動画キャプチャースレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホヤホヤ
俺もここの板で希望されてるビデオ結構持ってたんで
キャプチャボード買ってきてキャプってみたけど
うまくいかないんで、前のスレで色々質問したら
過去ログ読めだの初心者だの罵られたんでもうヤメたよ。
画像荒いわりには結構流通してるブツは俺がキャプったやつ。
笑いたければ笑え。
2 2:01/11/25 22:45 ID:21YrvGJr
2げっと
3:01/11/25 22:47 ID:xzSexeIJ
3ゲットしちまってすまねえ・・・。

むかつくアイツの代わりに謝るスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1006598443/
4 :01/11/25 23:00 ID:/RK2EIe9
>>1
スレ立ておつかれさん。

一応前スレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1002060615/
5 :01/11/25 23:22 ID:WyEpO2Xf
で、どうしてスレ立てたの?>>1
6ホヤホヤ:01/11/25 23:26 ID:jC7idmAS
>>5
前スレに書こうと思ったら
1000超えてたんで。
7 :01/11/25 23:49 ID:Tf8bI776
>>6
煽りにマジレスしなくてもいいよ
スレ立ててくれて感謝してるよ
8 :01/11/25 23:52 ID:brsZDYH7
全スレラストに出てきたキリ番ゲッターには笑った
誰もレスせずにあのまま最後まで行けば最高だったのになあ
なんともいえない乾いた雰囲気がよかった・・
9 :01/11/25 23:58 ID:Tf8bI776
>>8
確かにおもしろい
結局1000取れてないし
10 :01/11/26 00:36 ID:71yh/Y8v
>>7
1に愚痴が書いてあるスレなんていらねー
それともスレ立ては特殊な能力が要るのか?(ワラ
11 :01/11/26 01:42 ID:04u2fbPK
スレ立てありがとう。
高画質&低容量&短時間エンコの三目標でいきたい今日この頃;;
煽りは無視の方向で
12DVD:01/11/26 04:03 ID:vUYMdIx1
>>1
新スレ乙〜

ちょいと聞きたいんだけどDVD吸出し関連はここでもOKなのかな?
今最強リッパーって何?
smartpipper2.35使ってて吸い出せない物があったんだけど。
その他吸い出せてるのにFLASKやTMPEGで連結の時に、
音声出力が強制的に出来ない状態に・・
これってCSS解除がちゃんと出来てないって解釈でいいのかな?

板違いだったらスマソ
ガイシュツだったらリンクお願いしまし。
13_:01/11/26 04:21 ID:NasTY49R
カノプーのEZDV2とSonyのメディアコンバーター、Pen3 800MHz Dualでキャプってる。
結構綺麗に取れて、比較的投資額的に安く済むんじゃないかな。
14名無し募集中。。。:01/11/26 06:28 ID:Xoe3hreZ
PCPCIからモンスターTVに乗り換えてみようかと思う今日この頃・・
15_:01/11/26 06:43 ID:t3zSrkxD
24fps/30fps混在ソースのエンコの場合fpsはどうしてます。

(1)24fpsはカクカクでも良いから全部30fpsでエンコ
(2)30fpsはカクカクでも良いから全部24fpsでエンコ
(3)別々にエンコして最後に結合
(4)その他

自分は(1)でやってるけど他の人はどうしてるのかちょっと気になったもので、
できれば理由もお願いします。
16 :01/11/26 07:25 ID:XLH6LQZK
やっぱ、CPU能力高いほうが
リップした時の画質綺麗なんですかね?

自分もやってみたんだけど、
ギザギザで・・。
17sage:01/11/26 11:10 ID:c9cGqcRm
>12
最強かどうか分かりませんが、smartpipperで吸い出せなかったDVDが
DVDDecrypterだと吸い出せた事がありました。参考まで。
18  :01/11/26 11:22 ID:/xZ9gFLR
DivX3で作成した動画のことなんですが、ある日突然、音声はそのままなのに
映像部だけ早送りで再生するようになってしまいました。
The Playaだと普通に再生できるんですが・・・・。
思い当たる原因はデフラグ位しかないんですが何か関係あるんでしょうか?
19DVD:01/11/26 13:29 ID:sMUgXNQ2
>>16
ripに画質は関係ないでしょ。
処理時間はCPUにより雲泥の差だけどね。
ギザギザってのは結合してペグ1や2にエンコードした後の事?
それだったら映像のサイズとかもあるからもっと詳しく書かないとわかんないよ。

>>17
DVDdecrypterってsmartripperよりCSS解除キー自体古いんだよね。
でも一応試してみるよ。
ありがとー
20 :01/11/26 14:59 ID:04u2fbPK
>>15
>24fps/30fps混在ソースのエンコの場合fpsはどうしてます。
俺は(2)24fpsでやってるな。
理由は、MXで流すとき容量が少ない方がいいから。
あと
(3)の別々にエンコ+合体って30fpsと24fpsを結合させるという意味じゃないよね?
一回手違いでやったことあるけど、これだと先頭のファイルのfpsに全体があわされちゃうよ。
そのときは19fpsを先頭にして24fpsのファイルを合体させたんだが
23分のファイルの映像部分だけが28分になってしまって音とズレまくりだった。

(4)その他だと全体を24fpsにして30fpsの部分だけvideomaidで
不自然にならないように1フレームづつ加工&最後に24fpsで本体と合体する方法が
あると思うけど、正直週1ペースで放映してる番組のエンコにそこまで手間賭けてる時間はないよな。
21 :01/11/26 15:01 ID:04u2fbPK
あと全然関係ない話だけど,kbit数の違う
映像ファイルの合体はうまくいった。
22 :01/11/26 16:13 ID:gG3yZccy
>>13
おーい、デュアルCPUでEZDV動くのか?
お前の母板のチップなんだ?
つーかOSはMEとかじゃねーよな(藁

話しは変わるがPVをAVIでキャプるの止めろ、ボケェ!
意味ねーことするなよ厨。
23   5000:01/11/26 16:44 ID:ssm2q7Q7
>>22
知るかヴォケ
24 :01/11/26 16:51 ID:MTt9y3r2
>>22
なんでPVをaviでキャプチャーしたら駄目なの?
25 :01/11/26 16:54 ID:Zu7XmZ8a
>>24
ぴゅう太で見れないからだろ。
26 :01/11/26 16:59 ID:bUe0t3ZZ
みんな吸い出すDVDは買った奴?
それともTSUTAYAでレンタルしたもの?
27 :01/11/26 17:10 ID:qJ1UnMsc
>>26
レンタルモノが半分くらい。
28 :01/11/26 17:13 ID:X7eNrXo7
TSUTAYAでレンタルしたものだよ
俺の近所の店では、DVDもVHSも100円。

リッピングさえすれば用は無いので、映画を借りて一時間ぐらいで返却したこともある。

平日仕事のある日は、寝る前に
dvddecripperでリッピングしておいて、dvd2aviでd2vとwavの分離させておいて
仕事に行く前にTMPGEncなりWMEでエンコード開始。

TSUTAYAの客って、全員俺と同じことやってるんでしょう
29 :01/11/26 17:18 ID:MTt9y3r2
>>28
極々一部だと思うけどw
3022:01/11/26 17:19 ID:gG3yZccy
>>23
ウンコマシン保有者に聞いてねーよ。

>>24
5分もないPVをわざわざAVIでキャプる必要はない。
音も糞になる。
PVってのは高画質&高音質が望まれる。
まあ元のソースが基本となるがな。
というよりMPEGで同じ曲があったら誰もAVIなんて落とさねーよ。
31 :01/11/26 17:25 ID:eUdZXV0d
>>30
音はMP3にすればMPEGよりも良くなるんじゃないの?
MPEG+MP3のものってあんま出回ってないよね?

まあ漏れもPVの場合、MPEG以外は避けるけどさ
32  :01/11/26 17:28 ID:z0HhOua2
元のソースが基本になるならaviだろうがmpegだろうが変わらないだろ
33 :01/11/26 17:34 ID:ju4YtR7W
>>30
mpeg1 Audio Layer 2 と Layer 3 どっちがいいとおもってるんだろ?
34 :01/11/26 18:22 ID:gG3yZccy
>>32
厨は逝ってよし!
35 :01/11/26 18:34 ID:04u2fbPK
MTV1000の8MBPSのmpeg2なら音声は224KBPSでキャプチャできるはず。
無圧縮のaviでソースをつくったことはないんだが、これと同等以上は
ないときついとおもう。ソースファイルはできあがりに即響くからなーいうまでもなく
ただアウトプットファイルをmpgにするかaviにするかは
目的に応じた使い分けが重要になると思う。
ようはPVが5分で100MBでも誰も文句は言わないけど
30分番組が1.7GBだったら誰もMPEGにしようとはおもわないわけで(w
36 :01/11/26 18:38 ID:gG3yZccy
>>35
さっきからPVのお話してるんだよ、ボケ。
だれも30分番組を高画質、高音質を見ようなんて思ってねーよ。
37 :01/11/26 18:41 ID:MTt9y3r2
>>36
PVはどういうレート、形式で作ってるの?その辺を聞きたいな
やっぱりMPEG2なのかな
38 :01/11/26 18:48 ID:04u2fbPK
>>36
ああ、そうなの?
なんか、同じファイルでmpegとaviがあったらaviは落とさないヨーみたいな
こといってたから・・
まあいいや。で、どれくらいのレートがいいとおもってるんだい?
39 :01/11/26 18:48 ID:2TpRZT0p
PVなんてどーでもいいよ
他の話題キボン
40 :01/11/26 18:51 ID:AmASxMoL
MPEGでキャプチャするやつは馬鹿。なんでハードエンコ使うんだよ。
普通AVIだろうが。よって糞>gG3yZccy
41((;*Д*)ガクガクブルブル:01/11/26 18:51 ID:UVYinLWH
動画キャプチャーさくら
((;*Д*)ガクガクブルブル
42 :01/11/26 18:52 ID:fHT1ajJC
AVIのPVって供給、需要とも少ないよな。
ほとんどAVIのPVはMPGを再圧縮してるから画質と音が悪い。
つーかAVIってのはそもそもDVDとか映画とか長時間ダラダラ見るものに有効な手段だべよ。
MPEG2のPVがなぜ人気があるかわかるか、ん?
43 :01/11/26 18:55 ID:l4HAUC9d
わかりませ〜ん、ばかでっ〜す
44名無し募集中。。。:01/11/26 18:58 ID:DNhH0LTZ
都合のいい質問にしか答えてないな。>gG3yZccy
45 :01/11/26 18:59 ID:qJ1UnMsc
>>42
でかいから。
mpeg2 のでかいサイズのファイルで済むんだったら誰も苦労はしません。
46 :01/11/26 19:09 ID:fHT1ajJC
このスレ実はPV集めたり自分でキャプしてる奴ほとんどいねーだろ!!
ほぼアニヲタと映画マニアで埋め尽くされてるとみた。
DVDリプるのってのはキャプチャーとは違う話しだと思うんだが…
47 :01/11/26 19:11 ID:hyldIMiH
ID変えて来たの??
48名無し募集中。。。:01/11/26 19:18 ID:DNhH0LTZ
なんだ逃げたのか
哀れだな
49初心者:01/11/26 19:20 ID:XhOFWmod
キャプったMPGはなんか違うソフトで
キレイにしたほうがええんでっか?
50 :01/11/26 19:23 ID:p4XCvVeN
綺麗にならないよ…ノイズフィルタや輪郭補正してもサイズが増すだけ、
ならペグ4にでもして容量減らそう…ってのが普通考える道だと思うが。
ま、DVDからはVOBそのままが一番いいけどね。
51初心者:01/11/26 19:26 ID:XhOFWmod
ペグ4にはどうやってやるんでっか?
52 :01/11/26 19:28 ID:p4XCvVeN
TMPEGncでも使え。50は補正しとく、全く綺麗にならないってのは嘘ついた、すまぬ。
53PV職人。。。:01/11/26 19:30 ID:gVNtjtkc
意外とPVをキャプチャーするのは金がかかるんだよね。
いいデッキ買っていいキャプチャーボード買って。
だから共有するときはぺグ2、もしくは高レートぺグ1でやってる。
いままで80曲以上MXで供給したよ。
同じ曲を出してる奴がいて自分のより汚かったら「やったぜ!」って思っちゃうな、やっぱ。
54 :01/11/26 19:33 ID:MTt9y3r2
>>53
どうやって作ってるのか興味津々
ぜひレクチャーを・・・・(・∀・;)
55  :01/11/26 19:34 ID:4hOYovy4
なんだか意味がわからんが・・
PVをMPEG4AVIに直接キャプチャするというのは
画質の点で不安はあるのだが
ハードエンコのMPEG2でキャプチャしたものを
AVI化するというのは、技術がちゃんとしていれば
それなりの画質・サイズで出来るのではないだろうか

だって、MPEG2-CBR15Mbpsのままじゃきついだろ
いくら数分でも。
56 :01/11/26 19:38 ID:lq2mODTN
>>53は神!
57_:01/11/26 20:25 ID:iuc04yhD
>>22
動くわけねぇ言われても動いてるしな、現実に。
マザーはTekramのP6B40D-A5だね。OSはWin2000SP2だ。
動いてないって事は、君の設定がおかしいんじゃない?
少なくとも家じゃまともに動いてるし、色々キャプして楽しんでるよ。
別にカノプでsingleでしか動作しないって書いてあっても試して
動くならいいじゃん。もしかして試しもしてないわけ?
58 :01/11/26 20:27 ID:ju4YtR7W
gG3yZccy==ヒキコモリ厨房だから相手にしちゃダメ
59Div厨:01/11/26 21:15 ID:FEbwSUgL
>>56
おいおい、アナログリアルタイムキャプチャのペグ80程度で神かよ
んじゃ俺はそろそろエロ界王神になれるな(w

ソフト買って切り出してから画質とか語って欲しいもんだね・・・
60名無し募集中。。。:01/11/26 21:32 ID:DNhH0LTZ
お塩クサー
61PV職人。。。:01/11/26 21:57 ID:SJq24XUK
>>54
基本はDVデッキで録画してSTORMで編集。
そんでぺグにエンコード。
放送局で働いてる奴が知り合いにいるからそいつに頼む場合もある。
ただしその場合、俺の手元にくる時はS-VHSで録画されてくるから画質がちょいと落ちる。(それでも綺麗だけど)
HDDはどんなSCSIなんかの高速ディスク使っても定期的にデフラグしないと平気でコマ落ちしちゃう。
AVIについてだけど操作する者の技術があればかなり完成度の高いものになると思うよ。
俺も何個かAVIで共有してみたけど需要が少ないね、確かに。

>>59
CSから録画→キャプする場合はアナログは一切使用しないよ。
PVは売ってないモノが多いからそういう意味では大変なんだよ。とくにちょい古めのやつ。
あと別に自分では神なんて思ってないよ。
エロもいっぱいもらって恩恵受けてるし。
62 :01/11/26 21:59 ID:1R9HPTFk
AVIってのはたんなるWindows上での分類であってフォーマットじゃないのに
634U ◆IM/MONXU :01/11/26 22:02 ID:k78AZUOb
無関係だが、avi ってなんて呼んでる?
俺は アヴィって呼んでるが。
64 :01/11/26 22:04 ID:AHrfTdIW
エーブイアイ
無理して略す必要ないし
65 :01/11/26 22:06 ID:lVfUzaoN
ゴーストでまくりのTV映画をサムソンのビデオで3倍録画したものを
ソースに320×240サイズでリアルタイムソフトウエアMPEG1キャプチャー
(ビデオCDレート)でキャプチャーしたものを
「DVDソース、高画質」とつけて持ち込んでますが、何か?
66 :01/11/26 22:19 ID:m4R6Yb6v
やっぱり画質等気にすると機械にもこだわるようになるのかな。

俺は未だに10年以上前のパナのモノラルビデオがメイン機だよ。
最近巻き戻し時に止まるようになったし、ここ数年標準で録画できないし。
67名無しさん:01/11/26 22:23 ID:rj66yGzr
>>65
偽証罪でタイーホします。
68名無しのエリー :01/11/26 22:24 ID:T90CxcLH
>>61
いいなー。
放送局に知り合いいるのか

PV何個かリクエストしたいんだが...ダメ?
69我孫子:01/11/26 22:24 ID:CC+UTKn8
70 :01/11/26 22:34 ID:lVfUzaoN
>>69
その子がタイプならココ行ってみ
http://www6.sppd.co.jp/just/
71我孫子:01/11/26 22:38 ID:CC+UTKn8

http://www.interq.or.jp/red/shima/tas/tas01.html

___________________
   これはタマランチ会長
______ _____________
         ∨
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    ./   ,――――-ミ
   /  /  ⌒   ⌒ |
   |  / − [ ・]つ[・]
    (6          |
    |  \_____ノ)
    |    \__ノ /
  / ̄\     / ̄\
.r ┤ @ ト、  . √|  @ |¬
|.  \_/  ヽ /  \_/ .|
|   __( ̄  ||  ̄)__   |
|    __)_ノ ゝ_(__.   |
ヽ___) ノ   ゝ (___ノ
72名無しさん:01/11/26 23:13 ID:if2wh9/e
>>61
>CSから録画→キャプする場合はアナログは一切使用しないよ。
キャプチャーなんかソースが命。
そんなことするより、CSからアナログでダイレクトで取り込んだ方がキレイだぞ。
それにDVの場合は、411の問題があるしな。

まぁ、たぶん俺の方がキレイだな。
73基礎質問:01/11/26 23:20 ID:EXGMvBQG
AVIファイルをCD-Rに焼きたいのですが、あと少し削れば
入るというのが結構多い。そこでAVIファイルのオープニング
削ったりエンドロール削るソフトって何かありますか?
74 :01/11/26 23:22 ID:4VgYV//1
AVIutl
75.:01/11/26 23:35 ID:Ayr6UO0h
なんだ只の自慢スレか・・・
もうちょっとためになるスレかと思った
76 :01/11/26 23:49 ID:pEMIDrZ5
>>61
かなり作り方が似てる 私はアニメしかやってなかったがPV作りたいので
なんか注意点か何か教えてもらえないでしょうか?とりあえずモー関係は
興味ないし動き激しいのでパスだが、どーしてもPV作るとコマ落ちが・・・・
HDはUltra SCSIでつないで、CPUはPEN4 1、5G メモリ512 環境が貧弱だ
からか、どうもわかんないので。誰かわかる人もキボ―
77 :01/11/27 01:35 ID:wWjr5gBs
78D:01/11/27 03:13 ID:oVi5NMi7
>>72
貧乏人はそうするらしいぞ。
一つ言っておくがDVフォーマットのAVIとMPEGはダイヤと鼻糞くらいの差があるぞ。
画質にしても取り回しにしても。
でかくて高画質のTVで見たらわかるぞ。
ただPCでしか映像を見ないならそれでも十分だろう。

>>76
キャプチャーボードは何使ってるんだ?
HDDがUltra SCSIじゃダメだな。
遅い。
下手すりゃ一世代前のATA66HDDよりも遅いぞ。
安定性はあるが…
マザーがATA100に対応していてもあえて編集用ディスクはATA100カード経由で使ったほうが良い。
転送スピードが全然違う。

ラプタUとEZDVU両方持っているがマシンがそれなりのスペックだとどっちもあまり変わらない。
ラプタのアナログは使い物にならんし(藁
あとVIAチップのマザーボード場合、国産ボードでキャプは厳しいと思った方が良い。
79厨です。:01/11/27 03:18 ID:sg8XCrQd
DVDの中身ブッコ抜いてAVIにしたりMPGにしたりするのもキャプチャーって言うんですか?
80 :01/11/27 03:21 ID:qogFn1dY
なんかスレの雰囲気が変わったな・・・
貧乏人は出る幕無しって感じ・・・。
81.:01/11/27 03:23 ID:DHz5EN4M
640*480で取り込んだ30fpsのアニメ動画を
320*240の綺麗でなめらかにスクロールするMPEG4にしたいのですがAviUtlで
フレームレートはそのままでインターレースの解除を「自動24fps」にするのと
フレームレートはそのままでインターレースの解除も「なし」にするのとは
どっちがいいのでしょうか?
82.:01/11/27 03:29 ID:DHz5EN4M
>>81に追記です。
フレームレートはそのままでインターレースの解除「自動」も入れた
三つの中で、です。
83名無しさん:01/11/27 03:37 ID:xyub/zxz
>>78
あほだね、おまえ。
俺がそんだけ言うんだから、おまえと同等の環境持ってて、
あえて比較して言ってるに決まってるだろ。

媒体がTV画面ならDVに決まってるわ、んな当たり前のこと書くな。
なんでMX用にMpegで圧縮したものを対象とした話に、
TV画面だの、DVAVIの話が出てくんだ?
頭おかしいのか、おまえ?
84 :01/11/27 03:42 ID:2z+dl1r3
喧嘩はやめろよう
85D:01/11/27 03:47 ID:GG1a2tk4
>>83
なんであんたがそんなに熱くなってるのか分からんよ。
あんたの消防文じゃ「MX用にMpegで圧縮したものを対象とした話」って意図が伝わってこんよ。
つーかMXで共有する為だけにCSからわざわざ直接キャプしてるあんたは偉いよ(藁
編集するときゃ初めの一秒くらい変なゴミ入れたりすんなよ、ばか。
86マターリ超低速(略):01/11/27 03:48 ID:MgRG6qGM
逝くぞ
87 :01/11/27 03:51 ID:qogFn1dY
小学生のようなケンカをしてるな・・・。
88 :01/11/27 03:51 ID:Ng7FX8d1
そんなに熱くなるなら、エロ動画を綺麗にキャプしてくれよ。
君たちのテクがあれば、高画質&サイズ小も可能さ!
89マターリ超低速(略):01/11/27 03:55 ID:MgRG6qGM
逝ったぞ。ティッシュ斬れちゃったよ・・・
90マターリ:01/11/27 03:56 ID:sg8XCrQd
>まぁ、たぶん俺の方がキレイだな。
ワロタ
9176:01/11/27 03:56 ID:0X2C+kWf
>>78
 EZDVUっす、やっぱHDの転送速度の問題っぽいですね・・いっちょ気合
入れて買い換えてみるか、ちょいとPVモノをなめてました。
と 72 についてはMXで配るためだけにキャプしてるように見えるのだが、
神か?
9276:01/11/27 03:57 ID:0X2C+kWf
と文章考えてる間に。。俺反応鈍いな(鬱
93 :01/11/27 04:39 ID:n7VZmFXs
PV集めてるんだけどMPEG1が大半だよ。AVIというかMPEG4系はほとんど見ない。
AVIに比べれば、まだMPEG2の方が多い。

TMPGEnc使って無茶苦茶時間かけてるんだろうなぁって想像できるような
綺麗な画像が多いです。自分でもMPEG2のハードエンコカード持ってるんで、
8MCBRでCSのVIEWSICをキャプってTMPGencで再エンコしてるんだけど
とんでもなく時間かかる。

P4 1.7Gで5分のPVを再エンコするのに3時間以上。それでも
画質的には納得いくほどではないしなぁ。そもそもTMPGencが
遅すぎるというのもある。
94名無しさん™ ◆kitty0ic :01/11/27 04:41 ID:Hvb2cnZZ
五月頃、すげえニュース速報で盛り上がった朝まで生テレビ、歴史教科書問題
を上げてるんだが全くリクがこねえ・・・
95 :01/11/27 04:50 ID:fmqpWqZx
ふと疑問に思ったんですが,TMPGEncのCBRでエンコードするときに
動き検索精度を最高画質にしたら画質はよくなるんですか?
96名無しさん:01/11/27 04:52 ID:xyub/zxz
>>93
3時間って、そんなかかります?
720X480でやってるの?
それともフィルターたくさん使ってるの?
97 :01/11/27 04:53 ID:V4SdEYtn
>>95
動き検索精度の意味はわかってるな?
じゃあわかるはずだ。
98名無しさん:01/11/27 04:54 ID:xyub/zxz
>>95
なるよ。
フル画面で見れば。
99 :01/11/27 04:55 ID:7HYvMQ/O
wmvは何故人気が無いですか?
PV全部wmvでエンコしてる俺は逝ってよしですか?
100 :01/11/27 04:56 ID:fmqpWqZx
>>97
固定ビットレートでも意味あるのかなと思って
101 :01/11/27 04:57 ID:fmqpWqZx
>>99
WMVは動画の種類に含まれてないから検索してもヒットしないからでは
102 :01/11/27 05:00 ID:0X2C+kWf
あー暇い
っと↑で争ってた
ソースはスカパーのキッズステーションから
Power Movie PCI、非圧縮AVI(620×480)→Mpeg2にエンコ(320×240)と
DR7→EZDVU→Mpeg2にエンコ(320×240)
キッズステーションの元が汚いからなのか
私には違いがわからなかった。画質の違いがわかる本物の職人スゲ―
>>99
たぶんWMVの前にMPEG形式で集めてる人が多いからだと思う。WMVわ
かんないやつもいるだろうし
103    :01/11/27 05:59 ID:R08ck17O
これからキャプにチャレンジしようと思ってEZDVU買いました。
こんな感じでよろしいですか?
http://isweb23.infoseek.co.jp/play/jumper-x/cap1/enc/2.html

ところでEZDV付属のエンコーダーは使えるんでしょうか?
104 :01/11/27 08:32 ID:dSH9jSj3
>>99
wmv8でPVを作るならビットレートを上げてCBR(コレ重要)で
作った方が綺麗になるよ
VBRは画質のみを考えた場合ちょっとぼやけるからね
(サイズ対比画質は現状では最高なんだけど)

貧弱環境の人だとVGAサイズの高ビットレートのWMV8は
まともに見えないから問題だが。
105      :01/11/27 11:15 ID:hLiZVRZa
XPに付属のムービーメーカーを探しています。
誰か共有して下さいませんか?
106 :01/11/27 11:19 ID:eiN5JhsR
このスレ見て手持ちのDVDをMxで供給すべく勉強中なのですが
試しに3G分(約半分)のVOBデータを吸い出してTMPGEncでテンプレート(VideoCD (NTSC).mcf)
を使ってmpegにしたのですが、絵的にはそこそこ綺麗だけどファイルサイズが580MB
DVD1枚分で1G超えてしまいます、こんなものでしょうか?
もう少しファイルサイズ小さくならないかなぁ
107 :01/11/27 12:52 ID:RE15YBYm
>>105
MEについてるやつとは別物?
108アニペグ兼PV職人:01/11/27 13:32 ID:ANqDDzHY
どっちも作ってるけど、おれはアニペグはMPEG4、PVはMPEG1でやってる
しかし、この頃はPVも640*480のDivXでsizeは100MB前後かな
まぁ低スペック機だと再生つらいかもね

「波動機関萌え萌え」やら「めざせ!あにぺぐ」やらのサイトの関係者でもある
まぁここらは一部の人しか知らないだろうけど(笑)
109 :01/11/27 13:35 ID:NI69eZDt
どこで聞いていいか分からないのですがここの人なら詳しそうなので教えて下さい。
落としたバトルロワイヤルaviが見れません。音はしてるので物は確かだと思います。
コデクかアプリ何入れたらいいんでしょうか。
以下ファイルのバイナリの頭です。

RIFF..N AVI LIST\. hdrlavih8 W. _h. .. .B. . {. . ..
LIST. strlstrh8 vidsmp43 d オ.
3'. {. .. ...strf( ( . .. . . MP43 ..
strn. Videostream LIST. strlstrh8 auds . ・
`�.../ ..... strf. U . .サ ・ . . . . .. q.str
n. Audiostream 1 JUNK|.
11012:01/11/27 13:41 ID:uov3ZdRX
>>106
あヴぃにしちゃえば?
俺のリプったDVDは2時間半位のあったけど、600Mちょっとで収まってるよ。

>>109
板違い
111 :01/11/27 13:43 ID:NI69eZDt
>>110
違わない板教えて下せえ。
112 :01/11/27 13:45 ID:dSH9jSj3
>>1
捨てID教えて 冒頭だけ落としてこちらで見られるかチェックしてあげる
11312:01/11/27 13:45 ID:uov3ZdRX
>>111
この辺。
て言うかググル辺りで検索しなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006205400/l50
114 :01/11/27 13:45 ID:dSH9jSj3
↑訂正 >>109
115 :01/11/27 13:55 ID:NI69eZDt
>>112
途中だけ落として見られるの?

>>113
そこバカにされるだけっぽいんですけど。。。
116 :01/11/27 13:57 ID:NI69eZDt
まあいいや。WPNPでricos.バトルロワイヤルで検索して持ってって
みて下さい。IMちょーだいね。
117 :01/11/27 13:58 ID:NI69eZDt
ricosはIDです。
118 :01/11/27 13:58 ID:hWFLlJkx
>>79
それはリッピングと言う。
11912:01/11/27 13:59 ID:uov3ZdRX
AVIは不完全ファイルだとレート合わなくて
再生自体出来ない物も一部あったと思う、確か
120 :01/11/27 14:07 ID:NI69eZDt
そんじゃーバトロワとなんか交換してクレクレ
そんで何で見れるか教えてクレクレ

ひどい???
121 :01/11/27 14:08 ID:dSH9jSj3
>>117
捨てIDも晒せないのかヽ(´ー`)ノ   さいなら
 
122 :01/11/27 14:12 ID:NI69eZDt
>>121
ゴメンナサイ。捨てIDって何?
123 :01/11/27 14:14 ID:NI69eZDt
・・・やっぱり思った通りの結果だった。
数年後地上波で放送されるまで待つ事にします。
12412:01/11/27 14:23 ID:uov3ZdRX
DVDスレは別に作った方が良いかな?
キャプチャースレと大分ズレてきてるし。
125 :01/11/27 14:23 ID:wWjr5gBs
>>123
なんかmp43(yunasoftのmpeg4クラックパッチあてたっぽい)
って書いてあるからDIVX3.11αじゃないか?
MXやってるんならコーデックとかcodecで検索かけてみな。
「これで安心詰め合わせコーデック」とかなんとかすぐみつかるだろうよ。
あとは手当たり次第にインストールすればヨシ。
つうか、そんなにみたきゃTUTAYAとかで借りろって。
126名無しさん:01/11/27 14:23 ID:W8dPF52x
AVIファイルなんですけど、
レジュームした地点でなんかノイズというか、
ビッっと音が入るんですよ。
これって直したり取ったりできないものなんでしょうか?
127_:01/11/27 14:27 ID:Y2ueaJyz
なんかレベル低いスレだね・・・
再生しかしないやつスキル低いなぁ・・・
そんな奴に限って汚いとか画質悪いとか文句言いまくりなんだよね(w

手抜いてレート下げてるっての(w
128( ´_ゝ`):01/11/27 14:31 ID:/4Ddj8fN
>>127
>再生しかしないやつスキル低いなぁ・・・
何を今更…
129 :01/11/27 14:37 ID:7SWFeyZK
個人的に30辺りがかなりのしったか野郎に思える(w
AVIなんてとか言ってる時点で駄目。
「AVI」って言ってるやつ全員駄目。
130_:01/11/27 14:40 ID:ANqDDzHY
>>127
下手な文章晒さない方がよいぞ
厨の匂いがプンプンする
131ウマー:01/11/27 14:41 ID:hsbMTxDv
>>127
ダウソロード板でスキルの話を求めちゃいけない。
DTV板逝こうよ。
このスレは昔の動画板(旧MTV板)のDL側野郎の集まりみたいなもの。
132ウマー:01/11/27 14:42 ID:hsbMTxDv
なんかIDがDv。カッケ〜
133_:01/11/27 14:43 ID:Y2ueaJyz
>>130
何が?(激藁
13412:01/11/27 14:47 ID:uov3ZdRX
俺が一番スキル無い厨って事でまとめよーよ。
135( ´_ゝ`) :01/11/27 14:47 ID:9+M3YOLu
>どっちも作ってるけど、おれはアニペグはMPEG4、PVはMPEG1でやってる
>しかし、この頃はPVも640*480のDivXでsizeは100MB前後かな
>まぁ低スペック機だと再生つらいかもね


( ´_ゝ`)
何でキャプってんの?
136 :01/11/27 14:58 ID:dSH9jSj3
誰かWMV8の1passVBR、VGAサイズ、quality100で
普通に再生できる人いる?どれ位のCPUが必要なんだろ
137アニペグ兼PV職人:01/11/27 14:59 ID:ANqDDzHY
>>135
Canopus Power Capture Pro
Canopus DV Raptor
デッキSONY WV-DR7

そろそろ買い換えも考えてたりするが
13800:01/11/27 15:02 ID:eiNaSueF
30はもう放っておきましょう。
1391000:01/11/27 15:04 ID:KSa8FJ6R
( ´_ゝ`)フーン
金にもの言わせてる感じだね。
まぁ金=画質だからね。
あえて言えば+時間
140 :01/11/27 16:04 ID:D6boGvNR
>>136
過去スレにも同じ話題はあったけど、結論は出ていなかったような。
PIII、1GHzあれば大丈夫なようだが。
少なくともMSmpeg4をVGAで見られない人は無理そうだ。

>>139
その金を得るために努力してるんだろうけどな。
141名無しさん:01/11/27 16:17 ID:ku+fW2BL
確かに、このスレには、
自分が使ってる環境が全てだと思って、偉そうに言ってる奴が多いのは事実だな。

30なんか突っ込むのもアホらしくて放置してたけど、
ソース的には、単純圧縮率比較で、無圧縮AVI>>DV-AVI>>Mpeg2
って分かって言ってるのかすごく謎だよ。
はたから見てるとモノ笑いになってる多いから、気をつけろよな。
142 :01/11/27 16:18 ID:v1usxRXJ
無圧縮AVIでキャプチャしてしまってハードディスクいっぱいになりましたが何か?
143106:01/11/27 16:25 ID:eiN5JhsR
>>110
aviか、そかそか
このスレ見てるとmpegの話が多いからそれしか頭になかった
ありがd
144    :01/11/27 16:45 ID:lOL06BY/
ここはMXで共有されているファイルのMPEG、AVIについての場。
>>141は無圧縮AVIとか言ってる時点で完全に論点から外れている。


>はたから見てるとモノ笑いになってる多いから、気をつけろよな
オマエモナー、ニホンゴベンキョウシロ。
145 :01/11/27 16:46 ID:v1usxRXJ
>>144
あんたエンコードしたことないだろ
146136:01/11/27 16:46 ID:dSH9jSj3
>>140
サンクス 自分はP3の866MHzなんだけど、全然駄目だったよ
もっともそこまでqualityレベルを上げなくても自分的には充分なんだけどね
>>141
彼の頭の中では「aviキャプチャー」→「低ビットレートのMPEG4エンコ」
の意味で使われている感じがするんだけど。
(キャプチャーとエンコードがごっちゃになってるし、avi=汚いMPEG4
の認識しかないみたい)

aviもMPEGもいろんな種類があるし、エンコード時の設定で結構画質に
差が出るから、ひとくくりに語れないよ。アバウトすぎる不毛な
戦いはやめれ〜 と言ってる自分はWMV8派
147ななし:01/11/27 16:50 ID:ayEDO51T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はたから見てるとモノ笑いになってる多いから、気をつけろよな     
______ _________________
         ∨
   ⊂~ヽ
     \\
       | |
       | |∧ ∧
       | ( ゚Д゚ )
       \    ⌒\
        |    |\\
        \   \ > >
           >   |/
         //  /
         // /
        // /       
        (( (       
        ヽ\\     
         ヽ\\__   
           ヽ\ |    
             しU   
148 :01/11/27 16:59 ID:XW/Otq7g
なんていうか、その2になってからていどひくいね。
前のスレはDTV板よりもピンポイントで知りたいことが書かれてたり
すごく良かったんだけど。
149 :01/11/27 17:03 ID:zpBKEiOR
>148
だったら前スレ読んでろ。文句だけ言ってても何も変わらん。
150   :01/11/27 17:09 ID:lOL06BY/
>>148
自慢バカと粘着野郎が増えたんだよ。
熱くなってる奴はほとんど同一人物達だろーどーせ。
151_:01/11/27 18:52 ID:O8xak7Q7
俺、主に洋楽のVCとかキャプって円弧してんだけど、
なんかインタレース解除できないようなもんばっかで、
240ラインにするときいっつも二重化でごまかしてんだけど、
なんかいい方法知ってる人いない?
480ラインのままぺぐ2で円弧すれば綺麗で手っ取り早いんだけど、
それだとどうしてもサイズでかくなっちゃうし・・・
152名無し募集中。。。:01/11/27 19:40 ID:+uvFgtDY
AviUtl
選択範囲のインターレス解除を指定→自動
153 :01/11/27 20:46 ID:F16sb9N/
板違いかもしれませんが・・・
TMPEGencを使ってMPEG2→DivXへエンコード(要はDVDエンコ)しようとしているのですが、
音声の選択でMP3を使用しようとしても、56kbps以下しか選択できません。
128kbpsを使用したいのですが、一度wav→MP3ヘ変換してからしかできないのでしょうか?
TMPEGencで、映像と同時にMP3変換する方法はありませんか?
154105:01/11/27 20:52 ID:knXlsG9c
>>107
わかりません。雑誌の紹介写真なんかで見ると全然違うっぽいです。
実際に違うのかどうか確かめたくて欲しいんです。
・・・インストールできるかどうかも不明ですが。
155 :01/11/27 20:53 ID:ArzJig3l
>>153
ACMで使えるエンコーダ入れましょう
156 :01/11/27 20:58 ID:wWjr5gBs
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec v1.263 (professional)
あたりがいい。
157  :01/11/27 21:55 ID:za66ibWs
>156
あんまり良くないし、そもそも有料。
158 :01/11/27 22:15 ID:v1usxRXJ
>>157
MXで落として入れてみたけどよくないの?
ちなみに中身はRadium MP3 Codecだった
159 :01/11/27 23:09 ID:GEf5rKKd
>>158
1年以上前の話
今は LAME
16093:01/11/27 23:24 ID:mrC7VCR6
>>96
遅レスですが。
フィルタ使ってます。

2パスVBR 3MBpsぐらいで320x240 or 512x384
動き精度検索を最高画質
ノイズ除去、エッジ強調、簡易色調補正、
サイズによってはインターレース解除あり

ぐらいでやってます。ノイズ除去がとにかく
重いです。P4最適化なんてほとんど体感できない。
161 :01/11/27 23:30 ID:pFrIwLg5
>>160
あんた、いろいろやりすぎ。
そりゃ、3時間かかるよ
16293:01/11/27 23:32 ID:mrC7VCR6
凝りだすとこれくらいやるもんかと思ってたけどやりすぎかなぁ。
163151:01/11/27 23:55 ID:O8xak7Q7
>>152
今やってみたけど結果はオール奇数化(偶数化)と同じになっちゃった(^^;
結局片フィールド捨てるか二重化で多少ぼけるのを我慢するかしかないのかなぁ・・・

ちなみに今回試してみたソースは「Gorillaz / Rock The House」
親しみやすい?アニメキャラのVCなんで暇な人は試して頭抱えてみてちょ
164 :01/11/28 02:24 ID:eAgz8cqE
TVソースのおジャ魔女とか時間が消えてるけどそういうツールで消してるんです
か?結構きになってます。
165 :01/11/28 02:38 ID:3dCZOwm2
>>164
それは確実にTVそーすなの?
DVDとか出てない?
166名無しさん:01/11/28 03:02 ID:Fz2IDAwF
>>164
関東は時刻表示ないよ
167名無しさん:01/11/28 03:18 ID:WFBHfkj6
時刻表示を消せるようなツールは存在しないよ。
もし、消えてたとしたら1コマ1コマ修正したんだろうね(w
168 :01/11/28 12:24 ID:zdfEKmwb
>>164
消えてるではわからん。
その部分が白く抜いてあったりして消した痕跡があるってこと?
169 :01/11/28 16:15 ID:2VFxbTiD

キャプチャソフトはどーいうのがいいの?
別に差はないんですか
170 :01/11/28 16:36 ID:DePY3Ez7
WindowsXPで再生すると上下逆さまになるAviムービーがあるんですが、
何が原因でしょうか?Win98SEだと大丈夫で、そのファイルだけなんですが。
171名無し募集中。。。:01/11/28 17:37 ID:GYTesYnn
おじゃ魔女、私の地域ではたまに時刻表示ないときもありますよ。
まぁ、CM以外は編集して消しちゃいますが。
172名無しさん:01/11/28 18:59 ID:8f87Iidb
>>169
IOデータがいいって話だね、特にUSB。
かのぷーは絶対やめとけよ。

そもそも2ch住人の言うことなんか信じるな。
173 :01/11/28 19:11 ID:+zAeEbd4
>>172 禿銅
I-O DATA USB-MPG2TV使ってるけど最高だよ。
パソがデスクトップの人もボードなんか買わずにUSBのほうがオススメです。
174 :01/11/28 19:43 ID:e4alhmMm
>>169
SKネットのWinPVR PCIが最高だよ。かのぷーだけは避けようね。
175名無し募集中。。。:01/11/28 19:54 ID:GYTesYnn
ハードじゃなくてソフトを聞いてるんじゃないの
176 :01/11/28 22:28 ID:Edi/+lAZ
リアルタイムキャプチャやるのにいいソフトでお願いします。
どれも同じですかね

カノープスのボードは良くない、、メモメモ
177名無しさん:01/11/28 22:51 ID:lBTICClv
まぁ、通はPremiereでやったりするが、
別に、ボード付属のもので十分。

だから、信じるなって  >>176
178ヤキソバン:01/11/30 12:13 ID:6mZ88GU8
AGE玉ボンバー!!
179名無し募集中。。。:01/12/01 15:24 ID:eUK0/fxQ
画質はIO-DATAが最強だね
180:01/12/01 22:22 ID:Io/ETRQm
やっぱり、低ビットレートで綺麗な動画って、ソース次第(つまりDV取り込み?)みたいだけど、
機材的には、なにがいいんでしょ?
・メディアコンバータ
・DVデッキ
・機種は?

それとも、カノプーのパワーキャプチャーPROの無圧縮が最強?
181_:01/12/02 14:13 ID:ItAeUiP0
PCPROの無圧縮がいまんところアナログ最強だろ
PCPCIは無圧縮だと話しにならない(鬱
182 :01/12/02 14:39 ID:liNBpWCP
漢は黙ってIO-DATAだろ
183 :01/12/02 23:39 ID:5MKnrJhG
>>180
DV取り込み前のソースの画質次第
機材の違いでどうにかなるもんではない
184 :01/12/04 02:15 ID:SWKpdaYe
優良スレage
185 :01/12/04 02:30 ID:P1E2unRN
DVDコピーツールは公開禁止とかいう判決が出たらしいが今後DVDのリッピングは出来なくなるのか?
186  :01/12/04 02:49 ID:vHstlbzZ
今の内にツール拾っとけば?
っつかさ、公開禁止になっても海外じゃ巧くやるでしょ。
xだってxxだって探しゃいまだにザクザク出てくるし。
問題のアレなんかも...
187 :01/12/04 02:51 ID:WjPynFET
ん?覆らんかったっけ。あの判決。
188名無しきん:01/12/04 03:06 ID:i8vci2sb
>182
を信じてアイオーにしました(藁
しかし、コピーガード物はキャプできない諸刃の剣…
これって何とか悪事を働いてキャプできるようにはならないでしょうか…
189_:01/12/04 14:48 ID:Cf916WPK
30分物やるとどうしても音ズレするんだけどみんなどうやってる?
おれの場合はaviutlで画像、音を分離させてからエンコかけてるのだが
それが原因?
190 :01/12/04 15:06 ID:Q9rmREbT
>>188
まずgoogleでキャプチャボード名と「コピーガード」で検索して。

>>189
その質問の仕方じゃ環境わからんから答えようがないよ。
とりあえず個人的なやり方だと、mpeg2でキャプったものをDVD2AVIにつっこんで
できたmpaのファイル名に「-100ms」とか入ってるので
TMPGのソース範囲設定でその数値ぶんだけ音声をずらしてる。
191_:01/12/04 15:10 ID:Cf916WPK
>>190
環境って言うと例えばどんなのがわかればそこそこわかりますか?
ボードとかですか?
192189:01/12/04 15:14 ID:Cf916WPK
無事解決しました。
たんなるmp3エンコーダーのせいだったようです。
お騒がせしました。
193__:01/12/04 15:16 ID:Af3z4Q/t
ビデオをmpeg4にエンコードで一番簡単な方法ってありますか?
I・O DATA GV-MPEG2/PCIでキャプってます。
194_:01/12/04 15:49 ID:E87NiaE0
MPG2ファイル→TMPGENCでMPG4ファイルにエンコード
これが一番簡単でそ

ソースが綺麗なら画質フィルタとかいらんぜよ
(ソース指定とかクリップ枠は随意に)
195 :01/12/04 15:56 ID:DZRza4l5
綺麗にキャプチャしたくてRGB24・MPEG4-V2から
YUY2・Huffyuv2.1.1に変更しようと思うのですが
調べたところ「720x480で取り込んだ場合、圧縮後秒間 9MB/s となる」とありました。
実際試したところ、640x480で1分でサイズが500M近くなってしまいます。
Huffyuv2.1.1使ってる人は、みんな30分で15Gとか
大きいファイルを作ってからエンコードしてるんでしょうか?
196.:01/12/04 17:14 ID:0Qjn7wTs
>>195
ホントに綺麗な動画を作る人は無圧縮AVIで50GBくらいで
取り込んでる人もいるよ。
15GBくらいじゃまだまだって事さ。

自分はHDDの容量無いからPICのMJPEGで圧縮率19にして
640*480でYUY2で5GBくらいだけどね。
音はPCMの24、16、ステレオ。
197195:01/12/04 18:24 ID:DZRza4l5
>>196
レスありがとうございます。
やっぱりそういう世界なんですねえ。
ウチの環境じゃ無理っぽいので
いろんな組み合わせを考えてみます。
198 :01/12/05 04:42 ID:9i/NmZOH
皆さんPV作るときってどーしてるんですか?
大容量で画質粗いのもあるし低容量で高画質もあるし
どーゆーキャプボードとか使ってるか語ってくれたら参考になりますです、はい。
199 :01/12/05 06:42 ID:L42+Apz7
ボードなんか語っても意味なし。
ソースとアップファイルのエンコ方法を問うたほうがよい。
200 :01/12/05 06:47 ID:UgwK3wXf
一万円くらいの安物ボードでも大丈夫と言う事でしょうか?
201 :01/12/05 07:20 ID:WuSsrH7t
漢は黙ってモンスターTVだろ
202わかんねえよ:01/12/05 07:47 ID:nPuQdnOc
ビデオデッキ→PC→録画MPG→
17分で360MB←さらに圧縮できるの?
203_:01/12/05 08:42 ID:ffOo43yw
17分ならMPG4でそこそこ見える画質にして
80Mってとこか?
204 :01/12/07 19:21 ID:5mSpW6Xt
すげーさがってるぞ
205 :01/12/07 19:57 ID:TZBPfdSa
頭あげろー!
206 :01/12/07 20:05 ID:8GFyGGJ4
GOタリモ@Mステ、キャプってみるか
207_:01/12/08 08:21 ID:2Esft1hR
優良スレage
208名無し募集ちぅ:01/12/08 17:08 ID:FxBBj3Bf
落す前に、DTV板なり、専用のサイトに行って過去ログを掘れるまで掘ってから質問しれ、似たような質問多すぎ
209muna sea:01/12/08 22:43 ID:Cg97swMd
とあるバンドの40分ほどのプロモビデオをhuffyuvでキャプった物を保管しているのですが、
これをMXで流す場合どういう風に最終エンコするのがよろこばれるのだろう?
自分で見るだけなら適当にDivX 1-Pass QBass96のMP3160k位で適当にエンコしちゃいますが、
こうしれ!って設定とかフォーマット形式教えてください。
21056k:01/12/08 23:28 ID:GTlUALFn
>>88
俺もそう思った(w
エロ物こそ画質にこだわって欲しいね。
211 :01/12/08 23:41 ID:8Yr38yeb
キャプチャーしてる人に質問です。HDDはどのくらいの寿命ですか?
どのくらいもちますか?
212 :01/12/08 23:49 ID:LKMoILm/
>>194 MPG2ファイル→TMPGENCでMPG4ファイルにエンコード

音声ができないよぉ。どないすればよいの?
別途用意?
213 :01/12/09 00:18 ID:sWMGLCcH
AVI出力で音声出力にチェックしてない
214 :01/12/09 00:59 ID:SPuSEbVa
>>209
コーデックに凝ってるのはアニメだけなので、
普通のビデオはmpeg1で普通にエンコード。
見る方も困ると思う。
215 :01/12/09 18:41 ID:R/AMtXEi
>>212
TMPGENCってMPEG4にエンコできるんですか?
MPEG1と2しか選択するところ無いような気がするんだけど
216215:01/12/09 18:54 ID:R/AMtXEi
すいません できました
217muna sea:01/12/10 10:33 ID:X8v2JzX2
>214

サンクス!
mpeg1の640*480だとサイズがあれなので、VCD形式にでもして共有張ってみる(間違い?)。
218_:01/12/10 11:08 ID:3GZsR23Q
>>212
元ソースから引っこ抜きなさい
219 :01/12/11 12:02 ID:rjXL1/DH
DivX+MP3の動画で
MP3の部分を午後のこ〜でっく(午後のこ〜だ)使ってる人いると思いますが
なぜかうちでやるとエンコード後の音の長さが数秒長くなります(こ〜でっくもこ〜だも)
原因わかる人います?
48KHzの音声をちゃんと48KHz128kbpsStereoっていうの選択してるんですけどね
220 :01/12/11 12:07 ID:zsgk7LtN
拡張子asfのファイルって早送りできないんすか?
221 :01/12/11 12:42 ID:5vNLzNEH
222あいか:01/12/11 12:50 ID:O3t/duXS
223 :01/12/12 21:33 ID:hLUGaCUm
定期あげ
224 :01/12/13 02:24 ID:Z6HlPXg+
DIVX4.11がでたけど使ってる人いるかー?使い心地どう?
225キャプチャーマン:01/12/13 07:26 ID:kn0UpwEl
あの、MPEG2からAVIに変換するのはどうやればよいのでしょう?
かなりやってみたんですがうまくゆかなくてここに書き込んでしまいました
どなたかご教授お願いします
226_:01/12/13 08:56 ID:otH1N9BO
>>225

http://www.google.co.jp/search?q=cache:FGmNkjjlMWU:www.pp.iij4u.or.jp/~satoru-k/mpeg4u/mp2mp4.html+mpeg2+avi+iij4u&hl=ja

キャッシュにあるだけだけど、これがまぁ王道でしょう
途中でAVIをつくることなくうまく中間ファイルをつかって画質を残そうね
227キャプチャーマン:01/12/13 17:31 ID:kn0UpwEl
おお!これでMXに動画を広められます!
ありがとございますした
228 :01/12/13 18:40 ID:lgiQ7lb4
結局の所、DivX4とMsMpeg4V2ってどっちがいいの?
229 :01/12/13 19:46 ID:kqClwiBl
tesuto
230 :01/12/13 21:37 ID:NY2XjV8R
>>228
DivX4-fast?
231 :01/12/15 01:04 ID:3Al+ZAUs
WMV8がすべての面で最強
232 :01/12/15 08:16 ID:z3rMNwR7
CPU負荷も最強
233:01/12/15 08:52 ID:w4xfUK/7
DVDをリプして共有したいと思ってるんだけど、
MPEG2化ってどうやってするの?
解説サイトとかあります〜か?
234名スレのヨカーン(・∀・)!!!◇:01/12/15 08:54 ID:CEgI4XgH
>>233
板違い
氏んで来い
235 :01/12/15 08:56 ID:XYcBbjCX
>>233
ネタ?
236:01/12/15 08:56 ID:w4xfUK/7
>>234
ヤダよ。
解説サイト教えてくれるまでここにいる。
237:01/12/15 08:57 ID:w4xfUK/7
>>235
うーん、マジです。
ずーと前に1回やったんだけど、ソフトも捨てちゃったし
やり方も全部忘れちゃったから。
238名無し募集中。。。:01/12/15 09:05 ID:24JTz176
>236
じゃ一生ここにいろ
239名スレのヨカーン(・∀・)!!!◇:01/12/15 09:06 ID:CEgI4XgH
ネタじゃないのか。
だったら死ね
誰も答えちゃくれねーヨ

ちったぁテメェで検索してから来い。
このカス
240 :01/12/15 09:07 ID:XYcBbjCX
板違いだから詳しいこと書かないけど「DVD AVI リッピング」とかで検索すれば出てくるんでない?
241 :01/12/15 09:11 ID:MjVyJezo
Smartripper → DVD2AVI → TMPGEnc でいいんじゃない
TMPGEncのMPEG-2エンコード機能は30日間の制限付きだけど
242:01/12/15 09:18 ID:w4xfUK/7
>>241
ありがと、それだ!思い出したよ。
TMPGEncは古いバージョンもってるからだいじょぶ。
ありがとね。

>>238>>239
氏んどけ
>>240
どうもね
243 :01/12/15 09:26 ID:MjVyJezo
TMPGEncは時々重大な修正をしてるから注意しよう
こんなこと後から言われてもねえ

Version : Beta12h. 2001/06/28

■MPEG-2 で画質が悪くなっていたのを修正
■MPEG-2 インターレースで動き検索精度に「標準」を指定して
エンコードした場合、画質が悪くなっていたのを修正。
244:01/12/15 09:27 ID:w4xfUK/7
>>243
へぇ、じゃあやっぱり最新版つかったほうがいいのかな。
245 :01/12/15 09:29 ID:MjVyJezo
>>244
実際どれだけ変わったのかわからないけど・・・・
246名スレのヨカーン(・∀・)!!!◇:01/12/15 09:31 ID:CEgI4XgH
>>244
>>245

激板違
247 :01/12/15 11:03 ID:WuVmWwuc
TMPGEncの最新版を使わない理由がわからん。
248Cateater:01/12/15 13:18 ID:4LSyH4pQ
DVDをリッピングする場合は結局のところ、AVIとMPEG
のどちらの方がいいんですか?
その理由も出来れば教えて下さいませ。
249 ◆fv1DQy.w :01/12/15 20:25 ID:xrHLqz7H
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
祝☆新スレおめでとうございます886 :(´・д・`) ◇Bh2YTbis :01/12/15 01:58
250 ◆JwSRovrg :01/12/15 20:26 ID:xrHLqz7H
     /         ヽ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
    ハァハァ \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \
  /      ,   1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  /             /\__\  | )
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
  ハァハァ \/,, // /  /
        '、ノ"/  /
         ( ( ( )
        ,, --―― '、
     /         ヽ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
    ハァハァ \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \
  /      ,   1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  /             /\__\  | )
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
  ハァハァ \/,, // /  /
        '、ノ"/  /
         ( ( ( )
251 ◆.9OvwaPM :01/12/15 23:02 ID:fFU1XIgG
いろいろあぷろだ
http://shibuya.zone.ne.jp/upboard/
252 ◆VzkgdYFo :01/12/16 00:44 ID:Hx7YYYEA
芸能プロダクションUFAは、インターネット上の匿名掲示板サイト『2ちゃ
んねる』における、悪質な書き込みに対し、断固とした措置をとる方針を決定
した模様。
同掲示板に限らず、あらゆるWebサイトにおいて、今後、限度を超えた悪質
な掲示をした者の特定を進めるとともに、書き込みの内容によっては告訴をも
辞さないという徹底した態度で望むことを決めた。
同サイト上には、同社の所属タレントであるモーニング娘。を中心とした話題
を展開する掲示板が存在するが、近年のブロードバンドの普及により、ユーザ
ーが増大、結果として悪質な書き込みが急増する結果となった。
当初は有名税の一種として黙認していた同社も、度重なる悪質な誹謗中傷に対
し「許容の限度を超えた」として今回の行動に踏み切ったようである。
すでに同社と掲示板運営者との話し合いがもたれており、今後、状況の改善が
見られない場合は、なんらかの措置がとられる模様。
運営者サイドも、書き込みの質の低下を認めており『2ちゃんねる』の存在価
値を考え直す機会としたい、としている。
場合によっては「書き込み制限」はもちろん、板自体の存続をも視野にいれた
見直しが行われることも予想される(記)
253 :01/12/16 21:24 ID:6FL/B4yy
揚げ
254 :01/12/16 21:32 ID:8cyd6E0v
柏静香ちゃん!
255 :01/12/17 19:35 ID:PFEAULMW
エイジ
256 :01/12/17 22:39 ID:SrufFMvi
うん
257 :01/12/18 22:56 ID:gmjhgquA
ああ
258 :01/12/19 10:36 ID:l/fh8iLw
AviUtl+m4c入れたはいいが、ビットレートいじっても出力の大きさが変わらない( ´・ω・`)ショボーン
259 :01/12/19 10:51 ID:O5VBjdAK
Divx fastの設定の仕方ってなんかある?
いつもブロックノイズがやたら発生してやたらファイルサイズ小さくなるんだけど・・・
今のところいい所はベリベリノイズが出難いってとこだけかな
260 :01/12/19 12:35 ID:lYGBAQ4W
>258
m4cってのはそういう仕様。出力サイズを指定したいのならnandubがお勧め。

>259
ファイルサイズが小さくなるのはMPEG4V3917(=Divx fast)のバグ。
もらった動画だけど、25分(アニメ)で解像度640×480、
音声を含み100〜120MBで多少エッジの周りがざわついてるかな?程度。
いや、ホントどうやって作ってるんだろう・・・?
261258:01/12/19 13:25 ID:l/fh8iLw
>>260
なんと。25分アニメで200MB超えてしまうので・・・。
研究してみます。

# いくら時間軸圧縮とはいえ、アニメなんだから
# 背景のドットが常時ざわついてるのって勿体無いよなぁ...( ´・ω・`)
262 :01/12/21 09:29 ID:Doy1uPUN
PV作ろうと思ってラプター買いました。
TMPGEncでぺグ2でキャプりたいんですが設定とかどんな感じがいいんすかね?
3〜4分のを150〜200MBくらいで収めたいんですが。
PV職人の方アドバイスきぼんぬです。
263 :01/12/21 14:11 ID:BVD65Soc
>>262
通貨無圧縮aviで取り込んだほうが(・∀・)イイ!!
264 :01/12/21 14:38 ID:WzPbXOhu
キャプチャーという分類にはいるのかもわからん。
が、とりあえず教えてくれ。

ウチのハードは20Gしかない。Dvdもハードも買う金無い。
ヒッキーにつきバイトもできん。なのでRで焼くしかないんだけど
850メガとかのmpgを分割とか無しでなんとかして
700メガ以下にしてRに焼きたい。どうやってサイズ縮めればよい?
お願いします。教えてください。
265 :01/12/21 14:39 ID:aGiule40
>>264
ここで出てるAVIUtlとかで圧縮すれば縮むよ。
266 :01/12/21 14:43 ID:WzPbXOhu
>>265
ありがd
しらべてくるYO!
267 :01/12/21 16:16 ID:WzPbXOhu
AVIUtlで検索してみた。腐るほど出てきた。
ちらちらと見てみた。
動画の世界もやはりディープなんだなー。
268 :01/12/21 16:17 ID:zrs/698i
>>267
DTV板で色々聞いてみな。
269 :01/12/21 16:46 ID:WzPbXOhu
>>268
既にいってみたんだけど、あそこの方々
宇宙語をお話になっているとしか思えん。
ダウソ板ならいーけど他板で教えて君になるのもイヤだし。
おとなしくロムってお勉強するわ。
270 :01/12/21 17:00 ID:zrs/698i
正直PICVideo MJPEG Codecを共有して欲しい。
271そういうの私もよく見ます:01/12/21 17:27 ID:nkXk/zvd
10年位前にフジの深夜でやってた「皆殺しの数学」
のビデオをキャプチャしたらどれくらい需要がありますか。
272 :01/12/21 17:28 ID:IG/m7Plw
>>270
共有されてるが?
273 :01/12/21 17:30 ID:zrs/698i
>>272
どの鯖?
274 :01/12/21 23:00 ID:89ZE/D82
>>270
それはgoogleロクに使わないで、かつての「午後のこーだ-12/31版」をほしがるようなモンだぞ。
275 :01/12/21 23:06 ID:zrs/698i
>>274
通貨シェアウェアだからね。もう入手したけど…
276258:01/12/22 20:31 ID:SvZz2K7J
Aviutl + m4cをいじっていますが、ビットレート指定できないそうですが(>>260)
となると、出力結果を配布用に再圧縮しないとだめなのでしょうか?
(それとも、30分で100MB級にしたければ、するべきじゃない?)
277 :01/12/22 20:43 ID:VLeaZs4Y
>>276
m4cと同じくらいかそれ以上に効果的なPicFixのがいいよ、
ただのフィルタだからビットレート指定も出来るしね。
278 :01/12/22 22:31 ID:nZp+rPWC
>>277
エクセレント! (・∀・) ブリリアント!
279 :01/12/22 23:57 ID:SIaQW/89
PicFixが見つからなひ・・・
280 :01/12/23 00:17 ID:kaW6uFcz
281 :01/12/23 00:22 ID:ND/ZSsL0
>>280
Thanx(・∀・)!!
282 :01/12/25 18:45 ID:fLQ0r+Fj
283 :01/12/26 22:57 ID:LEOgB9bw
284 :01/12/26 23:36 ID:yKSJRhp7
AviUtlがpicfix.aufを認識してくれない・・・
フィルタの数に制限あったりするの?
285 :01/12/27 00:12 ID:iuan2XYx
>>284
先生、漏れはどれをpicfix.aufにリネームすれば良いのかさえ分かりません
>>277>>280の大先生の登場お待ちします・・・
286 :01/12/27 00:13 ID:1IX/gYj7
>>285
picfix.dll
287284:01/12/27 01:08 ID:iuan2XYx
>>286
ありがとうございました、aviutl.exeと同じフォルダに
picfix.aufにリネームしたpicfix.dllとsrcフォルダを置いたら
プラグインフォルダ情報にpicfixが出ました、フィルタにも登録されています
288今日買います:01/12/28 11:15 ID:gsrDwQN5
WinMXで流通している
宅配コギャルのような600MB程度のサイズのものは
どういうキャプチャボードで作られているのですか?

メディアプレイヤーで再生できるのでMPEG2ではないようですが、

あれぐらい綺麗な画質と音質で
もっているビデオを取り込んでみたいです
289 :01/12/28 11:16 ID:rj6zzSMn
>>288
宅配系は画質悪いよ・・・
290 :01/12/28 11:17 ID:bpFdq0bt
>>288
もうちょっと勉強したほうがいいんじゃねーの
291今日買います:01/12/28 11:19 ID:gsrDwQN5
>>289
レスありがとうございます。
ぼくは宇佐美恭香のをみていいと思ったのですが…

WinMXにある1時間600MB程度のサイズだと
289さんはどんなファイルが綺麗だと思いますか?
292 :01/12/28 11:22 ID:bpFdq0bt
>>291
もうちょっと勉強したほうがいいんじゃねーの
293 :01/12/28 11:26 ID:rj6zzSMn
>>219
今頃宅配なんか集めるなよ。
でもマジレスすると早川は最悪の画質だった
294今日買います:01/12/28 11:41 ID:gsrDwQN5
やはりここにはアップロードしているような方はいないようですね
ありがとうございました。
295 :01/12/28 12:48 ID:oesLqj5N
>>294
作り方とか色遣いが違うから実写物と比べるのはいけないけど
アニメ系の動画を見たらきっと驚くね。
296 :01/12/28 18:31 ID:NQV2XAIs
>>294
エロ関係は、職人には大不評のMPEG1が多いよ。
オレもそうしてる。ダウソ途中でも再生できるから。半端な
ファイルが流通するからと、これもまた大不評なんだが。

やっぱり色々と勉強して、高画質&低容量なエンコ方法に
移行したほうがいいのかねぇ。オレは編集して必要な(藁
部分のみ抽出したファイルをMPEG1で流通させるので
いいと思うけど。エロはね(藁
297 :01/12/28 18:41 ID:1bIbMwcm
このスレ、笑ってしまうくらいレベル低すぎ(w
DTV板の過去ログでも読んだほうが身のためだよ。
298 :01/12/30 04:49 ID:S+V8xIBK
 
299 :01/12/31 20:33 ID:qhJadULU
チャプター毎にRIPしたVOBファイルをCQでMPG1にエンコして
その後、くっつけたんだけど
シークが遅いです。
何に気をつけるとよいでしょうか?
300300:02/01/01 03:22 ID:7ApB3y9J
>>299
CQやめてCBRにする


300
301 :02/01/01 14:43 ID:DaQlwBO/
CDTV年越しライヴって需要あるかな?
キャプ検討中。
302名無し募集中。。。:02/01/01 17:29 ID:xFOoBS9p
>>301
需要あるのは
浜崎とw-indsぐらいでは
303301:02/01/01 19:42 ID:n7KOlycw
ソカー。ってかソースがVHS3倍だし…やめとくyo.
304 :02/01/02 00:01 ID:Hmhw9a37
age
305 :02/01/02 02:16 ID:6Pzrqy20
DVDからリップする時に、どうしても動画にノイズが出ちゃうんだけど原因はなんでしょう?
使ったのは、SmartRipper2.41、DVDDecrypter3.0.0.8

PowerDVD XPで普通に再生するとノイズは出ないのに、
ファイルモードにして、取り込んだVOBを再生するとベリノイズがでてしまう。
何度か取り込みをやり直すと、毎回違う箇所にノイズが出ます。

毎回違うところでノイズが出るんで転送中に問題が出てるのかな?と思ってます。
DVDドライブのDMAはONになっていて、
現在の転送モードは、「ウルトラDMAモード2」です。

OS WinXP
CPU Athlon 1.33G
マザー ASUS A7V133
メモリ 512M
DVDドライブ RICOH MP9200A
306マクベ:02/01/02 02:23 ID:BqEFZTMO
>305
どのDVDでもノイズ入るの?
それとも特定のDVD?
307_:02/01/02 02:23 ID:Ox692fI1
ノイズってどんなノイズ?
横稿なんていわないでくれよ。
308 :02/01/02 02:27 ID:6Pzrqy20
>>306
どのDVDでも出ます。
>>307
ベリノイズ(ブロックノイズ)です。
309_:02/01/02 02:27 ID:Ox692fI1
画面の上下?
310 :02/01/02 02:27 ID:oieDQd8V
>>308
WMPで再生してもでるのか?
311 :02/01/02 02:32 ID:juGLLBjL
DVDで全く出回ってないやつをかなりもっています
これをえさにすればほしいものいっぱい手に入ると思い
リッピングしようと友人に聞くもよくわからない
よって初心者でもわかるサイトを教えてもらえれば
非常にありがたいのですが
なんかご存じないですかね??音楽DVD中心です
312 :02/01/02 02:32 ID:6Pzrqy20
>>309
上下ではなく画面の中に出てしまいます。

>>310
WMPでVOB開いた事は無いんでわからないですけど、
TMPGEnc等で開いてもノイズは出てます。
313マクベ:02/01/02 02:33 ID:BqEFZTMO
HDDがPIOだったりして
314   :02/01/02 02:36 ID:6Pzrqy20
>>313
それが、HDDもDMAになってるんですよ。。
HDD自体に問題があるんですかねぇ。

HDDは、IBM IC35L060 です。
やっぱりSCSIにした方が良いですか?
315_:02/01/02 02:38 ID:Ox692fI1
PowerDVDで再生して出ないってのが謎。
リップしたVOBではなく、再生ソフトの問題ではないでしょうか。
316 :02/01/02 02:38 ID:Ob8MqyuU
な、なんだこりゃ、一日ぶりに来てみれば、糞スレだらけやんけ・・・・
板荒らしでも来たんか?鬱だ・・
317_:02/01/02 02:41 ID:Ox692fI1
もしかして、そのブロックノイズってのは。
画面がメチャクチャになってません?
緑とか青とかのモザイク状というか、何というか・・・。
宇多田のBOHEMIAN SUMMER2000で前に出たことあったな。
318_:02/01/02 02:42 ID:Ox692fI1
>>316
オマエモナ
319マクベ:02/01/02 02:42 ID:BqEFZTMO
>317
それコピーガードくさいな
320 :02/01/02 02:47 ID:6Pzrqy20
>>315
書き方が足りなかったでしょうか?
>正確には、PowerDVD XPで普通にDVDを再生するとノイズは出ないのに、
です。

ですから、ソースのDVD自体には問題無いと思ったんです。
で、PowerDVDのファイルモードで見るか、d2vをTMPGEncで開くとノイズがでてます。

>>317
そんな風にはなってません。
MPEG4でビットレート低くしすぎた時のようなベリノイズが時々出るだけです。
321マクベ:02/01/02 02:51 ID:BqEFZTMO
>320
DVDソフトのジャンルは?
322 :02/01/02 02:53 ID:6Pzrqy20
>>321
映画、アニメは試しましたが、両方出てしまいます。
323マクベ:02/01/02 02:58 ID:BqEFZTMO
素直にDeCSSとか他のソフトでリッピングしてみるとか

それでダメだったらお手上げ
324 :02/01/02 03:01 ID:tqep6/EG
VAIOもってるけど
GIGAで録音して、TMPGEncってのでえんこーどすればいいの?
325 :02/01/02 03:01 ID:6Pzrqy20
>>323
おつきあいありがとうございました。
他も色々試してみます。
それで駄目だったらHDDの交換か、SCSI化を考えます。
326_:02/01/02 03:03 ID:Ox692fI1
SCSI化は関係ないと思う。
マザーがA7Vってのか、ひっかかるな。
お力になれなくてスマソ頑張ってください。
327 :02/01/02 03:13 ID:Bwm2YF8s
>>325
HDDの転送速度の問題じゃないと思うよ。
328名無し募集中。。。:02/01/02 14:27 ID:q3OBuJWk
>>324
俺はGigapocket録画→TmpgEnc
なんかpremireじゃ重たい

Giga画質悪いけど使いやすいな
329カス以下の質問ですいません。:02/01/02 20:49 ID:pyA13lBX
PCにline in端子がついています。
キャプソフトと思われる(ATIマルチメディア video in)も
インストール済みです。この環境で
ビデオデッキを繋げば動画がキャプれますか?

それともUSBのものを買った方がよいのでしょうか?
330 :02/01/03 02:29 ID:AY3TKLNT
age
331 :02/01/03 02:32 ID:Pn/LjBRd
>>328

画質いいのってどのソフト?
色々動画うっぷしたいんだけど。
332 :02/01/03 02:38 ID:UcSoMYzl
333マクベ:02/01/03 02:42 ID:qoPcFAbu
>329
よくわからん

キャプチャーできるハードは何?
334329:02/01/03 02:44 ID:AY3TKLNT
内蔵なのでわかりません。
335マクベ:02/01/03 03:19 ID:qoPcFAbu
>334
面倒なのでUSBのやつ買った方がいい
336329:02/01/03 03:22 ID:AY3TKLNT
了解。明日初売りに行って来ます。
337 :02/01/03 04:36 ID:sA3Cbc0x
こらこら 初心者をからかうもんじゃありません!
338]:02/01/03 08:55 ID:fUq8j1WT
いや、一度はUSBを経験してみるのも悪くない。経験してみないと分からない事もあるからね。
ただし、新品は買うな。ヤフオクでもHARD OFFでも試用期間1日のモノがいくらでも手に入る。
339名梨:02/01/04 06:21 ID:fl+m5tzK
MTV1000を買ってみた。398だけど、お手軽に動かせるのは便利。
celeronマスィンでも全然関係なく取れるのが良いね。
あとは無圧縮aviで取れるやつをそのうち買って、MTVでエンコか。
お金溜めなきゃ・・・
340 :02/01/05 14:33 ID:JDmgPPYY
341 :02/01/05 14:35 ID:i60H7+9/
342 :02/01/05 14:39 ID:wQLK8PuY
343ネトラ:02/01/05 14:42 ID:SxGuVtjA
交換ソフトは、終わりを告げました。

追跡ソフトのソースです。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/01/05/grri840000009942.html

今度の逮捕者はあなたです!


今日はファイル検索しても、引っかからない訳だ・・・。
いつも100以上引っかかるワードで、
3ツしかでなかった・・・。
344名無し募集中。。。:02/01/05 15:06 ID:mkZuPSFx
使ってみた結果
画質 gigapocket<<<<<<<MTV1000<<<<DVキャプチャ
使いやすさ DVキャプチャ<gigapocket<<<<<<<<MTV1000

とおもた
MTV1000はソフトとの相性悪い
345↑まちがい:02/01/05 15:07 ID:mkZuPSFx

画質 gigapocket<<<<<<<MTV1000<<<<DVキャプチャ
使いやすさ MTV1000<<<<<<<<<<<<<gigapocket<DVキャプチャ
346名梨:02/01/05 20:20 ID:JaT2c+dU
mpegで取ったやつをいちいちaviに変えるのがだるい。
プレミアなんか持ってないし
その代わりソースがしっかりしていればmepg2でとればめちゃ綺麗だよ。

でもmxに流す分にはmepg1でとりっぱなしでいいじゃねえか(ワラ
光かdvdRでも買わないとmpeg2は使い物にならないね。
個人で見る分には最適だけど
347 :02/01/05 22:59 ID:CVzh8Nor
aviutl0.97登場
348 :02/01/05 23:24 ID:6QjKe1qT
色関係のバグは大丈夫なのか?
349 :02/01/06 01:11 ID:e9J/8eZC
MPEG2で、DVDソフトではちゃんと観れるけど、
WMPだと画面が縦長に伸びてしまうファイルがあるんすよ。
あれは作者がわざとそうしてるんですかね? それとも設定をミスってるの?
350 :02/01/06 01:18 ID:xli8dIN5
>>349
アスペクト比を認識してないだけ
351 :02/01/07 20:59 ID:U0zFBm/o
初心者質問でスマソ
DVD→MPGにしたやつを、WMPで16:9で見れるようにエンコしたいんですが、
その場合、
1)ソースのアスペクト比を本来4:3のとこを16:9にする
2)動画のサイズを16:9にする
のとではどちらがいいのでしょう?
当然ですが、1)だと上下が黒くなってしまいます。
352 :02/01/09 03:19 ID:kX99Hxtx
ん?
353 :02/01/09 10:31 ID:qs5xnUPV
DVDリップの洋画を24fps化してる人が
結構居るんですが、あれってやっぱり
サイズを落とすためですよね?

観てても別に違和感ないんだけど
「24fps化するな!」っていう人もいるのかな?
354 :02/01/09 16:27 ID:EPr2f6Ul
エロ動画をうっぷしたいんだが。
ギガポで録画してビデオエクスプローラーでMPEG1に書き出したんだが
色々変なものが付属してきるし、メディアプレイヤーで再生すると音が出ないが
どうなってるの?
MXで流通しているみたいなのにしたいんだが
355_:02/01/09 17:17 ID:s9i3d+yj
>>353
映画=フィルム=24fpsだから30fpsの方が間違いだと思うけど、何か深読み?
ソフトによっては元々24fps収録で、
面倒なインターレース解除を行う必要の無い場合もあるし、
30fps使う理由が見当たらないが。
356名無しさん@Emacs:02/01/09 18:12 ID:rMJSjZV7
>355
NTSC の地上波放送と混同してるものと思われ。
357:02/01/09 22:02 ID:O8GplyGz
どうしてAVIやmpgばかりはやってるんだろう。
漏れは、WMV8とかRV8(リアル形式rm/ram)とか好きだけどなー
MXとかみてるとwmvやrm/ramはかなり少ないね。
おれ、結構wmvやrmでキャプったりするからMXで検索してみてYO
PVもアニメも映画もドラマもやってるよ。

WMVは映画・ドラマが多いかな。要は実写のやつね。
rmは、アニメが多いかな。
358353:02/01/09 23:49 ID:qs5xnUPV
>>355
Σ(゚д゚|||ガーン>映画=フィルム=24fps そりゃそうだ!
でも、MXで出回ってるスナッチをAVIUTILで見たら
30fpsなのにダブってるコマが無かったのは何故?
359 :02/01/09 23:55 ID:0jD7/p2N
テレシネしてからDVDを出荷してるんだろ
360 :02/01/11 01:12 ID:0jHeDTr4
なんで皆そんなにキレイにキャプできるワケ?(-_-)
自分がやるとすごい汚くて鬱…安物だからかなー。
361_:02/01/11 01:20 ID:SYN14vPG
>>354
>色々変なものが付属してきるし
これはビデオカプセルに戻すとき必要なファイルでしょ。
>メディアプレイヤーで再生すると音が出ない
これは謎。おれのはちゃんと聞こえる。

ギガポでただ書き出しただけじゃ、ファイルサイズがバカデカ
くなるからエンコしなおしたほうがいいだろうね。
362...:02/01/11 02:20 ID:egkn+4HQ
>>360
キャプ後にフィルタとか掛けてる?
少しでもノイズを減らした方が圧縮が効きやすく、画質が向上する。
ソースがVHS3倍とかじゃ、終わってるけど。
363:02/01/11 02:20 ID:k9NSP+Pc
2
364 :02/01/11 02:28 ID:8531KuKK
>>354 ギガポケについて

必要なのはMPEGファイルだけで、その他は削除してもかまいません。
(ギガポケやピコプレーヤーで観ないのであれば)

>>361の言うとおり、普通聞こえます。
再度試したり、アップデートしてみたりしてみてください。

HDDに容量があって、自分で観るだけなら、そのままでいいけど、
mxで共有するんなら、
MPEG4などの形式に変換することを、おススメします。
365 :02/01/11 03:03 ID:0jHeDTr4
フィルタってどうかけるの?
366 :02/01/11 03:28 ID:3gKGxgyK
俺DLした動画TVに出力して見てるんだけど。
他にも俺みたいな奴いる?
PCモニタ(液晶)で見るより解像度が低いから綺麗に見えるよ、というよりごまかされてるだけかな(W
367名無しさん:02/01/11 03:40 ID:bsPc0orc
>>366
ビデオカードは、G450でTV出力してる。
再生ソフトはキャプチャーボードに付属のMEDIACRUISEっていう使いかっての
悪いソフトを使用している。WINDVDとかよりこれで再生した方が、TV出力があきらかに
いいので。HW+とかVideoGate1000とか欲しいけど、今はまだいいや。
368 :02/01/11 03:45 ID:gkP50W4G
MTV1000さんですか…
369 :02/01/11 03:47 ID:+Ql/VCBm
>>360
安いキャプボードでも640×480でキャプって
320×240に縮めたらそれなりに見れる画像になると思うが…
370...:02/01/11 03:54 ID:EFUYDnAb
>>365
趣味で使うならAviUtlとか、TMPGEncとかで。
詳しくは、DTV板逝くか。検索してみ。
371336:02/01/11 06:21 ID:3gKGxgyK
>>337
おお!、やっぱりいたか、MXで落とした後G450でTV出力してる奴。
俺の場合はメディアプレーヤーで再生してる。
その辺のプレーヤーならなんでも出力できるところがHW+とかより有難いが。
ただドライバーに難があって新しいのバージョンを入れると再生ファイルを変えたとき一瞬モニタが
真っ黒になっちゃうんだよな…
OSがXPだから今の状態に非常に困っている…
372 :02/01/11 07:02 ID:h0IRwfE/
>>371
ドライバアップデート(ただしベータ版)
373371:02/01/12 03:46 ID:oNSc+5CS
やばい、間違えまくってる。しかもかなりの重症…
371=366だ。
しかも>>337は×で>>367が正解だな。

>>372
サンキュー
さっきアップデートしてみたら直ったよ。
374 :02/01/12 13:03 ID:AjhPEdEg
自分で作って流したファイル、それなりに流通したあとで
通しで見てみたら、音声がブツブツ途切れてるのに気が付いた(映像はOK)
こういうとき、どうすべき?
375_:02/01/12 13:07 ID:xQVoKWRH
ダウンスキャンコンバーターでテレビに出力してみてます。
これなら、いろいろ調整できるし、ノートPCとか友達のPCでも見れる。
376 :02/01/13 00:10 ID:vdhJRVAb
>>374
俺なら確認しないで共有に入れるなんて真似はしない。
モノは捨てて、覚えてる限りUPした相手に知らせる。

俺がもし貰った側だとしたら、これまた捨てる。
それからその相手とはもう交換しない。
377 :02/01/13 01:03 ID:35CsxiiG
>>376
こりゃ手厳しいね(・∀・;)でも相手なんて覚えてナイーヨ
再エンコする意思はあるけれど、違うファイルが流通するのが
まずいと思ったものでね。"(音声直しました)"とか名前に付けて
流すかな。

ちなみに当方エロ専門(ハゲ藁
だから絵がでてりゃ、とりあえず役には立つかなと思ったもので(藁
378 :02/01/13 03:11 ID:bUHLRswv
>>377
俺もちょっと似た状況になった事がある
絵とか音の不具合があった訳じゃないけど
再編集して男優のみの無駄シーンをカットした(藁

が、カットすると元ファイルよりサイズ小さくなるから、
尻切れを共有してるアフォだと勘違いされるのが怖い
とりあえず”新編集”と付けたがかなり人気無し(p

フォーマットがwmvのせいもあるかもしれないけど
同ネタのmpeg/aviが出回ってるの見るとせつない
379 :02/01/13 03:55 ID:35CsxiiG
>>378
その編集でブチ切れですよ〜(w
途中で音が消えたり、あと音声がどんどんズれたりする。
手持ちの中で一番速くて使い勝手がいい編集ソフトなんだが、
音声の扱いに問題がある模様。映像は早送りでざっと確認
してるけど、一部音声の乱れは通しで見ないとわからないからねぇ。
380 :02/01/13 03:59 ID:35CsxiiG
あと編集についてだが、エロを丸ごと共有に出すのは、資料的な
価値はあると思うが、目的(wを考えると編集もアリだと思う。
500Mものファイルをサクサク落としてためて置けるだけの
資源を持ってる人ばかりじゃないし。

エロも一本丸ごと持たないと気がすまない人って多いのかな
381キャプチャーマン:02/01/13 14:19 ID:xC4EEzxw
30分アニメをビデオデッキから、GV−BCTV4でMPEG2でキャプチャー→FlasKMPEGでMPEG4をdivx4.12で圧縮したものに変換
してAVIUTLでフィルターかけてるんですけど、動きがカクカクなんですよね
CPU以外に考えられることってなにかありますかね?
382キャプチャーマン:02/01/13 14:34 ID:xC4EEzxw
画質にはこだわりがあるんです。
やっぱりMXに流すわけだから、恥じないだけのアニメ
作りたい、近いうちにキャプチャー用の自作PC組み立てる
つもりです^^
383 :02/01/13 15:32 ID:1vZA42gK
カクカクってのをもう少し詳細に説明せよ。
ちなみにそれはFAQだ。
384キャプチャーマン:02/01/13 16:02 ID:xC4EEzxw
動きがなめらかでなく、ぎこちない動きなんです
(これでわかりますかね?(;´Д`))
385 :02/01/13 16:07 ID:yKDmgWgD
>>381
GV-BCTV4でMPEG-2キャプチャしてるの?
386 :02/01/13 16:10 ID:1vZA42gK
ヽ(`Д´")ノワガンネェヨ
普通アニメのスクロールはぎこちない。
数コマ置きに止まる。
一月ぐらい過去ログ眺めて少し勉強しれ。
387キャプチャーマン:02/01/13 17:50 ID:xC4EEzxw
ういーっす
了解や(・∀・
388_:02/01/13 18:05 ID:ReND7d1N
画質にこだわるんなら、DivXエンコは最終段で1回だけにするように
したほうがいいと思うよ。

ソース(MPEG2)からの劣化はできるだけ減らそうよ
2回もエンコ通しちゃいけん
389 :02/01/13 21:40 ID:dOw/wDVh
>>381
そのやり方で画質にはこだわりあるんですとか言わないでください、悲しくなってきます。

こだわりあるならMPEG2なんかでキャプチャするんじゃなくて
無圧縮AVIか可逆Codec性能的に無理ならMJPEGで取り込もうよ。
それにすでに圧縮した物に何やっても効果薄いです、時間の無駄。
390 :02/01/13 22:43 ID:qFNQQPFx
そうだね。不可逆圧縮を何度もかけてもどうしようもない。
1回ですましたいところだが。
後の圧縮でビットレートあげるのも意味無いと思うのだが、やってる人がいたりするし。
こだわるのであれば、無圧縮AVIでキャプチャして欲しいな
そこにだけ投資すれば、CPUとか少々しょぼくても、時間かければ良いものになるのでは
391キャプチャーマン:02/01/14 00:25 ID:Pf0LsTad
PowerVCR TV Edition でキャプチャーしてるんだけど
無圧縮aviで取り込めないんす・・・・
それで取り込めるソフトってどんなのがありますか?
392 :02/01/14 00:28 ID:XY4T4r3I
>>391
VirtualDubかふぬああがおすすめ
AVI2.0に対応してて2GBオーバーのキャプチャができる
393キャプチャーマン:02/01/14 00:33 ID:Pf0LsTad
早い対応ありがとう〜
一応、両方ためしてみます
394キャプチャーマン:02/01/14 00:43 ID:Pf0LsTad
VirtualDubのほうは320×240でしかキャプチャーできないんすねー
395風来のシレソ:02/01/14 00:48 ID:AKD4F1mX
俺のキャプチャボードは、音声だけ録音できないできそこない
ボードです。サウンドブラスターライブとは相性が悪いみたいだから
諦めます。実は、音声流しながら録音する機能が無いだけかもね。
やっぱり5980円の安いボードなんか買うんじゃなかったー!(汗)
見るだけなら、音声・映像可なんですけどね。

こんな恵まれない環境の方いますか?
396 :02/01/14 00:49 ID:XY4T4r3I
>>394
ふぬああは640x480でもキャプチャできるよ
設定が面倒だけどGV-BCTV4で使ってる人が
設定を公開してるから参考にしてみてよ
ttp://www.mfp.gr.jp/~takas/info/movie_bt.html
397_:02/01/14 01:06 ID:KaLik9TS
私のキャプ環境
Radeon
ふぬああ+Huffyuv

編集はVirtualDub、エンコはTMPGEnc。
キャプカード以外は、この組み合わせが一般的だと思います。
398キャプチャーマン:02/01/14 01:12 ID:Pf0LsTad
>396親切にどうもです

>397サンクス!
399 :02/01/14 01:21 ID:7jfEKkvy
編集、補正はAviUtlとTMPGEnc
(AviUtlとTMPEGEncは、設定ファイルを共用できるので便利)。
エンコはnandubだなぁ。
音はLAME。

エンコnandubは使いこなせれば最強?

キャプチャ初心者には、
最初のうちに正しいことを教えないと、
後々厄介になることにようやく気づいた。
某スレの地・・(失・・)とか。
400キャプチャーマン:02/01/14 02:22 ID:Pf0LsTad
でけえ。。。1分30秒で2GB(;´Д`)
401 :02/01/14 02:28 ID:XY4T4r3I
>>400
Huffyuv使えば半分くらいになるんじゃない
402キャプチャーマン:02/01/14 02:36 ID:Pf0LsTad
マジっすか!?
403 :02/01/14 03:29 ID:7jfEKkvy
MJPEG使えば1本5GB。
でもこれなら、MPEG2でGOPをIだけにしたほうが高画質か?
404キャプチャーマン:02/01/14 04:10 ID:iOzaA/2/
>>403
MJPEGというのは、どういったやり方なのでしょう?
405397:02/01/14 04:23 ID:KaLik9TS
Huffyuvでのサイズ。
352x240(48k-16bitPCM)・・・119MBでした。
720x480(48k-16bitPCM)・・・448MBでした。

共にキャプ時間は1分です。
目安にどうぞ。

Win2000(NTFS)
406 :02/01/14 04:27 ID:7jfEKkvy
例えて言うなら、動画を秒間30コマでJPEGで保存。
逆に、無圧縮は全コマBMPで保存してるようなもんだ。
というか、これぐらいは自分で調べてくれ。
407397:02/01/14 04:32 ID:KaLik9TS
>>403

>>406に付け足し。
そういうことだから、画質は多少悪くなるよ。
でも、最終的にDivXなんかに落とすことを考えると十分な画質です。
408397:02/01/14 04:33 ID:KaLik9TS
間違えた。
>>404へのレス

もうだめだ、逝ってきます。
409名無しさん:02/01/14 05:07 ID:rJozSLyE
DVDはリッピングだけして、分割してCDRに保存してるよ。
4〜5枚になるけど、その方が、画質もいい。
DVD−Rが手ごろな値段になったらそっちに移る。

アップロードのことは考えてないからなあ。
以前、映画を何本かダウンロードしたけど、とても見れたもん
じゃなかった。アニメはそこそこ。借りてきた方がマシという結
論に達した。
410 :02/01/14 05:42 ID:bRSUI7D8
>>409
何が言いたいんだろ。
おまえの自己満足なんか誰も聞いてないっての。
411 :02/01/14 05:49 ID:h4L/8pYh
>>409 なんで、リッピングして、CD-Rに収める必要があるの?
意味がわからないんだけど、
それは、つまりレンタルのDVDということか?
それなら、分かる。

は?オレ、何言ってるんだ…・
オレがわけわからん。
412名無しさん:02/01/14 06:46 ID:8C7X3/cf
>>409
DTV板に(・∀・)カエレ
413キャプチャーマン:02/01/14 11:27 ID:iOzaA/2/
無圧縮AVI640×480をdivxで圧縮したところ、画面下に緑色の
線がぼやーっと移ってしまってるのですが原因わかる人いませんか?
414キャプチャーマン:02/01/14 11:30 ID:iOzaA/2/
>>409
君に一生、キャプチャーの楽しさはわかるまいて・・・・・
415_:02/01/14 12:41 ID:rRWQYuBb
>>413
それはソースのせいだよ。
↓のFAQくらいは目を通そう。
ttp://anipeg.yks.ne.jp/faq.html
416キャプチャーマン:02/01/14 14:14 ID:iOzaA/2/
640×480でキャプチャーしたら、横線ノイズ入るし、音声ずたぼろ
なんで、320×240でキャプするしかないのかな(;´Д`)
>>396のリンク先に書いてあるのも、ややこしいしw
417これか?:02/01/14 14:23 ID:ELlE6fJu
>>416
tp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/index.html
418キャプチャーマン:02/01/14 14:30 ID:iOzaA/2/
↑当たり
419キャプチャーマン:02/01/14 14:43 ID:iOzaA/2/
スペックがないとどうしても避けられないのかなぁ
420 :02/01/14 15:04 ID:W+sXALk5
>>419
www.supermicro.com/product/motherboards/860/P4DCE.htm

とXeon2Gx2にでもすれば?
421___/__/__/:02/01/14 15:08 ID:Mt09p8mA
落としたAVIでジョジョに音声がずれるときって修正方法あるんですか?
422キャプチャーマン:02/01/14 15:26 ID:iOzaA/2/
今使ってる機種が FMV DESKPOWER ME4/657 CPU アスロン650
なんですよー
だからCPU取り替えられないんです・・・・・うう
423 :02/01/14 16:09 ID:DRRZzYnw
キャプチャーマンは自分で調べてみようとは思わないのか。
DTV板もあるんだしさ。
424キャプチャーマン:02/01/14 16:14 ID:KILANVAP
調べてるつもりなんですけど、初心者にはちと難しい説明で。。。。
言い訳スマソ・・・
425 :02/01/14 16:14 ID:7jfEKkvy
24bitで無圧縮なのが問題だ。
きっと、そのスペックではきついんだろう。
ひょっとしたら16bitでならいけるかもしれない。

とりあえず、320x240でキャプチャ→綺麗にエンコ
を先に勉強した方がいいかもしれない。

ところで、HuffyuvとMJPEGは試したのか?
あと、いちいちスレ上げなくても見てるから、以降はsageで頼む。
ついでにfaq読んでも分からなかったところだけ質問してくれ。
426 :02/01/14 16:17 ID:vkUlFpf0
PowerVCR TV Editionの最新版アップデートパッチ、誰か持ってないですか?
427 :02/01/14 16:23 ID:W+sXALk5
>>426
問題外、(・∀・)カエレ!
428キャプチャーマン:02/01/14 16:27 ID:KILANVAP
ういー、Huffyuvは試しました〜
429キャプチャーマン:02/01/14 16:29 ID:KILANVAP
あげてしまった。。。。スマソ
430 :02/01/14 16:30 ID:7jfEKkvy
ヽ(`д´゛)ノイチイチアゲンナ,ゴルァ!
試してみてどうだったのか、普通書くもんでないか?
431キャプチャーマン:02/01/14 16:35 ID:KILANVAP
サイズは小さくなったんです^^←これはよかった
Huffyuv使用後と使用前を比較してみたんです
そしたら、少しばかり画質の劣化がみられました(;´Д`)
MJPEG←こっちの方試してみようかと思ってます
432キャプチャーマン:02/01/14 17:26 ID:XZ1/FPbG
やっぱり Huffyuvの方が画質(・∀・)イイみたいですw
やはり、画面のサイズを大きくキャプチャできればもっと優良のができるのに
。゜(゚´Д`゚)゜。ウワアァン!!
433キャプチャーマン:02/01/14 17:34 ID:XZ1/FPbG
>>とりあえず、320x240でキャプチャ→綺麗にエンコ
TMPEGとAVIUTLでは、どちらをどういうふうに使い分けていますか?
あとフィルターなどの設定も教えてくださるとうれしいです
434   260:02/01/14 18:00 ID:RAT/M30s
ビデオキャプチャーしてtmpgecでエンコード
してやいたんだけどおとがでないがどうなってんでしょうか
435 :02/01/14 18:31 ID:7jfEKkvy
>433
ttp://missinglink.systems.ne.jp/003.html
ttp://missinglink.systems.ne.jp/004.html
ttp://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
ここら辺は一通り見て回ったものと考えておくよ。

地上波からのキャプチャの場合、ノイズ除去が絶対必要。
ボケすぎず、残像出さないようにしておけばいい。
どれ使うかは人それぞれだけど、最終的にMSmpeg4とかに圧縮するなら、
どれ使っても画質は極端には変わらないかもね。

大まかな流れとしては、後はエンコードなんだけど、
最終的にどんな形式にしたいのかにもよる・・・。

MSmpeg4系でただ高画質を狙うだけなら、
ビットレート最大に設定しておけばいい。
大抵のアニメなら、これでも200MB超えることはないだろう。
436キャプチャーマン:02/01/14 18:49 ID:XZ1/FPbG
なるほど!!
437キャプチャーマン:02/01/14 19:01 ID:XZ1/FPbG
下手にm4c(スパゲッティ―)使うより
nandubでこまめにフィルターかけたほうがいいのかな?
438 :02/01/14 19:07 ID:bRSUI7D8
m4c とフィルタを比較すること自体が間違ってる。
Nandub 使ってるなら stats ファイル作れ。
439 :02/01/14 19:13 ID:7jfEKkvy
最近は、エンコ作業をnandubでやる人が多いようだ。
で、ベリノイズ減らす以外の目的でのm4cは、
かなり慣れていないと、使うのは難しいと思う。

nandubのオプションに関しては、
ttp://www.geocities.com/kttaytwgt2002/nandub_options_explained_jp/
をDTV板の人が作ってくれました。
感謝。
これもまあ難しいけど・・・。
440 :02/01/14 19:20 ID:bRSUI7D8
正直、ベリノイズ無くしたいんだったら DivX 4 にしたほうが楽。
441風来のシレソ:02/01/14 19:27 ID:UOvSHIo1
キャプチャの知識まったくなく、12時間くらいパソコンいじって
ようやく音声・映像録画できるようになった。
その原因がplay controlのレコード欄をチェックしてないという最悪なミス。
でも説明書が英語でおまけに書いてなかったから、しょうがないか。( ´∀`:)

このURL教えてくれてありがとう。テスト前だけど勉強してみる。>>435
動画連盟(・∀・)イイね。
さあーケーブルテレビでアニメ録画しまくっぞー。(;´Д`)サクラタン マッテテネ。。
442風来のシレソ:02/01/14 19:39 ID:UOvSHIo1
スマソ。アゲてしまった。( ´∀`:)
443キャプチャーマン:02/01/14 19:59 ID:XZ1/FPbG
あとはTMPEG+AVIUTLで編集って感じで1度やってみます
最終的にDIVX4圧縮にしますw
444 :02/01/14 20:10 ID:bRSUI7D8
>>441
正直、もう動画連盟もあにぺぐもダメでしょ
445 :02/01/14 21:19 ID:ELlE6fJu
>>444
そんなことは、このスレの人はみんなわかってるYO
446 :02/01/15 06:04 ID:E0ur5F5q
自分でリッピングとかキャプチャーとかしてる人に聞きたい。
パソコンは複数台使ってるの?
あと、仕事してる?
よく時間あるなーと思って。

私の場合は、最近やり方覚えたのでしゃきってDVD4本借りてみたんだけど、
MXやる時間全くなくなっちゃいました。
パソコン1台しか持ってないので、ほとんどエンコにしか使ってないです。
同時にMXやろうと思えばできるけど、エンコ遅くなるし、転送速度にも影響するし。
あと、ファイル増やしたところで見る時間もないし。

リップ&エンコの作業&確認、そんで借りてきたものを見て楽しむ。それだけで精一杯。
なんか自分だけのための作業になっちゃってるよ。
447無職:02/01/15 07:40 ID:Qu2ukNVt
>あと、仕事してる?
>よく時間あるなーと思って。

余計なお世話だ!コンチキソー!!
448 :02/01/15 07:58 ID:/2jjUI0J
仕事は知らんが、ゲームが出来なくて困る。
449426:02/01/15 08:03 ID:ThP+1nJR
で、PowerVCR TV Editionの最新版アップデートパッチ、誰か持ってないですか?
450時事ネタ(w:02/01/15 08:49 ID:JkA2Ua3m
DTV板の例のスレのBS-D動画サンプル(マ○ックの)試しにエンコしてみたよ。
>TMPGEncで640x360にリサイズ
>AviUtlのノイズフィルタ2つ(2D+3D)
>DivX4.11(10-100-3000 slowest)でエンコ
出来たヤツのビットレートが433KB/s・・・(;´Д`)デカー
ちなみにノイズフィルタ無しだと688KB/s・・・
まぁ、5秒足らずのサンプルだから、この数値はあんま意味ないんだけど
いままでと同じ方法でエンコしたら、サイズ割増になるのは間違い無いと思う。
もとの高画質を残しつつ、容量をおさえる・・・兼ね合い難しくなりそう・・・
一応、サンプルのエンコ後のヤツ
BS-D>PCサンプル(DivX4にてエンコ処理)
ってファイル名で共有に入れといたよ。興味あるひとはどうぞ。
鯖はONT、マジカン、あにふぁん、IDはu**oooooっす。
サイズは2M弱、夕方まで入れとく。ビジー病でキュー入んなかったらスマソ
451 :02/01/15 08:59 ID:OcjhiIXO
wmvのコントラストを調整できるソフトってないですか?
プレイヤーで調整するんじゃなくてファイルそのものを変更するソフトです。
452_:02/01/15 09:04 ID:ZjUr9b8F
>>446
GHzクラスのPCをエンコさせるのにしか使ってないよけど何か?
MXやネットはヘボCeleronのでやってるけど何か?(w
453_:02/01/15 09:05 ID:ZjUr9b8F
仕事してなかったらキャプ環境なんて揃えられまへん
454 :02/01/15 09:15 ID:JkA2Ua3m
オレ、エンコ環境整った途端、仕事先つぶれたよーーー
あるイミうれしいけどーーー(w
455 :02/01/15 09:30 ID:6lEXUXKk
寝る前にエンコの設定しておけば、仕事から帰った頃終わってますが
456うんこ:02/01/15 10:11 ID:gJYn0U9x
>よく時間あるなーと思って。
時間なんて自分で作れ。
@くだらんTVはみない。
Aゲームしない。
Bウンコしない。
457 :02/01/15 20:19 ID:8GZaLY6I
>>446
・ノートPCでMX、2ch、動画鑑賞
・Win2000デスクトップ機(キャプ/リプ/エンコ専用)
・Linux機(ファイルサーバ専用)

ノートは昼間会社で仕事にも使っているので(w、MXの
保存先はファイル鯖にしている。
とにかくファイル鯖はあまりいぢらず、そっと放置。
キャプマシンもHDD増設以外は部品入れ替えたりしない。
458 :02/01/15 21:36 ID:zLDCSFc/
DTV板のこのスレ、えらいことになってるねえ。正直、神。
i-linkでMPEG2ストリームを保存したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/992247782/

nandubって、どうしたってDivX3使わなきゃならないからなあ・・・。
やっぱりクラックcodecには抵抗があるので、私はDivX4.12.。
459 :02/01/15 21:48 ID:JkA2Ua3m
>>458
さっそくIEEE1394買ってきたよ。
んで、いまXPインスコ中・・・上手くいったらBS-i砂糖で実験エンコだ〜
460 :02/01/15 22:19 ID:zLDCSFc/
>>459
XPは使いたくなかったんだけど、このスレ見たら俄然欲しくなったw
461キャプチャーマン:02/01/15 22:25 ID:cVEU+tqQ
くっそー!
どうしてもwaveにノイズが入りまくる・・・・・
ビットレート下げても上げても変わりなし
ノイズ除去ツールとかないすかね?
462 :02/01/15 22:36 ID:i4iIZEce
>>458
MPEG4v2でもできるが?

>>461
GOLDWAVE
463 :02/01/15 22:52 ID:cEsGL4Zm
>>461
キャプチャした時点でノイズ入ってるんじゃないか
録音レベルが高すぎると音割れが酷いよ
464 :02/01/16 01:08 ID:8s42VKcr
>>462
ベリノイズ避けられるの?
465 :02/01/16 01:39 ID:kvGYtEqg
>>458
できあがったあとヘッダを書き換えてv3にすればいいんじゃない?
DivX3=v3なんだからv3とあんまり変わらない
v2で圧縮するのでもいいしさ。

>>461
ノイズ除去ソフトを使う前に
キャプチャの時点でノイズが入らないようにする方が先決。

>>464
ベリノイズ防ぐためにnandub使ってるんじゃないのか…。
466 :02/01/16 01:44 ID:8s42VKcr
>>465
ああ、そっかそっか。nandubの利点を今理解した。
467Cele333QVGA:02/01/16 05:58 ID:vebgWYIW
 160x120で30分30MBクラスの動画はフォーマットとして需要は
あるのだろうか…。ついでに、もせクラスに分割(単独で再生可
能、AVIUtlで連番結合しる)というのはいかがなものか。
468_:02/01/16 12:45 ID:m+0698Hn
>>446
キャプエンコ用のサブPCはAthlonXP1600+でHDDを大量に積んでる。
30分×50番組くらいなら貯めても大丈夫だから、暇が空いた時に一括でバッチ作業。

メインPCは640×480のMP4がギリギリ再生可能なCeleron800(藁
469_:02/01/18 08:10 ID:sbzpfo/m
>>467
需要無いと思う。
webじゃないんだから、分割はしなくていいんじゃない?
落とすのメンドイし、結合もメンドイし。補完以来もメンドイし。
多少サイズがでかくても、綺麗なら良し。でかすぎは困るけど。
470_:02/01/18 21:17 ID:KpZsrRMQ
このスレ見ても、やっぱりWMVって人気無いのかな〜
画像だって圧縮率だってMPEGよりも断然良いし、WinMXで
落とす時間ロス考えたらもうちっと人気出ても良いのに、、、

でもWMVを知らない人が多いってのは納得、先日交換した相手に
後日IMで『ファイルが壊れてます。確信犯ですか?』って言われた。
詳しく聞いたらスペックがWin98SEでセルロン500MHzだった。
471_:02/01/18 23:00 ID:0rsTPhp0
age
472 :02/01/18 23:05 ID:nrlGoTQ1
>>470
俺はWMV好きだよ(w
でもMXでは人気ないのでやめている。
セレ500Mでは1500kbpsのコマ送りになる・・・・
473:02/01/18 23:39 ID:t3VZmCM9
>>472
セレ566だけどうちではWMV問題ないよ?
6.4使ってない?
474 :02/01/18 23:48 ID:nrlGoTQ1
>>473
1500kbpsでも問題ないの?
475473:02/01/18 23:51 ID:t3VZmCM9
うん、全然問題なし。もちろん6.4使うとVBRはメタメタだよ。
476 :02/01/18 23:56 ID:nrlGoTQ1
以前640*480 1500kbpsでエンコしたものが壊れていると苦情IMをもらったので・・・
セレ500Mのやつだったもんで・・・
477厨国人:02/01/18 23:58 ID:rWvNaijv
MXでは、WMVよりDivXのほうが人気ある
画質はそんなに変わらないと思うが、向こうは比較的軽いから
478厨国人:02/01/18 23:58 ID:rWvNaijv
わ、文章がとぎれた・・まいいや
479470:02/01/19 00:05 ID:rQSwgM+Z
ちなみに俺が使ってるのはWinMEだからWMV7です。
単純にキャプるだけならムービーメーカーってめちゃ使い勝手が良いですよ。
凝った事する時はVideoStudio使ってますけどね。

480473:02/01/19 00:08 ID:xP1Dtrx8
>>476
災難でしたな。CBRならセレ300程度でもたぶんいけると思うよ。

俺もWMV好きなんだがMXデフォの動画ボタンにWMVないんだよな。
WMV.AVIにしたとたんキュー増える増える。
481キャプチャーマン:02/01/19 07:26 ID:dnhQjgKU
やっぱり、こだわる人はVHSデッキじゃなくてDVデッキから
とりこんでるんだろうなぁ、ダブルデッキって、一番安いのでも
10万とかだから、手がだせん(;´Д`)
482__@@@:02/01/19 07:27 ID:M/MP3hkD
>>479
DivXマンセー!
483 :02/01/19 07:30 ID:osiHVJZc
手当たり次第にcodec色々入れたら、以前は見れたDivXも
なぜか重い紙芝居状態になった
484@@:02/01/19 08:03 ID:Ua+52s3F
色々やってみたけど、画質、圧縮率共にWMVはやっぱり良い気がする。
MPEG1のファイルサイズで640×480作れるし・・・只処理が重いね。
485_:02/01/20 00:32 ID:UoH9gl5g
ここはエンコーディストさん達の集う場所でつか??
486 :02/01/20 02:55 ID:WLV+IQQ3
ここの職人さん達は、オリンピックやワールドカップもキャプるご予定ですか?
487弐児コン:02/01/20 05:36 ID:bKzOgCl+
正直、惨事原人モニタにウツすと、吐き気がするにょ
なんで賛辞幻ょぅι゛ょは目より口が大きいにゅ?
なんでハナに穴があいてるみゅ?
あんなのにんげんじゃないみゃーーー!!!
・・・なんつったりして。 まぁだれかやってくれるんじゃん>>486
オレは一億ツマレてもやらん。そんなヒマないぴょーーー!!!w
488 :02/01/20 05:51 ID:3+1sScyq
正直、似辞原人モニタにウツすと、吐き気がするにょ
なんで煮痔幻ょぅι゛ょは目より口が小さいにゅ?
なんでハナに穴があいてないみゅ?
あんなのにんげんじゃないみゃーーー!!!
489_:02/01/20 19:47 ID:VjcIpbho
アニメなどの動画で、30分物になるとどうしてもフレームの統一出来ません。
本来は23.976fpsにしたいのですが、なぜか私が作ると23.968fpsとか23.970とかまちまちです。
しっかりした人が作るを見てみるとちゃんと23.976fpsに統一されています。
どなたか解決方法知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
490 :02/01/20 19:55 ID:nWqRefIJ
気にしない。
491  :02/01/20 19:57 ID:cM6kK4jX
エロ動画しかキャプしていませんが何か?
エロ動画はペグ1でOK・・・
492 :02/01/20 21:34 ID:GyYO1NwX
>>489
なにでエンコードしてるんだ?
493dd:02/01/22 03:33 ID:HshHiwBm
age
494_:02/01/23 08:53 ID:6gwPag+2
アナログなのですが、29.970fpsで撮り込める方法知りませんか?
某所で、デジタルなら可能だが、アナログは無理って言われたので・・・
495@@:02/01/23 09:25 ID:DhaQQSkN
>>494
ん?言ってる意味がよくわからないが@@;。
キャプチャのフレームレートで指定すれば良いんじゃ無いの?
ソフト何つかってて、マシンスペックもわからないけど。。。
アナログの場合だとマシンスペックや圧縮タイプで、指定した
フレームレートにならない(こま落ち)こと多いからね。
でも、320×240位なら大丈夫だと思うけど。
家はp−3 500で上記のサイズなら出来てるよ。
キャプチャソフトはフリーで拾ってきたやつだし。
只その後エンコードに20時間位かかるが・・・(w藁。。。
496_:02/01/23 09:31 ID:6gwPag+2
>>495
本当ですか?(汗)
セレ550を700で動かしてます
撮り込みサイズは320*480です。
ソフトはGSHOTの最新版を使ってまして、下の状態を見ててもコマ落ちは表示されないです。
やはりこれは微かにコマ落ちしてるって事なんでしょうか・・・?
497_:02/01/23 09:37 ID:6gwPag+2
>>495
追記
キャプチャーソフトで29.970fpsで設定してるのですが、いざやってみると、29.49fps/sとか、29.56fps/sとかばっかり出てきます。
それなのにキャプチャーソフトの下枠の状態にコマ落ちした形跡が見られません。
これって小数1以下のコマ落ちだから表示されないのでしようか?
498 :02/01/23 09:37 ID:QuDF9yFE
>>496
クロックアップやりすぎだろ。
CPUはOKでも周辺機器(HDD)のタイミングがとれないだろ。
キャプは書き込みが多いから
499 :02/01/23 09:39 ID:QuDF9yFE
それはこま落ちとは言わないだろ・・・
500NEOキリ番ゲッター3 ◆CUWWWWWw :02/01/23 09:40 ID:XvY0lXZ8
500GET!
501_:02/01/23 09:53 ID:6gwPag+2
>>498
クロック下げればいいって事ですか?
質問ばかりでスマソ
502 :02/01/23 09:56 ID:crp+N0je
>>501
ちげーよ、新しいマシン買えってことだ。
そんなショボイマシンでキャプしようという事自体がアホ。
503@@:02/01/23 11:32 ID:DhaQQSkN
まあまあ^^;。でも確かにそれはこま落ちとは言わないね。
微妙な誤差、あるいはタイミングのズレと言ったほうが良いのかも。
それ位なら気にしなくても良いんでないの?
自分は30指定でキャプして、24とかに引きなおすの多いから
気にしたこと無いけど。なはは。アバウトなんで。。。
でも、ここの職人さん達位になると妥協は許さないかもね(笑。
実は最近マザーとcpu変えたら、20時間かかってたエンコが、
5時間になってうれしいです。。。ではでは
504_:02/01/23 12:34 ID:ybFQI9dK
>>503
まぁ、普通オーバークロックしている時点でまともな返答は望むべくも無いワケだし、
身から出た錆。
505_:02/01/23 13:41 ID:1hz3yrQL
マジレスだが、アナログキャプチャしたら元々のソースの状態で微妙にfpsが変動
するんだよ。気にするな。それで普通だ。
どうしても気になるなら機材そろえてデジタルで取り込め。これ以上詳しくは
DTV板に行け。
506キャプチャー初心者:02/01/24 06:21 ID:GSzXLOjW
aviってどうやって作るの?
507 :02/01/24 06:35 ID:NeRS6But
508名無しさん:02/01/24 09:37 ID:F88lJxbT
種類ごとでサイズの割に高画質と思うものピックアップきぼん
自分のと比べてみたいんで
509 :02/01/24 22:04 ID:PVMbriXt
>>508
何が「ピックアップきぼん」だよアフォ
自分でやれ
510キャプチャーマン2002:02/01/26 21:03 ID:bQ4fnmeM
ふぬああでaviキャプチャーしてるのですが、最初は
問題なしで取り込めるのですが、1分〜4分たった後動きがカクカク
(ビデオで再生している映像)
してしまいます・・・・・どなたかご教授おねがいしますです
511 :02/01/27 13:08 ID:+BBvwpDE
>>510、質問するときぐらいageようyo.誰も気づいてないぞ。
512 :02/01/27 13:23 ID:i9uxIBQs
>>510
無圧縮AVIで取り込んでHDDのスピードが追いついてねーんじゃねーの?
513ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/27 15:57 ID:bH0Cllv8
>>510 デフラグしてからキャプれ。
できれば、キャプ用にHDD買え。
514 :02/01/27 17:05 ID:WG+8iIOG
huffyuv or 無圧縮でのaviキャプは別HDDでやるべし。
515キャプチャーマン2002:02/01/27 17:54 ID:f0Jy9Apc
デフラグすると、アニメなどの動画が破損すると聞いたのですが。・・・・
OSはWINDOWSXPです
516キャプチャーマン2002:02/01/27 17:55 ID:f0Jy9Apc
スマソ
517 :02/01/27 18:07 ID:WG+8iIOG
>>515
え?誰に聞いたの、そんな話?
518 :02/01/27 18:14 ID:/P0DTNEl
情報の編集はどうやってる?
海外のフリーウェア使ってるんだけど調子悪い。
なんかいいのないかね。
519ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/27 18:50 ID:A8pfc4Uw
>>515
Maicrosoft曰く仕様です。
520 :02/01/27 19:55 ID:vBonZOB2
>>518
mp3infp
521キャプチャーマン2002:02/01/27 21:34 ID:KP55WHD2
あー、何度やっても、数秒後にドロップが発生する・・・・・
ふぬああ、なんですけど設定がおかしいのかな
522  :02/01/27 21:35 ID:0zA1uNPp
初心者のみんな!
上手く交換できなくていらだってないかな?
これを使って相手の欲しいファイルを作ってそれと欲しいファイルを交換してもらおう!
やり方は簡単。Let'sTry!

ねつ造くん
http://isweb35.infoseek.co.jp/novel/nikujiji/
Untiねつ造くん
http://unti_netuzoukun.tripod.co.jp/
ねつ造くんたす
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2397/netutasu.html    

※厨房対策に使うのはダメ♥

全国から感謝の声が。

911 名前:アナル男爵 :02/01/27 16:28 ID:zeeDyEsy
これで共有0からカウンター生活者になれました。

57 名前:初心者 :02/01/27 19:44 ID:bfacOHwQ
初期は大変世話になったソフトです。
お金に余裕が出来てからは新作をアップするようにしてます。

115 名前:(゚Д゚)  :02/01/27 04:27 ID:/CT7wPHB
これでDOMでも罵倒IMをもらう事がなくなった!
キューも来るようになったぞゴルィ!
523518:02/01/27 21:37 ID:/P0DTNEl
>>520
さんきゅ。
524 :02/01/28 00:13 ID:Wumg/Ib4
まじ質問です。
さっき動画落としたんですけど画面サイズが通常の半分でキャプられてました。
ちなみにペグ1でキャプされた動画です。
だから凄い縦長で見にくいんですよ。
これって通常(320×240)のサイズにエンコし直す事ってできるんでしょうかね?
525 :02/01/28 00:16 ID:5hHQYMXB
>>524
できる。
526 :02/01/28 00:32 ID:Wumg/Ib4
>>525
どうやればいいんでしょうかね?
簡単な説明でいいので教えてもらえますか?
527 :02/01/28 00:33 ID:5hHQYMXB
>>526
TMPGEncでエンコ。
528 :02/01/28 00:42 ID:Kf+10k5a
縦長?VCD規格の352かSVCDの480じゃねーの?
529ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/28 01:01 ID:IN/5883y
>>521 参考までに
どんなスペックか知らんけど、最近のHDDならドロップしない。
まあ、その他の環境にもよるだろうけど、CPUとかメモリとか。常駐ソフトとか。
あと、キャプってるサイズとかにもよる。あまり非力なマシンだと720x480はきついかもしれない。

おれはHDD60G(NTFS)←キャプ用
キャプ用のHDDは、キャプだけに使う。
編集してエンコしたら、まっさらにしてる。
キャプ時は、他のソフト落としてる。ノ−トン先生とか。

コーデックはHuffyuvを使ってる。
352x240(CPU使用率6%くらい)、720x480(CPU使用率30%くらい)共に29.97fpsだ。
530 :02/01/28 01:11 ID:plnwirP9
>>529
ん?AVIで352x240でキャプってるの?
そいつはどうだろう・・・縦は必ず480ラインでキャプったほうがいいのでは?
531ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/28 01:36 ID:IN/5883y
>>530
おれは352x240でキャプってるよ。
そっちの方がリサイズしなくていいからエンコが速い。
綺麗に残しておきたい時は、720x240でキャプってMpeg2保管。
音声は光接続。

ソースはスカパーだから352x240でも綺麗にキャプれるよ。
民放はあんまり、キャプしないです。
532 :02/01/28 01:43 ID:plnwirP9
>>531
んー、インターレース映像を240ラインでキャプチャすると情報の欠落が
起こるのは認識してるよね?
533ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/28 02:05 ID:IN/5883y
>>532
どうせ352x240のサイズなんだから、インタレースうんぬんは関係ないよ。
綺麗にキャプりたければ高解像度でキャプして、インタレース解除して縮小すればいいじゃん。
情報の欠落で視聴する際に弊害でもあるの?
534 :02/01/28 02:10 ID:1lgmBL81
みんな実写モノのインターレース解除は何を指定してるの?
535 :02/01/28 02:13 ID:plnwirP9
>>533
いや、24fps化とかしてないならその認識でいいんだけども、240ラインで取ると
時間軸方向で欠落するフレームが出てきてしまうので。
536ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/28 02:19 ID:IN/5883y
>>533
そういうこと?
そうだね。
再生するとカクるね。スマソ
537ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/01/28 02:20 ID:IN/5883y
>>536
リンク誤爆
538 :02/01/28 02:24 ID:plnwirP9
>>535
言い方がまずいな・・・つまり、240ラインでキャプチャするのは、24fps化を
行わないのならば、多少画像が荒いかな程度ですが、フィールドの欠落が
あるために、正しい24fps化は不可能になってしまうことについての話です。
念のため、煽ったわけじゃないです。
539 :02/01/28 18:30 ID:JLUILivj
900M強のエロMPEG1をCDRサイズの700Mに再エンコしてみました。
1300kbps、その他VCD設定。
結構綺麗に見えるけど、共有しても良いですか?
540   :02/01/28 18:45 ID:KDHrriNG
>>539
出回ってないファイルなら大歓迎です
541 :02/01/28 19:20 ID:GhAWCUEY
D-VHSキャプ、楽でいいわ〜
542 :02/01/28 19:45 ID:H+CHnvRp
>>541
なんでDVキャプかDVD-RAMにしなかったの?
そっちの方が楽だと思うぞ。

そんな事より浜崎の暴言どう思うよ?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012212124/
543 :02/01/28 20:07 ID:GhAWCUEY
なんでって、DVもってねえしDVD-RAMデッキは画質悪いし
544 :02/01/28 20:49 ID:H+CHnvRp
>>543
画質は良いけど、D-VHS再生の開始にややレスポンスが悪いんだよねぇ
うちのが古いタイプだからかもしれないけどさ。
DVがホスィ・・・・・
545 :02/01/28 21:04 ID:plnwirP9
DVは高いし、もう発展性なさそうだからねえ。

となるとD-VHSキャプになるのかな。
546 :02/01/29 01:39 ID:d+PV/7hY
エロビデオなら640×480で音声MP3で60分でCD-R1枚分(約700MB)でも問題ないと思うのだが、どうよ?
そんなに激しい動きがあるわけじゃなし。
つーか、オレはそうやってるんだけどさ。
547546:02/01/29 01:42 ID:d+PV/7hY
補足。
ちゃんとAviUtiなどを使って、鑑賞できる画質にしてるぞ。
再生には結構スペックが必要だが。(w
548 :02/01/29 01:46 ID:Q4zNA73Z
>>546
フッ 甘いな
エロ動画は320*240これで決まりだ。
もちろんペグ1だ(w

マジレスすると羽目鳥は画面全体が動くのでかなり激しい・・・・
549 :02/01/29 04:50 ID:lud2MtDc
うん、エロ動画を等倍で見るとすげー小さいのが多いねー。
550 :02/01/29 09:52 ID:cjWcIivO
動画キャプチャーさくらage
551 :02/01/29 12:39 ID:XPOJxRkL
DVキャプを格安にできる方法。
ソニー製の型落ちしたデジタルビデオカメラをヤフオクで買え。
キャプの方法は過去レス参照。
数万で手に入るぞ。
録画予約はできないが…
あと入学シーズンになると価格が高騰する。
552 :02/01/29 13:12 ID:33ArTydo
546、それでビットレート足りるのか?2000以下?
553 :02/01/29 16:24 ID:q/KLRh9B
質問ですが、
IO-DATAのGV-MPG3TV/PCIと
MTV-1000、どちらのほうがよいですか?
554劇裏情報:02/01/29 16:58 ID:JGFJunci
>>553
どちらも良いです。GOODです。
MTV2000ならもっと良いです。
555mona-:02/01/29 17:35 ID:MTgeDq5G
落とした動画に字幕が入ってるんですけど、除去できるようなツール
ないですかね? 厨でスンマソ
556 :02/01/29 18:34 ID:iXge1NIy
>>548
エロ動画は320*240?352*240(VCD)の方が便利だと思いますが・・・
その他は同意
557mona-:02/01/30 18:06 ID:hgba123E
。゜(゚´Д`゚)゜。ウワアァン!!
558名無しさん:02/01/30 18:13 ID:Ctg7+kGq
>>555
そんなツールあったら苦労はしないな
559 :02/01/30 22:58 ID:mn/8y954
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
IO DATAのGV−MPEG2/PCIを使っているのですが、久しぶりに
キャプろうと思ってMPEG Creatorからビデオモードを選択すると「クラス
は登録されてません」と出てビデオからキャプチャーできません。以前は出来て
いたのでちんぷんかんぷんです。OSはWIN98です。どなたか解る方居まし
たら解決法教えてください。
560559 :02/01/30 23:07 ID:mn/8y954
あとMXに流すにはMPEG1だとどんな設定でキャプるのがいいのかな?
561_:02/01/31 00:39 ID:X2g9vguE
質問ですけど
TMPGEncの使い方教えてくれませんか?
562でろーん:02/01/31 00:45 ID:+tosN6cu
>>561
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
ここで、聞いてみては?
563名無し的:02/01/31 00:52 ID:HlhksxA5
複数の動画サイズ、音声が同じであろうエロ動画を
1つに結合したいのですがお勧めのソフトはありますか?
564.:02/01/31 00:53 ID:cX2qadIs
>>561
どーやってここで一から教えられんのよ?
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
まぁ俺はここをで勉強したけどな
565 :02/01/31 00:53 ID:PNDILKLh
その動画の形式による。
566 :02/01/31 00:53 ID:mVY34k6W
AviUtl
567_:02/01/31 01:56 ID:X2g9vguE
mpeg2→AVI
にするツールってありますか?
568 :02/01/31 01:59 ID:PNDILKLh
TMPGEnc
569 :02/01/31 02:02 ID:5qhud0gY
>>567
mpeg2avi
dvd2avi
570__:02/01/31 02:12 ID:2gs6N4gc
Microsoft Mediatoolって、何処にあるんですか?
571 :02/01/31 02:17 ID:ZsHIk5sN
>>570
マイクロソフトのHPにあります
572_:02/01/31 02:19 ID:X2g9vguE
>>568
TMPGEncのバージョンは何でもいいのですか?
573 :02/01/31 02:23 ID:LsQ108Rf
>572
β12
574570:02/01/31 02:27 ID:2gs6N4gc
探し方が悪いのかな〜
全然見つからないんです。
まさか、英語版しかないとか
575 :02/01/31 02:31 ID:mVY34k6W
Media tool site:www.microsoft.com
google
576_:02/01/31 02:32 ID:X2g9vguE
>>573
どこかで落とせますか?
2.51以外見つけられなくて
577 :02/01/31 02:38 ID:ZsHIk5sN
>>574
英語版だけどいまさら何に使うんだ?

>>576
2.51になったのか知らなかった。
578574:02/01/31 03:04 ID:2gs6N4gc
>>577
「TMPGEnc」を使ったとき、MPG4のコーデックが表示されないんです。
自分なりに調べたら、Media tool入れるといいらしくて・・
579 :02/01/31 03:11 ID:kPXl4B/Q
>>578
OSはXP?
580574:02/01/31 03:29 ID:puveIidI
Media tool日本語版見つけました!
>>579
Meです、ついでに440BXのPV750です。
>>577
もしかして、MPG4は時代遅れなんですか
581 :02/01/31 06:04 ID:e+sX+lDf
なんかやけに糞質問ばかりだな・・・
582 :02/01/31 06:08 ID:g+kwwUgg
すげぇ
583質問はこちらで:02/01/31 06:55 ID:GCbMNdyh

[DTV] ☆☆初心者質問スレッド3☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010722334/
584 :02/01/31 10:01 ID:1zdbC5tj
>>576
何も考えずに2.51にしとけ
585_:02/02/01 07:55 ID:cLsVeqic
質問です。
AVIUTLを使ってMPEG2を→AVIにエンコードしたのですが
音が再生されません。
使っている人がいるならお教えください・・・
 
>>574
media toolってどこにありましたか?
586574:02/02/01 08:44 ID:9UPI5T1a
587_:02/02/02 01:45 ID:/iQqo3mx
やはり、XPではAVIUtlって使えないのですかね?
588 :02/02/02 02:01 ID:8+goFwXi
使えないから2kに戻した。
589 :02/02/02 02:08 ID:1phfgKWs
TMPGEncって何ですか?
590名無しさん:02/02/02 02:12 ID:9lfweIjH
>>587
普通に使えてますがなにか?
591 :02/02/02 02:12 ID:8+goFwXi
何だと思う?
592ねぇ、名乗って:02/02/02 09:44 ID:3hu8osaO
モー板羊住人です
質問スレとかぱっと見で見当たらなかったのでここで
ここにも動画詳しい人いますか?

Win2k(SP2パッチ済み)でシステム領域が飛んで、修復ディスクやら回復コンソールとかも
入れてなかったので、フルリカバリーを余儀なくされたんです
それでリカバリーして各種コーデックDivXとかも入れて、ベグ1動画を再生したんです
そしたら、リカバリー前は全然問題なかったもせで音声差し替えてる動画とか
どうもVBRモードで縁故されてる動画の音が途切れ途切れになって
再生スピードとかもおかしいんですよね〜これって何なんでしょう?

ちなみに・・・
MXで拾ったミニモニ。リンリンリンのDVDソース(85,837,828Byte)のが駄目ですね
もせの音声のはTMPGEncで音声のみMP2に縁故して多重化して対処
593 :02/02/02 13:08 ID:eZh8KL3K
人形劇三国志って需要あるかな?
594 :02/02/02 16:02 ID:tNqu+7Po
>>593
ソースが無いと思うが。あったら漏れはホスィw
595 :02/02/02 18:57 ID:Oz+iwkFm
俺もホスィ age
596593:02/02/02 19:21 ID:eZh8KL3K
需要あるんだ。
一応全部もってるからウップしようと思ってるんだけど。
どれ(規格)でウップした方がいいのかな?

希望書いて。ちなみに俺様VAIOユーザー。
597  :02/02/02 20:08 ID:nZkAw9rh
たまに画像と音声のタイミングがずれている映画があるのですが
補正して再生してくれるようなソフトってあるのでしょうか?

ちなみに今見ているやつは音声に対して映像が0.5秒くらい
遅れて出て来ます。
598592:02/02/02 22:00 ID:qPVAvPEt
>>597
そんなの聞いたことない
漏れはそういう動画はTMPGEncで画と音を一旦分けて
音とか画の長さを加工してタイミングを合わせて再度「多重化」してる
音が悪いPVもこの手法で、CD音源とかから音をMP2で縁故して
音声トラック上書きしてる
599592:02/02/03 05:00 ID:SxqkhXX7
一応お騒がせ序、参考までに事故レス〜自己解決報告って事で

>>592の現象について、リカバリー前と後では何が違っていたかを
冷静に考えてみたんですが、ふとMSjpのWindows Updateのサイトを眺めていたら
思い出したんです〜そうDirectX 8を入れてないって
早速ダウンロードアップグレートをしたところ、
駄目だったもせが載ったベグ1動画がうその様にキチンと再生できる様になりました
ちなみに、画のエンコード方法がVBRかCBRかとかいうのは関係ないみたい
あくまでも音がもせ(mp3)の動画についての問題だった模様

同様現象でお悩みの諸氏はお試しアレ
動画に載せる音にネットのもせがそのまま使えるって結構便利だったりしますよ
600ネピアン__@@@ ◆Nepian1Y :02/02/03 07:30 ID:lfLj6xEV
おはよう。
600get!!!
601ヤバイ:02/02/03 12:51 ID:s81O9PN7
HDDがクラッシュしてファイナルデータで動画を修復したのですが
やっぱり完全に修復するのは無理なのでしょうか?
602キキ:02/02/03 13:05 ID:bbNH8ZMO
>601
無理に等しいです。
603cap:02/02/03 14:21 ID:FMf771jZ
伽プレー
604 :02/02/03 14:22 ID:MICySo/J
BSデジタルをキャプチャしたときの回りの黒い枠を取り除くにはどうすればいい?
605 :02/02/03 14:45 ID:4VqtBhhp
>>604
よく分からんけど、
TMPGEncで「設定」→「ビデオ詳細」→クリップ枠を
ダブルクリック→でチェック入れてエンコ。

ではないでしょうか。
606 :02/02/03 15:27 ID:4AYSUrIc
age
607 :02/02/03 17:45 ID:FS8jNRKi
>>604
ちなみに
384*216
あたりが16:9に近くて画面サイズもそれなりになる(1:1 VGAの場合)。
608 :02/02/03 17:47 ID:FS8jNRKi

もちろん 8の倍数 でね。
609 :02/02/03 21:12 ID:ZYh3T7dI
MXで共有するにはMPEG1とMPEG2とAVIのどれが最適ですか
610ねぇ、名乗って:02/02/03 21:23 ID:SxqkhXX7
>>609
それは需要側のニーズによるからなんとも言えない
ペグ2見れない環境の人にはいくら高画質でもベグ2は無用の長物だし
大は小を兼ねるという意味では高画質を共有しとけば
受け取り側で圧縮掛けるなりの方法はあるが転送に時間がかかる問題もある
611 :02/02/03 21:35 ID:ZYh3T7dI
なるほど、そんな単純じゃないみたいだな。
でも、どの形式も用途によって使い分ければ良いと言うことは
特別劣るということはないってことかな?
612ねぇ、名乗って:02/02/03 21:47 ID:SxqkhXX7
>>611
そうね
たとえは、高画質で見たいアイドルのイメージビデオやらPVは
ペグ2とか高レートのペグ1がいいが、
テレビ番組のキャプ画程度ならばDiv4aviで十分とかね
ただ、テレビ番組も人によっては高画質で見たい人もいるだろう
つまりは、人によって感覚違うっていうことだね
だから自分のポリシーに従えばいいんじゃないの?
613 :02/02/04 16:16 ID:xFMzo9Zh
女子アナは高画質で見たいなー
614 :02/02/04 16:35 ID:bXTc6416
"ぺぐ2" なんて言ってる奴は大抵おとしてるだけのタコ野郎
615 :02/02/04 18:21 ID:dOM9yVmn
女子アナは声優のようにボカして見るのがいい
616ウッペレ影:02/02/04 18:27 ID:UyO9wGeN
おいオメーラ、KT-133Aチップでも使えるキャプボ教えて下さい。
つーかKT133Aチップでもコレ使ってるーよってのキボーン。

メーカーホムペ見たけど、これは使えるとか使えんとか・・・買って使えんかったら鬱だし。
また、使ってる人は感想なんかもうれしい。

ヨロシコ。
617名無し募集中。。。:02/02/04 18:29 ID:n6jAgtFg
>>614
すまんがキャプしてる側だけどぺぐ2と呼んでいる。
俺的に「AVI」と言ってるヤツがイタイ。
AVIって無圧縮AVIですか?(w
618 :02/02/04 18:51 ID:jPUoL7Fr
>>617
(゚Д゚)ハァ? 「VideoForWindows」とでも言えばいいのか?
それとも圧縮コーデックまで言わないと「AVI」だけじゃ意味ねーだろって話?
ならそこまで書け。訳わからんわ。
619 :02/02/04 18:59 ID:TvPS93Pu
>>618
まあまあ、あんまからむなよ。
モーヲタがうつるよ。
620 :02/02/04 19:03 ID:gyHolf6S
>>618
おまえはアホか?
621 :02/02/04 19:37 ID:zP2HhXn2
どうでも良いが、480× とか30フレームとか
意味不明なエンコしてる人が居るけど、これは無知から来るものなの?
さすがにどうでも良い画質で容量でかかったときはそいつにIM送ったけどさ
480×360の奴は何を考えてるかが判らん・・・・
622 :02/02/04 19:38 ID:dOM9yVmn
480x360とは中途半端な・・・
623 :02/02/04 19:46 ID:p4AvWn3N
VGAじゃ大きすぎ、再生ガタガタ、
QVGAじゃ小さすぎ、っていう不満を解消するために、
中間ぐらいのもの作ったんだろうな。
考えてることは分からなくも無い。
624 :02/02/04 19:47 ID:CUXjkUcF
>>621 
解像度と容量のバランスなんだけど
320×240だと拡大表示したときには解像度不足だし
かといって640×480だと容量を食い過ぎるし・・・
キャプチャー時に720(640)×480で取り込むことを
前提なら480×360はいいとおもうんだけどなあ
625 :02/02/04 20:00 ID:zP2HhXn2
>>624
うちの場合はテレビ出力時に変な感じになったんで480×だけはちょっと・・・
640×480で容量小さくできてる人もたくさん居るし。個人的にはVGAで作って欲しい
自分が作ってるのモノはVGAにしてる。
320で30フレームのまま作成してたりする人がいて、それ落とすと切れそうになる。
30フレームのままでしか、うまくエンコできないならせめて詳細を()でおおって、ファイル名にして欲しいね
640で作ってるうまい人と同じくらいの容量のくせに画質は最悪だったりするから。
626624:02/02/04 20:06 ID:CUXjkUcF
>>625
TV出力のことは考えてなかったなあ なるほど
ところで、今気がついたんだけど、30フレームとか640で作ってるうまい人と・・・
の記述を見る限りアニメのエンコの話なの?
もしそうならVGAサイズでも小さく綺麗に作れるね
627 :02/02/04 20:16 ID:zP2HhXn2
>>626そう。言い忘れてた。ゴメソ基本的にアニメの話してた。
アニメとかってうまい人と下手な人の差がでるよね。
実際にはちょっと手間かける程度なのに、ノイズフィルタすらかけない奴とか居るし
フレームとかフィルタとかが根本的に判ってないだけかも知れないけど。。。
628624:02/02/04 20:23 ID:CUXjkUcF
>>627
アニメはAviutiのプラグインを上手に使いまくったりすると
低ビットレートでめちゃくちゃ綺麗になるみたいだからね
凄い人になると手動でキーフレームを挿入したりしてるみたいだし。
ま、アニメ(の多く)と映画で24fs化しない人には
もう少し頑張って欲しいかなと思ったり
(でも新作流入は歓迎だから強くは言えないかも)
629 :02/02/04 21:18 ID:dCmjRN7b
なんだ、アニメの話か。
順番に読んでたら、実写ものを24fpsでやる方があふぉだ!、と書こうかと思っていた。

ところで、アニメのOP/EDしか細かく見ていないので分からないんだけど、
30fpsが混じっていてりしない?
とくに、クレジットが流れるやつは基本的に30fpsでやらないと、再生してるときに
カクカク流れているからイヤなのだが。
それ以外でも、映像自体30fpsになってるやつもあったりする。
630 :02/02/04 21:24 ID:zP2HhXn2
FFUとかは30フレームだった気がするよねぇ ボソッ
OPED作ってる人は根性あるよ。
キーフレーム自分で入れたり、いろんなフィルタかけたり。
結構需要があるのかなOPとかって・・・
631 :02/02/05 00:18 ID:xjl4O9hw
最近のCG使ってるものとかは30fpsが多いとかいう話が

DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/
632 :02/02/05 02:07 ID:5kaSTn75
TMPGEncでmpgを分離してエンコすると見てるうちに音が遅れてくる
FLASKでAVIにエンコしたときは大丈夫。
なぜなんでしょう?
633 :02/02/05 19:41 ID:jJvwMk6q
FFUのOP、EDはどうみたって24だろ。
634629:02/02/05 20:49 ID:aVCto3XE
ウェブダイバーなんか、30だと思ってるのだが
635_:02/02/05 23:23 ID:O8+Hm1in
age
636_:02/02/05 23:28 ID:16OCBbDm
アニメのOPとEDをあっぷしてたページの管理人が作った30分物アニメ動画を落したんだけど、やっぱり綺麗だった
やっぱりOPやEDを主にやってる人は30分物作っても綺麗だね
637 :02/02/06 02:44 ID:C53spjC1
おまえら早く捕まっちまえよ
638_:02/02/06 03:09 ID:uUVtoRbz
AVIutiでMPEG2をエンコードするとき音声が出ないのは
AVIutiが映像だけで、音声に対応してないからでしょうか?
639 :02/02/06 03:13 ID:yM5zvZOT
>637
うるせえボキャ
世の中犯罪者が得するんだよ(ワラ
640桃太郎:02/02/06 03:32 ID:K0Cc1Xd5

女の子の分泌液を、こよなく愛す、いい人たちの集まりがにちゃんねらーです
641びぎなー:02/02/06 03:40 ID:m5BDuD0C
∀ガンダムとか、ブレンパワードとか、
DVDから150~200MBくらいのかなりきれいな画質で出回ってるけど、
アレってどういう手順踏んでるんでしょうか?
自分も、DVDアニメ結構買ってるんで、うpしたいんですけど、
きゃぷちゃやりぷは結構最近やり始めたんでまだまだぜんぜん分かってないんですよ。

DVD2avi→TMPGencって手順でやってますが、
結構画像が荒くなっちゃうのと、
レート下げてもファイルサイズがちっちゃくなってくれません。
やり方がまずいとは思うのですが、
手順としてはどんなのがいいのでしょうか?
642 :02/02/06 03:44 ID:hi/HyNuU
まず320x240のCBR 1200 VGA1:1で音声44100ステ128K mp3
のAngelPotionあたりのcodecでやってみ。
643 :02/02/06 03:47 ID:oN/piiVF
千と千尋の神隠し(台湾逆輸入版)持ってる人来てるんだけど
落としてもいい物なのか?
644 :02/02/06 03:50 ID:hi/HyNuU
見れないだけ、落とすのは自由。
645びぎなー:02/02/06 03:51 ID:m5BDuD0C
>>642
サイバーZEROのOPあたりでやってみます。
646 :02/02/06 03:51 ID:oN/piiVF
ありがとう
やめときますw
647びぎなー:02/02/06 03:53 ID:m5BDuD0C
フレームレートは24fps化しちゃってよかったのかな?
エンコードもう始めちゃったけど。
648びぎなー:02/02/06 04:03 ID:m5BDuD0C
2:19で42,902,016 バイト
こんなもんですか?
649 :02/02/06 04:04 ID:oN/piiVF
そんなもんです
650 :02/02/06 10:43 ID:Xxh1ziDI
うーむ、自分は480x360どころか、もっと中途半端なサイズでつくってるよ・・・。
まさしく、VGAはでかすぎ、QVGAは小さすぎ、だから・・・という発想なんだ
けど、TV出力がアレなのか・・・考えてみます。
651?:02/02/06 23:44 ID:8XGcv3nd
プロユースの機材持ってる人いるの?
652エンコ2日目:02/02/07 01:55 ID:I/CBRjeG
AVIutlでAngelPotionでエンコードできないのはなぜですか?
TMPEGEncではできますけど・・・
653ysn ◆JZS147Yw :02/02/07 11:53 ID:Oi/SK8VZ
ぃょぅ(・∀・)ノ
こっちのスレにも来てみたよ.
654aho:02/02/08 01:04 ID:LXgZL69s
ふぬああでキャプしたavi(3GB)huffyuvで圧縮したものなんですけど
AVIUTLでエンコードした際microsoft MPEG4 video codec V2
ってので圧縮してるんですけど500MBぐらいになっちゃうんですよね
もっとサイズ縮めるにはどんな圧縮をかければよいのでしょうか?
ご教授お願いいたします
655 :02/02/08 01:06 ID:kBalTbc9
>>651
S●NYの50万する放送局なんかで使う業務用VHS持ってるよ。
画質は桁違い。
656 :02/02/08 01:08 ID:8QQc6lX/
>>655
50マソの業務用機とはまたショボイな。
最近の業務用機はそんな値段なの?
657 :02/02/08 01:14 ID:owDJzU37
質問です。落とした映画の字幕がずれてたんですが、自分でいじりなおす
事はできないのでしょうか?
658 :02/02/08 01:33 ID:jFm4dAT5
24fps化って、スクロールのカクカク以外に、容量圧縮の効果ってあるの?
っていうかあるんだろうけど、前のフレームと同じ絵だったらそのフレームの
情報量なんてほとんど0だから、上手いコーデックなら24fps化しようがしまいが、
出来上がり容量は一緒な気がするんだけど。
659 :02/02/08 02:52 ID:fFZU1tEV
それが案外あるもんだよ。
1割ぐらいかなぁ。
つまりは、無駄にビット割り当ててるコーデックが多いって事なのかな。
660 :02/02/08 05:21 ID:W1OiP1M2
>>656
J-COM用機だろ(ワラ
661namae:02/02/08 13:22 ID:chzeYhFe
divx圧縮でavi動画をエンコしているのですが、シークバーで飛ばして
見ると、砂をかぶったようなノイズがそのカットに出ます。次のカット
になると普通に見られるのですが・・・。
これってがいしゅつ?
662_:02/02/08 15:05 ID:k2Ivozeo
>>650
448×336で作ってる俺もいるので大丈夫(w
TV出力はG450で確認してるけど問題ないし、
いつも取りに来る人が結構いるので大丈夫なんだろう。
663 :02/02/08 16:06 ID:hHcr31Ob
ちょっと板違いかも知れないけど、DVDをお手軽エンコするにはG450+ハードエンコボードが最強?
リプはメンドイですたい。
664ysn ◆JZS147Yw :02/02/08 16:09 ID:uNwNnypZ
>>654

圧縮時の設定のbitrateを下げる.
300kbpsくらいにすれば素晴らしく小さくなるよ.

>>657

Photoshopでも使って1コマずつ書き換えるしかない.

>>658

bitrateは1秒当たり、どれだけの容量を与えるかの設定なんだけども
30fpsだと均等に計算しても1/30ずつ割り振る.24fpsだと1/24になる.
その時点で、2割くらいは余裕が出来る.
仮に前のフレームとの差がなければどうか?という事だけども
最低でも、差分が0であるって情報が必要になるのでその分は損しちゃう.
実際にどの程度の違いになるかを、動かないbmpを動画化してみるといいかもしれないね.

>>661

DivX3?DivX4?
AVIUTLとかで該当フレームの部分を見て問題なければデータ上はおかしくないと思う.
ただ、Codecの不具合とかでなっているかもしれないのではっきりとは分からない.
665ysn ◆JZS147Yw :02/02/08 16:10 ID:uNwNnypZ
>>663

ハードエンコボードはあると楽.
G450は何のために使うのかが謎.
666 :02/02/08 16:16 ID:xPRPk8y4
>>661
キーフレームだっけかなその辺を0にすれば問題無いよ
667超初心者:02/02/08 16:22 ID:reSLnVXK
MPEGでキャプった物を、素早く手軽に不要な部分をカットするのにオススメのソフトを教えてください。
668.:02/02/08 16:31 ID:Z3GkbGOz
669 :02/02/08 18:35 ID:VJ0ON/xe
VCD設定のMPEG1を綺麗にしたいけど、無理な注文かな?
フレーム毎に手作業しか方法ないのかな。
よく、最新のデジタル技術で昔のソース綺麗にしてますよね?
670   :02/02/08 18:59 ID:VXM6CRr0
2つの動画(無圧縮AVI)のそれぞれ一部分ずつをつなげて
1つの動画にするのに、VideoStudio5.0SEBasicで必要な部分を
繋げて無圧縮AVIで保存→TMPGEncでMPEG1に圧縮(VideoStudioは
あんまり綺麗じゃないので…)してるんですけど、
もっと効率のいい方法ってありますか?
671ysn ◆JZS147Yw :02/02/08 19:33 ID:uNwNnypZ
>>669

レート上げれば綺麗になるけど、規格外VCDになってしまう.
最新のデジタル技術をもってしても、低レートではあまり活かされません.
効率を上げるには、強めにNRをかける等が一番効果が出るかもしれないですね.

>>670

連結は、AVIUTLでやって、プロジェクトファイルに保存.
それをTMPGEncで読み込めば中間ファイルを作る必要はない.
これで1段手間が減るでしょう.
672670:02/02/08 19:38 ID:YqBnmwXj
>671
ありがとうございます!
早速AVIUTLってのを使ってみますー。
673 :02/02/08 20:02 ID:3eOXMBPj
VGAサイズでリアルタイムMPEG4キャプチャーできている人っていますか?
当方、ペン3の866ですが駄目です どれ位のスペックが必要なんでしょうか
674 :02/02/08 20:05 ID:mVg4ejQH
rmをビデオにらくがしたいんだけど出来るかな?
675ysn ◆JZS147Yw :02/02/08 20:21 ID:uNwNnypZ
>>673

ほぼ無理.
P4-2Gでも足りるかどうか...
あと、リアルタイムエンコードは画質悪いですよ.

>>674

ビデオ録画と考えて良いのかな?
その為にはビデオへ映像を持っていく必要がある.
って事はTV出力機能のついた何かしらのカードがあればいいわけだ.
最悪、グラフィックカードでも良い.
676674ではありませんが:02/02/08 20:27 ID:B/kKxLtI
rmファイルをMPEG方式に変えるのって出来ます?
677673:02/02/08 20:58 ID:3eOXMBPj
>>675
どもです
地道にキャプチャー→エンコの手順を踏むことにします
(HDDに空きを作らないと・・・焼くのは面倒だし、捨てるか・・・ハァ)
678667:02/02/08 22:02 ID:reSLnVXK
>>668
ありがとうございます。
さっそく落として勉強してみます。
679__:02/02/08 23:03 ID:8kdGiJoW
落としたもののけ姫の音が出ませんタスケテください
680 :02/02/09 01:07 ID:yhDokIxs
>>676
できます
681 :02/02/09 03:06 ID:Tj5973yZ
今夜はじめてFLASkMPEGつかってDVDのエンコードに
挑戦したんですけど自分がやると どうしても画面周りに
黒いふちができてしまいます。一般的な360×240とかに
しようとすると英語で なんとか8ってでてエラーになります
どうすればいいのでしょう
682 :02/02/09 03:07 ID:af8LkhPu
8の倍数じゃないと駄目。
683 :02/02/09 03:29 ID:3CJUwWZT
DVDの映画をキャプチャーしたいのですがどうしたらいいですか?
684 :02/02/09 03:35 ID:9CqSrPr1
>>683
お母さんにやってもらえ
685 :02/02/09 04:51 ID:7v2Vof+k
りっぴんぐせよ
686 :02/02/09 04:54 ID:x5fHoR1R
>>684
ワラタ
>>683
こっち行って過去ログでも読んで来い。
DVD→mpegのことならここにかきこめ Ver.2.00
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012891221/l50
687 :02/02/09 05:07 ID:Iq9IDPSZ
だまされましたw
688 ◆aSjnRHGU :02/02/09 05:46 ID:AIFiqxVk
お勧めのキャプチャーソフトって何かないんですかね・・・
結構古い動画があるんだけど、キャプチャーソフトが見つからないからいつまでたっても進展無し。
DTV板とか見てもなんかメインはハードやら縁故の話がほとんど。
キャプチャーはハード依存がやっぱり高いんかね…。ふぬあは設定わけわからんし、
キャプチャーボードの付属ソフトじゃTMPGで縁故不能が多い・・・
689 :02/02/09 05:56 ID:dTX+qS+I
>>688
ふぬああの設定はココを参考にするとよさげ。
http://www.mfp.gr.jp/~takas/info/movie.html

>>686
文具板マンセー
690 :02/02/09 11:59 ID:DGP2jBBx
いつも200%拡大で見ているから正直VGAはウザい
横480近辺が一番イイ
691 :02/02/09 12:27 ID:IV2Yia8T
BSデジタルの回りの黒い枠を取り除いてエンコードするにはどうすればいい?
ちなみにソースはパナソニックのDMR-HS1でBSDチューナーからのライン入力でDVD-RAMに録画したやつで***.vroって
いうファイルです。
692 :02/02/09 14:42 ID:RtraMJ/c
DVDから、MXで共有できるサイズのmpeg4を作りたいのですが、
サイズが小さくできません。
DVD2AVIでプロジェクト保存して、TMPGencでエンコしてるのですが、
レートを小さくしても、なぜかデフォのファイルサイズになってしまいます。
何が原因なんでしょうか?
DVD2AVIのほうでプロジェクト保存にしてるのがまずいんでしょうか?
693 :02/02/09 14:49 ID:AUxHHA/T
>>692
デフォのファイルサイズってのがよく分からんけど。
DVD2AVIでプロジェクト保存は関係無い。
694 :02/02/09 15:01 ID:8FZBUcW8
aviutlでdivx4.12コーデックを使っての2-pass圧縮ってできないんですか?
何回やってもサイズが以上に小さくなって見れないんですけど・・
695 :02/02/09 15:49 ID:RtraMJ/c
>>693
AngelPotionの4v3で、
レート3000でやっても1200でやってもサイズがぜんぜん変わらないんです。
696 :02/02/09 18:51 ID:x5fHoR1R
nandub使えよ。
697 :02/02/10 13:37 ID:rdQd8nz+
最強フリーソフトTMPEGでの圧縮講座 Ver.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007371720/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013164432/
698 :02/02/10 13:37 ID:rdQd8nz+
699名無しさん@HDDいっぱい:02/02/10 17:15 ID:kTSOMpqv
エンコしながら同じパソコンでMXやっている人います?
やっている人、ダメだった人等々、マシン構成含めて
体験談をお願いしたいっす。
700 :02/02/10 17:33 ID:MbUVcy/c
やったことあるけど、MXとTMPGくらいならなんとか。
さらにICQ立ち上げたら固まったけど。
701 :02/02/10 17:45 ID:Uq9pB1++
やってるよ。
常時起動してるのは、ホットゾヌ、MDIBrowser+オミトロン、MX、ゾヌアラーム
で、Nandubでエンコ。
エンコーダーの優先度下げとけば別に問題無いんじゃない?
時間はかかるけど。

Athlon XP 1800+
DDR 512MB
WinXP
702699@HDDいっぱい:02/02/10 19:13 ID:kTSOMpqv
ものはためし、ということで実験台になってみます。
ぞぬ、MemTurbo、かちゅ、を立ち上げていて、GKnot+VirtualDubで
エンコ。VirtualDubの優先度はLowest。
プライマリのスレイブにd2v、ATAカードで繋いだHDD"A"に出力。
MX共有がHDD"A"にあるので、そこを読みとりつつHDD"B"に書き込み(ダウソ先)。

…エンコ途中から始めたからこんなんなってます。なんか怖い。

Athlon 1.4
DDR256MB
98se
703Cele500QVGA:02/02/11 01:47 ID:j73uAqIV
>>699
 WinMX + MoonBrowser + かちゅーしゃ + Irvine + Aviutl

 セレ333で動かしてたよ(エンコの優先度はノーマル)…。
704Cele500QVGA:02/02/11 01:50 ID:j73uAqIV
>>703
 追記。
 CaptureLightも立ち上げてました。256MB 98(無印)

 …っていうか、メモリとリソースさえ足りてれば問題ないので
は?
705 :02/02/11 02:26 ID:3Dme1dBT
なんか違うスレでキャプの話題とかしてるんでageとく。
706 :02/02/11 02:33 ID:g/29sKRL
フリーのCMカターないですか?
再エンコしないやし
707 :02/02/11 02:46 ID:3Dme1dBT
aviutilじゃいかんの?
カットしたい部分指定→選択範囲を削除→再圧縮無しで出力
708 :02/02/11 02:58 ID:tVGrDfEn
あ、MPEGで
PowerDirectorは持ってるんだけどたまに対応出来ず
強制的に再エンコされると最悪画質で泣きそうになる
709 :02/02/11 03:52 ID:iYgWkwHq
>661
TMPGEncのバージョンが古いとそーなるよ。

Version : 2.50 . 2001/12/27
AVI 出力時のキーフレームの扱いを修正した。
これにより、DivX Codec でのシークによる画像の崩れが
修正された。
710 :02/02/11 05:44 ID:i5PdCMYu
XviDって使ってる人いないの?
711牛丼:02/02/11 06:06 ID:9e2p8mVn
チョット質問なんですけど、150Mぐらいのアニメってけっこう画質悪いの多いでしょ。
しかし、漏れがもってる、アニメは97Mぐらいなのに、
640×480で、画質も結構いいんですけど。どういう事でしょうかねえ?
712 :02/02/11 06:10 ID:ZfZpPNLw
元になるソースが悪いんじゃないの?
あとキャプチャカードの性能とか
713牛丼:02/02/11 06:15 ID:9e2p8mVn
>>712
なるほど、朝からご苦労さんです。
714 :02/02/11 09:23 ID:fySQ68E7
>>711
キャプチャー時に縦480ラインで取り込んでないからに一票
715 :02/02/11 12:15 ID:H02l7vc3
>>711
320x240だと、拡大しても見られる画質にするために、
MSmpeg4V2あたりを使う必要があるけど、
普通に作っても高画質にするのは案外難しく、
逆に汚いものが出来やすい。

(とくに動きの激しいところで)画質が汚いところがあるだけで、
静止部分は綺麗だったりするんじゃない?
これならエンコードの設定の問題。
全編通して汚いんだったらソースの問題。
716 :02/02/11 14:49 ID:kDFLfKKq
動画はみんなMPEG-1にしれ!
AVIやDivXじゃMac・Unixマシンで見れねえよ
717 :02/02/11 15:35 ID:TqA3ufws
>>716
DivX なら見られるだろ
718>716:02/02/11 23:28 ID:hwfPW6sZ
719 :02/02/12 00:54 ID:liY2pkD7
どうしても画面まわりに黒いふちができてしまいます
つかってるソフトはFLASKMpgです
でまわってるAVIは画面いっぱいに表示されるのに
僕がつくった動画は画面まわりが黒くなってしまいます
だれか御教授ください
720 :02/02/12 00:59 ID:QdkPL2f0

多分352を320にしてるな、コイツ。
721 :02/02/13 21:34 ID:i8UPODkY
保守
722 :02/02/14 03:01 ID:hIdDjsPo
http://homepage1.nifty.com/tiko/img/img20020214013405.jpg
頼むからこの動画ファイル名教えてくれぇ〜!
723 :02/02/15 19:43 ID:lPd1JHLf
保守
724 :02/02/17 01:37 ID:uQs/R65c
初めてDVDからリッピング&aviへのエンコードをしたんですが
尻にメイキングがくっ付いてて鬱・・・
一からやり直すのも面倒なので、ファイル末尾削り君で削るという荒技に出たんですが
WinMX FAQをみるとaviファイルは不完全だと見れないとの記述が・・・
試しにWMPで再生したら問題なく見れたんですけど、これMXで共有して問題ないでしょうか?
他の人がダウンロードしたら見れなかったら問題なんで教えて頂けませんか?
ちなみに吸出しはclad DVD、エンコはFlaskMPEGで、コーデックはDivX4.0です。
725 :02/02/17 01:48 ID:/plB3YRq
>>724
まだ最初にエンコしたの残ってる?
AviUtlで読み込んで範囲を選択して再圧縮無しで出力すればいいよ
726 :02/02/17 02:53 ID:+NtOjj5Z
>ファイル末尾削り君で削る

これが大間違いでしょ。
725さんの言うとうり、aviutil使った方が良い。
727724:02/02/17 03:16 ID:1a4cRkw2
そんなツールが有ったのか・・・
最初にエンコしたヤツは自分用に残してたんで、さっそくやってみます。
どうもレスありがとうございました。
728mp42:02/02/17 05:35 ID:DgKoCtaw
カノプWINDVR-PCIでキャプしたののをmp42なり、DivX4なりにしたいんですが、
このWINDVRが吐き出したファイル(mpeg1,mpeg2)を、AVIUtilに食わせるには
どうすりゃいいでしょか?
そもそも、AVIファイルしか読まないんでしょうか>AVIUtil。
729 :02/02/17 05:43 ID:i337YgZe
>>728
とりあえず、TMPGEncとAVIUtilを組み合わせて使え。
730 :02/02/17 07:45 ID:UZs40eC2
>>728
mpegファイルをDVD2AVIでプロジジェクト保存。
mpaとd2vファイルが吐き出されるので。mpaをMPA2WAV→wav→mp3
d2vファイルをVFAPI Reader Codecで参照AVIに変換。
後は好きなツールを使え。
731 :02/02/17 09:17 ID:+h4SxK7j
パソコンの動画をDVD-RAMにvro形式で書きこめるソフトのMXでの検索名は何でしょうか?
732        :02/02/17 10:47 ID:qXXDxk+t
>>730
なんでd2vを参照AVIにせにゃならんの?
AVIUTLでd2vとwav読ませればいいじゃん。
ま、wavにする際に遅延が発生していたらTMPGEnc等で修正する必要はあるけど。
733 :02/02/17 13:22 ID:p5OH+WXN
自分の腕では2時間の映画をそこそこの質で仕上げようとすると
1G逝っちゃうんですが、やっぱ700M以内にまとめた方がいいですかね。
734(・∀・∀・):02/02/18 00:52 ID:Fscq0LHW
30分バラエティ番組を320*240、音声画質ともに無圧縮で
ふぬああでキャプりました。
最初の数分は音ズレしてないんだけど番組終わり頃では
1秒近くズレてる。フレーム落ちはない様子。
これは何が問題なんでしょうか?

ちなみにPCは
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/siyou/siyou.html
↑の3524JPで、メモリ394MB、OSはWindows2000です。
HDDは24.4GB+50.1GBにパーティションを分けていて
50.1GBの方をキャプ用に使っています。
735 :02/02/18 01:15 ID:faH2nwxC
>>734
fpsかサンプリング周波数に誤差があるんじゃない?
736 :02/02/18 01:31 ID:0HsqhWyD
44100Hzと48000Hzの両方を試してみて、
うまくいく方を採用。
737(・∀・∀・):02/02/18 01:34 ID:hmBfSl+K
>>735-736
設定もう一度確認してやってみます。
自分のような愚職人見習いにレス産休です。
738 :02/02/18 02:06 ID:faH2nwxC
>>737
インフォメーションバーを表示させておけばよくわかるよ
ちなみにうちは音声が47997Hzに落ち着く (w
739名無しさん@HDDいっぱい:02/02/18 07:38 ID:i937UiH5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1013765144/13-14n

お願い。↑のテンプレ使って誰かスレッド立ててくらさい。
ぷららからではいつまで経っても立てられませんです…
740 :02/02/18 07:58 ID:ifDwIWAq
>739
立てた、あとたのむ
741739:02/02/18 08:11 ID:i937UiH5
>740
(・∀・)アリガト!
742 :02/02/18 13:05 ID:yL7ViwbJ
綺麗に作れる人って、シーンごとにビットレートを変えているんじゃないの?
743 :02/02/18 13:43 ID:8bxO180N
>>742
可変レートのことか?
744 :02/02/18 14:01 ID:yL7ViwbJ
いや、手作業で配分を決めているかと。
745 :02/02/18 14:21 ID:fdzvoZDq
一昔前にはそう言う人もいたとは思うが。
746アナル大明神:02/02/19 00:08 ID:Lv5ozjGk
3分割された、ドラマのキャプチャ映像をDLしたのですが、映像が縦長になっています。
すごく見づらいのですが、解決する方法はありませんか?
747 :02/02/19 00:19 ID:ADgVqq86
>>746
WMPはアスペクト比を無視するんだったけか。
APlayerとかアスペクト比を正しく表示するプレイヤーで見ればよろし。
748 :02/02/19 00:23 ID:QM94H4Nv
WMPでも7以降のフルスクリーンは補正してくれるよ。
749 :02/02/19 00:37 ID:TgzlZg63
wmv8で作ってる人って、フィルターと中間ファイルはどうしてるの?
750 :02/02/19 05:46 ID:Hrce6R2G
>>748
うちは逆だな
WMP6.4は補正してくれるけどWMP8は補正してくれねえぞ
751  :02/02/19 08:23 ID:bp/I5h9s
>>742
aviuti と VFAPIConvのver.1.04を使ってますよ
752728:02/02/19 12:24 ID:Lkx8JgHN
>>730
さんくす〜。
ちょっとは、画質が良くなりそう。
へっぽこなmpeg1→mp42つかまされた皆さん、精進するから許してくれ。
753 :02/02/19 12:32 ID:+S4ohZfW
なんだ、俺は動画のキャッチフレーズを考えるスレかと思ったぞ。
754 :02/02/20 12:11 ID:P+K8IqKX
320X480で取り込んでaviutilでmp43圧縮しているのですがどうも画像が
ぼやけた感じになります。どんなフィルタをかければ解消されるでしょうか?
755 :02/02/20 12:19 ID:/nL3d3W+
フィルタの問題なのか?
756 :02/02/20 12:19 ID:uLKYT/VM
>mp43圧縮
??
757 :02/02/20 12:24 ID:E7qz48V/
誰も知らないかもしれないけど、
映画「ウォリアーズ」をキャプってくれた人!!
マイナー映画だからなのか落としてから誰も
漏れのところに落としに来ないけど
漏れは知ってますぞ。ありがとうっ!
758...:02/02/20 12:30 ID:k64PKHiw
>>756
今一番NOWな形式なのだ。

「mp43圧縮」
漏れもコーデック入れたいのDEATHが何処で
落とせばいいのでしょうか?
759_:02/02/20 12:31 ID:fvWjWurV
>>756
MPEG-4 V3のことだろ
760 :02/02/20 14:53 ID:kiUK3WHf
あのー、動画編集はこのスレでいいんでしょうか。
質問なんですが、エムエクースでDLしたとある動画(AVIファイル)
が再生中に決まった場所(ピッコロが悟空に手を伸ばすところ)
で 止まってしまうんですよね。そこを飛ばしたら最後まで
問題なくみれるんですが。で、その動画を共有してる他の
人に質問したところ、その人のファイルも同じ様な症状が
見られるらしく、どうもDLミスとかそういうんじゃなく、
元々のファイルに原因があるみたいなんです。

じゃー、AviUtlかなんか使って編集すれば直るんじゃん?
とか思いつつそのファイルを読み込もうとすると、これが
なぜか読み込めまそん。TMPGEncもムリでした。
これってどういうことなんでしょう?なんとか編集して
ちゃんとしたファイルにしてから流通させたいので、
もしよろしかったら解決法、あどう゛ぁいす等よろしく
おながいします。
761 :02/02/20 15:46 ID:7sRe6PbI
>>760
MSMpeg4x形式なら、Yunasoft mp43toolってやつでヘッダをDivX3に書き換えてやればいい
DivXのCodecのほうがそういうエラーに強いから多分再生できると思う
それか、Virtualdubか何かで開いて再圧縮なしで出力しなおしてもいい
762760:02/02/20 15:53 ID:kiUK3WHf
>>761
レスどーもです。早速ためしてみます
763760:02/02/20 16:23 ID:kiUK3WHf
>>761
Yunasoftっていうの早速試してみました。
でもどうもうまくいきません・・。
あの素人なりに気づいたことなんですけど、
AviUtlで読み込めるファイルはプロパティを
見るとDivXMPEG4って書いてありますよね?
で、読み込めないAVIファイルにはそれがなくって、
さらに気になるのは問題のファイル(ピッコロが悟空に)
はプロパティの情報すらみることができないんですよ。
「選択されたソースの概要のプロパティは利用できません」
って表示されます。これはもうファイル自体が破損している
のでしょうか??だとしたらもう手のうちようがなかったり
します?
764 :02/02/20 17:52 ID:f5I+ecyi
最終手段
ソースをレンタルで借りて自分でエンコするw
765 :02/02/20 17:55 ID:nF2K/GgD
>>761
間違ったこと教えるなよ
MSMpeg4x形式ってなんだよ・・・・
MP43をクラックしたのはDivX3だぞ。
MP42で作られたものをDivX3に変更して見れるわけないだろ
766_:02/02/20 19:10 ID:ISli4yTV
って言うか760のファイルはもうダメ。
ファイル自体にダメージがあるから引っかかるワケで。
AVIファイルでも少々の破損なら再生できるんだよ。
ブロックノイズ増えたりするけど。
767ヽ(´ー` )ノオクレヨン:02/02/20 20:29 ID:DHVzMYbw
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1013006746/l50

210から読んでみるのれす キャハ

210 名前:● 投稿日:2002/02/15(金) 22:52 ID:Zy5SUay6
プロジェクトXの伏見工業高校のやつなんですが、
49分で50Mぐらいでした。 画質最高
どうやってつくったんでしょう?


211 名前:  投稿日:2002/02/15(金) 23:00 ID:G8uYPRct
>>210
ちょっと待て、実写49分で50Mって間違ってないか、オイ
500Mじゃないのか???


212 名前:_ 投稿日:2002/02/15(金) 23:24 ID:mqxMDnw9
500Mなら普通。50Mなら神。
768 :02/02/20 20:31 ID:GXgJbs8u
>>765
実際試してみたけど、
割と互換性あるっぽいぞ
769 :02/02/20 20:53 ID:rpun/R/A
>>768
DLLを解析したHPを見てみれば・・・・
770(● ^ Д ^ ●):02/02/20 22:06 ID:7fsKf+Te
フィギュアスケートの村主章枝とか恩田をキャプってくらさい
http://www.skatingjapan.or.jp/figure/syokai/suguri/suguri.html
771_:02/02/20 23:12 ID:n9lRVY6e
>>733
MS-MPEG4のV2でdllは3917のやつで作るといい。
ttp://anipeg.yks.ne.jp/data/dll3917.zip
うまくすれば700M以内に収まる。
772 :02/02/21 00:35 ID:2P0V+k8h
ピッコロが悟空に
773 :02/02/21 05:42 ID:mwd6KAQH
ピッコロがじゃじゃまるに、の間違いだと思われ
774名無しさん:02/02/22 03:27 ID:6vhElVYa
つーか、500Mじゃでかすぎだろ、どー考えても
775 :02/02/22 10:11 ID:pq3VmLtE
DVDソースからSmartRipper→DVD2AVI→TMPGEncでMPEG1を作成しました。
TMPGEncの時に2passで作った動画なんが、普通に再生した場合は問題ないのですが、
「位置バー」で移動させるとその地点の画像で静止したまま止まっちゃいます。
1passで作ったやつだと位置バーで動かしてからもそのまま再生を続けます。
こういう現象になってしまう原因はどこにあるのでしょうか
776:02/02/22 10:45 ID:8sAFh0QG
 DVDのRIPなんだけど、左右8ビットづつ切って704→640なり320なりに
するのが規格上正しいんでせうか? それともまんま720→?
 320でやる場合、720だと4:9、704だと5:11になって、画質的には微妙
に前者が有利なんだけど……。
 ちなみに手持ちのソフトDVDプレーヤーは720で処理してるっぽい。

 あと、どのくらいのビットレートが好き? 自分は落としやすさ重視なほうで、
384kbps(およそ)でやってるんだけど……。
777 :02/02/22 15:23 ID:7V0agNdu
MPEG2は720x480もしくは704x480でドット比は4:3じゃないけれど、
内部で4:3に変換して処理をしている。
削らずに左右を圧縮して640x480にするのが正解。
778 :02/02/22 21:35 ID:nh3RBP3k
>>777
アフォですか?
779_:02/02/22 22:58 ID:NxyL3BwT
交換中にキャプるもんじゃないね。
固まりそうになって、焦ったよ。
780 :02/02/22 23:05 ID:Vn+Enxfu
「2chの日」同時多発オーダーIN吉野家 part2
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1014385627/

781 :02/02/22 23:19 ID:r+uw3z4R
>>779
貧弱な環境だと同時はつらいよね
782名無しさん:02/02/22 23:21 ID:Zp0pnk/0
貧弱じゃなくても辛いだろ
783 :02/02/22 23:33 ID:M+pc9DFU
M-jpegなら余裕
784 :02/02/22 23:38 ID:r+uw3z4R
いま流行りのDVHSキャプでも余裕
785 :02/02/23 13:33 ID:j76zqucP
D-VHSって本当にきれいなの?
786 :02/02/23 15:43 ID:b98VlYky
DVが704*480
787名無しさん:02/02/23 22:16 ID:NWPxc85O
自分でキャプチャーしたものを共有しようと思ってるんだけど
映像はMPEG4v3で音声はWMA8で別々にエンコードしたんだけど
どうすれば結合できるの?
788 :02/02/23 22:18 ID:kSYlcpiT
職人(・∀・)イイ!!
789 :02/02/23 22:25 ID:XjlzbdVs
コマンドプロンプトで
copy 映像ファイル.avi+音声ファイル.wma 出力ファイル.avi
790名無しさん:02/02/23 22:31 ID:NWPxc85O
そういう結合じゃないんだけど
791 :02/02/23 22:31 ID:QMMicuec
ワラタw
792 :02/02/23 22:40 ID:MStbG5rG
WMAをMP3にエンコし直すしかないんじゃない?
793名無しさん:02/02/23 22:48 ID:NWPxc85O
まえにMXで音声部分がWMA8のAVIファイルがあったんだよ…だから
出来るんだろうと思ってたんだけど
794 :02/02/23 22:49 ID:kHfIV8DI
DVは740*480
795 :02/02/23 22:54 ID:XjlzbdVs
DVは720x540
796 :02/02/23 23:03 ID:bPZeRlQ6
あのさぁー今さらだけど2chにDTV板ってあるの知ってる?
797ぁお:02/02/23 23:35 ID:ivJHVbAc
サラ=ヒューズ にドキュん
798 :02/02/24 02:16 ID:qxDEhCxB
カノプーのDVコデクが704*480ですよ
799_:02/02/24 23:24 ID:Lpz8Ccxw
くだらん質問でスマソ。
最新のWMPでDivX見れないのって海賊版の方じゃなかったっけ?
最近、見れないのは最新のDivXだって言われたんだが。
漏れはずっとPowerDVD使ってきたから記憶があやふや。
800 :02/02/25 00:10 ID:lWaVUkz5
800
801 :02/02/25 03:24 ID:ztoy/Bj8
とりあえず貼っとこう
Nandubスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993499131/
802 :02/02/25 04:35 ID:31xVS82C
PVを最高の画質で取り込みたいんだけどなんか良い方法ある?
みなどうやってるん?
803 :02/02/25 04:41 ID:tyj1d+To
DV端子+ハードウェアキャプチャボードでVGA640x480の無圧縮AVIしかあるまい。
804ありがとう!!!:02/02/25 05:25 ID:Ol9j35XC
>>803
すごいです!
さっそくやってみます!!
これでおいらもカリスマえんこーでぃすとの仲間入りだぃ!!!
805802:02/02/25 07:32 ID:31xVS82C
DV→無圧縮AVIって可能なんですか?
自分はアナログ→(コンバート)→DV→Raptorで取り込み でやっていますがまだ納得いきません。
なんか他に良い方法ないですか?
806_:02/02/25 07:43 ID:h+JL4IJ1
>>805
リッピング→ソフトエンコ
807802:02/02/25 08:03 ID:31xVS82C
いや、ソースはDVDじゃなくて衛星です。
なんかいい方法ないっすか?
808名無しさん@HDDいっぱい:02/02/25 09:38 ID:xG4zj8h9
局からソースの強奪
809:02/02/25 14:41 ID:7KA49c8s
>>757
でっかい族の集会みたいな所から始まって
逃げる映画か?
ファイナルファイトみたいな雰囲気。
810 :02/02/25 16:00 ID:mBThEQ3/
>802
衛星→DV(スルー)→Raptor→無圧縮avi
で良いんじゃないの?
811 :02/02/27 04:21 ID:Flui2HKT
>>805
DVコンバーターは糞だよ。
>>810のようにスルーさせたほうが良い。
812 :02/02/27 04:26 ID:Flui2HKT
(S-)VHSソースをDVにダビってからカノプコーデックでキャプしてる人がいたら聞きたいのだけど、
704*480にクリップして下のウニョウニョとかいらない部分を塗りつぶすのと、
682*465にクリップすんのどっちがよい?
813 :02/02/27 23:39 ID:DIo0226e
Nandubで、AviUtlみたいに連続AVIを読みたいときは
Append AVI segmentで良いんでしょうか?

フレームレートがコンマいくつ微妙に違うとかで読んでくれない・・・( ´・ω・`)
814(;゚Д゚):02/02/27 23:51 ID:yXoiAvq6
1
815 :02/02/28 01:34 ID:3R/slYIO
あなた方は640×480の動画だったらどれくらいのビットレートを希望しますか?
816 :02/02/28 01:37 ID:MdNgXeQ9
>>815
セル画か実写でも違うだろ、また実写でも自然物(草が一番食う)
が多いと全然違う。
最低2700位。
817 :02/02/28 02:52 ID:sXog0qFb
>>813
たぶんdubは音声との同期を重要視しているので
fpsが違うと読んでくれないんだと思う。
どうしてもAppendで読みたいなら、dubやVmaidで
フレームレートを書き換えてしまえばいいでしょう。

漏れは前半後半別々にエンコードして
あとでくっつけようとしたらダメだったことがある。
0.0001くらいfpsがずれてたりするんだよね。
アナログキャプでは音声映像共に周波数は揺れているので
カットする箇所によってはズレちゃうのではないかな。
818 :02/02/28 17:44 ID:no8LHNUc
>>817
なるほど。AviUtlで編集してからVFAPI変換で読もうとしたんですが
玉砕してしまったもので・・・。色々試してみます。
(Aパート、Bパートで別にエンコしてくっつけたら、どうなるかやってみよう・・・´ー`)
819 :02/03/01 14:01 ID:iC0bkiDQ
mpgを分割・結合できるフリーソフトがあったら教えてくださいませ。
820 :02/03/01 14:19 ID:MWpYQo24
探しもしないで聞くなよ。TMPGEnc。
821_:02/03/01 16:54 ID:oDA0vZj+
「可変フレームレート」なんて出来たらアニメは無茶苦茶ちぢむだろうな。
と夢想してみる。
822 :02/03/01 17:42 ID:uLr0qoes
>>821
背景とキャラクターを分離できるコーデックなんて出来たら
絶叫するくらい小さくなるかもね。
823 :02/03/01 18:07 ID:f27HmkG4
>>822
本当のMPEG-4ってそういう規格のはずなんだけど・・・
824 :02/03/01 22:07 ID:LhtAK/uR
>823 既に合成されてるものを分離するのは大変だよな。

1フレーム前じゃなくて2フレーム(正確には2コマ)前と
差分を取るだけでもアニメの場合かなり効きそうな気がする。
まじで悩んでます。。。。職人に近づくために
『TBC-7 ビデオスタビライザー』を買おうかとなやんでいます
ベテランの職人さんから見てこの商品は果たして良い物なのでしょうか?
また、もっと良いものがあったら教えてもらえたらうれしいです
826_:02/03/01 22:30 ID:vetomX5z
>823
V3が可変のような気がするけど、あってる?
827 :02/03/01 22:34 ID:yZsWmaA4
>826
あってない。aviはフレームレートを一つしか設定出来ない。
ビットレートと混同してないか?
828 :02/03/01 22:41 ID:4gh6a9WE
クリエィティブVBMM6U使ってる人情報ください
829826:02/03/01 22:44 ID:vetomX5z
そうでした、ビットレートだった。
って、mpgだったら可変フレーム出来るの?
830 :02/03/01 22:48 ID:rLzr0zQj
>>825
んな中途半端なもん買ってないで、おとなしくD-VHS+i-linkキャプにしとけ
831_:02/03/01 23:09 ID:YR/CSu37
D-VHS+i-linkと
PowerCaptureProで生キャプチャ、音声は光ケーブルの
どっちの方がきれいに取れるの?
832gold:02/03/01 23:19 ID:4Lmuxzuc
ねぇ、アイ・オー・データの「USB−CAP」って使える?
もし、使っているやついたら動作環境教えて欲しい・・・
何か、コマ落ちばかりしてどうしようもない。マシンのスペックが足りないのか?
833   :02/03/01 23:29 ID:IxBHPh/B
>>832:gold
ぺん3,1G
自慰フォースMX
512M
OS=ME
リソースが不足してくるとコマ落ちが出る重要なものは念のために再起動してから使ってる
音が頻繁にずれる
全体にぼやけてしまうため編集時に補正が必要
834 :02/03/01 23:34 ID:EEMiGEiG
予算3万円で、オススメのキャプチャーボードは何ですか?
835質問スマソ:02/03/01 23:36 ID:zLSk7Snx
質問なのですが何故aviファイルが流行ってるんでしょうか?
mpgだと途中でも見れるのに・・・
836gold:02/03/01 23:37 ID:4Lmuxzuc
ありがとうございます。音は別にとってからあとで、結合したほうがいいですかね?
837 :02/03/01 23:39 ID:EEMiGEiG
>>835
mpeg1/2はあんまり縮まない
無理やり縮めるとものすごく汚い
よって却下されることが多い
DVD並みのビットレートがあれば綺麗だけど、低ビットレートには向かないフォーマット。
そんなわけで、エムエクースの主流はmpeg4のavi
838質問スマソ:02/03/01 23:56 ID:zLSk7Snx
>>837
なるほど、教えて頂き有り難うございます。
それでmpgで約300Mのアニメ(CM抜きで24分くらい?)を
明日交換する予定なのですがこのぐらいの容量なら画質は良い方なのでしょうか?

aviだと、100M辺りでも結構良い方ですよね。
839  :02/03/02 00:00 ID:w1yRNK51
容量だけではなんとも・・・
リアルタイムエンコしたやつだと、でかいだけで汚かったりするからね
840gold:02/03/02 00:04 ID:G7MTEJUi
>>833
ありがとうございます。ところで「VIDEO STUDIO」使ってますか?
それとも、「VIDEO RECODER」を使ってますか?
841質問スマソ:02/03/02 00:04 ID:TZ3xVIRE
>>839
なるほど・・・
取り敢ず明日交換して確かめてみます。
300Mで26話・・・CD-R13枚もいるよ・・・鬱
842 :02/03/02 00:08 ID:nn5g1mJn
というか、今じゃDivX4とかなら高ビットレートでもmpeg2に画質で勝ってる。
mpeg2はもう前世代のフォーマットとも言える。
DivX4はもうすぐ5が出てさらにクォリティアップする模様だし。
これから民生用プレーヤーもmpeg4に対応するって話だ
843 :02/03/02 00:11 ID:xcysYWfj
こないだ交換したアニメが
再生すると音だけ先に進んでどんどんずれる…
キャプチャー失敗?
それとも特殊なデコーダとか要るのだろうか。
844 :02/03/02 00:15 ID:w1yRNK51
>>843
VGAサイズであればあなたのpcのスペック不足の可能性が大
そうでなければ、virtualdubで音ずれを直すのがよろしいかと
845 :02/03/02 00:34 ID:76Lb/4QW
>>842 (゚д゚)ハァ?
846 :02/03/02 00:36 ID:MKkw0qWh
ここはアニメのエンコ話が標準なの?
847ちょっといいですか:02/03/02 01:17 ID:VQSe959g
>>845
mpeg2マンセーの時代も終わったな
のパロディ
848 :02/03/02 01:52 ID:2CXH2WH6
>>831
送り出しは全部D-VHSで、画質順に並べると
i.LINK>MonsterTV(無圧縮)>PCPRO(無圧縮)>EZDV+ADVC-100>GV-MPEG2>Bt8x8系(無圧縮)
オレが使ってきたやつだと、こんなかんじだった。
皮肉なことに、i.LINKが一番画質イイのに、イチバン安上がり。
必要だったのはIEEEボードのみでたったの2000えん・・・
あと半年早く、あいりんくキャプ可能になってたらなぁ・・・。
押し入れに積み上げられたキャプボの山がムナスィ(;´Д`)
849 :02/03/02 02:02 ID:+HrARAye
>>848
XPを買うお金が入ると…。
850 :02/03/02 02:08 ID:MKkw0qWh
ヤフオクで売れば?
851 :02/03/02 05:16 ID:0ClevOai
>>849
XPは何とかなるでしょう
852OH:02/03/02 11:07 ID:/5A4FJCY
初心者質問スレから誘導されてきました。
早送りすると画像がとまって音声だけが早送りされる動画があって
ごみ取りすればちゃんと早送りできるよと言われたのですが
どうやってごみ取りするんですか?
853 :02/03/02 11:14 ID:V/hoDNOU
          _ __
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿  ___     ___   ミ
   | 彡 /  \  /  \__ミ/
   ゝ_//| =◎= |⌒| =◎= |ヽゞ
   |tゝ  \__/_   \__/ | |
   ヽノ    /\_/\    |ノ   _____________
    ゝ   / ┌──┐   /  /
      |ヽ    ヽ──'   / <  >>852気合いで取る        
      |  \    ̄  /   \
          ‐-----‐        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
854 :02/03/02 11:57 ID:rRfqGZRd
>>848
使用環境教えてくれませんか?
うちはDR10000と古いDVHSなんですけど、これでもキャプできるでしょうか?
XPはまだ入れてませんが、出来るようならOS切り替えたいなと。
DTV板逝って、情報探したんだけど見つからず・・・(;´д`)
855(・∀・)イイ!!:02/03/02 13:38 ID:5jKW1omV
>854
ホイっと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011279842/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007731835/

折れは、RD-X1でPCに取り込んでますが、
D-VHS+i-linkの方が手間がかからないんだろうな。
と思うと鬱だ。トホホ。
856831:02/03/02 14:54 ID:E/ZOhC/I
>>848
やっぱデジタルには勝てないのか…
でもMXで出回ってる職人さんの中にはPCPRO(無圧縮)で取り込んで
すげぇキレイな人がいるんだけど。ちなみに生どりね

それ以上にiLinkは綺麗だと思うと恐ろしい
857名無しさん:02/03/02 14:58 ID:5limMLbf
D-VHSって音はどうなん?
PCM付いてない機種だとあまりよくないんじゃないの?
858 :02/03/02 15:08 ID:rRfqGZRd
>>857音はあまり良くないかも(;´д`) でも普通にTV番組撮って観るには問題ナッシング。
でっかいスピーカーでドルビーやDTS聞くと少し劣るかなって感じるくらい
LS3(3倍)は動きが激しいのはヤヴァイ。ほとんど動かないものはかなり綺麗に出来るよ〜
再生にタイムラグがあるのと早送りが良くないのは 仕様上、仕方がないけどちょっと残念。
うちのはかなり古いやつだから、今のはどうなったかわからないけどね〜

>>855
どうもサンクスコ!読んで見たけどまだ理解が出来てない・・これは時間かかりそうです 感謝
859 :02/03/02 15:19 ID:3G1LH49B
安さに目が眩んでIODATAのMPEGEncorderなんか買ってしまった俺を笑ってくれ!

mpeg出力しかできねーじゃねーか!
860 :02/03/02 15:42 ID:MKkw0qWh
アナログとかリアルタイムだと、画質よりもコマ落ちが怖い。
861 :02/03/03 03:05 ID:sKirmhS2
iLINKならコマ落ちもナシで(・∀・)イイ!
862名無しさん:02/03/03 06:08 ID:dJSZD9Xt
>>848
D-VHSでi.LINKけいゆうでのキャプって、GV-DVC3/PCIしかできないんでないの?
2000円のIEEEボードで動画取り込めるの?GV-DVC3/PCIは、2万ぐらいするしな〜。
863 :02/03/03 06:50 ID:8eutvwpo
>>862
WindowsXPを使えば2000円のカードでもできるよ。
詳しいことはDTV板で。
864 :02/03/03 07:01 ID:HfEOZsg0
>>862
ちなみに付属アプリがマジ糞なので買ってもメリットなし>GV-DVC3/PCI
865 :02/03/03 09:17 ID:7lvaMw3+
>>864
実際付属アプリなんて使う?
866名無し:02/03/03 21:44 ID:3TJZ1EYH
質問君ですいませんが、昨日から弱っているので
力を貸してください。
FlasKMPEGの0.594でvobを取り込んで動画は作れましたが
音声が出力されません。
avi pluginのaudioがno inputになってて選択できないんですね。
各種codecは入っていますし、昨夜から検索かけまくってて、
Radium MP3 codecなどをインストールしてみてもダメでした。
設定、及び必要なプラグインなどがありましたら、お願いします。
867名無し:02/03/04 08:41 ID:4OS/g3Ng
>>866の続きです。
FlasKMPEGの色々なバージョンを落としまして、0.594の日本語版を
入手したあと、レジストリのFlasKMPEG記述を1度削除してから
再度インストールされるとavi pluginのaudioを選択出来るように
なりました。が、しかし、今度は出力ファイルの設定(audio)で
「audioは出力しない」しか選べません(他の全部潰れて選択不可)
なんか、もう死にそうです。
他にも、何か良いツールがありましたらお願いします。
868 :02/03/04 08:47 ID:EIYnXUSc
960x544とか960x540とかで検索。
869:02/03/04 11:50 ID:j+A8Haz+
一時間のエロ動画って、なんでみんな600メガや700メガなの?
映画と同じ形式で圧縮すれば半分のサイズになるのに。
870 :02/03/04 11:52 ID:OyVVXwIe
>>869
自分でやってみろ( ´ー`)y-~~
871:02/03/04 11:56 ID:j+A8Haz+
>>870
キャプチャーに関しては知識ゼロっす。すんませーん。
エロ動画と映画を交換してる時にふと思ったもんで。
872 :02/03/04 11:59 ID:YSUeZA92
画質はどーでもいいもんな・・エロ動画に関しては。
時間かけて作るのあほらしいし。
873 :02/03/04 12:03 ID:ZTWdWyi2
あのへんはCDRに入ればサイズは何でもいいし。
874 :02/03/04 19:21 ID:/AUqk0RN
映画の字幕はどーしてんの?
875 :02/03/04 19:24 ID:X25eaO0M
もともとVCDで出回ってるのをそのままHDDにコピーしただけだから
エンコするのが面倒なんだろ
容量小さくなったら交換ネタにもならんし。
876EF521:02/03/04 19:30 ID:v1jga08A
>>874
FlaskMPEGとDVD2AVIを使い分けてるよ。
877 :02/03/05 19:52 ID:3xjt4wmc
DivX5.0
どうだか知らんが使ってみた人は教えてチョage
878 :02/03/05 19:57 ID:BsRV+6Bh
>>877
自分でためせsage
879 :02/03/05 20:02 ID:/Atlcgup
エロ関係はシークが早くなければならないこと、
ちょこっとだけ落して、女がタイプかどうか判別できなければならないこと。

などからmpeg4ではなく、mpeg1の形式を取ることが多い。
DivX使っても人気は出ないよ。
アニメや映画とはわけが違う。
880 :02/03/05 20:08 ID:7TIJZYNn
>>879
シークはキーフレームの間隔でいくらでもなるだろ。
881EF521:02/03/05 20:08 ID:l+zVsnzq
>>879
さすが、わかってらっしゃる(w
882 :02/03/05 20:10 ID:/Atlcgup
>>880
ちっちっ わかってないな。
「ここでっ!」
ってところで、男のUPだったりすると、後悔するだろ?
細かいシークも求められるのだよ。
883 :02/03/05 20:12 ID:uTIDY98a
シークはDivX5入れればOKだろ
884EF521:02/03/05 20:14 ID:l+zVsnzq
>ちょこっとだけ落して、女がタイプかどうか判別できなければならないこと。

ちょくちょく、長ったらしいメーカーロゴをそのまま収録してるやつがいるが、
交換相手にも漏れにも迷惑だ。
だから、漏れがエンコしたやつは最小限、せいぜい2〜3秒に短縮。
885879:02/03/05 20:19 ID:/Atlcgup
>>884
俺もまったく同意だが、なかにはFULLじゃなきゃ嫌だという
マニアがいるから仕方なく全部入れてエンコしてる。
ただ、予告編とかは確実に入れようぜ。
本編よりも予告編の方が萌える時があるからね、俺は。
886EF521:02/03/05 20:24 ID:l+zVsnzq
>>885
予告編の件、激しく同意。
アレで顔しか知らない女優の名前を知ったり、萌えな女優を発掘したり。
887 :02/03/06 02:13 ID:N4B0V9aT
DivX 5.0ってのはどない?
888エンコ厨:02/03/06 02:17 ID:lfSZsYiK
889 :02/03/06 02:45 ID:N4B0V9aT
なにー、広告が出るだと?
890 :02/03/06 03:37 ID:BFY1bDkY
スパイだ広告だってproのCracked版もう出てるじゃん
891 :02/03/06 06:35 ID:tZ/6oJ5F
892 :02/03/06 07:03 ID:yJl4ewwF
>>890
URLきぼんぬ
893890:02/03/06 12:03 ID:BFY1bDkY
>892
Gnutella上で「DivX5.Pro.Full.(Craked) zip」で検索
894 :02/03/06 13:40 ID:ObCcmVd5
DivXホーム
http://www.divx.com/
ダウソ板
【祭り】DivX5ついにリリース!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1015287716/

DTV板
DivX5.0降臨!キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1015286011/

ニュース速報+板
【ネット】DVD画質でファイルサイズが41%減〜「DivX 5.0」発表
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015317265/
895名無し募集中。。。:02/03/06 16:25 ID:wO2/5+Vt
WOWOW放送を録画してハードウェアエンコしたら画面左側全体に
白い透けた線が入ります。そういう物なのでしょうか?
896 :02/03/06 17:36 ID:RF3QvgNw
その白い線は、あなたのWOWOW契約番号の記録です。
MXでUPしたらエライ事になりますよ。
897 :02/03/06 17:39 ID:G14uTADd
DIVX5.0すごそうだね。マジで。
898 :02/03/07 07:30 ID:2PM7l9bP
DivX5・・・中容量でnandubに負け、
高容量でDivX4に負ける・・・中途半端だな、こりゃ。
短時間で、そこそこな容量&そこそこな画質にエンコしたいときは良いかも。
899 :02/03/07 09:02 ID:e3bWGmFo
なんか音鳴るたんびに一緒に金属音みたいなのが鳴るファイル
掴まされたんだけど直んない??(・∀・)??
900900げっと900げっと900げっと:02/03/07 11:11 ID:c18d+/4P
900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと900げっと
901 :02/03/07 16:32 ID:hSAPTAXA
1mのデンドロビウム予約しました
で、イボルブ4が特典で付いてくるのですが
うちのPCにはDVDドライブもないしでリプ出来ないんです
DVDプレーヤーから取り込むのもやなので
ディスク貸しますからどなたかリプしてくれませんか
902_:02/03/07 16:52 ID:7XKqIf/O
あの質問です
aviを再生させようとするとメディアプレイヤーが
この操作を完了するのに十分な記憶域がありません
っていわれて再生できないっす
これはいったいなんなんでしょうか?
HDの容量あけても再生できないっす
903 :02/03/07 17:05 ID:HrQvOahg
頭を空っぽにして見ろってことだ。
904 :02/03/07 18:42 ID:x0Me6rh6
>>902
スペック書くのが常識だろ。
905キャプ大好き!:02/03/07 18:48 ID:L0WxygLN
キャプ初心者です。NECのスマートキャプチャー使ってm2pファイルを
Ulead Videosyudioで編集してるのですが、どうも使いにくい
ので、初心者にお勧めのソフトってありますか・
906 :02/03/07 18:48 ID:vAWEZgCm
>>905
フォトショップ
907   :02/03/07 20:56 ID:tXvBhMy/
Divx5.0はpro版、1passQBに限定するとかなりいけてる その他は○○
908 :02/03/08 00:59 ID:NQu16J0m
フォトショップは慣れるまでが大変だが慣れたら最強。お勧め。
909854:02/03/09 01:17 ID:4wiMI1Nd
やっとこさ、D-VHSからi-linkで撮り込む事に成功(・∀・)イイ!!!
始めて出来たときは感動しましたよ〜(*゚ー゚)・・・・アナログ時代は辛かった
何もしなくてもかなり画質が良いから、職人目指す予定です。
>>848氏 本当にありがとう。あなたが居なかったらD-VHSから撮りこめるのを知らずに生きてた
(´-`).。oO ( 使ってなかったDVHSの使い所を示してくれてありがたぅ )
910 :02/03/10 02:02 ID:55AxmTue
age
911AIW128:02/03/10 03:53 ID:ndhhN+Sj
>>293
宅配コギャル13のこと?
610,291,716版探してみ。そこそこ見れるから。
912 :02/03/10 17:43 ID:odLMZM/E
D-VHSホスィ・・・
913 :02/03/10 20:18 ID:JS14O1nN
>>912
近くの電気店で3万のを発見したんだけど…買い?
914 :02/03/10 20:22 ID:Dss6hVrF
>>913
それは、S-VHSだと思うが。。。
もし3万だったら買いでしょう!
915 :02/03/10 21:01 ID:xb4PSFXH
それってデコーダ付いてないやつじゃ・・・
916 :02/03/10 21:18 ID:GQ0ynsn6
一旦完成したaviから、音声(mp3)のみ、
再圧縮無しでmp3のまま切り出すことって可能?
917 :02/03/10 21:23 ID:R9Us/Pio
>>916
可能 初歩の初歩
918 :02/03/10 21:25 ID:GQ0ynsn6
>>917
スンマソ・・。
出来たら使うツールの名前だけでも教えてもらえませんか・・。
919 :02/03/10 21:28 ID:I8OASkFp
それくらい自分で調べれ
920916:02/03/10 21:34 ID:GQ0ynsn6
と思ったらaviutlで出来るのか・・。
逝って来ます・・。

921 :02/03/10 22:42 ID:CU6MUB0p
逝ってらっしゃい
922 :02/03/11 15:07 ID:B9jvY9kg
質問なんだが、mpeg1を編集できる、お勧めソフトはありますか?
923(´・ω・`):02/03/11 15:48 ID:m3nxaau/
せっかく宗男チャンの晴れ舞台キャプしたのに、誰も取りに来ない
924_:02/03/11 22:29 ID:piFA274v
AviUtlで、「レジュームを有効」にチェックを入れてAVIファイルに出力。
途中で中断して終了した後立ち上げると前回の編集内容が生きてるんですが
出力をすると最初からになります。レジュームってエンコの途中で中断した後
続きからエンコが出来るわけじゃないんですか?
925 :02/03/11 23:56 ID:IUP8cX4+
>>924
ちゃいます
926924:02/03/12 00:35 ID:UTtQRjgs
Σ(゚д゚lll)ガーン
1回エンコ始めたら最後までガマンしなくちゃいけないのか・・
927 :02/03/12 05:49 ID:0+UBDFVr
途中で中断するアンタが悪い
928__:02/03/12 08:53 ID:X254UoE9
>924
寝る前か、仕事逝く前にエンコ始めるのが基本。
929 :02/03/12 09:12 ID:hO47Us8O
>>924
中断したフレームを覚えておき、次回はその次のフレームからエンコを開始すればいい。
終わったら結合。
AviUtlは出力を中断したらそのフレームが表示されているはず。
ただし音声は別ファイルとして結合後にMUXすること。

ところで音声のバックにでる「サーッ」ていうノイズを低減したいんですけど、お勧めのソフトって
あります?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:16 ID:1zKEehvA
>928
そして気づいたらHDD転送エラーで死んでたり(嘘

>922
用途にもよるがTMPGEncがお奨め。MAD作るなら向かないけど
931924:02/03/12 09:56 ID:UTtQRjgs
>929
ちょっと難しそうだけど、ありがとう。

ノイズはテープに録音してドルビーCじゃダメ?
932 :02/03/12 13:34 ID:tnzmX1Z2
オススメのD-VHSデッキってなんかありますか?
933_:02/03/12 13:46 ID:4l83hyub
WOWOWで放送されたものをハードエンコやDVD-RAMで取り込むと画面左側に
白い細い膜みたいなものが出ます。これはコピーガードみたいなものですか?
回避法かなんかありますでしょうか
934 :02/03/12 14:28 ID:kxlO4TJG
その白い線は、あなたのWOWOW契約番号の記録です。
MXでUPしたらエライ事になりますよ。
935 :02/03/12 14:35 ID:DRIV4UsV
なんか見たことあるぞ、このやりとり。
936_:02/03/12 14:43 ID:1XPp5cIt
937_:02/03/12 14:45 ID:4l83hyub
またしばらくたったら質問します。
938埼玉県中学生:02/03/12 14:47 ID:m/YJQOhW
調べるのが面倒なので、質問します。
60分のビデオテープを、丁度CD-R一枚に入るようなサイズでキャプチャするには、
解像度はどのくらいで、なおかつどの圧縮形式でキャプチャするのがベストですか?
939 :02/03/12 15:02 ID:ExQ9GkC6
圧縮形式はrarのリカバリ付きが良いと思います
940 :02/03/12 15:02 ID:1g1MWJcb
( ´_ゝ`)
941 :02/03/12 15:06 ID:+2xRIcng
>>938
>調べるのが面倒なので、質問します。
答えてもらえると思ってるんだろうか?
942ははのんきだね:02/03/12 15:10 ID:WhWdIDTS
ビデオCD規格程度だろ。
とだけかいておこう。
943 :02/03/12 15:37 ID:MS/qYxfJ
>>938
答えるのが面倒なので、放置します。

MXで流通してるMPEG1はひどいの多いねぇ。
944目指し職人:02/03/12 16:04 ID:61Jja4oW
同じ映画が730Mと1.4Gの2種類ファイルあったとして、
お前らどちらを落としますか?
945 :02/03/12 16:08 ID:TEbXNW3G
>>944
俺は730M。
映画1本で1G越えは落とすのしんどい。
そこまでするなら、借りてきて自分でエンコする。
946 :02/03/12 16:15 ID:KdF1hK6p
>>929
SoundEngineとこのKillerNoiseってやついいよ。シェアだけど。
http://www.cycleof5th.com/
947 :02/03/12 20:35 ID:+2xRIcng
>>944
出来ればCD-Rに焼くのに時間に関係なく700Mを切ってる
のがありがたい。ってか漏れはそうしてる。
(別に720Mでも800でもいいけど)

それを越えるのはDVD-RAMに入れるしかないし。
冬にはDVD-RAM/R買うか…
948.:02/03/12 21:41 ID:i/HgB6T6
>932
日立のDRX100
これ見たら、すぐ買いに逝くニダ
949 :02/03/13 11:23 ID:b/jDKK4W

今DVデッキ→無圧縮でキャプしてる。
地上波がメインだと今流行のD-VHS→iLinkは必要ないよね?
950_:02/03/13 12:26 ID:CJjttNxh
ていうかD-VHS→iLinkって今流行してるのか?
ウチは地上波の方がS端子通すより、
D-VHSiLink→BSDチューナ→D端子テレビで数倍きれいだよ。
951 :02/03/13 15:32 ID:keWOKrlL
>>949
地上波ならDVでいいんじゃないの。
BS-DならD-VHS→i-Link最強だろうけど。
952 :02/03/13 20:12 ID:j8Gkrc0c
BSDチューナーとD-VHS、D端子テレビ・・・
合計35万は固いな 金持ちマンセー。BSDチューナーがホスィ・・・・・
953 :02/03/13 22:24 ID:BWagV2mv
>>952
BSデジタルチューナ内臓のDVHSって無いの?
954:02/03/13 22:29 ID:13k1FeC1
>>952
ボンボンだったり金持ちだったりで新機種買いまくりの
方もいるだろうけど

数十回払いの人も多いのよ。
955 :02/03/14 00:02 ID:tDjp2IVZ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1015964383/-100
このスレ読むとこれからデジタル放送のi-linkキャプが難しくなりそうなんだけど
アナログで無圧縮キャプできるボード買った方がいいのかな?
956 :02/03/14 00:02 ID:wZ8k2MOB
キャプった画像を全画面表示にすると横長になってしまうのですが
画面いっぱいに表示させるにはどのようにしたら良いのでしょうか
957 :02/03/14 06:49 ID:W7WQxoW7
D-VHSのi-linkキャプはBSDじゃないと本領を発揮しないってことか…
958(^0^):02/03/14 08:26 ID:Wthfwzpl
今デッキ買うならDVとDVHSどっちのほうがいいのかなー?
地上波デジタルに向けてDVHSの方がいいんだろうか。
皆さん次デッキ買う時どっち買います?
959 :02/03/14 08:39 ID:wgmbzLes
VHS買う
960 :02/03/14 08:43 ID:1PyI6Dha
ベータ買う
961 :02/03/14 12:53 ID:pRsEu4mf
HDレコーダー
962 :02/03/14 16:48 ID:FdV+Ufav
EDV-9000
963 :02/03/14 19:05 ID:AnMWA47p
HR-W1
9645359:02/03/14 22:55 ID:ivf9qkKP
質問なんですが、TMPGEncでソースファイルを選ぶ画面がありますが、
「開けないか、サポートされていません
」とでて選択できません。どうすれば、できるんでしょうか?
あとDVDをリッピングした後、DVD2AVIを使いますが、
使い方が良く分かりません。どなたか教えてください。
あるいは、詳しくことが書いてあるサイトを
おしえてください。
965 :02/03/14 23:06 ID:O9VJVT/W
VDRー2300
966 :02/03/14 23:30 ID:H00YbpJH
Uまちっく…
967 :02/03/15 00:14 ID:RRVCvR7t
>>964DVDリップの方法なんて検索でごろごろしてると思うよん。ちなみに板違いだからね
968_:02/03/15 00:15 ID:/O4dxSpt
ag
969 :02/03/15 00:18 ID:0cn8oleJ
>>968
板違いでも教えちゃう。
http://www.geocities.com/denkikougaku/dvd/dvd1.htm
970969:02/03/15 00:22 ID:0cn8oleJ
>>964
の間違いだった・・・

IDがOcn。
971 :02/03/15 00:27 ID:muXUkUxG
>>970
次スレ立てて
972 :02/03/15 00:30 ID:muXUkUxG
28
973 :02/03/15 00:30 ID:muXUkUxG
27
974 :02/03/15 00:33 ID:muXUkUxG
26
975 :02/03/15 00:35 ID:muXUkUxG
25
976(・∀・):02/03/15 00:36 ID:6iAp9qjL
977_:02/03/15 00:36 ID:/O4dxSpt
ボッキアゲヽ(`Д´*)ノ
978 :02/03/15 00:37 ID:muXUkUxG
22
979 :02/03/15 00:39 ID:muXUkUxG
21
980(・∀・):02/03/15 00:40 ID:6iAp9qjL
981 :02/03/15 00:42 ID:sURA8BMf
9??
982 :02/03/15 00:43 ID:muXUkUxG
>>980
次スレおねがい
983 :02/03/15 00:44 ID:muXUkUxG
984 :02/03/15 00:47 ID:muXUkUxG
16
985 :02/03/15 00:48 ID:4ZB/atsD
15
986 :02/03/15 00:48 ID:LfLu0tGG
 
987 :02/03/15 00:48 ID:p3ajC6vL
988 :02/03/15 00:49 ID:4ZB/atsD
12
989 :02/03/15 00:49 ID:p3ajC6vL
990(・∀・):02/03/15 00:49 ID:6iAp9qjL
駄目だ。立てられん。誰か頼む。
991 :02/03/15 00:49 ID:tuFUV6XE
1000
992 :02/03/15 00:49 ID:4ZB/atsD
俺試してみる。
993 :02/03/15 00:50 ID:tuFUV6XE
1000!
994969:02/03/15 00:50 ID:0cn8oleJ
私もだめだった。
995 :02/03/15 00:51 ID:LfLu0tGG
もうだめぽ
996 :02/03/15 00:51 ID:tuFUV6XE
>>994
んなこたぁどうでもいい。
1000!
997 :02/03/15 00:51 ID:muXUkUxG
998名無しさん:02/03/15 00:51 ID:+k3vnKti
とん太
999Enjoy ◆999getpw :02/03/15 00:51 ID:G/T6yeol
今、まさに1001をゲットしました。うれしいです。
10001000ゲット教徒 ◆KYOTOenc :02/03/15 00:51 ID:tynJPyKT

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 1000 取れますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。