MXで共有するのに最も適したアーカイバは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
アーカイバを語るスレです。

とりあえず前スレでGCAは
・解凍が遅すぎる
・壊れやすい
・リカバリレコードがつけられない
・バージョン間の互換性が怪しい
等の理由から、ほぼ満場一致で「GCAは厨なアーカイバ」という結論がでました。

前スレ
GCA撲滅キャンペイン
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1003532168
2通りすがり:01/11/02 17:56 ID:1KYZBRPC
sage
3 :01/11/02 17:57 ID:cnpSEuJu
rarは圧縮が遅いので却下
4名無しさん :01/11/02 18:00 ID:rPTTjyNU
ZIPでいいんじゃねーのと、思ったがパスかけられてると嫌なので
LZHがいいYO!
5 :01/11/02 18:00 ID:Bz1DQ3zk
4ゲットォォ!!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄                   
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

任務完了。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
6鬱だ:01/11/02 18:00 ID:Bz1DQ3zk
7 :01/11/02 18:00 ID:dqCv1pz3
>>3が煽り下手なのでsage
8ウホ:01/11/02 18:00 ID:yEdJE0WN
FCD ver6
9 :01/11/02 18:04 ID:cnpSEuJu
別に煽ったつもりは無いが、ずっとzipを使ってたから
gcaとかrarの圧縮速度に耐えられないだけ
10_:01/11/02 18:40 ID:+2s7TcQi
好きなの使えばいいじゃん。単一のアーカイブ形式でしか書庫化されてないファイルなんて
ないんだからさ。GCA嫌いならGCA以外の形式で圧縮されたファイル落とせばいいだけ。
オレはACE形式使ってるけどね。平均して、かなり縮むし、圧縮時の速度も速い。GCA嫌いだ
しねw
11 :01/11/02 21:05 ID:Efih+t2O
新作エロゲをRARとGCA両方で置いといたけど
落とす奴は9割方RARの方だったよ
12ナナシサソ@リカバリレコード付き:01/11/02 21:26 ID:zJhyA23+
一通りまとめてみた。
こんな感じで良いよな?

名称   圧縮率    圧縮速度  解凍速度  破損対応度  パス
LZH      中      最高      最高      中      ×
ZIP      中      最高      最高      低      ○
GCA     高       低       低       低      ◎
RAR    (最)高      低       高       高      ○
ACE    (最)高      中       高       高      ○
CAB     高       中       高       低      ×
・LZHの破損対応度は中途半端なファイルでも解凍できるため
・RAR・ACEの圧縮度はマルチメディア圧縮も加味
・GCAのパスはキーファイル対応のため
13_:01/11/02 22:07 ID:0lFA9aYU
>>12
圧縮率だけで見るとRARよりかGCAのほうが高いことが多い(みたい)。
ホント、「だけ」は、な。
14 :01/11/03 00:05 ID:/sT8vw8P
みんなはリカバリレコードはどれぐらい付けてる?
ACEは自動でやってくれるけど、RARは手動だから結構迷う。
俺は700MBまでだったら3%、ギガクラスになると念のため5%
つけてる。
多少サイズが違っても、付いているのといないのでは安心感が格段
に違うよな。
15厨房Lv3:01/11/03 00:23 ID:2G4U/O2T
リカバリって結局何なの?
誰か教えてくれ。いや、教えてください。
…教えて頂けませんでしょうか。
厨な自分に鬱sage
16厨房Lv4:01/11/03 00:35 ID:CNUKun6i
>>15
ファイルが部分的におかしくなってエラーが出た場合に、
ある程度までは修正してくれる補完訂正用のデータ。
17厨房Lv3:01/11/03 00:39 ID:2G4U/O2T
サンクス
18_:01/11/03 04:40 ID:rpzKIArz
7-zipはダメなの?
>>12っぽく言えば、
圧縮率 至高
圧縮速度 中〜高
解凍速度 高
破損対応度 中
パス ×

でも、>>12の圧縮速度ってちょっと情報古いぞ。
zip,lzh>7z,ACE>RAR>>GCA>CAB
ってとこだ。
19ウィーチ:01/11/03 04:46 ID:LBUVI3FZ
タイトルまんまだな・・・
前スレは定期ageな。
20 :01/11/03 07:04 ID:Sqrt3PRC
Web割れ時代のように分割にもどったりして
Zip圧縮→単純10分割

これならDL中に壊れてもダメージはあまり受けなくて済む
217743:01/11/03 07:23 ID:HlPhHmlW
>>20
面倒が増えるだけ
22 :01/11/03 15:46 ID:QUlxTbBL
>>20
連Qはお好き?
23 :01/11/03 19:51 ID:zmnjgxkM
>>10
>好きなの使えばいいじゃん
これ禁句 前スレでもそう言うヤシいたけどこのスレの目的は
客観的になにが適しているか検証したいヤシがお話するスレだからさ
24 :01/11/03 23:07 ID:jBX8JEOT
大物ならACE・RARのリカバリレコード付きで決まりじゃないか?
数時間掛けたものが壊れているとマジでへこむ。
普及率のRARと性能のACE、どっちを選ぶかは趣向のレベルになるかもしれないけど。
小物はZIPかLZHで良いと思う。
圧縮率はほとんど関係ないし。
GCAの出番はどう考えてもないねぇ…。
25江^州:01/11/03 23:44 ID:KGMn47og
どうやらGCAって相当嫌われてるね。
前スレとレスの付く早さが違う。
26_:01/11/04 00:27 ID:eVvl/yre
rarの圧縮率の選択にも迷うんだけどみんなどーしてるの?
とりあえず自分は最高圧縮してその分リカバリレコード
多めにつけてるんだけど。
277743:01/11/04 00:33 ID:vWSNoq6E
>>26
正直、最高圧縮以外を選ぶ理由がわからない
28_:01/11/04 00:43 ID:eVvl/yre
CPUが遅いときついのかな?
単にでかく見せたいハッタリだったら
せめてリカバリで水増しして欲しい。
29 :01/11/04 07:22 ID:y2QAN1lB
GCAの解凍ソフトで解凍前に中が見れたり、
解凍状況(〜%解凍済とか)を知らせてくれるソフト教えてちょ?
30 :01/11/04 07:27 ID:wfENA2rF
リカバリつけな壊れてまう壊れやすい糞アーカイバ使うなっちゅーねん。
容量増やすようなアホな真似すな。
リカバリ外して圧縮後自分で解凍して確かめろ
31 :01/11/04 07:43 ID:zQ6k2Xhf
>29
中身確認なら詩子様かdeacesにungca32.dll。
>30
リカバリの意味判ってる?
32 :01/11/04 07:51 ID:zF2Y2HH4
>>30
なぜリカバリレコードを付け無くてはいけないのかわからない奴は逝ってよし。
こういう奴が何も考えずにGCAとかで圧縮するんだろう。
房はアーカイブについて勉強してから出直せ。
33 :01/11/04 08:01 ID:wfENA2rF
>>31-32
リカバリの仕組みをヘルプ読んで学び直して来い!
347743:01/11/04 09:00 ID:vWSNoq6E
(゚Д゚)ハァ? リカバリコードの意味がわかってないのは>>30だろ?
35 :01/11/04 09:53 ID:RYOHailR
>>30
>>34
それ以上無知晒すのはやめとけ
36 :01/11/04 13:41 ID:nisf5fYp
RARって圧縮エラーがやたら多くないか。
10回に1回位の割合で変なファイルができる。
「zi0c.c10」とか一応解凍は出来るんだけどな
37金玉:01/11/04 14:29 ID:qgx1/Wz/
そんなにダメだったのかGCAは・・・
共有全部RARに圧縮しなおすよ!
38神様修行中:01/11/04 14:32 ID:mf/+C0Aw
圧縮方式なんかどーでもええやんけ
嫌やったら落とすなよ
39_:01/11/04 14:34 ID:XoKR2+ta
>>36
キミだけだと思われ。
WinRAR2.90入れ直すとか。
40  :01/11/04 15:55 ID:46ukUvBc
もしGCAがつぎのVERUPであの圧縮率にして解凍速度が15MB/sまで上がったらどうする?
41 :01/11/04 16:06 ID:MWLR7rbe
デヴィ夫人がボランティア活動するぐらい、ない。
42 :01/11/04 16:10 ID:giTFNK6z
>>40
環境に左右されずその速度出たら
逆に怖くて使わんぞ。
43 :01/11/04 17:22 ID:W52YR/aT
いつもgcaのファイルをrarに圧縮し直しているが、かならず元より縮む。
4429:01/11/04 20:02 ID:2agdkE7h
>>31
サンクスコ
45 :01/11/05 19:19 ID:cTB00FFk
>>40
GCAって8月から全然VerUPしてない。
すでに放置モードなんじゃないか?
バグがあっても知らぬ存ぜぬ。(´ー`)yー~~
46 :01/11/06 14:34 ID:nWSFSIbv
[GAME] Motocross Madness 2 jp(モトクロス マッドネス2 CCD).gca (619,277,397 バイト)
解凍エラーが出ちゃいます
GCA0.9eで試してみたいんですけど、持ってる方いませんか?
47 :01/11/06 14:48 ID:uEQEY3WX
ありますよ。共有しとこうか?
アニファンとONT2chにいいます。
48 :01/11/06 14:50 ID:uEQEY3WX
>>47
いいますじゃなくて、います、ダス。ウトゥ...
49サマー:01/11/06 14:59 ID:441AlvAm
結局>>30はバカでした、と。
50 :01/11/06 15:01 ID:IH6u4vYq
51名無し:01/11/06 15:12 ID:KSt3FO1y
>>46
それ持ってるけど普通に解凍できた
52 :01/11/06 15:30 ID:nWSFSIbv
>>47 >>50
ありがとです。
>>50のリンク先で拾って試してみたけど駄目でした。

>>51
相手に確認してみたところ、問題なく解凍できているようです。
交換中にOSが落ちたのでそれが原因かも…

もうGCAは嫌だ(;´皿`)
53:01/11/06 15:31 ID:VtJhHk+L
TBZ形式って、どうなの?
54 ◆yMXUaEj6 :01/11/06 15:36 ID:k5m0CFlB
拡張子exeで圧縮されているファイル持ってるんだけど。ZIPの1.2〜1.4くらいの圧縮率。もっと高いかな。
これなんなの?
55 :01/11/06 15:41 ID:IH6u4vYq
>>52
>交換中にOSが落ちたのでそれが原因かも…

なんでもかんでもGCAのせいにすな。9x系OSが問題だろうが。
ファイルの後ろ部分を20MBほど削ってリジュームさせて貰え。
OS落ちればどんな圧縮でも壊れるっちゅ〜ねん。
5652:01/11/06 15:44 ID:nWSFSIbv
>>55
いや2kです
57 :01/11/06 15:46 ID:nWSFSIbv
>>55
>ファイルの後ろ部分を20MBほど削ってリジュームさせて貰え

20MBも削らないと駄目なんですか?
58_:01/11/06 16:05 ID:OZy99DxN
今日もまたGCAにやられてしまった。鬱。
59(ё)y-~~~:01/11/06 16:37 ID:hqRRYLNQ
いまどきGCAなんて使ってるアフォーは割れ厨の残党か?
わざわざGCAでアーカイヴを作成することに何かアドヴァンテージが有るのか?
6052:01/11/06 17:01 ID:nWSFSIbv
>>55
20MBも削るのは相手にも悪いかな、と思って1MBほど削ってレジュームをかけさせてもらいましたが
駄目でした。

>OS落ちればどんな圧縮でも壊れるっちゅ〜ねん。
しかし同時にダウンしていたRARは壊れなかったんですよ。
確立の問題かもしれませんが
617743:01/11/06 19:32 ID:QbnSiKrr
>>52
がいしゅつだがGCAは違うバージョンで作られたアーカイブを
解凍失敗することがあるらしい。
だからファイルそのものには問題ない可能性も高いよ。
相手と自分とでCRCとって比較してみな。

>>54
自己解凍CABあたりじゃネーノ?
62 :01/11/06 19:46 ID:U7i/8NcH
>>61

>>46を読みましょう
63_:01/11/07 03:15 ID:RRvQLsew
>>54
自己解凍の7-zipと見た
6446:01/11/07 13:41 ID:4Feea09S
またやられました。
PUREMAIL.GCA 1,236,659,993 バイト

解凍の最後でCRCエラー発生。0.9eと0.9gで試してみたけど駄目ダターヨ…
昨日の今日なんで警戒して相手に解凍確認を求めたら
「なんとか解凍できました」とのこと。でかける用があって急いでいたから
「なんとか」を気にする余裕もなく交換開始。

一応中身は取り出せたけど、まともに動くのだろうか・・・

ムカついたのでID晒したれ
ssykdkmktosn [DJNap]
65_:01/11/07 18:03 ID:RKwipKn7
>>64
2枚組をGCAで纏めて・・・さらに形式も書いてない・・・
俺なら、相手に聞くまでもなくパスだな。
無論、ファイルだけじゃなくて相手もね。
6654:01/11/07 18:46 ID:XSWDHN+G
>>61 >>63
サンキュー
6764:01/11/07 19:50 ID:4Feea09S
>>65
こっちからキュー入れる場合はGCAの巨大ファイルなんてパスするんだけど、
交換希望のIMが来るとつい交換に応じてしまう・・・

>>46の話も同じパターンです・・・
68AGE:01/11/08 01:00 ID:jXgj1gLW
AGE
69名無し:01/11/08 01:03 ID:HyUU0sxv
勉強になるなぁ
70_:01/11/08 11:00 ID:pFMx2JhQ
圧縮率高いと疑われるみたいだ。
レジュームできないからキューが入らないんだろうと思ってたら
今日なんでこんなに他の人より小さいんですか、
不完全ファイルなのではないですか、
ってIM来たよ・・・

他の人がでかすぎるんだい!!
自分で圧縮してみれば分かるだろ!!
71_:01/11/08 17:28 ID:WMPY6YRe
>>70
圧縮形式もあるけど、RAWかNON-RAWかでも大幅に変わるね。
つーか、エロゲとか再圧縮すると俺のファイルが大抵最小だし。
みんな真面目にやれよぉ・・・
新作とか100人くらい持ってるのに、
なんで俺と同等に縮められるやつが2〜3人なんだぁ・・・
72 :01/11/08 17:41 ID:jXgj1gLW
>>70
でも実際不完全ファイルを共有させるバカがいるからね。
小さすぎると疑いたくなる気持ちもわかる。

俺は検索かけてキュー入れるときは、ファイルサイズ順にソートして
小さいのからキュー入れていってる。無圧縮て水増しされてるようなものを落とすのもアホらしいし。
酷い場合は最小のものと2倍くらいのサイズ差があるので呆れる。
73 :01/11/08 17:42 ID:qCtRM8XA
パスワードが掛かっているというのはファイルを見れば解る?
最初のヘッダ部分で判断出来れば被害が少なくなるんだけど。

ちょっと落として確認できたらグッドなんだけど。
74 :01/11/08 17:58 ID:lZMASKrC
俺は、rar(ソリッド書庫+マルチメディア圧縮+リカバリレコード)で圧縮してるがだめか?
75ナナシ:01/11/08 17:58 ID:Q9hnZphF
>>73
落としているファイルを他にコピーして、
解凍してみるというのは?
GCは確認できたような気が・・・
間違いならスマソ
76ナナシ:01/11/08 17:59 ID:Q9hnZphF
>>75
GC→GCAの間違い
77 :01/11/08 18:08 ID:qCtRM8XA
>>75-76
今GCAで試してみたらファイル始めの部分で暗号化されてるかどうかの判定が出来たよ!
先頭部分にファイル名が判別可能なテキストで埋め込まれてるのは無暗号らしい。
78_:01/11/08 18:15 ID:WMPY6YRe
>先頭部分にファイル名が判別可能なテキストで埋め込まれてるのは
ヘッダ圧縮されてたら、パスなしでも判別不能では?
79 :01/11/08 18:32 ID:qCtRM8XA
Zipもダウソ途中のファイルコピーで確認可能だったよ。
Rarは書庫破損の確認が先に出て判別不能 :-p
80 :01/11/08 18:38 ID:qCtRM8XA
>>78
ヘッダ圧縮でやってみたけど大丈夫だったよ。
とりあえず確認してみただけなので通常は>>75の言う通り、ダウソ中のファイルをコピーして展開という手順で
パス有りファイルかパス無しファイルかがGcaとZipの場合には簡単に確認できると思います。
81 :01/11/08 20:35 ID:AtKV2Kxa
>>74
ソリッド圧縮はやめとけ。
いざ書庫が壊れたとき、修復が難しくなるとヘルプに書いてある。
複数のファイルを一つにまとめるからだとさ。
大物なら、最高圧縮+マルチメディア圧縮+リカバリレコードで安定だね。
むろん形式はRARかACEで。
なお、ACEはデフォルトでソリッド圧縮ONになっているから注意が必要。
82 :01/11/09 19:27 ID:F28kgtbQ
AGE
83 :01/11/09 19:29 ID:F28kgtbQ
ageてはみたものの、語り尽くされた感があるな
84 :01/11/09 19:54 ID:cUGlNYab
既出かもしれないけどGCAをRAR無圧縮+リカバリレコードは意味あると思う?<展開再圧縮がメンドイから
85 :01/11/09 20:48 ID:F28kgtbQ
>>84
やめれ。解凍してまたアーカイブが出てくると激しく鬱になる。
手間っていったってgcaを解凍するだけの話だろ?
交換相手にかけさせる手間のことも考えてくれ。

2枚組を2重に圧縮してるヴァカも多いが、逝って良し。
867743:01/11/10 02:35 ID:WirkDXSv
>>84
GCAを展開して出てきた内容をRAR圧縮+リカバリレコードなら意味あり。
87:01/11/10 04:34 ID:dlDDDsqm
そんなことされてたら激鬱だ。
GCAする意味全くなし。
88 :01/11/10 12:12 ID:+AOl0uR3
GCAファイルをDLしてRARに圧縮し直してやろうと思ったら、
中身がFCD高圧縮だった…
頼むからこういうのやめてよ。最悪パターンだよ。
89 ◆GCAAAAAA :01/11/10 12:21 ID:yNR4nfOl
GCA(・∀・)イイ!!
90 :01/11/10 12:51 ID:ccie5i76
7zipって互換性あるのに、他のツールで圧縮したものより小さくなるのはなんで?
91 ◆aSjnRHGU :01/11/12 10:31 ID:MCZ7K1kE
GCAよりrarの方が圧縮率高くない?
俺がGCAを解凍して、rarに圧縮し直したPSソフトは皆rarの方が小さくなったよ

皆さん、PSソフトはrarにしましょう
解凍速度も10倍だしね
92774:01/11/12 14:19 ID:Kb2hztC+
>>91
GCAとRARとCABはいずれも得意不得意がある。
GCAの方が小さくなることもあるよ。

が、GCAは解凍速度がクソなのでRARにすべきという点は同意。
93 :01/11/12 19:59 ID:hDxkU5T1
age
94 :01/11/12 20:48 ID:KAS5gMEc
ゴミレスかもしれんが暇つぶしにはなった。
WinCDR5.0(18,342,441)
GCA 16,566,950
RAR 16,392,085
TBZ 16,710,743
ZIP 16,527,878
CAB 16,335,208
LZH 16,520,929
板違いだがwav+bmpのBMSでも試験。Cranky氏のサジタリウス(10,828,554)
GCA 4,640,600
RAR 5,178,906
TBZ 4,598,197
ZIP 5,280,534
CAB 4,791,023
LZH 5,242,740

因みにGCAとRAR以外は全部Lhaca118(DX版)で行った。
ガイシュツだがCABとGCAはホント圧縮遅いね。GCA使うぐらいならCABのがよさげ
95 :01/11/12 20:56 ID:6Du/YK6Z
aceのファイル交換してラプラスで解凍しようとしたら破損ファイルと言われできなかった。
他の日本製解凍アーカイバ試してもできなくて、本格的に「掴まされた」と思って鬱になった。
だめもとでwinaceって本家(?)使って解凍したら無事解凍できた。なぜ?
96 :01/11/12 21:04 ID:BW/c0DF7
>>95
aceの新しいバージョンに対応してないから
97 :01/11/12 21:09 ID:6Du/YK6Z
>>96
あ、なるほど…。

とりあえずaceはやめてくれ…。解凍アーカイバ2つもいらん。
98知りたがり:01/11/12 21:17 ID:Dzew6rZm
RARは、ダメ文字があるのがイヤすぎなのは僕だけですか?

>>12
複数ファイルをまとめて圧縮した場合(エミュロム詰め合わせ、写真集等)で破損があったとき
助かりやすいのはどの形式?

zipのやつは解凍すると何個かエラーがでてくることあるけど、
他は助かってることがあるので。
他の形式はどうなのか教えたがりの人で知ってる人いますか。
99 :01/11/12 21:32 ID:co9t+UTy
RARはダメ文字が多いですがACEはどうなんでしょうか?
ダメ文字とかあるのでしょうか?
100 :01/11/12 21:39 ID:0E/qzaOn
>>95
日本製ならZeldaの最近のバージョンが対応してるぞ。
101_:01/11/12 23:14 ID:Lt8ktqc6
>>98
誰も答えてくれないとオモワレ。"教えたがり”って(;´Д`)
102 :01/11/12 23:15 ID:I+5lbUEo
GCAがVerUPしたみたいだお
103_:01/11/12 23:31 ID:Lt8ktqc6
又それで圧縮するヤシが増えるっと。
Ver違いで困るっと。
104 :01/11/13 01:23 ID:ifV3GVZW
>>101、All
ごめんなさい。ちょっとしたネタだったんですが。
2chでなかったらこんな書き方しないんですけどね。

複数ファイルの圧縮で被害の少ない圧縮形式を教えていただけますか。
それとも、どれも(リカバリ機能付きを除く)同じなのでしょうか?
105 :01/11/13 07:45 ID:Y3FuWDB9
>>97
winrar使えよ。
106 :01/11/13 19:50 ID:yR6Y7jJz
リカバリレコードは何%が適正?
107*.age:01/11/14 01:22 ID:+TNAVUoT
>>106
リカバリレコードは自分の気持ちだと思え
108 :01/11/14 01:34 ID:XgwPb0uR
ただしバファリンのような付け方は無駄
109名無しさん:01/11/14 10:11 ID:MtTV7Arx
>>108
ワラタ
110 :01/11/18 04:25 ID:wJy30/OA
gcaはRangeCoderを使ってるから解凍が遅い気がする。
DeepFreezerも同じ理由で解凍が遅いのかな。

RARのマルチメディア圧縮って拡張子が特定のものじゃないと意味が無かった
ような気がしたんだけど。
CDイメージとかだと実際にはパスされてるんじゃないの?
単純に辞書サイズ大きくしたcabマンセー。
111 :01/11/18 04:36 ID:6ImviNeG
KAFって使ったこと無いけどどうなの?
112らるちー:01/11/18 22:04 ID:PrCqW5NR
RarUtyで圧縮しようと思ってるんだけど「lzh」と「RAR」のどっちがおすすめ?
113 :01/11/18 22:16 ID:kzwSCERy
>>110
拡張子なんか関係ない。ようはファイルの中身。
>>112
RAR
114.:01/11/22 00:29 ID:IsVSnrrK
rarの圧縮試算って何かアテにならないね。何で?
115 :01/11/22 00:50 ID:TfUOYEy+
>>114
試算だしな…。何度も、こんなに縮むのか!と期待を抱かされたけど…。
116.:01/11/22 00:53 ID:IsVSnrrK
試算で半分、実際は95%・・・ってのもあった。
試算はあくまで試算かぁ・・。
117 :01/11/22 01:07 ID:0M7XeEno
eoの最新バージョンで解凍すると拡張子おかしくならない?
118 :01/11/22 01:09 ID:Euv0AHa9
最終痴漢電車を圧縮
XPのデフォでついてるZIP圧縮で780M
RARの最高圧縮で1200M
ざけんなゴラァ!!
119WinRAR:01/11/22 11:26 ID:RVbzECQF
MXで共有という点で考えたら、まちがいなくRARかACEだね。
それ以外の形式で大物落とすのはちっと怖いです。
俺はRARだよ。ACEの方が全てにおいて勝ってるらしいけど、ACEはファイル名に2バイト文字が
あると文字化けするから(←解決法ある?)
120 :01/11/22 11:32 ID:RVbzECQF
>>112
どっちもだめ。
らるちからじゃリカバリーレコード付けられないので意味無し。
WinRARを使ってRAR圧縮しましょ
121 :01/11/22 11:38 ID:LGSRCpVC
>>118
それ本当か? 随分とイレギュラーなケースに見えるぞ。
それかメーカーが割れを警戒してことごとくRARの圧縮アルゴリズムを
回避するアンチRAR書庫を作っていたりして。
122 :01/11/22 11:42 ID:JoQy4n7+
ガイシュツかもしれないけど 2ch.RAR にリカバリを付けて 2chr.rar にした場合、
2ch.RAR のダウン途中・もしくは2ch.rarから2chr.rarにレジュームできるって本当?

本当なら、転送中にリカバリ付いていないファイルが破損したとき、
相手にリカバリつけてもらってそれをレジュームで復活できないかな?
甘い?
123_:01/11/22 12:23 ID:ad4L3Srw
実際のところ、リカバリレコードはどのぐらい
つければいいのか?
デフォの1%だけつけてるけど、気持ちってことなら
これでもいいかな。
124?_? (粘着質):01/11/22 22:49 ID:OTPHvmRB
>>119
aceは諸刃の剣だ。
GCAからace再圧縮してから明らかにQ減った。
WAREZERにはやはりrarかGCAが人気有る。

つーことでRARに決定か?
(個人的にはAceが好きなんだが、アーカイバがなぁ。ラプラスが
Aceの最新版に対応すれば…)
125    :01/11/22 22:57 ID:qbZHKVVs
lzh
126 :01/11/22 23:10 ID:bGJC7ebQ
俺は思うが rar最高圧縮 ボリュームサイズ10M程度で 一度分割して
出来あがったファイルを再度 無圧縮パック って言うんじゃだめなのか?

これなら 一つくらい壊れてても 10Mの再転送で済むぞ
127 :01/11/22 23:37 ID:CSOM276+
>>126
めんどくせー
普通にリカバリつけたほうがいいだろ
128 :01/11/22 23:39 ID:bGJC7ebQ
そもそも リカバリってどのくらい効果があるものなの?
129 :01/11/23 00:03 ID:q8lWVIal
>>128
実験してみれば? 手順は、
リカバリレコードを付けて圧縮 ->そのファイルをバイナリエディタでお好みに改変 ->WinRARの'修復'を使って解凍

連続したダメージには弱いけど、所々がやられてるようなダメージには効果アリだと解説にあった。
130128:01/11/23 00:05 ID:fDQiSceV
今 まさに試行中 まだ圧縮してる段階だけどw
131 :01/11/23 02:21 ID:L6LUdmzl
>>41
酷い遅レスですまんが、デヴィ婦人は一回、傷害罪で
とっ捕まって司法取引でボランティア活動を命じられた
過去がある。鳥の研究施設で鳥の世話してたらしい。
132 :01/11/23 14:30 ID:eR52Ctni
>>41 >>131 のコンボにワラタ
133age:01/11/23 16:02 ID:2Cvw8Ymh
WinRAR ってシェアでしょ。MXで共有させたいがために自分が
金払うというのが抵抗ある。\1,000 くらいなまだしモナー。
みんな払ってるの?
134 :01/11/23 16:03 ID:ND3PGix5
>>133
MXで落とせ!!
135 :01/11/23 16:04 ID:ND3PGix5
WinRAR Crack-Patch付きであるんじゃないか?
13655*:01/11/23 16:11 ID:YkVElXSe
WINRAR_v2.80クラックパッチ付.zip
709,502 byte
は危ないらしいよ。

http://www.geocities.com/mxtrojan/
137133:01/11/23 16:23 ID:2Cvw8Ymh
うおそうか盲点だった MXで出回ってるのね。俺バカだなマジで。
>>134-136 ありがとう。持ってるエロゲを イパーイ共有するからね!
138 :01/11/23 16:46 ID:6VQOda8y
>>124
拡張子登録し忘れてるんじゃない?
GCAとACEだったら確実にACE選ぶけど。
139質問:01/11/23 17:00 ID:sHLNM9jo
 まじめにききたいんだが・・・RAR圧縮時のディクショナリサイズってどのくらいが良いんだ?
 いぜん過去ログを読んだときにはどのくらいが良いのか意見が分かれてたから、よくわからないんだ・・・
 みんなはどうしてる??
140    :01/11/23 17:05 ID:tgxm7Ked
デフォでいいんでない?あんま深く考えないでも。
141139:01/11/23 17:10 ID:sHLNM9jo
まあ、それはそうだが・・・結構サイズが変わるそうなのだよ。
(僕自身は未確認。複数のソフトでいちいち何回も圧縮試験なんてしてられない)
142      :01/11/23 17:53 ID:tgxm7Ked
そりゃ大きくしたほうが圧縮率は上がるでしょ>その為のバッファサイズなんだから。
でもね、圧縮率なんて元データに依存するところが大きい。
だから、ディクショナリサイズの最適化なんて取るに足らない差だし、そもそも最適な設定値なんて一つじゃない。
なので「深く考えないでもいい」と書いたの。
デフォがいやなら一番大きくしとけば?
143?_? (粘着質):01/11/24 07:38 ID:uw5fZoat
>>138
自分の方は登録しているが…
相手(俺のファイルをDLする人)が登録してなければ、
検索に引っかからん。
つまり、カウンタねらいには現状では不向きなのでは…と思ったのよ。
144 :01/11/24 08:40 ID:QYQzsKEz
>>143
いや相手が登録しなくても検索に引っ掛かる。
145 :01/11/24 13:06 ID:F3ybWIIh
>>124
aceを知らない奴なんてカス共有の厨房だけだろ。
厨房避けになっていいじゃないか。
146 :01/11/24 13:07 ID:+Xn8zzgm
嗚呼〜海馬
147_:01/11/25 13:39 ID:DVPOWpp3
くっそカウンタしたGCAふぁいる破損してやがった・・・
なんかGCA=糞って今まで思ってたが実は

GCA位しかつかえない厨房が使うから破損率が高い

っていうのがホントのとこなんじゃないかと最近思う。
148 :01/11/25 13:47 ID:elfb7fWo
>>143

自分の共有のリストに入らないってことでしょ(登録してない
拡張子)
149 :01/11/25 16:21 ID:xkj3SmL/
rarの試算では26分だったのに圧縮していくうちに1時間、2時間ってどんどん時間増えてるYO
いまじゃ推定時間2時間36分になってるよ(´・ω・`)ショボーン
150 :01/11/25 19:43 ID:+6DnsGXx
>>148
意味がわかりません。
143は自分のは登録してるぞ。
151 :01/11/26 16:35 ID:EnXLbTL+
rarとzip(7-zipで圧縮したやつ)って、
総合的に見てどっちがいい?
152 :01/11/26 16:36 ID:K4tpa2rj
>>149
普通は700MB圧縮するのに1時間以内で済むと思うけど・・・
153 :01/11/26 16:38 ID:83GonT9w
今ZELDAで圧縮してるんだけど(rk圧縮) mpeg動画をD&Dしても
何も起こらないんですがこれはどういう事なのでしょうか?今日初めて
ZELDAを使うんで教えて下さいな。
154 :01/11/26 16:38 ID:pDrAFxOI
あの、いくらなんでもと思ったんでつっこまさせてもらいます。
>>149
だから何だ?
>>152
環境によるだろ?

と。どうでしょう?
155 :01/11/26 16:48 ID:F4lCDNlj
>>147
GCAで100MB以上のファイルがあったら手をつけないほうがいいよ。
本音言うと50MB以上でも怖いんだけど。
MXはRARで良いでしょ。漏れも少し前はGCA使ってたけどココ見てからは
RARに変えたよ。こっちのが圧縮も解凍も速いですしね。
それに大抵のはGCAより圧縮できるし
156 :01/11/26 16:50 ID:83GonT9w
>>155
どの圧縮ソフト使っても(RAR以外)大した事ないんだけどRARって
圧縮率どのくらいなんですか?今まで試したのは215Mの動画が210M
になる程度なんですけど。
157 :01/11/26 16:52 ID:F4lCDNlj
>>155
RARは複数ファイルを圧縮する時に強い。
もしWavとかが多いフォルダを圧縮する時には
ソリッド+マルチメディア圧縮で最高圧縮してみ。
GCAとかが糞に思えるから。
158 :01/11/26 16:56 ID:frdKZ1wW
>>147
GCAはバージョン違うと解凍できない(破損扱い)になる事もある
再DLがきついでかいファイルなら試してみそ
159 :01/11/26 17:03 ID:8HM+eGoP
>>153
ZELDAで圧縮する場合には、フォルダを作ってから圧縮したいブツをフォルダに放り込んで
そのフォルダごとD&Dする必要があったような気が。
160 :01/11/26 17:07 ID:K4tpa2rj
>>156
mpegやaviのことを言ってるんだろうけど、
既に圧縮されてるデータだから、圧縮かけてもほとんど小さくならないよ。
161 :01/11/26 17:13 ID:83GonT9w
>>160
ありがとう。CDRにバックアップ出来なくて困ってるんです。やっっぱり
分割しかないですかね?
162 :01/11/26 17:17 ID:K4tpa2rj
>>161
あとは99分メディアを使うとか
163*.age:01/11/26 19:26 ID:BlnA+LS6
とりあえずWinaceとWinrarで適当に10Mほど圧縮したファイルを
バイナリエディタでちょっと書き換えて壊してみたよ。
で、もちろんどちらも修復できたんだけど、Winrarはいいとして
Winaceってどこでリカバリレコードのサイズとか変えるのか分ります?
ドイツ語(?)はほとんど読めないので(;´Д`)・・・
164ナナシサソ:01/11/27 00:23 ID:XrWdH/tN
>>163
自動だよ。ファイルサイズによって勝手にリカバリレコードのサイズを変えてるようだ。
700MBの奴を圧縮したら10%付いた。
あと、WinACEは英語の言語パックが付いてる。
Hilfe→Programmsparcheで(??)を選べば見事英語化。
165_:01/11/27 00:39 ID:R2qzyQ+q
じゃあrarでもそれくらいつけたほうがいいんだろうか。
166de-javu:01/11/27 01:01 ID:bCkRGL8a
167_:01/11/27 01:08 ID:R2qzyQ+q
もちろん見てるよ。

でも何かの確証があって割合決めてるっていうレスは見たことなかったから
ACEでつくリカバリの割合がひとつの基準にならないかと思っただけだよ。
168 :01/11/27 01:12 ID:ZiSXbjL6
>>166

( ´∀`)( ´∀` )(´∀` )(∀`  )(`   )(    )(    ゚)(   ゚Д)(  ゚Д゚) ( ゚ Д ゚ )ゴルァァ!!!
169 :01/11/27 01:13 ID:p0Ra2mTJ
Aceってどのくらいダメな漢字があるんだろう。"表"とかはダメそうだ。
RARもあったが、WinRAR程国際化対応が進んでいるとは思えない。
それと、UIの設計も良くないと思う。
圧縮率やリカバリ復旧確率が多少良かったとしても、今のAceのレベルと
普及度&知名度ではWinMXでは素直にRARを使うのがよろしかろう。
GCAは解凍が遅いので問題外だ。
170*.age:01/11/27 07:06 ID:oekWF8pL
>>164
サンスクおかげで死ぬほど使いやすくなりましたよ
英語を選択する部分文字化してて読めなかったんだね
171ナナシサソ:01/11/28 04:07 ID:F90I/xLs
アーカイバとは違うが、俺は最近別の方法で容量を減らしてるよ。
プロテクトの掛かっていない無意味なCCDはbin+cueに変換してる。
CloneCDでイメージを作ると必ずMode2になって容量が増える上に、Subcodeまで付く。
700MBのCCDイメージのRAR書庫をbin+cueで圧縮し直したら500MBまで減った。
俺のHDはそれほど大容量じゃないから、一つひとつの容量を減らしてその分別のソフトを
共有した方が効率的だと思ってね。
172 :01/11/29 19:37 ID:o0rDkytx
RARで大物圧縮してる時にほかの作業しても問題ない?
173_:01/12/01 05:33 ID:jl74HCXe
大丈夫だが…その作業も圧縮もすごく重くなるぞ。
俺はダイアクジしながらダイアクジ(Bin&Cue)を圧縮したら5時間かかった。
174149:01/12/01 10:55 ID:7qlcF+QH
>>152
1時間に収まらなかったのはccdだからなのかな。
マシンスペックはP3 256Mで普通(それ以下?)のはずなんだけど。。。

>>154
些細な事で噛み付く基地外さんですね。(´∀` )
175 :01/12/01 16:19 ID:jTz1g503
>>174
P3の何MHzよ?256MHzなんて言うなよ。
176 :01/12/01 19:47 ID:T+rnbWFO
いつの間にかGCAがバージョンアプしてるね。

ところで、
高圧縮・高速展開アーカイバ GCA(G Compression Archiver)

  嘘つけゴルァ
177176:01/12/01 19:49 ID:T+rnbWFO
矢印がズレてしまった(鬱

高速展開

嘘つけゴルァ
178     :01/12/01 23:39 ID:w5vRiFrf
あげ
179 :01/12/01 23:51 ID:cGYmyA6W
ところで、
嘘つけゴルァ

の組み合わせにわらた
180 :01/12/02 00:05 ID:r+IAtVSn
>>175
ワラタ
181 :01/12/04 12:36 ID:AoXFZfMh
age
182 :01/12/06 01:57 ID:yQXNf8nk
為になりそうなスレだからage
183名ナッシング:01/12/06 09:31 ID:yS12ZVnr
つか、もう結論でたようなもんだな。

RARのマルチ+ソリッド+レカバリ付き最高圧縮マンセー
ダメ文字使用する際や少しでも圧縮してほしい場合、厨避けなどはACEを使用。

GCAはほぼ満場一致で逝ってよし。手元のGCA圧縮されたファイルは解凍確認を兼ねて、
少しずつ上記アーカイバに変えていきましょう。


これでファイナルアンサー?age
184ななし:01/12/06 10:05 ID:1OvXFogU
>>183
うーん、ライフライン使います。
オーディエンス!
185_:01/12/06 10:06 ID:1OvXFogU
激しく板違いだが、
ファイナルアンサーが流行語大賞を取れなかったのは
おかしいと思う。
186 :01/12/06 10:12 ID:RtdEi5uM
確かに板違いだが極めて同意。
187 :01/12/06 10:48 ID:QMLk4ahu
>>185-186
あれってもともと海外から来たんだよね?
188名無しさん:01/12/06 10:57 ID:pmjZayUv
マルチメディア圧縮オプションは付けない方が縮むことあるぞ。
189 :01/12/06 11:04 ID:zvZLGtVt
マルチメディア圧縮:
WAVファイルに最適化されたアルゴリズムで圧縮します。
しかも、STM,MOD,24ビットのビットマップに対しても効果的です。
(MID,GIF,JPG,8ビットのビットマップには効果がありません)
マルチメディアモードで圧縮するときRARはファイルを自動解析し、通常データとマルチメディアデータとで最適なアルゴリズムを使い分けます。
そのため、このモードが通常のデータに使用されても圧縮率に影響はありませんが、ファイルの解析を行う分だけ圧縮スピードが若干遅くなります。
190 :01/12/06 12:45 ID:X4ITV54S
GCAのバージョン間の互換性が怪しい 、
というのは半信半疑だったけど本当だった。
gで解凍してたら最後にCRCエラーが出たので、
eに変えて解凍したら問題なく解凍できた。

MX始めてから計7個も破損GCAを掴まされたよ。本当に糞アーカイバだな。
191ニュビ:01/12/06 12:46 ID:zri8khj0
191
192 :01/12/07 08:37 ID:30R7Fg0l
良スレage
193__:01/12/07 08:54 ID:bs72nTPb
>>190
同意。同じファイル2回も3回も解凍するだけで鬱なのに
結局破損と来た日にゃあ・・・
194 :01/12/07 09:32 ID:4ItJMURu
前スレも含めて、このスレをGCA作者が見たら怒るだろうな。
訴えられたらどうしよう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(藁
195__:01/12/07 09:35 ID:bs72nTPb
>>194
これは改善要求なのです。誹謗中傷ではないのですよ(w
196 :01/12/07 09:47 ID:5vO+T8Dq
マルチメディア圧縮ってCD-DA部分のwaveにもきくんかな?
一応効いているみたいではあるが。
197 :01/12/07 11:59 ID:9zN3N7BS
rarのリカバリって、壊れたときに一応試してみて"done"って出たので
とりあえず修復されたっぽいんだが、本当に100%元のデータになってるの?
理論的な説明または解説ページキボーン
198__:01/12/07 12:15 ID:bs72nTPb
パリティビット応用してるんだろ。検索かければでてくるんじゃない?
199名無し:01/12/07 17:51 ID:IgdUxSLz
>>196
その割には、ccdのDA部分がちぢんでるようにはみえない・・・
200  :01/12/07 20:09 ID:IsNiqKgb
>>197
俺も同じ疑問を持っていた。
201奈々資産:01/12/07 20:47 ID:MDJQdS6T
期待大なのは、「SinQ」だな。
多分、日本語の「真空」とかけてるんだろうけど、β版を使っている限りかなり高性能。
先月公開されたばかりである上に、現在公開ページが消えているため開発状況は謎。

日本のどっかのUGサイトにおいてあったけど、認知度がかなり低かったりするから、
探すの大変かもね。

でも、まじでSinQは凄いよ。rarやaceの最高圧縮と比べてもさらに20%近く縮むし、圧縮
時間も600MBの最高圧縮で6分くらい。もちろんリカバリレコード機能付き。

公式ページ(現在消息不明)
ttp://www.sinq-toolz.com/

ちなみに拡張子は「sin」。
MXで落としたところでSinQ Toolzを持ってないと解凍できないけどね(w
202 :01/12/07 20:53 ID:u5LFv05a
へー、期待大だね、オフィシャルページ死んでるけど
どこかに落ちてないかな
203_:01/12/07 21:03 ID:4n/F0dX9
どんなファイルでもrarやaceより-20%で6分か、すげぇな
俺もほしい・・・
>>201うpキボンヌ
204 :01/12/07 21:06 ID:bQYMdelt
で?
ネタ率何%?
205  :01/12/07 21:11 ID:IsNiqKgb
そんなに高性能で先月公開なら
ここでとっくに話題になってるはず。
ネタ率100%
206奈々資産:01/12/07 21:18 ID:MDJQdS6T
書き忘れたけど、SinQ独自機能としてSinQ-key生成というのがあって、これが便利。
書庫作成時に、SinQ書庫と作成した書庫を展開するための鍵が同時に生成されて、
鍵がないと展開できない。

Readmeとか読むと、どうやら作者はWinMXを意識してつくったらしく、
No Bilking!! (持ち逃げすんじゃねー!!)
という記載があった(w

まぁ、この機能はDOM防止のためかと思われ。

>>201
紹介されたからには、共有したいんだけど今日は残業で会社に泊まりこむの決定済み(ToT)
明日の夜DJあたりに「真空.ace」っていうファイルを共有しとくので探してみてちょ。
207203:01/12/07 21:32 ID:s7Lne1JN
>>206
ラジャ
208  :01/12/07 22:12 ID:uP1XGv5q
>>187
この間イタリアで見たよ。
会話はイタリア語だったが(あたりまえ)ファイナルアンサーだけは
英語で言ってた。みのほどじゃ無いけどタメがあってワラタ。
209 :01/12/07 22:22 ID:c10Qhfth
>>206
真空知ってるとゆーことは、かなり深いトコロに棲息してますな?
オレもDIVEさんとこでお世話になってるYO!

私信スマソ
210奈々資産:01/12/08 02:49 ID:Wy3cHqQI
age
211 :01/12/08 02:50 ID:61dyfHou
ネタじゃなくて本当なの?
700MBに6分てzip並に速いね。スゲェ・・・
212ナナシサソ:01/12/08 03:22 ID:OvwlgKyF
例え本当だろうとネタだろうと、余りここで語る意味はないな。
アーカイバーはその圧縮率や速度以上に、信頼性や普及度が必要とされる。
GCAが叩かれているのは、圧縮・解凍速度以前に信頼度の問題が大きい。
バージョン違いの互換性が怪しかったり、一般的に壊れやすいと言われている点など。
出たばっかりのβバージョンで、数百MBのファイルを安心して圧縮できるか?
また、RARとACEを比べた場合、性能ではACEに軍配が上がると思う。
しかしながら、WinACE Ver2の普及度が今一歩のため総合的にはRARの方が人気だ。

そのアーカイバーがどれだけ優秀だとしても、時間を掛けたテスト、一般的な普及度
がある一定以上のレベルにならない限り、実用に適するとは言い難いと思うがどうか?
213 :01/12/08 03:42 ID:9XDjSTDz
>>212
しかし、興味深いのは確かではないか?
あるなら試してみたいとも思わないのか?
214 :01/12/08 03:47 ID:d4UfK/aS
>>213
外寒いよ、出てみたら?
215m:01/12/08 03:48 ID:1y1/IRC0
>>213
同意、あんたに一票、真空に一票
216 :01/12/08 03:49 ID:9XDjSTDz
>>214
いや、脈絡ないんですけど・・・・
217~:01/12/08 04:27 ID:RDhonUVP
>>212
真空使ってから言え
218 :01/12/08 04:31 ID:jdvEFBJL
212じゃないが、一般的に知られてる方法をいかに上手く使ったとしても、
RARやACEよりも20%以上圧縮できるなんて無理じゃないのか?
フィルタやデータの特徴を生かした圧縮をしたりすると、速度の低下も
気になるだろうし。
219_:01/12/08 05:45 ID:K50tsEj/
真空使ってみてぇ・・・(;´Д`)ハァハァ
220  :01/12/08 06:28 ID:/EZt7BT0
ネタだよ。屑ども(ゲラ
221_:01/12/08 20:21 ID:YrpnCnJB
ここ読んでから、手持ちのGCAファイルを全部RARで圧縮し直したよ。
丸二日かかった…
で、気づいたんだけれどRARのディクショナリサイズが1024KBの時に
リカバリーレートの上限は16,777,216バイト、すなわち16MBなんだね。
圧縮ファイルを開いてコマンド > 書庫の情報を表示で見る限り。
まだ試用期間なんで、ひょっとしたら制限かかっているのかもしれない
んで誰か確認してくれない?

もしそうだとしたら、300MB以上の代物はとりあえずリカバリーレート
5%以上かけておいて、一律16MBにでもしとけばリカバリーレートの値で
悩まずにすむかもね。
222221:01/12/08 20:25 ID:YrpnCnJB
上でディクショナリサイズが1024のとき、と書いたけれどこれとリカバリー
レートの関係があるのかは未確認です。
ツーか疲れたのでもう寝る(^^;; 誰か確認してください。
もし関係するのであれば、ディクショナリサイズが4096KBまで設定できる
ACEのほうがリカバリーレートを大きく設定できるだろうなあ。
223221:01/12/08 20:30 ID:YrpnCnJB
リカバリーレートじゃなくてリカバリレコードだよ。
逝ってくる。
224m:01/12/08 23:23 ID:5RmsINdX
やっぱりRARなのか・・・・
225    :01/12/08 23:32 ID:0Jyh3Y6b
>>224

やっぱりrarなのよ
226ナナシサソ:01/12/09 00:38 ID:IeppG7I+
>>222
試してみた。
500MBのファイルをディクショナリサイズ512kbで圧縮して、リカバリレコードを
10%付けてみたが最大はやはり16MB。
WinRARのリカバリレコードは、ディクショナリサイズに関係なく16MBまでのようだね。
227 :01/12/09 13:26 ID:dIzBM294
>SinQ
やはりネタだったか
228 :01/12/09 15:02 ID:25ALcKeh
真空気になるなー。googleで調べたがそれらしいのがない。完全ネタっぽい。
229 :01/12/09 17:27 ID:7qNuLEqJ
googleなんかじゃ引っかからないでしょ、さすがに。
我逸使えば一発で出てくる。
230__:01/12/09 18:06 ID:uq/YSBvo
age
231_:01/12/10 20:35 ID:OhIWPvD3
あ、結局真空はネタってことで落ち着いたんですか?
自分としてはネタじゃないほうが嬉しかったが・・・
232  :01/12/10 22:30 ID:c+rCJ+py
>>231
正直俺もそう願いたい。だって便利そうじゃん。圧縮時間短いそうだし。
233_:01/12/11 03:12 ID:3K+5Fiyf
やっぱネタなの?
誰かここで真空知って見つけられた人っている?
234:01/12/11 03:57 ID:1wpPsy5b
おーい、誰か真空持ってる奴反論してくれよー
このままじゃネタって事に落ち着いちまうぞ
235203:01/12/11 14:46 ID:/4JqntNN
結局ネタなのか?
MXの強制ULツールみたいで中途半端な状態だねぇ
236:01/12/12 03:30 ID:Ir5dfOH5
とりあえずageとくか。(´ー`)yー~~
237 :01/12/12 03:46 ID:jq0iIhwL
ぶっちゃけてそんなアーカイバは無いよ
238:01/12/12 04:08 ID:pOfGwyAx
やっぱりそうなのか、ネタなのか
ageて損した、スレ自体は為になりそうなんだがな
239.:01/12/12 04:41 ID:WwweG8TC
rar圧縮された400mくらいの物を交換したら壊れてた、
なーに修復すればいいだけじゃんと思ってたらリカバリ付いてなかった。
俺がついてなかった・・・・
240 :01/12/12 15:14 ID:3rFq70WB
真空サイト復活した模様。
ついでにバージョンアップしてた。
新機能として複数のファイルをバックアップしたいメディア
のサイズに合わせて分割圧縮するってのがついたみたい。(英語苦手なんで違ってたらスマソ)

最新情報みたら、先週ここで紹介されたから、2ちゃんからの
アクセスが殺到して、2ちゃん鯖からのアクセスを禁止していた
みたい。自前回線のキャパが足りないから無断リンク張ってる
ところからのアクセスは禁止しているっぽいね。

というわけで、我逸とか新手のサーチエンジンなりを使うしかない
241??:01/12/12 16:32 ID:/OUQfJKR
誰か↑を見て真空サイトに逝けた奴居る?
居たら挙手!
242oku:01/12/12 18:08 ID:1vJrnlAo
age
243名無しさん:01/12/13 01:52 ID:HFZ/+A8I
rarって、リカバリレコード後から付けられるから、
陳列してるものには付けなくていいと思う。
(少しでもファイルサイズ小さいほうがいい、という人もいるだろうから)
んで、リカバリ付けてくれ、というオーダーがあればその場で付け足せばよい。
244 :01/12/13 02:05 ID:u6Fl6izt
245名無しさん@お腹おっぱい:01/12/13 02:05 ID:bPaUpPm5
ファイアーウォールからですが親になりたいです。
いい方法はない?
246 :01/12/13 10:17 ID:IJKHFByO
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
ここで
www.sinq-toolz.com
いれて検索してみろや。

ネタは鮮度が命、あまりひっぱらないようにw
247A:01/12/13 14:33 ID:tcWXvJFD
なーんだ、ネタか、ガッカシ
でも楽しめたから良いや
248_:01/12/13 14:44 ID:ZrUurVyb
RKは?
249_:01/12/15 22:10 ID:5aRLMr4h
>>248
あの処理の遅さ、100M単位のファイルに使える代物じゃない。
使い勝手も考えたら、現在は7zが最大圧縮を狙えるんじゃないかと。

オススメの18禁ゲームスレでも書いたものなんだけど、こちらが
圧縮ネタの本スレのようなのであらためて。
RARのソリッド書庫、bin+cueとか数ファイルしかない場合はかえって
書庫サイズが大きくなってしまうみたいです。そういえば、GCAの
ヘルプにもそういったことが書いてあったかと。
私の他にもソリッド書庫についてだれかしらべてもらえないかな?
マシンパワーによって差がでる…だったらなんともいえないし。
250_:01/12/15 22:34 ID:rlKcKF+w
aceはやめてほしい。
251 :01/12/15 22:40 ID:sZUXJcsj
600MのGCAが破損してて泣けたよ・・・

GCA以外ならなんでもいいです
252248:01/12/15 23:01 ID:nnfbe38o
>>249
ソリッドについて実験してみた(WinRAR+最高圧縮+マルチメディア リカバリ無し)

1.とりあえず手持ちのNESを圧縮してみる(19個)
 元サイズ 4,815,184
 通常圧縮 1,025,474
 ソリッド 907,930
(結論)思ったほど効果なし。でもNESってマッパーとかで変わってくるみたいだから、
    効果のある「多数のよく似た」ファイルにならないのかも。

2.SPC(SNESの音楽ファイル)を圧縮してみる(82個)
 元サイズ 5,349,973
 通常圧縮 3,470,725
 ソリッド 907,930
(結論)劇的。SPCって、規格もサイズもみんな一緒だから、
    かなり効果があったみたい。
253248:01/12/15 23:04 ID:nnfbe38o
>>252 訂正
2.のソリッド圧縮は441,197でした。もっと劇的(藁
254 :01/12/15 23:24 ID:lFZg4qgP
ゲームはすべてRAR+最速+マルチメディア圧縮+リカバリー3%だけど
どうかな?こうしたらいいってとこある。
255 :01/12/15 23:26 ID:9tj4O+hE
>>253
お疲れ様でした。
マジで劇的だ(w
俺もこれから圧縮する時は色々試してみよう。
256:01/12/15 23:33 ID:mo1QZjLN
↓結論↓
257:01/12/16 00:10 ID:0JrpjPRJ
既存のファイルは全てGCA変換=定説
258 :01/12/16 01:07 ID:lviDfFeM
正直 1% のリカバリで修復できなかったことがない。
259 :01/12/16 06:33 ID:H2dNDmuR
>>250
同意。
aceはやめてほしい。

解凍だけなら他のアーカイバでもできるけど、
破損したaceをリカバリで修復するためにはWinACEをインスコしなくてはならない。
英語化できるとはいえドイツ語のソフトを、それも修復だけのためにインスコしろというのか?>ace使い
性能的にはrarと大差ないのだから、MXで共有するのに最適なのは間違いなくrarだな。

以下ace使いの言い分(予想)
「aceはマイナーな形式だから厨房避けになるyo!」←ならない。所詮気休め程度。
「aceは圧縮率がすごいんだぞ!」←圧縮率に大きな差がつくのは稀。ほとんどの場合rarと大差ない。
「aceはマイナーな形式だから通な感じがしてカコ(・∀・) イイ! 」←厨房
260age:01/12/16 07:49 ID:G8I6Bra5
結論
259が一番厨房。
261 ◆BMNyHK2. :01/12/16 08:15 ID:00npcVck
>aceはマイナーな形式だから通な感じがしてカコ(・∀・) イイ!

これはその通りだと思うが。
warezのリリースチームがよく使ってた。
ダウソ板ができた30分後から常駐してる俺から言わせれば、rar使うやつは厨。
262 :01/12/16 09:21 ID:c92p9zRs
満場一致で「>>261は厨」という結論がでました。
263 :01/12/16 09:35 ID:oTO9/EZ9
異議無し
264 :01/12/16 09:52 ID:oTO9/EZ9
rarで複数圧縮をすると問題あるかな?
昔、4つ同時とかやったら壊れたrarが1つくらいできたことがあった。
4つのファイルを1つに圧縮するって意味じゃないよ、一応
265 :01/12/16 10:02 ID:t+S8jEva
>>261は厨
266_:01/12/16 11:26 ID:095mcwBl
>>264
個人的な見解だけど
CPU負荷の高い作業やHDDアクセスの激しい作業は同時にしないほうがいいと思う
デュアルCPUにでもしてない限り一つずつするので時間的な差はないだろうし

>>261は厨
267:01/12/16 11:58 ID:Gvww1vMZ
>>261は厨だったのか・・・
268 :01/12/16 12:18 ID:oTO9/EZ9
>>264
なるほど納得。ただ、寝てる間にできるだけ多く圧縮がしたいので。
今久々に同時でやってます。それぞれ別パーティーションにファイルを保存するような設定でね。
269_:01/12/16 12:20 ID:iFSNLL0M
トロワのMusicDisk。rarだと396M。ace(RR付)だと162Mだったよ。
圧縮ミスかと思ったけどしっかり解凍できた。
270これ気に入った:01/12/16 12:38 ID:08sUq0Sx
2chができた30分後から常駐してる俺から言わせれば、>>261は厨。
271 :01/12/16 12:53 ID:LfH12d87
>>270
俺も使うそれ。
2chができた30分後から常駐してる俺から言わせれば、ラーメンは醤油。
これだね。
272シクシク…:01/12/16 13:05 ID:6vqqMgHl
吉野家が出来た30分後から常駐してる俺から言わせれば、牛丼はサンボ。
これだね。
273:01/12/16 13:19 ID:J8IZJvbK
*.tar.Z または *.tar.gz これ以外許さん。
274 :01/12/17 00:06 ID:hpZvo2Sd
吉野家は牛丼一筋80年だから>>272の年齢は・・・
275ISDNユーザー:01/12/17 01:03 ID:ve57H9ms
↑おもしろい
276むむむ:01/12/17 13:53 ID:F+AIdCzI
WinRARで無圧縮する場合、
リカバリーレコードは付けといた方がいいんだろうか・・・?

無意味?
277 :01/12/17 13:56 ID:hrVvZ3Uf
>>276
無圧縮する意味が解らんが効果は有るよ>リカバリ
278むむむ:01/12/17 14:04 ID:hGjIzVEL
>>277
ありがとです。
つまり無圧縮でもファイルが壊れる危険性がある、そういうことかな?

無圧縮する理由は圧縮しなくてもCD−Rに収まるけど、
一つにまとめてパスをかけたいから。
279 :01/12/17 14:12 ID:YQSdD61F
ZIPのファイルを落としてる最中にPCがダウンしてしまったんですが。
ZIPは弱いと聞いたんですがレジュームしても大丈夫そうでしょうか?
2時間かけて50M落としたんですが、もしそうなら新しく落とそうと思うので、、、
280 :01/12/17 14:47 ID:Ry5qb0jo
>>279
zipが弱いということはないよ
運次第。
281( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/17 14:48 ID:YLkf4+Kt
>>279
たぶん大丈夫だが心配なら尻を削れ
282 :01/12/17 22:45 ID:f00bYjBk
いちおうage
283 :01/12/18 00:52 ID:PtmYfCQP
GCA撲滅祈願age
284249:01/12/18 15:13 ID:GyyjfgFR
>>242
どもです。調べていただいたのは同じファイルを複数のケースですが、
bin+cue程度の数だと効果は薄いですかな。

>>278
圧縮時に壊れたかどうかは圧縮直後に調べたほうがいいよ。
リカバリレコードってのは不安定なメディアに保存したり、転送時のエラー
などで破損したものを修復させるのが目的だよ。

だから、単にパスをかけるだけならばリカバリレコードは不要だと思う。
でも「万が一」のときを想定するならばつけた方がいい。せっかくある機能だし。
俺は念のため常に2%つけている。
285249:01/12/18 15:15 ID:GyyjfgFR
上の>>242>>252の誤爆です…
286 :01/12/18 18:10 ID:PtmYfCQP
未だに新作をGCAでうpするヴァカがいるので
GCA撲滅祈願age
287 :01/12/18 23:33 ID:1sW9efJI
GCA撲滅同意age。
288252:01/12/20 03:59 ID:cA7hsN6h
>>284
bin+cueではやったことないけど、CCDでやったことはある。
ccd+sub+imgでは、Solidにして1MBくらいしか減らなかった。
でもこのときはディスク1枚分なので、数枚をまとめるとなると話は変わるかもしれない。
・・・・試す気は起きないけど(w

どうでもいいけど、Lhaplusのcab圧縮と、最新のCab32.dll使った
Cab圧縮とではかなり圧縮率が違うと思うのは、俺だけか?
289288:01/12/20 04:00 ID:cA7hsN6h
age損ねた
290FCD:01/12/21 16:34 ID:OJla4AiP
新たにネタを振るけど、お前らFCDってどう思いますか。
個人的にはダウソ時間が減って(・∀・)イイ!と思うのですが。
291 :01/12/21 17:01 ID:xm4oyuZL
>>290
DVD以外では用無し、よってイッテヨシ!

ついでにGCA撲滅祈願age。
292_:01/12/21 17:07 ID:3n9pSXLo
>>290
DVD以外じゃメリットないYO!
293 :01/12/21 17:10 ID:mZ7/lAQV
Daemon3ではDVDイメージも扱えるんですが。
294 :01/12/21 17:10 ID:+iAvK4th
lzhが一番だろ(何故みんな使わない?)
295( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/21 17:15 ID:F1rJBdJc
( ゚Д゚)<主に
( ゚Д゚)<lha
( ゚Д゚)<zip 最近はrar
296 :01/12/21 17:16 ID:wQvTUHMc
>>290
daemonがDVD対応したからもう完全にイッテヨシ!!
297( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆pp2OfICI :01/12/21 17:21 ID:F1rJBdJc
( ゚Д゚)<FCDに
( ゚Д゚)<特に不満は無い
( ゚Д゚)<エラーも今まで一度も無かった
298FCD:01/12/21 18:58 ID:nMTm2tq1
じゃあFCDはあんま使わないようにします。
299 :01/12/22 10:00 ID:lFoU00Gv
rarとzipってどっちがいいのかな?
rarのリカバリが初めて役に立ったのでrarが
いい感じなんだけど、大量のzipをrarにするの面倒だしな〜。
300 :01/12/22 10:05 ID:elre+ctn
>>299
リカバリを必要とするくらい不安定&壊れやすいrarなんか使いなさんな。
301 :01/12/22 10:09 ID:2d12UxDJ
>>300
馬鹿か。最初からこのスレ読め。
302 :01/12/22 10:21 ID:VNasX2HH
>>300
必ず居るなコレ言うヤツ・・・オレ釣られた?
303 :01/12/22 10:27 ID:0Yvf7o/d
以前あったMXで共有するのに適したCDイメージスレがなくなってしまったみたいですが、
新スレ立てたほうがいいのかな?結局結論はどうだったっけ?
304 :01/12/22 10:31 ID:lFoU00Gv
rarってやっぱ、マルチ+ソリッド+最高+リカバリ、だよね?
ところで、ソリッド無しにしたら圧縮時間減るのかな?
305 :01/12/22 11:11 ID:MkweiauT
>>304
ソリッドはいらないって
306 :01/12/22 11:21 ID:tEQ2eNzf
メタルギア
307*:01/12/22 12:23 ID:deGXnv2e
スネークは一人でいい!!
308名無しさん:01/12/22 12:51 ID:wX7r71JI
結局みんなrarで圧縮が一番っていうことじゃないの(もちろんリカバリ付き)
ただwinrarが有料ってのは頂けない。まぁMXで尻付き落とせばいい話だけど
309 :01/12/22 12:57 ID:MkweiauT
>>308
クラックしなくても使えるよ。
機能制限はつくけど、問題ない。
うろ覚えだけど信頼証明が使えなかった気がする。他にも制限あるのかな
310名無しさん:01/12/22 13:06 ID:wX7r71JI
>>309
40日過ぎてもですか
厨房質問でスマソ
311 :01/12/22 13:10 ID:0Yvf7o/d
まあどんな制限があるかわからんならMXで落とせばいい。そんなにでかくないでしょ?
サイズは…確認しようとしたら俺の持ってるWinRARってGCA圧縮されてるよ…。
312 :01/12/22 13:13 ID:MkweiauT
>>310
40日過ぎてもです
313:01/12/22 13:14 ID:SHJgWQW+
>>311
当たり前だろ、お前は革命をFCDで共有するのか?
314311:01/12/22 13:29 ID:0Yvf7o/d
>>313
GCAが評判悪いのでなにもGCAにしなくてもと思ったわけで…スマソ
革命をFCDで共有してるのは見たことあるよ。たしか6.0だったから5.5以前の形式でFCDに
してたんだと思う。
315 :01/12/22 15:03 ID:lFoU00Gv
rarって、圧縮されてるファイルに
どうやってリカバリ付けれるの?
あと、リカバリが付いてるかどうかの確認はどうやるのかな?
316 :01/12/22 16:17 ID:MkweiauT
>>315
聞く前に自分でいじってみたのかと問い詰めたい。

リカバリの追加は
コマンド→リカバリレコードの付加

リカバリの有無の確認は
画面上右端の「情報」を開くと確認できる。
317 :01/12/22 20:19 ID:akyTTgJR
>>261が厨なのは一旦おいといて、
とにかくGCAだけはやめれという結論でよろしいか?
318*.age:01/12/22 21:15 ID:8Pkh0VHQ
>>317
よろしい!

私はACEマンセー!!
319 :01/12/23 14:11 ID:W5wQj4sL
daemonがDVDにも対応したというがDVDイメージはどのソフトで
作ればいいんだ?やっぱり革命?w
320ISDNユーザー:01/12/23 21:04 ID:1RmS/Ynp
似たようなスレ発見
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1008955728/l50

違ったらスマソ
321ISDNユーザー:01/12/23 21:05 ID:1RmS/Ynp
よく考えたらみんな知ってるか・・・
鬱だ、逝って来ます
322だめぽめぽめぽ:01/12/24 00:50 ID:BUuaMcd0
しかし旧作はFCD+もせがコンパクトでいいと思うが。
323_:01/12/24 01:07 ID:V7+xaOZs
>>316
リカバリの大きさは何%にしてる?
324 :01/12/24 01:11 ID:rnZDRhuJ
>>323
1%で十分
325 :01/12/24 01:34 ID:g9Qgrdcz
廚な質問でスマソ、rarのリカバリの%ってどうやって指定するの?
後、何%付けられてるか確認できる?
326 :01/12/24 01:42 ID:FUpD27iU
>>325



                へ る ぷ を よ め !
327_:01/12/24 17:15 ID:+blTdTcz
暇つぶしに既存のZIPファイルとRarファイルとGCAファイルを比較してみた。
ファイル:ccd+sub+imgが2組(1,466,984,417 バイト)を圧縮
1.Zip形式(1,242,261,967 バイト) 
  最高圧縮率、圧縮時間約20分
2.Rar形式(1,241,599,735 バイト) 
  最高圧縮率、圧縮時間約80分、リカバリーレコード1%付加
3.Gca形式(1,192,869,798 バイト)
  ファイル単位圧縮、圧縮時間約40分:フォルダを圧縮

圧縮ソフトはZIP、RARはWINRAR2.90J、GCAはGCA0.9k
処理の優先度はデフォルト。
環境
PentiumIII1.12GHz(150MHz*7.5)
PC133 SDRAM CL2 512MB(256MB*2)
HDはQuantum製7200回転40GB
WindowsXP(WinMXで1UL1DL状態)
328 :01/12/24 17:22 ID:j9ZA8OSj
>>327
7zとaceも頼む。
329327:01/12/24 18:44 ID:+blTdTcz
4.Ace形式 (1,207,595,626 バイト)
 Maximum、圧縮時間約50分
7zって何ですか?
330_:01/12/24 18:48 ID:yWQVyX8U
>>329
Aceもリカバリ付き?
331327:01/12/24 19:03 ID:+blTdTcz
>>330
圧縮率以外の設定以外いじっていない
332 :01/12/24 19:34 ID:fo/0o9a6
ブロードバンドが一般的になった今、圧縮率はそれほど重要じゃないな、、、
333 :01/12/24 20:05 ID:rnZDRhuJ
俺漏れも

サンプルファイル かちゅ〜しゃ\kakikomi.txt(445,013 バイト)

zip最高圧縮(100,600 バイト)
zip最速圧縮(101,021 バイト)

rar最高圧縮(84,089 バイト)
rar最速圧縮(86,750 バイト)

gca圧縮(69,445 バイト)

ace Maximam圧縮(84,202 バイト)
ace Super fast圧縮(85,909 バイト)


サンプルファイル コ・コ・ロ(発禁版).fcd (49,389,430 バイト)

zip最高圧縮(31,221,158 バイト)約22秒
zip最速圧縮(31,311,542 バイト)約15秒

rar最高圧縮(28,811,262 バイト)約2分30秒
rar最速圧縮(28,998,663 バイト)約1分30秒

gca圧縮(26,108,077 バイト)約1分20秒

ace Maximam圧縮(28,229,780 バイト)約3分
ace Super fast圧縮 (28,641,624 バイト)約1分30秒


圧縮速度以外は全てデフォルト設定
CPUはP3 800MHz
どの形式とも最速圧縮と最高圧縮の圧縮率がほとんど同じなのは意外だった。
こうして見るとgcaもなかなかイイ。安定性とリカバリレコードがあればなぁ・・・

>>328
マイナーすぎてMXじゃ使えない。
334 :01/12/24 20:35 ID:Y2mmNFjg
aceでリカバリレコードってどうやってつけるんですか?
破損ファイルの修復の仕方もわからないです。
335 :01/12/24 20:38 ID:E5P+1Znc
>>334
自動的に付加されるはず。修復はWinace限定
336 :01/12/24 20:39 ID:E5P+1Znc
aceは普及率と対応ソフトが問題なんだよね。
RARでも最高圧縮以外結構出回ってるし、lzhとかじゃなくてRARと比較すれば
許せる範囲なので俺はRARで揃えてる。
Aceは圧縮しなおすのだるいから落とすのも敬遠
337 :01/12/24 20:39 ID:j9ZA8OSj
7z、一番圧縮率良いと思うんだけどなぁ・・・。
少なくともGCAよりは使えるはず。
ttp://www.7-zip.com/
338327(余所で誤爆してきた):01/12/24 21:41 ID:+blTdTcz
テスト環境:PentiumIII1.12GHz(150MHz*7.5)  PC133 SDRAM CL2 512MB
サンプルファイル:同窓会Again 2枚組{ccd+sub+img}(1,466,984,417 バイト)
img1:データトラック(665,197,344 バイト)
img2:データ+オーディオ2曲のMixedCD(744,255,120 バイト)

高圧縮順(設定はすべて最高圧縮)
7z(1,190,375,666 バイト)
Ace(1,207,595,626 バイト)
GCA(1,192,869,798 バイト)
Rar(1,229,419,879 バイト)
Rar(1,241,599,735 バイト)※リカバリーレコード1%付加
Zip(1,242,261,967 バイト)

速度順(処理優先度はデフォルト)
zip(約20分)
GCA(約40分)
Ace(約50分)
7z(約60分)
Rar(約70分)
Rar(約80分)※リカバリーレコード付加

圧縮ソフト
7-Zip 2.30 Beta 8(7z)
GCA0.9k(GCA)
WinAce 2.11(Ace)
WINRAR2.90J(Rar、Zip)


小さなファイルは
>>333氏のレポートを参照してください。
339:01/12/24 21:54 ID:5oRyzvRP
GCAマンセーってことですか
340 :01/12/24 22:05 ID:Y2mmNFjg
RARを修復したら
「書庫ヘッダが正しくありません。ソリッド書庫の印をつけますか?」
というダイアログが出たのですが、これはどういう意味ですか?
ソリッド書庫の印をつけてしまって良いのでしょうか?
341 :01/12/24 22:09 ID:BZ8ThF9K
 バックアップをとってやってみればいいでしょ
342340:01/12/24 22:12 ID:Y2mmNFjg
>>341
やってみました。
しかしソリッド書庫の印をつけてもつけなくても
修復できてしまうので聞いた次第です。
343 :01/12/24 22:12 ID:U42QI3K2
結構意外な結果が出てるね・・・俺もGCAのkを落としてきて
実験してみよう。
344みかかの回し者 ◆NTTUPXMM :01/12/24 22:15 ID:08Yrr7Xg
解凍時間も重要だと思うのだけど流石にそれはメンドイな
345_:01/12/24 22:15 ID:n1zbdFcV
>> 338
ご苦労様。面白いね。
なんか、圧縮サイズに差がつくケースとかあると面白いかも...
信者の登場をキボン
346 :01/12/24 22:19 ID:U42QI3K2
GCAのページ見て気がついたんだけれど、そういえばGCAって自己解凍書庫も
つくれるんだったね、だったら、自己解凍形式で圧縮してしまえば、バージョン違いによる
トラブルは起きないんでない?
ガイシュツかね?
347 :01/12/24 22:20 ID:j9ZA8OSj
(´-`).。oO(>>346・・・・・・・・・・・・)
348 :01/12/24 22:20 ID:rnZDRhuJ
>>340
それ俺も知りたい。
壊れたRARに遭遇したことがなかったので、
バイナリエディタで意図的に壊して修復かけたら同じダイアログが出た。
349 :01/12/24 22:21 ID:0Hv0Zjk1
>>356
exeファイルって、なんか怖くない?
350 :01/12/24 22:22 ID:6v3AIS6o
koeeeeeee
351346:01/12/24 22:23 ID:U42QI3K2
ぁ、スマソ、拡張子はGCAにして、自己解凍形式と振っておけばOKでは?
GCAに放り込んでエラーが出たら、exeに変えて実行、と。
352 :01/12/24 22:30 ID:hiPtbVtO
>>351
アホですか
353 :01/12/24 22:32 ID:ecJ7WZXT
>>351
そうしてもexeファイルに変わりはないから同じことだけどね。
でも、zipでもrarでも落としてインストールするときはexe実行するんだから
怖さで言えば同じことだけどね。
354 :01/12/24 22:54 ID:pJVkEl+J
>>338
これ見て速度とサイズ比べると、
種類によってはZipかなりいいんじゃない?
355327:01/12/24 23:52 ID:+blTdTcz
あ、解凍速度計る前に消してしまった。
356_:01/12/25 03:09 ID:NPFMILg2
RARってマルチメディア圧縮にチェック入れると早くなるような気がするけど、
どうなのかな?調べて!
357 :01/12/25 09:48 ID:tU88c1Yu
>>356は煽り
358327:01/12/25 13:05 ID:Qb38rDTI
>>356
(1,193,881,285 バイト) 65分
rar最高圧縮、マルチメディア圧縮にチェック
359(;´Д`):01/12/25 15:23 ID:kbyR7+Tv
GCA k で圧縮すると k よりも前のバージョンで解凍ができなくなるようだから
またいらん問題が頻発しそう。
何でも、大容量ファイルの圧縮に対応するためらしぃ
360356:01/12/25 17:30 ID:NPFMILg2
>>358
15分も縮むのですか。ありがとうございます!
361 :01/12/25 22:03 ID:iOOgdDfb
>>359
解凍だけに使ってるから問題なし。
362 :01/12/26 16:34 ID:IxDXkl+K
rarのマルチメディア圧縮の威力の程をレポートしてみる。

WinRARのヘルプによると、無圧縮の音声ファイルやビットマップに効果がある
とのこと。
テストに使ったのは
エロゲから吸い出したwavとビットマップファイル、
ミックスモードCDのエロゲ。
圧縮速度は全て最速圧縮を使用。


サンプルファイル:エロゲのオーディオトラック.wav(32,674,028 バイト)
rarマルチ無し(29,623,483 バイト) 30秒
rarマルチ圧縮(18,211,815 バイト) 25秒

サンプルファイル:エロゲのビットマップファイル.bmp(2,359,350 バイト)
rarマルチ無し(709,625 バイト) 約2秒
rarマルチメディア圧縮(711,808 バイト) 約2秒

サンプルファイル:
ホテル エァグリッフェン(bin+cue) データ+DA11曲のミックスモードCD
(346,211,957 バイト)
rarマルチ無し(307,265,460 バイト) 19分40秒
rarマルチ圧縮(232,390,403 バイト) 10分20秒


DAやWAVには強烈に効く上、ホテルエァグリッフェンの圧縮時間は
約半分に短縮された。正直驚いた。
一方bmpファイルはマルチを使うと小さくなるどころか2キロほど増加。

結論
ミックスモードCDはマルチメディア圧縮必須。
というかDAがなくともマルチを使ってサイズが大きくなることは稀なので
マルチメディア圧縮はデフォルト設定で
ONにしてしまっても良いのではないだろうか。

話は少しそれるけど、>>333のレポートにもあるように
圧縮速度の設定は圧縮率にほとんど影響が無いみたい。
それでいて圧縮速度は大幅に短縮されるのだから、最速圧縮が最強だと思われ。
最高圧縮マンセーな人は一度自分でテストしてみるといいよ。


    
363WinRARのヘルプより:01/12/26 16:39 ID:IxDXkl+K
特別なトピックはマルチメディア圧縮です。
これは最高4つの8ビット、2つの16ビットチャンネルをもつデジタルオーディオデータ、
もしくは、True Color(24ビット)のビットマップのようなデータの圧縮を改善するために
追加のアルゴリズムを使用しようとします。この方法は通常の圧縮より30%以上圧縮率が
改善するかもしれませんが、通常のデータに適用されるときにはほとんど圧縮率は
変わらないでしょう。通常のデータに適用したとき、圧縮率はわずかに改善するかもしれませんが、
場合によっては減少することもありえます。この方法はすでに圧縮されているオーディオや
グラフィックの圧縮を改善することはできないことに注意してください。そのため、
JPEG, MPEG ファイルにこの方法を使用することはできません。
しかし、圧縮されていない WAV と True Color BMP ファイルにはよい結果を示します。
364 :01/12/27 00:45 ID:5OW260Yn
>>362
ますますrarの地位が固まったな。
良スレage
365 :01/12/27 14:26 ID:pY0zAclg
このすれ見て今RAR書庫にリカバリレコード付加してます。
366 :01/12/28 22:00 ID:SbcBENKS
サルベージ
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 鬱鬱鬱鬱  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  鬱鬱鬱鬱  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 鬱鬱鬱鬱. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__鬱鬱鬱鬱.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
367ISDNユーザー:01/12/28 23:06 ID:HP4bXyS7
>>366
ナイス引きage!
368 :01/12/29 00:32 ID:pyFNL7GG
7zのzip圧縮は通常のzipと比べて
どの位縮むの?
369 :01/12/29 05:54 ID:pSoiLpI/
GCAスレと被ってるので統合スレ立てました。

アーカイバスレ 〜GCA撲滅キャンペーン〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1009571421/
DOM必見でしょコレ(爆笑)         
なんでも、「アナログモデムを最大で16倍まで高速化するツール」らしいよ。
アナログモデムの人試してみてよ。 ウチCATVなんだよね....     ( ´,_ゝ`)ククク
     
http://free.memberz.net/member/winmx/index.html         
http://free.memberz.net/member/winmx/Analog-Dual-Speed.exe
371nanasi:01/12/29 14:02 ID:bz4fYCxS
>>370
速度16倍どころか
電話代100倍逝っちゃうネ
372 :01/12/30 06:35 ID:O0JXSiT1
暇だったので370のexeファイルをエディタで開いた。
すると↓


 <<利用許諾契約書>>

このプログラムは MS-Windows95/98/2000/ME/NT4.0上で
動作致します。
どなたでも、面倒な設定をせずに、国際回線を使い、イ
ンターネットへ接続できるようになっています。

・このプログラムについて
・18歳未満の方はご利用になれません。
 ・無断転載、再配布、リバース・エンジニアリング、
  改造等を厳に禁止します。
・接続された先の内容に関して弊社は一切責任及び義
  務を負いません。

・接続について
 ・このプログラムで接続される場所はドミニカです。
 ・国際ダイヤル番号は122006117674411034へ接続します。
・次回より標準の接続先となります。
・標準の接続先への変更は日本国内法での規制はありません。
・この接続が不要になった際には「インターネット接続」
と言う名前のアイコンをダイヤルアップネットワークより
 削除してください。

・保証
本ソフトウェアに関しては、その使用または使用不能
における損害(事業の中断による損害、利益の損失、
その他の一切の被害を含む)に関し、一切の責任及び義
  務を負わないものとします。
・ISDN回線ではご利用になれません。ISDN回線
で接続される場合は、ターミナルアダプターのアナロ
グポートにモデムを接続してご利用下さい。

接続国:ドミニカ 21yen〜/6sec

*MS-Windows95/98/ME/2000/NT4.0は
米国マイクロソフト社の登録商標です。
373だめぽめぽめぽ:01/12/30 06:55 ID:sz+34jWN
ゴミがついた。
常連による有意義なレスをのぞむ。
ので、age。
374:01/12/30 11:07 ID:+Dlfngfx
327さんのレポートはRARのマルチメディア圧縮をオンにしてるのでしょうか
375 :01/12/30 11:49 ID:oTSGUKdB
ところでWINRARのRRって何%ぐらいつけるのが標準なんでしょうか?
私は1%ですけど。
376 :01/12/30 11:50 ID:oTSGUKdB
すいません。逝って来ます。
377_:01/12/30 15:34 ID:QY+Fe1FS
シークエラーってのが出てRAR圧縮のファイルが解凍できない…
リカバリ効かないしこれって諦めるしかないですか?
378ace厨:02/01/01 00:54 ID:mHdy3X/c
rarのディクショナリサイズは、1024までしかageられんの?
体験版では無理でした。レジストすると違うのかな?
aceで4096にageてアシュークすると、rarのマルチメディア圧縮より縮む気がするモナー。
379 :02/01/01 01:29 ID:QeUrA9C6
>>378
レジストしてるけど1024以上にはならないよ。
380 :02/01/01 07:58 ID:31zAoHRY
MXで入手したファイルの圧縮形式を全部(つっても5Gくらいだが)
lzh,zip,gca→rarにしたらかなりサイズが小さくなった。

MXもうやってないからできるんだよな。やってたら忙しすぎてできねぇよ。
381 :02/01/01 07:59 ID:31zAoHRY
ん?IDが煽り?
382通りすがり:02/01/02 14:07 ID:hBAH1rWd
あげ
383おげ:02/01/03 23:49 ID:VwDlL2QY
重要なスレなのでageるよ
384ace厨:02/01/04 00:33 ID:DNaNHeSP
たった今圧縮したもの
cheerio(fcd+MP3) 202,873,344 バイト
GCA (solid+データ解析圧縮+ヘッダ解析圧縮) ←つまり一番ちぢむ設定。
ACE (solid+最高圧縮+ディクショナリサイズ4096K+リカバリレコード) ←同上

結果
GCA 189,734,400 バイト
ACE 183,253,389 バイト
385ace厨:02/01/04 00:34 ID:DNaNHeSP
訂正

 × ヘッダ解析圧縮
 ○ ヘッダ圧縮
386 
こっちに統合しました
アーカイバスレ 〜GCA撲滅キャンペーン〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1009571421/

〜Fin〜