LEGou4Xx
>>280 おそらくは今のwinnyの状態と変わらないかそれよりも下がると思う
なぜなら今は違法でP2Pなので
「落とせるときに落とそう」と躍起になるやつもいると思われる
しかし、合法化されればいつでも好きなものを落とせるのであわてる必要がない
winnyの転送もなくなるし下がるんじゃない?
落とさなければ損だ!って落としても
コンテンツを利用or鑑賞する暇もないことにすぐ気がつくでしょう
実際、今、非合法にやり取りされてるファイルも
中身確認してそのまま放置
ってのが相当だと思う
284 :
ナナシサソ:03/01/06 01:13 ID:LEGou4Xx
>>283 > しかし、合法化されればいつでも好きなものを落とせるのであわてる必要がない
それは大嘘。
合法的だろうが人気のないコンテンツがどんどん切り捨てられて入手できない現実があるから、
しかたなくP2Pで入手したりしているわけで。
(新作を買う金をけちるためにWinnyで入手している香具師は氏ね。)
どうせなら、一度作ったコンテンツの永久保存を義務づけて欲しいところだけど・・・。
無理かなあ。
具体的な実行手順
行うのはどこかのプロバイダ
1. まず、コンテンツ投票システムとコンテンツ登録システムを作る。
コンテンツ投票システム
アカウントに応じて月末に発行されるコンテンツポイントを書き換える
これはWebベースシステムだろう。
コンテンツ登録システム
自分が作ったコンテンツと、振込み口座を登録
これもWebからできるように。
2. プロバイダが、ファイル共有ソフトにより生じる著作権料を取り立てると宣言
代わりにファイル共有ソフトの使用を正式に認める。
その分プロバイダ料金を高めに設定する。
3. 1で作ったシステムで各コンテンツの点を毎月計算し指定口座に振り込む
って、やることはこんだけでいいんじゃないかい?
これで客が集まるのなら、プロバイダがみんな真似するだろ。
コピー可能なデジタルデータである時点で、やっぱ矛盾は拭えないよ。
コピー不可能にするか、コピーをする努力をするメリットが得られない
ようにするのかのどっちかでは?
リーマンになるとwarezとかに時間をかけるぐらいなら、
金払ってソフト買った方が良いと思ったもんだが。
winnyも、裏動画取得とかに使い始めたが、ウイルスのリスクのある
実行ファイルは、よほど魅力ないと落とさないなぁ。
最終的には、OSおよびBIOSレベルの連携でDRMを実装するしか、
コンテンツホルダーの理解は得られないような気がする。
>>284 ん?現実ではスペースがないからマイナーな作品は店頭から消えちゃうけど
ネットだったら消す必要はないんじゃない?
サーバーがいっぱいになって消されるって可能性も考えられなくはないけど
それでもP2Pで入手できるなら問題ないし、マイナーなら転送量もたいしたことないしね
288 :
ナナシサソ:03/01/06 01:33 ID:LEGou4Xx
>>287 デジタルデータとしての容量がたいしたことないものならいいけど、
そうじゃないものも多いし、消す必要は出てくるんじゃない?
たとえば、テレビ番組の映像とかをハイビジョン画質で
数十年分すべてサーバからダウンロードできるようにしておくことって可能?
最近のもの以外は低画質版にして容量を節約する、とかだったら全然意味ないよ。
289 :
285:03/01/06 01:39 ID:fl70/gLi
ちなみに登録システムに登録するのは振込み口座とコンテンツのHPだけね。
本物を登録する必要はない。
これだと勝手に人のコンテンツを登録して自分の口座に振り込む輩がでるはずだけど、
短期的にはBBSを設置して情報交換。
長期的には、無断で口座登録した人を訴える。銀行口座なんで証拠は確実に残る。
これにより、登録しないともらえるはずのお金がもらえないだけなので、
積極的にコンテンツ登録だけはするようになる。もちろんコンテンツ登録だけなら無料。
>>289 登録するのが無料なら、しょうもない糞コンテンツを冗談で
作った香具師なんかも登録してしまいそう
1000円ぐらい取ればそういういたずら的な登録が減りそう
登録料はシステムの維持運営に使うとか
>288
P2Pだったら不可能ではないな。
P2Pによる共有ストレージという発想が一般のネットワークインフラとして
成り立つようなパラダイムシフトが起きれば、そういうこともありうるだろう。
ただ、消えても誰も責任取れないけど(w
age,sageみたいで、誰も興味がなくなったら自然に消滅するというのも
自然の摂理って感じでよい。
292 :
285:03/01/06 01:49 ID:fl70/gLi
>>290 糞かどうかはそこのプロバイダの住人が決めることだね。
あと、必ず登録をWebのURLとセットにすればいいんじゃないのかと。
コンテンツの検索もURLで行うようにする。
これなら例えば会社単位で登録や、そのサブドメインにポイント入れる
と細かく制御できるよ。
HPが無いコンテンツには金が入れられないけどこれは仕方なし。
293 :
285:03/01/06 01:55 ID:fl70/gLi
あとこれだと、URLの形になっていれば何でも著作権料を取れるな。
WEBが気に入ったから送金とか、素材使わせてもらったから送金とか何でもあり。
もちろんそこのURLがコンテンツ登録システムに登録されてればの話だけど。
ていうか著作物についての解決方法の論議でもなんでもないじゃん。
お前等は自社の商品をP2Pに流してお金をもらえる方法、
P2Pの効率性を認めたうえでいかに次代の商売として結び付けていくか、について語り合ってるにすぎないぞ。
基本的に今問題なのは違法物の取り扱いについてじゃネーノ?
現実的にNHK方式は絶対できないと思っているが、上で言われている
ような桁違いのストレージ容量を持つP2Pの特性を生かして、既存の
販売システムとの共存はありうるような気がしてきた。
現状の「レンタル禁止期間」と同じようなものを置いて、著作権保持者
(または、その代理をするところ)の商品を売る気がなくなった後を
P2Pがカバーする。これならば双方の利害をすりあわせやすい。
ただ、合法化されシステム化されたP2Pにはロリも裏もないわけで、
そりゃつまらんよな。というのは戯言。
私的財産権の効率性は、財(の諸権利)を所有する各々の主体の
私的利害に基づき能動的に権利保持を図ろうとする意思を
有することを前提としている。
知的財産(諸)権の保持者のほとんどはこれに当てはまらない。
理想的なの状態としては
表のオープンなP2Pと裏の匿名のP2Pの共存
表のP2Pは
・課金制
・合法で逮捕がない
・ファイルに信頼性がある
・P2Pとサーバーを利用して早く確実なダウンロードをできるかも
裏のP2Pでは
・ただ
・炉利、無修正など非合法ファイルも合法ファイルも流れる
・ファイルに捏造やウィルスなどがある可能性がある
・逮捕の可能性、または、多段中継など非効率的なダウンロード
表のP2Pが一般的になればわざわざ裏のP2Pに合法ファイルを求める必要がないので
裏では非合法ファイルが主流に扱われる。あくまでもアングラ
という風になったらいいな
今のwinnyでも言われてるけど金払って手にいれたコンテンツをわざわざ無料で
流すのはそれなりに見返りがあってのことで
表のP2Pに流れてるコピーフリーファイルはあまり裏に回らなくなる・・・
という風になったらいいな
すべてのプロバイダが料金を徴収する
っていうのは理想だけどいきなり強制は無理だと思う
最初はあくまで任意で
課金制のP2Pネットワークに参加させるように
仕向けるのが妥当ではないかなと思う
そのために今思いついたんだけど
加入者にアナログの商品を買う権利を与えるっていうのはどうでしょう?
つまり、アカウントIDがなければ購入できない商品を用意する
たとえば初回限定仕様のCDやグッズ、チケット、その他
デジタルコピーが不可能なプレミア物を販売するのです
ひとつのアカウントで同じ商品は1つか2つしか買えない
買ったらすぐ解約するやつもおるだろうけど
かなり効果的ちゃうかな?
299 :
:03/01/06 07:51 ID:AGK3bvtD
>>285 仮に客が集まっても莫大な転送量で落ちまくりだと思うけどぉ。。
>>287 一枚の音楽アルバムを50MBとしよう。一人が10枚で500MBね。
映画1作品500MBとしよう。一人が2作品で1GBね。
1000人が1作品で500000MBね。500GBね。恐ろしいね。
>>289 それオークションのビッダーズ並に信用落とすね。。
>>290 1000円は高いと思うね・・・。
>>293 そもそも登録・還元制度に無理があるね。。
数千数万の会社が登録するね。。
120億円の5%を占める人気会社でも10億円にもならねいね。。
少なくとも大手は間違いなく倒産するね。。
つまりそんなシステムに投資する大手は殆どいないから成立しないと思うね。。
>>298 質が低下するね。。
&ネット販売なら現物が見れないから微妙ね。。
300 :
299:03/01/06 07:58 ID:AGK3bvtD
301 :
299:03/01/06 08:09 ID:AGK3bvtD
あぅ・・・
>>300は誤爆しますた。ごめんよぉ。
批判ばっかりでごめんねぇ。。
でも
>>97の時点でISPや著作権所有サイドや
JASなんかから同じ質問がきっと来るね。
なんとかなります、とりあえずやってみましょう、じゃ動かないからね。。
NYのシステムを使うとしたら、自キャッシュ容量とUP速度で、ポイントとか
ついたらいいな。
303 :
ナナシサソ:03/01/06 10:07 ID:ngnI5TVw
著作権課金とP2Pとは別に考えた方が良いですね。
ISPの転送料まるめ課金(NHK類似方式)がこのスレの大勢で
私もそれしかないだろうと思う。
ただ、そうなるとP2Pソフトを利用しなければならない必然性は
なくなるわけです。つまり即時性を求めるなら残念ながらP2P
よりも自社WEBでの配布、特定間での送受信の方が確実である
わけで、P2Pのみ配信可という新たな課題がでてきます。
そこらへんはどう考えておられるでしょうか?
304 :
ナナシサソ:03/01/06 10:13 ID:JJpdnq30
MX3.3以上とも言われるネットミーティングでのファイル交換でも見張られてるんだろうか?
305 :
ナナシサソ:03/01/06 10:22 ID:NVxc1EO5
>303
ネットワーク資源のコストを考えたら負荷の分散のために
P2Pに移行していくのは歴史の必然かと。
ISPの接続料に著作権料を含めると、著作権料がただの既得権益だってことが強調されちゃってヤバいとおもうけど。
税金のように負担させられる著作権料に対して、いつかボストン茶会事件がおきるぞ。
308 :
ナナシサソ:03/01/06 17:20 ID:8VPiqI+M
>>303 初めはP2Pがあること前提で始まるけど、
課金システムが充分動き出せば、
コンテンツ供給もWEBになる可能性があるかもしれない。
だけど、海外からも落とし放題になってしまうので、
たはり流通は闇P2Pが主流になるんじゃないのかな?
全てがネット流通になるとも思えず、P2Pで流れている分の
料金が回収できれば御の字と考えるべきかと。
ネットの方が安上がりならばみんなこちらに移行してくるから、
ほとんどネット流通になったらそのとき正式にWEB公開だろう。
309 :
ナナシサソ:03/01/06 17:39 ID:ngnI5TVw
>>308 海外と国内を区別してはこのシステムは成り立ちません。
実際、AdobeやMicrosoft等のアプリも大量に流通するでしょうし
なかにはmultilanguageなソフトも沢山有りますからね。
導入出来るとしたら全世界的なシフトが必須となるのでは?
国際条約締結にむけてNPOでも作っとけ。
>308
そう。よってこれはWebでの話ではなく
フレッツのフレッツスクエアのような
ISP独自コンテンツの延長となるのが自然かと。
312 :
ナナシサソ:03/01/06 18:11 ID:7vx+PFsl
つか、著作権代を取れるのがもしISPだけだったとしたら、
ISPが著作権団体に訴えられてもおかしくないんじゃないの?
もちろん悪いのは不正ユーザーだけど、防げなかったら
ISPに責任が行ってもおかしくないでしょ。
313 :
ナナシサソ:03/01/06 18:30 ID:F4rmsIkg
良スレあげ
著作権課金体制の話はいいとして他人の著作物の取り扱いについてはどうするのさ?
>312
まず前提として徴収することが可能なのは
Webとユーザーの間にあるISPのみ。
コンテンツという形にして提供できる可能性があるのもな。
そして定額を接続料に上乗せする形で
著作権補償金にする制度では補償金を払っている限り
不正利用になることはありえない。
>314
全ての著作物の著作権を一度
著作権を管理する機関に預けて再配分する仕組みでしょ。
ということは著作者財産権は自然発生的なものではなく
登録制度になると思われ。
ベルヌ条約から万国条約に乗り換える必要が出てくるな。
316 :
ナナシサソ:03/01/06 19:25 ID:Xb8kKeXB
>>267 おれもそうだな。
ま、実際にも部屋にテレビはないし。
PCにチューナー付けて見てるけど。
317 :
ナナシサソ:03/01/06 19:25 ID:Xb8kKeXB
>>267 俺もそうだな。
ま、実際にも部屋にテレビはないし。
PCにチューナー付けて見てるけど。
318 :
:03/01/06 20:17 ID:23odEO8j
>>260 それは案の1つです。特にVectorである必要はありません。
>>280 著作権課金料を支払わない方のアカウントは停止させる必要が出てくるでしょう。
>>285 集金はプロバイダですが、投票、登録システムは第三者が行ったほうがいいです。
また、この事業はISPの集客目的にはならないでしょう。
>>286 DRM?
>>288 国会図書館のオンライン版が登場すればそのようなことが可能かもしれませんし、
ビルゲイツ氏あたりが考えそうな話ですね。500GB程度は楽勝です。
>>295 既存の媒体にはそれなりの利点もありますので共存してゆくでしょう。
>>298 理想に近づくためにがんばりましょう。
著作権者、ダウソ厨房、警察みんなにとって現実的な案です。
>>299 それぞれが意地を張って自滅するのではなく、みんなで共存共栄が目的です。
319 :
:03/01/06 20:18 ID:23odEO8j
>>303 P2Pの利用は転送量の負荷軽減が主目的です。
転送効率が全然違います。
>>310 アドヴァイスありがとうございます。NPO組織での活動も検討します。
>>311 アナログコンテンツの保護が重要なのでもっと急ぐ必要があります。
>>312 ISPは著作権料の回収代行でしかありません。
>>314 二次使用はこれまで通り禁止でしょう。
>>315 NPO活動にベルヌ条約から万国条約ですか。。
職業2ちゃんねらーで頑張ります。
>>316 >>317 著作権料を払わないかたは水道やガスと同じく、
インターネットの利用を制限することも考えられます。
320 :
:03/01/06 20:57 ID:AGK3bvtD
トリップ付ければ?
>>97 >>98 >>99 >>285 今後の予定
1 2ch代表者選出(無職の97?)後、ネットランナーの100万円を取得
2 最初に各著作権団体、大手レコード会社などにNHK方式を説明しに回る
3 ISPに打診
4 各組織から出資を募り第三者機関著作権管理組織(NPO?)を設立
5 投票登録システムを構築
6 ISPに協力を依頼(無理そうなら法改正や税金での徴収を検討)
7 ISPから全アカウントに著作権料発生を公布
8 全ISPで1アカウントについて著作権料の回収代行を行う
9 現在600万人のブロードバンド人口から2000円徴収なので月120億円(年1440億円)
10 流通量や人気ランキングにより月120億円を再分配する
11 日本だけでなく、米国、韓国など万国条約まで頑張る
Q なぜ著作権課金を課す必要があるの?
★著作権団体★
FreenetやWinnyのようにほぼ完璧な匿名性を確保したまま
著作権物がコピーされるとクリエータの生活や気力が脅かされます
■ダウソ厨房■
逮捕だけでなく民事訴訟で数千万単位の支払いを求められる危険があります
◆警察◆
凶悪事件が多発する中で厨房のために労力や時間を割く必要があります
Q 著作権課金しか方法はないの?
ネットゲームやNetLeaderのようなオンラインコンテンツ化することも可能ですが、
現在のCDやDVDなどのアナログコンテンツのコピーを保護するためには
この一律課金と言う方法でしか残されていません
DVDのリージョン、CCCD、プロテクトCDなど
ここ10年以上の戦いが繰り広げられていますが、
厨房の圧勝で終わっています♪
NetLeader
http://www.ntt.com/iac/netleader/ Q 本当にFreenetやWinnyを撲滅することは不可能なの?
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者(凄く賢い)が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
Q 著作権課金の利点は?
★著作権団体★
流通経費と課金代行経費+鯖維持経費を比較すると
圧倒的に著作権料を効率的に集約することができます。
毎月一定額を分配するため財政基盤が安定します
クリエータの生活を保護し、気力を盛り上げます
人気ランキングも反映するため、広告費重視の過剰な広告から
コンテンツ(クリエータ)重視になります
★ダウソ厨房★
逮捕されることなく、安心してコンテンツを満喫できます
可搬性の高いデジタルコンテンツでの運用が可能になります
★警察★
厨房に煩わされることがなくなります♪
Q 著作権料はいくらになるの?
回線の速度によりコピーする効率が上がるため、
回線の速度により著作権料は変化します。
※※下記料金は暫定的な案ですのでご注意ください。※※
回線の種類 徴収料
ダイヤルアップ、ISDN、エアーエッヂ +500円
ADSL、ケーブル 10Mbps前後 +2000円
USEN Bフレッツ TEPCO光 +4000円
参考
NHKカラ−契約 1,345円
NHK衛星カラ−契約 2,290円
http://www.nhk.or.jp/eiso/howto1.html 有線放送
1日135円〜(月4050円〜?)
http://www.usen.com/soundplanet/about/price.html
Q 著作権課金未対応のプロバイダに流れたら?
法律改正による強制徴収、もしくは税金扱いにはしたくありません。
が、プロバイダの苦労も相当なものになります。
・昼夜問わず使途不明の異常なトラフィックが発生
・バックボーン圧迫によりユーザの体感速度低下
・毎日のように著作権団体や裁判所からのリモートホスト先の名簿提出
・プロバイダ専用コンテンツ会社の離反
・著作権料未対応プロバイダのために融資が困難になる
Q 徴収した著作権料は誰に分配されるの?
全ての著作権者にそのダウンロードの流通量や人気ランキングにより
分配します。
Q これは日本だけなの?
我々2ちゃんねらーが米国、韓国などのインターネット先進国を始め、
世界各国に啓蒙します。
ベルヌ条約から100年、著作権への新しい概念の誕生です。
これが我々のパラダイムシフトです。
325 :
:03/01/06 21:15 ID:AGK3bvtD
暇だし。。
>1 2ch代表者選出(無職の97?)後、ネットランナーの100万円を取得
無理じゃない?
>2 最初に各著作権団体、大手レコード会社などにNHK方式を説明しに回る
理解を得られるでしょうか。。
>3 ISPに打診
最悪、無視されるよね。。
>4 各組織から出資を募り第三者機関著作権管理組織(NPO?)を設立
利益少なすぎるから出資されないと思うんだけど違うの?
>5 投票登録システムを構築
委託?
>6 ISPに協力を依頼(無理そうなら法改正や税金での徴収を検討)
法改正っていうことは、数十年間計画?
>7 ISPから全アカウントに著作権料発生を公布
払わない人は停止するだけ?¥が還元出来ないと維持出来ないんでは?
>8 全ISPで1アカウントについて著作権料の回収代行を行う
人件費が・・・
9 現在600万人のブロードバンド人口から2000円徴収なので月120億円(年1440億円)
10 流通量や人気ランキングにより月120億円を再分配する
11 日本だけでなく、米国、韓国など万国条約まで頑張る
326 :
303:03/01/06 21:18 ID:ngnI5TVw
>>319 その目的通りに動かないのがユーザーです。
今、ny等を起動運用しているのは、違法なものを
無料で手に入れるための代償として電気代、HDDの消耗
HDDの増設を行って参加しているのが実情でしょう。
そのモチベーションが商用サービスになると無くなる事が
考えられませんか?
「自分の必要なときに立ち上げる」という風になると思います。
少なくとも私はそうするでしょう。
327 :
:03/01/06 21:18 ID:AGK3bvtD
やっぱり暇だし。。
>>324 >・昼夜問わず使途不明の異常なトラフィックが発生
>・バックボーン圧迫によりユーザの体感速度低下
異常な転送量は変わらないんじゃ…
>全ての著作権者にそのダウンロードの流通量や人気ランキングにより分配します。
計算すると現在の1/10以下に売上が下がるような・・・
>我々2ちゃんねらーが米国、韓国などのインターネット先進国を始め、世界各国に啓蒙します。
韓国は無駄だと(略)
米国が日本中心の動きに(略)
>>325 > >1 2ch代表者選出(無職の97?)後、ネットランナーの100万円を取得
> 無理じゃない?
ヒーローになれます♪
> >2 最初に各著作権団体、大手レコード会社などにNHK方式を説明しに回る
> 理解を得られるでしょうか。。
キングレコードの叫びにもありますが、彼らは無力です
> >3 ISPに打診
> 最悪、無視されるよね。。
背後にいる著作権を持つ組織や会社を無視できますか?(いやできない。反語)
ブロードバンドの目玉にもなるからISPにも新規開拓の利点有り
> >4 各組織から出資を募り第三者機関著作権管理組織(NPO?)を設立
> 利益少なすぎるから出資されないと思うんだけど違うの?
月120億。年1440億。数%の手数料でも十分です。
> >5 投票登録システムを構築
> 委託?
セキュリティのためには委託も検討する必要があります。
どこまで委託するかも検討する必要があります。
> >6 ISPに協力を依頼(無理そうなら法改正や税金での徴収を検討)
> 法改正っていうことは、数十年間計画?
著作権団体が数十年も我慢できるとは思えません
> >7 ISPから全アカウントに著作権料発生を公布
> 払わない人は停止するだけ?¥が還元出来ないと維持出来ないんでは?
停止で十分でしょう。次の還元〜の意味が分かりません。
> >8 全ISPで1アカウントについて著作権料の回収代行を行う
> 人件費が・・・
月120億。年1440億。数%の手数料でも十分です。
きっとキングレコードの正社員サンも涙を流して協力してくれるでしょう。
329 :
:03/01/06 21:30 ID:AGK3bvtD
>>328 >月120億。年1440億。数%の手数料でも十分です。
数千数万ある会社の利益が120億円だけ?
ISPや管理会社に維持費や人件費も払わなきゃ・・
桁がいくつか足りないような・・・。
>>326 私もそれに期待してます。>転送量の低下
>>327 >・昼夜問わず使途不明の異常なトラフィックが発生
>・バックボーン圧迫によりユーザの体感速度低下
>異常な転送量は変わらないんじゃ…
>>326 のように考えるひともいますが、
2000円を払わないとするユーザほど貪欲に
交換を行うため全体の比率として、
そういったプロバイダがあれば、無茶なユーザの比率は
そのプロバイダに偏るでしょう。
>>全ての著作権者にそのダウンロードの流通量や人気ランキングにより分配します。
>計算すると現在の1/10以下に売上が下がるような・・・
今の流通経費を考えると、10%以下でも十分です。
既存の媒体にもそれなりの利点があるため完全に取って代わることは
ないでしょう。
>>我々2ちゃんねらーが米国、韓国などのインターネット先進国を始め、世界各国に啓蒙します。
>韓国は無駄だと(略)
>米国が日本中心の動きに(略)
著作権の大切さを知る米国ならば理解できない話ではないはずです。
また、韓国も自国のコンテンツを守るためにはパラダイムシフト
さざるえないでしょう。
(日本人がガンガンダウンロードしていても、日本の著作権団体は
著作権料を課金しているため関係ないですし、警察も動きが鈍る
でしょう)
>>329 >
>>328 >>月120億。年1440億。数%の手数料でも十分です。
>数千数万ある会社の利益が120億円だけ?
>ISPや管理会社に維持費や人件費も払わなきゃ・・
>桁がいくつか足りないような・・・。
真に多くの流通量とユーザの支持を得ることができる会社は
ごく限れられていると思います。
>>330 >>全ての著作権者にそのダウンロードの流通量や人気ランキングにより分配します。
>計算すると現在の1/10以下に売上が下がるような・・・
今の流通経費を考えると、10%以下でも十分です。
既存の媒体にもそれなりの利点があるため完全に取って代わることは
ないでしょう。
>>331 Microsoftの経常利益をご存じですか?
そのうちOS部門、アプリ部門の利益は?
それで補えると思いますか?
2000円はいったい何処からはじき出された数字ですか?
333 :
:03/01/06 21:44 ID:AGK3bvtD
>>330は取り合えずおいて置いて・・・w
>>331 >真に多くの流通量とユーザの支持を得ることができる会社はごく限れられていると思います。
そうかなぁ?
曲にしたって映画にしたって、タダ同然になったら絶対聞くし、見るよ。
流行のもんや人気のあるものなら莫大な転送量になるよ・・・
映画だって一本で1GB超えるじゃん・・・
日本国民ほぼ全員が見たがる映画だったら・・・
音楽にしたってオリコンTOP10とかは殆ど皆が・・・
334 :
333:03/01/06 21:47 ID:AGK3bvtD
>>331 話が転送量にズレちゃったけど、
一部しか還元率が高くないなら尚更終わるよ・・・
「著作権団体や各企業に説明してまわる」時点でなんていうの?
「貴方の所は、少ない利益になるでしょうが云々・・・」っていうの?
>>332 > Microsoftの経常利益をご存じですか?
> そのうちOS部門、アプリ部門の利益は?
すいません、知らないので教えてください。
> それで補えると思いますか?
補うことは可能だと思います。
ただし、MSがアクティベーションで保護したほうが
有益だと判断したならば彼らは自身で防御すると
思います。
> 2000円はいったい何処からはじき出された数字ですか?
根拠はありません。
今後被害総額などから弾き出す必要がありますが、
具体的な数字は流動的です。
貪欲云々っつってもなぁ、
普通の人が本当にどれだけ著作物を必要としてるか微妙な・・。
全部集めようとかいう人は一部で普通は聞きたいもの見たいものだけ
持ってくるべ。だっていつでも落とせることが保証されてるんだから。
基地外スレハッケソ
338 :
333:03/01/06 21:52 ID:AGK3bvtD
>>336 その「聞きたいもの見たいものだけ」ってのは現在と何が違うの?
それにROMやエロや写真集やTVキャプはどうするの?
カバーするのなんて不可能に近いような・・・
つまり現在のP2Pが存在する上に更に合法P2Pも存在するような・・・
>334
インターネットによって誰もが自由に右から左に流せるようになった現在、
右から左に流すだけのビジネスで今後もやってけると思ってはいないと思うよ。
爆発的な利益は減るだろうが一定利益が保証されるなら参加の可能性は
あるんじゃないかな?
また、認証や投票などの制度部分やデータベースによって
利益をあげる企業も出てくるだろう。
その際著作権団体や現行企業はスタートラインの時点で
他の組織よりも一歩先に進んでいる。
>>333 >>真に多くの流通量とユーザの支持を得ることができる会社はごく限れられていると思います。
>そうかなぁ?
>曲にしたって映画にしたって、タダ同然になったら絶対聞くし、見るよ。
>流行のもんや人気のあるものなら莫大な転送量になるよ・・・
>映画だって一本で1GB超えるじゃん・・・
みんなから無制限に徴収できるわけではないので、
月120億円を分配するしかありません。
また、1人1日24時間。
人間の時間は有限です。
いくら見たいからとはいえ、人生には優先順位があるはずです。
>>334 >一部しか還元率が高くないなら尚更終わるよ・・・
美味しい話ではありません。お互いに妥協できる現実的な提案です。
>「著作権団体や各企業に説明してまわる」時点でなんていうの?
FreenetやWinnyの危険性を訴えます。
>「貴方の所は、少ない利益になるでしょうが云々・・・」っていうの?
利益はこれまでゼロだったネットから、(少なくても)収益を得ることができる。
悪い話ではないでしょう。
広告ではなくコンテンツそのもので競い合ってほしいです。
341 :
333:03/01/06 21:58 ID:AGK3bvtD
>>339 利益が格段に下がる企業だらけなるの?いいの?
342 :
333:03/01/06 22:01 ID:AGK3bvtD
>>340 ああ、つまり「妥協しろ」ってことなのね。やっと理解できたよ。
>>336 転送量の低下は好都合です。
>>337 すいません。ご意見があればお願いします。
>>338 悪質なポルノグラフィック、グロ画像、悪性プログラムなどは
アンダーグランドなP2Pでの流通になると思いますが、
それらについて著作権団体は問うてませんし、
大量にコピーされてクリエータのやる気が削がれたら
それは人類にとってプラスになるでしょう。
>>339 ご理解ありがとうございます。
妥協もなにも、120億じゃ何もできないよ。
とりあえず、ソフトウェア産業がいくらの売り上げを出してるか、ウェブで
調べてごらんよ。例えば、コナミ1社で月に 100 億近く売り上げてる。
>>341 >利益が格段に下がる企業だらけなるの?いいの?
今現在P2Pで流通して、利益ゼロなのでそこから利益を得られるならば
利益が上がると思います。
また、企業も無駄な広告を減らしたり、ネットでの流通を想定した
新しい利益を得る体質を求められます。
企業にとって、楽な選択はありません。
>>342 ありがとう。
ここを参照ください。
>>321 >>322 >>323 >>324
347 :
333:03/01/06 22:11 ID:AGK3bvtD
>>345 ネットで少なく回収して、店舗での利益が激減するってことでいいの?
潰れちゃわないの?企業さん達が。
>341
既にP2Pは存在するんですし、それを認めて利益を得るか
それを認めずに利益を得ないかの2択です。
P2P自体を否定するのは不可能でしょう。
Webを否定するのが不可能であったようにです。
>338
公衆陵辱に反するも著作物は保護の対象にならないって判例が・・。
ROMについては著作権そのものと別にメーカー側の
プロテクトの部分で有体物の売れ行きが保証されるので問題ないでしょう。
TVについては視聴者が自キャプをあげりゃ問題無いかと。
メーカー自身がどこまでサポートするかっつーのは
多ければ多いほど集客効果があるってのと
コストがかかるってのを天秤にかけた結果で良いとおもいます。
データベース化を義務化するって話ではありません。
P2Pを現行のものとか合法のものとか分けることに意味があるとは思えませんが。
>347
ネットでデータが流通することと
有体物の需要の関連性はいろんな論文があり
いまだ不明確な段階と思われます。
売上の低下が莫大になるという主張はアメリカレコード協会くらいしか見ませんが。
>>347 既存のメディアにはそれなりの意味があるため
完全に移行することはないでしょう。
>>348 勉強になります。
>>349 私もそう思います。
352 :
333:03/01/06 22:22 ID:AGK3bvtD
>>348 >既にP2Pは存在するんですし、それを認めて利益を得るかそれを認めずに利益を得ないかの2択です。
総合的に利益落ちるのは見え見えじゃないの?
avexだって現状で、浜崎あゆみだけで数百億の売上あるんだよ?
純利益かどうかは知らないけど・・・。
それが10億足らずになっちゃうわけ?
投資も参加もしてくれないんじゃないの?
>ROMについては著作権そのものと別にメーカー側の
>プロテクトの部分で有体物の売れ行きが保証されるので問題ないでしょう。
つまり無視するわけ?
>TVについては視聴者が自キャプをあげりゃ問題無いかと。
>メーカー自身がどこまでサポートするかっつーのは
TV局に問い合わせて、ソレ全部確認するの?
>コストがかかるってのを天秤にかけた結果で良いとおもいます。
で、誰も認めないから現状の違法P2Pが溢れたんじゃないの?
>P2Pを現行のものとか合法のものとか分けることに意味があるとは思えませんが。
違法P2Pはどうするの?ほっとくの?って話だよん。
353 :
333:03/01/06 22:26 ID:AGK3bvtD
>>349 いつでも見れることや、使えることが保証されているんでしょ?
なら誰も買わないんじゃないの?
買うの?なんで?店舗でのお買い上げ特典でも付けるから?
コンテンツ産業が心底ダメになるほどのダメージを受けて、
それを受けて、ある程度の逮捕者がでてからの、長い長い話になると思うけどね。
ホントに日本でもそういう運動が起こるならおもしろいから、
がんばって欲しいもんです。
>>352 まず、ここを参照ください。
>>321 >>322 >>323 >>324 >総合的に利益落ちるのは見え見えじゃないの?
今のゼロ収益よりは相当マシだと思います。
>avexだって現状で、浜崎あゆみだけで数百億の売上あるんだよ?
単一の商品や売り方が驚異的な売上を維持できる期間は長くはないでしょう。
それは企業にも言えます。
生存環境の変化に適応できずに生き残ることなく絶滅する生物は
数えることができません。
>TV局に問い合わせて、ソレ全部確認するの?
テレビ局自身の利益のためならば確認せざる得ないでしょう。
>で、誰も認めないから現状の違法P2Pが溢れたんじゃないの?
ただお互いにとって意地を張ることは良くないというのが
このスレで話し合っている内容です。
前向きに行きましょう。
>違法P2Pはどうするの?
このスレは著作権のパラダイムシフトについては話し合っています。
また、違法か合法かの判断は裁判所に委ねます。
悪質なポルノなどを撲滅するためのスレッドではありません。
無職さんは真剣なのかな?
たかだか月120億円で現行の著作権法を改正して
適法に出来ますか?
映画会社、レコード会社、出版社、ソフトウェア産業全般
TV放送会社、その他諸々莫大な利益が120億円を分配
することで妥協しろと?
無理です。
>>353 >いつでも見れることや、使えることが保証されているんでしょ?
>なら誰も買わないんじゃないの?
>買うの?なんで?店舗でのお買い上げ特典でも付けるから?
あなたは、なぜあなた自身が店舗で買うのかを自身で答えています。
そうです。お買い上げ特典が付くからです。
また、物質として本やCDやDVDがほしいと言う人もいるでしょう。
>>354 ありがとう。
でも、これ以上ダウソ板から逮捕者を出すわけにもいかないし、
クリエータの生活を脅かすわけにもいかない。
警察も厨房の相手じゃなくて、もっとするべきことがあると思う。
358 :
333:03/01/06 22:42 ID:AGK3bvtD
>>355 >今のゼロ収益よりは相当マシだと思います。
ゼロじゃないよ。120億の何十倍もあるよ。たぶん今はまだ。
10年経っても1/10にはならないような・・・。
それに120億で動く企業はいないんじゃないの?
>単一の商品や売り方が驚異的な売上を維持できる期間は長くはないでしょう。
それでもNPO(?)計画より¥になると思うよ。
>テレビ局自身の利益のためならば確認せざる得ないでしょう。
また人件費が・・w
>その下
ぁぃ。
359 :
ナナシサソ:03/01/06 22:43 ID:FuoyVuwo
>345
>利益が上がると思います。
>また、企業も無駄な広告を減らしたり、ネットでの流通を想定した
>新しい利益を得る体質を求められます。
ん?君らがwinnyなどを使うときは、さまざまなメディアに対して、
多額な金をかけた宣伝活動の元に検索キーワードを得ていることを忘れてはいけない。
要するに、P2Pは、既存の情報を含めた流通の仕組みをショートカットしている
コバンザメに過ぎないのだが。
そんな現状で、P2Pでデータ流通するからって、何ゆえ、広告費が
下がると言えるのだ?
Webで広報活動すりゃいいじゃんとか言い出すなよ。
360 :
333:03/01/06 22:44 ID:AGK3bvtD
>>357 >あなたは、なぜあなた自身が店舗で買うのかを自身で答えています。
>そうです。お買い上げ特典が付くからです。
違うんじゃないの?
買う以外に方法が無いからじゃないの?
>また、物質として本やCDやDVDがほしいと言う人もいるでしょう。
ネットでタダ同然になったら遥かに減少するんじゃないの?
現状では買うしかないから買ってるんじゃないの?
物質として欲しい人は少ないんじゃないかなぁ。
「いつでも見れる使える聞ける」んだから。
>>356 > 無職さんは真剣なのかな?
真剣です♪
> たかだか月120億円で現行の著作権法を改正して
> 適法に出来ますか?
P2Pの脅威を知っている人間ほどその危険性を知ります。
それを啓蒙して歩くしかないでしょう。
> 映画会社、レコード会社、出版社、ソフトウェア産業全般
> TV放送会社、その他諸々莫大な利益が120億円を分配
> することで妥協しろと?
> 無理です。
これまでの商品がこれまで通り売れ続けるなら妥協はできないでしょう。
P2Pと光ファイバーのある日本で、これまで通り(「売れ」ではなく)
「売り」続ける事ができますか?
無理でしょう。絶望的です。
362 :
333:03/01/06 22:50 ID:AGK3bvtD
>>361 ちょっと待ってぇ。
>P2Pと光ファイバーのある日本で、これまで通り(「売れ」ではなく)
>「売り」続ける事ができますか?
>無理でしょう。絶望的です。
「「物質」を求める人が買う」って言ったばかりじゃないの?
363 :
ナナシサソ:03/01/06 22:52 ID:eTR4CpYw
>352
そもそもP2Pの規制が事実上不可能で、せめてそこから利益を得るにはどうすればいいかって
観点から話してるので…。
守りたい守りたいってそれじゃそれが本当に可能なのか?と…。
法律作ってTBLや47氏を逮捕してそれで
すでに出来上がってしまったP2Pを破壊できると思ってるんですか?
ペンタゴンの目指した破壊不可能なデータベースがネットワークが。
我々の中でも現実を受け入れられてないのは大組織だけですよ。
民報などはインフラ地獄からむしろ積極的に抜け出そうとするでしょう。
364 :
ナナシサソ:03/01/06 22:52 ID:rjPzihSH
ACCS・エロゲなら祖父倫が窓口となり
XPみたいなアクティベーションみたいな方式で
パッケ・流通経路を省いた値段でダウンロード販売は可能か?
発売時は膨大なトラフィックがかかると思うが
まあミラーリンクをそれなりに確保して頂いて
365 :
333:03/01/06 22:53 ID:AGK3bvtD
>>363 ん〜?わたしゃ何も目指してないよぉ。
ただ、NPOというものは無理じゃないの?って聞いてるだけだよ。
だって投資してくれそうに無いんだもん。。
>>363 とりあえず47氏を逮捕してみてからその後のことを考えましょう。
367 :
ナナシサソ:03/01/06 23:01 ID:UwzT9HO9
ソフトウェアを、このシステムの対象にするのは無理なんじゃないかなぁ。
理由としては、価格の上限が見えないのと、海外メーカーとの交渉が欠かせないから。
まずは、JASRAC管理の曲データからスタートってところですか。
1曲いくらで見積もって。
1曲の販売価格はどの曲もだいたい同じなので。
369 :
333:03/01/06 23:03 ID:AGK3bvtD
>>367 ん?価格って無いんじゃないの?
120億を分配するだけでしょ?
370 :
ナナシサソ:03/01/06 23:03 ID:UwzT9HO9
>367 補足
ソフトの価格の上限が見えない=100万円のソフトもあり、もっと高いソフトもあるし、同時アクセスライセンス料なんて考えると、いくらにでもなる。
>>358 >今のゼロ収益よりは相当マシだと思います。
>ゼロじゃないよ。120億の何十倍もあるよ。たぶん今はまだ。
>10年経っても1/10にはならないような・・・。
>それに120億で動く企業はいないんじゃないの?
今はまだ著作権料を課していないので、ゼロです。
120億の何十倍もの利益を維持し続けられるならば、
たった月120億円で動く企業はないでしょう。
ただし、P2Pが広まる以上絶望的な戦いに挑まざる得ません。
現在の企業がP2Pの危険性を正確に知った上で
要らないと判断すれば、仕方ありませんが、
そうではないと考えています。
>>単一の商品や売り方が驚異的な売上を維持できる期間は長くはないでしょう。
>それでもNPO(?)計画より¥になると思うよ。
P2Pの危険性を知れば、放置したダメージは想像を絶します。
>>テレビ局自身の利益のためならば確認せざる得ないでしょう。
>また人件費が・・w
テレビ局自身の利益のためです。
>>359 >そんな現状で、P2Pでデータ流通するからって、何ゆえ、広告費が
>下がると言えるのだ?
前スレから出ているのだけど、ここ最近実際の商品ではなく広告に力を入れている企業が多いと感じています。
そういう論文がありそうですが。
一般の人が広告を主な判断材料にして、CDやDVDの物質を購入するというシステムならばこれまで通りで変化がありませんが、
人気投票などのシステムにより、購入"後"に支払いの要因となる
投票を行うのであれば、広告よりも商品に比重を傾ける必要があると思います。
逃げっぽいですけど、「無駄な」と入れてますよね?
「無駄な」は「過剰な」で同義と考えて頂きたいのですが、企業としては「無駄」や「過剰」な投資は抑えるべきだと思います。
>365
それは同意。
現行の著作権の概念自体を変えてくのにNPOでは力不足。
民間レベルの政治運動として進める分にはいいが
実行の段には総務省や経産省などの後押しが不可欠。
373 :
ナナシサソ:03/01/06 23:05 ID:UwzT9HO9
>369
いや、ソフトハウスやACCSに説明する段階で、絶対にウンとは言わないと思ったからです…
374 :
ナナシサソ:03/01/06 23:08 ID:eTR4CpYw
>367
そもそも著作権とライセンス料(使用料)は別だろう。
375 :
333:03/01/06 23:11 ID:AGK3bvtD
>>371 要するに私との間にズレがあるんだね。
まぁそれはいいんだけど、一つ注意した方がいいのは、
配分は割合・・・で、120の1%は1億程度。
著作権保持商品(?)の参入はどんどん増えるんだろうけど、120億は固定だから、
割合としての配分はどんどん下がっていくんじゃないのかなぁってこと。
376 :
333:03/01/06 23:13 ID:AGK3bvtD
ん〜?なんかよくわからないんだけど、
仮にこのシステムでソフトウェアをダウンロードして使う場合、
月々¥2000の他にも金払うの?払わないの?どっち?
払わないって方向で理解してたんだけど・・・
>>360 >あなたは、なぜあなた自身が店舗で買うのかを自身で答えています。
>そうです。お買い上げ特典が付くからです。
>違うんじゃないの?
>買う以外に方法が無いからじゃないの?
CDやDVDといった物質を手に入れるためならば、
買う以外に、レンタルするや友人から借りる、中古を買うなど選択肢はあります。
ここまで選択肢がありながら、あえて、あなたが「買う」と言う選択肢しか残されていないと
感じるならば、それは企業の広告、営業活動の成果です。
>>また、物質として本やCDやDVDがほしいと言う人もいるでしょう。
>ネットでタダ同然になったら遥かに減少するんじゃないの?
>現状では買うしかないから買ってるんじゃないの?
>物質として欲しい人は少ないんじゃないかなぁ。
>「いつでも見れる使える聞ける」んだから。
タダといわれても、2000円前後を想定しています。
そんなに月2000円が安いとは思えないのですが。。
コンピュータを起動するのが面倒な方もいますし、
コンピュータの普及は都市部だとおおよそ20%〜30%が実感です。
そこからさらにブロードバンド回線は半分くらい。
日本の人口の1億3000万?でも、ブロードバンド回線はまだ600万です。
378 :
333:03/01/06 23:19 ID:AGK3bvtD
>>377 >CDやDVDといった物質を手に入れるためならば、
>買う以外に、レンタルするや友人から借りる、中古を買うなど選択肢はあります。
>ここまで選択肢がありながら、あえて、あなたが「買う」と言う選択肢しか残されていないと
>感じるならば、それは企業の広告、営業活動の成果です。
えっと・・・浜崎あゆみが1/10にアルバム発売するとします。
「買う」以外に聞く方法を教えてちょーだい。合法な範囲でね。
友達から借りる?それて、友達は結局「買った」ってことになるよぉ
レンタルする?コピーガードがあるから1日しかきけないよぉ(合法的にはね)
中古で買う?流行として聞きたいよぉ。中古じゃ遅いよぉ
それに「買う」って行為に違いがないよぉ
>タダといわれても、2000円前後を想定しています。
>そんなに月2000円が安いとは思えないのですが。。
安いよぉ。アルバム一枚で¥3000するんだよぉ?
アルバム100枚に映画10本ダウンロードして2000でしょ?
『出血大サービス首かけます!スペシャルプライス!(?)』並じゃん。。
>>362 CDやDVDはその物質そのものを欲する方が買うでしょう。
ただし、P2Pで爆発的にコピーされ続ければ、
現在の売り方で「売り」続けることが難しいことが分かりますよね?
>>364 全ての会社がMicrosoftのアクティベーションを利用したくても予算的にできないでしょう。
また、アクティベーションでは既存のアナログコンテンツを保護することができません。
>>363 すいません、助かります。
>>365 月120億円、年1440億円、三社が妥協してメリット有りです。
>>366 Winnyだけじゃなく、Freenetというものがありますので、
47氏を逮捕しても話は終わりません。第二、第三の47氏が登場します。
47氏もそれを望んでいます。
>>367 個別課金ではWinnyやFreenetの脅威は抑えられません。
>>368 せっかくカキコ(協力)してくれているので、やさしくお願いします。
なんか無職さん一人vs大多数になってるけど
他の案はないのけ?
現状で利益を得ている企業・団体は反対するだろうねぇ
企業は説得できても最後まで反対にまわるのがACCSやJASRACなどの
中間搾取してて内部で癒着してる団体だろう
実行するとしたらISPを巻き込むとかじゃなくて2-3億ぽんと出してくれるような
パトロンがACCSやJASRAC抜きでクリエイター丸抱えで投票システム課金
システムを作っていい物を作り上げて実際ユーザーがお金出すかどうか
実証実験みたいな事をするしかないと思うけど
まぁ2-3億じゃ無理なのでそれを元手に融資受けてってことになると思うけど
381 :
333:03/01/06 23:27 ID:AGK3bvtD
>CDやDVDはその物質そのものを欲する方が買うでしょう。
>ただし、P2Pで爆発的にコピーされ続ければ、
>現在の売り方で「売り」続けることが難しいことが分かりますよね?
ん〜?激しく矛盾してなぁい?
「物質そのものを欲する方が買う」ならコピーは無関係じゃないの?
「>CDやDVDはその物質そのものを欲する方が買うでしょう。」
って言ってるのに、なんでP2Pでコピーが普及すると売れなくなっちゃうの?
382 :
ナナシサソ:03/01/06 23:30 ID:LT3pQz7Q
良スレage
皆さん携帯電話のパケット料金
月いくらぐらいですか?
383 :
333:03/01/06 23:30 ID:AGK3bvtD
>月120億円、年1440億円、三社が妥協してメリット有りです。
ココが私とズレてるんだねぇ。
私はメリットじゃなくてデメリットだと思っちゃうから。。
別にそれだけね。
>>380 否定ばっかりでごめんねぇ。
でもココで言い負けしてたら、JASや企業で返り討ちに遭うだけだから・・・ね。
個人的にはアニメ、mp3、映画自由にDLできるんなら月2万くらいは出せるぞ
実際メディア代やHDD台や鯖維持代でそのくらいはかかってるからw
>>384 個人的には海外物がないことには話にならん。
386 :
333:03/01/06 23:37 ID:AGK3bvtD
どーでもいいことだけど、世界を巻き込むなら社名がNPOじゃマズいようなw
>>372 >実行の段には総務省や経産省などの後押しが不可欠。
予定表に、総務省と経済産業省への説得も含めましょう。
>>375 >要するに私との間にズレがあるんだね。
P2Pはそれほどまでに苛烈な複写効率を誇ります。
>配分は割合・・・で、120の1%は1億程度。
>著作権保持商品(?)の参入はどんどん増えるんだろうけど、120億は固定だから、
>割合としての配分はどんどん下がっていくんじゃないのかなぁってこと。
ただし、ダウンロードする流通量や人気ランキングでは必ず偏りが出ます。
120億円をその比率によって分配する必要があります。
具体的にどのように分配するかは相当もめると思いますが・・。
>>376 ソフトによります。
予測する収入が得られるならば、ノープロテクトで流通させるだけですが、
より多くの収入を必要とするならば、プロテクトが必要でしょう。
具体的には、ネットワークゲームのようにログインする必要のソフトなどです。
(ワープロソフトも場合にはよってはインターネットにログインしないと、
本来の性能を発揮してくれない(機能を制限する)ものが登場するかもしれません。
一太郎にはその傾向がありますね。ネットワークディスクでしたっけ?)
ソフトは流通経路や販売リスクを抑えられるメリットもあります。
また、パッケージにあるマニュアルを必要とする方もいるかもしれません。
既存のプロテクトはプロテクトが外された状態でP2Pで流通しているので、
無駄であることを理解してほしいと言うのもあります。
>>378 >えっと・・・浜崎あゆみが1/10にアルバム発売するとします。
>「買う」以外に聞く方法を教えてちょーだい。合法な範囲でね。
>友達から借りる?それて、友達は結局「買った」ってことになるよぉ
あなたは買ってません。
>レンタルする?コピーガードがあるから1日しかきけないよぉ(合法的にはね)
あなたは買っていませんが、
浜崎あゆみには著作権料が支払われているかもしれません(←正確には不明ですが)
>中古で買う?流行として聞きたいよぉ。中古じゃ遅いよぉ
あなたはavexから買っていません。
>それに「買う」って行為に違いがないよぉ
上記3つの選択肢に「買う」と言う行為を含めた4つの選択肢のうち、
あなたがどのように優先順位を付けるか分かりませんが、
おそらく、あなたにとっては「買う」という選択肢以外はないでしょう。
それは、avexの血の汗の滲む弛まぬ営業活動の成果です。
受け入れて頂きたいです。m(__)m
390 :
333:03/01/06 23:44 ID:AGK3bvtD
>ただし、ダウンロードする流通量や人気ランキングでは必ず偏りが出ます。
>120億円をその比率によって分配する必要があります。
>具体的にどのように分配するかは相当もめると思いますが・・。
えっと・・・現実的なコトで申し訳ないんだけど・・
120億円は少なすぎるって・・絶対に・・・間違いなく・・・
100%=120億円
10000の会社が参入すると(多い?少ない?適当だけど。)、一社あたり0.01%の100万円・・・
大手に3%だの5%だの占められた日には・・・ちょっと・・ねぇ?
本当に足りると思う・・・?
思うのなら何も言うことは無いのですが・・。
391 :
333:03/01/06 23:48 ID:AGK3bvtD
>おそらく、あなたにとっては「買う」という選択肢以外はないでしょう。
俺に限定しないでさぁ。一般論を聞きたいんだけど・・・。
>それは、avexの血の汗の滲む弛まぬ営業活動の成果です。
>受け入れて頂きたいです。m(__)m
え?それってつまり、「買うしかない」ってことを認めるってこと?
いいの?流れ的に否定しないとマズいところなんだけど・・・。
かなり戻るけど、前の方の
「(物質的な)売上が落ちる」に繋がっちゃうんだけど・・・。
そうすると、つまりは最初の「投資されない」まで繋がっちゃうんだけど・・・。
その前にアプリ、音楽、映画、アニメ、エロを同じ土俵で語るのに無理があると思割れ
分けるに分けれんしむずかしいのう
漏れはここ数年、映画館・レンタルビデオ店・音楽CDショップ・ゲーム屋では
全くお金を使ってはいない。
つまりそういうこと。
だから120億円の利益全て給料に回したとして
12000000000÷300000 = 4000
全ての産業で4千人しか食えないだよ
無理でしょ?
396 :
333:03/01/07 00:00 ID:gKUSLQNC
無職さんはお疲れ・・・?
これから相手にするだろう企業さん達は何百倍も強いよ・・・。
たぶん爆破解体したくなると思うw
>>380 >なんか無職さん一人vs大多数になってるけど
>他の案はないのけ?
すいません、数人ご理解頂いている方がいらっしゃるので。。
この提案も47氏の提案を前スレから、みんなで鍛えている成果です。
>現状で利益を得ている企業・団体は反対するだろうねぇ
ACCSやJASRACは妥協できるポイントを模索しているはずなので、
彼らにはこの月120億円は成果と考えて頂きたいのですが・・難しいですかねぇ。
ただ、P2Pの恐怖は本当にシャレにならないです。
大手レンタル業者や現時点での流通業者は不満かもしれませんが、
生存競争を行っている以上、環境の変化に適応できる企業だけが生き残ります。
>実行するとしたらISPを巻き込むとかじゃなくて2-3億ぽんと出してくれるような
既存のアナログコンテンツを保護するためには、この一律課金しか考えられないです。
パトロンがたった数億円で一部を買い取ったところで、誰も支払う人も
いません。それは今のプロバイダの独自コンテンツを見ても、あきらかです。
既存の音楽や映画の方が面白いからです。
>>381 コピーで満足するユーザとやはり物質的なCDやDVDを欲するユーザは
等しくなく、可搬性の高いデジタルコンテンツで満足してしまうユーザが
多く、物質的なCDやDVDを欲するユーザは少数になるそれぞれの傾向が
あると考えているからです。
コピーで満足するユーザと物質をほしがるユーザがP2Pが一般的になっても
均一に増加するのであれば「P2Pでコピーが普及しても、売れる」はずですが、
恐らく「絶対的なユーザ数は余り変化せず、コピーが普及すれば、ユーザに偏りが
あるため、可搬性の低い高価な物質は売れなくなるだろう」と考えています。
398 :
333:03/01/07 00:07 ID:gKUSLQNC
>>397 >コピーで満足するユーザとやはり物質的なCDやDVDを欲するユーザは
>等しくなく、可搬性の高いデジタルコンテンツで満足してしまうユーザが
>多く、物質的なCDやDVDを欲するユーザは少数になるそれぞれの傾向が
>あると考えているからです。
>コピーで満足するユーザと物質をほしがるユーザがP2Pが一般的になっても
>均一に増加するのであれば「P2Pでコピーが普及しても、売れる」はずですが、
>恐らく「絶対的なユーザ数は余り変化せず、コピーが普及すれば、ユーザに偏りが
>あるため、可搬性の低い高価な物質は売れなくなるだろう」と考えています。
えと・・その「コピー」って言葉は、「合法的な(NPOの計画する)P2P」に置き換えらえるんじゃないかな?
しかもNPOが出せるのは120億程度。
現状のP2Pを野放しにするのと変わらないんじゃなぁい?
むしろ合法にしてしまった分、利益は下がると思うよ。私はね。
貴方は利益が上がると思ってるんだよね?
そんなら、それでええよ。
399 :
333:03/01/07 00:11 ID:gKUSLQNC
>>398 >現状のP2Pを野放しにするのと変わらないんじゃなぁい?
わかりづらいので補足ね。
現状で10億の利益とする。
NPOだと1億はいる。しかし、物質的な物の収入は無いに等しい。
コピーだと収入は無い。しかし、物質的な収入が10億ある。(現状)
どっちがいいかは・・わかるよねぇ。
10年たっても殆ど同じだと思う。
むしろ、現状で10億の会社なら10年経っても1億以上はあると思う・・。
20年以上先はわかりません。
コレあくまで主観ね。
>>383 >>月120億円、年1440億円、三社が妥協してメリット有りです。
>ココが私とズレてるんだねぇ。
>私はメリットじゃなくてデメリットだと思っちゃうから。。
>別にそれだけね。
そうです。あなたがACCS側か、警察側か、消費者側か
分かりませんが、消費者側だとして月2000円は安くないでしょう。
そう思われるのも分かります。この案は現実的な妥協できる提案です。
>否定ばっかりでごめんねぇ。
>でもココで言い負けしてたら、JASや企業で返り討ちに遭うだけだから・・・ね。
おっしゃる通りです!
そのつもりで話していますが、市場規模や企業の利益を全然知らないので、
事前にはそれを調べてから望みます。
>>386 NPOについても知らないので、検討します。
>>390 月120億では足りませんか・・・。
どの程度足りないのか調べる必要がありますね。
これはお互いに妥協する案なので、WinnyやFreenetの完璧な秘匿性のために
彼らが意地を張っていては収益を永久に得られないんですよね・・・。
>>391 すいませんが、その文章の通りです。
>>392 WinnyやFreenetが同じ土俵にある(あぁ、これがマルチメディアなのかな)以上
全ての市場を巻き込むしかないんですよね。。。
>>395 >全ての産業で4千人しか食えないだよ >無理でしょ?
4000人の少数精鋭アーティストを救える。
彼らにはライブや劇場やCDやDVD、書籍といったリアルスペースの利点を見出して貰いたい。
この案は「妥協できる現実的なサイバースペースでの著作権管理体制」なので、
全てをネットに移行してほしいとも考えてないけど、P2Pは本当に危険すぎるよ。
>>396 お気遣いすいません。
401 :
333:03/01/07 00:40 ID:gKUSLQNC
>>400 取り合えず今日はココまでにしておくねぇ。
一つ勘違いだと思うところだけ。
「NPO」って、「日本著作権機構」とかじゃなかったっけ?
要するにこのスレで誰かが付けていた、新システムの会社名だよ。
>>97さんかな?
よて、まだ実在してません。
ではでは。
めんどくせえな。
P2Pを麻薬と同じ扱いにしてWinny自体を禁止にする方がてっとりばやい。
403 :
ナナシサソ:03/01/07 00:43 ID:IrMZOE6e
>376
ダウンロードに2000円、使用にはそれと別に正規のライセンス料が必要。
>>398 >むしろ合法にしてしまった分、利益は下がると思うよ。私はね。
>貴方は利益が上がると思ってるんだよね?
>そんなら、それでええよ。
現在のWinnyやFreenetの普及率や知名度から考えると、確かに、
(Winnyを知らずに、また非合法的なWinnyの使用を避けるために)
CDやDVDを購入するユーザまでも、合法化した著作権コピーで
満足してしまう危険性がありますね。。。確かに!
ただ、Winnyは昨年5月から始まり既に2〜3万ユーザ(推定未確認)、
ブロードバンド人口600万の0.5%とは言え、その危険性は広がりつつあります。
まだ、パラダイムシフトには早いのかな??
>どっちがいいかは・・わかるよねぇ。
>10年たっても殆ど同じだと思う。
>むしろ、現状で10億の会社なら10年経っても1億以上はあると思う・・。
>20年以上先はわかりません。
>コレあくまで主観ね。
はぁ、馬鹿なんで理解するまでに駄々こねてすいませんでした。
勉強になります。
個人的にP2Pってどのくらい使われてますか?
私は一時期相当xxxxだったことと、この板の活況を見ていると、
絶望的になるんですけど・・。
>>404 現状の累計損害額いっかい検索したほうがいいよ
1000億突破してるから
>>401 sage進行にお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
また時間のあるときにお願いします。
>新システムの会社名だよ
すいません、誤解です。NPOってこれだと思うのですが・・・。
エヌピーオー【NPO】
〔nonprofit organization〕政府・自治体や私企業とは独立した存在として,
市民・民間の支援のもとで社会的な公益活動を行う組織・団体。
非営利組織。非営利団体。民間非営利団体。
エヌピーオーほう【NPO 法】
特定非営利活動促進法のこと。社会貢献を目的とする活動を行う
民間の市民団体や市民事業体が緩やかな条件で法人格を取ることが
可能になった。
>>402 WinnyやFreenetを禁止するにはインターネットそのものを止めるしかないんですよね。
410 :
333:03/01/07 00:49 ID:gKUSLQNC
411 :
333:03/01/07 00:51 ID:gKUSLQNC
>>409 いや、あの、そんな晒しさげしなくても・・w
ごめんよぉ。
ユーザー同士直接通信するからIPアドレスまるわかりなんですよね…。運悪く京
都府警と直でファイル交換してしまったかわいそうな学生さんであろう。そして
被害総額も"browse"コマンド一発でその場でサックリ見積もられていたのだっ
た。考えたら警察さんにとっても非常に便利なソフトです。
414 :
ナナシサソ:03/01/07 00:54 ID:3x0tKqCq
>412
えむえっくすはな
>>405 すいません、ご指摘ありがとうございます。
焼け石に水とはこの事ですね。
ただ、無駄とは言え、どうにかしなければならないとは思うのです。
>>406 今度ググッってみます。
>>408 明日会社ある方なのでしょうか??
すいません、こんなところで疲労させてしまって。
>>411 いや、晒すつもりはないんです。すいません。。
>>412 WinnyやFreenetの仕組みをご理解お願いしたいのですが。。
>>413 いや、4000でも、40000でも無謀な計画であることはかわりがないですから。
すいません、寝ます。
418 :
ナナシサソ:03/01/07 00:59 ID:vcz9/DVm
40000人いるとおもう?
ともあれ利益は減るよな。
コピーされても利益があまりある値段設定だし。
3000円という標準価格が適正だと思ってる人いるのかな?
コンピュータ・ソフトウエアの権利保護団体である米Business Software Alliance(BSA)は2002年6月12日、全世界における2001年1月〜12月のコンピュータソフトの違法コピーに関する調査結果を発表した。
それによると、全世界の違法コピー率は昨年より3ポイント増加した40%で損害額は110億ドル、日本の違法コピー率は昨年と同じ37%で被害総額は17億2000万ドルだった。
この調査は、26種類のビジネスソフトと85の国と地域を対象に、違法コピー率と違法コピーによる損害を算出したもの。110億ドルの85%は、アジア(47億ドル)、西欧(27億ドル)、北米(19億ドル)の三極が占めている。
ただし、地域別で見た場合に違法コピー率が最も高かったのは東欧(67%)である。
違法コピー率が高い国は、ベトナム(94%)、中国(92%)、インドネシア(88%)、ウクライナ/その他CIS諸国(87%)、ロシア(同)、パキスタン(83%)、
レバノン(79%)、カタール(78%)、ニカラグア(78%)、ボリビア(77%)の順である。
なお被害総額は前年調査よりも8億ドル減少しているが、これは2001年はドル高が進行したためと説明している。
6月の時点でこれだから今はすでに半端じゃない金額達成かと
>>419 調査してる機関によってネットコピーが被害になるかどうかの答えが
全然違うんだが…。
RIAJとJASRAC、ファイルローグに対して3億6,500万円の損害賠償請求
社団法人日本レコード協会(RIAJ)と社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、Napster型のファイル交換サービス「ファイルローグ」を運営している有限会社日本エム・エム・オー(日本MMO)、
および同社代表の松田道人氏に対して損害賠償請求訴訟を東京地方裁判所に提出した。
損害賠償請求額は、ファイルローグサービス開始から4か月分で、RIAJが1億5,100万円、JASRACが2億1,433万円。3月1日以降、ファイルローグ上で、
音楽CDから複製したMP3ファイルの交換が停止されない限り、RIAJが月額2,805万円、JASRACが3,969万円を請求していくとしている。
損害賠償額の算定方法だが、RIAJでは同団体に所属する19のレコード会社から、それぞれ1アーティストを代表として計算。19アーティストの楽曲約700曲をMP3に変換したファイル1万4,000件が、
ファイルローグ上で交換されているという。
各ファイルは1ヶ月あたり6〜7回ダウンロードされており、
正規の音楽ダウンロード販売の単価が300〜350円であることから、1ファイルあたりの損害額を2,000円とした。
1ヶ月の被害総額2,805万円の内訳は、「1万4,000ファイルX2,000円」というわけだ。4ヶ月間の被害額は1億1,220万円となり、今回請求している1億5,100万円との差額は弁護士費用となる。
RIAJによると、「損害賠償額を算定する方法はさまざまだが、今回は実際の被害規模を追えないことから、各社に代表選手を立ててもらった」とコメントしている。
一方JASRACの算定基準は、広告収入を含めた音楽配信サービスに対する「使用料規程」に基づいて月額で1曲600円(規定ではサービスが1年に満たない場合、10曲6,000円)をベースに、
「ファイルローグ上で交換されている7万件のファイルのうち、9割にあたる6万3,000ファイルがJASRACの管理する著作物」との認識から、
1ヶ月あたりの被害金額を3,780万円(これに消費税分が加えられて3,969万円)としている。4ヶ月分の被害金額は1億5,876万円で、今回請求している2億1,433万円との差額は弁護士費用となる。
>>419 1,720,000,000ドル×120円=206,400,000,000
年17億2000万ドル 年2064億円
コンピュータソフトだけなんですよね・・・。
Winnyの巻き込む市場って、
CDシングル
アルバム
映画ビデオDVD
PV
漫画
・・・・・・合計したらいくらになるんだろう。。。
月120億→年1440億円じゃ足りない・・。
そうはいっても、放置するわけにもいかないし、
Winnyである限り、収入はゼロなわけだし、
かといって、1アカウント5000〜10000円も徴収できる分けないしなー。
どうしよう。。。
>>420 それコンピューターソフトだけだよ
音楽、映画、書物 入れたら兆いきますよ
少なく見積もってそれってことだよ
直接収入になってないって意味じゃ損害だけど
それじゃCDの売り上げが減ってるかというと…。
>>421 ファイルローグは2chで利用していた方はいるんでしょうか。
あの規模だったから、この程度で済んだんじゃなのでしょうか??
>>421 1ファイルあたりの損害額を2,000円とした。
と前例があり、MXで100曲共有すると
200000円>20万×何ヶ月で賠償しなきゃあかんのよ MXでテラとか
あつやってるやしは、万が一にも逮捕されたら億こえるかもしれないことを
理解してやらなきゃいけないんだが、わかってやってるのかな?
>>425 ファイルローグが負けたのは社の鯖でファイルリストを管理しえたからだ。
>>424 同意 P2Pで交換・共有してる香具師の多くは無料だから
或いは交換の餌にするため、さらには集めることそのものを目的にしてる
P2Pが無かったとしてもそれほど売り上げが伸びるとは到底思えない
特に映画は全く変わらないだろう VHS、DVDは変わるだろうが
ただファイルローグのファイルリスト掲示が著作権侵害になるって判決は
法律関係者からは基地外扱いされてると思われ。
古いネタだかこやつらいまお金かなり請求されてるぞ
この専門学校生については、一般に市販されている音楽CDから作成した、MP3形式の音楽ファイルも、同様に送信し得る状態に置いていたとして、
昨年12月7日に、日本音楽著作権協会と2社のレコード会社が、著作権および著作隣接権侵害の容疑で刑事告訴していたため、ビジネスソフトだけでなく
音楽ファイルについても刑事処分の対象となっている。
この事件は、ファイル交換ソフトを使用したことによる著作権侵害について刑事摘発された、世界でも初めての例といわれ、注目を集めていた。
従来、この種の犯罪としては、コンピュータソフトを違法に複製した海賊版の販売などが摘発されることが多かったが、
この事例では、実際に販売してはいなくても、インターネット接続したパソコンさえあれば、これらソフトを誰もがダウンロードできる状態にする、
その行為自体が、著作権侵害行為に当たるとの司法判断が下された。
>>423 もし本当に兆までいってるのであれば(いってるとは思いますが・・。)
なぜ著作権団体は放置状態なのでしょうか?(自問自答)
それはWinnyやFreenetの秘匿性が極端に高いから!だけではないはず。
本当にWinnyやFreenetのために、バタバタ会社が
潰れていれば、月2000円でも妥協するしかないと思う
被害総額が兆までいってるにもかかわらず、
未だ抜本的な対策が取られていない理由は??
432 :
ナナシサソ:03/01/07 01:24 ID:GUP3ln9p
麦価じゃネーノ?
月2000円で妥協するぐらいなら撲滅できなくても規制ラッシュに徹するに決まっているジャン。
>>431 放置してるわけではなく法の準備中だと思います。現在外国では
ナップスターを例に挙げると
この訴訟によって見込まれる賠償金は、各音楽出版社が著作権侵害1件につき15万ドルまで受け取ることができることを考えると、
ほとんど天文学的な額になる。ナップスターを使って毎日無数のファイルが交換されていることを考えれば、
ナップスター社の最終的な賠償金額は、支払えるような額には納まらない。
で、ナップスター負けちゃいましたよね?
日本の場合は個人に来ると思います。今その整理段階化と予測します
>426
だから楽しいんじゃねーの?
--------------------------
また、おそらく有料コンテンツ流通のプラットフォームにするなら、
ISP間のCDNからダウンロードとかそんなモデルになるんじゃないの?
例えば、winnyをコンテンツ流通に使った場合、ハッシュコードの正当性を
企業が保証しさえすれば、商品の流通の責任は保証されるの?
単純なP2Pという発想では、例えば、浜崎あゆみのコンテンツだと思った
ファイルがウイルスだった場合は、その責任を誰が負うのだろうか?
また、そういう責任が発生しうるのに、個人のストレージを媒介にして
データ流通をすることは企業の姿勢として問題にならないの?
基本的に、世の中の仕組みは、その辺の責任を分担することで、
流通やメーカーという商売が成り立っているわけだが。
コンテンツが暗号化圧縮されてP2Pで流通されて、事業者のWebからキーを購入
することでコンテンツが解凍されて利用可能になるならば、とりあえずデータの
正当性は、保証されるかな?
それでは、ここで語られているレベニューシェアのシステムは成り立たないんだろうが。
>>433 >>434 そうなるとこのスレ的には終了ですね。
ただ、FreenetやWinnyユーザを取り締まることができるかと言うと
不可能だと思うのですが?
>>431 >未だ抜本的な対策が取られていない理由は??
・法律待ち
・結局、じっくり調べても見せしめ逮捕に過ぎない
・実は踏み込んで失敗した事がある
・ユーザーがMX→Winnyに流れられると困難
・重役が「潰せ、調査しろ」としか言わず、調査して「現実的にp2pでの違法コピーを防ぐのは困難で〜」と報告書書くと怒ってしまう
・違法コピーを取り締まる対策の次 が分からない。
それと関係ないが、これを読んでくれ。理由はネタバレにつきメール欄。
ttp://xxkjjg.virtualave.net/dora/01.htm
>>434 社が負けてNapsterが消えましたか?
あと金額が日本の慣例と違うので金額については考慮しなおしましょう。
損害が卸値でなく小売り価格っていう日本の慣例も気になりますが…。
裁判になれば47氏は分が悪いと思います。出来レースですから。
正当化の文章 例
「コンピューターは、情報の複製方法に革命をもたらした。そのため、われわれははるか昔に似た状況に立ち返っているのだ」
はるか昔とは、すなわち手書きで複製を行なっていた時代や、印刷機が出回りはじめた初期のころということだ。
印刷機の数がまだ少なかったころ、著作権は簡単に守ることができた。
著作権の概念を人々に啓蒙するのに役立ったということも考えられる。
「印刷機が主体だった時代には、著作権は一般市民にとって非常に意義あるものだったかもしれない」
ちなみに外国との通信とのやり取りの場合、簡単につかまらないと思ってるアホへ
送信行為において責任を負っている送信者がいる国が異なる国の場合、どちらの国の法律が適用されるのかという問題ですが、
これは送信者がいる国、つまりパソコンの操作を行なった国の法律を適用させるということが有力であるようです。
ですから、HPを作成するあなたが日本の方で、居住している場所が他国である場合、たとえ日本のサーバーを用いていても又、
パソコンの操作を行なった国の著作権法が適用される
>>428 激しく同意
漏れもアプリいろいろ共有してるが、実際使いたくて取ったのなんて
たぶん無い。
集める過程が楽しいのであって、取ったら解凍もせずに放置。
そしてそれを餌にして次の使うものを取る。
・・・っていうのは漏れだけ?
>441
裏の世界に足を踏み込んでる感覚こそがP2Pの楽しさですな。
>>441 しかし餌にしてしまった場合、ただの正当化にしかならないとおもいますよ
>>440 間違い。
訴える人の好きな方の国で訴えられる。
結局、WebとMXやNapのような管理型P2Pと
nyのような分散型P2Pの区別がついてないんですかね。
>>443 もちろん実際使用していなくても全く免罪にはならない、それは承知
ただP2Pによる著作権侵害の被害額を額面通りに賠償したとすると
その額は常識的に売り上げていたであろう額よりも格段に多くなるということ
P2PによってCD等の売り上げが下がったというのは短絡的だということ
(もちろん影響はあるが、本当に直接響くのはこれからだと思う)
>>444 日本が海外のHPを野放しにしてる理由でわかるとおもうが?
日本の法律は、
>>440 あなたが言ってるのはアメリカなどの法律では?あそこは、確かに
どこでもかしこも!!だからアジアで日本以外の海賊版すくないでしょ
日本って守りだよねソースは、 検索で 著作権 取り締まり 日本
の3つのキーワードで検索すればわかるよ
>>443 そうかな−実際響いてると思うよ
ACC??で6月までにでた違法コピーの音楽総数いっかいみたら
そのせりふは出てこないと思う
>>446 賠償金が売り上げていたであろう額より高くなるって
普通じゃないか?
>>447 いや。訴えるのはどこでもOK。
相手が訴えた国にこないと強制力を持たないってだけで。
ただDMCAとかは特殊だろう。
>>449 P2Pが有るからそれだけ爆発的に広まる
無ければそれだけの数のCDが売れているとはとうてい思えない
俺はね(^^)
>>450 国を越えて侵害〜
で、ふと思い出したので貼ってみただけ、ごめん。
>>451 高くなっているが、実際低く見積もっても
すごい金額だぞといいたいだけっす
>賠償金が売り上げていたであろう額より高くなるって
これは同意見
>>449 それについてはまだ答えがでてないので話しても無駄だろう。
OFFの消費がネットに"移動した"と考えるのは正しいとも間違いともいえない。
>>454 いえいえ
あなたが正しいんですよ
でも本当に中国や韓国いくと泣けるぐらい日本の違法物だらけで
なぜ日本ばかり?と考えると日本の法律が甘いんだね
あと、国際的な著作条約に結んでない国いいかげん頭くる
台湾でやってるスラムダンク2ってしてますか?
スラムダンクがはやったので続編を書いてくださいと作者に言ったら
断られたので自分で作りました....ってしかもテレビで放映....
>>453 P2Pで爆発的に広まった物って
何があったっけかな?
・・・炉ばっかじゃんw
>>459 あーDCがあったね。
MX全盛期?は確かにイパーイあったあった。
でもあれで落としてファイル削って焼いて・・・
ってやってたヤシはどれだけいるのかを知りたいw
>>460 著作権は各国であるのですが条約を結んでない国同士の
著作権は、著作権として認められません。
日本で著作権を取ると、日本と著作権条約を結んでいる国では
その著作権が生きていますが、結んでいない国では、それを
勝手にコピーして自分が作ったものとして発表しても法的には
許されます。これを回避するには、日本で著作権を取ると同時に
条約を結んでいない他の国でもその国での著作権を別に取得する必要があります
大体の場合は、そんなことしません
よって、日本で週刊ジャンプがでたら、その日に飛行機で台湾にいき
印刷回して、作者別にして台湾で販売しても、ジャンプが台湾で著作権
を取得していなければ、違法でないのです!
>>459 アレが死んだのはむしろ中古市場が…。
まぁ長く遊べるタイトルがなかったってことなんだが…。
DLより中古の方が安かっただろう。
>>463 吸出しができることが判明し海外から出回ったとたん
一気に衰退しましたが?値段が一気に暴落
>>459 何枚か焼いたことあるが
解説サイトいろいろ回って掲示板のログもよんで
何枚もCDR無駄にして試行錯誤してすっげー面倒くさかった
中には何回も試した結果ゲーム起動できないゲームもあったりで・・・
こんなことやってる暇あったらほんと他のことしてたいよ
466 :
465:03/01/07 02:25 ID:l9zc7nd/
はっきりいってPCオタとヒッキーにしかメリットなかったと思う
>>462 そんな当たり前のこといまさら言われてもナ。
PS2もCDで焼けるもとCDで焼けないもので
中古品にすごい値段の差が.....
>>467 勘違いした、そうだな著作権以外に治外法権って外交官関連しかないよな
なぜだろう?
NHK化が一番かと(W もうそろそろ寝ます
>>464 値下がりの傾斜は初期の頃からひどかったぞ。
コピーが判明した頃には経営は既に…。
某BBSの内容、ネタにしか見えなかったけど全部マジだったんで…。
ファンタジースターオンラインで復帰を果たせそうだったが
セーブデーターのチートの嵐で....
結構名作もあるし現在のゲームセンターで一部まだ使われてる
タイプの基盤の処理と同じでかなりよかったのに
一部のPCユーザのおかげでさよならさだった すげー悲しい
プロテクトを甘くしすぎたのが問題だったよね....本気で
DCはいい機体だった
>>469 著作権は条約に従って保護されるってだけであって治外法権ってワケじゃないから。
治外法権がどうマズいのかは小学校の社会科の教科書を参照のこと。
>>473 国際法上、外国元首・外交官・外交使節など特定の外国人が滞在国の管轄権に服することを免れる権利。特に、裁判権から免れる特権。
>>472 あれの最大の問題はデータをオフに保存してたことだ。
既にディアブロなどを見て問題点はわかってたはずだ。
地位協定とかもな。
地位協定とかもな。
478 :
ナナシサソ:03/01/07 02:46 ID:zP0sJTov
値段についてだけど、月平均で著作権を持つコンテンツを月平均
幾ら分買っているかということになるはずだよ。
どう考えても2000円は少なすぎる。平均すると2,3万は確実に行くと思う。
となると、ファイル共有しない人でもインターネットにつなげるためだけに
毎月これだけ払うことになって、大多数の人が反対すると思うけど?
>>478 携帯電話でもファイル共有できるようにして、
携帯電話の料金に強引に織り込もう。
本当にそれだけかかっているんだろうか?
流通やメディアの中間利益を除いた純粋な著作権への対価が。
481 :
ナナシサソ:03/01/07 03:06 ID:zP0sJTov
作家の分担は大体10%だからそう考えると三千円でもいいのかもな
そこで各社は初めてコンテンツなどを開発し
提供する必要が出てくるのです。
483 :
ナナシサソ:03/01/07 03:17 ID:zP0sJTov
しかし、流通業の人が猛烈に反対するな。
こういう流通が通っちゃうと中間搾取できなくなっちゃうもんな。
>>483 でもそれがIT革命でしょう?
また、メディアでの売り上げもソレほど落ち込まないと思います。
・・・・ヒキ厨の現実逃避を語り合う場だったのですね。
IT革命(藁
>>485 現実逃避も時には楽しいものだ。
まぁ、未来について語るときは多かれ少なかれそういう要素は入るものだ。
マターリいこうな。
487 :
ナナシサソ:03/01/07 04:15 ID:Sp0k6Wsr
あれだ、個人でソフト作れないようにすれば、偉い違うぞ多分。
Windows上で動くソフトはMSの認可を受ける必要があるみたいなw
>>487 MSのOSがトップシェアで無くなるいい案だな、それ
車だって、自転車だって、テレビだって流通させるには、それなりの認可がいるわけで、
フリーソフトにはなぜかそれが無い。だから、どんなヤバイこと出きるモノでも
出回ってしまうから認可が必要なようにすればいいのだ!
といってみる。ありえん。
PCの使用も届出制だな、それ
でもさ、ここでも、いろんなところでも”デジタル”だから、コピーに劣化が
なく云々かんぬん、、、って話を見るが、本質じゃないと思うんだが。
ようは、無認可フリーソフトが悪の枢軸なわけですよ。ソフトはネット上を
簡単に流通するからね。コピーガードキャンセラーみたく、裏の電気屋まで
買いにいく必要ないしさ。いたちごっこには変わりないけど、その速度は
カナリ抑えられるかと。
無認可のフリーソフトアプロードで、タイーホ。これで一昔前くらいまでは戻れる。
大体、工業製品を不特定多数に配ってるのに、認可制度が無いのはどうかしてる。
あー。妄想書きすぎました。寝ようかね。
昔に戻ってどうすんだ?また先に進むよ。
494 :
ナナシサソ:03/01/07 04:59 ID:Sp0k6Wsr
うーん。やっぱフリーソフトに認可とか監視制度が無いのはおかしいよ。
今は、mxとかnyとかの著作権程度のものですんでるからいいけど、極論として
人を殺せるようなソフトでてきたらどうすんのってことですよ。
銃を無料で配って、利用に関しては使用者の責任で、、、。ってわけには行かん
でしょ。利用方法によっては、法を破る事ができるモノにはそれなりの規制せんと。
今のうちのフリーソフト監視できる体制整えておかないと、将来、困りそうな悪寒。
バカ(?)な連中がネット家電とか騒ぎ出して久しいしね。
人を殺せるようなソフト・・・・
作れるのかそれ?
>>495 インターフェースによる。
人を殺すインターフェースなら軍事兵器としてたくさん存在する。
>>494氏の想定しているのはそれらへのハックツールではなかろうか?
病院で使われているソフトにバグでもあったら死ぬか。
でもそれで作った人は罪に問われるのか?
確かWindowsにはこのソフトの使用で死者が出ても
責任とらんという注意書きがあったはずだが。
病院の機器はグローバルネットワークと直結させないだろう。
…一番多いのはTRONか。(ぼそ
軍用機器はWeb自体が軍用に開発されたのもあり
ネットにつながっている可能性も高い。
そういやどっかの国のネットゲームは
丸3日プレイさせてユーザー殺しましたね(w
>>498 >病院で云々
裁判になったら、どーなるかは知らないが、そういう話ではないです。
銃が暴発しても、作った会社が、即タイーホじゃないのと同じように。
原稿のフリーソフトのシステムで、問題なのは、
危ないソフトを不特定多数に容易に配布できるって点ではないかなぁと。
そういう話です。
まあ、殺せるってのは極論なんですけど、今の無法状態はちょっと酷いかと。
でも、FLマスクの作者って逮捕されてましたっけ?
>>501 逮捕はしらんが裁判では負けてたような…。
わいせつ図画陳列で負けたのであって
ソフト自体が違法なのではないって判決だったと
記憶してるが…。
ツールに悪用に関しては作者より使用ユーザーが悪い。当たりまえ。
んー
月120億はやはり少なすぎるねぇ
大打撃を受ける広告業界やレンタル業界は政治家に金やってまず規制だろうね
実際そんなしょぼい金額でとなったら失業者でまくりでP2Pどころじゃないと思われ
妥協点の探りあいはまずガンガン法で規制してそれが失敗してからでしょう
どうせこのモデルじゃ中間業者廃業なんで相容れるわけなし。
P2P側が徹底的に従来流通をつぶしてそれからだな。
秘密を犯すか治安維持法を発動するかしないと
分散型P2Pの撲滅は不可能だからな。
だが、そのためにあがいた時にどんな法律を残すか考えると…。
それに近い法律は出来るかもしれん。
その第一歩が例の著作権法改訂だ。
508 :
333:03/01/07 08:49 ID:gKUSLQNC
>>400 >そうです。あなたがACCS側か、警察側か、消費者側か
>分かりませんが、消費者側だとして月2000円は安くないでしょう。
>そう思われるのも分かります。この案は現実的な妥協できる提案です。
いや・・消費者側としてはとても安いですけど・・・。
>これはお互いに妥協する案なので、WinnyやFreenetの完璧な秘匿性のために
>彼らが意地を張っていては収益を永久に得られないんですよね・・・。
そうかな?別に追跡が不可能じゃないっしょ?
法的に問題があるのと手間がかかるからやらんだけでしょ?
国が(?)本気で潰す気なら出来るんじゃないの?
逮捕だらけじゃクローンも出てこないと思うなー。
>>403 え〜w じゃあ今とあんまり変わらないジャン。。
>>404 そうねぇ・・現状をぶっ壊す「危険性」とやらは確かにあるだろうけど。。
やっぱ「どーにもなんねぇ!」ってトコあのかもねぇ。
>個人的にP2Pってどのくらい使われてますか?
今は0に等しいくらいにしかやってないよ。
509 :
333:03/01/07 09:02 ID:gKUSLQNC
>>422 月々¥1万円としても600億円かな?
>>419と
>>423を考えると、それでも足りないんだよねぇ。
明確な根拠はないけど、これでも企業さん達は妥協してくれないような・・・。
>>449 JASの間違い、でいいの?音楽〜って書いてるけど・・・。
あ、おはよう。
利用量をそのまま損害に置き換えてるから足りないんじゃない?
月2000円徴収は多いのか少ないのか?
現在ブロードバンド人口600万
ブロードバンド人口600万から月2000円だと月120億円→年1440億円
ブロードバンド人口1200万(総人口10%)だと月240億円→年2880億円
ブロードバンド人口2400万(総人口20%)だと月480億円→年5760億円
ブロードバンド人口3600万(総人口30%)だと月720億円→年8640億円
今のPC普及率(PCのみ所有。ネット問わず)が20〜30%なので、
恐らくブロードバンドは総人口の30%が限界に近いのではないか。
(PC普及率が50%を超えたとしても)
★日本の情報メディア市場規模(2000年)<情報メディア白書2001>
http://www.ppp.am/data.html ★出版 3.61兆円★新聞 2.51兆円★音楽 6418億円(0.6兆円)
★ビデオ 4154億円(0.4兆円)★ゲームソフト 4143億円(0.4兆円)
★映画 1709億円(0.2兆円)★地上TV 2.99兆円(0.3兆円)
★ラジオ 2505億円(0.3兆円)★PCソフト 7056億円(0.7兆円)
日本のコンテンツ市場規模 年9.02兆円月7500億円
流通経費(輸送やパッケージング)などを除外した10%が著作権料だとすると、
年9000億円月750億円。それに伴ってブロードバンド人口が3600万人を超えれば、
現在のリアルスペースの収益から"完全に"移行することが可能である!!
ただし紙、CD、DVD、劇場、ライブなどリアルスペースでの物質としての価値は
変化しないため著作権者はこれまで以上に効率的な収益を上げることが可能だ!
まぁ最終的には著作権団体そのものを国営化する必要が有ると思うよ。
現在の音楽業界の状況だってすべてが営利団体であるがゆえの
結果なのだし。
>>508 おはようございます。
>そうかな?別に追跡が不可能じゃないっしょ?
>法的に問題があるのと手間がかかるからやらんだけでしょ?
>国が(?)本気で潰す気なら出来るんじゃないの?
FreenetやWinnyのような分散型P2Pは本当に不可能です。
Q 本当にFreenetやWinnyを撲滅することは不可能なの?
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者(凄く賢い)が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm >
>>403 >え〜w じゃあ今とあんまり変わらないジャン。。
そう思って、2000円を安いと払ってくれる方大部分だと徴収が容易くなるのですが。
>
>>404 >そうねぇ・・現状をぶっ壊す「危険性」とやらは確かにあるだろうけど。。
>やっぱ「どーにもなんねぇ!」ってトコあのかもねぇ。
このスレは著作権課金体制のパラダイムシフトを誘導するスレなので、
前に進みましょう。
>>321 >>322 >>323 >>324 Q なぜ著作権課金を課す必要があるの?
Q 著作権課金の利点は?
ここを今一度ご確認お願いします
514 :
ナナシサソ:03/01/07 10:06 ID:3x0tKqCq
ぷららが違法通信の監視を言ってたりしたけど
通信事業者(の自演)がもっとも多い板で
物笑いのタネにされてました。
憲法21条を変えるのも著作権の概念自体を変えるのと
同じくらい大変だと思うのでがんばってください。
>>511 をを、総人口の30%だと現実的だ!すげぇ!
…でもどうやって30%行くのかが問題だなぁ。
パソコンやりたい、インターネットをしてみたいで始めた層には+2000円はうざいだけだし。
新規ユーザーも減るだろうね。
ん。全て10%計算か。
もうちょっとお金かかっている様な。
興行収入の何%がギャラだったり、制作費回収だったりするし。
広告費で経営を成り立たせている出版&新聞の扱いも問題だ…
googleみたいにジャンルにあわせた広告を出したり
フレッツスクエアの動画配信みたいに動画の中にCMを
組み込んだりするんじゃなくちゃネット上では効果薄いんで・・・。
広告モデルは難しいんじゃないかと。
まぁ、広告費なんてのは著作権団体の取り分に比べれば
端金ですんで営利最優先の団体じゃなくなれば・・・。
517 :
333:03/01/07 11:38 ID:gKUSLQNC
>>515 >をを、総人口の30%だと現実的だ!すげぇ!
ずっと疑問だったんだけど、3600万「人」じゃないの?
「世帯」に換算すると・・・
518 :
333:03/01/07 11:44 ID:gKUSLQNC
>FreenetやWinnyのような分散型P2Pは本当に不可能です。
…取り合えずそういう「前提」がるものとして理解しておくね。
>>え〜w じゃあ今とあんまり変わらないジャン。。
>そう思って、2000円を安いと払ってくれる方大部分だと徴収が容易くなるのですが。
消費者にはお得すぎる。企業にはイタ過ぎる。と思う。。
¥2000じゃ(以下ループ)
>
>>404 >このスレは著作権課金体制のパラダイムシフトを誘導するスレなので、
>前に進みましょう。
ん?「Winnyのような分散型P2P」の撲滅は不可能なんじゃないの?
撲滅は不可能だけど管理は出来るの?管理出来るのに撲滅出来ないの?
>
>>321 >>322 >>323 >>324 デメリットを考えないのはかなり危険というか無謀というか・・な気がしますよぉ。
正直、コンテンツのHPと2chさえあればあとは全て口コミで
宣伝いらんですがね。本当に良いコンテンツでありさえすれば。
>518
分散型P2Pの摘発も不可能ではない。
分散型P2Pの摘発がちょっと難しいのはは以下の理由から。
まず特定のサーバーに依存しないこと。
(特定のサーバーが無い・・ということはインターネットそのものと同じように
管理できる(責任を取れる)持ち主が居ないということ。)
次にキャッシュが合法であること。
自分がDLするのはキャッシュからであること。
#ただし自分が送信するのは違法。
#だが被疑者がキャッシュで送信しているのかホストで送信しているのか
#パケットから識別することは不可能。
(キャッシュを違法にすると複数のサーバーを経由して
データを送るWebというシステムがなりたたない)
最後に通信の秘密を守らねばならないということ。
(データが何であるか?違法であるかどうかを識別するには
憲法と通信事業者法を犯さなければ不可能。)
これらを乗り越えれば摘発可能。
ただ、それには盗聴法なんかの比にならない障害があると思われる。
乗り越えた後に残るのは全てのネットの情報が検閲下になるってことやね。
しかもそれにかかるコストは国家規模のものになる。
実現のためには憲法を改正するか、治安維持法を施行するか・・。
>517
人数から取れば良いんじゃないですか?
人頭税にして。
>>520 そこまで深いところまで何も考えてないアフォ議員達が献金イパーイもらって
法律できてしまう可能性はあるね。
できた後はどう解釈もできるようなやつを
まずはなんで著作権料をとったり払ったりしているのか見つめ直す必要がある。
著作者への正当報酬というならば、著作を依頼した奴が払えば良い。昔のパトロンみたいに。
著作を増やすための政策的な方策であるならば、税金化して補助金出せばいい。
無理に著作権料なんて形で払う必要ないんじゃない。
524 :
333:03/01/07 14:01 ID:gKUSLQNC
>>520 わかってるよ。それは無職さんに言うべき。
>>521 一家6人なら2000x6=12000取るのぉ?
>>523 >著作を依頼した奴が払えば良い
?
525 :
ナナシサソ:03/01/07 14:45 ID:FdcO038R
>>524 つまりさ、SFが読みたいと思う。しかし、既存のSF小説には飽きてる。
作家に依頼して書かせる。
礼金を払う。
これで生活すれば良いということ。
工場労働者やサラリーマンや(売れない)イラストレーターやアニメーターとおんなじ。
労働対価の正当報酬ってこういうことじゃない?
で、面白くない、契約違反だ!とごねると。
527 :
ナナシサソ:03/01/07 15:53 ID:FdcO038R
>>526 個人で仕事してるとそういう部分があって辛いよね。
で、小説家やミュージシャンも会社員になる。
音楽とか、小説とかをクライアントに注文されて製作する会社。
海洋堂みたいなものか。
えっと
方向性がまったく変わるんだけど
いたちごっこをひたすら続けるのはどうだろう?
コピーガードはいずれ、はずされるというのを前提にして
次々と新しいコピーガードを施す
いちいちハードを買い換えるのは問題だから
暗号解読部分だけ別パーツにして販売
コピーガードはずされた作品から次々とコピーフリーになってく(違法だけど)
どうせ大きな利益を上げられる期間なんて短いし。
消費者には迷惑だけど、今と同じ流通形態を保持できるから企業側は万々歳
って、これぐらいすぐに思いつきそうだけど無理あんのかな?
529 :
ナナシサソ:03/01/07 18:56 ID:1L3QrvIJ
>>511 無職さん、おつかれさまです
出版、新聞はP2Pによる被害が少ないので大丈夫でしょう
テレビやラジオはスポンサーからの収入なので被害がよくわからないとこですね
ファイル交換で落としてみるから・・、と視聴率が落ちるようだったら問題ですが
ageたる
>524
というか日本におけるWeb利用自体を免許制にしましょう。
>>517 >ずっと疑問だったんだけど、3600万「人」じゃないの?
>「世帯」に換算すると・・・
・・・ご指摘ありがとうございます。
現在のブロードバンド人口600万が、「人」なのか
世帯に近い「アカウント数」なのか確認してきます。
>>518 一般の消費者から一律に徴収する額として2000円くらいが限界だと思います。
>ん?「Winnyのような分散型P2P」の撲滅は不可能なんじゃないの?
>撲滅は不可能だけど管理は出来るの?管理出来るのに撲滅出来ないの?
分散型P2Pの撲滅は不可能。管理も不可能。
だからこそ、従量制や登録も不可能なので一律課金(NHKみたいな)を目指しています。
>デメリットを考えないのはかなり危険というか無謀というか・・な気がしますよぉ。
そうですね。デメリットも加えましょう。お待ちください。
>>519 過剰な広告は不必要ですが、広告活動そのものは企業ごとに判断する必要があります。
>>521 人数分の徴収はNHKですら行っていないので、税金としてならば可能だと思います。
>>528 いたちごっこを続けると、弊害が発生するので良い方向性とは言えません。
プロテクトのためにユーザの使い勝手が低下しています。
具体的には、
・Safedisk3?あたりのプロテクトCDを読み込めないドライヴがある。
・CCCDによる音質の低下
・アクティベーションの手間
>>529 新聞は関係なかったですね。
出版物市場をコミックス市場に変更しましょう。
(さすがに文字をスキャンするひとは当分現れないでしょう)
たまにラジオを共有していた人が印象的だったのですが、
テレビ、ラジオも関係ないですね。
市場規模についても再度計算しなおします。
やっぱり2000円は(仮)にしておくのが無難では?
ちゃんと計算して出すべきだと思いますし、
第一よく例に出されるNHKとP2Pでは恩恵が違いすぎます。
それに確かにそれで現在勝手に出回っている分が幾分か回収出来たとしても、
その分新しくP2P使用者が増えて売り上げが120億減ったら意味がないわけで・・・
個人的は実際にP2Pで使った転送量に比例する課金システムが一番良いと思いますけ。
それと投票制の併用は大事でしょう。
自分も以前から毎日聞いている大好きなもせにはピンポイントで1万円ぐらい払いたいとおもっていました。
>532
AVEXの能無しどももついにSACDやDVD-Aを導入する模様です。
いたちごっこでも構わないと思いますよ。
CCCDのような規格外粗悪品でなければ。
ユーザーの使い勝手とプロテクトを秤にかけるのは
メーカーのすべきことで利用者のすべきことではありません。
利用者はそれを踏まえ選択すべきです。
そのためには選択肢が必要で音楽業界のような独占はちょっと・・・。
>>532 CCCDなんて不良品はもちろん論外です
僕のイメージとしては
CDやDVDに変わる新しい規格を作って
ハードとソフト一緒に売っちまえば
消費者は買わざるをえないということです
しかし、ゲームのハードを多種そろえるのが大変なように
いちいちハードを買うなんて無理
だから、暗号解読部分だけ別パーツにして安く売る
ソフトウェアでパスをつけるような感じですが
ただの文字では共有されちゃうので
DVDはコードがばれちゃって全てがリッピングができるようになっちゃったけど
新しい規格では、ばれたら別の形式で記録、それ用の鍵となるパーツを販売
一年ごとくらいで新しい暗号を施せば、十分利益を守れそう
536 :
333:03/01/07 22:01 ID:gKUSLQNC
>>531 いつから活動開始するの?&サイト作ったら?
>一般の消費者から一律に徴収する額として2000円くらいが限界だと思います。
企業側の限界(最低ライン)は考えなくていいの?
¥2000で足りると考えるなら、必要無いけど・・。
>分散型P2Pの撲滅は不可能。管理も不可能。
>だからこそ、従量制や登録も不可能なので一律課金(NHKみたいな)を目指しています。
ぁぃ。
>536
今の業界の利益を維持するのは不可能だろう。
CDの価格とか考えても適正な価格設定とは思えないし。
著作権料の高いワーナーのDVDよりも日本のCDの方がさらに高いってどうよ?
538 :
333:03/01/07 22:14 ID:gKUSLQNC
>>537 つまり、今の業界はブッコわれちゃえ!ってこと?
>538
不当な利益がなければ維持できない業界の姿が
自然だとは思えないですよ。
まさに著作権団体が営利団体である弊害でありますが。
540 :
333:03/01/07 22:24 ID:gKUSLQNC
>>539 散々言われてきたことだから、わかるんだけどもねぇ・・
「不当な利益を取っ払って業界を変える」ってことなら、
その業界が反対するんじゃないかな〜?
つまり、投資してれないから成立しない、と。
業界の利益も考えてあげないと、そもそも成り立たないよねぇ。これ。
>540
だから、漏れの主張はあくまで「政治運動」であり
著作権の国有化によって成立するんです。
投資によるNPOでの実現を目指してる無職氏とは
目指すところが違ったりします。
542 :
333:03/01/07 22:29 ID:gKUSLQNC
>>541 ぁぃ。無職さんと同じ目標だと勘違いしてたよ。
>>540 どれほど音楽業界が不当に利益を得ているかを世に示して
世論調査でもできれば 国民が後押ししてくれるんだけどねえ
みんなCDの値段は高すぎると思ってるだろうし
>542
すんまそん。
545 :
ナナシサソ:03/01/07 22:36 ID:9QIdlKZ1
>>539 ヒッキーが売り出す時に、そういう無駄を徹底的に省いて売り出したそうな。
ま、普通に考えれば当然の事だけど。
しかしヒッキーだけが儲けて業界にお金を回さないからと、業界でつるんでイジメたらしい。
さらにA社が裏に手を回しつつ勝負を挑んだけど、A社は結局採算的に負けて、おまけに株価も下がったそうな。(笑)
なんか、くだらない業界だなって思ったよ。
これを機に、構造改革した方がいいんでないの?って本気で思った…
546 :
333:03/01/07 22:47 ID:gKUSLQNC
>>543 高いと思っているのかなぁ・・。
>>544 ぃぇぃぇ
>>545 まぁ利益第一だからね。
ドラマじゃないんだから、善意じゃ企業は成り立たないしねぇ。。
547 :
ナナシサソ:03/01/07 22:48 ID:WGSfECzA
今の音楽業界が腐ってるってのと、著作物を不特定多数で共有ってのは、
全く別次元の話なのにな。
つーか自分に都合の良い意見が多すぎですよ。ま、人間だからしょうがないんだけど。
俺も含めてw
著作物を不特定多数で交換(共有)可能なツールを作った奴、及び使った奴はタイホ。
これでいいじゃん。
548 :
ナナシサソ:03/01/07 22:48 ID:9QIdlKZ1
>>545 裏BUBKA2月号に載ってるよ。
(その記事が100%真実だとは思わないけど、大枠は合ってるんじゃ?)
>>547 糞JASRACや音楽業界、政治屋vs2ch厨房全開軍団、ネトラン編集部でとことんやればいいんじゃない?
今現状利益あるやつは妥協せんだろうし、逮捕上等でつぶしあって
最後は強敵と書いて友と呼ぶ間柄になれたらいいね
ああ熱い男の友情 飛び出す痔核 燃えたぎるスペルマ
戦いの帰趨は普通の人をどれだけ引き込めるかにかにかかっている!
自分達でオリジナルのシェアソフトやメディアを造って実験的に始めればいいじゃん。
前に進まない理想論や安置業界、脳内予言は現実では何の意味ももたないよ。
インターネットが普及する前は流通握った奴=勝ちだからな。
無茶苦茶売れてる人じゃないと作品自体が店頭に並ばないのよ。
インターネットの普及の割合とインディーズの盛り上がり方を
比較してみるとちょっと面白いかもしれん。
まぁ、上で自民党が言ってる著作権法が出来たら
目立つインディーズは駆逐されるかも知れんが。
>547
「小売価格」の分だけ「補償金」が必要なのか?っつー話では?
成り立つか成り立たないかッつー話で出てきたんかと思われ。
>547
それでTBL逮捕とかになったら面白いんだけどな。(苦笑
555 :
ナナシサソ:03/01/07 23:12 ID:WGSfECzA
>>550 課金あるんじゃダレも参加しなさそう。
だからこそ、mx、nyが流行ったわけだし。
ダレでも既得権益は手放したくないのぅ。
理想論バッカり言っててもダメなのは、確かだけど行動するに足る理論と理想が
必要なのも確かじゃない? あたって砕けてもナ。
>>547 当局が本気だしたら逃げるね俺はw。たかがこんな事で逮捕された家内
インターネットでは今はタダで
このまま何もしなければ金がまったく取れないわけで
それより取れたほうが良いだろうって話だな。
557 :
ナナシサソ:03/01/07 23:14 ID:tz+Byjsr
ニュー速+にスレ立ってるな
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041939298/l50 いや、こういうのって技術の革新で文化のありようが否応無しに問い直されて
ってる事を理解しようとしたがらない、既得権益団体は救いようがないな。それっ
て、前にテキスト論というのがあったが、音楽に関わらず文化なんてものは
よう、個人の力でポコッと生産して対価を払うというものじゃなくて、人と人との
熾烈な、伝統と異文化との交流という縦糸と横糸によって交錯しぶつかり遭いが
奇妙に織り成す、複雑な織物の結節点に花開く類のもので、供給者と受益者の
特別な区別はなく、本来、渾然一体となってこそ発展し育つものなのに。
権利の主体のない2chという莫大な知識と智恵の宝庫に著作権主張し、ひろゆきが利
益を独占して数億、数十億とせしめようとすれば、それは2ちゃんねらからの
断然許しがたい横取りであって、2chは一気に衰退してしまうだろう。
大概、文化に金かかるのは昔から当然で、新徴収システムへの転換しか途はない。
558 :
333:03/01/07 23:53 ID:gKUSLQNC
>557
どっちかというと「文化そのもの」には金かかんないんじゃないかな?とか。
アニメみたいにどっちかというと工業製品的なものとかはアレですけど。
>557
最後の一文だけ、
2ちゃんねる有料化にキーワードを置き換えてみるとヨロシ。
2ちゃんねるは、まだアングラだが大衆文化としては、かなりGoodだと
思うが、2ちゃんねる閉鎖騒動の議論では、金は出す、出さないは
完全に割れたな。
音楽業界はコピーを問わずに廃れていくものでは?
だって過去の曲を絶対超えることはないんだもん
あるとしても極極一部・・・
今まで売れたCDは親から子へ・中古でと使いまわされるのも原因かな
コンテンツの正当性の保証は、現状の案ってどうなってるんでしたっけ?
>18 名前:ナナシサソ 投稿日:2002/12/18(水) 04:01 ID:whAOVChi
>まあ、もはや捏造は空気のように身近なものと思うしかないですね。
>初期のWinnyネットワークで凄いと思ったのは、名前を指定するだけで
>本物のファイルが次から次へと落ちてきた事です。
>これは人間の(無償の)善意がなければ成り立たないシステムですから。
>しかしこれだけWinnyが巨大化(肥大化)すると、厨房の絶対数が無視できない
>ものになりますから、これはもうどうしようもない。
>100%防御が不可能なら、諦めて好きにさせる他無いと思います。
>現状、トリップも気休めにしかなりませんからとりうる策はハッシュ指定、
>しかも2ch掲載後やや時間のたったものを落とす、という事に尽きますね。
563 :
ナナシサソ:03/01/08 01:40 ID:5VQ3ypdx
人類の歴史は模倣、捏造の積み重ねだったかと。
564 :
ナナシサソ:03/01/08 02:53 ID:TaRTBiCe
出版市場は著作権料取れないのでは?
出版社には公衆送信可能化権が認められていないよ。
>>564 ええとサンライズで検索してガンダムの著作権について
見ると楽しいよ そのネタいっぱい書いてある
566 :
ナナシサソ:03/01/08 14:03 ID:/6tL/zAw
winnyの作者って記録メディア関係の業種の回し者だろ
>>511 の改定版です。
★ブロードバンド人口合計5290401.1加入≒529万加入
DSL 5,117,867加入 FTTH 172,344加入 CATV網 190.1加入
★日本の世帯総数 世帯総数 45,664,000世帯≒4566万世帯
★日本のブロードバンド回線世帯加入率 11.6%
★月2000円(仮定)で再計算
500万世帯(世帯総約11%) 月100億円→年1200億円 現在
1000万世帯(世帯総約22%) 月200億円→年2400億円
1500万世帯(世帯総約33%) 月300億円→年3600億円 限界
2000万世帯(世帯総約44%) 月400億円→年4800億円 困難
4000万世帯(世帯総約88%) 月800億円→年9600億円 無理
一次映像系ゲームソフト 5245億円
一次音声系音楽系ソフト 5436億円
二次映像系地上波テレビ番組 889億円
二次映像系映画ソフト 5037億円
二次音楽系ソフト 1724億円
二次コミック 2683億円
PCソフト 7056億円 ※1
★ファイル交換による影響を与える市場規模 2兆8070億円
若年人口の減少と共に、P2Pによる複製などの損害によって、
情報メディア産業は相当過酷な生存競争を強いられそうです。
キングレコードの正社員さんも、正社員であるだけ良いほうで
リストラされるかもしれません。
引用は次レスで。
漏れは新興著作権団体の関係者とか
政治絡みの人間だと予想してるんだが・・。
>>533 どうやって計算するのか難しいのですが
将来さらにP2Pが一般的になると被害総額は上昇しますが、
被害総額から計算する数字は誰にも払いきれなくなるのではないでしょうか。
>自分も以前から毎日聞いている大好きなもせにはピンポイントで
>1万円ぐらい払いたいとおもっていました。
CDを1万円分買うのが今のところの解決方法ですが、
特定の著作権者にCD代金以上の寄付?を払えないことも、
ネットならば直接支払える仕組みが完成するかもしれません。
>>534 SuperAudioCDやDVDAudioの方が、CCCD戦術の時よりも
実物を買う人が増えるかもしれませんね。
>>535 >いちいちハードを買うなんて無理
>だから、暗号解読部分だけ別パーツにして安く売る
>一年ごとくらいで新しい暗号を施せば、十分利益を守れそう
汎用ドングル案でしょうか?
アナログコンテンツからのキャプチャリングやリッピングには
対抗できなさそうです。
PC上で一度エミュレートされたり、パッチを当てられたりすると、
二度、三度暗号を変えても、すぐに対応されそうです。
いかがでしょうか?
>>536 このNHK方式は現実的なのかを判断してから、まず
ACCSやJASRACの担当の方に話を持っていってみたいと
考えています。
質問
支払う金額は一律\2000(仮)でしたっけ?
帯域で差つけたりするんでしたっけ?
P2Pが合法という事になれば光ユーザーが帯域MAXで多数使うと
プロバイダの許容できる帯域越えて障害とかでるかもしれないですが
それについては?
以前のレスでだいじょうぶだろうというカキコあったような気がするけど
問題発生した場合の解決方法は?
>>537 私も若年人口の減少などの環境の変化から現在の利益を維持できないと考えています。
>>538 壊れたら困るので、強制徴収で頑張ってもらいたいです。
>>539 これまで(携帯電話が学生以下に一般化するまで)が余りにも利益を得ていた分が、
P2Pで余計に損害を受けているので、それに対抗する意味もあると思います。
>>540 反対はしていても、P2Pによる損害がモラルの教育で減少することはないでしょう。
どこかで消費者、著作権者が歩み寄る必要があると思います。
>>541 著作権の国有化ですか一つの案ですね。
特許のようになるのでしょうか?
>>542 いろんなアイディアが出たほうがいいですよね。
>>545 CCCDにも反対していたのが印象的でした。
>>546 企業が分別なくプロテクトなどのP2Pの前では無駄なコストや労力をかけられるよりも
P2Pを認識した上で著作に力を入れていただきたいと考えています。
>>547 100回音読でお願いします。
Q 本当にFreenetやWinnyを撲滅することは不可能なの?
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者(凄く賢い)が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
>>549 恐らく現状だとその方向性が一番現実的ですね。
事態が困窮してユーザとしては余り盗聴法?のような危険な法律
は作ってほしくないとも思います。
>>550 登録型(任意や一括)では意味がないのです。
私はACCSやJASRACにいって話を聞いてみるつもりです。
>>551 MONGOL800にはびっくりしました。
>まぁ、上で自民党が言ってる著作権法が出来たら
>目立つインディーズは駆逐されるかも知れんが。
詳しく教えていただけませんか?
>>553 小売価格の補償は予算的に無理です。
市場の変化に対応できない企業は生き延びることができません。
現に町の小さなCD屋は廃業寸前です。
同じようにレンタルビデオ業界は今後厳しいでしょう。
>>555 先方は十分本気ですけど、厨房の相手をするほど暇ではないのでは?
>>556 そうですね。双方妥協する案が現実的だと思います。
>>557 素晴らしい文章ですね。
2chの場合は課金制のほかにも、P2P化という案もありだと思います。
>>561 今度の著作権料では音楽だけではありませんから、
支持を得られなければ、窮地に立たされるでしょう。
>>562 >コンテンツの正当性の保証は、現状の案ってどうなってるんでしたっけ?
私には分かりません。ハッシュとの整合性でも駄目ですか?
>>571 >質問
>支払う金額は一律\2000(仮)でしたっけ?
>帯域で差つけたりするんでしたっけ?
電話線でダウンロードは相当難しいので、帯域で差を付ける必要があると思います。
※※下記料金は暫定的な案ですのでご注意ください。※※
回線の種類 徴収料
ダイヤルアップ、ISDN、エアーエッヂ +500円 (仮)
ADSL、ケーブル 10Mbps前後 +2000円 (仮)
USEN Bフレッツ TEPCO光 +4000円 (仮)
ここを参照ください。
>>321 >>322 >>323 >>324 >P2Pが合法という事になれば光ユーザーが帯域MAXで多数使うと
>プロバイダの許容できる帯域越えて障害とかでるかもしれないですが
>それについては?
ISPには耐えてもらうしかありません。ISPは機器に物理的な障害の出る前に帯域制限など
の措置を講じる必要があります。それが無理なISPは従量課金制に移行するでしょう。
>以前のレスでだいじょうぶだろうというカキコあったような気がするけど
>問題発生した場合の解決方法は?
しばらくしてからダウンロードを再度試してみる方法が考えられます。
面倒だという方はDVDなりを買われると思います。
P2Pが一般的になっても、それがDVDの利点でもあります。
>>567 総務省 平成14年版 情報通信白書 HTML版
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h14/html/E1010000.html (飛躍的に拡大するブロードバンド)
また、平成17(2005)年度末には、ブロードバンド加入世帯数は、
約2,000万世帯と推計されている。
思ったよりもブロードバンドの普及は進むようです。
★月2000円(仮定)で再計算
500万世帯(世帯総約11%) 月100億円→年1200億円 2003年
1000万世帯(世帯総約22%) 月200億円→年2400億円 2004年
1500万世帯(世帯総約33%) 月300億円→年3600億円 2004年
2000万世帯(世帯総約44%) 月400億円→年4800億円 ←2005年推測
4000万世帯(世帯総約88%) 月800億円→年9600億円 無理?
★ファイル交換による影響を与える市場規模 年2兆8070億円
>>570 ドングルって知らなかったw
やっぱりあるんだね
まー、そういうのに全然詳しくないのはばればれなんですが
単なるキー認証の装置ならクラックしてその肯定を省けばいいので
やはり、僕もこの方式は無理だと思います。
そうではなくて、えーと、技術的なことはわかんないんですが
コーデックを変えるような感じがいいと思います。
ディスク上の記録方式を再生するには
ハードウェアキーの中の情報が必要といった感じ。
って考えてたら、キーの吸出し装置を誰か作るよな・・・
やっぱ、だめだ。
でも、メーカーはいたちごっこを続けるつもりだと思います
消費者にとっては受難の時代
いや、メーカーやクリエイターにとってはもっと深刻か
古い作品は文化保存のためもプロテクトのない形で再販して欲しい。
関係ない話になっちった
日本やアメリカではいたちごっこの末、
「誰一人間に合わない」のではないのかなあ…。
コンテンツ産業→急激な市場規模の縮小と企業淘汰の進行
ワレザ→大量逮捕
ブロードバンド→がんじがらめの規制で熊しか通らない高速道路のように
行政→監視と規制に相当の予算を持っていかれる
パラダイムシフトは焼け野原から始まる事になるのかも。
578 :
ナナシサソ:03/01/09 01:21 ID:1Q0F8svP
パラダイムシフトは韓国から始まるニダ
ウェ━━━━<`∀´>━━━━、ハッハッハ
>>575 いい仕事してますね
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
581 :
ナナシサソ:03/01/09 05:19 ID:1Q0F8svP
【国際】DVDプロテクト回避プログラム「DeCSS」の開発者に無罪判決―「再生する権利」広範に認める
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042026883/l50 http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030108102.html ノルウェー、オスロ発――映画のDVDに組み込まれたセキュリティーコードを回避
するプログラムを作り、コンピューターへの侵入に関する法律に違反したとして訴え
られていたノルウェーのティーンエージャー、ヨン・ヨハンセン氏に対し、オスロの法廷は
1月7日(現地時間)、無罪を言い渡した。
ヨハンセン氏は、まだ15歳だった1999年に『DeCSS』プログラムを開発し、インター
ネット上に公開した。映画業界は、これにより違法コピーが可能になるとして激怒した。
(中略)
イレーネ・ソグン裁判長は(中略)「当法廷は、合法的に作られたDVD映画を購入した
者がその映画にアクセスするのは合法であると認める。ただし、その映画が違法な
海賊版であれば、その限りではない」とした。
さらに判決は、消費者は、合法的に入手したDVD映画であれば、「たとえ製作者が
想定しなかった方法であったとしても」再生する権利を有するものと認めた。この点が
今回の裁判で重要なポイントだったとヨハンセン氏は指摘する。
「DVDを合法的に購入するかぎり、どのような機器を使って再生してもよく、特定の
機器を購入するよう強制されることはないということだ」とヨハンセン氏は述べた。
582 :
ナナシサソ:03/01/09 05:31 ID:5uNrduXN
28 名前: モーヲタきもい 投稿日: 03/01/05 11:33 ID:KN6gyr5E
☆漏れの本日の買い物メモ---------------------------------------------------------
mp3を1つ10Mとするじゃん。
シングル1枚1000円とするじゃん。
HDD80Gで10000円とするじゃん。
mp3が8000曲入るじゃん。
漏れの近所はシングルレンタル100円じゃん。
てことはHDD分詰めると800000円じゃん。
HDD代と合わせて810000じゃん。
( ´∀`)!てことは著作権料は1シングルで100円以下でいいわけじゃん!
あれ?個人でのコピーはデジタルコピー1回はOkなわけじゃん。
でもエーベックフ、はコピーできなくしてるしCDドライブもだめになっちゃうじゃん。
しかもPCで聞くときはmp3状態じゃん。
これじゃ買ったのと中国サイトで落としたmp3と音質変わらんじゃん。
正直者が馬鹿を見ちゃうじゃん。
結論:モーヲタきもい じゃん
ふむ、ぁゃゃ買いに行くか
--------------------------------------------------------------------------------
583 :
ナナシサソ:03/01/09 05:31 ID:5uNrduXN
33 名前: ナナシサソ [sage] 投稿日: 03/01/05 11:44 ID:KN6gyr5E
漏れが思うにプロテクトってのはコピーできないように付けてるわけだ
ところがそれに引っかかるのは普通にCD買った初心者たちなわけです
ネットワークに流れているファイルを手にいれる方法を知っている人たちは当然のように
プロテクト解除方法、回避方法を知ってるわけだ。
つまりプロテクトの大半は正規ユーザーの私的複製権を奪ってるだけ
そこでだ!プロテクトってのはコピーできないようにとメーカーが新作プロテクト開発してるんだから
プロテクト回避できたらMXやNYで流してもいいようにしようよ
そしたらメーカーも必死にプロテクトを作るんじゃない?
584 :
ナナシサソ:03/01/09 05:32 ID:5uNrduXN
43 名前: ナナシサソ [sage] 投稿日: 03/01/05 13:36 ID:KN6gyr5E
あら、長文で叩かれると思ったのに同意意見が。。。
メーカーは私的複製権は無視なのかな?
↓某掲示板のレスコピペ
CCCDを発売するのもかまわんが、
再生出来ないかもしれないリスキー品で、
ドライブを壊すかもしれない劣悪品で、
規格に準拠もしていない不良品で、
音質を確保出来ない粗悪品で、
交換も返品も出来ない無保証品で、
聴き方を強制する制限品で、
法律で認められている私的複製権を認めない権利剥奪品
を堂々と同じ値段で販売するな、ゴルァ!
と、いいたい。通常そういう品物は格安で売られるものだと思うが……
44 名前: ナナシサソ 投稿日: 03/01/05 13:42 ID:yRTi012D
585 :
ナナシサソ:03/01/09 06:14 ID:q0BWE63r
権利の囲い込みばっかりに必死で、コンテンツを文化として育てようともしなかった結果がコレ、だろ?
何故mp3の音質じゃ満足できないような音楽を製作しようとは思えないのか
CCCDなんて、どうしようもないブツを販売してるようでは、音楽業界の先は真っ暗だ
586 :
ナナシサソ:03/01/09 06:42 ID:34VOdNKL
今現在だって出きるかぎり大儲けしたい人達と
利益はそこそこでいいから良質なものを作るって人達、
両方いるじゃん。
「大儲け派」は利益減少は痛手だけど、「そこそこ派」は細く長くしぶとくやってくさ。
>>著作権がどうのか社団法人や企業は必死だが
俺は全て無料で使用してるしこれからも無料でする
バカな企業どもに告ぐ!
法律とか可決しても無駄!必死こいでプロテクトはずせなくなるような
強力なもの作れば?能力ないから無理と思うけどね。
作ったとしても時間かけてクラックパッチ作成するので無駄ですね。
バカ企業やACCSまぁせいぜい頑張れや
俺は光の開放神
P2Pでしもべにばら撒いてます
死ね糞企業潰れろ。
>582
一方日本じゃ、ときメモ裁判でソフト作者が負けたりしてるんだよな・・・・。
(ときメモでよかったよな?)
でもさ
ライティングソフト作ってる会社は
自分とこのソフトぐらいコピーできないようにしたほうがいいよ
>>587 >作ったとしても時間かけてクラックパッチ作成するので
なんか、かわいいな
いやぁ、でもCDMAはキチガイ法だよな。
囲い込みすぎて新しい技術開発が困難になったあげく
IEEEからは準拠の文字が外れてるし。
592 :
ナナシサソ:03/01/09 15:39 ID:7tnvMRml
>591
携帯電話ですか?(w
デジタルミレニアム著作権法>DMCA
595 :
ナナシサソ:03/01/10 00:16 ID:M2yWxPFA
>>595 と言うことは、タイーホ爆撃をされてしまう・・・と?
そして民間人に誤爆(実は予定通り
598 :
ナナシサソ:03/01/10 13:55 ID:YMZ+QhU4
このスレ終了?
無職は結局口だけ?
結局ヒッキーの著作権叩き&にわか知識披露の場ですた。
どうした無職?
耐えられなくなって就職したか?
それならそれで良い事だ。
プロバイダへの加入=接続サービスの購入
要するに、アカウントは商品。
一方、ここで言われる\2,000=複数の企業、団体、個人に所属する著作物に
対する、ユーザーの私的利用の範囲を超え、その著作物を複製する権利。
これも権利の切り売りという、アカウントと同様の一商品に過ぎず、接続
サービスとは何の関連もない。
従って、強制的に課金するのは、抱き合わせ商品の販売という見方も成り立つ
ので、現実的には考えられん。
だから税金の方がよろしかろうと…。
603 :
ナナシサソ:03/01/11 02:22 ID:x+ZEHAXL
というか商品の管理に国が絡むのもまっぴらごめんだろ。
604 :
檄:03/01/11 03:19 ID:ReKlUI50
いやー技術変革が制度を根本からひっくり返す局面に全世界が直面して
いる事実を否定できる者は誰一人として存在しない。
現行著作権制度はそうした事態に対応できず、コンテンツ産業を最後の
頼みの綱とする米国を始めとする先進諸国が超反動に走るのはあせりの
裏返しとしか言いようが無く、規制強化は今後一層強まるだろうが
規制をかいくぐろうと決死の覚悟で臨む技術者達とそれを支えるヒキー
もとい自由を愛する戦士軍団(アジア各国も加わって)のエネルギーに
逆らい難く、軋轢が閾値に達する未来のいつしか、パラダイムシフトが
第三の波の到来が真の情報化社会の到来が訪れるであろう事を願いつつ
狂い猿の如くダウソ・ブッコ抜きに精進するほかに生きる術はもはやナイ。
>496
>474
>>604 恐竜の絶滅後に哺乳類が台頭したように
「音楽業界」とか「大物アーティスト」とかが絶滅してから
金のためではなく、目的を持って音楽を作り続ける者だけが
インディーズや自主制作CDの形で生き残るのかも知れない。
営利目的じゃなければ、自分の作った曲なんかが
これほど簡単に広まる状況ってのは相当に嬉しい事なんだろうな。
うん。正直、俺は嬉しい。唯一印税が入ってくるCDなんか千枚以下しか売れとらんからのー。
609 :
ナナシサソ:03/01/12 04:37 ID:nXBt503b
無職さん、応援してます。
がんばってください。
612 :
ナナシサソ:03/01/12 19:00 ID:tMEKK8WH
兎煮も角煮も、新課金体制の具体策と同時に、著作権を含む
知的財産権制度そのものの存在意味、正当性、在り様と運用に
ついて、新パラダイムの根幹をなす理論の構築が、法的にも
社会的にも全面的に認知されるべく議論を尽くさなければならない。
文化の個人的(一部企業と団体)財産的側面ばかり強調される現状を
打破するには、文化の全人類的価値といった側面=すなわち共有権
を尊重することが文化さらに産業をも発展させるという理論的裏付け
が行われれば、自ずと社会全体もその方向にシフトしていく。
613 :
ナナシサソ:03/01/12 19:18 ID:Ks2RP4m1
>>612 >兎煮も角煮も
なんか知らんが旨そうだ・・・
615 :
ナナシサソ:03/01/12 19:30 ID:Ks2RP4m1
ここまで行くならパラダイムとシフトも漢字にして欲しかった.
パラダイム→機軸
シフト→移行
かな?
616 :
ナナシサソ:03/01/12 23:28 ID:JReellZX
パイレディアムPCが実現されれば、全てが解決しそうな気がしないでもない。
617 :
ナナシサソ:03/01/13 02:26 ID:nLyYXBe8
RIAA「コピー完全支配は不可能」――RIAAのシャーマン会長 Cary Sherman は、
BBCのインタビューに答えて、いくら訴訟をしてもネット上での音楽のコピーをなくすことは不可能であると認めた。
いくら規則上(法律上)は、と言ってみたところで、事実上、もはや「著作権」を完全管理することは不可能であり、
「著作権」が有名無実の形骸になりつつあることをRIAA自身が認めたかっこうだ。
「P2Pを潰すのでなく、可能ならP2Pをビジネスと結びつけていきたい。しかし難しい」
と方針の一部転換と、実現の困難さをほのめかした。
全文
http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/2636235.stm
618 :
ナナシサソ:03/01/13 02:34 ID:e7ygul8x
現状のP2Pによる交換ソフトが受け入れられたのは「無料」だったからだろう。
WINMXやらwinnyがシェアウェアだったならば、全く普及しなかったに違いない。
それはwebによる有料音楽配布コンテンツが成功した試しが無いから。
ビジネスに結び付けるには、カネを取らねばならない訳で・・・つまり、それは
普及しないP2Pという・・・矛盾した結果になる。むー
619 :
つーか:03/01/13 02:48 ID:HRPL8zhd
自分達の手でその芽を摘んでおきながら後からそんな事言ってももうだめぽ(w
このスレ好き!
何をどうすれば「文化」が育つのかとか、よく解明されてないから困る。
対象の基本原理とか作用機序とかがよくわかってないままに、
急ぎなんとかしなきゃいけない辺り、地球環境問題に似てると思う。
情報環境問題とでもゆーか。
さしずめネットは化学肥料で法規制は農薬か。
昔ながらの農業に戻るわけにもいくまいし…?
>>620 >>613で既出ですよ、無職氏。
624 :
:03/01/13 18:51 ID:DGAjhxLm
test
625 :
ナナシサソ:03/01/13 19:03 ID:fuWQUEFw
レッシグの論は「オリジナルをまんまコピーする行為」には関係ないけどな。
スレ違いと言えるほどではないがちと話が違う。
あっそ
>>606 > 恐竜の絶滅後に哺乳類が台頭したように
> 「音楽業界」とか「大物アーティスト」とかが絶滅してから
> 金のためではなく、目的を持って音楽を作り続ける者だけが
> インディーズや自主制作CDの形で生き残るのかも知れない。
最近の音楽産業を見ていると、まさにその通りですね。
私は企業間が生存競争を行っている様子をイメージしていました。
今回のパラダイムシフトは過去の地球にも起こったような、
巨大な恐竜は全盛期から絶滅し、ネズミのような哺乳類が勢力を伸ばしたという
構図がそのまま模される様子が考えられます。
数日考えましたが、無理に恐竜を生き長らえさせるよりも、
環境の変化に身を任せるという選択肢もありのような気がしてきました。
わからずやのRIAA会長ですら認めざるを得なかったのだからな。
淘汰は既に始まっている。
mp3などの圧縮技術が開発されたのが
P2Pという技術より先だったから、P2Pが裁判で負けてるわけだが
もし、P2Pが開発されたのが先だったら、P2Pではなくmp3を
開発した人が、裁判で悪者にされるのかな?
>629
いや、それは無いでしょう。P2Pの前からATRAC3とかあったんだし。
圧縮技術の否定が自分たちの首をしめるってことに
MP3が極めてダークなイメージであった頃に既に気づいていた。
あの頃音楽技術産業の人間はMP3自体を違法にしないよう必死だった。
あの頃に政治的な圧力をかけていなければMP3は違法になっていたよ。
631 :
ナナシサソ:03/01/14 23:40 ID:RgbxJmT2
633 :
ナナシサソ:03/01/14 23:51 ID:ttdtdorz
>>632 別に好きか嫌いかなんて聞いてないんだが・・
2ch嫌韓真理教の信者さんですか?
635 :
ナナシサソ:03/01/15 00:54 ID:w2QmBJ36
636 :
:03/01/15 04:35 ID:V+l/MDaS
余裕で録画できますな。
いらね
>>631 韓国って一般には著作権の意識が低いらしいじゃん
日本の文化は禁止にして不法コピーを横行させて
もちろん、自国の物もコピーして
クリエイターのモチベーション低くて・・・って聞いてるから
これから日本もそうなるんじゃないかと恐れてるのよ
関係ないんだろうけどさ、その国で共有化大衆化運動って聞いても
( ´_ゝ`)フーン
って感じ
639 :
ナナシサソ:03/01/16 00:53 ID:UVOOf7Qm
韓国と連動してというのは両国民感情からも難しい罠。
そもそも香港、台湾、韓国といったピーコ天国が日本へ
上陸してMXやNYに受け継がれたようなところがある
からナプスターやグヌーテラの流行ったアメリカよりも
アジア隣国と連動できそうなものだけど無理かな。
>>638 でもその韓国からラグナロクやリネージュ、
あと、あの女の子の首を育てるゲームとか、
国も一体となって産業を育ててる。
日本のここ数十年の放置プレイとは正反対だ。
韓国のモチベーションが特別低いとは思わないけど、
日本のこの状況でモチベーションを維持できる
日本のクリエータの方が凄いと思う。
( ´_ゝ`)フーンって感じ〜
642 :
ナナシサソ:03/01/17 02:28 ID:3VbLpzJk
644 :
山崎渉:03/01/17 16:59 ID:zrl2k9vj
(^^)
フーン
646 :
ナナシサソ:03/01/18 01:29 ID:rhApxUWa
ヽ(`Д´)ノ 勃起age
sage
648 :
ナナシサソ:03/01/18 20:41 ID:udTsJfrU
このままだと良質な音楽はどんどんなくなっていく気がする。
残るのはしょぼい自作曲ばかり。
また、音楽産業が消滅すると他の産業に人が流れるわけで、
その分就職できない人が増えて景気が悪くなりそう。
Winnyが誕生して良かったのは今だけで、将来は悲惨な状況に
なってるだろうと思う今日この頃。
イヤーン
まだやってんのか
アスキー改め1ch.tvの西氏でも焚きつけたら乗ってくるかもよw
651 :
:03/01/18 20:48 ID:fvvEP7W5
コピー防止は無理、タイーホも無理。雑誌でMXとかnyが特集されている
著作権者が金を得るにはどーすればいい?
653 :
sage:03/01/18 21:20 ID:udTsJfrU
>>651 ほんと、どうすればいいのかな。
それに、今みたいにCMとかも流れなくなると、
名曲と出会う機会がぐっと少なくなりそう。
音楽の次は本やテレビがなくなるのかな。
>>648 自作曲の方が金に縛られない曲作りができていいものができる場合もある。
現在の形態の音楽産業は廃れようとも音楽は無くなることはない。
今の音楽業界は無駄に肥大しすぎたのでは?
必要ないとまでは言わないが、見直しは必要だろう。
将来は本当に良質な物が残っていくと予感。
>648
そもそも文化のためよりも産業のためを優先する時点で終わっとる。
まぁ、音楽業界の景気をよくするためにお布施をしたいってんなら止めないが。
自作曲にしたって今やPCなどの価格の下落で機材なども手の届く距離にある。
音楽が「持てる者」だけのものではなくなったということだよ。
それをショボイと言いたいならどうぞご自由に。
一人でアニメを作っちまった新海氏などはその先駆けだろう。
これからどんどん増えてくと思うぞ。
656 :
ナナシサソ:03/01/18 21:30 ID:udTsJfrU
>>654 僕は曲作りやバンド活動をやっているんだけど、
自作曲といっても、楽器を買ったりレコーディング
をするためにはお金が掛かるわけで、
プロと同じクオリティーを出すのは不可能な状態です。
また、お金をかければ買えるものはまだ良いですが、
演奏のうまい人やレコーディングの作業をしてくれる
人を見つけるのは困難なことです。
ですから、お金をかけなくとも良質なものはできるといっても
実状はお金にゆとりのある一部にしか良質な音楽を生み出すことが
できないのが実状だと思います。
657 :
sage:03/01/18 21:40 ID:udTsJfrU
>>655 文化を優先でも産業を優先でもありません。
あと、音楽業界の景気を良くするためにお布施って言うのも
僕の主張と違います。
僕は音楽業界とそれ以外の産業も繋がってるわけで、
音楽業界が消滅すると他の業界に対しても影響が
出るのではないかと言いたいのです。
ですから、その分の雇用は十分に確保しなくては
いけないと思うのです。
後半の部分は僕が感じたことと対照的な意見ですが
個人差がある事だと思うのでなんとも言えません。
なんか、
というか、sageって書くとこ間違えてた。
今日2chに来たやつみたいになってる。
659 :
ナナシサソ:03/01/18 22:01 ID:xqQoPeKS
1chって、まだあったんだね。驚いたよ。
>>658 あなたの考える良質な音楽と私の考える良質な音楽は別物のようですな。
私の考える良質な音楽とは、気持ちのこめられた音楽です。
金が無ければ無いなりにハーモニカ1本、歌声ひとつで人を感動させることもできます。
「クオリティ」や「テクニック」等は小手先のことであり、
大事なことは「センス」や「どれだけ人に伝えたいか」だと思います。
私の聞きたい音楽はそんな音楽です。
気持ちの込められた音楽とはいったいどんなものですか?
どんなアーティストの音楽は気持ちの込められたものなんでしょうか?
教えてください。
喧嘩を売ってるわけではなくて、具体的にどんなものが評価されるのか
知りたいだけです。
ただ、僕は気持ちを込められるようになるためには、
「テクニック」が必要になり、そのままの形で伝えるためには
「クオリティ」が必要になると思います。
また、ハーモニカ一本、歌声一つの音楽だけになるのも
どうかと思います。
世の中にはいろいろなジャンルの音楽があるわけで、
お金がかかるジャンルは衰退していくのはどうかと思います。
いや、お金がかかるものはそのうち衰退するよ。もうなってきてるか?
消費者(大衆)ってのはそういうものかと。
音楽とか、そういうのは生活必需品じゃないからね。
余裕があって初めて成り立つものだ。
現に、お金が無い国では音楽だけで食っていけてる人は少ないと聞く。
そんな国でも、音楽自体はちゃんとある。
娯楽の本質をもう一度見直す時期が来てるのだろうね。
>>661 > 気持ちの込められた音楽とはいったいどんなものですか?
> どんなアーティストの音楽は気持ちの込められたものなんでしょうか?
自分で解ってるんでない?
> ただ、僕は気持ちを込められるようになるためには、
> 「テクニック」が必要になり、そのままの形で伝えるためには
> 「クオリティ」が必要になると思います。
> 具体的にどんなものが評価されるのか知りたいだけです。
私に聞いてどうするのでしょう?
私が価値があると思う音楽が一般的に価値があるとは限りませんし、
逆もそうです。好みですから。
> ハーモニカ一本、歌声一つの音楽だけになる
だけになるって…極端やね。
> 世の中にはいろいろなジャンルの音楽があるわけで、
> お金がかかるジャンルは衰退していくのはどうかと思います。
衰退したならその程度ってことでしょう。
本当に必要とされるなら応援する人(銭を出す人)はいると思いますが?
なんか反対意見ばっかりみたいになってしもたな。
ま、これ以上は平行線でしょう。
>>663 >だけになるって…極端やね。
すいません、極端な表現になってしまって。
>なんか反対意見ばっかりみたいになってしもたな。
>ま、これ以上は平行線でしょう。
そうですね。
ただ、最近まわりの友達にWinnyをやりだすこが増え、
音楽が衰退しているのではないかと感じたからです。
音楽を愛するものとして、現在の流れの行き着く先
がどのようになっているか不安でたまりません。
665 :
:03/01/19 00:32 ID:WM+7HWlA
コピーは低所得者の権利みたいなものになる(なってる)んじゃない?
金持ちならコピーしないし、社会的な立場を考えてやらないだろうし
残された最後のフロンティア...と捉えることもできなくない
>>665 つまり、ミュージシャンはパトロンに養ってもらうと。
で、大衆はそのコピーを聞くような時代になるのかなー。
やっぱ録音なんかじゃなくてライブだわな。
668 :
:03/01/19 01:05 ID:WM+7HWlA
>>666 小室も言ってたしなァ、ありえるねえ
アプリも音楽も、無料だからコピー&落とすってのが多い。
それなら、たいして影響ないはずだが、実際CDやゲーム
買う量減ったな。
ただミュージカルやライブの売上は増えてるらしいぞ
669 :
ナナシサソ:03/01/19 04:46 ID:tid0sQ2a
P2Pソフトユーザーです。
しょーもないアイデアかもしれませんが、せっかく思いついたんで書いときます。
無料で手に入った良質のコンテンツに対して僕が思うことは、「作者に対して対価を支払いたい」
ということです。それはべつに現金でなくても、作者にとって有益であればなんでもいいんですが、
他に「普遍的に作者にとって有益なもの」が思いつかないんで、とりあえず現金で考えます。
簡単に言えば、ただの「カンパ」です。ファイルを手に入れたユーザーがその著作物の価値を
決め、相応の金額を作者の利益とします。
・ユーザーが利益を提供(投資)するときは、専用のサイト(投資サイト)から行います。
・従来の方式(銀行振込とか)ではお金の渡し方がめんどくさいので、投資サイトで入力した投資額を、プロバイダの料金に上乗せすることで支払いとします。
・電子的なファイルとして公式に存在しない著作物であっても、いかなる物の著作物の作者でも投資サイトに登録できます。P2Pという考えに賛同できなければ、登録しなければいいわけです。
・作者は登録時に銀行口座を明記し、お金はプロバイダからここに振り込まれます。
・プロバイダは投資額の数%を手数料として徴収することで、管理費を捻出します。
・作者の偽者を防ぐため、例の国民背番号を使います。(海外の著作物は…どうしよう)
・ごく上手くいけば、作者は投資サイトに登録し、良いものを作ってネットに流すだけで利益を得られるようになります。
…オタク臭い例え話になりますが、昔、同人誌即売会へ行った友人が、すごい同人アニメを
見かけたそうです。感動した友人は、千円かそこらで売られていたその作品を、1万円で買った
のだとか。
作者に対して対価を払いたい、でもめんどくさい、という人は結構いるんじゃないでしょうか。
最初からお金を出したくない人は、どんな支払いシステムを作っても出さないと思います。
「めんどくさい」という部分を取り払ってしまえば、案外スムーズに作者の利益は生まれるのでは
ないでしょうか。
以上です。
めんどくさいのを取り除くのってすごくめんどくさいのよね…。
プライバシーとの兼ね合いもあるし。
俺MX始めてから買うCD増えてしまったな
視聴して気に入ったら欲しくならねえ?
そういう需要も多々あるが米レコード協会によると
売り上げが減るらしい。
違うとこの調査だと逆に増えるらしい。
トントンからちょっと増えるというのが現在の主流な見解だが
まだ答えは出ていないので注意。
とりあえずJASRACやACCS等の中間で搾取してる奴らの息の根を止めないと
どうにもならん
利権に群がる政治屋と同じ
>>673 >JASRACやACCS等の中間で搾取
そうかもな大手レコード会社とかも、支配者側といえるかもしれん
>>669 前のほうでカンパは無理だろうと言っていた。俺もそう思う
全てを搾取しているのはおまえらだ。
ワーナーのDVDなんかだと500円もするんだよな。
CDがたった3000円で買える俺たちはなんて幸せなんだ。
CDはDVDの1/3もコストがかかるのに良くがんばってるよ。
>>671 僕も買います。
しかし、まわりの子はむしろ無料のものを
買って聞くのは納得行かないみたいです。
僕のお薦めの曲を聴かせて、気に入った曲があっても
「焼かせて」や「mp3頂戴」といった具合です。
応援したいミュージシャンの曲なので、色々な人に
聞いてもらいたいと思うのですが、
コピーを広めるだけになってしまうのが残念です。
善意に訴えるだけではどうにもならないので、
誰かが強制的にお金を集めなくてはいけない
と思います。
678 :
ナナシサソ:03/01/20 01:44 ID:ujnmmFtY
>631
亀レスだが、類似の運動でコピーレフト運動というのがあって、
細々と各地でやってる人がいるよ。
韓国に限らず。
679 :
ナナシサソ:03/01/20 01:44 ID:tVBC/R2A
680 :
ナナシサソ:03/01/20 01:55 ID:jgI1iUvX
友人が某大手レコード店で店長しており、彼から聞いた話ですが、
CDの売上は確実に落ちてますが、その原因はDVDです。
2年前の売上構成と比べればDVDが伸びた分、
丸々CDが減っているらしいです。PS2の影響が大きいとの事です。
まあ、CDが3000円でDVDが2000〜4000円なら
DVD買うわな。
>>680 昔、絵の出るレコードってコピーで売ってたLDってのがあったな
682 :
ナナシサソ:03/01/20 02:03 ID:ltMQf41y
コピー対策についてはゲーム業界はとっくの昔に
「○○付き限定版」っていうので対応している。
やっとプロテクトを使うようになったレコード業界は
ゲーム業界の10年以上あとを追いかけているだけだろ?
漏れが先輩に聞いた話だと
ガキどもの小遣いが携帯の料金にくわれて他にいかないそうな。
真っ先に削られるのがのがCD。
買わないでレンタル(or MP3)で済ますというやつだ。
684 :
ナナシサソ:03/01/20 04:16 ID:g/quyqQQ
このスレを見つけたのはいいけどボリュームがありすぎて途中で読むの断念してしまった。
とりあえず、2000円でダウンロードし放題説がまだ有効なら無職さんに質問。
当然2000円で保護する対象のコンテンツが時代の流れとともに増えてくる。
最新作のCDやDVD、それから今まで蓄積してきた作品がネットで流れるようになる。
仮に徴収できた額が120億円としたときに、それを人気指数で分配するとしても
コンテンツが増加すれば増加するほど、単純計算で平均120憶÷コンテンツ数なんだから
薄利になっていくような気がする。
120億円というお金を、多数のメーカーが配分を争うのはかなり厳しい競争になるのは
当然なんだろうけど、それに伴って多分、徴収料金の増額せざるを得ないと思う。
で、その額はデータベースが成長するのに比例して高くなっていく。そうしたときに今の
NHKのお金を払いたくないという状態と同じことが起こらないだろうか?
3と9チャンネルは見てない。だからお金は払いません。
うちはアプリつかってるだけで映画見てません。だからDVD分のお金は払いません。
実質的には、NHKを見ることができる状態にあるし、映画もみれる状態にあるから
その分金払えともいえそうなんだけど、金額によっては拒否運動が起きてもおかしくない。
そんな殺伐とした雰囲気がいい・・・いや、そうじゃなくて選択したいという要望はでそう。
しかし、選択制を許してしまえば、うちはアプリコース、おまえは映画コース、ダウン
したらNYで流せばよいという諸刃の剣。やはり、高くても課金するしかないのだろうか。
(思い切って著作権の保護期間をぐっと短くするのもいいかもしれないけれど)
まぁ、なんというか。NYは暴力団組織に資金が流れ込むのを防ぐ超優良ソフト。
47氏は時代の革命児。それだけ。ウェッーハッハッハ
685 :
ナナシサソ:03/01/20 04:56 ID:aAHm7V+l
>>683 ダウンロード制限したら、聞かなくなりそうだな(w
686 :
ナナシサソ:03/01/20 05:29 ID:0hSag/2T
4656874853
687 :
ナナシサソ:03/01/20 06:13 ID:iIOjLGNg
つーかまだ7743使ってるやつ半分くらい居るんだね
688 :
ナナシサソ:03/01/20 14:51 ID:FjeVSAry
>>684 流通量調べてそのつど増やせばいいだけじゃ?
無知は意外と多いのだ。
悲しむべきことに。
(´ι _` )あっそ
691 :
ナナシサソ:03/01/21 02:50 ID:mYRQ50YQ
みんな気づいてる?
NHK方式ってまんま社会主義、共産主義の考え方といっしょだよね。
おもしろいねー。
NHK方式が再び話題にのぼってるが、放送法では受信料の支払い【義務】
はあっても【罰則】がない。
「見てますけど払いませんが何か?」
で終わり。だからNHk方式は無理。やるなら強制徴収しかない
693 :
ナナシサソ:03/01/21 14:00 ID:nfytwZ+W
だからプロバイダが取るってゆーとるだろうが
694 :
ナナシサソ:03/01/21 14:22 ID:ANDPYwHb
MSがOSにコンテンツ保護策導入することにしたらしいから。
P2Pでゲットしても金払わないと見えないようになるよ。
695 :
hage:03/01/21 14:23 ID:hAkB+l7i
(´ι _` )プロバイダすらほんとはイラネ
国にしゃしゃり出られるよりはマシだけどさ・・
696 :
ナナシサソ:03/01/21 14:29 ID:yv0XUQ5B
昔、CD-ROM制作の仕事でJASRACに楽曲使用で問い合わせたことがあるんだけど
1曲使用で1枚につき800円だって、1万枚プレスしたら800万。
CDシングルだって2〜4曲入って800円くらいだろ。
幾らなんでもボッタクリ過ぎ。結局、使わんことになっちまった。
umu
698 :
hage:03/01/21 14:42 ID:hAkB+l7i
>>696 プロアマ問わずお怒りになられているようですが、著作権の管理とか民営化
されつつあるみたいだし(信託とか)
ちょっとはマシになるかも?
俺も昔は少しware関係に手を出してたが、友達にnyを見せられちょっと引いた。
欲しいものが努力も技術も対価もなく手に入ってしまうんだなと。
この手のソフトの本当に怖いところは
人にソフトに対して購買意欲、製作意欲を無くしてしまう事にあるような気がする。
まぁ、この手の問題は技術の進歩とともに越えなければならない壁であるのは確かだね。
ただ一つ感じるのは、コンテンツの飽和状態じゃないかなって事。
供給が需要を追い越してる。ゲームにしろアニメにしろ音楽にしろ。
そろそろ新しいビジネス形態が出てきてもいい時期かもね。
>>699 製作意欲に関してだけど、2chを動かしているLinuxは、
対価が払われずとも開発が進んでいますが何か?
701 :
hage:03/01/21 15:05 ID:hAkB+l7i
心の底から「面白い」と感じるものは何一つ出ていませんが何か?
供給過剰にも色んな側面が有る。
ってか、所詮論理飛躍が致命的だし。
オットト、マタアオッテシマッタヨ|彡サッ
話がどうどう巡りクサイんで、とりあえず
「このままで行ったら、5年後どーなってるか?」
でも考えようぜ
704 :
ナナシサソ:03/01/21 23:29 ID:TwygodYb
5年後はすべてのCPUとOSに著作権保護機能が付いてます
>>700 バザール方式というのは、基本的に自分のためのコーディングの集合
なんであって、そこにある「製作意欲」という文字が同じであるからと
いって、
>>699 にある制作意欲と、同じ意味にしちゃうのはちょいと
乱暴かな。
例えば、俺はエロビデオが大好きなんだが、Winny 以降、ここ半年ぐらい、
一本もレンタルしてない。もし、今後、そんな「俺」が増えるなら、エロビデオ
産業は死んでゆくしかない。
Linux 的エロビデオが存在するかというと、これはまずないし、今後もない。
フリーソフト的エロビデオはないではないが、絶対数が少ない。
金を払ってくれる人間がいないと、成立しない製作意欲もある、というか、
Winny で出回っている 99.% はそういう著作物であるのよ。
706 :
ナナシサソ:03/01/22 01:22 ID:gsyzbNK3
707 :
ナナシサソ:03/01/22 01:54 ID:cGerSwDa
どなたか前スレの ログをうpしていただけないでしょうか。
出来ればお願いします。
日本限定でいえば、情報への価値が低すぎる。本が高いと思ってる学生が
かなり多いらしい。
あと話変わるけど、今の若い奴はエンゲル係数低すぎないか?
>708
小説などの文庫本なら500〜1000円、
ハードカバーでも1000〜3000円ぐらいだろ?
マイナーで読む人が限られてくるようなのだと4000円越えたりもするが、
高いとは思わないな…ハズレを引くこともあるけどさ。
当方、一ヶ月の購入冊数が15冊前後の学生でつ。
エンゲル係数は25-30%ぐらいかな。
>705
実はエロメディアを"買う"層ってのは結構固定ユーザーが多く
NYで影響を受けるのはそれ以外のレンタルで済ませてるやつとか
借りて見たりダビって見たりしてる連中だけ。
結構雑に作っても必ず一定数ハケるからエロメディアで作ってるんだべ。
nyで流れたりネットで流れたりしてるのは数字の利益にはならないけど
棚で見たときに自社のを選ばせるきっかけにはなるのだよ。
企業もそれが解ってるとこが多いからエロメディアでそういうのを訴えるのは
極めて少ない。
>706
コンテンツが未成熟なだけだと思う。
真に魅力のあるコンテンツであれば有料でも金払うでしょ。
iモードとかでコンテンツ料払ってる人は少なくないべ、
>708
専門書とか学術書とか高いよな。
まぁ、数作ってないのもあるかもしらんが・・。
それでも、プログラム関係の本は間違いなく高いと思う。
APIバイブルとか・・・。
>>710 異論あるな。どんどんスレ違いになってってすまんけども。
エロメディア購入層が確実に存在してるのは知っているが、現在の
セルビデオの方向性と、P2P ファイル交換で流通してるエロビデオの
方向性が近く、より過激だから、むしろレンタルよりも先にセルの方が先に
影響出ると思ってる。
ま、このあたりは「読み」の問題なんで、当たるかどうかはわからんけども。
例えば、はクドくなるので省略。
また、レンタルの客が落とす金というのは馬鹿にならない額なので、念の為。
広告効果の話だが、無料サンプル効果がないとはいえないが、
だから訴えないのかといえば、そうではなくて、その能力がないだけの話。
かつて、ソフトオンデマンドあたりでは、IM で警告を送ったりしてたけども、
実際に訴えるまでのことはやってない。訴えるには、被害額算定等をしなくて
はならないから、というのが大きい。で、審議中の改正著作権法に繋がるわけ。
712 :
ナナシサソ:03/01/22 21:56 ID:NU1aOi/c
JASRACあげ
エンゲル係数ってなんですか?
714 :
:03/01/22 23:14 ID:JEfhVp7h
>>710 コンテンツの充実は難しいだろう。
大容量のコンテンツを配信しても、それが違法コピーされるから
大手も二の足をふんでんじゃねーの。だから良いのがでてこない。
あと音楽CDは昔が売れすぎだったとも思う
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
716 :
ナナシサソ:03/01/23 00:43 ID:2E2OzqAl
>>715 便利だね、いちいちおブックマーク見るよりも
ずっと早く行けるやん
あと、
>と言うホムペがあります。
ずいぶん厨な表現だね(藁)
ホムペ
site
720 :
ナナシサソ:03/01/23 20:09 ID:93dHKf68
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
47様
winny.jp
と言うホムペがあります。
コイツが許せません。
どうにかしてください。
あっそ