ネットで困ったこと相談所〓その7〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ネットで困ったことを相談しましょう。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁です。
(2ch同人コミケ板ローカルルール参照)
既出の議論や話題のループは嫌われます。
前スレも読んでね。↓

ネットで困ったこと相談所〓その6〓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=987350320&ls=50
2前スレ905:2001/05/05(土) 18:48
ありがとうございました。>1
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 18:52
引越しは950超えたらじゃなかったっけ?
41:2001/05/05(土) 19:01
>>3
ごめんなさい。
900超えたら引越しするものだと思い込んでいました。
51:2001/05/05(土) 19:02
しかもsage忘れ。
逝って来ます。
950は上限で、900以前の引っ越しが望ましい。
だからってスレッドぽんぽん増やすのもアレだけど。
スレ立てる前に一言あった方がよかったかもね。
それはともかくお疲れ。>1
おいおい…
9前スレ905:2001/05/05(土) 19:57
>1さんは何も悪くないです。頼んだのは私なので…。ごめんなさい。
早過ぎたりギリギリの引っ越しでもないので、問題は無いのではないでしょうか?

相談したいのですが。
ネットで知り合った人と週一位のペースでメールをやり取りして一年。
ジャンルの萌え話やジャンル外の話もできる人で、この状態が長く続くといいなぁ、と思っています。
最近、相手から「オフラインで逢いたいね」という話題が出てくるようになりました。

とても嬉しいのですが、一方かなり気後れも感じます。
ネット上では少しは冷静だけど、オフラインだと嬉しかったり興奮したりして
年甲斐も無くはしゃいだり、ハジけてしまったりすることもあるのです。
また、ちょっとしたことでアガってしまう方ですし、
沈黙が続いたりすると焦ってトンチンカンな話になってしまったり。
つまりは話し下手のコミュニケーション下手です。
逢ったものの幻滅されたら……。

まだネットだけのお付き合いのほうが気楽なんですが、
何をどう書けばいいのやら分かりません。アドバイスお願いします。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 21:21
>>10
それをそのまんま向こうに書いてあげた上で会うというのは
どうでしょう?
もしくは最初は電話から、とか…
どうしても会いたくないなら、うーん、難しいなあ…
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 21:30
>>10
私も11さんの言う通り最初は電話がいいと思いますよ。コレ経験上の
言葉です。私も去年、半年ほどメール&チャットでやりとりしていた
相手と今年の始めに会いました。オンからオフで会う初めての人だった
ので緊張していたのですが、前日待ち合わせ場所のことで電話があり
遠距離なのに長電話(笑)
でもそのおかげで翌日会った時には、とても初対面とは思えないほど
会話がはずみました。

>逢ったものの幻滅されたら……。
相手も同じ事思ってるかもしれません。勇気を出してね!
楽しい出会いになるように祈っているよ。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 22:25
>>10
私も、「ネットでもこんな出逢いってあるんだ!」と自分でも信じられない
ような巡り合わせで、今では親友と呼べる人に出逢いました。
(いわゆる出会い系ではなく、某ジャンルの某カプサイトの常連どうしだったんですけど。)
お互いカキコではタメ口で毒のあるツッコミを入れあってた仲でしたが、やはり
初めて「会おうよ」となった時は、いくら掲示板でそこまで親しくなっていた
とは言え、初対面で掲示板のノリを持ち込むのはいくらなんでも非常識だし、
かと言って丁寧に敬語で話すのもかえって失礼のような気がするし…と、
親しいだけにいろいろ悩みました。
でも、「○○さんですか?」と待ち合わせして場所を移動しながら、お互いがまず
話したのは、そのことでした(笑)
で、なーんだ、お互い同じこと気にしてたんだね〜!と打ち解けて、結局楽しく話ができましたよ。
会いたくないならともかく、会って上手く打ち解けたい、という気持ちが
あるのなら、>>11さんのいうように、その悩んでいる(?)気持ちを正直に
言ってみたらどうでしょう?
がんばって!
1510:2001/05/05(土) 22:46
アドバイスありがとうございます。

まだ、直接会う勇気はでませんが、
話し下手のコミュニケーション下手で
気後れしていることだけはメールしようと思います。

会うとすれば夏コミなので、
それまでに電話でお話できるようにしたいと思います。
>>10はリアル厨房か工房?
 >>16
すぐ厨房や工房にしたがるオマエが厨房だろうヨ。
>>17  うむ、激しく同意。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:50
わたしも「ご対面」には気後れしてしまうタイプだけど
実は「電話」の方がもっと気後れしてしまう。変?
初めて行くお店とか、電話で場所や営業時間を確認したり、というのが
何となく苦手で、ネットで調べられる限りはそっちで調べたり、
もう行き当たりばったりで行って迷っても定休日でも
すごすご帰って来るくらいの勢いで出てしまう…。
普通の人は「電話で確認すればいいのに」と思うのだろうけども


そんな自分も実は2ちゃんで知り合って
メール→ご対面で今ではイベントも一緒に参加しているおともだちがいます。
一緒に居るときはどんな内容でも仲良く話せるのだけど
電話だと緊張してしまって上手く話せません…
何故だと言われるとどうにも説明出来ないのですが。
私は対面よりも電話の方が楽だ…
顔が見えないってのが一番いいらしい。

ネットで会ってもすぐオフで会おうという奴は嫌です。
確かにーすぐ会おう会おう言う人いるけど
会って何すんのさー?と思うよ。
>>19
私も慣れない相手との電話嫌い。会った方がまだマシ。
私も電話の方が好きだなー。
外出て会うと改まっちゃうし、
それ以上に喫茶店とか長居しにくいタイプで
ゆっくりしゃべれないしさ。
私は逆だ…
オンラインのほうがはっちゃけた言動をしてる
普段ネコかぶってる反動かなあ…ふう;
オンラインで普通だし面白い人なのに、実際会うと厨房、ってパターンに何度もあった事がある。
厨房まではいかなくとも、妙な間の人とか、むちゃくちゃテンション低すぎる人とか。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:56
ネットで面白くいんだけど、実際オフで会うと何ていうか、
不思議っコなヒトって居るよ。
実に失礼で申し訳ない、けどやっぱ居るんだよ。
自分は恵まれてるんだな
今まで3人ほどオフであったけどみんなイイ子だよ
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:52
ttp://www22.tok2.com/home/kakaiosamu/
ネスケだと注意もできーん!!
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:02
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun13.html
まぁ、オタクの世界によくいる、実際に会ってみると対人恐怖症みたいでまともな会話ができないのに、
手紙やFAXではやたらに明るく饒舌な人にはもってこいな通信手段でしょうが。 感情のままずらずらと
書き連ねたものを即送れるし。そういうのは、スパムと大差おまへんが。…ていうか、スパム以下の、カス。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:05
オフやったことありますが、私は運が良かったようで、みなさんいい方でした。
自分は工房1年、他の方はみんな大学生or社会人だったんですが、
普通に接してくれて嬉しかったなぁ。
自分はちょっと遠慮がちになってしまったが。
私もオフやったけど皆いい方ばかりでした。
しかも主催者の方がメチャメチャ美人なお姉さんでビックリした!
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:27
ごめんなさい。前スレに書き込んでしまいました。
親切な方が知らせてくださったので、ここに再度書き込ませてください。

…MLで、「うちのサイトに厨房が来た。重いメールを送りつけ、
ルールを読まずに掲示板へ書き込みしている。そちらのサイトの
常連。腹が立つので貴方の名前を出して注意してもいいか」
というメールが届きました。
メルアド公開しているのにわざわざMLで送ってくる辺り、ケンカを
売られているのでしょうか…。

しかも、「そちらの掲示板、最近書き込みするのが厨房ばかりなので
私は遠慮します。よくそんなレスが出来ますね」
みたいなことも言われた。
別に掲示板の書き込み内容痛いと思わないし…。
(HP更新内容の感想とか、作品のコメントとか)
私、嫌がらせされてるんでしょうか?
それともこういう、他人のサイトの内容に口出しするのはよくある
ことなんですか?
皆さんのご意見をいただけたらと思います。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:37
>>32
あまり普通でないと思います。自分の信じた行動をとって下さい。

メール送信フォームの、デコードというのと、そうでないのは
使い勝手が違うんでしょうか…?
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:39
>>32
少なくとも悪意のない言動ではないですね。
そいつのサイト、イタ管スレで晒していいと思いますが。
(でもバレちゃうか ^^;)
MLで流してきたんなら、MLのメンバーも引いてると思いますよ。
32さんは大人の寛容さでレスするなり、そいつのイタさを強調して
今後に備えて味方を増やしたほうが良策ではないでしょうか。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:40
重いメールとかルール読まずにってのは何なの?
3632:2001/05/08(火) 01:43
>>33-34さん
やっぱりそうですか…私もかなり「ええっ?それって私が
悪いの?」とか思いましたので。
>>35さん
何でも、大きなサイズのイラストがメールに添付されて届いた
のだそうです。
ルール読まずに、というのは、その人のHPに毒吐きネットマナー
とかいうのが張ってあって、それを読んでから書き込みしてください
とあるのですが、それに反した書き込みがあったらしいです。
だから「厨房」なんだそうです。
3732:2001/05/08(火) 01:45
すみません、お礼を言い忘れてしまいました。
失礼しました。
アドバイスをどうもありがとうございました。
ちょっと落ち込んでいたので救われました。
>>32
とりあえずそのサイト…じゃなくて、その「毒吐きマナー」っての見たいなー。
URLあぷできない?
毒はきというとあのサイトしか思い当たらんのだが…(藁
>>38
毒吐きネチケで検索かけたら出てくるでしょう。
同人板じゃ厨房による厨房のためのネチケサイトとして有名だよ。(藁
うわー、毒吐きマナー推奨する時点で、どんな奴かわかるなぁ。
>>32さん、気の毒に。
あなたは全然悪くないので、どっしり構えてていいと思います。
まともな人なら、向こうの言ってることがおかしいってことが絶対わかります。
MLで流したのは、むしろ自爆行為だと思いますよ(笑
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:59
>>32
「厨房」って言葉使ってるってことは、その人2ちゃんねらーなんですかね?
32です。
>>38さん
ええと…ごめんなさい、一蓮托生?としてアップしてしまうのもどうかと思いますので
40さんのおっしゃるとおり検索をかけてみて下さい。
ごめんなさい。
4432:2001/05/08(火) 02:05
度々申し訳ありません。これで消えます。
>>41-42さん
温かいお言葉をありがとうございます。
その方は多分2ちゃんねらーさんだと思われます。
言葉の端々に用語が見受けられますので…(逝ってよしとか)。
というか、相談メールを送ったという方も2ちゃねらーっぽい言動を
される方ばかりです…。どうしてその方々には個人メールで、私だけ
MLで流されたのか…。一蓮托生と思われたのでしょうか。

毒吐きネットマナーに関してはその方と、相談を受けられたという方
どちらもリンクをはってらっしゃいます。
ものすごくいいサイトなので絶対目を通して下さいと推薦されています。
私は見て、張ろうとは思わなかったのですが…。
4538:2001/05/08(火) 02:06
うーん、「毒吐き」で出てきたのは同人じゃなさそうなネチケのとこだった。
40が言ってるのはこれかなぁ。
>>45
検索用語、フルで入れてみ>毒吐きネットマナー
4738:2001/05/08(火) 02:14
>>46
わかった。32さんの相手はこのサイトにリンクしてるって意味だ。
…って違ったらどうしよ(ワラ
>>44(32)
毒吐きを「すごくいい」と思う相手方と、「張ろうとは思わない」あなたとでは、
基本的に、精神構造が違うと思う。
適当に流して、今後、出来るだけかかわりあいにならないのが吉。
あ、消えるのか、頑張ってね〜
>>47
リンクが張られてるんじゃなくてリンクを*張ってる*んじゃないの?
5038:2001/05/08(火) 02:23
>>49
細かい突っ込みさんきゅー。

ちらっと読んだ(基本理念とか)限りだとそれほどおかしいことは書いてないと
思ってしまった自分は厨なんだろうか・・・。
つーか厨に読ませるのに「毒吐き」と題するのはイタいが。
まずここのページを見てねとネットマナーのページをリンクしても、
読んでくれるのは殆どが元々マナーがいい人ばかり。
読んで欲しいような厨房ちゃんは、まずそういう注意書きは読みません。
(自分のページでの傾向では)

ただ、ネットマナーページをリンクするのは、トラブルが起きた時に言及するための
ガイドラインが欲しいから。(BBSのカキコ削除する時とか)

なので、読んでくれるマナーのいい人、読んでマナーを改めてくれるような常識がある人が見たとき、
嫌な気分になるようなネットマナーのページをリンクするのは嫌。

よって「毒吐き」はパス。
>>46
初めて見た。
そこはかとなく解説が違うのは、ワザとなのか天然なのか……
そういうふうに*読ませる*なのか……。
53どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 03:01
私は蛇っ子の友達に教えて貰った当時の大手サイトが作ったマナーページに
リンク貼らせてもらってる。
古株さんだからすごい苦労をしたらしく、わかりやすく書いてある。
生もの同人サイトにも言及してあるのがすばらしい。
「毒吐き」のネット用語の基礎知識の「訂正個所を10以上見つけましょう。」って、
前から書いてありましたっけ?
2ちゃんで話題になってからこの文章追加したのかな。

訂正箇所が10個以上もある基礎知識なんてイヤだよ……。
これを初心者に読ませようっていうんだから、何考えてるんだか。
>>54
一ヶ月くらい前ここで突っ込まれてたからなー>用語
それをもとに直したんだろ。
というかわからんわからん連呼するなら作るなや。
これをありがたがって紹介するヤツの気が知れん。
つーことは自分達の知識も違っているということだな。
すでに厨房生産工場だよね…>毒吐き
優良ネチケサイトより有名になっちゃってるってことは
あんな毒吐きに憧れる若い子がネット上に増えたってことなのかなー。
ていうか、いい年した大人が毒吐きをリンクしてたらマズイよね。
>>53
あー、多分そこ知ってる。
セキュリティの知識も正確だったよね。
苦労したからこそあんないいネチケサイトが作れたんだろうな。

私が知ってる優良ネチケサイトは そこと前にこのスレでいいと言われていた
オリジュネサイトの注意書きページと自分キングダムぐらいだよ。
最近の若い子が作ったネチケページは殆ど毒吐きネットマナー系で
読んでたら眩暈するよ。あんなルール広めるんじゃねえよ(糞
>>53>>57
いいなー、そういうページを知っていて。
頑張って探すか…検索に引っかかりますように。
自分はナマモノ系裏サイト持ちなんですが、ネチケ以前にお約束破りの人が
時々いて困ります。
パス流出とか、BBSへのアドレス書き込みとかね。
裏独特のルールとでもいうんですか?初心者の人は無邪気に破るからなあ・・・。
アクセス解析避けの話とか、わかんない人も多いし。宇津田。
>>59
アクセス解析避けって何ですか?
うちもナマモノサイトですが、これは知らない・・・・。
検索ロボ避けとは違うんですよね??
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:26
<ネットマナー
前スレの最後のほうに紹介されてたとこも良かった。

毒吐きは、管理に疲れたとき読むとスッキリする(こともある)もので、
管理人が訪問者に紹介するようなモノじゃないと思う。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:32
>>61
自称毒吐きの悪口は見てるだけで余計疲れるよ。
立派な毒吐きの方が少ない。

「毒吐き」と銘売ってるものって大体厨房の悪口陰口、グチやら虚勢じゃん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 15:34
毒吐き系ネチケってはのどっちかというと管理人のためのマナーなんだよな。
訪問者の行動を制限するのが目的だもんな、結局。
毒吐きイコール悪口言いたい放題だと勘違いしているお子様が
多くて嫌になる今日この頃。
本当に上手に毒を吐いていらっしゃる方は
自分で「毒吐きます」なんて言わないよ。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 17:06
ネチケサイトに限らず、毒吐きカコイイ!って風潮が蔓延してるのがすさむよ。
そういう人はほとんど毒吐き=悪口だと思ってる管理人なんだけどさー。
それと毒(という名の悪口)を吐くのは自サイト内だけにしてくれないか?
掲示板の雰囲気が悪くなってたいへん迷惑。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 17:27
自称毒吐いてるやつに限って、実際何かがおきると
何もできずに捨て台詞だけ吐いてるよな。
例えば掲示板に厨房いついたりした時、
上手く対処出来ずにイライラしたのかサイトごと閉鎖しちゃったりね。

上手く厨房避けのポイントを心得た、角のたたないレスで
着実に厨房を駆除してる管理人の方が、
ずっとカッコイイと思う。
注意書きの話に戻って申し訳ないですが、
うちのチャットの注意書き、結構苦労して嫌な気分を与えないように
一生懸命注意文考えたんですが、チャットに直リン張ってる人が多いみたいで
全然意味ないです。そして私物化。なんだかウトゥ…。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 17:50
いっぺん撤去したれ!
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 17:56
>>67
私も撤去した方がいいと思うなー。
私物化厨房がいなくなった後で改めて設置してみたら?
その時はファイルの位置変更などして以前の直リンが使えないようにすること。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 18:04
>>67
>>69に同意だが、
厨房は注意文など読まない気がする……ぞ。
再来しない事を祈ろう。
>>66
同意なんだが、メルアド書いてあるのにわざわざ
掲示板上で注意レスつける管理人て厨房だと
思うのは私だけ?

なんでメールでこっそり注意する、てことが
できないんだろうと不思議になる。
>>71
出来ないんじゃなくて、さらしたいほど頭に来ているってことなのでは
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 18:17
いや、撤去せずに
そのまま表のリンクから外してしまって、好きにやらせておけば。
無理矢理閉じると表に湧いてくるだけだと。
更正の期待をかけるのはよしたほうがいい……。
こっそり注意していい子になってまた楽しんでほしい相手と、
さらして恥かいて自分のサイトからは消えてほしい相手がいる。
公開で注意した場合、第二第三の厨房への牽制にもなる。
複合案で、直リンされているチャットはメニューから切り離して放置。
新たにトップから別にチャットを設置。
新たなチャットは頻繁にURLを変えて、注意書きを読みながら入らないと
ならないようにするとか。
>>74
公開で厨房に注意して荒れた場合、第2第3の荒らしをよびこみかねない。
そのリスクをおかしてでもさらしたいならいいけど、大抵そういう管理人は
覚悟がない。
>>71
私それされた・・・。いやされたって言い方おかしいか。自分がイタイんだし。
なにやら書き込み内容の一文だけがアレだったみたいで、そこだけ消してあった。
でも自分が書き込んだ(SS感想とかのみ)内容は覚えてる限りでは
全部残っているし、管理人さん「詳細はメールで」と言ったきり連絡ないから
未だに何がイタくて消されたのかわからない・・・。
どこだかわからないくせに掲示板で謝ってしまった私が悪いんですが・・・
何しろ場所が掲示板だし・・・。二日待ってもメール来なかった故のことだし・・・。
でも自分がイタイことには変わりないので、それ以後めちゃめちゃ気を付けてる。
・・・気をつけすぎてチャット、メール、カキコが苦手になってしまった・・・
それもアイタタだ自分。鬱だ詩嚢・・・
7867:2001/05/08(火) 18:46
…一度上記の方法全部試してみます。
それで効果がなかったら一時的に外してみます。
自分が使いたくてつけたチャットなので外すのは最終手段にしたいのです。
ありがとうございました。
>>67
注意書きを入室画面に置くor退室後の画面に置く。
厨房が注意書きなどを読まないのは
「自分は他人に親切にされて当たり前」「自分“だけ”は特別扱いが当たり前」
などのよくわからん自信がありまくりなためと思われます。
一体、「あたしだからいいよねv」というあの自信はどこから来るのか・・・。

おうちの中で一生ママに甘えてろ。と言ってやりたいyo.
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 21:07
>>80
ていうか「あたしが不愉快じゃないんだからこれは大丈夫、
やっても皆だって平気」という脳内ルール発動…なのでは。
とある作家さんのファンサイトをやってて、その作家さんも遊びに来てくれて
非常に嬉しいんだけど、その作家さん自体が注意書き読んでくれないんだよなー。
他のファンがなりきりしてるの見て「楽しそう」とか掲示板で発言したり
果ては本人までなりきりやる始末。
まあ本人がいいっていうんだからいいんだろうけど、その作家さんに
迷惑かけないようにと思って注意書き書いた私の苦労はどうなる。
挙句にとあるイタい参加者が「自分(その作家)になりきりしようとして気持ち悪い」って、
そういうの防止するためになりきり禁止にしてあるんだけどな・・・。
はっきり本人に言えない自分にスサ。スレ違い逝って来ます。
>>33
遅レス
デコード鯖を通すとCGIが使えない鯖でも文字化け(HTMLメール)しない
<テキストメール化
して送れるんだよ。便利。
メールデコードサービスと検索してみてごらん。無料レンタルもあるよ
8459:2001/05/08(火) 22:06
>>60
遅レスですが。
えーと、アクセス解析避けって、この場合ロボット避けみたいにメタタグとかで
避けるーとかいうたぐいの話じゃなくって、
どうすれば解析されないようにできるかっていう単なる基礎知識の話です。
裏サイトから解析してるサイトへは直接飛んでいかないように、とかそのあたりの。
そもそもアクセス解析っていうのがなんなのかわかっていない人も多いようなので、
どういったことをしちゃだめなのか、どうすればOKなのかを分かってもらうのが
とても難しい・・・という話だったのでした。誤解を呼ぶ表現でごめんね。
ネチケも気になるけど、ナマモノサイト管理者としてはそういうたぐいの問題も
すごく気になる。リンクページもあるから、何か痛いことが起きたときに、問題が
自分だけのことですまなくなる可能性もあるし。
裏サイトを回る上での暗黙のルールってんでしょうか。
初心者の人は身につけてから回ってほしいんだけど、回らなきゃ普通身につかない
だろうしなあ。やっぱり宇津田。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:13
あるオリジナル&少年漫画サイトのお絵かき掲示板、
注意書きには「当サイトと関係ない絵はご遠慮ください」と書いてある。
だけど毎回ギャルゲーイラを書く人がいるんですよ・・・
その人はそこのチャットの常連で管理人さんとも私が見る限りでは仲がいい、
私もチャットの常連で、その人とは普通にお話出来る間柄です。
なので一度「ギャルゲーは描かない方が・・・」と注意したんですよ、
すると「管理人さんから許可を貰ったから」と返されました。
管理人さんがいいって言ったのならいいかな、と思いました。

ここまでは特に困る程じゃなかったんですよ。
8685:2001/05/08(火) 23:26
後日普通の掲示板を覗くとその人のカキコがありまして、
内容はHPとはまったく関係ないモノで、身内ネタでした。
これはイカンだろー、と思い「こういうカキコは止めた方が・・・」と
また注意をしました。
彼は「そうですね、スミマセン」と反省してくれたのです・・・が
数日後またHPとは関係無い、今度は自分語りなカキコをしたんです。
私は再度注意するべきか?と悩み、数日が過ぎました。
そうしたらまた新たにその人の自分語りカキコが・・・

その人は20代後半なんですよ、私から見れば立派な大人で(年は)
どうしてこんなマナー違反なカキコをするの!?という感じです。
今注意しようかと思ってるのですが、おせっかいでしょうか?
8733:2001/05/08(火) 23:27
>>83
ありがとうございます!何か流されてたので嬉しいです。
>>85
おせっかいですな。
管理人が放置してるんだからいいんじゃない?
あまり他人の掲示板の管理に差し出がましいことすると
あなたの方が迷惑がられるよ。
みんなここはどう?
裏サイト関係のマナーサイト
http://tokyo.cool.ne.jp/tenkuu_t/aruki/
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:31
明らかにおせっかいです。
管理人がすりゃいいことだし
管理人が身内に許してることなら
他人の貴女が注意したらその方が
マナー違反。ていうか何様。
うわ、直リンしちゃった。ごめんなさい!
晒し上げじゃないからいいかな?
>>91>>89です・・・・。鬱駄氏のう。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:34
トップに18808バイトの画像ってやっぱ重いすか?
>>85
管理人の友人は特別扱い、どれだけマナーに違反しても容認という
俺様ルールがあるサイトも少なくないと思われ。
そういう所の管理人に限ってネチケネチケと五月蝿いのもよくある話。
あなたの言いたい事もわかるけど、放置する方がいいと思うよ。
と言うか、管理人以外のただの常連とかが
他の人に注意してるのってもにょります。
>>85-86
私も以前マナー違反と思われるレスを繰り返していた人に
注意したことあるんですけど逆切れされてえらい目にあったので
それ以来そういうことはやめました。
そもそも管理人でもない私がわざわざストレス溜めてまで
注意する必要はないんだし。
悩むくらいなら注意などしなくていいと思います。
それはもともと管理人の仕事ですから。
>>85
その常連と管理人は確かにイタタな要素があるかもしれないが、
管理人以外の人間がサイト運営方法に口を挟むのはやめたほうがいい。
それが原因でものすごく荒れた掲示板を実際に見たことがあるよ。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:39
管理人さんがなかなか来ない(忙しくなってたりして)所ならまぁ
代わりに注意しても・・・まぁ・・・よっぽどのことなら・・・
それくらいなら放置しときなよ。
>>89のサイト見たけど、まあとりわけおかしなことやインチキは書いてないと思われ。

でも
> しかし、「警告文」はしょせんはただの「文章」にすぎません。
来てほしくない人を物理にはねるような強制力はないのです。

と書きながら
> そこで手に入れたそのパスやアドレス。他人に教えてもいいものでしょうか?
 お答えしましょう。絶対にダメです。

で済ませてるあたり、実効性が薄いっちゅーかサイトの意味ないっちゅーか。
こういう注意書きって結局自分で注意したい、気をつけたいって人にしか
効力ないんだよね。どんなネチケサイトにも言えることだけど。
厨房はそもそも他人にかかる迷惑なんて考えないだろうしな。
でもまあ気をつけたいと思ってる初心者ちゃんには、いいんでないの?
ヲッチしているサイトで。
何かマナーに違反したとかで掲示板で管理人がそいつに注意していたが
「相談を受けたので私も書き込ませていただきます」とよってたかって
常連が非難カキコをしていた。
憤る気持ちは分かるが、以降書き込む関係ない人間の気持ちを考えろや。
というかそれ以降誰も書き込んでないが(藁
10285:2001/05/09(水) 01:04
私も管理人さんと仲がいいから「友達のサイトでマナー違反しないでよ!」
的な感情があったんだろうな。

やっぱりおせっかいですね、皆さん意見ありがとうございました
これから温かい目で見守ろう・・・
個人的には友人にすき勝手されると多少はOKだけど注意しにくいんで、
話しのついでのようにちょっと注意(まずいんじゃない?)くらいなら歓迎。
でもぎゃーぎゃー気にしてるようなのを目にしたらてめぇが邪魔、
などとおもうかもしれないっていうか思います。まあ正直なところ。
遅レスだけど出てない意見っぽいので書いておこう。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:15
ネチケットについて知りたいという人は、一度はここへ行くべきでしょね。

日本語ネチケットサイトの総本山。
 ttp://www.cgh.ed.jp/netiquette/

で、ネチケットガイドライン(RFC1855)っつーのが基本になると思うので
とりあえず、それに目を通しておいた方がいいかも。
 ttp://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html

(が、今読み直してみたが、確かに用語を知らない人には分かり難い文章ですわ。
インターネットつのは、アルファベットの国で作られた仕組みなので、
2バイトコードの国ではちと事情が違ったりするなぁとも思うけど)

…つか、このサイト、もう知ってるよね?
確かに、資料が多くて、読んでるだけで疲れるけれど、基本て大事だと思う。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:20
いきなりすみません、今本当に困っています。どなたか助言お願い致します。

私は先日サイトを閉鎖し、今は同盟だけ管理しています。
その同盟はとあるジャンルのキャラ同盟で、名簿も何もなく、バナーを気に入ってくれたら
持ち帰って好きにしてください、という放置体勢です。
新サイトも別のところで開設しましたが、名前も全て変えています。

そして、今さっき同盟のアドレスにこんなメールがきました。

件名=返信必要でっす!
初めまして。●●と申します。今日は頼みがありまして、メール書いております。
えっと、あなたのHPを先日拝見し、とっても感動しました!絵がとってもきれい
で、驚きました。そこで、あなたのイラストを私のHPで是非取り扱いたいんですけ
れど、よろしいでしょうか?HPを開くのはだいぶん後になってしまうかもしれませ
んが、あなたの了承をとりたくて。HPができたら、バーナーも貼りたいと思ってま
す!!教えてさえいただければ。お願いします!!

それと、大変厚かましいんですが、HPのことについていろいろ教えていただきたい
のです。私、この間作り始めたばっかりだし、なんかつまらないHPに成り下がって
いる気がするんです。絵の技術だって、全然ないし・・・・。そこであなたに、いろ
んな技術を教えていただきたいんです!!要するに、友だちになっていただけません
か?お願いします。
それでは、いいお返事を期待してます☆要求ばかりで気を悪くしたと思いますが、
なにとぞよろしくお願いします。
PS→添付されている曲でも聴いてリフレッシュして下さいね☆
---------

・・・という事なのですが。ちなみに30KBほどのMIDIファイルが添付されていました。
な、なんて返信をすればいいのか・・・どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
当然返事は「絶対にNO」です。嗚呼・・・誰か助けて・・・
>>105
残念ですがご希望にはお答えできません。
失礼します。

これでも丁寧だと思ってるけど。
バーナーであぶったれ。>105
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:24
絶対断れ。どうせマルチポストだ。

バーナーって、焼くんか…(藁
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:25
>>105
なかなか大変ですね。
「当方はHPの作り方を教えるサイトではありません。基礎自体が
わからないのであればそういったHPで勉強なさってください。
私自身もHP作成ソフトで作成したので(嘘でも言っておく)、作り方
をアドバイスできません」
ということで、とほほとかハウツーのアドレスを張って送っては?
あとネットマナーページのサイトも。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:25
>105キミの考え通り素直に断れ。
そういう奴は君だけじゃなくて何人にもそういうメールを送っている
>>105
まことにご愁傷様です・・・。
イラストの件は簡単に断れそうじゃない?
「ネット上では著作権などいろいろなトラブルが予想されますので
自サイト以外には置かないようにしています」とか何とか。
強敵でしょうが、頑張ってください(もらい泣き)。

しかしバーナー・・・熱そう。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:26
悪意は感じられないですけどね…。
>>109に追加
「初対面の相手に添付ファイルをいきなり送らないで下さい。ウィルス
と判断し削除させていただきました」ってのはどう?
>>112
悪意が感じられないけど何をするかわからない、という
天然性厨の気はする。
放置…すると勝手にイラストを使われそうだね。
丁寧に、しかしはっきりと拒絶の意思を伝えるしかないと思う。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:38
うぅっ(ノД`。)皆様アドバイス有り難う御座います。
これだから2ch大好きです・・・

>>106さん
その後何も起こらなければいいのですが、ネチネチ何か言われそうで怖いです・・・
>>107さん ワロタ。
>>108さん 頑張って断ります。
>>109さん
そうですね、親切かつ突き放した方がいいのかもしれません。参考にさせて頂きます。
>>110さん 分かりました、頑張ります。
>>111さん ありがとうございます・・・(ノД`。)エーンエーン
>>112さん 悪意は感じられないから、いっそう困っています。
>>113さん
それをやると、今度は返信で「すみませんでした、もうしませんのでどうか〜うんたらかんたら」
と言われそうで・・・あくまで関らない方向で逝きたいです・・・でも言いたい・・・
>>114さん 周囲が甘やかすととんでもない物に化けそうな気がします・・・

お応えくださった皆様本当にありがとうございますm(_ _)m
さっきまでどうすれば良いか動転していましたが落ち着いてきました・・・
>>115さん
そうですね、憎まれない程度に、そして第二の被害者が出ないように
ある程度常識的な考えを教えた方が良い・・・んですよね・・・
イラストは既に同盟の物しかないので、使われてもそれほど困らないのですが
自分の事を知ってる人がそれを見たら困惑しますよね。
それが切っ掛けでメールくれた方が何か言われてもあれですし・・・
何とか伝わるように返信内容を考えてみます。有り難う御座います。
>>113だけど。
とりあえず出たような対処をしてみて、しつこくメールが来るようで
あれば(関わりあいたくないのであれば)、メールを受け取らない
設定をメーラーの方でしてみてはどうだろう。
メール自体が届かないから嫌な気分になることもなし。
バナーも好きにしてとあるからいろいろ気にしなくて良さそうだしね。
>>118さん
そうですね。
メールが届いた時、初めは「メール自体放置しよう」と思っていたのですが
恐らく相手方もまだ分からない事が多く、見知らぬ人に縋りたい位不安なのでしょうから・・・
ヤパーリ自分の事が第一ですが、ひとまず相手方の事も考えて対応して、
それでも分かって貰えなかったらそのときは放置します。
長々相談に乗って頂き有り難う御座いますm(_ _)m

しかし・・・自分、その同盟では放置体勢な事もあってかなり性格悪そうな突き放した
文章を書いているのですが、どうしてそんな自分をターゲットに・・・
きっと無差別級に見境なく送っているんでしょうね(´Д`;;)ウトゥ・・
律儀でいいヤツだな。>>105
頑張れ、応援してるぞ!!
でもこれにレスはいらないぞ!!
>>120さん
いえ、そんな、滅相も御座いません(´Д`;;)
応援有り難う御座います、頑張ります。
レスしちゃいました(´Д`;;)ゴメンナサイ・・
このスレ、ここ最近真剣な相談に暖かいスレがついていていいな…。
いや自分も助けてもらったことがあるので、できる限りアドバイス
させてもらってます。
 厨ちゃんの中に「何か腹立つようなことしてたら教えてくださいね!」って
言う人いるけど、腹立たせる前に常識で判断してくれ・・・。
 「ネットマナー、勉強しました!」とか言ったその次の行から、何で
「教えて」が続くんだ教えてちゃん。

教えて厨は言っても判らないヤツ多いから頑張ってね>>105さん。
>>123
激しく同意。
判断出来ないようなら言うな、と思いますね。
その発言自体迷惑なことが多い。
↓私の経験

●●さんのサイトが大好きなので影響受けて真似しちゃいました!
迷惑だったら言ってくださいね!

スゲー迷惑ダーヨ(鬱
なんか最近、身の回りに、管理人を一方的に師匠と呼んで、教えてを連発し、
真似していいですか〜と臆面もなく言ってくるタイプのお弟子厨が増えてます。
やんわり断ったら、じゃあ、盗みます!ですと。

盗むのは、ある意味基本かも知れないから、それについては構わないよ。
でも、頼むから、黙ってやってくれ。公言されるとさすがに鬱る。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 15:27
スレ違いかもしれませんが、今の悩み事はサイトとサークルの両立って事です。
サイトの人にはサイトの更新をもっと!と言われ、オフラインの人には新刊
をもっと!と言われ、どっちをメインにしていけば良いのやら考えていて。
できれば両方って思うのですが、それは無理なのかしら。サイトとサークルと
両立している人は、どんなコツがあるのか教えていただきたいです。
漫画描きさんなら、サイトはイラスト、同人誌は漫画でOKだと思いますけど、
当方字書きなので、両方に新作書いていくのもいっぱいいっぱいです。
どっちか潮時で止めるべきなのか、とSCC終わってから思いました。
>>126
それわかる。
うちも通販案内のサイトになりつつあるよ。どうしたもんやら。
>>126
当方も字書き。
メインにしてるのは紙同人で、サイトにはちょっとした短編や
本にしても誰も買わないようなマイナーカプものなどを上げてます。
大きなイベントが近付くと、やっぱりサイトの管理が手抜きになっちゃうけど…。
あまりにも更新が滞ってくるとサイトの方をやめようかとも考えますね。
どっちも中途半端になるよりは、どちらかをスッパリあきらめた方がいいんでしょうねえ。
>>126
うちは長い話は本、短い話(というか雑誌連載中ジャンルなので、
読んで即の小ネタなんか)はネット、という感じです。
だから割とネットは質より量なのね。1日でわーっと書いて乗せたり。
そういうスタンスなんでこれでやってる。
中にはそんな半端な文章をアップすんな!って人もいるでしょうが。
ネットの即時性で遊びたいのよ。サイトは。
>>126
オフラインで新刊を出して、完売してからサイトにアップするという
のは如何でしょう。そういうサイトさん結構有りますよ。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 15:56
130>>
逆なサイトもありますよね。
ネットで連載して、たまったら本にして出す。おまけもつけて。
あれってどうなのかしら? 実際、ネットでサイト見てる人と、本を買って
いくお客さんってだいたい同じだと思います?それともオフラインはオフライン
だけのお客さんもいるのでしょうか。

個人的には、好きな作家さんのなら本の形で取っておきたいので、再録でも
買いますが。新作がついてたら嬉しいなって感じですね。でも、サイトは
止めないで欲しいなあ、なるたけ。
>>126
周りの意見を聞くのも大切だけど、あなたが好きでやっていることなんだから
あなたの好きにしていいんだよ。
いっぱいいっぱいだと思うなら、その旨を正直に伝えて、片方は少し休むのも
有りでしょう。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:13
>>131
うちのジャンルでは多いですよ、そうゆうの。
でも、ネットで見てる人と本買う人は重なる事が多いんじゃないかな?
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:23
でも、サイトを先にやりはじめたとこが、サークル活動
始めた途端、サイトにはたまーに短編載せるだけって寂しいものが
あるよ。イベント行けない人間にとっては。で、通販もしてないし。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:26
>>130
買った人に悪く無いのかなあ?
>>135
あらかじめ、完売後にはネットに載せると明言しているところもある。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:33
>>134
でも逆のパターンとして、マンレポとか読んでると
いまだにパソコン持ってない人も結構いるみたいなんだよね。
ネットしてても「Web小説は読まない」って人もいるくらいだし。
だからといって本とサイトの両方に作品を載せると
今度は>>130のような意見も出てくるからなかなか難しいんだよね。
結局は管理人が方針を決定するしかないかな。
138137:2001/05/09(水) 16:34
スマソ、文中の>>130>>135だった…
139135:2001/05/09(水) 16:35
>>136
それなら良いかもね(^^)

ところでお客さんの心理として、
1完売後はネットに載せると言ってる新作本
140135:2001/05/09(水) 16:36
うお・・・。途中で送ってしまった(鬱)ところでお客さんの心理として、
1完売後はネットに載せると言ってる新作本
2ネットからの連載再録本+ネットには載らないおまけちょこっと
だったらどっち買うと思う?
この前そうゆうのがあって、ネットに載らないんなら、と2の方を買ったんだけど、
1のも買えば良かった・・と後悔(鬱)
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:41
>>137
私は完売後に載せると明記してあるところの新作本や、サイトから
の再録でも買うけどなあ。好きなら。
本って形が好きだし。
ネットで読むと、横書きだから、どうも違和感あるしねえ。
新聞や一般の本でネットでも読める事が普及しても、紙媒体が廃れな
いのって、本の形が好きな人がまだ多いからじゃないかな?
それは、同人誌でも言えると思う。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:44
>>126さんと全く同じ悩みをSCC以後感じていたので、ここのスレ
参考になる。
結局は、イベントが好きか、ネットが好きか、によるか・・・。
どっちも好きだから、悩むんだけどさ・・・。
>>137
めちゃ好きなとこなら両方。
良さそうなとこなら1、かなあ。良かったとき悔しいけど。1買ってとりあえず2はネットで読む。
どーでも良さそうなら2だけネットで確認する。
最近ネットで通販の受付始めたんですが、
ネットで公開してる作品も通販の注文が来ましたよ。
本が好きな人はやっぱり本の形で読みたいよね。
世の中ネット出来るひとばかりじゃないしイベントに行ける人ばかりじゃない。
どちらの方にも本を手にとってもらえるといいと思うです。
145どうでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:42
WEB小説用の話って、文章を短くしたほうが読みやすいかなーと
つい軽めに書いちゃうもんで、紙媒体には転用しづらい…。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 19:56
うーん、いろいろあるんですね。本をサイトに再録にしても、サイトのを本に
再録しても、管理人さんの自由だと思いますよ。
休みの日はどうしても仕事で、イベントいけない人間としては、遅くなっても良いから
再録してもらいたい気持ちはある。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 20:43
小説書きさん以上に絵描きにもある話です。

100Pの小説をネットにアップするのは大変でしょうし長さに関係なく読むには
それなりの時間が必要ですが、一枚絵の場合は何十時間描けて描こうが、ペロ
ーンとアップして、見て貰うのも数秒DL時間+α。

それらをイラスト集として本にするのは罪悪感がある(イラスト集が売れるかどう
かは別の話で)。

結局数十ページあっても100YENで売ったりします。
FDやCD-ROMは結局紙で見るのと違うし・・・。
もっと高くしても良いものか悩みです。

もっともこういう話は散々既出なんではないかと今更乍らツッコミたくなりますが
(同人ノウハウの方かもしれませんが)。

漫画書きは、漫画→同人誌、イラスト→ネットで、なんて簡単に言われましたが、
余程クオリティーが高いものを速く描いたり暇がある人でないと難しい
ですよ・・・。使い回しする人はシランですが。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 20:50
ネットでアプするのはそれなりのクオリティーにしておいて
売るときはハイクオリティー版にするとかはどうか。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 20:55
>>148
それもなんだかなー。
ネットだろうが紙だろうが作品はいつでも全力投球だよ。
だって人に見てもらいたいという気持ちは変わらないからね。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 20:56
ていうか「本は原価が高いから」というのが一番の理由じゃないかな。
コミケに来るサークルも、一回の発注が二百部未満が大多数という話もあるし。
一番自分に合うのは、「本一冊あたりの純利益(原稿製作にかかった費用も引いて)と同じ額だけ上乗せ」という考え方かな。
#じゃあ逆ザヤだな(藁
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 21:04
絵描きで、サイトでは1枚絵、本ではマンガを発表しています。
本の方に力を入れたいので、イベント前は更新が滞ることもしばしば。
それを寂しいと言って下さる方もあって、なんとかしたいと思うけど
同時進行できる器量も技量もないんだ…。
通販受け付けたり、本の表紙画像を新作としてアップするくらい。
結局自分がやりたい方向に偏っていってしまうんだよね。
152150:2001/05/09(水) 21:06
>>147

イラスト集の経験はないですけど、ネットで使ったデータを製本して販売した事があります。(40Pの資料集で500円)
中には中身を知っているという方もいましたが、総じて好評でした。
やっぱり「きちんと製本/画面作成がされている」と何かが違うようです。
#じゃあPDFで公開した場合はどうなるんだろう…
さだp様のリンクページに
とうとうおおもりよしはる先生のページが追加されたぞ!!
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/link/link1.html
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 21:08
ディスプレイではへろへろなラフでも結構いい感じに見えるけど
印刷媒体で見るに堪える絵を描くのはかなりの根気がいるわけで
(経験者なら誰でも知ってると思うが)
単純には比較できんのでは。
印刷媒体の精度のイラストを解像度落としてネットに上げると
サムネール状態になると思う。
まぁ絵柄にもよるか……。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 21:16
色とかにもうこだわってこだわってやってやらぁ!
なら紙が一番だけどもねぇ。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 22:03
絵描きさんでも悩みがあるのか。
でもさ、ネットしてなくて、オフだけで買ってる人もいると思うし、
イラスト集でも、好きな人は買うだろうから、べつに罪悪感感じなくて
良いんじゃない?
>>151
余力のあるときにCGを描きためて
イベント前は、そのCGを少しずつUPするのはだめだろうか?
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 22:28
読者にどんな催促されたって
「応援ありがとうございます〜。これからもマイペースでいきまーす」
と返事して自分のやりたいようにやればいいの思うのだ。
オフもオンも。
159151:2001/05/09(水) 23:09
>>158 そうですね、やはりマイペースが一番ですよね。
>>157
試そうとしたことはあります<描きため
ところが1作描き上がるごとに、すぐアップしないと気が済まなくて
ストックにならないのです。とほほ。
私は紙中心でネットは補助的なものだ。在庫状況とかイベント参加予定とか。
ネットだけのコンテンツだとカラー絵。ジャンルが弱小だからフルカラー本は無理なので。
あとは紙だとまず不可能なインタラクティブなもの(ミニゲーム等)。

マンガ描きにとって、ネットはまだまだ媒体として未熟だと思うです。
自分のやり方が悪いんだろうけど。
>ところが1作描き上がるごとに、すぐアップしないと気が済まなくて

すんごく同意!
私は書きあがったらすぐに人に見せたくなるよ(笑)
それに数ヶ月前の絵を新しくアップするのもできない。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 23:24
オフからネットに転載の場合で、
「こっちは金出したのに、タダ見させた」という意見が
怖くてできない…。
私は自分では嫌なので同人とネット、
どっちもお互いイラスト一枚だろうと使いまわしはしない。
基本的にメディアが違うから使いまわせはずなんだけどね・・・。
一応自分はネット中心なんで、ネットで出来ない長いマンガを
同人でやってる。

でも別に他の人がバリバリ使いまわししてても気にならない。
逆に使いまわせてうらやましいよ(笑)
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 23:30
>>162
そういう人には「美本に限り返品受け付けます」って回収返金して
また他の人に売れば?
結局は自分がどうしたいか、どうやれば納得いくのかだよな。
どんなやり方をしても文句言ったり叩いたりするヤツはいるし。
使いまわしうんぬんは嫌う人もいるけど、いろんな事情で同人誌が手に
入れられない人には嬉しいと思うので、私は気にならない。
買うほど好きじゃないけどちょっと見たいところのだったら、単純に
有難いと思うよ。
>>162
私は気にならないなー。
再録集みたいなものだと思うし、買ったときは払った金額に見合うだけの
楽しさがあったんだもの。

後から確実にネットに載るのがわかってるところでそのくらいの価値がない
ところの本なら、買わずにUPされるのを待つだけ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 23:56
>>166
に同意。
小説にしろイラストにしろ、オンとオフ、同じの載せても構わないと
思う。
後は買い手で判断するし。
ただし、後でネットアップする場合は、その旨WEBに書いておく事。
で、そうやって書いた以上は載せて下さい。
そうゆう文読んで判断してるんだから、こっちは。
本当に好きなら買うし、そうでもないおべっか付き合いの場合は買わないし。
>>168
じゃあ、ある意味、日頃の誉め言葉が本当か、お世辞か分かって
良いかもしれぬな・・・。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 10:31
私はイラスト描くのあんまり好きじゃないオフライン中心マンガ描き。
なのでサイトは本の表紙などの再録のみと、同人紹介。

それでも「サイト見て絵にひとめ惚れしました!」って
嬉しい言葉とともに通販申し込みをよく頂くのだが、
小説とか全く書けないんで、本の紹介文位しか内容説明がない。
通販した後で中身にがっかりしてないか心配。

普段オフラインでマンガ中心にやってる人ってその辺どうやってる?
>>170
でもサイトみて申込む人の感覚って
箱息子とかで紹介された本を申込むのとそう大差はないんじゃない?
全部を見せるわけにはいかないんだし
面白ければまた申込んでくれるだろうし、そうでなければサヨウナラ
それが当然だと思うんだけど

ウチはオフラインメインでサイトの通販情報も表紙と簡単な紹介文しか載せてないです
まあ、絵のレベルは表紙やサイトに載せてる他の絵を見てくれ、ってカンジで
>>170
中身のサンプルを数ページ置いてみては?
ネットにはまってしばらくはサイトにイラストをガンガン描いてアプしてた。
けど発行物が少なくなってきたのであわてて同人の方に重心をもどした。
でもマンガよりイラスト描いてる方が楽しいのでCG集とかが発行物の大半を占めるようになった
そして現在サイトがおざなりに…
なんだか今金儲け主義にみられてそうで心苦しいです。
両立できるのが一番いいんだろうけどさ
>>173
別に「最近同人にハマってるのかなー」程度にしか思わんのじゃ?
金もうけ主義って……普通そんなこと考えるもんなの?
(儲けられるサークルの方が少ないと思うんだが…)
175126:2001/05/10(木) 15:57
ご意見有り難うございます!いろんな方のいろんな意見聞けて
凄く参考になりました。
もう少しマイペースでやってみようと思います。
「作品を見たい方は通販で購入してください」って
ことになるからそう考える人はいるかも。
特にネット同人しか知らない人は、本を売れば儲かる
もんだと単純に考えてる人が多いかもしれないし。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 16:38
>>176
ネットしか知らない人はそうかもね。
作品見るのに昔は金払うのが当然だけど、今はサイトでただ見できるからなあ。

でも、ネット繋ぐのもいろいろ労力は使うし、見るだけ時間くうしで、完全に
ただって訳じゃないと思うが。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 16:47
やっぱ自分の絵とかは売り物?
お金なんてどうでもいい!私の情熱を見てくれ!てのは最近は稀?
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 16:51
>>178
売るほどのもんではない。同人誌で負担していただいているのは印刷代と経費。
(それでも完売しても経費の全部は出ないよ)
ただし、そうやって金払ってくれた読者に申し訳ない、というのが大半の人の考えでは?
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:07
>>179
先日見た同人誌では、A5・P68で1000円ってのもあったけど。
ああゆうのって儲けを考えてしてるのかな?
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:12
それは部数にもよるんじゃないかなー?>>180
182170:2001/05/10(木) 17:14
>>171-172
出してる本が、ジャンル内のネットでの主流の正反対(鬼畜系…?)なんですよ。
品質に関してはサイト内にあるもので判断してもらうとして、
内容ばっかりはやっぱ、説明書きしかないですかね。

とりあえず試しに完売した薄い本の1冊でもアップしてみます。レス有難う!
183どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:17
180です。181さんレスありがとう。
私、同人した事無いので知らないんだけど、部数が少なければ
少ない程、定価って高くなるんですか?

スレ違いっぽいので下げ。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:19
完売したらネットで再録って意見があったので、便乗質問。
完売してからどれくらいでネットにアップしてますか?
>>183
常識では?
186184:2001/05/10(木) 17:23
書きかけで送ってしまった。スマソ。
私の場合、前編・後編の小説本があるんですが、前編はかなり前に
完売して、ネットにアップしようかなとも思いつつ、今、
後編をイベントで売ってるので、前編アップすると、後編すぐ
読みたかったら「買えよ」って言ってるみたいで、そうやって
載せるのはどうかなと思ってます。
この場合、後編も完売してから載せた方が良いでしょうかね・・。
お客さんの意見求む。
>>183
まあ、同人誌に限らず、物を作って売るってのは
常識的にそうだわな。
>>183
例えば100部を1万円で刷れるとしたら、200部は1万5千円で刷れる。
更に300部は2万だったりと、多く刷れば刷れるほど一冊の単価は下がる。
あたり前の話だろうけど。

大手クラスの1000以上となればフルカラー36Pなんかの女性向標準は、
原価100円前後?100円きってる?くらいだったはず。
私はジャンルピコなんで計算したこともない世界です。
>>177
既出なんだけど、電話代とプロバ代はイベント会場までの
交通費と入場料に相当するんじゃないかという説に一票。

本だと経費を上乗せできるけど、ネットだと経費は完全自腹
なんだよね。そこに格差があるんじゃないのかな?
>>183
まず印刷代として、部数が増えれば1冊あたりの単価は低くなります。
(印刷所のサイトなんかで価格表を見るとよくわかる)
また、1冊あたりの荒利(頒価−印刷費)が同じ300円だとして、
部数が100部なら完売したときの荒利は30000円だから、
スペース代の他に交通費その他出したら赤字かもしれない。
部数が1000部なら30万になるんでちょっとは儲かるかなと。
でも、どっちも完売すればの話。
ちゃんと儲けようとしても難しい世界ですよ。
191183:2001/05/10(木) 17:30
185,187
お答えありがとうございます。
そうですね。常識的に考えればわかる事を聞いてすみません(恥)

私が見たところ、結構中堅サークルさんなので、それにしては高い
とか思ってたんですよね。うむ。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:37
>>189
って事は、それが相殺で消え、それでもなお本をお金だして買ってくれる
オフラインの人達の方が大変って事なのかしら?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:38
>>184
私が通ってるサイトでは完売してから一ヶ月後って規定がありました。
>>184
後編を買えっていってんのか、ゴルァ!とは思わないけども。
オフがメインの客からの意見をいわせていただければ、
前編が入手できないなら、後編だけ買ってもしょうがないので
買わない。でも前編がネットで読めるなら買ってもいい。
でも良く考えると、一方だけネットで一方が本っていうのは
なんか嫌なので結局両方ネットで我慢するかも…。
流れが違うかもだけどスマソ。そして既出だったらさらにスマソ。。。ログ読む気力無くてさらにすいません…
現在進行形で困ってる事なんですが…私、サイトの管理人してます。去年、オフ会を一度主催しまして…
そこで他サイトの管理人さんと親しくなりました。今年の最初まではその管理人さん達は
掲示板やメールのやりとりあったんですが、なんかあちらが妙に馴れ合い(身内)っぽくなってしまって、
最近じゃサイトにすら来なくなりました。私はそこまでの親しい仲とは思ってなかったんですが…
そして近いうちにイベントにあわせてオフ会を企画する事になったんですが…

以前の管理人さん達とはここ三ヶ月ほど何のやり取りも無かったんですよ。
その間にこちらもこちらで親しくなる人っていますよね…?三ヶ月もあるんですから。
それで、新しく仲良くなった人とオフ会の共同企画をしようという事になってたんですが…
それを日記に書いたんですよ。そうしたら…その以前の管理人連中がいきなり反対して文句を
言ってきたんですよね…何でだ?という感じなのですが…
無視してオフ会を結構しようと思っていたのですが…
イベント合わせのオフ会なので嫌でもイベントでは顔は合わせる事になるんです…
かなり雰囲気が悪くなりそうで…ヘタをすると他の人のいる前で何か言われやしないかと…

他にも色々ややこしい事があったんですが…なんだか文章下手でスイマセン…
最近じゃあ鬱でネットに繋ぐのすら苦痛です…
196189:2001/05/10(木) 17:58
>>192
別に、それで市場が成り立ってるんだし、本人もそれを納得して
本を買ってるんだから、大変だとかってことはないと思うけど。
ネットが普及してきてから、同じモノがネットで見られるなら
本を買って損したって思う人が出てきただけで。
それでも本を選ぶ人は多いと思うけどね。
とりあえず将来的にでも両方に載せるなら、一言書いておけば
読者側もどっちにするか選択できるから親切だと思う。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 18:12
>>195
何故そこで、3ヶ月もご無沙汰だった人が文句を言ってきたのかわからん。
気にしないで、好きな事好きな人とすれば良いと思う。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 18:31
>>195

同じ被害にあっている人がいたとは…(藁)
私の場合はメール障害が絡んで来るんだが…
いや、まったく腹痛いね…。気を落とさず頑張れ。
それしか言えんよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:00
>>195
子供の喧嘩だなあ、そりゃ。
3ヶ月も音沙汰無けりゃそういう事もあるって普通は。
それがわかんないのって何だろうね。
何かあなたにさせようと思ってた事でもあるんじゃないか?

かなりどうでもいいが、いちいち文末に「…」つけるのって何故?
ニュアンスはわかるが意味がないし、多すぎてうざいと思う。個人的に。
>>197
ジャイアニズムみたいなものでしょう。
「私になんの断りもなく!」っていう厨理論。

>>195
また別の機会にお会いしましょうとか言ってお茶を濁せば?
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:13
>>199
ログ見る気力もないほど鬱なんだから、それぐらい許してやれよ。心狭いぞ。
>>195
 下手にオフで知り合っていると大変だね。
自分もサイトの管理人ですが、掲示板での馴れ合いなどを恐れて
オフではイベントなど以外では極力会わないようにしております。
実際それで馴れ合って、誰も入り込む余地のないくらいになった
掲示板を見てしまったんで。
オフ会をやるにはそれ相応の覚悟をしておいた方がいいということでしょう。
つまりまたオフ会をすると同じ自体をループで
引き起こす可能性があると思います。
オフ会の開催自体を良く考えてみたほうがいいと思いますよ。
自体→事態 だ。
スマソ。 逝ってくる。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:46
馴れ合い・・・ってどんな感じのことを指すわけか?
>>204
突然掲示板でタメ口でえらそうに居着きだしたり、
身内ネタに走ったりとかでねーかい。

身内充満掲示板は書き込めないぞ。
身内で楽しむ掲示板に、よそ者は不用。
207204:2001/05/10(木) 20:07
>>205
どうも。

うちはいないなぁ・・・そういう人は・・・
だって本当に「身内」(学友とか)ばっかりだもんよ・・・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 20:44
>>201
自分もちょっとウザイと思ったけどな>…の乱用
てか、そんな擁護が入るのが不思議(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:05
>>201
ログ読む気力ないって言うわりには、長文書いてるけどね(笑)
…ばっかりだと粘着っぽくて良い印象もてないけどな。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 21:22
>>184
丁度SCCでそうゆうところあったな。好きなところなら後編からでも買うが、サイト
アップするなら前編売り切れた時点で早くアップしてくれと思う。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:05
「完売したらネットにアップ」を先に
宣言しておかないとまずいのかな?
はじめはそういうつもりなかったけど、
再販要求が多くなってきて。
でも貧乏だから再販より新しい本出したいよ……
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:34
今回は仕方ないので、次回から宣言したら? >>211
213195:2001/05/10(木) 23:02
すいません。195の書き込みした者ですが、当方のオフ会予定の当日に
その管理人さん集団がオフ会をぶつけてきたので、
オフ会自体をやめる事にしました。イベントにも行きません。
そして「…」の乱用で気分を害した皆さんすみませんでした。
普段はあまり使わないのですが、鬱状態の時には書き込むのはよくないですね。
反省しております。ご意見を下さった方ありがとうございました。
…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 23:26
>>213
…はいはい、そうですか(呆)
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:27
>>213
ええ?なんで?
オフ会って形で大々的にしなくても、好きな人達同士で集まれば良いじゃない?
そんな圧力に屈する事ないよ。
他の人達に押さえ込まれて自分達がやりたい事制御されるって、おかしいと
思うし。(犯罪でも無い限り)
213がそれで良いと思うならそれで良いけど。

そうゆうのって派閥みたいだね。どっかに派閥スレがあったと思うが。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:31
ネットの人たちとの付合いは大変そうだな
オフって形に子だわってンのか知らんが、
最近はメルとも事件(?)が多いから気をつけてな
218名無しさん:2001/05/10(木) 23:34
違ってたら悪いんですけど>>195さんってもしかして悶系?
サイト日記で同じような文章見たんですが。
まさか誰かのコピペじゃないですよね。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:40
イベント当日のオフって、普通重なるだろ。
たった3時間で>>213のオフ会を狙ってぶつけて来たっていう根拠はどこよ。
単に元から企画が重なってたんじゃないか?
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:44
イベント帰りの飲み会をオフと勘違いしてるとか?
あ〜、でも、ネット同人だったら関係ないもんねえ。
>>213 さんは、その管理人さんたちと相性が合わなかっただけだろうから、
あまり考え込まずに、気の合う人たちと遊ぶのがいいさ〜
221名無しさん:2001/05/10(木) 23:45
195です。
あの…>>213は私じゃないんですが…。

>>218
そうです。
コピペじゃないです…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 23:46
>>219
そう追求するなよ。いかにもとってつけたような理由付けでもさ(ワラ
鬱で被害妄想も強くなってるんだろ。
自意識過剰カコワルイ!(・∀・)
ああ、騙りか、久々に見たな。
こういう奴もいるから、そろそろ眺めるだけにした方が無難だよ。>>195(本物)
ネットで困ったこと、とは少し違うかもしれませんが相談させてください。
ネットで好きな作家さんが最近体調崩してなかなか食べられず体重が減った、
ということを日記で書かれてたんですが(普段はそういうトークはされない方です。
心配されてたからネタっぽく書いてありました)、
身長160cmで体重が43kgになっていると。
一ファンとしては大丈夫なのかというのと養生してくださいと言いたいんですが、
こういうのは掲示板には書きこまないほうがいいんでしょうか。

普段、ジャンル外の日記のレスを掲示板に書きこむ方はいらっしゃいますし、
そのレスはだいたい喜んで長い感じ(日記の捕捉で更にトークする、というような)です。
宜しければご意見聞かせてください。
体調不良ネタなんかは書くこと自体痛いと思われるのかもしれませんが、
ちょっと心配なので。
>>225
普段書かない人が書いてるなら、本格的に参ってる可能性あり。
掲示板で書くと、「構ってちゃんに反応してる信者がいるよ」的な
考えで見られる可能性があるので(2ちゃんねらぐらいだろうけどさ)
メールで心配してあげるといいのでは。
>>195
213は騙りだったか。煽って申し訳無い。
まだ悩んでるようだったら、疎遠な管理人連中があなたに言ってきた
「文句」とやらを明らかにした方が良いかも。
>>225
>>226さんの言うようにメールがいいと思う。
下手に掲示板に書込むと、普段日記を読んでいない人まで
「どうしたんですか? 大丈夫ですか?」と書き込んで
それ一色になってしまうかもしれないからね。
掲示板、閑古鳥だったしデムパは来るわで外してスッキリしてたんだけど、
たまに凄い面白い書き込みをしてくれてた知人から
「最近書き込みにいけなくて寂しいよー」っていわれて、ついついまた開けてしまった。
……歴史は繰り返す。

所詮構ってちゃん厨房だったのね、私も……
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:07
皆メール止めるときなんて言ってやめてる?やっぱり「忙しい」とか?
相手がウザイのを今まで堪えて楽しいフリして続けてたんだけど
いい加減ブチ切れて言いたいこと言ってしまいそうなので
まったりした空気のままやめたいんだけど・・・。話合わないし。
私を家庭教師かなんかと勘違いしてんじゃないかっつー教えてちゃんっぷり。
結構直に「自分で調べろ」(言葉違うけど)って言ってもわかってくれないし。
別に友達じゃないし顔も知らないけど、悪い子じゃないから傷つけたくはない。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:55
>>230
私なら放置でぷっつりとめるけど、
それが嫌なら忙しいことを臭わせつつ1週間→2週間→1ヶ月のように、
返事ちょっとずつ遅らせていってフェードアウトしたら?
>>230
私も「忙しい」を理由にちょっとづつ遅らせてる
掲示板ならすぐレスするよって書いても遅くていいからって
メール送ってくるんだよね
でも返事の出しようがないメールばっかりなんだよ
自分語りばっかでさ
そーそー少しずつ返事を遅らせていくうちに
もっと構ってくれる新たな犠牲者見つけてもらって
そっちにうつっていってもらおう。
新たな犠牲者には悪いが・・・。
234230:2001/05/11(金) 21:10
>>231-233
ありがとうございます。参考になりました。
そうですね、ゆっくり消えていきたいと思います。
>>232
彼女は自分語り+自分キャラ語りでした。
むしろレス(と「教えて」の答え)だけしてます。(笑
235230:2001/05/11(金) 21:11
(なんで上(230)がタメ語で下(234)が丁寧語なんだ自分・・・)
上がタメ語なのは溜まっていた鬱憤とともに書き込んだから。
(愚痴を丁寧語で言う人はいないと思う)
下が丁寧語なのは、答えてもらって感謝しているから。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:03
うちの掲示版は、ありがたい事に常連さんがお行儀の良い方が多いので
特に荒れる事もなく、マターリとしておりました。

しかし、今日、とても香ばしい書き込みがありました。
「今まで見てただけなんだけど初めてカキコしマッス!!
 俺このページ大好きなんスよ〜〜☆」(←俺女さんのようです)
しかも最後に「あっ、名前の後に「☆」付け忘れました!
これ無かったら、ただの非常識野郎ですもんネっvvvvvv」

…何か言ってやろうかとも思いましたが、ここのスレを見るに、
その手には関わらない方が良さそうなので、とっとと削除しました。
うちのページ好きになってくれた気持ちは嬉しかったんですけどね。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:06
以前、某サイトで「tokinonamida.mp3」という曲をダウンロードさせて頂いたのですが、ブックマーク消失とともに行方が分からなくなってしまいました。
Airの曲のアレンジなんかもあったと思います。

ご存知の方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか?
URL貼り付け禁止とのことなので、2,3のヒントだけでもお願いします。
>>237
つのだ☆ひろさんなのでは?
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:21
>>237
うん、確かにその子は香ばしいけど
貴方のサイトを気に入ってくれた人の書き込みをさくっと削除、ってのも
そこはかとなくもにょります。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:22
>>240
激しく同意。消された本人はそういう文章が当たり前だと思ってるから
今ごろ悩んでるかもよ。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:29
★マークちゃんの年齢にもよるのでは。
リア厨だったら脳内礼儀作法で★が敬語だと思ってるのかもよ。
243さっき来た:2001/05/12(土) 01:38
いきなりの相互願いメールなんだけど。
返事も聞かずに「バナー直リンでお願いします」って…
またそういうサイトに限ってフリー鯖+GIFアニメバナーなのは
何故だろうなぁ。
100歩ゆずってそれはいいとして、なんで直リン希望してる
30KBもあるバナーをメールに付けて寄こすのさ。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:40
極端な言い方だが
子供がやってることの「何が悪いか」を説明しないで
いきなりしかりつける親って感じだね

もちろん君が親にならなくていいんだけどさ(藁
245243 :2001/05/12(土) 01:41
ちなみにうち、友達のページをTOPからテキストリンクしてるだけで
リンクページそのものが無いんだけど…謎。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:41
>>243
無視しなさい
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 01:42
>>243
それ新手のウィルスだよ(嘘)
ウチのサイトに来るオバ工房、
管理人の私の日記よりも膨大なカキコを毎日してくださる…
内容が自分の原稿の進行状況ばっか。
そんなに語りたければ自分で日記レンタルCGIでも借りてくれ…
他の方たちがウンザリきてるらしくてカキコ減ってるんだよなー。
生物サイトなので生物のことについてならいいけど、
ほんっとーーーに原稿のことばかり。
レスのつけようがないもん。あーあ。
顔見知りだしイベント毎に逢うし強く言えない。辛いとこです。
たまたま覗きに行ったサイトの掲示板が、厨房への文句で埋まっていた…。
管理人が注意しただけならともかく、常連が寄ってたかって厳しく注意する
レスをつけていた。
…これで謝れっていうのは難しいんじゃないか?
そんな空気。
そしてさらに謝罪がないと管理人から常連から文句の書き込みが続く。
…こういう時は何も書き込まんほうがいいよなぁ。例え管理人から
「遊びに来てねー」というメールをもらっていたとしても。
>>248
ウザいカキコは冷静に短文で対処してやれ。
毎回「そうですか・大変ですね・頑張ってくださいね」だけ
書いて他は何も書かない。だってそれ以外レスつけようないでしょ(w
で、他の人には愛想良いレスつける。本人が鈍くて
ウザがられてるのに気が付かなくとも、周りが
「管理人が放置プレイしてる」のに気が付いてくれるよ(藁
>>248
すみません、煽りではなくオバ工房ってどういう意味ですか?
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 03:14
ナマモノでURL配布制のサイトをやってるのですが、アクセス解析している場合
訪問者にそのことを知らせた方がいいのでしょうか?

トップのソースを見たという方から、「こっそりやってるなんて性格悪い」
という内容のメールを頂いたのです。
ジャンルの性質上、私の周囲では解析つけてるとこがほとんど。
私を含め、無断リンクや横流しが困るからという理由でやっています。
逆にトップに「解析やってます」なんて書く方が、イタイかなと思ってました。

メールには、訪問者の管理が目的ではない旨の返信を出しましたが
今後、表示をすべきかどうか迷っています。
ご意見聞かせていただけると有り難いです。
>>252
解析なんて隠すほどのことでもないが吹聴して回ることでもない。
そんなメールよこす方がよっぽど性格悪いと思われ。
>>252
私の意見としては、トップにかいといてくれるといいな。
「アクセス解析していますがこれば××の為であり、個人情報を
何かに使用するということは絶対に行いません」などなど。

前にカウンターのキリ番が問題になったサイトがあってそこ、
「アクセス解析で誰がやったかはばれています!晒しますよ!」
とか言ってくれて、もう二度と生IPで行くものかと思った。
(カウンターの表示が遅いので踏み逃げ問題もあるし)
晒すために解析とるなボケと思いました。
全部がそうとは思わんが、やっぱあんまりいい気はしないな。
>>252
無視しろや
>>252
解析つけているのを公言する方が、周りから見てイタタと思われると思います。
そんな意地の悪いメールの人にだけ、ジャンルの性質上……と一応伝えてみては。
といいますか、ソースをわざわざ見ましただなんて伝えますか?
自分の性格の悪さは考えないんでしょう。見るのは構わないですが。

解析で個人の行動まで追求する人がいるけど
さすがにそれはやめて欲しいですね。
>>252
皆さんがどこのリンクからいらしているのか、とか
IEとNNの比率やバージョンとかを知るために
付けているものなのですが、何か問題があるのでしょうか?
IPなども一応分かりますが、それだけではプロバイダと、
せめて都道府県くらいしか分からないですし
私自身もそれを知ってどうという訳ではないので
あまり気になさらないでくださいね。

…とか何とか適当なこと書いて返信しなされ。
解析気にするなんて何か後ろ暗いことでも?臭わせつつね。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 03:27
>>251
オバサンっぽい工房??わからナイ??
>>258
オバ厨…のことかもと勝手に推測。
違うか?違ったらスマソ。
>>253-256
素早く、かつためになるお返事ありがとうございました。
メールのことで、自分がおかしいのかな?と思ってしまったのですが、
あまり気にしないようにします。
>>257
私が言いたくてもうまく文章にできなかったことを
全て書いて下さったので、これを参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
>>260
文句いってるやつに限って、
ソースにJavaスクリプト何も書いてないと思って安心してたら
SSIの解析にバッチリIPとられてたりするもんです。

そんな奴気にせんでよし。
アクセス解析ねぇ…
入れても構わないんだけど、一つのサイトが入れ出すと芋づる式に
付け出した。派閥のようなところだけど。
何か人がやっているから自分もっていうのはなー。
しかもそれがキリ番踏み逃げされないようにするためです
って。
串通して通ってあげようかと思いました。

というわけで>>260さん、気にせず頑張ってね。
アクセス解析つけてます。
全てのページになのですがページごとのアクセス数をカウン
トするだけのものです。
マイナージャンルを複数扱っているので見る人がどのくらい
いるのか興味があっただけなんですが、カウントが増えてい
るのを見ると励みになることがわかったので(藁 解析続行中。

でも見ている人は、解析の中身なんてわからないだろうから
イタイ奴と思われているかもしれないな・・・。
264どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 08:10
アクセス解析付けています。
リンクフリーで連絡不要、という主義なので
リファをとるためです。
管理人さんが見るのはリファとブラウザくらいなんじゃ?
とかおもうんですがどうなんだろう…。
248です。
厨房の間違いですスンマソ…
逝っちゃえー自分ー。
私も最近付け始めましたが>解析
リファと各コンテンツの訪問比率見たかったので。
他は特に分からなくてもいい…(笑)
IP気にしすぎるのって、管理者、訪問者共にアイタタ風味漂うと思う。
>>264
私も。リファとプラウザにしか興味ない。
っていうかIPなんて見たって・・・わざわざ掲示板かなんかで取ったIPと
見比べるの?んな面倒臭い上意味ないことする人あんまり(どころか)
いないと思うけど。掲示板の管理者ページすらろくに開かんしネ(笑
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 11:00
てゆうか、なんでそんなにIPを皆さん気にするのでしょう。
わたしもアクセス解析つけてるけど、
ブラウザとOSの比率を知りたいだけなんだよね。
わたしもー
リファとコーナーごとのアクセス比が知りたいからつけてる
<複合ジャンルサイト
たまにブラウザ比率もみるけど。
掲示板の管理人室なんてデザインかえる時と自分のミス発言を
削除する時以外使わないよ
IPを気にする人は自分がそうだから
他人もそうだと思っているのでは?
そういう私も自サイトに解析入れてますが
リファと訪問回数しか見ていません。
掲示板が閑古でもリピーターさんがいれば
更新していく上で非常に励みになりますしね。
メール友達からのメールのお返事の間隔が長くなって行きます。
理由は「忙しいから」。「体調が悪いから」もある。
フェードアウトたくらまれてるのかなーと思います。
しかしたまにくれるメールは、けっこう長くて力入ってるし楽しそうなんですよね。
「ご迷惑だったらこれっきりにしましょうか?」と聞いても「そんなことないですー」と言うし。
しかし最近では1ヶ月に一度メール来るか来ないかだし……
こっちから止めようかとも思うんだけど、メールが来るとつい嬉しくてお返事してしまうし…

まああんまり思いつめないで、ゆったり構えてようかと思いますが。
こういうメル友もありだよね……
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 19:14
のんびりのメル友もいいもんだ。
返事をせかされないしね。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 20:50
メールいただくのはとても嬉しいんです。
すぐに返事を書きたいんです。
でも、ごめんなさい。いただいてすぐにメールを出すと、
厨房丸出しになってしまうので、頭を冷やしてからメール出してます。
礼儀知らずにならないレベルのメールを1通書くのに、3日とか
平気でかかってしまうので、纏めてメールが来ると大変……。

>>271さんが私のメル友じゃないだろうとは分かっていても、
相手にやっぱり気をつかわせてるんだろうな。
もう少し早く返信できるようになろう。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 20:57
アクセス解析かぁ・・。
普段見るのはやはりリファラ。OSやら解像度は適度に。
IPは荒らしが来た時に照合させるくらいかな?
・・・でもacドメインやgo.jpがあると
ちょっと気になってサーチかけちゃうのが本音。
東大とかあるとちょっとドキ。
遅レスですが>>225です。
226さん、228さんお答えくださってありがとうございました。
言われて確かにそういった書きこみが掲示板に溢れても困るかな、
と思い(数が増えればレスも大変になるでしょうし)、初めてメールしてみました。

今まで掲示板には何度か感想など書いてましたがメールは初。
余計手間をとらせてはとお返事は結構です、と自分で書いたものの、
失礼はなかったのかどきどき。
そして相変わらずお忙しそうで心配。
>>274
私も、go.jpとかco.jpがあると、http://をつけて飛んでみるよ
IPはそういう楽しみ方(?)はするものの、チェックなんて面倒だからやらない。
>>271
人それぞれのペースっていうものがあるんだと思うよ。
私にもメールのやりとりをしている人がいるけど
相手は遅くても3日以内に返事をくれるのに
私は返事が10日以上あくこともしばしば。
一度一ヶ月あいた事もあったけど、それでも普通にメール出してます。
271さんも自分のほうから切ろうなんて考えなくてもいいのでは?
すぐに返事出さなくてもいいというか、自分が書きたいときに書ける
そんなメルトモのほうがいいと思うけどなー、私は。
解析は2ch除け。
ていうか、もし2chで直リンされたらその原因が気になるので、
そのときのために一応つけてある。あと、ナマモノだから用心のため。
所属関係もアクセスログにあったけど、特に何も言われないから
お目こぼしされてることもわかったからつけた甲斐はあったかも。

リモホは単に興味だけかな。
オックスフォード大学や博報堂や朝通の鯖からアクセスあったときは
色んな意味でびびった。
私も基本的には>>264と同じだけど、
厨房ジャンルなのでIPチェックは時々しちゃう。<痛っ
生IPを吐き出すタイプの解析だから(確認くん程度の性能)、
串刺してくる人は何人くらいなのかなーという確認の為というか。
別に「あ、誰々さんが来たのか」という照合はしないけど、
ちょっと痛い行動かもという自覚はあり(爆)
解析は一応つけてるけど、ソースいじりまくって
どこにあんのかワケ判んない様にしてます。
生物サイトなので、リンク元注意して見ないと落ち着かない…
串ってどうすれば使えるのですか?
検索で見てみても、本を見てもよくわからないんです。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 00:15
解析のIPによると、ODNとOCNが8割以上でビクーリ。
なんでこんなに人気あんだろ。
>>282
何これ?
後半の質問が微妙にもにょるんですけど。
「フレーム内に他人のサイトを表示するリンク方法は失礼か?」
とか、失礼どころか論外な項目が混じってませんか。
>>284
いや、まあ、アンケートだから。
論外な項目があってもいいんじゃない。
それより、何で282はこのサイト挙げたの?
>>284
どこかのスレで「米国で著作権侵害の判例が出た」ってあった気がする。
うろ覚えスマソ。
>>285
私怨だと思われ。
>>285
このサイトでリンクに関するアンケートをとっている最中だからじゃないの?
アクセス解析の項目もちょっとだけ出てるし。
ちなみに、5/15まで。
アクセス解析は別に管理人さんの自由でいいと思うよ。
別に変なことに使うとは思わないし。
困るのは、「○月×日、△時から△時まで来てましたね」とメールで報告してくる
ヴァカ管理人。だから何?って思った。
珍しいプロバイダーだからって私だとはかぎらんだろうに。
そしてアクセス解析をそういう、個人を特定するために使ってくれるな。
>>282は >>53で上がっていたわかりやすいマナーページの中の
アンケートページだな。なんでこっちを直リンするの?

マナーページはこっち
www12.big.or.jp/~meher/inet0.htm
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:00
「何時にキリリク何番取った、○○プロバイダの人は名乗り出てください、
 解析取ってるから隠れても分かります」みたいなのを
TOPページに書くのはイタいと思われ。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:29
踏み逃げはゆるさん!という姿勢がすでに痛い
293名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/13(日) 02:34
>>284
同人系じゃないと、フレーム内に別サイト表示するところ多いよ。
メジャーどころだとTECHSIDEとか。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:35
それから、キリバンのこと。
設定してあるキリバンは遠い昔に過ぎているのに
なんの知らせも無い!!!!!!!!!!!!!!!!
これはすっごく悲しいです!!!!!!!!!!!!!!
「ケッ!!!!!!!なんだよこのサイト!!!!!!」
と思っても、キリバン報告だけはしてください。
リクエストがウザイと思ったらリクなしでもかまいません。
と言うよりはじめからリクは強制じゃありません。
「キリバン踏んじゃった。」と掲示板にカキコお願いします。
遅くなってもかまいません。いつでもいいです。
気が向いたら報告してやってくだい。
3000hitより前のキリバンは特にお待ちしております。

こんなんどうですか。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:37
>>294
その管理人はいったいなにが欲しいのだろう……
真剣に疑問。
296282:2001/05/13(日) 02:54
>>285
や、単純に>>288のおっしゃる通りです。
前々スレあたりで、少しだけ話題に出てましたし。

>>290
直リンク用のバナーもあるし構わないかと。
マナーページの方は、半分独立していると思ってました。
>>294
なんか…自分のサイトしか依存するものがないみたいでかわいそうだね…。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 07:06
>>293
それ....アメリカで訴えられて負けたリンク方法だって聞いたけど。
>>281
ttp://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/
へんなことに使っちゃダメyo!
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 11:02
相談というかちょっと愚痴を…。
うちのサイトに常駐していたちょっぴりイタタなお客さんが、
リンクを辿って友人サイトに流れこんでしまいました。
そのお客さんもサイト持ちなので、友人サイトにリンクをはったら
今度はさらなるアイタタさん達が続々と友人サイトのBBSに
乗りこみ始めました。
友人はとても穏やかな人で、どのお客さんにも優しく相手をしてあげて
おりましたが、後日友人サイトからはネットマナーページへのリンクが
はられました。
…何だかものすごく申し訳ない気分でいっぱいです。
>>300
それはあなたのせいじゃない・・・のは当たり前なんだが・・・
あぁ・・・ご愁傷様・・・。
>>300
いやそれはあなたのせいじゃないし。単に利用されてしまっただけでは。
あんまり気にしない方が…と言っても無理かな。
その友人にそれとなく謝っておいたらどうかな。わかってくれるよ。
303名無しさん:2001/05/13(日) 12:20
アクセス解析…ウチは無料の性能の悪いとこだから、
1日のカウント数と時間ごとのしかわからんけどなぁ?
なんか、他サイトの管理人に遠まわしに言われたこともあったなあ。
解析して何をするつもりなんですか?みたいなこと。
別に何もしねえよ…なんで気にするんだろう、いちいち。

性能のいい無料アクセス解析サイト御存知?
って板違いですわね、逝ってきます。
>>303
何もしねぇよ。全くだ。
なんかやましいことでもあんのかね、
異常に解析嫌がる人って。
(誰もあなたのことなど気にしとらんよってね。)
>>303
私もブラウザやら解像度やらが気になるだけ。
リファも2ch対策だとか「あ、貼ってくれて有難う」とかの話。
IPなんてたまたま使ってるスクリプトにくっついてるだけで見てもいないよ…
たまに見ても「うちはソねっとの人多いのねー」とか、そんなレベルしか。

かわったIPだからバレるんです!とかほざくならせめて串でも通してこいや。
>解析して何をするつもりなんですか?
ブラウザとOSの傾向を見てレイアウト考えてるので…と
あっさり答えておこう。(少なくとも私はこれが一番重要)
あとリファからリンクをチェックできるしね、と言っておけば
私怨リンクも防げます。
IPがどうとか、解析がどうとか神経質に騒ぐ人って、
「あんたそんなにやましいこと(ばれたら困ること)してんの?」
と聞いてやりたいな。会社からネットしててco.jpがばれて困るってんなら
少々は解るが、リアル厨房や工房のお嬢ちゃん達には関係ないと思われ。
>>307
co.jpのIP残して「私のIP知られたら困るの!」
って暇あったら仕事しろーだよねえ。
>>307-308
しかもこっちが密告する訳でもあるまいしね(笑
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 19:16
相談と言うか、愚痴っぽい話です。あるサイトの管理人さんと話す機会があって、
ちょっと意気投合し今度二人で遊びに行こうかって話になりました。一度は会って
も良いかなって思って、日時ははっきりしてないけど「機会があれば是非」ってメールし
たんです。だけど、その後いろいろあって(人間関係でごたごたと)その管理人さんとは、
距離をおいてつきあいたいなって思うようになり、遊びに行く気もなくなりました。
はっきりと約束した訳でも無いから、このまま立ち消えになればそれで良いかと思って
たのですが、先日「この前の話ですが、○○日とかどうですか?駄目だったら
他の日で都合が良い日を教えて下さい」という催促メールが来て。一回断っても
次は○日はどう?って言ってくるんだろうなあと思えてどうして良いのか悩んでます。
角が立たない断り方法って無いものでしょうか?何回言われても断り続けるべき
でしょうか。
>>310
断り続けるしかないでしょう。
でも相手の方も、数回断られたらあなたに
声をかけにくくなるんじゃないでしょうか。
>>303
CGI少年が高性能でいいよ。
バナー位置が変更できないけど使いやすくてお勧め
最近募集再開
>>310
そんな心配するほど粘着質な相手?
でも断り続ける以外ないだろうな。距離を置きたいなら。
問題はあまり突っ込まれない理由探しだね。先約があるとか忙しいとか未定だけど
身内が来るとか身体の都合が悪いとか。それくらいだな。
>>310
1回断って、それでもメール来たら悩めばいいじゃん。
どんなごたごたがあったか知らないけど、出来たらまた仲良くしたいな
とか思ってるだけじゃないの?相手は。
それか大した揉め事じゃないと思ってるか。
どっちにしろ、最近忙しくてなかなか遊べないとか何とか
言い訳してみるのがいいんじゃないかな。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 20:26
頻繁に私のサイトの掲示板に書き込んでくる、自殺系サイトを持っているらしい厨房に困ってます。
テンションが毎回変で正直とっても邪魔…
私の所は自殺とかとは全然関係ないHPなのに。
適当に短いレスであしらってるのですが、でもあんまり邪険に扱うと本当に自殺されそうで怖い。
アクセス制限をかけようにも、公共のパソコンから来ているらしく手の施しようもなく。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 20:34
私か解析凄く気になります。
見まくってチェックしまくってます。知人が昼間に何度も来てたら
「ひっまだなー」とも思います。
こういう管理人もいるということで、解析を嫌がる人の気持もよーくわかる。
でも、気にしない人もここ見ると多くいるんだね。
私みたいなほうが少ないのかな。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 20:37
>>316
うーん、失礼だけど訪問者少ないほうですか?
それなりに人数来る所だと、そんなもん気にしてたら
日常生活に支障が出ます 笑)。
で、気にしていられない→気にならなくなる。
316さんもそのうちそうなるんじゃないかなぁ。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 20:40
そうそう、気にしてられるのは閑古鳥サイトだけだよ……
319310:2001/05/13(日) 21:04
お答え有り難うございます。
その人は悪い人では無いと信じていたいのですが、ちょっと不信感を煽るような
事があったので、その人には申し訳無いけど、少し様子見したいのです。
取りあえず、断ってもサイト間のつきあいは続くと思うので、それで考えたい
と思います。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:07
316
一日200です。
確かにそうかも…。>閑古鳥サイト。
掲示板が特に鳴きまくりだし…。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:09
横レススマソ。>>319
不信感を煽るようなことって何ですか?
さしさわり無い程度で教えて下さい。
ネットでオンしか知らない私にはそのあたりの基準がわからず、
今度実際お会いする人がいるので、参考にさせて下さい。
いや、忙しくても閑古鳥でなくとも気にする奴もいる。
自分のサイトは総アクセス700、日計IP数は400↓
それでもリンク元と時間別統計、リモートホストはチェックしてるよ。
>>320
一日200くらいだったら楽でいいですね・・・(藁
324322追加:2001/05/13(日) 21:12
そこそこの人気ジャンルなので別にアクセス数が多いとは思わないけど
少なくとも閑古鳥はないと思ったので。
閑古鳥が鳴く位少ないとは1日の総アクセスが何ヒットくらいをさすのでしょうか
いまいち基準が分からん。
325名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/13(日) 21:15
1日30アクセス切ったら危険なんじゃないでしょうか?>閑古鳥
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:21
私は初めて作ったサイトが一日400hitいくようになり、
凄く気にしてた。今だから言えるけど、ある程度どの人がどの時間帯に
くるのかも把握してたし、過去ログみて、クリスマスに来てるよ(藁
って思ったこともありました。厨でした。
就職してネット離れし、今は一日500hit以上コンスタンスにあるけど、
全然全く気にしなくなり、解析すらはずしました。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:40
暇な時間があって良いですね……よほど暇なんだなあ……その無駄な時間ほしいよ。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:41
>>327
2ちゃんに来てる時間をあてれば?
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:44
>>328
ナイスつっこみ。
すかっとしたYO!
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:54
>>329
本当だね。2chに来てるのは暇人ばかりなんだから。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 21:56
そんな事どうでもいいけどポケモン最高だよ
俺の凄さを見てくれ!!
http://homepage1.nifty.com/kajiken/html/kajiken.html
まあ訪問者からして
 IP気にする管理人
  →更新遅い→本末転倒だろ。
  →更新早い→ネット依存症ぽくないか?
 と思えるのは仕方ないかな。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 22:39
age
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:37
質問というか、疑問なのですが…。
健全サイトって、カップリング有やそういう話題OKなサイトから見れば
「お高く止まっている」とか「すましている」って見えるんですか?
普通に運営していたつもりだったのに、常連さんから「他のサイトの管理人達
からあなたのサイトを中傷するメールがいくつも届いている」といわれ
メールを見せていただきました。

・自分だけは違うというふうなサイトのくせに、カップリングサイトや
やおい有系のサイトに遊びに来ること自体間違っている
・大体、傾向の違うサイトに来るのはマナー違反

というようなものでした。
健全サイトなのに他人様のサイトに遊びに行くのはマナー違反なんでしょうか。
自分としては注意事項をよく読んでそのサイトに合った書き込み(感想など)を
しているつもりなのですが。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:44
>>334
単なる訪問者としての立場から言えば、まったくお高く云々とは思いませんよ。
人によって遊びまたは各々なのだし、中傷めいたメールをする管理人さん方の方が異様です。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:45
>>334
べつにそういうことはないですが?<お高くとまっている
同じ作品のファンには変わり無いんですし

どうしても書き込みたいならHNを変えて書き込めばいいのではないでしょうか。
>>334
放っておけばいい。気にする必要一切なし。

その「常連さん」の自作自演の可能性もゼロではないしね。
中傷が人づての言葉であるうちは、「そうなんですか」で流しておいた方がいいよ。
(もし、直接言われても、気にしなくていいと思うけど。)
338334:2001/05/13(日) 23:53
>>335-337
ありがとうございます。
健全サイトだから何か差別的なものがあるのかと思っていましたが、
訪問者からはそういったことは関係ないのですね。
アドバイスどおり、気にしないで運営していくことにします。

>>337
そうですね。流しておこうかと思います。
しかし、それ以来(メールが流れたと思われる日時)そういう系のサイト管理人
さんが全員(10人程度)パタリとこられなくなったので、流れていること自体は
本当かも…と思っています。
友人に相談したら、「やっかまれてるだけじゃないの?」って言われました。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:56
>>334
うちのサイトは18禁やおいサイトなのですが、
健全サイトの方や、逆カプサイトの人も遊びに来てくださっていますし
別に、そんなことがマナー違反だとは思いません。

ただ、334さんのサイトがどんなふうなのかはわかりませんが
健全だということを、あまりにも主張しすぎていたり
やおいやカプ話題禁止などの注意書きに
そちら側の人間にしたら、気に障る書き方があったのかも
しれません。
それで、やおい系サイトの人が
「うちになんか、こなければいいじゃん」と思ってしまったのかも。
340334:2001/05/14(月) 00:03
>>339
いえ、そんなことは書いてないです。
とりあえず、「うちは××(作品)のファンサイト(健全のみ)です。
原作者や出版社には一切関係ありません」
とトップに書いてあるだけです。
コンテンツの内容も普通にイラストや小説なので、萌え話や
カップリング話も書き込まれたことはないです。
どちらかといえばのんびりしているサイトなんですが…。

やっぱり「健全」っていう注意書きがいけなかったですかねぇ…
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:05
>>339
同意。
やおい者は来るな!って主張してる健全サイトの管理人にはもにょるなぁ。
そんなに目くじら立てなくても健全サイトでやおい話はしないのに…って所あるよ。
>>334
「健全」って主張されると一歩引くことはある。
「うちは健全だけどアンタらは不健全」って見下してるような
サイトがあるのは事実だから、ちょっと身構える感じで。

でも、トークや日記、掲示板等からそういう「見下した」空気が
出てなければ気にしないよ。
勝手に劣等感持って中傷してるだけじゃない?<メール
つか、そういうメール回す方がイタイと思うんだがどうよ(w

>>341
昔、厨にやおい話された苦い経験があるのかもしれないよ。
もっとも、事情があろうがなかろうが
通りすがりの他人にはわからないからもにょるのは違いないけど。
>>340
健全はいいこと(ワラ なんだから、構わんのじゃなかろーか。
やほいはイタタタ〜とかって書かれてたらもにょるが、あなたはそーでないんだから、
堂々とサイト運営しときなされ。
傾向の違うサイトを見るのがマナー違反なら
ジャンルの違うサイトを見たら死刑じゃねえか(ワラ

>>340
どう考えても「見に来るな」と言う方がおかしいです。
思うだけならまだしもね。
確かにやおい書きには健全好きを叩く人もいるからね。
逆もまた然りだろうけど、数に物言わせて・・・という意味では
勘違いも甚だしい。
でも「健全」って何?
えっちがあったら不健全なのかい。悪かったわね!
と、思うな。やっぱり。
>>345
ヤフーとかから検索して飛んでくる人間は、そのサイトの内容がわからんから、
「健全」「同人誌を含む」という表現はあった方がいいよって聞いたけど。
差別とかじゃなくて、あくまでも来訪者のために
私の行ってるサイトで、「うちは健全」とは書いてないけど
「すみません、やおいはどうしても生理的に受け付けないので
そういう内容の書き込みやメールはご遠慮下さい」
って書いてあるところがある。
気になるようならそういう書き方にしてみるとか。
>>338(334)
すごく嫌な発想だけど、ご注進してきた常連さんってのが、
あなたに対しては、「やおい系の管理人が中傷していますよ」
と言っておいて、
来なくなったやおい系の管理人さんには、「あの人(あなたのこと)は、
やおいを見下したことを言っている」
と伝えて、仲たがいさせようとしてるってこともある・・・かも。

考えすぎと思われるかも知れないけど、本当にいるから、そういうことする人。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:30
>>345
Hがあったら不健全だろー(笑)
>>345
未成年に見せられない(えっちあり)は、はっきりと不健全だと思われ。
351334:2001/05/14(月) 00:31
皆さんアドバイスありがとうございました。
いろいろと参考にさせていただこうと思っています。

>>346にあるように、一度カップリング系のサイトの管理人さんから、
「トップに注意書き入れといたら?公式サイトと勘違いされても困るでしょ」
といわれたので「健全」と入れたのですが…。

とにかくこれからも頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:38
一般サイトですら堂々とやおい話するアホウがまだまだ世間では多いのですよ。
注意書きが厳しくなるのはそのせいでしょう。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:50
うちも「やおいはありません」とくどいほど書いている。
単にお客さんがそーいうのを期待してたなら申し訳ないな
という気持ちからだが(苦手なのは事実。それも書いてる^^;)
やって来たやおい好きなひとは
「‥‥‥‥やなカンジ」と思うのかな‥‥‥‥
不快にさせるつもりはないんだけど。
>>352
同意。私も一応やおい者だけど、リア厨どもが掲示板でやおい話して
はしゃいでるの見ると辟易するよ。
場の雰囲気も読まず、不特定多数の見る掲示板でエロ話するなと思う。
>>348
ああ、あるある〜〜!
うちのジャンルの場合はもっとひどかったよ……騙りメールが流れた。
某サイトの管理人の名前を騙って、別サイトを批判するメールが
無差別に流されたらしい。お陰でそのサイトも批判されたサイトも、
他のいくつかのサイトも軒並み閉鎖に追い込まれて、しかも騙った
張本人と思われるサイトは、まだ平然とサイト続けてる。

一応、他のサイトの方にも説明しておいた方がいいんじゃないかな。
あなたが日頃から誠実な人柄で信頼されているなら、そういうメール
が実際出まわっていたとしても、信用してもらえるよ。
いわゆるCP論争と同レベルなつもりなのかもねえ、その中傷してる人々って。
自CP以外は認めないという視野の狭い考えをそのままやおい以外の世界にも
押しつけようとしている、というか。何かうまく書けないけど。
>>354
健全話をやおいサイトでしてもまあ問題はないだろうけど、やおい話を健全サイトですると問題が
あることが多い。
ここのところの入れ替えは効かないから、やおい者の方が気遣いを求められるのは仕方ないし、
やおい者に厳しく対処されるのは仕方ないよね。
>>334の場合はそれにかこつけてケチつけたかった厨房がいた、てことでしょ。
厨房の特徴だよね、どうでもいいようなことにケチつけるって(w
やおい者は自分達のしている事を、少しは(つーかかなり)気にして行動するのが当然。
健全が上とかじゃなく、人として(笑)大事なことだと思うよ〜。
似て非なる話題になってスマソが、やおい者としては
「キス止まりほのぼのやおい」
「本番描写有りエロエロノーマル」でも
なんとなくやおいの方が“アブノーマル”ってことで
肩身が狭いのがつらい…。
健全サイトで「カプ話、やおい話は避けてください」とあるのは
別に何とも思わないけど、
「やおいはありません。期待した方ゴメンナサイ」とか
「エロじゃありません、ごめんなさい」とかあると
ちょっとなんだかなー、と思います。
(別にイタイとまでは思わないけど)
別にやおいものだからといって、やおいがないとがっかりとは
思わないのだが……。
その作品が好きで、単にその絵や小説が見たくていっているのに。

それとも「えー、やおいないんですか!がっかり!」とかいう
アホがそんなに多いのでしょうか。
なら、しょうがないけど。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:32
>>352

ちょい話はずれるけど、今日友人が言ってた話。
「兄目ディあ」の番組予告ページをチェックするためにちょっと立ち読みしてたら、
ページがずるっとめくれて読者イラストコーナーのページが開いたんだと。
目に入ったページは月別テーマイラストのコーナーで、今月のお題が「ジューンブライド」。
そしてそのコーナーのイラスト、8割がホモカップル。
なんの違和感も疑問も無く男キャラがウエディングドレスを着てイチャイチャしてるイラスト満載だった…と。
もはや一般のアニメ誌でこれなんだから、今の若い子に
「やおい話は同人じゃないファンの目に入るところでやるもんじゃないでしょ」
と言っても話が通じるわけがないよな、と語っていた日曜の午後でした…
>>361
やおいとかエロが多いリングか同盟に入ってるんじゃないの?
その場合書いてあると親切。
>>362
最近はさ、ボーイズラブの話を声優呼んで
ラジオで流れるくらいだからね。
ホモップルも最近は珍しくもなんともないんだろうね。
>>361
>それとも「えー、やおいないんですか!がっかり!」とかいう
アホがそんなに多いのでしょうか。

ジャンルによってはとても多いです。
>>365
飛翔にはとても多いね(ワラ
こないだわけあって日曜系ジャンルのリング回ったら男女カプか健全ばかりで
驚くと同時に自分がいかに汚れかがよくわかった。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:29
レンタルサイトCGIBOYさんのアクセス解析使ってるんですが、
さきほど見てると、友達のIPのリファが、
私のアクセス解析のリファが出てきてショック…。
簡単なパスワードにしてしまったのが悪いのでしょうか。
不正アクセスといったら大袈裟ですが、友達のIPだったのでかなりショックでした…。
馬鹿やれる友達なので、言うべきかちょっと悩んでます…。
新しくレンタルしなおしたらしなおしたで、友達と気まずくなりそうだし。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:36
新しくレンタルしなおすでいいんじゃないの?
別にそのことについてはなにも語らずに。

その友達がなんでかえたの〜とかわざわざ言ってきたら
ただのやなやつだ。
>>367
動揺しているのかも知れんがなんか意味不明。
いや、読み取れない自分が阿呆なのか。
誰かわかりやすく解説プリーズ。
>>367
俺もよく意味わからんが、それ、単に友達がreferer辿っただけなんとちゃう?
不正アクセスとかパスワード漏洩云々じゃなくて。
>>370
そうそう、そう思えたんだけど。

>>367
別にパスが漏れたとかじゃなくて、
解析用のバナーとかクリックして解析画面に飛んだだけちゃうん?

>友達のIPのリファが、私のアクセス解析のリファが出てきて
ここらへん特に意味不明。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:49
>>369
リファに友達のIPで、自分のアクセス解析のURLがリロード誤爆とかでひっかかったんじゃない?
それで「中に入られてしまったー!」と。

>>367
貴方が自分の解析結果から飛んだせいで、
(直リンじゃなくても)相手のアクセス解析にIEで誤爆してURL漏らした可能性もある。
それにそんなもん位みせといてもいいんじゃないの?
掲示板の管理人部屋とかと違って別にどうなる訳でもないっしょ。
>>369
スマソ。動揺して日本語変でしたね。
解析結果に、友達のアクセスした跡のリファが
アクセス解析内のリファが残ってたって事。これもよう判らないか?
つまり、普通なら私しか見れないアドレスがリファとして残ってたんです。
その友達もサイト作ってますけど、アクセス解析は使ってません。
ましてや無料サーバーのHPですから、広告はつけちゃいけないと思うし。

早い話、レンタルしなおせばいいかな?
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:59
>>373 気にしない、という選択肢はない?
技術的にいって、Webを経由したあれこれのプライバシーを
護るのは、ひじょーに難しいのだ。

セキュリティ上、他人に漏洩してはいけない情報(372がいうように
掲示板の管理人用のパスワードとか)でなければ、
気にしないですますのが一番楽なのだが。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 04:02
〜が、〜がっていう日本語の文法が変なんだよ。

>友達のIPのリファが、私のアクセス解析のリファが

>友達のアクセスした跡のリファが アクセス解析内のリファが
>>374
そうですね。気にしない方が良いのかも。有難う〜。
アクセス解析のパス、凄い簡単なんですよね。HNのまんま。
他のパスは全然違うのですが。
気分が変わったら、自分設置にしてみようと思います。
ご迷惑お掛けしてスマソ。
>>376
パス変えられないの?
っつーか、分かりやすすぎじゃ、それ(w
CGIBOYのアクセス解析結果はアイコンクリックで自由に見られるタイプと
パスを入れて管理者のみが見られるタイプが選べて、>>373は後者のタイプと思われ。
その管理者のみが見られるURLが友人の残したリファにあった、つーことでんな。
CGIBOYはアイコンバッチリ出て解析やってること自体は丸わかりなんだから、
アイコンクリックで自由に見られる公開式も有る以上、
中身見られるのが嫌ならパス分かり易すぎるの付けた373は迂闊すぎだろ。
友人のマナー違反ばかりも責められないと思うな。
黙って借り換えするのが吉。
カプ違いの掲示板(A×B)に通ってはしゃいだ自カプ(B×C)ネタをカキコする人ってどうなんでしょう。自カプがマイナーで書く場所がないならまだわかるんだけど、そうでもないし。
↑カプの片方がかぶってる上に、攻めと受けで違う(当人はCのファン)
ABファンが嫌がって、遠回しに「BCのホムペで書いたら?」ってレスを入れたら管理人さんがそれを削除したんだけど、(ほかにもメールを出した人もいたらしい)理由のひとつが「ABファンはほとんどカキコしないけどBCファンはよくカキコをしてくれるから」。・・・・・・問題のCファンが暴れてるからABファンがレスをつけられずに衰退していってるんだと思うんだけど(´д`)
そういう自分はDAなんで、おとなしくロムっています(管理人さんがAファンでA関係の情報が多くて重宝しています)
でもABファンの気持ちを損ねてまで自カプのカキコをしようとは思わないです。それが普通だと思ってたよ。
管理人さん的には、ロム専の自カプファンよりカプが違ってもよくカキコしてくれる(でもネタは他カプ)ほうが有り難いの?

困ってる訳ではないのでサゲ
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 13:21
>>379
私ならそんな別カプの話ばっかする人来られても困る。
全然違うのならいいけど微妙に被ってるなんて絶対ヤだね。

その管理人さんも大概厨くさくないかい……遠回しの発言を削除すなや。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 13:48
人のアクセス解析って結構引っかかるよね。まぁ見ても全然面白くないけど。
>>379
そこの管理人がそれでいいんだから、
部外者はおとなしくするしかないんじゃないの?
私だったら自分のところの掲示板なら
カプ違いでも、書き込む人が友達レベルの人なら
かまわないな。
でも他所の掲示板に書き込む場合は
そのサイトの趣向にあった書き込みをするけどね。

しかしカプが絡むと何かとややこしくなるのは
どのジャンルでも同じなんだな。
カプ違いごときでガタガタぬかすのは厨房だと思う…
同好の趣味の中にイキナリ躍り出て、主旨に反したこといいつのってる
方が厨房だべ>383
空気を読まない時点で厨要素たっぷりだと思うけど・・・
そこの管理人さんがいいって言ってるんだから
訪問者は諦めるしかないやね〜。多少不快に感じても。
極端に言うと
ABファンは礼儀重んじてなかなか書き込みできず
BCファンはハイなテンション故カキコ大好き!
ってところ?うーん・・・内容の面白さによるな・・・。
386379:2001/05/14(月) 15:27
ごめんなさい、少し言葉が足りませんでしたので補足します。
私自身がもともとカプ違いなのでのほほんとロムしてたんですけど、いつものようにCファンのBCネタがカキコしてあったんですね(そのネタでは登場人物はAとBとEで、AとBの話題としてCについて少し触れられている状況です)。 そしたら(たまりかねた?)ABの人の一人が
「そういう話はBCのホムペでしてあげたほうが喜んでもらえる、ここはABの掲示板だから集まっている人もABの人だろうし、自分もABだから、本当は少し苦手(もっとソフトな書き方でした)」
というレスがひとつついていて、それが削除されているようでした。
掲示板ではCファンが集まってなぐさめてて(3人くらいですけど)、管理人さんもその話題を引っ張りたくないようだから、直接メールが管理人さんのもとへ行ったんじゃないかなって思います。
>>382
もちろん部外者だからおとなしくロムしてます。自分が同カプであっても、管理人さんの権限に干渉するみたいで迷ったまま何もできないと思う・・・・・・
ホムペは管理人さんのルールで動くものでしょうけど、今回のはちょっと可哀想に思ってしまいました。(そういう所だから私みたいなカプ違いがロムしに行けるんですけどne)
なんかAとかBとかC・・・って数学問題やってる気分になってきたヨ。
>>386
前の方で話題になってたような気がするけど、
こういう問題で管理人以外の人間が口を差し挟むと荒れるもとになるんだよね。
この場合は管理人がOKだと思ってるんだから尚更。
ロムってるあなたが正解だと思う。
きっとそこの管理人さんは心の広い方なんでしょう。
んで、心の狭い発言だと判断したカキコを削除したのでは?
管理人が良ければ全て良しという管理人主体の掲示板と、
みんなに楽しんでもらえる場所を提供していると考える
管理人とでは対応が違ってきてあたりまえでは。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 16:14
>>389
そうですね。掲示板ってその二通りありますよね。

うちのとこは今掲示板が無いんですが、そろそろつけようかなと思ってます。
でも、389さんが言うどっちのタイプの掲示板にしようか悩んでます。

訪問者側からしてみれば、「みんなに楽しんでもらえる場所」の方が良いのだろうし。
だけど、それだと問題も多そうで。みなさんのところの掲示板ってどっちのタイプが
多いんでしょうか?それぞれメリット・デメリットありますか?(何となく想像つく
けど)
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:01
>>390
パロサイトの場合、自分の作品を楽しんでもらうのが
メインなら管理人主体にしとくほうがいいだろうし、
同じファン同士で一緒に遊びたいのなら、みんなの
交流の場として提供するのが良いのではないかと思われ。
空気読めない人間て同人に限らず困りものだけど、
カプ違いでそんなに不愉快にならなくてもねー、とは思う。
管理人がいいっていってんならほっとくべし。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:14
>>390
どっちもどっちだよ。
私は二つのジャンルで、一つのジャンルは管理人主体、もう一つはファン同士
の交流主体の掲示板を運営してた事あるけど、管理人主体の方は、
閑古鳥すれすれで、でも問題も無くまったりとしてて、交流主体の
方は、書き込み多かったけど、痛い厨房が続出した時は荒れまくったりもし、
ストレスはたまった・・・。
390さんがどっちが良いかと思う方を選んだ方が良いのでは。
>>393
ジャンルにもよると思うけど、
交流系は大変そう。
>>393
同意。
で結局は、掲示板を作って行くのは管理人じゃなくて
そこに寄り付く客なんだよね。
雰囲気をよくするのも悪くするのも、常駐する常連客。
(何かあった場合は、もちろん管理人の手腕が問われるところ
だけどさ)
ココでの相談とか見ててホントにそう思う。
>>390さんがもし交流系を希望しているのなら、質のいいお客さんが
集まる掲示板になることを祈ってるよ☆
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:32
>>390
・ユ・。・ョフワナェ、ホキヌシィネト、マコタタヲ、ネ、キ、ニコタ?、?、筅ホ、ヌ、筅ハ、、、ォ、筍」
コ莇ノヘ�ソヘ、ホハキーマオ、、ハ、ォ、ャエリキク、キ、ニ、ッ、?、ネサラ、ヲ。」
、ノ、ヲ、キ、ニ、筝盒熙ャ、ソ、、・ェ。シ・鮨ミ、キ、ニ、?・オ・、・ネ、茖「ソ゚ヒシケ・、ュ、キ、ニ、キ、゙、ヲ・オ・、・ネ、茖」
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:44
>>395
掲示板は管理人より客が作っていくって意見に激しく同意。
私が好きで通ってたところも、最初はまったりと穏やかで
楽しかったんだけど、イタイ客が一人襲撃してきて大変な状態に
なったよ。
管理人さんの手腕が高かったので、一応収まったけど。
398390:2001/05/14(月) 18:44
ご意見有り難うございます。
交流系は楽しそうで良いんですが、私にはやっていけそうに無いので、
管理人中心でいってみようと思います。
いつもメール下さる方々がはたして掲示板に書き込んでくれるか緊張
しますが。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:21
>>398
掲示板に書き込むも書き込まないも個人の自由だってことは忘れないでね…。
「ビビエスへのカキコは義務です!切実です!」とかいう雰囲気が
一番書き込みしにくいし。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:28
ガイシュツの管理人主体掲示板の場合、書き込みやすい雰囲気ってどういうのだろう。
交流系は設置したことあるけど、あまりに人来なくてやめたよ。

オフラインではやおい、オンラインではやおい臭わせる程度の絵サイトやってます。
絵って書き込むネタ基本的にないしねえ。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:36
>>400
絵が萌えだった時に書き込みますよ。一人しかいないイラストより、
二人のイラストとか好きです。あと変わった構図とか、動きが
あるイラストとか。
メールフォームとゲストブック(掲示板)、どちらが感想書きこみやすいですか?
私は個人的にゲストブックだと思っているのですが、
メールフォームのほうが感想たくさんもらえた、って意見も多いですよね。
>>402
ゲストブック・・・っていうかメールフォームと掲示板だったら
掲示板・・・かなぁ?比較的。でも場合によるかも。(ごめんどっちも苦手)

掲示板撤去してメールフォーム設置したいとは思うものの、
絵サイトだし・・・ピコピコだし・・・オンラインのみだし。
決心つかない〜。なんも反応ないのも寂しいだろうしなー。
404某大学生:2001/05/14(月) 21:12
はじめまして。
悩んでいるので相談にのってください。
実は、就職活動中の友達が突然、変貌しました。
理由は分かりません。

変貌した彼と初めて会ったとき、
彼が僕にこんなことを言ったんです。
「俺の家にサイグマが来るんだよ。」って。
それで、「サイグマって何?」と問いただすと、
彼、血相変えて僕を鋭い眼光で睨みつけたんです。
普段は明るい性格の彼が突然変貌した。
しかも、サイグマとか意味の分からないことを口走る。
これって、やはり何かしらの病気なんでしょうか?
ちなみに、昨日彼に電話をかけたら、
後ろで何かが這うような物音が聞こえました。
そのとき、本当にサイグマがいるかもしれないって思いましたが、
やはり幻覚だと僕は思っています。
どうなのでしょうか?お願いします。
405某大学生:2001/05/14(月) 21:14
ちなみに、これ2日前に就職板で最初相談したんです。
サイグマについての情報はそこで述べたんですが、
ここでも要点だけまとめてみていいですか?
えーと、彼の発言の中でサイグマに関する情報が、
「サイグマが夜中に現れるんだよ。」
「部屋の隅の方に佇んで、俺を見るんだよ。」
「誰にでもサイグマっているんだよな?」
あとは、彼の性格は以前はすごく明るかったんです。
でも、突然暗くなっちゃったんです。凄く。。。
ひょっとしたら、彼の悪戯かと思って他の友達にも聞いたんですが、
皆「やっぱりあいつおかしいよな?」って言うんです。
あと、昨日携帯にかけたんですが、
そのとき後ろで何かが動いているような音が聞こえたんです。
そして、俺が「誰かいるの?」って恐る恐る答えたら、
少し沈黙があって、「ああ」っていったんです。
別にたいしたことないんですが、それが何かめっちゃ怖かった。。。
サイグマって聞くにも、怖くて聞けませんでした。
これらは、就職板で話した内容です。
>>404
サイグマ・・ってなんだろうネ。
とりあえずそのサイグマとやらが何かわからないうちはなんとも・・・
(でもちょっと病気っぽい・・・ノイローゼ?)
とりあえず、じっくり話を訊いてみては・・・?
>>404
ありがちな内容だね。
コピペうざい。
409某大学生:2001/05/14(月) 21:23
同人板には心優しき人は少ないようですね。。。

なにはともあれ>>406さんに幸あれ。
場違いのようですので去ります。
お騒がせしました。。。
当方マイナー作品の感想ファンサイトを開いています。(二次著作物無し)
カウンタも1日に10以下というくらいのヘタレサイトです。
しかしどうも原作者の方が見てくれたらしく、雑誌上でお礼を言われてしまったのですが
どう反応したら良いのでしょうか?
何も反応しないのもおかしいし、かといって過剰に反応すると痛そうだしと心底悩んでいます。
「サイトを見てくださってありがとうございます」も何かおかしい気が。

ちなみに正直な私の感想は「細々と好きなことをしているだけなので勘弁して下さい…」です。
411煽り(w:2001/05/14(月) 23:13
>>409
場違いだとわかってるなら冷たくされる理由もわかろうよ大学生。
食堂のおばちゃんに数式の解法尋ねてもハァ?だよ大学生。
たずねる場所や相手を考えようね大学生。
>>410
直接メールや掲示板で言われたわけでないのなら
特に反応する必要ないんじゃない?
誰かにツッコまれたら「私のことだとは思いませんでした〜」と
気づかなかったフリとか。
413410:2001/05/14(月) 23:21
いや、ハンドルネーム直指定だったので…URL晒されなかっただけマシなのかもしれませんが。
あんまり気にしない方がいいですかね。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:18
こんな事で熱くなるなんて私もまだ厨房だね
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:24
こんな事で熱くなるなんて私もまだ厨房だね
>>410
その作者と馴れ合いたくない以上、気づかなかったふりを貫くべし。

かつて友人がやっていた某少女小説のファンサイトに作者登場。
単行本の後書きにまで、名指しではないが
「○○(作品名)のサイト作ってくれてる人がいて〜
 時々××ちゃんと一緒に(挿絵イラストレーター)遊びに行ってます」
掲示板に作者直々に書きこみしてくれちゃったので、
あっという間に友人のサイトにはリンク厨が群がり
掲示板も作者と厨房に占拠され、結局閉鎖することに。やれやれ。
原作者さんにはまったりロムして欲しいナリ。
というか、大体PNで書き込まれる人いないんじゃないかなと思ったり…。
上の例は嬉しくて思わず、でしょうね。

うちも漫画家さんとは交流あるけど、まずPNとは違うHNだし、作品には
触れないなぁ…マッタリされたい方なので。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 03:38
>>416
それはもしかして、コバ○ト系?
419名無しさん@どーでもよくねーけど。:2001/05/15(火) 04:26
こないだ某アニメのファンサイトの掲示板に主役の声優が書き込みしてたなあ。
ちゃんと本名で、凄く丁寧だったけれど、アニメ自体が高年齢層向けだからか…
やたら掲示板はまったりしていた。はしゃぐ厨房もいなかったし…。
>>417
白線の痛いんで有名な少女マンガ家とかよくやってるよ…ウゼ
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 07:29
過去にオフ同人で知り合いだった人がサイトに来ると困るよ。
その人(A)は何年も前に同人やめてて、キャラや作品への愛も今はなくて
Aさんが同人やめた時に私との縁も切れてる。
当時の付き合いも会場で会えば挨拶するぐらいで家に遊びに逝ったりするほど
親しかったわけでもなし。
そういう人が(たぶん気まぐれで検索して見つけたんだろうけど)
自分のサイトに来るようになるとはっきり言って邪魔でしかない‥‥
私もサイト訪問者も、現役でそのキャラ・作品が好きなのに
「××か〜懐かしい名前だなあ」「このサイトに来て○年ぶりに××のイラストを見ました(苦笑」
みたいな書き込みされると萎えるんですよね。
チャットでも「○○先生のイラスト集が出るらしいよ」「予約しなきゃ、楽しみ!」
と話してるときに入室してきて「自分もそんな時期があったよ(遠い目)」とか言うし。
場が盛り下がるからやめてほしいなあ。
古い知り合いを偶然見つけて嬉しいのかもしれないけど、もう自分の居場所ではない事を
分かって欲しい。管理人宛にメールで話し掛けるならいいんだけど掲示板やチャットでは
遠慮してほしい‥‥と思うのはわがままなのかな。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 08:08
>>421
その人のメアドが分かってるなら
はっきり言ったらどうでしょうか。
どうせ縁切れてるんだからどう思われようが
かまわないでしょ。
>>421
うちの掲示板にも来やがるよ…
そいつは元々ジャンル違いの、オフ同人知り合いなんだけど。
今のジャンルでの活動しか知らない掲示板の常連さんとか
今のジャンルつながりの同人仲間に、昔の私の絵柄(今とだいぶ
違うので)はこうだったああだった、とか、「ええ〜!○○さん(私の名)が
××だったなんて信じられないです〜!」とか常連が言うような、私自身が
あまり触れて欲しくない“過去ネタ”を意味もなくつぶやくので
はっきり言ってウザイ。
消えて欲しい。
そいつがPCを買ってうちに来るようになるまでは平和だったし、私自身
そいつがそんな厨だとは全く気付かなかった。
しかもそいつ、私より遥かに年上の30後半…
オヴァのハシカは重いだけに始末悪い。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 10:52
>>421 >>423
こういう人は自分が管理人の昔なじみだと思ってるから、微妙に馴れ馴れしかったりするんだよね。
「○○さん、お久しぶりです〜よく来てくれました(歓迎」と喜んでくれると思ってる。
自分が管理人と直で会ったことがあり、旧知の仲であるというのを他の訪問者に
アピールする意図もあると思われ。
特に421の場合では、作品やキャラが好きでやってきた普通の訪問者と違う
「特別なお客」と意識してんだろね。
あんたがサイト見つけるまでこっちの事忘れ去ってたように、
こっちもあんたの存在を忘れてたっての。
私もサイトオープンしてから同様の訪問者に困っています。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 11:47
>>410
作者も何らかの反応を期待しているかもしれないので、
全く無視ではなく、さらりと触れて流したほうが後々
面倒がないような気がする。
あ、あう、他人事と思えない…
私の場合は、弟がそうでした(泣) 弟とは別々に住んでたんですけど。
うちのサイト見付けては「姉貴〜っ!」とわざとカキコして身内であることを
アピール。常連さんは当然「あ、弟さんですね」とちやほやするし。
弟も図に乗って、常連さん全員にレスしたり、とか。
いい加減キレて「あれは私のHPだ。お前のじゃない。二度と来るな」と
メールして縁を切りました。
もともとヲタクであることをバカにしてた弟なので、縁を切ってスッキリしました。
…こんな私も痛いですね。逝ってきます。
私のところもオフでの古い友人が忘れた頃にやってきてモニョる書き込みしてくれるよ。
痛いというほどじゃないが、仕事の締め切り抱えていてどうにもこうにもサイトの更新に
手が回らないこと重々承知の上で「更新まだ?」とか「企画はやらないの?」とか。
直接言ってもぬかにくぎ。
何でああなんだろう。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:11
>>421,>>423-424,>>426
うわぁぁ。やはり同じ経験してる人がいるのね。
うちにもいたよ、過去の私との付き合いをひけらかして、得意げになってた人。
(今は年賀状やり取り程度、本人はとっくに同人から足を洗ってる)
私の昔のペンネームや所業を得意げに暴露したり、ジャンルをバカにした発言
繰り返して、一人で悦に入って、「ジャンル中心」で盛り上がってた掲示板の
流れも完全無視。もともと「このジャンル外の方・身内はお断り」と注意書き
だしてたので、メールでも再三注意してたんだけど、一向に止めやしない。
終いにはぶちきれて、日記で公開処刑しました。(名指しにはしなかったけど)

一応なるべく一方的・感情的にならないように書いたし、結局その人が謝罪、
常連さんの反応も好意的で、それで丸く収まったけど、今思えば、自分も
厨房だったな逝って良し、と思う。
でも、ホント「自称(脳内)身内」は、甘やかしちゃダメだし、早い段階で
きっぱり釘刺しとかないと、つけあがるだけだよ。
みんな長文スキダネ
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 14:03
私も同様のことがありました。
6〜7年も前に音信不通になったオフ同人の知り合いが、ある日突然サイトに来て
チャットに入ったり、書き込みしたり。
>>421で書かれているようなセリフをその人も言ってて(懐かしい〜みたいなの)
白ける事この上なしで‥‥はぁ。
他の訪問者は「だれ?この人。ファンでもないのにどうして来てるの?」状態だった
ようです。でも何やら管理人と親しいらしいから、と黙ってたらしい。
でもねえ、年単位でやりとりなかった相手にいきなり旧友みたいな顔されても迷惑なんだよね。
チャットで雑誌掲載話について盛り上がってるときも、自分がついてこれないからって
(自分が今はまってる)ゲームの話題にすり替えようとするし。
トップページに「ここは@@(作品)についてのサイトです。@@に興味のない方は楽しめないと
思いますので入室は御遠慮ください」と書いたら来なくなったけどさ。
そうなんだよな…。
ジャンル変わっちゃった友人が、サイト開いてるのを知った時、
その新ジャンルの事を全然知らない&興味もないのに、馴れ馴れしく
『こんにちはー』なんてノコノコ出てったら、場を壊しちゃうよな…と
思って私は行けない。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 14:41
>431
メール出せばいいんじゃないかな?
>>428
あなたは私!?(w
全く同じ状況で、ちょっと眩暈がしましたよ。
最終手段で、日記で晒し上げて訪問者の同情を煽ったとこまで
一緒で、宇津だ・・・
でも、まだ2ch知る前だったから、あんなことも出来たんだけど
今なら、2chに晒されても、文句言えない行為だったな。

でも、あの頃はストレス貯まるくらい嫌だったんだ。
自分のサイトだ、好きにするさ・・・
434432:2001/05/15(火) 14:44
追加。

「場を壊したらどうしよう」と心配するような人なら
挨拶程度書き込んでも問題にならないと思うけどね。
ここで上げられたのは身内意識バリバリで、それを他の訪問者にアピールしたり
馴れ馴れしかったり、場の雰囲気も読めないでブチ壊すような人の事だから。
435423:2001/05/15(火) 15:57
>>428
そうそうそう!
うちの困ったちゃんも全く同じです!<私の過去の所業を晒し上げる
それも、わざと私とそいつにしかわかんないような書き方をするのね。
で、私にとって最近の知り合いである常連さんたちがちょっと食いつくと、
嬉々として続きを語り始めやがる。
いっそ何かイタタなカキコでもしてくれればこっちも行動に出られる
のだけど、警告・削除までは行かない程度の微妙な生ぬるさにもにょる。
仕方がないので、そいつが何書いても私はレスつけず一切放置プレイ。
そしたら、若干来る頻度は減った…ような減らないような(藁

うちはお陰サマでオトナなお客様が多いので、そいつさえ来なければ
私は毎日掲示板のぞくのが楽しかったのに…
頼むから逝ってくれ。
で、二度とツラ見せんなヴォケ。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 16:03
トラブル相手のサイトへの立ち入り禁止を宣言するのは
痛い行為でしょうか?

非常に迷惑かけてくれてる厨房がいて、
なんとかその厨行為に歯止めをかけたいのですが。
436のところの訪問者に「あのサイトに行って迷惑かけるのやめれ」
と言い放つってこと?
438436:2001/05/15(火) 16:18
>>437
自分のサイトのトップか、注意書きのページにでもいいから
「某さんは立ち入りをご遠慮ください」
とでも書きたいのですが。

やりすぎでしょうか…?
うん?自分のサイトに来るなってこと・・・じゃないよね?
某さんはAさんのサイトへの立ち入りをご遠慮ください」という意味に
読めるんだけど、どっち?
>>438
晒す前にメールで、個人間で解決すべきだと思うけど
メールで警告しても聞かない人なの?
はじめて行ったサイトでそんな風に書いてあったりしたら
全然関係なくても「この人もしかして痛い人?」と
思ってしまうかもしれない…
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 16:27
>>436さんは、自分のサイトで厨行為を繰り返す厨房を
追いだしたいんでしょ? 私はいいと思うよ。
その厨が、明確に誰の目から見ても、厨房で他にも迷惑
掛けてるようなら、普通の人は理解すると思われ。
メールで文句言っても効果無しで、IP弾けないプロバイダ
だというのなら、きっぱり断る以外方法もないし。

まぁ、多少は自分のイメージも落ちるだろうけどね。
そこんとこ覚悟の上なら。
442436=438:2001/05/15(火) 16:28
>>439
いえ、他の人の、ではなくて自分のサイトにくるな、
と某さんに言いたいだけです。
さんざんメールでやりとりしたのですが、
一向に反省する気配がないのです。
アクセス制限しても市外のアクセスポイント
使ってまでアクセスしてくるし…

でもそうですよね、やっぱり初めて見た人はびっくりしちゃいますよね…。
さんざんメールで言ってきかない相手を晒しても
効果あるかな?掲示板でその人にだけ好意レス付けずに
厨行為をいさめ続けるとか、下地は必要かと。
トップだと初めて見る人は吃驚すると思うな。
それに、「某さん立入り禁止」とあっても入ってくるときゃ入ってくるし。
それでもどうしても、はじきたいのなら
掲示板で「某さん書込み禁止」としてレスは速攻削除したら。
それか掲示板をパスワード制のものにかえるとか。
そうまでして>>439のサイトに来たいという厨の理由が知りたが。
つか、その厨行為がどういうものなのかわからないんだけど、
掲示板で「メールでも何度もお願いをしていますが、そういう行為は
迷惑です」という注意書きだけのレスを毎回付けてみるのはどう?
内容にはレス付けずに。そのうち他の常連さん達もあなたの心情を
わかってくれて相手にしないようになってくれたりしないかな?
>>439のとこにくる厨がパクリ厨だったりしたら、
掲示板云々は全く意味がないと思われ。
447436=438=442:2001/05/15(火) 17:06
あ、沢山レスが…レスくださった方、ありがとうございます。
立ち入り禁止にしたい厨房の某さんとは以前少し仲が良かった
のですが、些細なことで彼女といさかいを起こしてしまい、
以来私のサイトの掲示板への悪戯(自分はやってないと
いいはりますがIPがその人のものなのです)したり
オフラインで自分に都合よく捻じ曲げた噂を流したり、
他にも私の名を騙って関係ない人へ嫌がらせしたり、
と大変迷惑しているのです。
パクリはいまのところされたことはないですが。

でもそうですね、やはりトップにいきなり立ち入り禁止の注意書き
ではひいてしまわれる方もいますよね。
地道に水面下で戦っていくしかないですね…
ありがとうございました。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 17:06
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 17:11
こんな事で熱くなるなんて私もまだ厨房だね
>>447
むしろその「あなたの名前を騙った他人への嫌がらせ」が
自分じゃないってことを書いたらどうだろ?トップでもどこでもいいけど。
「こんなことがあるみたいなんですが・・・」とか「凄く困ってます」とかさ。
掲示板へのいたずらは・・・明確な荒らし行為なら即行削除(してるか。)
それにしても、メールで「あなたのIPなんです」って言っても効果ナシなの・・・?
すごい神経だね、その人・・・(w
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 18:15
>>447
htaccessは使えないの?
IPわかってるならさくっと。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 19:46
>>451
そうだ。さくっといってしまえ。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 19:59
>>451-452は
>>442をもっぺん読め、ヴォケ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 20:26
>>448
末路と言ってくれるな。
良かれと思ってしたことだろうし。
遅レスだけど・・・
>>124-146
 横書きの小説って読みにくくない?だから本になってるなら
その方が有り難いと思う。先日、同人芝居の台本を横書きで
貰って、凄く読みにくかった。数ページの事だったので、さほど
苦にならなかったけど。
横書きどうこうより‥‥同人芝居って何?
>>455
横書きで読むのを前提にしたレイアウトをしてないのが原因でしょ。
慣れもあるんだろうけど。

>>456
一部のオンリーでやるコスプレ寸劇の事かと思われ。
とあるイベントに行くがなんか「告白タイム」とかやるそうだ。
ただでさえ反吐の出るコス女同士で・・・。こええ。

それだけやめてほしい。
リキシマンレディー同士の告白パーティ……
…書いてて鬱になった…
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 00:54
age
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:19
3ヶ月ほど前に、大学の研究室の同僚にGoogle検索で見つかってHP閉鎖に追
い込まれた者です。4月になって私も同僚も就職し、そろそろこっそりと移転
して再開しようと思ったら、今度は同僚が引っ越し先のプロバイダ&会社から
またGoogleを使って見に来ています。メタタグで全ロボットを弾いているのに、
HPの存在だけはリストアップするGoogleが憎いです。

一応、同僚の会社とプロバイダからは弾くようにはしましたが、匿名串とか使
われたら意味無いですし、まだHP再開を延期した方がいいですかね?
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:21
>>461
うざ。勝手にやってろ、ばーか。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:25
>>461
ま、まだ続いてたんですか・・・・災難ですね・・・
サイト移転は出来ないんですか?
アドレス・HN等々変えて再スタートすれば分からないのでは?
>>461
サイト名は変更出来ないの?
旧サイト名は画像で表示してロボットに読まれないようにするとか。
465416:2001/05/16(水) 01:38
>>418
まったくもってその通り。

>>410
私の出した例は極端なものなので、>>425さんの言うように
さらっと…トップと掲示板以外の場所にこっそり反応を
残しておくといいかと思います。遅レスですみません。
>>461
災難ですね、ほんと…
何のアドバイスもできませんが頑張ってください
467461:2001/05/16(水) 01:51
>>463
たびたび済みません。私もここまで長引くとは思いませんでした。

サイト名変更と移転はする予定です。しかし、事前に移転先のURLを知らせた
知人が旧サイト名でリンクを貼ってしまい、旧サイト名の検索で移転先がGoogle
に引っかかっているのです。

どうやらGoogleはリンクさえ貼ってあれば、メタタグとかで弾いてもそのサイト
のトップの存在だけはリストアップされるようなので、それを逆手に取ろうかと
考えています。

www.hogehoge.ne.jp/~user/ というページはメタタグで弾いてもリストアップ
されるので、
www.hogehoge.ne.jp/~user/index2.html を入り口にして、index.htmlは空の
ページにするような手を考えています。

>>464
画像で表示してロボットによまれないようにするという方法は試してみますね。

ありがとうございます。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:52
>>461
いくらでも防ぎようがあるのに…。
どうしてサイト名とHNを変えないんですか?
>>468
知人に引越し通知をすればリンクで辿られる事が多い。
ネットオンリーの友人にも表向きは別人だと徹底させないとな。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 02:40
>>461
しかしその相手も粘着だねー……
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 03:05
ていうか、もう顔を合わせないわけだし放置プレーイしとけば?
472すさみスレにも書いた話:2001/05/16(水) 03:21
同人用にフリーメール使ってるんだけど
そこのサーバー自体がウイルスにやられたらしく
MAILER-DAEMONからEXEファイルが届くよ…もう3通目
1通目が届いてから3通目まで4日も経ってるけど、
1通目の段階でサポートにメールしたのに返事ナシ。
しかも最後の1通はDNSサーバーから。

なんとかしてよZipli●.co.jp…ホントにすさむ。
>>461
空のページだとおかしいと思ってそれこそ知人のリンクから
辿ってくるかもよ<そんなに粘着だと
以前のファイルを利用して、ほとんど工事中の
プロフィールと誰も書き込まない掲示板と検索サイトだけのリンクのページだけの
ダミーを造ってみたらどうでしょう。
ついでに、Javaで訪問者の名前と回数が出るスクリプトもいれて(笑)
>>472
しばらくメーラーから外しておいたら?
で、直接サーバーの受信トレイに行って該当メール(ウィルス)を
削除したらいいんじゃない?
475472:2001/05/16(水) 03:36
>>474
うん、そうします。ありがと。
8文字+EXEの奴は開かなければ問題ないし。
それより今は対応の遅さに腹が立ってるんだ。
4日(3通)の間未対応なんて信じられなくて。
>>461
つか、そこまで心配なら知人友人にリンク削除依頼したほうが。
(知人友人以外のリンクはアクセス解析でリンク元辿るとか
して。)
どこまでトラブってる(相手がどう厨なの)か判らないけど、
どうしても来て欲しくない、ってのなら念には念を。
>>461
476の言うとおりリンクは削除してもらって
自分のプロバにも連絡してrobots.txt置いてもらえば?
あまりに感想こないと思ってたら、
友達に「いかにも感想欲しくなさそーに見えるので、
感想送りにくい」といわれた。

して、感想クレクレちゃんのように各コンテンツに
「よかったら感想下さい」と掲示板とメールにリンクしといた。

さあ、どういう結果になるかが楽しみだ……。
同人じゃなくてすみません。当方生物サイトをやっています。
BBS常駐のちょっと香ばしいリア工房が、公演などがある度に
「お会いしたいですvvv」メールを送ってきて困っています。
放置するとBBSに「メール届きましたか」攻撃連発だし(TдT)
いい加減にあしらうネタも尽き果てました。
どうも彼女は生物とお近づきになるドリームを抱いていて
足掛かりに狙われているようなのですが・・・・・。
今後も逃げ切るいい方法はないでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 13:11
>>479
つまりそれは合宿所ネタなのかな。
奥の手としては、ロムラーを装って「あなたは管理人さんに迷惑だ」などの
風紀ちゃんレスかメールを書くのはどないかと。
ヘッダーとかでばれないように細工など要るけどね。
481479:2001/05/16(水) 13:53
押し掛け・・・ではない、ような。
同人で言えば「原作者に紹介してv」とか
「大手とオトモダチになりたいvv」というノリに近いと思います。
・・・イヤソ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:02
>>479
でもさ、要するにファンサイトの管理人さんだよね。
お近づきも何もコネあるの? あるなら言うべきじゃなかったし、
ないならそう言えばすむ話ではないかと。
483479:2001/05/16(水) 14:43
>>482
生物本人がカキコしに来るので、コネあると思われてるのかと。
こちらはただのファンですし、向こうは仕事ですから
顔見ればお互い挨拶する程度で何の繋がりもありません。
ただ他のサイト見る限り、会えば会ったで即オトモダチに
されそうな雰囲気が・・・(TдT) 後々面倒そうな子で・・。
一度会えばいいかもしれませんけど、その時ハズすと
取り返しがつかなくなりそうで嫌なんです。
もうかれこれ1年くらい逃げてるんですよ。
>>483
とことん逃げろ!
>>484に同意。
もし今までオフとかしてないんだったら
メールで、管理人の立場を崩したくないので、
オンラインの関係をオフラインに持込むつもりはないとつっぱねろ。
486483:2001/05/16(水) 15:25
・・・頑張ります・・・・
ありがとうございました。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 16:44
頑張れーー
単に、もにょりだけど良い?

よく掲示板のカキコに「先日はうちに来てくれてありがとうです!」とか「先日は私のBBSに
カキコしてくれてありがとうございます」という出だしがあるじゃないですか。
うちでも余所でも…。

なんか「私がこの人のファンとして懐いてきたのでなく、この人が私の方に(先に)書き込みに
来たから、訪れてやったよ」とまわりのROMラーに力関係をアピールしているような気がするの
です。

私も一度だけどうしてもこのヘタレのファンだと間違っても思われたくない、という時に「先日は
うちに来てくれてありがとう」という趣旨のことそのサイトに書いた。

本来はいちいちどっちが先にカキコ始めたか(どっちが先にファンになったとか、折れたとか)
出す必要ないと思うんだけど…。

使ってる人は単に慣用句?やはり力関係のアピール??
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:21
>>488
考え過ぎ。つーかあんたの考えにもにょるわ。
490>489:2001/05/16(水) 18:24
けたたましく同意。
考え方がいじけすぎてる。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:25
はあ?!>>488

あんた考え方変だよ本当に・・>>489に同意
>>488
自分がそうだからって他人も同じだと思わないで下さい。
こんな考え方の人って>>488ぐらいだよね?
そう信じたい・・・。こんな風に思われてたら嫌すぎだよ。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:33
>>493当然でしょな
こんな考えは>>488くらいだろう。
すごい…怒涛の( ゚д゚)イッテヨシ!レスだ。(笑
(;´Д`) (;´Д`) ( ´_ゝ`) ふーん>>488
同人女って考えすぎの人多いよな。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:56
>>488 私は自分がどういう者か名乗る意味で「カキコありがとう
ございます」とか書くけど…てゆーか、どこから来たか普通
書かない?「**さんのリンクから来ました」とか「**webリング
から飛びました」とか。それと同じで、力関係のアピールなんて
とんでもない。

んじゃ>>488としては、カキコしてくれた人のURLたどって
向こうのBBSに行ったときにはなんて書けばいいと思う?
>>488
「力関係」って、たかがBBSの書き込みにその発想がすごいよな・・・
どんなささいな人間関係にも身分制度を構築してる人っているんだねえ。
>>488
そう言うときは、純粋に書き込んでくれたお礼を素直に言ってるだけ。
自分の掲示板でもお礼は言うけど、それだけじゃ
相手が自分とこまでレス読みに来なくちゃ伝わらないから、
向こうの掲示板に書き込むときに伝える…って感じなんだけど。
慣用句でも力関係のアピールでもないよなあ?普通は。
んでも、「書き込みありがとう」とかあると、交流関係が
何となくわかるのも事実だな。それが良いか悪いかはともかく。
もっとも、その交流を鵜呑みにするのはおめでたいが。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:08
>>588が悪質な荒らしに変貌するに1000カキコミ
そら、書き込みがあるってことは、なにがしかの交流があるってことでしょ。>>500
交流って、そこには必ず力関係が存在するものなの?
>>488は存在すると思ってるみたいだけど。
>>501 予言ですか?(笑
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:18
>>488
…なんの強迫観念に取りつかれてるんだ、アンタ…
505500:2001/05/16(水) 19:22
ああ、失礼。>>502
力関係を気にするなら交流関係を出さないのが吉だなぁ、と。
>>502
力関係なんて気にするのは厨房だけだよ(w
というより、そんなものは普通の人付き合いの間で
存在しません>力関係>>502
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:41
>>488の釈明を求む。
これだけ叩かれたらさすがに出てこられないだろ(笑
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:10
488じゃないけど、488が言ってる事も少しわかるなあ。
いちいち、「先日は遊びに来てくれてありがとうございます!」
とか書かなくても良いと思うんだけど。お礼はもうそっちの掲示板で
言われたんだから。二度も三度も言わなくても。普通に「こちらでは初めまして」
とかじゃ駄目なの?
相手の掲示板に書き込み→自分の掲示板に来てくれた→また相手のところに逝く→
また遊びに来てくれた

で、自分のところに書き込みする度に「来てくれて有り難うございました。なので
また来ました」って事を書かれると、わざわざ何度も言わなくても、と思うのですが。
>>510
書くことがないんじゃないのか?
挨拶の常套句だよ。>先日は遊びに…
しょっちゅう書き込むところにはそんな挨拶しないけど
たまに行き来するところにはそういう風に書き込む場合が
多い。お互いに。
513510:2001/05/16(水) 20:17
>>511
だったら書かなければ良いのにって思うんです。

一つ疑問。自分の掲示板に来たサイト持ちさんのサイトには、お返し(?)
書き込みとかしてますか?
私は好きなところにはしてるのですが、このCPは駄目なんだ…とか、
どうも好みじゃ無いんだ、ごめんなさいってとこには書き込み
しないんです。
でも、お礼書き込みするのが当たり前なんでしょうか?
>>513
あなたがそれでいいと判断してるならいいんじゃないの?
どうせループするだろうから先に書くけど…。
ネットだからって人間関係が特殊になるわけじゃないから。
それこそ、人それぞれだよね。
515514:2001/05/16(水) 20:20
厨ジャンルならお礼書き込みは「当然です!」だと思うけど(笑
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:21
>>512
510じゃないけど、それってべつに好きでも無いけど
来てくれたから遊びに来たって義理?
517510:2001/05/16(水) 20:23
>>514
お答え有り難うございます。
まさに515のような事を言われたので、私が常識外れなのかと
反省もし。
掲示板ってそんなに重要なの??
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:23
ほかに書くことがない、にオレも一票(笑)
むこうはうちを気に入ってくれてかきこんでくれたのだろうが、
オレはそこのコンテンツに興味がもてない、というときは
正直ほかに書くことなどない。よって礼だけ言って去る。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:26
あー。私も「こっちは何度も逝ってるのに、書き込み来てくれない
のは寂しいな」
とか言われたよ。
悪いけど、あんたのカップリングがあわないんじゃー!
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:27
>>519
そうゆう時は最初から書かない方が親切に思われ。
嫌なら一回とっぱらうのも手だと思う。
清々するよ〜。
51 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/05/16(水) 02:12

>昔、某幼女キャラがルンペンのオヤジにリンカーンされる本とか
>出してたよね。

 こーゆーの描くヤツ、ふたことめには「表現の自由云々」と大いばりで主張する
けど、不快な感情を持つ人間がいるということに対して、配慮がなさ過ぎるよな。
 まんだ林檎も大の大人が男子幼稚園児をレイープして大はしゃぎてのを描いて威張
ってたけど。
遊びにきましたとかどうとか、そんなどうでもいいような書き込みで
いちいち難癖つけるほうが厨と思われ。

ふつうは誰も気にしないで読み流してるよ、そんなの。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:52
一人の厨房のために掲示板を消す事になったサイトが増えてる。
最近とみにそう思う。
掲示板なんかコンテンツのひとつにすぎないんだからさぁ。
そんなに深刻にとらえてどーすんの…。
他に力を入れるべきとこはないのか。
>>525
その厨房一人のためっていうよりも、管理人もいいかげん嫌気がさしてた頃に
いいタイミングで厨房がトドメをさしてくれたっていうのが正解ではないかと。
>>527
よくわかってらっしゃる。
正にその通りだったよ、うちの場合(w
>>527
うちもそうだった(笑)
体調崩してた時にちょうど、掲示板に『あそこが気にいらんああしろ、こうしろ』
って厨房が現れて、『おう、気にいらんなら消してやらあ』って感じで…
今だったら、撃退策に出れるんだろうけどね…
当時は、気弱&自暴自棄だったから…
530488:2001/05/16(水) 21:08
すみません、お騒がせの>>488です。

出て来られない、はないけどこんな短時間に怒涛のレスが付くと思ってなかったんで。
叩きだろうが逝ってよしだろうがレスありがとう。参考になりました。

自分がいつも行きたくないところにでも義理だと思ってカキコに行くので、
そこから「先日はカキコしてくれてありがとう〜〜〜」って言われるのが
ハッキリ言ってイヤだったんです。
義理交流がイヤでリンクページさえないサイトなんですけどね。
今度から義理で出向かないことにしますわ〜。

力関係はあると思っとります。少なくとも自分は相手が自分より上か
下かの2つに1つ。実社会と一緒。

ではこのスレからはサヨナラ。
>>530
>相手が自分より上か下かの2つに1つ。
・・・イ、イタい・・・。まあこの人の「実社会」ではそうなんだろうな・・・
>>530
>相手が自分より上か下かの2つに1つ。
こういう人間関係のとらえ方がクールでカッチョイイと思ってるんだろうな、488は。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 21:37
なんで義理書き込みなんかすんの。
書きたい時に書くものじゃないのか、掲示板って?
ようわからん・・。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 21:38
そうだよね。負け犬(このスレでは530は最下層だし)は去るしかない。
530は荒んでいるが、同人界では作品のレベルによってつきあう
つきあわないって人が多いのは事実。
>>530
実社会で人徳がある人は、そんなことは考えない。
だから人が集まる。だって嫌だろ。
上だと思って偉そうにしてる奴も。
下だと思って卑屈な奴も。
>>530
みたいな人から見たら私はさぞかし卑屈なネット内ヒッキーなんだろうなー。
いいえぇ、そういう意味で皆様とじゃれないんじゃないのよー。
面倒くさいのよ眠いのよネットする時間帯って。
こんな風に興味ないだけの人もいるんでっせ旦那〜。ヘヘヘゴメン眠い・・・
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 22:04
最近、厨がたて続けにわいてきます。
自サイトじゃなく友人の掲示板に。
彼女がどんどんやる気をそがれていくのが可哀相でならん。
なんで厨は一人来ると二人も三人も四人もわくんだ!
厨を一人みつけたら百人いると思え。>>538
類友じゃねーの。
沸くいうくらい出現してんでしょ。厨が。
そりゃ同じ匂いを嗅ぎつけてきたんだろーさ。
夏場の蛆と一緒です。
早めに根絶しないと、手に負えないことに。
>>530
>相手が自分より上か下かの2つに1つ
実社会での便宜上の社会的地位と、好きでつきあうプライベートな
人間関係とをごっちゃにしてるんだね。

私もいましたよ、前の知り合いに、こういう厨。
「あなたは〜さんより格が下なんだから、おとなしく
彼女に従ってて」
あほか。
>>530
ホントに実社会にいるのかね。ププ
>>530
付き合う人間を上とか下とかで見る態度こそが
ここですら叩かれる原因になってることに気がつかない例かと。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:10
>>530
ああなるほど、自分はあなたよりマシな人生だなーと思えた時点で私と
>>530さんの間で「力関係」なるものが発生したことになるのでしょうか。
でも自分が心の中で思うだけのそんな「力関係」なんて単なる
「思いこみ」といいます普通は(´Д`)
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:12
>>530はしばらくして出てきて
「ここで叩かれても痛くも痒くもない」とか言い出しそう…
リンクページの無いサイトを見ると「力関係の人?」と勘違いしそうで鬱ゥ
相互書き込みが当たり前のジャンルに居ると時々ツライ。
うちのジャンルは相互書き込み当たり前、管理人に限らず
レスは長文なのが当たり前って風潮があるから。
知人が忙しくて数行しかレス出来なかった時、
「忙しいとレスがおざなりになるね」みたいな事を書かれていて、
なんだかなーと思った事がある。
サイトやってるからって皆が皆、掲示板カキコが好きって訳じゃ
ないと思うんだけど…。
そーゆージャンルでサイトを開設した時に
あえて掲示板を設置しないのは結構勇気が要りました。

相談じゃないのでsageときます。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:51
547 意味わからねーよ
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:54
>>549
リンクページの無いサイトにリンクを貼る人間がいるでしょ、
こっちから貼らなくても、向こうは貼ってくれる
暗に自分の絵は凄いんだぞと言わせているようで鬱
って言いたいんじゃないでしょうかね
>>549-550
>>530が「うちはリンクページがない」って言ってたから
今後そういうリンクのないサイトを見かけたら>>547
ここの530だと思ってしまいそうで鬱、ってことじゃないの?
リンクページが無いサイトって珍しいの?
うちもないけど>>530じゃないぞ。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:02
私はイラストメインのサイトを持っていて、作品ごとに隠しカウンターをつけています。
たとえ感想はいただけなくとも、何人か見ていただいているんだと思うだけで、励みになるので。
ちょっと前にここでアクセス解析の問題がありましたが、私もソースを見た方から
何故こんなものをつけているのか問われたことがあります。
また別の方で、解析するものと思う方もいらして(普通のカウンタです)
こんなものがついていたら、作品を安心して見てられないとも言われたことがあります。
閲覧者の数を気にしすぎる管理人と思われるのは、少々の覚悟があったとはいえ、
何人かの方に言われてしまうと、痛い行為なのかとちょっと小心者になっています。
隠しカウンタをつけたりするのは、普通の事では無いんでしょうか。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:04
別に普通だと思います<隠しカウンタ
アンケートみたいなもんだと。
そんなんで「安心して読めない」とか言ってくる人って…
自意識過剰?誰もあんたのことなんか気にしてないっちゅーの
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:06
550>>551
そういうことか。ありがとう。
リンクページの無いサイト管理人が押し並べて>>530のような
考えの持ち主じゃないからね。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:09
>>554
私も隠しカウンタつけてますよ。
私の周りの人も結構つけてるし、別に痛くはないと思う。
閲覧者だった気が付いても「カウントしてるんだな」程度にしか
思わないんじゃないかな?
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:15
>>554
一回閉じた画像がもういっぺん見たくなって
戻った時なんかに
解析つけてるサイトさんだと「あー気になるかな。ごめんなさい」
て気になるけど、つけてるサイトが痛いとは思いません。

…それ以前に何故そんな所のソースをわざわざ開くんじゃい。そいつは。
>>553
何度も言われてウザイんだったら、
サイトのインフォメページみたいなところに
かくかくしかじかの理由でカウンタ設置してます
と明記しておけば?
大抵の人はその説明で納得するでしょ。
読まずに「何故設置するんですか」ってメール送ってきたら
インフォメ読めやゴルァ!!( ゚Д゚)って返せるし。
>>558
「感想強制と隠しカウンタ、どっちがいいですか?」と聞いてみるってのはどう?
いやーん、うちのとこリンクページないよ
厨ジャンルだから相互厨増えてウザクなってやめた
相互はしてないってトップに書いてあるだろゴルァ

勿論530ではありません
561553@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:21
ご意見ありがとうございました。
実際はその2人の方からしか意見は言われたことは無いんですが
心に引っかかって仕方が無かったんです。
外そうかとも思いましたが、そのままつけておいて
いつものように次の創作の励みにしたいと思います。
>>558さんのようにインフォメに書いておくのは、保険にもいいですね。
参考にさせていただきます。
でも、日記なんかで
「○○のページは何故かアクセス数多いんですよ」
「ここのコーナーは○○リングから飛んでくる人がよく来るみたい」
など、頻繁に解析結果を明らかにするのはちょっとウザイ…。
解析しても良いけど、たまに話題にする程度で
あとはひっそりと心の中で楽しんでおいて欲しいよ。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:24
・・・あのう、「相互リンクしていません。
リンクフリーです。リンク後の連絡は不要です。
ご自由に貼りつけてください」というのはイタイですか?
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:25
>>560
うちのジャンルにも相互リンク厨がいるから、
この前思い切って「相互リンクは募集していません」って
リンクページに書いちゃった(笑)
「掲示板や日記しかないようなサイトへのリンクは、
 紹介文を書くのが大変なのでお断りします」って。
痛いのは自覚してるけど、つまんねーサイトにリンク張るのは
嫌だし、すっきりした。
解析が気になる人の心理ってイマイチわからん。
前にも出てたけど、会社や学校の鯖からアクセスしてるからだとしたら
自業自得っつーかどうかと思うけど。
CGI自分で組んでるサイトならともかく、普通の無料スクリプトのサイト見れば
その性能の限度がわかると思うんだけどな。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:27
>>563
私んとこもそうしてるよー。
アクセスログ取ってるから、飛んでみて気に入ったら
こっちからもリンク張ってる。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:29
>>563
痛くないというかそれで普通だと思うよ

しかし、私(上手くないしヘタレの域)の人間がリンクフリーとうたっていると
「こいつヘタレのくせに態度でか!」と思われていないか討つ。
>>563
私もだ。管理が面倒なのもある。ついでにリンクページもないよ。
リンクウェアのサイトだけその素材使ったページにバナー貼ってるだけ。
>>563
うちもそうだよー
相互厨は来ないし、解析つけてるからリファで飛ぶ。
気に入ったらそっと張りかえす(笑)
「これって痛いですか?」と聞いてくる人は、
「はい、痛いです。やめてください」と言われたらやめるのか。
自分のサイトなのに。好きなようにやらんでどうする。
多少痛かろうが、自分なりに考えがあってやってることなら
胸張ってりゃいい。

……と思ってしまう自分は痛いですか。ごめんね。
>>567
そういうことは思うかな?
リンク時は必ず報告しろって言う人間がヘタレな時はもにょるけど。
>>563
全然痛くありません。常識的です。

という私はサイト開設当時「相互リンク大募集!」と書くのが一般的だと思っていました。イタッ
今は「リンク張るのも切るのもご自由に。報告不要」にしてます。もう楽チン。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:33
>>563
自分のサイトでも、そんな感じに書いているよ。
切り貼り、自由にどうぞ。連絡いりません。
メールいただいても返事は出せません。
みたいに書いてある。
アクセスログとってあるけど、気に入った所でもリンク貼らないなぁ…。
増やせば増やすほど、あとで管理が大変になってくるし。
>>570
うん、痛いね。
他人の意見を聞いてみたいと思ってるんだろうからいいじゃん。
>>570
胸張ったのに管スレ行きの人材はたいがい痛いよ(藁
576567:2001/05/17(木) 00:36
確かに>>570の言う事で当たっていると思うんですけどね
ただヘタレは謙虚になれと思われている所があるじゃないですか
カウント数も少ないし作品の質も無いサイトが人様からリンク
報告を受けてそれをないがしろにするのはどうか、と。

自分としては本当に気に入ったサイトしかリンクページに置きたくないので
リンクフリーとしているだけですが。
>>575
ワラタ
>>563です。皆様レスありがとうございます。
つい最近「ずいぶん高飛車なんですね」というメールを受けとり
サイト初心者なので、ひょっとして常識的にまずいのだろうかと
不安になってしまったもので・・・。

普通ですか良かった。これからもそうします。
重ね重ね感謝。
以前のサイトでは、リンク貼るくらいたいした手間じゃないしと
言われるままに相互リンクしてたけれど、閉鎖するときたいへんだったよ。
相互リンクを申し込んでくる人とは、その場限りのおつきあいで終わることも多く、
メールアドレスも控えてなかったから、仕事が忙しくて精神的に参っている時期に
あちこちサイト巡りして連絡先探して……。

いまは>>568と同じく、要相互リンクと書いてあるサーチエンジンや素材サイトのバナー貼るだけだなー。
580パンプキン(573):2001/05/17(木) 00:42
ただ一方的に言うんじゃなくて、理由も書いておけば良いかも。
自分の所はそうしてる…。
あと、自分でいうのも何だけどカウント数が多いから、大手サイトだと
思われているらしく、高飛車とかは思われてないような。
よく「大変ですね」とか言われますし。
>>576
そりゃ…卑屈だろう…。
つか、本当にヘタレなら頼まれでもしないとリンクしないと思う。
相手からリンクしてきたなら、
それなりの質の高さとか惹かれるものがあったんだろうと思うが…?
>>580
うちもそうしてる。
一応ジャンル内では大手だから表立って批判はされてないみたい。
(裏ではどうだか知らんけど)
なんか大手だと多少は周りが大目に見てくれるっていうか
寛大になってくれるから割と気楽。
もちろん文章なんかは気を使っているし、掲示板の書き込みにも
気を使っているけど。
すみません、本音でした。
ごめん、私はちょっともにょった。>>563
最後の「ご自由に貼りつけてください」の言い回しの問題かと。
「切るのも自由」を付け加えないと、確かにちょっと自信満々に
受け取れなくもないです。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:53
>>583
まぁ確かに「切るのも自由」って付け加えたほうがベストだね。
でも自信満々だとは受け取れないな、私は。
切り貼り自由、報告不要にしてる。
相互リンク厨房が闊歩しているジャンルなんです…
サイト更新情報を自分の掲示板に書かれたくないし。
リンク先はお前の宣伝用掲示板じゃねえって奴が多すぎだマイジャンル
>>583
スマソ。私は「切るのは自由」なんて言うまでもなく当然のことだと思って
書いてなかったよ。
>>586
同意。
リンク切る時ってお伺いを立てないといけないものだっけ。
ジャンル移動したり更新が無くなったサイトはリンク切ってから
礼儀としてメールで報告だけするよ。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:04
>>585
掲示板の上のほうに「宣伝カキコ・日記カキコ禁止」って
デカデカと書いたら、そーゆーカキコがなくなったよ。
一時期、更新する度に宣伝カキコしてきやがった人がいて、
とうとうキレてみた(笑)
でも一旦張ったリンクを外すのって勇気が要るよね。
>>589
勇気要るよねー。
でもさくさく切ったけど(笑)
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:10
私黙って外してた・・・
サイトの方針が変わったときとか。
相互だと勇気が要るけど、片道リンクだと外すよ。
自分から「貼らせてください」と頼んだところは
いくら疎遠になっても外せない・・・小心者(;´Д`)
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:23
煩悩にまみれて生きてきた前生の弟子たちよ
 いよいよ君たちが目覚め、そして私の手伝いをするときがきた
 君たちは死に際して決して後悔しないようにしなければならない
 君たちがもし選択を誤れば
 君たちがこの人間界へ生まれてきた意味を
 完全になくしてしまうことになる
 君たちは確かに今生、情報により、煩悩により、けがれた
 しかし、君たちの本質はけがれるはずはない
 なぜならば、君たちはわたしの前生の弟子であり
 そして本質的には他の魂と違い
 救済の手伝いをするために生まれてきたからである
 わたしは、君たちがわたしの手となり、足となり、
 あるいは頭となり、
 救済計画の手伝いをしてくれることを待っている
 さあ、一緒に救済計画を行なおう
 そして、悔いのない死を迎えようではないか
                            麻原彰晃
>>592
自分から頼んだとこはなかなか外せないよね。
いっその事リンクページ自体を削除しちゃったら
気が楽かなーと思う時もあるけどなかなか出来ないし。
>>563
先月作ったサイトはそんな感じにしてる。
アクセス解析どころかカウンタもついてないので誰が見てるのやらサパーリ。
掲示板も置きたくないし、同ジャンルには厨しかいないからリンクしたくないし。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:39
思ってたより、連絡不要、って人は多いな。
連絡必須なところとはリンクしたくないので、なんとなく嬉しい。
597461:2001/05/17(木) 01:44
皆様、ありがとうございます。
>>468 >>469 >>476 >>477
サイト移転、HP名称変更の準備は出来ました。
2ヶ月ほど前からこちらからのリンクはすべて切ってありますが、向こうからは
貼ってもらっている状態のままなのでリンク元の検索は出来てしまうんですよね。

やはりリンクを切ってもらうしかないようですね。robots.txtですが、移転先は
レンタルサーバにしたので自分で置くことが出来ます。.htaccessも併せて使って
みようかと思っています。

>>473
旧サイトはそのアイデアを使わせてもらいます。

それにしてもこの元同僚(男)はしつこすぎです。人が学校では隠れてヲタ活動
をやっていたことを、学校で暴露するためにここまでウォッチするわけですの
には参りました。その元同僚もHP持っているのを突き詰めたのですが、ヲタ
系では無いのでネタにも出来ないし…。
598461:2001/05/17(木) 01:45
学校で暴露するためにここまでウォッチするその執念には参りました。

タイプミスです。鬱氏。
文字書き系サイトを運営しています。
トップページに

※リンクはこのページにお願いします。リンクを張ったら事後でいいので連絡くださいね。
Please contact if you want to link. I request the link in this page.

と書いているのですが、勝手にリンクを張っている人が結構おられるみたいです。
アクセス懐石をかけてみてわかりました。
なので、どこから来たかわかるんですが、解析しているとは言いにくいので、注意しづらいし…。
どう対処するべきだと思われます?

がいしゅつだったらスマソ。

ちなみに、英語表記は台湾からリンクする人もいたからです…。
いや、だから、台湾の人、うちは文字サイトなんだって、と少しすさむ。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:21
>>599
そもそもリンクフリーがネットの世界は当たり前だから規制はできないと
思いますが、599さんが張られていて嫌だと思えば、偶然を装って
メールで注意されたらいかがでしょう?
よっぽど張られているのが嫌なページ以外は見過ごしてあげていた方が大人
な対応だと思いますけど。

海外の人には、曖昧な表現では無くはっきりと「止めて下さい」と言わないと
駄目です。(経験済み)
何か貼る貼らないが出ていて、ちょっと話題からそれ気味とは思いますが。
自分ネット初心者で分からなくて、「リンクを貼らせてもらったら、相手
の掲示板に書き込みとかされてます?」とMLで尋ねたことがあった。
そしたら殆どの人から、「お礼書き込みはするべきだし、貼った以上は
2,3日に一回は訪問して掲示板書き込みが常識です!」と返ってきた。
それを信じて頑張って回って(更新されていないサイトでも)いろいろ
書き込んでいた。

…ウソとは言わんまでも、ネット全体の常識でないことを教えないでくれよー。
今では更新したら書き込む程度です。メールで事情を聞き、教えてくれた
人に感謝だよ。
>>599
注意って何を根拠に注意するかだと思うけど。
個人的にはリンクは原則的に自由だと思うので
リンクされるのが嫌ならWEBに載せないほうがいいと思いますが。
>>599
日本語もついてるんだよね?
ごめん、それの英語版だけの人がいて、私英語よくわかんないから
「リンクはフリー。こちらからもリンクを貼って欲しい方はご連絡
下さい」だと思ってた。
ちょっと連絡入れてこよう。
全然関係ないけど、正しい意味を教えてくれてありがとう。

で。そのページのファイル名を一時的に変えてみては?
連絡してくれた人にはメールでお知らせしておいて。
で、新しいファイル名のトップに「申し訳ありませんが事情により
ファイル名を変更しました。リンクを貼られた方で申し出のない方
にはお知らせしておりませんのでご了承ください」って書くのは?
ダメかなぁ。
>>600
レスどうもです。
規制するつもりはないのですが、一言、何かいってくれたほうが嬉しいので、こういうことは書いています。
…ただ、内容を勘違いしている人も多くて、注意するべきかしないべきか、と悩んでいたのです。
嫌なページもありますが、それよりも、うちのwebの趣旨を完全に勘違いしている人がけっこうおられるので、気になっていたんです。
紹介文をつけていただくのはありがたいんですけど、ね。その内容にけちをつけるのもどうだろう、と思っていたので。

そうですね、今度、偶然見つけたふりをして注意してみます。

海外の人には、現在既に張っている人に対しては、注意した上で、注意書きの英文を書き換えてみようと思います。

アドバイスどうもありがとうございます。
レスどうもです。

>>601
2、3回来ていただくのは、更新が少ないページの主としては恐縮しちゃいますね。
せめて、掲示板に1回くらい、それらしいことを書いて下さったらそれでOKかと。

>>603
日本語表記の下に英語表記があります。基本的には、日本語を和英引きながら英訳したのが英語版の文章です。
と、自分で書いて気付いた。文法おかしいぞ。直さなくっちゃ。

さすがに即売会サイトからなど、いろいろな場所からのリンクが張ってあるので、いまさら変えようがないんです。
しかも、htmとhtmlとか、そういうので表示させるページを変える、ということはできますが、そうなると既にリンクされているページまでも全部言わないといけないし。
難しいですね。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:35
>>604
趣旨を勘違いしてるなら一言言っても良いと思いますが、
そうゆう文を載せていて、連絡して来ない人は大抵、面倒なのか、
相手に自分のサイトを見られたく無いか、なのでメールするなら
慎重に。(掲示板で無くメールが良いですよ)

私もカップリング逆で紹介されていた時があって、それはこっそり
張られていたリンクでも言いましたけど、よっぽどの勘違い
で無ければ黙ってます。(うちは元々リンクフリーですし)

紹介文にけちをつけるのは、確かにあまり良い事では無いんですけどね。
実際に見てないからなんともいえないけど、内容を勘違いする人が多数いるってことは
>>604さんのサイトもわかりにくいんじゃないの?
そんな状態でもし私のところにいきなり注意メールがきたら
「何様!?」って思うだろうなあ。
599=604です。

>>607
いや、わかりにくいんじゃなくて、根本的なことがわかってないんです。
トップと、メニューページくらいを見たらわかることなんですよ。
プロフィールや同人活動のページ見なくてもわかりそうです。

私は絵描きじゃなくて文字書きなんだって。絵を期待されても困ります。

それに、確かに同人誌で、ちょっと18禁ゲームのことを書きましたが、
サイトには一言もそんなことは書いていないし、少なくともうちのサークルのメインは
某マイナー小説ジャンルなんです。
それを、「18禁ゲームの評論をしておられて」って紹介されてもなぁ…と。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:08
注意じゃなくてお願いだと思うのだが
ていうか、>>599の英文だと「うちにリンクしたら連絡してくれ」には
読みとれないような。
差し出がましいみたいだけど、これでどう?

I'd be happy if you could mail me when you link to this site.
Please link to THIS page (http://トップ頁のURL)
for other pages might be removed in the future.
#リンクをしたときはメールを頂けると嬉しいです。
#他のページは消去するかもしれないので、リンクは「このページ」(http://)に貼って下さいね。

多分これくらい直接的な表現じゃないと、英語(しかもひょっとしたら
英語母国語じゃない人が相手でしょ)には通じないと思うです。
>>610
おー、確かにこれなら分かりやすい!
そんな私は601。
そうだね。リンクはフリーだから注意じゃなくてお願いだろう。

ここのスレは親切な人が多くて2chでもほっとする。
実際のところリンクはフリーだろうけど
連絡必須なところに無断ってどういうつもりなんだろ。
見つかったら良い感情は持たれないだろうし
改めてお願いに行くとも考えにくい。

リンク張るぐらい好きなサイトの管理人の機嫌を損ねて何か嬉しいのかな?
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:34
>>599
台湾人とかって日本語勉強してる人いぱーいいるよ。
うちの掲示板にも二人来る。
たまに変な言葉になってるけど、二人ともすごい日本語上手い。
>>613
サイトコンテンツには興味があるけど
管理人さん自身には興味がないとか。
608=599です。

>>610
張られたあとに対応しましたからね。一応、日本語のみのページだって明記しているんだし、
「海外からはリンクしないでください(を直接英訳したもの)」と書き直しました。

>>609,612
そうですね、注意というよりお願いですよね。
既にリンクしている方については、別に取り立てて何かを言おうというつもりもないのですが、
間違った紹介をしている人に対しては、紹介文の修正をお願いすることにします。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:47
>>613
だから自分のサイトをあの管理人さんに見られたくないって事だよ。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 04:31
ウチはリンクその他については
日本語では「リンクフリー。掲示板orbbsにて連絡乞う」
英語では「ウチの絵を黙ってもってかないでください。
あなたのサイトで使用する場合はご一報ください」とだけ。
ウチにはコリア(japan.hanmir.com)からのお客がいます・・・

老婆心ながら‥‥‥‥
>日本語のみのページ
コレもしかして「(いん)じゃぱにーず おんりー」トカ書いてる?
英語に堪能な知人(非同人)がいってたけど、
「そもそも"japanese only"と書いた時点で日本語のみじゃないわけだし
すごくヘン!」といってたが・・・
>>618
その知人さんが、逆に気にしすぎだと思われますが…。
そういう細かいツッコミをできるような感じでも、言いたい事は一番率直に伝わる言い方でしょ。
そういうほうがいいらしいよ、外人さんには。
文法をよく考えて「ほとんど英語できないから勘弁してくれ」みたいな文章を書くより、一目瞭然じゃないですか。

…ってのを、半年くらい前の夕方のニュースでやってた。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 04:42
どこかのサイトで見たけど
「普通ドメインに.jpがついているばあい日本語のサイトとして
閲覧者も判断するわけだから無理にジャパニーズオンリーと
書かなくてもいいのでは」という意見もあったよ。
なんかWeb板のどっかのスレでやってたな…。<Japanese only
そこではあまり肯定的な意見ではなかったと思うけど。
622610@海外:2001/05/17(木) 04:49
>>618
そりゃあ揚げ足だ(笑)<日本語のみじゃない
ていうかJapanese onlyは「日本人限定」だって話だよね。>>621
in Japanese onlyなら「日本語だけ」って意味になるはずです。

私は自分のサイトには「contents of this site is only in Japanese」とか
なんとか書いてます。
でもリンクフリーなんで、「リンクを貼るのも外すのも好きにしてください。
連絡いらないよ。別にしてくれてもいいけど」って日英両方で書いてますけどね。
>>599さんは「海外からは」じゃなくて、「日本語でないサイトからは」って
書いた方がいいんじゃないかな、と思ったりしますです。
「海外からは」だと、なんで海外はダメなのかわかんないだろうから。

「相互リンク」「リンクしたら連絡」「リンク・ブックマークはトップに」って
日本の同人サイトだけのローカルルール(っていうのかな)だと思うから、
通したいなら>>618さんみたいに簡潔明確に言いたいことを書くが吉ですね。

あー長…スマソ
>>618
どーでもいいことだが、
「リンクフリーですが連絡してください」ってサイトは
フリーって言いながらそれって申告制じゃないのか?と思うんだが。
「出来れば連絡もらえれば嬉しいです」程度なら構わんのだけど。

>「そもそも"japanese only"と書いた時点で…
"I cannot speak English!"がもにょるってのと同じ原理だな(笑

>>621
"Japanese only"では「日本人のみ」になるんじゃなかったっけ。
"Japanese language only"にしろって話だったような。

中国語(広東語)での「禁無断転載」の意味を示す
言葉が書いてあるバナーがあった。
英語だけでは追いつかんのか…と、少し切なくなった(w
ハングルと中国語と英語の注意表記は
駅でもあるから大丈夫!
625622:2001/05/17(木) 04:53
あ、>>618さんの絵を持ってかれちゃうってパターンはローカルルールとは
また違う問題だけど、一緒にしてるように書いちゃってすみません。
私は字書きなんで、そっちの方の苦労がないのは幸いです。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 04:54
書かないと、チャットとか、掲示板とか
英語でガンガンメッセージ入れてくる人いるよ。ホント。
627621:2001/05/17(木) 04:56
>>622-623
そうそう、確かそういう話だった気がするよ。
うろ覚えスマソ。
>>623
昔FENの「日本語会話講座」で、
「ニッホーンゴッワー ワァッカリマセェーン」とかやってたの聞いたことがあります。
お互い様ですね。
スレと関係ないのでsage
私は掲示板に中国語で書き込みされた。
サパーリわからなかった。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 05:10
相手のサイトの言語を見ずに母国語で書き込む人間は
むこうでも厨房扱いなのだろうか。
>>630
厨房とまでは言わんが…配慮の足りない人なんだなとは思う。
片言でも日本語使って書き込んでくれる韓国人もいるのにな。
せめて英語にしてほしいです。
>>629
このあいだ初めて海外からのお客さまの書き込みがあったんだけど
日本語で書いてくれて嬉しかったなあ。(ローマ字だけど)
最後に「日本語がよく分からなくてごめんなさい」みたいな
英文が付け足してあった。中国の人。
こういう気遣いをしてくれる人なら歓迎です。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 05:52
アメリカ人のアーティストのサイトへ日本語で書き込んだら
お前何様、みたいな目で見られるじゃないですか。
相手はそれを考えてないのかなー。と。
英語圏の人間は観光や仕事で日本に来ても英語で押し通す。
「英語は地球語」@いーおん
英語圏の人間は推定10億人。
中国人も推定10億人。
だから英語も中国語も地球語(w
635>623:2001/05/17(木) 07:36
>「リンクフリーですが連絡してください」ってサイトは
フリーって言いながらそれって申告制じゃないのか?

そこまで厳しく考えたことなかったな。
実際知らせてこないとこもあるし。
それはそれで別にかまわない。
ウチと親しくつきあいたいなら知らせてくるだろうし
そうじゃないなら知らせてこないだろうと思ってる。
まあ、こちらの希望です>お知らせ
>>635
激しくガイシュツなんですけどね。
私は、「リンクフリーですが連絡を」って書いてある場合、私は一応連絡するクチ
なんだけど、返事をくれないところが多い。
「相互してしてちゃん」に思われないように、リンクさせて“いただいた”旨と、
簡単な感想を一言添えて、「さらっと報告」してるつもりなんだけど。
もちろん何かを期待してるワケじゃないんだけど、「連絡をよこせ」と言う以上
「了解しました」のひと言でもいいから返すべきじゃ…と思うのは間違ってるのかなぁ?
返事書く気がないのなら、「連絡は欲しいが返信はしない」と書き添えておく
べきじゃないのかと思うんですが。
ちなみに私が返事が欲しいと思う理由は、別にそこの管理人さんとのコネが
欲しいんじゃなくて、返事をもらうことで「承諾」の意思表示が欲しい、って
意味なんですけどね。
だから、たったの1行でも構わないんです、私は。
「わかりました」でじゅーぶん。
小心者なので、メーワクだったかな?とか考えてしまう…。

>>623
「連絡下さるととても嬉しいです!」と言いながら、連絡しても返事くれない
ところも多いよ…
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 08:50
Link free
Sorry,Japanese only
このふたつは和製英語(Japanese English)です。海外ジャパニメーションマニア以外には通じませんので、お気を付けを。

詳しくはここを見て下さい。
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/eibun.html
恥ずかしながらかなり勉強になってしまった!
うちの些細な英語の注意書きをちょっと修正した。
教えてくれてありがとう。>>637
640>636:2001/05/17(木) 09:27
他の管理人は知らんが、ウチは知らせてくれたサイトには
必ず出向いてお礼(?)いってるよ?
なんか文脈見ると「報告しても無視してる」と思いこんでるようだけど、
なんでだ?
んで、そこが気に入ったらこちらからもリンク貼らせてもらうし
シュミじゃなければお礼のみにとどめます。
641名無しさん@どーでもよくねーけど。:2001/05/17(木) 11:42
とある管理人Aとメールのやりとりをしていたんだが。
配信の不具合で数ヶ月、連絡が取れなくなった。
それを相手は無視されたと思ったらしく、キレている。
何度謝っても、返信が来ない。届いていないのかと思いきや…
別の管理人から、連絡が入って、
「Aさんから、あんたのメールが転送されてきてるんだけど?
しかもいちいち文章にツッコミや添削が入ってるよ?
一括送信だから、●●さんと××さんと(以下略)さんの所にも届いてると思うよ」
と言われた。腹が立つを通り越してしまった。こっちはプライベートな内容でメールしてるのに、
それを転送したのも腹立つが…Aさんは2×歳で四捨五入で30歳になる大人。しかも私が年下故に
今まで散々、先輩ヅラして来たん。その大人のやった事だから余計に腹が立つ通り越して、呆れてしまった。
こういう場合、どうすればいいんでしょう。
今更なんだが、MacでGIFアニメ作ろうとすると、例の特許がらみから抜けだせず。
(Winには元画像が特許に触れてなけりゃ何とか出来るソフトがあるそうで…)

微妙にスレ違いの呟きでスマソ
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 12:00
>>641
トシがいっているからといって中味も大人とは限らんぞい。
転送メール貰った周囲の人たちも十分呆れかえっていると思うから、
その人達にはとりあえずできるだけ客観的に事情を説明しておいてはどうか。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 13:50
基本的にリンクフリーです
というサイトにリンク貼って後で報告に行ったら
「基本的に」だから勝手に貼らないでね。
て言われちまいました。(ジャンル違いだった故)
基本的にと書いてる以上やっぱり先に貼ったのはまずかったんだろうか?
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 13:52
>>641
中には「メーラーが壊れた」と言ってフェードアウトをたくらむ
悪質な人も多いので、疑心暗鬼になってるのだと思います。
とりあえず事情を説明してあやまり倒せ。(仲直りしたいなら)
仲直りしたくないなら放置。
>>644
つーかそいつは日本語の使い方を間違ってるよ。
ダメならダメと先に書いておけよ。
>>646
激しく同意。

>>644
そういうわけで、「基本的にリンクフリー」なら、何か言われる筋合いはないかと。
ただ、ジャンル違いなのだったら、紹介文とかに気を使わなければいけないでしょうけど。
「基本的にリンクフリー」ってのは「ご自由にどうぞ。
でも、外してもらう可能性もあるよ」ってことでしょ?
「リンクは歓迎しますが、まずはご連絡下さい」
くらいにしとけばいいのに。その管理人。
>>641
>>645に同意。
「メーラーが不調で」はホントはめんどい時の言い訳や、
フェードアウトしたい相手に対するアピールの時あるから。
そう言われると(日頃の態度とソーゴーして)そう思われても仕方ない。

だいたい数ヶ月も連絡取れない状態で放置してる自分が悪いと思うわ。

ま、やってることは向こうが派手だが。
>>645 メーラー不調を理由にして疎遠になるって「悪質」とまで言われるようなこと?
イタイ捨てセリフ吐いて絶縁するより、よっぽどマシと思うんだが。
私の場合は、相手が何ヶ月も音信不通だったら、切られたんだと思ってフェードアウトします。
勿論641の相手みたいにメール回覧なんてガイキチな真似はしないけどね。
特に、もしイベントやネットでだけの知合いだったら、いつ切れても不思議じゃないと思うんだけど。
差し出し人に無断でメール回覧って、犯罪にはならないの?
公に公開したんじゃなきゃいいの?
無知ですまんが、気になる。詳しい人いますか?
激しくガイシュツ気味の内容かもしれないので、sageで。
出来ればご意見お聞かせください。

塩にパロHPを持っていたのですが、3月ほど前からウイルスメールが
送り付けられてきます。ほぼ、一日1〜2通の割合で。
心当たりとしては、辛口のトークをアップし、そこで、あるキャラに
ついて「興味が無い」と書いた事かと思うのですが(それをアプした
頃を境に送られてきたので)、ウイルスメールは、即行ゴミ箱逝きに
すればいいだけで実害も出ないし(メルアドは塩の無料メールです)
そのうち飽きるかなと、相手にせず放置しておきました。
でも、飽きずに3ヶ月毎日送って来る粘着ぶり。元々、遊びで始めた
ページだったので、ならお望み通りに…と閉鎖しましたが、まだしつ
こく送ってきます(笑)
そのうちアカウントも消すつもりなので、そうすれば完全にサヨナラ
なのですが、こういうのって、一応塩に連絡して、送る側を調べても
らって、警告など出来るものなんでしょうか?

「そんなの塩に聞け」という感じでしょうが、同じような経験をした
方々がどういう対処をしたか、色々ご意見もお聞きしてみたいもので
すから…。まあ、イタチの最後っ屁を目論んでるだけなんですけど。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 16:33
>>652
サイト閲覧送付型ウィルスだったりしてなー(プ
>>652
まず、どういうウイルスなのかを明記シテミヨーゼ。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 16:46
>>653
ワラタ
>>653
それはないと思います。
もともとトップページや、頻繁に訪れるようなページには、
メルアドを載せてませんし。
(メールを送るためには、トップから1階層下のページに行き、
メルアドを調べないと無理。mailtoではリンクしてません)
要は意図してメールを送らないと、送れない、と(笑)
それに、閉鎖してページが無くなっても来るというのは…
どんなもんでしょう?

>>654
ウイルスには興味無いので、詳しい名称までは判りませんが
添付ファイルの種類は、3種類ほど違うのがあったかと。
即行ゴミ箱逝きだったので、一々チェックしてなかったです。
今日送られてくるものを見てみます(笑)

あと、もともと何処ともリンクを張らず、作品を置くだけの、
交流は完全放棄してるページです。
メールも、ウイルス以外(笑)では、月に一通程度でした。
657652:2001/05/17(木) 17:08
あ、>>656=>>652でした。
>>652
知り合いが感染してて知らないんじゃないの?
嫌がらせならもっと効果的な手段があると思うから
意図的なウイルスメールと違うと思うけどなー。
ウイルスの種類がわからんとな。なんともいえんよ。
下手すると勝手に勘違いして勝手に騒いで勝手にサイト閉じただけになるんで
ま、ここは慎重に調べていこう
661656=652:2001/05/17(木) 17:48
そうですね、もう一度きちんと調べてから出直してみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

ただし、このメルアドは>>656のページの一カ所でしか
公開してませんし、他では全く使っておりませんことは
明記しておきます。
このジャンル内では、知り合いはいませんから、メールの
やり取りもまったくありません。

実は他にも、交流系パロHPを、2年ほどやっていますが、
そちらではウイルスメールなど、無かったものですから…。
困ってるってわけではないですが、サイトの推奨閲覧環境って
書いた方がいいもんでしょうか。フォントサイズとか、解像度とか。
フォントなんか、それぞれ自分で好きに設定して見てるだろう、とか
一つのサイト見るためだけにわざわざ解像度変える奴もいないだろう、とか
思って特に書いてなかったんですが、あった方が、見る方のなんかの
めやすになるのかな。
一応ネスケとIEで、フォントサイズ&解像度変えてもおかしく見えないようには
してるんですが。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 18:00
推奨環境書いてあったとしても、それに併せて環境を変えたりしないよね。
「ああそうかいー」と思うだけ。
よって、なくともなんの問題もなし。
「××だと見られないんですけどー」と言われても
「うちは□□推奨ですからー」と返すための言い訳用に
書いてあるんだと思ってた。>推奨閲覧環境
>>664
それだったら「□□Ver.△で確認済み」くらいでも良いんじゃない?
全部の環境で見られるようにしなくちゃいけない義理もなし。
私は、「この環境で作ってるので、他では変かも」って意味で書いて
ますが。>推奨環境
ふと思い出したが、「必須環境」とのうたい文句で「ウィンドウズ」と
書かれてた時にはどうしようかと思った当方マク者。
「ネスケで確認してません」て書くのは痛い?
ネスケで確認してみたいんだけどなぁ
>>668
せめてテーブルタグの閉じ忘れには注意してください。
しかし最近多いような。ネスケだと表示されないページ。
ソースはコピペして飛べないのでそこら辺不都合。
でも変える気なし、
ファイル名にスペース入れるのは勘弁して欲しい
>>669
ちょっと自分の確認してきますわ<テーブルタグ
672671=668:2001/05/17(木) 19:59
大丈夫でしたホッ
回りにもネスケ派がいないので
確認できないんですよね・・・
>>668
「ネスケで確認してません」ってハッキリ言われると
ダウンロードしてちょっと見るだけじゃねーかよーとかやさぐれてしまうかも。
ネスケ私もよく使うけど、表示されないの覚悟の上で使ってるし。
書き方にもよるかな?
「ネスケでは表示に支障があるかもしれません」みたいな感じならどう?
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 20:42
>>669
多いね〜 ネスケ&JAVAオフだと門前払いサイト。
レイアウトが崩れるぐらいならまだ次のページにゆくことは
できるけど、(いや、管理人としてはレイアウト崩れたのを
見られるくらいならいっそ全く見えない方が良いと思うのだろうか)
まっしろしろなのはなんともはや。
あなたのトップやインデックスページはどうでもよくて、その次の
小説やギャラリーが見たいんです私は〜と叫びたくなる…
>>669
>>674
それって厨房作家・霧賀ユ鬼 のページ?
http://homepage1.nifty.com/YUKINCO/
うち、ネスケはページによってはちと崩れるかな?ってくらいだけど
JAVAオフだと画像で表示してる
コンテンツ名読めないかも・・・(alt指定してるけど)
ちょっと不便だけどまぁ見れんこともないかなって
くらいならセーフ?それともやっぱちとムカツクかしらん・・・。
677668:2001/05/17(木) 20:48
あ、まだ書いてないですよ「ネスケで確認してません」て
書いた方がいいのか悩んでたんですよ
確認するのが一番いいんですけどね
テーブル閉じ忘れ、ファイル名に空白、
それとスタイルシートなどの外部ファイルのリンク間違い。
よくあるミスってこんな感じ?
これに注意しておけば、ネスケで何も表示されない状態は回避できるかな。
679668:2001/05/17(木) 20:57
>>678
なるほど
もっと勉強しなきゃ・・・
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 20:58
つーかさ、ネスケくらい入れて確認すりゃいいじゃん。
って思うの私だけですか?
一応IEに最適化したページは作ってるけど、ネスケでも確認してるよ。
4.7と6で。
多少表示は乱れるけど、まあいいかなレベルくらいには合わせてる。
いくら最近ネスケユーザ減ったからって、見えないのは自分(サイトもち)が
損するだけだと思うわ。
681674:2001/05/17(木) 20:59
>>676
ああ、ごめんなさい。JAVAオフはネスケユーザの癖みたいなもんだから…
ネスケって4あたりまではJAVAに完全対応できてなくて、JAVAオンに
してると強制終了率がめちゃ高いのだ。alt指定してあっても、画像が
そこにあることさえ認識しなかったりするので最悪はまったく読めない。
でも、それならどっかにJAVAオンの注意書きしといてくれればオンにして
リロードかけるから。
JAVAのオンオフが楽なのもネスケならでは。
ネスケだとスタイルシート呼び出しの時、
画像表示させようとするとIEとルートパス違うよね。

結構なやみの種。混乱するのでCSSには画像はhttp〜と記述。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:02
すみません、ちょっと混乱してるので、ここでお聞きしていいですか?
私、パロ系のサイトを持ってまして、裏ページはアドレス請求制に
してるんですが、今日すごい恥をかいてしまってたのです(TT)

昨日あるアドレス請求メールに、いつもの調子で返信したら、
何故かそれは某有名大企業の取締役の方のアドレスで
その方が「そんなメールを送った覚えはない。何かの間違いだ」と
今日、メールを返信してきたんです〜(泣
いつもアドレス請求メールは、一括処理しているため
メルアドをよく確かめなかった自分もアホなんでしょうが
(だって、企業名がぱっちり入ったメルアドだったし)
こういうことって良くあるのでしょうか?
なんか、手の込んだイタズラなんでしょうか?

なんだか、人間不信になりそうで、現在メール恐怖症に。。。
>>680
捜し方が悪いのかわからんが
手に入らないから困ってるんじゃないの?
もしくはこれいじょう金かけたくないとかさ
人にもイロイロあるだろうからね〜
MacintoshではIEでもaltの説明出てこないよ……
リンクとかでaltに説明書きしてあると何がなんだかさっぱりわからない。
(問答無用でコマンド+Eでソース表示の刑。)

ネスケじゃイミないけどtitleってあんま指定しないもんなの?
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:07
>>683
いたずらだと思うよー。
メールに「請求されたメールアドレスにそのまま返信しています、
身に覚えのない方は削除して下さい」って書いてるなー。
今の所そういうのはないみたいだけど。
687名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/17(木) 21:07
>>678
DWとか使ってれば、間違いのないミス・・・
あと、俺の場合、変にカッコ付けた機能とか使わないで、3.0のブラウザでも見れるぞ、ぐらいのものに押さえてます。
最新機能使いたい気も分かるけどさ・・・ 誰でも見れるように気を使ってやりましょ。
 それと、画像もできるだけ軽くするのがポリシーよん。(^-^)/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:13
>>683
というか、ここでそんな手口バラされた日にゃ、裏持ちの管理人は戦々恐々かも。
まあ悪戯だろうけどさ。
689ちょっと独り言:2001/05/17(木) 21:43
最近パソが不安定だ〜
去年買いかえたばっかなのに・・・
なかなか繋がらん、モウ!
690676:2001/05/17(木) 22:00
>>681
ありがとう、安心したよ。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 22:20
メアド騙られても、普通は気付かないもんね。
対応策としては、直にパスを送らないで、
一度「パスワードを請求されたかどうかの確認」メールを送ることかな?
確かに請求しました、と返事がきたら送る。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:59
それいいかも。
ページが読めない時は問答無用でソース開いてURL直打ちしてるよ。
それでも先が見えなかったら文章はソースのまま読んでる。
わざわざ別ブラウザ使ってまで見るっていったら、よっぽどその内容を
きちんと見たいと思わせるところか、管理人のファンか必要にせまられ
てじゃないかな。大体はさくっと見てそのままさよならってのが多いね。
訪問者増やしたくないのかね?て思ってしまう。利用者の立場では。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:32
ネスケを入れればいいじゃんと言っても
ネスケとIEを一緒に入れると不安定になる事は非常に多いんです。
私の知人もそのせいでアンインストールしましたし。

私は一応どちらでも確認はしていますが
ネスケってバージョンによって全然対応している物が違いますよね。
皆様はどのバージョンで確認されているんでしょう?
うちの解析によるとネスケ3、4の順に多く、5はほとんどいません。
なのでバージョンアップは控えめになってしまうのですが。
URL請求の話が出てるので私もちょっとお聞きしたいことが。
裏ページなのでCGIによるパスワード制限をしているのですが、
パス請求して下さる方にパスを書いたメールを送ったのに
その後まったく音沙汰なし、っていうことってありませんか?
その人がROMってるとかもわかりますが、
パス請求してまで見たいと思って下さるなら
BBSに何か書いてくれるとか、せめて何か
反応が欲しいと思ってしまうのですが・・・。
こんなこと考えてるの私だけなのかな・・・・・?
>>695
それはごく当たり前じゃないでしょうか。
……すみません、ひじょうにモニョってしまいました。
>>694
ネスケはうちもアップしないなー
結構古いバージョンが好きな人は多いです。
>>695
あなた怖いよ。
普通よっぽど面白くないと裏の感想は書かない。
今後は捨てアドで請求する事にしようとおもいました。
>>695
まあ、挨拶くらいはあってもバチは当たらないと思うかもしれないね。
でも過剰に気にしすぎると痛厨スレで晒されたりするから要注意だよ。
AOL嫌いだから新しいの入れないのよー(ワラ>ネスケ

実際5は使い勝手が悪かったから、4に戻したって人が多いらしい
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:53
>>695
気持ちは分かるけど、それは結構普通です。気にするでない。
すいませんでした。
なんかイタいこと書いちゃったな。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:06
>>695
すいません、パス請求しておいて裏に行かない(忘れてて)ということもよくあります。
管理人さんが思っているほど、見て回る方にとっては一つ一つのサイトは重要じゃないというか。
>>695
ビビエスに書込んでね〜! って請求返答のメールに書いたらどうだ?
705683:2001/05/18(金) 01:12
すいません、遅くなりましたが、レスくださった方々
ありがとうございました。
何だかあの時はすっごく動揺してて、とにかく藁にも縋る思いで。。。
ああ、やっぱイタズラですよね。腹立つよりも、泣きそう。
うちみたいなピコサイトに、そんなことしてなにが楽しいのか。。。

とにかく、気持ちが落ち着くまで裏は閉鎖して、対策を練ってみます。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:13
困った事って言うか愚痴かも。(ここ以外にこうゆう話が適してる
スレあるでしょか?)
うちの掲示板は、だいたいメンバーが決まっててマターリと楽しん
でいるのですが、たまーに「お久しぶりですー」とやってきて
自分の語りたい話題を語って帰っていく管理人がいます。それ自体は
別に特にイタく無いんですが、その管理人aが来る時は、決まってaの
サイトが更新された直後です。(うちの更新には関係無く)aは、「更新
したので見に来て下さい」と掲示板で言うほどの宣伝厨房とは違います
が、それらしき事は臭わせて帰ります。毎回毎回これだと、どうもaが
来る度に、ああ、aのサイト更新されたから見て欲しくて書き込みに
来たのかと思えてしまい、何となく鬱です。最近は、自サイトが更新
される度にメールをよこすbも現れました。
どうしてみんな、宣伝したがりなのでしょう。aのサイトもbのサイトも
リンク先だし、たまには行くよ。掲示板に感想書き込みもしないのは、
特に何も思わなかったからだ。それなのに、感想を求めるように書き込み
やメールはして来ないで欲しい。ハッキリ言わないだけ、さらにもにょる。
掲示板外そうかと思いましたが、aが来襲するのは、たまになので我慢
してます。それよりbの方が・・・。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:14
>>695
そうそう、
『ちゃんと届いたか確認の為…』とか何とか逝ってさ!
請求の条件で「一度はBBSに書き込むこと」っての
見たことあるなぁ
>>706
aは適当に冷たくあしらっておやりなさい。
bはメールを受け取り拒否しなさい。
てゆーか、確かに書き込みを強要する管理人はイタイんだけどさ
裏パスまで請求しておいて知らん顔の客にもかなりもにょるよ。
義務とかそういうことじゃなくて、礼儀としてそれはどうなの?
表サイトで我慢しとけって気もする。
私は更新作業中はネット落ちして一気に仕上げるので、
他サイト廻りはいつも更新直後だ。
そうか宣伝厨に思われてるかもしれないか…。
今度からもう少しずらそう…。
>>710
みんなエロ見たさに裏見たがるだけさ。
「今日はじめてHPみました!」
っていう人の裏ページパス請求メールって
みなさんどう思われますか?
別にROMにモニョルことはないなー。請求して貰えただけでOKだー。
たぶん閲覧者にとって請求制の方がモニョルんじゃないのかー? ごめんなー。
>>713
返事しない方が身のためだ。届いて無い事にしろ。
返事するなら「どうぞごゆっくりご覧下さい」という丁寧なメールを送信。
>>713
勢いで請求したんだろうなあ…と思います。嬉しいことなのかなあ?
見てみると、請求するんじゃ無かった...
というのもあるがな。>裏サイト
漏れは表をよほど気に入らないと裏なんて面倒で請求できないからなー。
必然的になんらかの感想は言うことになるね。
管理人との関係を悪くさせたくないから。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:40
713は心が狭いんじゃない?いちげんさんは裏請求しちゃだめって事?
いちげんで気に入って裏も見たくなる人だっているじゃん。
720713です:2001/05/18(金) 01:40
請求メールの本文中にパス請求という文字がなかったのですが
明らかに裏入り口の説明ページに貼ったmailtoからのメールなのです。
(サブジェクト入りのmailtoでしたので)

>お返事を待ってからパスをお届けしたいと思いますので、
>もう一度メールを頂けますでしょうか?

とだけ書いて返信しておきました。
まだ返事はないですが。
721713です:2001/05/18(金) 01:41
>>719
だめということではなくて…
はじめましてなのにいいのかな、って思うんです。
ゲンメツさせちゃうような気もしますし…。
裏とやらの存在自体がイタイ。
・・・と思った自分はおかしいのか?
>>722
世の中には色々な事情な人もいるんだよ、きっと。
>>722
君はおかしく無いと思うよ。
万人に見せられないものをWEB上に置いとく方がイタイ。
和ジオだとサイト削除対象なんだよね>隠し
警告文で済む所をわざわざ請求制にする人の考えが聞いてみたい。
何かメリットあるの?
>>695
私は「URL教えてくれてありがとうございます、サイトはこれから見ます」
てな書きこみされる方が困ります。なんて返信すればいいのやら。
中身見たら気に入らなかったりすることもあるでしょうに。

>>724
>万人に見せられないものをWEB上に置いとく方がイタイ。
興味のない方がうっかり閲覧して気分を害されることを防ぐため、
裏というかたちを取らせて頂いてます。
当方ナマモノ同人なのでジャンル内ではそれが常識という雰囲気です。
裏については、さんざん語ったスレがあるから、それをログ倉庫に逝って
みてくれや。
ループは嫌われる。

結局そのスレでは「裏が必要な管理人vs裏はイタイと言う訪問者」で
決着はつかなかったと思う。どっちもどっちだ。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:10
>>727
695へのレスに激しく同意。それと類似品に「新作アップされたんですね。
これから見に行ってきます」という書き込み掲示板にされても…。
「いってらっしゃい」としか、レスできないよ・・・。
マターリマターリ。
個人的にはここすごく優良スレなんだからさー。
裏もへったくれもないページ用に使ってるメールアドレスに、
度々「裏の入り方がわかりません」というメールが来る。
似たアカウントのところが裏やってんだろうなーと思いながらも、
ややムッとくるので、
「アドレスはちゃんと確認して送信してください」とだけ、返事を返している。

・・・シカトでいいのか?
>>727 >>729
これから云々って書込みは、読んでから書く時に使ってるyo!
>>726
警告文を読まない厨房が多いからでしょう。
年齢制限とか注意とか書いても厨房にゃ無意味です。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:40
>>732
言う感想も無いなら最初から掲示板に書かなければ良いのでは?
なんで書くの?
感想無いのに、義理で書き込みする人はイタイと思われ…。
でも、この意見は叩かれそうだ。
URL申告制じゃない隠しページやってますが、それをわからないので
教えてくれと言うメールがメールフォームで送られて来ました。
……メアド書いてありませんでした。
どうしろっつーんだ(藁

それと、感想強要するわけじゃないけど、いきなり「隠しページ教えて下さい」
だけってのもブルーになるなあ。
自分が裏を請求する時(うちにはなし)はやはり「早く見たい!」という気持ちが
あるから、書き換えURLだと嬉しいなあ(その作品やキャラクターを良く知る
人だけ分かるような「xxxの部分を書き換えて下さい、というカルトQみたいなもの、
喩古いけど・・・)

>>732
気持ちは分かるけど、私は感想が書きたくね〜、って時は知り合いでも黙殺さ
せて頂きます。何かのおりに「いつも拝見(拝読)してます」って感じで。
>>732みたいな書きこみも、掲示板でその新作の話題で盛り上がってて、
「早く見たい! でも今書きこみたい事(お礼や業務連絡以外)もあるし」
というノリで書いて、それがうまく管理人に伝わってればOKかな。

単に「これからみます」*だけ*の書きこみが困る・イタイんじゃない?
やっぱり空気を読めない人がいやがられるんだな。自分も気をつけないと。
裏ページを作るのは、隠しとく必要があるのもそうだけど
やっぱりどんな人が読んでるのか興味があるから。
出来ればコミュニケーションを取りたい。というのもある。
というのは厨房の理屈だというのは分かってるけど
悔しかったら請求などしてこずに黙って表だけ見てればよい。
まあいろんなケースいろんな人がいると思うので、私と違う考えの人もいるはずですが。

しかし、パス請求にネチケネチケと大騒ぎする管理人はイタいと思う。
気に入らないメールが来たら、受けとってない、とばっくれて無視するのが吉。
興味本位で請求してきた奴ならそれであきらめるだろうし
どうしても読みたい人なら礼儀正しく書き直して再請求してくれるよ。

てゆか、前にこういうスレがあったような気が…?(隠しを請求するサイト だったかな)
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 12:39
パス請求するのは、普通だったらクリックすれば開くページが、
クリック前にメール送るシステムになっているので、手順として
言われたとおりの手間をかけて送信してるだけ。
で、パス受取ったらそれを書き込んで入室。読んで楽しむ。

裏の感想は、気が向いたらメールなり裏掲示板なりで書きますが、
書かない事も多いです。表と同じ。
パス請求の時に、軽くサイトの感想も書いているので、
更に再度裏の感想くれるのが当たり前だと思う管理人がいるとは…。
びっくりしました。
普段はパスなんか請求してやるもんか!とお高く止まってる方々に
パス請求させるのが腕の見せ所ってもんよ。
普段は感想なんか書くもんか、と思ってる人に
感想書いていただけるようなものを書きたい。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 12:56
>>694
ネスケの5ってあるの?
>>741
お高く止まってるわけではなく「ちょっとめんどい」だけだとおもうょ。
パス請求するだけでもめんどいのに、
裏を見るからにはあなたも仲間よ、だから
掲示板にも書いてね。いっしょに盛り上がりましょー。
とか言われるなら、裏なんか見なくていい…。
感想が欲しいなら、欲しい欲しいと大声で言い続けてください。
そのようなサイトには出来うる限り、感想メールを送っています。
しかし、少しでもクールなサイトは、見当違いなメールでも来た日には、
更に心が冷たくなってしまわれるだろう、とまず送らない。
>>746
> 感想が欲しいなら、欲しい欲しいと大声で言い続けてください。
そんなことしたら、引いちゃう人も多いよ…。
私はダメだ、そういうサイトは。
「すみません、わざわざ書くほどの感想は持てませんでした」と心の中で
呟きつつ逃げ出してしまう。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:51
>>745
そういうこと言ってる人に、「パス下さい、ハアハア」とメール書かせるようなものを
書くのが裏サイトの醍醐味なんじゃよ。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 14:00
>>746-747
「おもしろかったら、よければ感想下さい」はどう?<妥協案
750746:2001/05/18(金) 14:06
>>747
うん。私も感想も持てないサイトは無視する。
愛してる管理人さんにだけ、考えて反応を決める。
そして、欲しい欲しい、とそのまま言うのではなく、
日記などで昨日感想を貰えて嬉しかったとか、
掲示板の感想書き込みに傍目で分かるほど嬉しそうにレス返すとか、
そのようなことならいいのでは?
私自身は感想が欲しくないので、その反対を実行している。
掲示板はなし。キリ番他企画なし。日記は淡々と書き、気難しい性格を見せておく。
それでも時折感想を頂くと、慇懃なお礼メールを返す。
>>746>>750はできればサイトに「感想はいりません」と書いておいて欲しいな。
うっかり感想送っちゃうとバカらしいから。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 14:19
>>749ぐらいに『よろしければください』程度だと
書きたくなる。
そもそも感想クレクレちゃんはひくけど
逆に感想なんかしてもいいのかな?恐れてしまう場合もあるから
「あ、感想ほしいんだな」って軽くわかったぐらいの方が
感想書く身としてはありがたい。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 14:22
裏じゃなくてサイトそのもののURLが
しょっぱなから請求制の場合は
請求後、感想とか書かないと感じ悪いですか?
表が無いから請求側としても、中身がまったく読めず
カップリングの興味だけで請求してるんですが。
ちなみに私がそのサイトのURL請求して、返事がきてから
約一ケ月。
感想いってません。
>>753
それはだって…見て気に入らなかったら仕方がないと思うよ。
裏パスの場合は表サイト見て裏の出来を判断するからいいけど
いきなり請求制じゃあ判断のしようがないよ。
755746:2001/05/18(金) 14:31
>>751
そうはっきり書くと、痛いと思われそうで怖い。
鬱病の治療の一環なので(勿論、サイトのどこにもそんな事は書いていない)
人の好意すら、時々信じられなくなるだけ。
しかしそんな気持ちになると、好意で感想をくれた人に申し訳ないと思うので、
なるべく頂けないようにひっそりとしているんだよ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 14:34
>>755
私の個人的な意見だけど
よっぽどのなれ合いじゃない限り
感想書き込みorメールをして、好意的な意見を言ったり
するのは、心底そう思ってないとしないことだと思います。
だから感想は間に受けたらいいのさ。
757753:2001/05/18(金) 14:38
>>754
そう・・ですよね。
そこがへたれてたとか嫌いとかそういうんじゃなくて
凄くクオリティの高いサイトだっただけに
ビミョ〜に自分の趣味に合わなかったからという理由で
黙っているのもどうかなぁと思いまして。
はげしく狭い狭いジャンルの中(当方もそのジャンルでサイト持ち)
での話なので余計に悩んでいました。
758751:2001/05/18(金) 14:40
>>755
そうか、それはたいへんだね。
突付いてすまなかったよ。お大事に。
>>755
メアドも出さなきゃいいのでは?
>>755
確かに掲示板は「絶対本心じゃねぇよ・・・」ってのも多いけど
メールは本当にそう思って感想くれてるんだと思うよ〜。
でもあなたが楽に感じる方法がきっと一番いいやね。お大事に。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 15:08
掲示板で感想書いてくれて、メールでさらに送ってきてくれる人は、だいたい
本心だと思います。
あとお客さんの言葉もそれなりに信じていいかも。
一番やっかいなのは、つきあいで書き込みしてくるリンク先の管理人。
サイトつきあいだと、自分のところの掲示板に来て欲しいがために、書き込み
する人間も多い。
762760:2001/05/18(金) 15:11
>>761
それだ!スマソ、言葉が足りなかった。
763755:2001/05/18(金) 15:28
うわ〜ありがとう&申し訳ない。
今日はここに来て書き込めるぐらい(笑)普通だよ。
スレからちょっと外れて、ごめんなぁ。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 15:39
>>761
同様にして、今までROMだったのにサイト持ちになった途端、掲示板に
書き込みする管理人の感想は信用ならん。あれって、自分のサイトの
掲示板にも来てくれって事なんだろうな。
765706:2001/05/18(金) 16:13
>>709
遅レスですが、ありがとう。今度から無視します。

義理書き込みや、お世辞は迷惑。
>>735に同意だ。感想も無いなら義理で書き込む必要は無い。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:58
>>764
宣伝厨でしょう
>>764
普通は逆だろうになあ。(サイトの更新に励んで、外回りが減る)
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:40
悩み事っていうか人間関係についてなんですが・・・。
私はサイトを運営してかれこれ2年ほどになります。その間ずーっとメール文通
をしている人がいて、できたら会えると嬉しいなと思うようになりました。
そうゆう場合、「会いたい」とか相手に伝えても良いものでしょうか?
ネットはネットだけのおつきあいでいたいと思うものでしょうか?
チャットとかで話している人とはオフ会とか言って、外で会う率が高いみたいですが、
その方とはメールだけでしか話した事ないので。それとも電話のやりとりから
まずはすべし?それでも、相手に電話番号教えても苦痛に思われないかしら?
769パンプキン:2001/05/18(金) 19:44
>>768
いや…止めておいた方がいいよ。本当に。
あまりにもネットの人格と違いすぎる事多し!
自分もメール1年くらい(ほぼ毎日)していた人と会ったんですが、
会ってから疎遠になりました。お互いサイト持ってるだけにツライ(汗)。
ずーっとメールしてたなら、やっぱり脳内で色々理想を作り上げてると思いますし。
電話もしていたんですが、こっちの都合も考えずにかかってきたし…。
でも、何となく断りにくいし。
>>768
ちょっと前にどこかで話題になってたような気がする。

どこだったか分かる人はいませんかね…?このスレだっけ?
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:47
>>768
電話から、ってかえってつらくないですか?
私は電話よりは先に、直で会いたい方なんですが。
相手はオフ会とか好きじゃない方なんですか?オフ会でなくても、
何かお互い興味のある場所に一緒に行ってみるとか。
「今度○○の展示会があるんですけど、もしよければご一緒しませんか?」
とか。家が近いなら、ですけど。
そのヘン、さりげなく探ってみては。
>>769
あまり無責任なことは言わない方がいいですよ。
私はメル友に実際に会って交友が深まったクチですし。
今度一緒に旅行する計画もでてます。
ケースバイケースとしかいいようがないというか(笑

正直に相手の人に思ってることを伝えてみれば?
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:51
768に便乗して。
ネットとサイトと両方している小手です。初めて本だしてから、
ずーっと買ってくれて、熱烈な感想を下さる方がいらっしゃり、
趣味も会うのでこの人とは同人作家とお客さんって関係では無く、
友達になりたいなあと思ってます。ですが、その前に「ただの読者で
ある私が何度もメールすると迷惑になりそうで…友達がサークル
やってるんですが、サークルとサークルのつきあいならあり得ても、
お客さんが必要以上にサークルさんと仲良くするのはイタイらしい
ので、私への返事は特に必要ではありません。貰えると嬉しいけれ
ど、負担に思われたら嫌です」って言われてしまったんですね。
その人はとても良い人なので、普通に会っていたら同人とか抜きで
友達になってたろうなと思います。でも、彼女はそうゆう考えの
人なので、どことなく私に遠慮してるようです。
同人作家とお客さんで友達になりたいと思う私は痛いのでしょうか?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:53
同人作家と同人作家は対等だけど(大手、ピコいろいろあるだろうが、
同じ規模なら特に)、同人作家とお客さんで馴れ合う事は少ないって
話を聞いた事がある…。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:53
相互リンク先のサイトさんへの書き込みですが、普段あまり行かないとこへ
書き込む時は宣伝目当てと思われたくなくて、ついURLは書かずに済ませて
しまうんです。
でも、自分のとこに来てくれたときには、宣伝目的でもいいからURLは
書いて欲しいなあと思ったり。管理人さんによっては、書き込みの際にはURLを
必ず書いて下さいって方もいらっしゃったり。管理人によるとは思うんですけど、
どうでしょう?やっぱり書いた方がいいんでしょうか。
ガイシュツだったらすみません..。
>>773
同人作家ってそんなに偉いもんでもないって(藁
777パンプキン:2001/05/18(金) 19:54
>>772
自分の場合は、異性同士だったからかもしれない。
私もメル友から実際に会って友人になったクチですし
あまり決めつけるのもどうかと。
チャットでいつも話してる人とも、実は最寄り駅が一緒だったと知って
会ってみたらいい人で一緒にイベント行く仲にもなりました。
今まで運が良かっただけかも知れないけど、会ってみるのもいいと思うけど。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:55
>>768
別に会いたかったら会ってもいいと思うけど、過度な期待は
やめておいた方がいいよ。
私は手紙と電話の声がすごく可愛い人だったから、「きっと
あんな感じの人なんだろうな〜♪」と思っていたら、やってきた
のは巨デブでどこで買ったの?って服装の人でした。
それだけなら話しているうちに大丈夫になりそうでしたが、
話す内容もかなりキてたし、激混みの喫茶店でカードゲームの
カード交換しはじめるは、色々とついていけない行動が……。
それ以来疎遠になりました。
他のジャンルのメール友達とはあってよかったなって思う人も
いたし、そういう子とは普段から遊びに行く普通の友達になったよ。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:56
>>773
それは、自分の考えを(あなたとは対等に友人としていたい)正直に
伝えれば問題ないのではー。

私は、熱烈感想を下さる方には、熱烈レスポンスを返してしまうので、
大抵毎回友人的なお付き合いになっていきます。
かえって向こうから疎遠になったり(苦笑)
781768:2001/05/18(金) 19:59
ご意見有り難うございます(^^)
その方、イベントに来られない方なので、会うとしたら他に
待ち合わせでもして会う事になるんですよね。
うちのサイトではチャットで会う人とはオフ会をたまにしてる
のですが、大抵イベントの後なので、彼女が参加する事は
無いと思うし。
メールでのやり取りしか無い人は他に3人くらいいるので、その人
達でオフ会でも開こうかと思ったりもしたのですが、他のメンバー
知らなければ参加しづらいかもしれない…とも思い。
初めて会う人なら、オフ会みたいに大勢で会う方が良いのでしょうか?
それとも、1VS1で会った方が良いのか、悩みますね。
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:01
>>768

自分も一回会って疎遠になった人います。
もうまったくネットの人格と違ってびっくりした・・・

でも知らないで何年もこの人とつきあうより
早めにどういう人かわかって良かった気がするね。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:01
>>781
そのメールオンリーの3人同士の間に面識がないってこと?
それはちょっと…。よろしくないですよね。
もし3人の間に面識があるなら、一度に大勢の方をオススメしますが。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:01
>>781
マンツーマンで会うのは止めた方がよろし。
相手が電波ちゃんだったとき、
殺されないためにも。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:04
同じCPのサークル同士の方がかえってつきあいづらかったりするよ。
何となく。
お客さんと話も会って仲良くできればそれで良いのでは?
友達からお金は取れないので売り上げは減るが・・・。
>>781
人付き合いにマニュアルなんてないよ。
人それぞれなんだから、直接その人にどうしたいかを聞いてみたら?
いきなり会うことにしてしまわないで、それとなーく
あなたが相手に会ってみたいことを匂わせてみるとかさ。
事情が会って会いたくない場合は仕方ないしね…。
そういうのも聞けない雰囲気ならメールだけにしとくのも手かもね。

うまくいくといいですね。
787781:2001/05/18(金) 20:08
>>783
そうです。面識は無いです。
1VS1より大勢の方が話は弾むかなあって思うのですが。あ、3人とも
掲示板には書かれるので、名前は知ってると思います。

>>784
女性の方だし、会うなら人が多い場所にするのでそれは無いかと(笑)

>>782
うーん。それは寂しいですね。でも、そうゆう事もありますね。
788781:2001/05/18(金) 20:10
>>786
ご意見有り難うございました。
まずは聞いてみる事から始めます(^^)
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:11
783>>787
ああ、そういう面識ナシって意味なら…
いや、お互い787さんしかやり取りナイ、ってのはツライよね、
って思ったんですけど。
お互い盛り上がれる共通の話題があるなら、いいと思いますよー。
790773:2001/05/18(金) 20:13
>>780
レスありがとうです。まずは敬語を使わないようにして、徐々に
友達づきあいできるようにしたいです。
791787:2001/05/18(金) 20:17
>>789
再び有り難うございます。
それでしたら一度オフ会を開いてみたいなと思います。
ドキドキしますが、会ってお話できると嬉しいです。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:25
人間関係って悩むよね。私もサイト持ちで寄ってくる人とは管理人と
客の関係より、友達になりたいと思う方ですが、人が多くなってくる
と全員と同じようにつきあえないし…。そうなると特に気が合う人と
つきあう時間が多くなるのですが、選別してるみたいで自分が
イタイと思う。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:26
>>787
がんばれー!
一回目は…予定時間はあまり長めにとらない方がいいかもです。
全員が緊張疲れしないように(笑)(盛り上がったら延ばせばいいけど。)
幸運を祈りますです。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:29
オフ会って何人くらいが限度かな。うちは多い時で、10人、少ない時で
4人だったけど、4人くらいが丁度良かった。10人の時は2つに
分裂して(同じテーブルだったが話題が分かれ)あまり全員と
会った感じにはなれなかった。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:34
うん、それくらいがベストではないかと思われ。>4人>>794
6人でももう結構別れ気味。
人数多いと盛り上がることは確かなんだけど。
20人近くいた時は、もう修学旅行みたいなもんで、何が
何やら…(w
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:38
>>792と一緒だ。ファンですーって近づいてくる人と
どの程度のつきあいをすれば良いのか悩む。
イベントの時に会って、良い人だったら友達になれるんだけど、
ネットだけのつきあいで、なかなかどんな人だか分からず、
つい壁を作ってしまう…。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:39
20人のオフ会って面白そうだ(笑)
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:58
悪い人では無いとわかるのですが、メールで、「○○日にAさんと会って
遊んでました。×日にはBさんとどこどこに行きました」って報告してくる人
がいるのでする。べつにあなたの行動には興味ありませんって思いますが、あれっ
て何なのでしょう。AさんもBさんも私の知り合いなので、報告してくるのだろう
と思いますけど、話の流れとは別に突然なのでちょっと不思議です。
ただの近況報告のつもりなんじゃ。
会社で何があった、学校がどうだったとおなじレベルと思われ。
自分語り激しい人に限って人の話にはレスポンスなしなんだよなー。
ネットじゃないが、75人のオフ会に行ったときは、本当に何が何やらサッパリだった。
第一、予約していた店に入りきらない。
金を持ってこないヤツとかもいてエライ騒ぎだった。
ほとんど初対面同士だし、名前もそれぞれ怪しいし。
それなりに面白かったけどね。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 21:47
>>801
怪しい(笑)ネットじゃないオフ会って何? もしかして雑誌のオフ会
か何か?
>>802
パーティーラインのオフ会。
昔は多かったんだよ。
古くは混戦ダイヤルとかね。
ネットがなかった時代には不特定多数のどこの誰ともわからない相手と話せて
面白かったよ。
ネットじゃないオフ会ってどんなんだろ…
「オン」ラインじゃないから「オフ」会なんだけど…
805804:2001/05/18(金) 21:55
>>803
行き違った、ごめん。
すげえ、パーティラインだったのか〜確かにオフ会ですな。
>>803
そんなのあるんだ。パソコン通信のオフ会みたいなもの?
世の中広いね。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:03
メル友の話がでてたけど、メールやり取りする人数って何人が
限度だろうね。私は今6人くらい。社会人なので、それ以上
増やせない。だけど、多い人は30人くらいとやり取りしてる
言うし、私が怠慢なのかな。
808807:2001/05/18(金) 22:05
パロディファンサイトをしてるので、そこで知り合う人とメル友の
ようになります。だいたいは1・2度メールして終わりだけど、
何人かとは続いてます。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:17
>>807
私もファンサイトですが、定期的にやり取りしてるのは3人かな。
メール書く時間あったら絵を描きたい。

サイトで知り合った人で、メールのやり取りをたまにしてて、「最近
あなたのサイト見に行ってないのでわからないんですが」と言われた
場合、彼女は何が目的で私とメールのやり取りをしているのか
分からないです…。彼女も同じジャンルのCPサイトをしてて、
メールの中身もそんな話で、彼女の方からメールをくれたので
それ以来続けてるんですが。メール書く時間はあっても、サイトを
見る時間は無いのでしょうか。うちのサイト嫌いになったのなら
それでも構いませんが、それでもメールのやり取りを続けたいと
思うものなのでようか。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:18
>>809
思うものなのでしょうか、の間違いです。すみません。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:44
メル友殺人が2ちゃんねらーの身にふりかかってもおかしくないな。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:20
2ch殺人はできまい。
813禁断の名無しさん:2001/05/19(土) 00:25
>>806
パソコン通信のオフ会はほとんどネットのオフ会と同義と思われ。
パーティーラインってのは実際に電話で数人と話せるヤツじゃなかったか?
…すいません。私は過去にネット人格弾けすぎてて
オフ会の時、他の参加者の方にかなり警戒されていたようでした(泣)
口を揃えて「…全然普通の方でびっくりしました」と言われた時に
激しく反省しました…
サイト見てくれなくても私は気にならないけど。
昔同じジャンルのCPで知り合った人と今でもメールのやり取りしてるけど
今は違うジャンルなのでほとんど見に行ってないし。
それでも気が合う人だからメールのやり取りは続いてるよ。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:44
>>814
自分のことかと思った…(涙ぐみ)
でも多分、そういう人って多数いると思われ。
オフ会のメンバーの一人に、
「多いよね、実際に会ったら余り面白くない人って」みたいな
コトを(直接ではないが)言われてさらにもにょり…
会った後にネット上で「とても可愛い方で」ってよく書かれる。
うれしいがやはり我が身を振り返る。
実社会では全然言われたことない・・・。
>>817
同感…。
「こんな可愛い方だとは思ってもみなかった」
って言われた時にゃそんな事生まれて初めて言われたよと思った。
一度でいいから現実で言われてみたいや…。
819809:2001/05/19(土) 01:19
>>815
それなら分かるのです。違うジャンルとか違うCPなら、見にきて!とも
思いません。見てもわからないだろうし。
だけど、彼女は同じジャンル同じCPのサイト同士で…。
サイト見てないなら別に構わないのですが、それなら何でメールは続けたいのか
不思議なんです。
>>819
マジレス。
その人はジャンルを越えて、あなた自身を好きになったんじゃない?
というか、純粋にメル友として付き合いたいのでは。
メールの中身が自ジャンルのことばっかりだったらスマソ。
821819:2001/05/19(土) 01:29
>>820
マジレス有り難うございます。
確かにそれっぽい事は言われましたが。<ジャンルを越えてつきあいたい
サイトの方に身内用近況報告日記を軽く書いてるので、それも見て下さらない
のか…と、ちょっと鬱に思ったもので。
メールの中身は自ジャンルと世間話と半々くらいです。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:35
ちょっと話ずれるかもだけど。私、同ジャンルサイト持ちの人にメール
書く時って一応サイト見てからメール書いてますが、他の
人はそうじゃないのね。
サイトで書いてるのに、同じ事質問したらウザく思われるだろうし。
日記で書いてる事とかチェックしてから送ってるんですが、これが
普通じゃないの?
「見た目は清純なのに書くものはすごいね」と言われた私は…。
童顔でチビでアニメ声なだけだー。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:44
オフ会ネタかー。いっぱいありそうだね。会う前の話とか、会ってからの話とか。
オフ会関連の話できるスレがあったら面白そう。同人板に無いのかな?
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:45
>>823
ああ、アニ声の人って自覚あるんだ。
知らなかった。
>>825
友人はそれがコンプレックスになってるでよ
>>825
小学低学年ではじめて自分の声を録音して聞いた時に自覚した。
社会人になった今も、初対面の相手に頭の回転鈍そうとか言われるし。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:57
>>824
そういや昔あった
>>827 コンプレックスをバネに頑張って下さい。
とかしか言えないが、何を頑張るのか? すいません。
人それぞれなんだなぁ…
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:59
とっても好きな小説書きさんがいて、是非感想を伝えたいのですが、メールアドレスも
掲示板もサイトに無い。
この感想はどう伝えれば!
感想貰うの嫌いなのかしら…。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:00
>>822
私もそうしてるよ。友達にメール送る時。
>>827
>初対面の相手に頭の回転鈍そうとか言われるし。

こっちの方が問題だよ、なんとなく(汗)
人が良さそうで怒らなそうに見えるのかねえ…。
そういうこと言う奴の方がどうかしてるから気にしないでね。
>>830 奥付の住所に手紙でも送っとけ。
>>830 奥付の住所に手紙でも送っとけ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:04
>>830
あなたがサイト持ちならば、リンクを貼って
そのコメントでリスペクトぶりをアピールするっていうのはどう?
運良く相手が解析をしていれば気づくかもしれない。
同人誌じゃねえっつうの。
にほんごよめますかー?
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:06
PC初心者さんらしい作家さんがサイトを始めた。
非常に質素で稚拙・・・いや簡素なデザインな小説サイト。
しかし置いてあるものは非常に素晴らしく、しかも大量で、
寝る間も惜しんで読み漁った。

唯一の汚点は「感想くれくれくれくれ!!」魔だってこと。
とにかく感想メールくれ、メールが来ないと書けないんだって・・・。
こういう時はメールフォームの設置を勧めても失礼にならないだろうか?
メールフォームを置いた方がレスポンスは増えるよね?
でもいきなり閲覧者にフォーム設置方法を諭されたらビビるかな〜?
>>830
感想が欲しい人ならメルアドくらい出してるから
熱い思いを伝えたいのはわかるが諦めなさい。
無理にアピールしたら嫌われそうだよ。
839380:2001/05/19(土) 02:08
同人誌じゃなくて、サイト持ちさんなんです。

>>835
で、私は一般人なので見てるだけで。
知人のサイトのディレクトリ構成が、わやくちゃ(indexがなかったり)だったので、
『直したほうがいいよー、丸見えよー』ってメール送った。
1週間ほどしたら直ってた。
…なんの音沙汰もなし…

…もにょる私のほうがおかしいのでしょうか…
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:09
>>839
830の間違いです。スマソ・・。
>>837
ついでに2ちゃんを紹介してあげれば?(ワラ
でもマジでここいいよー。
偶然見つけたんだけど、ここのスレ見て反省することイパーイあったよ。
まあ、駄スレも多いから拒否反応を起こす人もいるかもしれないけどね。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:15
>>837
本当にその人はネット初心者なんですね…。2ちゃんねらーに
つきとめられたら一気にイタ管スレ行きだわ。
あなたがその作家さん好きなら、何気なく言ってみた方が良いかも。
勿論、初対面でそんな事言われたら大抵の作家さんはビクーリするので、
何度かメールで面識してからの方が良いと思いますが。
メールフォームの設置を言うのは別にイタく無いですよ。その作家さん
その方が効率良いって事知らないと思うし。諭すんじゃなくて、
こうゆう方法もありますって、提案って形で言った方が良いと思います。

>>840
忙しくてメール出す時間も無いのかもですよ?もう少し待ってみれば?
普通は、お礼メールってすぐ出すものだけどね。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:16
私、昔、2ch紹介された事あったけど、もしかして、あなたは
イタイ人ですって忠告をしてくれたんだろうか…。
>>822
あなたは普通だと思います。
私の同ジャンルの知り合いがやってくれたのは
しばらく更新もメールの返事も出来ない期間がある、とトップに書いてるのに、
「明日映画見に行きません〜?」と、いない日にお誘いメール。
で、私からの返事が無いもんだから愚痴を名指しで日記に書いてくださった。
これは少し落ち込んだだけのことだけど、デマ流された時は本当にまいった。
メル友になった人のサイトは必ずチェックしないとダメなの?(汗)
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:21
>>840
そういうこと、私は逆の立場でありました。
わざと無視してたわけじゃなくて、メールチェックを三日ほどさぼってる間、
自分のサイトでミスを発見して直したんだけど、その後メールをチェックしたら
知人からそのミスを指摘するメールが届いてました。慌てて返信したけど。
わたしチェックしてないけどなー…<相手のサイト
まあ愚痴なんか書かないけどな。
所詮メール。相手がいつ見るか分からないし。
そこまでネットに依存してないから毎日繋げてないよ。
メールの返事も遅れまくり。
自分のペースでやらないと正直キツイしなあ…。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:30
>>846
私はそこまで要求しないけどなー>サイトチェック
管理人と閲覧者という関係じゃなくて、単なるメール友達だと思ってるし、
向こうも暇じゃないだろうから、サイトの隅々まで読んでほしいということはない。
長いことメールやりとりしてるうちに、自分の趣味も相手の趣味も変わってくる。
だいたいジャンル外のことでも盛り上がれるような人じゃないと、
何往復もメールしないし。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:30
>>845
そうゆう人もいるよね…。見ればわかるのに。何か誘ったり質問
するなら、質問の答えがサイトに載ってるか確認してから送った方が
親切だと思うんだけどなあ…。
>>846
場合によるかな。質問とかあるんなら、見てから送った方が良い場合も
ある。

私がやられたのは、サイトで「忙しくてまだ単行本買ってないんです」(ネタ
バレが嫌いだとは前から公言している)って書いてあるのに、知り合い
から来たメールはその単行本の感想が延々とつづられていた…。
常識外れじゃなく、気が利かない人だとは思う。
852840:2001/05/19(土) 02:31
>>843>>847
…知人のサイトがメールの指摘を修正したのは、
もう2週間も前なんですが…
……ま、いっか…単なる親切心だったし…
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:37
>>850
そうゆうものか・・。私は一応日記とか近況報告チェックしてから
送ってたんだけど。
大抵毎日メルチェックする方だから、「しばらくいません」とか日記に
書いてる時に「急ぎの用なんですー」ってとんちんかんな事、メールに
書いて送ったら受け取られた時に恥ずかしいし。
別にちゃかすつもりじゃないけど。
>>849>>853がメル友になったら面白い(笑
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:40
私は相手が自分のサイトを見てないって言う前提でメール書くけどなあ。
同ジャンル同CPだからって
必ずしも毎日見てくれてるわけではないと思ってるんで。
相手のサイトも見たいときにだけ見るし。
今のとこ自分の方はほぼ毎日チェックだけど(日記とか)
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:42
>>846
メル友はメル友であって、ファンではないからね…。
仮に一ファンからメル友になったとしても
いつまでもその管理人のファンであるとは限らないし。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:45
サイト見てないなら見てないで良いんですけど、
それをメールにわざわざ書くのがどうももにょると言うか…。

「最近サイト見てないんですが、○○さん、イベント行かれました?」
そして、イベントの話を延々と。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:46
「大事なことや連絡は全部日記に書いてるから、毎日日記チェックしてください」
と言われて、もにょ〜な気分になったことはある。
859857:2001/05/19(土) 02:48
追加。
私は行ってないので、そこでイベントの話をされても、興味が
無いというか…。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:50
>>858
それはもにょるかもね……。
しかも、毎日変わる日記とかなら(苦笑)
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 02:59
相手のサイトチェックしてから書く方が気が利く事は利くね。
サイトで続き物の小説の完結偏を更新して2・3日してから届いた
メールで、「あの話の続き(更新した話)はまだなんですか?!
とても楽しみにしてるのです」って熱いメールが来て、「もう完結
しました」と思いました…。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:14
>>855
同意。
メールが出せてもネットが見れない状況だってあるだろう。
メル友だろうがオフラインの友達だろうが、相手の都合や考え方を
常に考慮に入れとかないと、いい友達付き合いできないと思う。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:24
ここのスレ読んでていろいろあるんだなあと思った。
私も相手もサイト持ちで、自分とこのサイトはよく更新してるし、
毎日更新してる人間が、サイト持ちさんにメールだす時、
相手のサイト見ずに書くのは失礼かと思って、日記とかで近況
チェックしてから出してたよ。
見なくても失礼にならないのか。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:31
2ch依存症になりそうです。2chを朝・夕・晩と見ずにいられません。
依存症から抜け出るにはどうしたら良いでしょう。PCの電源つけると
つい2CHへ来てしまいます。
ワシもじゃ。安心せい。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:35
依存症はね・・・強い意志が無いと駄目みたいなんだが、病気
みたいなもんだからなあ。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:35
そのサイトがおもしろければチェックする、
つまんなければチェックしない。それだけ。
まあ、たまにお誘いをかける場合なら、メール出す前に
ちょっと偵察するかも。

ただ、相手がこっちのサイトをまったく見ていなくても
それは別に気にしないなあ。
自分のスタンスがどうかはともかく、
相手にはあんまりなにかを要求しない方が
人付き合いは気楽だから。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:39
相手に期待しなければ、ガカーリする事も無いと思われ。

>>867
>>まあ、たまにお誘いをかける場合なら、メール出す前に
>>ちょっと偵察するかも。
漏れもそうする。それが、気遣いってものかと思ってた。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:51
私の方からリンク持ちかけて、相互リンクになったサイトがあって
私は、それからそのサイトに入り浸っているのだが
向こうの管理人さんは、チャットやメールで話しても
あきらかにこっちのサイトは見ていないようで、
「ああ、あんまり好かれていないんだなあ」と思っていた。
ところが、イベントで会ったとき、向こうが私の同人誌を
全部買ってくれていて、すごく細かいところまで読んでくれていた
ことを知って、ちょっとびっくりした。

性格的に、あんまり人のサイトを見て回らない人もいるんだと
そのときに思ったよ。
チャットで会ったら慌てて別窓で相手のHPをチェックしてるよ。
気にしないよりは気にしてる方が印象良いだろうと思って。
打算も働いてるんだけど、完全に無頓着よりはまぁアレだ。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:59
>>869
私もそんな感じかも。サイト巡りってあんまりしない。
回線が弱弱なので時間かかっちゃうし。
でも本なら少々ヘタレでもじーっくり眺めるなあ。
でも、義理で相互リンクして行ってないリンク先もある…。
よく掲示板やチャットに来てくれる人のホムペはたまに覗くが。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:37
久しぶりにジャンル回覧するか〜と回ったら、相互リンクしてる
サイトがうっすらと逆CPになっていた。宇津。
別のサイトでは連載小説の企画があったので読んだ。
受女性化のシリアスだった。なんらかの原因があって身体が女に
なった受を、攻が「女の方がいい」とか言っていた。宇津になった。
気を取り直して別サイトに行くと、受がレースのキャミソールと
ガーターベルト履いていた。

…なにがあったんだ、マイジャンル、マイCP…!(泣)
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 05:31
>>873
気をしっかり持て。受はいつの時代も受難が絶えない。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 07:33
AGE
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 09:53
>>873
ああ・・・他人事とは思えない・・・。
強く生きて下さい(泣
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 10:26
>>873
どれも痛すぎる・・・。がんばれ873.
わたしは時々チェックしてリンク先の説明文を変えたりしているけど、
そういうことって滅多にしないもんなんだね。
せめて一番最初につくったヘボバナーから今使っているバナーに
張り替えてくれないかなあと思う今日この頃。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 11:46
>>878
結構はったらはりっぱなしって多いよ。面倒で・・・。
878>>879
うん、そういう気分もわかる。
自分は好きでバナー変更した人はバナーを張り替えたり
してる。
ここのスレやアクセス数スレ、WEB板を読むように
なってからリンク先説明文を時々変えるように気を
つけるようになっただけだから人には強要できないってわかってる。
けどヘボバナーがあんまりにもヘボくて。。。
あれをいつまでも人目にさらされていると思うとちょっとウトゥ。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:14
>>880
それは、相手先にメールでお願いしてもイタくは無いよ。
新しいバナー作ったので、時間がある時で構いませんので取り替えて下さいって。
前のは恥ずかしいので、お願いしますって頼めば大抵の管理人さんはやって
くれるでしょう。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:18
>>881
知り合いは「今度の更新でやりますね〜」
といったまま放置してます(ワラ
あれから何回更新したよ・・・
できないら書くな
>>881
メール…ううん、今度隙を見て言ってみます。
直リンクしてもらえればいいんだけどなあ。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:31
>>882
それ、忘れてるんじゃない?そうゆう事もあるよ。
一ヶ月くらい経ってるならもう一度言ってもおかしく無い。
っていうか、バナーは添付して送ってあげた?ここにあるので
拾っていって欲しいとか、メールにアドレスを張り付けて
送った?
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:33
「直接リンクしてください」と明記してあるバナー画像を
勝手にDLして自分のサイトにアップしたら、それって画像の盗用にならないかなぁ?
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:33
>>884
まだ2週間しかたってないのよ
その前に1ヶ月待ってメールしたんだけどね
なのであと3週間ぐらいは待つつもり・・・
887882:2001/05/19(土) 12:35
気長に待つつもり
なんせ何するにも男優先の人だから(ワラ
この間ある相互先がリンクページ改装したと思ったら私の名前間違ってた。
指摘するのもなんなのでほっといてる。むしろワラタし(w
でもそういうのよりは貼りっぱのがマシかもなと思う今日この頃。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:50
>>888
さすがに名前は言ってあげた方が・・・
>>885
なるかもね。
リンクのお願いの時に、『そちらのサーバーとうちは遠いんで、
DLしたい』って言われたら許可するけど…
うちもちょくちょく変えるんで、基本的に直張りでお願いしてる…
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 13:14
うちは「新しいバナーにしたから替えろ」とメールが来たよ(笑
即行替えた。まぁ親しい友人だから言えることなんだろうけど…

サイト作る前に「サイト作ったら相互しましょうねv」と言ってくれた
管理人さんがいたんだけど、いざサイト作ってこっちがリンクしたら、
「ありがとうございます。こちらもそのうち貼りますね」と掲示板で
言ってくれてから、早一ヶ月…
ジャンルも変わりかけてるから咎める気もないんだけど、その気がないなら
剥がしちゃっていーですか?

相互しようと己から持ちかけたクセに、自分はいつまでたっても貼らない
ってどういう神経なんだ。
こういう場合って皆さんどうしてます? 剥がしてもいいのかな
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 13:26
健全ファンサイトですが、
リンク先に「○○×■■サイトさんです!」と紹介されたときは、
自分のサイトにそういう雰囲気があるのかと思ってもにょった・・・
>>891
剥がしてしまえ。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 14:38
「リンクフリーだけど連絡ください」っていうサイトさんってリンク貼る時はいいんだけど
はがしたいなーと思うときに困るんだよね…
>>892
よくいるよね、そーいう人。
うちもA中心で健全なんだけど、よくB×Aのサイトと間違われる。
リンクページにバナーと一緒に「A中心のサイト」と説明までしてあるのに。

確かにオフラインではB×Aなんだが、ソレやってくれるのは
どう考えても私の同人を読んだ事のなさそーな地方の厨房ちゃんが殆どで「?」
>>891
リンク先の多い管理人さんだと忘れてるってことがよくある。
気に入らなかったらはがせばいいし、気にならないなら放置しとけ。

私は「リンクさせて下さい」というのでこちらから貼ったら
向こうはもう1年たつのにまだ放置。
そのくせ向こうのサイトがお引越しした時は「リンク変えてください」と
メールが来た。こういうのはどういう神経なのか、とマジで疑うけど
怒るほどのことじゃないので黙って張り替えた。
>>896
あの…それは相手、貴方をいいように使ってるんじゃあぁ……
優しいなー896さん。私なら張り替えないよ。無視。
非常識なやつだねそのサイトオーナー。
相互リンク依頼って、貼ってからするもんじゃないのか…?
私は、して欲しい場合は、リンク報告ついでに頼んでみてます…
バナーアドレスつけて…
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 15:12
896ですが
まあ、こういう人なんだと思って放置しといたら
他の人達の間でも「あの人は厨房だ」という声が高まって来て
親しい友達に説教されたみたいです。
私が怒らなくても天はご存じさ。

でもまだリンクは貼ってくれてないなあ。あー…もういいです。
896追加。
なんでそんなに相手がリンク貼らないことにこだわらないかと言うと
ヘタレサイトでアクセス数も少ないからです。
あすこに貼ってもらってもあんまり宣伝にはなるまい。
要するにあんまり関わったり、怒らせたりしたくない相手だという話。
私がやさしいわけじゃなくて、リンクに関してはあまり腹が立たない人間なだけです。
私の方がイタいかも知れん
他のことでは怒るからなあ。
>なんでそんなに相手がリンク貼らないことにこだわらないかと言うと
十分こだわっているように見えるが…。
>>902
同意。別に追加する必要のない情報だと思うし。
896>>902-903
優しいとか普通はそんなことはせんとか言うレスがついたので追加したまでです。
別に優しくてやってるわけじゃないよというつもりでした
語弊があったようなので訂正します。
CCメールに私信満載ってどうなんでしょう?
相手は以前同ジャンルで活動していた人で、オフでももう長い付き合い。
最近ネットに繋ぎだしたらしく、頻繁にメールをくれます。
一緒にどこかに行くとかの連絡事項ならわかるんですが、自分の彼氏のこととか、
他の人にはわからないことを「>○○ちゃん」みたいにして書いてあるんです。
別に他の人間に読まれても何とも思わないんでしょうが、非同人の人にも送付してる
CCなのにイベントのことを書かれても・・・。
こんなことでもにょってる私の方が痛いんでしょうか?
>>905
FAXでももにょるのにね……
メールだったらコピペ+私信で、分けてだしてもそんなに手間じゃないでしょって。
ネットあがってきたてで、共通FAXと同じような気分なんじゃない?
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 19:30
>>892
うちも同じようなことやられてる。
健全で○○のファンサイトやってるんだけど、
解析でリンクしてくださったのを知ったサイトに行ってみたら、
○○×□□(ノーマルCP)に分類されていた。
ごめんなさい、うちは□□はほとんど出てきてません……。
それどころか別サーバ(とサークル)で
○○×△△のやおいCPやってる人間なんです……。
>>905
つか、CCメールの時点でもにょるのは自分だけか?
全員が同レベルで知り合いなら構わんが…
一部の人間にしかわからない話題があるってことは、
メール受信してる人間が全員知り合いってわけでもなさそうだと
思ったんだがどうよ。
こっちはリンクなんぞどーでもいいんだ。
相互だバナーだ張り替えろだ移転だ新しくなっただとかウルサイ。
お前なんかしるか!勝手にやってろ。
どうせなら中身の作品を充実させてみせろ。


と思ってしまう自分は多分心が狭いんだろうなぁ。
せめて、BCCにしろ…
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:43
今まさに困っているところなのですが!
>>911
何があった。
昔は手作業送信MLというものがあったのだ。
CCぐらいでガタガタ抜かすでない。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:51
CCメールつうのがそもそもわからん
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:51
911言ってみろ
916911:2001/05/20(日) 00:54
掲示板にはじめて見る人から書き込みが。
「おひさしぶりです〜!」
書き込む場所を間違えたのかも…それとも私が忘れてるだけ…?
無難な対応がわからん。
どどどどーしよう!
>>916
そりゃ困るなぁ・・・
>>911.916
ここは正直に。
忘れるのはその人がどうせたいしたことカキコしてないからじゃない?
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:01
困るよねぇ。「お久しぶりです!覚えてますかー?」って、覚えてねぇよ!!
とりあえずその事には触れずに、「こんにちは、(以下カキコに対するレス)」
という風にしています。
>>916
…地味な事態ではあるが、確かに困るな…ううむ。
>>916
掲示板の書き込み取っておいてないの?
設定にもよるけど、大抵のところはメールで届くから、私は
全部保管してある。

いや…でもマジで困るね。自分ならどうするだろう…
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:08
>>916
正直に言え。
ごめんなさい、初対面に思うのですが、前は
いつ頃書き込んだのでしょうか?
物覚えが悪いので申し訳ありません。これであなたの名前は
覚えました。

など、優しく謝りつつ前の記憶を聞く。
>>916
タブーは「初めまして」と「お久しぶりです」として・・・
919さんの言うように
「○○さま。いらっしゃいませこんにちは〜・・・」
みたいに無難に流した方がいいかと。間違ってもソコにはふれずに。
>>916
このスレも長いけど、初めて見るタイプの質問だね(笑)
とりあえず>>919のやり方が無難じゃなかろうか。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:10
以前こんな事があったよ。
「あー、やっぱ覚えてませんでしたか。なんせ1年以上前に1回書き込んだ
だけですし、その時とはHNも違いますしね」
って、おい!!わざわざ保存してあった過去ログ4000件くらいの中から
探してやったというのに。当然HN違うから見つからんかった。
926911:2001/05/20(日) 01:10
地味でごめん…。
>>919のやり方が無難かなーと思います。この方法で逝きます。
レス下さった方ありがとう。落ち着きました。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:12
HN違っていても覚えていてもらえてるかも?と思えるのが不思議>>925
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:14
>>916
私が通ってるサイトでも、ほのかに似たことが
ありました。

「このあいだは、御本ありがとうございました〜★
好きでしゅ〜(はあと)」のノリでのカキコ。
どうも合同誌を作った相方さんが、その人にあげて
いたらしく(その相方さんのサイトには挨拶にきて
なかったので恐らく勘違いしたのでしょう)・・・

管理人さんは、素直に「すいません、お名前に覚えが
ありませんので、もしかしてウチの相方がお持ちした
のではないでしょうか」と返してましたよ。
最後に、ウチら二人紛らわしいとよく言われるのです、
申し訳ありませんとフォローもしてた。

・・・素直に書いてみるしか・・・ないのでは・・・
ハンドル変更した人が、それを知らせないままうっかり
書きこむことも、ないとはいえない・・・
地味だけど、こんな書き込みあったら困るよね実際・・・
ガンバレ。
929928:2001/05/20(日) 01:16
既に解決ずみとは…しかも無駄に長文だった。すいません
ああ、「地味」と書いてしまった920です。
別にけなしたり軽くあつかうつもりでそう書いたわけではないです、
ごめんなさい>>926
「自分だったら、じんわり困るなあ」と思っての表現だったので;
もうすぐ新スレだね。
これだけスレあると、自分の悩みが前スレで話されてるか探すのも大変。
一度整理できると良いんだけどな・・・。
○○の悩み・その答えは スレ1・200〜222まで
××の相談・答え スレ4・567〜580
とか、よく出そうな質問や長く話された話題だけでも良いから、おおまかな目次でも作って。
難しいか。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:35
優良スレage
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:52
定型文でいいんだよ。
「はじめまして」には「はじめまして」
「お久しぶりです」には「お久しぶりです」
もしくは無視して挨拶以下の内容についてのみレスする
>>931
いいねーそれ。
同じ質問が何度もループしまくってるし。
でも過去ログ探すのは面倒そうなんで、よくある回答例を整理して
書いておくほうがいいかも。
>>913
手作業送信MLってどんなのですか?

>>914
文面どおり、CCで大量に宛先指定して送るメールだと思ったんだけど。
メールアドレスと送信者のアドレス帳に登録してある名前が
全員に知れ渡ることになるので、
CCで送るのは親しい知り合い同士だけってのが普通だと思ってた。
>>910にあるように、BCCならバレないから構わないけど。
忘れないようにね〜。
次のスレは〓その9〓だよ。
古くからの友人で知り合いでも何でもない人へのメールでも平気でCCで送るヤツがいる。
注意したけど、全然わかってないらしい。
「だって私の知り合いだもん。変な人いないよ〜」
変だろうとまともだろうと、全然知らないやつにメルアド(それもプロバイダの)
教えたくないんじゃい、ヴォケェ!!
>>937
ハハ…知り合い、それで携帯の番号ばらされちゃったよ…。
名前も知らない不特定多数にね…。
デフォルトで番号@携帯会社にしてた方も悪いんだろうけど。
>>936
そうだった、忘れてた。
次は〓その9〓だー!
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 22:01
頼りになるスレあげ
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 23:23
狭い範囲にしか教えていないのメルアドが売られていたことがある。
アダルトダイレクトメールが毎日50通位来るんで、結局捨ててしまった。
絶対そうだとは言い切れないけど、やはりCCで送られたことも原因だと思う。
本当にCCは迷惑だよ。アウトルックエクスプレスでBCCが分かりにくい事も原因じゃないかな?
知らない人も多いだろうから、「CC止めよう同盟」とか誰か作ってくれないかしら。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 23:28
ちょっと前のことだけど、
高校の時の友達からのメール、CCで来てた。
そのリストを見たら30人近くの名前が…!
もちろん知らない名前ばかり。
何度も来たから注意しようと思ってるうちに、
来なくなったから良かったものの…。
他でもやらかしてんのかな。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 23:35
メールアドレスを軽く考えてる人って案外多いよね。
「住所や電話番号じゃないから良いでしょ」って。
私ゃ「苗字@会社。co.jp」のアドレスを真性工房に流されて、
いきなり「そこの会社に就職させてくれ」電話がきたことあるよ…。
ふざけんな、竹中工務店の電波!!!
本人の了承も無く他人にアドレス教えんなや!
944引越しました:2001/05/21(月) 02:42
ほんのちょっと早めだけど引越しました。

続きはコチラで↓
ネットで困ったこと相談所〓その9〓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990380380&ls=50
※7→9なのはスレNOのダブり修正です。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 02:44
某同人系印刷屋のDMが、会社宛に来た。
うちの社名はBCCに入っていたけど、CCに20こくらい
同人系っぽい個人のメアドが書いてあった。
いいのかな〜って良くねえよ!ゴルア!
思わず自分のメアドないか確認しちゃったじゃねえか!!
引っ越してるよってさー。

続き。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990380380&ls=50
飛んだ先でレスを全部読むにすればいいじゃん。
かちゅーしゃだと都合が悪いの