ネットで困ったこと相談所〓その7〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
622610@海外
>>618
そりゃあ揚げ足だ(笑)<日本語のみじゃない
ていうかJapanese onlyは「日本人限定」だって話だよね。>>621
in Japanese onlyなら「日本語だけ」って意味になるはずです。

私は自分のサイトには「contents of this site is only in Japanese」とか
なんとか書いてます。
でもリンクフリーなんで、「リンクを貼るのも外すのも好きにしてください。
連絡いらないよ。別にしてくれてもいいけど」って日英両方で書いてますけどね。
>>599さんは「海外からは」じゃなくて、「日本語でないサイトからは」って
書いた方がいいんじゃないかな、と思ったりしますです。
「海外からは」だと、なんで海外はダメなのかわかんないだろうから。

「相互リンク」「リンクしたら連絡」「リンク・ブックマークはトップに」って
日本の同人サイトだけのローカルルール(っていうのかな)だと思うから、
通したいなら>>618さんみたいに簡潔明確に言いたいことを書くが吉ですね。

あー長…スマソ
>>618
どーでもいいことだが、
「リンクフリーですが連絡してください」ってサイトは
フリーって言いながらそれって申告制じゃないのか?と思うんだが。
「出来れば連絡もらえれば嬉しいです」程度なら構わんのだけど。

>「そもそも"japanese only"と書いた時点で…
"I cannot speak English!"がもにょるってのと同じ原理だな(笑

>>621
"Japanese only"では「日本人のみ」になるんじゃなかったっけ。
"Japanese language only"にしろって話だったような。

中国語(広東語)での「禁無断転載」の意味を示す
言葉が書いてあるバナーがあった。
英語だけでは追いつかんのか…と、少し切なくなった(w